ショパンを弾く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコ踏んじゃった
◆ショパンの作品を弾く時の練習方法について語りましょう。
 ・こういう練習の仕方がいい
 ・練習する上での注意点
◆「この曲のレベルは?」等の難易度を比べる時は、熱くならずに。
2ギコ踏んじゃった:2005/07/13(水) 10:26:41 ID:bgSt4GC7
ワルツが好きです。

終了
3ギコ踏んじゃった:2005/07/13(水) 10:59:36 ID:oehoILCP
いまだにショパンですか
4ギコ踏んじゃった:2005/07/13(水) 16:32:08 ID:a9erRj9l
>>2
ワルツを弾く時の注意点はどんなことがありますか?

「左手の2,3拍目にはスタッカートついてないのよ、
 この意味考えて練習してね」
と言われたことがあったけど、
意識するとどうしてもモタッてしまう感じがしたもんです。
今もあまり変わらないかもしれないけど、
当時よりは脱力がうまくできてるような気がするので、
モタリ具合は減ったかもしれない。

>>3
ええ、いまだにショパンなんですよ…。
作品の難易度や曲の良し悪しは語られていますけど、
実際に弾くとなると、その具体的な弾き方や練習方法についてのレスは、
全然見当たらないんだよなぁ。
ということで、スレ立てしてみました。

現在練習中の人、過去にやってた人、
アイデアを出したり、アドバイスくれたりするとうれしいです。
5ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :2005/07/13(水) 21:50:09 ID:n7qoG0ZT
chopinは優雅にかっこつけて貴族的に弾く
6ギコ踏んじゃった:2005/07/13(水) 23:49:11 ID:tf+cBKMK
ショパンなんて時代遅れなんだよ
7ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :2005/07/14(木) 00:03:13 ID:zygy+Em+
でたな! 反ろまん派め!
8ギコ踏んじゃった:2005/07/14(木) 00:19:40 ID:M124k10K
ショパンしか聞けないロマン派( ´,_ゝ`)
9ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :2005/07/14(木) 00:21:51 ID:zygy+Em+
いんや
わたくしは初期パン派
10ギコ踏んじゃった:2005/07/14(木) 00:37:07 ID:hCHjeUM/
『ショパンは弾けるかい?』
なんか気障な響き
11ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :2005/07/14(木) 00:44:35 ID:zygy+Em+
そのことばは
岡田真澄しかいっちゃいけないことばだな
京本政樹・がくとでも可
12ギコ踏んじゃった:2005/07/14(木) 21:27:50 ID:9Ap3QRRH
どうでもいいから削除以来出しといてね
13ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :2005/07/15(金) 07:58:31 ID:qpG2lqBr
出したいとおもったやつがだせ!!
14ギコ踏んじゃった:2005/07/15(金) 09:55:27 ID:Wn3CPP41
>>1よ、無理だよ。
誰もショパンの作品の練習方法など語れない。
ここの板の連中、本当は誰も弾けないの。
独学でテキトーにやってるだけ。

まぁまぁ弾けてるヤツにしたって、
ショパンの作品に辿り着く前に、レッスンやめちゃってるから、
具体的な練習方法なんて誰も知らないんだな。

唯一語れるとしたら、発表会で作品を弾いたりした単発の有名曲だけ。
ホレ、幻想即興曲とか革命とかワルツとかバラ1とか。
その曲についてしか語れない。
そのバラ1も、エチュードをちゃんとレッスンしてないから、
もう聴くに耐えない演奏なのよ。(本人は弾けると思ってるからイタイ)

本当に弾けるヤツは、ショパンの練習方法なんて、
もったいなくてタダで語るなんてことはしないよ。
残念だったな、>>1よ。
15ギコ踏んじゃった:2005/07/15(金) 12:40:30 ID:gBfKA47m
>>14
もうちょい捻らんと。
俺ならその文面でもリストの曲名を混ぜる事で華麗に10人は釣るね。
精進せよ。
16ギコ踏んじゃった:2005/07/16(土) 01:17:43 ID:dKooHSen
>15
じゃあやってみて下さい。純粋に見てみたい、その釣り文書を。
17ギコ踏んじゃった:2005/07/16(土) 01:20:04 ID:b5+Lg5Cr
>>16
さっそく釣られてるじゃないかΣ(^∀^;)
18ギコ踏んじゃった:2005/07/16(土) 02:29:21 ID:dKooHSen
あ、ほんとだ…
19ギコ踏んじゃった:2005/07/16(土) 09:25:50 ID:z8CHv/CZ
>>14
同意します。

中級スレで、
ベトベンのソナタのある部分が綺麗にできなくて、
上手く行く練習の仕方にはどんなものがあるのか?
と、質問したけど、誰もまともに答えてくれなかったよ。
みんな知ったかぶりだけで、本当は弾けないんだなぁって思った。
きっとショパンも弾けないんだろうな。
わたしも、ショパンはワルツしかレッスン受けてないから、
ちゃんとしたアドバイスなんて言えないけど。
20ギコ踏んじゃった:2005/07/16(土) 10:23:19 ID:AEna/Cdx
2ちゃんねる的に、ぷげらっちょと笑っておこう。
21ギコ踏んじゃった:2005/07/16(土) 11:46:56 ID:KUTufRvp
>>19
口だけだから相手にされてなかっただけだと思われ。
まぁスレ見てないけど。
具体的に映像とか演奏とかうpしたら欠点洗ってくれると思われ。

まぁ、私もアムラン並みに個々の旋律を浮かび上がらせろとか
意味不明な(っていうか追行不能な)アドバイスもらいましたが・・・orz
22ギコ踏んじゃった:2005/07/16(土) 12:34:35 ID:0L4O3wBs
331 :ギコ踏んじゃった :2005/07/05(火) 10:48:05 ID:jBe7LxaQ
月光第三楽章やってます。
左手ドソミソ系の16分音符がポコポコになってしまいます。
綺麗なトレモロにするためには、どんな練習が効果的でしょうか。
考えた工夫は、
・まずはフォルテでキッチリ音価正しく音高同じで弾く
・ドとミにアクセント置いて弾く
とりあえず、これだけやってるところですが、
テンポを速めたり、ピアノ(強弱記号)にすると、
ボヤけたりポコポコになったりします。
2音のトレモロはまぁまぁなのですが、1音加わっただけで、
ってか、3の指の制御がうまく行かないです。

418 :331:2005/07/12(火) 21:50:39 ID:QmO4h1j2
>>349
ドソミソは、モーツァルトでさんざん出て来ましたが、
フィンガーペダルでどうにか凌いできました。
月光3楽章は、そうもいかない(トレモロと解釈してる)ので、
ポコポコとアラが目立つのです。
16分音符の3番目の音がぁゃιぃ。
331でも書いてますが、3の指の制御がうまく行かない感じです。
他にどんな練習方法がいいのでしょうか。

これのことか?
一読。基礎が全くできてないから、練習方法を語っても無意味だと思われ。
23ギコ踏んじゃった:2005/07/16(土) 13:19:02 ID:jrLkU1WU
>>21
ああ、そのスレ見てたけど、べつにアムラン並に〜しろとか言ってなくない?
ただあなたにはこの曲はまだ無理だって言われただけだよ。
無理矢理弾いたガタガタの演奏を聴いて、あなたは音楽って素晴らしいって思うの?

弾けてないのに気づけってこと。だから自己満足とか言われるんじゃない?
24ギコ踏んじゃった:2005/07/16(土) 13:33:30 ID:c0vFamxS
>>23
分かってないなぁ。暇だからちょこっと遊んだネタでそんなこといわれてもなぁ。
それにこの際関係ない話だし。

>>19
まぁ演奏をさらすことでその曲に対するアドバイスが生まれるもんだ。
こんな風にね。この場合は技術的にまだまだってこと。
全然具体的なアドバイスじゃないけどね。

それもせずにうだうだ文句言うなら先生にみてもらえば解決するんじゃないですか?
ま、所詮2ちゃんねるだから期待するだけ無駄だけどさ。
25ギコ踏んじゃった:2005/07/16(土) 13:40:58 ID:jrLkU1WU
>>24
分かってないなぁ。遊べてないってこと。ただの聞き苦しい演奏。
遊ぶってのはある程度弾ける人じゃないとできないでしょ?
26ギコ踏んじゃった:2005/07/16(土) 13:48:09 ID:U8B0dDol
ID:c0vFamxS
はいはい、あんたがそこそこ能力あるのはわかってるから
自慢は自分のスレでやっててくれ。

ID:jrLkU1WU
はいはい、あんたが煽るしかできないのはわかってるから
最悪板にでもいってくれ。

>>19
>>24さんのいうことに私も賛成。
所詮2ちゃんねるだし、情報がほとんどないのに具体的な解決策求めるのが
間違ってると思う。
ベートーベンソナタくらいなら先生に頼んでみてもらった方が伸びると思われ。
27ギコ踏んじゃった:2005/07/16(土) 15:18:56 ID:NMT9p4Cc
>>26
多いに同意。
しかし妬むことしかできない糞は日本の社会に多いよな。
どこかの講師か音大生か?
こんなとこに書き込んでないで練習すれば?
見栄っ張りの足元くらいのテクニックは身につくかもよ?
( ^∀^)ゲラッゲラ

>>1
クラ板の独学者スレにショパンエチュードのやりかた
えらそーに書いてるやつがいるぞ。
みたらいいんじゃねぇの?
2819:2005/07/16(土) 16:24:12 ID:z8CHv/CZ
>>22
はい、そのレスです。

>基礎が全くできてない。
そうですか。
22さんは3の指の制御がうまくできてるんだなぁ。
うーん…いいなぁ。実にうらやましい…。
ちなみに、どうやったら、どの基礎をやったら制御できるんですか?
よろしかったら教えてくれませんか?
相変わらずポコポコするんですよ。
音が飛び出したり抜けたり均一にならない…と言えば、
うpしなくても、このポコポコ感が判ってもらえると思いますが。
それとも、みなさんは、こういった経験は全然ないのかなぁ。
けっこうメジャーな悩みだと思ってたよ。orz
29ギコ踏んじゃった:2005/07/16(土) 18:10:41 ID:AEna/Cdx
月光3楽章弾く前に、みなさんハノン・チェルニーで腐るほど練習してますがな。
ソナチネあたりで相談する人はいても、このレベルでそんな質問する人はいません。
30ギコ踏んじゃった:2005/07/16(土) 18:17:13 ID:NKRznSW8
えっと、年末の発表会で「ポロネーズ第1番」を弾く予定で、
今練習中です。弾きこんで、ちょっと寝かせられるといいなあ。
勇壮な部分あり、メランコリックなとこありで、大人っぽい曲で
ショパンらしく素敵なんだけど・・・終わり方が。

>>28
私の先生は、月光の第3楽章は、ツェルニー50番終わってじゃないと
余裕を持って弾けない、とおっしゃってました。
(私が40番終わったら弾いてみたいって言ったら)
メカニックができてないと、弾いていてもどんどん破綻してきて
無理だそうです。

指の訓練は、1の指をキーに下ろしたまま、他の指を順繰りに
動かす、次は2の指を・・と交替して同じことを繰り返すと良いかも
しれません。結局、独立してないってことなので。


31ギコ踏んじゃった:2005/07/17(日) 02:43:08 ID:oU6JXrsO
どうせここでわいわいやってるのやつって弾けないんでしょ?
32ギコ踏んじゃった:2005/07/17(日) 03:19:09 ID:LyDKUNt8
ショパンてポーランドから亡命する時にピアノ協奏曲書いてんだね
ピアノ独奏だけかとおもてた
33ギコ踏んじゃった:2005/07/23(土) 11:35:02 ID:r3KGkTxH
練習方法を知らないから語れないのか、知ってても語らないのか。
さぁどっち?
34ギコ踏んじゃった:2005/07/23(土) 11:41:54 ID:XkEtjY3G
革命の途中からなかなか弾けない。。2pめの途中から;
どうすればいいですか?
35ギコ踏んじゃった:2005/07/23(土) 12:30:06 ID:nB97MQGx
ショパンに興味がないだけ
36ギコ踏んじゃった:2005/07/24(日) 22:02:36 ID:vrTVv0w6
34
一つヒントだけ出す。
いくつかのまとまりに分けて考えー。
ショパンはむつかしいよ
37ギコ踏んじゃった:2005/07/27(水) 16:57:38 ID:AWmnzbUP
ルイサダに期待しよか。

>>34
16分音符、1コ目にアクセント付けて弾く。
メロが見えるぐらい弾けてきたら、
次は2コ目、3コ目4コ目、とアクセントつけて練習汁。
38ギコ踏んじゃった:2005/07/27(水) 21:32:13 ID:e8wRK8/x
エコセーズとかどう弾いたらいいんでしょうね
39ギコ踏んじゃった:2005/07/27(水) 23:06:11 ID:0VJvYROi
>>28
うぷはできないの?
どんななのかちょっと聞いてみたい
40ショスタコ ◆QOin8ZVGnw :2005/07/28(木) 10:55:33 ID:bKhd1YvC
こんな所までウジみてーに沸いてでてんのか!
ガブリエル糞ババァ!
いー加減この板からうせろ。
おまえみてーなかまってちゃんはどっかの馴れ合いでも逝っとけ!
41ギコ踏んじゃった:2005/07/28(木) 15:21:32 ID:MZjZp2/w
急に沸いて出たのは藻舞のような
まあコテてくれる分にはアボン設定できるし何も言わんけど
42ギコ踏んじゃった:2005/07/31(日) 01:50:10 ID:tLDyxWzv
ショパンの曲しか興味ない、聴かない、って人結構いるんですね。
自分もその一人で、スレを回ったんですが・・・叩かれてますね・・・
それだけショパンは人を引き付ける力があるんだと思います。
 ・・・って言ったら叩かれるんだろうな〜
43ギコ踏んじゃった:2005/07/31(日) 18:44:15 ID:jiCbUzBH
ショパンは良いけど、ショパンだけ聞いて「ショパンは神!」とかいう人が結構いるから叩かれちゃうんじゃない?
44ギコ踏んじゃった:2005/07/31(日) 21:41:41 ID:08waQV/f
>>43 そうなんですか。自分はピアノのクラシックが好きで色々聞いていたんですがなぜかショパンにハマって、それからショパン以外聞かなくなった。みたいな感じです。
45ギコ踏んじゃった:2005/08/01(月) 14:14:44 ID:WaJxWJvb
ヤホーで 幻想即興曲を動画で探索してみると、小5の子が弾いてますた・・・
かなり上手に・・・漏れも頑張ろうという気になった
46ジョー:2005/08/01(月) 18:58:51 ID:FjqMZ4UP
自分も、ショパン好きです!
ドビュッシーなども、幻想的で好きなので、よく聞いています。
どちらにしても、ロマン的な曲は、心が癒されます^^
47ギコ踏んじゃった:2005/08/02(火) 17:11:16 ID:GvJJPibW
>>19
そんな物言いじゃ誰も相手しないね。
48ギコ踏んじゃった:2005/08/02(火) 17:12:30 ID:GvJJPibW
>>34
えーと、楽譜によってちゃうから小節の番号を書こうね。
49ギコ踏んじゃった:2005/08/02(火) 21:55:17 ID:uECe4bEu
幻想即興曲の楽譜買ったんですけど、なんか音譜があわないんですけど・・・
小節ごとに無理やり合わせないといけないんですか?
リズムが違うとは知ってたんだけど、こんな楽譜見たの初めてで(汗
50ギコ踏んじゃった:2005/08/05(金) 15:33:57 ID:qNQF9KcM
音符は合ってるでしょ。16分音符と六連。
小節内で破綻ないし

左右のリズムが違うのはご存知の通りの最初の壁
まあ慣れたらなんとかなるもんです。
基礎足りてれば譜読みしてるうちに慣れますよ。現在の腕前はどんな具合?
51ギコ踏んじゃった:2005/08/06(土) 08:44:49 ID:JGFK9XX6
うんこレベル
52ギコ踏んじゃった:2005/08/24(水) 19:51:03 ID:jgka3S17
ショパンの場合はまず生徒にバッハの平均律を弾かせて、それが弾けるように
なったら、自作のエチュードを弾かせていたそうです。だから、ショパンを
弾く前にバッハの平均律を弾くというのもありかも。
53ギコ踏んじゃった:2005/08/29(月) 02:18:50 ID:krlQ415z
食パンが美味く切れネ
54ギコ踏んじゃった:2005/08/30(火) 22:49:11 ID:0wxqmksa
マズルカ綺麗に弾ける日本人はいるのかしら?
55ギコ踏んじゃった:2005/08/31(水) 00:15:12 ID:oAPTpCkr
56ギコ踏んじゃった:2005/09/02(金) 08:16:05 ID:XR3hWf9K
おまえはチョソ
57ギコ踏んじゃった:2005/09/02(金) 22:56:11 ID:VWSCFTXY
もなー
58ギコ踏んじゃった:2005/09/04(日) 19:48:40 ID:NtKDIGTR
ちゃう、チャンアル
59ギコ踏んじゃった:2005/09/04(日) 20:54:45 ID:DwOIcaoi
俺はジャップだ
60ギコ踏んじゃった:2005/09/04(日) 23:29:07 ID:EOrD140Q
ショパンの後にベトベン弾くとなんかラク。
バッハの後にショパン弾くとなんか音が変わる。
ふむ。
ショパンエチュードは、ベトベン弾くためのエチュードだったのか。
平均律は、ショパン弾くためのハノンだったのか。

とは、中3の娘の意見。
61ギコ踏んじゃった:2005/09/05(月) 01:51:58 ID:bgR42wvz
ショパンはバッハのためのエチュードです。
62ギコ踏んじゃった:2005/09/06(火) 06:03:12 ID:hFeFiS9H
食パンは温めた包丁で挽きませう。
63:2005/09/07(水) 03:53:53 ID:GJigfGlm
ワルツ14番遺作の次に幻想即興曲ひこうと思ってるんだけどどっちのが難しいのかな?
64ギコ踏んじゃった:2005/09/07(水) 14:48:02 ID:G/zU4VyE
ノクターン遺作にしとけ
65ギコ踏んじゃった:2005/09/07(水) 16:28:36 ID:QZAWYmWC
マルチ厨うざい。氏ね氏ね
66ギコ踏んじゃった:2005/09/08(木) 21:38:46 ID:fEtP5w6y
>>63
同じレベル。
っつーか、ワルツ全部やれ!
op.66やるなら、先に1,2,3番やれ!
67ギコ踏んじゃった:2005/09/13(火) 14:39:02 ID:E8/pMhuG
ショパンの最高傑作は間違いなく子犬のワルツだけどな
68ギコ踏んじゃった:2005/09/13(火) 18:37:23 ID:tWcWv/CR
えー、幻想即興曲がベストでしょう
69ギコ踏んじゃった:2005/09/13(火) 21:50:57 ID:E8/pMhuG
そりゃ俺も子犬なんかより幻想即興のほうが好きだけど
子犬ほどうまく情景を映し出した曲はショパンには無いね。
70ギコ踏んじゃった:2005/09/13(火) 23:25:25 ID:0m7VRU84
テレビでブーニンがバラ4ひいてましたが、何か彼も普通の人になってしまったもんだとため息
71ギコ踏んじゃった:2005/09/13(火) 23:28:00 ID:teO/vZp6
>>70あの演奏のどこが普通なんだよ
72ギコ踏んじゃった:2005/09/14(水) 00:08:48 ID:xazwfSKL
>>69
雨だれは?
73ギコ踏んじゃった:2005/09/15(木) 08:32:19 ID:aZkky3X0
>>71
バラWがすごいのに今は・・・っていみじゃにゃあの?
74('A`) マンドクセ:2005/09/15(木) 19:34:28 ID:tqG3gBNN
ショパ弾きは間違うと鬱に成るぞ
外に出て散チャリでもする習慣付けとけ
75ギコ踏んじゃった:2005/10/11(火) 20:24:55 ID:kUkoNlbq
そういえばショパンの最晩年のあの写真
鬱な顔してる気がする
76ギコ踏んじゃった:2005/10/11(火) 21:40:29 ID:YlQs6MKz
幻想即興曲がいいとか言ってる香具師はバラード・スケルツォ・舟歌・ピアノソナタ全曲聴け
77ギコ踏んじゃった:2005/10/11(火) 22:47:03 ID:NqSH5fQA
質問なんですけど、
ショパンのノクターン11番の9小節目の2拍目は、
下からソ、シ、レで正しいですか。

楽譜なんてドレミと数えれば誰でも読めると思っていた俺が甘かったみたいです。
スレ違いか、板違いだったらごめんなさい。
78ギコ踏んじゃった:2005/10/12(水) 00:16:53 ID:8nb0fAmi
幻想即興曲弾けるようになりテー、俺が弾けるようになるには何年かかるだろう
とか思ってたけど、一週間で弾けちゃいました(サビだけ)右4左3には戸惑ったけど
弾けるようになったら何の問題もなくなった。素人にはくそ難しく聞こえるけど中級レヴェル
なんだよね。
79ギコ踏んじゃった:2005/10/12(水) 00:27:32 ID:rAMOjuJb
あるある、革命1ページ目案外ささっと弾けてびっくりした
俺やるじゃねえかってw
80ギコ踏んじゃった:2005/10/12(水) 07:52:56 ID:VG5is6Le
>>76
全部聴いてるけど、幻想即興曲が名曲であることには変わりないと思うよ。
81ギコ踏んじゃった:2005/10/12(水) 08:27:42 ID:eFpJ38Ir
>>80
誰かの曲と似ていたためか
ショパンは破棄してもらいたかったみたいだけどね・・
82ギコ踏んじゃった:2005/10/12(水) 14:15:44 ID:kvykeDjD
66
ワルツ集買って全部おわったから聞きました!
83ギコ踏んじゃった:2005/10/12(水) 18:50:02 ID:oPjGiXHc
ワルツ5番が弾きたい
変イ長調の曲大好きなんだ
今はドビュッシーのアラベスク1番が普通にひける位だけど
まだまだかな?
84ギコ踏んじゃった:2005/10/12(水) 21:40:03 ID:ZCHdhS/C
>>83
譜読みは余裕でできるよ。
アラベスクの2:3が違和感なしに弾けるなら、
ヘミオラなんて上手く流れるし。
とりあえず、5番の前に4番を譜読みしてみて、
「お〜普通に弾けるわ〜」なら、大丈夫。

ワルツの難易度順は、2,5,1,9,4,3,7,10,他一緒と思ってます。
あくまでも経験上の個人的な感想なので、参考になれば…。
85ギコ踏んじゃった:2005/10/13(木) 01:34:26 ID:Y1WYLnaT
ワルツの難易度まで親切なレスさんくす
とりあえず4番からだな....
86ギコ踏んじゃった:2005/10/13(木) 03:01:05 ID:Y1WYLnaT
アンカーつけわすれたorz
>>84へのレスね
87ギコ踏んじゃった:2005/10/14(金) 00:45:00 ID:ibUm8Iay
>>75おまえショパンが結核だったってこと
知ってて言ってんのかよ。
88ギコ踏んじゃった:2005/10/14(金) 03:08:38 ID:9OFT9CL5
っていうかさ、ショパン弾き始めて色々調べて分かったこと・・・
ショパン性格悪すぎw
89ギコ踏んじゃった:2005/10/15(土) 02:55:22 ID:lg/Qi1PV
ショパンは結核だったのか?
放置してたらいつの間にか死んでしまったと聞いたが。
90ギコ踏んじゃった:2005/10/15(土) 22:21:57 ID:d8JI8ZmE
すみません日本人大量予選通過の後のニュースを
目にしてないのですが

ショパンコンクールの状況についてわかるサイトありますか?
91ギコ踏んじゃった:2005/10/15(土) 22:28:40 ID:2L1blWtx
>>88
詳しく
92ギコ踏んじゃった:2005/10/15(土) 23:44:37 ID:cUh2t9fg
>>88
手塚治虫の漫画読んでると
ショパンってすげぇナルシストの
ヘタレだよな。
93ギコ踏んじゃった:2005/10/17(月) 02:27:29 ID:45moM8Mk
>>92
その文からは
手塚の解釈の受け売り
しか感じられない。
94ギコ踏んじゃった:2005/10/17(月) 04:53:52 ID:8t/q0CpU
95ギコ踏んじゃった:2005/10/30(日) 18:05:37 ID:yb+iQvbL
あげとく
96ギコ踏んじゃった:2005/11/01(火) 13:24:17 ID:nEnocjiH
(;´Д`)ハアハア
97ギコ踏んじゃった:2005/11/01(火) 15:03:07 ID:vl0CPw1A
ルイサダが言うには結核だった。
98ギコ踏んじゃった:2005/11/02(水) 05:41:29 ID:5gps9fXl
FFショパン総合演奏スレ

っいうショパンのメインスレを誰か立ててくれよ
ショパンの糞スレが乱立しる
99ギコ踏んじゃった:2005/11/02(水) 12:46:16 ID:KLZC9Qd3
どうしても糞スレ立てたい>>1
ここに立てれば文句言われないのでふぁ**
ttp://jbbs.livedoor.jp/music/14925/
100ギコ踏んじゃった:2005/11/02(水) 12:49:28 ID:vKV1sYHD
そのスレタイだとFFとショパンについて語るスレみたいだなw
フレデリックとかフランソワとかは【】で付けるとかにした方が良いお。
101ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 23:23:49 ID:1T3sMKXy
102ギコ踏んじゃった:2005/12/07(水) 01:28:23 ID:QR6sRhd4
(´??ω??`)
103ギコ踏んじゃった:2005/12/22(木) 23:50:18 ID:Hpe2sV4U
ageとく
104ギコ踏んじゃった:2005/12/28(水) 19:17:57 ID:w4apjmLk
hage
105ギコ踏んじゃった:2005/12/29(木) 15:24:41 ID:f2vvbAra
即興op36について誰か教えて
106ギコ踏んじゃった:2005/12/29(木) 21:41:39 ID:tN/DYikB
ふなうた。
107ギコ踏んじゃった:2005/12/29(木) 21:49:38 ID:d4Mwf67W
鮒うた?
108ギコ踏んじゃった:2005/12/29(木) 21:54:14 ID:tN/DYikB
子猫のワルツをさらっと弾くとかっこいいよね
109ギコ踏んじゃった:2005/12/30(金) 11:20:33 ID:zrnC5Drn
ショパンのバラード4番を弾いているんですが、中盤部で現れる
Des-durの新しい主題が上手く弾けません。なにかコツなど
ありませんかね?CDを聴いてもいまいち分からない…。
110109:2005/12/30(金) 11:29:39 ID:zrnC5Drn
録音してみたので、何かアドバイスをいただけると有難いです。
音質あまり良くないですが…
ttp://drggin.serveftp.com/10/source/up318.wav
111ギコ踏んじゃった:2005/12/30(金) 21:24:43 ID:D0S6Gb3a
>>109>>110
音質悪すぎ。何がなんだか分からん。再録音希望。
ここで手本を見せてやるよ。

ttp://aqua.oheya.jp/2003/3/bara4.html
112109:2005/12/30(金) 22:49:34 ID:zrnC5Drn
>>111
丁寧で綺麗な演奏ですね!プロフを拝見するとピアノ講師の経験有り…
上手なはずです。クリアな音質にも驚きました。
ノイズをなくす方法を探してきます。
113ギコ踏んじゃった:2006/01/03(火) 23:33:32 ID:VdPyqWPy
録音には何万かする
良いマイクを使いなさい。
これはかなり重要。
114ギコ踏んじゃった:2006/01/12(木) 21:56:02 ID:dz53ZRcA
>>111
(゚д゚)・・・・・・





それひどすぎ、100年はえーよ
115ギコ踏んじゃった:2006/01/13(金) 05:11:02 ID:4NOFPU5C
なんでこういう殺伐とした音の演奏ばかりなのだろう。
信憑性が薄いんだよなあ。
どうせデジピだろう。
よっぽどひでえデジピだな。
アップライトのほうがいいぜ。
116ギコ踏んじゃった:2006/01/13(金) 05:21:37 ID:4NOFPU5C
>>109
君はどうやって録音したのかね。
聴いたところそれなりに弾けていたではないか。
おれはデジピで録音したことがないからな。
>>114
100年はやいというのは言いすぎ。
それなりに弾けているではないか。
しかし音がな。
どうしたらこんなに音が乾く
んだろうな。
117ギコ踏んじゃった:2006/01/25(水) 21:40:27 ID:SRJhzUc8
age
118ギコ踏んじゃった:2006/01/28(土) 18:47:11 ID:vxNShSzF
やはり ショパンの最高傑作といえば
個人的には 「英雄ポロネーズ」だと思うが?

