★★DAJ3社メール料金・機能まとめ★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
265こんな感じでどうかな。
各社メール料金・機能 Ver1.66
(ドコモとAUの送受信料金は目安です)

★iモードメール 基本料\300
★au,TU-KA @mail 基本料\200
改訂無し
>>253-254

★J-PHONE 基本料\200

スカイEメール送信      63.5文字(東3円/西2円)
ロングEメール送信 0.5字〜2999.5字(東8円/西4円)

スカイEメール受信       188.5文字(無料)
ロングEメール受信 188.5字〜2996.5字(東8円/西4円)

※Eメールの最大文字数には、相手のアドレスほか全てのデータを含む。

 ******@docomo.ne.jpに送れる文字数→54文字以下
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 詳細>>263-264

スカイメール送信(J⇔J専用)   64文字(東3円/西2円 速達:東5円/西3円)
スカイメール受信(J⇔J専用)   192文字(無料)

※スカイメール(J⇔J)の文字数には相手のアドレスは含まれない。(文字制御コードは含まれる。)
※スカイメール(J⇔J)の場合、配信確認が可能。

●使用料を無料通話分に適用可能
●添付ファイル可(6キロバイトまで)
●端末上でメールアドレス変更可能(99回まで)
●オプション 月300円でJ-PHONEの相手5件まで送信半額
●迷惑メール対策
  指定拒否10件(フルアドレス指定)
  指定許可10件(フルアドレス指定)
●72時間届くまで繰り返し再送信

寸評
携帯電話によるeメール発信受信ができる先発の会社であるが
iモードに押しつぶされてしまった。
メール受信(メール着信通知)無料が一押しだが送信文字数が
少なく料金が高いのがネック。
ある一定の文字数を超えると1通あたりの受信料金が跳ね上がる。
ただ、パケット課金ではないため写真ファイルなどのやり取りが安い。
AUでもできる写メール(写真ファイルの添付)、メール受信無料が
あたかも自社でしかできないようにする宣伝がうまい。