エリーゼのためにが弾ければ一人前だよね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ってことにしてください
2名無し募集中。。。:2005/05/08(日) 07:48:25 ID:bqqWtAZT
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 10:42:29 ID:oKjsfg61
そうだよ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 12:31:33 ID:4kyRwFZv
無理です。

1/64くらいでしょう
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 13:22:57 ID:RSVJ0716
1/500

ってか人前で弾くな。超迷惑w
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 14:30:52 ID:zvBuTnq3
こういうネタ系の単発スレは、まだ立てるには早いね。
エリーゼのためにが弾ければ一人前だよ。
ちゃんと弾ければね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 15:03:44 ID:gpdstVWO BE:299333489-
>>4-5
えー厳しすぎだろ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 18:54:20 ID:xLPUnVYp
初心者向けの定番と思われてるけど、ちゃんと弾くのは意外と難しいよ。
発表会では32分音符が滑ったり転んだり、超スローテンポだったりが多い。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 18:54:43 ID:hSW2HrQF
まあデスワルツぐらいでいいんじゃない?
http://10e.org/samcimg/DeathWaltz.jpg
これこれ↑
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 19:06:39 ID:GO8iGReL
>>9
訳分からなくてワロタ。一体どんな曲だよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 19:13:35 ID:AU9tkGw8
あんまりゆっくり弾かれるとイライラしてくる曲の一つ
12窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :2005/05/08(日) 19:15:36 ID:6H7BK0xl
( ´D`)ノ
>>8
同意。
自分は鶴40に入ってからこの曲弾いたので楽でしたが、鶴30に入った当初に
弾けたかどうかは怪しい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 19:19:10 ID:kQfytDSa
>>9
これ面白い。
音符が図形みたいになってたりとぐろ巻いてたりしてるw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 19:37:05 ID:H7aaOcqL
図形楽譜見てみ。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/6888.mp3

とりあえずデスワロス
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 20:15:25 ID:fg5+2fiy
何じゃこりゃ>>14
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:09:57 ID:x/h8LEM6
小学一年位の発表会の定番ですね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:18:36 ID:hSW2HrQF
俺も小さい頃これには苦労したな〜途中の連譜が案外難しいんだよね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:15:10 ID:aELZt72w
>>6
>>8
どうい

有名な曲で誰でも弾けると思われている。。
こういう曲で人に聞かせられる自信が持てれば、
演奏家としても一人前ですね。。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:16:20 ID:aELZt72w
>>12
まあ、ショパンが”弾けても”弾けない曲はいっぱいあります。

んで、弾けるの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:21:46 ID:RiG84elT
おこがましい
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:29:56 ID:aELZt72w
>>20 所詮寝たスレだから
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 02:16:16 ID:14rwLsjx
ミレミレミシレドソと弾けば一人前でいいや
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 14:14:07 ID:vhWkZvj2
ミレミレミシレドラじゃなくて?
ここだけ4拍子に弾くお子様がいるんだよなぁ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 14:49:22 ID:n5N/8fDo
>>18
うーん、こういう優しい指使いで子供向けの曲を聞かせるよりも、
もっと難しい物を聞かせられる自身が無いと、演奏家としてはどうかと思うよ。

4歳前後からピアノを始めている人は、
エリーゼなら少、中学生でも完璧に弾けるのが当たり前だから。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 14:55:20 ID:cVzVMaPP
>>24
「完璧」とわ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:38:44 ID:Rv5ttDrn
>>25
ほぼ楽譜通りで、且つ
何回弾いてもほぼ同じ演奏になることじゃないかな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:52:47 ID:cVzVMaPP
>>26
それじゃシーケンサじゃんW
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 20:05:05 ID:Rv5ttDrn
>>27
まあな
でもそっから始まらないと
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 08:30:19 ID:rYFi+9p+
>>26
弾く度に違っていて欲しいけどな。
毎回同じじゃ聴く方は飽きる。

毎回違うってことは楽譜通りではないってことになるが。

演奏に関して完璧とななんなのか、正直よくわからん。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 15:13:09 ID:YWJIbXHm
完璧って言ったら、楽譜通りにミスタッチ無く、
尚且つ美しく聞こえるように弾ける事でしょう。
バイエル終了真近でエリーゼを引く事が多いせいか、
これが弾けたら一人前なんてピアノ初心者勘違いさんは後を絶たないのね。

流石にショパンのエチュードを全部弾ける程度のレベルになれば、
ピアノの奥の深さもわかって来るだけに、これが弾けたら一人前なんて浅はかな事言う人はいないのよね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 15:19:27 ID:rYFi+9p+
>>30
楽譜通りって・・・
楽譜にすべてが書き出されているわけでもなかろうに。
ある意味、素材だよね、楽譜って。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 15:48:45 ID:cN45Qd60
>>31
作者の指示が書き込まれたものが楽譜。
楽譜どおりに弾くほうがやっぱりその曲らしし。
プロになればなるほど楽譜に忠実なんじゃない?
または完璧にアレンジして弾くかのどちらかだと思うけど
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 15:55:13 ID:Exn6bFRP
いや音符はそうだろうけど曲想の表現の仕方とかさ。
終始きっちり楽譜通りのテンポ、強弱できっちり弾かれても聞いてて何とコメントしていいものか困る。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 15:57:29 ID:rYFi+9p+
楽譜にその曲のノリまでは記せない。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 16:37:36 ID:YWJIbXHm
>>32
だね。
まあ、バイエルがやっと終わってそこから進歩の無いおばさまには、
細かい所は理解出来ないのよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 17:20:29 ID:rYFi+9p+
あ、そうか。
32は吊りだよね?
マジレスはいくないのかな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 17:45:52 ID:q7MMcDqT
>>29
完璧って言うか、完成か<何回弾いてもほぼ同じ演奏
その上で弾く度に違う演奏になるならば
楽譜や曲によるものじゃなく演奏者本人の変化や環境によるものだろうし

個人的にエリーゼのためには一見隙が多すぎる印象を受ける
初心者にも感情を突っ込む余地があるというか。
その辺が弾けた時の感動を引き起こしてるんじゃないかな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:00:52 ID:rYFi+9p+
>>37
そそ
弾こうと思えば同じように弾けるけど、弾く度に違いを出せる演奏がいいな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:08:13 ID:N2Ul3ntb
一人前つうて、あれだろ
新入社員がさ先輩社員にさ、
お前もようやく一人前になったなって言われるような
そんな感じ。
極端な話だが、エリーゼが弾けただけでピアニストとして一人前と言ってくれという
ことではないと思う
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:10:06 ID:YWJIbXHm
あまり上手くない人が、変に抑揚を付けて痛い感じの事はわりとありますね。
まず基本が出来てからの抑揚ですよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:13:28 ID:rYFi+9p+
>>40
まあそうですね。
でもテクニックと表現って不可分だったりもしないですか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:24:24 ID:YWJIbXHm
うーん不可分といっても、基本が出来て自然と抑揚が付く程度ならわかるんですが、
弾いて毎回違う抑揚ってどうかと思うのですが、
この程度の曲で毎回違う演奏とうのも単に下手なだけのように思いますが。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:28:41 ID:rYFi+9p+
>>42
意図して違う演奏ができることもテクニックですよね。
それい表現は抑揚だけではないし。
まあ確かにエリーゼでどうなのかはあるかもしれないけど。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:29:04 ID:rYFi+9p+
×それい
○それに
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:29:25 ID:5CxaEMgX
うわなにこの板結構リアルタイムだね
過疎ってるのかとおもった
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:44:47 ID:9onmf4fB
>>40
あとペダル使いすぎってのもよくありますね
ついペダル踏んで練習しちゃって
先生にペダルなしで弾いてって言われてブツ切れとか
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 20:10:48 ID:q7MMcDqT
>>46
「練習しないですぐ弾ける裏技」程度の感覚で使ってるんだと思ってたけど
練習時も使う人がいるのか……それはどういう心理なんだろう

一人前ではない、という結論に達したことにして、じゃあなんなのか考えてみる?
なんにしろエリーゼのためにが弾けるというのはひとつの目安なんだろうし。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 20:21:42 ID:9onmf4fB
>>47
早く通せるようになりたいと思うあまり
誤魔化して弾いてしまうとか
こどものころは練習嫌いだし耳も悪いし
よく怒られてました
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 14:24:25 ID:SYL/DCh9
「ちゃんと」とか「完璧」とかって、個々人によって描いてるレベルが大きく違いそう。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 14:24:56 ID:SYL/DCh9
「一人前」もね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 14:42:18 ID:LMcT8zhR
とりあえず32分音符の入るとことか難しいとこを速度どおりにきれいに弾くのは
バイエル卒業程度じゃ無理だよね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 16:57:59 ID:1gzCG9O4
>>51
バイエル終了でも、もきちんと弾けていた人と、
10歳過ぎてからはじめた人では全く違うかもね。

なんにせよ、子供の頃からやっていたら、
小3位にはショパンの華麗なる円舞曲の原曲を、
速度通りきれいに弾ける。
それでも一人前とは言われない。

エリーゼごときで綺麗に弾けてもね。
まだまだ先は長いでしょう。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:42:27 ID:/qOq5t7+
>>52
ちょっと話のレベルが高すぎるかも
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 01:41:00 ID:2WUvs0md
>>52
うるさいなぁ
いいじゃんエリーゼ弾ければ一人前で
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 06:58:09 ID:5I0KfueX
>>54
目標は個人が決めることだからいいと思うよ。
本当にあなたがそれで満足なら。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 08:12:13 ID:idde/Vjs
届かない目標じゃ、満足できないでしょ?

>なんにせよ、子供の頃からやっていたら、
>小3位にはショパンの華麗なる円舞曲の原曲を、
>速度通りきれいに弾ける。 (子もいる。 全体の中じゃわずかだけど)
>それでも一人前とは言われない。 (専門の道に進むには)

( )が見えない人は(ry
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 11:26:40 ID:pSb3Dqf9
満足も何もそれじゃ目標じゃなくて夢だから
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 13:11:15 ID:SNNi+pmJ
誰か大人から初めた場合の指標を教えてください。

30代ぐらいの大人から初めて、1日30分程度の練習時間で、
趣味として楽しめるぐらいに弾けるようになるには、どれぐらいの
期間で、どれぐらいの教本や曲を弾きこなせればいいのでしょうか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 14:14:06 ID:kfLCM04/
どこまでが趣味かわからん。レッスンにもっていくためにひたすら練習する
のは一生だ。オレは弾いて楽しむなんて感じたことない。
ワルツでもバラードでも弾けるが、人前で感動させるような弾き方まで至らず
いつも自己嫌悪だ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 21:47:42 ID:pSb3Dqf9
禅みたいだな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:40:47 ID:oopV18LI
>>59
好きなピアノでストレス溜めてどうするよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 03:26:06 ID:c8RecJ+g
鶴40をもう10年以上やっている
忙しい年は2曲/年ぐらいしかできないが
リーマソにはこれが精一杯
定年になったら本腰いれるさ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 14:32:31 ID:eJ5qpxKA
じじいは指鈍い 意味なし
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 17:06:40 ID:EhMQSW5x
指の回り自体は20くらいまでになんとかしないと、その後は硬直していくのみ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 01:35:15 ID:impMo49v
マジで?
ヤバイもう20になってしまう これからは毎日弾かないと本格的に落ちてくのか…
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 06:58:51 ID:cWEPpUFs
26だけどそんなこと無いよ。

ホントの初心者だったら20過ぎはハンデありだろうけど、
再開組がコツコツやる分には大丈夫でしょ
基礎は子供の頃に身についてるわけだし
これからは表現力に幅が出てくると思う
67窓際香具師 ◆TXHhNdQUjU :2005/05/15(日) 15:23:43 ID:z60AY1hv
( ´D`)ノ
50すぎでピアノ始めたヲサーンとかでも2〜3年で結構弾けるようになってるので大丈夫。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:08:19 ID:rh9uY8gl
今の50代は元気だが、最近の20代は、カス。今の20代が
50代になったころ、今の50代のように、元気かどうかは、疑問だ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:21:07 ID:AaKm0vWW
ってかエリーゼのためにとかの楽譜って著作権きいてんの?
探しても無いんだが・・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:05:25 ID:u1Qu9CU+
>>69
おいおい、本当にちゃんと探したのか?
ここは基本だぞ
ttp://www.sheetmusicarchive.net/
この中のMiscellaneousの下にあるFur Eliseだ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 03:54:25 ID:96E+39Hz
大人になってはじめた人だったら
エリーゼ→乙女の祈りとか花のうたとか→トルコ行進曲
まで弾けたらかなり一人前かと・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:54:54 ID:xIi/bmgL
俺はかなり変則的な順番で弾いてたのか…これじゃボランティアでもピアノ教えられないはずだ

>>71 そだね、それを最初から最後まで自律的に弾ければ
しかし大人になって始めた人だと知識量で判断されるところがあるから、決めにくいんだろうな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:57:36 ID:96E+39Hz
>>66
>ホントの初心者だったら20過ぎはハンデありだろうけど、
再開組がコツコツやる分には大丈夫でしょ
基礎は子供の頃に身についてるわけだし

マジレスすると、子供時代に基礎が身に付くまでやってたかどうか・・・
大人再開組みでも、ト長調にはどこにシャープがつくかわからんという、
知識ナシの人もいると聞くし。(調性わかってるから弾けるてわけじゃないけど)
子供時代でも鶴40やってたとか、せめてソナチネあげてないと、初心者と変わらない人も
いるんじゃないかな?
>>72
成人からはじめた人は、器用さがモノを言う・・・と聞いたことがある。
あと、幼少時によく音楽聴いてたとか、合唱やってたとかの人だとちょっとは楽かも。
技術面は苦しいかもしれないけど、音楽的にみた場合、「あー、うたってるー」とかね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 03:10:29 ID:4tECYtAB
>73
もちろんそのつもりで言ってた。
言葉足らずスマソ

想定していたのは、そうだな、やっぱり…
ソナチネを上げてる=何でもいいからソナタに着手してた
って程度かな。
バッハもインヴェンション辺りは途中か終わってるくらいは。
75ギコ踏んじゃった:2005/05/29(日) 05:04:03 ID:dobWbWcE
76ギコ踏んじゃった:2005/05/29(日) 20:44:01 ID:RmxaSWNy
最下スレ記念カキコ
77ギコ踏んじゃった:2005/05/30(月) 19:34:58 ID:bJJy7h6q
S
78ギコ踏んじゃった:2005/05/31(火) 01:24:43 ID:qD0aAAu/
何にしろ曲の作られた意味も知らずに
ただ鍵盤を楽譜どおり指で押したところで
一人前とはいわん。
悪いことはいわないから、曲研究やろう、な?


79ギコ踏んじゃった:2005/05/31(火) 02:17:23 ID:uI9qPOwO
「エリーゼのために」について知っていること
・ベートーベンがテレーゼという生徒のために作った練習曲

曲自体は……5の指の強化を狙ってる?
実はあまり叙情性を期待してない?
ごめん今手元に楽譜ないから勘で書いてる
80ギコ踏んじゃった:2005/06/02(木) 04:47:00 ID:m++/fA7Q
81ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 05:05:25 ID:g1crmP+R
>>1
じゃあ、後藤真希も一人前だね。
82ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 11:11:03 ID:tzWqOdPl
>>81
ゴマキはエリーゼなんか弾けないよ
83ギコ踏んじゃった:2005/06/12(日) 12:20:58 ID:e3KdGJAe
ロータスエリーゼの助手席にバンダナを頭に被った女を乗せて走ったら
一人前の男として認めてあげるよ。
84ギコ踏んじゃった:2005/06/13(月) 22:44:04 ID:g+w73Rk4
人前で弾いて受けのいい曲って何ですかね?
「月光」の第一楽章とか弾いたら結構「すごーい」って言われる。
めちゃくちゃ簡単だけどねw
85ギコ踏んじゃった:2005/06/13(月) 23:09:34 ID:DMsAsYVZ
第三楽章でやっと「すごーい」って言われる位かと思ってた。
86ギコ踏んじゃった:2005/06/14(火) 02:32:40 ID:Icszh57F
熱情の3楽章。
速さで圧倒する。
あとリストのメフィスト1番。
まあスタンダードに革命?
音楽鑑賞の中学生はそれで喜んでいた。建前かもしれんが
87ギコ踏んじゃった:2005/06/14(火) 03:23:00 ID:OFqyXuOR
有名な曲じゃないと「すごーい」の種類が違いそうだなぁ
88ギコ踏んじゃった:2005/06/16(木) 14:12:44 ID:VSIHE1T6
二年前は弾けたのに、
もう弾けなくなっちゃったよー。

子供の頃から知っている曲だけど、
ベートーベンらしくないと思った。
で、大人になって最初から最後まで聞いたら、納得。
サビの部分がやっぱりベートーベンだと思った。
89ギコ踏んじゃった:2005/06/16(木) 16:45:14 ID:n7fuTZih
今、練習やってます
すごい難しいけどこれ初心者用らしいですね
精進しなければ
90ギコ踏んじゃった:2005/06/24(金) 17:05:01 ID:4xJS5+KV
初心者のオサーン(50代)です。第一楽章2年掛かりました。
91ギコ踏んじゃった:2005/06/24(金) 18:42:26 ID:/EptaWMA
>>90
頑張れ〜っ
92拷問講師:2005/06/24(金) 23:42:13 ID:eNjyQGBF
ベートーベンならソナタ弾けて一人前でしょ
93ギコ踏んじゃった:2005/06/24(金) 23:56:25 ID:DD4CM9Kw
悲愴の2楽章がなんかいい
94ギコ踏んじゃった:2005/06/24(金) 23:56:26 ID:v+wwvI2m
どんな曲も弾くだけなら容易
弾き熟すのは難しい。
95ギコ踏んじゃった:2005/06/25(土) 14:51:25 ID:ZZrbgzZu
>84
コンサートとかじゃないよね?
ショパンのノクターン9-2あたりゎどかな;
それなりに有名かつ弾けるとかっこよく見える。
初心者でもまじめに練習すりゃ手が届くレベルだし…

あとゲームとかに出てくる曲とか学生には受けがいいです。
…俺,某ホラーゲームで聞いた月光−1が弾きたくてピアノ初めたですww

ていうか!簡単な曲弾いてると「こっそりピアノできるヤツ」に実は大したこと無いの見抜かれてしまう罠;
96オサーン:2005/06/25(土) 23:30:44 ID:PFEeVRzV
>>95
わしも「月光」弾きたくて始めた口じゃわい
ホラーゲームで「月光」?、、、よーわからんが(笑)。
97ギコ踏んじゃった:2005/06/26(日) 00:51:11 ID:4PtRjLpC
ばいおはざーど
9895:2005/06/26(日) 17:48:39 ID:8KwaN2Dn
>97
ピンポンww正解w
99ギコ踏んじゃった:2005/06/27(月) 13:33:10 ID:wzC+iEcT
エリーゼは、どーも第一中間部の速いパッセージでミスるんだよね。
100ギコ踏んじゃった:2005/06/27(月) 15:28:22 ID:xUOkgAoJ
エリーゼはまだ、中間部の難しさが最初から覚悟できる分だけましですた。
ノクターン9-2は、3:4や3:8のリズムもなんとかクリアしていよいよ最後(もう、勝ったも同然の気分)というところで、324132413241・・・・で大逆転された感じだったよ orz
101ギコ踏んじゃった:2005/06/27(月) 20:28:43 ID:5a0Ymspf
>100
最後のあれか;
この暑さで何回繰り返したか覚えてられなくなるOTL
102ギコ踏んじゃった:2005/06/28(火) 17:44:17 ID:3viynxWd
エリーゼ難しいじゃん
初心者向けの曲とか書いてあったが。
最初のミのオクターブが難しい。どっちの手で引けばいいか迷う。
103ギコ踏んじゃった:2005/06/28(火) 19:49:36 ID:gSMKON85
>>102
好きなほうで弾けばよい。
弾きやすいように弾くのが一番良いのでつ
104ギコ踏んじゃった:2005/06/28(火) 23:30:46 ID:/OQlVxg5
>>102
俺は551 15 51 15で弾いてる右左右左
105食パン:2005/06/29(水) 19:55:18 ID:XbzHRE29
エリーゼ習いたかったが遺作(ノク)へ行ってしまった
ベートーヴェンのエッセンスだよね。
106ギコ踏んじゃった:2005/06/30(木) 02:30:43 ID:mLebGION
俺は無難に左左右右<ミミミミミミミミミ
技術的にあかんような気もする。
107ギコ踏んじゃった:2005/06/30(木) 02:36:55 ID:gLXnatOk
綺麗に聞こえれば問題無いさ〜
108ギコ踏んじゃった:2005/06/30(木) 13:26:32 ID:Zk5gITT+
エリーゼ難しい。1年毎日弾いたが上手くならん。
109ギコ踏んじゃった:2005/06/30(木) 13:43:04 ID:uOhIt5AN
俺は1ヶ月目、やっと上ででてたミのオクターブのところまできた
その後の曲のふいんきの変わる和音からの場所を練習してる
110ギコ踏んじゃった:2005/06/30(木) 21:22:47 ID:gLXnatOk
>>108
ツェルニーとか練習曲やって指動かせるように汁
or
毎日1小節でもいいから少しずつ弾けるようにする
これで弾けるようにはなるぞ。

もっと高い次元での話になると
曲をちゃんと解釈してひたすら練習あるのみっぽ
で、ちゃんと誰かに聞いてもらうこったね。
111コエンザイムQ10(^ω^) ◆Aen0ZJlBCI :2005/06/30(木) 22:11:32 ID:mZQ8lrnH
ムーンリバーやっと弾けた!
112食パン:2005/07/11(月) 03:32:45 ID:ziCREEph
良かったね
弾けだしてから完全に曲を物にするまでが長いんだよ
と、偉そうな事を書く私は初心者。
113ギコ踏んじゃった:2005/07/25(月) 09:00:02 ID:g62Mt1Jq
大人になってからはじめた超絶初心者のスレになってる。
114エリ%:2005/07/25(月) 23:14:11 ID:R/eZGV7L BE:61661142-
エリーゼでは一人前ではないと。
115ギコ踏んじゃった:2005/07/26(火) 18:25:06 ID:dYEdoeZp
エリーゼ。
そんな名前のティッシュもありました。
116ギコ踏んじゃった:2005/07/27(水) 22:08:01 ID:FJfb7gR6
>>115
それはエリスと英語読みするんではなかったか?
117ギコ踏んじゃった:2005/07/28(木) 12:48:14 ID:CaT3pUAa
エリーゼ。
そんな名前のお菓子もありました。


118ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :2005/07/28(木) 12:51:57 ID:y9CFJN4H
エリーゼ
そんななまえの車(@ロータス)もありました
119ギコ踏んじゃった:2005/07/28(木) 21:45:30 ID:jQCOoy6Z
>>118
お前、やっぱ35ぐらいのおっさんだろ
120ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :2005/07/28(木) 22:17:30 ID:y9CFJN4H
なんでよ?
普通の主婦ならろーたす・えりーぜくらい知ってるだろ
121ギコ踏んじゃった:2005/07/28(木) 23:11:20 ID:baHLzKpc
>>120
119は車なんて乗ったことも興味もない餓鬼ナンデスヨ
122ギコ踏んじゃった:2005/07/29(金) 08:12:53 ID:dwuX5wcU
>>120
普通の主婦は知らん
123ギコ踏んじゃった:2005/08/17(水) 05:11:02 ID:LgyYkhn+
120は、ネ釜だからな
124ギコ踏んじゃった:2005/08/17(水) 18:24:10 ID:Ad0msjHs
エリーゼさびの部分しか弾いたことがなかったけど通して弾けるようにがんばってみるかな
125ギコ踏んじゃった:2005/08/20(土) 10:24:28 ID:6ctV9uYJ
エリーゼは何とか弾けるようになったYO!
126ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :2005/08/20(土) 10:31:01 ID:nehpaoDC
おめでとー
今日はあにばーさりーだな
127ギャラ:2005/08/20(土) 17:59:56 ID:rDGe31Y9
http://blog.livedoor.jp/tir_na_nog/
エリーゼ弾けるのと、エリーゼしか弾けないのとでは
かなり、違いがある。
128ギコ踏んじゃった:2005/08/21(日) 01:09:36 ID:lYjrG8ql
ただ今、エリーゼ練習中。当方、進度は、ソナチネ前半です。
グレード受験用です。
ピアノ初心者が最初に弾けるようになる有名な名曲という感じですよね。

ま、エリーゼ弾ければ、誰でも知ってる名曲のレパートリーが1曲、出来た
ってとこでしょう。

また、他のレパートリーも増やしてがんばろうよー>皆さま
129ギコ踏んじゃった:2005/08/21(日) 02:23:01 ID:3gjcUHQZ
エリーゼは第1中間部が難しすぎる。あれさえなければバイエル程度で弾ける
130ギコ踏んじゃった:2005/08/21(日) 17:52:30 ID:Za0xB1WL
>>129
簡単だと思うけど...。
131ギコ踏んじゃった:2005/08/22(月) 21:25:07 ID:ueyKV59R
人前でははっきり言って弾きたくない。
ウンチ君とかに何を言われるか分からないし。
仮にリクエストされたら断ってトルコ行進曲を弾きます。
132ギコ踏んじゃった:2005/08/22(月) 21:41:17 ID:cukYzbgF
>>130
バイエル程度ではないって意味だろ
133ギコ踏んじゃった:2005/08/26(金) 18:05:05 ID:9SfgeMH3
>>129
第一中間部ってどこですか?
ジャーンジャーンジャジャジャージャージャージャーンジャジャジャージャージャージャー
のとこですか?
134ギコ踏んじゃった:2005/08/30(火) 14:53:52 ID:uiuNHkQ7
トリルが入るあたりじゃない?
135ギコ踏んじゃった:2005/08/30(火) 16:43:57 ID:S4FFFlaH
芸能人で「ピアノ弾けます」っていう人、エリーゼを弾くのが多いのは
何でなんだ…
136ギコ踏んじゃった:2005/08/31(水) 21:41:50 ID:pBy0jBKP
エリーゼのためにが引けたからピアノ習うのやめた
137ギコ踏んじゃった:2005/09/01(木) 15:44:09 ID:eYPNXH4P
>>135
素人でもすぐに弾けるようになるから。
簡単で有名な曲は重宝がられる。
渚のアデリーヌなんかもその部類。
138ギコ踏んじゃった:2005/09/01(木) 19:37:03 ID:2bPFiepe
トルコ行進曲でやめた。
139ギコ踏んじゃった:2005/09/04(日) 19:55:53 ID:NtKDIGTR
やっぱ、ベートーヴエンのエッセンスだよな
俺は月経弾けたらピヤノ止めても良いと思っていたが
未だに続いている。
140ギコ踏んじゃった:2005/09/07(水) 23:12:58 ID:vfp30JTs
エリーゼは小学生でも弾ける曲だけど、プロが弾くとなんか凄くなる。
弾き手によってバケる曲の最右翼だと思う
141ギコ踏んじゃった:2005/09/09(金) 18:22:27 ID:Zs+aoUiy
>>140
プロが弾けば他の曲も段違い。
なぜこの曲ばかりに執着するのか不思議。
これしか弾けないなら納得。
142ギコ踏んじゃった:2005/09/10(土) 08:42:37 ID:HFdiuHSb
>>139

月経か。
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:23:10 ID:xYYTNgYg
質問です
やっぱりピアノを弾く分には3、4歳辺りからやった方がプロに近づけると聞きました。
私は15ですが、今からでも大丈夫でしょうか?ピアノスクールにはこれから通いたいと思います。
144名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:36:26 ID:i32UC4ck
このスレに書いてるってことは、今から習ってもエリーゼ弾けるようになるよね?
ってことですか?
それならやる気さえあれば充分OKだと思います。
15歳から習って音大のピアノ科に行きたいとかは思ってないですよね

あとこちらにいけばお仲間いますよ

ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1120396384/l50
145ギコ踏んじゃった:2005/09/12(月) 18:59:52 ID:DXzrl9LT
>>143
エリーゼが弾けるようになりたいだけなら余裕、
この程度の曲だったら70過ぎからでも弾けるようになる。

144も書いてるけど、音大入学希望やクラシック系プレーヤーは無理、
ポップスのプレーヤーやヤマハの講師程度なら15歳からでも十分大丈夫。
146ギコ踏んじゃった:2005/09/15(木) 04:41:47 ID:aHVMs/gZ
遂にエリーゼをレッスンでやる事になりました。
ついでに、鶴30の2にも進める事になりました。
147ギコ踏んじゃった:2005/09/19(月) 21:01:29 ID:1mE4gtWL
>>146
よかったですね。がんばって。
148ギコ踏んじゃった:2005/09/21(水) 22:04:53 ID:XWRoEREB
どの曲でも気持ち入れて、間違わずに止まらずに弾ければ合格です
149ギコ踏んじゃった:2005/09/21(水) 22:05:25 ID:XWRoEREB
↑止まらないことはかなり重要です
150ギコ踏んじゃった:2005/09/23(金) 20:32:44 ID:+AGqWFXy BE:595339698-#
現在レイトでピアノ初めて4ヶ月
エリーゼムズス
151ギコ踏んじゃった:2005/09/23(金) 22:12:59 ID:dREk0Ihz
4ヶ月でエリーゼはきついな
152ギコ踏んじゃった:2005/09/27(火) 00:48:39 ID:ZtVyRdsU
月光の第一楽章のほうがいいんでないか
153ギコ踏んじゃった:2005/09/27(火) 08:00:44 ID:WYEvcNaR
ピアノ曲てエリーゼと幻想即興曲しか知らない
154ギコ踏んじゃった:2005/09/27(火) 09:03:57 ID:mSHbRtnn
プロでエリーゼしかしか弾けなかったら笑止
155ギコ踏んじゃった:2005/09/27(火) 17:38:43 ID:WYB2xpAx
>>152
エリーゼ程度を始める人に、月光の指使いは無理でしょう。
エリーゼは派出に聞こえるだけで指使いは非常に簡単だから初心者向けなのよ。

簡単ピアノハ調で弾ける系なら出来るでしょうけど。
156ギコ踏んじゃった:2005/09/27(火) 19:40:42 ID:SiZL6Rsv BE:446504696-#
第一中間部が弾けないです><
157ギコ踏んじゃった:2005/09/27(火) 20:21:57 ID:LL618dbD0
うーん、私も月光一楽章の方が簡単な気がしますけどね。
もちろん、弾くだけなら、の話。
158ギコ踏んじゃった:2005/09/27(火) 20:59:27 ID:8JJnAFOk0
一般人に対して弾くならエリーゼで一人前なんだろうなぁ
ピアノ経験者からすればフーンって感じ