これほど男性が弾いてかっこいい曲はないと
思っている。

そんなことを思って この曲を40才代で
初めて とりかかり 2年がたった。
約7割完成したが 本当にやっかいな曲だ。

119ギコ踏んじゃった:2006/01/28(土) 20:19:48 ID:xpWJXUCe
マルチ氏ね
120ギコ踏んじゃった:2006/01/29(日) 03:45:04 ID:He7a18f8
やなこった
121ギコ踏んじゃった:2006/01/29(日) 21:56:10 ID:pbGvCTX8
10-1やってるんだけど、
ちょっとテンポを上げると、必ず鍵盤をダブって弾いちゃう。
(一本の指で隣り合わせの二音を同時に弾いちゃう:白鍵)
練習足りないのは分かってるけど、
どうしたらミスをなくすことができるかな。
コツみたいなのありますか?
122ギコ踏んじゃった:2006/02/03(金) 21:23:37 ID:gDzIn/UK
おれもおれも
123121:2006/02/10(金) 11:03:25 ID:9Xm4LVU7
頭でポジション音を歌うといくらか改善されてきた。
それでもまだまだだなぁ。
ミスタッチみたいな事故ってなもんじゃない。
明らかな間違い!ってな状態だもんなぁ。いやんなる。

やっぱ、ショパンエチュードぐらいになると、
金かけてレッスン受けないとダメなんだろうなぁ。
弾ける人は、タダで教えてくれるなんて、そんな勿体ないことしないだろうし。
124ギコ踏んじゃった:2006/02/11(土) 18:17:11 ID:nWj6Dt6n
125ギコ踏んじゃった:2006/02/12(日) 11:25:59 ID:4mQAfWZ6
子犬のワルツのトリルの部分で悪戦苦闘しているのですが…
何度も練習して出来るようにするしかないですかね〜
苦労して克服された方の体験談を聞きたいのですが。。。
126ギコ踏んじゃった:2006/02/12(日) 12:25:17 ID:4xILB9ys
技巧が足りないからまだ弾けないってことだよ
127ギコ踏んじゃった:2006/02/12(日) 17:08:31 ID:3MPwZFot
身も蓋もない事言わないでさぁ…
128ギコ踏んじゃった:2006/02/12(日) 17:13:23 ID:9xZ1ktb0
とりあえず包茎なおせや、糞野郎
129ギコ踏んじゃった:2006/02/12(日) 17:25:49 ID:ON4Dtr5c
トリルみたいな基本的な技巧はハノンに戻って
分離や速度で余裕作れるようになってから子犬に戻るべきかと

仮に子犬繰り返してなんとかなっても一杯一杯な演奏止まりでは。
130ギコ踏んじゃった:2006/02/12(日) 18:47:35 ID:MJ32koz3
音楽です、音楽!そのトリル、トリルだと思わずに、
メロディーだと思って歌ってください。そしたらあら不思議、
弾けるはずです。
131ギコ踏んじゃった:2006/02/12(日) 22:52:33 ID:y/PiHJGd
ショパンのワルツって結構難しいな。
やっぱりブーニンみたいに高速に
正確に弾けたいよな。
あの優勝時の猫のワルツとか
最高。
132ギコ踏んじゃった:2006/02/13(月) 13:14:54 ID:4F5wo9Ne
あの猫のワルツ、あの当時高校生だった僕は、必死で真似してあの速さで
弾こうとしていました。でも、何か最近は、ああいう弾き方はちょっと。
年取った証拠かな。

第二主題やその次の楽想の作り方ははいいですけどね、今聴いてみても。
133ギコ踏んじゃった:2006/02/13(月) 15:48:53 ID:LgKWeEoX
子犬のトリルが原因の子犬挫折組です…
トリルさえなければ幻想即興曲より難易度低いんだろうけど、
子犬よりも幻想即興曲の方がまだマシに弾けます。。。
134ギコ踏んじゃった:2006/02/14(火) 00:42:31 ID:eqBH61pz
ショパンを完璧に弾けるらしい↓の1

合唱曲の伴奏って簡単すぎてつまんない
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1137328487/
135ギコ踏んじゃった:2006/02/16(木) 11:24:38 ID:Z2FBty1X
>>131
ちいさなミス連発してるけどね・・・
オレも弾き始めは、この演奏に憧れてたけど
レパートリーになった今では、それほどでも
って感じでつ。
136ギコ踏んじゃった:2006/02/16(木) 21:43:25 ID:DPw1kFMk
>>133
小犬の方が幻想即興曲より難しいと思われ。特にトリル、装飾音がポイントなので。
仕上げるレベルによりますが、小犬をきっちり仕上げようとするととても
難しいと思う。素人レスナーのようなテンポでブンチャッチャ、ブンチャッチャ
弾く分には大したことないけど>133さんはもっとずっと上のレベルでしょ。

ショパンのワルツは完成度高く仕上げようとすると意外に難しいんで要注意です。
同じ三拍子系のマズルカは難易度低い曲もあるから、そっちでトリルや装飾音に
慣れてからワルツを弾くと言うのもあり。マズルカのリズムもまた難しかったり
するけどね、でもそういう細かいことはキニシナイ!
137ギコ踏んじゃった:2006/02/16(木) 23:02:37 ID:RGCxTwXI
ブーニンのワルツのすごいところは
ちょっぱやで弾きつつも
ものすごい柔軟性があって
音楽が自然に流れていた点
が重要である。
138ギコ踏んじゃった:2006/02/17(金) 19:59:04 ID:/VSmMiYp
ブーニンブーニンうるせえよ、お前ら
他にもリパッティやらいるだろーが
139ギコ踏んじゃった:2006/02/17(金) 23:08:31 ID:6CFiim12
リパッティも音の柔軟性が
すごいあるね。
140ギコ踏んじゃった:2006/03/02(木) 00:35:17 ID:v23woyzQ
10-4を練習してるんですが、
いきなりの二小節目(跳躍?)がスムーズにいきません。
手は8度が限界です。
コツとか練習方法あったら弾ける方、どうかアドヴァイスください。。。
141ギコ踏んじゃった:2006/03/02(木) 04:19:52 ID:RyIQO/8z
2小節目でつまずくようではお前にはまだ早いということ。
コツとかアドヴァイス以前のレベルにすら達していない。

手の大きさはオクターブとどけば形にはなるよ。
和音がちゃんとひけない箇所があるのは諦めろ。
142sage:2006/03/02(木) 23:08:49 ID:Qj2Mu0ux
>>141

すいません書き方が悪かったです。
二小節目から弾けないのではなく、
取りあえず一通り、アシュケナージ速度とまではいきませんが弾けますが、
二小節目が不恰好になるというか、速度をあげるとそこが出来ないんです。

過去にどこかの板でちょっとしたアドヴァイスを頂いてとても参考になった事が
ありましたので、また質問しました。
143ギコ踏んじゃった:2006/03/04(土) 22:08:56 ID:IvJwhQjY
手の柔軟性不足と音量出しすぎとか。
144ギコ踏んじゃった:2006/03/05(日) 11:49:23 ID:ha8RguDW
>>142
だからさ、この曲を弾くレベルなのに自分で練習法を考えられないという時点で
「終了」なんですよ。終わりなの。ダメなの。

上手く弾けない→弾けない原因を追究→原因判明→解消のための練習法を考える
→練習する→原因解決→弾けるようになる→さらに上手く弾くための練習

という実力向上スパイラルを構築できるようになるのが、ショパンエチュードの真の
目的ということに気づきましょう。
例えば手が小さくてオクターブ以上のフレーズをつかめないなら、指間を拡大する
練習をしてみるとか(ショパンの曲を弾くのにすごく、というか最も重要だったりする)。
右手の指間拡大には蝶々が効くよ。2〜3週間じゃ無理だけど。2〜3ヶ月弾けば
だいぶ変わるでしょう。
145ギコ踏んじゃった:2006/03/05(日) 11:50:49 ID:ha8RguDW
>>142
あと自分で練習法を考えられない人のために、コルトー版の楽譜を推奨します。
イヤというほど練習法が満載です。
146ギコ踏んじゃった:2006/03/09(木) 14:06:52 ID:ftmHKgrz
ショパコンで超エリート優等生な関本君が入賞するのは禿納得なんだけど、
山本君が入賞するなんて本当に時代が変わったね。
昔ではありえんよ。
個性の時代なんだなと思う。

あれで時代が認めてくれるなら、若者は皆あれを目指すよね。
アホ臭いもん。

関本なんてクソ努力したあげく山本と同レベルと評価されたんだもんな。
やってらんねーだろ、ぷ。
147ギコ踏んじゃった:2006/03/09(木) 14:10:22 ID:ftmHKgrz
ちなみに山本も努力してないとは言えないけど、ここ数年の話であり、
英才教育受けた関本とは比べ物にならん!

ピティナもハラワタ煮えくり返ってると思うよ。
自分達の存在を否定されたようなもんだもん。
148ギコ踏んじゃった:2006/03/09(木) 15:10:55 ID:81noa8TO
>>146 147
関本君の母親、おつ
149121:2006/03/09(木) 23:06:25 ID:rKTBZzhu
10-1、2倍のテンポ86でどうにかなってきた。
部分的にまだ鍵盤ダブリ弾きがあるけど、
ひとまず止まらずに最後まで終えることができる。
指ポジションを叩き込みながら暗譜するまでが時間かかったなぁ。
150ギコ踏んじゃった:2006/03/13(月) 20:51:01 ID:PCA0pjUW
257 :ギコ踏んじゃった :2006/03/13(月) 01:35:08 ID:o2mOi4OE
中国・韓国は日本と同じでチェルニーなど練習曲をきっちりやらせるらしい。
国際コンクールでアジア勢が大量に上位入賞してるのはこのためではないかと、個人的には思ってる。


258 :ギコ踏んじゃった :2006/03/13(月) 10:23:41 ID:18s5zu6U
とりあえずショパンのワルツでも弾けるようになると、マズルカ集、ノクターン集、エチュード集
ポロネーズ集、バラード集などなど、ある意味、ショパン地獄がまっているわけではあるが。


259 :ギコ踏んじゃった :2006/03/13(月) 12:51:13 ID:VCcQt6pd
ショパンが弾きたい人は個人的には鶴30−>クラーマー=ビューローでいいと
思ってる。メカニックはピシュナ、易しめのワルツ、マズルカ、ノクを副教材で。
あと、シューマンも暇なら弾いておけばなおよい。
鶴40以上はもっと暇なら、お好みで。個人的にはベトの優しいソナタひいとけば?
とおもうけどね、鶴シリーズ。
151ギコ踏んじゃった:2006/03/15(水) 22:57:33 ID:VvwlgSF0
フランソワ・フレデリック・ショパンの本スレ立ててよ。
みんなも望んでるだろ?
152ギコ踏んじゃった:2006/03/16(木) 22:24:29 ID:plbxKdwK
ショパンを弾く
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1121212711/
1 名前:ギコ踏んじゃった 投稿日:2005/07/13(水) 08:58:31 ID:a9erRj9l
◆ショパンの作品を弾く時の練習方法について語りましょう。
 ・こういう練習の仕方がいい
 ・練習する上での注意点
◆「この曲のレベルは?」等の難易度を比べる時は、熱くならずに。

【F・F・ショパン】のピアノ演奏専用スレ その1
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1133182942/
1 名前:ギコ踏んじゃった 投稿日:2005/11/28(月) 22:02:22 ID:0mqTsAjT
フレデリック・フランソワ・ショパンの本スレ誕生!inピアノ板


先に立ったのはこっちのスレみたいだね。
153ギコ踏んじゃった:2006/03/19(日) 01:44:34 ID:4CbpMl18
このスレを先に使いきって欲しいんだけど。。
154ギコ踏んじゃった:2006/03/20(月) 00:20:49 ID:rj0PNMIa
♯とか♭が苦手なんですけどやっぱりみなさんコピー取って蛍光ペンとかで色分けしてますか?
155ギコ踏んじゃった:2006/03/20(月) 00:57:29 ID:gyANa7i6
するかヴォケ!
156ギコ踏んじゃった:2006/03/20(月) 03:57:02 ID:6+7Yd7uX
色分けとかすると、見づらくなるからしない方がいいよ。
楽譜開いて、最初に頑張って頭に入れる!頑張れ!
157ギコ踏んじゃった:2006/03/20(月) 21:24:21 ID:vtF8bS0A
>>154
ショパンは臨時記号の多い作曲家なので最初に覚悟が必要。
1音1音にマークするのは良くない。小節単位で転調するのが基本だから
調性の変わり目をマークするとよいです。
158154:2006/03/21(火) 03:52:57 ID:9G0g6Fjb
>>157
ありがとうございます。
久しぶりにピアノを始めるのでショパンでお勧めの曲があれば教えてください。
159ギコ踏んじゃった:2006/03/21(火) 04:11:18 ID:i0wTBPkW
試験の時とかもいたけど、あの色分け自己満足っぷりってなんなの?
池沼だ、池沼。
160ギコ踏んじゃった:2006/03/21(火) 09:10:07 ID:ItlrDuqD
そもそもショパンて、
自分が作った曲を全部自分で弾きこなせていたんだろうかと思う今日この頃…
161ギコ踏んじゃった:2006/03/21(火) 10:35:38 ID:/JSBETmp
マズルカの大量にあるから何か一つぐらいは弾けそうじゃないですかね
162ギコ踏んじゃった:2006/03/21(火) 12:10:23 ID:7UzQe65L
マズルカ作品59って別格扱いなんですか?
以前、海外のコンクールの課題曲を調べていたら
バラードや舟歌と同等の扱いでしたよ。
163ギコ踏んじゃった:2006/03/21(火) 12:44:08 ID:OwlYxZ2k
マズルカ、譜読みは簡単でもリズム感を出すのは
すごく難しいよ。
164ギコ踏んじゃった:2006/03/21(火) 17:51:41 ID:CCVHO4x5
2拍目か、3拍目にオーバーにアクセント。
Op.24-2辺りでコツを掴めば○
165ギコ踏んじゃった:2006/03/22(水) 09:13:35 ID:zk5hkSke
要するにショパンの曲は難しすぎてほじくるように探さないと弾けないってことですか?
166ギコ踏んじゃった:2006/03/22(水) 11:13:00 ID:B+aVZbrl
ショパンのこれはどうにかこうにかでも弾けるというのを教えて貰うと、推薦しやすいのですが
167ギコ踏んじゃった:2006/03/22(水) 23:45:45 ID:D87PaNyY
今日初めて舟歌の楽譜開いて弾いてみた。
すんごく難しいと思っていたら、重音トリルもあっさり弾けた。
むしろ6度のパッセージが難しい。
コーダに向かう再現部の両手重音オクターブ、気持ちいいね〜
まだまだいっぱい音はずすけど、
弾けないと思っていた曲に手が届きそう。
あとはキレイな響きを追求しなくちゃ。
168ギコ踏んじゃった:2006/03/22(水) 23:53:04 ID:yLUvLUnu
なんで人気あんの?
眠くなるだけやん
169ギコ踏んじゃった:2006/03/23(木) 00:05:49 ID:mUGEb9Ly
俗っぽいけど、名曲でしょう?
華やかだし。
眠くならないような演奏したい。
170ギコ踏んじゃった:2006/03/23(木) 18:07:45 ID:2IG11qNP
何度練習しても幻想即興曲が初見で弾けませんorz
どういう練習をすれば初見で弾けるようになれるでしょうか?
自分には初見の素質がないのでしょうか?
171ギコ踏んじゃった:2006/03/23(木) 18:23:47 ID:oiPeA56Q
何度も練習したらもうそれは初見じゃないよ〜
172ギコ踏んじゃった:2006/03/23(木) 18:26:01 ID:oiPeA56Q
初見苦手な人って音符を一つ一つ見てる気がするね。塊で見なきゃ。
あと、楽譜見て曲がぱっと浮かんでないみたい。
173ギコ踏んじゃった:2006/03/23(木) 18:44:15 ID:8nHzHK8q
たしかに浮かばない…orz
174ギコ踏んじゃった:2006/03/24(金) 14:58:27 ID:0xfacRLo
初見の練習は、結果として膨大な量の楽譜が必要になりそう。。。
175ギコ踏んじゃった:2006/03/25(土) 20:32:49 ID:K8C2qsZm
英雄ポロネーズは
そこまで難しくない。
幻想交響曲のほうが難しく感じた
176ギコ踏んじゃった:2006/03/25(土) 21:25:12 ID:UIIOHCGE
明日、俺は発表会で大トリを務めることになった。
曲目はショパンエチュード第3番「別れの曲」。
最初、先生から
「君が弾くと少年漫画みたいなゴツゴツした別れになるね」
と言われた。
でも、俺がんばるから、よかったら誰か応援して。
177ギコ踏んじゃった:2006/03/25(土) 21:40:16 ID:+K4PyDCE
? ?.
?? ??
???? ????
??????????????
?????????????????
?????????????????
?????????????????
?????????????????
???????????????
????????????
???????????????
?????????????????
?????????????????
これを見ると明日の発表会に必ず落ちます。
これを今から1時間以内に3000回他スレにコピペすれば受かるかもしれません。
貼らないと 落 ち ま す
178ギコ踏んじゃった:2006/03/25(土) 21:46:27 ID:Ahk3Gu3E
発表会に落ちるってどういうことだよw
179ギコ踏んじゃった:2006/03/25(土) 21:54:59 ID:+K4PyDCE
イスから落ちるとか、舞台から落ちるとかw
180ギコ踏んじゃった:2006/03/25(土) 22:18:52 ID:W8i49waF
>>175
幻想交響曲?
ベルリオーズのオーケストラ曲?
もしかして幻想即興曲のこと?
そんな勘違いする人が英雄ポロネーズ弾けるはずないじゃんw
181ギコ踏んじゃった:2006/03/25(土) 22:20:48 ID:DLOG/UfW
僕が弾くとマズルカ、ワルツ、ノクターンが全部一緒らしい。orz
182ギコ踏んじゃった:2006/03/25(土) 22:29:24 ID:ys65Tvqy
>>176
俺も別れの曲 無謀ながら次弾きたいと思っています。
がんばれ>>176
183ギコ踏んじゃった:2006/03/26(日) 16:06:33 ID:3KF9XSCQ
ショパンの最高傑作は明らかに幻ポロ
その次が英ポロ
184ギコ踏んじゃった:2006/03/26(日) 16:09:52 ID:bi0L0mXJ
>>180
いや、間違えたよ。
幻想即興曲ね。修正ありがと。
英雄ポロネーズは上手とはいえないが、弾けるんだ;
幻想即興曲のほうは感情がうまく入らない。
アクセントや強弱が難しく感じる。
最終的には努力あるのみだと思ってるけど。
なんかなぁ・・・。
185ギコ踏んじゃった:2006/03/26(日) 16:25:03 ID:H5B98jbR
>>183
んで、その次がポロネーズ5番でいい?
186ギコ踏んじゃった:2006/03/26(日) 20:07:55 ID:zioCKlvF
幻想即興曲はちょっと間があくとすぐ弾けなくなる
弾き続けないと腕が落ちるのがよくわかるね
187ギコ踏んじゃった:2006/03/26(日) 22:24:18 ID:irJvWRCO
私も今「別れの曲」を練習中。
6度の和音の森に入る前で
恐れおののき足踏み状態です(><)
でも、、綺麗な曲だし大好きです。
ちなみに「舟歌」も大好きな曲だし
いつか弾けるようになりたい、、。
188ギコ踏んじゃった:2006/03/26(日) 22:39:23 ID:cAP5UACi
>>182
ありがとうございます。
発表会、無事に成功しました。
>>187
大丈夫。やってみたら結構簡単だから。
そこまでいけるスキルがあるならできるはずだ!

発表会を終えて、気づいたこと。
やっぱスゲエ人は間違えても
「え?私何もミスしてませんよ?」
的な空気で弾ける。感動。
189ギコ踏んじゃった:2006/03/28(火) 13:44:28 ID:MuUTks1L
ショパン弾いてるって言うと
勝手に憧れをもたれることが多い
190ギコ踏んじゃった:2006/03/28(火) 15:21:28 ID:kMgvZ/xo
ショパン弾くと引くか惹く
191ギコ踏んじゃった:2006/03/30(木) 20:47:25 ID:azg+28+u
分かれの曲のレベル教えてください
192ギコ踏んじゃった:2006/03/30(木) 21:08:31 ID:kJx7n3DB
分かれの曲などと書いてる人には絶対に無理なレベルです。
193ギコ踏んじゃった:2006/03/31(金) 00:19:02 ID:fNgFJt72
分かれてどないすんねん
194ギコ踏んじゃった:2006/03/31(金) 00:27:41 ID:zj8Fj5tj
愛憎エチュードってのが正しいだろ
ショパンがサンドを愛して疑って憎んだようにね。

前半がサンドとのマヨルカでの静かな生活。
中盤が猜疑心の芽生えたショパンとサンドの激しい愛憎劇。
後半が別れた後で再び孤独で静かな生活。(作曲当時はショパンは若いのでまだ希望あり)

ってやっぱり別れの曲だな、ぷ。
195ギコ踏んじゃった:2006/03/31(金) 05:19:02 ID:cxTpzt3U
分かれ!知れ!理解しろ!
196ギコ踏んじゃった:2006/03/31(金) 08:24:59 ID:JmAanRG7
大分かれのえちゅーど
197ギコ踏んじゃった:2006/03/31(金) 10:15:27 ID:ci59ZADN
別れの曲のレベル教えてください
198ギコ踏んじゃった:2006/03/31(金) 13:36:25 ID:qquQmbew
ショパン:エチュード ホ単調 作品10の3「別れの曲」 難易度A
私がイメージするエチュードは速く,激しいイメージなんですがこれは一変して
大変美しい曲です。とくに最初の部分は絶品とでもいえるでしょう。しかし右手にくせのある
音符がいくつかあるのでそのあたりがむずかしいところでしょう。

難易度S 私自身がこれはむずかしいと感じた曲です。かなり練習しないといけません。
難易度A かなりむずかしいです。そんなかんたんにはマスターできませんね。
難易度B 私自身のレベルにぴったりだといえます。しかし完璧にするには努力が必要です。
難易度C 手ごろな曲だと思います。ちょっと暇つぶしにひいてみようぐらいかな。
難易度D はっきりいってかんたんです。ソナチネがひければいけるんじゃないでしょうか?
難易度E以下 バイエルレベル。初心者むけの曲といえます。
ttp://www.geocities.jp/iikaken2000/P2.html
199ギコ踏んじゃった:2006/03/32(土) 00:23:47 ID:ft9C/uRW
舟歌弾いたことある人に質問です。
当方、スケ2、バラ1がかろうじて弾けるレベルですが、
舟歌は無謀でしょうか。弾けそうなら楽譜買おうと思ってます。
構造的に難しいのより、華やかなのを弾きたいので。
200ギコ踏んじゃった:2006/03/32(土) 20:06:59 ID:3/ksfumM
英雄ポロネーズなんか弾けるかー!
難し杉!

池沼でもしってるこの曲はある意味最強難易度

ふじ子が弾いたらめちゃくちゃ
201ギコ踏んじゃった:2006/03/32(土) 20:10:05 ID:NTsQsbN+
>>199
スケ2、バラ1がかろうじて弾けるレベルの人がそのような質問を
するはずがないということに早く気づいてください
202ギコ踏んじゃった:2006/03/32(土) 20:11:33 ID:4EAL2sPg
>>200
女の子?
手の大きさがネックなのかな。
男にとってはそこまで難しいと思う曲じゃないよ。
203ギコ踏んじゃった:2006/03/32(土) 21:49:49 ID:Y9vPfVBs
うp汁
ミスったら池沼でも気付くし、かなり難しいはず。
ポロ賞とったハッチもミスタッチが多いからな。
204ギコ踏んじゃった:2006/03/32(土) 22:30:04 ID:d6foZd8e
>>202
性別は関係ねーだろ。
下手な人には手が届かないし、上手な人でも難しいと感じる曲。
205ギコ踏んじゃった:2006/03/32(土) 22:39:08 ID:MgpvXOWS
>>204
フェミニスト?

最強難易度ではないという点では>>202に同意。
206ギコ踏んじゃった:2006/03/32(土) 23:14:34 ID:ft9C/uRW
>>201
釣りだよ ぷ
207ギコ踏んじゃった:2006/03/32(土) 23:34:37 ID:tv/BQaQ6
208ギコ踏んじゃった:2006/04/02(日) 00:51:34 ID:gs77/DRW
英雄ポロネーズ好きな曲だから楽譜買ったけど 1_たりとも練習してない阿呆ですm(__)m
別れの曲は…譜面見たら泣きそうになった(笑)ペダルが上手く出来ないと全く綺麗に聞こえませんね(:_;)
209ギコ踏んじゃった:2006/04/02(日) 00:54:17 ID:fVN4aF/v
英ポロ?
とにかくなげーし疲れる。
集中力が切れると途端にミスの連続
それ故にプロも敬遠する。
210ギコ踏んじゃった:2006/04/02(日) 01:13:36 ID:gs77/DRW
17小節めからの有名な部分(左のオクターブが広く動くとこ)だけでも弾きたい。12ページもあるけどぶっ通して弾いたらどのくらいかかるの?
211ギコ踏んじゃった:2006/04/02(日) 02:22:27 ID:sHT5mtUo
左手でオクターブの2つの音で、ダッダッダッダッ、て行進みたいに弾くとこだけ練習した。
腕が疲れてきて飽きた。
212ギコ踏んじゃった :2006/04/02(日) 06:05:22 ID:U3et/zCg
有名な曲って弾けるようになると嬉しいけどその半面がっかりしない?
練習する前は今まで自分が聴いた中での最高の演奏が頭の中にあったのが
練習し始めると自分の技術の足りない下手な演奏にすり替わってしまうっていう・・・
あぁ〜あの憧れていた頃に戻りた〜いみたいな

213ギコ踏んじゃった:2006/04/02(日) 06:57:18 ID:gs77/DRW
>>212 同意。たしかにその通りですな。難しいと思ってた曲が弾けるようになると得に
214ギコ踏んじゃった:2006/04/02(日) 16:20:06 ID:fXSezHBg
もう1回最高の演奏を聴けばいいんじゃない?
そうすれば自分の演奏とのギャップを再認識してもう1度頑張り直そうという気になる
215ギコ踏んじゃった:2006/04/02(日) 18:40:22 ID:gs77/DRW
もう そこまでで満足しちゃったり、飽きたりしたらおしまいだね。
ギャップを認識しても諦めたりとかしたら ね〜…
ピアノって奥が深いね(笑)
216ギコ踏んじゃった:2006/04/03(月) 01:29:34 ID:Rlo2PECb
結局プロより上手く弾けるわけないんだから、妥協するか
もっと簡単な曲を個性的に弾くしかないだろ
217ギコ踏んだった:2006/04/03(月) 02:23:42 ID:/1ApqVy0
216サンへ 個性的っていうのは、感情を込めて、という意味も含むと思いますか?
私の演奏は、テクニックはあっても心がなくかたいとよく言われてしまいます。。。(泣)
218ギコ踏んじゃった:2006/04/03(月) 02:31:38 ID:4/M9yA5N
幻想即興曲と英ポロ、どっちが聞いてて「この曲いいね〜〜」って
思いますかね??難易度とかカンケーなしに。。
219ギコ踏んだった:2006/04/03(月) 02:53:51 ID:/1ApqVy0
私は幻想即興曲!!どちらかというと英ポロよりも「芸術」みたいな?ものを感じるな〜

220ギコ踏んじゃった:2006/04/03(月) 07:54:18 ID:JEQukl6W
ショパンでちゃんと弾ける曲はまだ1曲も無いのですが、
ショパンを弾く技術を得る為に必要な練習は何でしょうか?
鶴をどのレベルまでとか、バッハはどのレベルとか、
他にはこれをすべきとか、どうなのでしょう?
鶴はスピードによって難易度変わるのでしょうけど。
221ギコ踏んじゃった:2006/04/03(月) 10:29:04 ID:/Q5n59ek
>>198
このサイトの人、こう言っては悪いけど自分で弾いてみたことないんだと思うよ
あまり参考にならない
222ギコ踏んじゃった:2006/04/03(月) 11:49:52 ID:32t6UYTD
俺も弾いたこと無い(笑)けど そう感じた。初心者でも書ける表面的なことしか書いてないように思った。
硬い演奏って、その曲が好きで心が篭っててもそう言われちゃうのかな?テクニックとは別 ってことか。もっと力を抜けってことでもないよね。…奥が深すぎる
223ギコ踏んじゃった:2006/04/03(月) 16:18:14 ID:9pb8FYxV
>>210
腕に力を入れずに手首を使うようにするとあまり疲れないよ。
あと下の音は指を変えて弾くといいよ。
224ギコ踏んじゃった:2006/04/03(月) 16:29:51 ID:jqNQTeEn
ピアノ関連スレの皆様に朗報です。
ショパンに次ぐ「天才ピアニスト」と自負し、何故かエロサイトにて他人の曲を弾いて電子ピアノの啓蒙活動を繰り広げてる人がいます。とても楽しい方です。
興味のあるかたは是非見に来てください。

HN
福原◆zz5CULG3C.
※以前2Chでは「てんぴ」や「原田」を使用

サイト名
フォーマアップローダー

サイト内スレッド一覧
http://210.238.180.92/s-0791/mocodo/fomg/
225ギコ踏んじゃった:2006/04/03(月) 18:28:02 ID:xmjpCZs3
マルチ死ね
226ギコ踏んじゃった:2006/04/04(火) 13:41:06 ID:A6elbq4O
ピアノ始めて一年ちょっとのおさーんです。
半年後OP10-3弾くことになっちまったんですが、現在中間部弾くのに1分20秒くらいかかってしまいます。
これ、どれくらいで弾ければOKなんでしょうか。まだミスタッチかなりあるんですが。
227ギコ踏んじゃった:2006/04/04(火) 18:12:08 ID:Rr3dbvZY
時間にOKも何もないでしょうよ!
ミスなくして徐々に早くすればいいだけ。
228ギコ踏んじゃった:2006/04/04(火) 22:51:40 ID:FW+zlT0A
ワルツ1番か7番を練習したいのですが、
最初にどちらをやったほうが良いですか?
229ギコ踏んじゃった:2006/04/05(水) 15:05:37 ID:NT0QgH+t
猫のワルツを弾く際のおすすめなテンポってどのくらいですか?
CD聞いてもいまいち掴みにくいんです・・・
230ギコ踏んじゃった:2006/04/05(水) 15:30:03 ID:aGvn8VQr
雨だれを練習してるんですが、
34小節に出てくるド♯とミの音を一緒に弾くことが出来ません。
手が小さいからオクターブもやっとなので、これはもう全く無理なんです。
どう弾けばいいんでしょうか?
ちなみにピアノの先生にはド♯を装飾音符のようにして弾けといわれているんですが、
これだとあまりにも弾けないって事を強調しすぎのような気がして…このままでもいいのでしょうか。
231ギコ踏んじゃった:2006/04/06(木) 00:15:01 ID:4Lex0njW
>>230
10度の和音をアルペジオで弾いても全然構わない。ピアノわかってる人なら、
そんなので弾けないなんは思う人はいないから。
でもここの和音のミは右で取れるよね。先生がそれを勧めないのは、
淀みなくそれができないと思われてるのかな。
232ギコ踏んじゃった:2006/04/06(木) 14:39:25 ID:er3AcXuB
>>231
あ、右でも取れますね…全然考えもしなかった私って一体orz
やってみたらわりと違和感なく出来たので、次のレッスンでやってみようと思います。
先生が何て言うかはわかんないけど(´ー`;)
ありがとうございました、助かりました。
233ギコ踏んじゃった:2006/04/06(木) 18:38:47 ID:sbXo//x6
>>229 猫のワルツってショパンが作ったんですか!知らなかった

僕も雨だれを練習してるんですが(独学)ペダル上手く使えないです。よいタイミングとかってあるんですか?
234ギコ踏んじゃった:2006/04/08(土) 06:04:07 ID:VPrPG/97
sage
>>226
10-3の中間部は、プロのピアニストの演奏でも必ずといっていいほど
ミスタッチがありますから、あまり気にしなくて大丈夫です。
それにしても1年ちょっとで10-3とはスゴイですね。
235ギコ踏んじゃった:2006/04/08(土) 13:59:07 ID:XdornBD6
sageって何だよww
春厨or糞爺消えろやww
236ギコ踏んじゃった:2006/04/08(土) 15:47:12 ID:DCHN+fdd
猫のワルツはテンポ早くするとオオーッってなるけど、演奏時間が短くなって、もぉ終わり?って感じしませんか?
237ギコ踏んじゃった:2006/04/08(土) 17:09:31 ID:1p9GKFMB
>>230

小指の爪をメッサ伸ばすと届くよ
238ギコ踏んじゃった:2006/04/08(土) 17:16:44 ID:sgM9BtMT
>>235
そういうのにいちいちレスる奴が春厨なわけだが。まあ心配しなくても
おまいさんは月曜から消えるよな
239ギコ踏んじゃった:2006/04/08(土) 20:34:40 ID:Hmi8eh3i
>>234
どうもです。全然すごくないす。所詮1年ちょっとの10-3ですから。
ピアノの指ができていないので6度を維持したまま正確に弾けないのですよ。
無謀なのは十分承知ですが。何せおっさんなのでやりたいことしかやらないです。

早く氏ねとか言わないでください。
240ギコ踏んじゃった:2006/04/08(土) 20:54:14 ID:MRhkF231
>>220
鶴40番は最低でも100で弾けること。
鶴50番になったら、鶴40はそれまでよりも速いテンポで弾けること。
譜読みだけなら、鶴30番後半からワルツの遺作系はできますが、
完成度を重視するなら、鶴50番レベルの基礎力が必要です。
和声をうまく弾くには、バッハの勉強が不可欠になりますが、
少なくともシンフォニアを半分以上は終了させておくこと。

度々話題に昇るワルツ1番は、
基礎ができてないとヘタレな演奏になってしまうので、
聴く方もつらいものがあります。
自己満足的な演奏で可なら鶴30後半レベルでチャレンジどうぞ。
ワルツについて言えば、マズルカの譜読みが簡単ものを数曲やってから弾くと、
時折表れるモチーフにも対応できることと思います。

バラ・スケは鶴40番後半から譜読みできますが、
その時点でテクニック的にはかなり難しく、苦労されることでしょう。
ですが、長時間の練習によって、独特のフレーズに『慣れ』ることでき、
その部分に於いてはかなり克服されます。
が、悲しいかな完成度は「発表会がんばりました〜」レベルでしょう。

ショパンの楽曲は要は完成度の設定によります。
メジャーであるが故に聴衆の耳も肥えているため、
人に聴かせるレベルにまで引き上げるには、
やはりそれなりの基礎力が必要になるということです。
音大受験レベルであるならアドバイスは不要でしょう。
241ギコ踏んじゃった:2006/04/08(土) 21:37:04 ID:HE2a3rXv
>>239
中間部でスピードを上げる人(プロを含む)が多いですが、楽譜には「活気よく」
という指定があるだけで、速度に関する指定はありません。1分20秒はかなり
無理されてるのではないでしょうか?要は活き活きと巧みに聴かせれば良い訳で
スピードを上げずとも、デュナーミクを強調することで同様の効果が得られます。

ソフトペダルやダンパーペダルの使い方次第で幾らでも表情が変わりますので、
ありきたりですが、まずはゆっくりと、正確に、音の表情付けについて細心の注意
を払いながら、御自身の音を点検されることに注力されては如何でしょうか?

