★★DAJ3社メール料金・機能まとめ★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
253某社員
★au,TU-KA @mail 基本料\200
送受信 通信料
20文字 0.81円
50文字 0.81円
100文字 1.08円
250文字 1.89円
500文字 2.97円
1000文字 5.13円
※送信は500文字まで 受信は5000文字まで
●使用料を無料通話分に適用可能
●送信時の同報、CC、BCCは1通分ですむ
●ezweb@mail機種(C4XX以降)は
 (1)受信通知のみ(2)差出人と件名のみ(3)全メール一括受信の3種類から選択可能
●アドレス2ヵ所までの転送可能
●先頭50文字まではCメール転送で無料で読める(転送機能使用)
 TUKAにはスカイメールもある
●添付ファイル可(100Kバイトまで)
●Cメールチャット機能(C406S以降)
●オプション
 ミドルパック  月2400円で10000円分web&メール使えて超過分は7割引 (250文字 0.567円)
 スーパーパック 月8500円で45000円分web&メール使えて超過分は8割引 (250文字 0.378円)
 ※オプションを付けた場合、無料通話分にパケ代が含まれなくなる。
●迷惑メール対策 指定20件(@以降指定)+パスワード機能
 *旧IDO(関東・中部地区)地域はCメールの迷惑メール対策可能
●72時間届くまで繰り返し再送信
●サーバ容量3MB(添付ファイル含む。受信から30日間を過ぎたら削除)

寸評
後発ゆえにかなりの多機能。しかし当初メールの使い勝手の悪さ
(WEBメールモドキ)のイメージにより伸び悩み。C4XXシリーズより
改善されたが最初のイメージがぬぐいきれない。
ハードに使うユーザのためのオプション(準定額制?)があるが、
宣伝が下手なため知らないユーザかなり多い。
254某社員:01/09/11 00:40 ID:b2zBQyAA
★J-PHONE東日本、東海
送信      34.5以内〜60.5文字以内(3円)
ロング送信 1字〜3000字(8円)
受信     165.5〜185.5字まで(無料)
ロング受信 192字〜3000字(8円)
 *****@docomo.ne.jpに3円で送れる文字数54.5文字

●使用料を無料通話分に適用可能
●添付ファイル可(6キロバイトまで)
●端末上でメールアドレス変更可能(99回まで?)
●オプション 月300円でJ-PHONEの相手5件まで送信半額
●迷惑メール対策 指定10件(フルアドレス指定)
●72時間届くまで繰り返し再送信

★J-PHONE西日本
送信      34.5以内〜60.5文字以内(2円)
ロング送信 1字〜約3000字(4円)
受信     165.5〜185.5字まで(無料)
ロング送信 192字〜約3000字(4円)

※送受信できる文字数はアドレス等によって変わる。
説明は>>188-189

寸評
携帯電話によるeメール発信受信ができる先発の会社であるが
iモードに押しつぶされてしまった。
メール受信(メール着信通知)無料が一押しだが送信文字数が
少なく料金が高いのがネック。
ある一定の文字数を超えると1通あたりの受信料金が跳ね上がる。
ただ、パケット課金ではないため写真ファイルなどのやり取りが安い。
AUでもできる写メール(写真ファイルの添付)、メール受信無料が
あたかも自社でしかできないようにする宣伝がうまい。