とはいうものの最近楽譜引っ張り出してきたはいいが全然弾けなかった漏れ
159ギコ踏んじゃった:2005/09/28(水) 09:03:35 ID:A2siu1Fd
>>157
135を抑えたまま24でメロディーになる部分を弾くのがエリーゼレベルの人には難しいみたい、
エリーゼと違って中間部分で割と飛ぶのもダメな事が多いです。
ヤマハの簡単になった楽譜なんかは、その部分が無くなっているから簡単だけどね。

レイトの生徒さんで、月光は簡単と言っている人に弾いて貰うと、
原曲でなくヤマハの簡単バージョンだったって事が多いのです。

エリーゼは難しい指使いが一つも出て来ないのに、有名かつ派出に聞こえるので、
初心者やレイトスターターの人でも「有名どころクラシック曲が弾ける」という自信が付けられて、
そういう点では非常に優秀な曲だと思います。
160ギコ踏んじゃった:2005/09/28(水) 11:55:44 ID:hF056410
何年もピアノやってんならせめてエリーゼは暗譜で弾きたいのな
若い時ラクできるからって楽譜に頼ってばかりだとじじいばばあになったら
弾ける曲なくなってそうorz
年とったら新しい曲をしゃかりきになって覚えるなんて面倒でやらないと思う。
体力も気力も視力も聴力も落ちるから。
そうなったら、暗譜した曲がないとピアノの前に座っても1曲も弾けなくて
がっかりだびょ。
暗譜ばっちりだったら、きっとのんびりと若い頃に覚えた曲を楽譜なしで弾く。
70、80歳で弾きたい曲があったら今から暗譜に禿げむべきだな
70、80歳でピアノ弾いてる香具師2ちゃんにはいねーか
または80になっても中間部弾けなくてガッ!っていってるのでもいいけど。
161ギコ踏んじゃった:2005/09/28(水) 17:42:49 ID:5POVVB7X
>>159
レイトの人は予め簡単ヴァージョンをベースにやっておくと
原曲にすんなり入れるような気がします。

>>160
暗譜できても常に弾いてないと腹立たしいほど簡単に忘れます…
ええ、死ぬほど練習してミスタッチさえあり得ないはずの曲でさえ、あっさりと。
楽譜が読めたほうがいいと思う。
162ギコ踏んじゃった:2005/09/28(水) 17:47:41 ID:eGSWUjau BE:347281676-#
>135を抑えたまま24でメロディーになる部分を弾くのがエリーゼレベルの人には難しいみたい
え・・・?月光第一楽章でそんなとこあったっけ・・・?
163ギコ踏んじゃった:2005/09/28(水) 18:15:11 ID:5POVVB7X
>>162
ないと思う(確かめてないけど)
私もどこのことかちょっとピンとこないです。
164ギコ踏んじゃった:2005/09/28(水) 22:49:51 ID:VpkTjZXR
右手で1、3、5のアルペジオ弾きながら同右手で
主旋律を弾くのが難しい…と言っておられるのかも…?どうでしょう
165ギコ踏んじゃった:2005/09/29(木) 02:33:14 ID:CB7Vp+f4
1、3、5だったっけ?
右手で主旋律弾くのが5じゃなかったか?
よく覚えていないが、やはり月光第一楽章の方が簡単だと思うよ。
166ギコ踏んじゃった:2005/09/29(木) 08:38:47 ID:H6AZeC38
エリーゼは中間部分より左手「ラ」の連打のとこの運指が左右共に難しいと感じた覚えが。
月光一楽章は特に難しいと感じることなく、すぐ弾けるようになりました。
手のフォームが最初から最後までほぼずっといっしょだからかな。
167ギコ踏んじゃった:2005/09/29(木) 10:38:16 ID:bLD3rPRs
エリーゼの連打って単純に連打するだけで、難しいと思った事無いな、
少4の時に弾いたなー。
大人になってから始めた人は何弾いても難しいのかもね。
168ギコ踏んじゃった:2005/09/29(木) 10:55:00 ID:H6AZeC38
ううん、私もエリーゼは小学生の時。
単純に連打…そうでもなかった気が。あそこは先生によって運指が違うみたい。
小学生には単純な連打で教える場合が多いのかな?
169ギコ踏んじゃった:2005/09/29(木) 11:10:25 ID:bLD3rPRs
>>168
他の曲色々やってると、エリーゼってかなり単純な作りだと思わない?
321321から始まる所の連打の事だと思うけど、付点がある訳でも無し、場所がどんどん変わる訳でも無し、
それともあれが複雑だと思ってるの?
170ギコ踏んじゃった:2005/09/29(木) 11:24:52 ID:H6AZeC38
他の曲と比べて特にあれが複雑とは確かに思わないけど、
あれよりも月光一楽章の方が簡単に感じた、って話です。
あくまでも個人的な感想ですが。
171ギコ踏んじゃった:2005/09/29(木) 11:47:02 ID:bLD3rPRs
人それぞれですね、私はエリーゼは小学生ながら簡単過ぎと思ったので。
同じ音を321のような指使いで弾くのも、バイエルの半ば位でやっていたし。
大人になって始めた人はバイエルの指番号も簡単にして習うと聞くので、
それで難しいって思っちゃうんですかね?
172ギコ踏んじゃった:2005/09/29(木) 13:38:44 ID:H6AZeC38
うっ。私は小学生ながらバイエル半ばからほとんどの曲を
「ムズい…」って思いながらやってましたよ(汗)
小学生の段階で既に>>171さんとは頭のデキが違ってたかも…。

って言うか、なにげにチャット状態(笑)
相変わらず人のいない板ですね〜ここは。
173ギコ踏んじゃった:2005/09/29(木) 13:52:23 ID:bLD3rPRs
イヤ、頭のデキは全く大した事ないですが、たまたまバイエルやブルグは簡単だなと。
バッハでこれは一体どうなってるんだ?と思いました。
でもバッハのような形式が簡単という人もいるから、向き不向きみたいな感じなんでしょうね。

昼は全然人いないですね、夕方になるとボチボチって感じ。
174ギコ踏んじゃった:2005/09/29(木) 20:01:41 ID:y5xJqCJ1 BE:124029353-#
第一中間部をかれこれ100回以上練習してるが一向に巧くならない件について
175ギコ踏んじゃった:2005/09/29(木) 21:40:03 ID:dPTPvKC6
うん、ピアノ止めて死のうね、坊主
176350282002201663:2005/09/29(木) 22:43:07 ID:9PaMeSdv
私もできない。薬指むかつく。
177ギコ踏んじゃった:2005/10/01(土) 00:14:07 ID:EMBpHabe
小指が痛い
178ギコ踏んじゃった:2005/10/01(土) 20:19:09 ID:Nra006BA
えりいぜ弾きたいけど、今更先生に言えないもどかしさ
179ギコ踏んじゃった:2005/10/05(水) 23:52:53 ID:pEkPg16U
確か小学校2年で弾いた。
バイエルの終わる前くらいかな。
180ギコ踏んじゃった:2005/10/06(木) 07:17:13 ID:Kp1lf95f
偉そうに大人を馬鹿にしたような発言をするんじゃない
自分の金で習ったわけでもないのに
自分が凄いと思ってる夢いっぱいの子供たちよ、
君からピアノをとったら何が残るんだい?若さか??
大人はね、人に負けないピアノじゃなく
自己満足のピアノを弾きたいだけなの。
181ギコ踏んじゃった:2005/10/06(木) 07:31:23 ID:TneODK3c
>>180
なんかビートタケシみたいだなおまえ
182ギコ踏んじゃった:2005/10/28(金) 20:50:28 ID:fdwD21wo
エリーゼはやらずに卒業しました
183ギコ踏んじゃった:2005/10/29(土) 09:27:36 ID:lY/EYzNY
>>182
バイエルの時期にかなり飲み込みが良いと、
エリーゼを飛ばして難易度の高い曲を進めているから上手いのでしょう。
184ギコ踏んじゃった:2005/11/20(日) 20:52:26 ID:oiTRWsfn
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  〜♪ ガッ
  | とりあえず、ガッ        〜♪☆)`Д´) ← >>48
.  レヽ______________  〜♪
.      ______                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ♪ \|        (___             | ホロビッツ並のクラスターサウンドを 
♪      |\            `ヽ、          レヽ____________________
 '⌒⌒丶. |  \             \      ∧_∧        ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
′ 从 从) |   \             〉    (  ・∀) / ̄ヽ.  (´Д`; ) < 失神します
 ヽゝ゚ ‐゚ v .| ♪  \          /     (   `つ 日 凸 ( つ つヽ  \__________
‖( つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ.     (_ ⌒./   凵ヽ | | | |ヽ.凸|   |
‖し匚_______.〆ー―ーrー.´       「 (_/Y     ヽ _(__) .| |\|   |
〓〓 > )‖    ||       .||         ┗┳━| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      \|  |   |
‖  (__)‖)   ◎      .||           ┻\|_____|       \.|   |
185ギコ踏んじゃった:2005/11/25(金) 19:08:56 ID:9TIJkha8
184 :ギコ踏んじゃった :2005/11/20(日) 20:52:26 ID:oiTRWsfn
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  〜♪ ガッ
  | とりあえず、ガッ        〜♪☆)`Д´) ← >>48
.  レヽ______________  〜♪
.      ______                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ♪ \|        (___             | ホロビッツ並のクラスターサウンドを 
♪      |\            `ヽ、          レヽ____________________
 '⌒⌒丶. |  \             \      ∧_∧        ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
′ 从 从) |   \             〉    (  ・∀) / ̄ヽ.  (´Д`; ) < 失神します
 ヽゝ゚ ‐゚ v .| ♪  \          /     (   `つ 日 凸 ( つ つヽ  \__________
‖( つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ.     (_ ⌒./   凵ヽ | | | |ヽ.凸|   |
‖し匚_______.〆ー―ーrー.´       「 (_/Y     ヽ _(__) .| |\|   |
〓〓 > )‖    ||       .||         ┗┳━| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      \|  |   |
‖  (__)‖)   ◎      .||           ┻\|_____|       \.|   |

186ギコ踏んじゃった:2005/11/27(日) 20:08:35 ID:9Uc5bMDe
この曲は通ってないな…。弾かなくてもいいじゃん。
187ギコ踏んじゃった:2005/11/27(日) 20:15:18 ID:gs3GctqR
>>186
バイエル時点でかなり上手いと、もう少しランクの上のクラ曲に入るからじゃないかな。
188ギコ踏んじゃった:2005/11/27(日) 23:20:21 ID:kNqiaH3B
ちゃんと弾ければある段階の一人前
でもそれは自分じゃ判断できないよ
189ギコ踏んじゃった:2005/11/27(日) 23:42:18 ID:vfFokItY
自分で聞いてもまだ酷い

32分音符のところをを俺の能力で弾くと速度50くらいになってしまうw

だからその速度でひくとすごいスローペースになっちまうんだなぁ


190ギコ踏んじゃった:2005/11/28(月) 07:57:22 ID:eO9L48Hv
>189
そういうところは ひたすらとりだして部分練習だよ  ゆっくりから少しずつテンポあげたり(メトロノームないとだめ) リズム変えたり スタッカートで弾いたり その間常に腕は脱力させるように意識する
とおして弾くときは 32分音符一つ一つを弾くというより かたまり(1拍分)で多少強引にそのテンポの中にあてはめて弾く  うまく説明できないけど・・
191ギコ踏んじゃった:2005/11/28(月) 22:09:29 ID:767STcdI
エリーゼのオマイら、
出だし4拍子になってないか?
192ギコ踏んじゃった:2005/12/01(木) 04:14:28 ID:W1V5wNDz
エリーゼうまくならない 難しい
193ギコ踏んじゃった:2005/12/01(木) 19:17:01 ID:vUQk/jvK
なんだかんだでちゃんとひ弾くのはむずい。ベートーヴェン
194ギコ踏んじゃった:2005/12/01(木) 20:15:29 ID:+YIRR1Tt
ピアニシモがうまく弾けない
意識するとと音がでなくなって

どうすればうまくピアニシモ弾ける?
195ギコ踏んじゃった:2005/12/01(木) 22:52:50 ID:0VrSWBRT
>>194
フォルテシモをでかくする
196ギコ踏んじゃった:2005/12/02(金) 13:19:03 ID:IbZtL6+s
>>195
爆笑してスルメイカを丸呑みしてしまった。
死ぬとこだったw
197ギコ踏んじゃった:2005/12/02(金) 20:16:35 ID:SDB1V7ND
ゴマキはピアノが弾ける
198ギコ踏んじゃった:2005/12/30(金) 20:16:13 ID:Bh4vCx/L
ふーん
199ギコ踏んじゃった:2006/01/09(月) 21:45:17 ID:jzNHKe4S
今日初めてエリーゼ練習してみたら全部弾けた!完璧とは言えないけど。当方、別れの曲の真ん中くらいまでしか弾けない超初心者…。 最初は難しかったけど弾いてるうちに慣れるんだね!
200ギコ踏んじゃった:2006/01/15(日) 16:46:57 ID:Dv5i12MH
>>196
俺はお前にウケた(笑)かなりツボw
201ギコ踏んじゃった:2006/01/18(水) 07:34:51 ID:2fLBRcCU
poco moto(少し動きをつけて)ってどう弾いてるの?
202ギコ踏んじゃった:2006/01/18(水) 13:13:05 ID:k2gRkLgb
腰を上げ尻で「の」の字を書きながら弾く
203ギコ踏んじゃった:2006/01/19(木) 01:09:22 ID:j4BDIou1
エリーゼ弾いてみたよ。けっこう面白かった。
厳密に言えば楽譜さらっただけだけど真面目に弾いてみるのもいいかもね。
204ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :2006/01/19(木) 05:51:06 ID:WWkiXJcU
まじめに弾くなんてばかじゃないの!
それじゃ思う壺だろ
205ギコ踏んじゃった:2006/01/20(金) 20:53:37 ID:a7Em9i2V
まじめに弾くなんてばかじゃないの!
それじゃ目も虚ろだろ
206ギコ踏んじゃった:2006/01/20(金) 23:20:19 ID:AIgFZFkT
真面目に弾いてみろよ〜フフフ
音さらっただけで弾けた気になってるよりはマシでしょ
207ギコ踏んじゃった:2006/01/20(金) 23:33:08 ID:MLMLrFu2
うん
208ギコ踏んじゃった:2006/01/25(水) 21:56:43 ID:PEojr94Z
ミフェチベートーベン…
209ギコ踏んじゃった:2006/01/26(木) 23:36:24 ID:tFOmIVbk
後藤真希はピアノが弾ける
210ギコ踏んじゃった:2006/01/27(金) 14:42:48 ID:0NV7eFm4
漏れ達ねらーだけでもテレーゼのためにって言おうぜっ!
って言うかテレーゼにするべきジャマイカ
それでこそ真に一人前ジャマイカ。
211超初心者:2006/02/12(日) 15:04:03 ID:IGhqDHwt
弾いてみたいのですが、楽譜を持っていないので誰かカタカナで音符を書き込んでくれませんか?
212ギコ踏んじゃった:2006/03/02(木) 16:44:18 ID:sYwBNmMm
楽譜ぐらい買えよ
全音ピアノピースなら余計な曲入ってないから
213ギコ踏んじゃった:2006/06/13(火) 23:00:11 ID:M8klKLcn
楽譜くらいネットにおちてrうわなにするやめくぁwせdrftgy
214ギコ踏んじゃった:2006/07/14(金) 03:20:39 ID:tmXnjDTy
幼いこのからぴあのやってる人は少し練習すれば中学生くらいでもえりーぜくらいひけたりするんだよね
215ギコ踏んじゃった:2006/07/14(金) 11:17:32 ID:THsj3GoC
いや普通に小学生で弾けるよw
ピアノ習ってる子は学校でとりあえずみんな弾いてなかった?
小3か小4くらいの頃。
幼い頃からピアノ習ってたら中学でショパンの簡単な曲くらい弾けるよ
216ギコ踏んじゃった:2006/07/16(日) 01:03:34 ID:JhWHnVTA
エリーゼの冒頭部分とブルグのアラベスクはピアノ習ってない子まで弾いてたよ。
217ギコ踏んじゃった:2006/07/16(日) 06:17:50 ID:OA5Qj4Z5
ピアノ経験の無いおっさんが一週間で弾けるようになったらどうこうって企画もあったし
218ギコ踏んじゃった:2006/07/16(日) 10:30:18 ID:TGut0rKM
>>217
それ、お父さんの宿題だろ
アレ見て、触発されて何年かぶりにピアノ出したわ
案外弾けるもんだよな
219ギコ踏んじゃった:2006/07/16(日) 15:37:33 ID:E8fnRjuy
これ弾くくらいならクレオパトラの夢弾いてる方が楽しい
220ギコ踏んじゃった:2006/07/17(月) 22:56:01 ID:O9XX48VM
32歳でピアノ習って、半年でクリアしますた。
221ギコ踏んじゃった:2006/07/17(月) 23:20:17 ID:3Poh8VEN
222ギコ踏んじゃった:2006/07/18(火) 00:15:54 ID:pJ5yskmB
>>220
全くの素人が半年で弾けるのは凄いと思う
ちゃんと弾けてればの話だけど
223ギコ踏んじゃった:2006/07/18(火) 01:22:37 ID:VANiybBJ
>>222
プロ並とはいかないけど、ただ、先生は驚いてた。
でも、とりかかってから、一ヶ月かかったよ^^;
224ギコ踏んじゃった:2006/07/18(火) 11:35:09 ID:vKPdgsPh
エリーゼみんな弾きすぎで聞き飽きて好きじゃない。今ハタチだけど弾いたことないよ。
ブルグのアラベスクなら向かいのお姉さんが弾いているのが聞こえて、耳こぴで年長で弾いてた。
225ギコ踏んじゃった:2006/07/19(水) 23:08:59 ID:O1IeAAtv
あげ
226ギコ踏んじゃった:2006/07/22(土) 14:53:12 ID:nVQkAZ5c
>>1
ビートマニアUDXってゲームがある。AAができたら一人前だ
AAができるぐらいになったら君の腕筋(ハノンとかやってるとなんかはってくるジャン。あれ)は
相当のものになってるだろし利き手じゃない方のても動くようになっているだろう
227ギコ踏んじゃった:2006/07/22(土) 15:46:53 ID:qrvu2lxh
>>224
ブルグミュラーの方がずっと簡単
228ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 05:27:45 ID:mYlwrrS6
だよね。ブルグミュラーよりエリーゼの中間部分の方が難しいよね。
229ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 23:34:21 ID:JFpk9vqQ
難易度
貴婦人の乗馬>>>エリーゼ>>>アラベスク
230ギコ踏んじゃった:2006/07/24(月) 09:41:49 ID:7rzYcPEC
エリーゼ>>>>ショパンの夜想曲2番
231ギコ踏んじゃった:2006/08/16(水) 13:07:44 ID:gzKsmNTy
鍵盤板が建った頃に見たこのスレまだあったんですね。
昨日たまたまヤマハグレードのページ見たら、エリーゼが6級のところにありますね。
ということは、アマチュアとしては、一人前ということでいいのでは。
と言ってageてみる。

232ギコ踏んじゃった :2006/08/16(水) 21:15:53 ID:T+ISg8Z7
フルグのアラベは?
233ギコ踏んじゃった:2006/08/16(水) 23:36:26 ID:nZTZTfaM

234ギコ踏んじゃった:2006/08/17(木) 05:34:56 ID:Z8o/Forw
>>231
じゃあ、1級とかってどんな曲があるの?カンパネラとか?
>>233
何とか言ってあげて!
235ギコ踏んじゃった:2006/08/22(火) 21:21:21 ID:ckXtF/4p
>>230
釣りだとは思うけど、>>230は本当に夜想曲2番を弾いたことあるのか?
236ギコ踏んじゃった:2006/08/22(火) 22:00:34 ID:GUYWmfuV
ショパンののくたーん2番なんか弾いたってあれはしょせんバイエルレベルの曲よ ってペテナのおばさんがいってた
237ギコ踏んじゃった:2006/08/22(火) 23:17:51 ID:HDAShlkb
技術的にはバイエルレベルでもなんとか弾けるよ>>夜想曲9-2
いくらなんでもエリーゼより易しくはないと思うが
238ギコ踏んじゃった:2006/08/23(水) 03:42:14 ID:Q8wkDo+L
確かに9-2はバイエルレベルでもただ弾くだけなら弾けるよ。
でも聞けたもんじゃないだろうな。
上手い人が弾く分にはとても美しく聞こえるけど、
下手なやつが弾くと左手はうるさいわテンポ遅いわ
右手が歌えてないわでメチャクチャだろう。
私はいまだにこの曲を弾ききれた心地がしない。
弾いてるうちに課題がどんどん出て来る。極めるには相当時間がかかりそう。
弾くと分かるけど、意外と難しいよこの曲。
全音のランクでEなのも何となく分かるかも。
239ギコ踏んじゃった:2006/08/24(木) 06:57:20 ID:SsHQqGug
>>238
激しく同意。
俺も、この曲は相当難しいと思う。
240ギコ踏んじゃった:2006/08/24(木) 10:00:40 ID:Jb76e3IA
以前、小学生のコンクールで9−2弾いた子がいたけど耐え難い酷さだったよ。
左手は、見事なまでのズンチャッチャだったし。
こういう曲は、取りあえず弾けるようになったその後が長い。
ただ弾くだけなら簡単だけど、美しく聴かせるためには
やはり洗練されたタッチが必要だし。
238さんと一緒で、長いこと弾いているが未だに満足出来るレベルには達せない。
こういう難しさって、前奏曲7番とかトロイメライと似てる。
241ギコ踏んじゃった:2006/08/24(木) 10:29:14 ID:9VS39wBf
恥ずかしい話、ノク2の左手のレガートの完成と、壊れたワルツのリズムから脱却するのに半年
かかった(未だに完成してないけど)
とはいうものの、エリーゼでため息がでるような演奏を、と求められると、それはそれで大変な
ことになるけど
242ギコ踏んじゃった:2006/11/08(水) 02:59:34 ID:mHY8lySI
小3の娘がこの間、ピアノ教室の内輪の発表会でエリーゼのために弾きました。
ピアノ歴は3年半ほど。はっきり言って、間違わないで弾けましたという演奏なんだが、娘がこんなに弾けるとは知らなかった。少々感動。

俺の方は、6年前からバンド始めてボーカルとしてライブ3回やって、同時にギター始めてという感じなんだが、なんというか軽く8歳の娘に抜かされてしまった感じ。子供ってすごいね。
243ギコ踏んじゃった:2006/11/08(水) 05:47:50 ID:NFAmIE+J
このスレ、久しぶりだな。
244ギコ踏んじゃった:2006/11/19(日) 18:32:36 ID:m0KWanLS
全くの初心者ですが、トルコ行進曲が弾けるようになるには何ヶ月かかりますか?
245ギコ踏んじゃった:2006/11/19(日) 22:24:00 ID:EidF8mub
まったくのゼロからやるとなれば、本人の資質によるから
何ヶ月かかるかなんて言えない。
246ギコ踏んじゃった:2006/11/19(日) 23:00:51 ID:UOnnuIyN
>>244
ベートーベンのトルコ行進曲ですか?
一生懸命練習を努力してすれば1年半くらいで弾けるように
なると思いますよ。バイエル終了程度で弾けますから
モーツアルトの方なら早くて5年。10年かけても弾けない人もいます。
大人の場合バイエル終了程度までは1年くらいで何とかいけるんです。
でもその後に進むのが大変なんですよね。
モーツアルトはバイエル終了後、ツェルニー30番という
おもしろくもなんともないしんどい教本をひたすらがまんしてやって
ハノンも根気強くやって、それでやっと何とか音をさらえるようになると
いったレベルなので。
ツェルニーに進むと急に進度が停滞するんですよね。
でもがんばればいつかは弾けるようになると思いますよ。
どっちの曲も何ヶ月というレベルではないということだけは
理解しておいてください。
247ギコ踏んじゃった:2006/11/19(日) 23:27:51 ID:F77NbajN
>>244
>バイエル終了程度で弾けますから

それって簡単アレンジ版じゃない?
ベートーベンの原曲は相当難しいよ。
左手の和音が音域広すぎて掴めないし。
248ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 12:50:25 ID:LfS6yvF6
>>247
そう、簡単アレンジ版です。
子ども用の楽譜によく載ってるやつ。
あれで充分だと思いますよ。
一般の人はベトのトルコといえばあれを連想するでしょう。
モツの方は簡単アレンジ版とかあまりなくて原曲のが有名ですけどね。
だから両曲の差が大きくなるのです。
249エリーゼ:2006/11/21(火) 00:14:17 ID:TaxzDhPO
当店1のエリーゼです
エリーゼさんご指名入りましたー
250ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 00:20:10 ID:Km4hUMWH
ばーか
251ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 08:49:07 ID:llGWPANL
ベートーベンのトルコ〜の難しい方って、弾きたいと思えないくらい難しそう笑
252ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 08:55:42 ID:Cpz5uBkr
モツのトルコの原曲、一年もかからないよ。
初級の人でもトルコだけやり続ければ半年もあれば大丈夫だよ。
ま、一曲で半年かけたりするのは効率悪いけどね。
253ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 10:55:13 ID:mNFof1lu
エリゼとトルコの楽譜うp〜
254ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 11:03:30 ID:ntHu+VXx
この娘は肝(モツ)のソープ(トルコ)行進曲うまいです!
尺八もうまいです。
http://www3.kinghost.com/asian/hiroshi/tgp/111506-3/011.jpg
255ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 11:08:05 ID:mNFof1lu
楽譜だっつーの
外人の万子なんて興味ねーし
256ギコ踏んじゃった:2006/11/23(木) 14:37:57 ID:hYNZ3hSF
エリーゼは初見でいけるだろ。
257ギコ踏んじゃった:2006/11/24(金) 02:02:24 ID:c2g1hU7/
幻想即興曲てどれくらいで弾けるようになるレベル?
独学でやってるような奴じゃ無理なんかね。
258ギコ踏んじゃった:2006/11/24(金) 02:11:50 ID:R4ZqDLCo
はい、私は初級でエリーゼを初見練習に(小節ごと切り放し)渡されました。いまいち初級と中級が解りません。この境目に合う教本を誰か教えて下さい。
259ギコ踏んじゃった:2006/11/24(金) 11:31:11 ID:qtIzzssl
>>257
音楽大学を受験できるようなレベル
3歳から習って高校生くらいになってやっと弾けるレベル
しかも毎日地道に自分から積極的に練習した場合のみ。
しかもある程度の音楽的才能があってピアノがかなり好きな場合のみ。
おもしろくないツェルニー30とか40とかをがまんしてひたすら練習し、
ハノンもひたすら練習した場合のみ。
途中でイヤになって投げ出したら一生弾けないレベル。
エリーゼの難しさが2とすれば、幻想は8か9。
260ギコ踏んじゃった:2006/11/24(金) 13:51:58 ID:jf1kC32r
>>259
ありがとう。
諦める。
261ギコ踏んじゃった:2006/11/24(金) 16:06:31 ID:wcXKo/2q
>>259

幻想即興曲(笑)
262ギコ踏んじゃった:2006/11/24(金) 17:15:04 ID:P0gINeil
>>259
幻想即興曲で音大レベルだったら
俺は神レベルだな。
263ギコ踏んじゃった:2006/11/24(金) 17:46:02 ID:IVOXHPzG
>>259 英雄ポロネーズの難易度は幻想に比べてどうすか
264ギコ踏んじゃった:2006/11/24(金) 17:53:10 ID:jf1kC32r
なんだなんだ
幻想ってレベル高くないの?
265ギコ踏んじゃった:2006/11/24(金) 17:59:57 ID:P0gINeil
幻想って言うとポロネーズが思い浮かぶw

幻想なんて中級序盤程度だよ。
ヒデオポロネーズは中級中終盤。
266ギコ踏んじゃった:2006/11/24(金) 18:02:01 ID:Zf0JKNry
>263
幻想よりもかなりレベル高いよ!
267ギコ踏んじゃった:2006/11/24(金) 23:08:25 ID:1esQAZE1
なんでエリーゼのためにのスレでショパンの話してんの?
そんなのはCDででも聴いて楽しんでなさい
弾くのは無理ですから
268ギコ踏んじゃった:2006/11/24(金) 23:33:34 ID:Zh6mc8bg
>>1
ポゴレリチのように弾ければ一人前であろう。
269ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 10:59:10 ID:1PUTu+xk
幻想即興曲で音大レベルってどこの底辺だ?
うちの近くの音大はエリーゼ弾けたら入学できるのは確かではあるにせよ
270ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 17:27:39 ID:OyqV19EV
エリーゼ弾けたら初心者は卒業ですね!
次は月光にチャレンジしよっと。
271ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 20:44:50 ID:j/dsj5zM
おいおい
月光全楽章弾けたら上級者だぞw
272ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 21:55:13 ID:ue4h4juq
1楽章だけでしょ
273ギコ踏んじゃった:2006/11/30(木) 01:02:49 ID:UTaJfwsQ
274ギコ踏んじゃった:2006/12/24(日) 20:37:05 ID:gghGEDEs
エリーゼが弾けたら完全に一人前だと思います。
275ギコ踏んじゃった:2006/12/28(木) 00:02:00 ID:wTwKf7bC
>>274
初心者昇格に近いものを感じる自分
第一展開部頑張って練習中
276ギコ踏んじゃった:2007/01/10(水) 22:37:36 ID:LZLiB6+P
今、トルコ行進曲やってます。
ちなみに中2です。
277ギコ踏んじゃった:2007/01/10(水) 23:09:03 ID:E55q1BzL
>>276
その調子だ。がんがれ
278ギコ踏んじゃった:2007/01/11(木) 16:53:09 ID:mKVt2fzF
7歳で幻想弾くこいたよ。
279ギコ踏んじゃった:2007/01/11(木) 19:42:53 ID:JE90h3+d
初心者で弾ける様になりたいのだが、誰か楽譜をうPしてもらえませんか?
280ギコ踏んじゃった:2007/01/11(木) 19:52:04 ID:aK+/jiu5
ググレカス
281ギコ踏んじゃった:2007/01/12(金) 23:55:12 ID:UX9DKRs9
キーボード短くて第二展開部全音弾けねぇorz
282ギコ踏んじゃった:2007/01/15(月) 16:19:06 ID:nVU5HwY9
初心者で弾ける様になりたいのだが、誰か楽譜をうPしてもらえませんか?
283ギコ踏んじゃった:2007/01/15(月) 16:56:46 ID:MIQTZGwd
ググレカス
284ギコ踏んじゃった:2007/01/16(火) 09:18:45 ID:FgSWKkek
初めてこのスレ見たがエリーゼ弾けたら一人前なのか
昔、トルコ弾けたら一人前と言ってた椰子の発言は嘘だったんだな

