一般電話→携帯の通話料値下げを求めるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
【例】平日昼間・同一県内への通話の場合(3分あたり)
 ドコモ 80円 (23秒10円)
 au   170円(11秒10円)
 J-PHONE 150円(12秒10円)
 Tu-Ka 180円(10秒10円)

時間帯、相手先の地域によって、多少の差がありますが、
すべての時間帯において、ドコモが最安です・・・。
時間帯によっては、他社の半額です・・・。
アメリカに電話した方が安いです。
(KDDIは割引前で3分180円・フュージョンなら90円)

なぜ他社は、いまだに値下げの検討すらしないのでしょうか??
こんなことだから、ドコモの一人勝ちになるんだと、思いませんか?
2非通知さん:01/09/01 14:00 ID:rDrsO5Mk
今の条件でドコモ以外を契約する人は身勝手ですな
だって電話掛ける人は090− 始まる番号だけではドコの会社かなんか相手から聞くまで分からないだろ
調べれば別だがそれは一部の人にしか知られて無い…

そもそも料金がそんなに違うのにガイダンスが流れないのもおかしい
Q2みたいに 〇秒10円の料金が掛かりますとアナウンスしてから接続すべきだ。

多少の地域差と言っても実際は中距離までは同じ区分だし、2倍以上の格差は問題だと思う

結局、その部分で儲けた金で新規加入の端末コミッションに充ててるんだろ?
目先、安くても特に企業なんかは後々、逆に高く成ることは間違えないね。
日中、営業マンに連絡する時、2倍以上掛かるんだからな

ドコモ以外使ってるヤツ、相手の事も考えて加入しろや!
3非通知さん:01/09/01 14:07 ID:aKkT5GTA
http://www.nttdocomo.co.jp/cm/service/cm17/home.html

『家の電話からかけた時の通話料が、
 ドコモの場合、他社のケータイの半額なんだって』

最近ドコモはこんなCMを流すようになりました。
これで他社が値下げしてくれればいいけど。。。
4非通知さん:01/09/01 14:09 ID:aKkT5GTA
>>1の訂正。

https://www.0038.net/nr/index_nr9.html
フュージョンは、9/1から、アメリカ1分15円(3分45円)でした。
国際電話よりも高い携帯への通話料・・・。
5非通知さん:01/09/01 14:10 ID:v46aZw9s
>なぜ他社は、いまだに値下げの検討すらしないのでしょうか??
新聞読め。数ヶ月前にどっかから指摘されて改善するって言ってただろ。

年内に。

十二月の下旬にでも値下げしてそれまで稼ぐつもりかな。
6非通知さん:01/09/01 14:10 ID:EO.DiuKI
携帯各社、サービスの力の入れ所が違うのだから、しかたないしょ?
ちなみに、NTTへ支払う接続料金は、携帯各社とも全く同じようだ
7非通知さん:01/09/01 14:15 ID:v46aZw9s
総務省から指摘されて年度内に値下げだった。
8非通知さん:01/09/01 14:18 ID:aKkT5GTA
決して、ドコモを擁護するつもりじゃないけど、
ドコモは、「迷惑メール」対策として、パケ代の割引を導入し、
比較的速やかに、対処しました(効果についてはともかく)。

それに対し、他社は、総務省から今年の2月に勧告されているにもかかわらず、
http://k-tai.impress.co.jp/news/2001/02/26/pdown.htm
いまだ、何もしていません。

------
総務省では、2倍近い格差は大きすぎると判断し、
2月6日に各社に対して
一般加入電話から携帯電話への通話料を値下げするように要請。
これに対し、au、J-フォン、ツーカーでは、
それぞれ13日に通話料を段階的に値下げすると回答した。
-----
って書いてあるのに・・・。
9非通知さん:01/09/01 14:18 ID:eS.H696Q
勤めてる会社が 〇社からドコモへ

昼間の営業マン向け通話が多い為、80人の営業マンに持たせてる携帯をドコモに変更した。

固定電話請求書の携帯向けが(今は明瞭に区分けされてるから一目瞭然)

変更前 3ヶ月平均 49万
変更後 3ヶ月平均 25万

こんな事なら早くからドコモにしておけば良かったと社長が嘆いてたよ… (W)

やっぱり安物買いの銭失いですね。
10非通知さん:01/09/01 14:20 ID:v46aZw9s
11非通知さん:01/09/01 14:21 ID:WcIV4MSw
>>6
>ちなみに、NTTへ支払う接続料金は、携帯各社とも全く同じようだ

勘違いするな!
総務省の勧告でとっくの昔に同一に是正されてる
高い分はそのまま各社の儲けだ!
12非通知さん:01/09/01 14:22 ID:v46aZw9s
>>9
機種代で損してたりして。
会社ってどんな携帯使ってるもん?