私は10-3の譜読みだけで1年かかりましたので、239さんの才能と努力にに感服
致します。
242ギコ踏んじゃった:2006/04/09(日) 19:34:28 ID:AKuqd82P
>>240さん
あなたはその速さで鶴が弾けるのですか?
243ギコ踏んじゃった:2006/04/09(日) 21:38:36 ID:4N1um+dX
>>240
テンポ(指回りの速さ)はそれほど重要じゃないと思いますけど。
鶴40みたいな単音転がしがいくら速く弾けてもショパンのメロディは弾けないわけで。
「シンフォニア半分終わらせる」方がよっぽどショパン用の練習になりますね。
あとは同意です。

>>242
例えば鶴40の1番だと四分音符=100は遅すぎ、120でもまだ遅いですよ。
鶴40を一通り終えるくらいの実力は、ロマン派の作曲家のピアノ曲を弾く場合の
最低ラインだと考えるべきです。(鶴30終了レベルではとても無理です)
でも鶴40自体はあまり良いエチュードじゃないので、あくまでもその程度の
レベルということで。
244ギコ踏んじゃった:2006/04/09(日) 22:10:38 ID:AKuqd82P
ってか100って勿論2分音符のことでしょww
245ギコ踏んじゃった:2006/04/09(日) 22:20:46 ID:4N1um+dX
>>244
2分音符=100だと速すぎるのですよ。
ショパンを弾くのにそんなに速く指がまわる必要ないんです。
鶴は指の運動性を重視するけど、ショパンはむしろ手首の柔軟性や指間の拡大など、
筋肉や腱の柔らかさが求められるから、いくら鶴が速く弾けてもショパンが
弾けるとは限らない。
246ギコ踏んじゃった:2006/04/09(日) 22:43:01 ID:Q/5qNazR
ショパンのエチュードを始めるには、結局鶴40終了レベル?
247ギコ踏んじゃった:2006/04/09(日) 23:18:14 ID:AKuqd82P
>>245
ショパンのエチュードはかなりテンポ速いぞ。鶴40を4分=100で
終わったとしても到底無理でしょ
248ギコ踏んじゃった:2006/04/10(月) 08:43:59 ID:Q3wNCzov
鶴のレベルということなら同意
ただ鶴そのものをいくら弾きこんでもショパンは上手に弾けない
バッハについては非常に同意
249ギコ踏んじゃった:2006/04/10(月) 09:48:44 ID:ietMCPsR
とりあえずなぞるだけでいいから、さっさとスケバラに進もう
さすれば、難易度がどうのこうのなんか意味ないし、自分が弾けないところを
弾けるようになるための練習だと早く気付こう
ショパンのスケバラが弾きたいのに、いつのまにか
鶴を上手に弾くことが当面の目標になるなんて本末転倒じゃないか?
とりあえず弾けても弾けなくてもスケ2かバラ1なぞってみる。
それから逆算して練習法、練習予定を考える!
250ギコ踏んじゃった:2006/04/10(月) 09:54:58 ID:ietMCPsR
その結果、指強化の為にやっぱり鶴40 50が必要だと自得できればモチベーション
があがる。鶴なんかやってられるかと思えば、モシュコやクラーマーで鍛える。
ひとそれぞれだが、まずはモチベーションの確立が大事
プロになるなら苦痛でも鶴なんだろうけどね
251ギコ踏んじゃった:2006/04/10(月) 10:00:01 ID:ietMCPsR
教師は、君はバラ4が弾きたいといっているが、こういうとこが弱いのでその為には
鶴のここと、クラーマーのここと、コルトーのここ練習しなさい、次に、これとこれと
...と具体的に指示すべきだが、大抵の先生は面倒くさいからとりあえず鶴全部やっとけ!
とこういうことになる。先生は大事だよ!
チラシの裏、スマソ
252240:2006/04/10(月) 13:28:26 ID:/KKeewNT
>>242
弾けます。
他の方も書いてますが、四分音符=100は決して速いテンポではありません。
ですが、いくら速いテンポで弾いても
それが流し弾きのような感じでは意味がありません。
あくまでも基礎練習としての目安での100です。

>>220さんは鶴とバッハではどうですか?と訊ねていたので、
自分の経験から鶴とバッハの例を挙げましたが、
鶴やハノンじゃない教本では、
このスレや他のスレでもさんざん言われ取り上げられている
ピシュナやコルトーのメソッド、練習曲集ではモシュコフスキやクラーマー=ビューロー等が
後のショパンエチュードにスムーズに繋がると思います。

ショパンのすべての楽曲をより深く掘り下げて勉強するとなると、
古典派ソナタは避けて通れない道だと考えているので、
それを念頭に置きつつ基礎の積み重ねとして、
鶴→モシュコ→ショパンエチュードという進め方が、
時間はかかるけれども急がば回れ的なルートだと思っています。
これは個人的にそう思っているので、スルーしていただいて結構です。
253240:2006/04/10(月) 13:45:18 ID:/KKeewNT
>>243
>>鶴40を一通り終えるくらいの実力は、ロマン派の作曲家のピアノ曲を弾く場合の
最低ラインだと考えるべきです。

その最低ラインにテンポ100を置いたのですが…。
速度にはこだわっていませんが、やはりある程度の速度は必要という意味です。
言葉や表現は違っているけど、同じ意見を述べているように思えます。
254240:2006/04/10(月) 13:48:12 ID:/KKeewNT
>>251
「ショパンへの最短距離メソッド&練習曲集」のようないいとこ取りの本を
一冊作ったら売れるだろうなぁw
255ギコ踏んじゃった:2006/04/10(月) 20:20:05 ID:QWtwCgnp
ショパンの練習曲op.10とop.25の全曲弾けるようになるならいくらくらいだします?
俺なら20万ってところなんだが。
256ギコ踏んじゃった:2006/04/10(月) 20:53:41 ID:PJQLev+/
いきなり弾けるようになってもつまらん。
苦労して少しずつ上達していく過程が楽しいんじゃん
257ギコ踏んじゃった:2006/04/10(月) 21:33:56 ID:cBpsB+4w
4分=100で「弾けます!」とか言われてもなあ。レスに困っちゃうよw
正直、鶴40以降をテンポ半分で弾くくらいなら、好きな曲を弾いてた方がマシ。
ショパンのエチュードをやるなら鶴40は最低でもテンポ8割できちんと弾ける
実力を備えてないとダメ
258ギコ踏んじゃった:2006/04/10(月) 21:55:40 ID:/5A5z6j0
>>251
バラ4弾きたいならバラ4を練習しないと無意味じゃね?
片手ずつ、部分部分、あるいは通して100回、200回でも練習すれば弾けるようになるよ。
おれはまだせいぜい50回くらいしか弾いてないからまだまだ弾けないけど
部分部分はそれなりの形と音質、音楽になってるからさ。
特に58小節からの変奏は結構プロいと自覚してるwwwwwwwww

っていうかやっぱ練習しないと何も始まらないぜ。
ショパンエチュードが弾きたいならゆっくり練習すればいいのさ。
3ヶ月、半年、一年って正しい奏法(←これ重要)で練習してたら絶対に弾けるようになるよ(希望的観測バロスwww)
その正しいショパンの奏法のためにはショパンの本を買って勉強しないとだめですが。
鍵盤上で軽く、遊ぶような感覚が身についてきたらかなりイイショパンになってきてると個人的には思いたい。
ゆっくりでもいいから遊ぶような感覚で弾くのががんばって速く弾くよりも大事だと思いたいwwwwwwww

チラシに裏なのでスルーして下さい(^ω^#)
259ギコ踏んじゃった:2006/04/10(月) 22:30:36 ID:X2oG773W
暗譜して1000回が定説ですが
260ギコ踏んじゃった:2006/04/10(月) 22:46:45 ID:/5A5z6j0
初耳だ、じゃあ1000回弾くまでまったり励むことにしたよ。
261ギコ踏んじゃった:2006/04/10(月) 23:11:38 ID:X2oG773W
たいしたことはない
5分の曲なら1日1時間で3ヶ月 1日3時間なら一ヶ月だ
262ギコ踏んじゃった:2006/04/11(火) 02:42:57 ID:SzW9uTOA
どうでも良いがその言葉遣いはVIPだけにしとけ
263ギコ踏んじゃった:2006/04/11(火) 04:59:15 ID:HB52E4L2
>>262
(;^ω^)
264ギコ踏んじゃった:2006/04/11(火) 08:26:17 ID:8x6GaYSF
>>258
ご意見ごもっともなんだけど、今までどうしてもギクシャクしてたパッセージ
が、コルトーなりピシュナなりやった後で、あれ簡単だ!と感じることだって
ありまつ
265ギコ踏んじゃった:2006/04/11(火) 22:22:10 ID:9t4A1XB4
バラ4みたいな曲を弾こうとしてるのに練習法がわからないとかそういう人は
とりあえず2〜3年ショパンのほかの曲を経験してから出直すべきでは。
未熟な人ほど大曲を弾きたがるんです。大曲に挑戦することで上達すること
も多いけれども途中で挫折したりして、労多くて実り少なくなりがちです。おすすめ
できません。
ある程度上級になると難しさや大変さがわかるので今度は大曲を避けるように
なったりしますけど、そういう人は尻を叩いて弾かせましょうw

>>264
同意。ショパンの場合、コルトーやピシュナは効きますね。
コルトーが言うには、難しいフレーズはどこが難しいのかをきちんと掘り下げて
本質を理解した上で練習せよ、だそうです。ごもっとも。
266ギコ踏んじゃった:2006/04/11(火) 22:38:22 ID:JVhOl7jx
弾き難いところは練習のたびに弾き方を検討するべきだろうね。
漫然と繰り返し練習したって一向にうまくならないでしょう。
267ギコ踏んじゃった:2006/04/12(水) 09:01:31 ID:F6fOXNc7
中学生くらいだとバラード4番でも怖れ気なく譜読みしてる子がいる
その意気やよし!
音大一年生くらいだと、前奏のさりげない10度つかむとこですでにゲ!となってる
一回キリの使い捨てのパッセージではぶつぶつショパンを呪詛してる
わかる、よくわかるその気持ち....
268ギコ踏んじゃった:2006/04/12(水) 22:35:39 ID:wbtSdIxd
アシュケナージよりもマガロフが正統派を継承していて良い見本らしい
269ギコ踏んじゃった:2006/04/13(木) 02:52:08 ID:tjOkhqNq
ポリーニだ、ぷ。
270ギコ踏んじゃった:2006/04/14(金) 07:10:12 ID:c9lDMwbw
雨だれ→ワルツ7→ワルツ1→幻想即興曲と進んできたのですが、まだショパンのタランテラは無理でしょうか…
お答えお願いします
271ギコ踏んじゃった:2006/04/14(金) 12:21:32 ID:cR6Deuyf
幻想弾けるくらいなら楽譜見て自分で判断できるだろがw
272ギコ踏んじゃった:2006/04/15(土) 01:51:56 ID:QKx5KxTX
マガロフかー。とりあえず英ポロは俺にとって超見本でバイブルみたいなもんだな。
ブレハッチより数倍理想的だな。
273ギコ踏んじゃった:2006/04/16(日) 17:11:07 ID:FlQHCL2D
ついにポリーニのショパエチュゲット!
この位の年代から録音の質が非常によくなるよねー。

誤魔化しのない技巧が珠玉の宝石のごとく粒となって聴こえてくる感じだ。
(大体左手の細かいパッセージをペダルとかでゴマかす奴が多いからなー)

まー技巧的なことはピアノという楽器の存在意義を問われる問題であるからさておき、
表現力もすげーわけだ。極度に感情的になるわけでもなく適度である。
録音のための演奏であり、何度聴いても許される教科書のようなもんだし、
ポリーニ自身もそれを意識していたわけだし、しばらく聴き倒すつもり!
274ギコ踏んじゃった:2006/04/16(日) 18:23:07 ID:+/5822mD
>ポリーニのエチュード
何をいまさら
275ギコ踏んじゃった:2006/04/16(日) 19:02:25 ID:wQmegTl2
これ以上何をお望みですか。
276ギコ踏んじゃった:2006/04/17(月) 21:56:39 ID:GZCUbw5W
だから幻想即興曲を「幻想」と略すのはやめろと。ほんと厨房だらけ。

※ショパンで「幻想・ファンタジー」が付く曲一覧
・幻想曲
・幻想ポロネーズ
・幻想即興曲(←ショパンが命名したんじゃない)
277ギコ踏んじゃった:2006/04/17(月) 22:07:03 ID:TMAYqeLb
幻想が簡単だなんて幻想だぞ
うpしてみろや、糞ったれ
278ギコ踏んじゃった:2006/04/17(月) 22:29:05 ID:9VoSydYC
↓買ってみようと思うんだけど、どうなのかな?
個人的にはバラードが1,2、だけで3,4が入ってないのがちょっと惜しいんだけど。

ショパン名曲100
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000E1KNBQ/

ちなみに今持ってるのはこれだけです。
別れの曲~ショパン名曲集、アシュケナージ(ウラディーミル)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000091LCR/
279ギコ踏んじゃった:2006/04/21(金) 21:33:56 ID:zd19FcVb
クラ板の初心者質問スレで厨房連にひっじょーに叩かれたレスを今また再掲しよう。

「クラシックCDは曲目ではなく、演奏家で選びなさい」

そこの演奏家が好きなら買いなさい。
そうじゃないなら、無駄金にしかならん。
280ギコ踏んじゃった:2006/04/23(日) 12:19:12 ID:p8RGz+d7
発表会の曲が決まった!!

ノクターンOp27−2!

前回の発表会はバラ3だったので苦しんだけど、
今回は譜読みが簡単だ〜。
・・・譜読みの後が苦しそうだけど・・・。


281ギコ踏んじゃった:2006/04/27(木) 10:36:04 ID:NNr7HUYQ
薔薇さん
282ギコ踏んじゃった:2006/04/28(金) 14:34:28 ID:aWUUvPBm
薔薇読んだ
283マーマン:2006/04/30(日) 00:14:29 ID:7wNw3eTv
280>一緒♪
今8番やってる。始めて二ヶ月で音取りは完成、今から曲作りへ。
自分も去年はバラ1やってた.曲のスケール(長さ)が違うからかなり楽。
それに多少難しい和音の音取りも何度か出てくるうちにすんなり弾けると思われ。

しかし、8番はバラより手首のもっていきかた、音の出し方がむずい。
バラは長い分、修正やごまかしが可能。
ノクは
一回でも不響和音が響けば曲が台無し。
特に左手。ノクターンは左の伴奏が重要。これがなってないと右のメロディが
歌わない。
中間部の持っていきかたで眠くなるか感動するかが決まる。最初と最後が
静かで派手なfがない分、中間部かなり研究必要。
発表会での演奏なら楽譜通りじゃなく、f部分はかなり派手に。
単調な部分はテンポを上げてサっと弾くことをお勧め。
客は一般。ノク8の良さも曖昧に知っている程度。
客を飽きさせない演奏の工夫が必要。
頑張れ。
284ギコ踏んじゃった:2006/04/30(日) 04:44:43 ID:xNLLezQ+
幻想ポロネーズという曲はあっても、
幻想マヨネーズという曲は知らない。。。
285ギコ踏んじゃった:2006/04/30(日) 17:52:18 ID:762mFIdb
ノクターンは音の数が少ない分、
音色やタッチががストレートに反映するので
積極的には弾きたくないですね。
丸裸にされるようで嫌です。
でもコンクールの課題曲になることが
多いのよね〜。
でも綺麗に弾けたら本当にステキだわ。
286マーマン:2006/04/30(日) 23:35:14 ID:7wNw3eTv
285>その通り。ショパンが得意か嫌いかはノクターンですごくわかる。
ノクターンが苦手な人は舟歌も苦手だろうね。
287ギコ踏んじゃった:2006/05/01(月) 07:24:32 ID:cCHJhU5H
え、私ノクターン苦手だけど舟歌は好きだし得意だよ。
ノクターンて単音旋律が多くて,
弾いていて恥ずかしくなるけど、舟歌はほとんど重音だからかな。
288ギコ踏んじゃった:2006/05/01(月) 11:00:04 ID:20nDLxBT
ノクターンの音とりで二ヶ月もかかるようではちょっと…
289マーマン:2006/05/01(月) 22:16:56 ID:zQyqH4N2
287>右手を言えばそうだが左手はノクターンに似る。
ノクターンが苦手な人は舟歌も苦手だろうね>
これは左手の伴奏の事を表します。
ツィマーマンが言うように
舟歌は大きなキャンパスに描かれたノクターン。
ノクターンて単音旋律が多くて,>この歌わせ方が苦手なんだろう。その分
舟歌は和音の旋律を外さなければごまかせる曲ともいえる。重音なだけに左手の伴奏も
かき消される。そういう点では単音の多いノクターンは非常にやりにくいでしょう。

288>そりゃ例えば毎日やって2ヶ月かかるなら笑うわね。
因みに自分、練習するのは週1ペース。
まァ、発表会でも試験でもないし、焦って音取りした訳じゃないから・・。
ノク8よりベトベン熱情に力入れているのと、自分よりとりあえず生徒の曲を仕上げるので
精一杯な今日この頃。
2ヶ月かかってスマン。
290ギコ踏んじゃった:2006/05/01(月) 22:18:29 ID:20nDLxBT
>>289
ああそういうことですか。
でもそれって一番よくない練習方法でっせw
291マーマン:2006/05/02(火) 12:58:02 ID:/DpgqE+C
290>確かに。その為ノクすら時間をかけないと完成しない。
少なくとも毎日30分以上は練習したいところだが仕事に追われて
時間がない。GW中に集中してレッスンしなくては。指がだんだん衰えてきているのも
この頃実感・・。エチュード10−5中間部、右手がついてこなくなり、レパートリーにも
ならない。
やはりレパートリーにするには毎日でも弾かなければいけないな。
292ギコ踏んじゃった:2006/05/02(火) 19:21:59 ID:u7UHL4MB
ノクターンOp27-2といえば
子供の頃から聴きなれたルービンシュタインの演奏が
耳にこびりついています。
単音の旋律の音の美しさ、3度、6度の歌わせ方、
それに執拗にまとわりつく装飾音の弾き方のセンスのよさ、
どれも天下一品で自分の憧れでもあります。
いつかは作品27の2曲をセットで弾きたいですね。
293マーマン:2006/05/02(火) 21:23:10 ID:/DpgqE+C
292>自分はペルルミュテール、マキシム、ルイサダ、あたりしか聴いた事がないが
ルイサダが自分の好みに一番近かった。スーパーピアノレッスンでの
ノクターンでも非常に参考になったし。
ペルルミュテールクラスだと若干テンポが速い。

ここではショパンの好きな曲ランクとかやってないの?
294ギコ踏んじゃった:2006/05/02(火) 22:58:19 ID:gkXCHzVi
ルービンシュタインは重音で歌うのが上手いからなあ。
でも装飾音の弾き方は真似しちゃだめ。自己流にアレンジしちゃってます。
ルイサダのノクターンは良かったですね。
295ギコ踏んじゃった:2006/05/03(水) 00:22:19 ID:CboigVi0
おフランスかぶれなんすねw
オイラもルイサダ好きだなぁ・・・
今、練習してるマズルカ17番はアシュケが見本だけど・・・
296マーマン:2006/05/03(水) 01:18:30 ID:n4fMztBG
ルービンシュタインのノク8、気になる。48連符はさすがにアレンジしてないよね?!
自己流アレンジしてあるという装飾、聴いて参考にしたいですな。
後でオークション覗いてみよ。

ルイサダ、演奏中の表情はかなりスゴイものを感じるが演奏はピカイチ。
297ギコ踏んじゃった:2006/05/03(水) 15:46:54 ID:h0DMfB3k
今、マズルカOp59を勉強しています。
3曲とも内容が深く、いい曲ですが
59-3嬰へ短調は中間部の嬰へ長調の部分が
かなり難しく、苦戦しています・・。
298ギコ踏んじゃった:2006/05/04(木) 06:34:51 ID:+m2BWQbB
マズルカ、ホントイイよな・・・
こんなところで言うのも何だけど、俺元ヤ○ザで
親父の右腕的存在がショパンなんて、マジ笑えるw
299ギコ踏んじゃった:2006/05/04(木) 06:42:36 ID:6a/SA4mJ
マズルカ好きなヤクザ・・止めて正解ですな
300ギコ踏んじゃった:2006/05/04(木) 19:49:29 ID:nbxuX5yR
このスレがはやらないのは>>1のせいだと言えよう。
301ギコ踏んじゃった:2006/05/05(金) 00:19:20 ID:9ySUtx2o
周りのウケは、まあまあでもショパンが好きなんだからしょーがない。
やっと幻想と革命が人に聞いて貰えるレベルに戻った。
スケルツォが弾けるレベルまで戻したい。
302素数:2006/05/05(金) 01:47:28 ID:QG6Z/kEi
新エチュの3番弾きこなせるようになったら今まで難しかった舟歌が
スイスイ弾けるようになった。何でだろ〜ななな何でだろ〜
すいません、、いきなり、、
303ギコ踏んじゃった:2006/05/05(金) 21:14:09 ID:dVS3uaZg
なんかビッグ○メラの電子ピアノコーナーで革命を試奏してたら
向かい側にいるスーツ姿の30代程オサーンが革命を弾き始めた。
全部弾いていたから思わず聞き入ったが、次に減想即興曲やりやが
るってワケ。明らかに自慢だありゃ。でも革命をピアノやってる人
に言わせると「フーン」だろうなぁ。私も調子に乗って木枯らしを
試した。これはあまり弾けないだろうと思っていたが、その時は
もうオサーンの姿はなかった。腹立てて場所を移動したら、奴がまた
イターwww 何弾いてるかと思ったら革命と現送を繰り返し弾いて
いますた。またそれかよ。もう相手にしていられなくなった。
304ギコ踏んじゃった:2006/05/05(金) 23:41:54 ID:DvaIfTtc
経験あるから分かる。
音楽で自己主張しあうんだろ?
その状況すごく嫌い。
305ギコ踏んじゃった:2006/05/05(金) 23:48:51 ID:MBEggy0i
っつーか同じ曲弾いてやりゃー良かったじゃん。
どっちが良いかは周りが判断するからさぁ。
306ギコ踏んじゃった:2006/05/06(土) 00:44:24 ID:8ZxdUjSs
主張するとしたら、やっぱ「革命or現送なんか弾くのは自慢家に
過ぎない。やるんならOp.10-7や木枯らしなど。」ってwww
なんかね、革命、現送、英雄とかテクニカルorパワフル系ばっか
弾く奴は好きになれないよなぁ。カッコつけるなら持ってこいな
んすけど。裏では皆「革命弾けるからって調子に乗るな」って
思っているでしょうよ。私も嫌われる恐れがあるから、奴ほど
繰り返さなかったけど、周りの人が無視して近寄らないでいたから
なんとなくオサーンが逆に可哀想に見えてきたよ。
でも本当の意味で自慢できる曲はなんでしょね?私は弾かないけど。
307ギコ踏んじゃった:2006/05/06(土) 00:47:20 ID:iA3I0nKo
>>303
なんでそのオサーンに「お上手ですね」の一言もかけなかったのです?
308ギコ踏んじゃった:2006/05/06(土) 00:54:28 ID:8ZxdUjSs
>>307
貴方なら声かけちゃう?彼は自分の世界に入っていますよ。
「俺は今、最高に輝いている★」っと。そもそもあの状況で
言えんなぁ。いや、そんな人と仲良くなりたくないでしょ普通・・・
ある意味音楽で会話してるようなモノ・・・なんて綺麗事は
言えないかぁ・・・
309ギコ踏んじゃった:2006/05/06(土) 00:57:24 ID:kKZJmpnv
>>303を読んだ感じだとお互い同じ人種にしか見えんけどな。
310マーマン:2006/05/06(土) 00:58:31 ID:QYDdiSSf
306>場所にもよりけり?
ビッグ○メラの電子ピアノコーナーとかなら一般人(ピアノに無知な人)にウケっつーか
すげェ!って思われるのはやっぱ体力系。エチュ、ポロなんか知らない人が聞くと
とりあえず、すげえ!って思うワケ。でもそれだけ。ミスしたところで
わかりゃーせん。
所詮ピアノ知らない人って
テクニックとか表現力なんて見ないだろうよ。

それがピアノ専門店にいくとどうか。店員なんかもある程度の知識があって
客だって大半がピアノ触っているヤツで。
そんな中で革命弾いたトコで客の半分はプロピアニストの演奏と比べるだろう。
あァ、弾けるんだな、練習したんだな程度じゃないか?ミスしたらすぐわかるだろうし。
ココの皆も曲聴いたりしてるんだったらそうゆー場にもしなったら
比べちゃうトカない?
自分がもし客で来てて他の客が弾き出して聴き入ると思うのは舟歌、幻想曲、スケルツォ。
パワーだけじゃなく細かいテクニック、表現力、つい聴き入ってしまいそうな感じ。
この曲が好きだから・・っていう理由もあるけど。
311ギコ踏んじゃった:2006/05/06(土) 00:59:48 ID:8ZxdUjSs
>>309
結局はその通りです。弾けるようになるとついやっちゃう 私カキコ大杉w
312ギコ踏んじゃった:2006/05/06(土) 01:00:01 ID:G8ghdeS+
>>309
まさにその通り
313ギコ踏んじゃった:2006/05/06(土) 07:26:03 ID:2kFXTi2k
>303
オサーン、悪趣味。誰か止めてやれ。
314ギコ踏んじゃった:2006/05/06(土) 15:51:22 ID:vaSmeOJj
趣味っちゅ〜か、性格だろ。
315ギコ踏んじゃった:2006/05/06(土) 15:59:03 ID:y6M58oKD
っつーかスレがえらく進んでるなあと思ったら、その話でしたか。
話は飛ぶけど、ショパンの嫁は悪妻だったってホント?
316ギコ踏んじゃった:2006/05/06(土) 16:11:28 ID:EDT/tPLR
楽器売り場でこれ見よがしに試弾している人って
「やっとショパンが弾けるようになった」レベルの人が
多いですよね。
ノクターンだったら9-2しか弾けない(知らない)みたいな。
ビックカメラみたいな家電量販店の電気楽器で
10-12や25-11を弾くなんてバカみたい。
ああいう場所では子供が弾く「ネコふんじゃった」が
いちばん似合うのにね。
317ギコ踏んじゃった:2006/05/06(土) 18:54:33 ID:9bTV3rHK
>楽器売り場でこれ見よがしに試弾している人って
「やっとショパンが弾けるようになった」レベルの人が
多いですよね。

へえ〜「ショパンが弾け」てるんだ。(・∀・)ニヤニヤ
318ギコ踏んじゃった:2006/05/06(土) 23:52:36 ID:aHVLewSS
>>316
同意する。
が、しかし弾き始めると最後まで弾いてしまうんだよなぁ
ワルツ4番、マズルカ17番辺りをorz
319ギコ踏んじゃった:2006/05/07(日) 08:39:05 ID:kbCetD7l
楽器売り場で10−4弾く俺も厨房だったんだな・・・これからはマリオにしよう。
320ギコ踏んじゃった:2006/05/07(日) 12:44:45 ID:p/5roa0e
家で弾いとけ
321ギコ踏んじゃった:2006/05/07(日) 23:25:55 ID:lBVTv1cG
(新旧問わずに)プレイエルを弾いた事のあるひといますか?
タッチがとても軽いと聞いたのですが。詳細キボンヌ。
322ギコ踏んじゃった:2006/05/08(月) 00:41:00 ID:E4yPpuf3
楽器売り場で10−4弾く俺も厨房だったんだな・・・これからは「ちんこ音頭」にしよう。
323ギコ踏んじゃった:2006/05/08(月) 02:32:55 ID:3AP3G3qx
楽器売場では演奏会用ねこふんじゃった一本だろ!!!!!1111

