ショパン国際ピアノコンクール IN ASIA

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコ踏んじゃった
ありそうでなかったスレ立てまーす。

本家のショパンコンクールが終わって、静かに各地で地区大会が行われている
ショパン国際ピアノコンクール IN ASIA
参加者でも指導者でも保護者でも、どなたでも良いので
演奏、審査、運営など幅広くご意見を聞かせてください。
そして日本で行われるショパコンを盛り上げていきましょう!
2ギコ踏んじゃった:2005/11/24(木) 19:08:13 ID:KgG9Jd2G
2ゲット
そんなんあるの?
3ギコ踏んじゃった:2005/11/24(木) 19:11:16 ID:S6arRRtl BE:198446764-#
ショタコン
4ギコ踏んじゃった:2005/11/24(木) 19:19:59 ID:pXPZkWqS
全国大会に向けて頑張ってます!
5ギコ踏んじゃった:2005/11/25(金) 15:55:04 ID:u5bdiq/S
2ゲットって、どんな意味があるの?
どのスレも2ゲットしてみんな嬉しがってるよね。
まさか、2ちゃんねるだから2ゲット?

カワイイネェ…カワイイネェ!
6ギコ踏んじゃった:2005/11/25(金) 19:15:19 ID:9TIJkha8
7ギコ踏んじゃった:2005/11/26(土) 16:54:12 ID:Ab+s1/yJ
PTNAの子供たちで埋め尽くされている?
8ギコ踏んじゃった:2005/11/26(土) 22:16:38 ID:zPd5fp2v
明日は中学がエリザベトでありますね。
9ギコ踏んじゃった:2005/11/26(土) 22:48:24 ID:cKUZhor2
委員長はピロ子かね
10ギコ踏んじゃった:2005/11/26(土) 23:39:55 ID:Ab+s1/yJ
ショパコン・イン・アジア、今回は、予選、金賞の人だけ通過できるって
ことになっていたようですが、受ける人が少なくて、地方でのきなみ該当者
無しになってしまったから、銅賞までとか、奨励賞までとか、しかも、級に
よって違う様な無責任な結果を作り出しているの?
ただの二次予選に、全国大会なんて大げさなタイトルつけて、一体この
コンクールは信頼できるの? それとも、みんな別に信頼できなくても
とにかく何かを受けたいのかな。
11ギコ踏んじゃった:2005/11/27(日) 00:23:00 ID:Sfkg7pmz
該当者なしを出しているのが未だ救いだよ。
入賞者に名が通った子が少ないよね。
12ギコ踏んじゃった:2005/11/28(月) 08:38:40 ID:N1uWv68U
予選に金銀銅をくれるタイトルにやさしいコンクール。
二次予選が全国。
面白すぎ。
13ギコ踏んじゃった:2005/11/28(月) 22:12:06 ID:eIfP3GKD
ホームページの審査結果って出んのおっそーい!
運営がいいかげんとかって言われてるのもわかるような…
JPTAなんて結果でてから3時間後にはアップされてたぞ
14ギコ踏んじゃった:2005/11/28(月) 23:50:49 ID:N1uWv68U
広島の結果ですか?
小学生中学生?
15ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 02:32:55 ID:5c1+Sy1u
ピティナに属してなくても受けられるんですか?
16ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 09:36:05 ID:UX+YsF2j
近畿の結果なんでなかなかでないわけ?
なんかあるのかと勘ぐりたくなるわ
コンクールの運営してるんだから、もっとしっかりしてよ
ピティナとおんなじにおいがする
17ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 18:39:36 ID:Z+pRDtma
今年はあんまりいい子がいない
18ゆうゆ:2005/11/29(火) 21:00:38 ID:GZwxBat9
いい子もいましたよ。
19ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 21:06:27 ID:fRhGAUht
いい子は学生音楽コンクールでした。
学生音楽コンクールで予選落ちの人が金賞貰って喜んでるレベルの低いものとなりました。
そもそも、予選で金賞銀賞の大判振る舞いが程度低いよ。
20ギコ踏んじゃった:2005/11/30(水) 08:02:34 ID:bVMN+Rsm
言うは易し、行うは難しですよ。

金賞とってから偉そうなこと言ってくださいねw
21ギコ踏んじゃった:2005/11/30(水) 08:12:42 ID:c8DMFUbP
全国行って賞を頂きました。
今年のような予選から全国ではなくて、ちゃんと3段階でしたので大変でした。
一地域の各部門からひとりづつしか行けなかったので、今でいう金賞にあたります。
その年の全国大会は、無名人はいなかったと思います。


22ギコ踏んじゃった:2005/11/30(水) 16:13:26 ID:SXVIH+dR
21の方、ショパコンの話ですよね。もう少し難しい時代があったのですね。
どうしてこんな事になってしまったのでしょうか。
23ギコ踏んじゃった:2005/11/30(水) 16:36:41 ID:c8DMFUbP
21です。
システムが大きく変わるのは3度目だと思います。
まだ若いコンクールですから、試行錯誤なのだと思います。
私の子供が出た年は予選を弾いて、2週前後で地区本選でした。
ですから、課題曲がはっぴょうされてから予選曲はもちろん本選曲まで同時進行しなくてはならないので大変でした。
そして1月後には中国勢や韓国勢も交えてのアジア大会でした。
格地区からトップしか出なかったので白熱したものでした。
まだ、コンクールの規模が小さかったので会場は今の関東・甲信越の予選会場でしたけれど。
時期的に学生音楽コンクールやJPTAと重なりますので、出場者を確保するのが大変なのではないですか?
レベルが総体的に落ちたかどうかはわかりませんけれど、
分母は小さいのに、簡単に金賞を複数名も出されれると、
私の子供が受けた時より楽になったのだろうと推察できます。

24ギコ踏んじゃった:2005/11/30(水) 21:47:37 ID:ejJSRFBV
今までの地区本選が全国大会になっただけです。全国大会での金賞だけが
アジア大会に出れるのです。
だから決してやさしくありません。大変難しいです。只し今までとちがうのが
小学生はアジア大会では一曲弾くだけです。
25ギコ踏んじゃった:2005/11/30(水) 22:19:05 ID:RFQM2oRX
>>24
金賞しかアジア大会行けないんですか!?厳しいなあ。
26ギコ踏んじゃった:2005/11/30(水) 22:35:43 ID:5NBuTYg6
昨年までは予選の翌日が本選で
それは、それは大変でした。
曲の同時進行もですが、
地方から会場入りした場合、
夜の発表を見て即帰宅しても深夜近く。
翌日は又早朝に出発でピアノの練習どころじゃなく・・
銀賞に終わったため全国大会には進めませんでした。
今年は楽になったわぁ〜
東京行って頑張ります!
27ギコ踏んじゃった:2005/12/01(木) 08:49:19 ID:czVqxkDQ
>>24
同感です!
23の方、今年受けておられないのだったら、
勝手な推測で自分の受けたときのほうが難しいと言うのはおかしいです。
28ギコ踏んじゃった:2005/12/01(木) 09:52:45 ID:SIADrPB5
>>27
なんでムキになるのかしら?
現実、小学生の本選は1曲だけ練習すればいいのは事実だし 
事実有名ピティナっ子はこぞって学生音コンとJPTAを受けてるじゃない
ピティナでは予選落ちの子供が銀賞に入っています
29ギコ踏んじゃった:2005/12/01(木) 13:21:19 ID:9tZVaJy8
ピティナの予選じゃ力は計れないね。
いい加減な審査だもの。
どっかのスレにもあったね、
賞が欲しいならin Asia、全国に名を売りたいならJPTAってさ。
出場者の力は今年は聞いてないからわからないけど、
それにしてもin Asiaは賞を出しすぎだよ。
30ギコ踏んじゃった:2005/12/02(金) 00:15:31 ID:HpgmBP/a
賞などつけずにいつものようにただの1次通過とすればよかったと思います。
昨年は出場者の半分でした。今年は3分の1ぐらいしか通過しておりません。
ある地区5、6年の部35名中12名しか通過しておりません。だからいつもよりも
狭くなったと言う事です。賞を付けた為に変な風にとられてしまっているようです。
でも誰が1位で通過したか順番が分かっていいんじゃないですか。
全国大会で金を取らなければアジア大会にはいけません。ちなみに昨年は
全国(日本)10人 外国人7名 計17名がアジア大会出場でした。
31ギコ踏んじゃった:2005/12/02(金) 08:59:01 ID:6z9Oemv0
>>30
詳しく教えてくれてありがとうございます。
昨年の全国日本人10人というのは、コンチェルトも社会人も合わせてですか?
32ギコ踏んじゃった:2005/12/02(金) 16:30:34 ID:jNbUiugd
昨年の全国日本人10人は小学5,6年の部です。
今年近畿地区1次予選通過者12名と書きましたが9名の間違えです。
詳しくはシヨパン国際ピアノコンクールインアジアのホームページをごらんください。
33ギコ踏んじゃった:2005/12/02(金) 17:30:46 ID:RuKo4h9z
近畿の結果、やっと出たね。
しゃちほこの生徒ってなんでいつも関西に来るのか?
レベルが低くて楽勝と思ってんのかもしらんが
今回は地元勢にしてやられたかんじだな。
34ギコ踏んじゃった:2005/12/02(金) 23:18:46 ID:d44hXAeI
近畿
去年の1,2年部門のアジア金賞の子
名前がなかったけど・・・・プログラムでは出場してるんだけど・・・
予選落ちしたのかなあ・・・


それにつけても今年のプログラムは見にくい。
35ギコ踏んじゃった:2005/12/02(金) 23:24:06 ID:6z9Oemv0
一応エントリーしたけど、他行ったひと多いんじゃないの?
36ギコ踏んじゃった:2005/12/03(土) 07:04:37 ID:EN9QTPpS
33さん、”しゃちほこ”ってだれですか?
37ギコ踏んじゃった:2005/12/03(土) 08:00:01 ID:T7iqOe0h
>>34
出場されましたよ。
38ギコ踏んじゃった:2005/12/03(土) 22:56:11 ID:McZ8RCNI
>>37

じゃあやっぱり予選落ち?
39ギコ踏んじゃった:2005/12/04(日) 02:03:32 ID:m7G9RVb0
ピティナとアジアどちらが質が高いのかしら??
40ギコ踏んじゃった:2005/12/04(日) 05:36:08 ID:shUbtrPH
どっちも微妙ですね
やはり毎コンやJの評価が世間は高いですからね
41ギコ踏んじゃった:2005/12/04(日) 09:03:45 ID:LJPZcGYp
最近はそんなこともない。それは過去の話。
学生音コンはともかく、Jなんて、
ピテナやインアジアで予選通過もやっとの人が
本選に進出したりしている。地区によっても違うと思うけど。
ピテナで全国進出しても、インアジアでは予選通過できない場合も
たくさんある。
42ギコ踏んじゃった:2005/12/04(日) 10:50:42 ID:TuKyK/oG
経歴にショパンアジア金賞と ピティナベスト賞と書いてあると
そりゃ、前者をすごいと思うのは普通なわけで・・
でも、それは単に一時通過のときに1位だったわけで・・・
前者は2曲で後者は4曲で・・
43ギコ踏んじゃった:2005/12/04(日) 19:30:33 ID:k6rlf4x/
逆もあるよ。インアジアで金の子がJで予選落ちしてたからね
44ギコ踏んじゃった:2005/12/04(日) 20:18:20 ID:tQKrTTbe
JってJPTAの事?
45ギコ踏んじゃった:2005/12/04(日) 21:09:28 ID:GnmPCUzy
ソロシニアってどれくらい出場者いましたか?
やっぱりアマチュアが主体なの?
シニアなのに平日に予選があるのはちょっと出にくいよね>関東
46ギコ踏んじゃった:2005/12/04(日) 21:50:54 ID:PPx08mUI
今日行われた地区予選で入賞していた方が、審査員のお弟子さんのように思います。
調べようとHPを見てみたら見れない!!
単なる偶然??
どなたかお気づきの方、いませんか?
ショパコンでもこういうことってアリなんですか?
何だか不信感ばかりのコンクールが増えましたね。
というか、コンクールってこんなものなんでしょうか。。。
47ギコ踏んじゃった:2005/12/04(日) 22:29:23 ID:K/WnZgyi
>>46
何を今更(w
48ギコ踏んじゃった:2005/12/04(日) 22:55:56 ID:/HNjhRRj
その先生のイニシャルはS先生ですか。ホームページリニューアル中
ですか。
49ギコ踏んじゃった:2005/12/05(月) 06:30:19 ID:JnOEzWUG
ショパンコンクール入賞者によるコンサートって、やはり、一聴の価値ありですか?

50ギコ踏んじゃった:2005/12/05(月) 13:50:20 ID:B1LGPQK0
油がのりにのってギランギランだからな

俺は流行りモン嫌いだから横山や小菅でいいや
51ギコ踏んじゃった:2005/12/05(月) 18:15:40 ID:xCIIx9Tz
>>48
S先生です。リニューアル中かどうかわかりませんが見れませんでした。
52ギコ踏んじゃった:2005/12/05(月) 20:02:58 ID:96M8urfr
>51 S先生のお弟子さんが入賞されたのですね。
とても大きいお教室で大変すばらしい生徒が多いので不思議ではないです。
でも、審査員もされていたのですか。う〜ん。
53ギコ踏んじゃった:2005/12/06(火) 12:37:23 ID:0/apbWjb
最後の中部・北陸の結果アップ、
遅いですねぇ〜
近畿も遅かったけれど・・
54ギコ踏んじゃった:2005/12/08(木) 22:28:21 ID:UXpNiJej
シニアソロ部門ってアマチュアの愛好家が出てるんですか?
どんな曲を弾くの?
幻想即興曲とかベタなもの?
55ギコ踏んじゃった:2005/12/09(金) 08:09:06 ID:Kdtz8kQl
中部の結果、遅すぎ・・・。
なんでそんなにUPに時間かかるのかわからん。
56ギコ踏んじゃった:2005/12/09(金) 08:31:46 ID:g05x/V96
>>54
シニアソロって結果速報を見ると
出場者も少なくて出れば何かもらえるという感じじゃない?
57ギコ踏んじゃった:2005/12/10(土) 17:02:37 ID:qNzfaXx6
中部の5.6年の結果
有り得ない・・
ひどい演奏のオンパレードだったのに!
58ギコ踏んじゃった:2005/12/11(日) 01:10:05 ID:WqY3qkb2
>>57
禿同!
あんなひどいの該当者なしでも良いと思われます。
特に奨励賞組みは悲惨。
そんなことより3−4年生の人数の多さ!
でも北海道あんまりにもひどいんじゃないですか?
5−6年生5人参加で4人全国って。
M先生恥ずかしい人ですね!
審査員やってて恥ずかしくないんでしょうか?
59ギコ踏んじゃった:2005/12/18(日) 10:32:50 ID:T7hdQ6AN
クラコンと同じ感覚。
予選は、ほとんど全員通すんでしょう。
60ギコ踏んじゃった:2005/12/18(日) 10:36:59 ID:T7hdQ6AN
良く見ると面白い。
小学5・6年は 3番の子一人だけが落ちていて、
中学生は 4番の子一人だけが落ちていて、
高校生は全員通過。
受ければほぼ間違いなく全員通過で、しかも予選通過=全国のコンクール。
61ギコ踏んじゃった:2005/12/18(日) 10:41:33 ID:T7hdQ6AN
中国四国だってひどい。
中学生は1番と3番駄目で、4.5.6.7.が通過。
高校生だって、殆ど通過。
落ちるより全国行くほうが多いコンクールなんだね。
62ギコ踏んじゃった:2005/12/18(日) 13:13:26 ID:xTJwrfNu
やっぱりお金じゃない?
全国ですよ!っておだててさお金集めて会場費や審査員の日当にあてるんじゃない?
クラコンの方がまだマトモかも。
63ギコ踏んじゃった:2005/12/18(日) 13:22:00 ID:DBdkoKeC
教師サイドにしたら自分の生徒が全国ですよ!って言えるからありがたいコンクールなんじゃない?
東北なんか狙い目かも。
中部・北陸と比べれば参加者数は違いすぎなのに、全国行く割合はかなり高いよね。
勘違いする親や教師も出てくるわけだ。
64ギコ踏んじゃった:2005/12/18(日) 16:07:15 ID:z9Og2YTO
昨年までは、非常にレベルの高いコンクールでした。
曲も自由曲と、課題曲ですが、課題曲は低学年でもショパンのみでした。
地区予選、翌日地区本選、本選で金賞がアジア大会にいけたのです。
地区で1人ぐらいです。該当者なしもありました。
参加費も地区予選とアジア大会のみでした。
今回は予選で賞をつけ、全国大会に出場、そしてアジア大会、
その度に、参加費が掛かります。
全国大会出場者が余りにも多くて、アジア大会出場者を選ぶのも大変でしょうね。
時間もかなり掛かりそう。
今までのやり方で良かったのに。
65ギコ踏んじゃった:2005/12/18(日) 17:27:29 ID:UpiPKaSP
今年は参加費をかせごうという魂胆が見え見えのものになってしまって
とてもがっかりです。
でも、参加者のレベルは昨年よりあがっていると感じました。
>>59>>60>>61
なんでそんな必死なんですか?


66ギコ踏んじゃった:2005/12/18(日) 19:54:27 ID:DBdkoKeC
>> 今年は参加費をかせごうという魂胆が見え見えのもの
金賞以下は頭数ってことね。
わざわざ東京まで行くんでしょ?
大変ですね。
67ギコ踏んじゃった:2005/12/18(日) 20:05:32 ID:HaJbRjoM
ブー○ン親子の演奏を聴きに行ったら、公開レッスンで
仙台から来たという男の子が出てました。
ショパコンアジア全国出場予定とか言ってたけど
演奏は平坦でつまんない。
これで全国?って正直唖然とした。
もちろんブー○ンには機械みたいな演奏と言われてた。
68ギコ踏んじゃった:2005/12/19(月) 10:31:23 ID:h1cvU0cz
>>67さん
ショパコン予選に出ました。
全国出場権をいただきましたが釈然としませんよ。
ここで皆様がお話しされている通り自分の娘の事ですから親が良く解っています。
どう贔屓目に見たって「全国へ行く」レベルの子ではありません。
地区予選通過のレベルの娘が全国へ行くんです。
>66さんの言うとおりわざわざ東京へ行くんです、しかも参加費払って。
「辞退」も頭をかすめましたが子供の心を傷つけるようで言い出せない母です。
お察しいただきたいです。
本当にとんでもないコンクールです。
予選の運営もひどいものでした。
錚々たる先生方が審査員をなさっているので講評用紙をいただくだけで勉強になる
と思った私が浅はかでした。
どうしてこんなことが許されてるんでしょう。
審査員の先生方は何も言ってくれないんですか?
ひどすぎます。
69ギコ踏んじゃった:2005/12/19(月) 14:12:16 ID:hsUqLopg
>>68
我が家も同じ思いです。
全国大会の案内も、友人宅には郵送で届いたのに
我が家は夜中の12時過ぎに写りの悪いFAXでいきなり送られてきました。
時間も時間でしたので、本当に驚きました。

運営方法と共に、審査基準にも疑問を感じます。
他の地区で奨励賞で全国出場を果たせなかった人たちも、
「中部地区で受ければ金賞だったのでは??」と思いました。
(中部地区予選をお聞きの方は納得いただけると思います)

格式ある・・と思っていたコンクールだけに、
今回の対応・審査には残念な気持ちでいっぱいです。
参加料集めの全国大会、各学年50〜60人の中に、
本当の全国レベルが果たして何人いるのか、
じっくり聴いて来ようと思います。


70ギコ踏んじゃった:2005/12/19(月) 14:34:21 ID:Z67Sw61A
>今回中部の方で予選を受け全国に進出する友人からの話しですが・・・
>今日12月13日案内が来たそうです。
>ショパン酷最コンクールInアジアと書いてあり酷最に二本線が引かれ
>「国際」と手書きでなおしてあったそうです。

M先生のビビエスで見てワロタ。ちょwwww酷最てwww
71ギコ踏んじゃった:2005/12/19(月) 14:56:59 ID:0kpdk9Rt
ほんとうにみなさんのおっしゃるとおりです。
ひどい運営、対応の悪さ、審査基準のいいかげんな事、参加された方はどうして
黙っているのでしょう?
他にどんな問題があったかお教え下さると良いと思います。
こういう時は匿名の掲示板ご自分が特定されないよう気をつけてお書きになれば
良いと思います。
ココではコンクールのひどさ、レベルの問題など皆様色々書かれていますけど
知らずに参加して下手に「全国の切符」をもらってしまった私たちは悲しい思いで
いっぱいです。
本当に辞退も考えましたが無邪気に全国大会を喜んでいる娘にかわいそうでいえません。

>69様がおっしゃるように50人もの中には本当の全国レベルの方もいるんでしょうが
頭数にされた娘は本当に可愛そうです。
馬鹿な親だと笑われても無邪気に喜ぶ娘に「本当はそんなレベルじゃないのよ」とは
とても言えません。
親の気持ちをお分かりいただけるでしょうか?
コンクールと言う名のお金集めです。
来年は絶対に出ません。
全国へ行けばいいってもんじゃありませんよ。
地区本選をきちんとやるべきだしやり方があまりにあからさまです。
>69様
その送られてきたFAXまともでしたか?
読みにくいとかそういうレベルじゃなく人をバカにしてるるのか?と言いたいような
文書ではありませんでしたか?「ショパン酷最コンクール事務局」
誤字くらい直せと言いたい。
それにどうして小学生14000円で中学高校が10000円なの?
次の日がアジア大会って書いてあるけどまた参加費がいるのはどうして?
どうやって払うの?
我が家の娘は予選通過じたいが頭数、まちがったってアジアには行けないので
余計な心配ですがアジアへも頭数がありそうですね。
どういう人が事務局やっているんでしょう?
72ギコ踏んじゃった:2005/12/19(月) 15:17:47 ID:bCXxodd2
全国大会の案内ってみなさんもう来ました?うちはまだなんですが…。
73ギコ踏んじゃった:2005/12/19(月) 16:29:59 ID:oh4ZR76B
68さん予選の運営がひどいとはどういう事ですか?予選通過レベルとわか
っていて出られたのですか。
74ギコふんじゃった:2005/12/20(火) 10:33:31 ID:6ScMTVfg
M先生のBBS読んでわかるけど、先生方は運営に参加しておりませんよ。
先生も怒りを感じております。先生は良い方ですよ。
でも、本当に酷い運営です。子供が犠牲者で可哀相そうです。
言いたいことは沢山あるけれど、あまりの、誠意の無い対応に諦め気分です。
(泣くに泣けませんが・・・)
75ギコ踏んじゃった:2005/12/20(火) 10:55:42 ID:MLlgd3ci
愛知の大御所の先生が、
このコンクールから手を引かれた理由は
こういう運営・審査だったからかしら?
76ギコ踏んじゃった:2005/12/20(火) 19:33:23 ID:O6U3I7cu
>>73
はい、予選通過レベルだと承知しておりました。
言葉足らずですがPTNAなどの場合です。
奨励賞がいただければ褒めてあげたい気持ちでした。
私も講評がいただけて勉強になるでしょうと言う気持ちでした。
去年までの感覚でしたのでまさか全国へ「行きなさい」と言われるはずもないと
思っていました。
うまく自分の気持ちを表現できませんが無邪気に喜ぶ顔を見ると辛いです。
本当なら奨励賞で「よかったね」で終わるはずでした。
よその地区では奨励賞は行かないとも聞きました。
審査基準もわかりません。
要するに勉強のために出たんです。
実力の差を見せつけるのは酷です。
親の気持ちお察しください。
77ギコ踏んじゃった:2005/12/21(水) 14:27:55 ID:6oFy05tk
ひどい運営について一言。
中部・北陸予選に出ました。
結果は伏せます。
まず受付の男性がひどい対応。
少なくとも30分前には到着しているべきでしょう?
いませんでしたw

そして控え室「女性のみ」男の子の親はそれは怒っていました。
どこで着替えるんですか?って聞いたらトイレでやれと言ったそうです。

受付時間は早くすることはしないそうでせまい受付前はラッシュ時の電車状態。
何を聞いても「わかりません」
お手伝い(?)に来ていた女性二人も憮然として何事も即答できません。
私はずっとほぼ一日会場にいましたが、演奏中でも平気でドアを開け子供が出入り。
時には「バーン」と大きな音。
受付にずっと座っている本部のかたらしきおじさん・・・注意もせず。
受付前にいると審査員の顔が見えるほど大きくドアを開ける子もいました。
親も親だけど運営の係りも注意すべきじゃないか?
少ししてお手伝いの女性が「ここから出入りしないで」と張り紙。

宮澤先生のHPにも書かれていましたが子供のコンクールは「教育」の意味もあり
演奏中に出入りするなと言う最低限の事も教えられないのかと思いましたし、親も
平気な顔です。
とにかくコンクールがどんなものか全く事務局がわかっていないと感じました。
わからないなら経験者の指示を仰ぐべきだしあんな運営をして恥ずかしくないのかと
思いましたね。
少なくともコンクール事務局を名乗るのなら他のコンクールを見て良いところ悪い
ところくらい学ぶべき。

とろくさいオヤジひとりで切り盛りできるほど少ない人数じゃないでしょ?
時間はどんどん過ぎ最後の表彰は10時近くまでかかり小さな子供はホールの中を
走り回り、ホールの中で飲食は平気で行われていました。
審査員に名を連ねておいでの先生方何にもお感じになりませんか?
78ギコ踏んじゃった:2005/12/21(水) 14:35:57 ID:6oFy05tk
連投すみません。
>76様お気持ち良く解りますよ。
きちんとした運営でしたら奨励賞で全国でも嬉しいですよね?
地区によって3賞までとか奨励賞までがまちまち。
オマケに学年によっても3賞と奨励賞の境界がいいかげんです。
素直に喜べない気持ち、辞退もお考えになったがお子様の気持ちの問題もある・・。
またこんな運営で東京まで行くのも不安ですよね?
こういうコンクールにでてこういう賞をもらったと胸を張って言えるコンクールとは
とても申せません。
私は事務局もさることながら審査員に名を連ねておいでの錚々たる先生方どうお考えなんでしょう?
逆に出る事が恥ずかしいコンクールになっていますよ。

79ギコ踏んじゃった:2005/12/21(水) 15:52:41 ID:bUMQ056B
>>76
お子様が全国大会への出場が決まり、お困りのようですが
うちの場合は反対です。
奨励賞を頂きましたが、全国大会へは行けませんでした。
今年の審査方法なら予選通過は確実と思っていたのですが。
子どもがもらった賞に異論はありませんが
信じられないミスタッチを繰り返したお子様が銅賞に入っていたり
あの演奏でわが子と同じ奨励賞なら、奨励賞もお返ししたい、
同じレベルだと思いたくないという結果に残念でなりませんでした。
賞の選考基準に私も疑問を抱かずにはいられません。
80ギコ踏んじゃった:2005/12/21(水) 18:45:07 ID:preg0IqP
>>77

運営のまずさは全部の地区で同じでしたか・・・

うちは去年2年生の息子が出ました。
1,2年生部門なので始まる時間も早く、朝がんばって早起きして会場入りしました。
それなのに77さんと同じように待てど暮らせど受付が始まらない。
30分前なのにスタッフはうろうろして椅子やテーブルを準備してるんだけど
ことさら急いでるようにも見えない。

やっと受け付け済ませてもそのあと何の説明もしてくれない。
何分前にどこに集合とか、補助ペダルの設置はどうするとか・・・

なんとかスタッフに聞いて舞台袖にたどりついてそこにいたスタッフに
「○番の演奏順なんですけど、ここでいいんですか?」って聞いたら
眉をひそめてめんどくさそうに
「はぁ? そうですけど〜」
って言われた。
誰も説明してくれないから聞いてるんだろうが!

あと入場料500円ってなってたんだけどほとんどフリーパス。
申し出た人からは徴収するってカンジだった。
うちは旦那も両親も馬鹿正直に払ってしまった。不公平だ・・・

旦那は、あまりの段取りの悪さに切れかけたけど
この日に向けて遊びも我慢して練習してきた息子のために我慢したよ。

だから今年は出なかった。
81ギコ踏んじゃった:2005/12/21(水) 21:14:12 ID:SHaLhdgg
>>75
審査を辞退された先生のこと?
それなら辞退の理由は「持病の痔の悪化で長時間座っていられないから」でございます。
生徒はばんばん出してるし、全国に10名以上送ってますよね。
82ギコ踏んじゃった:2005/12/21(水) 23:33:49 ID:SguuOxu1
>>81
違います。S先生のことです。
門下生は昨年からほとんど出場しなくなったようです。

今年は新しく入られた生徒さんが受けて
全国行きを決めているようですが・・。

一昨年に何かあったのか?と疑問に思ったもので・・
83ギコ踏んじゃった:2005/12/22(木) 00:11:56 ID:QZPX6nfv
追い出されたんでしょ!
癒着かなんかしらないけどなんでど田舎の知立のホールでやるの?って
ずっと思ってたわよ!
狭いホールでさ。
追い出されたから門下生も出さないんでしょ?

もう引退なんじゃないの?
>81はしゃちほこの事?
もやし君、狐娘、超チビ君その他たくさん出てるわよ!
奨励賞組にも多いんじゃない?

84ギコ踏んじゃった:2005/12/22(木) 01:26:31 ID:pg4iMtU8
すげー長文のオンパレードw
85ギコ踏んじゃった:2005/12/22(木) 10:42:21 ID:DKa6EjId
この度の予選、私の知る限りでは、
出場者全員に福岡では20分ずつ、広島では10分ずつ、
各会場の音大の練習室を貸し出していたのに、
中部の名古屋音大では全くなかった・・
受付の態度といい、問題多し!!
86ギコ踏んじゃった:2005/12/22(木) 14:23:01 ID:gr8OqfRb
中部のS先生、今は「子供の為の〜」にかかりきりではないでしょうか
自分のお弟子さんに金賞をとらせるべく、スペシャルレッスンしておいでのようですよ
自分(もしくは自分の息がかかった人)がレッスンして
審査して、賞をとらせて・・・
田舎のコンクールならではです
ピティナの全国審査している人が、恥ずかしくないのかしら・・・
エントリーする人もする人ですよね
87ギコ踏んじゃった:2005/12/23(金) 19:49:27 ID:GuGJWZwr
なんだか、ショパコン受けただけ馬鹿みたい?
全国大会は聴く価値なしって所かしら?
88ギコ踏んじゃった:2005/12/25(日) 21:23:25 ID:fNSanWmx
じゃ、アジア大会だけ聴きに行こうかな。
89ギコ踏んじゃった:2005/12/26(月) 00:28:44 ID:LLUs1fE4
アジア大会も聴く価値なしだと思うけどw
学生音コンに凄腕が集まったから、そのカスしかいませんが?
90ギコ踏んじゃった:2005/12/26(月) 16:13:25 ID:c0A1GyN5
>>89
学音コンだって、ピンキリだと思いますけどw
91ギコ踏んじゃった:2005/12/26(月) 18:19:34 ID:OtFZnXyf
学生コンねえ、  少なくとも、東京大会はレベル低かったよね。
92ギコ踏んじゃった:2005/12/26(月) 18:51:53 ID:LLUs1fE4
いや・・学生音コンの方が時期が早かったのです。
粒も揃っていたと思いますよ。
そこで、予選抜けた人はこちらに出るのは無理。
ショパコンは学生音コンの予選落ちの吹き溜まり。
93ギコ踏んじゃった:2005/12/26(月) 20:07:01 ID:c0A1GyN5
>>92
あなた偉そうに言ってるけど、
アジア大会聴いたことないでしょう?
学音コンの本選よりよっぽど面白いと思いましたけどね。
アジア勢はなかなかすごいですよ。
今年も全国はどうだかわからないけど、
アジアは面白いと思いますよ。
94ギコ踏んじゃった:2006/01/01(日) 23:43:06 ID:GmU6t/kx
なんだか盛り上がりませんねえ。
95ギコ踏んじゃった:2006/01/02(月) 01:49:45 ID:2NgW0+xQ
盛り上がるわけないじゃんw
参加者本人が盛り上がんないんだから(親ですけど)
いいかげんな運営ハッキリしない審査基準
なにひとつとったってマトモじゃないんだから。
そいでも全国大会に行く私も私w
辞退します!って言う元気もないのよw
全国の審査基準はどうなってんだろうね?
96ギコ踏んじゃった:2006/01/02(月) 11:42:30 ID:HRuVQcb7
>>95
うちもです。
子供も盛り上がらない。正月で遊びたいみたいだし、
終わってます。
97ギコ踏んじゃった:2006/01/06(金) 21:15:23 ID:ag/oHQef
全国大会の結果、すぐに教えてね。
98ギコ踏んじゃった:2006/01/08(日) 20:45:33 ID:sHRHmApN
7日の結果はHPにでてるよ
99ギコ踏んじゃった:2006/01/09(月) 14:07:23 ID:bJkJTpqe
7日の結果

小学3,4年生部門
(御希望により不掲載)

なら出るなよ。こんなんアリか?
100ギコ踏んじゃった:2006/01/09(月) 19:34:35 ID:OxkEUwRj
今日の結果はどないやったん?
101ギコ踏んじゃった:2006/01/09(月) 19:43:21 ID:PSSyhHbw
一般部門全国金賞のAさんってまだ中学生だよね?
すごいね
102ギコ踏んじゃった:2006/01/11(水) 17:30:20 ID:pQFaSodt
今年は全国大会からアジア大会に進めた枠多く有りませんか?
なんか結局全く盛り上がりを見る事なく終わってしまった?
103ギコ踏んじゃった:2006/01/11(水) 23:54:00 ID:oTxb9qxa
>>99
ストーカー&僻みによる叩き対策
104ギコふんじゃった:2006/01/12(木) 12:10:09 ID:QiL9hnFj
全国大会、アジア大会を聴いた方はいらっしゃいませんか?
感想をお聞きしたいです。
105ギコふんじゃった:2006/01/16(月) 08:33:57 ID:mhHZhCSH
S君とかMちゃんとか、PTNAでも活躍のお子さんが沢山入賞してますね。
色々と問題のあった運営のようですが、
参加しているお子さんには関係ありませんから、
結果だけでなく、演奏内容が知りたいです。
106ギコふんじゃった:2006/01/16(月) 08:39:05 ID:mhHZhCSH
S君とかMちゃんとか、PTNAでも活躍のお子さんが沢山入賞してますね。
色々と問題のあった運営のようですが、
参加しているお子さんには関係ありませんから、
結果だけでなく、演奏内容が知りたいです。
107ギコ踏んじゃった:2006/01/16(月) 22:49:27 ID:NYtdKrfb
http://www.page.sannet.ne.jp/atsuko1/hisen_2.htm


瀬田敦子さんのピアノ演奏が動画で視聴できますよ。ショパンの革命がおすすめ
108ギコ踏んじゃった:2006/01/21(土) 11:42:02 ID:iK3JAOee
コンチェルトB部門金賞のT君まだ小学6年生なのにすごいですね
コンチェルト1番すばらしかったです。
109ギコ踏んじゃった:2006/02/05(日) 19:35:57 ID:9CLvWTb+
資料取り寄せようと思って、切手同封で送ったのに
何も送られてきませんでした。
びっくりです。
二度と出ようとも思いません。
110ギコ踏んじゃった:2006/02/05(日) 20:46:06 ID:d+2I3qyq
>>109
郵便事故かもしらん。俺も郵送でくるはずの大学の授業料払う振り込み用紙が届かなくて大変な目に遭いかけたし
きっとどちらかを郵送してる途中になくなったのさ…