>>282
ヒント:「楽譜を探す」スレ
285ギコ踏んじゃった:2007/01/16(火) 11:27:58 ID:nFNxas+I
    , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′   
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
286ギコ踏んじゃった:2007/01/16(火) 18:05:29 ID:pkF4/LZw
楽譜うPして
287ギコ踏んじゃった:2007/01/16(火) 20:07:26 ID:KI9F9XIY
買えばいいのに
288ギコ踏んじゃった:2007/01/16(火) 20:29:32 ID:tm31o3Ze
後半の左(ララララ・・)は321321で弾けなきゃ失格ですか?
みんなちゃんと321321で弾いてるの?
289ギコ踏んじゃった:2007/01/16(火) 20:42:54 ID:38VOJhsk
321で弾くほうが慣れると楽だよ
290ギコ踏んじゃった:2007/01/16(火) 20:51:54 ID:KI9F9XIY
123123でやってる俺は負け組みww
291優しい人:2007/01/16(火) 22:26:25 ID:QzD7eKRH
>>286 このサイトがお奨め。
http://www16.ocn.ne.jp/~chomlin/
292ギコ踏んじゃった:2007/01/18(木) 23:40:06 ID:iB36muli
111111でやってる自分は駄目な子
293ギコ踏んじゃった:2007/01/19(金) 16:20:53 ID:Ui3P+LJq
楽譜うPしてぇ〜
294ギコ踏んじゃった:2007/01/19(金) 16:33:19 ID:tKbAGcvX
ゆっくり弾きたい時は111111で丁寧に力強く
速く弾きたければ321321と軽やかにとか
使い分けるのもいいんじゃない?音の好みで
弱い指で444444とか他の指でも試してみたら違って聞こえるかもね
295ギコ踏んじゃった:2007/01/20(土) 14:48:30 ID:PiBKa4oT
ラララを321321で弾いたら
その後の(♭シ)と(♭無しのシ)もずっと321321で弾くの?
296ギコ踏んじゃった:2007/01/20(土) 22:50:11 ID:vVTb3e1W
最初は弾きにくいが、音が変わっても321...の方が弾きやすい、と二年後位に感じました。
297ギコ踏んじゃった:2007/01/21(日) 02:11:40 ID:R2G3desc
みんなハノンが足んねぇ。
トルコに進んだとき321が有効である事に気づくであろう。

エリーゼ弾ける頃にゃ、コード渡せばポップスの伴奏ぐらい
できるようになるだろう。一気にレパートリー増やせる
一番楽しい時期だろうな。ある意味うらやましい。
298ギコ踏んじゃった:2007/01/21(日) 05:36:35 ID:EkyMD/3j
>>288
娘も 321の方が慣れてくると弾きやすいし、
音量が揃いやすいといってましたよ。
といっても 小2の発表会の話ですが。
手の大きさや指の長さによってまた違うのかも。
299ギコ踏んじゃった:2007/01/21(日) 14:15:56 ID:Ki6QBUa8
名前忘れたけど
誰かが
どの指で弾くかは一番いい音を出せる指でひけ
みたいな事いってたきがしますね
自分が111で最高の音を出せるのなら111でもいいでしょうし
一般的には321がいい音を出しやすいんでしょうね
300ギコ踏んじゃった:2007/01/21(日) 14:34:58 ID:PePSz+4D
>>297
コードの勉強をしなければ無理
普通のクラシックではコードなど教えてくれないし
301ギコ踏んじゃった:2007/01/21(日) 20:02:25 ID:zoor4ghV
黒鍵の321ってむずくない?
302ギコ踏んじゃった:2007/01/22(月) 11:22:04 ID:TsD0aOiN
>>297
>トルコに進んだとき321が有効である事に気づくであろう。

なぜ?教えて〜。
303ギコ踏んじゃった:2007/01/24(水) 13:20:04 ID:CD+mFwnz
>>301
黒鍵は3232
304ギコ踏んじゃった:2007/01/29(月) 22:12:41 ID:/+blKxss
ずっと212121で弾いてた。
321321にかえます。

今、月光第二楽章やってます。
第一楽章に比べたら難しいね。
ヘタにペダル使うと音がにごる。

305ギコ踏んじゃった:2007/02/10(土) 13:54:50 ID:Z/PBDcRP
某国の知人が”ピアノ弾けるんだ〜”と言うから、エリーゼくらい弾けるのかと
思ったが、ただドレミ・・と音を出せるレベルだったwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

日本だと謙遜の美徳とかあって、かなり上手くても”大した事ない”て言うけど
エリーゼ弾けたら、胸張って”ピアノ弾けます!”と言って良いと思う!!!!!
306ギコ踏んじゃった:2007/02/11(日) 04:29:57 ID:Dj4JNGSB
321321・・
307ギコ踏んじゃった:2007/02/11(日) 09:59:43 ID:fihkqytD
>>305
その友人は、嘘は付いてないと思う。
曲が弾けると言ったら嘘になるけど^^;
308マロン ◆JVCfVGdZ96 :2007/02/11(日) 11:14:54 ID:31TmEVz9
>>307

マロンだよ^^
309ギコ踏んじゃった:2007/02/11(日) 11:34:43 ID:52lrlvmr
何?マロンて。
310マロン ◆JVCfVGdZ96 :2007/02/11(日) 11:46:19 ID:31TmEVz9
>>309

最強コテの名前だよ^^
311ギコ踏んじゃった:2007/02/11(日) 13:18:59 ID:R4lcITLW
最低糞コテ基地外です
>マロン
312ギコ踏んじゃった:2007/02/11(日) 13:22:36 ID:GF9Kj2IB
>>309 >>310 >>311

自演乙>糞ガキマロン
313ギコ踏んじゃった:2007/02/12(月) 03:10:40 ID:8a50tM4V
スレ伸びねえからどこでもマロンネタでつなごうとしやがって
くそおもしろくねえんだよ
314ギコ踏んじゃった:2007/02/16(金) 21:49:37 ID:WAaBAkQ5
ショパンのバラード第4番はどれくらいで弾けるようになるんですか?
315ギコ踏んじゃった:2007/02/16(金) 22:12:20 ID:WJHQA3XZ
エリーゼ弾けるけど、ペダル使った事無いから、ペダル無しで綺麗にしようと努力してるオレ糞キーボーディストwww

電子ピアノでも良いから欲しい…
316ギコ踏んじゃった:2007/02/16(金) 22:39:53 ID:laY2vFcB
>>314
150年くらいかな。
いや冗談じゃないよ。マジな話。
つまり一生かかってももう無理ってこと。
あなたにもし子どもがいたり今後生まれたら
6歳くらいまでにピアノを習わせてみたらいい。
1%以下の低い確率だと思うけどずっとピアノやめないで続けて
練習もいっぱいしてピアノの大好きな子になれば
高校生か大学生くらいになったら一応弾くだけのことくらいならできるかも
音楽の才能のある人と結婚すれば少しは確率も上がると思いますが
かなり難しいと思います。
プロの演奏を聞いて楽しんでください。
317ギコ踏んじゃった:2007/02/16(金) 22:51:10 ID:k8MAFjv7
ゼロからならのべ2900時間練習したくらいから、ひけるようになるかもしれません
318ギコ踏んじゃった:2007/02/17(土) 04:23:19 ID:lZaTzhVY
趣味でやってるならエリーゼレベルで十分だよ。
これが弾けるなら、大抵のポップスも弾けるだろうし。。

ただ、折角エリーゼに到達したのに、辞めちゃう人が多いんだよね。
辞めて全く弾かなくなると、振り出しに戻ってしまう。
319ギコ踏んじゃった:2007/02/17(土) 08:15:04 ID:Z7g1xCAA
あー、高島ちさこが言ってたな(バイオリンだけど)
なんで続けてるかといえば、止めちゃうといままでやったことが
0になって何も残らないからって。もったいないし悔しいからって。
320ギコ踏んじゃった:2007/02/17(土) 10:13:40 ID:n3EK745N
>>319
いやプロと自分を一緒にしなくていいからw
レベルと次元が違うから
321ギコ踏んじゃった:2007/02/17(土) 10:19:53 ID:n3EK745N
>>317
2900時間て毎日1時間したとして2900日で
約8年てことでしょ。
それは絶対に無理だよ。大人が8年間やっても
よほど努力してそれなりの素質があった場合のみ、
ショパンの一番簡単なワルツやマズルカあたり弾けるように
なるので精一杯。
322ギコ踏んじゃった:2007/02/17(土) 10:33:02 ID:Z7g1xCAA
>>320
いやさ、プロになりたかった訳じゃなくて
止めるのもったいないから続けてたらプロになっちゃったって話
プロでもアマでも練習止めたら0になるのは同じだよ
趣味でやってる人だってブランクある人は「続けてればなぁ」と
思った事はあると思うけど、自分もそう。
エリーゼさえ弾けないショックは大きかった
323ギコ踏んじゃった:2007/02/17(土) 11:21:52 ID:FpSfqw6z
プロはゼロにならないと思うけどね
100が70や80にはなるだろうけど
それがプロってもんだよ
324ギコ踏んじゃった:2007/02/17(土) 20:44:30 ID:rU/5MtxP
小学生頃にピアノ習って7年
レベルはソナタ途中と鶴30終わったくらい
それからブランク20年たって趣味でまたピアノ触ったけど、
3,4回練習したらエリーゼ弾けるようになったよ
ゼロにはならないよ
指が覚えていて、楽譜見るとわからなくなるw
325ギコ踏んじゃった:2007/02/18(日) 00:07:30 ID:rji/LHGW
http://www.youtube.com/watch?v=SJ1xbRopAfo



ショパン   バラード第4番  コーダ
326ギコ踏んじゃった:2007/02/18(日) 00:08:10 ID:rji/LHGW
327ギコ踏んじゃった:2007/02/18(日) 00:32:45 ID:RKTJ+94T
質問させて下さい。
ピアノブランク12年で、最近独学でピアノをやり始めたのですが、
エリーゼのためにの指使いを忘れてしまっていて、
楽譜には最初のミレミレのミが5の指となってるのですが
5454より、4343のが弾きやすく感じるのですけど、4343は指使いとしては
間違っているのでしょうか?
携帯からすみません。よろしくお願いします。
328ギコ踏んじゃった:2007/02/18(日) 02:29:41 ID:9t+GBitU
>>327
私の持っている楽譜ではバイエル併行曲集は5から、ベートーヴェン作品集は4からと
本によって両方の指使いがあるし間違いでは無いですよ。
指の練習曲ではないから絶対書いてある通りに弾かなきゃならない事は無いんだけど
54だと動きが悪いからって理由だけで避けてたら、いずれ54でなきゃ弾けない曲の時に
困るかもしれないから、初級の内は書いてある通りに弾くって事を身も必要ですよ。
ハノンのトリル練習や54を鍛えるのを選んで集中してやってみると段々動きが良くなるのでは。
私はその後のミシレドラーまで弾く事を考えたら、54の方が弾きやすいかな。
329ギコ踏んじゃった:2007/02/18(日) 02:34:57 ID:9t+GBitU
>>328
身も必要

身に付ける事も必要

でした。最初に動きやすい指だけで弾いてると、難しい曲が弾けなくなるので
好きな曲を適当に指を変えて弾きたい場合は、同時にツェルニーのような練習曲で
こちらはしっかり指使いを守りながら練習すると良いと思います。
330ギコ踏んじゃった:2007/02/18(日) 09:50:10 ID:EaMbamBD
一桁間違ってました。29000時間の間違いです。一日八時間十年目処で。
331ギコ踏んじゃった:2007/02/18(日) 16:23:47 ID:5DC+H+wI
すげーwwwwwwwwww
332ギコ踏んじゃった:2007/02/18(日) 20:17:49 ID:ahRGdSbR
漏れはミレミレミシレドラーは32323231にしてる
333ギコ踏んじゃった:2007/02/18(日) 20:23:30 ID:SzxD2WFW
>>330
一日に8時間もピアノ弾くことは不可能です。
時間を取れる環境の人でも素人が一日に8時間弾いても
うまくなるどころか手の病気になります。
一日1時間で29000時間というのが妥当なところだと思います。
ただ最初の数年は基本技術を習得するためだけに費やされますので
この29000時間には含まれないも同然です。
334ギコ踏んじゃった:2007/02/18(日) 20:49:23 ID:RKTJ+94T
>>328
ご親切にありがとうございました。
どちらも間違いではないのですね。
でも、確かに45の指が弱いので、45の指強化の為にも45の指で練習していきます!
他の練習も、ブルクミュラーとツェルニー少ししかしてなかったので
ハノンも取り入れて指の練習をしていこうと思います。
どうもありがとうございました
335ギコ踏んじゃった:2007/02/18(日) 21:24:50 ID:qdTsWl1y
>>321

大人が8年も努力して、センスもそれなりにあるならショパンの
バラスケくらいは弾けるようになるんじゃね? 多分
336ギコ踏んじゃった:2007/02/18(日) 22:38:21 ID:J4gA6TOX
そんな受験生みたいなくだらない話するの辞めろよ、頭の程度が知れる
337ギコ踏んじゃった:2007/02/18(日) 23:18:53 ID:o3DnvyxR
プロの演奏を聞いて楽しんでください厨を良く見かけるけど、
一体何なの?
338ギコ踏んじゃった:2007/02/18(日) 23:24:21 ID:3Xhuxlls
【心の】旦那には絶対言えない過去4【奥に】既婚女性板
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1168957905/

48 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 19:39:27 ID:b/0RSFnH0
結婚前に子供を2回オロシタことがあるのと、煙草をやめていないこと
お腹の赤が旦那の子かどうか微妙なこと

今の旦那と結婚して2年目、現在妊娠中(8ヶ月)
子供ができたってわかってからは何しても耐えるし、家事もしなくてよくなった。
一度、どこまで言ったら怒るのか試したけど、旦那・旦那の実家・仕事
生い立ち・SEX・趣味・お腹の赤、いろいろ文句言ってみたけど意地になって
耐えてた。でも目つきが悪かったから、その目つきで赤が死んだり障害が
あったりしたらお前のせいだ!って言ったら土下座してた。

旦那の財布を見たら心療内科の診察券があったから、どうやら薬で耐えてる
みたい。それもムカついたからやめさしたけど。
これで、私が子供をオロシタ経験者なんて知ったらどうなるんだろう?
ついでにお腹の赤の顔がまったく似てなかったらどうしよう。
殴っても耐えるし…ばれる前に離婚したいって言葉を引き出さないとマジでやばい。

59 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/04(日) 22:00:10 ID:3Z4niqV20
息子は旦那の父親(銀行家)の子供

83 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/06(火) 07:46:34 ID:rlNYiksj0
結婚してから、旦那以外で10人以上の男性と浮気したこと。

92 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/09(金) 23:46:04 ID:QRXcETQYO
セクキャバでバイト経験あり。援交しまくり時代もあり。ヤッた数は100人くらい。
私バツイチで今の旦那には元夫の浮気が原因で離婚したの。とか言ったけどほんとは逆。
好きな人できて夫捨ててのりかえた。浮気しまくりだった。
339ギコ踏んじゃった:2007/02/18(日) 23:37:45 ID:d3e40YtY
>>337
いったい何なのってそれが普通の感覚ってもんでしょ
ショパンの大曲の楽譜を見て今からピアノ始めようと思う人が
それをいつか自分も弾けるようになるだろうなんて思う方が
おかしいんじゃない?
そういうのは自分で下手な演奏を無理矢理するんじゃなく
プロのすばらしい演奏を聴いて楽しむもんだって割り切った方が
いいでしょうよ。
340ギコ踏んじゃった:2007/02/19(月) 02:37:14 ID:RJ8ikuGB
まぁプロ並みの演奏は無理だろうが、趣味の
範囲で弾きたいと思う分なら別にいいと思うんだが・・・。

努力を怠らないかぎりショパンのほとんどの大曲には手が届くと
思うぞ。 
341ギコ踏んじゃった:2007/02/19(月) 02:58:14 ID:lSq+gf7n
つーか弾けるでしょなんだってウマイヘタがあるだけさ。
342ギコ踏んじゃった:2007/02/19(月) 07:19:24 ID:ZtJUQDBS
>>339
目標があって良いではないか。そのほうが楽しいだろ。
大曲に何かコンプレックスでもあるのかな?w
343ギコ踏んじゃった:2007/02/19(月) 07:32:15 ID:WwwWtzVY
イチローに憧れて野球を始める子、中田に憧れてサッカーをしてる子がたくさんいる。
そのなかで、そんなレベルになれるのは一握り以下。
でも、そんな子の中からしか、第二の中田も第二のイチローも現れない。
スポーツに限らない。ピアノだって同じ。
ショパンの曲弾きたい人の中からしか弾ける人は現れない。
プロの演奏を真似ようとする人の中から弾けるようになる人は現れても
聴くだけの人の中から絶対に現れない。


344ギコ踏んじゃった:2007/02/20(火) 02:35:31 ID:XSf3crce
うまい下手は別としてピアノは弾くことに意義がある。聴くだけなら音楽愛好者に過ぎない
345ギコ踏んじゃった:2007/02/20(火) 03:56:31 ID:wE6J/xHN
勝手な想像だけど、>>339はずっと真面目に取り組んで大曲の難しさがわかってて、
小学校1年生向けの曲が弾けた弾けないって連中(俺もな)が、
大曲の演奏のようなプロの世界が今の延長上にあると夢想するのが滑稽なんじゃない?
少なくとも大きな溝がその間にはあると認識して欲しいんじゃないかな。

楽譜をみながら指を動かして楽しむのは本人の自由だけど、
その曲の本当の美しさが表現された演奏を楽しむならプロのを聞いてよって、
そんな感じなんだとすると、自分は納得できる。

せめて子供の頃からやってないと>>343の言うような
将来の演奏家の裾野を形成する資格もなさそうだしね。
>>343の例に中田に憧れるオヤジが出てきたら滑稽だよね... orz)
346ギコ踏んじゃった:2007/02/20(火) 19:11:35 ID:toFrwr9P
なんでそんなくだらない価値観で他人の意欲を潰さなならんのかなー
ショパンの大曲を趣味で弾いてるサラリーマンとかいっぱいいるぞ。
またエリーゼのためにみたいな小曲は小学生向けの曲とかじゃないよ。音楽的に充実した演奏にしようと思えばこれはこれで難しい

プロスポーツ選手に憧れてスポーツを始める中年愛好者(もちろんアマチュアだけど)を滑稽だなんて思うプロ選手なんていないよ。
347ギコ踏んじゃった:2007/02/20(火) 19:45:24 ID:UMRqEdeZ
同意
348ギコ踏んじゃった:2007/02/21(水) 11:25:00 ID:qR0pa3M2
ドレミ〜がやっと出来る初心者に、1小節づつ練習すればこの曲(全音の
難易度でEの曲)弾けるようになるよね〜

と言われた時、何故か怒りが湧いてきたことがある。
349ギコ踏んじゃった:2007/02/21(水) 15:12:58 ID:NaPjQ1xK
>>348
まず1小節が弾けないわなw
一音目が出せても2音目が出せないよ
1小節弾けるようになるのに1年以上かかると思うよ初心者は。
で、2年目に2小節めやると今度はもう1小節めが
また弾けなくなってる。
そんな無駄なことするならその2年間で自分のレベルにあった曲を
やって着実に実力をつけて行く方がいいに決まってる。
ピアノまったくやったことない人は楽譜が読めれば指が
思い通り動くとでも勘違いしてるのかな。
それはあまりにも大人として物を知らなさ杉だと思うがw
1本1本の指を独立させて動かすことなんて楽器弾くこと以外にないから
幼児期から訓練してないとまったく動かないってことがわからないんだろうか。
350ギコ踏んじゃった:2007/02/21(水) 17:17:00 ID:hLgKjvbg
中学1年くらいからエリーゼ弾いているけど、以来30年ほとんどちゃんと弾けたことはありません。
私はピアノ歴は長いけど、レパートリーはほとんどなく、結婚式などで何か弾く時は1ヶ月以上猛練習しないと人前には出られません。
ブルクミュラーなどの小曲も1週間ほどで暗譜は落ちてしまいます。
でもこの1年じっくりラカンパネラに取り組んでいたら、エリーゼが弾けるようになりました。
ついでに乙女の祈り、トルコマーチ、子犬のワルツまで一気に弾けるようになりました。
ラカンパネラを弾くためにハノン全曲さらったり脱力の勉強や和声や楽典も勉強したからかなと思います。
でも曲はほとんどラカンパネラしか練習していないのに不思議でした。

351ギコ踏んじゃった:2007/02/21(水) 17:28:38 ID:3WWrPZ8U
はあ?
352ギコ踏んじゃった:2007/02/21(水) 17:45:23 ID:dnIlIQQe
>>350
あんたはまず携帯うpスレ行ってカンパネラをうpしてくれ。
その後ここへ行け

どんな難しい曲が弾けるかを自慢するスレ
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/piano/1127131651/
353ギコ踏んじゃった:2007/02/21(水) 23:19:32 ID:u0vZmnM1
>>350はフジコヘミング
354ギコ踏んじゃった:2007/02/22(木) 00:20:32 ID:Bp+CENWT
>>350はラカンパネラが弾けるようになったとは一言も書いていない訳だが
355ギコ踏んじゃった:2007/02/22(木) 00:53:39 ID:VvGAeCgR
>>354
いいじゃないか練習途中のうpでも。
1年練習してるんだろ?
エリーゼひけないのに。
そういう人の練習するカンパネラを聴いてみたい。
356ギコ踏んじゃった:2007/02/22(木) 01:13:01 ID:nj3ruj0b
>>355
>>350は、エリーゼ弾けるようになったんだろ。
カンパネラの練習してたら、エリーゼとか他の曲が弾けるようになったってことだろ。
357ギコ踏んじゃった:2007/02/22(木) 10:01:01 ID:b2cEUcfG
私の今までの練習というのは発表会の曲やエチュードや小品、ソナタなどをレッスンでやっていたのだけれど。
近年はあまり上達せず、あきらめていました。このままではラカンパネラが弾けないし、先生にも弾かせてもらえないと。
その間、エリーゼなどは発表会でもレッスンでも弾かないもので、時々、友人などが軽くリクエストなどして、そんなときは弾けなかったのです。
(ピアノの先生にエリーゼ弾いてと頼んだら、また今度ねと言われた。みたいなことです。)
でも、カンパネラに取り組んだら、つまり練習していないエリーゼをはじめ数曲が暗譜でリクエストに応えられるようになったということです。
ラカンパネラは弾けるというより今だ練習中です。アップするほど自信はありませんです。
でも4月後半に発表会で弾く予定です。
358ギコ踏んじゃった:2007/02/22(木) 10:20:52 ID:hpEwvL9/
ある曲がひけたら、今まで横目でにらんでた曲がある日突然弾けるじゃん!これ!
って自身が出た事はよくあるなー
359ギコ踏んじゃった:2007/02/22(木) 11:27:25 ID:/SgY0A2+
じゃあ、ラカンパネラを練習してみるか
360ギコ踏んじゃった:2007/02/22(木) 13:22:20 ID:GFWQudfL
カンパネラは和音が大きいけど、左手がたいして難しくないところが救いだな。
361ギコ踏んじゃった:2007/02/22(木) 13:33:19 ID:iuId8nib
>>357

なんだかあなた話がコロコロ変わってきてる。
コテか鳥つけてくれ。

362ギコ踏んじゃった:2007/02/22(木) 21:05:50 ID:bppqkqqR
もういいじゃないか
ラカンパネラ弾ける人が
エリーゼで・・・・なんてありえないでしょ
363ギコ踏んじゃった:2007/02/22(木) 21:11:40 ID:xhksR8Pd
>>357
練習中でいいからカンパネラ聴いてみたいのだが。
4月発表ならそろそろゆっくりでも通して弾けるでしょ?
364ギコ踏んじゃった:2007/02/22(木) 21:26:11 ID:cNPY62vt
横からアホな質問ですみません
エリーゼの、ミのオクターブ上がったあとの
ミレミレミレ…と楽譜で左右交互に分かれて書かれているところは
本当に右手と左手で交互に弾くのですか?
365ギコ踏んじゃった:2007/02/22(木) 21:27:26 ID:uHpbFduS
何回か左右交互に弾くところがあると思いますが、いずれも交互に弾いてください
366ギコ踏んじゃった:2007/02/22(木) 21:53:28 ID:cNPY62vt
わかりました
ありがとうございました!
367ギコ踏んじゃった:2007/02/22(木) 23:06:53 ID:N3dLzWpf
質問させて下さい。
左手でドドドドドドと連続してひく所は321321と弾くのが普通なのでしょうか?
111111ではよくないですよね?
368ギコ踏んじゃった:2007/02/22(木) 23:27:49 ID:Pci3X5/f
普通というか、321321で弾けるに越したことはないのでは?
369ギコ踏んじゃった:2007/02/22(木) 23:32:38 ID:oXFSc0oo
ララララ・・じゃなく?
私は最初1111で弾いてたけど321321に直したよ
正直まだ慣れない
370ギコ踏んじゃった:2007/02/22(木) 23:35:57 ID:uHpbFduS
111111だと親指の疲労度が溜まるじゃないか
321321と、疲れないように弾かないとね

最初は指が慣れなくて大変かもしれないが
正しい指使いをマスターすると色々な曲が弾けるようになるので
ぜひ頑張ってください
371ギコ踏んじゃった:2007/02/23(金) 00:12:35 ID:Qb1c+9VY
慣れないうちは、111111でいいよ。
もっと余裕ができるようになってから、
321321に切り替えてもいいと思うし。 
372ギコ踏んじゃった:2007/02/23(金) 00:42:53 ID:wuOW7kFP
”男のエリーゼ”なら、そこは人さし指一本で勝負するべきだな!
そのほうが男らしくてカコイイ。
373372:2007/02/23(金) 00:51:47 ID:wuOW7kFP
良心が咎めたのでマジレスします。
2と1の指で輪を作って、それで打鍵する方法もあります。
指に力がなくても、安定した力強い打鍵ができます。
374ギコ踏んじゃった:2007/02/23(金) 02:56:38 ID:mGSNMxF1
この先色々弾いて上達していくことが目標なら
同音連打は指変えに慣れておいたほうがいいかもね
375ギコ踏んじゃった:2007/02/23(金) 07:30:28 ID:XBClqoXh
>>371
いやさぁ、小学生で初めてエリーゼ弾いてから20年1111で弾いてきたんだ
いい加減ちゃんと直そうと思ったんだけど、すっかり体で(指で)覚えちゃってるから
ムズイんだよな
課題としてやったことはないから先生の前では弾いたことないし
376ギコ踏んじゃった:2007/02/23(金) 12:50:54 ID:0VdXxXYa
321連打って、バーナム1巻の最初の方に出てくるんだけど。。
377367:2007/02/23(金) 13:49:05 ID:MGa0BiBZ
あー、書き間違いましたorzドドドドドドではなくて、ララララララでした。
すみませんでした。
みなさまレスありがとうございました。
これからの事を考えると、321321で練習していった方がいいのですね
がんばって321321に慣れたいと思います。
ありがとうございました。
378ギコ踏んじゃった:2007/02/23(金) 20:22:43 ID:ZsPmYUZs
だってバーナムなんてやったことないもん
379ギコ踏んじゃった:2007/02/23(金) 20:58:45 ID:9qYTALgS
華麗なる大円舞曲も同音連打があるけど、やっぱり
指使いは321321がいいみたいです。
エリーゼでこの指使いに慣れておくと後々便利かも。
頑張ってください。
380ギコ踏んじゃった:2007/02/23(金) 21:28:54 ID:pa/PlrmT
遅い場合は同じ指でも大差無い気がするけど
速い場合は指変えないと間に合わないね
381ギコ踏んじゃった:2007/02/24(土) 00:30:33 ID:uJeDitdY
>>357が消えた件
382ギコ踏んじゃった:2007/02/24(土) 01:45:14 ID:S+3OkX6H
>>377
この質問は時々見かけるけど321がまだ身に付いて無いと理由が分からないと思う。
私はエリーゼは習わなかったけど、ツェルニー30番でその練習があって
何で321なんだよ〜弾きにくいじゃん。って思ったのに、1週間後には
「同音連打?321でしょ。」って体質に変わってたのを、子供の時の事だけどはっきり覚えてる。
その後4321の練習も出て来るけど、これが当たり前に出来るようになったら
初めて1本指の方が弾きにくいって事が分かるんだよね。

子供の方が指の動きを体得するのは早いと思うので、大人の場合は少々時間が掛かるかもしれないけど
エリーゼだけじゃなく、ツェルニー30番の12(321)、26(4321)、ハノンの44(321)、47(4321)辺りを練習すると良いと思う。
本を持ってなかったらDL版でも良いから探してみたら?
383ギコ踏んじゃった:2007/02/24(土) 02:52:51 ID:YLem7WFO
>378
右手だがバイエルでも中盤で出てきますよ
384ギコ踏んじゃった:2007/02/24(土) 05:38:55 ID:vNSGEbhx
そういえば、同音連打部分は2で弾いてるな。
1だと強弱のコントロールが出来ないと教わって
自分では納得してるつもり。

話は逸れるが、Youtubeの動画で片手づつ
ミレ#ミレ#とする部分をやらない外人さんが
意外に多いのは気のせい?
385ギコ踏んじゃった:2007/02/24(土) 05:58:00 ID:Wpc5AoXT
ツェルニーやバイエルはともかく(独学では譜読みも大変だろうし)、
バーナム1巻位はやった方がいい。

321連打だけでなく、和音の練習、音階の練習、がたった1行で出来る。
386ギコ踏んじゃった:2007/02/27(火) 11:07:57 ID:n2MVqrYn
ラカンパネラ
387ギコ踏んじゃった:2007/02/27(火) 22:39:20 ID:zMyiXk+8
このスレで時たまでる出だしのミレミレを4拍子で弾くってどういうこと?
3/8に1/8くっつけたら4/8で4拍子になるんじゃないの?
388ギコ踏んじゃった:2007/02/28(水) 19:02:42 ID:LgkrCbTD
ハンマークラヴィーアをベートーヴェンの指示どおりに弾けば普通の人は文句をいわない。
389ギコ踏んじゃった:2007/03/06(火) 20:05:26 ID:PWOA4LH0
age
390ギコ踏んじゃった:2007/03/06(火) 20:15:57 ID:jD3B3iWW
バーナム一巻がそんなに良いものだったなんて知らなかった。
ただ先生に言われるがままに課題曲と並行してやっていたけど・・・。
ありがとう。
391ギコ踏んじゃった:2007/03/07(水) 06:25:28 ID:xwgJHWry
中級程度の曲なら、バーナムしっかりやっていれば対応可能。
ツェルニー30に入るのは、ショパンワルツを5つほど弾けるようになってから
でも遅くない。エリーゼ弾けるなら、どんどん色んな曲にチャレンジすべし!!
今が伸び時ですよ!!
392ギコ踏んじゃった:2007/03/07(水) 21:12:40 ID:IEEf8ZVz
そっか、がんばろう!!
393ギコ踏んじゃった:2007/03/10(土) 22:17:09 ID:n27Yn5+S
エリーゼのためにの中間部のどそそそらそしそどそれそ・・・・と、
高いソを挟んで音階があがっていくところが上手く弾けません。
ここは練習しかないのでしょうか?コツとかありますか?