うちの親父公務員だけど今年の四月からR209i(IMODE未契約)を使わさられている(藁
136:01/09/01 14:27 ID:EO.DiuKI
>>11
知ってるぞ。だからσ(・o・)は「同一に是正されてる」と言う意味で
書いたんだが、伝わらなかったか?
149:01/09/01 14:28 ID:eS.H696Q
>>12

1つ前の機種ですが、新規加入の大口法人契約なので0円です。
15非通知さん:01/09/01 14:29 ID:/xNgpbSs
みなはん、最初からDoCoMoにしはったらな〜んの心配もおまへん
さかいみんなに教えてくれ真っ赤
16非通知さん:01/09/01 14:30 ID:.3ZiCZ2c
金額が同じでもグループ内で金が流れるのと、
他グループに金が流れるのでは意味合いが違わないか?
17非通知さん:01/09/01 14:31 ID:OqWA0o7s
>>12
機種代なんて2〜3ヶ月で元が取れます。
1811:01/09/01 14:31 ID:WcIV4MSw
m(._.)m ペコッ すまん

>>6
>ちなみに、NTTへ支払う接続料金は、携帯各社とも全く同じようだ

早とちり… 違う様だと書いたかと思った…
ごめんちゃい
19非通知さん:01/09/01 14:39 ID:WcIV4MSw
>>16

接続料はタダみたいなもの…
固定の直前の交換網まで携帯回線使うので、接続料は180秒/10円
それも接続ごと10円単位じゃなくて累積カウント制だから…

T社の場合1分話すと
課金して取る料金 60秒÷10秒=60円
接続料相当   180秒÷60秒=3.33円相当(残り120秒は他で使えるから)

1分で56円相当も儲かるだろ?
この儲けは個人向けの新規加入の端末割引き原資に充てられているのだろうな?
20非通知さん:01/09/01 14:53 ID:31XKqqvY
そういっている前に安いPHSにしよう
21非通知さん:01/09/01 14:58 ID:scFh5n5Q
同一区域3分10円に通話1回に月10円の加算。

3分・・・40円(docomo,ddip,astel)

確かにな。
2221:01/09/01 14:59 ID:scFh5n5Q
訂正。
1分10円
23非通知さん:01/09/01 15:04 ID:OqWA0o7s
NTTコムが告発した模様。
24非通知さん:01/09/01 15:08 ID:UKn7A1.Q
そりゃ自前回線使ってるんだから安いに決まってるだろ。
25非通知さん:01/09/01 15:15 ID:IzhgYoUk
告発?
26非通知さん:01/09/01 15:20 ID:IzhgYoUk
どうして、携帯電話への通話は、KDDIやテレコムでかけられないの?
半額とかあってもいいと思わない?
27 :01/09/01 15:32 ID:dLMNJTeo
auはひどいね
28非通知さん:01/09/01 15:37 ID:2bNLiCdk
NTT一般電話から携帯電話へかけた場合10円でかけられる秒数
比較したのは東京でサービスを受けられる地域のキャリア

        平日 平日夜間  深夜
        昼間 土日祝昼夜 早朝
DoCoMo
営業区域内 23.0秒  23.0秒   30.0秒
営業区域外 19.5秒  19.5秒   25.0秒

au
同一都道と  11.0秒  19.0秒  30.5秒
隣接都府県
その他の   10.0秒  17.0秒  25.0秒
都道府県

J-PHONE
全国一律  12.0秒   17.0秒  18.0秒

TU-KA
全国一律  10.0秒   17.0秒  18.0秒

http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/keitai/800mhz.html
http://www.au.kddi.com/price/kantou-chubu/cdmaone/ryokin.html
http://www.j-phone-east.com/p_and_s/charges/se/kokusai.htm
http://www.tu-ka.co.jp/charge/page.html
29非通知さん:01/09/01 15:37 ID:BHgT2Wyc
>>27
AUは夜ドコモよりもやすくなるから
3社中一番高いのはJフォンじゃないか?
30非通知さん:01/09/01 15:38 ID:IzhgYoUk
PHSって、本当に1分10円なの?
31非通知さん:01/09/01 15:39 ID:BHgT2Wyc
>>30
通話料は1分\10だよ
32非通知さん:01/09/01 15:41 ID:IzhgYoUk
PHS→一般 がでしょ。

一般→PHS も?
33非通知さん:01/09/01 15:41 ID:Kx5fBqv2
>>26
KDDIやテレコムであっても、基本的にはNTTの回線を使うから。