だからふてくされるな
111ギコ踏んじゃった:2006/02/06(月) 22:46:03 ID:5nUHSJMo
まあ、HPで謝罪の文面があるくらいだから
よっぽどの不手際ぶりだったんだろう(w
112ギコ踏んじゃった:2006/02/06(月) 23:04:34 ID:5nUHSJMo
ちなみに、小5.6部門で全国大会ってどの曲でのエントリーが
いちばん多かったですか?
やっぱり即興曲1番?
113ギコ踏んじゃった:2006/02/07(火) 15:48:57 ID:PeQHrjJA
幻想。
でも1番いい選曲だと思ったのは
ドイツ民謡による変奏曲。
114ギコ踏んじゃった:2006/02/08(水) 23:06:48 ID:nO8f5SlN
まあ、来年も課題曲は変わらないだろうから
そろそろ準備するか!
115ギコふんじゃった:2006/02/09(木) 10:47:12 ID:z2TAs+cG
小学生の部を聴きました。
色々な演奏があって面白かったですよ。
入賞は、審査員の好みかな?って気がしますが。
ただ、小学生なんで(?)歌いすぎ!と言うか、作りすぎ?って感じなのは
入賞していなかったかも・・・
ポーランドの先生の考えるショパン像とは違うって事なのかな?
運営がまずかったようですが、次回参加者減るのかな?
116ギコ踏んじゃった:2006/02/19(日) 09:01:55 ID:t6pLsxa2
入賞者コンサートの案内が来ました。
地区・全国・アジア・・それぞれの受賞ごとに
参加料が1万ずつ安くなってるw
出る人いるのかしら?
ウチは・・アジア無冠組ですので2万!
・・出ませんけど!!
117ギコ踏んじゃった:2006/02/19(日) 22:25:06 ID:jGTKB0XC
入賞者コンサートがあるのですか。
聴きに行きたいです。場所と日を教えて頂けませんか?
アジア大会と同じ前田ホールかな?
118ギコ踏んじゃった:2006/02/20(月) 08:07:10 ID:ohExccpU
>>117
3月27日 駒場エミナース (コンチェルト全部門・シニア全部門)
4月1日  上野学園石橋メモリアルホール (ソロ全部門)

曲目は受賞曲

地区予選通過者ばかりの参加コンサートだったら、聴く価値は無いかも??
それに一体どれだけの人数になるのやら・・?
行かれる方いらっしゃいましたら、感想よろしくです☆
119ギコ踏んじゃった:2006/02/20(月) 08:17:21 ID:PAjum6ZW
>118さん、
有難うございます。
どちらかは聴きに行きたいと思います。
たしかに、どなたが出演されるんでしょうね。
春休み中だから、関東以外の遠方からも出てきてくれるかな。
120ギコふんじゃった:2006/02/20(月) 13:11:49 ID:eqTyn4QB
記念コンサート・・・コンチェルト凄い出演料ですね。(普通ですか?)
受賞曲って、小学生なら数分でしょう?
わざわざ遠くから行く必要なし!って気もするけど・・・
金賞の演奏がCD化されるらしいから、聴くならそれで十分かも?
でも、私も感想よろしくです。
121ギコ踏んじゃった:2006/02/20(月) 22:17:47 ID:A3jCFdhL
お金払ってまで、またアジア大会と同じ曲を
弾く気ありません
122ギコ踏んじゃった:2006/03/13(月) 13:56:37 ID:eQISGWG1
初心者ですけど、マジ質問です。
今回の、ある九州予選の時、わざわざ外国人の審査員の先生を自宅(教室併設)に泊めて、
(ホテルは、予約でいっぱい…という理由らしい)前日と、当日に
レッスンを受けさせて、その子らは、勿論予選通過。
その中の一人は、アジア大会で3・4年の部で銀賞。
また、普段は、杉谷昭子の門下でありながら、犬猿の仲といわれる
芸大のK先生は(上席常任委員)は、それをご存知なのか?聞いてみたい。
っていうか、それがピアノ界では、アタリマエのこと?
しかし、それってありですか?
123ギコ踏んじゃった:2006/03/13(月) 14:25:31 ID:VCcQt6pd
自分の愛犬をドッグショーに出してみれば、コンクールのからくりがよくわかりますよ
124ギコ踏んじゃった:2006/03/13(月) 20:49:15 ID:PCA0pjUW
254 :ウルトラマンタロウ:2006/03/12(日) 12:46:18 ID:Q0j4ZQb+
皆さんに質問があります

先日、ある人から伺ったことなのですが、

ピアノの練習法として、ハノンやツェルニーを教本として使っているのは、日本だけだそうです。

このことについて、何か意見、または詳しく知っている方は、
書き込みをお願いします。

257 :ギコ踏んじゃった :2006/03/13(月) 01:35:08 ID:o2mOi4OE
中国・韓国は日本と同じでチェルニーなど練習曲をきっちりやらせるらしい。
国際コンクールでアジア勢が大量に上位入賞してるのはこのためではないかと、個人的には思ってる。
125ギコ踏んじゃった:2006/03/15(水) 22:58:28 ID:VvwlgSF0
ショパンの本スレが1000まで行ってなくなちゃたーよ。
誰かオイラの変わりに立ててくりよ。
126ギコ踏んじゃった:2006/03/16(木) 14:03:13 ID:+rIsNoAj
ショパンコンクールinASIAのHPに、入賞者記念コンサートのプログラム等が載っていました。
4/1というのは無くなってしまったようです。
127ギコ踏んじゃった:2006/03/20(月) 16:03:41 ID:Dn6HabGW
今年の課題曲が発表されたってーのに
このスレ寂しいね。

去年の運営のひどさで懲りてみんな出る気なくなったのかな?
128ギコ踏んじゃった:2006/03/22(水) 22:11:28 ID:uOvSzFzb
>>127
まあ、毎年、かわりばえしない課題曲だし。
129ギコ踏んじゃった:2006/03/27(月) 22:19:10 ID:3uQAO/6x
119です。行ってきました。ソロの休憩後から、コンチェルトの一人目までですが。
ソロとコンチェルトの間に40分休憩があって、予定より遅くなったので、残念ながら途中退席。
最初から舞台にオケの椅子も楽器も並んでいるのに、なぜ40分の休憩が必要なのか謎。
一番印象に残ったのは、視覚的にもコンチェルトの女の子。
体中で音楽に浸りきっていました。
振り付けだとしても、あそこまで出来れば大したものです。
しかし、入場料4000円払ってプログラムがコピーって、悲しい。
130ギコ踏んじゃった:2006/03/32(土) 10:07:15 ID:5MQZdWZ3
>>129
え?入場料なんて取るんですか?w
131ギコ踏んじゃった:2006/04/03(月) 13:50:31 ID:YrhZH32r
入場料、ありました。
一般4000円、学生は3000円。出場者に知り合いがいれば、
タダで貰えたのでしょうが・・
コンペの時だって、予選から付き添いは500円取られていました。
(チェックが甘くて、払っていない人が多かったようですが)
132ギコ踏んじゃった:2006/04/03(月) 17:48:51 ID:jqNQTeEn
ピアノ関連スレの皆様に朗報です。
ショパンに次ぐ「天才ピアニスト」と自負し、何故かエロサイトにて他人の曲を弾いて電子ピアノの啓蒙活動を繰り広げてる人がいます。とても楽しい方です。
興味のあるかたは是非見に来てください。

HN
福原◆zz5CULG3C.
※以前2Chでは「てんぴ」や「原田」を使用

サイト名
フォーマアップローダー

サイト内スレッド一覧
http://210.238.180.92/s-0791/mocodo/fomg/
133ギコ踏んじゃった:2006/04/16(日) 01:57:01 ID:83un4FBU
下がりましたな〜・・・
やっぱりショパコンアジア、シーズンオフ!ですか。
アジア入賞者、聴きたい子全然出てなかった。
予選入賞者で入賞コン参加した人、お目当て少なくて残念でしたな。
あんまり急だからそれは出る人少ないやね〜。
入賞者CD聞いたよ。小学生部門は会場が悪いから録音状態も良くない。
近隣諸国からの参加者も父兄も招聘審査員も残念だっただろうに。
中学〜は前田ホール音響すごくてビヨンビヨン聴こえる。
皆上手いよ〜。


134ギコ踏んじゃった:2006/04/16(日) 08:59:22 ID:vC6/Yodl
ココ見てると、全く別のマイナーなコンクールの自由曲で聞いた曲が
この予選曲だったのが判って、めちゃ萎える
135ギコ踏んじゃった:2006/04/16(日) 10:07:40 ID:8BitCr2d
小学生低学年の課題曲の中でブルグって今まであったか?

えらいハードル低くなった気がする。

やっぱり参加人数増やす傾向になったのかなあ・・・
136ギコ踏んじゃった:2006/04/16(日) 10:21:56 ID:vC6/Yodl
何でも商売じゃけんのう
137ギコ踏んじゃった:2006/04/16(日) 11:34:37 ID:83un4FBU
ほんとだって。ハードル低すぎ。
ちょっと前みたいにショパン弾けない子は出んでもヨロシ。
でも、ブルグでも上手に弾いて来た子オッタデ。
無理無理バッハド下手に弾いてきたのよりはマシだった。
審査員も毎年聞くに堪えんショパンに悪酔いし、ハードル下げたんだ。
特に小学生にゃ!
意味不明なマズルカやクラクラくるワルツやめてくれ。
アジアの結果については、当日聴いてみて全般的に納得。
居眠りしてても おっ!と目が開く子だったね。

138ギコ踏んじゃった:2006/04/16(日) 15:30:53 ID:1Bzt7Mya
課題曲だけ発表されて、日程はまだなんですかね?
ここのことだから、いきなり例年と違う日程を組んでくるんじゃないかと
不安です。
139ギコ踏んじゃった:2006/04/16(日) 22:47:35 ID:uCppVsyX
課題曲、ピティナと思いっきりだぶってるね
ピティナっ子の取り込み目的か?人数集めか?
140ギコ踏んじゃった:2006/04/17(月) 00:01:57 ID:83un4FBU
ピティナの課題見て、ショパコンも真似したか〜?
わかんないけど、審査員の先生ピティナでもおなじみの先生いるからさ
ダブり暗黙の了解とか。
ワリト新しいコンクールだから何かと難しいところがあるんでないの?
海外から半端でない先生を招聘するんだから、お金もかかろう。
他のコンクールとの兼ね合いとかも大変そう。
確かに不手際は多いみたいだけど、発展途上だからねー、より良いコンに
するために出るんなら、ぷりぷりせんと協力してやりましょうな。一応、国際大会だし
出たってだけでも自慢する人だっているんだからさ。

141ギコ踏んじゃった:2006/04/17(月) 08:37:00 ID:iUxP1qST
アジア大会は、レベルが高く面白かったですよ。
入賞者は137さんも書かれてましたが、
やっぱりはっとさせられるものがありました。
142ギコふんじゃった:2006/04/17(月) 10:37:51 ID:2j8tb95p
アジア大会面白かったんですね〜。
おっ!と目が開いた子はどなたでしょうか?
はっ!とされるとは、どのようなところでしょうか?是非お聞きしたいです。
事務的には色々あるみたいだけど、
このコンクール、コンクールとしての評価は高そうなのでお勉強になるのかな?と思ってますが・・・
でも、今年の小学生、低学年の課題曲は???ですよね。
143ギコ踏んじゃった:2006/04/17(月) 10:38:58 ID:6wtLUG49
だよねーこれぞコンクール!って思ったな。
144ギコ踏んじゃった:2006/04/17(月) 14:20:23 ID:uiIKajOU
アジア大会よかったんですね〜
>>137>>141>>143さん、私もどんなのだったのか
教えて欲しいです。他の方でも聞かれた方教えて下さい!

145ギコ踏んじゃった:2006/04/17(月) 21:41:43 ID:6wtLUG49
142 課題がヘボヘボーと思うなら、ショパン弾かせればいいじゃん。
低学年のマズルカ、予選から全国に格上げになったな。
なんで?そんなに予選でヒドイの多カッタノか?
あと、他スレで名指しあったが趣旨に反するのでやめるけど、小学生で
おっと目が開くのは(思わず顔を上げるのは)、曲に合った美しい音色、流れる音楽で
品がある。ここまでこればそれなりだけど、嫌味な歌いまわしは嫌われた。
高学年になるとかなりの腕前、中国、韓国も手強いぞ。
中学からは会場が違うので他から聞いとくれ。





146ギコ踏んじゃった:2006/04/18(火) 06:43:57 ID:7IpwWzNC
負け組みも今ならまだ遅くないよ。
舞台芸術家や俳優、会社経営者、アスリートのメントレってこれが基本らしい。
プロを目指すならこれでしょうね、やっぱり。
仕事、人材、金運、不幸な恋愛パターンを変える、本番に強くなる、、
ユダヤ人メソッド。
英語と日本語で併記されてるよ。
www.rubinstein-powerbrain.com
恐るべし・・・ユダヤ。。。
147ギコ踏んじゃった:2006/04/18(火) 08:56:11 ID:gebt05fJ
自分の関係者も負け組みだった。いい刺激をもらったよ。
そうそうたる面々に囲まれて楽しかった。
また一から頑張るか
148ギコ踏んじゃった:2006/04/18(火) 13:01:36 ID:b4XsJVG1
142さんのお話しとほとんど同様なのですが、
アジアまで残ってくる方は、皆さんとてもお上手には変わりないのですが、
その中でも、その曲に合った美しい音で、ピアノを歌わせ、
更に音楽の自然な流れの中で、自分はこのように弾きたい、という
主張のかんじられた方が最後まで残られたように思いました。
149ギコ踏んじゃった:2006/04/18(火) 13:22:46 ID:HVSP7rfK
小学3,4年生もブルグミュラーなのね(w
1,2年生は過去にはブルグレベルの曲は出てましたよ。
シューマンのユーゲントとかね。
ただ、3,4部門はありえないわね(w
150ギコ踏んじゃった:2006/04/18(火) 15:14:26 ID:McKHcz1b
>>148さんの
>その曲に合った美しい音で、ピアノを歌わせ、
>更に音楽の自然な流れの中で、自分はこのように弾きたい、という
>主張のかんじられた方

いいですね〜 そういう演奏を聴くとぞくっとしますよね。そして
幸せ〜な気分になります。小学生なのに弾いている時は大人の様に
見える子とかいますよね。一生懸命練習したんだろうなぁ。と思います。
151ギコ踏んじゃった:2006/04/18(火) 23:55:59 ID:gebt05fJ
また年末年始に向けて皆さん始動いたしましたか?その前にピティナっ子には夏がございますね。
ショパコンも数年前にはゴタゴタがあったようですがそろそろ落ち着いて、皆が安心して参加できる
運営をしていただきたいですね。いろいろなご苦労は重々承知ですが、せっかくの素晴らしい審査員が揃いも揃った
コンクールなのですから、段取りもろもろでマイナスイメージではもったいない。
あと、入賞者コンサート、あまり急なのでせっかくの面々の参加が少なかったのでは?
ご苦労は重々承知で、いろいろご検討くださるとありがたいです。

152ギコ踏んじゃった:2006/04/19(水) 11:09:22 ID:db/32500
日程はやくUPしてくれないかなあ〜

また地区予選一回勝ちあがっただけで全国大会なのかなあ〜
ピティナみたく地区で2回勝った人だけが東京行きなんだったらいいけど
予選一回勝っただけで東京(横浜だったかな?)行きは地方の参加者にはつらいよ。

なんて杞憂言ってるけど、予選勝てなかったら意味ないよな。
ピティナで全国行ったくらいではここの全国は難しいの?
153ギコ踏んじゃった:2006/04/19(水) 14:47:47 ID:fi06XOjT
微妙ですね・・
だってピテナじゃ撥ねられる演奏の方だって全国行ってみえましたよ。
しかし、全国では曲目がオール ショパンな訳で、ここでグッと差が開いたように思いました。
ピテナの全国行かれたとか、結果はいかがだったのですか?
何ともいえませんが今までの結果をみても、やはりどこでも通用する方がお強いようです。
154ギコ踏んじゃった:2006/04/19(水) 17:02:39 ID:6ip5RAsF
ピテナで全国大会行ってる人が予選で落ちてましたよ。
その逆もあり。
全国大会はそうでもないけど、アジア大会は本当にレベル高いです。
155ギコ踏んじゃった:2006/04/19(水) 23:35:12 ID:fi06XOjT
あら、ピティナ全国でも予選落ちいらっしゃいましたか?
コンクールは当日のコンディション、緊張とか色々ありますからね。
でも、いつ聴いても安定した演奏の方いらっしゃいますよね。
関心してしまいます。
156ギコふんじゃった:2006/04/20(木) 08:29:34 ID:M23Kc4hi
アジア大会金賞、(入賞者も)はピティナっ子?と言うか、ピティナでも活躍しているお子さんが
多いようですが・・・やはり、153さんの言うように、どんなコンクールでも常に成績を残している
お子さんはどんなコンクールでも強いと言うことだと思います。
きっと、音楽の基本が確りしていると言うことなのでしょう。
入賞者CD聴いてみたいなぁ〜(価値ありますか?)
157ギコ踏んじゃった:2006/04/20(木) 16:57:17 ID:2IVvnrVe
聴く価値あります。ソロからコンチェルトまで皆さんとてもお上手ですよ。

さすが、金賞ですね。
158ギコ踏んじゃった:2006/04/20(木) 17:11:34 ID:T07nq4u8
157に一票!
聞く価値ありますね。さすが金です。いい勉強になりますた
159ギコ踏んじゃった:2006/04/23(日) 21:55:11 ID:L1/46XuT
そもそも、なんで地区大会通過ですぐ全国になっちゃったのですか?
地区本選からアジアじゃ地区によって力の差が開くからかしら?
どなたかしりませんか?
160ギコ踏んじゃった:2006/04/24(月) 15:30:39 ID:fEQ91+aC
コンチェルトB部門金賞のT君が、
今週29日土曜日東海テレビ「夢のちから」に出るらしい。
161ギコ踏んじゃった:2006/04/24(月) 16:03:16 ID:uhGiTxzG
情報ありがとうございまーす。みてみまーす。
162ギコ踏んじゃった:2006/04/26(水) 08:06:51 ID:GvzIK+hQ
み〜つけ!!
昨日深夜番組 プッスマに出てた子だーれー?ショパンでも入賞とか一瞬言ってたみたいだけど
いつ入賞したこなの?
163ギコ踏んじゃった:2006/05/03(水) 23:45:36 ID:tQOnczWp
そんな子しらないよ。たいしたことないこでしょ。暇だったんだね
164ギコ踏んじゃった:2006/05/16(火) 15:14:29 ID:ADtKD4GA
日程が出た。
やっぱり地区予選のあと全国大会だ。

これじゃあ日程的に関東在住の人が有利だよな絶対。

地区予選→地区本選→アジア大会
にしてほしいモンだ。
165ギコ踏んじゃった:2006/05/16(火) 23:16:03 ID:ohh5Fsii
>>164
地方にとっては辛いですね。以前は164さんのおっしゃるとおり地区本選がありましたよね。
しかし全国大会があったほうがアジアのレベルは上がるように思いました。
アジアまで進むとなると滞在費もかさむという地方の者には厳しい現実もありますね。
あと、疑問は・・・ショパコンinアジアで入賞者がいただく記念品はどなたがおきめになるんでしょうね。
前回はなんと申しましょうか、とてもおもしろい?CDやビデオを地区大会でいただきました。
全国各地同じものだったのでしょうか?どなたか頭の中に???マークが出た方いらっしゃいませんでしたか?

166ギコ踏んじゃった:2006/05/17(水) 00:09:10 ID:9X9AWeLw
ちゃんと音大出た人は、一般部門で出るものなのでしょうか。
ソロシニア部門では、アマチュアばかりなんでしょうか?
167ギコ踏んじゃった:2006/05/17(水) 23:46:30 ID:z+CtKoiI
>>166
そのはずです。
168ギコ踏んじゃった:2006/05/18(木) 10:46:47 ID:pMNJifY4
え?ピアノ講師でシニア部門出た人のブログ見たよ。しかし予選落ちw
別に音大出てたってシニアで出ていーんじゃない?
169ギコ踏んじゃった:2006/05/18(木) 16:03:22 ID:gMwQNjLd
>>168
それは音大出てないピアノ講師じゃないの?
170ギコ踏んじゃった:2006/05/18(木) 17:01:57 ID:pMNJifY4
>>169
地方短大のピアノ科出たらしいよ。

要項見直したけど、誰でも出ていいと書いてある。
音大出ててもシニアで出られるね。
171ギコ踏んじゃった:2006/05/18(木) 22:39:46 ID:gMwQNjLd
そうなんだー、シニアでもいいんだー。
アマチュアといえども、最近はものすごく優秀な方がたくさんいますよね。
今は流行のようだから、みなさん頑張ってくださいませ!!
172ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 12:17:15 ID:dLq71qqH
>>168
そのブログ、読みたい!
173ギコ踏んじゃった:2006/06/03(土) 11:50:05 ID:x9kfz6nh
シニア部門って、自由曲だけどスケ2とかスケ3でもいいの?
174ギコ踏んじゃった:2006/06/14(水) 14:36:44 ID:bxGJvbP8
そろそろ要項取り寄せ?それともパソからコピですか?
175ギコ踏んじゃった:2006/06/25(日) 23:25:15 ID:BaHgCjzd
シニア部門のCって、15分から30分ってあるけど、30分も聴いてくれるの?
どこかで切られるのかな。知ってる人いませんか?
176ギコ踏んじゃった:2006/06/29(木) 00:26:20 ID:/2MggJ8U
日本も頑張れ
177ギコ踏んじゃった:2006/07/05(水) 00:21:59 ID:ZanuRB0n
最近の「インアジア」日本頑張ってるじゃない〜
178ギコ踏んじゃった:2006/07/26(水) 16:16:07 ID:qYi4UNLp
☆関東在住の者☆
中学生の部というのはどの程度のレベルなのでしょうか?
わかる人いたら教えてください!!
179ギコ踏んじゃった:2006/07/27(木) 00:03:09 ID:Eq5T0xJG
なんで関東在住限定なの?
関東で出るのか・・・

今年のアジア中学生の部は中部地方の男の方が金いただいてたでしょ?
迫力あるステキな演奏でしたよ。
180ギコ踏んじゃった:2006/07/27(木) 01:15:14 ID:gsRjMvR+
       ___   
     ゝ/____\  _____
    / | / ─ 、− 、!´- 、 − 、    \
    !___|─|   ‘|< |.  ・|・   |− 、   ヽ  「チョピンコンクールって・・。」
    (    ` − o −|` -● −′  \  i
     入       3ノ─ |  ─     i    「フン・・・フン・・・」
    /ヽ-、` ┬┬ ィ´ 二  |  二     |  !
    | (/`v二)| ヽ  / ̄ ̄ ̄ \   |  /
    ヽ_入 _ ノ   \ヽ____)  / /
    |───┤  ○ ━━6━◯━━ヽ
    |____|    \|/ _____\   ヽ
     |  |  |       ! ヽ__ノ !    |
      |__||__|      >、 ___ ノ     ノ-o
    __|__||__|_     (___.ヘ ___/
   (__ ノヽ__)   (___(___)
            _ ____
         ,,-´         ` ヽ、
       /       ,−  ,−、  \
      /    ,,,−|.  ・|・  |- 、 ヽ.
     /   /    ヽ _ | _./   .\ヽ
     |   /         ●      || 「ちんこ勃ってきた」
    |    |     ──   | ──  |
    |   |     ──   | ──  |
     |  |     ──   | ──  /
    / \ |    ____|__) /
   /   \ヽ             /
   |     ヽ━━━━━┯イ ´
.   |   i\  \   (T) ノ ノ
   |  |  _\  \ _ / /
    |  | \ \(  )/|
181ギコ踏んじゃった:2006/08/05(土) 03:54:34 ID:L2BIXxuv
小1,2年の自由曲ってどんなのがいいだろ
182ギコ踏んじゃった:2006/08/05(土) 23:33:46 ID:18S+RB0J
そうさね・・ピティナでいうとC級あたりのレベルの曲でいかがかしら?
183ギコ踏んじゃった:2006/08/19(土) 00:14:39 ID:5vm/TF8Z
小学低学年でショパンって弾く意味あるんだろうか
もっと、モツとかベトとか弾いておくべき作品がイパーイあるだろうに…
変な癖がつきそうだ
184ギコ踏んじゃった:2006/08/25(金) 03:05:00 ID:9A8PxE7/
ピティナも終わったし次はショパコンよ!
ただし、小学1・2年の部はすでにうさぎさんとさくらんぼの片割れが
金賞銀賞ときまっているので
さけられるものならみなさん避けたほうが時間とお金を節約できるでしょう…
同じ学年の方はご愁傷さま。
1年の方は来年うけられることをお勧めいたします。
それでも受けられる方は、ここで課題曲の研究をいたしませう!
185ギコ踏んじゃった:2006/08/25(金) 09:29:20 ID:ZyvXbzBY
やっぱね。。
決まってるわね。。。
とにかくうさぎちゃんのすぐ後には弾きたくない!
186ギコ踏んじゃった:2006/08/25(金) 12:42:53 ID:9A8PxE7/
げー、想像したくもない。
うさぎちゃんのすぐ後と片割れのすぐ前と
間に挟まれたら…
子供がかわいそうすぎる
回りのお気の毒視線が痛い!
187ギコ踏んじゃった:2006/08/25(金) 21:26:29 ID:c3iR8DDK
そんなことしてたら
低学年の参加者が減っちゃいそうだねw
188ギコ踏んじゃった:2006/08/25(金) 23:12:20 ID:jRpQSiPu
うさぎちゃんと、片割れちゃん(?)って
地区を別にするようなよかーん。
関東と北関東とか?去年そうだったでしょ。

みなさん遠征はするの?ピティナみたいにw
189ギコ踏んじゃった:2006/08/25(金) 23:59:29 ID:9A8PxE7/
関東、近畿、中部は避ける。っと…

190ギコ踏んじゃった:2006/08/26(土) 15:17:35 ID:RU0oyff6
JPTAに流れちゃいそうw
191ギコ踏んじゃった:2006/08/27(日) 11:15:33 ID:CY/5/l7R
上の記事全部読んだんだけど
参加するのをちょっと考えてしまった。。。。
格式高く、しかも予選ではピティナの本選くらいの
レベルなのかと思っていますたが
違うのか。。。。。?????

自由曲がC級レベルなんてw
ショパコンって自由曲での勝負なんでつか?
C級とブルグはかけ離れてる。
192ギコ踏んじゃった:2006/08/28(月) 12:52:27 ID:WN37AAUY
1.2年部門でもバッハインベンションなどなど、バリバリ弾いてきますよ。
ウサギちゃんだって今年C級でバッハ弾いてたでしょ?そのくらいの余裕もって弾けなきゃ
どこまでかだいたい想像ついちゃいます。
193ギコ踏んじゃった:2006/08/28(月) 13:38:38 ID:WgLL9q5a
ヨタコンってここですか?
194ギコ踏んじゃった:2006/08/28(月) 16:56:03 ID:70oHCDzn
うちの子供にも受けさせようと思ったけど
ピティナ色が強いこのコンクールに出るのは
やめます。
195ギコ踏んじゃった:2006/08/28(月) 19:20:20 ID:WN37AAUY
ヨタコンってどおいう意味ですか?
196ギコ踏んじゃった:2006/08/28(月) 19:36:52 ID:WN37AAUY
ちなみに、ウサギちゃんとかたわれちゃんは去年参加してたでしょ?また出るのかしら?

197ギコ踏んじゃった:2006/08/29(火) 00:16:04 ID:gzRe04SA
うさぎさんは出るって宣言してたよ
198ギコ踏んじゃった:2006/08/29(火) 01:25:15 ID:b5xhzCCm
へ〜また1.2年部門?
199ギコ踏んじゃった:2006/08/29(火) 08:54:53 ID:aLGn6b0H
見た見た!うさぎちゃんの母親のブログに
そう書いてあったね。
200ギコ踏んじゃった:2006/08/29(火) 22:34:33 ID:YkiDcNFY
去年うさぎちゃん、自由曲は何を弾いたんですか?
課題はト短調かな?
みなさんの自由曲がめっちゃ気になる。。

201ギコ踏んじゃった:2006/08/30(水) 01:41:40 ID:7E30a0j/
うさちゃんはポロ13番弾いたのよ!自由は知らな〜い。
今年ワルツ練習し始めたって書いてあったでしょ?あれって1.2年の部のワルツ?
それともまたトビするのかしら?
202ギコ踏んじゃった:2006/08/30(水) 15:09:21 ID:mIvMPuhY
>>201
飛び級認めてないんだって。
203ギコ踏んじゃった:2006/08/30(水) 20:20:05 ID:7E30a0j/
そっか・・・。んじゃリベンジ戦だ!まあ頑張ってよ。
204ギコ踏んじゃった:2006/09/02(土) 22:54:49 ID:yCAWAC1Q
初めて参加させようと思うのですが…
申込書の音楽暦ってどんなことを書けばいいのですか?
過去のコンクールの入賞暦のみ?それとも何歳から始めたとかから??
教えて下さい!小学生です。
205ギコ踏んじゃった:2006/09/03(日) 02:00:21 ID:57UrhnCV
この音学暦って何のために書かされるんでしょうか?
それによって書く内容がかわってきますよねえ
206ギコ踏んじゃった:2006/09/03(日) 04:19:24 ID:aHG9z+W7
去年金賞取って、また同じ部門に出る意味は
あるのだろうか・・・>うさぎちゃん

1・2年生の部はぺてなで銀賞取った男の子(S野先生も
演奏ほめまくり)も出るようだし、大変ですね。
207孫っこじいちゃん:2006/09/03(日) 11:04:35 ID:lm1r1zgX
和室に置いてあるピアノで毎晩、練習していますが、癒される音色です。ことしのコンクールは終わったんでしょうか。小学校6年です。レベルの高いコンクールだと思いますが挑戦させたいのです・・
208ギコ踏んじゃった:2006/09/03(日) 11:20:07 ID:fT5xJeCR
一昨年、先輩がこのコンクールで銅賞取ってたな。
しかもそのこと作文に書いてそれもまた最優秀賞取ってたー
その人今音校行ってるんだって。
209ギコ踏んじゃった:2006/09/03(日) 20:53:27 ID:h8V+GRom
数年前まで予選で金の人だけが
全国へ行っていたように思うのですが、
いつから奨励賞の人まで行けるようになったのですか?

また基準は?
210ギコ踏んじゃった:2006/09/03(日) 21:46:29 ID:VU8KQXwP
あの〜、去年うさぎちゃんは金賞とっていませんけど・・・
銀ですよ!だからリベンジなんじゃないの?
211ギコ踏んじゃった:2006/09/03(日) 21:54:50 ID:VU8KQXwP
聞いた話じゃピティナよりレベル高いらしいってさ。

>>209
思うに、昔は地区本選で金がアジアに行ってたけど、
金賞といえども地方と激戦区とではかなりの差があったんじゃ。
だから全国で絞ってアジアへ・・
になったのかななんて思ってた。
だから去年のアジアは「とんでもちゃん、とんでも君」
は見当たらなかったよ。
だって全国でふるいにかけられてるから。
212ギコ踏んじゃった:2006/09/03(日) 23:22:24 ID:LC6XJEDY
>>211
なるほど〜
地区本選やめて全国にしたのね〜
納得!!
213ギコ踏んじゃった:2006/09/04(月) 02:26:37 ID:MN5b2gk2
で〜今年の1・2年の部は
うさぎさんと〜
かたわれちゃんと〜
junくんと〜
この3人で金・銀・銅を占めると…そいういうことですね。
214ギコ踏んじゃった:2006/09/04(月) 12:46:36 ID:1gUgh9bQ
かも・・・ね。でも・・・ 
ピティナ弾きじゃなくて
彗星のごとくショパン弾きが現れたらわかんないよぉぉぉ〜
215ギコ踏んじゃった:2006/09/04(月) 19:18:28 ID:MN5b2gk2
それ、すっごく楽しみ〜♪
おばさんたちのあらたなアイドルにしてしまいそう…
まだ、芽の出ていない子のなかから将来の原石を探し出すのってわくわくする。
20年後、
あのピアニストの小1のころからファンしてるわ〜なんていってみたい。
一人で萌てスマソ…
216ギコ踏んじゃった:2006/09/04(月) 23:51:31 ID:1gUgh9bQ
そうでしょ〜、まだまだ芽の出ていない未来の巨匠の原石がどこかにいるのよ。
今からいつも一番を走って無くてもいいのよ、あんまり先を急げば疲れるし、叩かれるし、
ボチボチのところを静かに頑張り続けて、大きくなってここ一番の大勝負で
ドド〜ンとトップに躍り出る!そんなシンデレラストーリーが見てみたいわ。
217ギコ踏んじゃった:2006/09/05(火) 00:26:17 ID:tLVEf8K3
見たい!見たい!
そんなすてきなシンデレラストーリー。
個人的な好みは、
ハンサムで可愛い男の子がだんだん成長してイケメンピアニストへそして巨匠へ…
そのストーリがたまらんのですが…
くまちゃんは、知ったときはすでにシンデレラボーイだったので、
次の原石は是非自分の目で確かめておきたい!!!
そして、その成長を応援したいぞ〜♪
なんか、こういう純粋にファンクラブ的ノリのスレって今までなかったけど、
こういうのがあってもいいよね〜!!!!
ところで、小1・2時点の原石の見分け方とはなんぞや????
誰かお知恵を〜。
218ギコ踏んじゃった:2006/09/05(火) 00:44:03 ID:XOEDFlkN
キモイ流れになってきたね
219ギコ踏んじゃった:2006/09/05(火) 00:46:39 ID:tLVEf8K3
>>218
あっ気にいらなんだらごめんね。
ちと今日はテンション高くてスマソ


220ギコ踏んじゃった:2006/09/05(火) 02:41:26 ID:sq0knms5
未来の巨匠の原石は小1や小2でコンクールには出ないと思う。
ましてやショパコンASIAには。
221ギコ踏んじゃった:2006/09/05(火) 08:25:28 ID:aSsmamXg
ふ〜ん、そう思うんだ。
地味にボチボチやってるんじゃないの?

未来の・・・は置いといて・・・
なんで面々がショパコンアジア出るのか知らないからそんなコト言ってんだよね〜
222ギコ踏んじゃった:2006/09/08(金) 04:17:26 ID:xOrqKDlx
なんで面々ちゃんがショパコンアジアに出るのか教えてちゃん!!!
223ギコ踏んじゃった:2006/09/08(金) 13:31:07 ID:/DT+y9SP
>>220
> 未来の巨匠の原石は小1や小2でコンクールには出ないと思う。
> ましてやショパコンASIAには。

 なぜですか?

>>221

 こちらもなぜですか?
                       