プレイエルで弾いてみたいよなぁ
うちのピアノも軽いけどもっと軽いのがいい。
324ギコ踏んじゃった:2006/05/09(火) 22:37:49 ID:X7xRBQYb
楽器売り場では、笑いの取れそうな曲を弾く!
325ギコ踏んじゃった:2006/05/10(水) 13:20:43 ID:XEVVoT7G
売場で弾くならショパンの10−2がいいよ
素養がないひとにはバイエル弾いてるようにしか聞こえないらしいから
326ギコ踏んじゃった:2006/05/10(水) 13:27:47 ID:qMyWtA0K
楽器売り場で本格的に弾くなよ、みっともないなぁ。
せいぜい、10秒ぐらいのフレーズにしてくれ。
音色とタッチが分かれば十分だろが。

お店の人もあんまり叩かれるとピアノが痛むので嫌がるだろ。
君たちマナー悪すぎ。
327ギコ踏んじゃった:2006/05/10(水) 18:29:10 ID:Rh4R7jM6
楽器売り場でまじめに長々と曲弾いてる奴見るたびに「恥ずかしい奴だなぁ」って
思うんだけど、ここにはそういう恥ずかしい人結構いるんだね。ビックリ。
この板だから多いのかな。
そういう奴は決まってかなりの怒へったくそで、よくそんなので不特定の
公衆の前で真剣に弾く気になれるねと思うよ。
328ギコ踏んじゃった:2006/05/10(水) 21:58:43 ID:Pl0IKAby
日本ベーゼンドルファーのショウルームには、ピアノに触ったことの
ない人が、小学生の娘のためにベーゼンを買いに来るらしいよ。
しかも、そういうのが珍しくないらしい。

多分、松尾楽器にも、娘の為にスタインウェイを買いに来る、ピアノが
全然弾けない人が大量に来てるんだろうな。

そう思えば、弾ける弾けないと楽器の関係はどうでもいいんじゃね?
329ギコ踏んじゃった:2006/05/10(水) 22:10:16 ID:jsuTR/VN
ピアノ弾けるようになって嬉しくて溜まらない、
とか、本番前に人前で弾く練習したいとか、
理由は人それぞれだろうけど、鳴らしたいんならいいんじゃねえの、
節度と程度さえ守ればさ。
鳴らせば、その評価は良くも悪くも本人に(周りの視線、表情)されるだろうし。
330121:2006/05/10(水) 22:15:11 ID:J638iq8i
10-1、
テンポ6割(106)までは間違えないで弾けるようになった。
(多少のミスタッチはあるけど弾き直ししないし止まらない)
7割(124)がとてつもなく高い壁。

この曲、ペダル踏んでアクセントつけると全然違う曲になるのね。

331ギコ踏んじゃった:2006/05/10(水) 22:17:40 ID:jsuTR/VN
>>321
ユーロピアノでグランドとアップと新品弾いたことある。
グランド、タッチは悪くなかったけど、音は特に印象が残る感じではなかったかな。
アップは音良かった。音伸びが気持ちいい。
けど、逆にタッチはかなり悪く、弾きづらい印象が残ってる。
332ギコ踏んじゃった:2006/05/11(木) 20:48:52 ID:ahH/COf1
バラ4の135〜145小節がうまくひけねー('A`)
333ギコ踏んじゃった:2006/05/11(木) 22:28:30 ID:3U90A4a3
>>331 アップライトの「タッチが悪い」とは? 詳細きぼーん
334ギコ踏んじゃった:2006/05/12(金) 01:22:33 ID:HVytjWAN
>>321
確か昔通ってたとこの練習室にありました、プレイエル。
ちなみにアップライト。
タッチはものすごく軽かったのですが、かといってスカスカした感じでもなかったです。
また音の方もとても澄んでいて綺麗だった記憶があります。
335ギコ踏んじゃった:2006/05/12(金) 01:34:07 ID:OTwdbJIy
アルゲリッチのピア協を聞いてショパンの弾き方がようやく固まった。
何で今までこんなに勘違いしてたんだろうって感じ。
336ギコ踏んじゃった:2006/05/12(金) 16:35:19 ID:FqRlUGZE
>>334 アップライトの評価がいいみたいだね。タッチの軽さは伝統、かな?
ヤマハのピアノを「プレイエルのように調律してください」って言うのは無理かなw?
せめてタッチが軽くなれば・・・
337ギコ踏んじゃった:2006/05/12(金) 22:12:38 ID:mc92uzQl
プレイエルは所詮、古い楽器。
現代のピアノの方が基本的には上だ。

プレイエルはショパンが愛したピアノというネームバリュー的なものがある。
それがプレイエルがちやほやされる要素のひとつだろう。
338336:2006/05/12(金) 22:38:49 ID:FqRlUGZE
>>337 俺はコンサートホールで弾く事など無いから、大きい音より、微妙な表現に反応してくれるピアノがいい。
ヤマハのピアノは勿論いいものだから、更に俺好みになれば・・・と思って。

ただ最近のピアノは個性が少ない気がする。一昔前、パデレフスキのエラール、バックハウスのべーゼンドルファー、
コルトーのプレイエル・・・ あれだけ音色に彩があってくれても・・・と思う。
339ギコ踏んじゃった:2006/05/12(金) 23:00:39 ID:f7Ublz/7
>>336
>ヤマハのピアノを「プレイエルのように調律してください」って言うのは無理かなw?
無理。絶対に。
>せめてタッチが軽くなれば・・・
軽いタッチがお好みならむしろカワイ。
カワイのグランドはプラスチックアクションだけどすごく軽い。一度弾いてみて。

>>337
古いプレイエルを知らないからそういうことを言う。
19世紀のプレイエルは、当時のピアノにしては低音が豊かに響き、余韻も長く
伸びる、むしろ現代ピアノに近い性格を持っている。音量そのものは小さいけれど。
現代ピアノは重いアクションとハンマーで弦を叩くことで音量を稼ぐために、
いろいろ無理してるのよね。
ただショパンの弾いていたプレイエルはエスケープ機構がない時代なので、速い連打や
トリルができなかったりして弾きにくいです。ショパンも「プレイエルはいい音だけど、
弾きにくいから調子のいいときしか弾かない。普通はエラールを弾く」とか
言ってます。

>>338
一昔どころの話じゃない。あなたが良いといっているピアノはほとんど
100年前のものです。
340ギコ踏んじゃった:2006/05/13(土) 00:29:38 ID:NXx4ekK2
>>332
それってどこらへんだっけ?
左手と右手が会わなくなる場所?6度?複合リズム?
とりあえずそこら辺はじっくりやったほうがいいと思うが
341ギコ踏んじゃった:2006/05/13(土) 09:10:15 ID:b8wobMoW
>>339 詳しいですね。カワイのピアノはアップライトしか弾いた事が無いです。
随分明るい音がするなあ、という感じがしました。それに今からピアノを買い換えるのはさすがに無理ですw
一昔前・・・そうです、100年前ぐらいですね。いわゆる「古き善き時代」のピアノってのに興味があるんです。
なんか・・・音色の個性、といったものが最近は薄い気がするんです。それが需要、というモノかもしれませんが。
342ギコ踏んじゃった:2006/05/13(土) 10:53:14 ID:0Yyj6ahK
>>325
素養がない人。はははははははは。
そうね。電器店の楽器売り場などで「スゴ〜イ」って尊敬されるのは
テンポの速い有名な曲、たとえば子犬のワルツとか幻想即興曲よね。
Op.10-2とか25-6なんか「何弾いてんの?へたクソ」
なんて思われそうね。
はははははは。素養が無い人。はははは。
343ギコ踏んじゃった:2006/05/13(土) 17:03:27 ID:T6aCssdX
さすがに10−2試弾してる香具師はまだ見たことねーなw
10−2とかは派手でもないし素人にはスルーされるだけだが、革命や幻想といった
みんなの知ってる曲を大音量でズタボロで弾き散らかされると、素養がないというか
羞恥心がないというか、頭空っぽとしか思えん。
でもある意味裏山かも。こういう雑雑な演奏なら発表会でも緊張することは
全くないんだろうしねw
344ギコ踏んじゃった:2006/05/13(土) 17:21:17 ID:xlV4KEnc
楽器売り場でクラシックなんか弾いてるだけで痛い
俺なんかモームスの曲とかしか弾かない
345ギコ踏んじゃった:2006/05/13(土) 17:43:30 ID:T6aCssdX
↑それはそれで恥ずい
346ギコ踏んじゃった:2006/05/13(土) 17:54:20 ID:xlV4KEnc
つんくを馬鹿にするなよw
I wishとかショパン好きにも聴けるバラード結構あるし
革命エチュード前間奏にフィーチャーしてる曲もある
347ギコ踏んじゃった:2006/05/13(土) 20:54:31 ID:+2Y1PjFU
>>340
カデンツァの後の2声3声のとこ、だけど今日解決した。
あれはppのまま妖しく弾けばよかっただけだった。
いままで音でかく弾きすぎてたんだな(´Д`)
てゆかやっぱ最初の60小節くらいのペダリングと左手がむずすぎる。
右手はワルシャワの寒い寒い凍てつく風がふくように
ドーファーミーシーレーって弾きゃあいいんだけどそこのペダリングがガチでむずい('A`)
だれかあそこのペダリングのヒントをおしえてくり(´Д`)
348ギコ踏んじゃった:2006/05/13(土) 22:00:25 ID:VpoegyXE
>>343・・・しかし「分かりやすさ」は大事だろう。ショパンでも副題のついてる有名な曲からハマった人が殆どだろうし。
抽象的な曲をあまり評価しない人はいて当然。「分かりやすい」曲のおかげでそれらの抽象的な曲の魅力も引き立つだろう。
「素養が無い」「頭空っぽ」って表現はどうかと。
349ギコ踏んじゃった:2006/05/13(土) 22:29:43 ID:GI2xjfx4

いや試弾の話だからでしょ
350334:2006/05/14(日) 22:15:36 ID:fSiREY73
>>336
ただ音が純粋すぎて弾きづらかったです。
うまくいえないのですが、どうしても軽い演奏になってしまいました…。
力不足なんでしょうねOTZ

ちなみにラモーが素晴らしかったです。
私にとって、あれはショパンを弾くためのピアノでした。
351ギコ踏んじゃった:2006/05/25(木) 17:43:02 ID:Llxd+ZX9
あげ
352ギコ踏んじゃった:2006/05/26(金) 17:12:02 ID:gmsoOXDB
発掘した
http://www.youtube.com/profile_videos?user=takuto1970
しょぱこんのブーニン
353ギコ踏んじゃった:2006/05/26(金) 17:36:06 ID:EZZGuqDS
噂の子猫が見れたよー、満足。

かなり個性的なのが当時受け入れられた背景にはバブル景気があるのだろう
354ギコ踏んじゃった:2006/05/29(月) 18:30:12 ID:BGkrRhCS
ピアノのメーカーも大事なんだけどやっぱショパンはタッチだよなぁ。
「ふぁん」って鼻にかかるような響きが出したいけどなかなかうまくいかないよ。
355ギコ踏んじゃった:2006/05/30(火) 21:38:30 ID:+bIRiGgM
メロディーだけ浮き出て
他が浮遊する響きが必要だな。
356ギコ踏んじゃった:2006/06/03(土) 01:05:53 ID:IKYUXgKL
質問なんですが、
バラード1番と、ソナタ3番の4楽章では
どちらが難しいですか?
357ギコ踏んじゃった:2006/06/03(土) 01:07:37 ID:KdVivzN0
余裕でソナタのほうでしょ。
358ギコ踏んじゃった:2006/06/04(日) 11:58:53 ID:EzI4X0pD
スケルツォ1番と2番どっちが簡単ですか?
どっちか選んでこいと言われたのですが、CD聴いても分からなかったので…
どっちもかっこいいし…迷ってます。
359ギコ踏んじゃった:2006/06/05(月) 00:27:04 ID:dXiovsJH
>>358
だからね、スケルツォとか弾くような人はね、
どっちが簡単ですか、なんて質問はしませんから。
何度言ったらわかるのw
360ギコ踏んじゃった:2006/06/05(月) 01:20:09 ID:bfithNVP
>>358
1番を選ぶといいよ(^ω^)
361ギコ踏んじゃった:2006/06/05(月) 17:50:22 ID:tJZB8YhV
>>359
そうなんですか…すみません…

>>360
ちょうど今日1番を弾くと言ってきました。

過去レスも読まず、不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。
362ギコ踏んじゃった:2006/06/06(火) 20:37:22 ID:OfM+LZiy
>>359
なんで?
363ギコ踏んじゃった:2006/06/10(土) 11:01:52 ID:ix9laOUo
バラード1番と難易度的に同レベルの曲を教えてください。
364ギコ踏んじゃった:2006/06/10(土) 12:54:41 ID:0dVKpUoP
>363バラード3番、スケルツォ1,2番あたり。

ところで、バラード1番とかスケルツォ2番は、
指の入れ替え(鍵盤を押したまま取り替える)
のが多いから弾きづらい。スムーズにできる
方法ないですかね?
365ギコ踏んじゃった:2006/06/10(土) 14:44:53 ID:Flt8PVR1
そんなの嫌がってたらショパンは弾けん(ショパンに限ったことでもないが)
366ギコ踏んじゃった:2006/06/12(月) 16:40:14 ID:ygAb/rgv
>>364
力を抜いてやわらかく入れ替えればおkじゃね?
やわらかくやわらかく適当にやったほうが自然にいく場合もあるお。
367ギコ踏んじゃった:2006/06/12(月) 17:48:20 ID:MsKIKp5s
>>364
1-5とかは直接じゃなく1345といったふうに間の指を挟んだほうがいいよ。
れが間に合わないようなフレーズで指替えを要求されることってなかなか無いし。
自分の場合は3指をまたぐ場合には必ず3指が途中に入るみたいだ。
あとは366さんの言うように柔らかくだね。
368ギコ踏んじゃった:2006/06/12(月) 17:49:29 ID:MsKIKp5s
× れが間に合わないような〜 
○ これが間に合わないような〜 失礼
369ギコ踏んじゃった:2006/06/12(月) 23:01:20 ID:y/8oUG4+
>>367
へぇ〜。俺はそういうことはしないなあ。
無意識にしてたりするのかな、いやたぶんしてないな。
370ギコ踏んじゃった:2006/06/13(火) 05:32:08 ID:q80BM+cG
葬送行進曲の練習始めて2〜3日目に、久しぶりに金縛りにあったんだけど、
金縛りが解けた直後、頭の中で葬送行進曲が流れていた。
ピアノの前のカーペットでうたた寝したのだが、
起きたらピアノの楽譜台に葬送行進曲のページが開いたままだった。

タイミングといい、何か肉体的な事が原因というより霊的なものを感じたのだが、
葬送行進曲の練習始めたら、霊的な現象か?と思える経験した人居る?
371ギコ踏んじゃった:2006/06/13(火) 21:46:18 ID:AOCezWNu
心霊体験じゃないけど、この間ホロヴィッツの弾くソナタ2番聴いてて、
第3楽章トリオの部分で「ああ、この人はもうこの世に居ないんだ…」と感じた。
葬送行進曲ってことは全く意識してなかったのに。
372ギコ踏んじゃった:2006/06/14(水) 00:25:23 ID:7RRB6zXL
すみません。すごく低レベルな上にマニアックな質問していいですか?

ノクターンOp9-2の連符の指遣いについてです。
17小節目の所(シレド ドシシララファレドシレソファミミー)の部分、
ドシシラ ラファレド シレソファミ ミー
5435 43 12 1254 3 3
となっているんだけど、「ラファレドシレソファミ」はどうしてこの指遣いなのでしょうか?
4321 23543 の方が自然だと思うんだけど、何故?5連符が不自然になるから?
譜面の指遣いだと、1・2指が曲芸のように手前行ったり後ろ行ったりする気が
するのに、これを記載している理由は何故なのでしょうか?

すみませんくだらない質問で・・・9-2なんて今さら誰もやらないですよね・・・。
373ギコ踏んじゃった:2006/06/14(水) 00:26:41 ID:7RRB6zXL
すみませんずれてました。
譜面の指遣いは、「5435 4312 12543 3〜」です。
374ギコ踏んじゃった:2006/06/14(水) 01:26:09 ID:JxW+gABw
>>372
確かにその指示は不自然だよなあ。
わざわざ親指で黒鍵弾かせてると見ると、シにアクセント付けさせたいのかな?
フレーズが流れすぎないようにしたいのかも知れない。
俺も無視して4321 23543で弾いてるよ。
375ギコ踏んじゃった:2006/06/15(木) 12:56:26 ID:LVttZqKw
幻想即興曲弾きたいんだけど譜面見るとやる気が失せる
誰か背中を押すようなこと言ってくれないか
376ギコ踏んじゃった:2006/06/15(木) 15:26:18 ID:+IC6Y5Qi
むりぼ、だめぼ、あきらめぼ(´・ω・`)
377ギコ踏んじゃった:2006/06/15(木) 15:36:37 ID:WIfu/R1J
君には100年速い。バイエルからやり直すんだ。
378ギコ踏んじゃった:2006/06/15(木) 19:06:52 ID:iinE3QNq
>>375
そんな駄作より舟歌弾けよ
379ギコ踏んじゃった:2006/06/16(金) 01:58:13 ID:WQhThncl
ポロネーズを弾いてみたいんだけど1,2,4,5の中ではどれがいちばん簡単かな?
(軍隊はあまり好きじゃない、英雄と幻想は手も足も出なさそうなのでこの選択肢)

自分は別れの曲とか革命がやっとこさ弾ける程度です。
380ギコ踏んじゃった:2006/06/16(金) 04:06:13 ID:eS/UxGFN
引越しして以来3〜4年ピアノから離れてたが久々に英雄ポロネーズ聞いてめちゃくちゃ弾きたくなった
だいぶブランクあるががんばって弾いてみようという決意表明

とりあえず部屋に置けそうな電子ピアノでも買ってこなきゃいかんが
381ギコ踏んじゃった:2006/06/16(金) 04:12:10 ID:T64IbSkG
ワルツとか幻想即興曲は
指が回れば楽しいけど
回らないとつまんないね。
こういう曲はゆったり弾かれても退屈だよ。
382ギコ踏んじゃった:2006/06/18(日) 20:32:39 ID:ocKvUOfS
はっきり言って全然弾ける技術ないのにスケルツォ1番弾かされてます。
94小節から100小節が何回弾いても指が覚えてくれないとゆうかなんと言うか弾けない。
このフレーズ何度も出てくるのに・・・
イライラして吐きそう。
383ギコ踏んじゃった:2006/06/19(月) 17:47:32 ID:79oiTiVm
また、何日かぶりに葬送行進曲を弾いた日に金縛りにあった。
この曲、練習続けて大丈夫かねぇ?
384ギコ踏んじゃった:2006/06/21(水) 21:52:57 ID:smPEwYQG
「子犬のワルツ」と「子猫のワルツ」どちらがむつかしいと思われますか?
娘が発表会で弾く曲を迷っています。先生に聞けばいいんですが その前に
皆さんの意見も聞いてみたいと思いまして・・・。
385ギコ踏んじゃった:2006/06/21(水) 22:10:18 ID:JxJ2LkEp
>>379
5番は一番難しいから辞めとけ。テク的にはポロで一番w
386ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 04:48:23 ID:ZFu6jXag
>>379
とりあえず楽想そっちのけでおたまじゃくしだけ追いかけたポロの難易度。
5>7>6>2>4>1>3

ポロネーズは難しさの質がエチュードと全然違うからなんともいえないけど
革命レベルなら、1と3くらいしか弾けないと思う。
387ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 04:51:14 ID:ZFu6jXag
それか、ショパンの生前に出版されなかった8番から16番の中に
少年の頃の習作も何曲か入ってるからそこらへんから弾けそうなの選ぶとかなw
388ギコ踏んじゃった:2006/06/22(木) 20:50:28 ID:JEPRYP/B
5>7>6は同意だが2>1>3>4じゃね?
389ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 00:40:28 ID:foAi/oPc
っていうか、ポロネーズが16番まであるのを初めて知った。
俺の持ってるポロネーズ集のCD、7番までとアンダンテス(ryしか入ってないよ?
390ギコ踏んじゃった:2006/06/23(金) 23:23:03 ID:z59um/0h
>>384
個人的には子犬は難しいと思います。
でも発表会などでは絶対こちらの方が映えると思うので、
子犬を薦めます
残念ながら子猫は弾いたことがありません;
あまり参考にならなくてすみません。
391ギコ踏んじゃった:2006/06/24(土) 00:05:38 ID:krKd9auf
いや、猫のほうが難しいでしょ…
子犬が簡単とは言わないけど。
392ギコ踏んじゃった:2006/06/24(土) 07:58:53 ID:sG6K4mKI
>>380
革命弾けたら英雄トライしる!
私は革命の方が苦手でした。英雄は筋力っつーか、肩が必要。
でも弾いてるうちに、力がついてきますよ。
393ギコ踏んじゃった:2006/06/25(日) 16:54:22 ID:PTvnL13T
ショパンのop25の9番(蝶々)と英雄ポロネーズだったら蝶々の方が簡単ですよね??
394ギコ踏んじゃった:2006/06/25(日) 17:09:08 ID:vD73W7nA
スケルツォの難易度
難しい順番から並べると

4>3>1>2

でしょうか???

395ギコ踏んじゃった:2006/06/25(日) 17:13:37 ID:6grLhne2
助弾けるなら自分で調べろよ

確認したいだけだよ、氏ね

なんだと共依存者め、きもいんだよ氏ね

ただ難易度確認しただけでしょ、叩きたいだけなら氏んでよ童貞野郎。

過疎スレ化

難易度厨再び現る

以下、無限ループでスレ落ちするか長寿スレになるか・・・おたのしみに
396ギコ踏んじゃった:2006/06/25(日) 18:00:39 ID:Lg9El9Yo
>>392
アドバイスありがとう!習ってたときに最後に弾いたのが革命だったなぁ
さすがに3年もまともに弾いてないと指が全然動かんので徐々にがんばるよ
397ギコ踏んじゃった:2006/06/25(日) 18:03:11 ID:6grLhne2
すまんが余りにも分かりやすい自演なので晒し上げとくよ。

あんまり厨板だからって舐めないでおくんなせぇ
398ギコ踏んじゃった:2006/06/25(日) 22:56:49 ID:EdjZeEwZ
>>375

あなたがショパンを口にするなんて、百万年早くてよっ!!
399ギコ踏んじゃった:2006/06/25(日) 23:20:48 ID:6UMkPxKv
やっぱりショパンはいいピアノじゃないとうまくなんねぇや(´Д`)
リストなんかはおんぼろピアノでもいいんだけど
ショパンは響きが大切だ・・・・・(´・ω・`)はぁ
400ギコ踏んじゃった:2006/06/26(月) 14:54:58 ID:shqbXvJa
>>375
自分はもともと耳派だからっつーのもあるけど、
あれは譜面追いながらゆっくり弾くと左と右がバラバラになりやすいので、
メロディ覚えて、左の伴奏もだいたい覚えたら、最初から早いスピードで弾いてました。
ノリでいっちゃって下さい。
401ギコ踏んじゃった:2006/06/29(木) 00:25:18 ID:/2MggJ8U
ちょぴん
402ギコ踏んじゃった:2006/06/30(金) 00:51:54 ID:2qcbhtOo
テスト
403ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 06:07:11 ID:ryvdAQel
マズルカ全曲の難易度順を教えて下さい。
404ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 06:16:30 ID:7/Z4xTtB
無理
405ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 12:07:33 ID:yGpiLMqL
全部難しい
406ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 18:11:40 ID:utkBqzhJ
すべて中級。
407ギコ踏んじゃった:2006/07/10(月) 02:25:28 ID:2jYo7cgJ
マズルカは簡単なのと難しいのがあるよ。
難しさではソナタとかバラードで出てくる技術も沢山ある。
唯演奏時間が比較的短い場合が多い分
エチュードと同じ様な内容の濃さがある。
408ギコ踏んじゃった:2006/07/13(木) 15:13:52 ID:Tn4CQ1kS
今ミケランジェリのdvd買ってきてファンタジアop49を聞いていたら子供の
頃に習った雪の降る町のモチーフが、メージャーになるとこまでそっくり
.いったいどうなってんだ?日本の芸術界は?和田といい.パクリまくり
OKなのか?くそむなくそわりー!!
409ギコ踏んじゃった:2006/07/13(木) 22:37:17 ID:90BQqI+S
>>408
傷苦之遅杉
410ギコ踏んじゃった:2006/07/14(金) 05:07:10 ID:rJT33MbN
そりゃそうだw
411ギコ踏んじゃった:2006/07/17(月) 01:07:13 ID:HW/QmULd
ポロは個人的には
7>6>5>2>4>1>3
だな。

4番はあんまりメジャーじゃないけど、隠れた名曲だと思う。
412ギコ踏んじゃった:2006/07/17(月) 02:10:37 ID:thqQ1GzY
>>411
5番って英ポロより易しいとも言えるの?
英ポロはほとんど弾けるから5番に挑戦してみよう。
あーあ、初めからポロネーズ集買っとくんだった。
ピース買って損した。
413ギコ踏んじゃった:2006/07/17(月) 03:10:18 ID:xqb5yzts
そりゃ英ポロも音出すだけなら初級者でも出来る罠
414ギコ踏んじゃった:2006/07/17(月) 03:49:24 ID:thqQ1GzY
>>413
えっ!どうして初級者だって知ってるの?
415ギコ踏んじゃった:2006/07/17(月) 04:03:04 ID:xqb5yzts
あ、難易度厨怒っちゃったよ
416ギコ踏んじゃった:2006/07/17(月) 07:04:31 ID:IyooKrA9
英ポロ弾けて初心者って、おまいはどんだけ弾けるのかと。
417ギコ踏んじゃった:2006/07/17(月) 11:45:38 ID:WrufHNZE
>>413
音出すじゃなくて音読むだろ
初心者は最初の一音でさえ出せないよw
ピアノ弾けない人って楽譜読めたら手が動くとでも思ってるみたいね
そんな簡単なものだったら誰が4歳や5歳からわざわざ習い始めるのよ
4歳や5歳から習い始めて毎日練習し続けて受験の時もやめないで
ずっと習い続けてある程度の才能があったら10〜15年後くらいに
やっと弾けるようになるくらいだよ。
そこまで続けられる人もほとんどいないのが実状。
418ギコ踏んじゃった:2006/07/17(月) 21:00:36 ID:KZDzkUB/
ショパンのノクターンで一番演奏効果が高いのは13番?
419ギコ踏んじゃった:2006/07/17(月) 21:31:07 ID:FarunX38
1番。
420ギコ踏んじゃった:2006/07/17(月) 21:35:44 ID:IM/bSVBM
5番、7番辺りじゃまいか?簡単だし。
人に聴かせてオーと思われたいなら最近よく聴く20番とか。
421ギコ踏んじゃった:2006/07/17(月) 21:45:04 ID:DYt2hrs3
20番をシミジミと聴くようになったら人生終わりだね。
つーかノクターン全般
422ギコ踏んじゃった:2006/07/18(火) 01:59:28 ID:GVtalXty
英ポロ 幻想即興曲 雨だれ 子犬 革命 黒鍵 軍ポロ 
木枯らし 大洋 バラ1 スケ2 舟歌 幻想曲 
ノクターン2番 ノクターン20番

誰か暇な人がいましたら難易度順にしていただきたいのですが
いらっしゃいますか?
423ギコ踏んじゃった:2006/07/18(火) 02:04:33 ID:vVVeweUJ
チンチンシャブリエ
424ギコ踏んじゃった:2006/07/18(火) 02:13:22 ID:1j60x7h6
英ポロ>幻想曲>舟歌>バラ1>スケ2>木枯らし>大洋>黒鍵>革命>軍ポロ>雨だれ>幻想即興曲>子犬>ノクターン2番>ノクターン20番   

ごめん適当(><)
425ギコ踏んじゃった:2006/07/18(火) 09:03:18 ID:YY+72hMx
適当すぎww
426ギコ踏んじゃった:2006/07/18(火) 09:11:40 ID:003ZeRVP
子犬<ノク20番<雨だれ

この3曲以外はみんな素人が手を出す曲じゃない
全部音大行けるくらいのレベルだと思ってください
427ギコ踏んじゃった:2006/07/18(火) 09:18:33 ID:ApW/qPM5
ノクターン2番、軍ポロもそこに入れていいだろ。
あと、黒鍵、幻想即興曲も音大レベルってほどでもないような。
他は 英ポロ、幻想曲、舟歌、木枯らし>バラ1、スケ2、革命
って感じじゃないか。
428418:2006/07/18(火) 11:53:34 ID:IWp7S31M
1や20番は、映画に使われたということで何か嫌だ、弾くの。
それまでわりと好きな曲だったのに…
429ギコ踏んじゃった:2006/07/18(火) 12:19:14 ID:qQen4JEf
二十番は最後のアルペジオ以外は糞簡単
430ギコ踏んじゃった:2006/07/18(火) 13:27:08 ID:cZhmITuM
>>427
適当すぎww
431ギコ踏んじゃった:2006/07/18(火) 16:52:15 ID:IWp7S31M
ノクターン8番や17番はどうだろう。
432ギコ踏んじゃった:2006/07/18(火) 17:50:56 ID:PjPMlShL
ノクの12のパッセージが初めて淀みなく弾けてきらびやかな音階が流れてきた時はうれしくてわれながら感動しまくった
433ギコ踏んじゃった:2006/07/18(火) 18:01:16 ID:O42wNQ/P
作品27-2がいい
434ギコ踏んじゃった:2006/07/18(火) 21:03:27 ID:Ov75e5fn
教えてください。
ピアノ協奏曲 第一番 ホ短調 って難しいんでしょうか?
435ギコ踏んじゃった:2006/07/18(火) 21:35:48 ID:DtasL9XM
>>434
難しいに決まってるだろ。
アホか。
436ギコ踏んじゃった:2006/07/18(火) 23:20:19 ID:BpHN9FZU
協奏曲ってショパンコンクールで弾くんですよw
素人が手を出す類のものではありません。
CDや演奏会で楽しみましょう
437ギコ踏んじゃった:2006/07/19(水) 02:08:58 ID:LN4Inv3/
>>434
楽譜買って譜読みするだけでも楽しいよな。
CD聞きながらだともっと楽しい。
438ギコ踏んじゃった:2006/07/19(水) 08:25:40 ID:67o8ZuSX
>>434
星六ッつ☆
439ギコ踏んじゃった:2006/07/19(水) 21:45:47 ID:LN4Inv3/
ショパンの曲ってやたら弱起で始まるのが多いけど、なんか「せーのー」って
掛け声に聞こえる。
440ギコ踏んじゃった:2006/07/20(木) 02:49:15 ID:CagGe0kB
だからと言って1拍目、もしくは強拍をどすんと弾いたらダイナシ
441ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 13:05:35 ID:uAdojfWO
テンペスト第三楽章と月光第三楽章をある程度余裕を持って弾けるんだけど
このレベルならバラード1番も弾けるかな?