自分の持っているスコアには指番号が振ってないのですが、
正しい運指も教えてください。
自分は1,5,1,5,1,5と親指を一音ずつ上げているのですが、
1,5,2,5,1,5,2,5とかにしたほうが弾きやすいんでしょうか?
394ギコ踏んじゃった:2007/03/11(日) 00:47:28 ID:CUVByB87
>>393
練習しかないです。
5の指を高いソの位置から動かさないように意識したら弾きやすいと思います。
指番号ですけど、僕の持ってるスコアでは、ソラシまでは1でドが2、レが3になってます(実際、弾きやすかったです)
手を広げて弾いてる状態から狭めていくんだけど、距離感が取れてないんですよ。
ありきたりですけど、ゆっくりゆっくりしたテンポからやっていけば克服できますから。
がんばって。
395393:2007/03/11(日) 02:08:18 ID:9mgy61nd
>>394
ありがとうございます。やはり1に練習、2に練習のようですね。
ソとラとシは1でドから2,3って使うんですね。
確かに1,5だと負担がかかってる気がしたので、
極力負担を避けたほうがいいのかもしれませんね。
音自体は出ているけど、強弱がまちまちだったり、
たまに2音同時になったりと苦戦してますが、気長に練習してみます。

エリーゼは初級〜中級となってる割にここが結構難しいですね。
でもこれクラスの曲は才能に関わらず練習すれば誰でも弾けるから初級なんですよね。
他の人に弾けて自分に弾けないはずはないと言い聞かせて頑張ります。
396ギコ踏んじゃった:2007/03/11(日) 14:07:31 ID:nQp+k9qH
ゆっくりミスなしで弾く
リズム変奏とかスタッカートでひくのも効果的
序所にはやく
強弱もつけて

日ごろから弾いてないと指がついていかないかも?
がんばってください
397ギコ踏んじゃった:2007/03/16(金) 16:08:40 ID:xKBMJayj
エリーゼとトルコ(モーツァルト)ってどっちがムズイ?
398ギコ踏んじゃった:2007/03/16(金) 16:29:00 ID:98GumA7+
>>397
難しさが違うと思う。
トルコは装飾音のある曲をやったことない人は、最初、苦労すると思うし。

399ギコ踏んじゃった:2007/03/16(金) 16:30:17 ID:pJle7/l2
少なくとも技巧的にはトルコのがむずい。
オクターブ、分散オクターブ、同音連打、装飾音等。単音転がしだけとっても求められる指の器用さは普通に考えてトルコのが上。
くさってもソナタだし。
400ギコ踏んじゃった:2007/03/16(金) 21:22:08 ID:xKBMJayj
>>398 399 ありがとう〜 参考になりましたよ!
401ギコ踏んじゃった:2007/03/17(土) 11:06:33 ID:ToPtweYw
トルコのが適当に弾いても曲になるきがする
エリーゼの方が表現が難しいきがす
個人的にだけど

技巧は断然トルコ
エリーゼ引けたから次トルコとかのレベルじゃない
間に壁がある
402ギコ踏んじゃった:2007/03/17(土) 16:06:13 ID:PwBDrhAw
全音はトルコはBになってるけど変だと思う。
エリーゼ B→A
トルコ B→C
乙女の祈り C→B
だと思う
403ギコ踏んじゃった:2007/03/17(土) 16:38:35 ID:Lk+ef5lt
全音ランキングに突っ込み入れだしたらキリがないよ
404ギコ踏んじゃった:2007/03/17(土) 18:29:30 ID:7js2ZWlc
乙女の祈りはCでいいと思うよ。
跳躍も大きいし、子どもが弾ける曲じゃない。
405ギコ踏んじゃった:2007/03/17(土) 21:44:05 ID:T0T6DOUn
乙女よりトルコの方が上
406ギコ踏んじゃった:2007/03/17(土) 22:08:14 ID:MLo7de5n
Yundi Li - Mozart - Rondo Alla Turca
http://www.youtube.com/watch?v=0rljz6SqpMA
407ギコ踏んじゃった:2007/03/17(土) 23:36:51 ID:mw+EvOtz
私はなぜか今だにトルコが弾けない。
幻想や革命は弾けるのに
トルコの最後がなぜかいくら練習しても弾けずにいる。
いつになったら弾けるんだろう…orz
408ギコ踏んじゃった:2007/03/18(日) 11:03:57 ID:C1ljLuzG
別に幻想と革命が弾けたらトルコ弾けなくてもいいんじゃない?w
その2曲が弾けるならピアノ曲のたいていの曲は練習すれば
一応は弾けるだろうし。
それで充分楽しいんじゃない?
409ギコ踏んじゃった:2007/03/18(日) 14:03:42 ID:MxHC4pfW
最後って。。。分散オクターブのとこか?それとも分散オクターブの後のアルペジオのとこ!?
410ギコ踏んじゃった:2007/03/18(日) 14:56:02 ID:dNvTvjvi
1、練習不足
2、手が小さくてオクターブが届かない
3、革命と幻想を弾けるという妄想

どれかあたらないかな。
411ギコ踏んじゃった:2007/03/18(日) 17:54:55 ID:6VI8WAAq
ここはエリーゼスレだぞ。幻想とか革命とか持ち出すなよな(プ
412407:2007/03/18(日) 17:58:48 ID:GS21ef0u
幻想、革命弾けてもやっぱトルコ弾けるようになりたいよ
アルペジオがなぜか崩れるし一瞬手が止まる。
練習不足かな…
413ギコ踏んじゃった:2007/03/18(日) 18:13:36 ID:6SBUr/hH
テンポ落として弾けばいいんじゃね?
もともとAllegrettoだしそんなに速く弾く必要もないでしょ
414ギコ踏んじゃった:2007/03/18(日) 20:06:44 ID:67pipvbb
>>121
ここはエリーゼスレだぞ。トルコとか持ち出すなよな(プ
415ギコ踏んじゃった:2007/03/18(日) 21:16:46 ID:Sfu2yuq0
>>1
はいはい、そういうことにしといてあげるよ
416ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 01:57:42 ID:C/8CJr5F
トルコって言ってる人はもちろんモーツァルトのトルコなんだろーな?
ベトのトルコはさらに難しいぞ。
417ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 10:00:06 ID:uYllSekY
ピアノ習いはじめから、
まずは、ブルグミュラーのアラベスク、
次はブルグミュラーの貴婦人の乗馬
その次にエリーゼを目標にしてきました。
次なる目標は何が適当かな?
みなさんなら何?
(あまり遠すぎない目標でお願いします)
418ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 10:12:26 ID:Kt0tto82
>>416 ベトのトルコは易しいのと難しいのの二つある。
>>417 エリーゼより貴婦人の乗馬の方がむずかしいとおもうが。。
   次は乙女の祈りとか花の歌とかがいいんでは?
   少し背伸びしてトルコマーチ(モーツァルト)とか

ごめんまたトルコでてきてしまった。
    
419417:2007/03/19(月) 13:08:55 ID:uYllSekY
エリーゼより貴婦人の乗馬の方が難しいの?
まあ、ほぼ同じ時期に習ったけど・・
420ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 14:58:29 ID:0j8WAaKM
ほんと、どの曲も完成度次第では
エリーゼの中間部の速い部分何かをCD並のテンポできちんと
弾けたのなら、それなりに自分のレベル上がってるなって思っていいんじゃない?
次はショパンのワルツなんかどうだろうか?
421ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 17:49:35 ID:Ix0gq+CJ
エリーゼの次にいきなりショパンワルツなんか
弾けるわけないだろがwww
422ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 18:10:31 ID:ETInnkar
別れのワルツならいけるんじゃね?
423ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 18:49:49 ID:0j8WAaKM
424ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 19:09:15 ID:Kt0tto82
トルコがまともなテンポで弾ければショパンワルツの半分はできるんじゃ。
エリーゼの次はキツすぎる。
425ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 19:18:38 ID:DGj+o4ad
よくエリーゼの中間部が難しいと言われるが、具体的にどの部分?
426ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 19:21:00 ID:4XW5TI56
>>418
花の歌よりトルコのが簡単じゃない?
427ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 19:32:51 ID:xvBxPogu
花の歌より別れのワルツの方が簡単。
もちろん内容は別として、技術的にね。
428ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 19:40:02 ID:CvY6FYI2
>>425
中間の終盤部分、ドソソソラソシソドソレソ・・・のところじゃなのかな?
俺は、初めての時、あの部分が一番苦労した記憶がある。

429ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 21:08:59 ID:rZzQIM1z
>>418
「乙女の祈り」に一票。
実際の難易度よりも、弾いていて見栄えのする曲だと思ふ。
430ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 22:03:07 ID:P8lz4SFH
私は最後のラドミラドミの方が弾けません。
431ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 22:46:53 ID:Kt0tto82
花の歌は譜読みは少し面倒だけど弾くのは簡単
トルコは譜読みは楽だけど分散オクターブやアルペジオがあるがらムズイ(特に手の小さい人
エリーゼは確かにラドミラドミで上がっていって最後に戻ってくる所も綺麗に弾くのはむずい
乙女の祈りは派手に聞こえて以外に簡単だけど手の小さい人には無理

音楽之友社のピアノ名曲120選(水色のやつ)
初級には エリーゼ 花の歌 乙女の祈り
中級(ツェルニー30〜40)にはトルコが入ってる。

しかし全音ピアノピースは
乙女がC その他B 

難易度オタクだと思われたかもしれないけど、個人的に全て弾いてみて、
エリーゼ<<花の歌<乙女<<トルコ かな?
432ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 23:00:59 ID:DKmUrJRQ
花の歌って譜面は難しいそうだけど弾いてみると案外
弾きやすいよね。指にはまりやすいというか。
しかも結構豪華に聴こえるから雰囲気味わえますぜ、ご主人。
トルコはなー、自分の今の実力がバッチリ反映される感じ。
弾くと「あなたの腕前はこんなもんです」と言われているみたい。
エリーゼは中間部の32分音符やターンが綺麗に弾けたらかなり
完成度上がるんじゃないかな、いかんせん、有名すぎて弾く前から
飽きてる場合があるけど、ベートベンの特徴がつまった良い曲だよね。
433ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 23:45:59 ID:SqP5Y0FN
トルコ、エリーゼ、乙女の祈り、花の歌も習ったことない
トロイメライも・・・。
子犬のワルツ習ってた小学のころ、友達がエリーゼのために
弾いてたから何か自分も弾きたくて自分で楽譜さらってて弾いてた
その頃習ってた曲思い出すと、服部克?のル・ローヌとか
ワルツ10番だった気が。
友達はエリーゼの次はクレメンティのソナチネや渚の
アデリーヌだった
434ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 23:48:55 ID:7EUwDPIb
>>431
エリーゼ<<花の歌<乙女<<トルコ 

まったく同意見です。
でも自分は手が小さいので乙女が一番弾きにくい。
トルコの方がまだマシかな。だからそこは逆になるかも。
ただ一般的には↑のランクが適当だと思います。
435ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 23:53:29 ID:7EUwDPIb
>>433
エリーゼって習わないけどみんな弾くよね。
自分もそういう有名どころの曲はレッスンでやってもらったこと
全然ない。発表会でもソナチネとか弾いてたし。
学校でみんな弾いてるから自分も家にあった楽譜で勝手に弾いてた。
中1でいったんやめたけど、そういう有名どころの曲をレッスンでも
やらせてもらってたらきっとやめずにずっと続けてたと思うな。
436ギコ踏んじゃった:2007/03/20(火) 01:26:19 ID:BpXrejhE
エリーゼはドソソソラソシソドソレソの部分と
左手でララララララの部分とラドミラドミとあがって
降りてくる部分
この3つきれいに弾ければいいと思う

トルコは
ラシド ラシドシラソのオクターブ移動と
ドレドシラシラソの速い部分と
最後の部分

CD並のテンポで仕上げて皆さん進んでます?
僕がやったときは
かなりスローテンポで先生が○くれたの覚えてます

437ギコ踏んじゃった:2007/03/20(火) 02:05:26 ID:9/vzqo1a
>>431
>>434
私も一般的な難易度はその順番だと思います。
でも人によって得手不得手が有るので順番が入れ替わる場合も有ると思うけど。
私はオクターブが限界の小さい手なんだけどエリーゼ以外の3曲は習ってまして、
434さんとは逆に、花の歌より乙女の方が弾きやすかったです。
乙女はオクターブと言っても1と5ばかりで3重4重の和音が無いから。
花の歌は全体的には簡単なんだけど、最後ホンの数小節のアルペジオは
乙女の比じゃなく、手が攣りそうなんです。

トルコは一見簡単そうに見えても、しっかりした指じゃないとちゃんと弾けないと思います。
ブルクくらいでは音を出す事は出来ても、まだ形を整えて弾くのは無理と言うか指を痛めそうな気がするけど。
438ギコ踏んじゃった:2007/03/20(火) 03:14:27 ID:fN+h1YRD
>>436
俺はCD並のテンポなんて無理だな。
計ったことないけど、速くても、CDの8割、かなり良い出来でも9割くらいと思う。
初中級の俺が言うのも何だけど、CDテンポだと、エリーゼも馬鹿に出来ないと思うけど?
トルコの装飾音だってCDテンポなら、ジャンって一瞬で4音くらい弾かないとダメだし。
乙女の連譜のところは言うまでもなく速いし。
CDテンポも弾いてる人によって、違ってたりするし、速ければ良いってもんじゃないと思うけどね。
って、こんなこと書くと「コイツはただの下手」とか言う奴いるんだろうけど。
439ギコ踏んじゃった:2007/03/20(火) 04:03:32 ID:T3iX+mfo
私は花の歌がトルコより難しかった。
仕上げるのにトルコの倍の時間かかったし
トルコは一度弾けたらスムーズに弾けるけど、
花の歌はいちいち確認しながらじゃないと弾けなかった。
440ギコ踏んじゃった:2007/03/20(火) 15:46:15 ID:c3QGgTEL
ま、エリーゼが弾けたら、学校の個人演奏の時とかに恥ずかしい思いしなくてすむだろうな
441ギコ踏んじゃった:2007/03/21(水) 22:28:23 ID:yD3VnSD6
FF3の「ピアノのおけいこ1」完璧耳コピできるようになった。

エリーゼの出だしで引っかかるようになったorz
442ギコ踏んじゃった:2007/03/21(水) 23:51:55 ID:XdmPFpeT
エリーゼの中盤から後盤にかけてのところで、左手でララララララを
321321の指で弾くのが無理です。ふつうここでは詰まらないんですか?
あと、ファミレドーミレドシーの後のミミ ミミ ミミはどれをどの手で
弾くんですか?このまま上の段に書いてあるミミは右手、下の段は左手で
右手左手を交互に入れ替えて弾けばいいんですか?意味不明ですみません・・
443ギコ踏んじゃった:2007/03/22(木) 00:58:15 ID:dalurUxN
>>442
321のところはちゃんとやった方がいい。
凄くゆっくりから始めて、徐々に速くして練習すれば必ずできるようになるから。
今できるようにしとかないと今後泣きを見ることになる。
ミミミ…のとこは
最初のミミミを左手の512、
次のミミを右手の15、
次のミミを左手の51、
最後のミミを右手の15で。
頑張れ。
444ギコ踏んじゃった:2007/03/22(木) 02:26:04 ID:2UWsUX/1
>>443
漏れは下の組み合わせなんですが、
変えたほうがいいですかね?ちなみに独学です。

左51
右115
左511
右5

左2121212
右ミレミレミシレドラー
445ギコ踏んじゃった:2007/03/22(木) 18:49:43 ID:kjLMjkXr
持ってる楽譜によると、
左551
右15
左51
右15
となっている
446ギコ踏んじゃった:2007/03/22(木) 19:28:33 ID:x/Kx5BNL
ミレミレミシレドラ〜
エリーゼってカッコいいよね〜
447ギコ踏んじゃった:2007/03/22(木) 20:36:24 ID:kjLMjkXr
エリーゼを弾くと、さすが大曲だと思う。
一筋縄では弾けない。素人は撃沈だ。
今度楽器屋のピアノでエリーゼを弾いてこようと思う。

アツい眼差しで見つめられる。時が止まる。民の視線をひとりじめだ!
448ギコ踏んじゃった:2007/03/22(木) 22:12:11 ID:dalurUxN
>>444
>>443だけど、
その指使いだと弾きにくいんじゃないかと思ったりもします。
あとミミ…の後のレミレミレミは
楽譜の通り右左交互に弾いた方がやりやすいのではと思われます。
まぁ無駄の無い動きであれば指使いは違っててもいいと思いますが。
かのルビンシュタインもホフマンに指導するとき、
「最初に音を考えて、
その次にいい音を出すための指使いを自分で考えるべきであって、
先に指使いから考えるのは順序が逆だ」
と言ったそうです。
だから一番綺麗に聴こえるような指使いを自分で考えるのもいいと思いますよ。
449ギコ踏んじゃった:2007/03/22(木) 22:27:52 ID:+y4ZGAsd
素人の巣窟ハケーン


L51R215L51R15
これ以上簡単にするとカッコ悪い。てかキモイ

でも発表会とかなら
L512R15L51R15

これくらいサラッとやんないとね


450ギコ踏んじゃった:2007/03/22(木) 23:32:13 ID:5xTT6d/2
小学生の集いか??
451ギコ踏んじゃった:2007/03/23(金) 22:40:29 ID:TLBiQ9nE
ミミミ…のところ今までは
左551右15左51右15
で弾いてて、なんか弾きにくいなと思ってたんだけど
このスレに書いてある通り、
左512右15左51右15
で弾いたらすごい弾きやすくなった!!!11
みんなありがトン!!!
452ギコ踏んじゃった:2007/03/23(金) 23:20:20 ID:TN8m0QG6
エリーゼは説明不要の名曲だよ。
しかし、間違っても告白の時に弾いてはいけない。
ベトベンはフラれている。
453ギコ踏んじゃった:2007/03/26(月) 12:50:18 ID:YifgpvU9
エリーゼの冒頭部弾けてピアノやめる人多い。
454ギコ踏んじゃった:2007/03/26(月) 13:44:47 ID:pp2+VmHO
俺もそー思う。
455ギコ踏んじゃった:2007/03/26(月) 15:55:54 ID:vb40lvTG
>>453
冒頭部のみで辞めるのはさすがにネタだろ
真面目に練習すれば2週間程度で弾けるようになるしな。
通して弾いてみたが、中間部分がどうしても弾けなくて・・
というのはありそうだがな
456ギコ踏んじゃった:2007/03/26(月) 17:17:43 ID:aWDPOgBR
>>453
冒頭と言っても、ミレミレミシの部分だけじゃなくて、
中間部分くらいまでって意味じゃね?
457ギコ踏んじゃった:2007/03/26(月) 18:01:15 ID:vb40lvTG
>>456
そうかもしれんな。

ピアノ再開10ヶ月目で、発表会に向けてエリーゼが
殆ど仕上がりつつあるんだけど、中間部分はどうしてもペダル
を入れると汚くなるのが悩みの種だorz

ところで、エリーゼの次にちょうど良い曲って何かある?
バイエル残り10曲、ブルグミュラーを囓った程度なんだが、
教則本ばかり習っていてもアレなので。
458ギコ踏んじゃった:2007/03/26(月) 18:36:51 ID:goV+k6aL
ブルグは良い曲が多いから
とりあえずブルグ全部通すのがいいんじゃないですかね

459ギコ踏んじゃった:2007/03/26(月) 18:57:45 ID:vb40lvTG
>>458
ブルグは全部通して、ある程度目処が付いたらソナチネ
やバッハ、ギロックに手を出してみるのも悪くないよ。とは
言われてるんだが、エリーゼをやり始めたらバイエルが
もの凄く楽ちんになったので、”少し背伸び”するくらいの
曲も手がけておくことを考えてるわけで・・。

手は大きいし、乙女の祈りや月光1楽章辺りをやってみたいんだが、
やっぱし無謀かね?
460ギコ踏んじゃった:2007/03/26(月) 19:12:33 ID:aWDPOgBR
>>459
俺は、エリーゼの次に乙女をやったよ。
手が大きいなら、全然、大丈夫だと思う。
461ギコ踏んじゃった:2007/03/26(月) 19:17:42 ID:YifgpvU9
乙女よりトルコの方が弾いてて楽しい。
462ギコ踏んじゃった:2007/03/26(月) 19:48:03 ID:olwTooK9
あれが仲道郁代だと思われてたら可哀想過ぎるので念のため貼ります

http://www.nhk.or.jp/pianopia/week/index.htm

第56回 3月26日(月)放送  テーマ「エリーゼのために 」

今日の一曲
ルードヴィヒ・ファン・ベートーベン
6つの変奏曲 ニ長調(トルコ行進曲)
バガテル イ短調「エリーゼのために」

演奏: 仲道郁代

イントロ
・ ベートーベン
ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調「皇帝」 第1楽章
指揮: バリー・ワーズワース
ピアノ: シュテファン・ヴラダー
オーケストラ: カペラ・イストロポリターナ

・ベートーベン
バイオリン・ソナタ 第5番 ヘ長調「春」 第1楽章
演奏: 西崎崇子
ピアノ: イエネ・ヤンドー

インタビュー出演
林マヤ             ←!
463ギコ踏んじゃった:2007/03/26(月) 19:49:08 ID:olwTooK9
失礼。軽く誤爆した
464ギコ踏んじゃった:2007/03/26(月) 21:09:38 ID:goV+k6aL
まあ難しい曲弾くのもいいと思います
なんにせよ目標は大切ですしね
手が出ないって実感するのもいいと思いますし
乙女は弾いたことないので分かりませんが
トルコはエリーゼ弾いてすぐにはきついような・・・

発表会に向けてって事は
テンポも普通に弾いてて
中間部弾けるのならトルコもいけるかな・・・
手大きいみたいだし・・・

とにかく、目先の発表会がんばってくださいな
465ギコ踏んじゃった:2007/03/26(月) 22:55:28 ID:7UWwbUAv
発表会...恐ろしい...
発表会には、魔物が潜んでいる。オマイラも気をつけてくれ。
考えられない所で失敗したりする。俺はもうダメポ...
466ギコ踏んじゃった:2007/03/29(木) 21:43:36 ID:rImzrlGt
>>459

私はエリーゼを始める前に月光第1楽章をやったんですが
難易度としては同じくらいだと思うし大丈夫だと思います。
どっちかというと月光1のほうが弾きやすいかもしれません。
がんばってください!!
467ギコ踏んじゃった:2007/03/29(木) 21:55:56 ID:LhfhrdRm
なんでエリーゼの次にトルコなんだよ。
お前らが考えてるよりトルコはずっと難しいぜ。
モーチャルトに入りたいなら譜読みの簡単な
ピアノ・ソナタ 第15番ハ長調K.545 第1楽章
にしとけ。
468ギコ踏んじゃった:2007/03/29(木) 22:04:29 ID:Dh7pMddH
ウチの場合
バイエル併用(安川さんの)
  ↓
ブルグ25+ツェル30 
  ↓
ソナチネ+モツのソナタ
  ↓
ツェル40+ショパンワルツ+バッハインベンジョン
エリーゼはやらせてもらえなかった(弾けないw)(先生がベトベン嫌い。。
本当に弾ける曲は少ないけど、トルコマーチだけは目隠しで綺麗に弾ける。。
ふぉふぉフォ〜〜〜〜

>>467 ドーミソシードレドーってやつ??モツのソナタといったらトルコとドーミソシードレドーしか浮かばない
469ギコ踏んじゃった:2007/03/29(木) 22:07:51 ID:MXbW4v42
ラーソードーソーファソファミファミー
470ギコ踏んじゃった:2007/03/30(金) 11:25:27 ID:U1ziPxJT
>>467
むしろトルコより難しいと思う。
471ギコ踏んじゃった:2007/03/31(土) 12:37:02 ID:Lkby3iME
独学でやってきました。
とりあえず電子ピアノ買ったらデモが入っていて楽譜も付いていたから
エリーゼを練習して、何とか全体の成功率(表現力はともかく)が
95パーセント位にはなりました。

次にデモの一番最初にあったインベンション1番をやって
アラベスク、人形の夢と目覚め、メヌエット ト長調・・
と順番めちゃくちゃですが、楽譜を見て曲を聴いて好きなものをやっています。

今は467さんの言っている「ドーミソシードレドー」を練習していますが・・・
右手はなんとか回るようになってきたけど
左手が難しい〜
472ギコ踏んじゃった:2007/04/10(火) 12:55:25 ID:ZHN0Aolu
第二楽章やればいいのに。>K545
もっと簡単だし、メロディも綺麗。
473ギコ踏んじゃった:2007/04/10(火) 18:34:13 ID:Ba3s6SPt
プロの演奏はすごいね。
こんな簡単な曲でも全然違う。なんでこんなに綺麗に弾けるのか
474ギコ踏んじゃった:2007/04/11(水) 00:06:11 ID:ZNmY8aTe
エリーゼ→トルコ行進曲→幻想即興曲→カンパネラ
独学者は回り道せずに最短距離を行けw
475ギコ踏んじゃった:2007/04/11(水) 00:13:47 ID:yWOCZvq1
幻想即興曲→カンパネラって・・・急に随分飛ぶんだね!
476ギコ踏んじゃった:2007/04/11(水) 00:23:11 ID:ZNmY8aTe
いや、俺も実は幻想即興曲どまりなんでそこは想像だったんだ。
幻想即興曲からカンパネラまでの道の途中には何がいい?
477ギコ踏んじゃった:2007/04/11(水) 01:09:17 ID:9y7kChEA
幻想即興曲なんて回り道だからいらないよ。
478ギコ踏んじゃった:2007/04/11(水) 06:18:57 ID:tJcZJQIN
トルコから、幻想って発想が凄いね
479ギコ踏んじゃった:2007/04/11(水) 09:12:07 ID:QqgaxWpf
エリーゼのためになんて高度な曲弾けたらプロになれるだろ。
一般的には猫踏んじゃった弾ければ一人前じゃね?
480ギコ踏んじゃった:2007/04/11(水) 09:35:54 ID:2kAvwwuB
トルコ→愛の夢→幻想即興曲→革命→黒鍵→英雄→カンパネラ
ぐらい回った方がいいんじゃないか?
俺も英雄(まだ半分くらい)までしか弾けないのでその先は想像ですw
481ギコ踏んじゃった:2007/04/11(水) 09:39:29 ID:BHMXHn62
どうか子犬のワルツをいれてあげてください。
482ギコ踏んじゃった:2007/04/11(水) 11:59:38 ID:BWoHpG33
素人ばかり
483ギコ踏んじゃった:2007/04/11(水) 22:49:08 ID:mS2FJx7o
エリーゼ→トルコ→木枯らし→ショパンのバラ1番→バラ4番→ピアノ協奏曲→超絶技巧練習曲→幻想即興曲

これでどうよ?これなら幻想即興曲余裕だろ
484ギコ踏んじゃった:2007/04/11(水) 23:11:54 ID:eN+6OrCH
糞がきマロン乙ww

氏ね屑!!
485マロン ◆JVCfVGdZ96 :2007/04/12(木) 11:49:42 ID:OePHR6QO
^^
486メロン ◆.5BZy1Br9c :2007/04/12(木) 12:02:04 ID:EixPWC9r
>>485
(´_ゝ`)プッ
487ギコ踏んじゃった:2007/04/14(土) 01:10:51 ID:N5MnbsAH
インベンションとシンフォニアが弾ければ一人前!
488ギコ踏んじゃった:2007/04/14(土) 16:47:04 ID:k/I+usbN
最後のレドミラの「レ」は、どういう意図があるのかを教えてください。
489ギコ踏んじゃった:2007/04/14(土) 17:31:29 ID:XnBvUHEv
天国に行ってベートーベン様に会ってドイツ語で教えてもらいましょう。
490ギコ踏んじゃった:2007/04/14(土) 19:56:31 ID:pcqdQXhc
>>488
俺と同じことを考えてる人がいることに驚いた!!
491ギコ踏んじゃった:2007/04/14(土) 22:09:19 ID:k/I+usbN
すいません。レドシラでした・・・。
492ギコ踏んじゃった:2007/04/14(土) 22:34:02 ID:wAOZIx/+
>>491
最後のレってどこ?
493ギコ踏んじゃった:2007/04/14(土) 22:53:30 ID:pcqdQXhc
>>491
大丈夫、通じてるからw
494ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 00:22:23 ID:9cEmIiFN
>>492
一番最後に出てくるレです。

>>493
ベートーベンは悪筆で、この曲ももともとエリーゼではないのではという話があるそうですが、
本当はミドシラだったのが、どこかでレドシラになった可能性もあるんですよね。
そうなると特に意味はなくなっちゃうんですけど。

でも、天才ベートーベンなんで、何か音楽的センスとか、表現とかで、
あえて「レ」にしたとは思うんですよ。コードにすればE7になるんですかね。
最後に不安定な7を持ってくるという、クラシックから一歩進んだ才能というんですかね・・。
そう考えるとなぜ「レ」を持ってきたのが気になって気になって仕方がありません。
495ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 01:06:08 ID:yYi/Ljsv
>>488
二声的に扱われてるんでは?
ミドシ→ラ
レ→ド
496ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 02:22:43 ID:9cEmIiFN
>>495
よく分からないので、もっと詳しくお願いします・・。
497ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 02:39:39 ID:W8RWM+G7
真相がわからなくても、いいじゃないかw

だからクラシックは奥が深く、ロマンがあるんだ。
シューベルトの交響曲「未完成」についても同じことが言えるなw
498ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 02:45:07 ID:9cEmIiFN
>>497
そうですね。それを感じ取って演奏したり、
想像したりするのも音楽の楽しみですからね。

のだめで千秋が作曲者の意図を感じ取るという言葉があったのですが、
自分にはこの「レ」の意図があんまり感じ取れなかったので。
これが天才と凡人の才能の違いってヤツなんでしょうかね・・・(´・ω・`)
499ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 02:50:40 ID:W8RWM+G7
最後の「レ」の意図が気になって仕方ないあなたは
十分才能と感性があるよ。

普通の人は、「レ」だけでそこまで気にしないハズ。
500ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 04:00:09 ID:qh47naQ1
オレにはそのレがどこにも見当たらない・・・楽譜が違うのかな。
作曲者の意図を知るには、作曲に携わらんとなかなか難しいと思われ。
作品を客観的に聴くってやつ。
ただ、一音だけの疑問ってのは微妙だが。
501ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 21:05:40 ID:52+x+lEu
最初のメインテーマ
ミレミレミシレドラ
ドミラシ・ミソシド
ミレミレミシレドラ
ドミラシ・ミドシラ
が最後だけ
ドミラシ・レドシラになっているということ

引いた事あればわかるだろう(´・ω・`)
個人的にはレで最後ゆっくりしていくことで何か
きれいにおわれるきがする

>>494
エリーゼじゃなくてテレーゼなんでしょ?
何でもいいけど。
502495:2007/04/15(日) 21:14:48 ID:TjZbtdTf
http://b.upup.be/?UxcyUMiNpQ
こんな感じ。

1つめの2番カッコ
10小節から続くソファミレ ファミレド ミレドシ を
9小節シドレミの動機の反行形または逆行形と考えると、

2つめの2番カッコ
バスのシラソファ、アルトのミファソラ(ラは前打音)
も同様に考えることができる。

同音連打のところのソプラノ
ドレミファ レドシラも拡大形として同様に。


ここで気付いたかもしれないが、
2回ミドシラと終止した後には(繰り返しはカウントしない)
必ず前述のいずれかが出てきている。

しかしこれを最後に入れるわけにはいかないので、
同じ主題を使い回すのが大好きなベートーヴェンはレドシラの形に変えて入れた。
と考えることはできないだろうか。







勘だけど。
503ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 21:39:46 ID:soAQuLgP
この遅さなら言える

最後だけレドシラだと今気付いた
504ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 21:50:08 ID:TweR6TcQ
おいおい・・・、それでもピアノ弾きかよ
505ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 22:36:47 ID:TjZbtdTf
原典版やヘンレ版ではどっちなんだろ。
バガテル集持ってる人いない?
506ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 23:38:11 ID:qh47naQ1
>>502
あーオレのは最後普通にミドシラになってるわ
ネットから落としたやつだけど。
レで弾いてみて、ちょっと考えてみる
507ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 23:57:22 ID:RDjagheR
楽譜は2種類あるのか。つまりどちらかは原曲ではないということなんだが・・・。
508ギコ踏んじゃった:2007/04/16(月) 00:18:31 ID:1SCWAHOB
>>505
ヘンレ版のエリーゼ持ってるけど、レドシになってる。
他の楽譜と違って細かい指示があまりない。
ペダルの指示は最初の方しかないしスラーもない。
509ギコ踏んじゃった:2007/04/16(月) 13:34:13 ID:N591FhxV
エリーゼが上手く弾けなかったのですが、
諦めて、ずっとラカンパネラに取り組んでいたのですが、
ある日突然、エリーゼが弾けるようになりました。
やはり少々高いレベルの曲を弾くようにしていると、
下位の曲は知らない間に弾けるようになるもんですね。
510ギコ踏んじゃった:2007/04/16(月) 13:43:36 ID:gCHZVVYh
またコピペか…
511ギコ踏んじゃった:2007/04/16(月) 15:00:14 ID:99TlMLwu
何ヵ月か前に見たっけな。
512ギコ踏んじゃった:2007/04/16(月) 18:42:26 ID:ivRLk0Xu
>>509は、そのコピぺで、どうゆう反応が見たいんだ?