                                 
224ギコ踏んじゃった:2006/09/10(日) 23:19:13 ID:rHEKl9A/
>>221さ〜ん
質問されてますよー!!!
225ギコ踏んじゃった:2006/09/11(月) 02:35:08 ID:cRrwoDlK
久しぶりにきてみれば、質問されてた。お待たせ!

過去の入賞者、ピ○○のある部門に挑戦してる方多くない?
予選、本選と進む部門でなくて書類審査がからむ・・・あの部門よ。
多くの神童とやらを生み出しているわ。

226ギコ踏んじゃった:2006/09/11(月) 03:10:24 ID:2msr+qXD
>>225
寿煮亜爺級でしょうか????
それとどんな関係が…
その級にでるヒトがなんでショパコンにでるんでしょうか?
もう少し詳細プリーズ!!!
227ギコ踏んじゃった:2006/09/12(火) 01:55:43 ID:wV1uX8zi
ごめんなさ〜い、そう言い伝えられているのよ。
228ギコ踏んじゃった:2006/09/12(火) 02:26:40 ID:2cY7RbYt
ショパコンで賞をとるほどのヒトにならないと
寿煮亜爺級にはでれない
ということでしょうか。
229ギコ踏んじゃった:2006/09/12(火) 16:35:50 ID:wV1uX8zi
そういわれてるみたいね〜
230ギコ踏んじゃった:2006/09/13(水) 00:42:51 ID:32bzUzcq
ここのシニア部門のレベル教えてください。
地区大会でも、入賞する人すごく少ないですが、それは受ける人数が
少ないってのもあるからでしょうか。
231ギコ踏んじゃった:2006/09/28(木) 21:49:34 ID:ncVGcUhy
保守
232ギコ踏んじゃった:2006/09/30(土) 23:06:09 ID:EyvFLYE1
233ギコ踏んじゃった:2006/09/30(土) 23:10:24 ID:EyvFLYE1
234ギコ踏んじゃった:2006/09/30(土) 23:11:10 ID:EyvFLYE1
↑すまそん・・
235ギコ踏んじゃった:2006/10/01(日) 03:23:46 ID:nC9/d0WL
どうした〜????
236ギコ踏んじゃった:2006/10/02(月) 22:43:30 ID:yb+3Xo7s
誰かいませんか〜????
237ギコ踏んじゃった:2006/10/03(火) 09:37:30 ID:lnZMrgLw
子供が、全然弾けるようになりません。ショパン。難しすぎたか・・
そもそもオクターヴの届かない手では、まだ無理だったかも。
地区大会を通過してからの話ですが。
M来ちゃんは、去年銀賞のポロネーズが難しくて今年はやめた、ってどこかのHPで
読みましたが、去年は満足いく出来ではなかったのに、銀賞とれた、って事なんですね?
うらやましい話です。
238ギコ踏んじゃった:2006/10/03(火) 15:24:46 ID:Y5oKXn3H
全国までまだ時間がある!
がんがれ〜!!!
239ギコ踏んじゃった:2006/10/03(火) 23:15:45 ID:Y5oKXn3H
がんがれ〜
うちの娘も…
ショパンぼろぼろです。
やっぱり小1でショパンは厳しい。
m来ちゃんすごすぎ。
240ギコ踏んじゃった:2006/10/04(水) 22:27:02 ID:CtsNmGGJ
このコンクール来年もやりますか?
241ギコ踏んじゃった:2006/10/04(水) 23:30:56 ID:QT2Y5RlQ
ここっつかこの板全体的に教育ママがすごいね〜〜〜〜。
自分の娘の批判とかしてる暇あったら自分の腕磨いたら?自分はできんの????
ボロボロとか言ってさ、子どもって敏感だから結構肌で感じ取るもんだよ、そういうの。
無理させられて挙句ボロボロとか思われてるなんて
子どもがかわいそうだよ。とは思わんのか?
甘やかすのはよくないが、子どもを心の中でも批判するのもよくないと思うよ。
どんなにヘタでもほんとは遊びたいさかりに
無理矢理なのか自分から進んでなのか練習してるわけで、
結果はどうあれ、よくやったって褒めるところだと思うよ。心の中でも。
242ギコ踏んじゃった:2006/10/04(水) 23:34:36 ID:QT2Y5RlQ
あ、別に練習のとき甘やかせって言ってるわけじゃないよ。
練習は厳しくても、本番終えたらあとはどういう結果であれ
がんばったことを褒めるべきってこと。
ましてや他の子との比較なんて何の価値があるっての?
243ギコ踏んじゃった:2006/10/05(木) 07:25:34 ID:QBZOmz1d
>>240-241
ふふ、ばかね。字面どおりとっちゃって…
244ギコ踏んじゃった:2006/10/06(金) 13:12:39 ID:UuVqJ/Mm
>>243
恥ずかしいの?自分の至らなさを指摘されたことがそんなに恥ずかしいの?( ´,_ゝ`)プ
245ギコ踏んじゃった:2006/10/06(金) 13:15:18 ID:UuVqJ/Mm
>>243
子どもが可愛いんだったら、そんな大人気ないレスしてないで
マジメに教育について考えたら?それともあなたは子持ちではない、と?????
246ギコ踏んじゃった:2006/10/06(金) 14:10:20 ID:MOqBND5h
近畿のソロって平日だよね。
他にも平日開催がチラホラ・・・
みんな学校休んで行くの?
247ギコ踏んじゃった:2006/10/06(金) 15:39:29 ID:Z0RLtR7q
>>244-245
こんなところで謙遜して書いてるママは、本気で謙遜してないってことよ。
さぐりよ!さ・ぐ・り!
それにまじレスするあなたって、何て純粋系!!!もしくは世間知らず…
ここは2chであること忘れちゃだめよ。
老婆心からまた出てきてしまったじゃないの(笑)
ここで熱く語れば語るほど笑えるってことよ…
お気をつけあそばせ。
248ギコ踏んじゃった:2006/10/11(水) 23:54:41 ID:eA5McsEo
シニア部門の地区予選のレベルってどうなの??
249ギコ踏んじゃった:2006/10/18(水) 14:50:48 ID:WaattrPG
近畿地区大会まで後10日程になりましたね。
皆様練習してますか〜?or子供さんにさせてますか〜?
250ギコ踏んじゃった:2006/10/18(水) 23:21:45 ID:w0ETc8GY
参加証まだとどいてませ〜ん!!!
地区大会って、ピティナでいうとどのくらいのレベルなんすか〜???
251ギコふんじゃった:2006/10/19(木) 10:37:11 ID:rZIWj7aK
HP見て・・・北海道は学生音コンと日程が重なってる〜
ねらい目だったかも・・・
252ギコ踏んじゃった:2006/10/22(日) 13:19:33 ID:ULP65HJr
参加票、やっと来ましたよ〜 おそっ!
ほんと、ここの事務局みていると、PTNAの事務局ががすごく優秀に思えちゃう。
253ギコふんじゃった:2006/10/24(火) 14:36:52 ID:aJQIvNg8
去年も参加票3日前でも来ないとか、結局届かなかった・・・とかあった。
お詫びがあったほどなのに、今年も事務局?なの・・・???
254MES:2006/10/24(火) 22:10:29 ID:xZU3Q272
去年よりは 少しマシになった気がする・・・
255ギコ踏んじゃった:2006/10/24(火) 23:35:21 ID:qfIcK7mv
うち、まだきましぇ〜ん。どうなってんの〜!!!
会場に電話してみたら、会場側も情報きてましぇ〜んだって…
開催できんの〜!!!
256ギコ踏んじゃった:2006/10/25(水) 00:58:31 ID:dwX4viHq
名古屋では、め組の信者たちが参加するよ〜。

め組教祖から「天才」とお墨付きの4年生に注目しよう!
257ギコ踏んじゃった:2006/10/25(水) 07:09:04 ID:ZHtaJMcl
それ誰?
ヒントプリーズ
258ギコ踏んじゃった:2006/10/28(土) 11:07:43 ID:utBxBBQ3
近畿地区・大阪 始まりました〜!
259ギコ踏んじゃった:2006/10/29(日) 01:28:34 ID:YCUS1f+8
>>258
聞きに行かれたんですか?
どうでした?
260ギコ踏んじゃった:2006/10/29(日) 02:44:54 ID:4EiPs5JL
261ギコ踏んじゃった:2006/10/29(日) 08:17:19 ID:l2j+KlVo
>>259
家は今日29日当日です。出発前の最後の練習・・・
音はずし、抜け、・・・ひえ〜。頼むわ。
262ギコ踏んじゃった:2006/10/29(日) 10:34:19 ID:YCUS1f+8
>>261
頑張ってくださいね!!
263ギコ踏んじゃった:2006/10/29(日) 18:29:14 ID:AWimJrZd
近畿地区大会、感想どうですか〜?
264ギコ踏んじゃった:2006/10/29(日) 21:11:25 ID:YCUS1f+8
実際に聞きに行かれた方で
入賞者の演奏の感想とか教えてください!
265ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 23:54:06 ID:JeOQOrJA
あげ
266ギコ踏んじゃった:2006/11/02(木) 18:10:54 ID:t6c4eGT1
近畿地区に出ました。ショパコンは初めてだったのですが…。
うちの話はおいといて、何かへんですね。結果発表時間がノビノビ!
何をそんなに迷うのか…。アドバイスシートは先にくれるのに。
審査基準も???審査員に関係ある子を入賞させてるの?
疑問が多く残りました。
267ギコ踏んじゃった:2006/11/02(木) 23:02:03 ID:tsvWapCB
近畿地区の全国行きの人数が大幅に減ったけど
参加人数の問題?
それともまた、審査方式が変わったの?
268ギコ踏んじゃった:2006/11/05(日) 20:06:20 ID:W/xYcvhV
今日の北関東は、どんな感じでしたか。
269ギコ踏んじゃった:2006/11/06(月) 15:56:36 ID:KtmLYQHh
北関東へんな感じでした。
入った人も自分でびっくり、落ちた人もびっくりな結果でした。
270ギコ踏んじゃった:2006/11/06(月) 16:30:33 ID:mczNznba
>>269

ホント、ホント。。。
271ギコ踏んじゃった:2006/11/06(月) 18:12:10 ID:Gg9x9Fet
>>269
審査基準がよくわからん…
ピティナとちがっとるのだけはよくわかる結果だった…
272ギコ踏んじゃった:2006/11/06(月) 20:37:38 ID:OEds3rp5
ピティナ北関東の1、2年に片割れちゃんでたんだね。全国組の名も!
でも金賞無しで銅賞4人てことはどういうこと?
情報キボン!
273ギコ踏んじゃった:2006/11/06(月) 22:11:47 ID:ZqF/3/W1
片割れちゃんは、なんだかミスしまくりでした。
音はぴか一きれいで
お上手でしたけど。
他にもノーミスでいい感じだなあって思った子は
なぜか賞に入らず・・本人達もえっ??て感じでしたよ。
274ギコ踏んじゃった:2006/11/06(月) 23:33:33 ID:JgBKfYep
私も変だと思いました。他のコンクールとは違うんですね。
気持ちの悪い弾き方が、好まれたみたいです。
ピアニストは、あのように弾きませんよ。
275ギコ踏んじゃった:2006/11/06(月) 23:36:09 ID:mczNznba
>>273

私が良いなぁと思った子は全員賞に入ったけど
何で?って子が入ってたのはホントです(笑)
でもピカイチ音が良かった子がトップだったよね?
片割れちゃんも良かったけど、ミスが響いちゃったんだろうね。
276ギコ踏んじゃった:2006/11/07(火) 00:44:42 ID:EHEE7DxM
272です。>>273サンクスです。

>>274 気持ちの悪い弾き方ってどんな弾き方だったんすか?

>>275 何で?って子はどんな演奏だったんですか?274と同じ子のこと?
277ギコ踏んじゃった:2006/11/07(火) 10:03:49 ID:SuwbcF+p
小学1・2年生部門、
各地の参加人数は何人ぐらい?
全国行きは等しく4人ずつなんですね。
参加番号みるとどの地区も10人強、でしょうか?
278ギコ踏んじゃった:2006/11/08(水) 07:22:15 ID:RjI45gC5
北関東は、5人も全国行っているんじゃ?10人で半数通過。

>275 トップがピカイチだっとは思えないが、審査員の好みに合ったのかね。

後半に上手い子が集まっているなと感じたが、通ったのは前半が多かった。
邪魔者は早いうちに消されたのか?
片割れちゃんだけは、落としきれなかったんだろう。
落とされちゃった子たち、こんな結果気にせず、次頑張れ!
279ギコ踏んじゃった:2006/11/08(水) 07:50:54 ID:NAhWzwqA
>>278
金賞はいないけど半数通過って、レベル高いか低いかわからんのだが…
全国組みがそろっておちているのをみると高かったのか?
280ギコ踏んじゃった:2006/11/08(水) 17:42:16 ID:FQvHrACh
>>278
審査員はどんなメンバ-だったのですか?
281ギコ踏んじゃった:2006/11/08(水) 21:33:23 ID:mm/ee+xO
>>278

275でつ。
後半に上手い子が多かったとは感じなかったけど・・。
本当に好みなんでしょうね。
私は演奏順1,4,7,10が好きだった。

あとは同じに聞こえた・・・。
282ギコ踏んじゃった:2006/11/08(水) 23:23:36 ID:NAhWzwqA
>>281
あなたは音がピカイチという子の親かその門下仲間でつか?
もちと第3者にわかるようにお願いします
演奏順では様子がわからんです。
283ギコ踏んじゃった:2006/11/09(木) 09:30:07 ID:cntJMgJ4
>>282

281でつ。
あんまりはっきり言ってはいけないかと。
片割れちゃんが一番最後(10番)で、銀賞の子が1番でした。
HPの結果とこれを見比べて判断して。
番号は並んでるはず。

284ギコ踏んじゃった:2006/11/09(木) 09:35:15 ID:QifujjZF
278です。
私がいいなあと思ったのは、
7番の迫力あるピアノ、8番の無難だけどしっかしりた音、9番の繊細さがあるビジュアル
トップの子、10番の片割れちゃん、付け加えれば4番のまじめなお勉強したんだなって子。
10番4番は全国行き、7はもう一息、8・9が意外にも選外。
あとは、どうとも思わなかった・・・
282さんと意見があったのは、4と10でしたか。
285ギコ踏んじゃった:2006/11/09(木) 09:40:16 ID:BgFtSCoe
やっぱりピティナとは採点基準がちがうみたいですね
北海道なんですが、ある部だけど、いつもピティナ全国いけない子が金賞とってるから…本選にはいて賞ももらってるけど。
286ギコ踏んじゃった:2006/11/09(木) 09:49:15 ID:cntJMgJ4
>>284

意見が合ってるの4,7,10でほぼ一緒じゃないかと。
私も7番は良かったと思ってた。
スティリアンヌがとっても心地よくって、歯切れが良かったでしょ。
287ギコ踏んじゃった:2006/11/09(木) 11:23:30 ID:v1K9EUDl
277です。
278さん、すみません北関東は5人でしたね。

今年子供をこのコンクールに参加させようかと思いましたが
周囲に受けたことがある方もおらず、
情報も少ないので見送りました。
半数が全国行きですか・・・
とりあえず今年こちらの地区である予選を
聴きに行ってみます。
288ギコ踏んじゃった:2006/11/09(木) 11:24:36 ID:QifujjZF
>286
そういわれればそうですね。
1番と8・9番に対する感想が違うってとこですね。
7番、心地よいっていうか、迫力。スティリアンヌは9番がいいと思った。
6番までは、つまらないなあと思って聴いていたのが、7番からが、ぐっと
訴えるもののある子が続いた(と私はおもた)ので、後半いいと。

関東甲信越では、ついに真打登場〜。
289ギコ踏んじゃった:2006/11/09(木) 12:34:38 ID:np+sOJ4f
>>283
演奏順とHPのエントリー番号はちがっとるで…
審査基準はたしかに良くわからんかった。
銀の1は音がはっきりして勢いあるが雑。
4.よかったが、少しもつれる?7.ペダルにごる
8ショパン流れわるい、ペダル遣いが?
9.弾けてないスケール、10.うまいがミス多し
とメモしていた…
290ギコ踏んじゃった:2006/11/09(木) 12:39:11 ID:np+sOJ4f
>>286
7番はスティリアンヌ弾いてないんだが…
おたくは何をきいてるんだか…
連投スマソ
291ギコ踏んじゃった:2006/11/09(木) 14:08:48 ID:cntJMgJ4
>>290

286でつ。。。

ホントだ(笑)ト短調だ!!!(笑)
でもプログラムの1,4,7,10に○してあるから
良いと思ったのには間違いない。きっと・・(汗)

1音が良かった
2課題の弾き方個性あり。自由は○
3自由曲流れ悪い
4ちょっと止まって弾き直す。
8ショパンフレーズきれてる
10課題、自由共にミス
292ギコ踏んじゃった:2006/11/09(木) 14:27:29 ID:cntJMgJ4
>>283
エントリナンバーよく見てみて。
ただ1番目(銀)に弾いた子のエントリーナンバーから始まって。
片割れちゃんの番号で終わってる。
数えたら7番目に弾いたのがどの子で。。とか分かるはずだよ。
プログラムと番号をよく見て。
293ギコ踏んじゃった:2006/11/09(木) 14:28:18 ID:cntJMgJ4
>>289の間違いです。
連投スマソスマソ
294ギコ踏んじゃった:2006/11/09(木) 16:13:04 ID:qPpIsksn
音楽性より基本的な打鍵技術、譜読みの正確さ、ペダリングをみたんだな。
楽譜通りの欠点の少ない演奏か゛より評価される結果とみたが…。聞いた方どうですか?
295ギコ踏んじゃった:2006/11/09(木) 16:39:18 ID:np+sOJ4f
>>294
たしかに、可もなく不可もなくすっと弾き終わった
オーソドックスで欠点のない演奏の子が一人とおってた記憶が…
ちがってたか?何番か忘れた…
296ギコ踏んじゃった:2006/11/10(金) 23:58:03 ID:3AxYieD/
今週末は九州でつね。

297ギコ踏んじゃった:2006/11/14(火) 10:11:37 ID:pAXNNFCQ
九州どんな感じだったかわかる方おられますか。
298ギコ踏んじゃった:2006/11/14(火) 17:15:50 ID:izheT/bU
九州地区3,4年生部門

同一人物が銅賞と奨励賞にあるけど、どういうこと?
299ギコ踏んじゃった:2006/11/14(火) 17:37:52 ID:+v4gFM4i
>>298
エントリーNo.が違うから
同姓同名??
300ギコ踏んじゃった:2006/11/15(水) 00:49:40 ID:sIdIszs/
>>299

あ ホントだ。 ごめんエントリーbェ違ってた。
301ギコ踏んじゃった:2006/11/15(水) 09:14:39 ID:UM4U/7A6
>>298
主催側の掲載ミスとかじゃないの?
302ギコ踏んじゃった:2006/11/15(水) 11:23:00 ID:LgdnJH1Q
どなたか連絡されたのかしら?
同姓同名の話題の方、
名前が替わってました。
ただ単に、ミスだったのね〜
303ギコふんじゃった:2006/11/15(水) 15:58:44 ID:bHB36H4S
事務局がね〜何だしね・・・
去年も不手際あったし・・・
今年参加人数少ないような気がするんだけど・・・そういうせいかと思う!!
304ギコ踏んじゃった:2006/11/16(木) 09:21:42 ID:QPRU5crM
しかし結果発表の名前間違えるなんて
当事者からしたらシャレにならないことだよな。

2年前にうちの子が出たけど、その時の段取り、運営があまりにも
ひどかったのでその後出てないけど
今だに改善されてないのかな。
305ギコ踏んじゃった:2006/11/16(木) 09:40:51 ID:N9fTY1Om
<<266,269
<<297
九州地区、ヘンな感じはなかった。
ミスがあっても、きちんとした曲の構成を持ち、
音楽に流れのある子が入賞してる。

ただ、会場が... 入り口に「視聴覚教室」の表示。
回を重ねるごとに会場がチャチになっていくのは
どうしたものか。
306ギコ踏んじゃった:2006/11/17(金) 13:09:53 ID:FlBBSgWJ
視聴覚教室ですか・・・
でも、音響とかピアノに問題はなかったんなら・・・
いいピアノでした?
チャチな会場でも、みんなドレスやタキシードでした?
307ギコ踏んじゃった:2006/11/17(金) 19:19:59 ID:BrNP+TrP
音はよく響いていました。
ピアノは可もなく不可もなく。
○マハだったそうです。

ほとんどがドレス着用、男の子もタキシードまたは
ジャケット着用。
誰も会場が視聴覚教室とは思ってなかったでしょうから。
308ギコ踏んじゃった:2006/11/17(金) 23:59:43 ID:FlBBSgWJ
はあー。ちょっとテンション下がっちゃいますよね。
でも、全国大会は、すごいとこなんでしょ?
309ギコ踏んじゃった:2006/11/18(土) 10:08:04 ID:g7LvE5fi
>>308
思わずHPチェックしちゃったよ。
全国大会は浜離宮朝日ホールの大ホールと小ホール。
子は全国に行けたとしても小ホール。

朝日ホールのHP見ると、音楽ホールと多目的ホールしかない。
つーことは、小ホール=多目的ホールなのかな?
ペテナの全国大会の、あのゴーヂャスなホールだとばかり
思ってた・・・
310ギコふんじゃった:2006/11/18(土) 13:28:14 ID:NEOchY7U
今年アジア大会小学生の部・・・教室だったそうな・・・これ有り?
有名な海外の審査員に失礼では?と思いました。
演奏する子もなんですよね・・・
311ギコ踏んじゃった:2006/11/19(日) 21:26:28 ID:AznrE3xv
それで、黒板の前で弾いている写真を買いませんか、って言われてもね・・
312ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 18:41:36 ID:DnQZErsw
名前と実質がかけ離れてる・・・
313ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 16:02:04 ID:NpchERQX
狐っ子今度は信越北陸地区で金賞

いろんなところに出没するなあ〜
314ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 16:41:17 ID:juROq/5F
今週末の関東甲信越もホールから教室に変更になったらしい。
電話連絡があった。
連絡してきた人に教室の番号や名前を聞いたら、
今は分からないって…
行けば分かるようにしておくって…
いったい何のためにかけてきたのか…
子供の使いのようなおじさんだった…
315ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 17:48:35 ID:7PbnjHfT
狐っ子って、もしかして高学年?金賞の上下どっちですか?
すごくうまいんでしょうね。
316ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 18:17:30 ID:lKFGQ5U3
新潟のを聞いた人いますか?
なんだか5,6年生いっぱい入賞してるけど、そんなに沢山上手な子がいたの?
317ギコ踏んじゃった :2006/11/21(火) 22:56:17 ID:gUGGf7FX
関東甲信越の会場が ホールから教室に変更って 本当ですか?
ドレス着せるのやめようかな.....
318ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 23:17:40 ID:SoXP4KT4
もしそれが本当なら最低だね。詐欺じゃん。
金返せの世界だよ。出場者を見くびるな。
何のために、教室でやらなきゃならんのか、
理由を言え〜ばっきゃろう
319ギコ踏んじゃった :2006/11/21(火) 23:26:56 ID:gUGGf7FX
ほんとだよね〜
なんのために今までたくさん練習させてきたのかわからないじゃん。
こんなことならほかのコンクールを考えればよかった...
今さら後悔してもしょうがないけど...
320ギコ踏んじゃった:2006/11/22(水) 00:11:31 ID:lgyTLqBj
連絡??家には来てないですよ?
321ギコ踏んじゃった:2006/11/22(水) 00:48:27 ID:tVuwKIxf
>>320
日にちや学年によって違うのかも
うちは25日です。
隣の棟だって言ってました。
322ギコ踏んじゃった:2006/11/22(水) 08:17:06 ID:Qv+nE+nb
今週末の中国・四国大会はドコであるのでしょう?やっぱり教室?
問い合わせしても担当者不在ということで返事が返ってこないのですが・・・
323ギコ踏んじゃった :2006/11/22(水) 10:00:42 ID:+PEEDS+z
今週末の関東甲信越地区大会の会場は、
大学側の都合で25日のみ会場が変更になったようです。
少し安心したわ...
324ギコ踏んじゃった:2006/11/22(水) 10:41:14 ID:Jjr1OOdl
急な変更ってことは、出場者が減ったからですかねえ。
もともと、全国大会を去年からやりだしたのも、
運営費用の関係みたいだし・・・
来年の全国大会。見に行こうかな。
上手いアジアの人たち、見てみたいし。
325ギコ踏んじゃった:2006/11/22(水) 10:47:57 ID:spBnCs9V
確かに今の運営方法は参加しにくいよな、地方からは。

アジア大会進出確実ってくらいの実力ならいいけど
地方の予選通ったくらいで次が東京行って地方から参加はしんどいよ。
アジア大会にいけるかどうかもわからないから
何泊するのかもわからない状態では子供連れては辛いわ。
326ギコ踏んじゃった:2006/11/22(水) 11:08:48 ID:Jjr1OOdl
東京でのホテルとかピアノ弾ける場所とか
いろいろ世話してくれるんでしょうか。
ここの事務局。
327ギコ踏んじゃった:2006/11/22(水) 11:10:49 ID:lgyTLqBj
>>325

そうそう、関東は予選に4日とってあるって事は
参加人数が多いんでしょ?(予想)
やっぱり関東の人間の方が参加しやすいよね。

ホテルと飛行機、新幹線セットのツアーは安いけど、
行き帰りが決まってないと予約出来ないもんね。

地方の方、先生はお連れするのですか?
先生のスケジュールもあるし、困ったもんですね。
アジア大会に行けそうな感じのお子さんは特に。。。
328ギコ踏んじゃった:2006/11/22(水) 22:05:12 ID:OxyYyNNY
仙台大会は何時から始まるのかメールで問い合わせたのだが
全く音沙汰なし・・・・どなたか12/2のことご存知の方
教えてください。
329ギコ踏んじゃった :2006/11/22(水) 23:27:03 ID:DRU6SWuc
メールでの問い合わせなんて いくら待っても返事がこないわよ。
電話で聞いたほうがよろしいと思いますが...時間もあまりないし
330ギコ踏んじゃった:2006/11/25(土) 00:23:02 ID:TV2rhDcp
>>326
ここまでの流れを読むと、世話してもらわないほうが
いいような気がするんだけど・・・

331ギコ踏んじゃった:2006/11/25(土) 12:11:32 ID:frtXKrej
25日の会場、元に戻ったって連絡来なかった??
332ギコ踏んじゃった:2006/11/25(土) 18:25:14 ID:D1BLpgy2
中国四国大会の結果はどうでしたか?
333ギコ踏んじゃった:2006/11/25(土) 22:08:53 ID:mGCF6WNB
ピティナ勢でした。
今年は全国大会盛り上がりそうにないですね。
334ギコ踏んじゃった:2006/11/25(土) 23:20:59 ID:D1BLpgy2
やっぱりこのコンクールはピティナで有名な人が強いんですかね
335ギコ踏んじゃった:2006/11/26(日) 19:01:01 ID:DPZ/EA6e
回を重ねるごとに
ピティナで名前を見かける人の参加が増えてきた感じ。
予選課題曲もピティナほど易しくはないとはいえ、
全国経験者・本選優秀賞レベルの子にとっては
けっして難しくないでしょうしね。

なんといっても、ピティナに比べれば
全国大会に駒を進められる確率高し!
336ギコ踏んじゃった:2006/11/26(日) 19:37:57 ID:w3Ftrbd/
今日の関東予選、K子先生が審査員の中にいたー!!
うさぎちゃん(もちろん金賞)はじめ、何人か門下生が
いた模様・・・。(おそらく全員通過)
こういうのあり!?ずるくないですか?
337ギコ踏んじゃった:2006/11/26(日) 19:57:20 ID:/f1f4Wrq
関東予選の通過者はどんな感じ?
338ギコ踏んじゃった:2006/11/26(日) 21:07:53 ID:vM4c7ucb
演奏を聴いて審査とゆうのはするものだと思います。そんなことをすると子供は成長しませんよ。
339ギコ踏んじゃった:2006/11/26(日) 21:27:37 ID:U/6WIU5o
>>336
ずるいと思ったら、そういう先生につけるよう努力すべきでしょう。。。
それが、この世界です。ちなみに予選段階なら、
うさぎちゃんをはじめとして、K子先生の門下生ぐらいのレベルになると、
審査員にK子先生がいてもいなくても、結果は同じと思いますが。。。
340ギコ踏んじゃった:2006/11/26(日) 21:52:28 ID:Yz7GLBVU
審査員にK子先生?
今年から初めてお出ましですか?
341ko:2006/11/26(日) 21:53:02 ID:9iekmvXg
北陸地区大会で英雄ポロネーズ弾いた子
かっこよかったなー
342ギコ踏んじゃった:2006/11/26(日) 21:59:03 ID:vM4c7ucb
中国四国の広島大会を聞きにいった方いますか?特に高校生と大学生の部。よかったら感想などを聞かして下さい。
343ギコ踏んじゃった:2006/11/26(日) 22:50:07 ID:NGTNHktR
小学5,6年生の部、(関東)きいたけど、
8番の子すごく品のあるきれいな音で
抜群のテクと音楽だった。この子、S野先生門下だよ。
金賞取る気がする。
誰か結果見た人いますか?
344ギコ踏んじゃった:2006/11/26(日) 23:25:42 ID:VAtoEfOD
5、6年生の部アルファベットの何から始まったの?
入賞者は何番と何番?
345ギコ踏んじゃった:2006/11/26(日) 23:30:07 ID:DPZ/EA6e
今年はIでしょ
346ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 00:02:12 ID:4UKl9fo4
うさぎちゃんの演奏が嫌いとかではないけど、
やっぱり審査員が先生だったらまずいでしょう。
金賞の価値が薄れるだけだよ
ピティナでもさんざん叩かれてたよ。
>>336
浜コン、国際ショパコン、チャイコンとか、そういうレベルなら誰も何も言わないよ
子供に施す手段ではないよ。世の中敵にまわすだけだって!よくない!
347ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 00:12:39 ID:SweprcFr
だから、ピティナは素人のコンクールだっていわれる。
この世界は、審査員が自分の生徒を出すのはあ・た・り・ま・え
ぷぷぷ…
ずるいって言っているあなたは残念全国見送り組でしか?
素人の腕自慢大会とちがうんですよ〜
348ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 01:05:28 ID:aLOLt7yM
関東の中高生聴いた人いますか?
349ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 01:08:51 ID:t4Um0Guy
だから参加人数が少ないんですねこのコンクール。
350ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 01:18:42 ID:Hru9yYET
どのコンクールだって、審査員は自分の生徒をだしてりよ。ずるいと思うなら審査してる先生になれ。
351ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 10:15:06 ID:ZrDP5iUS
審査員は一人じゃないんだし、K子先生は、今年初のショパコン審査みたいだから、
PTNAと違ってそれほど発言権はないと思われ。
うさぎちゃんは、実績も十分、今年のアジア金候補なんだから、予選くらい金で
通るのがあたりまえ。実力でしょ。
それとも、うさぎちゃんに、予選を遠征しろとでも?

それより、北関東で、落とされてた子達、見事にリベンジ果たしてますよ!
えらいぞ〜
352ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 12:36:24 ID:byWCWYCM
>>351
で、誰が通ったの?
番号でいいから教えてください。
353ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 12:54:06 ID:8cEOhWkY
ショパコンアジアのHP更新が遅すぎるよ。
忘れた頃に載せてもらっても・・
354ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 13:09:51 ID:byWCWYCM
>>353
そうだ!!そうだ!!

きっと、関東甲信越も水曜日かな?


だって、事務局が留守で電話に誰も出ないんですよ!
留守番おいてね〜
355ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 13:11:38 ID:R1liXi1V
あれ、うさぎちゃんショパコン出場は見送るとかなんとか
前にママ先生がブログで書いてなかったっけ?
あれは敵を油断させる作戦だったのか?
356ko:2006/11/27(月) 18:34:24 ID:1+kNOJbN
全国大会って 入場料いくらかかりますか?
hpみてものってませんでした・・・
357ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 18:54:18 ID:ZrDP5iUS
北関東の番号で、
7・9が金賞。
3・8が奨励賞。
金賞は、うさぎちゃん含め4人でした。

5・6年生の部、4・8が金賞。17・25が銀。9・15・18・19・28が銅。
6・22・30が奨励賞。
全国行きは、どの学年も、銅賞以上。
358ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 20:20:24 ID:wfiaanJR
k子先生の生徒結構上手だったよ
359ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 23:12:15 ID:vr+Pmm79
>>357
ありがとう!
欠席の子も番号に含まれるんですよね?

明日関係者に会うので
予備知識があると
地雷を踏まないですむので
助かるわ〜
360ギコ踏んじゃった :2006/11/27(月) 23:22:52 ID:XRUxSKBS
みんなピアノをがんばっているけど、将来は音大に行ってピアニストとか
ピアノ教師をめざすのかしら・・・・
将来を考えるといくらピアノをがんばってもたかがしれていると思うんだけどね。
361ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 23:57:26 ID:gCCLuyh1
関東1,2年生の部 金賞
 8、20.27、32だったかな(最後の子)
20がうさぎちゃん、
8がうさママ先生の生徒だって。
362ギコ踏んじゃった:2006/11/28(火) 00:15:02 ID:5IzSrhMu
はい、中国地方の猿JUNくんも金賞でーすw

もうね、筋書き三重三重
363ギコ踏んじゃった:2006/11/28(火) 00:20:34 ID:NPl8111O
>>361

最後の子は31でつよ
364ギコ踏んじゃった:2006/11/28(火) 07:48:55 ID:U5k9obqk

359さん、今年は欠席者は演奏順番号に含まれていません。
去年は、他地区ですでに抜けた子も入っていて、「○番さんがまだ来てません」
なんてマヌケなこと言ってましたけどね。
ちょっとはマシになったかな?事務局・・・
365ギコ踏んじゃった:2006/11/28(火) 10:55:36 ID:p0kkNSGu
>>364
重ね重ね、ありがと〜

でも、ホントに事務局おそまつ!!
366ギコ踏んじゃった:2006/11/28(火) 12:35:21 ID:sxlzYxiF
>>360
ピアノをやっていると、只今のことしか考えられなくなっちゃうんだよね。
エチュードは永遠にあり、次々と曲が与えられ、次々コンクールはあるから
将来の展望なんて考えられなくなっちゃう。
で、乗せられて気がついたときには、周りはお勉強していて・・浦島太郎さん。
もう取り返しの付かない事になっていて、ピアノしかできない人になってしまう。
それが、先生の陰謀でもあるんだけど。
貴方のように一歩ひいて冷静に見れる人ってまずいないんじゃないかな。
367ギコ踏んじゃった:2006/11/28(火) 15:35:54 ID:gyQ6M+th
うんうん
368ギコ踏んじゃった :2006/11/28(火) 16:57:13 ID:GznWFSbM
360です・・・ 
ピアノをやっていてかなり弾けるレベルになってしまうと
確かにそうですよね。
今 塾と(中学受験をするので)ピアノの両立に苦労しています。
勉強をしながら コンクール課題をこなすのはやはりとてもたいへんです。
うちの子は音大に行きたいと言っていますが 
親としては 音大生の就職難の話を身近に聞いてしまうとピアノだけでは
だめなんじゃないかと考えざるをえません。
しかしどんなにたいへんでもピアノだけはやめられない・・・・
悩んでいるうちにまた次のコンクールの課題曲をいただいてきました。
二兎を追うものは....なんてことになるかも...