因みにショパンは初めて。今まではべトやブラばっかりやってきた
442ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 13:28:05 ID:m5XD7xhR
もしかして中級スレできいてた人? 違ったらごめん。
今まで全くショパン弾いた事ないなら、まずはワルツや
ノクターンからやってみたらどうだろう。 バラ1も頑張れば
できない事はないと思うけど、いきなりだと戸惑う事多いと思う。
443ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 14:40:29 ID:nrxnYZbw
弾けますか厨コリーン
444ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 17:49:19 ID:ACCUxSPe
弾けるって馬鹿はまずはうpしろってんだ、ボケナス
445ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 21:10:11 ID:GT0lw6cJ
こういう人>>444って何なんだろう。
446ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 21:41:28 ID:7F3GtH49
>>441
バラード1番はコーダが難しいので、まずコーダを譜読みしてみるのを
おすすめします。たぶん、挫折しそうになります(私がそうでした)。
しかし、案外技術的にはそんなに問題ないと思いますんで、>>442さんの
いうようにワルツやノクターンをやってみてショパンの書法に慣れてください。
特に初期のノクターンはおすすめです。
447ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 23:00:01 ID:39IpPOET
子守唄のレベルってどのくらいでしょうか?なかなか比較されているところがなくて。
よろしくお願いします
448ギコ踏んじゃった:2006/07/24(月) 00:51:48 ID:WivRuwq1
バラスケレベルともなれば、弾けるかどうか他人に教えてもらうような人には
弾けないと思うけどね。まぁ答えてる人も同レヴェルではあるが
449ギコ踏んじゃった:2006/07/24(月) 00:57:37 ID:T2jb7A1d
コーダが難しいのって4番だろ。1番で難しいなんて言ってるようじゃ無理ぽ
450ギコ踏んじゃった:2006/07/24(月) 01:38:51 ID:T2jb7A1d
バラード5番があるらしいのだが・・・
451ギコ踏んじゃった:2006/07/24(月) 01:49:48 ID:IPfnvSLn
コンサートアレグロいいよね。
演奏時間長いし
なかなか思う様にいかない。
452ギコ踏んじゃった:2006/07/24(月) 02:51:34 ID:O19yYE5h
子守歌は弱音が余裕でだせるのならまったり楽しんで弾ける。
弱音を出すのが苦手なら難しくイライラしながら練習することになる。
453ギコ踏んじゃった:2006/07/24(月) 15:05:41 ID:4PLQob+3
2ちゃんではマヌケでも弾けると馬鹿にされているノク9−2 
その気になって練習してみるけど、とてもCDみたいに美しく弾けないや。
これ、本当にマヌケでもCDみたく弾けるのかな?脳内演奏家の意見だったのであろうか?
454ギコ踏んじゃった:2006/07/24(月) 15:28:30 ID:cXBohuEr
>>453 楽譜は簡単だが弾くとなると恐ろしく難しいよなあ。ショパンの直弟子も言ってる。特に右手のショパン特有の装飾音。
2ちゃんは匿名性高いから、みんな簡単な「振り」してるんだと思う。
455ギコ踏んじゃった:2006/07/24(月) 17:24:52 ID:v7GKFlqP
マヌケにはノク9−2の素晴らしさがわからないということだな
456ギコ踏んじゃった:2006/07/24(月) 20:43:38 ID:yqXcs1Nn
9-2 なんて超駄作!
457ギコ踏んじゃった:2006/07/24(月) 20:53:32 ID:HKDD437R
バラスケより駄作ではあるが、9-2すら聴かせられないような人のバラスケ
はとんでもないことになりそうな悪寒
458ギコ踏んじゃった:2006/07/24(月) 21:01:31 ID:3hSqhwvX
おまえらなんて人間として駄作
死ねよ
459ギコ踏んじゃった:2006/07/24(月) 21:02:11 ID:yqXcs1Nn
9-2 みたいなレベルの低い変奏曲のどこが良いんだか。
460ギコ踏んじゃった:2006/07/24(月) 21:04:37 ID:cXBohuEr
ああ もうやめようぜ 天国のショパンが泣くぞ。
461ギコ踏んじゃった:2006/07/24(月) 21:06:23 ID:o7KWqZbp
バラスケも みんなで弾けば 怖くないw (wが字余りww)
462ギコ踏んじゃった:2006/07/24(月) 21:10:30 ID:cXBohuEr
>>457 ps 9-2を「聴かせられる」だけでも相当なレベルじゃないか?
正確に弾いたから「聴かせられる」曲でもないし・・・ もちろんバラスケなんか俺には手が届かん。
463ギコ踏んじゃった:2006/07/24(月) 22:19:42 ID:rZsNGqC2
>>462
9-2を綺麗に聞かせるのは初級者では無理だが、中級者なら十分。
鶴30をそれなりの快速テンポで弾ききれるレベルで十分聴かせられますよ。
464ギコ踏んじゃった:2006/07/24(月) 22:36:28 ID:RWUX2GrG
>>463

(゜Д゜) ポカーン
465ギコ踏んじゃった:2006/07/24(月) 22:43:30 ID:dit6zdZf
いや、別に463の言ってることは普通だからw
( ゚д゚)ポカーンとすることなんてありませんて
466ギコ踏んじゃった:2006/07/25(火) 07:27:48 ID:XrE7LzmJ
>>465

さらに(゜Д゜)ポカーン
467ギコ踏んじゃった:2006/07/25(火) 07:42:21 ID:b7ho+/FW
なんで、そこでチェルニーがでてくるんだ?
468ギコ踏んじゃった:2006/07/25(火) 13:43:25 ID:5Ws8Q1VK
ツェルニー30を弾くのとショパンのノクターン弾くことを一緒にして考え
てるの?ノクターンをツェルニーと同じような弾き方で弾くの?
って感じですよね
469ギコ踏んじゃった:2006/07/25(火) 23:05:10 ID:mSja6ws9
いや、鶴30のレベルなら、ノクターン9−2は何とか弾けるって
意味なら別に正しいと思うけど?
バイエル終了程度で弾けるとか、全くの初心者が何ヶ月練習したら弾けるとか
って話なら無茶苦茶だけど、鶴30終了レベルならそこらへんの中級の有名曲は
かなり弾けるレベルだと思うよ。
470ギコ踏んじゃった:2006/07/25(火) 23:12:55 ID:6uKM6DxW
>>469 いや、「聴かせられる」レベルでいうと、鶴30では・・・
ってか、鶴とノクターンではテクニックのベクトルが違うだろ。
471ギコ踏んじゃった:2006/07/25(火) 23:32:54 ID:aAKKogOJ
別にツェルニーと同じ弾き方をするなんて誰も言ってないと思うんだが。
鶴30やってる人は鶴系の曲しか弾けねーっていうのか?
472ギコ踏んじゃった:2006/07/26(水) 00:02:36 ID:sfLP/4fJ
聴かせられるレベルなんて言ったらそれこそ素人には無理ってことになるよw
鶴50やってても聴かせられるレベル弾けるかと言えば疑問だ。
だいたい聴かせられるっていう基準も聴く方の好みとかもあって
それぞれだからね。愚問だよ。
473ギコ踏んじゃった:2006/07/26(水) 00:21:07 ID:Z3MPMd5Z
プロの演奏以外聴けないって奴は永遠にプロのCDばかり聴いてりゃいいよ。
俺は素人が弾く発表会も十分楽しんで聴いてるけどね
474ギコ踏んじゃった:2006/07/26(水) 01:08:46 ID:MXZiZQzH
9-2はペダリングが難しいと思う。
475ギコ踏んじゃった:2006/07/26(水) 01:24:27 ID:VbAiZaWi
464だが、
>>472のようなことが言いたかったわけだ。
476ギコ踏んじゃった:2006/07/26(水) 01:35:46 ID:MXZiZQzH
とりあえず音符拾えりゃ誰に聴かせたっていいだろ。
あとは好みさ。
477ギコ踏んじゃった:2006/07/26(水) 01:37:29 ID:Svgkhk63
ショパンのタッチで鶴をやればいいだけ。
478ギコ踏んじゃった:2006/07/26(水) 02:01:38 ID:RjHyT5dq
>>477 できるかなあw
479ギコ踏んじゃった:2006/07/26(水) 04:03:44 ID:Svgkhk63
できるできる、鶴じゃつまんないけど。
てゆか鶴より素直にノクターンやった方が練習になるきがす。
480ギコ踏んじゃった:2006/07/26(水) 04:19:06 ID:ktBvhphe
どんな難曲であっても、弾きたい曲があるならその曲を練習するのが弾けるようになる一番の近道
こんな当たり前のことが・・・
481ギコ踏んじゃった:2006/07/26(水) 11:17:11 ID:D5p3G2yJ
あ、聴かせられるって人に聴かせるって意味だったの?
なら本人の自己判断だからレベル云々の話あんまり関係ないな
あんまり間違わずに最後までひととおり弾けたらOKってことも
あるだろうし。その辺の素人の人に聴かせたら
「ああ、うまいじゃん」って言ってくれるだろうし。
482ギコ踏んじゃった:2006/07/26(水) 17:04:29 ID:ME6H9TQ2
9-2って楽譜見て音拾えるレベルには割と誰でも
すぐに到達できるけど、難しいのはそこからなんだよね。
なんか弾いても弾けた気がしない。

これyoutubeで拾った動画だけど、私これに少し毛が生えた
くらいのレベルだw

http://www.youtube.com/watch?v=xGsCJbRps5E&search=chopin


ていうかこの子すごいなあ。何歳くらいだろ?
オクターブは届いてるけど足ペダル届くのかな?
483ギコ踏んじゃった:2006/07/26(水) 17:16:31 ID:vcqOXm+X
>>480
そりゃある程度のレベルに到達したらな。

>>481
聴かせられる云々は弾き手もそうだが聴き手も問題だってこと。
例えばホロヴィッツがアシュケナージみたいな演奏したらみんな幻滅するだろう。
ツィマーマンがホロヴィッツのように弾いたらファンは引くだろう。
自分の演奏が聴かせられる、聴かせられないなんて判断するのはおこがましいことさ。
484ギコ踏んじゃった:2006/07/26(水) 17:37:03 ID:/7e2Bx/J
>>482
そんなのはべつに9−2に限ったことじゃないだろ。どんな曲でも音拾ってからが
大変なんだよ
485ギコ踏んじゃった:2006/07/26(水) 23:15:12 ID:nBnTVDbi
ええと、中級者なら9−2くらい普通に聞かせられると思うし、それがツェルニー30終了程度の
レベル(もしくはソナチネ1終了程度)というのは常識だと思います。具体的にいうと、
ツェルニー30入ったばかりの人では最後のH-B-C-Aの繰り返しがほとんど弾けないと思いますが、
鶴30が終わる頃にはある程度は指が回るようになります。

実は9−2はツェルニー30番以前の初級者ほど弾きたがるのですがろくに弾けない、
というケースが多い曲です。もっとも9−2を余裕で弾けるレベルの人はバラードとか
もっと難しいのを弾きたがって自爆、というのが一般的ですw

あとね、9−2に限らないけど曲を練習するときCD聞いて手本にするような人は
いつまでたってもちゃんと聞かせられる演奏はできません。それだけは確かです。
486ギコ踏んじゃった:2006/07/26(水) 23:27:02 ID:y+rIvf3e
CDを手本にした方がいいと思うけど?w
手本ていうか、CDをよく聴いて曲の感じをつかんでから
弾くのと、まったく聴かないで弾くのとでは仕上がりのスピードも
違うし、独りよがりな演奏で間違ってる場合も多いしよくないよ。
よくリズムとか音名とか間違って弾いてる人いるけど、CD聴くと
それはかなり防げるからね。
487ギコ踏んじゃった:2006/07/27(木) 00:07:25 ID:mR3n7VLx
指が動けばショパンは弾けると思ってるような人にピアノの常識なんて語って欲しくないな。

「チェルニー30番終了レベルで○○は弾けます。これは常識です」
こういう言い方してる人はいつまでたっても人に聞かせられる演奏はできそうにもない。
488ギコ踏んじゃった:2006/07/27(木) 08:32:49 ID:bPqzq9XU
9−2の最後の装飾音はバッハへのオマージュのアナグラムだったのか!今頃気付いたわ。
489ギコ踏んじゃった:2006/07/27(木) 09:05:22 ID:OcnssWra
こんなスレがあったんだ。
このノクターン9-2って、弾けば弾くほど先生により高いものを要求されて、先が見えないんですけど
なんなんですか、この曲は!?
490ギコ踏んじゃった:2006/07/27(木) 09:48:24 ID:Apr6kcLB
ショパンの入門定番だから、先生も気合いの入れ方も鶴とは違うんだと思う
491ギコ踏んじゃった:2006/07/27(木) 11:22:51 ID:docHXTPH
弾けば弾くほど先生により高いものを要求されるのは何もこれに限ったことじゃないけど
ショパンについては特に、私はショパンが弾けると豪語してる人で本当に弾けてる人は、高度の専門教育
受けてる人以外ではほとんど見たこと無い
だいたい鶴30終了程度ではショパンのノクターンに触れただけであって弾きこなすレベルになるとはとても
思えない 間違えずに押さえるだけなら簡単だが
左手のバスを響かせて中間部はレガートに綺麗に響かせて伴奏させつつなおかつ右手は存分に唄わせる
演奏は相当難しい
492ギコ踏んじゃった:2006/07/27(木) 12:38:22 ID:AWHBEO0o
>>491
だからそういうレベルで話をすればどの曲も同じだっつーの。どの曲にも
バスやレガートや歌わせる必要性くらいあるわけだから。
聴かせられる=金取れるレベル、と極端に昇華させて考えればエリーゼだって
中級者には弾けない。
教室の発表会くらいなら、鶴30進行形で9−2弾いてる人はザラにいるよ。
493ギコ踏んじゃった:2006/07/27(木) 12:50:04 ID:roNRcoed
そりゃそうだ。ピアノの先生でも、鶴30進行形で9−2弾いてる人はザラにいるw
494ギコ踏んじゃった:2006/07/27(木) 13:40:58 ID:2w5o9fnU
練習曲やってみようと思うんだが、op25-3ってのは妥当だろうか?
495ギコ踏んじゃった:2006/07/27(木) 15:33:44 ID:vB37s67J
タッチの問題だお。
鶴30の1番始めました、けどショパンのタッチでできますなら9−2も弾ける。
鶴50の人でもショパンのタッチができなきゃノクターンになんないってだけの話。
タッチが上手くできるかどうかのほうがメカよりも重要、もちろんメカも重要ですけど。
いくら指が動いてもppがだせなきゃお話にならないってやつです。
逆にメカがあんまり強くなくても楽にppがだせる、出し方を知っているのなら
ノクターンをやればいいとおも、どんどんメカもついてウマー

496ギコ踏んじゃった:2006/07/27(木) 16:17:26 ID:3ReL5OBh
ppくらいブルグミュラーでも出てくるように思うが。
鶴30やっててpp出せない人なんているんか?(プロレベルのppとかいう話はナシね)
497ギコ踏んじゃった:2006/07/27(木) 16:26:23 ID:roNRcoed
PPは左ペダル踏むだけでバイエルでもできるw なんちゃって
498ギコ踏んじゃった:2006/07/27(木) 16:36:48 ID:vB37s67J
>>496
たくさんたくさん。
鶴の打鍵になれすぎてゆっくり鍵盤をおろすってのが
できないのでイパーイ、スカスカなppを弾いたりな。
いい先生ならただ小さいだけのppを嫌うだろうから
ppのとこなんて粘着されるだろうな、ちげーよばかって。

>>497
意味ねーwwwwwwwwwwwww
499ギコ踏んじゃった:2006/07/27(木) 17:07:18 ID:6uYkSJ8h
左ペダル踏んで露骨にPPにするのは確かに意味ないんだけどさ、こっそり踏むとすごくい感じになるのはショパンにはたくさんあるでしょう
500ギコ踏んじゃった:2006/07/27(木) 17:54:21 ID:mR3n7VLx
ショパンのタッチでチェルニーを弾こうとすること自体は間違ったことではないから頑張りなはれとしかよう言わんな。
それとショパンを演奏するというのはまったく別だけどな。
てかね、普段プロの演奏にあんだけ難癖つけといて自分が弾く段になったら
「チェルニーが弾ければ〜」って矛盾を感じないのか??
501ギコ踏んじゃった:2006/07/28(金) 10:24:52 ID:08t2N+A6
鶴50終わるまではショパンは弾かせないという先生結構多くない?
馬鹿なんじゃないかと思う
502ギコ踏んじゃった:2006/07/28(金) 22:48:26 ID:JudrM7SE
そういうのはハイフィンガー教える先生に多そうだね。

503ギコ踏んじゃった:2006/07/29(土) 00:12:45 ID:9cYJbVU5
ショパンって基本的に指を寝かせて弾いているけどオマイらはどう?
504ギコ踏んじゃった:2006/07/29(土) 01:00:07 ID:vtKaAfes
ショパン自身ははやいパッセージでは指をまるめて、ゆっくりしたパッセージでは指を伸ばし気味で弾いてたらしい。
どこぞのサイトにはショパン=いつでも指は伸ばして弾くみたいに書いてるけど、あれは嘘。
505ギコ踏んじゃった:2006/07/29(土) 06:57:21 ID:9cYJbVU5
つーことは速い装飾音なんかは指を丸める、ってことか。
506ギコ踏んじゃった:2006/07/29(土) 12:23:00 ID:HjTAWpOD
指自体は力入ってたのかな?
507ギコ踏んじゃった:2006/07/29(土) 19:49:50 ID:PFrsUFFY
>>504
誰が言ってたの?
508ギコ踏んじゃった:2006/07/29(土) 20:27:24 ID:ghU0he9M
ショパン本人
509ギコ踏んじゃった:2006/07/29(土) 22:33:26 ID:rX09uOqE
>>506 有名な「ショパン・ポジション」を発明した本人なんだから、脱力は極致に達していたんじゃないだろうか。
510ギコ踏んじゃった:2006/07/29(土) 23:09:16 ID:zVbbfcSr
>>505
そうともかぎらないんじゃね?
指をのばして手首を上げるなんてのもありっしょ。
511ギコ踏んじゃった:2006/07/30(日) 00:32:13 ID:jA+7VrT8
>>510 うーん なんかすごく弾きにくい気がするが。特に装飾音は。
512ギコ踏んじゃった:2006/07/30(日) 00:58:15 ID:2agKisb9
ショパンによくある長い装飾音系は指を伸ばして
手首の前後左右をタイミングよく調整するのが弾きやすい。
トリルなんかもあんまり指は丸めないかも、伸ばしぎみだ。
513ギコ踏んじゃった:2006/07/30(日) 01:34:31 ID:ETWrhXpv
ショパンは基本的に指を伸ばし気味になるのには理由がある。
長い指が黒鍵、短い指が白鍵に来るように書かれていることが多いので、
指を自然に伸ばして鍵盤に置いた形で弾くのが一番演奏しやすいわけ。

>>510
それは良くない。手首を上げるのは基本的にダメです。自分は絶対にやらないです。
タッチの深さが制御できないし音が抜けたりするよ。手首は上げず、鍵盤上の位置や
角度を調節して無理なく弾けるようにします。

>>512
そうそう、前後左右の位置調節ですよね。ショパンでは特に重要です。
514ギコ踏んじゃった:2006/07/30(日) 01:38:43 ID:Il0A9/XL
手首をやや上げて指を伸ばすというのはホロヴィッツもやってるよ。
515ギコ踏んじゃった:2006/07/30(日) 02:35:46 ID:2agKisb9
手首を上げるのは打鍵時の自然な手首の調整に入るんじゃないかな?
手首を前後に動かすのは上下に動かすのと同じ意味な時もあるし。
おれの場合は前後調整と上下調整はほぼ同じことかも。
上下調整を素早くすると前後調整になったりするし。
516ギコ踏んじゃった:2006/07/30(日) 03:20:53 ID:F23Xja3W
長い指は黒鍵、短い指は白鍵に来るように書かれていることが多いってw
んなアホなww

少しは弾いてから書けよ。
517ギコ踏んじゃった:2006/07/30(日) 08:36:38 ID:s0yhZYXz
アホは君だ。
518ギコ踏んじゃった:2006/07/30(日) 08:39:58 ID:34N/ybYO
あのEメージャーの形は理想系であって、いつでも維持できるわけじゃないだろ。
519ギコ踏んじゃった:2006/07/30(日) 08:57:25 ID:jA+7VrT8
>>514 あのじーさんは特別でしょw とんでもない爆音出したいときには別だが。

>>516 黒鍵が多いのは確かだろう。有名どころ(革命、幻想即興曲、子犬なんか)は揃って
黒鍵多いし。

「手首、腕は自然に。手の従うままに動かしなさい」みたいなことをショパンは言ってたらしいから、
個人それぞれやり方は自由でいいのかも。
520ギコ踏んじゃった:2006/07/30(日) 09:22:26 ID:NiEtoSK7
普通に自然にアーチを描いて
手のひらで支えてたら1番ひきやすいだろw
無駄な力はいらんしw
手首動かすとか余計な動きじゃないのか?
それぞれちがうとは思うがな・・
521ギコ踏んじゃった:2006/07/30(日) 11:22:13 ID:F23Xja3W
ショパンは黒鍵が多い!って、そこは驚くとこちゃうやろw
どんな低級者が奏法を語っとんねんww
522ギコ踏んじゃった:2006/07/30(日) 14:43:06 ID:WNxg/fdk
ショパンはハ長調が一番難しいとしていたからね。
>>513の通り、長い指を黒鍵に、短い指を白鍵に
置くと自然な形になるし、手には弾きやすいとしていたみたい。
ハ長調は譜読みは簡単だけど、中指なんかの長い指は
丸めて小指は伸ばしてっていう形で手が
不自然な形になって弾きにくいし難しい。

だからショパンエチュードでも10-1は特別難しいだろ。
黒鍵が多くても革命とか黒鍵その他は割合簡単だ。
523ギコ踏んじゃった:2006/07/30(日) 17:09:16 ID:ETWrhXpv
>>516
無知を晒しすぎ。
本気でピアノをやっていくなら反省して「ショパンのピアニスム」という本を
かって勉強した方が良いです。
524ギコ踏んじゃった:2006/07/30(日) 18:57:59 ID:7U9oaRGx
ショパンのバラードが好き、大好き。
525ギコ踏んじゃった:2006/07/30(日) 19:07:37 ID:F23Xja3W
わかるわかるw
演奏経験が乏しいと「ショパンのピアニズム」は読みこなせないんだよね。
頑張って弾いてるふりして知ったかこいても>>513みたいなのがせきの山。

>>518も指摘してるけど完全に読み間違っているからww
526ギコ踏んじゃった:2006/07/30(日) 20:43:22 ID:ETWrhXpv
>>525
うーん、演奏経験はあんまり関係ないのでは?
読みながら弾いて「あ、なるほど」ってわかることも多いし。
それよりあの本のベルカント唱法の解説がディープでついていけなかった(汗)。
ドイツリートはちょこっと勉強したけど、イタリアオペラ関係は勉強不足を痛感です。
527ギコ踏んじゃった:2006/07/30(日) 21:28:58 ID:jA+7VrT8
>>525は、どの程度弾いたら「演奏経験が乏しい」状態じゃない、と言いたいんだ?

>>526 しかしショパンの演奏をそのまま復元しよう、ってのも難しいでしょうねえ。
もしご存知でしたら簡単に、リートとオペラの「歌い方(ルバート、かな)」の違いを教えていただけないでしょうか。
録音聴いただけじゃわかりませんw クレクレ君スマソ。
528ギコ踏んじゃった:2006/07/31(月) 00:52:48 ID:LgQLhB2L
英雄→バラ3 飛躍しすぎかなぁ
529ギコ踏んじゃった:2006/07/31(月) 00:57:32 ID:PqtPtfBt
>>528
いや…バラ3のほうが簡単な希(ry
530ギコ踏んじゃった:2006/07/31(月) 11:32:03 ID:Qc6zOAna
そこらへんのレベルになるとどれも同じくらいだから
どれやってもいいと思うけど
全部最上級レベルだから。
531ギコ踏んじゃった:2006/07/31(月) 21:29:35 ID:1xBXG78G
>>527
リートは拍子感が常にあるんだけど、ベルカントオペラだと完全に拍子が停止した
ところで自由に即興的にコロラトゥーラ風に歌ったりするの。あれがショパンの
細かな装飾法にそっくり。
532531:2006/07/31(月) 22:03:39 ID:1xBXG78G
とはいうもののショパンの場合、拍子を停止させるのはあんまり好きじゃなかったみたいで
ritenutoの指示を使ってることが多いです。ritenut0した中に細かな音符をいっぱい
詰め込むのが好きみたい。
拍子が止まるのは、私が弾いた中だと、舟歌のコーダしかなかったと思います。
フェルマータで左手の伴奏を止めておいて右手でキラキラキラって弾くところ。

テンポルバートはテンポは変わらないんだけど、旋律だけが遅れたり、進んだりする。
伴奏と旋律の時間の進み方が別個になっている感じです。
これってピアノ独奏だとすごく難しいんだけど、歌と伴奏を別の人がやる場合は
全然普通なのよねえ。日本人では演歌歌手がいつもルバートしまくってますがwあれを
もう少し粋にやるとベルカントになります。
533531:2006/07/31(月) 22:28:02 ID:1xBXG78G
別のスレでベルカントの例でバルトリやフレミングを出していた人がいるけど、
特にフレミングのベルカント・アルバムはショパンを弾く上でかなり参考になると
思います。このCD聴いて「ショパンのピアニスム」に書いてあったベルカントの
解説がようやく少しわかりました。
バルトリも大スターだからオペラのCD買ってれば必ずひっかかる歌手だとは
思いますが。バルトリのリサイタルが唯一の生ベルカント体験ですが、けっこう
衝撃的でした。
・ビブラートがめちゃくちゃ速い。16分音符1つ1つにビブラートが付いたりするw
・速いフレーズほどピアノでいうレガートな歌いまわしはあまりしないで、ノンレガート
 気味に歌って旋律をはっきりさせる(すごく難しそうなテクニック)。
・叙情的な曲でレガートに歌うときは、極力音節を切らない。ものすごくこってりしたレガート。
 喉を常に開いて柔らかいニュアンスで息の長い旋律を歌う。肺活量との勝負です。
・音程のスライドが多い。(ショパンもよく使う)
534527:2006/07/31(月) 22:43:16 ID:AXZ8WoO8
>>531-533 長文レスdクスです!! なんかすごく難しそうですね・・・
伴奏部はメトロノームのような正確さ、をショパンは要求しているようですが、その必要はあるのでしょうか?
歌はともかく、今残ってる古い録音(パハマンやパデレフスキ、コルトーあたり)だと、曲全体で揺れていますよね。

なんだか物凄く詳しい方のようですね・・・ ありがとうございます。
535528:2006/07/31(月) 22:55:26 ID:LgQLhB2L
>>529-530
そうですか…
自分の場合昔とったなんとかで趣味でやってるレベルですので
英雄も引けたというレベルに有るかどうかはわかりません

とりあえず英雄のほうが耳慣れてるから簡単に思えたのかもしれません
繰り返しも多いですし
バラード3番は数回聞いてみてとても気に入ったので次これ行こうと思い
楽譜見てみたら、リズムが難しそうと言う印象。
コーダ前の左手オクターブのところ(そこがまたシビレルんですが)が特にムズそう…
英雄の中間の左手ユニゾンのとこ以上に
536ギコ踏んじゃった:2006/08/01(火) 01:30:48 ID:FnAxW4FJ
華麗なる大ポロネーズ糞難しいな。
弾ける奴いるかな。

うpしてほしす
537ギコ踏んじゃった:2006/08/01(火) 02:28:56 ID:s0gC8BUh
フレミングはベルカントを歌うけど、ベルカントっぽくない声だと思う。
てか、ショパンてベルカントもののオペラを好き好んで見たの??
モツのオペラは好きだった、て聞いたことあるけど。
モツオペラとベルカントものって、結構性格違う気がする。
538ギコ踏んじゃった:2006/08/01(火) 04:20:34 ID:gumYu99z
ritenutoした中に細かな音符をいっぱい詰め込むのが好きみたいというのは嘘だな。
ショパンがritenutoの指示を与えるときはもとのテンポとの対比を要求してるんであって
細かな音符をたくさん弾けるようにするための親切心などではないな。

と言うか、コロラトゥーラでritenuto指示て矛盾してるだろ(爆
539ギコ踏んじゃった:2006/08/01(火) 04:28:20 ID:gumYu99z
演歌歌手のルバートをもう少し粋にやるとベルカントになる???とか
もう、むちゃくちゃ・・・
540ギコ踏んじゃった:2006/08/01(火) 08:40:02 ID:3X/VQzvq
試しに都はるみみたくノク5弾いたら、ひどく気分悪くなった
541ギコ踏んじゃった:2006/08/01(火) 13:57:36 ID:mEa5o9RC
偏差値によると華麗なる大ポロネーズは
マゼッパと同レベルの超絶技巧
542ギコ踏んじゃった:2006/08/01(火) 16:34:51 ID:4nmJYpmm
>>537 弟子には「イタリアのオペラをよく聴きに行くように」と言っていたらしい。
543ギコ踏んじゃった:2006/08/01(火) 18:07:11 ID:+HNE0Cd9
超絶技巧というよりは長さとか全体的なバランスであの難易度
かなり技巧を要するところも有るけど
ショパンの曲の中で5本の指には入ると思う
544ギコ踏んじゃった:2006/08/01(火) 18:10:40 ID:qZwkfsF2
バラ4、幻想曲、華麗なる大ポロ、木枯らしあたりかな。四天王は。
545ギコ踏んじゃった:2006/08/01(火) 18:32:11 ID:mEa5o9RC
543
日本語でおけ
546ギコ踏んじゃった:2006/08/01(火) 20:50:12 ID:NTdJ/TbU
四天王ならソナタ3、舟歌、幻想曲、バラ4だろ。
547ギコ踏んじゃった:2006/08/01(火) 20:56:43 ID:kvLZsL82
ソナタ3とバラ4がでてるのに演奏会用アレグロがでないなんて><