513ギコ踏んじゃった:2007/04/16(月) 20:38:36 ID:ImuMd24M
多分、本人としてはもっとカンパネラなどの
上級の曲をたくさん練習したいと思ってるんだよ。

しかし、>>509は自分の実力でそれらの曲には
まだ手を出すのが早いと、自分の中のどこかで気づいてる。

だから「自分より上級の曲を練習する事は、それが自分の基礎力
の向上につながる・・・、1石2鳥になる」と。

そういう事にしたいんじゃない?
この仮説を2チャンの皆に認めて欲しいんだよ
514ギコ踏んじゃった:2007/04/17(火) 16:10:36 ID:oLDDAYg2
馬鹿じゃないの?エリーゼ馬鹿にしてるっつーのは
それだけでけっこう恥ずかしいと思わないか?
演奏会で大拍手湧くくらいの演奏してから言えよバカ
素人演芸大賞じゃねえだろが

素人くさく弾いて聴衆が満足するかこの曲で
ばーかばーかばーか

エリーゼで感動の大拍手させるにはどうするか
それを考えろ↓
515ギコ踏んじゃった:2007/04/17(火) 18:01:59 ID:1dGW0CdJ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのさ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::: |||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::: |/        = 完 =
516ギコ踏んじゃった:2007/04/17(火) 23:12:49 ID:g8RSMdtv
ま、エリーゼスレだしいいんじゃない
517ギコ踏んじゃった:2007/04/18(水) 00:48:24 ID:zDKa1hd9
> エリーゼで感動の大拍手させるにはどうするか

鍵盤に背中向けて後ろ手で弾くといいんじゃない?
518ギコ踏んじゃった:2007/04/18(水) 19:26:53 ID:tKKq3E15
>>350 >>353
あんたら、お笑いのセンスすげーや。
未だに思い出し笑いしてしまう。
519ギコ踏んじゃった:2007/04/18(水) 21:02:39 ID:gUIGrfVa
どんな難曲を弾きこなしても最終的にたどり着くのは渚のアデリーヌ
520 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2007/04/18(水) 21:35:27 ID:CVaHKWHV

  ,/\___/ヽ、
 /  池沼   \,                   /ヽ__/ヽ 
 | /゚ヽ /゚ヽ .::::::|                 /       \ 
 |  ⌒..⌒  :::::::|.                /_ノ  ヽ_   ヽ
 |.  (\_/)  ::::|                | ●   ●    |
 \ |'|\__/  :/                |  (_人_)    /
 / Uー‐--‐―´\                \        /
521ギコ踏んじゃった:2007/04/21(土) 00:25:36 ID:kdccPEnO
> エリーゼで感動の大拍手させるにはどうするか
ただひたすら超速で弾き通す、音楽性無視
522ギコ踏んじゃった:2007/05/04(金) 03:05:22 ID:tKM8IlHk
523ギコ踏んじゃった:2007/05/10(木) 18:50:22 ID:Xn1dTgfl
中学1年くらいからエリーゼ弾いているけど、以来30年ほとんどちゃんと弾けたことはありません。
私はピアノ歴は長いけど、レパートリーはほとんどなく、結婚式などで何か弾く時は1ヶ月以上猛練習しないと人前には出られません。
ブルクミュラーなどの小曲も1週間ほどで暗譜は落ちてしまいます。
でもこの1年じっくりラカンパネラに取り組んでいたら、エリーゼが弾けるようになりました。
ついでに乙女の祈り、トルコマーチ、子犬のワルツまで一気に弾けるようになりました。
ラカンパネラを弾くためにハノン全曲さらったり脱力の勉強や和声や楽典も勉強したからかなと思います。
でも曲はほとんどラカンパネラしか練習していないのに不思議でした。


524ギコ踏んじゃった:2007/05/10(木) 18:55:47 ID:G6bEdIbW
>>509
525ギコ踏んじゃった:2007/05/10(木) 21:20:59 ID:WbLvjlES
やさしいアレンジ!3日で弾ける!ハ長調で名曲をシリーズ7「ラ・カンパネラ」
526ギコ踏んじゃった:2007/06/09(土) 07:04:14 ID:K+QdHyWf
カシオの光センサーつき電子ピアノで練習してる。電気屋で。
楽譜読むの苦手なんで。

で、これ消防のころ友達が弾いててスゲーと思ってたけど
鍵盤の位置がわかれば、自分にも弾けて感動。
ただ、中盤の早くなるところだけはゆっくりとしかひけない。
というか、全部オリジナルスピード早すぎなので、
テンポ下げないと弾けない。

これって小学生レベルとはいうけど、難しいと思う。
527ギコ踏んじゃった:2007/06/09(土) 08:05:33 ID:K+QdHyWf
あと、左手が簡単すぎて拍子抜けしました。
528ギコ踏んじゃった:2007/06/09(土) 13:51:50 ID:1V8gIQMp
ピアノが弾けるって、もちろんショパンのバラードレベルからだ よ な
529ギコ踏んじゃった:2007/06/14(木) 19:36:43 ID:QrV0Fhad
エリーゼは小学校のときの発表会のときに弾いた。
どんな恥ずかしい演奏してたのやら・・。
といっても、今でも大してレベルアップしてないと思うけど。
530ギコ踏んじゃった:2007/06/27(水) 02:33:46 ID:Fv7+Bo/o
素人全般から見て、「ピアノが弾ける」と言うこと。

小学生=エリーゼ、小犬、夜想曲2番
中学生=ソナタ教本、ショパンのワルツ・夜想曲の易しい方
高校生=練習曲(ショパン、リスト)、ソナタの有名所(熱情など)
大学生=ショパンのバラスケ、ブラームス狂想曲、ダンテを読んで

社会人以上=皆が好きな有名曲。
やっぱり、バラード1番、ラ・カンパネラ、アラベスク1番、愛の夢3番
それくらいは弾いて欲しいなぁ
531ギコ踏んじゃった:2007/06/27(水) 02:58:32 ID:ksau5NG4
素人だが、大学生でも社会人でも、「熱情」を弾いてたら尊敬するなあ。
532ギコ踏んじゃった:2007/06/27(水) 07:09:21 ID:RR/58k+V
エリーゼは楽譜見たこと無いけど、友達の手元+耳コピで弾けたよ。

トルコ行進曲の中盤指が回らない(´;ω;`)
533ギコ踏んじゃった:2007/07/16(月) 14:08:31 ID:GrUrtDBi
3歳から11歳までピアノ教室に通って、
2年のブランクを経て、13歳の時に、
中学の合唱コンクール伴奏(Let's search for tomorrow)を、
楽譜を見て1ヶ月半くらい練習し、なんとか無事に弾けました。
中学2年、14歳の時、またまた合唱コンクール伴奏(冬が来る前に)
この頃受験やらなにやらでストレス、精神的にまいっていた時期で、
かなりミスをしてしまい・・・中学3年の伴奏は辞退しました・・。

あれから10年、3日前に電子ピアノを買い、鍵盤に触れてみましたが、
エリーゼの頭しか弾けず、楽譜を見ながらなんとかエリーゼを暗記して弾いていますが、
どうしても中間と終盤の連打でつまづいてしまいます・・・。
10年のブランクは大きいでしょうか。
判断しかねると思いますが、毎日飽きずに練習したら、
私でも弾けるレベルの曲ってなんでしょう?
534ギコ踏んじゃった:2007/07/16(月) 16:25:53 ID:MZYoSWPk
カエルの歌
535ギコ踏んじゃった:2007/07/19(木) 14:22:35 ID:WbBK80gN
http://www.youtube.com/watch?v=WOQaK7NHY-4(前半)
こんな風にエリーゼが弾ければ拍手がおきるみたい
536ギコ踏んじゃった:2007/07/19(木) 19:14:53 ID:iZ4gx/95
吹いた
537ギコ踏んじゃった:2007/07/19(木) 21:54:43 ID:DzDC/elC
何度見ても立派な一人前の演奏だ
http://jp.youtube.com/watch?v=neAiLZcy8Qk&mode=related&search=
538ギコ踏んじゃった:2007/07/20(金) 12:12:01 ID:cMcRwHIr
曲芸なら・・・
小学生の時に、バイエルの中の数曲を、後ろ向きで弾くのが流行った。
(背中をピアノに向けて椅子に座り、後ろ手で鍵盤を弾く。)
ちょっと練習すれば、案外できるもんだよ。
大人になって体が固くなったのか、今はできない。
539ギコ踏んじゃった:2007/07/20(金) 14:22:39 ID:PVfGnQzc
じゃあ後ろ向きじゃなくてこんな向きで弾くのは?難しいよな〜
http://www.youtube.com/watch?v=0jiu0RNizU8 (5分過ぎたあたりから7秒くらい)
540名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:52:20 ID:QK7W5HIx
おもしろいね^^
541ギコ踏んじゃった:2007/08/09(木) 10:46:38 ID:7+epQvzx
>>539 うけた
542ギコ踏んじゃった:2007/08/09(木) 23:46:45 ID:e5yOIEhU
やべ、ドテンロングで往復ビンタの予感。
543ギコ踏んじゃった:2007/08/09(木) 23:47:09 ID:e5yOIEhU
>>542
誤爆ですorz
544ギコ踏んじゃった:2007/08/10(金) 00:25:15 ID:KVoWFBKj
市況2乙。
かくいう俺も羊103円台ロンガーで死亡寸前
545ギコ踏んじゃった:2007/08/10(金) 02:29:31 ID:YTAqp1I8
>>544
乙です。私は懲りずにポン円
いやまじ、エリーゼの練習してたほうがよかった。
防音と安いグランドピアノ買えるぐらいここ数年で負けてる。
株と会わせたら1000万いってるよ、スタインウェイの安いやつ買えたか?www
さぁ10万の電子ピアノで練習だorz
546ギコ踏んじゃった:2007/08/10(金) 12:45:52 ID:KVoWFBKj
もったいねえええええ
けど辞められないんだよね。ピアノと投資。
547ギコ踏んじゃった:2007/09/05(水) 01:23:18 ID:GJh0oRHM
>530
バラード1番、ラ・カンパネラ、アラベスク1番、愛の夢3番
難易度にここまで差があるのは釣り?

他の人がどの程度を弾けるとみなすのか知らないが
高校になって子犬を弾いていたって十分だと思う

548ギコ踏んじゃった:2007/09/05(水) 04:34:51 ID:BHkHkFMR
せめて「雨だれ」が弾けないと一人前とはいえないだろう。
549ギコ踏んじゃった:2007/09/14(金) 13:23:51 ID:h7M9Paxt
弾いたことないですが、エリーゼって初級から弾ける曲
(ブルグミュラー前半程度)のイメージだけど
これ見ると、ツェルニー30中盤程度の難易度になってる…
http://www2.sinfonia.or.jp/~klavier/piano/level/level.htm
ドビュッシー小品集と同レベル???
550ギコ踏んじゃった:2007/09/14(金) 13:39:23 ID:TnGh+jXf
ギロックの子供のためのアルバムがブルグミュラー25と同じレベルになってるけど、
これもちょっと変だね。 難しい曲はもっと難しい。
551ギコ踏んじゃった:2007/09/14(金) 16:46:20 ID:c7+nqyqn
ピアノをオーケストラやオペラのように歌わせたり鳴らせたりして、はじめて一人前だよ。


なんて言えるようになりたい。
552ギコ踏んじゃった:2007/09/14(金) 18:01:31 ID:6dLvvuc7
 実はエリーゼのためにって、こなれた演奏をするまでは結構大変で
むつかしいとはいわないまでも、なかなか奥が深いんでないの?
553ギコ踏んじゃった:2007/09/15(土) 23:47:02 ID:uEPwn76I
それはどんな曲でも言えることでは?
エリーゼはみんな知ってるから注目度は高いけどね。

確かに、中間部の速いとこをきちんと弾くには、そこそこのテクニックはいるね。
バイエル卒業程度の発表会の曲でよく聞くけど、だいたいみんな苦しそう。
554ギコ踏んじゃった:2007/09/16(日) 15:27:52 ID:os+xDUpo
>確かに、中間部の速いとこをきちんと弾くには、そこそこのテクニックはいるね。

エリーゼのためにってテンポ変化指示あったっけ?
555ギコ踏んじゃった:2007/09/16(日) 23:37:22 ID:6haZBE91
テンポ変化指示はないけど、32分音符になってるとこね。
実質、それまでの倍速になるから。
556ギコ踏んじゃった:2007/09/17(月) 17:04:29 ID:QywbgSLW
>>555
そこか。確かに少し難しいな。
多分エリーゼの中では一番難しい部分だろうな。
俺もそこ結構ミスタッチしてた。
557ギコ踏んじゃった:2007/10/01(月) 18:42:34 ID:PQjLSNy3
質問です。
エリーゼのためにを小学校4年生で弾ける子は
上手い子ですかね?
先日知り合いの発表会に行ったら
小学校4年生でスゲー上手い子がいたもんで。
うちの子は5年生だけど、まだ弾けません。
558ギコ踏んじゃった:2007/10/01(月) 19:02:30 ID:YJ8Pu+oG
発表会で、小3の子がモーツアルトのソナタK545の第1楽章を
上手に弾いていた。有名でもない普通の教室。
559ギコ踏んじゃった:2007/10/06(土) 23:29:15 ID:quubluru
>>557 にレスが付くのを期待していたんだが、
書き込みがないのでオレの意見を書くね。
先ず、いろいろな板で度々議論されるけど「上手」の定義は難しい。
まあエリーゼはある程度の速さでころばず、テンポを守って弾ければ一応
上手ってことで。
小4でスゲーって思うくらいに弾けたんだったらその子は上手だと思うよ。
練習はしっかりしている子だと思う。それと指の大きさ、とどく年令もあるしね。
まあここに書き込んでいる人たちの中には小4で余裕で弾けたって人も多いだろうけど。
あと小5で弾けなくてもいいじゃない。何歳から習い始めたの?
他の子と比較するのは自分の子がかわいそうですよ。
実際小6の子が超高速で弾き始めて、ころんだり32分音符のところは遅くなったりで
乱暴な弾き方のエリーゼを聞いたこともあるよ。

どなたか続きの意見よろしく。
560ギコ踏んじゃった:2007/10/07(日) 13:33:39 ID:BUT7YAM0
>>530
小学生の部の所は原曲だと、
エリーゼの為に初級A。
子犬のワルツ中級c。
夜想曲2番上級E。

もしかして簡易アレンジでの話?
小学生で弾く子犬や夜想曲はバイエル併用アレンジが多いね。

最近のピアノを習わせる親御さんは音楽に無知な層が多く、
簡易アレンジを弾いてFに当たる英雄が弾けると言ってしまったり、
発表会の事をコンクールと言ってしてしまう、困ったもんだ。
561ギコ踏んじゃった:2007/10/08(月) 15:21:10 ID:N92jGUZ5
ブルグのアラベスクを去年弾いたうちの娘。
練習だれてきたんで、そろそろエリーゼを教えようかと思うんだけど、
まだ早いかなぁ。中間部で嫌気さしたりするかなぁ。。。
562ギコ踏んじゃった:2007/10/08(月) 18:54:27 ID:UaAGViqg
私バイエル終盤でエリーゼやったけどな?
ブルグでまだ弾けないとしたら娘さん才能無いかもね。
563ギコ踏んじゃった:2007/10/08(月) 20:47:54 ID:LTt4MCsV
でたよw
564ギコ踏んじゃった:2007/10/09(火) 01:35:00 ID:FzpPfXLD
あー、小6でバイエル終盤のクチ?
565ギコ踏んじゃった:2007/10/13(土) 10:45:39 ID:6uOnnZqW
>>562
おまえは日本語の勉強をやり直せよ『?』
566ギコ踏んじゃった:2007/10/14(日) 04:00:28 ID:z5If0RCz
エリーゼよりくるみ割り人形のほうが実は簡単だったりする?
(バイエルで挫折して15年後にピアノを弾いた)

エリーゼ⇒中盤がオリジナルスピードで弾けない
くるみ⇒オクターブが多いが、ゆっくりなので一定してスピードだせる
567ギコ踏んじゃった:2007/10/14(日) 04:07:20 ID:FgFZvLB3
くるみ割り人形って、チャイコフスキー本人の編曲のやつ?
そんなに簡単とは思わなかったけど。
568ギコ踏んじゃった:2007/10/14(日) 09:33:53 ID:R+UALEN8
>>566
くるみ割りはピアノ曲じゃないから、超簡単アレンジを弾いたんじゃないの?
どの曲を指してるか分からないが、ゆっくりの曲だけじゃないし。
トレパックがスローだったらバレエダンサーがコサックダンス踊れない。

全音のピアノソロ版持ってるけど、どう見てもエリーゼの方が簡単だね。
レッスン受けてバイエルをちゃんと仕上げたらエリーゼは十分弾く事が可能。
(レベルが分かりやすいのはバイエルだけど同レベルの他の教本でも)
手抜きレッスンでいい加減に次々進んで終わらせたり独学でいきなり弾こうとしても
難しい、初級じゃないと言う事になるが、特別なテクニックが無くても弾ける曲。
バイエルの最後の10〜20曲を滑らかにきれいに弾けるかどうかかな。
569ギコ踏んじゃった:2007/10/14(日) 14:59:51 ID:EYPjx/sq
>>566
ゆっくりって、花のワルツあたり?
うちにある曲集に載ってるのは、たしかに簡単。
ちなみに、人形の夢と目覚めあたりのレベルのが載ってる曲集だ。
アレンジ次第でしょう。
570ギコ踏んじゃった:2007/10/14(日) 20:02:27 ID:W4zETIiZ
>>568
簡易版なのかも
CDで聴いたら左手部分がムズくてビクーリした
>>569
あーそうだったくるみ割り人形いうてもたくさんあるね
マーチのとこ
571ギコ踏んじゃった:2007/10/14(日) 21:50:21 ID:R+UALEN8
>>570
ピアノ曲じゃないから簡易版も何も無いよ。
アレンジの違い。

私の持ってる楽譜は花のワルツは64分音符や32分音符、6連符や7連符と
序奏のハープのアルペジオをそのまま弾くようになってる。
バレエ曲だからテンポは決まってるしマーチもエリーゼに比べてゆっくりとは言えないんじゃ。
手持ちの楽譜ではモツのトルコよりくるみのマーチの方が難しい。
572ギコ踏んじゃった:2007/10/14(日) 21:52:48 ID:W4zETIiZ
あ、CDは2台のピアノ版
自分が弾いたのはカシオ内臓のピアノ版なので楽譜は見てない
573ギコ踏んじゃった:2007/10/14(日) 21:57:05 ID:W4zETIiZ
エリーゼはゆっくりだと思って弾いてたら
急に超速くなるから、テンポがそこだけ落ちる。
くるみは少し速いが、速さがほぼ一定だからごまかせる。
トルコは超難しい。最初から速い。

574ギコ踏んじゃった:2007/10/14(日) 22:01:44 ID:W4zETIiZ
エリーゼは超速く弾けるひとでないと難しいのかと。
手を離してタタタタタタタだし。
くるみはエリーゼほど速い部分ないかと。
575ギコ踏んじゃった:2007/10/14(日) 23:50:44 ID:O+2/5sPu
てかくるみ割りのピアノ版聴いたことねえや
576ギコ踏んじゃった:2007/10/15(月) 07:00:24 ID:mJjS8Nxk
エリーゼみたいに簡単で超定番の曲って、厄介。
気軽に弾いちゃうとピアノ弾いてる人から
粘着されたり嫉妬されたり嫌われたりする。

特に習ってる年数がいじめっ子より短いのに、
いじめっこがひける数少ない難曲のひとつを
間違いだらけなのに、いきなり弾ききってしまった場合ね。
怖いよね、教育ママって。

577ギコ踏んじゃった:2007/10/15(月) 16:15:52 ID:lf4FRyny
そういえば小5のころ友達がバイエル下巻で
すでにエリーゼを弾いていた。(歴かわらんが自分はバイエル上)
それが初聴きのエリーゼだった。
思い出してみると、中盤だけはモタモタ弾いていた。
578ギコ踏んじゃった:2007/10/15(月) 21:42:28 ID:WPHpKh0R
>>576
たしかに怖いよね。
被害妄想壁がある人って。
579ギコ踏んじゃった:2007/10/15(月) 22:26:34 ID:l54gBhqL
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31882266

クラシック名曲プロムナード(ブルクミュラー程度)
にくるみ割り人形行進曲ピアノ版がある。
でも、カシオ内臓のとは部分的に音が違う。
ちなみに、載ってるエリーゼが簡易版。
580ギコ踏んじゃった:2007/10/16(火) 02:59:07 ID:QTYlpwAz
わたし、40歳の物ですけどいきなりカンパネラから始めました。

するとどうでしょう、初めて見たエリーゼなんて足でも弾けるようになりました。
581ギコ踏んじゃった:2007/10/16(火) 03:16:58 ID:f/lNOW8F
全音のくるみ割り人形の楽譜はチャイコフスキー本人の編曲だが4つ星
行進曲は左手がオクターブで8分音符で動き回ってる。
バレエの練習用なのかな、それなりに華やかな音がする。

プレトニョフが編曲して弾いた版は、すごい華やかでかっこいい。
CDは昔はあったが、今は入手できるかどうかわからない。
582ギコ踏んじゃった:2007/10/16(火) 05:06:38 ID:id2y2wnl
>>581
カシオ セルヴィアーノ AL-100R
88鍵 アドバンスド・レッスンシステム ※ハンマーアクション 271音色
http://www.gakki.com/catalog24/casio_al100r_systm.jpg

カシオの楽譜がないから、レベルがわからん。
電気屋で弾いてみてくれ。タダだから。
583ギコ踏んじゃった:2007/10/16(火) 11:27:44 ID:M4ZcQDry
>>578の書き込みが妄想
584ギコ踏んじゃった:2007/10/17(水) 03:00:47 ID:u3krfoB3
一番簡単なAであるエリーゼが難しかったら
その上のBCDEFなんて夢の又夢だろうね
Aが難曲と感じるなら才能は全く無いと思いましょう。
585ギコ踏んじゃった:2007/10/17(水) 03:11:28 ID:iVk59qYR
Bかと思ってた〜♪
586ギコ踏んじゃった:2007/10/17(水) 05:06:39 ID:ReN5NPjn
AAAAとAAAとAAがその前にあるんだよ

バッハのメヌエットなんか消防のころ弾いたよ
オリジナルのを
ブランクを経て今チョップスティックスも両手で練習中
しかしエリーゼは無理
587ギコ踏んじゃった:2007/10/17(水) 07:59:11 ID:TlYUasPK
エリーゼはBですよ〜!このレベルで花の歌以外にいい曲ないですかねー
588ギコ踏んじゃった:2007/10/17(水) 11:18:58 ID:/odsDsqN
つ乙女の祈り
つ雨だれ
589ギコ踏んじゃった:2007/10/17(水) 14:25:08 ID:LN9VX2gw
エリーゼはAでピアノピースの原典を小学校低学年で弾いたー
同じ教室の子も同学年の子も全員小学生で弾いてるー
同じAだと他の子はアルプスの夕映え弾いたかな
乙女の祈りC
雨だれE
590ギコ踏んじゃった:2007/10/17(水) 15:34:48 ID:g+n9HQXY
雨だれCDだろ。
591ギコ踏んじゃった:2007/10/17(水) 15:49:38 ID:XZK+Eui2
エリーゼってオクターブなかったか?
低学年で弾けるの?
592ギコ踏んじゃった:2007/10/17(水) 16:26:38 ID:XZK+Eui2
>>394
自分は小指の力がないのではやくほかの指にチェンジしたくて
152434・・・・と弾いたらほかの音が混じらずに弾けた

1515でいくと勢いあまってより右の鍵盤をたたいてしまうし
152535だと指がまわらない
593ギコ踏んじゃった:2007/10/17(水) 16:49:07 ID:TlYUasPK
雨だれってエリーゼが弾けたら弾けるレベルですか〜?ショパンですよね、、
594ギコ踏んじゃった:2007/10/17(水) 16:59:33 ID:3IjFzxda
エリーゼが問題なく弾けたら雨だれに挑戦する資格はあるという感じだと思うけど。
ただ手がある程度大きくないときついのでは。
595ギコ踏んじゃった:2007/10/17(水) 17:08:54 ID:g+n9HQXY
豊かな曲想と充実した構成の割に演奏難易度が低く、ツェルニー30番程度の人でも十分に弾ける名曲です
596ギコ踏んじゃった:2007/10/17(水) 17:19:24 ID:TlYUasPK
そうなんですか〜!ってことは雨だれはランクBかCって事ですか?ツェルニー30前半を弾いているんですが先生に提案してみようかな
597ギコ踏んじゃった:2007/10/18(木) 00:54:18 ID:m9i9CvMB
30いってれば挑戦できるんじゃね。
ただあんまり身にはならないな。あまだれ
598ギコ踏んじゃった:2007/10/18(木) 09:22:27 ID:3VIEJJcs
>>591
曲の1番最後がオクターブだよ。
ここで音を省略すると決まらないと思うけどねえ。
599ギコ踏んじゃった:2007/10/18(木) 18:02:57 ID:z6SquxIP
>>598
一番最後の他に各中間部で1カ所ずつ、計3回あるよ。
600ギコ踏んじゃった:2007/10/19(金) 00:27:45 ID:X8T9hGQn
>>581
クラシック名曲プロムナード<カシオのくるみ<<全音のチャイコフスキー

ってかんじかなー
楽譜見ると

クラシック名曲プロムナード、全音チャイコフスキーでは飾り音符(?)付で速く降りてくる
音階が、カシオだとオクターブで降りてくる。(←ここが難しい)
全音のは左手が難しくてオクターブがほかの部分で多いな。
601ギコ踏んじゃった:2007/10/19(金) 01:06:53 ID:X8T9hGQn
エリーゼの中盤の速い部分練習したけど
筋肉痛になるよ
子供はよくこんなの弾けるね
602ギコ踏んじゃった:2007/10/19(金) 01:16:24 ID:+xo6Drd5
きっと貴方は独学
603ギコ踏んじゃった:2007/10/19(金) 01:23:07 ID:X8T9hGQn
バイエルで挫折してブランク14年の再開組だよ
子供のころは1週間で1時間しか練習しなかったしな
こんなに練習できたのは楽譜見ないですむからだ
電子ピアノ様様
604ギコ踏んじゃった:2007/10/24(水) 13:12:32 ID:Rp+MFHpz
片手だけで楽譜どおり弾ければ一人前です。
605ギコ踏んじゃった:2007/10/29(月) 13:15:12 ID:S+xzwEE6
小5の娘(ブルグレベル)に教え始めた。エリーゼのメイン主題は3日でクリアー。
「これでもうこの曲の3分の2が出来たもんだよ!!」
と励ましてるものの・・・

問題は異なる主題の中間部だ。
606ギコ踏んじゃった:2007/10/29(月) 15:53:24 ID:hant/qNP
中間部かぁ、
あそこばっか練習してるとブルーになってくるから、汚い音のまま最後まで進めた私。
まぁ中間部含めてボチボチ仕上げていくさ・・・
607ギコ踏んじゃった:2007/10/29(月) 17:22:30 ID:P4Itg5y3
ピアノ暦ウン十年て人でもエリーゼの中間部まともに弾けない人がいるよね。
608ギコ踏んじゃった:2007/10/30(火) 01:55:12 ID:BnkL1ywk
なんか弾きにくいよね。軽くサラッと流したいとこなのに、
右手と左手のバランスを取るために重くなったり遅くなったり・・。