369ギコ踏んじゃった:2006/11/28(火) 17:01:21 ID:ytKs1TdU
357>
北関東、そんなに金がいるの?
一二年生の通過情報下さい。
びっくりする子が全国行けたらしいから、
ちょっと驚いてるの。
370ギコ踏んじゃった:2006/11/28(火) 17:10:14 ID:eTiIzUPo
371ギコ踏んじゃった:2006/11/28(火) 17:14:46 ID:WVK4z9Qu
>>368
中学受験があるのになんでコンクールに出る?そこがわからん。
音大受験にも決してプラスにはならない点もあるのに。
372ギコ踏んじゃった :2006/11/28(火) 17:32:47 ID:GznWFSbM
自分でもよくわからない。
中学受験は 子供を良い環境におくため。
コンクールは 低学年のときから毎年出ているので学校の毎年決まった行事
みたいなもの。
たいへんだけど両方捨てられないから とりあえずがんばってるって感じ..
うちみたいな人っていないんでしょうかね〜
373366です:2006/11/28(火) 18:30:54 ID:sxlzYxiF
360さん、偉そうに書いてごめんなさい。
とてもお気持ちわかります。
私の知人の中学生のお子さんも毎年ずるずると恒例行事のようにコンクール出ていますよ。
PTNAはずっと飛び級でやってました。アジアはできませんが・・。
進度もはやく中学になった時点でツェルニー50とモシュコフスキー併用、
パルティータや平均率、古典のソナタ、ショパンエチュードなど何冊も抱えて
もうめいいっぱい。
でも、その環境があったのはそのお子さんが勉強にゆったりした中学に行かれたからです。
もう、小学校の段階でピアノで行くと決めたそうです。
現在希望大学の現職である教授についています。
危険なのは、早慶上智を狙うような受験色の強い一環校へいって、
わが一人違う道を歩み落ちこぼれることだと思います。
どんな中学を受験するかよく検討なさってください。
一生懸命おやりになっていたようなので、おそらく小学校までの段階でかなり弾けるのだと思いますが、
中高細々とやって、大学のピアノクラブで活躍するという手もありますし・・
また、音大に行かれて楽器店の先生、自宅先生になるも納得ならよし。
縁故で一般企業に勤めるのもよしですね。
でも、おそらく・・とても弾けるお子さんであっても、音大は考えないのが得策なのでしょうね。
子供は現実を知りませんし。
374ギコ踏んじゃった :2006/11/28(火) 22:48:16 ID:geT0CC6d
そうですね。どんな中学を受験するのかよく検討しなければいけませんね。
今は 勉強とピアノとを両立できるところと考えています。
ワンランクおとして楽についていけるところならピアノもがんばれますものね。
とにかく親としては、子供が社会にでたときに困らないような方向にもっていって
あげたいのです。

ショパコンの話題からだいぶそれてしまいましたね... すみません


375億万長者名無し:2006/11/28(火) 23:03:51 ID:PCQLsxpW
>>368
音大卒業後においてもなお、子どもを海外留学させるだけの経済的余裕があるならば、
就職のことなぞは気になさらずに迷わず背中を押してあげればいいと思います。

どちらにせよ親御さんとしては色々と心配でしょうが、
ピアノは子どもの自主自律の精神を涵養するものだと割り切るしかないでしょう。
一生懸命向き合っているものを子どもから取り上げるわけにもいきませんし。
376ギコ踏んじゃった :2006/11/28(火) 23:24:24 ID:geT0CC6d
音大卒業後 海外留学できる能力と経済力があれば大丈夫なものなのでしょうか?
377億万長者名無し:2006/11/28(火) 23:42:00 ID:PCQLsxpW
>>376
そこまでの経歴があれば、とりあえずは食いっぱぐれることはないでしょう。

とは言え、公務員のような何もせずとも安定が約束された地位でもないので、
徹底して自己管理を学ばせる必要があるでしょう。
378ギコ踏んじゃった :2006/11/29(水) 10:04:54 ID:iFGFlsPu
音楽の世界は やはりとてもたいへんなようですね。
中途半端な気持ちではやってはいけないので 本人がどこまでやりたいのか見極めながら
よく考えなければいけません。
アドバイス ありがとうございました。
379ギコ踏んじゃった:2006/11/29(水) 13:30:28 ID:xGqlSfGU
事務局はいつ電話しても留守電。
そして、結果もUPされない。
もしや、一人でやっているの?って感じ。
会場だけバイトか??
380ギコ踏んじゃった:2006/11/29(水) 14:00:56 ID:xxgJFR42
今年度は見送り、来年出ようかと考えている者です(来年小4)。
とりあえず奨励賞でも!というレベルですが、全国行きも含めて、何割ぐらいの
かたが受賞されるのでしょうか?
また、オクターブがつかめない場合、単音にするとまずいですか?

初めてでわからず、質問ばかりでスミマセン。
こちらはピティナコンペで本選どまりのレベルです。
381ギコ踏んじゃった :2006/11/29(水) 14:20:00 ID:iFGFlsPu
失礼だと思いますが、そのレベルだと奨励賞もいただけるかどうか・・・
出場者のほとんどが 他のコンクールの受賞者でした。
その中で競うつもりなら それなりに準備をなさらないといけませんね。
気楽に参加できるコンクールではありません。
そのことをよく考えてから参加をお決めになったほうがいいですよ。
382ギコ踏んじゃった :2006/11/29(水) 15:29:53 ID:eoa+SuMO
結果 いつになったらUPされるの〜
383ギコ踏んじゃった:2006/11/29(水) 16:04:14 ID:xxgJFR42
>>381
なんとなく敷居が高そう…とは感じていましたが、やはりそうですか。
まだ時間がありますのでじっくり考えてみます。ありがとうございました。
384ギコ踏んじゃった:2006/11/29(水) 17:09:52 ID:6Yjz6wfe
それでも、挑戦したいって本人が言えば挑戦したら良いのでは?
1年後にはすごく上手くなってる可能性だってある訳じゃないですか。
お近くなら全国大会をお子さんと見に行ってみたら如何ですか?
385ギコ踏んじゃった:2006/11/29(水) 17:11:33 ID:6vQTmhDn
ピティナでも結果のUPが遅れたら
要らぬ憶測されるんだから
早いとこUPすればいいのに。

もう結果は当日に発表してるんだから
いまさら何に時間使ってるんだろうな。
386ギコ踏んじゃった:2006/11/29(水) 17:22:28 ID:6Yjz6wfe
ネットの担当者が胃腸風邪でダウンに1票!
387ギコ踏んじゃった:2006/11/30(木) 09:54:51 ID:WPKXoBBT
結果一覧表を一部紛失したに1票!
388ギコ踏んじゃった:2006/11/30(木) 12:18:21 ID:+1Hz/YrA
ホント遅すぎ!
次が始まっちゃう・・・
389ギコ踏んじゃった:2006/11/30(木) 12:22:23 ID:vkvjlihP
(株)東京IMCはマンションの1室でやってる小さな事務所。
いつも留守電←家庭じゃないぞ!会社が営業時間?に留守電。
390ギコ踏んじゃった:2006/11/30(木) 12:22:47 ID:lgSCAbH6
事務局が老衰で死亡に1票
391ギコ踏んじゃった:2006/11/30(木) 12:33:36 ID:vkvjlihP
アルバイトがエントリー金を引き出して逃亡に1票
392ギコ踏んじゃった:2006/11/30(木) 12:40:39 ID:96CVfB7j
たったひとりのパート事務員が出場することになってしまった。に1票
393億万長者名無し:2006/11/30(木) 12:44:15 ID:hoYM7JJx
実はマンギョンボン号に医薬品を横流ししていて公安に取り押さえられたに一票。
394ギコ踏んじゃった:2006/11/30(木) 14:34:34 ID:ZHqoTy1H
老衰、おもしろい!私も390に1票!!
395ギコ踏んじゃった:2006/11/30(木) 14:37:21 ID:+RZbsm2o
こうやって、楽しんでいるウチにアップされるかなー。
私の胃腸風邪が一番つまんないじゃんw
396ギコ踏んじゃった:2006/11/30(木) 15:48:55 ID:RsciNV9v
HPチェックしながら
つい、ここに寄っちゃうのよね〜
397ギコ踏んじゃった:2006/11/30(木) 16:38:40 ID:52DfiXsa
関東・甲信越の1・2年生の結果をどこかでwantedあったよね。
1・2年生、注目度高いですね。

金:8・20・27・31
銀:13・24・25・28
銅:3・7・22
以上が通過
奨励賞:1・11・29

一人くらいもれがあったらゴメン。
聴いてた人の話しだと、ほぼ順当だったということですが。
398ギコ踏んじゃった:2006/11/30(木) 22:29:28 ID:DPuC40IT
課題曲が毎年変わらないっていうのも
不思議なコンクールですよね。
399ギコ踏んじゃった:2006/12/01(金) 02:48:41 ID:j5g6qPFx
関東地区結果更新したね…
この大会って飛び級禁止、規定違反だと思ってたんだけど違うの?
なんかそんな子が一人はいっているけど…
失格にならんの?
400ギコ踏んじゃった:2006/12/01(金) 08:41:45 ID:WwxYgh/9
>>399
飛び級・・いました?

それにしても、中国・四国地区、
通過者多くない??
401ギコ踏んじゃった:2006/12/01(金) 08:56:32 ID:OObylF0+
ほんと
北海道は中学生一人なのに中国は8人もいる。
402ギコ踏んじゃった:2006/12/01(金) 09:17:51 ID:obk5+369
中四国地区って、ピアノがんばっってる人、
案外多いんですよ。で、通過者見ると、
意外な人も。ただ、音色がきれいな人が
通過されてるようですね。ミスとかより。
403ギコ踏んじゃった :2006/12/01(金) 09:18:57 ID:SP4V8rXa
確かに、3・4年生の部なのに2年生がまじってる。
それとも印刷ミスか?
いいかげんな事務所だから気がつかなかったのかもね。
404ギコ踏んじゃった:2006/12/01(金) 09:32:05 ID:96k+pC69
印刷ミスじゃない?
だって、演奏曲だって
長調、短調が違ってたりしてるから
405ギコ踏んじゃった:2006/12/01(金) 11:26:40 ID:OObylF0+
>>402
で、頑張ってる人ってあなたのお子様ですか?
406ギコ踏んじゃった:2006/12/01(金) 11:32:31 ID:BtmHlo6N
>>400
中国・四国地区は、通過者も確かに多いが
参加者も多い。
考えてみたらエリアもかなり広いしね。
予選通過の割合はよそとそんなに変わらない。

>>401
おそらく北海道の中学生1人が、ものすごく少ないのでは?
北海道地区は、学生音コンの時期と重なってたか
もしくは近接している、という書き込みを
見たような気がする。
407ギコ踏んじゃった:2006/12/01(金) 14:34:35 ID:s6LbdXMd
印刷ミス多いかもね。
関東の予選の時も放送で課題曲が間違ってるって
アナウンスしてたよ
408ギコ踏んじゃった:2006/12/01(金) 18:25:56 ID:IgAZyTew
中国・四国は関西からたくさん
受けに行ってるしね.
409ギコ踏んじゃった:2006/12/01(金) 21:21:52 ID:rYSl0kGs
397>

通過者はほぼ順当でした?
なんか「え?アノ子が!?」って言う子が全国へ行けるって、
舞い上がってるから、ハテ?と…。

まぁ、当日聴きに行ってないから、
なんとも言えませんが…。
410ギコ踏んじゃった:2006/12/01(金) 21:23:42 ID:rYSl0kGs
四国地区は、何で今年からないの?
高知からは受験者いないんだってね。
やはり受験者が瀬戸内海の人ばかりだから?
411ギコ踏んじゃった:2006/12/02(土) 07:18:49 ID:BXraxPxb
中国・四国受けた者です。後日郵送すると言われた『講評』がいまだに送られてきません。
1週間近く経っているのに・・・
一体、どうなってるの?
412ギコふんじゃった:2006/12/02(土) 08:42:51 ID:sgP0WkXq
昨年は1ヶ月半後に送られてきましたよ。
忘れた頃に・・・
413ギコ踏んじゃった :2006/12/02(土) 11:26:28 ID:o039PTnt
関東は おととい 届いたよ。
414ギコ踏んじゃった:2006/12/02(土) 12:05:02 ID:k+Aw0r2F
講評って郵送?
415ギコ踏んじゃった :2006/12/02(土) 13:20:56 ID:nfzoDffd
うん そうだよん。
416ギコ踏んじゃった:2006/12/02(土) 21:36:17 ID:k+Aw0r2F
実は講評は貰って帰ったんだよ。郵送の地区もあるんだね。
と言うかうちは関東なんだけど、関東でも郵送の人がいるなんて・・?
統一してないのはなぜ?
417ギコ踏んじゃった :2006/12/02(土) 22:07:46 ID:MtjK251c
結果発表後に受付にて受け取ることになってたよね。
結果を見ずに帰ったから郵送ってこと。
418ギコ踏んじゃった:2006/12/02(土) 23:16:56 ID:xquxMNCc
新潟の中学生、小学生どうだったか教えてください。
419ギコ踏んじゃった:2006/12/03(日) 10:43:02 ID:50fHdHlc
講評まだ来ない・・・電話もでない・・・
講評は外人審査員の訳に時間がかかるとかで後日郵送と言われた。
その日に配ることもできるのに・・・何だかおかしい
420ギコ踏んじゃった :2006/12/03(日) 22:26:41 ID:ogOZIp7j
東北・沖縄には 話題になる子っているの?
421ギコ踏んじゃった:2006/12/04(月) 09:24:29 ID:qRLKqL/m
東北大会聴きに行ったけど
昨年の○級金賞、銀賞の子は出ていなかった・・・
5,6年生の部でとっても音の綺麗な子が二人ほどいたけど
あとはすごい!と思わせる子はいなかったなぁ。
422ギコ踏んじゃった:2006/12/04(月) 13:43:06 ID:0SkntBx5
沖縄は高校生組みの通過者無しだそうです。
423ギコ踏んじゃった:2006/12/04(月) 13:51:38 ID:PQv+KznH
沖縄に、ピティナで金賞とった子が出てたみたいね。
424ギコ踏んじゃった:2006/12/04(月) 14:13:00 ID:JXQcr3Kt
421さん
何番の子でした?
425ギコ踏んじゃった:2006/12/05(火) 12:23:24 ID:TJ9xM1DM
今気ずいたのですが、コンツエルト部門近畿地区だけが、銅賞をとっても、
アジア大会には行けないんですね。どうしてなんでしょう。単なる記入ミス。
426ギコ踏んじゃった:2006/12/05(火) 20:04:01 ID:p/CfQJPD
予選も今週末の中部地区を残すのみですね

全国大会の詳細な案内なんかも
ぎりぎりまでこないのかな〜?
うちは地方なので、
集合時間が午前か午後かわかるだけでも
かなりスケジュールが変わるんだけど。
電話してみても留守電じゃな〜
427ギコ踏んじゃった:2006/12/05(火) 23:08:39 ID:j2Z4j+a5
そういえば
全国の申し込みって
どうするの?
428ギコ踏んじゃった:2006/12/06(水) 10:16:17 ID:8u1AnDB/
>>427
詳細は追って郵送します。って表彰式の時に言ってた。

きっと最後の予選が終わるまで
着手出来ないとおもわれ・・・。
429ギコ踏んじゃった:2006/12/06(水) 14:27:02 ID:jFU6OMCm
>>428
ありがと
表彰式出るの忘れて帰っちゃって
心配してたんです。

事務局に電話しても出ないし…
430ギコ踏んじゃった:2006/12/07(木) 11:56:43 ID:GgQsaSb7
>>429
地区によって若干運営方法が違うよ。
IMCの会社のほうに電話してみたら?
と言っても、折り返し連絡してくれるかどうか分からないけどねぇ。。。
431ギコ踏んじゃった:2006/12/10(日) 14:35:35 ID:n6XIdh0o
気の早い話ですが、
受賞記念コンサートって、どの地区でもあるんですか?
432:2006/12/10(日) 14:46:54 ID:SDAwmqkv
受賞者記念コンサートは春休み頃東京で一回だけですよ。
お金(出演料)は多く払わなきゃいけないけど、地区大会で入賞しただけでも出れます。
433ギコ踏んじゃった:2006/12/10(日) 22:10:03 ID:C9I/6M9m
名古屋はどうでしたか?
434ギコ踏んじゃった:2006/12/10(日) 22:13:33 ID:n6XIdh0o
>>432
それは全国大会とアジア大会を基準とした?
受賞記念コンサートのことですよね。

こちら地方ですが、地区大会の受け付けで
「○○地区大会受賞者及び参加者記念演奏会」
というチラシをもらったもので。
435:2006/12/10(日) 22:58:47 ID:SDAwmqkv
そうなんですか?!私は中部地区で出ましたがそういったチラシはなかったです。
436ギコ踏んじゃった:2006/12/10(日) 23:09:09 ID:mGr+sPVP
で、中部の結果は出ましたか?
437ギコ踏んじゃった:2006/12/11(月) 01:03:26 ID:h+aEYtt0
中部、まだ明日一日残ってますから、まだアップされませんね
今日までで小学校から高校までです。
面々が名を連ねていましたよ。
438ギコ踏んじゃった:2006/12/11(月) 09:11:31 ID:ZzGBW4VB
中部の中学のみ聴きました

金 ピ○ィナE級 銀のNさん  JrG級ベスト Sくん(以上しゃちほこ先生門下)
銀 Kさん(ショパン第4回銀) Nくん(ピ本選優良) Aさん(ピ本選優良) Wさん(E級全国入選)
銅 Sさん Hさん

全体28名(棄権者あり) でした

演奏に関しては素人なのでよく分かりませんが、
自分の持つ曲のイメージを表現できた子が
入賞したように思います。
439ギコ踏んじゃった:2006/12/11(月) 23:51:10 ID:h1MIdyF3
中部の高校生部門聴いた方いらっしゃいますか?感想教えてください。
あと、みなさんどんな衣装で出られてるんでしょうか?
友達の娘さんはいつも先生に予選からロングドレスじゃないとだめと言われるらしいです。
そうなんでしょうかねぇ?
440S:2006/12/12(火) 00:01:22 ID:j9ghxnQQ
中部の小学生56年生の部門をお聞きになられた方ご感想をお願い致したいのですが
、うちの子も出場して、全国大会に行く事になったのですが、いまいち燃えません、
4年程前から一度出てみたいと思っていまして今年初めて参加したのですが、
それからこの掲示板に出会い、思っていたより格の低いコンクールだと言う事がわかりました。
去年もあるコンクールにでたのですが、それもS浦H男先生の息がかかっていたようで、
予選は通過したのですが、全国大会には行けませんでした。きれいな審査のコンクールは
ないのでしょうか?



441ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 01:16:34 ID:HaZdnqLJ
>>440
質問です。
S浦H男(?)先生の息のかかっているコンクールとは?
S浦先生のコンクールは全国大会どころか本選もないし、PTNAのこと?
先生にそんな力があったとは、全然知りませんでしたわ。

442ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 08:03:24 ID:uHTSByn3
S浦先生はクリーンな先生ですよ!
門下の友達はPT○Aの予選で
審査員の中で最低に近い点を貰ってましたww
レッスンで聴いてるから
余計にアラが目立ったとか・・wwwww

息がかかっているというより、
その時の審査員の好みじゃないですか?

コンクールには色々な傾向があるわけだから
どの審査員にも文句がつけられないような
そんな演奏をすればいいのでは??

たとえば、2chでもみんなが応援していた
ブレハッチのようにね!!
443ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 12:27:31 ID:SYzw4DjI
小学56年生の聞いたけど、みんな上手だね、中でもバッハの9番を弾いた子が
一人だけいたんだが、なかなか良かった。
444ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 16:16:39 ID:YQnenk5X
その子は通過したんですか?バッハ11番の子がよかったと噂で聞きましたが。
445ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 22:22:42 ID:k5u8cKw5
全国大会の詳細、いつ頃来ると思う?
クリスマスくらいかな。
とにかく大ざっぱな時間だけでも知りたいよ。
振り込みもしなきゃダメだよね。
446ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 07:54:35 ID:ee4YT1h0
中部は時間が無くて大変ですよね〜
447ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 08:43:07 ID:MNc5+6P4
HP見られないんだけど
私だけ?

upの準備中かな?!
448ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 09:59:23 ID:79povUJ6
ホントだ、まっちろ
449ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 11:27:31 ID:Dna1jdiy
どうしちゃったんだろう…
450ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 12:39:20 ID:4gj4wOQv
ぜんぜん見られないなあ
451ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 14:40:07 ID:ee4YT1h0
まだですかね・・・
452ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 14:54:07 ID:D5IZMoP3
ここの事務局本当に大丈夫?
この前の中部関東だってUPしたの朝の5時くらいだよ
453ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 15:17:30 ID:79povUJ6
それって徹夜で仕事してたって事?
454ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 15:50:35 ID:MNc5+6P4
昨年全国大会の案内が
夜中の2時頃FAXで送られてきた・・

それも送信エラーを繰り返し、
何度も呼び出し音を鳴らしては切れて・・
すっかり目が覚め、おかげで寝不足!

今年も同じようなことになりそうな予感・・

455ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 17:52:45 ID:I8YeaK+i
どうなってんだーーー
HP
456ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 20:16:50 ID:4gj4wOQv
まだ〜?
457ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 21:02:21 ID:ee4YT1h0
頑張れ事務局!!!
458ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 23:03:32 ID:79povUJ6
更新した「つもり」で実はエラー。。に1票
459ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 23:14:08 ID:ee4YT1h0
「あれれ・・エラーしてました」と言う事にしておいて「明日でいいや!」
に一票
460ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 23:39:59 ID:cUhfCfoO
たんに、気がついていないに1票
461ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 00:40:17 ID:NZyxbHZ6
ほんとに気づいてないのなら
事務所に連絡するべきなのか
いつ気付くんだ・・・
hp見れなくなってから一日過ぎた
462ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 01:29:52 ID:zfRMKspx
中部地区、名前を載せるのに一日以上かかるほどたくさん通過させたのでしょうか?
463ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 08:19:47 ID:qlpnW5pY
まだ見られない
464ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 08:55:34 ID:N63wC2UH
事務局が参加料持ち逃げ・・

もしくは審査員が
「レベル低くてやってられんわぁ〜!」
と審査放棄・・

などの理由で本選の実施見通しが立たなくなり、
みんなで雲隠れ!

・・に一票!!
465ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 09:20:49 ID:f+j2m2xC
なんちゅうコンクールだ!
すごいレベル高いコンクールじゃなかったの?
466ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 09:22:15 ID:9q0RO6lV
アジア大会のレベルは超高いけど・・
467ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 09:57:26 ID:3QTIXRpi
>>464
理由はともかく、雲隠れに一票!

我が子は本選に出られる立場だけど、
ここで一連の書き込み見てると
ほんと、テンション下がりますね〜
まだ参加料払ったわけでもないし、
成り行きを楽しみます。
468ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 10:04:59 ID:OoGnv0X6
>>466
レベルが高い??
PTNAで入賞できない子たちがとってるじゃんw
PTNAでさえ・・・
この事務局は小さなマンションの住居をかねた1室で行われてるずさんさですよ。

469ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 10:05:33 ID:mGPwjQ5Y
本選が田舎の公民館に変更になったりしないかしら心配だわー
470ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 10:15:07 ID:9q0RO6lV
>>468
聴かれたことあるんですか?
全国ではないですよ、アジアよ。
全国まではPTNAで入賞できなくても行けることもあるけど、
アジアはうまいコしか残ってませんでしたけど。
471ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 10:18:24 ID:OoGnv0X6
>>470
子供が去年全国・溝の口の前田ホールで弾きましたけどw
各地から来るとレベルは様々だなぁと・・
アジアから来る子には乱暴な弾き手もいてびっくり。

472sage:2006/12/14(木) 10:39:40 ID:IiRyuCOF
公式HP見れない件、東京IMCに通報しますた。

ただ枝葉のページは見れるね。
トップページと第8回の結果トップページ以外は残っていて見れるようだ。
更新作業中の事故と見た。
更新データをアップしてる最中に、フリーズしたとかクラッシュしたとかで、
データの入ったパソコンが復旧できなくなってんじゃないの?
がんがれー、事務局!w
473ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 11:07:27 ID:9q0RO6lV
>>470
だから・・全国は=本選、なので、
そういうこともあります。
アジア大会には、そういう方は残ってませんでしたね。
それか、あなたの耳とワタシの耳の違いかしらねw
474ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 14:38:21 ID:EGLKHtRI
まだ見られない
475ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 15:54:18 ID:FjtaPWLq
見れないとか言っててもつまんないから
いつ頃復旧するか予想しようよ。

う〜ん18日(月)!!!!おそっ
476ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 22:01:33 ID:3QTIXRpi
HP復活してますよ〜
小学3・4年と5・6年の部門、すごい数の
予選通過ですね。
477ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 23:33:05 ID:zfRMKspx
だってみんなお上手でしたもの・・・
478ギコ踏んじゃった:2006/12/15(金) 20:34:40 ID:BNNwQQqe
中部、多いですね
どなたか高校の部聞きに行かれた方いませんか?
479ギコ踏んじゃった:2006/12/15(金) 21:34:37 ID:SaTY8pe4
バッハの9番弾いた子って誰ですか?
480ギコ踏んじゃった:2006/12/15(金) 23:16:32 ID:81F1H0fG
481ギコ踏んじゃった:2006/12/15(金) 23:22:00 ID:81F1H0fG
やっぱりきたね〜 徳君
482ギコ踏んじゃった:2006/12/15(金) 23:35:09 ID:HWiwS/V0
速報小林I実ちゃんのページだよ
http://www17.ocn.ne.jp/~aimifan/
483ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 07:28:42 ID:RjfyW4xb
小菅優はこれを見て諦めたって
てか結構かわいいよな
http://p.pita.st/?fmps3oij
484ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 10:12:53 ID:Z8N0x4KO
教祖様のところのダブルSさんも予選通過。
教祖様曰く、天才時のお二人だから期待大!?。
485ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 15:10:10 ID:2++IM4yF
アジア大会聴きに行きたいのですが、入場料取られるんでしょうか??
486ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 23:33:29 ID:iIXTa1Kn
期待大なら上位入賞で通過されたんでしょうね!
ダブルSさんは何年生部門での参加ですか?
487ギコ踏んじゃった:2006/12/17(日) 00:23:35 ID:WDnsQUI6
入場料いると思いますよ
488ギコ踏んじゃった:2006/12/17(日) 09:53:54 ID:WDnsQUI6
>>484
言いっぱなしでお返事なしですか、>>486さんが聞いておられますよ。
489ギコ踏んじゃった:2006/12/17(日) 17:00:24 ID:wFIYdHpF
入場料の値段教えてもらえませんか??
490ギコ踏んじゃった:2006/12/17(日) 17:27:18 ID:S71s+mEf
>>489
いくらなら行くの? いくらなら行かないの?

ちなみに、学生音コン、部門ごとに2000円の入場料とってたよ
これを高いと感じるか安いと感じるか

値段聞いてどーするんだろ
491ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 15:07:08 ID:QhNYYN4t
予選は500円だったけど?
492ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 18:32:05 ID:X2IZrGf/
教えていただいてありがとうございます☆アジア大会の入場料わかりますか??>>490しかし「どーするんだろ」って・・・聴きに行きたいから聞いたんですが。まぁ、いくらでも行くつもりですが・・・。
493ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 01:36:11 ID:OUSdwXnr
アジアは分からないです。。。
494ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 01:39:02 ID:kJ/9p7ir
中部の方、もう全国の申し込み、詳細等届きましたか?
まだですよね?
495ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 08:07:55 ID:OTSNQTnm
中部のものですが・・
まだです!

確か表彰式のときに
「1週間くらいで手続きの書類を送ります」って言われましたよね?

今日、届くと信じて待ってみます

他の地区の方はもう届いているのでしょうか?
496ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 09:31:03 ID:mQlYKzY6
他地区ですが、まだですよ〜

中部の予選が終わった時点で
全国大会の出場者は確定してるわけで、
それをまたアルファベット順に並べてグループ分けするのに
そんなに時間はかからないと思うんだけど。

受付時間だけでも知りたいですよね〜
497ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 11:04:25 ID:87zWYBGK
質問させていただきます。
小学1,2年生部門の予選は、やはりショパンを選ぶ方が多いのでしょうか?
自由曲はどのくらいのレベルのものを弾かれていますか?
498ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 11:32:08 ID:YYMwnR7K
>>497
今年の話ではありませんが、私のみたところでは、バッハの小プレリュード、インヴェンション、
モツソナ545の3楽章あたりでした。なかにはソナチネ程度のかたもいらっしゃいましたし。

ところで、今年の中部は3,4年の部、5,6年の部は何人ぐらい参加されていましたか?
499ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 11:41:28 ID:kJ/9p7ir
3.4年 46人
5.6年 41人ですよ。
500ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 11:53:51 ID:YYMwnR7K
へぇ、今はたくさんのかたが受けるのですねぇ。
数年前はその半数ぐらい(?)じゃなかったかと。
易しい課題曲も含まれてきて、参加者が増えたのか、レベルの高いかたが多くなったのか。
501ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 14:08:41 ID:87zWYBGK
498さま
ありがとうございました。
1,2年生でモーツアルトのソナタやインヴェンションですか。
みなさんすごいんですね。
では、課題曲のほうでブルグを選んだ時点で、かなりおよびでない感じになってしまいますか?
来年を検討しているのですが、このコンクールをよく知らないため
関東近辺の予選について、最近の実情を教えていただけるとありがたいです。
502ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 16:54:09 ID:kJ/9p7ir
>>500
いえいえ、やさしい課題を選んでくる方は去年より少ないんじゃないかしら?
ショパンを選んでいらっしゃる方が圧倒的に多く、お上手な方も多かったように思います。
>>501
ブルグをきっちり仕上げて、さらに自由曲もそれなりのものをきっちり仕上げれば「およびでない」でもありませんよ。
関東近辺ですとかなりレベルは高いのでしょうね。頑張ってください。
503ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 17:08:02 ID:YYMwnR7K
>>502
子が受けた時は人数も少ないかわりに、レベルは高いところで揃っていましたが、
今はお上手なかたが増えたのですね。

私も、ブルグを選ぶならよほどきちんと仕上げなければ、他のかたに聴き劣りがするのでは?と
思ったりします。でも美しく弾けたら遜色ないだろうと思いますよ。
504ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 19:00:06 ID:XQk/c1Ja
バッハ平均律で決まり
505ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 20:16:32 ID:87zWYBGK
502さま
503さま

ありがとうございました。
何よりもまず完成度がきちんとしていることは、必要ですよね。
しかし、自由曲とあわせて4分だと、自由曲はあまり小さい曲では
たりませんね。結構大変なコンクールなのですね。
ピティナのA1級(1,2年生)と、課題曲のレベルに差がありすぎるので、
参加は勇気がいります、、、。
506ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 21:33:18 ID:92ionzmt
>>486
3、4年の部。

507ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 22:36:04 ID:kJ/9p7ir
>>506
それってグループ2の最後のお二人様ですか?
ですよね。
508ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 23:30:28 ID:OTSNQTnm
やっとポーランドの先生の講評が届いた

でも、全国大会申し込みはまだ・・
509ギコ踏んじゃった:2006/12/20(水) 12:30:14 ID:ukN5MdV/
ショパンを分析すべし!
http://seibun.nosv.org/
510ギコ踏んじゃった:2006/12/20(水) 17:26:30 ID:vIbDZfDQ
もうあと2週間ぐらいなのに、一体、全国大会はいつ申し込むんだべさ??
511ギコ踏んじゃった:2006/12/20(水) 19:38:36 ID:es0FjxP0
慣れてるといっても、やはりギリギリは精神的によろしくありませんね。
なんだか落ち着かないというか・・・
今頃、事務局の方々はわたくし達よりもっと焦っていらっしゃるのかしら?
意外と淡々と事務をこなしていらっしゃるかも?ですね。
512ギコ踏んじゃった:2006/12/21(木) 00:06:27 ID:ZPlq9IaU
今週中には全国の申し込み詳細はくるのでしょうか?
年末年始は郵便局も宅配便も忙しいから、ちゃんと届いてくれるのかしら・・
とても心配してます・・東京での宿泊とかも用意しないといけないし・・・
513ギコ踏んじゃった:2006/12/21(木) 00:25:35 ID:5/dfGmDq
いやぁ〜
きっと、クリスマスの晩に
FAXのけたたましい呼び出しの音とともに
やってくるのかも…
514ギコ踏んじゃった:2006/12/21(木) 12:25:48 ID:ZBxu41mb
全国大会の連絡キタ。
シニアソロBCが、4日から5日に変更になってる!!
ホテルも新幹線も取り直しやん! ホント不親切。
515ギコ踏んじゃった:2006/12/21(木) 17:21:42 ID:ZDnIu6MD
>>514
がんばって!!
こっちもてんてこ舞いで手配中です!
516ギコ踏んじゃった:2006/12/21(木) 17:47:15 ID:xNWwfMEZ
わたしも来ました!講評はまだなんですけど・・・
申し込みとかとは別々に送られてくるんですか?