この3つはガチ、技術も内容もガチ



548ギコ踏んじゃった:2006/08/01(火) 21:10:11 ID:0tCc24EJ
幻想曲って幻ポロと同レベじゃないのか
549ギコ踏んじゃった:2006/08/01(火) 21:16:55 ID:kvLZsL82
幻想曲はソナタ3やバラ4や幻想ポロや演奏会用アレグロなんかと比べるといまいちだとおも。
550ギコ踏んじゃった:2006/08/01(火) 22:24:35 ID:+HNE0Cd9
バラ4はコーダ除けばそんな難しくないんだがな
551ギコ踏んじゃった:2006/08/01(火) 22:46:27 ID:DoEEFY+m
>>537
ベルカントが好きだったみたい。この点はセンス悪いというか、当時としては
時代に乗り遅れている思う。

>>549
幻想曲はちょっと習作っぽいね。この曲作った年は習作・実験作を含め
いろいろ書いてます。

>>550
自分は同意しちゃうけど、手の小さい人や開きの悪い人だと全般的に難しいよ。
二度目の主題が重音ポリフォニックで展開するところとか。
まあエチュード、ノクターンを半分以上やってればコーダ以外は弾ける曲といえよう。
コーダも無理しなければそれほど鬼ではないと思う。
ただこの曲ダラダラ弾くと悲惨なほど間延びするので、緊張感を維持するのが難しい。
552ギコ踏んじゃった:2006/08/02(水) 03:09:35 ID:fas+w+s+
・ベルカントが好きなのはセンス悪い。当時としては時代遅れ。
・幻想曲は習作っぽい。
・エチュード、ノクターンを半分以上やっていればバラ4はコーダ以外は弾ける。

・・・書いてて恥ずかしくないのか?
中途半端に知ったかこいて何が楽しいんだ??
553ギコ踏んじゃった:2006/08/02(水) 04:04:02 ID:tq5JzR/s
>>551
体育スレへ行って自分のレベルの低さを恥じて来い
554ギコ踏んじゃった:2006/08/02(水) 09:03:58 ID:hygxKpCz
幻想曲を習作と感じる人もいるんだね。俺は、いわば一楽章ソナタみたいなもんで
大傑作だとおもってるけど。
555ギコ踏んじゃった:2006/08/02(水) 09:18:26 ID:/jIzy6Yb
こういうところで「知ったか」とかって通ぶるのも相当恥ずかしいがな
556ギコ踏んじゃった:2006/08/02(水) 09:29:28 ID:hygxKpCz
曲をどう感じるかは個人の勝手だけど、
・ベルカントが好きなのはセンス悪い。当時としては時代遅れ。
・幻想曲は習作っぽい。
・エチュード、ノクターンを半分以上やっていればバラ4はコーダ以外は弾ける。
これは、どう考えても違う気がするよ、やっぱり
557ギコ踏んじゃった:2006/08/02(水) 09:49:12 ID:QmqXJJJi
ベルカント〜や幻想曲についてはわからないけどバラ4はそんなもんだよ。
コーダの前までで難しいのはコーダ直前のstrettoくらいっす。
手をやわらかくして指の腹で弾けるならノクターン5番かあ8番だけでも
コーダ前までいけると思うよ。
558ギコ踏んじゃった:2006/08/02(水) 10:20:11 ID:8FtGZX2C
バラ4はさりげなく難しいから、難しいと気がつかなかっったりということもあるのかしらん
(嵐のコーダは誰が見ても難しいけど)
559ギコ踏んじゃった:2006/08/02(水) 12:49:27 ID:lGcfz/Q5
http://www.valentinalisitsa.com/video.htm

こんな風に余裕をもって目を瞑って優雅に引きたいが
ワンランク落としても、まじめにやって最短で10+数年ぐらいかwぎゃー
560ギコ踏んじゃった:2006/08/02(水) 15:12:08 ID:dPlAidQh
バラ4のコーダは練習すれば簡単だけどなぁ…
むしろそこまでの旋律を映えるように弾く方が3倍くらい難しいよ。
561ギコ踏んじゃった:2006/08/02(水) 17:50:09 ID:qYFcNiCu
ショパンってコーダ下手だよな
バラでいいのは1だけで他は糞、4など騒音だもんね
562ギコ踏んじゃった:2006/08/02(水) 17:52:30 ID:/4YcpAht
音楽センス疑うよ 君達
563ギコ踏んじゃった:2006/08/02(水) 17:53:12 ID:IgrkifO4
釣り厨死ねよ豚野郎
564ギコ踏んじゃった:2006/08/02(水) 19:05:18 ID:/jIzy6Yb
>>561
じゃあいいコーダの例プリーズ
565ギコ踏んじゃった:2006/08/03(木) 09:20:10 ID:ZMLXPfgV
>>561
逃げやがったプ
566ギコ踏んじゃった:2006/08/04(金) 20:45:25 ID:n005MB/K
>>561
あれは下手な演奏だと騒音になる。そう、君の演奏のことだプギャーーーーー
567ギコ踏んじゃった:2006/08/04(金) 20:47:24 ID:n005MB/K
という煽りはさておいて、バラ4コーダの全部が難しいというわけじゃなくて
3度でテレレレって上がってピョンって跳躍するアレ。アレがとても怖いです。
自分はヘタレなので全部を3度で弾かず、ところどころ音抜いてますw
568ギコ踏んじゃった:2006/08/04(金) 20:53:42 ID:VYZ9r2Tj
>>566-567 華麗な変身スンバラシw
569ギコ踏んじゃった:2006/08/04(金) 21:28:42 ID:NFGEmX+a
ピアノを弾ける、という中でもショパンを弾けるのって
すごいことに聞こえるのかな?
570ギコ踏んじゃった:2006/08/04(金) 21:33:03 ID:VYZ9r2Tj
バラードやスケルツォなんかなら凄いんじゃないかな。
自分エチュード止まりwww
571ギコ踏んじゃった:2006/08/04(金) 21:36:18 ID:VKTlkFcB
俺なんてワルツレベル
572ギコ踏んじゃった:2006/08/04(金) 21:42:20 ID:NFGEmX+a
まったく弾けない人からしたら、ショパンていうだけでも
オオッって感じなの?
573ギコ踏んじゃった:2006/08/04(金) 21:43:26 ID:F9GAi5I7
幻想即興曲でも「ネ申」扱いされたことある。
574ギコ踏んじゃった:2006/08/04(金) 21:52:00 ID:VYZ9r2Tj
全くクラシック知らない人の前でなら「子犬のワルツ」を弾く。
分かりやすくて良い。
575ギコ踏んじゃった:2006/08/04(金) 21:52:35 ID:NFGEmX+a
小犬のワルツってけっこー難しくない?
576ギコ踏んじゃった:2006/08/04(金) 22:16:44 ID:VYZ9r2Tj
粘着だがスマソ。子犬は粒を揃えようと弾くと難しい。
自分独学で、粒を揃えようというより、滑らかに弾くように練習してるから・・・
かなり変な弾き方ではあるwww 速さは大体モデラートからヴィヴァーチェまで揺らす。
577ギコ踏んじゃった:2006/08/04(金) 23:28:10 ID:jytP/Fyc
エチュードとか幻想即興曲とかを舐めてる奴ってちゃんと引けてるの
578ギコ踏んじゃった:2006/08/05(土) 00:20:28 ID:hPyT61Mc
子犬は速く弾くと右手の指回りとツブ揃いも重要だけど
左手のんっちゃっちゃが
素早くないとどたどたする。
結構軽い跳躍状態になる。
579ギコ踏んじゃった:2006/08/05(土) 00:44:27 ID:l2aRPEW2
同世代上位10%のマーチが低学歴、バカといわれる2chにおいて
ピアノ曲で言えば幻想即興曲が弾けないようなやつはピアノが弾けるとはいえないのです
580ギコ踏んじゃった:2006/08/05(土) 01:30:21 ID:mGlknWv/
幻想即興曲アコピで弾けたのにデジピで弾けない
やっぱりちゃんと打鍵できてる人って少ないと思うよ
581ギコ踏んじゃった:2006/08/05(土) 02:12:09 ID:0sJTTqPn
(*´Д`)。ο〇(アコピで弾けてデジピで弾けないって何だろ)
582ギコ踏んじゃった:2006/08/05(土) 03:02:15 ID:q/Yn6E9O
木枯らしが弾けて初めてエチュードが弾けるというのです。
583ギコ踏んじゃった:2006/08/05(土) 03:47:30 ID:RluL20EY
あんまり不毛で無意味なカキコすんじゃねえ。
584ギコ踏んじゃった:2006/08/05(土) 10:51:39 ID:tJ3THF6p
>>570
エチュードよりスケのほうがすごいのか。
終わったなおまえ。
585ギコ踏んじゃった:2006/08/05(土) 12:19:13 ID:P/NgzmkI
バラ四番簡単杉
586ギコ踏んじゃった:2006/08/05(土) 12:22:49 ID:tJ3THF6p
>>585
携帯でいいからいますぐうpしてくれないか?
587ギコ踏んじゃった:2006/08/05(土) 12:23:56 ID:lOULBSxh
どうみても煽りでしょうが
588ギコ踏んじゃった:2006/08/05(土) 17:57:37 ID:OwasSZVR
>>584 革命止まり。
589ギコ踏んじゃった:2006/08/05(土) 23:56:46 ID:l2aRPEW2
革命どまりの分際で エチュードどまりwwww
とかほざいたわけか
590ギコ踏んじゃった:2006/08/05(土) 23:57:44 ID:VVdPBQv2
>>585
釣られないぞ、釣られないぞ....
591ギコ踏んじゃった:2006/08/06(日) 00:05:41 ID:f/VSrXGu
スケルツォ
4 > 1 > 3 > 2

バラード
4 > 3 > 2 > 1 
592ギコ踏んじゃった:2006/08/06(日) 00:47:59 ID:yn4WPrqu
なつちゅうのけんかってどうしてこんなにレベルがひくいのですか?
だれかしょうがくせいのボクにおしえてください
593ギコ踏んじゃった:2006/08/06(日) 03:17:09 ID:SiqoEn4v
>>589 んーだって革命は練習曲でしょ? 他の難しいのにはなかなか手がつけられないですよ。
594ギコ踏んじゃった:2006/08/06(日) 03:30:56 ID:AYE1ej6w
革命だけしか弾けなくて「エチュードどまり」とはこれいかに
595ギコ踏んじゃった:2006/08/06(日) 03:41:46 ID:SiqoEn4v
>>594 む?だめか? なら「ワルツ、マズルカ止まり。革命も少し弾けたりする。」
ぐらいの方がいいのかいな?
596ギコ踏んじゃった:2006/08/06(日) 03:58:06 ID:AYE1ej6w
その「止まり」という表現があまりよろしくない。
革命>全ワルツ、全マズルカ というわけじゃないのだから。

「革命は割と弾けるレベル」としとけばよし。
597ギコ踏んじゃった:2006/08/06(日) 05:55:53 ID:b44HcD9W
んでも革命おkなら他のも結構いけるぜよ。
いい曲ばっかだし手だしちゃえばいいさ(´ω`)
598ギコ踏んじゃった:2006/08/06(日) 07:48:49 ID:Tw8966/X
>>595
釣られないぞ、釣られないぞ...
599ギコ踏んじゃった:2006/08/06(日) 09:58:58 ID:IBpPYuK+
革命でも、自分では弾けてるつもりでもボロボロのヤツ多いけどな。
ああいう曲は中級止まりのヘタッピには弾けてるつもりになりやすいみたいだ
600ギコ踏んじゃった:2006/08/06(日) 10:20:33 ID:QyRGMYDf
例えば悲愴3楽章をプロの前で弾いて頷いてもらえれば余裕で一流音大ピアノ科に入れます。
601ギコ踏んじゃった:2006/08/06(日) 11:25:05 ID:qjL1PbpL
「プロ」にも「頷く」にも、「一流音大」にも幅がありすぎるわけだが

マルタ姉さんにこの子は天才よ、とまで言ってもらえばもう音大とかのレベルじゃなくなるし
熊本マリに、なかなか上手いわねといわれただけでは何にもならない
602ギコ踏んじゃった:2006/08/06(日) 11:29:31 ID:5Lv6vRrF
マルタねえさん。。。丸田姉さん→おー!アルゲリッチ!
そう言われたのが、ティエンポだっけ?
確かに、若くしてデビューしたw
603ギコ踏んじゃった:2006/08/06(日) 12:57:06 ID:QyRGMYDf
マルタはとんでもないサゲマソ

目を付けられたら最後
604ギコ踏んじゃった:2006/08/06(日) 15:58:12 ID:evBmmh0U
>>603
激しく同意。
マルタに誉められたピアニストは真っ当な道を進めない。ポゴレリッチ以来の定説。
605ギコ踏んじゃった:2006/08/06(日) 16:29:49 ID:SiqoEn4v
革命に限った事ではないが、リズム揺らしたり、アクセントつけたり、ウナ・コルダ使ったり、
音楽性の練習曲だよな、ショパンのは。
606ギコ踏んじゃった:2006/08/06(日) 17:42:10 ID:QyRGMYDf
スケ4番のコーダって法悦の極みなんだけど、そこまでが冗長杉で残念。
しかも糞難しいしorz

>>604
昔は超美人だったのにね。性格が顔を気持ち悪く変化させたんだろな。
607ギコ踏んじゃった:2006/08/06(日) 21:00:59 ID:U+jI/lvZ
丸太おばさん ぷっ。
608ギコ踏んじゃった:2006/08/08(火) 02:11:58 ID:XKc/PF6Z
やっぱ餓鬼の頃から必死こいて訓練してきたピアノ教師が
ショパンは鶴40終わってからと言うのがうウザイ
609ギコ踏んじゃった:2006/08/08(火) 04:29:27 ID:VEYNqMd2
古典的日本教育の弊害。
610ギコ踏んじゃった:2006/08/08(火) 07:07:53 ID:Xx9re/pj
>>608
そんな事不満に思わず、レッスン関係なく弾けばいい。

611ギコ踏んじゃった:2006/08/09(水) 22:17:55 ID:gSO2hVVj
>>608
いまだにそんな教師がいるとは驚き。
612ギコ踏んじゃった:2006/08/10(木) 05:51:32 ID:UvaMZavF
ショパンに必要なテクニックって、チェルニーではあまり鍛えられない気がするんだが・・・
613ギコ踏んじゃった:2006/08/10(木) 12:38:12 ID:opi39lXy
ショパンに求められるのは「柔軟さ」が大きいからな〜 鶴は「強さ」を鍛えるのが大半だから・・・
614ギコ踏んじゃった:2006/08/10(木) 19:34:30 ID:aPQlB9Fe
>>608
たかしっ!あんたこんなとこで油売ってる暇があったら練習しなさいっ!
ショパンは鶴40終わってからよっ!!
615ギコ踏んじゃった:2006/08/10(木) 21:12:49 ID:gQ8Al4GK
鶴30の途中だけど子犬のワルツやってます。
616ポロネ:2006/08/11(金) 03:10:26 ID:sYdZpzVw
今英雄やってるけど難しいよ〜!序曲に4ヵ所右手左手同時に上がるとこがあるでしょ?その3か所目が凄く弾きにくいの。

あと最初のサビが終わった後の新たなメロの所で右手左手同時にドミソシドミソシって上がるとこがあるでしょ?絶対そこでミスるの。へるぷ!
617ギコ踏んじゃった:2006/08/11(金) 03:17:52 ID:duJmmzi6
ミスせず弾けるテンポから、徐々に上げていくべし。
618ギコ踏んじゃった:2006/08/11(金) 09:37:22 ID:HG0tLqac
>>616
俺と同じでワロタwwwwww
あの3番目ムカつくよな なぜかつっかかる
意識すると尚更つっかかる 全部一緒かと思いきや
黒鍵と発見のバランスなのか 3番目がひっかかる
ドミソシドミソシもわかる 全部ドミソシかと思ったら最後はドミソドなんだあれ

中間のオクターブ以外でのこの曲の密かな難所ではと思う
619ギコ踏んじゃった:2006/08/11(金) 09:56:31 ID:2yGnmeUb
英雄のアルベジオは難しくない?上手なんだな、みんな
620ギコ踏んじゃった:2006/08/11(金) 10:00:34 ID:3rDMzfSg
英ポロの最後から4小節目の3拍目の右手は全部16分音譜じゃおかしい?
621ギコ踏んじゃった:2006/08/11(金) 10:04:57 ID:3rDMzfSg
>>619
アルペジオってどこ?
622sage:2006/08/11(金) 13:25:04 ID:7+Q8eIGX
>616 序章の3ヶ所目は自分の場合、右手の
345454
121121を、121121と345454、指一本ずつバラして練習。
スムーズに弾けるようになったら両手合わせて練習。
623ギコ踏んじゃった:2006/08/11(金) 15:38:59 ID:QJf0/r1q
1235,1235..で、ポジション移動でどう?
多分、そこのアルペジオと思うが。。

あと、3番目は、3度の右手の弾き難い下の音1つか2つ、左に力借りてもいいかも。
右手だけでスムースに弾ければそれでいいけど。
624ギコ踏んじゃった:2006/08/11(金) 15:50:25 ID:Q5sAIFT7
>>616
三つ目は
5454545
1212121
も結構いけると思う、指のペアを決めて交互に打鍵するのが速いし楽だぉ。
練習曲25−8の最後3拍目からも|51||42|で駆け上がるのが楽。

アルペジオは
右|1234|1234|1234|
左|5432|1432|  が一番楽ってか動きが少なくて安定しやすいかと。

右|1231|2312|3124|とか|2312|3123|1234|
左|4321|4321|とか|3213|2132|とか|3214|3212|

とかもあるっちゃあるけど特に右は親指にアクセントがつきやすいから
あんまりオヌヌメできないってかこっちのがきついしwwwww
625ギコ踏んじゃった:2006/08/11(金) 16:25:34 ID:3rDMzfSg
>>616
ハノンの属七アルペジオやれば?
626ポロネ:2006/08/11(金) 19:17:42 ID:sYdZpzVw
みんな詳しいね!でも俺ピアノ習ってないからハノンとかツェルニーとかないんだ。
俺の軌跡
小4でピアノ始める。曲は天空の城ラピュタ。→エリーゼ→ドラゴンクエストシリーズ→子犬のワルツ→トルコ行進曲→幻想→軍隊→ポロネーズ第五→英雄
って感じ。大雑把に言うと。だから基礎があんま出来てなくてスラーとタイの違いもよくわかんない。CD聞いて楽譜みて初めて弾ける感じ。初見無理!
627ギコ踏んじゃった:2006/08/11(金) 22:51:07 ID:sYdZpzVw
バイエルに戻れ
628ギコ踏んじゃった:2006/08/11(金) 22:55:23 ID:sYdZpzVw
間違った
バイエルに戻れって言われるけどそこまで戻る必要ないよね?せいぜいチェルニーぐらい?
629ギコ踏んじゃった:2006/08/11(金) 23:01:48 ID:Q5sAIFT7
モーツァルトのソナタ16番や8番の1楽章をしっかりやればいい。
楽譜は春秋のがおk、高いならhttp://www.sheetmusicarchive.net/でもおk
怖くならないように、だけどしっかり打鍵して。
630ギコ踏んじゃった:2006/08/11(金) 23:56:10 ID:QSb2EKuM
独学が独学におkと書いてる姿は涙を誘うな。
631ギコ踏んじゃった:2006/08/12(土) 00:02:30 ID:+svdfjV8
゚・。(ノД`*)゚・。゚
632ギコ踏んじゃった:2006/08/12(土) 01:38:53 ID:5AuCbD4Q
独学かよ
ショパンに失礼、 基本から出直せ
633ギコ踏んじゃった:2006/08/12(土) 01:42:56 ID:6FEMsJOj
ちなみにショパンも独学。
634ギコ踏んじゃった:2006/08/12(土) 01:49:21 ID:5scEtPFB
まあ、確かに独学には問題がある。
殆どの場合効率は悪いと思うし。

が、いいじゃないか、独学でも。
635ギコ踏んじゃった:2006/08/12(土) 01:57:05 ID:AjNVXrXI
まぁたのしけりゃいいよ。習いたくなったらならえばいいんだし、独学でもいいことはある。
好きなように弾いてりゃピアノが好きになる。
好きになってきてどうしたらいいかわかんなくなったりしたら習いたくなったりもする。



と、ピアノ初めてもいない者が申しております。
636ギコ踏んじゃった:2006/08/12(土) 10:17:43 ID:ynkzsXwd
モツソナの16番と8番の第1楽章をしっかりやってれば
おkらしいから、しっかりやっときゃええやん。
何がおkかは知らんけどなww
637ギコ踏んじゃった:2006/08/12(土) 14:40:05 ID:2h1o3lQt
はいはいお前ら夏休みの宿題やってろよ。
638ギコ踏んじゃった:2006/08/12(土) 19:18:40 ID:nwooI8d6
独学のやつが一番詳しくてどうすんだよ、ぷ
639ポロネ:2006/08/12(土) 22:27:25 ID:XnoIJ/Vu
完成度だけ見たら独学でも習っててもあんまり変わらないと思う。でも初見になるとかなり差がでるよね。俺は今日はここまでを完璧にする!って感じで細かく区切ってそこをめっちゃ繰り返して弾いて次にいくかんじ。
640ギコ踏んじゃった:2006/08/12(土) 22:34:23 ID:NkSGxj4d
完成度が変わらない・・・?本気で言ってる?
641ギコ踏んじゃった:2006/08/12(土) 23:11:32 ID:ynkzsXwd
タイとスラーの区別はつかんし、重音とアルペジオもまともに弾けないのに
そういうこと言われてもレスに困るなw
642ギコ踏んじゃった:2006/08/13(日) 12:05:12 ID:MqKxohuK
おそらく完成度の高い低いの区別もつかないということなんだろう
643ギコ踏んじゃった:2006/08/13(日) 12:37:44 ID:4z8hAb8W
>>616 序章の3ヶ所目
おいらは反則技使ってるぞ

右1234545
    1212
左3213212
 543

始め3つを左で弾くとあら不思議、トレビア〜ン

ゆっくりから練習するのじゃ〜
644ポロネ:2006/08/13(日) 14:12:58 ID:+n1l1J8u
ありがとう!それかなりやりやすかった! o(^-^)o

確かに完成度ってどこまで到達したら完成なのか微妙だけどとりあえずミス一つもしなくなったら完成じゃないかな…?

もちろん色も付けて。俺今までは自分の実力に合わない難曲、バラード4とかソナタ第三番の第四楽章とか所どころミスりながらも勢いに任せて大雑把に弾いてたのね。
それはまずいなぁと思って少し簡単な曲をミスしないで弾こう!と思って最近丁寧に弾いてる!軍隊はミスしないで弾けた事があるけど一、二か所ミスるのが多かったかも。あのオクターブが離れて飛ぶとことか。
645ギコ踏んじゃった:2006/08/13(日) 14:30:12 ID:4z8hAb8W
お・・・おまい男だったのかよ・・・orz
646ポロネ:2006/08/13(日) 14:41:23 ID:+n1l1J8u
2ちゃんで女との出会い求めるなよ!(笑)
ちなみに俺は高一だよ!誰か同い年いないかなぁ?(>_<)
647ギコ踏んじゃった:2006/08/13(日) 14:59:43 ID:P5lxZiJc
それを完成と思っているうちは君の演奏は評価されることはあるまい。
648ポロネ:2006/08/13(日) 15:44:10 ID:+n1l1J8u
別に評価される必要ないもーん。(-.-)
別に音大目指してる訳じゃないし。でも姉は国立音大だよ!

ってかエチュード10―8やってる人いる?あれ左手のメロディ強調するでしょ?しかもやたらと飛ぶし16分音符だしミスらない?
649ギコ踏んじゃった:2006/08/13(日) 15:59:15 ID:cPP5Xe3x
ミスなく弾くのは前提条件だろ
しょぼい姉ちゃんに質問してろよ、下手くそが
650ギコ踏んじゃった:2006/08/13(日) 16:00:40 ID:4z8hAb8W
お・・おまいピアノ習ってないのかよ・・・orz
国立音大の姉ちゃんに教えてもらえばよろし!

ま、ピアノ習ってても家での練習量がモノをいうからなんとも言い難いが。。。

651ギコ踏んじゃった:2006/08/13(日) 16:01:26 ID:JOscPUvF
ネタニマジレス(・∀・)カコイイ!!
652ギコ踏んじゃった:2006/08/13(日) 18:37:51 ID:F8hQjiC/
日本のコンクールって機械的に楽譜を再現できるのが一番いいって本当?
653ギコ踏んじゃった:2006/08/13(日) 18:50:01 ID:o8LSAztM
>652
漫画の読みすぎ。。?
654ギコ踏んじゃった:2006/08/13(日) 19:01:56 ID:MqKxohuK
いや、英雄を本当にノーミスで弾ききれるというならかなりのモンだろう
このクラスの曲でもプロのCD聞いてて1,2個くらいはミスタッチしてるのも結構有る
655ポロネ:2006/08/13(日) 20:22:25 ID:+n1l1J8u
いやいや!英雄は一つのメロディごとに一、二か所ミスるから計10ヵ所くらいミスる!でも軍隊はあまりミスらないよ。軍隊と英雄ってかなり難易度差があると思う。

姉は一人暮らししてるから教えてもらえない!前は少し教えてもらってたけど。だから独学というより習ってたのと同じなのかなぁ?
ってかみんなはどれくらいのレベルなの?なんか一人凄いアドバイスくれる人がいるからプロがいるかもしれない。ってかウプの仕方ってどうやるの?携帯からじゃ無理?
656ギコ踏んじゃった:2006/08/13(日) 20:24:02 ID:F8hQjiC/
>>653
どうせならピアノの森乙って言って欲しかった。
ホントのところどうなの?
分かりにくい曲もあるけどプロとか引き手によってかなり違う印象の曲もあるよね。
657ギコ踏んじゃった:2006/08/14(月) 16:00:29 ID:08Bpr1Lc
ショパンのノクターン弾きたいんだけど…
9-2は独学でやりました、
その次ってどのあたりがイイですかねぇ??
教えてください。
658ポロネ:2006/08/14(月) 22:31:12 ID:CiMvGzsP
独学の人いた!(^o^)
ノクターンいいよね!俺は偉そうにアドバイスできないけど個人的には7番と13番、20番が好き!三つともクリアしたんだけど13番はけっこーミスりながらも無理やり終えた感じ。

7番は左手と右手がリズム取りにくい。左手の伴奏が変だから。でも中間部は暗くも情熱的に盛り上がる感じで好き!技術的にはけっこー簡単だし。

13は技術的に難しい。特に両手オクターブでミレラソミレラソって下降するとこはかなりミスる!しかもその後はクライマックスなんだけど右手がたくさん和音を弾きながらも一つのメロディを浮き上がらせながら弾くのがむずい。力を上手く分散させるのがコツらしい。

20番は簡単だけど最後の右手の二つ目の山が難しい。無理やり力強く技巧的に押し切れば簡単だけど二つ目の山はPPなの。あれを弱く弾くのがむずい。
659ギコ踏んじゃった:2006/08/14(月) 23:04:10 ID:303aUW29
クリアwww
ゲームかよ
660ギコ踏んじゃった:2006/08/14(月) 23:31:43 ID:ZD8ZE86z
とりあえずノクターンは4匹倒したみたいだなwww
661ポロネ:2006/08/14(月) 23:51:41 ID:CiMvGzsP
ノクターンは5個クリアしたよ!ポロネーズは4、エチュードは3、スケルツォ1個、ソナタ1個、マズルカ2個、バラード1個、ワルツ3個、前奏曲2個、即興曲1個、タランテラ、舟歌クリアしたよ!でも中にはかなり大雑把に終わらせたのも多いけど。
662ギコ踏んじゃった:2006/08/14(月) 23:53:50 ID:L8a6Pytk
コテうぜぇ
663ギコ踏んじゃった :2006/08/15(火) 00:00:01 ID:2nM3iXZY
ショパンの作品1のハ短調のロンド弾ける人いる?

聞いたけどすごい難しそう。そう思う私はまだまだかな?
664ギコ踏んじゃった:2006/08/15(火) 00:04:21 ID:iOiXdN2s
>>663
あと1秒…

弾いたことないけどあんま好きじゃない。若書きって感じがもろに…
665ギコ踏んじゃった :2006/08/15(火) 00:07:48 ID:2nM3iXZY
>>664
まあ確かにポーランド民謡もろにはいってる感じは
しますね。

でも結構好きなんですよね。人気ないんですか?
666ギコ踏んじゃった:2006/08/15(火) 00:09:32 ID:C8YTK5dP
スケルツォ2について質問。
初めの方の拍の取り方は、適当で良いの?
667ギコ踏んじゃった :2006/08/15(火) 00:15:47 ID:2nM3iXZY
>>666
無難にお玉じゃくし読んだら?

アレンジしたいなら好きなようにしてもいいと思う。
668ギコ踏んじゃった:2006/08/15(火) 01:29:41 ID:EztbGERq
>>643
669ギコ踏んじゃった:2006/08/15(火) 10:02:14 ID:NX7hKE3K
>>658
すんません
7番と13番20番って作品番号?
670ギコ踏んじゃった:2006/08/15(火) 12:20:14 ID:YK5T5p6l
ノクターンで1番すきなのは16番・・・
671ポロネ:2006/08/15(火) 23:24:33 ID:eEEnh+aG
作品番号じゃなくてただノクターン集に載ってる順番通りに番号ふっただけ!作品番号めんどい〜。

ノクターン16は割と飛ばしちゃうかも。(笑)俺はどっちかというとかなりダークな感じの曲が好きだから!

ポロネが選ぶベストオブショパン!