低音で始まる第二主題の方が楽だ。
609ギコ踏んじゃった:2007/11/06(火) 00:51:05 ID:APBb/p3V
エリーゼ暦はもうかれこれ…
610ギコ踏んじゃった:2007/11/07(水) 05:15:54 ID:qbiqBrYZ
いい曲だ
611ギコ踏んじゃった:2007/11/07(水) 09:40:24 ID:NEFDz7Uh
>>607
いや、そういう人は他の部分も全くできていないよ。この前聞いた独学暦十ウン年の人は、
出だしから何じゃコレだったよ。アウフタクトから始まる3/8拍子が全く取れていないし、
小指だか薬指が転んで変な符点のリズムになっていた。> 荒らしみたいな変な人だった。
612ギコ踏んじゃった:2007/11/09(金) 01:31:52 ID:6PYG8731
なんで他人の演奏にそこまで対抗意識燃やしてんの
自分の演奏にこだわったら?
613ギコ踏んじゃった:2007/11/09(金) 22:03:10 ID:3lXFf8dx
出だしのあのれいの タラタラタラ(ED#ED#ED#)の数が異様に増えてたりとか、
そういう間違いもよくあるw
例の主題部分は楽譜が読めない素人でも何とか聴ける。
でそういう人は主題しか弾かない。
中間部やクライマックスのアルペジオの登りから半音階の下りは
技術の差が歴然と出る箇所だけど、そこを下手でも弾こうとする人は、
「お、ちゃんと練習したんだな。」と好印象だよ。

それにしてもプロが弾くエリーゼって聞いたことないな・・・。
だれか弾いてる?
614ギコ踏んじゃった:2007/11/10(土) 01:02:44 ID:YH+WAbhE
CDに収録されてる奴は普通プロが弾いてるんじゃないか?
615ギコ踏んじゃった:2007/11/10(土) 01:28:59 ID:ssMdkIMW
>>613
CDは腐るほどたくさんあるから、検索してみたら
616ギコ踏んじゃった:2007/11/10(土) 02:13:05 ID:0uRrd+hw
>>613
アシュケナージとかグルダとかブレンデルとかW.ケンプとか・・・
まだまだあるよ。
617ギコ踏んじゃった:2007/11/10(土) 16:35:11 ID:BTmSiRKr
エリーゼはヘタッピーが対抗意識を燃やす曲ということがわかった。
618ギコ踏んじゃった:2007/11/11(日) 03:40:10 ID:Y4Mn7YRo
自分の手持ちのCDにはなかったよ、知らんかった。
先入観で、エリーゼは素人の曲ってイメージがあったから。
アシュケナージとブレンデル今度聴いてみよう。
619☆NANA☆:2007/11/11(日) 17:18:28 ID:CCKgH5wE
始めましてぇ♪ こんにちゎ★
620ギコ踏んじゃった:2007/11/11(日) 17:58:25 ID:0STT/QWu
いらっしゃ〜い♪
621ギコ踏んじゃった:2007/11/11(日) 20:08:51 ID:ckfmeAVj
正直、渚のアデリーヌよりも難しいと思う。
622ギコ踏んじゃった:2007/11/11(日) 22:49:23 ID:AJ9sxQct
去年の発表会でエリーゼ弾いた奴が二人いた。
一人は簡単アレンジ&中間部省略のなんちゃってエリーゼだったけど、
大きなミスもなくきれいに弾けてた。
もう一人は原曲だけど超スローテンポ&ミスだらけで聴けたもんじゃなかった。
客の反応は前者のほうが良かったよ。
623ギコ踏んじゃった:2007/11/12(月) 10:51:15 ID:ZI3++bxh
ハイ、キレイに弾けまちたね。パチパチ!という反応と
作品を大切に忠実に弾こうとするけど未熟でできないという
悔しさにお義理の拍手は失礼だと思う反応があったってことだろ

悼む気持ちの時に拍手はしない。
ミスだけじゃなくて拍手の質も聞き分けたら?
無反応なのではない。「拍手をしない」という反応を返しているのだよ
624☆NANA☆:2007/11/12(月) 11:44:29 ID:lmQtLZXf
ここでゎ、ピアノ系の事を話してるんですかぁ?
もしそうなら入れてくださぃ!!!
お願いします!
625ギコ踏んじゃった:2007/11/12(月) 18:05:01 ID:1cPoteGD
頭悪そう(笑)
626マロン ◆JVCfVGdZ96 :2007/11/12(月) 23:02:54 ID:64YdR6a+
>>624
流石に”NANA”は無いだろw
DQNかお前。

しかもにわか臭がプンプンするわ。
キモ(失笑)
627ギコ踏んじゃった:2007/11/21(水) 23:12:12 ID:woHRGIEF
エリーゼ馬鹿にする人嫌い
628ギコ踏んじゃった:2007/12/01(土) 04:54:30 ID:rpUNSurY
うちの息子は小4で完璧に弾けた。
629ギコ踏んじゃった:2007/12/03(月) 01:02:04 ID:EA27ochZ
普通。むしろ遅い。
630ギコ踏んじゃった:2007/12/03(月) 14:35:34 ID:iuYihBvD
完璧(笑)
631大泉洋もどき:2007/12/23(日) 01:31:18 ID:orqLcyBe
エリーゼ弾いた事無い。
632ギコ踏んじゃった:2007/12/23(日) 08:39:00 ID:J2Q0MWhw
人生経験も必要だ にがい失恋になき疲れなければ弾けない
633大泉洋もどき:2008/01/06(日) 01:43:44 ID:v9AsRp9U
ショパンのスケルツォ、バラードを弾けたら自慢できると思う
634ギコ踏んじゃった:2008/01/06(日) 07:41:36 ID:xhpuKYRA
>>629
むしろ遅いことはまずない
635☆HACHI☆:2008/01/06(日) 13:53:56 ID:6PCCLzJc
ここでゎ、ピアノ系の事を話してるんですかぁ?
もしそうなら入れてくださぃ!!!
お願いします!
636ギコ踏んじゃった:2008/01/06(日) 13:57:44 ID:X8hPeFkJ
死ねっ!
637ギコ踏んじゃった:2008/01/06(日) 14:03:08 ID:jZshZEXM
>>635は釣り

高度な文体に釣られたNa
638ギコ踏んじゃった:2008/01/21(月) 02:21:23 ID:ortgxDMe
電子ピアノが届いてもうすぐ2週間
子供の誕生日が近いのでハッピーバースデイトウーユーを練習して
結構弾けるようになったのでエリーゼの練習も始めました
ミレミレミシレドラ以外のメロディーぜんぶ難しいです
レベルが高すぎるんでしょうか
電子ピアノの中にお手本の演奏が入ってるのでリズムは掴めるけど
とてもじゃないけど弾けないです
でもミレミレミシレドラ以外の所の方が好きなので弾けるようになりたいなって思います
速いとこも和音のとこも素敵です
どれくらいで弾けるようになるかなあ
お互いがんばろうね!
639ギコ踏んじゃった:2008/01/21(月) 16:51:27 ID:HT9uuP+b
初心者と初級者は違うからなー


FF3DS版の楽譜が出てたのでさっそく取り寄せ
旧FC版バイエル併用ではどう見てもただのエリーゼ冒頭だった「ピアノのおけいこ1」が
きちんと「素人がミスって弾いたエリーゼ冒頭」の譜面になっていた
やっぱりミレミレミシレドラが弾けなくてブーイングくらってこそおけいこだw
640ギコ踏んじゃった:2008/01/23(水) 19:22:18 ID:rO2YZAky
ん?
641ギコ踏んじゃった:2008/01/26(土) 17:48:41 ID:ZS3r99iy
>>638
むしろ子どもに弾かせた方がすぐ弾けるようになるんじゃないの?(子どもが)
642ギコ踏んじゃった:2008/01/26(土) 21:04:53 ID:e+JxEJwQ
エリーゼのためにだけは弾きこなせない
こんな引く手あまたのイケメンに生まれたばかりに
おまえらが羨ましいよ
643ギコ踏んじゃった:2008/02/25(月) 11:30:26 ID:r4Hi99ZH
@
644ギコ踏んじゃった:2008/02/27(水) 21:32:09 ID:aOohGxG9
高校生のとき、音楽室に残ってピアノ弾いていたら、廊下で微妙に
人だかりができていたので、カッコつけて英ポロ弾いたらウケた
で、幻想即興曲弾いたらまたウケて、愛の夢3番弾いてウケて、
悲愴ひいて感動して、さすがに疲れたので、でも、微妙にリサイタル
っぽくなってしまったので演奏を中止することを私のプライドが許さ
ず、休憩がてらエリーゼを弾いたら人が去っていった。
 なぜだ!世の中の人間は、どうしてここまでエリーゼをもう聞き飽きた
みたく扱うのだ!名曲中の名曲だぞ!そこに、難度もくそもない!
りっぱな名曲なのに!
 私は、人前でエリーゼを弾くことはなくなった。
645ギコ踏んじゃった:2008/03/19(水) 10:09:19 ID:qlx75Hor
弾けないやつの言い訳だな
646ギコ踏んじゃった:2008/04/07(月) 22:32:51 ID:LggHv8iD
よくブルグでエリーゼって言うけど
ブルグ何とかあげた位で終了→20年中断→再開1週間でブルグ1曲目あやしい、2曲目に苦闘中の俺からすれば
バイエル終盤から終了直後〜ブルグ序盤でエリーゼは無謀だと思う。
647ギコ踏んじゃった:2008/04/23(水) 17:46:11 ID:Q/9Z4UQy
うむ
俺もそう思う
中間部を歌いながらちゃんと弾けるようになるのは鶴30入ってないと無理だと思う
648ギコ踏んじゃった:2008/04/23(水) 21:22:01 ID:jPv31KhU
大人は子供の発表会レベルじゃ納得できないからねぇ
中間部はもとよりミミミ・・・とその後のミレミレの表現に悩む。
ああああ、エリーゼむずいよエリーゼ。

649ギコ踏んじゃった:2008/04/26(土) 17:25:35 ID:NFAJbHBk
最後の最後の盛り上がりが弾けない・・・・・・・
あと、中盤の30小節目ぐらいの入り方がわからない
650ギコ踏んじゃった:2008/04/26(土) 18:18:42 ID:/k74MWG3
今年に入ってからピアノ始めて今エリーゼ練習してる。
6月末には発表会。間に合う自信なす(´・ω・`)
651ギコ踏んじゃった:2008/04/29(火) 15:51:22 ID:uHpbKUyg
エリーゼを一人前に弾いている人は速さはどのくらい?
俺は超初心者なので、一拍=85(笑)。
652ギコ踏んじゃった:2008/04/29(火) 16:06:45 ID:c7dSu2di
>>651
遅いんじゃない?一拍せめて120くらいじゃないとね

エリーゼはクラシック知らない人でもわかるから結構むずいよ
子犬とかポピュラーなものは 人前で弾くの勇気いるし
653ギコ踏んじゃった:2008/04/29(火) 16:10:54 ID:uHpbKUyg
俺は一拍=85で弾いてそれを電子ピアノに記録して
高速再生して一拍=120くらいで聞いてうまくなった
気になっている(爆笑)。
654ギコ踏んじゃった:2008/04/29(火) 23:39:39 ID:G2OR07Hs
フジコ・ヘミングさんの弾くエリーゼを御手本に弾くようにしたら、よく聴く
エリーゼから歌うエリーゼになった。

人様に聴かせるエリーゼを弾くには、結構、腕と感情移入が必要だよ!
エリーゼって、弾けるけど奏でてる人は意外と少ない。
弾けると奏でるとでは大きく違う。
655ギコ踏んじゃった:2008/04/30(水) 19:44:38 ID:XZHdgT7q
それは歌っていると言うのかい?
656:ギコ踏んじゃった:2008/05/01(木) 12:44:45 ID:81Pe0rgR
そっ!

そういえば、ヤマハピアノではエリーゼを綺麗に奏でにくいってどっかに書込み
があったなぁ。
657ギコ踏んじゃった:2008/05/01(木) 20:58:49 ID:vx86ugKE
>>656
ヤマハは硬い感じがしますね

うちの娘はピティナステップで 二年生の時Sをいただきました
でも、芸術って数学の点数と違って聴く側の人によって好き嫌いあるから
難しいですよね
658ギコ踏んじゃった:2008/05/06(火) 00:00:28 ID:989Fxy+d
ヤマハは 弾きやすいがな!
659ギコ踏んじゃった:2008/05/06(火) 10:03:50 ID:w7jhD+Qm
小学館/アート/音楽

おとな初心者に贈る簡単ピアノDVDブック
1日30分30日間で「ベートーヴェン」が弾ける!

■著者名: 監/蔵島由貴
■ISBNコード: 9784094803051
■判型/頁 : B5判/96頁
■税込価格: 1,890円
■発売日: 2008/03/26

この本の内容

楽譜を読まずにベートーヴェンが弾ける!

モーツァルトの生誕250年。EMIミュージックが発売した「ベストクラシック・シリーズ」の爆発的な大ヒット。
さらには、漫画「のだめカンタービレ」のドラマ化など、空前のクラシック・ブームとなった'07年、「自分も
ピアノを弾けるようになりたい!」と切望する「大人初心者」が、日本全国に急増しています。本書は、
そんな「大人初心者」のためのDVDブック。 ♪(音符)にはすべてド・レ・ミのカタカナを打ち、鍵盤の
キーから指の運び、和音の押さえ方まで、一発でわかるピアノ教本。楽譜がまったく読めない人が、
「エリーゼのために」と、「ピアノソナタ第8番悲愴」が驚くほど簡単に弾けるようになる本です。
660ギコ踏んじゃった:2008/05/06(火) 16:57:32 ID:6jca688H
弾きやすいのは事実だよね。

   でも視線がこえーな・・・。
661ギコ踏んじゃった:2008/05/06(火) 19:45:29 ID:B7y/DqcS
エリーゼは一般的に、ブルクミュラーか、鶴30またはソナチネレベルで弾くものなんですか?
一曲入魂は別として。
662ギコ踏んじゃった:2008/05/06(火) 20:56:49 ID:EucnzkIl
最低でもブルクミュラー以上じゃないと厳しい曲だと思う。本来は。
鶴30までいってれば余裕だけど。
663ギコ踏んじゃった:2008/05/06(火) 21:24:09 ID:a1sjXt8P
今日はエリーゼを弾く 本格的に!(笑)
664ギコ踏んじゃった:2008/05/06(火) 21:39:57 ID:Gf9eJ0fY
俺もエリーゼ練習中。
やっと一拍=100で弾けるようになってきた。
やっぱり32分音符のところがきついぜ。
665ギコ踏んじゃった:2008/05/06(火) 23:10:50 ID:B7y/DqcS
>>662
ありがとうございます。
とても参考になりました。
666ギコ踏んじゃった:2008/05/07(水) 20:40:37 ID:95D0gxk8
32分音符のところは、根気良く練習してるとそのうち勝手に指回りだすよ。
ハノンで準備体操してからだと尚いい。
自分は現在、ソナチネ中盤レベル。
エリーゼは2ヶ月前から独習中。
最後の半音ずつ下るところが未だきれいに仕上がらん。
コロコロコロコロと粒のそろった下りができるまで頑張る。
667ギコ踏んじゃった:2008/05/08(木) 00:10:03 ID:Y3zMr0Q+
エリーゼうp祭りとかあったら参加してみたい。

エリーゼしか弾かない祭りですよwやりませんか?w

いろんなエリーゼに突っ込みいれたり誉めたりアドバイスしたり…なは!
668ギコ踏んじゃった:2008/05/08(木) 00:29:23 ID:cSXXXtrV
>>666
ありがとう。頑張って練習します。

>>667
6月末ぐらいになったらうpするぉ( ^ω^)
669ギコ踏んじゃった:2008/05/08(木) 00:55:11 ID:UKSMYqDH
>>667それすごい楽しそう!実際CD聴いても、エリーゼってピアニストによって弾き方(曲奏)すんごい変わるしね。みんなで研究したい!
670ギコ踏んじゃった:2008/05/08(木) 08:05:59 ID:q8pvwvyW
667れす。じゃあ6月末ていうか7月になったら夏のエリーゼうp祭りやろうよ。

上級者から初心者まで参加OKで、ただし【プロ(講師&音大卒&音大生含む)お断り】で。
アマチュア限定。

楽しみにしてるお(⌒‐⌒)
671ギコ踏んじゃった:2008/05/08(木) 16:20:57 ID:fyS/EXug
下手だけど参加しようかな あんまりケチつけないでね(笑)
672ギコ踏んじゃった:2008/05/08(木) 16:23:14 ID:fyS/EXug
されどエリーゼ♪
673ギコ踏んじゃった:2008/05/08(木) 20:10:22 ID:5m+X1t8O
いいなwエリーゼ祭りwww
俺も参加したい。

で日にちはいつにする?
674ギコ踏んじゃった:2008/05/08(木) 21:49:36 ID:3qOQA68R
これから譜読みするヤシおるかもわからんから、
とりあえーず七月〜八月夏期間がエエなあ。祭りだワッショイ!
675ギコ踏んじゃった:2008/05/08(木) 22:06:42 ID:DRfYhxPp
ぉ、面白そうだね。
あんまりギスギスしないで、あくまで楽しくいこう!
676ギコ踏んじゃった:2008/05/08(木) 22:10:09 ID:pge+1yz2
昔習っててソナチネでやめちゃったんだけど、
エリーゼ弾けたら習う気なくしたもんな〜
発表会のために半年かけて習ったエリーゼ
これ以外弾けないけど、満足だよwww
677ギコ踏んじゃった:2008/05/10(土) 00:05:57 ID:0h5/Rh0d
わぁ!みんなノリノリですね。ほんと楽しそう。そうですね。そんなケチつけずに、楽しくアドバイスし合いたいですね。練習がんばるぞい!
678ギコ踏んじゃった:2008/05/11(日) 02:39:20 ID:aii+mwcR
ブルク序盤レベルだが、参加しませう。
なぜか44小節目から譜読みしてみるテスツ
ちなみに18年ブランクの独学再開組
679ギコ踏んじゃった:2008/05/13(火) 18:14:33 ID:QeTI/YIf
エリーゼを弾きたいんですが楽譜が読めません。

ドレミを教えてください。お願いします。
680ギコ踏んじゃった:2008/05/13(火) 20:04:00 ID:uU2UVjr9
嫌です。帰ってください。お願いします。
681ギコ踏んじゃった:2008/05/13(火) 20:22:32 ID:huwx6V2Y
エリーゼ連弾100人祭りとかやりたい。
682ギコ踏んじゃった:2008/05/13(火) 21:22:04 ID:vicSxK44
>>681
絶対に聞き苦しいぞ
683ギコ踏んじゃった:2008/05/13(火) 21:56:12 ID:qW/4pV/l
ミレミレミレ〜
ミ レ ミ レ ミ レ ミ レ 〜
ミ〜レ〜ミ 〜レ〜ミ〜レ〜ミ 〜レ〜
ミ レ ミ レ ミ レ ミ レ 〜
ミレミレミレ〜
ミレミレミレ〜
ミ〜レ〜ミ 〜レ〜ミ〜レ〜ミ 〜レ〜
ミレミレミレ〜
ミ レ ミ レ ミ レ ミ レ 〜
684ギコ踏んじゃった:2008/05/13(火) 22:01:47 ID:hpZhHdHN
>>682
うけたーー
エリーゼは 好き
仔犬とかトルコとか弾いたときも
ショパンのノクターン 今弾いてても
行き詰ったら エリーゼを弾いて癒されてる
685ギコ踏んじゃった:2008/05/13(火) 22:11:02 ID:oumdQuqh
ゼロックスのCMのカンパネラみたいに、
一人一音弾けばいいんでない?www
686ギコ踏んじゃった:2008/05/13(火) 22:40:36 ID:hpZhHdHN
>>685
おもしろそ
のったのった〜
687ギコ踏んじゃった:2008/05/13(火) 23:01:50 ID:oumdQuqh
88人集めなきゃいかんねw
688ギコ踏んじゃった:2008/05/13(火) 23:36:41 ID:QeTI/YIf
鍵盤のどこを押せばいいのでしょうか
689ギコ踏んじゃった:2008/05/14(水) 00:00:41 ID:G9NZ6244
>>88
一番下とか一番上とか絶対一音も引かない人出るだろうな。
690ギコ踏んじゃった:2008/05/14(水) 12:02:49 ID:yEYkziQN
http://www.youtube.com/watch?v=Uu69_jVU4Ac
フレディ・ケンプの弾くエリーゼ
691ギコ踏んじゃった:2008/05/14(水) 12:33:36 ID:VgKjBqsm
懐メロで、キッスは目にして〜♪てあったよね。エリーゼのパクり歌。
ポップスアレンジ楽譜があったら弾いてみたいね。探してみよ。

うp祭りも参加しよ。こっちは正統派エリーゼだよね。
692ギコ踏んじゃった:2008/05/14(水) 13:18:02 ID:iRmeZrtJ
おまいら、エリーゼごときで何でそこまで盛り上がれる。w
693ギコ踏んじゃった:2008/05/14(水) 16:34:20 ID:I9LgrWeZ
ではぜひあなたも、エリーゼうp祭りに参加しる!w
694ギコ踏んじゃった:2008/05/14(水) 19:52:43 ID:ps7Ulqdt
>>685
同音連打のイ音担当は大変だなww
695ギコ踏んじゃった:2008/05/14(水) 20:08:53 ID:YEc7uJIB
>>694
大変って程でもないかと
出番は多いけど
696ギコ踏んじゃった:2008/05/14(水) 23:44:11 ID:CSo9PcFu
>>691
パクリじゃないよ。
作曲ベートーベンってクレジットされてるし。
697ギコ踏んじゃった:2008/05/15(木) 11:19:54 ID:Tl+acb/x
楽しそうだね^^ 私もやりたいけど無理だ・・・。

         残念・・・・・・・・・・・・・。
698ギコ踏んじゃった:2008/05/15(木) 11:32:00 ID:KdS3iXwz
>>691
アメリカでは「PASSION FLOWER」、日本では「情熱の花」
っていうタイトルでエリーゼが使われてる。
699ギコ踏んじゃった:2008/05/18(日) 12:02:55 ID:neI3L8Eu
>>687
40人位でいいような・・・
700ギコ踏んじゃった:2008/05/19(月) 00:47:11 ID:4PawzBPI
このスレ、いっ気に全部読んだよ
今とにかくエリーゼが好き何度弾いても飽きない
心を込めて弾いている
なんで急にこんなに好きになっちゃったんだろ?
まだまだ練習がたりない
もっと滑らかに
もっと表情豊かに
もっと深く…
なんて、変ですか?
701ギコ踏んじゃった:2008/05/19(月) 08:21:21 ID:68qbY+Ae
いやいや素敵だと。ひとつの曲を深く掘り下げて追求していくのはとても必要なことだし、演奏に深みがでるよね。この曲は、お子さまでも弾くから、講師側も、とりあえず楽譜通り完成したら終わりってなっちゃうけど、私も何度も弾いてます!
702ギコ踏んじゃった:2008/05/19(月) 08:44:21 ID:oA/TQUX0
素敵な曲だよね。ベトって、おカタい感じを抱いてて敬遠してるけど、
エリーゼはベトの中では異色で横に流れるような柔らかい感じ。
縦にダンッダンッていうイメージが強いベトだけに意外なロマンチックさがたまらないというか。
キャッチーな主題、音符少なくて初心者にも弾ける感じで親しみを感じる。
真ん中辺りは妙にドラマチックだし。良くできた小品だよね。

あとベトは曲の最後になると、
ダンッ ダンッ ダンッ ダンッダンッダンッダンッ ダンッダンッダンッ ダンッ ダンッダンッ(ry

みたいななかなか終わらないしつこさが苦手だけど、エリーゼは割りとあっさり終わるから好きだ。
703ギコ踏んじゃった:2008/05/19(月) 17:30:02 ID:3KuqxGXm
エリーゼのカノンとかあったらよさそうだな
704ギコ踏んじゃった:2008/05/19(月) 23:12:34 ID:4PawzBPI
>>701 ありがとう!今も弾いてました。
>>702 ベートーベンて
ロマンチストですね!

タイムスリップして
彼がエリーゼを弾くところを見てみたいです…
そして、彼の作った曲が
世界中で愛され、弾かれていることを彼に教えてあげたい
705ギコ踏んじゃった:2008/05/20(火) 06:59:14 ID:pU805BGg
しかし彼は音が聞こえなかった。
706ギコ踏んじゃった:2008/05/20(火) 20:50:05 ID:aV4VTALh
そうなんだっけね…

エリーゼは初めていつ弾いたか忘れたけど、小学生のとき、
右手と左手を交互に
ミレ♯ ミレ♯ ミレ♯
…て弾くところに何故か大人チックなもの(謎)を感じて
妙にウキウキ心踊ってた気がする。
当時は分からなかったが、今思うとちょっとエロティックな感覚だったように思うw

いま弾いてみてもやっぱり
ミレ♯ ミレ♯ ミレ♯
にドキドキしたしw
707706:2008/05/20(火) 20:52:06 ID:W5fb15dG
あ、逆でしたね右手と左手を交互にするとこ。
レ♯ミ レ♯ミ レ♯ミ…でした。
708ギコ踏んじゃった:2008/05/20(火) 20:59:52 ID:coZ3EdUK
レが男性でミが女性とか?感受性が強いお子さん
だったんですね?
709706:2008/05/20(火) 22:10:23 ID:nh7nvFNM
>>708
う〜ん。音っていうより、手を交差させる動作そのものや、
半音を繰り返し鳴らせる大人びた旋律が、
一歩大人になったような気分がしてw

他にも腕を交差させたりして弾く曲が出て来たときや、子犬のワルツで途中ずっとトリルを弾くところにも、
のだめじゃないけどムッキャー〜となりましたねw長くトリルし続けたりしてw
意味不明ですいませんですが。

いま思うと、エロティシズム的何かを感じて背伸びしてたんではないかと。ナハw
710ギコ踏んじゃった:2008/05/25(日) 03:11:24 ID:CA7H7gbw
>698
キッスは目にして と 情熱の花
歌ってるのは違う人だよ〜
711ギコ踏んじゃった:2008/05/28(水) 00:32:34 ID:VVjrQ4aI
ピアノ復帰して二ヶ月ちょいだけどエリーゼまで来た。
中盤からテンポ遅くして弾いたりするのはだめなんですか?
前回小学生の頃ブルグ終わって止めちゃったから
挫折しないようにがんばるぞ!
712ギコ踏んじゃった:2008/05/28(水) 17:48:50 ID:UJTo5aEu
私の持ってる楽譜(全音のピース)だとミレミレミレ〜の指使いが
最初と最後は5454で、中間部は4343になってる。

なんで違うのか理由知ってる方います?
713712:2008/05/28(水) 18:37:58 ID:UJTo5aEu
ごめん、ミレが一個多かった。
714ギコ踏んじゃった:2008/05/30(金) 12:56:51 ID:X6usfDfl
うp祭りの話はどうなった?
715ギコ踏んじゃった:2008/05/30(金) 13:20:17 ID:1NOCUyjH
風化
716ギコ踏んじゃった:2008/05/30(金) 14:08:47 ID:SF5Z0oX5
>>712
楽譜見てないから確実じゃないが、前の小節の指遣いの関係で
そうなってるのでは?
717712:2008/05/30(金) 18:30:57 ID:92OptS1/
>>716
レスありがとう。私もそう思ってチェックしたんだけど
それらしい部分が見当たらなくて。

32分音符のとこと、左手でラララ・・・とスタッカート弾くとこの
間だけ、ミレ#ミレ#を全部4343でとってるんだよね。

中間部だけニュアンスを変えて弾けってことなのかなあ。
うーむ、とりあえず楽譜通りの指使いで弾いてます。
718ギコ踏んじゃった:2008/05/30(金) 19:07:33 ID:SF5Z0oX5
>>717
すまん。考えたがさっぱり分からん。
誰か推測でいいからレスしてくれ。
自分も気になってきた。
719ギコ踏んじゃった:2008/05/30(金) 20:39:33 ID:w2sxDe/b
>>712
運指を変えてる理由はピース譜の校訂者に聞かなきゃ分からないんじゃない?
私は全音(ピースでは無い)と音友の2種類持ってるけど、
それぞれが違う運指になってるし、712のピースとも又違う。
720ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 17:33:42 ID:AwF1lEme
 
721ギコ踏んじゃった:2008/06/17(火) 22:44:03 ID:KgyQAM+r
うp祭りは今月末だっけ。みんな練習してるかい?
722711:2008/06/17(火) 23:21:22 ID:RpW/n18R
エリーゼが簡単すぎて思わず笑ってしまった。
エリーゼの後ソナチネ二曲終わらして
今はちょっと難しいかもしれないけどショパンのノクターンやってます、
723ギコ踏んじゃった:2008/06/26(木) 17:17:35 ID:YP44mbAy
エリーゼって弾いたことない。小4の時にピアノ始めたけどエリーゼは弾いてない(笑)
724ギコ踏んじゃった:2008/06/26(木) 17:42:44 ID:RARJhGt6
エリーゼはピアノの登竜門?じゃない?腐ってもエリーゼっていうか…(笑)
今日 練習してみる(笑)
725ギコ踏んじゃった:2008/06/26(木) 17:46:50 ID:RARJhGt6
アマチュアだけど やった方がいい曲。
というかこの曲のできばえで これから先の事 実力などがわかってしまいそうな…汗
726ギコ踏んじゃった:2008/06/26(木) 18:06:50 ID:kdx4l73a
うん、私はエリゼ弾かせてその人の実力を見るよ。
727ギコ踏んじゃった:2008/07/13(日) 02:06:06 ID:8gHcXuQ+
これ弾けても一人前じゃないのかよ・・・
ピアノ初めて四ヶ月だけど中盤の早い部分が全然弾けないよ。
728ギコ踏んじゃった:2008/07/13(日) 02:25:33 ID:ZDDi9LBL
>>727
あそこは脱力できないと、指が綺麗にまわらないよ・・・
1拍に4音入れるわけだから、ハノン1番を同じテンポで弾けないと駄目ってことだと思う。
とりあえずハノン46番トリルがおすすめ。
若ければ3ヶ月ぐらいで指がまわるようになるかも。

729ギコ踏んじゃった:2008/07/13(日) 12:02:42 ID:htJqb7QH
>>722
弾けるだけならね?
奥が深いよ
自分が感動出来るかな? 感動させられるかな?
730ギコ踏んじゃった:2008/07/20(日) 15:59:22 ID:V+hHbgPv
エリーゼがそこそこ弾ける様になる頃には、悲愴全楽章弾ける様になってる。
弾けると言っても「音楽的に」じゃないけど。。