それとどなたか中部地区の高校、聞かれた方いませんか?
517ギコ踏んじゃった:2006/12/21(木) 18:22:02 ID:ZDnIu6MD
あれれ?講評も届きましたよ。
あいにく中部の高校は聴いておりません。
518ギコ踏んじゃった:2006/12/21(木) 21:52:27 ID:ZPlq9IaU
我が家も届きました・・・ホッとしました!
519ギコ踏んじゃった:2006/12/21(木) 21:56:30 ID:ZPlq9IaU
講評は月曜日に届いて、全国の詳細用紙は今日届きましたよ。
520ギコ踏んじゃった:2006/12/21(木) 22:14:59 ID:ZDnIu6MD
思っていたより早かったので事務局の方に頑張っていただけたんですね。
それでは皆様、全国大会でお会いいたしましょう。
521ギコ踏んじゃった:2006/12/22(金) 02:38:08 ID:+es3J5TC
>>517
>>519
その人によって違うのかな、
待ってみます!
522ギコ踏んじゃった:2007/01/01(月) 00:18:17 ID:K5qId6nD
おめでとうございます。
もうすぐですね、全国大会。
指ならしの時間指定っていつ分かりますか?
523ギコ踏んじゃった:2007/01/02(火) 01:01:39 ID:xtn8P6AS
お一人四分くらいですよね。
演奏順が早い方以外は当日の受付後に発表ではないでしょうか?
524ギコ踏んじゃった:2007/01/03(水) 21:38:58 ID:cFenWa/Q
>>523
ありがとうございます。4分ですか・・・(笑)
ほとんど弾けないって事ですね。
もう前泊されてる方もいらっしゃるのでしょう。

みなさんも頑張ってください。
525ギコ踏んじゃった:2007/01/04(木) 13:46:46 ID:CYi6bTyJ
いよいよですね。
余計な事は考えずに、「チャレンジ」してきます。
526ギコ踏んじゃった:2007/01/04(木) 21:14:28 ID:TsrTk1AK
公式HPのメインのページ

なんか運営がドタバタしてるようなんだけど
大丈夫なんだろうか???
527ギコ踏んじゃった:2007/01/07(日) 08:41:18 ID:4gBZXYDZ
もう、昨日の結果がHPに出ていますね。
頑張ったなあ。珍しく。
528ギコ踏んじゃった:2007/01/07(日) 18:08:25 ID:dAcajk1O
どなたか聴きに行かれた方いませんか?
感想等いろいろ聞きたいのですが・・・
529ギコ踏んじゃった:2007/01/07(日) 18:31:51 ID:YgZnn0uI
聴きにいきましたよ!
娘が出場してたもので・・・。
530ギコ踏んじゃった:2007/01/07(日) 22:08:49 ID:I8og94TS
1,2年の部。うさぎちゃん、ダントツ上手かったと思う。
もちろん金賞でしたが、明日もきっと金賞じゃないかしら!
連弾相手の子も仲良く金賞もらってました。最強ペアですね。
531ギコ踏んじゃった:2007/01/07(日) 22:29:47 ID:RfmgUarj
5,6粘性は?
532ギコ踏んじゃった:2007/01/07(日) 22:37:11 ID:eujmPUaI
うちも1,2年生で参加しました。
うさぎちゃんの演奏はまじ感動的でした。
会場の空気が変わるような。
音響の良くないホールで
一人音が違ってましたよ。
533ギコ踏んじゃった:2007/01/07(日) 23:41:24 ID:uxS1bjqZ
中学生、高校生はどうでしたか?
534ギコ踏んじゃった:2007/01/08(月) 02:14:43 ID:BnHNlg6h
うさぎちゃん援護隊.....ご苦労様
535ギコ踏んじゃった:2007/01/08(月) 08:06:40 ID:6n/pn89O
私も聴きました〜
うさぎちゃん、ホントに上手でしたよ。
演奏はもちろんですが、
弾きはじめる前、鍵盤に手を持っていくところから
雰囲気があって。
魅せ方も学んでいるのかな。

うさぎちゃんのことなんて何も知らない娘も
「この子上手だね〜」って。
536ギコ踏んじゃった:2007/01/08(月) 12:25:49 ID:WM0lDt3Q
シニア部門って普通の部門に比べてレベル的にかなり違うんですか?
537ギコ踏んじゃった:2007/01/08(月) 20:09:26 ID:y9wm9HMx

中学生の全国、後半のみ聴きました

「お! 面白い表現するなぁ〜」
「迫力あるスケ2だぁ〜」
「音楽性を感じる演奏だなぁ〜」
・・と思った子はことごとく落とされてました
私の耳、おかしくなったのかしら?

シャチホコ先生のところのモヤシ君、
パッとしないながら無難に弾いて金。

ネームバリューかな・・?
・・とも感じた結果でした

他のみなさんはどう思われましたか?
538ギコ踏んじゃった:2007/01/08(月) 20:31:15 ID:KTbWVgFW
しゃちほこ先生の生徒さんだらけのようですねえ、アジア進出者。
539ギコ踏んじゃった:2007/01/08(月) 20:48:15 ID:3OcTfqJK
しゃちほこ先生の力ではなく、生徒さんの力でアジア大会進出決めたのでは??

中学、金のNさん、近畿地区では奨励で全国行けなかったのに、さすがですね。。。
540ギコ踏んじゃった:2007/01/08(月) 20:56:15 ID:KTbWVgFW
ま、そうだけどね。しゃちほこ先生の指導力すごいなあってこと。
541ギコ踏んじゃった:2007/01/08(月) 21:05:51 ID:3OcTfqJK
去年、アジア大会まで運よくいきました。

3年くらい前に、1度だけしゃちほこ先生のレッスン受けましたよ。
それはそれは細かかったです。
2時間、1小節弾いては止められ。。。の繰り返しでした。
しゃちほこ先生は人間的に温かく、魅力のある先生でした。
生徒さんのやる気や結果は、先生のお人柄からくるものではないでしょうか。

ショパコンはいろんな意味で面白く、ときにはわけの分からない人が入賞してたりして
「?」になったり、不思議なコンクールですよね。
正統派が入賞している時もあれば、個性派が入賞している時もあり。
要はその時の審査員ですよね。
542ギコ踏んじゃった:2007/01/08(月) 21:30:09 ID:KTbWVgFW
すっごいですねえ。アジア大会経験者ですか。パチパチ。
そのときはしゃちほこ先生のご指導は無しで、アジアですか?
やはり、本人の実力かあ・・・。
543ギコ踏んじゃった:2007/01/08(月) 21:41:54 ID:3OcTfqJK
実力っていうかコンクールなんて半分は運だと思います。
審査員がかわれば、結果も全然かわるじゃないですか・・・。
はい、しゃちほこ先生のご指導はなしですよ。

アジア大会はヤシンスキ先生、パレチニ先生達に聴いていただけるのですよ。。。
それだけで、夢みてるみたいでした・・・。
手震えて全然弾けなかった・・・
544ギコ踏んじゃった:2007/01/09(火) 07:32:09 ID:H/faj74q
今回、結果のHP発表は頑張っているみたいだけど、
それより、出番のスケジュールを早く出して欲しいわ。
3・4年生の部、HPで発表します、って言われて、当日の朝まで
待ったけど、8時になっても出ず。電話もずっと話中。
1・2年生から始まるだろうから、昼近くだろうとは思っていたけど、
それにしても何時に家を出るべきか、イライラ。
会場まで1時間はかかるもので。せめて前日の夜には出して欲しい。
夜中でもいいからFAXくれるとかね。
545ギコ踏んじゃった:2007/01/09(火) 11:38:50 ID:MnKHlbQo
>>544

あれは笑った。
こんなもの当日にUPしてどうするつもりなんだって思った。

やはり今年も運営がドタバタだったのかな?
546ギコ踏んじゃった:2007/01/09(火) 14:00:38 ID:ve8pnEQS
去年は、全国大会当日にアジア大会のスケジュールいただけましたよ。
今年の小学生部門は日にちが連続してるし、無謀すぎますね。。。
547ギコ踏んじゃった:2007/01/09(火) 19:45:45 ID:ve8pnEQS
今日のアジア大会の結果、ご存知の方教えてくださいね。
548ギコ踏んじゃった:2007/01/09(火) 21:09:15 ID:MLChKNCf
私もうさぎちゃんママのブログ読みたいです。
探したのですが見つかりません。
どなたか教えて下さいませんでしょうか。
549ギコ踏んじゃった:2007/01/09(火) 22:55:33 ID:ve8pnEQS
知ってますよ〜でもここに書いていいのかわかんない
550ギコ踏んじゃった:2007/01/09(火) 23:01:50 ID:73lXjzNr
コンチェルトB部門のアジア大会進出はどなただったのでしょうか。わたしの
応援している人だったらいいな。
551ギコ踏んじゃった:2007/01/09(火) 23:08:16 ID:MLChKNCf
>>549
どうやったら知れるのでしょうか・・・

どなたか今日の高校の金賞受賞者、知ってる方いっらっしゃいませんか?
552ギコ踏んじゃった:2007/01/09(火) 23:22:07 ID:ve8pnEQS
>551
ヤフーブログですよ!

高校全国金賞の方、同じ先生です。
今日はどうだったのかな・・・
553ギコ踏んじゃった:2007/01/09(火) 23:24:56 ID:ve8pnEQS
つけたし。
ヤフーブログ、検索に上の子のお名前入れてみてください
554ギコ踏んじゃった:2007/01/10(水) 01:28:18 ID:S4bIYl7I
>>552,553
ありがとうございます!
やってみます!
555ギコ踏んじゃった:2007/01/10(水) 01:38:58 ID:snEQADXh
>>530さん
全国大会の他の1.2年生の演奏はどうでした?
入賞しなかったお子さんも含めたら
この日は全部で何名が出ていたんでしょうか?
556ギコ踏んじゃった:2007/01/10(水) 16:44:59 ID:RYAwUp6O
しゃちほこ先生は指導力よりコンクール事務局の中枢に入り込むのが上手い。
売り込み上手でコネたくさん。
ショパコンには立ち上げした年に出場し、よく年からは審査員。
コンクール全てに通じているのですよ。
ピティナを通して、なおかつヤマハを通して来年はもやしくん、
浜コンで活躍するシナリオはもう出来てます。
557ギコ踏んじゃった:2007/01/10(水) 19:51:19 ID:dgPHkX/h
>555さん
530さんではありませんが。
1・2年生は、全国大会は58人、そのうちアジアに21に進み、海外から1人加わった
22人でアジア大会でした。
うさぎちゃん、片割れちゃん以外にも、上手なお子さんは沢山いました。
賞にもれた中にも。みんな小さいのに、よく弾いてきていて感心しました。
558ギコ踏んじゃった:2007/01/11(木) 11:05:32 ID:mAzQab12
しゃちほこ先生のとこのSくん、あいかわらず順調ですよね。
浜アカ書類審査も通ったみたいだし次回の浜コン登場&活躍楽しみです。
しゃちほこ先生はヤマハにも通じてたんですね。


559ギコ踏んじゃった:2007/01/11(木) 22:14:51 ID:2Im2BSJH
しゃちほこ先生、昔、YAMAHAの完成手前のGPの試し弾きする仕事してたんだよね?
まぁ言ってみれば、かつてのバイト先みたいなもので。その時に知り合ったYAMAHA職人やら
職員やらが、今はそれなりにお偉いさんになってるんだろうから、
頑張ってつながりを持ったというより、自然な流れなんだろうと。
560ギコ踏んじゃった:2007/01/11(木) 23:21:03 ID:dYpwoN0U
兄弟が楽器店経営だからそのパイプもあるよ
しゃちほこ先生の生徒は全員上客だよ。
561ギコ踏んじゃった:2007/01/12(金) 16:07:53 ID:Nrkm5qFK
しゃちほこ、名古屋芸大やめちゃったって、ほんと?
562ギコ踏んじゃった:2007/01/12(金) 23:28:13 ID:O9cYoxK5
しゃちほこ先生が風邪気味で体調いまひとつになったのは、この連続カキコをご覧になったからでしょうか?

これだけ連呼されては何だか気の毒。素直に、ショパコンでの金銀はじめ受賞おめでとうございます!
と書いておきますね。
563ギコ踏んじゃった:2007/01/13(土) 14:08:22 ID:XihblthR
>>557さんへ。
555です。教えて頂いてありがとうございます。
58人ですか・・・・
ピティナの全国大会よりも狭き門ってことですかね。
ふう。がんばらないとなあ。
564ギコ踏んじゃった:2007/01/13(土) 14:27:50 ID:Aoh865Jf
しゃちほこ先生とこのSくんって
○○望くんのことだよねぇ?
565ギコ踏んじゃった:2007/01/13(土) 18:04:34 ID:z198FCZj
>>563
私は557ではありませんが
受ける絶対数が少ないので何とも言えませんよ。
予選で多くても30名程度だし(1、2年の場合)
ピティナは予選会場も多く、しかも本選がある。
そう考えると、どっちが通りやすいのかは??です。

来年受けられるのですか?
頑張ってください。

今回受けてみてよく分かりました。
ピティナの事務局はしっかりしてる^_^;
いや、ピティナが普通なのか・・?
566ギコ踏んじゃった:2007/01/13(土) 20:52:32 ID:kO1PHcPt
>>563
子供が1・2年生部門に参加しました。
地区予選=ピティナ地区予選
全国大会=ピティナ本選
アジア大会出場=本選優秀賞、地区によっては全国大会進出
という感じがしました。

<全国大会>にでることが目標であるならば
ショパンのほうが確率は高いでしょうね。

567ギコ踏んじゃった:2007/01/13(土) 22:31:18 ID:6H9ZyI6N
>>562
そんな、このスレなんて見る暇ないんじゃない?
けどもしかしたら見てるのかな?おーいしゃちほこ先生〜(^O^)/
自分、全く無関係の者(>>559も自分)だけど、すごい応援してるよ。
あのハードスケの中で、生徒にあれだけ指導できるのがすごい。
どんなに情熱と時間かけたって、一人もロクに育てられない指導者だって多いのにさー
生徒さんが羨ましいぐらい。これからも期待してるよー。
568ギコ踏んじゃった:2007/01/14(日) 16:26:04 ID:5St89H5T
でもさ、しゃちほこ先生の生徒さんていうのは、しゃちほこ以外に
正式にみてもらってる先生がいるんだよね。
ほんとはしゃちほこ先生の生徒さんていうより、その普段みてもらってる先生の生徒さんで、その先生が賞賛されるべきじゃないか。
569ギコ踏んじゃった:2007/01/14(日) 16:38:50 ID:66EjGfEW
>>568
うん、そう思うよ
先に公に「うちの生徒〜〜」って出しちゃったもん勝ちとか?
(いくら単発レッスンだとしてもね)
いつもの先生、何て思ってるんだろう
でも、去年の結果特集号にはしゃちほこ先生、B級金の生徒さんに対するコメントで
「いつもの〜先生のお陰」とか書いてあったような・・
この世界、複数の先生につくの別にめずらしくないんだし、先生同士で了解とれていれば
いいんでないの?
ただ、気になるのは指導者書く欄が2人なので、3人以上の先生についている人は
どういう優先順位で名前書くのかな
有名(お偉い)順? 何かこれでもめた人のこと聞いた事あるから。
570ギコ踏んじゃった:2007/01/14(日) 17:43:51 ID:WsmPkkUL
需要と供給だからいいんでない?
もめない程度にね。
571ギコ踏んじゃった:2007/01/15(月) 13:02:44 ID:RlbTv/qJ
アジア大会、中学生部門前半聞けませんでした。
どなたかご感想お聞かせ下さい。
572ギコ踏んじゃった:2007/01/16(火) 10:32:42 ID:v8LaLvED
努力賞てのが追加されましたね。YAMAHA賞も追加されたり。
終わってからもどたばたなんだね。
573ギコ踏んじゃった:2007/01/16(火) 12:46:27 ID:3KTGV4X1
ホントだ!当日発表されない賞が増えるというのはどんな意図があるんでしょう?
574ギコ踏んじゃった:2007/01/16(火) 13:13:40 ID:RkHUkkH0
ほんと公式HPみるだけで
ドタバタぶりがうかがえる。
訂正ばかり・・・

もうちょっと運営をきちんとしないと参加者は増えませんよ。
だいたい全国大会とアジア大会の差がわからない。
575ギコ踏んじゃった:2007/01/16(火) 21:41:51 ID:v8LaLvED
1・2年生のYAMAHA賞の手違いで、2名に増えるって何?
表彰式のとき、YAMAHA賞を貰っていたのはうさぎちゃん。
HPの発表では、片割れちゃんだった。あれ?と思ったんだけど。
表彰式では間違えて、片割れちゃんではなくうさぎちゃんに渡しちゃったから、
返還させるのも可哀想だし、2名ともYAMAHA賞にしちゃえ、という事かな。
うさぎちゃんも、ママも、せっかくの金賞にケチがついたかんじ。
それとも娘と生徒がダブル金賞ダブルYAMAHAといって、喜びダブルか?

努力賞、って、本人にはどのような通知があるんでしょうか?
表彰状でも送られてくるのかな?
576ギコ踏んじゃった:2007/01/16(火) 22:57:13 ID:Lr9ferV3
みんな努力したんだから、全員努力賞って言う
懐の大きい所を見せてもらいたかったなぁ。
577ギコ踏んじゃった:2007/01/17(水) 00:46:04 ID:SPo5G0aP
努力賞を次点の人に…というのであればどうして高校生は奨励賞を出さなかったのかしら?
578ギコ踏んじゃった:2007/01/17(水) 07:25:24 ID:r59h0Zpn
努力賞・・賞といっても、入賞の次点だったら、
入賞ではない、ってことだよね?
そんなわけわからない賞なんて意味あるのかな。

3賞と奨励賞だけですっきりのほうがよかったような気がする。
579ギコ踏んじゃった:2007/01/17(水) 10:27:06 ID:SPo5G0aP
そうですよね。
来年度以降、後から賞頂けるかも?!と参加者に変な期待を持たせてしまうのではないでしょうか…。
580ギコ踏んじゃった:2007/01/17(水) 15:54:18 ID:y9CzSzGc
しかしコンクールのファイナルで「努力賞」ってなんだよ。
かりにも2段階も勝ち抜いた人たちばかりが頂点を競う場なんだから
いまさら努力賞もないだろう?

なんか小馬鹿にしたようなカンジだな
581ギコ踏んじゃった:2007/01/17(水) 16:00:59 ID:zf1pQG/u
うさぎたんのかたわれちゃん親子って、いつも会場で周りを威嚇してるかんじ。。
全身黒ずくめのママの顔がこわい。。
周りの子を萎縮させる作戦なんだろうか。
うさぎたんママが終始にこにこしてるのにくらべると、
これから音楽をするというより、格闘技系の試合にのぞむよう。。
かたわれちゃんの音楽も妙に挑戦的だし。。
ファンがつかないよ、あれじゃ。。。
582ギコ踏んじゃった:2007/01/17(水) 20:58:35 ID:6nXRR5JZ
そんなに怖いママンだったの???
583ギコ踏んじゃった:2007/01/17(水) 21:02:26 ID:xKG2mqF0
体育格闘技系おもろいじゃん。妙にこびうってブログ自己防衛ママよりましじゃない。
片割れちゃん生ではじめて聴いたけどわるくないとおもうよ。。。。。




584ギコ踏んじゃった:2007/01/17(水) 21:17:04 ID:9i/QsgOU
>>581
威嚇している感じは受けなかったけど。
そんなこと言ったら、付き添いの母親はみんな固い
表情だし、無難に黒い服着てる人も多いよ。

かたわれちゃんのマズルカ、ちょっとサラリとしすぎかとも
思ったけど、正確で安心して聴けた。
かたわれちゃんはうさぎちゃんのママの生徒だよね?
585ギコ踏んじゃった:2007/01/18(木) 01:05:21 ID:U3r95eqo
>>565さん
>>566さん
ありがとうございます!
来年がんばります!
586ギコ踏んじゃった:2007/01/18(木) 16:22:21 ID:8Vw6+LbP
1・2年生のYAMAHA賞の「手違いにより・・・2名にします」の記述が無くなりましたね。

入賞された方々の記念コンサート出場率って、どの程度なんでしょう?
地区大会入賞から出られるんだから、すごい人数が対象になりますよね?
やっぱり東京近辺の人が多いんですか?
587ギコ踏んじゃった:2007/01/19(金) 20:06:28 ID:D1p35B6S
去年はそんなに多くなかったような。。?
沖縄からも来てたよ、たしか。。。??
588ギコ踏んじゃった:2007/01/20(土) 01:00:17 ID:zHclz7D/
ソロ部門はだいたい3時間取っているようですが、参加者が思いの外多かったらどうするんでしょう?
589ギコ踏んじゃった:2007/01/20(土) 11:42:16 ID:OuEfClaP
演奏順、次回はLからですか・・?
590ギコ踏んじゃった:2007/01/20(土) 13:40:01 ID:HV2MPG/6
3・4年の部金賞の男の子の音楽よかった。
みためは小さくてジャガイモ系なのに、出てくる音楽はロマンチックで
そのアンバランスさが魅力的ですた。
この子の音楽はくまちゃんを凌駕しとりますた。今思うと、
くまちゃんの音楽はママンや先生のつくったロボット音楽の域ですたなあ。
しかし、あの響きの悪い小ホールで小学生の部をやるのはやめてほすい。
特に1.2年の部のほとんどが音が後ろまで届かずきいててイライラしますた。
5・6年以降になるとみなさん音がしっかりしてるんで純粋に音楽をきけますた。
591ギコ踏んじゃった:2007/01/20(土) 22:06:32 ID:vStA0b/F
ますた、てー!報告ありがと。
592ギコ踏んじゃった:2007/01/21(日) 11:06:42 ID:VrZ8PzMG
>>590
私も思いました。とても素直でエレガント、的確でよいご指導を受けていらっしゃると思いました。

>>584
うさぎちゃんママの生徒さんですね。マズルカ残念ながら聴いていませんが、あまり個性の強いものは嫌われる傾向がありますよね。



593ギコ踏んじゃった:2007/01/21(日) 15:54:34 ID:6UA4F1u6
>>592
一歩まちがえれば、ただの個性ある演奏になりがちな子供の表現意欲をあそこまで導かれ
あのエレガントな演奏にまでご指導されたすばらしい先生はどなたなのでしょうね。。
594ギコ踏んじゃった:2007/01/21(日) 22:10:49 ID:dyKhy/yh
3,4年生金の男の子は多分、愛知のS浦先生の門下ですよ。
ママさんは強烈な雰囲気でした。家でしごかれてるなー
595ギコ踏んじゃった:2007/01/21(日) 22:49:41 ID:CMIIJWYg
>>594
以前は「も●の会」でしたかしら?
ここ数年、S浦先生主催のコンクールで、いつも上位をとられていたから
もしかして、と思っていたのですが、そちらに変わられたのですね。
596ギコ踏んじゃった:2007/01/22(月) 00:53:29 ID:dUsTk7BQ
>>594>>595
593ですが、ありがとうございました
S先生だったのですね。納得です。
ジャガイモくん?の音は決して明瞭とはいえずむしろ小さい。
でも、きいているうちになんともいえない甘い音色に感じました。
しゃちほこ先生といい愛知のお子さんはほんとめぐまれてますね。
597ギコ踏んじゃった:2007/01/22(月) 02:15:20 ID:BE3daWOQ
>>596
S先生の門下であると思いますが、いつも見ていただいているのは違う先生でしょう。
その先生のお噂はいろんな方からよく聞きます。とても分かりやすく無駄の無いご指導を受けられる・・・と。

598ギコ踏んじゃった:2007/01/22(月) 09:55:13 ID:u8lAFfG8
>>597
S浦先生は三河方面だから、ジャガイモ君からすると普段通うにはちょっと遠いかな?
と思っていたのですが、普段つかれている先生はどちらの方なのでしょうか?
やはり「も○の会」の先生ですか?


599ギコ踏んじゃった:2007/01/22(月) 13:21:54 ID:BE3daWOQ
>>598
「も○の会」ではない・・・のでは?
S先生一派でしょう。たくさんいらっしゃるから、ハテ?
600ギコ踏んじゃった:2007/01/22(月) 14:01:45 ID:qf6U1HFn
すごいマニアックだ。。
それを読んでる私もマニアックなのか
601ギコ踏んじゃった:2007/01/22(月) 14:54:37 ID:lmpgk0X2
パンフレットを見ながらこの子のことかな?と思って読んでいますが先生の事となると全く分からない‥皆さんお詳しいんですね。
602ギコ踏んじゃった:2007/01/22(月) 22:05:03 ID:BE3daWOQ
>>601
まあ、そこそこはね。


603ギコ踏んじゃった:2007/01/23(火) 16:58:05 ID:F27cz9jC
コンツェルトBもCも中一が最高賞ですか。すごい。どんなお子さんですか。
604ギコ踏んじゃった:2007/01/25(木) 17:54:42 ID:e6O5x2+6
も○じゃないんじゃないですか?休憩時間に母親がむかしの先生の悪口言いまくっていてみぐるしかったとの噂もあったり。。。
マイナーていうか、いつも全国いかれるから結構メジャー
605ギコ踏んじゃった:2007/01/25(木) 22:10:01 ID:0xprHsr5
じゃがいもくん、弟さんがいたような・・
確かPTN○全国へも行かれていたような・・(今年は見ませんでしたが)
お2人なんて、大変ですね
先生、ご存知の方いらっしゃらないのですか?
606ギコ踏んじゃった:2007/01/26(金) 07:20:18 ID:Bpzs5OxA
>>605
どうしてそんなに必死で
どなたに師事されているかをお探しなのですか?
607ギコ踏んじゃった:2007/01/26(金) 10:07:46 ID:Ngndqljf
>>606
605じゃないけど、
「この子の演奏いいな!先生誰だろ?」と私もよく思う。
なので605の気持ちは分からないでもない。

でも「も○の会」だけで何か分かるってすごいですね。
私が知らなさすぎでつか?
608ギコ踏んじゃった:2007/01/26(金) 14:53:46 ID:TLgDEDeD
褒められて伸びる子、厳しくされて頑張る子、その子の性格を理解して指導してくださる先生に幼い時期に出会えるかは大きい‥親心わかります。子供にはどうすることもできないですからね。それにしてもコンクール会場で親の行動も注目されているとしたら怖いですねぇ。
609ギコ踏んじゃった:2007/01/26(金) 15:59:58 ID:9WOuiat6
も○の会の先生って芸大でも教えてる?
610ギコ踏んじゃった:2007/01/27(土) 09:44:46 ID:Jt06KzsS
>>608
知人のお子さんは、以前は荒削りだけれどしっかりした音で華のある演奏をしていた。1年前先生を変わって、1年間コンクール曲だけ。しかも超簡単な選曲。
エチュード一切なし。この間きかせてもらったら、あんなにいい音だしていたのに、響きのないふにゃふにゃの音で驚いた。
歌いまわしは大人っぽくなったようだが、肝心の基礎がほったらかし。。。練習時間が足りないから指が弱いのかしらと母親が嘆いていたが、あれは指導ミスと思われ。
暗に元の先生にもどるようすすめてみたが、母親がその先生に心酔していて聞く耳もたず。その先生の指導プログラムがその子の才能をつぶしてるのに。。
その子にあう先生を探すのはむずかしいとつくづく思う。。。
611ギコ踏んじゃった:2007/01/27(土) 10:38:43 ID:z5LGM8ko
そうですね‥子供が先生と合わないのでは?と思っても新しい先生に変わるのはかなり大変な事ですしね。円満に変わるというのはなかなか難しいでしょうからかなり勇気がいると思いますが、みなさん経験おありですか?
612ギコ踏んじゃった:2007/01/27(土) 17:40:09 ID:nd4L/E3G
指導者賞が発表されていましたね。
613ギコ踏んじゃった:2007/01/27(土) 18:49:33 ID:PURB6mwH
みこちょぴん先生、こちらでも指導者賞とって、もうK子先生を抜いた!
てかんじ?次はショパコン審査員にくいこむか?
そういえば、今年、北海道の先生はどうしちゃったんでしょう?
614ギコ踏んじゃった:2007/01/28(日) 15:50:25 ID:z/X0idmN
コンクールで年齢の下限が無いと若いほうが有利ではないかと思ってしまうのですが、どうでしょう。
同じいい演奏をしても年が上だとできて当たり前‥若いとすごい!と感じてしまいませんか?審査員の方々はそんなことは無いのでしょうか?
615ギコ踏んじゃった:2007/01/28(日) 23:20:07 ID:VQjAvIkN
そうでしょうね。
おちびさんはお得ですな。
616ギコ踏んじゃった:2007/02/01(木) 12:16:11 ID:+sJlD+yE
演奏会の曲を1曲にしてください、と連絡がありました。出演者多いのかな?
617ギコ踏んじゃった:2007/02/01(木) 23:45:53 ID:h2ZecJgq
入賞者演奏会にでるような才能あるお子さんを指導してみたいです。
譜読みがはやい。
音楽性あるいは歌心をもっている。
指がしっかりしている。
容姿に華がある。
そして、本人がピアノを好き。。。
こちらにいらっしゃるみなさんは、こんなお子さんをご指導されてるんですよね。
そんな指導者の悩みって何ですか?
618ギコ踏んじゃった:2007/02/02(金) 06:53:45 ID:RrQdHyCL
ピアノ先生の集いへどうぞ
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/piano/1169223398/l50
619ギコ踏んじゃった:2007/02/02(金) 12:26:56 ID:gpGSdHcT
>容姿に華がある。

三流指導者乙
620ギコ踏んじゃった:2007/02/02(金) 12:28:45 ID:a+9bsalD
どういう意味ですか?
621ギコ踏んじゃった:2007/02/02(金) 13:42:03 ID:fqyIUMKs
>>618
サンクス!
622ギコ踏んじゃった:2007/02/02(金) 14:19:15 ID:6EtyELH9
まあ、容姿に鼻が無い人のほうがめずらしいな
623ギコ踏んじゃった:2007/02/02(金) 15:00:49 ID:L1K4acc0
>>617

うちの子の先生の門下にすごくうまい男の子がいて
娘とは「天才少年」と密かに呼んでる。
ピティナの全国大会に出たこともあるし本選入賞は当たり前。

でも先生によると・・・
その子は音感もいいし譜読みも早いから
ほとんど初見であらかた弾ける。
「来週からこれしようね」って新しい曲を決めたら
次の週にはほとんど暗譜で弾けるらしい。
ところが困ったことに後での修整がなかなかいかない。
「ここはもっと優しく」
「ここはもっとためて」
など言っても、一度さらってしまうと変えるのが大変なんだって。
だからその子には他の子と違って
予習をさせないように、先に譜読みをさせないようにすることに神経使ってるんだって。

「練習は右手だけだよ。それ以上やったらダメだよ」
って言ってるのをレッスン室で見たことある。
出来る子は出来る子なりに先生も苦労してるんだなって思った。

ちなみにその子は入賞者記念コンサートには一度も出たことないらしい。
まだ演奏に納得できてないって・・・
そのコメントに納得できないワイ。
624ギコ踏んじゃった:2007/02/02(金) 22:59:03 ID:fqyIUMKs
>>623
奥が深いですね。。
こちらのコンクールで賞をとられるような
才能のあるお子さんの指導をされている先生方心から尊敬申し上げます。
625ギコ踏んじゃった:2007/02/04(日) 01:24:22 ID:B7v0K2Nx
>>617>>623
お子さんに才能があるだけに、
指導者の指導力が問われますよね。
責任の重大…
626ギコ踏んじゃった:2007/02/17(土) 23:31:02 ID:MqjDm8xM
で…
ジャガイモ君の先生はわかったのかしら。
保守あげ
627ギコ踏んじゃった:2007/02/19(月) 13:27:14 ID:aMhZG05S
今年参加してみようと思っているのですが、課題曲等の発表はいつ頃になりますか?
HP見てもよくわからないもので・・・。毎年あまり変化ないんでしょうかねぇ?
628ギコ踏んじゃった:2007/02/19(月) 19:58:56 ID:xifGc0Za
課題曲は毎年一緒だよ。
629ギコ踏んじゃった:2007/02/20(火) 10:44:08 ID:FbXf7u3c
>>628
ありがとうございます。
マイナーチェンジもあるかなぁ?と思ったのですが、今までの課題曲はそのまま残ると
考えてよいのですね。
630ギコ踏んじゃった:2007/02/20(火) 11:08:04 ID:phw+pVs+
残るというか、ずっと一緒。
だから、一、二年がかりで取り組んでる人
多いですよ。
631ギコ踏んじゃった:2007/02/20(火) 11:59:39 ID:FbXf7u3c
へぇ、そうなんですか。ずっと変わらないって、おもしろいですね。
632ギコ踏んじゃった:2007/02/20(火) 14:14:49 ID:3SC91PcX
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
♪ピアノのおけいこ♪ Lesson26 [育児]
>>>>>>広島音楽高校<<<<<< [音楽系学校]
☆名古屋・尾張地域☆⇔私立中学お受験⇔4 [お受験]
☆名古屋・尾張地域☆⇔私立中学お受験⇔5 [お受験]
〓山本貴志を見守っていくスレPART3〓 [クラシック]
633ギコ踏んじゃった:2007/02/21(水) 23:37:36 ID:VIYDC3bi
演奏会のチラシ見ました。中学生ソロが誰もいない‥なんだかな‥。
634  :2007/02/22(木) 09:57:28 ID:7cFD/7bh
>>633
演奏会=受賞者コンサートですよね。

チラシぜひ見てみたいです。
どなたか画像UP出来る方宜しくお願い致します。
635ギコ踏んじゃった:2007/02/22(木) 12:27:07 ID:tOCNVLfp
コンチェルト部門‥あの高い出演料で思ったより人数がいるので感心しました。けどオーケストラと共演なんてなかなかできませんものね。
636ギコ踏んじゃった:2007/02/27(火) 21:41:37 ID:EmNZgOph

受賞者コンサート詳細
http://www.tokyo-imc.co.jp/concert_details/inasia_memorial_070404.html

HPからだけど、出場者にたどり着くのに、えらいわかりにくいったら。
九州は九州でやるんですね。
637ギコ踏んじゃった:2007/02/27(火) 22:02:05 ID:EmNZgOph

おや、九州は、ギロックだのベートーヴェンだのリストだのを弾く方も。
コンペの曲以外でもOKなんだ?・・・いいなあ・・・
638ギコ踏んじゃった:2007/02/28(水) 01:35:37 ID:SSUNbAhW
>>636
見てきました。
しかし、九州のチラシ「受賞者および参加者記念演奏会」って?
受賞コンサートとは違うの?


639ギコ踏んじゃった:2007/02/28(水) 20:20:21 ID:RDfHlE8F
予選通過で、受賞者コンサートに出れるんですね。
しかも、九州は平日の昼間。
学校休んで参加するの?
誰が見に行くのかな。
640ギコ踏んじゃった:2007/03/01(木) 00:45:23 ID:z+I9WAqQ
友達に聴いてもらいたいと思っても誘いづらいですよね‥本当になんで平日?
641ギコ踏んじゃった:2007/03/01(木) 09:17:32 ID:aqNjo7eG
地区大会銅賞でも「受賞者」扱いなのか。
642ギコ踏んじゃった:2007/03/02(金) 00:28:44 ID:uQatrc8c
金・銀の子がでない入賞者演奏会
あ!奨励賞で出てる子がいる。。。
なんだかなあ。。
643ギコ踏んじゃった:2007/03/02(金) 14:55:48 ID:cyj5i6aE
人前で演奏する機会があるのはいいことですが、やはり聴いてくれる人がいてこそですよね!
日程が微妙ですからね‥。
644ギコ踏んじゃった:2007/03/02(金) 18:14:49 ID:SastMyAT

>642 奨励賞までが入賞だったから、いいんでは?

 金をもらったら、コンサートに出るのは礼儀だよね。
 貰うものだけ貰ったら知らん顔って、どうよ?