ポロネ〜ズは5番、ワルツはあんまないけどホ短調のワルツは好き。最初右手が忙しく上がってくやつ。
即興曲は3番、バラードは3番、スケルツォも3番、ってか3番多いな。ソナタは二番の第一楽章と3番の第四楽章。前奏曲は16番。エチュードは作品10の4番。作品25の5番。
ノクターンは7番。あとはタランテラ。マズルカ、ロンド該当なし。コントルダンスはなぜか好き。
672ギコ踏んじゃった:2006/08/16(水) 00:19:21 ID:nDMpbQPk
>>670
16番はホロヴィッツのラストレコーディングが絶品。
まあ多分聴いてると思うが。
俺も16番が一番好きだ。
673ギコ踏んじゃった:2006/08/16(水) 00:28:32 ID:YkdjHPbo
>>671
人の好みにあれこれ口出す権利ないかもしんないけど
マズルカ無視はありえん…
ショパンが一番多く書いたジャンルなのに
674ギコ踏んじゃった:2006/08/16(水) 00:31:09 ID:o7s2rGC/
協奏曲も忘れないでホスイ
675ギコ踏んじゃった:2006/08/16(水) 00:34:00 ID:xHvtKZ7A
スケ最高。
やっぱ、スケ。
スケ、いいって。
スケ、まじで。
676ギコ踏んじゃった:2006/08/16(水) 01:28:56 ID:1Cef5Qoa
いい、いいと噂の16番弾いてみたら、 難しいねこれ。ボリフォニーなとこはさすがバッハ好きなショバンセンセだね
677ギコ踏んじゃった:2006/08/16(水) 15:28:44 ID:+w/wi0Ao
スカ最高。
やっぱ、スカ。
スカ、いいって。
スカ、まじで。
678ギコ踏んじゃった:2006/08/16(水) 18:37:07 ID:Vz8Coh6B
スカトロ最高。
やっぱ、スカトロ。
スカトロ、いいって。
スカトロ、まじで。
679ポロネ:2006/08/16(水) 20:09:00 ID:rBpaZ3dN
スカトロ(笑)

協奏曲は有名な二番の第二楽章かなぁ。右手のメロディがかなり綺麗!だし右手の4度か5度くらいの和音の下降部分とか好き!

680ポロネ:2006/08/16(水) 20:21:15 ID:rBpaZ3dN
スカトロ(笑)

協奏曲は有名な二番の第二楽章かなぁ。右手のメロディがかなり綺麗!だし右手の4度か5度くらいの和音の下降部分とか好き!

マズルカは好きなやつはいくつかあってクリアしたんだけどショパンは他の曲が良過ぎて陰薄くなっちゃう。

681ギコ踏んじゃった:2006/08/16(水) 22:23:36 ID:uHpC0HdD
1番と2番じゃどっちも有名なんじゃないか?
自分はチョピンはいまだにどっちがどっちか区別つかんし。
682ギコ踏んじゃった:2006/08/17(木) 00:44:27 ID:nIy6Ks9L
ノクターン16番は8番と同じくらい好き。
先に弾くとしたら(易しい方)、どっちがいいかね?
楽譜みた限り、同じくらいに見えるんだけど。
683ギコ踏んじゃった:2006/08/17(木) 10:12:49 ID:hDU9rkty
>>682
譜読みが面倒なのは8番、実際弾くのが難しいと思ったのは16番。
私のばやい・・・
684ギコ踏んじゃった:2006/08/18(金) 01:01:44 ID:josQ93jo
すげーなあ。俺は大洋は1時間で弾けるようになったが木枯らしは3時間かかったorz
10-4は30分で弾けるようになったよ。
やっぱりひとそれぞれだね(^^)v
685ギコ踏んじゃった:2006/08/18(金) 01:05:39 ID:haXI5Id/
ラフマニノフとか、作曲家兼ピアニストの大家はホントにそんな感じなんだろうな。
686ギコ踏んじゃった:2006/08/18(金) 05:03:14 ID:z7vi8Jxy
>>684
うpしてよ。一番簡単なOp.10-4でいいから。
687ポロネ:2006/08/18(金) 08:38:46 ID:03JK4Icq
はぁ〜!!!?あのエチュード30分とか凄すぎ!俺は木枯らし一ヵ月くらいやったけど挫折したよ。(-o-;)

チョウチョ、革命はクリアしたけどチョウチョって意外と難しいんだよね。右手のオクターブが!

大洋も挫折したかな〜。あれは間隔が離れてるからミスしやすい。やっぱりショパンはエチュードが一番難しいかな?でも個人的にはスケルツォの3番がショパンの曲の中では一番好き!
688ギコ踏んじゃった:2006/08/18(金) 09:21:55 ID:ALBXSdbh
>>687
革命、蝶々が弾けるレベルなら、大洋は地道にあのアルペジオを練習してれば
割と短期間で弾けるようになると思うよ。

俺的には、曲の難易度は

蝶々>>>大洋>革命
689ポロネ:2006/08/18(金) 10:10:41 ID:03JK4Icq
え〜!やっぱり人それぞれなんだね!俺は
木枯らし>大洋>>>革命>>>黒鍵>>>チョウチョかなっ。
左手の早いのが苦手!(>_<)右手の早いのは得意!
690ギコ踏んじゃった:2006/08/18(金) 12:39:53 ID:I4Sb8SIV
別れの曲の前半部を4日くらいで譜読みクリアした。
これってふつう?
691ギコ踏んじゃった:2006/08/18(金) 13:05:25 ID:YowOgafs
かかりすぎ
692ギコ踏んじゃった:2006/08/18(金) 13:27:49 ID:pvF3OyAG
譜読みに4年かかった俺的にはおk
693ギコ踏んじゃった:2006/08/18(金) 13:29:25 ID:I4Sb8SIV
>>691
えっそう??難しいじゃん。
694ギコ踏んじゃった:2006/08/18(金) 13:31:42 ID:YowOgafs
まあ頑張って
695ギコ踏んじゃった:2006/08/18(金) 13:35:05 ID:pvF3OyAG
最終的に弾ければおk
696ポロネ:2006/08/18(金) 14:11:49 ID:03JK4Icq
別れの曲、もっと時間かけた方がいいんじゃないかなぁ〜。俺だったら一週間くらいかけるかも。ってか譜読みクリアの定義も人それぞれなんだよね。俺の譜読みクリアはもちろん譜読みだからまだ色は付けないけどミスしなくなったらクリア!だから時間かかる。
697ギコ踏んじゃった:2006/08/18(金) 19:47:57 ID:Jmzwwa9h
すげーなあ。俺は大洋は1秒でクリアしたが木枯らしは3秒かかったorz
10-4は0.5秒でクリアしたよ。
やっぱりひとそれぞれだね(^^)v
698ギコ踏んじゃった:2006/08/18(金) 22:13:45 ID:z7vi8Jxy
>>697
だから、うp
699ギコ踏んじゃった:2006/08/18(金) 22:49:42 ID:Eyd3/vP1
>>698
うp厨、うぜっ
700ポロネ:2006/08/19(土) 01:51:43 ID:Bmv7b2Nr
俺も自分の演奏ウプしたいんだけどパソコンないんよ〜。f^_^;
せっかく携帯で録音したのに。かなり音質悪いけど。でももうちょっとしたら携帯替えるのね。最新機種なら携帯からでもウプできるのかな?
701ギコ踏んじゃった:2006/08/19(土) 01:54:02 ID:U8LFkJ+Z
同じ消防として応援するぼ(゚д゚)/
702ギコ踏んじゃった:2006/08/19(土) 02:21:38 ID:FfPW6qop
うちの学校には、学校に着くや否や10-1→革命→木枯らし→トッカータ(シューマン)と指慣らしした後、
バラ4→メフィスト1→戦争ソナタ7番3楽章 を日課としてる奴がいる。
最近はこれにイスラメイ→熊蜂(シフラ編)を加えてる。それから普通に練習。
…オマイは芸大へ池!!
703ギコ踏んじゃった:2006/08/19(土) 02:30:22 ID:U8LFkJ+Z
ネタじゃなかったらコソ録してうpしてよん(・∀・)
704ギコ踏んじゃった:2006/08/19(土) 02:30:49 ID:ZVa6kf24
>697
ちょっと変えるなヨ
705ギコ踏んじゃった:2006/08/19(土) 02:46:43 ID:FfPW6qop
>>703
今夏休みだから、明けたら挑戦してみる。
ちなみにうちは一般国立大。今だに彼の性格が掴めん。バカと天才はホント紙一重だな…
706ギコ踏んじゃった:2006/08/19(土) 11:57:24 ID:ObSaXAi0
自分は独学だけど、別れの曲の中間部のペダル使いが
いまいちわからないところがある。
707ポロネ:2006/08/19(土) 12:14:44 ID:Bmv7b2Nr
姉は芸大受けてないけどそんな難しい曲やる必要あるのかなぁ?姉はバッハのインベンションとかシンフォニアとかハノンとか、あとはツェルニー40番あたりをミスしないように完璧に弾く練習をして受かったって。

だから自由曲とかでめっちゃ難しい曲弾く人あんまり居ないって言ってたよ。ミスが少なければかなり凄いけど、難しい曲をあちこちミスりながら弾くと、審査員は自分の力量に見合う曲を選曲する力に欠けるって判断して減点するらしいよ。

だからその子が芸大目指してるならミスしないで完璧に弾ける曲を本番では弾いた方がいいよ!

って姉が言ってたよ!
708ギコ踏んじゃった:2006/08/19(土) 12:35:14 ID:U8LFkJ+Z
シスコン厨
709ギコ踏んじゃった:2006/08/19(土) 12:41:28 ID:cCrXNuse
国立音大ごときが何言ってんだよ
710ギコ踏んじゃった:2006/08/19(土) 12:42:27 ID:cCrXNuse
しかも論点ずれてるときた
711ギコ踏んじゃった:2006/08/19(土) 13:19:39 ID:7ayft96c
>683
どうも。どちらも13番よりはやさしいと思って
やるか。。。
712ポロネ:2006/08/19(土) 14:18:23 ID:Bmv7b2Nr
俺はどっちかと言うとマザコンだよ!(笑)姉とは普段は全然しゃべらないけどピアノの話になるとめっちゃ話す!(>_<)

話変わるけど誰か即興曲の第三やった人いる?あの曲、個人的になんか秋の涼しい風が吹いてる中、庭で紅茶を楽しんでる所に葉っぱが風に流されていく感じがするんだけどみんなどう思う?
713ポロネ:2006/08/19(土) 14:30:51 ID:Bmv7b2Nr
ショパンの曲に勝手に副題を付けてみようっ!

バラード一番 物語
バラード二番 戦争
バラード3番 水の都 4番 愛憎

即興曲一番 雑踏
二番 祝福
3番 午後の紅茶
4番 幻想

どう?かなり的を射てると思うんだけど…。
714ギコ踏んじゃった:2006/08/19(土) 14:53:14 ID:6z+X9Nd/
あほかwwwwwwwwwwwww
715ギコ踏んじゃった:2006/08/19(土) 14:58:36 ID:s+88lpS2
もういい加減にしてくんない?
716ギコ踏んじゃった:2006/08/19(土) 18:43:50 ID:TGRup1c6
>ポロネ
http://pita.st/index.html
メール添付でうぷできるよ
717ギコ踏んじゃった:2006/08/19(土) 19:39:45 ID:LKiM3D0E
>>706
コルトー版に細かく書いてあるから見れ
718ポロネ:2006/08/19(土) 20:11:28 ID:Bmv7b2Nr
http://p.pita.st/?m=yozslsg0
聞ける?アドバイスちょうだい!(^_^)v
719ポロネ:2006/08/19(土) 20:34:57 ID:Bmv7b2Nr
720ギコ踏んじゃった:2006/08/19(土) 20:36:46 ID:FfPW6qop
>>718
聞けないよー by DoCoMo
721ポロネ:2006/08/19(土) 21:27:30 ID:Bmv7b2Nr
722ポロネ:2006/08/19(土) 21:31:51 ID:Bmv7b2Nr
723ギコ踏んじゃった:2006/08/19(土) 21:38:16 ID:U8LFkJ+Z
出来れば手元を写してほしいっす(゚ω゚)/
724ギコ踏んじゃった:2006/08/19(土) 21:59:48 ID:sugrqQ7p
ポロネって、バイトの厨房の人できもい人と
メールの打ち方そっくりで吐き気がしてくるw

ピアノは英雄弾けるのすごいとおもう〜
725ギコ踏んじゃった:2006/08/19(土) 22:00:14 ID:sugrqQ7p
ごめん、ちょっと言い方ひどかった
726ポロネ:2006/08/19(土) 22:04:15 ID:Bmv7b2Nr
http://p.pita.st/?m=znkmb3x3
はい!これでいいですか?
727ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 00:10:15 ID:ANdFK7kJ
これって、どういう感想を期待してるか聞いていい?
728ポロネ:2006/08/20(日) 01:32:11 ID:CDR7Yanm
んー。まあ2ちゃんだし褒められる事はないんだろうけど一つ言い訳させてっ!(´A`)
録音機器がかなりポンコツです!携帯なんだけど音汚いです!だから左手のオクターブは弱く弾いて右手のメロディ強調させたつもりなんだけど全然ダメだったねー。携帯を左手寄りに、しかもピアノの上に置いたからかなり左手の音が強くなっちゃった!
でもまだまだ練習中なので、そこを考慮して感想下さい!あと独学も考慮して欲しいです!
729ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 02:25:44 ID:UtR1fJhJ
つカセットレコーダー
つラインケーブル

730ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 05:13:05 ID:ANdFK7kJ
感想か。。

ふつうの人だったら「右手と左手を別々に動かせるってすごいねー」って言うんじゃないの?
んで、曲名を教えたら「英雄ポロネーズ?何かそれ聞いたことある!」とか言ってくれるんじゃないかな。
731ポロネ:2006/08/20(日) 09:55:20 ID:CDR7Yanm
ポロネーズ第5番
http://p.pita.st/?m=adoujqw2
732ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 09:57:31 ID:Uxrg2uGG
背伸びしすぎ
733ポロネ:2006/08/20(日) 10:01:17 ID:CDR7Yanm
734ポロネ:2006/08/20(日) 10:06:43 ID:CDR7Yanm
ここ一番むずいとこ!http://p.pita.st/?m=kkif4k0x
735ポロネ:2006/08/20(日) 10:11:42 ID:CDR7Yanm
736ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 10:13:06 ID:+H6+sBIR
英雄飽きたので舟歌うpしてください^^
737ポロネ:2006/08/20(日) 10:16:18 ID:CDR7Yanm
738ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 10:36:07 ID:mb7vOt/Z
ポロネとかいう人、頼むから消えてくれない?
マジで気持ち悪いんだけど。
空気読めないの?
739ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 10:41:38 ID:axs7fXAX
同意
740ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 10:43:21 ID:Uxrg2uGG
同意
741ポロネ:2006/08/20(日) 11:08:26 ID:CDR7Yanm
うーん。なんか俺ウザがられてるみたいだからそろそろ消えます!(ノ_<。)ビェェン
あ、最後に独学の人たちへ!頑張ろうね!独学でも毎日こつこつ頑張れば習ってる人たちに少しは追いつけるから!じゃあね!
(≧Д≦)ゞ
742ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 11:53:02 ID:CTPeEoLK
きんもー☆


舟歌のコーダが弾けない…
743ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 12:57:15 ID:DfNQ9Hqb
>>711
ちなみに13番も弾いたよ。
13番も8番と同じく譜読みはマンドクサーだけど、弾くのはそれほど苦には感じられず。
16番はなんだろうね・・・上手く流れない・・・やっぱり難しい。
744ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 13:32:04 ID:CMVTfwc+
>>ポロネ
感想が欲しいらしいので、一個人の感想を。
これ電子ピアノで弾いてる?アーティキュレーションが皆無。弾いてすぐ指を離すんじゃなく可能な限り、その音価だけ押さえないと意味が伝わらない。
指は動くけど手首に力が入ってるからいい音出ないよ。指を伸ばしきってるからペチャペチャした音になる。たまに転んでる。
メロディに意識いってバスを大事にしてない。
技術的に難しい曲を弾けても内容がなければ、演奏できるとは言わない。それなら機械でもできる。
独学なら弾けてる方じゃない?
745ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 14:20:17 ID:+H6+sBIR
幻想って書いてあるから、英ポロ→幻ポロかよ、すっげー!!と思ったら幻想即興曲かw
舟歌ききたかった。でも英ポロ弾けない俺よりゃすごいよ。
746ポロネ:2006/08/20(日) 14:41:01 ID:CDR7Yanm
744>あんたなかなか良くわかってるね。悔しいけどその批評全部当たってるよ。でも録音機器が本当に糞っていうのもあるけどね。やっとマシな奴が出て来てくれたかって感じ。

じゃああんたの素晴らしい演奏ウプれよ。まさか口先だけじゃないよね?理屈や知識ばっかり先行して実際には弾けないとかじゃ話にならないからね?実際弾けないやつは批判する資格なし。

だいたいここのスレは口先だけのやつ多過ぎ。批判はイッチョ前にするけどウプできない!みたいな。

口先だけのやつは大抵自分より下手くそだからスルー出来るんだけどたまに的確な批判されると張り合いたくなっちゃうんだよね。本当に俺より上手いのか確かめたくなる。

という訳でウプよろしく。ちなみに俺携帯なんでそれ用に作って。
747うp厨と化しました:2006/08/20(日) 15:09:40 ID:Uxrg2uGG
あれ?消えるんじゃなかったの?
748ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 15:14:57 ID:JDRoU+li
傲慢な奴だなー見てて痛々しい
自分で消えるって言ったんだから大人しく消えなよ
未練がましい
749ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 15:24:52 ID:mb7vOt/Z
批評を求めて自分からうpしといたくせに、いざ批評されたら、
張り合いたいからうpしろとか頭おかしいんじゃねーの
750ポロネ:2006/08/20(日) 15:39:25 ID:CDR7Yanm
結局ウプ一つ出来ないんだ。情けねぇ…。
σ)Д`)
ってか一つ言っておくね。俺は批判されて怒ってる訳じゃなよ?的確な批判だったから上手い奴がやっと出て来たな!って燃えてんのね。でも口先だけだったら期待外れな訳。わかるかな〜?(?_?)だからそれを確かめたいだけだから。

ってか自分の演奏一つろくにウプ出来ない下手くそは違うスレに行ってくれる?中級者用スレとか。みんなも知ってようにショパンは上級者向けなのね?だから下手くそはここに居ちゃいけない訳。わかるかな?

ピアノ習ってるか独学かとか関係なし。下手くそはどっか行って?ってかむしろピアノ習ってるのに独学と大差ない方がやばいよね?才能ないんだからピアノ辞めちゃえばぁ?
v(`∀´v)
少なくともショパンは弾いちゃダメだね。ショパンに失礼でしょ?ストリーボックに戻りな。エステンでもいいけど。
751ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 15:44:57 ID:JXXFr/7U
>>750
PC許可しろ!
話はそれからだ。
752ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 15:51:03 ID:DfNQ9Hqb
>>750
批判じゃなくて「感想」なんじゃないの?
批判、批判と取る事が下手糞な奴の逆切れry
だったら最初から感想など求めなければいいのにw
753ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 15:55:57 ID:JDRoU+li
こいつ、自分が何言ってるか分かってんのかね?
ピアノの腕を磨く前にそのお粗末なおつむをどうにかしろよw
754ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 16:16:26 ID:CTPeEoLK
うわ〜痛々しいね…
勝手にうpしといて何この人…
755ポロネ:2006/08/20(日) 16:50:58 ID:CDR7Yanm
752-754>ごめんなさい。外野は引っ込んでてくれます?俺が興味あるのは744だけなんで。(^_^;)

744どこ行ったー!?いろいろ語ろう!あとコテ作ってね!外野と区別がつかなくなるから!
756ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 16:57:33 ID:btobRgCi
おじさん、
ウプって、オエッて吐くときの音?
757ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 16:59:19 ID:eWyXhrqc
>>755
パソコンから見れるようパソコン許可を設定して頂けませんか
お願いします
758ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 17:07:38 ID:aQU8I6ZR
ショパンが上級www

上級曲は舟歌、幻想曲、バラ4、スケくらいだろ
後はピアノ曲のスタンダード。中級。
759ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 17:08:16 ID:ANdFK7kJ
ポロネの演奏って、鍵盤を順番に押していってるだけで音楽になってないじゃん。
音の長さは守れてないし休符は無視してるしポロネーズなのになぜか4拍子だし。
「うんこ」とか「下痢便」ていう題名がついてたら「すごい表現力あるよね(浜崎風)」って誉めてあげれるけど、
ふつうは音楽じゃない代物を音楽として評価することはできないんじゃないかな。
その辺、>>744は頑張って曲として評価してるんだから「うpれ!」とか失礼な話だよ。

これね、何を考えてるのか知らないけど、上手いとか下手とかそれ以前の代物じゃん。
なんでこんなもん人前にさらせるのかその感覚がわからないし、
ちょこっとつっこまれただけで逆ギレするのもわけわからん。
760ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 17:40:25 ID:UtR1fJhJ
>>758
アイタタタタwwwwwwwwwwwww
761ポロネ:2006/08/20(日) 18:00:42 ID:CDR7Yanm
君達は本当に…………。(笑)

結局またウプできてねぇじゃん!(笑)だから批評するなら自分もウプしなよ。人が頑張ってウプしたやつに弾けもしない奴が偉そうに批評だけするなんておかしいだろ?

ウプして見本を見せてくれたらこっちもちゃんとアドバイス聞いてあげるよ?
762ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 18:08:08 ID:JDRoU+li
批判する人全員がうpしてくれるとでも思ったの?
うpするなら、うpする気がない人から批判される覚悟くらいしようよ。
そうでなければ最初からうpなんかしてはいけない。
763ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 18:11:01 ID:UtR1fJhJ
カセットで録音したのをうpしてくれたらうれしいです。
おれの携帯は低脳だから聴けないんだよな。
764ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 18:16:43 ID:8scAsTDK
ショパンへの固執、携帯動画を頼まれもしないのにうp、他人にもうpを強要・・・
二代目天ピの誕生なのか、それとも天ピその人自身なのか!w
765ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 18:21:46 ID:UtR1fJhJ
てゆか頼むからMP3にしてほしいお(´Д`)
手元の動画なんていらないしむしろどう撮るの?って感じだしさ。
生ビアノなら音聞けばわかるし。
766ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 18:23:47 ID:UtR1fJhJ
ビアノってなんだろwwwwwなんかいやらしいしwwwwwwwwwww

ピアノね(´Д`)
767ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 19:21:40 ID:fT9rFHOJ
>ポロネ
ピタ教えた者ですが、PC閲覧許可してもらえませんか?
768ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 19:23:24 ID:+H6+sBIR
確かにここには弾けもしないのに一人前に批評だけする人いるよね。ポロネもその一種だと思ってたから、うpしたの結構驚いた。
口調とか性格は好きじゃないけど、例え機械的でも弾けるのはすごいと思うよ。
空気読めない痛い書き込みしてすんません。
769ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 20:53:03 ID:IK3C7wbF
あつかましさに脱帽
770ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 20:57:58 ID:UtR1fJhJ
ところでバラード4番の主題の左手の和音についてだけれどさ、
今まではスタッカートでやってたんだけど最近あらが目立ち始めた。
そんでできるだけ音価分をのばす風に修正して具体的には
鍵盤に指を乗せて手首だけおとす打鍵を主にしているんだけど
ほかになにかいい弾き方ってないですかね?
バラ3のみたいに和音を弾けたらいいんだけど、
和音の配置的に黒鍵の間に指がはいったりして
ゆっくり打鍵すると音が抜けたりする(´ω`)
んでもやっぱりスタッカートが一番いいんだろうかねぇ?
なんかどんどん下手になってゆくwwwwwwwwwwwwwwww
771ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 21:34:16 ID:pZo6rB5Q
みんな何版を使ってますか?
全音は持ってるんだけど、パデレフスキ版を買ったほうがいいですか?
この二つは音の違いとかたくさんあるんですか?
772ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 21:55:54 ID:UtR1fJhJ
わたしゃウィーン原典を使ってるよ、ばらけないしいいよ。
773ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 22:37:34 ID:L+J22JAx
この間エキエル版を買った。見た感じウィーン原典版と
何が違うのかよく分からん。鉛筆の書き込みがしやすい
紙を使ってるのがいいかな。とりあえず表紙のデザインが
凄くカッコいい。
774ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 22:42:09 ID:kzE38QP2
版によって音が違ったりするからねー。
ちょぴんといえばパデレフスキが主流だったけど、最近あやしいみたいだし・・・
好みで言えば、ノクターンはエキエル版が好き。
775ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 23:14:06 ID:pZo6rB5Q
>>772
パデレフスキ版はばらけますか?
今アマゾンにてパデレフスキ版をカートに入れているところなんですが
ちょっと取り消しして、ウィーン原典版にしようかな。
>>773
エキエル版は、上級の方でないと難しいとどこかのサイトで読みました。
>の記号が、紛らわしいとのこと。強弱なのか、強調なのか。
>>774
昔のCDの録音はほとんどパデレフスキ版だとききました。
なのでパ版の方が耳に慣れてるかな〜と思ってみたり。

あ〜どうしよう。ウィーンにしようかな。
776ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 23:24:44 ID:UtR1fJhJ
パデレフスキとウィーン原典ならまよわずウィーンじゃないかな?
777ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 23:39:39 ID:+zwLHYS4
ショパンてさー
778ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 23:41:46 ID:kzE38QP2
うん、ショパコンもパデレフスキだし。なんだかんだで私もパデレフスキを主にしてます。
とりあえずお金に余裕があれば両方買っちゃえば?いろんな版を比較してみたらいいとおも。
779ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 23:59:05 ID:pZo6rB5Q
今気づいたんですが

楽譜の選択について
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1141026308/

というスレがあったんですね。
どうもパデレフスキ版を使っていらっしゃる方が多そう。
とりあえず、今日はパデレフスキ版を注文してみます。
楽譜集めは好きなので、エキエル版やウィーン版も
そのうち買いたいと思います。
みなさんアドバイスありがとうございました。
780744:2006/08/21(月) 00:14:55 ID:/saex8I5
>>744です。友達と飯食ってたらこんな事態に…荒れる発端作ってすんません。
>>ポロネ
皆が言ってるように批判でなく感想のつもり。所々言葉のキツイとこがあった。それはすまん。あとうぷ厨はイクナイ。理由はこれも皆が言ってくれてる。
しかし事の発端は俺。スレ荒れ防止の為にも、ポロネが言う通りうぷが必要かもしれないね。
ただ最初にポロネがうぷした後批判が出たので、1日程様子を見て、反対意見が多くなければうぷしようと思う。いかがですか?
781ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 00:26:51 ID:djLK73u6
おお!やっとこのスレにも神が・・・
780さんうpがんばってね。その際にはPC許可もよろしく。
782ポロネ:2006/08/21(月) 00:36:13 ID:xDMRCIvY
767>>閲覧許可の仕方がわかりません。
768>>あんたいい事言ったよ!

ってか確かに勝手にウプしたのは俺なんだけどそれを聞いた以上はそっちにもある程度守るべき礼儀があると思うのね?2ちゃんだからウプする方だってある程度けなされるのは覚悟しなきゃいけないとは思うけど俺が言いたいのは批判の仕方。
自分がウプしないで欠点ばかりを指摘はありえない。ウプしないけど欠点、良い点をそれぞれ述べるのは許せる。自分がウプして欠点ばかりを指摘も許せる。

ウプする方はかなり苦労してんのね?だからいくら勝手にウプしたからって欠点ばかりに目が行って少しも敬意を払えないのは人として未熟だろ。

俺がウプした後一人でも純粋に褒めてくれた奴居たか?独学の割には弾けてる方じゃん?とか。じゃあ習ってる人の中では弾けてない方な訳?少しは言葉選べ。
783ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 00:43:15 ID:iQr+2T8+
>ポロネさん
pitaから来たメールに書いてある"マイページ"へアクセスし
「データ一括管理→設定と色の変更→"パソコンからの閲覧"を"禁止"から"許可"へ変更し一番したの"これで設定"」

私も聴きたいのでお願いしますm(__)m
784ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 00:43:36 ID:9f4Hh61Z
>>782
褒められるのが当たり前だとでも思ってるのか?
785ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 00:46:53 ID:CfQgSDLI
>>784
なんだおまえ偉そうにwww
786ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 00:47:56 ID:JYtE5ETF
素朴に疑問なんだけど、具体的にどういう点が褒められると思ったの?
787ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 00:53:11 ID:rKbFBSrQ
>>782
お前もういい加減にしろ全てが痛いんだよ
ここはお前のチラシの裏じゃないんだよ
高1は2chなんか来るなガッコのベンキョしろってこったよ
788ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 00:53:38 ID:bH4U6fPi
>>782
(゜Д゜) ポカーン
789ポロネ:2006/08/21(月) 00:54:50 ID:xDMRCIvY
780>>ついに現れたなー!!!!!!!!v(`∀´v)おじさん!愉快に友達と飯食ってる場合じゃないよ?

あとコテハン作って。多分あなたはけっこー上手いと思うのね。素晴らしい演奏ウプしてくれたら子分になってあげるよ!

ちょっとウプの内容に注文していい?
俺の演奏、指が伸びてて音がぺちゃぺちゃしてるとか言ってくれたから音がぺちゃぺちゃしてないとは何か解説して。あとメロディに気が行き過ぎてバスが下手くそとか言ってたけど、じゃあメロディを強調しながらもバスを大事に弾いてみて?