クラシックは例え難易度低くても、作品の完成度が高いから奥が深い。
731ギコ踏んじゃった:2008/08/05(火) 21:58:42 ID:QUpcdcwa
>>728
亀だがありがとう。
732ギコ踏んじゃった:2008/08/09(土) 02:28:40 ID:vF/L6aP7
エリーゼいいよね
733ギコ踏んじゃった:2008/08/09(土) 06:33:49 ID:epUDs8yj
そろそろ誰かうpしないの?
734ギコ踏んじゃった:2008/08/25(月) 03:22:53 ID:ix2Ii1MK
735ギコ踏んじゃった:2008/08/25(月) 10:07:43 ID:Q68Rk53J
>>734
ナイスファイト
雰囲気出てますねぇ。
736ギコ踏んじゃった:2008/08/25(月) 15:15:45 ID:FCS9jra9
エリーゼの為にから中級が始まります。
モーツアルト・ベートーベンのソナタ、ポップス・古典などの和声のお勉強、どこまでも退屈なチェルニーやショパンのエチュード、それはそれは忙しいですよ。
737ギコ踏んじゃった:2008/08/25(月) 21:49:49 ID:IgYu+wre
>>734
GJ!
でも、なんだか、妙な溜めが気になるぞw
たまにイラッとしてしまうぜ。

738ギコ踏んじゃった:2008/08/26(火) 00:22:53 ID:gLWQScSb
ペダル踏んでるのかバスドラ叩いてるのかわからないような音が聞こえるwww
739ギコ踏んじゃった:2008/08/26(火) 00:26:21 ID:gLWQScSb
最後まで聞いたらカッコ良かったので真面目な感想。

たまにつっかえるのがなかったらかなりカッコイイと思う。
勢いがあって俺は好きだな。男の演奏と見た。
740ギコ踏んじゃった:2008/08/26(火) 00:35:59 ID:TQUyHKTx
>238
ペダルが折れちゃうぞ?
741ギコ踏んじゃった:2008/08/26(火) 02:30:52 ID:Oks8DLQB
か な り キ モ 委 ぞ
742ギコ踏んじゃった:2008/08/26(火) 03:39:17 ID:EHbcVOI2
>>734
GJ!
ノイズが聴こえるのが惜しい。マイクをピアノの上に置いて録ったの?
743ギコ踏んじゃった:2008/08/27(水) 01:03:35 ID:lLVZMSQw
どうやってとればお気軽&綺麗に撮れますか???
744ギコ踏んじゃった:2008/08/29(金) 04:38:12 ID:iKMVG7ll
>>743
ピアノのマイキングは難しいらしいが、良いものを聴かせてくれたお礼に
参考にどーぞ。

http://ottotto.com/sound/02/index.htm
ここの左側にでるメニューから「2-5 アコースティック・ピアノ」を見てくれ。
745ギコ踏んじゃった:2008/08/29(金) 05:36:25 ID:33RUGKMY
マイク録音は多くの場合はピアノの上ではなくてピアノと平行の第の場合が多いのでは?
上や下は音が変になるよ。
746ギコ踏んじゃった:2008/08/29(金) 08:28:58 ID:WdYXw+hW
エリーゼなんか弾きたくない。俺は英検3級とか言ってるみたいで。
747ギコ踏んじゃった:2008/08/29(金) 12:30:53 ID:33RUGKMY
エリーゼは初級終了の合図、プロでも気晴らしに弾くからトライしてみて。
音楽性を追求したらどこまでも美しい表現が出来るよ。
748ギコ踏んじゃった:2008/08/29(金) 18:10:37 ID:SENrb3BT
>>736
エリーゼのためには初級のAですよ?
初級しか弾けない下々の女性でも弾けて、
初級とは思えない位演奏効果を高くして作曲したのがエリーゼのために。
漢字だとこの曲を弾く年頃ではまだ読めないだろうと予測して、
あえて為にではなくためにとひらがな。

中級なのはソナタ集に入っているテレーゼ。
こっちはピアノ教育を受けた令嬢の為に作曲したので、
そこそこ難しい割に演奏効果は低い。
曲調もエリーゼとは全くの別物。
749ギコ踏んじゃった:2008/09/01(月) 16:40:23 ID:ewfWqbZQ
>>736.>>748
まぁどっちにしても一人前だよ
750ギコ踏んじゃった:2008/09/01(月) 16:45:44 ID:BKzdNnyB
736はあちこちのスレに連レスして荒らしてた基地外なのでマジレス無用です。
751ギコ踏んじゃった:2008/09/08(月) 00:22:01 ID:nUbjPXxe
エリーゼ弾く前に[これはベートーベンがジュリエットとの恋に破れ ヨゼフィーネとの恋に破れたときテレーゼに送った曲、だれかが間違えてエリーゼって読んだ]ってうんちくたれれば5%増量
752ギコ踏んじゃった:2008/09/08(月) 00:31:50 ID:cRHVe2rA
俺はテレーゼにふられたくせにグジグジしている
ストーカーの曲に聞こえてしょうがないwww

グジグジ

過去の楽しい思い出を回想

グジグジ(ちょいイラツキながら)

逆切れ「なぜ俺じゃ駄目なんだぁ!!」

もうダメポw

753ギコ踏んじゃった:2008/09/08(月) 00:33:46 ID:cRHVe2rA
>.>751
よく読んでなかった。
やっぱ振られた曲だけどテレーゼではなく
他の女に2連荘で振られた曲?www
754ギコ踏んじゃった:2008/09/08(月) 09:52:06 ID:wsJ8zQ9C
エリーゼが弾ければカワイの講師になれるってよ
755ギコ踏んじゃった:2008/09/08(月) 18:15:55 ID:76zZSN6J
http://uproda11.2ch-library.com/src/11116623.mp3
さっき弾いてみました。1年くらい全く進歩のないエリーゼ
756ギコ踏んじゃった:2008/09/08(月) 23:03:23 ID:cRHVe2rA
>>755
アコピいいねー教室で俺が弾いてるかと思ったぞwww ヤマハだが。
雰囲気でてるからクラブとかバーで弾くような気分でテンポ落とした方がいいかも。
757ギコ踏んじゃった:2008/09/08(月) 23:39:57 ID:cTBTdZmU
あと、録音の質を上げてくれるとうれしいな
758ギコ踏んじゃった:2008/09/09(火) 21:03:42 ID:scn5fglu
二人にふられたけどテレーゼにがんばんなって言われて曲で返したみたいなかんじ、平安貴族のようだかこの場合愛はないと思う
759ギコ踏んじゃった:2008/09/10(水) 06:27:38 ID:SGnqrzKL
エリーゼ終わったらウォルタール?の戦いにチャレンジしてみるべし。
760ギコ踏んじゃった:2008/09/10(水) 07:12:37 ID:uLWK+/Mq
ウォルタールの戦い って..www

正しい曲名さえ知らない方からのアドバイスは無視すべし
761ギコ踏んじゃった:2008/09/11(木) 16:50:01 ID:QEjyER3X
たしかそっち系の曲。ごめん、CDとピース手許にないから
居間に行って探してくる。
私の全音ピースには『ウォータールーの戦い』と書いてあって、
先生宅の全音じゃないCDには『ウォールタールの戦い』と書いてあった。
762ギコ踏んじゃった:2008/09/12(金) 12:32:41 ID:2W8TFlT/
>>761
ウォールタールなんて表記はあり得ない。
教養の無いキチガイの妄想の中だけだ。
曲の題材は歴史上の事実で地名なんだから、日本語ではワーテルローか
英語読みのウォータールー(ウォーターロー)だ。
ウォールタールなんてお前の頭の中の妄想の曲だろ。
763ギコ踏んじゃった:2008/09/12(金) 12:38:09 ID:QcTPx/dc
知名も人名も言語によって読み方違うけどね
764ギコ踏んじゃった:2008/09/12(金) 12:54:29 ID:2W8TFlT/
>>763
カタカナで書くのは日本語なんだが、日本語では
Waterlooをウォールタールとは読まないし書かない。
765ギコ踏んじゃった:2008/09/12(金) 16:52:01 ID:I617vUQ0
>764
だからさ、歴史的に名前が変わったらしいの。専門家によると・・・
少し頭鍛えて書き込んでくれない?戦いにちなんだ地名でしょう?要は
766ギコ踏んじゃった:2008/09/12(金) 17:44:45 ID:u1GTIm9r
>>765は、いつもの基地外の妄想です。スルー推奨。
767ギコ踏んじゃった:2008/09/12(金) 19:14:12 ID:2W8TFlT/
専門家によると、芸大教授によると・・・
しかし妄想だから一切名前は出て来ない。
妄想じゃないなら論文なり著書なり示してみろや。
768ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 02:01:26 ID:VSChN12d
↑妄想以前にお前が音楽を勉強しなさい。
769ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 02:16:52 ID:BSRg33nQ
>>768
キチガイ
770金神弁天  ゐ:2008/09/14(日) 04:27:53 ID:S7Xn3mjd
コントラヴァスあごにはさんで弾く事は不可能です。
それと同じように−−−−−−−−−−−−−−−
771ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 13:11:44 ID:VSChN12d
>770
日本語喋ってください。
あと、コントラとチェロは楽器や音階幅が大きく演奏にも相応の体格が要るので、
最低年齢は必要かと思いますが、大人が弾いても音階はある程度跳躍が必要なんですよね。
言うなれば指板全体の長さに対する平均率音階がとりやすい楽器でもあります。
勿論ちいさな子供の場合はヒーコラ身体ごと指を指板の音階位置に上下せねばならないので、無理だとは思いますがね。
ヴァイオリンは子供用楽器もありますが、中学生なりになってのフルサイズにもう一度慣れなければなりませんよね。
また、指ってちょっとずつ成長する物なので、身体や指の成長が止まるまではその都度楽器に指盤上の音階の感覚を確認せねばなりませんよね。
子供のうちから難曲を弾けたと自慢するよりは(ボーイングやピチカートやヴィヴラートなど細かなテクニックの場合はいいのですが)、
身体の成長の都度努力を重ねなければならない物だと思うんですよね。弦楽器は
ということでエリーゼの話に戻りましょうね。
772ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 13:16:57 ID:wO2V3bD0
今日のスルー検定はID:VSChN12dです。
バイエル終了レベルで平均律が弾けるとおっしゃる方ですので
放置をオススメします。
773ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 13:55:04 ID:ivNm6TZm
安価の付け方でわかるね
>でNGにすればおk
774ギコ踏んじゃった:2008/09/14(日) 22:09:50 ID:sYohQRJI
エリーゼのためにを両手をクロスさせて遜色なく弾ければ一人前ですね
775あのね:2008/09/14(日) 22:35:52 ID:yRGDHL6j
勿論です。一人前の猿並。
776ギコ踏んじゃった:2008/09/15(月) 01:13:27 ID:+1IjOq8j
アホかと
777あのね:2008/09/15(月) 20:33:43 ID:IMjxUMmN
↑そっくりお返しいたします。
778ギコ踏んじゃった:2008/09/15(月) 21:15:36 ID:7DsbpN9M
慇懃無礼なカスのせいで、このスレも終了ですね。
779ギコ踏んじゃった:2008/09/15(月) 22:06:35 ID:0cobkXn8
バイエル終了レベルで平均率は弾けるよ、テクニック的には、
和声課題が長いことなくなってしまうので少しずつエチュードに入れるんじゃないか?
あと指や身体の成長度合いの関係ね。バッハはテクニック的には易しいよ。
780ギコ踏んじゃった:2008/09/15(月) 22:08:32 ID:l0KsBNow
バッハッハ。
まぁ、アヴェマリアなら弾けるんでない?
781ギコ踏んじゃった:2008/09/16(火) 00:29:54 ID:nfw5f3Tc
平均律のことは平均律スレでどうぞ

バイエル終了レベルで弾ける平均律って何番のことか興味はあるが
少なくともフーガが弾けるとは思えない
782ギコ踏んじゃった:2008/09/16(火) 13:20:02 ID:Oynky2c+
>>779はキチガイ。
いい加減入院しろよ。
783ギコ踏んじゃった:2008/09/16(火) 15:05:15 ID:MEQ+UHxj
「弾ける」と「音を鳴らせる」を同じだと思ってるんだろ
そっとしといてやんなよ
784ギコ踏んじゃった:2008/09/17(水) 04:47:44 ID:6qSTZQCo
平均率はたいしたことないよ。アヴェマリアに毛がはえた程度。和声課題だよ、あれは。
785ギコ踏んじゃった:2008/09/17(水) 06:41:31 ID:UI9NTAaj
自分は苦労してるから、なんかムカつくぞ↑
786ギコ踏んじゃった:2008/09/17(水) 07:41:37 ID:MSmQMVe8
バイエル終わった後にハノンとブルグやりながらメシアンに取りかかってるよ
ちょっと難しいけど頑張るよ
787ギコ踏んじゃった:2008/09/17(水) 12:30:08 ID:woVrZ+LZ
>>784
平均律の1巻の1の前奏曲だけが平均律と思っている自称プロ演奏家乙
788ギコ踏んじゃった:2008/09/17(水) 14:17:17 ID:6qSTZQCo
アヴェマリアが簡単な方だと思っていたら、そこまで簡単な方でもなかった。
平均率まぢたいしたことないからね。
789ギコ踏んじゃった:2008/09/17(水) 17:24:12 ID:SMD3VKIj
>>785
その人は夢の中でCDデビューしてる自称プロだから
そっとしておいてあげてw
790ギコ踏んじゃった:2008/09/24(水) 00:20:35 ID:AKkrNaiQ
エリーゼのためにってたしか一方的に愛を押し付けてるだけなんだよね
791ギコ踏んじゃった:2008/09/24(水) 01:50:19 ID:ZIjKH463
むしろ未練がましいストーカーの曲と思えばおk
792ギコ踏んじゃった:2008/09/26(金) 03:03:53 ID:Jl51DBZo
たしかにそんな感じだね。

高貴なエリーゼ エリーゼ エリーゼ
太陽のようだ エリーゼ エリーゼ エリーゼー エリーゼー エリーゼー 
だ・け・ど、私には手が届かない
会えたらいいな 楽しいだろうなー  だろうなー


って感じ
793ギコ踏んじゃった:2008/09/26(金) 10:22:17 ID:hMZ322B5
>>292
ベトベン乙
794ギコ踏んじゃった:2008/10/12(日) 01:42:52 ID:3MxVmxxQ
保守age
795ギコ踏んじゃった:2008/10/29(水) 11:46:00 ID:rGdlmCWZ
今どきエリーゼなんかが話題になることに驚いた
ねこふんじゃったと同レベルだよ
796ギコ踏んじゃった:2008/10/29(水) 18:50:26 ID:BoukE36x
>>752
ワロタw
797ギコ踏んじゃった:2008/10/29(水) 21:51:47 ID:qQKjU9qJ
途中忘れてもた
798ギコ踏んじゃった:2008/11/15(土) 22:40:20 ID:OmzF1rfv
32分音符の続くところの直前のターンなんだけど

(1)ド8レ32ド32シ32ド32
(2)ド8・レ64ド64シ64ド64

どっちだろう。
演奏を聴くと(2)みたいなんだが
ターンの一般的な説明だと(1)になる。


799ギコ踏んじゃった:2008/11/18(火) 17:45:15 ID:a1lsp2r4
>>798
私のテクでは(2)じゃないと無理っす。
CDはターン抜きも多いですね。
800ギコ踏んじゃった:2008/11/18(火) 21:19:14 ID:aBoiqzi+
>>799
(1)の方がゆっくりなんだがw
801799:2008/11/19(水) 22:32:35 ID:3AwY7x4u
失礼w (1)でした。

802ギコ踏んじゃった:2008/12/09(火) 17:33:08 ID:sI3qXPHw
リシッツァのエリーゼのためにが聴きたいw
チョッパヤでかなり眠そうに
803ギコ踏んじゃった:2008/12/14(日) 18:17:15 ID:ycJJCADC
いや・・・エリーゼ弾けても一人前とは言えないかもね。
エリーゼを初見で弾けたらそれなりだろうけど。
弾けても中学生ぐらいかね?
804ギコ踏んじゃった:2008/12/22(月) 13:13:12 ID:zcLUKR8l
私の友達で、すごい人がいます。
友達(男性)は、ピアノを始めたのが19歳のときです。
それまでピアノの経験はまったくありません。それまでの
音楽経験といえば、ドラムだけです。
ですからピアノはまったく初めての方です。
その方は、22歳のときに、私の前でショパンの「別れの曲」
を弾いてくれました。普通は趣味でやる場合は、この曲の
前半と終わりのテクニック的にはやさしいところ(音楽的には難しい)
だけを弾くことが多いのですが、彼は、テクニック的に難しい
中間部もすべて弾きこなしていました。
それだけではなく、ショパンの「幻想即興曲」、ノクターンの2番、
また、バダジェフスカの「乙女の祈り」も弾いてくれました。
私は、ピアノを始めて3年で、しかも19歳からはじめたこと、また
ピアノを習っていないのにこれだけのことをやりこなせることは
天才だと思っています。幻想即興曲は相当難しい曲ですが、かなりの
テンポで弾いていました。この曲は、相当指が独立していなければ
弾けないのですが、相当努力をなさったと思います。
またその彼は、かなりのイケメンで、男らしく、
剣道や簿記検定や、介護福祉士の資格も持っていて、
また、剣玉もうまいです。また、自分の意思をしっかり持っていて、
けんかも相当強いです。チンコも剥けています。
何でもできる人間ってやはりいるもんなんですね。
ですからあなたもぜひ挑戦してみてください。
ただ彼の短所は、「ありがとう」や「ごめんなさい」
などの人間として基本的な言葉を言うことができない
人間なんです。そういう人間はこの世から消えたほうが
いいと思います。彼とけんかをしたときにそう思いました。
805ギコ踏んじゃった:2009/02/04(水) 11:38:10 ID:N5fTyIK6
左手で ララララララ って弾くところあるんだけど、
指番号が 3 2 1 3 2 1 ってなってる。

なぜなんだろう。
806percyoshiki:2009/02/04(水) 15:51:32 ID:AaQ677hO
>805
慣れるとその方が早く弾けるし、
テンポ感も掴みやすいですよ。
807ギコ踏んじゃった:2009/02/04(水) 21:06:10 ID:N5fTyIK6
了解です。
ありがとうございました。
808ギコ踏んじゃった:2009/04/24(金) 13:20:58 ID:5AO08IY6
うんこの曲作ってみてください
809ギコ踏んじゃった:2009/04/25(土) 11:39:10 ID:G9eINipj
それならすでにあるよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4354199
810ギコ踏んじゃった:2009/04/25(土) 20:50:04 ID:IZKUJZCw
生尻で鍵盤に座ったら嫁にしばかれました
811ギコ踏んじゃった:2009/04/27(月) 23:55:58 ID:F3UWab2u
>>810
人が大事にしてるものによくできるな。
反省しろ(ノ ゜Д゜)ノ ==== ┻━━┻
812ギコ踏んじゃった:2009/04/28(火) 12:43:27 ID:FvUAoZMj
>>810
相当汚い尻だったんだろう
813ギコ踏んじゃった:2009/05/31(日) 21:07:44 ID:/G+JtCdQ
NHK BSで「鬼才集結!ジャズピアノ6連弾」という番組があって、自己紹介の中で、自分流エリーゼを各自一節弾いてた。

俺に原曲を何とか弾ける日はあっても、あれはできないなあ。
814ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 01:32:48 ID:7x6Ul8XQ
部分的に難しいところもさることながら、頻繁にあるミレミレ〜のくだりも
なんだかパッとしない。

それはそうと・・・普通最初の1回目とか最初から最後まで弾かないものなんですかね?
それでそのことを通しとは言わないのでしょうか・・・
もうなんだか日本語もわからなくなりつつありますよ( ̄△ ̄;)

練習量が足りない→練習しろ!
ってことでもうひと頑張りしてきま〜す


ここまでで1回ブログupしてましたが
それから1時間後くらいですかね・・・ついに
!!!3分46秒キタコレ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
あんまりつっかえなかったなーと思ってたら予想外の出来でしたw

これでこそ気持ちよく寝ることができるというものです♪
さぁ明日からも頑張りますよっとヾ(´∀`*)ノ

http://emesupi.blog42.fc2.com/
815ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 02:24:07 ID:L5VcGNrt
>>814
この人はタイムアタックでもしてるのか?
816ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 10:00:23 ID:qoOyhEoA
何で時間…(;-_-
バランス無視の騒がしい演奏してそうでやだなぁー(;´∩`)
817ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 10:36:45 ID:PRAEf/I0
うーむ、確かにエリーゼは2分半くらいで弾けるのが望ましいが
ゆっくりでもしっかり弾いたほうが最終的には上手になりますよ。
818ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 10:47:28 ID:7x6Ul8XQ
うーん
819ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 13:35:18 ID:7x6Ul8XQ
ちなみにラフマもやってますけどね。それこそバランス感覚!!
820ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 20:25:14 ID:7x6Ul8XQ
>>817
いずれは2分キリたいんですけどね、まあそのうち。

でもなかなかムズいなあ〜〜!!
821ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 15:23:28 ID:6u+KK2mA
2分切るエリーゼなんて誰も聴きたくないよ。
ピアノは曲芸とは違うんだから。
822ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 16:06:06 ID:g0Qi4ky0
Youtubeで探してみた。
http://www.youtube.com/watch?v=4n5ZSqMU0Jw
この人が3分15秒くらい。基本ややゆっくりめ。

2分ってこれの1.5倍以上の速さなんだけど、いったいテンポいくつ目指してるの?

速さ競うならもっと他の曲があるでしょ。
エリーゼは速さよりも味わい深い演奏を聴きたい。
823ギコ踏んじゃった:2009/06/03(水) 17:49:59 ID:NY0QOGQQ
釣りだろ
824ギコ踏んじゃった:2009/06/09(火) 06:30:27 ID:ZKRbQAqM
エリーゼはブルグ半分くらい終了程度、モツのトルコはブルグ終了程度
と思ってまつ
825ギコ踏んじゃった:2009/06/09(火) 08:45:37 ID:HbcXhcVG
>>824
ブルグ半分のとこだと、早いとこ厳しいだろw
それとも原曲じゃなくて簡単バージョン?
826ギコ踏んじゃった:2009/06/09(火) 09:42:33 ID:VWR77Q0y
>>824
黄色いバイエルの最終曲がエリーゼのためにだったような・・。
バイエルでの到達目標って意味では?
827ギコ踏んじゃった:2009/06/09(火) 15:40:56 ID:nfjG9GTa
エリーゼって結構難しいからブルグ終了ぐらいじゃないかな。
バイエル終了の時点では表現が厳しいと思われ。
828ギコ踏んじゃった:2009/06/11(木) 05:34:41 ID:44/HPZcj
エリーゼって人によって表現がかなり違うけど、
極端にテンポを変えるような表現は好きじゃない。
829ギコ踏んじゃった:2009/06/15(月) 10:09:40 ID:BwVR3EA0
830ギコ踏んじゃった:2009/06/16(火) 21:25:11 ID:lBPDn41i
エリーゼの中盤の速いところp(ピアノ)になってるけど、
速く弱く弾くのってむずくね?
831ギコ踏んじゃった:2009/06/16(火) 23:19:28 ID:5kYLdqP0
>>830
修行が足りないだけ
832ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 00:10:38 ID:OphFFw0U
 
833ギコ踏んじゃった:2009/06/20(土) 16:30:39 ID:hKqF81xL
我が娘がピアノをやり始めた頃、早くエリ−ゼを弾けるようにならないかと楽しみ
にしていただよ。オレがガキの頃、エリ−ゼを奏でる同級生がいてな。聴いてると
胸がキュンとしたもんだよ。で、そんな思いもお被さって娘に期待してたわけだ。
初めは楽器メ−カ−系の音楽教室に行ってたのがいつの間にか音大系列の子どもな
んとか音楽教室に変わっただ。毎日々何時間も練習してるし、ピアノもかなり良い
乗用車と同じくらいの値段がするグランドピアノを女房がポンと買った。いやぁ〜
エリ−ゼ弾くって大変なことなんだなやと思ってたら音高さ行くってぬかしやがる。
なんでも日本で1、2を争う音大付属だそうだ。当然大学もそのまま上に行ってヤレ
ヤレと思っていたらよ、今度はヨ−ロッパの音大に留学したいと言い出した。
しょうがあんめぇよ、エリ−ゼのためだからようよ。なんでも世界中のクラッシック
音楽家の卵が集まる処でまさかうちの馬鹿娘が入れるとは思わんかったがナント!
トップクラスで合格しちまったぁ。おったまげただよ。しっかしよぅ、いつになったら
エリ−ゼ弾けるようになるだべか?そんなに大変なことなんかエリ−ゼ。
みんな、この話冗談だと思ってんだろけんど本当の話だかんな。
ホンに金掛かるしよ、侮っちゃいけねえよエリ−ゼ。
834ギコ踏んじゃった:2009/06/20(土) 18:56:51 ID:6n/0Fjw3
>>833
わろたw
ほんとなら、既に最高級のエリーゼを聴けるだろwww
835ギコ踏んじゃった:2009/06/20(土) 20:29:55 ID:ZpKyInzg
エリーゼはバイエル終了時だえお
836833:2009/06/21(日) 11:48:47 ID:SVLVL7gc
あんれ、信じてねぇだか?ほんとぅだってばよぉぉ〜
おらぁ、音楽は素人なんでようわからんけんど、うちの馬鹿娘の場合、バイエル
ちゅうのやっとらんみたいだなや。なんでもトンプソンちゅうのから始めたみた
いだけんど、バイエルやってねぇからエリ−ゼ弾けねぇだかな?
ヨ−ロッパの学校、もう夏休みとかでこないだひょっこり帰ってきたで、エリ−ゼ
弾いてくれってゆってみるべえ。本場で勉強した成果をみしてもらうべえかのぉ。
弾けねぇなんてぬかしやがったら、近所のピアノ教室にぶち込んでやるだぁ。
837ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 21:00:07 ID:uiCEx0cz
ヤマハのグレードのサイト見るとさ、
http://www.yamaha-mf.or.jp/grade/
バイエル下巻が9級で、ブルグが8級で、エリーゼが6級になってる。
バイエル下巻の終わりにエリーゼをやったとしても、
一応音符を追うことはできても、表現はヤマハの6級が要求するレベルに
弾くのは難しいおね。

単調に弾いたエリーゼはつまらないし、未熟なレベルで表現つけてもぎこちない。
838ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 22:37:16 ID:+X3n5BT3
>>837
簡単バージョンなら弾けるけど、原曲は無理でしょ。
教本バージョンと原曲の激しい差を知らない人が意外と多いのではないかなw
まぁ最初のうちは見無い方が良いと思うけど。
839ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 23:22:55 ID:uiCEx0cz
すまん、簡単バージョンのエリーゼって見たことない(´・ω・`)
840ギコ踏んじゃった:2009/06/22(月) 02:57:44 ID:aD4M8+Up
テーマ〜中間部〜テーマで終了の奴なら見たことある
後半の低音連打部分がカット
841ギコ踏んじゃった:2009/06/22(月) 09:16:24 ID:4wbeQx33
カシオのキーボード付属の楽譜では中間部すらカットされているらしい。
あの有名なテーマのみw
842ギコ踏んじゃった:2009/06/22(月) 13:06:09 ID:3ngXwTwk
>>840
そこカッコいいのに(´・ω・`)
843ギコ踏んじゃった:2009/07/01(水) 21:20:14 ID:aIULLYnA
おまえらの聴き慣れてるのが簡易バージョンなんだぞ
超絶技巧の原曲があるの知らんのか?
844ギコ踏んじゃった:2009/07/01(水) 23:20:00 ID:iBBKub3Z
ここはうpはご法度?
845ギコ踏んじゃった:2009/07/02(木) 12:07:21 ID:MgPp5Yby
ねえねえ、じゃあさ、全音のピアノピースのエリーゼは?あれももしかして簡易版?
846ギコ踏んじゃった:2009/07/02(木) 12:32:04 ID:N2+5w7Lk
>>843
針太すぎだよw
出版社と曲集を提示してみな(笑
847ギコ踏んじゃった:2009/07/02(木) 22:26:11 ID:Q3JVOoS8
>>844
全然おk
848ギコ踏んじゃった:2009/08/05(水) 16:12:06 ID:bZ8PQRRG
>>833
もしかしたら娘がドイツ人と結婚して、エリーゼっていう孫ができるんじゃないか。
849ギコ踏んじゃった:2009/09/26(土) 13:53:19 ID:8CVXvGd2
ミレミレミシレドラ、の後に続く左手のラ。

このラをズドンと弾く演奏には萎える。
左手は儚げに弾いて貰いたい。
850ギコ踏んじゃった:2009/09/26(土) 15:50:30 ID:CVY15Ele
>>841
カシオのデジピ持ってるけど、付属の楽譜はカットなしのオリジナル(非・簡易版)だよ。
デジピとキーボードじゃ違うのかな。
851ギコ踏んじゃった:2009/09/26(土) 16:58:40 ID:QjHnzwlb
カシオのデジピとキーボード 両方持っています。
デジピは原曲どおりですが、キーボードは、カットされています。
そもそも61鍵盤のキーボードでは、エリーゼのためには、上2つ、
下1つ、音が足りません。
俺は、そのために、キーボード買って、2ケ月で、デジピを買いなおした。
852ギコ踏んじゃった:2009/10/01(木) 01:36:28 ID:UHpLEnrO
まあ足りないならしょうがないか。
853ギコ踏んじゃった:2009/10/07(水) 04:15:13 ID:PDryEhrz
このスレ発見
一通り読んだ(流しぎみのとこもあったが)

誰か>>387に答えてやれよw
この質問と答えは次スレ建てるならテンプレ必須だろ
854ギコ踏んじゃった:2009/10/26(月) 02:38:02 ID:ViUr3jrk
エリーゼって、ブルク25終了あたりで弾くものなんですか?
855ギコ踏んじゃった:2009/10/26(月) 10:24:40 ID:mb8DBwjR
エリーゼとブルク25最後の曲(貴婦人の乗馬)がレベル的に近い感じ
貴婦人の方が練習曲だけあってテクニック的には少し難しいと思う
完成度や速さにもよるけど、バイエル終了直後にエリーゼは簡単ではないよ
856ギコ踏んじゃった:2009/10/26(月) 12:06:24 ID:i5m/2kRt
ペダルを除けばブルグ終了あたりか?
857ギコ踏んじゃった:2009/10/27(火) 22:47:11 ID:7n+ZTYZY
どれくらいの速さで弾ければ一人前って言えるの?
858ギコ踏んじゃった:2009/10/28(水) 00:37:38 ID:ZgbQNPjZ
>>857
とりあえずの目安は120ぐらいで揺らせることか?
その質問をしてる時点で一人前は遠いようにも感じるか。
俺の感覚では早いエリーゼはいまいち。
かと言ってあまり遅くすると中間部が難しい。
859ギコ踏んじゃった:2009/10/28(水) 21:04:44 ID:65eptcJ0
120でええんか。楽勝だな。
860ギコ踏んじゃった:2009/10/30(金) 09:22:35 ID:rDZw52bC
ラの連打〜のコツってありますか?
ララララララじゃなくてラッラッラッラッラッラッって途切れちまう
ペダル踏むときたねーし
861ギコ踏んじゃった:2009/10/30(金) 11:44:42 ID:YrrpICuW
>>860
途切れない同音連打は難しい。
ペダル踏まないと右手も途切れるでしょ。