645ギコ踏んじゃった:2007/03/02(金) 18:18:19 ID:Z/+4ZERj
金をもらったらでるべきですね。
646ギコ踏んじゃった:2007/03/02(金) 18:43:19 ID:uQatrc8c
金銀がでないのに、
奨励賞ごときででたら肩身が狭いんじゃなかろうかと。
647ギコ踏んじゃった:2007/03/02(金) 19:44:05 ID:ZwIIX7QZ
同じ曲をずっと持っておかないといけないのが嫌なんでないの?
自由曲ならまた違ったように思うけど
648ギコ踏んじゃった:2007/03/02(金) 21:36:26 ID:SastMyAT

全国で金銀の子が、翌日のアジアでは入賞していない子もいる。
審査員が違うとはいえ、その日の出来具合で順位がこうも変わるなら
奨励賞も金銀銅も、僅差でしょ。
そう馬鹿にしたもんではないと思うよ。

同じ曲でないといけないなら、終わって1週間以内くらいに開催して欲しいだろうね。
しかし、レパートリーとして常に弾けるようにしておく、ていうのもいいんでないの。
649ギコ踏んじゃった:2007/03/02(金) 23:34:03 ID:uQatrc8c
ま!出る資格があって出る気があるんだからいいんでないの。
考え方はそれぞれでしょう。。。
自分の子だったら奨励賞で出るのは恥ずかしいけど。
650ギコ踏んじゃった:2007/03/03(土) 00:37:43 ID:ADhpKTZ8
会場近辺にお住まいならどんな賞でも参加して、違う部門の演奏を聞くのもいい勉強になると思います。けど遠方となるとまさか一人で‥ということはあり得ないので交通費が大変だと思いますね。
651ギコ踏んじゃった:2007/03/03(土) 15:22:02 ID:HeSKB+P0
気にしなさんな。
どうせ、奨励賞にも入れなかった人の遠吠え。
652ギコ踏んじゃった:2007/03/04(日) 00:10:47 ID:DTjAgXCy
651は誰に対して言ってるの?
かばうふりして、自己弁護してたりしてwww
653ギコ踏んじゃった:2007/03/04(日) 21:23:48 ID:AjsJZXdb
なんか、奨励賞に粘着している人がいますが、出演者の半分以上が
アジア大会奨励賞以下の成績なんですよ?
せっかく頑張って出場権を貰った子供達を、恥ずかしいとか、肩身が狭いとか、
あんまりじゃないですか?
出演者みんな、応援する気持ちで、聴きに行ってあげましょうよ。
654ギコ踏んじゃった:2007/03/04(日) 23:40:47 ID:2o96Q8EP
全国大会に出た子はみんな出られるコンサートでしょ?
値段高いけど(笑)
だから奨励賞で出ても良いんじゃない?
私は聞きに行くわよ〜。かなり楽しみです。

ただ入学式くらいの日程だから
子供が早く帰って来ちゃう。子連れで行かねば。。。
4000えん。。。。
655ギコ踏んじゃった:2007/03/05(月) 00:17:13 ID:hs0VASeI
わたしも今から楽しみです!遠いのでコンチェルトまで聴く時間が無くて残念なんですけどね‥。
でもやっぱり金、銀の方がどんな演奏されるのか聴いてみたかったですね。参加者少ないです。
656ギコ踏んじゃった:2007/03/05(月) 02:51:43 ID:W7k6odTB
>654
確かに高い!
3ヶ月も経ったあとで同じ曲を弾くんだったら
来年はお目当ての部門のアジア大会聴きに行くほうが
よっぽどお得かもよ?

657ギコ踏んじゃった:2007/03/05(月) 15:56:28 ID:hs0VASeI
聴きに行く予定の方、どのあたりがお目当てですか?
658ギコ踏んじゃった:2007/03/06(火) 11:44:14 ID:ivhYVdRR
>>656

実は参加したので順番以降はずっと見てましたよ。
お金払ってまで行くのは他の部門も見たいからです。


659ギコ踏んじゃった:2007/03/08(木) 23:56:23 ID:4uw9JqX+
昨年はどのくらい人が入ったんですか?
660ギコ踏んじゃった:2007/03/09(金) 02:15:08 ID:U0CFlXk9
どうして?
ここのHPのインフォメーション、永遠に2006年のままなの?
気になってしょーがない。
661ギコ踏んじゃった:2007/03/12(月) 19:39:04 ID:MoQJCSPa
>659
去年は、会場がシケていたから、客席の1/3からくらい。
演奏と演奏の間の出入りが多いから、人数はそこそこ来ていたかもしれないが。
今年のプログラムはコピーじゃないことを祈る。
662ギコ踏んじゃった:2007/03/12(月) 20:49:20 ID:+7mUYYJ+
昨年はどこでやったんですか?
プログラムがコピー‥聞いておいてよかったです。
そうだったら会場でびっくりしていたでしょうから。
663ギコ踏んじゃった:2007/03/14(水) 13:20:03 ID:BEda2dOu
去年は、結局、駒場エミナース。
しかも、去年は日時もころころ変わったし。
今年は、最初から入賞者コンサートの日も場所も決めてあって
すばらしい進歩前進だよ!
664ギコ踏んじゃった:2007/03/14(水) 13:49:52 ID:3PDulnEc
そうですか。ではコンクール運営自体も昨年より今年は前進するかもしれませんね。期待します。
665ギコ踏んじゃった:2007/03/15(木) 22:39:27 ID:TlzT7HmD
明日は九州地区の演奏会。
聴きに行きます。
かなり大きなホールだけど、お客さん入るのかな?
666ギコ踏んじゃった:2007/03/15(木) 22:56:35 ID:90zDAAsh
ぜひ感想聞かせてくださいね!
667ギコ踏んじゃった:2007/03/20(火) 02:58:46 ID:Dg5xJMuf
九州地区の演奏会はどうでしたか?
お客さんはどのぐらい入っていましたか?
668ギコ踏んじゃった:2007/03/22(木) 19:50:08 ID:CxcSHOgu
665さん、九州地区の演奏会は行かれましたか?
ぜひ様子を聞かせてくださいませ。
669ギコ踏んじゃった:2007/03/27(火) 10:03:37 ID:/wxNZ/mK
今年の開催日程って、いつ頃分かるのかなあ?
塾や学校行事との調整をつけなければならないから、早く知りたいよ〜。
670ギコ踏んじゃった:2007/04/05(木) 22:52:04 ID:atmJpCQE
昨日の、東京の演奏会はどうでしたか?
行かれた方、ぜひ感想を聞かせて下さい。
671ギコ踏んじゃった:2007/04/06(金) 02:40:45 ID:rBonqckY
小学生の皆さん、自分の演奏に集中していて素晴らしかったです。大きく見えました。同じ曲でも個性が出ていて楽しめました。
672ギコ踏んじゃった:2007/04/07(土) 13:40:20 ID:/825H6DJ
ソロの時は、オーケストラの椅子は引っ込めて欲しいと思いました。
1部(ソロ)と2部(コンチェルト)で別料金とるのだから、それくらい当然でしょ。
673ギコ踏んじゃった:2007/04/07(土) 14:11:35 ID:oant6ulo
今年はCDでないのかなあ
674ギコ踏んじゃった:2007/04/07(土) 15:36:15 ID:UlXQUW9n
672さんのおっしゃる通りです!椅子があるためにコンクールの時よりピアノが前に出ていて、弾いていて全然音が飛ばない、響かないと感じて集中出来なかった‥と。まぁ上手くいかなかった言い訳でもあるんでしょうけど。
675ギコ踏んじゃった:2007/04/08(日) 18:46:16 ID:Z+vzjFU3
確かにイスがあるのは不思議だったw
小学校も高学年だとさすがに安定してて演奏良かったね。
それ以上はほとんどが良かったよ。

社会人の演奏になってどどーっと皆さん会場を後にしたのが
面白かった・・・。そこまで聞いたんだから聞いてやりゃいいのに。

あと放送も無く、いきなり始まったのでビクーリしたよ。
気づいたら1番の子がニコニコお辞儀してた。
676ギコ踏んじゃった:2007/04/09(月) 11:04:38 ID:SG+CY2ZG
お名前と演奏曲目くらいアナウンスしてほしかったですねぇ。
677ギコ踏んじゃった:2007/04/12(木) 13:24:54 ID:YfiAqcqG
コンツェルト部門はどうでしたか。注目のお子様でていらしたようですが
678ギコ踏んじゃった:2007/04/28(土) 11:49:20 ID:8LSVgTDo
要項発布はいつごろだっけ?
679ギコ踏んじゃった:2007/05/11(金) 10:14:33 ID:Aiq9Bq54
去年の今ごろには、もう課題曲が発表されていたと思うんだけど、
今年は、このコンクールないの?
それとも、私がHP見つけられないだけ?
どこをどうやってさがしても、第8回の分しかないのよねえ。

このコンクール。昨年、だいぶ杜撰な管理が指摘されていましたけど、
どうなんでしょう?
680ギコ踏んじゃった:2007/05/11(金) 18:57:59 ID:+/klvxJn
ちょwwwww
681ギコ踏んじゃった:2007/05/15(火) 21:47:47 ID:O8z7tEmM
課題曲はいつも同じー
682ギコ踏んじゃった:2007/05/16(水) 08:59:14 ID:hf+SbTtz
679です。
あ、そうなんですか。
ありがとうございます。

今年はもう廃止になったのかと思っちゃいました。
事務局で働く人がいないんでしょうかね。

でも、今年もやるかどうかは、決定してないんですよね?
どうせなら、春にやったらいいのに。
夏から冬は、ピティナと学生音コンと教育連盟で
もういっぱい。
683ギコ踏んじゃった:2007/05/16(水) 13:44:12 ID:sHEzI7el
教育連盟は秋から春まであるし。
一人でそんなに出るのって・・・
学校行く暇ある?

684ギコ踏んじゃった:2007/05/23(水) 21:26:48 ID:JDz72BnP
やれやれ。やっと、要項の作成に着手しはじめたようだ。

「大変申し訳ございませんが、現在このページは制作中です。
 完成まで今しばらくお待ちください。」
685ギコ踏んじゃった:2007/05/23(水) 23:50:38 ID:ajSaqMgm
ホントだ!今年はもうないのかと思っていたわ。
あのコンクールは、ピティナの先生方が、コンペの合間をぬって
運営しているの?
あまりにも、ピティナと近しそうだから・・・。
686ギコ踏んじゃった:2007/05/27(日) 11:29:59 ID:eLGn6tST
やるんだったら、日程だけでも早く出して欲しいんだよね。
それによって、11月のクレーメル&ツィメルマンのチケット決めるから。
今月中に日程出せないなら、予選は来年にして欲しい。
687ギコ踏んじゃった:2007/05/28(月) 14:06:50 ID:BmHN6R0c
うんうん、日程早く知りたいよね。あと、JPTAのほうも。
あっちもサボってんの?ってカンジ。
688ギコ踏んじゃった:2007/05/29(火) 10:38:22 ID:JusbGAOH
JPTAは7月の頭に要項が出て、それとほぼ同時にネットにもアップ。
だから、あと1ヶ月は待たないと。
さらに正式な出場日は、3週間くらい前にならないとわからない・・・。
これはとても不便です。

689ギコ踏んじゃった:2007/05/30(水) 00:05:52 ID:zq5mySvQ
日程でたね
関東増えたのはなぜ?
690ギコ踏んじゃった:2007/05/30(水) 03:19:06 ID:9Eus7Y49
このコンクールで優勝した清塚さんて、どのくらい凄いの?
691ギコ踏んじゃった:2007/05/30(水) 07:16:12 ID:51tEGLyX
ショパコンも、PTNAと手を組んだのか。
この工夫も何もない予選課題曲はなんだ?
PTNAの参加者をそのまま取り込もうという魂胆みえみえ
692ギコ踏んじゃった:2007/05/30(水) 09:04:10 ID:tCtRQPAs
アマチュア部門は※アマチュア部門は18歳以上の主として「ピアノ愛好家」を対象とした部門
(ただし現在ピアノを専門としている学生を除く)
だから、音大すでに卒業したりしてる人は、出ていいの?
693ギコ踏んじゃった:2007/05/30(水) 09:43:40 ID:No0U2HbE
>>688
あ、そうなんだ!3週間ぐらい前にならないとわからないのか。
そりゃホントに不便だね。←JPTAの話
ショパコンのほうはどうなの?
694ギコ踏んじゃった:2007/05/30(水) 20:42:31 ID:69Xa0FnC
>>691
おお〜
まさにPTNAの課題曲ロマンワルツ系とぴったり一致ですね。
しかし、夏の曲を秋頃まで持っておくのもある意味苦痛・・
695ギコ踏んじゃった:2007/05/31(木) 09:56:50 ID:rgjJsFKo
海外からテープで受けるオーディションのレベルはどんなものでしょうか?
倍率とか知っている方がいれば教えてください。ちなみに家の子は6年生部門です。
696ギコ踏んじゃった:2007/05/31(木) 13:39:49 ID:ALio0+lB
ホントだ、ピティナの課題曲とダブるじゃまいか。

HP、表紙は色が変わったね。少しずつ作業してるのかな。
697ギコ踏んじゃった:2007/06/01(金) 09:38:13 ID:ctdjtz/w
子供を出そうと思っていたけれど、もし全国に行けたとしても会場が
イマイチなので躊躇しています。
参加費も決してお安くないし、せっかくならいいホールがいいなぁ。

階段教室って、どんな感じなんでしょうか。
698ギコ踏んじゃった:2007/06/01(金) 19:46:25 ID:tR0jCFHc
今まで出られた方にお尋ねしますが、
こうしてみると曲目の難易度にかなりの差があるように思えます。
予選は難易度が高い曲を弾いた方が有利なのでしょうか?
自由曲もそうでしょうか?

今までの結果をご存知の方々、ご教示下さい。

699ギコ踏んじゃった:2007/06/02(土) 10:47:41 ID:OdwQ8ves
>698
予選の課題曲で易しい曲を選んだ人は、バロックかクラシックに、
難しい曲を組み合わせていました。
もちろん、完成度が高くなければ、どんな選曲でも落ちていました。
息子が受けた地区の、息子の級だけを見ての話ですが。
700698:2007/06/02(土) 22:50:19 ID:ekT+ONvy
>>699
早速のお返事、ありがとうございます。

どちらにしても本選の曲がしっかり弾けるレベルではないと
予選を受けても意味がないと思っています。
去年出られた方が、PTNAのバロックやクラシック曲を
そのまま持って行っているお子さんが結構いたよ、
と教えて下さったのですが、その方たちの結果まではよく分からず・・
PTNAの該当学年だとそう難しい曲ではないのでどうなんだろう?と。

どちらも簡単なのにはせず、完成度を上げることを目指します。

PTNAのロマンと曲が重なった方、やはりそれを持っていくのがいいんでしょうかね?
うちは残念ながら外れてしまいましたが・・
701ギコ踏んじゃった:2007/06/03(日) 11:12:26 ID:cuEp1Fwl
>700
PTNAの課題のバロックと言っても、飛び級のお子さんたち、沢山いましたよ。
702ギコ踏んじゃった:2007/06/11(月) 00:30:28 ID:bvUjb3i4
確かにピティナと同じ曲を弾いた子がいたけど
予選通過はしてなかったよ。
A1級の曲を弾いた子もいたよね(1,2年生の部)

でも、去年はブルグミュラーも予選の課題だったから
自由曲はどのレベルで曲選びをしていいか
悩んだのかな?と思った。

結局自由曲のレベルってピティナの
B級C級くらいの曲が多かった気がする。
703ギコ踏んじゃった:2007/07/16(月) 02:53:47 ID:LfYF4vQh
では、小1〜2年生で
インベンション、ソナタ、ソナチネレベルと思っていたらよろしいでしょうか?
704ギコ踏んじゃった:2007/07/17(火) 14:09:49 ID:Vp0rKhzL
>>703
ソナチネは少なかったです。圧倒的にインヴェンションだったような。
705ギコ踏んじゃった:2007/07/18(水) 21:20:35 ID:PboVolDx
>>704
ありがとう
ソナチネは少ないのですね
インベンションが殆どというのは・・・
低学年のインベンション、そんなに弾きこなせる方が多いのは驚きです
我が子はまだ、プレインベンションの段階なので、無理をせず、先生にご相談してみます

又、宜しければ曲の組み合わせ、審査基準等、色々教えていただけるとありがたいです。
706ほほ:2007/07/19(木) 00:04:41 ID:8tmhcfbD
はじめまして。うちも今年初めて出場させようと思っております。
ただ、課題曲をどう選ぶか迷っておりまして。
バロックか古典から皆さんどんな感じで選ぶのでしょうか?
インベンションを速度落として演奏させたほうがいいのか、それとももっと簡単な
曲を弾かせたほうが良いのでしょうか?
後はワルツをショパンを弾かせたほうが良いのか、余裕を持ってブルグミュラーが
よいのか。
いろいろ教えていただけると嬉しいです。
707ギコ踏んじゃった:2007/07/20(金) 11:01:39 ID:5/4mCvWZ
>>705>>706
インヴェンション、ワルツイ短調が多かったような。
審査基準はよくわからんが、ノーミスで弾けてたら、奨励賞ぐらいはもらえる。
よほど退屈な演奏じゃなければ。
ブルグはあまりいないね。
708ギコ踏んじゃった:2007/07/23(月) 02:13:26 ID:0135xSPK
今地区予選の名簿をみましたが(参加者全員の顔写真入り140ページくらいあります)
課題はブルグミュラーとワルツが半々位ですね。
ワルツはイ短調がほとんどみたいです。
自由曲はプレインヴェンションの選曲も多いですよ。
あとやっぱりソナチネアルバムからも結構多いです。

あくまでも私の意見ですが、ブルグミュラーだってワルツだって
地区予選の通過には関係なかったと思うので
今年はギロックを選択して、全国の曲に今から入ってた方が
良いような気がしますけど。
709ギコ踏んじゃった:2007/07/28(土) 23:43:32 ID:rfIleuPs
>>708
なるほど・・・
予選は易しめを選び、確実に通過。(できればいいのですが)
全国で上を狙う作戦ですか?

ギロックのワルツ、どうみても1つだけ簡単そうなので、選択するのに勇気がいります。
自由曲を重めにしてバランスをとればいいでしょうか?
710ギコ踏んじゃった:2007/08/14(火) 00:38:01 ID:pVjSjlut
ショパンコンクールって年齢制限とかあるの?

なんか見てると若いのが多い気がする

2000年優勝 ユンディ リ 20歳
2005年優勝 ブレハッチ  20歳(ちょっと誤差あるかも)

あと同じピアニストが2回優勝とかってない気がするけど
一回出場したらもう出れないの?

ピアノ暦浅いんで↑のどこか間違ってたらゴメン
711ギコ踏んじゃった:2007/08/20(月) 10:11:42 ID:A3qlJ7IY
>>710

>ピアノ暦浅いんで↑のどこか間違ってたらゴメン

書き込むスレが間違ってます
712ギコ踏んじゃった:2007/08/23(木) 15:47:07 ID:W8tc3qsO
>>692

音大出身者や、CDの出版、演奏会開催などをしている人が
アマチュア部門にエントリーしたら・・・・・・

おそらく、アマコンのスレで炎上していたような事態になりかねませんよ!
個人名を出して、相当長い間たたかれていた人がいらっしゃいました。

「シニア部門」から「アマチュア部門」に今年から名前が変わっているので
そこは考慮してほしいところ。

ちなみに昨年までの「シニア部門」の入賞者ですが
さきほど名前で検索しましたら、有力音大卒業の人だったり、
CDを出したりリサイタルをしているようなセミプロ?と言える人も。

でも今年は「アマチュア部門」という名前なので、あくまでも・・・。

2ちゃんでバレた際にはとても危険な行為だと思いますので(笑)、
もし、そういう人でこのスレを読んでいる人がいたら
アマチュア部門のエントリーは辞めた方が身のためです・・・
713ギコ踏んじゃった:2007/08/26(日) 15:11:17 ID:p1RSvmFc
初心者ですが質問させてください。
昨年アジア大会の入賞者は5,6年生部門で20人程にもなりますが、
これは参加者何人のうちの入賞者なのでしょうか?
アジア大会出場者は確か26人ほどいたと思いますが、
だとすると、テープ審査を通過した人を含めても、
ほとんど全員賞がもらえるということですか?
714ギコ踏んじゃった:2007/08/26(日) 15:41:04 ID:sGn9tIVR
昨年5・6年生の部のアジア大会入賞は、12人ですよ。
努力賞は、あとから付け足された「入賞の次点」ということですから、入賞ではありません。
アジア大会の参加者=全国大会の入賞者ですから、20数名+国外からの参加者ですね。
715ギコ踏んじゃった:2007/08/26(日) 15:53:33 ID:p1RSvmFc
>>714
早速の回答ありがとうございました。
それにしても半数足らず?が入賞できるのは聞こえがよいのですが。
今回初めて国外からの参加を検討しています。
716ギコ踏んじゃった:2007/08/26(日) 16:49:10 ID:FZBZccWt
確か239人出てました。+国外です。
717ギコ踏んじゃった:2007/08/26(日) 19:05:46 ID:sGn9tIVR
アジア大会まで駒をすすめているお子さん達は、他のコンクールなどでも
入賞経験がおありになるような、実力拮抗の方ばかりですよ。
半数が入賞、と甘く考えられるレベルではないと思います。
国外からのご参加となれば、ご存知ないのも仕方がありませんが。

今年のアジア大会は、どの級も、大ホールで弾かせてもらえるようですね。
718ギコ踏んじゃった:2007/08/26(日) 19:27:44 ID:/PIbyRWc
ファイナルの入賞者が多いのは当たり前でしょ。
名だたる国際コンクールだってそう。ファイナリスト=半数以上が入賞。
719ギコ踏んじゃった:2007/08/28(火) 13:20:04 ID:N5C7oL6C
今回初めて参加します。

地区本選から全国大会へは
参加者数の何割とか決まっているのですか?

ちなみに1・2年の部で出ます。

教えてください!!!







720ギコ踏んじゃった:2007/08/29(水) 15:02:46 ID:Yfaq15Qr
いや!
721ギコ踏んじゃった:2007/08/29(水) 20:24:40 ID:Yfaq15Qr
いや!と、いいつつ。。。
本選から全国へは、上手ければいけます。
何割とか決まってません。
722ギコ踏んじゃった:2007/08/29(水) 21:33:01 ID:8MVVCw8R
719です。ありがとうござました!
がんばりまする・・・。
723ギコ踏んじゃった:2007/08/29(水) 22:04:09 ID:Yfaq15Qr
ガンガレ〜!
724ギコ踏んじゃった:2007/08/31(金) 11:02:52 ID:3KKA5geN
予選の日程なんですけど、平日がひっかかってたりしますよね。
祝日でない金曜日とか、月曜日とか。
小学生や中学生などはうまく土日にあてはめてもらえるのでしょうか?
それとも学校を休んで参加するの?

あと、地区によってレベルの差は大きいのですか?
ピティナではレベルの低い地区本選が、レベルの高い地区予選並み、と聞きますが。
725ギコ踏んじゃった:2007/08/31(金) 11:39:05 ID:qsmqVsE7
それって具体的にはどこなんですか
726ギコ踏んじゃった:2007/08/31(金) 12:01:45 ID:3KKA5geN
>>725
どちらのことをさしていらっしゃるのかわかりませんが。

平日の地区大会なら、京都、東京、名古屋です。

ピティナの話なら、ピティナスレに「名古屋の予選は地方の本選以上」とあったのを
読んだ記憶があります。
727ギコ踏んじゃった:2007/08/31(金) 13:25:14 ID:qsmqVsE7
>>726
名古屋ってすごいんですね。
平日の地区大会は、確か学校休んで行くんですよ。
728ギコ踏んじゃった:2007/08/31(金) 14:43:06 ID:3KKA5geN
>>727
ありがとうございました。
じゃ、平日の昼間から開催される(下校後とかじゃなくて)ってことなんですね。
んー、別にいいけど、なんか変わってますね。
729710:2007/08/31(金) 20:17:36 ID:l6nsOnWt
>>711

死ね
730ギコ踏んじゃった:2007/08/31(金) 20:47:56 ID:m10Ou0Hh
アマチュア部門てどうなんですか?
731ギコ踏んじゃった:2007/08/31(金) 23:17:20 ID:cNW0a+IH
去年、名古屋の小学生は何人ぐらい出たか知ってる???



732ギコ踏んじゃった:2007/09/01(土) 19:34:09 ID:vulHilxF
名古屋(中部地区大会)の昨年の小学生の出場者数は、1・2年が23人、3・4年が46人、5・6年が41人です。
733ギコ踏んじゃった:2007/09/01(土) 23:33:09 ID:5ni2FVp6
>>729
うわ!遅レスの上に物騒なこと言いますね。
ここは「ショパン国際ピアノコンクール IN ASIA」のスレなんで
本家の「ショパンコンクール」のこと聞かれてもスレ違いってことなんでしょ?

死ねはないでしょ 死ねは・・・
734ギコ踏んじゃった:2007/09/02(日) 07:52:31 ID:wy1nHlNV
神尾真由子さんの十三歳の頃の「愛のことば」

http://www.hotaru-you.com/index319.php/?na=319
735ギコ踏んじゃった:2007/09/06(木) 11:31:26 ID:/edS9//L
もうすぐ締め切り!!
みんな大丈夫?

でも全国大会とアジア大会ってほとんど日が開いてないのね。
その間にパパパッと申し込みと参加費振込み済まさないといけないのね。
地方の人は大変ね。

とらぬタヌキの皮算用でした。
736ギコ踏んじゃった:2007/09/06(木) 21:28:47 ID:zkas4/sw
アジア大会の参加費は全国大会終了後に徴収されるのです。皆さん用意していきましょう!
737ギコ踏んじゃった:2007/09/07(金) 12:13:50 ID:UCmH9qZx
モーツアルトの協奏曲1番って、どこの出版社から楽譜出ていますか?
738ギコ踏んじゃった:2007/09/08(土) 16:25:56 ID:GrltublR
音楽歴って何を書くの??????


受賞歴とか?
何歳からはじめてるとか?

誰か教えてください





739ギコ踏んじゃった:2007/09/09(日) 21:57:52 ID:9rp3QB5b
シニア、アマチュア部門って何人くらい受けてるの?
全国に進めるのは何割くらい?
740ギコ踏んじゃった:2007/09/09(日) 22:26:42 ID:p2hb2mCz
>>738
そうそう、受賞歴を忘れずに。大体受賞してるからね。。。みなさん。
それから指導者を書く欄が去年は無かったけど今年はどうなんだろう?
「○○先生に師事」って書いたら良いかも?
741ギコ踏んじゃった:2007/09/09(日) 22:55:29 ID:dzojwACU
740さん  ありがとうございます

今年は 1名のみ指導者を書く欄がありました。
2名の場合は・・・どうしましょうかねえ・・・



742ギコ踏んじゃった:2007/09/10(月) 19:58:20 ID:FaCUxbBo
>>710
本家、ワルシャワのショパンコンクールは
17歳〜27歳までの人に出場資格があります。
優勝しない限り、何度でも出場できます。
ただし、毎年あるわけではなく、5年に1度しかありませんので
運良く開催年に17歳であっても3回が限度、ということになります。
90年に27歳で参加、第2位になったケヴィン・ケナーは
その10年前、17歳で出場し、セミファイナルまで残っています。
ルイサダやイングリッド・フリッターも2度目で入賞を果たしていますね。
歴代の日本人入賞者(6位以上)は皆1回目で入賞を果たした「現役」で
日本人で2回出場して上位入賞出来なかったのは
古くは遠藤郁子、最近では森知英、及川浩二、江尻南美など。
開催は5年間にたった1度、というところに
このコンクールの難しさがあるといえます。
日本には10代の有望な子が多く、次回2010年のショパンコンにも
応募が殺到するんでしょうけど、どうなるか楽しみですね。
ただし、参加資格を考えると現時点で14歳以上の子に限りますけど。
743ギコ踏んじゃった:2007/09/11(火) 20:59:58 ID:asUMbEjq
明日の消印有効ですよね?朝イチで、ポストに入れてきます!
744ギコ踏んじゃった:2007/09/11(火) 21:24:55 ID:WcLxtqmX
朝市やなくてもいいやんか 消印有効やで〜
745ギコ踏んじゃった:2007/09/11(火) 22:16:08 ID:tU5mzMem
わ〜まだ書いていないよ〜
音楽歴、書ける賞歴はとりあえず、書いておこう・・
ぎりぎり、お金は振り込んだ、写真は撮った
とにかく、明日、明日、、、と
746ギコ踏んじゃった:2007/09/12(水) 12:48:33 ID:L+VY1/vy
予選の段階でピティナのように講評を貰えるんですか?
747ギコ踏んじゃった:2007/09/12(水) 14:40:07 ID:g5mfP63o
貰えます。
外国人の審査員の講評には訳文までつきます。
748ギコ踏んじゃった:2007/09/12(水) 15:17:01 ID:jQlCZgXV
ご存知の方にお尋ねします。
1,2年生の部に初めて出るのですが、
PTNAと比べて皆さんどのようなレベルなのでしょう?

曲の難しさというかレベルはPTNAより断然高いと思いますし、
それが弾ける子しか出てこないとは思うのですが、
完成度はどうなのでしょう?

あと、審査の点数はつかないのですか?
審査基準みたいなものはあるのでしょうか?
749ギコ踏んじゃった:2007/09/12(水) 20:30:55 ID:cODbyWYm
審査基準についてはよくわかりませんが
ショパンの作品だけで審査するのは簡単なんだそうです。
ヘタ、上手い、がはっきりわかるから。
弾いたこともない近現代の曲なんて内容はともかく
取りあえず及第点をつけてしまう先生もいるんですって。
でも、ショパンはそうはいかないのよね。
先生も熟知している曲が多いから
点数も辛くなりがち、つまり文句もつけやすいのよ。
750ギコ踏んじゃった:2007/09/12(水) 21:27:45 ID:P9PXYQQd
>>748
低学年のレベルは分からないけど
昨年は、ピティナの本選優秀賞くらいじゃないと
予選は通らない感じでしたが。
年によって、通過人数や基準が一定してなくて
読めないコンクールです。
今年は、予選会場が増えたし
どうなるのでしょうね?
751ギコ踏んじゃった:2007/09/12(水) 21:34:17 ID:/+TWfXsV
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
752ギコ踏んじゃった:2007/09/12(水) 22:07:56 ID:id/w+Wdp
教えてください。
低学年の部に参加予定です。
課題曲2曲の制限時間はかなり厳しくチェックされるのでしょうか?
この制限時間は、曲間を含む総合時間なのでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。
753ギコ踏んじゃった:2007/09/13(木) 00:00:38 ID:hpal7pEA
>>749>>750
ありがとうございます。

PTNAは点数が出るのである程度客観性があると思うのですが、
これは、読めないコンクールなのですね

一度は経験しないとわからないと思うので、チャレンジして勉強してきます!

>>752
これは問い合わせをした時に、教えていただけました。
曲間、出入りを含まない、純粋な曲だけの時間だそうです。
オーバーしても失格にはならず、ただ、カットはされるそうです。
でも、申込みはもう済まされましたよね、今日が締め切りですし・・
754748:2007/09/13(木) 00:01:49 ID:hpal7pEA
>>753は >>748でした。


755ギコ踏んじゃった:2007/09/13(木) 00:40:06 ID:FrSJqkud
>751
どうしちゃったの??
756ギコ踏んじゃった:2007/09/13(木) 22:40:11 ID:o7h/ljPz
>748
昨年、子供が出ました。
ピティナでは本選優秀賞でしたが、予選落ちです。
我が家は9月に入ってから練習を始めましたが、
皆さん、ピティナの本選直後から準備されていたようです。
通過された方はほとんどが飛び級で全国に進まれたお子さんでした。
課題曲がブルグなら自由曲はソナチネ、
ショパンのワルツなら自由曲はバッハが多かったです。
757ギコ踏んじゃった:2007/09/13(木) 23:12:56 ID:iSd5Yyeu
>>753
そういう意味で読めないんじゃなくて
予選会場の数や場所が一定しなくて
参加者のレベルが年によってばらつきがあるとか
全国への通過人数が年によって違うからという理由です。

関東の場合、
審査員の質はピティナの本選より良かったです。



758ギコ踏んじゃった:2007/09/14(金) 00:54:26 ID:ufUiWu3G
>>756
>通過された方はほとんどが飛び級で全国に進まれたお子さんでした。

これは、おおげさでしょ。
HPで通過者は確認できますけど、半分はいないですよ、飛び級全国の方は。
アジア大会入賞者だって、PTNAで全国にいってない方も結構いますよ。
予選通過は、PTNA飛び級本選入賞くらいのレベルだと思います。
759ギコ踏んじゃった:2007/09/14(金) 09:52:56 ID:knRAqnXk
アジア大会の審査員は大半が外国人。
好みも違うだろうし、ファイナルのアジア大会で
ピティナでの結果はあまり関係ないのでは?
760ギコ踏んじゃった:2007/09/14(金) 10:36:30 ID:fVTwgboe
参加要項には
外国人審査員の名がズラっと並んでますが
予選の段階では日本人審査員ばかりなんですか?
761ギコ踏んじゃった:2007/09/14(金) 13:03:37 ID:gLZn9lRL
予選は一人だけ、外国の先生です。
他は、音高、音大の先生でピティナで活躍されている先生ばかりでした。
外国人の先生の講評は訳をつけて、いただけます。

ガンガン弾く子ばかり通してしまって、決勝で外国人の先生たちが
「ショパンじゃない、、」ともらしたこともあるとか。
762ギコ踏んじゃった:2007/09/14(金) 15:53:07 ID:xP8nN/80
去年の全国とアジアの結果
たった1日で、がらっと変わってたよね
763ギコ踏んじゃった:2007/09/14(金) 19:58:45 ID:UhWyU+UB
日本人の先生方と海外からの先生とでは聴くポイントが違うという事でしょう。
764ギコ踏んじゃった:2007/09/14(金) 20:24:53 ID:xP8nN/80
あれは衝撃的だった。。。
小3,4年部門の全国&アジア両方きいたけど
あくまで主観だが。。
全国はメリハリのあるわかりやすいはっきりした演奏が評価され
アジアは、内面に秘められた激しさのようなものが評価されてたように感じた
聞いた方いかがでしたか?
765ギコ踏んじゃった:2007/09/15(土) 01:10:59 ID:TG1uOLqr
>>764
3,4年生聞きましたよ。
そうですね、全国では丁寧で正確、あれこれ考えられた演奏も上位にありましたね。
しかしアジアではそれらよりも、自然な流れや内から出てくる歌心などが評価されていましたね。
もちろん、そればかりでもありませんが・・・
766ギコ踏んじゃった:2007/09/15(土) 01:23:01 ID:TG1uOLqr
連続ですみません・・・
ようするに、明らかに「ああしよう、こうしよう」と分かる演奏は海外招聘審査員の方々は
お好きではないようです。特に、ショパンの曲に関してはテンポ設定などとてもこだわりを持っておられます。


767ギコ踏んじゃった:2007/09/16(日) 11:33:42 ID:U9BpOSq9
昨年、中部地方の予選の審査員は、どのような先生方でしたか?
覚えていらっしゃる方、お願いいたします。

768ギコ踏んじゃった:2007/09/16(日) 12:39:50 ID:0IAuGkqZ
>>767>>731
なんか今年中部地区初参加の奴
必死だな!
769ギコ踏んじゃった:2007/09/17(月) 01:06:05 ID:2nYUmf2n
中部地区は優秀なお子様が多いようですから心配になるのは当然かと思いますね。
せっかく出るのですから予選通過したいですよね!
770ギコ踏んじゃった:2007/09/17(月) 12:50:45 ID:LqxZVSXo
立派な先生方ばかりですよ。
名前を出すのはやめておきますが。
771ギコ踏んじゃった:2007/09/17(月) 20:15:54 ID:FihFI703
課題曲のブルグ全般についてお尋ねします。
ブルグは練習曲集と割り切って、
あっさり指定速度に近く(速めに)さらりと弾いた方がいいのか、
ロマン派〜〜とばかりにちょっとこってり気味に弾いた方がいいのか
こちらのコンクールはどちら派でしょう?