あと機械的だっけ?じゃあ人間的に弾いてみてね。何故機械的なのがダメなのか証明してね。あ!あと俺auの携帯なんで!
790ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 00:58:27 ID:iQr+2T8+
ポロネさん
>783を見てーーー
791ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 01:03:55 ID:9f4Hh61Z
自分で勝手にうpしておいて「敬意を払え」なんていうおかしな奴は
始めて見た。
792ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 01:04:57 ID:djLK73u6
>>789
君は人としておかしいよ。なぜそんなに偉そうなの?
卑屈になれとは言わないけれど。

793ポロネ:2006/08/21(月) 01:12:43 ID:xDMRCIvY
は?偉そうなのはお互い様だろ?(笑)しかも痛い奴出てけとか行って。確かに痛いやつだけど痛いやつ見たくなかったらお前が出て行けよ。下手くそが。お前はこのスレに居てもいい奴とダメな奴を選べる程偉いのか?
794ポロネ:2006/08/21(月) 01:14:29 ID:xDMRCIvY
言い忘れた!パソコン許可しました!教えて下さった方ありがとうございます!ρ(..、) ヾ(^-^;)
795マジお願いします:2006/08/21(月) 01:15:09 ID:iQr+2T8+
pitaから来たメールに書いてある"マイページ"へアクセスし
「データ一括管理→設定と色の変更→"パソコンからの閲覧"を"禁止"から"許可"へ変更し一番したの"これで設定"」

pitaから来たメールに書いてある"マイページ"へアクセスし
「データ一括管理→設定と色の変更→"パソコンからの閲覧"を"禁止"から"許可"へ変更し一番したの"これで設定"」

pitaから来たメールに書いてある"マイページ"へアクセスし
「データ一括管理→設定と色の変更→"パソコンからの閲覧"を"禁止"から"許可"へ変更し一番したの"これで設定"」

796ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 01:16:40 ID:5cY2NoUs
ポロねよりずっとうまい
http://aqua.oheya.jp/mu/catego1.html
797ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 01:19:32 ID:rKbFBSrQ
798ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 01:21:37 ID:9f4Hh61Z
>>793
このスレは君が中心のスレではないよ。
799ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 01:21:41 ID:bH4U6fPi
>>793
それ自分自身に言ってるの?
私は居てダメとは一言も言ってない。少しでも何か否定的なことを言うとすぐ乱暴な言葉使いになるんだね。
800ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 01:30:23 ID:5cY2NoUs
ボロネよりずっとうまい
http://www.piano.or.jp/enc/audio/sumino/val16_056.asx
801744:2006/08/21(月) 01:32:55 ID:/saex8I5
>>ポロネ
コテハンは苦手だから、とりあえず落ち着くまで「744」で。
あと年はそんな取っとらん。おじさんはやめれw
今説明できるだけ先に。
>>音がぺちゃぺちゃ
表面だけなぞるように弾いても音は出るが深みがない。指を伸ばしっぱにするとそんな状態(芯・響きがない)になりやすい。
第1関節を若干曲げ気味に、全体に少し掴むような手をすると、打鍵の時に音の芯をとらえやすい。
>>何故機械的なのがだめ…
これは落ち着いて考えたら分かると思う。例えばPCに楽譜通り打ち込んで、それを演奏させたらポロネは感動する?
同じ曲がこんなにも弾く人によって違うかは、結局その人の人間性が出るから。技術だけ達者で中身空ならPCと一緒。PCの方がうまいよ…。
802ポロネ:2006/08/21(月) 01:34:17 ID:xDMRCIvY
若いんだからしょうがねぇだろ。高一の餓鬼と真剣に喧嘩してんじゃねぇよ。大人ならもっと寛大にみてやって?
ってかなんかウプしてくれた人居たけど聞けないんだけど。携帯からじゃ無理?あと画像も見れない。気になるー!
803ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 01:36:14 ID:5cY2NoUs
>>802
パソコン持ってないの????
804ポロネ:2006/08/21(月) 01:41:11 ID:xDMRCIvY
あ!先輩いろいろアドバイスありがとうございます!o(^-^)o
指が伸びてるのは直した方がいいですね!でも多分もう直らないと思う…。


あと機械的な件だけど、俺は機械的な弾き方の方が好きなんですよ!どの演奏を聞いて機械的と言ったのかはわからないけど英雄の左手オクターブ連打は機械的に弾くべきだと思うですけど…。
805ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 01:41:52 ID:Rayz5Ffn
ポロネにふさわしいスレがあるよ
http://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1123978551/
806ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 01:44:20 ID:9f4Hh61Z
指の形なんて意識するようにすればすぐ治るよ。
807ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 01:52:06 ID:iQr+2T8+
PC許可ありがとうございました!
独学でもここまで行けるんですねー(*_*)私も頑張らなきゃ
808ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 02:06:42 ID:CfQgSDLI
744氏に対してはちゃんと会話できるんだな。
>>ポロネ
この板のほとんどが脳内ピアニストだよ。
わかるよな?
その中で本物を見つけるのは自分なんだよ。
頭にくることも沢山あるだろう。
でも本当に弾ける奴らにしかわからないレスをする人は必ずいる。
それだけを見てればいい。
809ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 02:10:44 ID:nVImqQUj
なんか意外と盛り上がってるなこのスレ。。。
810ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 02:13:51 ID:djLK73u6
PC許可でやっと聴けましたが、これはひどい・・・。
とりあえず、どうして正しい音の長さのぶんまで音を保たないの?聴いていてすごく気持ちが悪い。

この曲のどういう部分に惹かれているの?ショパンはどういう想いをこめて作った曲だと思う?(まー、これについてはショパン自身にしかわからないと言われたらそれまでだが、せめてその時代背景などは理解しているのかな?)
それを演奏に表そうとかは思わないの?
811ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 02:16:52 ID:rKbFBSrQ
普通うpした人には一応の敬意は払いそんなに酷いことは言わない
これは2chであっても大方心得てるようだ
今回そうなっていないということは何か自分の態度に非があったり反感買うようなことが
あったんじゃないのか?そこを考え直して来るべき(コテじゃなく)
じゃないとピアノ弾く人って性格悪いって言われちゃうよ>>ポロネ
812ポロネ:2006/08/21(月) 02:21:47 ID:xDMRCIvY
>>808 確かにそうですね…。でも俺最初は頑張って耐えてたんですけど積もりに積もって怒っちゃいました。俺2ちゃん初めてだからまだまだスルーとか仕切れなくて…。

それに脳内ピアニスト?みたいなのが多いだろうなって事がわかってたからより一層ムカついちゃいました。俺は独学だけど毎日弾いてるし、修学旅行とかでピアノ弾けない時も鍵盤を想像しながら指を動かしたりして自分なりに一生懸命頑張って来たんです。

なのに独学ってだけで下手くそとか言われたりショパンを独学で弾くのは失礼とか言われて凄い悔しかった。

だから下手くそでは無い事を証明しようとウプに走って暴走しちゃいました。ごめんなさい!
813ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 02:23:47 ID:CfQgSDLI
>>811
しかし、乱暴な言い回しをするのはポロネに限ったことではないぞ。
ウザイだの死ねだの毎日色々なスレで書かれてるじゃないか。
ピアノを弾く大人の言葉とは思えないようなレスに辟易している。
今回はいい問題提起になってると思う。
814ポロネ:2006/08/21(月) 02:29:58 ID:xDMRCIvY
確かに演奏は普段より雑です。でもそれは15秒の内に切りがよく一つのメロディを入れようと頑張った結果です。拍はワザと削りました。

録音するのは大変で携帯のボタンを押してすぐにピアノまで戻って来ないといけないし、時間制限もあるし、携帯だとペダル踏むとすぐに音がうるさくなってちゃんと録音できないからペダルも使えないし…。

それ全部考慮に入れてね?
815744:2006/08/21(月) 02:30:15 ID:/saex8I5
>>804ポロネ
機械的な演奏が好きなら、これ以上第3者が言うことは出来ないね。好き嫌いはみんなある訳だし。
でも機械的に弾く以上は、PCに真似できない何かを表現する必要があると思うよ。
確かに6ポロの左ユニゾンは割合機械的に弾くとこと思う。ただ淡々と弾くのではなくて、リズム・アーティキュレーションを感じて弾くと、より魅力的な演奏になる気がする。
(例えば拍の頭=Eに若干のアクセントをつけるとか)
816744:2006/08/21(月) 02:38:48 ID:/saex8I5
連投スマソ
>>ポロネ
俺の言葉を含めて怒りたくなった気持ちは分かる。すまん。
しかし>>813氏が言うように、他のスレ然り。熱くならずに紳士にいこうじゃないか。ピアノを愛好する者に悪い奴はいないと信じたい。
817ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 02:39:10 ID:JYtE5ETF
ポロネ言い訳一覧リスト

・携帯で録音したから
・携帯で録音するのはいろいろ大変だから
・独学だから
・高1だから
・毎日、練習を頑張ってきたから

・・・いや、だから、音楽になってないと言ってるんだけど。。
818ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 03:41:22 ID:ExcRq7Ev
機械はもっとリズムが正確なような、、、
感情をこめたようなデタラメな演奏より正確なリズムの方が難しいと思うオイラはヘタクソなのか??
819ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 04:43:06 ID:OSFxakR4
左手は正確なリズムを刻まないとルバートが映えないっすよ。
機械的ってのは音量を操作すれば解決するからさ。
820ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 05:05:35 ID:RuwADFtn
ここでクソみたいな批判する奴ってほとんどがピアノ弾けないからね

ここで意見求めても無駄だからうpなんてしない方がいいよ
821ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 05:09:18 ID:bH4U6fPi
中にはまともな意見だしてる人もいる
822ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 05:42:13 ID:RuwADFtn
だから「ほとんど」に類しない奴はいるよ
でもデメリットの方が大きい(というかほとんどメリットはない)
例え誹謗中傷をスルーできる鉄面皮の奴でも、潜在意識では傷つく
言葉ってのはそれほど威力があるからな
823ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 06:03:00 ID:CeVXuv88
それもそうだけど、今回の場合は

空気読まず痛い書き込みしまくったあげく、勝手にうp
  ↓
批評されてファビョる

っていうのが問題なのであって、
批評する奴らが云々〜っていうのはまた別の話じゃない?

つまりポロネは空気嫁
824ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 06:44:36 ID:CfQgSDLI
>>823
おまえも大人なら空気よめ。
本人はもう謝ってるじゃないか。
すでに他のレスは演奏についてやこの板全体のことにシフトしてるじゃないか。
825ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 06:51:05 ID:CeVXuv88
まだ高1なんで、大人とかわかりません><
考慮してください!
826ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 09:36:22 ID:jwFC3lFd
とりあえず半年ROMれよw
827ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 15:20:50 ID:mrrEx6Ez
数ヶ月ぶりに来てみたら、何この荒れっぷり・・・

また数ヶ月後に来ようっと
828ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 19:46:16 ID:n4Dt6ujo
>>827
この板に何を期待してるのか知らんけど、いつ来ても同じだよ
829ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 22:16:51 ID:t39nJpHs
>>823
禿しく胴衣だな。こんな書き方すれば良スレであっても荒れる。荒らしたいときの
書き込みの見本みたいな流れだ。こんなのを支持する奴がいるんだから、
2ちゃんも奇奇怪怪な所だw
830ギコ踏んじゃった:2006/08/21(月) 23:56:21 ID:3WhsNl7e
ヒント:自演
831ギコ踏んじゃった:2006/08/22(火) 00:09:43 ID:Tskp8Fqr
嘆かわしい
832ギコ踏んじゃった:2006/08/22(火) 00:26:25 ID:AOEkpKQ5
いろいろCD聴いて勉強するとよくなるかもね
833ギコ踏んじゃった:2006/08/22(火) 03:04:36 ID:65F2RzPB
部屋の掃除してたら小さい頃ちょこっとだけ習ってたピアノの本でてきた
懐かしかったのでちょっと弾いてみた

楽譜が読めなくなってる上になんかピアノの調律狂いまくってるし指が固ぇよ!回ってねぇ!
とりあえずこれなら大丈夫だろうと、覚えていた指の感覚で軍ポロ弾いたらなんか集団行進じゃなくて集団転倒だし
ショックうけて雨だれ弾いたら『雨だれ』で左手の指つるわ…
虚しくなってハノン開いて練習したら余計指が痛くなるわ…_| ̄|○
なんか悲しい…
834ギコ踏んじゃった:2006/08/22(火) 04:34:05 ID:P1iLkdTC
>>832
並みのテンションで胴衣
835ギコ踏んじゃった:2006/08/22(火) 22:19:28 ID:wNAYQbu/
絶対ポロネより弾けない奴が
プロのCDで肥えた耳で批判してそうw
836ギコ踏んじゃった:2006/08/22(火) 22:24:49 ID:YM4h/b70
お前とかな。蒸し返すなよ。
837ギコ踏んじゃった:2006/08/22(火) 22:42:59 ID:xltkHV+4
もうポロネはコテハン出さないらしいよ。いろいろもめるからさり気なく書き込むらしいよ。
838ギコ踏んじゃった:2006/08/22(火) 23:35:58 ID:mICizVG1
ポロネって気持ち悪いね。
自意識過剰でストーカーとかしてそう。
839ギコ踏んじゃった:2006/08/23(水) 09:31:02 ID:X91N/OQ+
ポロネって気持ち悪いね。
自意識過剰でストーカーとかしてそう。
840ギコ踏んじゃった:2006/08/23(水) 09:38:23 ID:j+91YNuy
ポロネって気持ち悪いね。
自意識過剰でストーカーとかしてそう。
841ギコ踏んじゃった:2006/08/23(水) 10:29:07 ID:of2WBAhl
お前ら友達いないんだな
842ギコ踏んじゃった:2006/08/23(水) 13:31:29 ID:O2RYMLHP
ただのアオリでしょ
843ギコ踏んじゃった:2006/08/23(水) 20:22:09 ID:G//O5F2I
今バラード一番のコーダやってるんだが手首が痛くなる…。
844ギコ踏んじゃった:2006/08/23(水) 20:31:00 ID:ALzgbKA7
手首に力が入り過ぎorオナヌーのし過ぎ
845ギコ踏んじゃった:2006/08/23(水) 20:44:19 ID:G//O5F2I
やっぱりオナニすると演奏に響く?今日なんか4回もやっちゃったし。若いんだからしょうがねぇだろ。
846ギコ踏んじゃった:2006/08/23(水) 23:32:20 ID:j2VnymCb
何このスレ・・・
847ギコ踏んじゃった:2006/08/23(水) 23:40:00 ID:KYn/9ueT
俺は、発表会まで後10日だっていうのに腕が痛くなる・・・
明日のレッスンは湿布貼って行こうw
848ギコ踏んじゃった:2006/08/24(木) 00:09:51 ID:QaQ7kpRk
ここつまんなくなったな…
849ギコ踏んじゃった:2006/08/24(木) 00:12:50 ID:Hdhd5E2M
ショパンをはじく
850ギコ踏んじゃった:2006/08/24(木) 03:09:19 ID:Uk8SpuPh
847>>>発表会何弾くの?発表会のウォーミングアップのつもりでうpしちゃいなよ。
851ギコ踏んじゃった:2006/08/24(木) 10:00:33 ID:9VS39wBf
夏祭りの盆踊りの練習を100回くらいやったら、何故かマズルカが上手になった
852ギコ踏んじゃった:2006/08/24(木) 11:27:43 ID:osaG682X
半年でも習えば飛躍的に伸びそうなのに
でも基礎をやれと言われて喧嘩してやめそうw
853ギコ踏んじゃった:2006/08/24(木) 11:42:54 ID:Uk8SpuPh
当たり前じゃん。だから独学なんだよ。好きな曲だけやりたいんでしょ。上手くなるより単に楽しみたいんでしょ。
854ギコ踏んじゃった:2006/08/24(木) 11:53:20 ID:Uk8SpuPh
855ギコ踏んじゃった:2006/08/24(木) 22:16:58 ID:Lc6Mdaeh
>>850
ワルツ4番・・・でもうpは勘弁w
856ギコ踏んじゃった:2006/08/25(金) 00:38:55 ID:4Q7AMvVN
ワルツ4は右手が速いやつね!しかも左手と微妙に合わせにくくない?ってか年いくつ?
857ギコ踏んじゃった:2006/08/25(金) 01:19:57 ID:NTXaDyNq
>>856
ポロネ乙・・・
858ギコ踏んじゃった:2006/08/25(金) 01:27:57 ID:unDBtDpI
スケ1とかスケ2とか・・・
スケスケ、なんか、恥ずかしい・・・
859ギコ踏んじゃった:2006/08/25(金) 12:57:59 ID:gVp+ZBd+
スケスケ着てみて
860ギコ踏んじゃった:2006/08/25(金) 15:40:41 ID:RiDphXw9
ここつまんなくなったな…
861ギコ踏んじゃった:2006/08/25(金) 16:45:04 ID:gVp+ZBd+
はい、脳みそスケスケですから
862ギコ踏んじゃった:2006/08/25(金) 16:59:59 ID:iM9bRXb8
結局一番弾けてたのはポロネだったりしてなwwwwwww
863ギコ踏んじゃった:2006/08/25(金) 17:11:04 ID:xu6Of66e
あれで一番なら本当にここもおわりだろ
864ギコ踏んじゃった:2006/08/25(金) 17:13:56 ID:twYpyV8H
・・のね。←ポロネのこれがむかつく
865ギコ踏んじゃった:2006/08/25(金) 17:17:42 ID:iM9bRXb8
もうとっくに終わってんだよここは。
だからポロネに嫉妬する奴らがワラワラと沸いたんだろ。
866ギコ踏んじゃった:2006/08/25(金) 18:39:03 ID:U7YWSg+d
あれに嫉妬してたら本当にそいつは終わりだろ
867ギコ踏んじゃった:2006/08/25(金) 19:21:40 ID:twYpyV8H
あいつはしぶといからまた来る
今親にビデオカメラ買ってとせがんでるとこだろう
868ギコ踏んじゃった:2006/08/25(金) 19:24:59 ID:4Q7AMvVN
866>>激しく同意wwwww
869ギコ踏んじゃった:2006/08/25(金) 21:14:58 ID:zre76RzY
>>800に触発された・・・
のでワルツに挑戦します
870ギコ踏んじゃった:2006/08/25(金) 21:47:59 ID:3eisw5QT
>>869
なんかいかにも先生が安易にアーティキュレーションを叩き込んでる
感じがして聴いてて嫌になる演奏だ。
才能ある子には自分の教えられる範囲で教えろって。
871ギコ踏んじゃった:2006/08/25(金) 23:51:48 ID:4Q7AMvVN
脳内ピアニスト…抽象的で偉そうな批判をする。「時代背景は理解しているのか?」「音楽になってないものを音楽として評価出来ないだろ?」そしてやたら知識だけはある。


なんちゃって上級者…あちこちミスしてる分際で弾けたつもりになってる。幻想即興曲、革命などを見下す。幻ポロ、バラード4番、舟歌を過大評価。


本物の上級者…ミスの少ない丁寧な演奏。幻想即興曲、革命を見下さない。

だいたいこんな風に分類できるよ。
872ギコ踏んじゃった:2006/08/26(土) 00:21:03 ID:to/24Sna
↑ポロネ乙
873ギコ踏んじゃった:2006/08/26(土) 00:22:55 ID:T1Jt7ckz
1年ぐらいピアノの先生のところに通ってバイエルからやり直せば、
来年の今頃にはどんだけ下手糞だったかわかるんじゃないかな。
今のまま独学で何年、練習してもうまくなることはないよ。
それは演奏を聞けばわかる。
874ポロネ:2006/08/26(土) 00:38:56 ID:c4v7fIye
何度も言うように俺はピアノ上手くなるためにやってるんじゃないの。好きでやってんの。だから独学なの。もうほっといて!
875ギコ踏んじゃった:2006/08/26(土) 01:15:18 ID:eorTtnwU
ショパンはどんな音律で弾いていたんだろうか?番気になるYO!!
バドゥラ=スコダの音量表から推測すると小さい音が
きれいな音律なんだろうけど誰かしらない?wwwwwwwwwwwww
876ポロネ:2006/08/26(土) 02:05:47 ID:c4v7fIye
今次うぷするやつ考えてるんだけどみんな何かリクエストある?15秒しかウプできないけど…。今候補にあがってるのはバラード一番のコーダ、バラード4番のコーダ、幻想ポロネのサビ。


ビデオカメラ欲しいけど姉が音大行ってるせいでうち金ないから無理っぽい。食費の半分自分のバイト代から出してるし…。σ)Д`)

877ギコ踏んじゃった:2006/08/26(土) 02:09:24 ID:GLDistVP
バラ1コーダ
878ギコ踏んじゃった:2006/08/26(土) 02:31:08 ID:eorTtnwU
コーダなんかよりもバラ4の最初から71小節目と
134小節の二つ目のフェルマータから151小節までを
夜露死苦!!!!!!
879ギコ踏んじゃった:2006/08/26(土) 02:35:59 ID:9G+4Iz6N
>>876
本物かどうか知らんが、もうやめときな。
それよりさ、皮肉じゃなくレッスン受けるのを勧めるよ。
一生己の道を貫くと決めたのならそれもいいが、
楽しみたいってんなら尚更。
月に一回通って指摘してもらうだけでも随分違うよ。
880ギコ踏んじゃった:2006/08/26(土) 02:36:18 ID:to/24Sna
ポロネの言う「サビ」ってのがわからないんだけど。
有名な曲で言うとどこになるの?
エリーゼのためにとかベト5運命の1楽章とかだとどの辺がサビなの?想像つかん。

聴きたいのはバラ4コーダ3度に一票
881ギコ踏んじゃった:2006/08/26(土) 02:36:44 ID:T1Jt7ckz
ゴミはいらない。キモイからうpするな。
882ギコ踏んじゃった:2006/08/26(土) 02:45:06 ID:GLDistVP
とりあえず批判無視でうpしろ
883ギコ踏んじゃった:2006/08/26(土) 02:46:52 ID:9SevyGxg
バラ1が聞きたい
884ギコ踏んじゃった:2006/08/26(土) 03:23:20 ID:N6Hpagu2
サビはさびどめを塗っとかなきゃダメだよ
885ギコ踏んじゃった:2006/08/26(土) 04:02:32 ID:eorTtnwU
バラ1もコーダより最初〜16小節の3拍目のが聴きたい。
幻想ポロは1小節目だけでいいからうp夜露死苦(^ω^)
886ギコ踏んじゃった:2006/08/26(土) 05:52:50 ID:vcEsockm
また来たのか
馬鹿だねぇ
887ギコ踏んじゃった:2006/08/26(土) 06:38:16 ID:LS/zkMbK
てか習わなきゃ上手くならないと思ってるステレオタイプな奴ばっかだな
この板って結局ガキの頃から嫌々レッスン受けて正確歪んでる奴と、
何だかんだでレッスン組に劣等感持ってる独学ばっかなんだよな

習ってる奴で、独学者の演奏聴いたことある奴どんだけいるんだよ
本気でやってる奴は独学でも上手いぞ
サークルとか行ってみろよ
ガキの頃からずーっと独学でやってる奴とか、
60歳レイトでもピアノ暦で言ったら35年の人とか、
俺の知ってる奴はほんとに上手いから
昔はよく発表会とか見に行ってたけど、はっきり言ってどいつもこいつも下手くそだったよ

まぁ、ポロネとかどうでもいいけど、余計なおせっかいする奴うざい
888ギコ踏んじゃった:2006/08/26(土) 08:09:21 ID:pD3JHqZB
あのな、何も独学否定してるわけじゃないぞ。
たまに自分より上手い人に見てもらうという行為がプラスなのか
マイナスなのかというだけの話。
889ギコ踏んじゃった:2006/08/26(土) 09:11:53 ID:im12+lGt
マジでリクエストしてる奴らって何考えてんだろ。こんなの聞いたって何の参考にも
ならんだろうに。しかも16秒の携帯で…。まさか習ってる人がリクエストなんか
してないよね??
ボロもリウエストしてる奴らも、もっと簡単な曲をきちんと弾くことを
学ばんといかんな
890ポロネ:2006/08/26(土) 12:31:21 ID:c4v7fIye
じゃあバラード一番のコーダやってみるね!
でもまだ夏休みの宿題終わってなくて最近忙しいからちょっと日にち置いてからでいい?
これからは気が向いたらたまにうぷする感じで行くね!もう批判ばっかりされても逆ギレしないように頑張る!(`ヘ´)そうすればスレ荒れないもんね!
891ギコ踏んじゃった:2006/08/26(土) 13:19:01 ID:vcEsockm
いや、うぷしないでいいから
コテやめるんじゃなかったのかよ
892木゜口ネ ◆tsGpSwX8mo :2006/08/26(土) 17:31:37 ID:b/NyXnZY
>>890
コテやるならトリップつければ?#をつかうんだよ。

たとえば、名前を
木゜口ネ#1
って入れると、こうなる。

なりすまし対策に重要。
でないと、君が本物かどうか分からなくなる。
893ギコ踏んじゃった:2006/08/26(土) 17:35:01 ID:b/NyXnZY
>>876
ノクターンの一小節内で17回打鍵するところ。よろしく。
また、オレPCでしか見れないので、そこんとこもよろしく。
894ギコ踏んじゃった:2006/08/26(土) 17:45:33 ID:TBLQQ/Hm
>また、オレPCでしか見れないので、そこんとこもよろしく。
俺からもよろしく。そもそもうpしてもらわなくていいんだが。
俺はうpするつもりはないが、しっかり批評させてもらうw
895ギコ踏んじゃった:2006/08/26(土) 18:27:11 ID:HGxBnN5k
なんだかんだ人気者になっちまってるじゃねーかwwww
>ポロネ

トリップつけたほうがいいぞ。

896ポロネ:2006/08/26(土) 21:09:44 ID:c4v7fIye
バラード一番思ってたより超ムズくて時間かかる!気長に待っててね!
http://p.pita.st/?m=ucx8xbey
897ギコ踏んじゃった:2006/08/26(土) 21:25:36 ID:MYVaHV+P
ここの人たちは詳しそうなので質問です。

ショパンがあまり好きではないので今までスルーしてきました。

が、スクリャービンを弾いてるときに、
ショパンが基礎になってる音楽のような気がしたので、
ショパンを勉強したほうがいいな、と思いました。

で、ショパンの音楽をひととおり勉強してみたいのですが、
何から入ればよいのかわかりません。

技術的な指針としてはわたしは
平均律とか熱情とか水の戯れあたりが弾ける程度なんですが・・・。

よろしくお願いします。
898ギコ踏んじゃった:2006/08/26(土) 21:29:28 ID:XNUmeM7/
うpしてもらわないと分からないけど、ショパエチュでいいと思う。


(釣りか真性か、それが問題だ。)
899ギコ踏んじゃった:2006/08/26(土) 21:44:13 ID:T1Jt7ckz
ショパンの内面を知りたければ、ノクターン集やマズルカ集を弾き込むように言われているな。
最高傑作は、前奏曲集らしい。

スクリャービンは楽譜も持ってないけど、聞いた感じではポロネーズ集に似てる気がする。
900ギコ踏んじゃった:2006/08/26(土) 21:46:31 ID:T1Jt7ckz
ついでに900GET
901ギコ踏んじゃった:2006/08/26(土) 21:50:29 ID:oTL533xS
スクリャは何がしたいのか分からない
ショパン大好きとか言って全然違う音階だし

バラ1コーダ頑張るどー
902ギコ踏んじゃった:2006/08/26(土) 22:24:02 ID:oTL533xS
バラスケみたいな体力勝負の曲はポロネみたいな生意気盛りのうちにやっとくといい
年取ってくるとじぇんじぇん進まないorz
903ポロネ:2006/08/26(土) 23:00:24 ID:c4v7fIye
おじさん頑張って!

でもやっぱり各世代ごとに得意な曲は全然違うよね!俺はポロネーズとかは体力で押し切るけどノクターンとかはめっちゃ苦手。内容が浅くなっちゃう。ただ弾けばいいってもんじゃないもんね。
904ギコ踏んじゃった:2006/08/26(土) 23:02:51 ID:1Ec5zZFK
>内容が浅くなっちゃう。ただ弾けばいいってもんじゃないもんね。

なら早く習いに池やw
1ヶ月でも違うと思うぞ。
905ギコ踏んじゃった:2006/08/26(土) 23:20:33 ID:QFDD9thu
英ポロってハノンをしっかりやってればあんまり難しくないね。
906ギコ踏んじゃった:2006/08/26(土) 23:21:59 ID:eorTtnwU
バラスケはっていうかショパンは体力じゃなくて精神力だよおっさん。
907ギコ踏んじゃった:2006/08/26(土) 23:28:26 ID:eorTtnwU
>>905
そのようなことは左手ユニゾンをpppから始められるようにはなってから言えよ禿が ぷ
908905:2006/08/26(土) 23:50:03 ID:QFDD9thu
>>907
俺はスケール全調180以上のテンポで、通して弾ける。
属7、減7のアルペジオ、3度、オクターブ等、
ハノンを指定速度を余裕で弾ければそれ程難しくない。
909ギコ踏んじゃった:2006/08/26(土) 23:51:46 ID:vcEsockm
会話になってないぞ
910ポロネ:2006/08/26(土) 23:52:44 ID:c4v7fIye
確かに英雄左手オクターブ連打pppから弾くのは超ムズい!俺は最初からfモード。ここがプロとの差じゃない?
さっきウプしたノクターンもあそこ楽譜見るとppなんだよね。でもあんだけ音符並んでて速く弾かないといけないとこを力まないでppで弾けたら本物だと思う。
911ギコ踏んじゃった:2006/08/26(土) 23:57:45 ID:eorTtnwU
>>908は最近はやりのアクロバティックピアノのアスリートらしいですよ ぷ
912ギコ踏んじゃった:2006/08/27(日) 00:43:06 ID:MeB3Xup9
>>888
明らかにしてるんだが。

>>911
寒すぎ
913ギコ踏んじゃった:2006/08/27(日) 01:11:44 ID:v6xoa6IJ
>>910
だから弾き方が悪い
914ギコ踏んじゃった:2006/08/27(日) 01:12:47 ID:QC92784B
バイエル

英ポロ
915ポロネ#:2006/08/27(日) 01:43:15 ID:O9rvfKpa
確かに弾き方悪い!なんか自分で録画してみてびっくり!なんか手首とか指がクネクネ動いててキモいの!(笑)初めて気付いたし。
916ギコ踏んじゃった:2006/08/27(日) 01:47:10 ID:MCJFjoga
>>896
鍵盤軽そうで羨ましい
うちのクラビノーバ重たいんじゃゴルァ
917ギコ踏んじゃった:2006/08/27(日) 02:25:26 ID:30usFL3Z
習って10ヶ月。
簡単アレンジ曲から始めて、ジムのぺディ→エリーゼ→乙女→トルコと進んで、
今、夜想曲2番に挑戦中。初めて難曲と感じてる。
二ヶ月で終わらせるつもりだったけど、無理っぽい。
3週間でまだ全音1ページ目までしか弾けない。
3ヶ月はかかるかな・・・。
918ギコ踏んじゃった:2006/08/27(日) 03:00:52 ID:Cqd0WINr
譜読みに手こずってんの?
919ギコ踏んじゃった:2006/08/27(日) 03:17:30 ID:30usFL3Z
>>918
各小節の継ぎ目で手が止まちがちになります。
特に左手。今までの曲は、左手が単純だったってもありますが、
この曲も繰り返しは結構あるけど、微妙に変化するところが今までとは違って難しいです。
920ギコ踏んじゃった:2006/08/27(日) 03:24:52 ID:MCJFjoga
ショパンは同じ和音が嫌いで必ず変えてくるからな
何曲か弾いてるうちに癖が分かってきて次はこの音かな?って思うとそうだったりするw
左手だけ弾いて耳に覚え込ませると譜読みも早くなる
921ギコ踏んじゃった
       、       /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iカ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iカ
        iサ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    fサ
         !カ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fカヘ.
       /  `ヾサ;三ミミミミミミ彡彡彡ミヾサ`´ 'i、
       i'   ,._Ξミミミミミミミ彡/////ii_   |
       |  ;カ≡|ヾヾヾミミミミミミ、//巛iリ≡カi  |
        |  iサ  |l lヾヾシヾミミミミミ|ii//三iリ `サi  |
       |  ,カ ,カll|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリllカ、カi  |
        |  ;iサ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ サi サi  |
        |   iカ ;カ, |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ ,カi カi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,サi サi  |
       |  iサ ;iカ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,カi :サ、 |
       ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,サi `ヘ、
      ,√  ,:カ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ  ,カi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,サi
         ;カ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,カi
         ,;サ,   |彡彡ノリリリリミミミシ    ,サi
        ;メ'´    i彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