ペダル踏んで底まで打鍵しないぐらいやさしくコンコンコン。
右手が濁るところは楽譜に指示がなくても踏み直すんだ。
862ギコ踏んじゃった:2009/10/30(金) 13:19:48 ID:iV4IRcL3
>>861
>底まで打鍵しないぐらいやさしくコンコンコン。
なるほど!必ずしも底まで打つ必要はないんだ?
ちょっと言う通りにやってみたら、もしかして俺進化したかも?と思ったw
さんくす!
863ギコ踏んじゃった:2009/11/01(日) 21:25:45 ID:huFsSaJn
いや、どんなときでも底までしっかり打鍵する癖をつけておいたほうがいいと思う
初心者ならなおさら
864ギコ踏んじゃった:2009/11/01(日) 21:28:53 ID:huFsSaJn
しかもペダル踏まなきゃ右手が繋がらない所なんてないでしょ
865ギコ踏んじゃった:2009/11/03(火) 12:03:17 ID:YLuar5eg
866ギコ踏んじゃった:2009/11/04(水) 21:57:44 ID:ZStPgcXb
>>865
なにこれw
アンコールで弾いたの?
会場大ウケじゃんw
867ギコ踏んじゃった:2009/11/04(水) 22:39:38 ID:EADo5IB7
なでるように弾くとペダルを軽く踏むだけで濁らず綺麗に弾ける
868ギコ踏んじゃった:2009/11/04(水) 23:03:40 ID:RRKbz/sB
動画見てないけどいまどきのプロはこんなつまんない曲要求されんだ。
869ギコ踏んじゃった:2009/11/04(水) 23:20:44 ID:VtXdsMvP
>>868
アンコールでファンサービスでしょう。
キーシンはトルコ行進曲(モツ)弾いてたぞ、
会場がどよつき且つ恐ろしくうまかったが。
870ギコ踏んじゃった:2009/11/12(木) 02:54:15 ID:AkKsFXva
ドシラソファミレのとこができない死にたいできたい
871ギコ踏んじゃった:2009/11/12(木) 04:23:03 ID:AkKsFXva
1日でできないなら一生できない死にたいできたい
872ギコ踏んじゃった:2009/11/12(木) 16:00:16 ID:Mnkauinl
日本語でおk?
873ギコ踏んじゃった:2009/11/12(木) 22:32:11 ID:GDGrDswk
>>870
半音階は
黒鍵→白鍵→白鍵→黒鍵
ここの白鍵が2回続くとこが難しいんだと
この4つの鍵盤ん繰り返し弾く練習してから通して弾くといいよ
874ギコ踏んじゃった:2009/11/13(金) 03:59:00 ID:liAoUNt3
>>873
中間部の早いとこでしょ。
そのあとのソファレ、541にとどめを指されるねw
ハノンやるしかねーだろ。
875ギコ踏んじゃった:2009/11/13(金) 03:59:36 ID:liAoUNt3
ソファレは542だった。
876ギコ踏んじゃった:2009/11/13(金) 05:03:15 ID:hEJbl/eL
>>874
ハノンの南蛮を?…
877ギコ踏んじゃった:2009/11/13(金) 05:04:12 ID:hEJbl/eL
失礼… 何番を?
878ギコ踏んじゃった:2009/11/13(金) 12:55:06 ID:RkMzgCJF
>>874
ああ、ソファレのトドメもきついわ
半音階で下る前に、分散和音で上ってくのも難しいわ。

× ラドミ ラドミ レドシ

○ ラドミラドミレドシ
879ギコ踏んじゃった:2009/11/13(金) 12:57:39 ID:RkMzgCJF
>>874
初心者の練習が1番つらいかもー
ハノンも慣れれば簡単
880874:2009/11/13(金) 17:45:31 ID:EiCMWUN3
>>877
3,4,5の基礎的な筋力と分離がやばいわけだが。

ハノン1番とそのパワーアップハノン20番と八長調のスケール、
余裕があれば46番トリルとか。

ちなみ俺1番ですらテンポ120はかなりきつい。

まぁ、三十路の俺には年単位の努力が必要だがw

あとは、例によって弾けるテンポで1日20回ぐらい繰り返すとか。
いずれにせよ指を痛めないように注意。
881ギコ踏んじゃった:2009/11/14(土) 14:45:40 ID:rSDAqboL
33小節のとこをどうやったら米粒みたいな音を出せるか?
882ギコ踏んじゃった:2009/11/14(土) 15:02:22 ID:fjNROY98
>>865
ピアノ歴30年近いけど、久々にドキドキしました(笑)
883ギコ踏んじゃった:2009/11/22(日) 00:52:49 ID:Ca9T0mEX
今日友達の前でエリーゼ弾いたら笑われた…
884ギコ踏んじゃった:2009/11/22(日) 11:06:58 ID:8iTGlbHW
>>883
なんで?ミスしたの?
885ギコ踏んじゃった:2009/11/25(水) 14:23:19 ID:gLCcUcfM
エリーゼ難しすぐる
886ギコ踏んじゃった:2009/12/01(火) 08:04:26 ID:qZJ1wKvh
AAAAAAを321321は要らない子
887ギコ踏んじゃった:2009/12/01(火) 12:41:56 ID:XiEgP4lT
なんで?
同じ指ばかりで弾いたら疲れるじゃん。
888ギコ踏んじゃった:2009/12/01(火) 12:50:53 ID:1OQdiCVM
>>887
いちいち切り替える方が疲れないか?
高速同音連打ならともかく
889ギコ踏んじゃった:2009/12/01(火) 13:22:48 ID:T2Wo4a0g
同音連打は昔はどの教本も先生も必ず違う指で弾きなさい、と
躾だか呪文だかみたいに言われたもんだけど、
今はそうでもないみたいね。
ピアノ学習=クラシックとは限らないからだと思うけど。
890ギコ踏んじゃった:2009/12/01(火) 14:06:05 ID:jD+9maPL
中間部の音階を米粒みたく弾きたいね弾けないよ
891ギコ踏んじゃった:2009/12/01(火) 16:29:34 ID:sN0Z8XEh
>>890
まずはグランドピアノを買ってくるんだ、話はそれからだ。





ほしいなぁ、グランド・・・
892ギコ踏んじゃった:2009/12/01(火) 17:51:13 ID:T2Wo4a0g
グランドピアノ持ってて弾けないでは超恥ずかしいし、
持ってるなら弾けて当然、て思われるのも何だか癪。

なので、家ではデジピで練習して、たまに都内のスタジオや地元の公共施設を借りて練習することにした。
アコピでもデジピでも、たとえグランドでも、タッチが異なったりで
自分のピアノでしか弾けなくなるのも困るので。
893ギコ踏んじゃった:2009/12/07(月) 22:57:05 ID:5imwbQQf
ピアノを初めて一ヶ月め!
やっと弾けるようになった嬉しいぽ
894ギコ踏んじゃった:2009/12/09(水) 18:14:28 ID:yPrYIny6
>>891
> >>890
> まずはグランドピアノを買ってくるんだ、話はそれからだ。

まずは戸建ての家を買ってくるんだ、話はそれからだ。
895ギコ踏んじゃった:2009/12/10(木) 16:38:37 ID:Tls2HY8s
「エリーゼのために」で中盤の32分音符に入る直前にターン記号がある。
youtubeにあがってる素人の演奏は、これをちゃんと弾いてる場合が多いが、
プロはこれを演奏していないように聴こえる。

素人の演奏
http://www.youtube.com/watch?v=Gh0P8HshMuY#t=1m10s

プロの演奏(ポゴレリチ)
http://www.youtube.com/watch?v=LQTTFUtMSvQ#t=1m15s

実際は私が聴き取れないだけで、プロもちゃんと演奏してるんですか?
896ギコ踏んじゃった:2009/12/10(木) 16:44:51 ID:6d/q2fL1
楽譜が違うんじゃないか
897ギコ踏んじゃった:2009/12/10(木) 17:40:08 ID:6sHBvD0V
プロでも完璧には弾けない難曲。。
エリーゼを舐めてかかると
とんでもない目にあうよ。
898ギコ踏んじゃった:2009/12/10(木) 17:40:09 ID:sNvSus/E
うんうん、ターン演奏してないの多いね。
899ギコ踏んじゃった:2009/12/10(木) 22:57:35 ID:TZ/9YCy4
>>895,896
私の持ってる楽譜を見てみたら、一つはターンが入ってるけど
もう一つの方はターンが無かった。
子供の時にターンの有る方で覚えちゃってたから
大人になってから買ったベートーベン作品集の方は
ターンが無いって、今日始めて知りました。
900ギコ踏んじゃった:2009/12/11(金) 14:24:31 ID:ZmEXCMB8
900
901895:2009/12/17(木) 08:41:34 ID:UaPe3rv1
ターンは楽譜によって違うんですね。ありがとうございました。
902ギコ踏んじゃった:2009/12/17(木) 16:20:33 ID:alhRnFG9
左手♭シの連打のときの右手、
ソ♭ミ ファレ(運指15) ♭ミド(25)・・・の、♭ミドが手が小さいためきつい。
ファレを弾いた後にスムースに移動できないorz
903ギコ踏んじゃった:2009/12/17(木) 18:33:26 ID:z841dKCK
>>902
あそこ私も苦手です。
とりあえずド重視でミは外してもいいやぐらいで弾いてます。
904ギコ踏んじゃった:2009/12/17(木) 20:39:48 ID:y02+NRt+
俺はその部分 25−−−15−14(♭ミド)−123 でやってるな
905902:2009/12/19(土) 20:57:14 ID:wKpbsG/q
>>903
あそこを弾けるようになるヴィジョンが見えない・・・

と思ってましたが、>>904のやり方でやってみたら、手ごたえを感じたので、
しばらくこっちで練習してみます。
いいアイデアありがとうございます。
906ギコ踏んじゃった:2009/12/31(木) 13:52:31 ID:odwrdy+P
>>895
ヘンレ版は楽譜にターンなかったよ
907ギコ踏んじゃった:2010/01/08(金) 23:42:21 ID:Veey8YB5
ペダルの踏み方に悩む。
楽譜の数だけペダルの踏み方がある、といった感じだ。
共通しているのは、多かれ少なかれ休符を無視しているということ。
どうも抵抗があるし、ペダルにつられて鍵盤を押さえっぱなしになったりして雑になる
908ギコ踏んじゃった:2010/01/09(土) 12:00:22 ID:dlQfucHK
中間部のペダルの使い方がイマイチわからない。
909ギコ踏んじゃった:2010/04/30(金) 12:51:35 ID:nPvmhNsB
お初です
ピアノ歴6ヵ月 レッスン歴5ヵ月です
月3回のレッスンです
次のレッスンからこの曲をやることになり次回までに(3週間後)譜読みを一通りやってきてと言われたのですが曲中盤の32分音符?(16?)のとこで挫折しております。
ちなみにペダルはまだ使ったことはありません。(この曲に限ったことではなく)
で、やる気のおきないまま残すは1週間となりました。まだほとんど練習してないのですが練習に取り掛かるにあたって心構え等ありますか?
序盤は最初から両手同時に練習してましたがやはり片手ずつした方がいいのでしょうか?
910ギコ踏んじゃった:2010/04/30(金) 21:43:48 ID:3mhbvjKT
>>909
エリーゼはバイエル卒業レベルで弾ける曲だけど、
奇麗に弾こうと思うと、そのレベルでは以外に厳しい曲だよ。
あなたの先生に限らず、どの先生であっても、この曲を生徒に課題として出すときには、
先生もそれは承知の上(曲としての完全な完成度を求めていない)で、この曲を課題にしてると思う。
おっしゃる中間の32分音符のところは、インテンポで奇麗にばたつかせずコロコロと響かせるには、
恐らく鶴30卒業程度の指回りが要求されると思う。
後半の左手ララララのところは弾き安いけど、情感豊かに演奏しようと思えば、
コントロールされたデュナーミクが必要とされる。
今の時点では、ある程度形になればOK。そこそこのレベルになってこの曲に戻った時、
美しい曲だ、って思われるくらいの表現が出来ればいいと思うよ。
今は素直に自分が出来る速度で、自分が出来る表現の域で「丁寧に」演奏すればいい。

普段から両手で弾くのが弾きやすいなら、最初から両手でもいいんじゃない?
ただ、この曲に限らず、やりづらいところは、
それぞれある程度すらすら弾けるまで片手練習は必要だと思う。
911ギコ踏んじゃった:2010/05/01(土) 12:57:07 ID:IDYf0BQ1
>>910
丁寧にありがとうございます。
がんばってみます(・ω・)ゞ
912ギコ踏んじゃった:2010/05/18(火) 23:15:27 ID:kWCDiBnT
エリーゼじゃだめだな。せめてモーツアルトのトルコ行進曲。
913ギコ踏んじゃった:2010/05/21(金) 13:47:13 ID:3wPc6CnT
残酷な天使のテーゼ弾けたら一人前(`・∀・´)キリッ

冗談だw 俺はエリーゼ弾けないぜ  今練習中だ。早いとこが弾けないぜ そして音楽知識ない俺はテンポがわからんから聴いた感じで弾いてる・・・
勉強した方がいいかもしれん・・・
914ギコ踏んじゃった:2010/05/22(土) 01:09:56 ID:kxpxDiX+
発表会で子どもが弾くことになったのですが、中盤がさっぱりです
中盤のいい練習方法があったら教えていただけませんか
915ギコ踏んじゃった:2010/05/22(土) 21:19:05 ID:jFdRNYK4
一日10時間練習することだ
916ギコ踏んじゃった:2010/05/24(月) 01:45:07 ID:X4VarNlK
暗譜が飛んだフリして中盤をすっ飛ばす。
暗譜飛びはプロでもあることだから恥ずかしがることはないぜ。
917ギコ踏んじゃった:2010/05/24(月) 08:04:46 ID:sOq2cy5U
その考え方自体が超恥ずかしい
918ギコ踏んじゃった:2010/05/25(火) 08:15:48 ID:1l9/SSc1
やってたら自然とできるようになるだろ
最初から早く弾こうとすると指が暴れたりするから落ち着いてすこしずつ。
919ギコ踏んじゃった:2010/05/25(火) 08:45:08 ID:LnLW9t+s
ピアニストは暗譜で弾いてるわけじゃないがな
調を理解してるから頭から吹っ飛んでも即興でごまかせる
そこまで理解したでの暗譜ってことな
一般人の丸覚えとは意味合いが違う
昔とある有名なピアニストが中盤部分の記憶が飛んで、その部分を思い出すまで
こんな感じかと即興でつなげて思い出すまでそこを繰り返したのだが
演奏会終了後、ファンにあの非常に長い曲は聴いたことはあるんですがなんて曲だったでしょうか
と聞かれたそうな
920ギコ踏んじゃった:2010/05/25(火) 11:47:10 ID:xApDsRuk
中学校に入った頃、ショパンのノクターンOp.9-2をクラス内で演奏した際
中間部を思い出せなくなって即興して繋げて事なきを得たことがあったわ。

先生は苦笑いしてただろうなw
921ギコ踏んじゃった:2010/05/27(木) 00:28:19 ID:zFpU1/wW
モーツァルトのトルコ行進曲とかベートーヴェンのトルコ行進曲って言ってもわかんねーよ
由紀さおりのトルコ行進曲か由紀さおりじゃないほうのトルコ行進曲って言ってくれ
922ギコ踏んじゃった:2010/05/27(木) 08:35:43 ID:KdpV8n8a
ティヤララルンかティヤララルンじゃない方って表現のが早くね?
923ギコ踏んじゃった:2010/05/31(月) 22:12:17 ID:ROMRQbVU
>>921
さおり=モツ
924ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 01:11:10 ID:YH62A4Yl
エリーゼのためにが弾ければ一人前だよね?
925ギコ踏んじゃった:2011/04/08(金) 17:30:54.72 ID:lMnVdYZb
エリーゼとソナチネアルバムどっちが難しいですか?
926ギコ踏んじゃった:2011/04/08(金) 20:24:29.37 ID:pB6oBLz9
>>925
弾く人によるんじゃね?
927ギコ踏んじゃった:2011/04/28(木) 08:06:16.12 ID:kl876hQV
ソナチネに決まってんじゃん。
エリーゼのためにってバイエル卒業時に弾く曲だよ。
幼稚園からピアノやってて自分がそうだった。
別に自分がって訳じゃなくても、これが一般的な順序だと思う。
ソナチネはバイエル修了しても、まだちょっと先にやるしね。

928ギコ踏んじゃった:2011/04/28(木) 19:31:17.70 ID:ZDN6h+/Y
モーツアルトのトルコ行進曲が弾ければ
j-popの楽曲くらいは大体弾ける。
929ギコ踏んじゃった:2011/04/29(金) 05:50:15.79 ID:hkuLvTwG
>>924
1曲とアルバム全曲比較させんなw

>>927
数曲は明らかにエリーゼより簡単じゃね?
930ギコ踏んじゃった:2011/04/29(金) 11:00:10.63 ID:0GndYs2j
エリーゼの方が難しいと思う

ソナチネアルバム1に載ってるのでこれよりムズイのて
最後の方でやる何曲かとモツやベトベンのソナタぐらいでは
931ギコ踏んじゃった:2011/04/29(金) 23:32:03.42 ID:NLzy6s2y
エリーゼの次は何行ったらいいか
932ギコ踏んじゃった:2011/04/29(金) 23:45:38.40 ID:U9Haov9I
>>931
好きなポップスの曲とかやってみれば?
933ギコ踏んじゃった:2011/04/30(土) 00:21:10.67 ID:6k6dhUr0
クラシックでは
934ギコ踏んじゃった:2011/04/30(土) 01:39:03.15 ID:rPypwoKA
>>933
ショパンのワルツ第14番ホ短調(遺作)はどう?
935ギコ踏んじゃった:2011/05/06(金) 16:56:02.49 ID:T0Eb8pHy
http://www.youtube.com/watch?v=mDj38UPN1Hc

↑がひければ一人前ということでいいんじゃない?
936ギコ踏んじゃった:2011/05/22(日) 23:05:49.08 ID:oCWRXdnl
関係ないがうちのボーカルは楽器暦皆無に近いのに
耳コピでエリーゼを完コピで弾きやがるよ
937ギコ踏んじゃった:2011/05/25(水) 16:29:11.21 ID:hLB2m9fg
ピアノが弾ける=自動車の運転ができる、みたいなものなのかな

バイエルが終わった・・・普通免許を取った
やさしくアレンジJAZZ&POPS・・・マイカーでドライブを楽しんだ
エリーゼのためにが弾けるよ・・・ドリフトを覚えた
ツェルニー30・・・暴走族に入った
ソナタアルバム弾けるよ・・・街の走り屋
おれ今ショパンエチュードやってんだけどさぁ・・・地元の峠最速と話したことがある
音大に入った・・・自動車を一生の仕事に決めた
  ケース1:ピアニスト・・・プロレーサー
  ケース2:音楽業界・・・トラック野郎、タクシードライバー
  ケース3:音楽業界周辺・・・自動車のセールスマン
  ケース4:ピアノの先生・・・教習所の教官

こんな感じですか?
想像だけど
938ギコ踏んじゃった:2011/05/25(水) 17:57:47.56 ID:bZ13/6MR
例える意味あるの?
939ギコ踏んじゃった:2011/05/25(水) 20:03:02.60 ID:nEdUFshP
無免のドリフターです
940ギコ踏んじゃった:2011/05/27(金) 12:00:50.19 ID:V2tGB/Ks
マックのガレージバンド買って練習してます。
でもこれはやさしい部分だけだからちゃんと弾けるようになりたいなら
教室行った方がいいよって言われて凹んでます。
941ギコ踏んじゃった:2011/05/27(金) 16:50:33.31 ID:RotTJXlT
ちゃんと弾けるってなに?
先生のお言いつけをきっちり守るロボットのように?
942ギコ踏んじゃった:2011/06/22(水) 18:05:45.01 ID:f1yBrvVP
>>928
本当に信じていいんですか?
943ギコ踏んじゃった:2011/06/22(水) 20:22:16.52 ID:t3o84i8y
それは本当

原曲かピアノソロにされたやつのことをさしているのかはわからないけど、
変に複雑だったり難しい曲を作ったって、スタジオミュージシャンに無駄な手間をかけるだけだからそんなことはやらないし、
演奏技巧をウリにしているバンドでもない限りは技巧的にはたいしたことはないので


ポップスとトルコ行進曲では使うリズムやフレーズが全く違うにしろ
944ギコ踏んじゃった:2011/06/22(水) 21:38:13.97 ID:f1yBrvVP
>>943
なるほど。
サンクス。
945ギコ踏んじゃった:2011/06/29(水) 22:44:07.14 ID:oTAek0Tl
>>1
「一人前」なんて基準が不明確なことを書くから荒れるんだよ。
エリーゼのためにが弾ければ、脱初心者だよね・・・ぐらいにしておけば問題なかったのに。
946ギコ踏んじゃった:2011/07/17(日) 03:45:12.13 ID:iv4vt5AM
エリーゼが弾けたら、モツのトルコ行進曲も弾けるよね?
947ギコ踏んじゃった:2011/07/17(日) 07:57:26.48 ID:YoJKykwM
>>946
トルコの方が難易度上だろ
しかも手が小さい人には辛い
948ギコ踏んじゃった:2011/08/22(月) 23:01:42.01 ID:hxFT6xPB
ちょっと前にも出たけど、カシオのキーボードの楽譜…。
一生懸命練習したのに、鍵盤足りんから簡易版の楽譜にされていたと知った時のむなしさ…あぁ…。
キーボードなんて買うお前には簡易版で充分だねと嘲笑された気分w

エリーゼ練習する気になれないよ。
949みさき:2011/10/03(月) 20:57:08.69 ID:Q1pls19o
エリーゼのためにやりました
めっちゃかかりました
でも完ぺきに弾けると思いますwwwwww
950ギコ踏んじゃった:2011/12/31(土) 17:10:07.49 ID:PR/UPetY
__   _ _ ______ __    ________
|   |  | || ||        | |  \ |   ||          |
|   |   ̄  ̄|____    .| |.     | |   ||          | _____
|     ̄ ̄ ̄|r― 、  /  /  \__| |   |  ̄ ̄ ̄|   ||       |
|          ||   \/  /       /   | ___|   ||       |
|   | ̄ ̄ ̄ \     ./  | ̄ ̄ ̄  ./ |         |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|   |        \   \ |     /   |         |
 ̄ ̄          ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
951ギコ踏んじゃった:2012/01/08(日) 18:55:09.13 ID:kxk3xscX
952ギコ踏んじゃった:2012/02/09(木) 03:54:36.80 ID:CsvyA+o3
エリーゼを弾けたら小室哲哉くらいの作曲もいけるよね
953ギコ踏んじゃった:2012/02/11(土) 09:17:42.99 ID:s5w22qf3
エリーゼのためのラグって曲があるらしい。
954ギコ踏んじゃった:2012/02/20(月) 23:21:19.34 ID:9VT2iiKT
エリーゼと蠍火だったら蠍火のがむずいよね?
955ギコ踏んじゃった:2012/02/25(土) 19:57:35.24 ID:i+FNyphM
エリーゼのためにはバイエル卒業時に弾かされる曲だよ。
自分はそうだった。子供の頃に習ってた時。

956ギコ踏んじゃった:2012/02/25(土) 22:38:04.40 ID:8ceI3S47
バイエル弾けたら何でも弾けると先生が言ってた
957ギコ踏んじゃった:2012/05/06(日) 08:05:32.20 ID:P+Z3aGP/
ってことにしてくださいw
958ギコ踏んじゃった:2012/05/09(水) 11:33:34.37 ID:VsFw9f97
ラ・カンパネラって、一番難しいのはどこら辺の部分ですか?
最初の部分(一番有名な部分)以外はほとんど難しいですか?
959ギコ踏んじゃった:2012/05/09(水) 11:34:13.48 ID:VsFw9f97
age
できれば>>958に答えてくださいまし
960ギコ踏んじゃった:2012/05/13(日) 23:16:46.38 ID:IN9ZzXVz
>>958
とにかく跳躍するところが難しいと思っておけばいいよ。
逆に最後のオクターブのところはすごく弾きやすい。
961ギコ踏んじゃった:2012/05/14(月) 13:18:17.63 ID:tOqYuadb
上の人が言うように跳躍が難しい。
尚且つメロディを出さないといけないし。
最後の方の和音が反進行になる部分も難しい。
ここはプロピアニストでもよくミスってる。

というか、全部難しいんだけどねw
962ギコ踏んじゃった:2012/06/01(金) 20:57:54.97 ID:WzcFCiUd
乙女の祈りとどっちがレベル上なんだろう。
963ギコ踏んじゃった:2012/06/02(土) 01:28:20.88 ID:GgEWhx6u
乙女のほうがそらワンランク上でアルペジオと伴奏が満遍なく難しいけど、エリーゼにしても
ヘ長調に転調する部分だけは難しいから、どっちもどっちかもね。
964ギコ踏んじゃった:2012/06/02(土) 16:57:44.38 ID:wNcAdCkV
乙女の祈りはアルペジオ部をプロ並みの速さで弾くのはむずい
965ギコ踏んじゃった:2012/06/02(土) 20:19:21.79 ID:GgEWhx6u
本来なら上級曲に入るのにもかかわらず速度を落としてしまえば平易な曲ってのもあるよな。
幻想即興曲、革命、カンパネラ、熱情、大洋とか。他にも沢山ありそうだ。
966ギコ踏んじゃった:2012/06/04(月) 15:37:21.14 ID:A8OaZJuG
幻想即興曲を速度落として弾くのってかえって難しくないか?w
967ギコ踏んじゃった:2012/06/06(水) 14:06:55.58 ID:WBz96p3p
全音ピアノピースの指定速度168で指定の指使いで綺麗に弾くのは俺には無理だわ。
968ギコ踏んじゃった:2012/07/07(土) 00:00:04.30 ID:RGPPJ2I+
>>965
それらに限らず全ての曲はそうだと思う
969ギコ踏んじゃった:2012/08/04(土) 01:07:00.15 ID:E/lM16ty
>>956
完璧にがつくのでは?
970ギコ踏んじゃった:2012/08/17(金) 18:23:36.33 ID:fE9FXSlC
>>965
苦痛すぎて逆に難しいw
971ギコ踏んじゃった:2012/08/28(火) 17:19:17.98 ID:bzBXsE7d
>>965
そしてそれらの曲は、速度落としたり、指が転んだりしてひいてる状態なのにドヤ顔で「こんなの簡単だよ」って言い出す奴がでてくる曲でもあるね
972ギコ踏んじゃった:2012/08/29(水) 01:05:43.66 ID:KRkUOopO
M音大出の人が幻想即興曲を弾いて3連符がおかしかったことを思い出すから、この話はやめろ!
973ギコ踏んじゃった:2012/08/29(水) 01:16:06.77 ID:bLwhGZSz
w だいたい判るw
974ギコ踏んじゃった:2012/08/29(水) 16:12:36.97 ID:vr+wCC0n
>>965
思っているより難しいぞ
975ギコ踏んじゃった:2012/08/29(水) 22:41:15.82 ID:GbQTlm1P
 
976ギコ踏んじゃった:2012/09/20(木) 13:12:11.97 ID:7ynvGYZB
>>965
ラ・カンパネラに関しては「簡単だよ」とかいいながら酷い演奏が多い印象
遅い、転ぶ、ミスタッチがある、一音ごとのタッチの圧力にばらつきがある、ペダルが下手、強弱が甘いとか。特にミスタッチとスピードについて両方クリアしてる人が少なすぎる
あと全体的には遅くなくても、複雑な部分や音が少し多く入り込む部分でタメみたいな感じでその一部分だけ急に少し遅くなるのも好きじゃない。それすら何事もなくそのままのペースがいい。少なくともカンパネラに関しては。まあこれは人によって好き嫌いがあるとは思うけどね

あとこの曲はとりかかって最初のうちは、一番最後の主題の部分(オクターブ連打しながらメインのメロディーをひく場所)は簡単だなと思ってたけど、最近はそうは思わなくなった
ミスタッチはしにくいけど、勢いを落としちゃいけないし音量もださなきゃいけない。ただし、荒いタッチで音色が汚くなるのもダメ。あと仮にミスタッチしたら目立ちやすい。特に右手の部分と、左手の5の指の低い部分に関しては。
で、そこから右手と左手が広がっていくところでさらに終盤へむけて音量を出さなきゃいけない(フォルテ→フォルティシモ)から余力ものこしておかなきゃいけない。しかし迫力がないのは論外。しかも最後のほうだから一番カギを握ってると思う
977ギコ踏んじゃった:2012/11/02(金) 17:39:42.40 ID:FQeKp617
>>968
振れ幅がデカいって意味だよ
978ギコ踏んじゃった:2013/02/04(月) 00:56:06.16 ID:9Kdc02EV
>>965
幻想即興曲とか革命とかは遅いと、というか速くないとダサさMAXだよね
にもかかわらず遅いのに満足して轢けたつもりになってる人が多い。というか遅いと思ってない人が多い
979ギコ踏んじゃった:2013/07/31(水) 01:48:57.72 ID:zd1UzhdH
独学だが、エリーゼをマスターしたとき嬉しくて家族に披露したら
「ゴミ収集車の曲?」「なんか貧乏くさい」「それよりSMAPの曲やって」
・・・これくらい有名な曲でも、やっぱりクラシックは人気ないな
980ギコ踏んじゃった:2013/07/31(水) 11:23:46.37 ID:yOL1r5et
>>979
有名な曲はCMなんかの印象がついている場合が多いからねえ。
うちの家族だって、チャイコフスキーの「葦笛」はソフバンのCM、
ラヴェルの「水の戯れ」は浄水器のCMとか、そんなもん。
981ギコ踏んじゃった:2013/08/04(日) 00:14:44.25 ID:mbBghPPC
バレンティーナ・リシッツァがコンサートでエリーゼのためにを弾きはじめたら
客席から笑いが起こったことがあった
982ギコ踏んじゃった