772ギコ踏んじゃった:2007/09/17(月) 21:04:26 ID:LqxZVSXo
そんなこと考えて弾き分けをしたことが無いのでちょっと分かりません。
その子に合った表現が一番なのではないでしょうか?
773ギコ踏んじゃった:2007/09/17(月) 21:07:46 ID:tITgrVln
昨年、東京で1、2年、3、4年を聴きましたが、
速めがよろしいかと。
他のコンクールでも、ブルグはきっちり弾いてもテンポが遅いと
ほぼ予選通過も難しいように感じます。
皆さん、難しめのソナチネやソナタを合わせていて、もちろん速めでした。
ゆっくり弾くと弾かないのではなく、弾けないのだと
思われるようです。
774ギコ踏んじゃった:2007/09/17(月) 23:45:45 ID:3lTeJZsD
昨年ある地方のコンクールを聴きに行きました。
1,2年生の課題曲はブルグでした。
子供たちの演奏を聴きましたが、とても速いです。
少々驚いたぐらいです。
指定速度に近い速さで、表現もきちっとできていて、ちょっと驚きました。
775771:2007/09/17(月) 23:57:48 ID:FihFI703
お答えくださった皆様、恐れ入ります。
表現、だけでなく速度も指定に近づけれるように、できる限りがんばります。(子供が)
ありがとうございました!!!
776ギコ踏んじゃった:2007/09/18(火) 00:00:53 ID:LqxZVSXo
まあ、ブルグがやっと弾けるお子さんは参加されないと思うので、余裕持ってきっちり早く仕上げてみえると思われます。
777ギコ踏んじゃった:2007/09/18(火) 23:43:45 ID:Xv/h32sL
1,2年でもインベンション多いよね〜
たまに3声とかもいるけど
低学年で3声とか、ほんとに理解して弾き分けできんの?見栄張り選曲じゃなくって
課題曲あんまり変わんないから去年から1年かけてじっくりやってんだろうね
楽しみだなあ、演奏聴くの。
>>776は、中部の人?方言でてるよ
778ギコ踏んじゃった:2007/09/19(水) 17:57:33 ID:Waj71H74
すみません、ちょっとお聞きしてもいいでしょうか?
今頃去年のプログラムを借りることができて、見てみたら自由曲の難易度が全然違うみたいなんですけど、
これは審査にはっきりと影響しますか?
まあ、もう曲目の変更きかないので、今更期待極薄な我が子@初参加2年なのですが、
親の心構えとして、ご存じの方教えて下さい。
1,2年生ってピアノ習ってそんなにたってない子ばかりだから、そんなに難しい曲なんて弾かないだろうと
思っていたら、インベンション当たり前????甘かった・・・・ごめん、息子よ・・・・・
779ギコ踏んじゃった:2007/09/19(水) 18:37:30 ID:jCh1yJDf
数年前まで1,2年生部門にブルグが課題選択曲に入るまでは
1,2年生でもショパンの曲だけだったよ。
当然、そんな曲を弾きこなせるちびっ子って限られてるから
参加人数も1、2年生はかなり少なかったよ。
780ギコ踏んじゃった:2007/09/19(水) 19:03:02 ID:V+BxcsXc
課題曲、自由曲ともさほど難しい曲でなくても
ミスがあっても、審査員の生徒さんで通過された方もいましたよ。
2年前は地方だと奨励賞なのに後から全国に進めると
連絡があったりしたようですが、
昨年から運営も変わり、通過割合も少なくなったと思います。
子供の地方では、1、2年でピティナA1級で入賞していて、
難なく弾いても予選落ちもありました。
我が家も雰囲気に呑まれました。
お子様が日頃の力が十分発揮できるような心構えは必要です。
781ギコ踏んじゃった:2007/09/19(水) 19:35:30 ID:pp5dd/N7
>>777
残念!おしい!!
782ギコ踏んじゃった:2007/09/20(木) 01:59:06 ID:nwQM8PBC
1・2年で自由曲でインベンションを弾くお子さんも沢山いらっしゃいますが、
プレインベンションを弾いて金銀で通過しているお子さんもそこそこいますから
曲自体の難易度にこだわらなくてもいいんじゃないでしょうか。
783ギコ踏んじゃった:2007/09/20(木) 09:18:48 ID:3I5YMI3B
782の言うとおりだ。
ばかばっかり。
ピティナであれなんであれ同じ級の課題曲にも難易度の差はあるじゃないか。
完成度が一番大事ってわかんないのかね。
締切も終わってるし、今頃選曲にゴタゴタいうなっつの。

通過するはずがないという演奏した子が通ることだって、
どんなコンクールでも必ずあること。
それがいやなら文句なしで通れるようばんがれ!!
784ギコ踏んじゃった:2007/09/20(木) 12:00:57 ID:/WGYW9Jj
数年前、息子が1,2年生部門で出たんだけどその時会場運営と言うか段取りが最悪だった。
今は改善されたのかな??

時間少し前に会場に着いたんだけど受付もなにもまだ準備されてなかった。
待ってたら3人ほどのスタッフらしき女性が会議テーブルや椅子を出してきて
何やら荷物も持ってきてぺちゃくちゃしゃべりながら準備しだした。
受付らしき体制は出来たものの「こちらで受付しま〜す」などの案内はなく
ひたすら座ってぺちゃくちゃしゃべってる。
時間も迫ってきてるので他の人が「受付はここでいいんですか?もう受付してもらえますか?」
って聞いたら「ハァ?はいそうですよ。ここ受付ですよ」って言いやがった。

とりあえず受け付け終えたものの、今度は出場者はどこへ行けとかどこに集合とかの案内がない。
時間もないので舞台袖にいったら扉の前に「関係者以外立ち入り禁止」の看板が立ってた。
でも思い切って扉を開けて中の人に「出場者はここでいいんですか?」って聞いたら
「ハァ?そうですけど・・・」って半笑いしながら返事された。

私達は他の家族の分も入場料払って入ったのに、人数が多くなって出入りが激しくなってきたら
入場料徴収もいい加減になって正直に言ってきた人からだけ徴集してた。
知り合いの人は「何も言われなかったから払わなかった」って言ってた。

もう何もかもグダグダの運営だったから次の年は出なかった。
今はどうなんでしょう??
785ギコ踏んじゃった:2007/09/20(木) 14:57:16 ID:3I5YMI3B
基本的に今も同じです
786ギコ踏んじゃった:2007/09/20(木) 19:22:44 ID:z0gi7Etu
2年前、子供が出たとき、1週間位前の案内で、突然開催日が変わってました。
自分が間違えていたのかと要項見たけど、自分は合っていました。
そんなコンクール初めてでした。ぎょっとしましたよ。
なんとか、日程をやりくりしましたが。当然、予定入れていた人もいただろうな。
前後の週末も、念のため空けておいたほうがいいかもです。
787ギコ踏んじゃった:2007/09/20(木) 21:47:57 ID:1sHNpAED
まだ歴史の浅いコンクールですからね。色々驚かされる事も多いのですが
海外の立派な先生方に審査していただけるのは大きな魅力です。
788778:2007/09/20(木) 22:39:01 ID:J7HEZGld
すみません、気を悪くされた方もいたみたいで・・・・
確かに今さら選曲の事をどーのこーの言っても仕方がないんだけど
何だか情報不足で、もちろん審査員のコネとかそんなの一切ないし(親が)もやもやと不安でしょうがなくて、
ここで質問させてもらいました。
親切に答えてくれた方々、本当にありがとう!!
初参加、当たって砕けて勉強してきます!まだもう少し時間あるし息子、あきらめないで完成度あげるぞお!
789ギコ踏んじゃった:2007/09/20(木) 23:13:54 ID:3I5YMI3B
わかればよろし。最短の予選でも1ヶ月はある。是非がんばってください。
必ず当たって砕けるほど通過は難しくないです。
790ギコ踏んじゃった:2007/09/20(木) 23:54:19 ID:J7HEZGld
>>789
何だか2ちゃんなのに言葉が身にしみてうれしい・・・・
皆さんみたいな難しい曲まだ弾けないのが悔しくて、去年のプログラム見て落ち込んでたんです。
通過できなくても、参加してよかったと思えるように精一杯頑張ります。
789さん、厳しいけど温かいお言葉ありがとう!ほんと、うれしかった。
791ギコ踏んじゃった:2007/09/21(金) 09:49:27 ID:E/xmcwNg
今年初参加です。
申し込みはしたけど、コピーとって控えを手元に残すの忘れたので
なんだか不安・・。ちゃんと届いたかな?

今後の流れはどんな感じになるんでしょうか。
参加票とか、集合時間とか、どれくらい前に届くのかしら?

経験者のかた、よかったら教えて下さいです。

ちなみに小6。3つのエコセーズに手こずっています。

792ギコ踏んじゃった:2007/09/21(金) 16:06:25 ID:0j4AQOmA

ttp://www.aichi-piano.com/

このコンクールの参加要項2ページ、
S先生の挨拶がこの事務局の本質を物語っています。

793ギコ踏んじゃった:2007/09/25(火) 14:06:14 ID:o3YoonOn
中部地方でこのコンクールの指導してくださる良い先生いらっしゃいませんか?
ちなみに初出場ではありませんが、詰めのところをご指導願いたいなぁ、と。
794ギコ踏んじゃった:2007/09/29(土) 23:57:10 ID:0YgDxKpR
初めてこのコンクールに出ます、小2女子です。
色々教えて下さい。
このコンクールはルバートかけてしっとり感性豊かに弾いた方がいいのか、
さらっとあっさりテンポ良く弾いた方がいいのかどちらでしょう。
ちなみにブルグとバッハを弾きます。
よろしくお願いします。
795ギコ踏んじゃった:2007/09/30(日) 03:26:24 ID:MT/+irwy
ブルグは速めのテンポって>>773あたりで詳しく教えてくれてるよ。
バッハもパリパリっと弾かれる方が多いかな。
796ギコ踏んじゃった:2007/09/30(日) 13:00:55 ID:0DnbS9rG
>>794
どっちでも音楽的によく弾けていれば通る
まだ親も子供も音楽に対して本気ではないような年齢だから仕方ないのかもしれないが・・・

コンクールのための演奏なの?
自分の納得できるよい演奏が、公の場でも認められるかを試すのがコンクールでしょう

言ってること難しい?
797ギコ踏んじゃった:2007/09/30(日) 13:10:29 ID:X92YfWOj
普通のレッスン程度なら、基本的に一日二日でブルグの曲なら仕上げてしまうくらいのお子さんが多いですよ。
不自然なルバートかけている子はいませんでした。
子供の先生もルバートは子供自身が理解して子供からあふれ出るような感じでないと
不自然だとおっしゃいます。
昨年、初出場で遠征して2か所受けている方が多く、
皆さまの力の入れように恐縮しました。
798ギコ踏んじゃった:2007/09/30(日) 19:26:36 ID:i6qPgRJA
予選もまだ先だというのに、
すでに予選曲弾くの飽きてきた。。
799794:2007/10/01(月) 10:41:08 ID:q+TaLpve
>>795さん>>796さん>>797さん
お返事、ありがとうございました。

今までptnaにしか出たことがないので、inアジアの情報がなく(先生も初めて生徒を出す)
コンクールによって好まれる演奏が違うという噂を耳にし、こちらでお聞きした次第です。
ptnaは課題曲が簡単ですし、はっきりいって誰でも出れますが、
inアジアの低学年は流石にそうもいかず・・・・・
1,2年生でもばりばりに弾ける方ばかりなんだろうなと緊張しています。

今まで出られた方が感じられた事等、小さな事でも色々教えていただけると
初めての身にはとてもありがたいです。
800ギコ踏んじゃった:2007/10/01(月) 11:46:59 ID:4ne11rZ3
>>692さん>>712さん

去年は現役音大生が入賞していて、ほんとにびっくりした!!

でも、シニアからアマチュアに名前を変えて、今現在音大生でなければいいような書き方・・・

過去に音大生であっても、今、アマチュアだと自覚している人は出場可?
801ギコ踏んじゃった:2007/10/01(月) 16:19:42 ID:PYzff/FO
音高、音大を出たからといって優れた演奏ができるとは限らないと思います。
上原彩子さんはそういった学校を出ずにチャイコフスキーで優勝されましたし…やはり自分はアマチュアの域だと思えばエントリーなさっても構わないのではないでしょうか。
自分は音高、音大で人にはできない勉強をした!というプライドがあればお出にならないと思います。
802ギコ踏んじゃった:2007/10/01(月) 22:18:19 ID:lHHvWOO+
>>799
やはり○テナよりはバリバリ弾ける方が多いですよ。
是非頑張って全国、アジアとコマを進めてください。優秀なお子さん方が揃っていらっしゃいますし
いろんなショパンが聴けて楽しいですよ。
803ギコ踏んじゃった:2007/10/01(月) 23:30:54 ID:CBKfyo5i
うちの地域は、本選優秀賞、飛び級、全国入賞レベルが予選からでしたので、
予選から聴きごたえがあって、楽しかったです。
804ギコ踏んじゃった:2007/10/02(火) 19:45:57 ID:XQyI9oIX
>>803
意外と同じ地区だったりするかもしれませんね。
でも、通過人数が多いのですから頑張っていただきたいです。

805ギコ踏んじゃった:2007/10/03(水) 23:27:19 ID:wQ8GHU9j
通過人数が多いとのことですが、
予選参加人数に対してどれくらいの割合で全国にいけるのでしょう。
予選→全国→アジア それぞれの通過割合(%)を教えていただけたら励みになります。
(手元に去年のプログラムでもあれば、計算できるのですが何分初参加なので、すみません。)
806ギコ踏んじゃった:2007/10/04(木) 00:30:28 ID:2f0istTl
そげな計算するヒマがあったら
練習みてやれ!
807ギコ踏んじゃった:2007/10/04(木) 10:03:16 ID:cXESZzBK
なかなか手厳しいですねぇ。
でもコンクールは精神的な面が大きく響きますし、小さなお子様ですと親の一言がかなり影響しますから、いろいろな情報を得られるこういった場所で気軽に質問し、心の準備を整えるのもいいことではないかしら?
きっと割合計算なさっている方もおられるでしょう?
教えて差し上げたら?
でも年齢によってかなり差が出るのではないですか?
808ギコ踏んじゃった:2007/10/06(土) 00:19:57 ID:M3Uuvffw
以前出場しました。
全国へは各地区大体約3分の1通過、アジアへは全体参加者の10分の1くらい
809ギコ踏んじゃった:2007/10/06(土) 01:11:25 ID:AyRfbdfv
gfgfだ
810ギコ踏んじゃった:2007/10/06(土) 02:52:49 ID:0AGxTqw0
>>807
そういうあなたはご存じないの?
>>808
PTNAと変わらんじゃん
ここは、全国=本選だからね。
全国大会って聞くと一見気分いいけど、地方在住者には酷。
811ギコ踏んじゃった:2007/10/06(土) 10:09:56 ID:Yo0wqtKx
807です。
わたしは地方に住んでおりますので、地元の予選を楽しみに聴かせていただく聴衆ですので。
812ギコ踏んじゃった:2007/10/08(月) 10:43:25 ID:wbo6zSK4
そろそろ始まりますね!!
813ギコ踏んじゃった:2007/10/09(火) 00:55:27 ID:qGrakF2Q
やばっ、間に合わない〜
予選早いとこだし

ところで皆さん、もう、全国の曲も並行して練習してますか?
うちは初挑戦なので、とりあえず予選通過してから本格的に入りますが
まだ、譜読み程度です

毎年、同じ様な課題曲なんでしょうから、2年越しに練習している人多いんでしょうね
我が子なんてお話にならないわ、と落ち込みつつ、とりあえず予選曲頑張ってます!
814ギコ踏んじゃった:2007/10/09(火) 07:32:02 ID:lthU60gv
>813
予選前に、予選曲、全国の曲とも弾いていますよ〜。
去年、聞いた話では10月11月のステップでリハーサルなさっている方、
多いんでしょ?
私、ぼーっとしていたら、今年もステップの申込み締切が過ぎてしまいました。
可哀そうな我が子。
ちなみにうちはピティナが終わってからだから、
9月中旬から譜読み始めました。
8月位から並行して始めている方が多いそうですね。
815ギコ踏んじゃった:2007/10/09(火) 12:36:44 ID:/4+SHpBk
毎度おなじみだけどこの時期になっての日程変更ってどうよ。

しかも近畿は土日開催のはずが月曜日が追加になってる。
突然平日になった級はどうするの?学校は?小学生の場合引率の親は?

816ギコ踏んじゃった:2007/10/09(火) 13:41:10 ID:lthU60gv
昨年は平日が含まれた地区でも、下校してからで十分に間に合う時間か、
学生は土日、シニアが平日だったような気がします。
近畿は参加者が多いのですね。
関東は予選地区が増えたから減ったようですね。
817ギコ踏んじゃった:2007/10/10(水) 00:04:24 ID:1tedUC0s
>>813
2年越しに練習されていた方を知ってますが、実力のある方にスルッと全国を決められ呆然としていました。
長く弾けば良いというものでもないように思います。
うちも、>>814さんと同じく9月から予選、全国平行して練習を始めます。
せっかく譜読みが終わっているのならば、少しずつでも並行して弾きこみをしていってはいかがですか。

818813:2007/10/10(水) 00:22:10 ID:zHQEr5XS
レスくれた人、ありがと〜
今日、スケジュールが来ました。@北陸地区予選
あと10日だよおお・・・

参加人数
小1,2 14人
小3,4 22人
小5,6 13人
中学生 6人
高校生 5人
大学生、一般 2人
コンチェルトA 3人 同C 2人
アマチュアソロ 2人

↑これは多いのか少ないのか、初参加にはわかりません〜
この中から3割?1/3が全国行き??でしたっけ?

うちは、もう、ほんとに、予選まで時間がまじでないので
今はもう、本選曲どころではないです。
並行して練習できる人、うらやましいです。
まあ、奇数学年なので、今年は玉砕覚悟で行って、来年の肥やしにするぞ!!!
予選まで時間のあるみなさん〜頑張ってね〜〜  
819ギコ踏んじゃった:2007/10/10(水) 10:32:41 ID:GcnCZlJH
人数分るんですね〜。
去年どうだったかなあ?
三分の一というのは目安で、
昨年は早い日程の予選は4分の一くらいだった所もあったと思いますし、
遅い日程は通過者多かったような気がします。
ショパンの雰囲気を出すのが得意か否かという点もありますし、
お互い頑張りましょう。
820ギコ踏んじゃった:2007/10/11(木) 14:43:40 ID:k/k7HZNr
何としても全国大会に行きたくて、教えてもらっている以外に何人も先生をつけて
必死になっている親・・・

音楽ってそんなもんですか?
子供の心には何が残りますか?
人を押しのけて前に出ることしか学べない。
821ギコ踏んじゃった:2007/10/11(木) 15:24:36 ID:GG/bsJFf
>>820
音楽の楽しさを子供に味あわせたい、と思う人は
この類のコンクールには出ない。
822ギコ踏んじゃった:2007/10/11(木) 15:45:08 ID:tlN2CA/k
何人かの先生にいろんな切り口からレッスンして頂いて
深い勉強をして曲をベストに仕上げることと
競争意識の問題は別だと思います。

親御さんや先生が注意深く、
『音楽をやるとはどういうことなのか』
『競争意識をモチベーションの中心にして練習するとどうなってしまうのか』
など、きちんと教えてうまく導けばそれでいいと思います。

私には、あなたの書き方は妬みひがみにしか見えません。

人を蹴落とすことに興味がおありなのは
あなたではないですか?
823820:2007/10/11(木) 17:16:56 ID:k/k7HZNr
>>822

>>親御さんや先生が注意深く、
『音楽をやるとはどういうことなのか』
『競争意識をモチベーションの中心にして練習するとどうなってしまうのか』
など、きちんと教えてうまく導けばそれでいいと思います。

とっても正論です。

でも現実は、

「絶対、入賞をしてきなさい!」
「体を揺らしてひきなさい!」
「間違ったらDS取り上げるよ!!」

と言って、送り出している母親が多いのをあなたはご存知ですか?
並んでいながらにして手をたたく、腕をたたく母親がいるのをご存知ですか?

前の番号の出場者の親のあまりの剣幕に、並んでいる段階から萎縮してしまう子供がいるのもご存知ですか?
それも心理作戦だとおっしゃりたいですか?

私は人を蹴落とすことになど興味などありません。
ひがみだとおっしゃられても、何に対してのひがみなのか、ピンときません。
そのような形容をなさるあなたこそ、そういう世界で戦っていらっしゃるのでしょうか、お子さんと。
がんばってくださいね。

私は、この類のコンクールに出るような子供はおりません。
ただ、音楽に携わる者の一人として、寂しさを感じたことを書き込みしました。

821さんのおっしゃるとおりですね。
そしてこんなところに私の意見を書き込んでも、反論しか帰ってこないと言う事ですね。

失礼しました。


824ギコ踏んじゃった:2007/10/11(木) 19:29:11 ID:Wg/dLOfF
そうですね。
形は違えど、ここを見ていらっしゃる方は真剣にコンクールに取り組んでいらっしゃる事は確かです。
好き嫌いはおありでしょうが、それぞれのご家庭のやり方を批判されるのもおやめになったほうがよろしいかと思います。
舞台に上がればいい演奏をしよう!と頑張るお子様たち。
厳しい親御さんも頑張ったお子様を誉めてあげ、その言葉を励みにまた頑張るのかもしれませんよ。
このやり方が一番!ということは無いのですから。
825ギコ踏んじゃった:2007/10/11(木) 22:27:16 ID:QFE2zz5l
どうしてそういう話になったの?
あちこちにレッスンにいけるほど、仕上がっているなんてうらやましいです。
あと、他の意見が気になるということは、
今の先生に満足してないんだろうな。
私もいろいろな先生のワンレッスンに一通り連れていき、
今の先生に落ち着いています。
審査員によって、絶賛されたり、総スカンだったりしますが、
先生の音楽に魅了されているので、意志がゆるぐことはありません。
826ギコ踏んじゃった:2007/10/14(日) 17:45:58 ID:pStVtt4t
東京の予選会場は新大塚の東邦音大のホールですよね。
今月27日のピティナステップは同会場であるので
リハーサル代わりに出る人が多いんじゃないですか?
うちの子もそうだけどw
827ギコ踏んじゃった:2007/10/14(日) 18:43:58 ID:rYUQaqxy
ピアノが持つそれぞれの力量や能力の話は、
人間についてもいえることだ。若い人は、(いや、年取った人もだが)
よく、彼らの能力以上のことをするように強いられている。
親や、指導者や、コーチの野望や貪欲さは、その人の力量や可能性
以上のことを押し付けたり、強いたりするが、その結果は、美しいどころか
醜いものになる。またその人にそぐわないものを押し付けられた場合も同じ危険を
はらむのだ。
自分こそ一番でなければ、という野望や、他を押さえても聴いてもらいたい
という欲望は、ピアノの音を粗い、よれ曲がった、けたたましい、不愉快な音にする。

反対に、たしかな潜在能力に沿って無理なく試みられる開発は、
人や楽器の将来を心温まる充実感で満たす約束をしてくれる。

このあと神の摂理を受け入れること-----と続く
そのようにすれば我々は理想の状態で完全にシンフォニーの中に溶け込むことができるのだ

西洋音楽は神と切り離せない
828ギコ踏んじゃった:2007/10/14(日) 19:13:12 ID:P7oRliP2

??? (V)o¥o(V)???
829ギコ踏んじゃった:2007/10/14(日) 23:17:55 ID:gb0wrLh/
猛烈な押し付けレッスンを繰り返して作り上げたところで聴く人が聴けばわかるってことですね。

830ギコ踏んじゃった:2007/10/15(月) 01:00:57 ID:cDSu6O9r
哲学…ですか?
でも人の潜在能力や力量は神でなければわからないのではないですか?
この人はここまでしかできないだろうと決めてしまえばそこで成長を止めてしまうでしょう。
押し付けなのか無理強いなのか、可能性を信じて求めているのかは紙一重。
苦しんで生まれた音が全て汚いとは言い切れないのでは?
人づてに聞いた話ですが、練習ではいつも苦しいほど緊張しなさい。でも人前で弾く時には自由にリラックスして誰にどう評価されても自信を持って弾きなさい、とアドバイスされたというお話。
何でもそうですが、地道な練習は辛いものです。
831ギコ踏んじゃった:2007/10/15(月) 15:44:11 ID:u5PspDfC
なるほど、皆さん、予選会場でステップがあるところを探して受けるんですか。
上手い具合にいいリハーサルができるんですね・・・
探したら、審査員がアドバイザーをやるステップもありますね。
もっと早く、こういうことを知っていたらと思いますが、来年(受けれるかわかりませんが)
のために、覚えておきます。
832ギコ踏んじゃった:2007/10/15(月) 20:15:45 ID:leDc/D7Q
>でも人の潜在能力や力量は神でなければわからないのではないですか?

当人であるお子さんが言うなら別ですが、親が言うのは親のエゴですね、
素養もなくピアノに時間をかけてしまった子は可哀相
ピアノを将来も続けるにしても苦しいことばかりになりますからね

>地道な練習は辛いもの テニスの素振りと同等にお考えになってません?
833ギコ踏んじゃった:2007/10/15(月) 20:51:59 ID:mtu7IhUi
はあ、皆さん小難しい事をおっしゃっていますが
もうすぐ(1週間切った)予選の身としては、それどころではありませーーん!!

ここまで、(子供なりに)頑張ったんだ、次のステージに行くことがご褒美になるのだとしたら
行かせていただきたい、と思う親心です。

あ、あと、今年から3か所受けれるのなら、受けれそうな場所は3か所キープしておけば良かったかな
と、本気で思います。
地方は難しいですが、関東、関西なら可能だと思う。
そこまでして、予選通過したいか?と笑われそうですが、頑張っている子供を見てると
やっぱ結果を見て喜んでおる子供の顔を見たい=予選通過させてやりたい、と思う親馬鹿です。
834ギコ踏んじゃった:2007/10/15(月) 21:25:34 ID:9VlFKE/x
3か所ですか!お金かかりますね。
審査員との相性というか、解釈が審査員と合わなくて
予想外の結果ということもあるので、
2か所は分りますが。
このコンクール、地方は出場者のレベル、高くないですよ。
835ギコ踏んじゃった:2007/10/15(月) 21:40:13 ID:mtu7IhUi
>>834
おおーーそうですか?
地方とはいえ、関東、関西近辺は上手な方が確実性を狙って遠征してくると聞いてますが・・・
レベルが高くない地方とはどこを指すのでしょう??

聞くところによると、北海道、関東、北関東、関西(大阪、京都)、名古屋はレベル高いとか・・
その近辺も同じ事だと認識しています。
交通の便が良くて遠征しやすい地域がよかったけど、しょうがない。

やはり2か所予選は当たり前なのでしょうか。
上の方でステップでリハだとか、、、とすると、やはりステージは、3回???
おしっっ、今年の知識を来年につなげます。

836ギコ踏んじゃった:2007/10/15(月) 21:57:21 ID:cDSu6O9r
<<832
潜在能力は神でなければわからない、なんてセリフ、子供が言える言葉であるはずありません。
あなたはピアノを難しくし過ぎではないですか?
わたしもそうですが、友人にも練習が嫌でピアノを辞めてしまった人がたくさんいます。
でも、もう少し続けてテレビで流れている曲をすぐ弾けるくらいになりたかったね!と話したりしています。
なにもピアニストにするために続けさせる人ばかりでは無いと思いますよ。
せっかく始めたピアノならばある程度納得するまで、たとえ練習が辛くても続けさせて無駄な事はないと思います。
そしてピアノの練習とテニスの素振りを同じように考えてはいけないとは、どちらかを下に見ていらっしゃるのですか?
どちらも自分を高めるものですよ。
837ギコ踏んじゃった:2007/10/15(月) 23:16:43 ID:leDc/D7Q
>>836さん
よほど幼いならともかく小学生くらいなら思ったり言ったりする子もいますよ。
クラシックの本質的を理解するほど、難しいと思うようになりました。
素振りをやってもウインブルドンに行くことはできないのとは
必ずしもクラシックを習っていても、クラシック以外の音楽が
弾けるようになるわけではないようです。

西欧では当たり前に教えられられることも日本では教わらないようです。


838ギコ踏んじゃった:2007/10/15(月) 23:46:48 ID:cDSu6O9r
うーん…大変申し訳ありませんが何をおっしゃりたいのかよくわかりません。
なぜウィンブルドンなのか?ウィンブルドンに行った人は素振りなどしないということですか?
クラシックでも何でもピアノをある程度習えば素敵な映画音楽やアニメの主題歌は聞いただけで弾けちゃうようになるんじゃないですか?
そして西洋音楽にこだわっていらっしゃいますが、日本にいても学べる事は間違っているわけではないのでは?
そしてここは西洋音楽について語るところではなくて、ショパンコンクールin ASIAに真剣に取り組んでいらっしゃる方々の語る場で、少なくともわたしは頑張っているお子様たちの1ファンで、応援者です。
それに尽きますので、今回のコンクールについての書き込みを待っていらっしゃる皆様のためにこの議論は終わりにさせて頂きます。
839ギコ踏んじゃった:2007/10/16(火) 00:03:27 ID:cDSu6O9r
申し訳ないついでに付け加えさせていただきます。
意見は真っ向から違ってしまいましたが、音楽について熱く語れ、こういう場でないところでもっとお聞きしたかったです。
840ギコ踏んじゃった:2007/10/16(火) 00:58:47 ID:Xz9J2+pz
>>838さん 
暑苦しいスレ違い失礼しました。
もう書き込みしませんのでどうぞ皆さん
元の話題をお続けになられて下さい。 
841ギコ踏んじゃった:2007/10/16(火) 15:27:25 ID:Xn8PxCix
今年から三ヶ所も受けられるんですか?
うちは毎回一ヶ所です。皆さんすごい!
842ギコ踏んじゃった:2007/10/16(火) 19:08:24 ID:AFfmCiz8
確か、今年から3か所OKです。
関東近辺は予選会場がものすごく増えましたよね。
関西も京都と大阪、別だし。
四国も北陸も以前は別地域に予選に行っていたのが、今年から楽になりました。
関東、関西なんてPTNAみたいに、併願しろとでも言われているようなww
でも、予選会場が増えるということは各予選からの本選行きが減るのでは?という気も。

あと、ここの皆さんにお聞きしたいのですが、課題曲の弾く順番はどうされますか?
B=バロック、古典が通常は先で、A=ロマン系 が後かなと思いながら、
要項はA,Bの順でと書いてあるし、予選の注意事項にはどっちでもよさそうに書いてあるし
去年出られた方は、好きな方から弾いていいと言われたらしいし、
一体どっちなんでしょう?
843ギコ踏んじゃった:2007/10/17(水) 10:43:05 ID:khZw0ULA
演奏順は自由と書いてあります。
844ギコ踏んじゃった:2007/10/17(水) 14:07:33 ID:n9fG5Wfi

845ギコ踏んじゃった:2007/10/17(水) 16:03:30 ID:y/fjCC6N
高学年以上になると、一人当たりの持ち時間じゃ両方全部は
おさまりきれないと思うんですけど・・。

某会場、一人5分ほどの予定。古典・バロックに2分弱かかるとすると、
残りのロマンは3分ほどでカットになるんですかね。

ロマンからひいて時間いっぱいいっぱいまで使ってしまったら、
古典・バロックは最悪弾かなくても失格にはならない?

846ギコ踏んじゃった:2007/10/17(水) 21:17:26 ID:ax56tflI
それはまずいですよね。バロックをタラり〜と弾かなければロマンも充分弾けますよね。
もちろんカットされますが・・・。去年バロックに時間をとられてロマンをさわりの部分しか弾けなかった方みえました。
だからよく考えて時間配分されたほうがよろしいかと。
847ギコ踏んじゃった:2007/10/18(木) 12:07:16 ID:431um9bo
ありがとうございます。
やはりバロックが先、が通例なのですね。

バロック気持ち早めにして、ロマンにすばやく移るようにします。
こんなことならロマン、前半に華がある曲を選べばヨカッタ・・。

どうも出だしのタラタラとしたとこでカーット!になりそう。
848ギコ踏んじゃった:2007/10/18(木) 13:29:55 ID:wHA9vF34
私も当然バロック、古典が先でしょ、と思っていたのですが・・・

予選の申込をする際、曲の順番をメールや電話で問い合わせをした時は、
「今年はA(課題曲)→B(自由曲)の順番で統一しました。
プログラムにもこの順番で載せています。
審査員にもこのプログラムの曲順で渡します。曲順を変更する放送はしません。
お子さんにもA→Bの順番で練習するようにお伝え下さい。」
という事務局の回答でした。

でも、最近、予選の案内が封書で来たのですが、
「複数曲演奏する際の演奏順は問いませんが、プログラムには課題曲A,Bの順で記載してあります。」
でした。
前回の回答と違うんですけど・・・・

今まで、出られた方、実際はB「自由曲のバロック、古典」→A「課題曲のロマン」
の方が、多かったですか?
本番の時に子供が混乱するのが心配です。
ちなみにうちは、無難にA→Bの順ですが、
どうしても課題曲の方が華やかで音数が多くなります。
なので、バランスがちょっと・・・
849ギコ踏んじゃった:2007/10/18(木) 13:46:17 ID:1cCTJ7cm
いよいよ始まりますね。
今週末の予選に行かれる方、曲順をふくめ
レヴェル、雰囲気など教えてください。
850ギコ踏んじゃった:2007/10/18(木) 15:32:37 ID:icT8ca2I
我が家が出ている地方では、
毎年、ロマン→バロック、クラシックがほとんどです。
雰囲気は地方により違うかもしれませんが、
コンクール慣れしたお子さんの場という雰囲気です。
落ち着いて臨めると思いますよ。
851ギコ踏んじゃった:2007/10/18(木) 15:34:39 ID:icT8ca2I
遅い地方は、参加票はまだなのでしょうか?
まだ届かないので、心配です。
皆さん、いかがですか?
852ギコ踏んじゃった:2007/10/18(木) 16:13:22 ID:z0GbA2JF
11月の最初の土日にある地区です。今日届きました。
853ギコ踏んじゃった:2007/10/18(木) 17:16:34 ID:VcnA5U+N
参加票まだです〜
毎年危うい事務局だから大丈夫かな…
演奏順は昨年の予選の中学生も高校生も、ほとんど全員バッハ→ショパンだったかな…
全国はエチュードが先の人がほとんどだったけど…逆も稀にいました。
854ギコ踏んじゃった:2007/10/18(木) 17:43:20 ID:icT8ca2I
>852
ありがとうございます。
2週間前まで届かなければ問い合わせした方がよさそうですね。

ちなみに今年の演奏順はアルファベットの何からでしょうか?
855ギコ踏んじゃった:2007/10/18(木) 23:10:24 ID:wHA9vF34
>>854
こちら北陸予選ですが、「姓のRから始まりQで終わる」と書いてあります。
これは、日本全国共通なんでしょうか?
こちらの地方だけならすみません。

うちは、あと2日です。
子供も頑張ってきたので、あとはそれが出せる事を祈っています。
曲順等、未だどうすればいいのかよくわかりませんが、
うちはもう、A→Bの順で弾かせます。
856ギコ踏んじゃった:2007/10/19(金) 08:20:12 ID:HPgkBZHz
>854
全国、R→Q ですね。
昨年は、I→H でした。予選から、アジア大会まで、ずっとこの順番でしたよ。
857ギコ踏んじゃった:2007/10/19(金) 09:25:37 ID:tio7HvAA
ありがとうございます。
東北、北陸、四国は今週末ですね。
楽しんで演奏できますよう、応援しています。

858ギコ踏んじゃった:2007/10/19(金) 15:49:02 ID:m9/Ae1bF
今年の高校のピアノ、結構有名なピティナっこが出ますよ。
859ギコ踏んじゃった:2007/10/19(金) 21:23:21 ID:p6kTP9IN
中部…ですか?
860ギコ踏んじゃった:2007/10/19(金) 21:31:54 ID:5D64ujYO
ヒントプリーズ
861ギコ踏んじゃった:2007/10/19(金) 23:54:22 ID:m9/Ae1bF
関東です。たぶん東京??
862ギコ踏んじゃった:2007/10/20(土) 10:25:41 ID:h93GMfI+
コンクールのレベルが上がるのはよいことですね。
863ギコ踏んじゃった:2007/10/20(土) 10:37:30 ID:pL4gGYSn
アイエムシーに問い合わせたら、プログラムって買えるの?
864ギコ踏んじゃった:2007/10/20(土) 12:34:30 ID:W8tPXYDH
ピティナっこもE口門下も去年も出ていたけど、、
865ギコ踏んじゃった:2007/10/20(土) 15:35:18 ID:h93GMfI+
どうだったんですか?やっぱりピティナ上位=入賞ですか?
866ギコ踏んじゃった:2007/10/20(土) 15:40:59 ID:RPiAHIUe
そうですね
867ギコ踏んじゃった:2007/10/20(土) 15:43:52 ID:h93GMfI+
さすがですね。どんな舞台でも実力を出せるのが本物…そして舞台慣れすることで練習通りに弾けるんでしょうね。
868ギコ踏んじゃった:2007/10/20(土) 17:15:54 ID:W8tPXYDH
今年、ピティナF級金の男子、
去年はショパコンの予選で落ちましたよ。
他にも有名なお嬢さんも予選落ちありましたよ。
審査員と合わなかったようで。
上位入賞もほとんどピティナ決勝の常連ですね。
869ギコ踏んじゃった:2007/10/20(土) 17:51:04 ID:h93GMfI+
予選を通過できなかった場合、高校生以上は講評が無いので、次の年に何を勉強して臨めばいいのか、自分で考えるのはなかなか難しい。
明らかに失敗した!と思えば別ですが。
通過した方の演奏で判断するしかないのか?!
でも審査員の先生が違えばまた結果が違ってくるし。
やはり結果も大切ですが、次に繋げるためにも一言アドバイスが欲しいところですね。
870ギコ踏んじゃった:2007/10/20(土) 18:04:56 ID:W8tPXYDH
我が家は小学生なので、参考にならないと思いますが、
講評は、落ちた予選も通過した予選もあまり内容が違いません。
審査員の先生方(日本人)が勉強されてきた土壌によって、
評価が分かれるようです。
871ギコ踏んじゃった:2007/10/20(土) 18:25:10 ID:csUs9m4B
今年初めてエントリーします
レベルが高いとのことですが
PTNA予選通過微妙レベルでは逆浮きしてしまいますか?
872ギコ踏んじゃった:2007/10/20(土) 18:56:47 ID:Yv5QRxRq
>>868
今年、ピティナのF級金は色気プンプンの女の子ですが?
873ギコ踏んじゃった:2007/10/20(土) 19:14:50 ID:h93GMfI+
>>870
ありがとうございます。自分がやってきたことを信じて演奏すること!なんですね。
874820:2007/10/20(土) 20:50:31 ID:QCoAoxWt
今日はどうだったのでしょう?
875ギコ踏んじゃった:2007/10/20(土) 21:07:46 ID:W8tPXYDH
>872
間違えました。G級のE口門下の方でした。
876ギコ踏んじゃった:2007/10/21(日) 11:20:35 ID:YhMLNm0O
講評は細かい指摘が多いほど予選通過・・・でしたよ。
877ギコ踏んじゃった:2007/10/21(日) 13:17:06 ID:FdW/Hmm2
小学校1・2年生でワルツを踊ろうを弾いて予選通過したお子さんはいましたか?
878ギコ踏んじゃった:2007/10/21(日) 20:10:24 ID:5nRC5j5N
東北どうでしたか?
879ギコ踏んじゃった:2007/10/21(日) 22:47:07 ID:OtmNoM8h
東北は全部聴けませんでしたが、個性的な方が上位で通過されたようなきがします。
他に聴かれた方どうでしょう?
880ギコ踏んじゃった:2007/10/22(月) 01:07:33 ID:4SDFmLSG
3・4年の部は他コンペの課題曲とか弾いてる子けっこういましたよ。
超〜短いHandelのRigaudonをぱりっと弾いた子印象的でした。
あの選曲は予選とわりきっているのでしょうね?
かと思うと、1・2年の部でDaquinのCoucouを完璧に弾いてる子がいて
弾けてる子と弾けてない子がはっきり分かれてましたね。
うちの先生いわく課題はショパン以外、バロック古典はやさしい曲を選ぶのがコツだそうです。
娘は今年長さんでブルグがもうすぐ終わるところですが、
今年の結果と選曲をみて来年でるか考えます
娘が飽きて午前途中までしか聞けませんでしたが、午後聞かれた方どうでしたか?
881ギコ踏んじゃった:2007/10/22(月) 08:46:01 ID:eFXEGKtS
>>882
年長さんで出場されたのですか!
882ギコ踏んじゃった:2007/10/22(月) 08:56:45 ID:iSCsMDB8
5,6年部門と中学生部門を聴きました。
初めて聴いたので、中学生がスケルツォやバラードを
次々に披露するのに驚きました。
5,6年部門は、大人顔負けにこってりと作り込んだ演奏が上位入賞で、
センス良く美しい音で繊細な演奏は入賞なし・・・
大きい音でガンガンと突き進む演奏が全国に滑り込むと行った
不思議な印象を受けました。
地方の審査レヴェルはどこもこんな感じなのでしょうか?
良く考えて来年エントリーする地区を決めます。
883ギコ踏んじゃった:2007/10/22(月) 09:11:32 ID:4SDFmLSG
>>881
うちは下見ですが、年長さんで参加された方いましたよ。

884ギコ踏んじゃった:2007/10/22(月) 09:12:27 ID:SbBg80l4
わたしも今回は意外な印象を受けました。
バッハはあまり歌わないほうがいいのでは?と思っていたのですが、上位のお子様は結構歌っていたし、もうひとつの課題曲も個性的な弾き方してらっしゃいました。
毎年同じ評価ではないと思いますが。
885ギコ踏んじゃった:2007/10/22(月) 09:24:19 ID:JwuUifR/
カッコウ弾いたお子さん、PTNAでも仙台来てましたが、○古屋方面の方じゃないかと思うんだけど
毎回、こっちに遠征してくるのは、旅行がてら?
あの県の方は、遠征好きですものね。もしかしたら、しゃちほこ門下のニューフェイス?
886ギコ踏んじゃった:2007/10/22(月) 09:36:08 ID:4FQDqPjN
5・6年は聴き甲斐がありましたよ〜。
遠征の木枯らし少女と浜松ピアノアカデミーでも受賞されてたKMさんの
一騎打ち!みたいな感じで。どちらも小学生とは思えない素晴らしい
演奏でした。
887ギコ踏んじゃった:2007/10/22(月) 10:28:40 ID:4SDFmLSG
>>886
午後の部やっぱりききたかった(泣)で、軍配はどちらにあがったのですか?

>>885
同じピアノなのにその子のときだけ音がちがってきこえたのですが
小さい子にああいう音の出し方を教えてくれる先生がいたら
遠征してでも習いにいかせたいです。
そういえば、しゃちほこ先生タッチの講座ひらいてましたね
888ギコ踏んじゃった:2007/10/22(月) 11:02:22 ID:T1k2J7AY
軍配は学校名から想像するに「遠征」と呼ばれている方でした。
大人の縮小版みたいな雰囲気でした。
逆に大人があれをやったら「やりすぎろね〜」と言われそうなバッハとショパンでした。
子供のコンクールはそのくらいやらないと上がってこれないのかもしれませんね。
889ギコ踏んじゃった:2007/10/22(月) 11:51:44 ID:6Ip/4MAz
うちも、あの県です。遠征します!
890ギコ踏んじゃった:2007/10/22(月) 12:46:27 ID:hDVOgsG3
こちらは上手い子とそうではない子の差が結構ありました。@低学年
で、こちらも遠征組に金賞、持って行かれてしまいました。
他の子とはダントツ世界が違うくらい上手かったので文句のいいようもありませんが、ちょっと悔しい!
でも1年生でフラ○ス組曲って一体何者〜〜??しかも上手い。

以前、ここで書かれていたとおり、ブルグはゆっくり弾かれていた方はだめでした。
通過された方は、スティリア、速めながらも曲の構成、音色の変化、指廻り、ぺダリング、見事でした。


>>877
選択された方は結構いましたよ。でもやはり聴き劣りしますね。
通過された方はこれと、でも自由曲はソナチネでちゃんと指廻りをアピールできる曲でした。
完成度の高い演奏でした。

あ、あと曲の順番ですが、A,Bどちらからでも半々でした。@低学年
891sage:2007/10/22(月) 15:56:38 ID:DOk7twzI
初参加なので教えてください。

確か、パンフレットがあったと思うのですが、それは受験票と一緒に送られてくるのでしょうか?
それとも当日現地でいただくのでしょうか?
892ギコ踏んじゃった:2007/10/22(月) 16:19:13 ID:868KLTxF
>882
昨年の東京も、小学生はガンガンくどい仕上げが全国に進まれました。
東欧の哀愁が表れたような美しい音のワルツが
落ちていて驚きました。
最終まで進まなければ、外国人の先生に審査していただけませんし、
予選では日本人の審査員の意見が優先されるので、
仕上げに悩みます
893ギコ踏んじゃった:2007/10/22(月) 17:58:33 ID:SbBg80l4
パンフレットは当日出場者に1部渡され、それ以外は1000円で購入するのです。
894ギコ踏んじゃった:2007/10/22(月) 18:04:00 ID:DOk7twzI
>>893さん

ありがとうございました。
895ギコ踏んじゃった:2007/10/22(月) 23:08:25 ID:aanx7FHK
892さん、
日本人の審査員みんながガンガンくどい演奏ばかりを好むと言いたげですが、
確かに全国とアジアの基準は微妙に違う気はしますが、
予選段階では、そういう審査も時にはある・・ということで、
そんなことはショパコンに始まったことでもなく、
ピティナでも音コンでも往々にしてあることでしょう。
「東欧の哀愁が表れたような美しいワルツ」だったのに、
というご意見もまたあなた個人の好みなのでは・・・?

896ギコ踏んじゃった:2007/10/22(月) 23:50:08 ID:SbBg80l4
別に892さんが感じられたイメージをおっしゃっただけですからよろしいんじゃないですか?
審査に納得していない、というご意見ではないわけですから。
897ギコ踏んじゃった:2007/10/23(火) 00:55:56 ID:KncCvGXM
四国を聴きました。
転勤で今まで別の場所で聴いていたせいか、正直レベルが・・・
ミスタッチだらけで、勢いだけでガンガン弾かれた子が通過・・・・
今までの感覚でいうと考えられません。
地方の通過レベルには疑問がたっぷりです。
都会でいい演奏でもだめだった方、きっと地方に行かれれば結果が違うと思います。
解釈云々の問題ではない程、差がありました。

898ギコ踏んじゃった:2007/10/23(火) 01:39:02 ID:/E9/62gg
地方は弾けない子がけっこう参加するからね
がんがん勢いよく弾けると通るさ。
ゆっくりの曲えらぶと、弾けないととられる
地方で繊細な演奏はだめぽ!
899ギコ踏んじゃった:2007/10/23(火) 02:01:35 ID:E62vA0q4
一般部門はやはりレベル高いですか??
900ギコ踏んじゃった:2007/10/23(火) 03:04:25 ID:KncCvGXM
>>898
やはりそうですか・・・
課題曲に簡単な曲が混じると、え、こんなレベルで参加していいの?って子が結構いますよね。
きっと一番簡単なその曲しか弾けないのでは?と思えるような。
ゆっくりでも美しく情感が感じられる演奏ならばいいのですが、
他の早い(難しい)曲が弾けないから、きっとこの曲にしたんだろうな、
というのが見えてしまう方も結構いて、正直これは一体何なんだろうと思って聴いていました。
ガンガン弾く=テクニックがある と勘違いされてしまうのでしょうか?
ミスタッチしまくりの走った演奏が通過してしまったのには納得いきませんでしたが、
それでも、この地区では「弾けている」と勘違いされてしまうのですね。
今年から予選地区が多くなり、また一段と参加しやすくなってしまったのですね。
なんだか「ショパン国際ピアノコンクール」という立派な名前が泣きそうでした。
901ギコ踏んじゃった:2007/10/23(火) 09:26:27 ID:vMOjkAP5
地方はそうなんだ。
日程の都合で、ハイレベルな地方を複数申し込んでしまった、、、
来年も先生に勧められたら、遠征しようかな〜。
旅行も兼ねたら、いいですねえ。
902ギコ踏んじゃった:2007/10/23(火) 10:01:18 ID:3R3BAEqu
地元に音大音高が数校あり、それに付属する小中学校がある地域とほぼ皆無に等しい地域とでは、日頃の意識も指導のチャンスも全く違ってしまいます。実力あるお子様が、県外に出ていかれる話を聞く度、悲しくなります。
地方がかなりの言われようですが、そんな中でよい演奏をしているお子様方のやる気が損なわれないことを祈るばかりです。
903ギコ踏んじゃった:2007/10/23(火) 11:02:27 ID:JCf0NBi/
東北、高学年と中学高校聞きました。
遠征組、地元組どちらも金・銀のかたは
さすがにそれぞれきっちり弾けている上に
自分の世界を表現できている感じがしました。
好みはあるでしょうが・・。

地元組といっても、上位の方は中央でも指導を受けている
方ばかりでしょうから、やはり地域差というのはあるのでしょうね。


904ギコ踏んじゃった:2007/10/23(火) 11:10:58 ID:B9sIQl39
地元だけでなく
中央にも先生をつけなきゃだめなんですねー
先生を探さなきゃ・・・
905ギコ踏んじゃった:2007/10/23(火) 12:03:10 ID:uEeQekZx
きっちり・・・?
途中暗譜を忘れたのか、ハッとするところがありました。
あれだけの経験がある人でもこんなことってあるんだ〜と思っていたら
あれくらいのキズは関係ないんだ〜とう結果。
906ギコ踏んじゃった:2007/10/23(火) 12:10:39 ID:IiQJi4nj
小学校高学年からは、経歴的に国際レベルを目指した教育を受けてきた先生か、
そういうレベルの違いを分かった先生につかないと伸びられないと思う。
土俵が違うのですよ!
そういう先生についているお子さんの演奏はその日はミスばかりでも、
ノーミスに聞こえるとりあえず音を外していない子の演奏とは、音楽の質が根本的に違うのですよ。
907ギコ踏んじゃった:2007/10/23(火) 12:57:32 ID:B9sIQl39
国際レベルの先生、例えば?教えてください。
908ギコ踏んじゃった:2007/10/23(火) 14:24:23 ID:kvhRKUry
去年は奨励賞にも入れず、涙(T〜T;。)
でもその頃から、月に一回程度中央の著名な先生に習い今年は全国大会出場!
先生の名前は教えられないけど、ほんとにすばらしくて、ピアノは先生次第だ
と実感している。
合う、合わないは必ずあると思うけど、先生を見つけることが第一歩であること
は絶対に間違いない!!
909ギコ踏んじゃった:2007/10/23(火) 14:41:49 ID:vMOjkAP5
>908
ショパコンはこれからだから、ピティナですか?
お子様コンクール用の先生も、
小学校高学年以上になるとまずくないですか?
多分、906の方がおっしゃっている先生のレベルとは違うんじゃないかな。
910ギコ踏んじゃった:2007/10/23(火) 15:20:49 ID:kvhRKUry
908です。
ショパンです。
ショパンもうはじまってますよ。
先生のお名前は内緒ですが、うちの子が習えることが奇跡のような方です。
とても有名な大学の教授で、ピアノされている方で名前を知らない方は
いらっしゃらないと思います。906の条件は軽くクリアです。
先生に出会えたことを親子ともども感謝です。

すばらしい先生に出会うことからスタートです。
911ギコ踏んじゃった:2007/10/23(火) 16:08:19 ID:3R3BAEqu
ショパコンはすでに始まっています!
指導力のある先生=人格者である!と感じています。
ですから、教え子が成長し、自分ではここまで、と思えば手放してでも良い先生に託されるのではないでしょうか?ですから低学年でその時点でその年齢に必要な事を教えてくださる先生についていて心配ないと思います。
どの時点でもそういった先生に出会えるのは運がいい!
子どもが生き生きとピアノに向かっているのなら、先生と運に感謝しなければ。
912ギコ踏んじゃった:2007/10/23(火) 16:43:14 ID:+RzYO/sj
審査結果は翌日、または翌々日までにHPに載せます…みたいなことが
お手紙に書いてありましたが、あれってウソ?アップされてないよね??
913ギコ踏んじゃった:2007/10/23(火) 16:55:27 ID:SU+MYVjP
この中にめ組信者はいませんか〜?
914ギコ踏んじゃった:2007/10/23(火) 18:49:38 ID:O0tG9SY1
娘が受けました。
今年は副賞は図書カードでした。(推測、金3000、銀2000、銅1000?)
ショパコンとしては珍しい。毎年ろくな副賞ではなかったと聞いてますから。どうしたのかしら?
915ギコ踏んじゃった:2007/10/23(火) 22:53:38 ID:vMOjkAP5
>910
全国に進めたというお話だったのですね。
おめでとうございます。
ショパコンの全国は、まだ通過点ですよ。

我が家も皆さんのおっしゃる中央の先生に就学前から
みていただいております。
どこに出ていっても高く評価していただける演奏ができるのは、
先生もおかげだと思います。
916ギコ踏んじゃった:2007/10/24(水) 00:48:39 ID:+PIjJO0D
去年の副賞は確かバックやポーチやペンケースだった・・・
その前は?なCDやビデオ。
917ギコ踏んじゃった:2007/10/24(水) 07:48:14 ID:tkrkM25H
前年が奨励賞だったのに、今年は全国。
ピアノやっている人なら誰でも知っている有名な先生が
お子さんのピアノをガラッと変えたということだそうですが。
その先生は審査員?もしくは審査員とお友だち?
ってことはないよね。
918ギコ踏んじゃった:2007/10/24(水) 08:11:31 ID:/hxyBorj
「全国大会」って聞くとすごいように聞こえちゃうかもしれないけど
要は「予選通過」ってだけのことでしょ?
何かおおげさだよねー。
919ギコ踏んじゃった:2007/10/24(水) 10:36:06 ID:TzYYEQ/G
そう。
アジア大会に行かないと、ファイナル進出にはなりません。
920ギコ踏んじゃった:2007/10/24(水) 10:43:30 ID:1alI5Xdq
だけど、予選通過だけで、すごいみたいなかんじで
いばってる人、周りにいる。
921ギコ踏んじゃった:2007/10/24(水) 11:01:45 ID:1rQbuRnz
プログラム見ていると、全国決まった方は
当然2・3箇所エントリーされてる。

後のほうの日程になるほど上手い方が抜けていって
通過が楽になるのかも。
その意味では東北・北陸は激戦だったかもしれません。

そういえば去年の東北は12月と遅かったせいか、
どの級でも金賞該当なしが続出。レベル低かったの…?
中学なんか金銀なしでした。
今年は金銀に銅が2名、計4名通過です。

時期によって全然状況が違ってくるんですね。
922ギコ踏んじゃった:2007/10/24(水) 11:21:15 ID:CejDZ3F1
すごいことだと思うけど・・・
923ギコ踏んじゃった:2007/10/24(水) 11:51:38 ID:K2D2uhBi
審査員の好みに合えば通るし、合わなければ通らないってことじゃない?
通ったからって大喜びするほどのこともないし、通らなかったからってがっかりするほどのこともないですよ。
全国大会でだって???な演奏があったり、それがまたアジア大会に進んだりするのだから。
924ギコ踏んじゃった:2007/10/24(水) 12:35:07 ID:SrsKPqk9
>>918
「予選通過」は、予選不通過者から見れば「すごい」と言えるだろう。
しかし、ピアノに全く関心がない人から見れば、ショパン国際コンクールで
優勝したとしても、ふーんで終わる。ショパン国際コンクールって何?
と聞かれるかもしれない。色々と説明した後に、
要は「数あるピアノコンクールの一つで優勝した」ってだけのことでしょ?
何かおおげさだよねー。と思うのではないだろうか。
一方で君が書いたように、「国際」と聞いてすごいものだと思う人もいるかもしれない。
どの立場から見るかによって、またその人の性格などにもよって、
物事の捉え方は大きく異なってくるものだ。
925ギコ踏んじゃった:2007/10/24(水) 12:53:12 ID:3udHMK4e
ところで予選の審査員ってどこかに載っていますか?
926ギコ踏んじゃった:2007/10/24(水) 12:56:05 ID:sFmvDopL
前回のアジア大会、中高生の部を聴きましたが、?と思う演奏はありませんでしたよ。
皆さん自分の色を持ったいい演奏でした。
もちろん審査結果は審査員、聴衆の好みで意見は違うでしょうけど、大きな舞台を経て成長した結果なんだな、と思えました。
予選を通らずとも最後まで行こうとも出る事に意義有り!必ず得るものがあるんじゃないですか?他人が価値を決めるものではありません。
927ギコ踏んじゃった:2007/10/24(水) 14:52:03 ID:K2ujiTYZ
コンツェルト部門というのはどのようなレベルの方がでるのですか。
928ギコ踏んじゃった:2007/10/24(水) 17:20:49 ID:sFmvDopL
>>925さん
予選の審査員の先生方のお名前は、当日会場に貼り出されます。
忘れずメモされるといいですね。
929ギコ踏んじゃった:2007/10/24(水) 17:20:53 ID:vv2Njhc2
>>917

コネらしきものはまったくありません。受けたのも一箇所です。
しかも去年は奨励賞ではなく「何もなし」でした。
930ギコ踏んじゃった:2007/10/24(水) 17:24:06 ID:LD9Fqi21
ピティナのHPでも審査結果のアップが遅れると
怪しいだの何かあったのかだの邪推されるんだから
結果でてるんだったら早くアップすればいいのに。

やっぱり今年も運営がグダグダなのかな〜
931ギコ踏んじゃった:2007/10/24(水) 18:14:21 ID:3udHMK4e
>>928さん
ありがとうございます。
学コンみたいに、審査員は事前に発表はされていないんですね。
932ギコ踏んじゃった:2007/10/24(水) 18:20:06 ID:sFmvDopL
外国からの先生、どなたがいらっしゃるのか楽しみですよね。
933ギコ踏んじゃった:2007/10/24(水) 18:29:41 ID:kuTaODPd
>>932
●審査員
・アンジェイ・ヤシンスキ
(ポーランド:第15回ショパン国際ピアノコンクール審査委員長、カトヴィツェ音楽院教授)
・ピオトル・パレチニ
(ポーランド:第15回ショパン国際ピアノコンクール副審査委員長
第8回ショパン国際ピアノコンクール第3位、ワルシャワ音楽院教授)
・エヴァ・ポブウォツカ
(ポーランド:第15回ショパン国際ピアノコンクール審査員
第10回ショパン国際ピアノコンクール第5位、ビドゴシチ音楽院教授)
・クシシュトフ・ヤブウォンスキ
(ポーランド:第15回ショパン国際ピアノコンクール審査員
第11回ショパン国際ピアノコンクール第3位、ワルシャワ音楽院教授)
・ユゼフ・ストンペル
(ポーランド:第15回ショパン国際ピアノコンクール審査員、カトヴィツェ音楽院教授)
・ケヴィン・ケナー
(アメリカ:第12回ショパン国際ピアノコンクール最高位、英国王立音楽院教授)
・フィリップ・ジュジアーノ (フランス:第13回ショパン国際ピアノコンクール最高位)
・カタジーナ・ポポヴァ=ズィドゥロン
(ポーランド:ビドゴシチ音楽院教授、ラファウ・ブレハッチの師)
・ブロニスワヴァ・カヴァラ (ポーランド: ワルシャワ音楽院教授)
・マリア・シュライバー(ポーランド: ワルシャワ音楽院教授)
・但 昭義(中国:深セン藝術学院教授※)
・ジャン-ポール・セビーラ(カナダ:オタワ大学名誉教授)
・マーティン・ヒューズ(イギリス:元ベルリン芸術大学教授、ウィーン国立音楽大学教授)
ほか、著名なピアニスト及び指導者
※「セン」の字は「土」偏に川
934ギコ踏んじゃった:2007/10/24(水) 18:39:01 ID:sFmvDopL
まあ、詳しく書いてくださってありがとうございます。
日本でいい演奏が聴けた!と思っていただけるといいですね。
935ギコ踏んじゃった:2007/10/24(水) 19:17:51 ID:Epd618ai
>925・928さん
予選は、講評用紙に、審査員のサインがあるから、書き写さなくても大丈夫でしょ?
あ、925さんは見学の方?
936ギコ踏んじゃった:2007/10/24(水) 19:27:35 ID:sFmvDopL
そうです。
審査員のお名前掲示は聴衆用ということなんですね。
937ギコ踏んじゃった:2007/10/24(水) 20:18:14 ID:ALdNPHep
アマチュア部門に出られる方、もしくは出た方っています?ピティナグランミューズよりレベルは上かしら
938ギコ踏んじゃった:2007/10/24(水) 22:49:27 ID:DHEzsSsb
結果発表まだ〜〜〜
ここで話題になった子の結果知りたい〜〜〜
やぱ〜りゆっくり曲を選んだ子全員落ちてるですか〜???
予選の傾向と対策ねりたい〜〜!!!
結果と選曲おしえていただけるup神さまいませんか〜〜〜
939ギコ踏んじゃった:2007/10/25(木) 10:22:12 ID:2Mc3N4k9
結果も早く知りたいけど
会場の運営がどうだったかも知りたいな〜
やっぱり例年通りの段取りの悪さなんだろうか?

うちの子はまだ先だけど大丈夫かな〜?
会場入りしてからオロオロさせることだけはしたくないよ〜
940ギコ踏んじゃった:2007/10/25(木) 11:10:01 ID:M3GV/hsO
会場はどことは言いづらいですが、相変わらず受け付けの方々は「わたしたちはわかりませーん!」の連発でしたよ。
全く不安無しで受けられるようになるには数年かかるのでしょうか。
941ギコ踏んじゃった:2007/10/25(木) 15:50:55 ID:/NmPVrJU
子ねじゃないって、なんではっきり言い切れるんだか。
942ギコ踏んじゃった:2007/10/25(木) 22:10:08 ID:fWP+FkGk
まあコンクールは水物です。
でも、上手いと思える演奏はほぼ毎回決まっているように感じる。
とりあえず弾きこなしている子の演奏は、ある一定の評価は受けられるでしょう。
ネットで検索してみると、必ず他のコンクールでも入賞されてますから。

今年も運営微妙です。
娘の地区は、参加表は5日前に届き、当日は結果発表の間違い。
(張り出しと口頭発表での全国進出者が違った)
運営は相当怪しい。
943ギコ踏んじゃった:2007/10/25(木) 22:44:56 ID:nQIE9Jjf
そだね〜
この子とこの子とこの子が弾けてるとかはわかる。
順位は審査員の好み、参加者の顔ぶれ、選曲にもよるよね〜。
順位より予選を通過するかどうかよね〜。
どうせ上手い子は本選にむけて予選曲にかけるエネルギー軽めにするだろうし〜
944ギコ踏んじゃった:2007/10/25(木) 22:54:03 ID:fWP+FkGk
そうですね。コンクールではまず弾きこなしているという点が重要なのかも。
ゆっくりの曲は、どうしても弾きこなしている感が出にくいため、得点が出にくいのかもしれないですね。
だからといって、速い曲を非音楽的に弾けばいいのか。。。というとそれは違いますね。
ゆっくりの曲を審査員に弾きこなしてます。。。とアピールするのは難しい。
だからコンクールでは、速く派手な曲が得をするのでは?

このコンクールでは、アジア大会進出で価値のあるものでしょう。
945ギコ踏んじゃった:2007/10/26(金) 10:49:28 ID:PzSH9DtS
4、5年前に出たことがあります。
その時は、ミスタッチがなく、流れが止まらずに弾けてたら予選通過でした。
なので、あまりうまいとは思えないかたも通っていました。
一応、レベルが高いといわれている地区ですが。
最近はどうなんでしょう?みなさんのおっしゃる通り、弾きこなしていないと
通過できないんでしょうか?
確か、当時は予選参加者の半分は通過していました。
946ギコ踏んじゃった:2007/10/26(金) 12:24:21 ID:Chp4LpM6
運営毎年微妙なんですか?

娘は、審査員の相談する声(全国に何人行かせるとか?!)が、
出番前に聞こえてきてびっくりしたそうです。

奨励賞の子と、全国大会の子掲示発表で逆に間違ってたし!

プログラム大阪の大学生顔写真入れ違ってるし・・・違う名前に同じ写真!!!

今頃訂正に大慌てで、結果upが遅れてしまっているのかも・・・


947ギコ踏んじゃった:2007/10/26(金) 12:37:24 ID:5HSaEz3e
今年の演奏順、
Rからですか?

948ギコ踏んじゃった:2007/10/26(金) 13:18:13 ID:Z7FfVRQO
掲示と舞台発表のどっちが正しかったんですか?
掲示が間違ってて、あとで全国大会行けません!は無しですよね…。
949ギコ踏んじゃった:2007/10/26(金) 14:09:22 ID:V9fbmT3Q
>>945
何年生の部??
今はそんなに多くは通過できないよ
「入賞」だけだったら半分近いかも、だけど
通過は少なめ、1/3行くか行かないかくらい

>>946
四国だよね〜間違えられた子の親、抗議してたけど。
掲示発表で喜んで、表彰式で泣くなんてありえん!!
以前、北海道で集計ミスされてた上手な子、
全国飛ばしていきなりアジア大会に行くことになったらしいし
まあ、運営のだらだらはともかく、集計、掲示発表にミスをするのは信じられん
四国の子はどうなったんだろう
これでたぶんネット発表が遅れているんだろうね
北陸、東北は問題なかった??

>>947
R→Q で間違いなし
950ギコ踏んじゃった:2007/10/26(金) 14:30:23 ID:GAui1R6T
Rから始まる苗字ってあまりないような気がする。
実質的にはSからかな?!
951ギコ踏んじゃった:2007/10/26(金) 14:44:06 ID:PzSH9DtS
>>949
小学校1,2年の部です。確か3,4年の部も同じようなカンジだったな。
今はピティナ並になったんですね(通過人数の割合のことね)。
952ギコ踏んじゃった:2007/10/26(金) 15:45:11 ID:N8nzOp/1
(集計ミスではなく)掲示ミスだって表彰式ではっきりアナウンスしていたんだから、
それはそれとして結果発表は早くしてほしい!!
953ギコ踏んじゃった:2007/10/26(金) 18:16:10 ID:Z7FfVRQO
ないわ(泣)
間違われたお子様の気持ち考えるといたたまれない…。
そういうミスは二度としてほしくないですね。
954ギコ踏んじゃった:2007/10/26(金) 19:14:50 ID:eIxj16qZ
全国とばしてアジアに行けるなら、それもいいなあ。
でもその間が、つらすぎる。
全国飛ばして、って、全国終わるまで(または間近になるまで)気づかなかったってこと?
955ギコ踏んじゃった:2007/10/26(金) 22:18:29 ID:FidzaL0m
仙台の結果はHPに出たね。
香川と金沢は何で出ないんだろう・・・
956ギコ踏んじゃった:2007/10/26(金) 22:22:46 ID:V9fbmT3Q
>>955
見た見た〜

>>880>>885
かっこう弾いた子、完璧だったのに銅賞だったんだ
小1,2、すごくレベルが高かったんだね

四国はもめたから遅くなるのはともかくとして、北陸おっそい〜〜
次が始まっちゃうじゃん
957ギコ踏んじゃった:2007/10/26(金) 23:08:01 ID:bbtQTUU1
しかも、京都なんか、入ってないし・・・
958ギコ踏んじゃった:2007/10/27(土) 00:24:13 ID:5Jg0+OzB
>>956
リゴドンの子はどうでしたか?
959ギコ踏んじゃった:2007/10/27(土) 00:25:47 ID:Yk7Uejie
金賞ですね。
960ギコ踏んじゃった:2007/10/27(土) 01:00:42 ID:5Jg0+OzB
>>880さんいい耳してますね!
リゴドンくんもカッコウくんも音がきれいで印象的だったんでしょうね。
961ギコ踏んじゃった:2007/10/27(土) 16:23:44 ID:jxzctpMo
>>957
さらに全国大会、アジア大会の日付も・・・
962ギコ踏んじゃった:2007/10/27(土) 18:11:27 ID:Xl+9p75i
まじで腹立ってきた。
なんだよあのHPの結果発表は!
香川見れないし全国とアジア大会の日程なんて既に終わってる日になってるし。

ハラハラドキドキして待ってる人がいるっていうの考えてないのか?
やっつけ仕事もほどほどにしろよな〜
963ギコ踏んじゃった:2007/10/27(土) 19:04:00 ID:sEBY/8EE

香川での掲示ミスとか関係なしに仕事が滞ってるんでしょうね。
金沢も、20日に終わっているのに出てないし・・・
せっかく通った人もコンクールの権威が失墜していくようで悲しいと思います!

964ギコ踏んじゃった:2007/10/27(土) 19:25:24 ID:kD6e76dG
>>945
4,5年前、ウチの子も受けました。
確か 予選→本選→全国→アジアでしたよね?
予選で半分くらいになり、本選から全国に抜けるのは確か各級1人くらいじゃなかったかなぁ?
だから逆にあの頃の全国は近年よりもレベルが高かったように思います。
965ギコ踏んじゃった:2007/10/27(土) 21:24:56 ID:SlMHMKMg
ピティナの方がまだ仕事しているかも…
966ギコ踏んじゃった:2007/10/27(土) 22:58:57 ID:Yk7Uejie
高校生以上の感想をお聞きしたいのですが。
967ギコ踏んじゃった:2007/10/27(土) 23:04:03 ID:gr7ZPd3J

仙台は高校は何人受けて、あの結果だったのでしょう?

関東も、全国に進めるのは少ないのですか?
968ギコ踏んじゃった:2007/10/28(日) 00:13:44 ID:W0i8aLSG
>>956>>960
880です。あの二人の音際立ってましたから私の耳が特別いいわけでは,,,(笑)
カッコウの子は片方がゆっくりの選曲でしたから点数がのびなかったのでしょうか?
リゴドンの子はあまりにも予選通過を狙った選曲な気がしてどうかとおもいましたが
ダントツの結果でしたね。
来年は音をきれいに弾く、ゆっくりじゃない選曲をしないようにします。
他の会場はいかがでしたか?
969ギコ踏んじゃった:2007/10/28(日) 00:37:23 ID:hHOeBtE6
仙台の高校生部門は4名ですね。
970ギコ踏んじゃった:2007/10/28(日) 21:50:30 ID:0Ew4p4ZV
出ませんね〜〜〜〜〜〜結果。
イライライライライライライライライライラ!!!!!!!!!!!!!!!
971ギコ踏んじゃった
今日は日曜だから、出るとすれば明日以降じゃないですか?