マイラインの市内8.5円は、
NTTとKDDI又はテレコムでは大きく意味合いが異なる。
34非通知さん:01/09/01 15:48 ID:BHgT2Wyc
>>32
そうだと思ったけど??
違ってたけ?
35非通知さん:01/09/01 15:50 ID:H6v7SzzQ
>>32
そうだと思ったけど??
違ってたけ?
36非通知さん:01/09/01 15:51 ID:OqWA0o7s
>>30
1回10円加算
37非通知さん:01/09/01 15:51 ID:Kx5fBqv2
>>34-35
そうだろ。
38非通知さん:01/09/01 15:52 ID:2bNLiCdk
>>32
http://www.ddipocket.co.jp/ryokin/tuwa.html
PHS→一般、一般→PHS共に同じ値段みたい
近ければ安いし、遠距離はとてつもなく割高
システムもだし、一般電話と特性は同じ。
3932:01/09/01 15:53 ID:IzhgYoUk
40非通知さん:01/09/01 15:54 ID:H6v7SzzQ
>>36
それは接続料
通話料ではない
4132:01/09/01 15:58 ID:IzhgYoUk
一番遠距離ても、携帯に電話するよりは、安いみたいだね。
42非通知さん:01/09/01 16:07 ID:scFh5n5Q
まとめ
 ドコモ  80円(23秒10円)
 au   170円(11秒10円)
 J-PHONE 150円(12秒10円)
 Tu-Ka  180円(10秒10円)
 PHS各社 40円(同一地域1分10円接続料1通話10円)
     130円(160km以上15秒10円接続料1通話10円)
     *NTTDoCoMoは140円
43非通知さん:01/09/01 16:14 ID:KSJbIAcw
>>42
深夜帯も必要かと。
44非通知さん:01/09/01 16:21 ID:LVAWVUEc
>>42
SAGEで密かに書かないでねJ信者。
45 :01/09/01 16:25 ID:dLMNJTeo
>>42
意外とH”信者?
46非通知さん:01/09/01 16:28 ID:KSJbIAcw
まとめ(最安)
 ドコモ  60円(30秒10円)営業区域内
 au   60円(30.5秒10円)同一都道と隣接都府県
 J-PHONE 100円(18秒10円)
 Tu-Ka  100円(18秒10円)
 PHS各社 40円(同一地域1分10円接続料1通話10円)
     130円(160km以上15秒10円接続料1通話10円)
     *NTTDoCoMoは140円

つまり
P<A<D<T=J
47非通知さん:01/09/01 16:30 ID:bWr9REkg
総合的に見れば
PHS、ドコモ>>>>AU>>J>ツーカー
48非通知さん:01/09/01 16:34 ID:KSJbIAcw
いや、携帯の昼間の高さはどんぐりの背比べだから

PHS>>D>A>>J≧T
49非通知さん:01/09/01 16:38 ID:o1MEjN7.
>>48
でもPHSは夜と遠距離が激安ってほどでもないから・・・
平均的に見れば
PHS≧ドコモ携帯>>au>>J≧ツーカー
5042:01/09/01 17:23 ID:scFh5n5Q
まとめ(改訂版)
一般固定電話から3分かけた場合の通話料の比較
・10円での通話可能時間の詳細は>>28
・PHSは1通話につき10円の接続料が加算される。
・私はJ信者ではない
・深夜はおとなしく固定電話使えば?
       平日昼間    夜・休日     深夜
ドコモ  80円(23秒) 80円(23秒) 60円〜80円
 au   170円(11秒)100〜110円  60円〜80円
 J-PHONE 150円(12秒)100円(17秒)100円(18秒)
 Tu-Ka  180円(10秒)100円(17秒)100円(18秒)
Dポ同一地域 40円(1分)  40円(1分)  40円(70秒)
 160km超 130円(15秒)120円(17秒)100円(20秒)
ドコp同一  40円(1分)  40円(1分)  30円(90秒)
 100km超  140円(14秒)140円(14秒)120円(16.5秒)

アステルはほぼDDIpと同じ。
5142:01/09/01 17:37 ID:G6iDtC2A
・深夜はおとなしく固定電話使えば?
       ↓
 深夜はおとなしく固定電話にかければ?
52非通知さん:01/09/01 17:46 ID:DtoXrmKU
>>51
家族に迷惑。

かけるのならいいけど。
53非通知さん:01/09/01 17:48 ID:IlAMVNM6
>>52
そのための携帯。
携帯でしめしあわぜばいいのでは?
54非通知さん:01/09/01 18:06 ID:1nDazPYQ
52は貧乏人。
コードレスフォンの子機の優先呼び出し知らないの?
55非通知さん:01/09/01 18:14 ID:JXCwE.cI
>>54

相手に迷惑なんだけど…。
オマエは相手のことすら考えんのかい。
56非通知さん:01/09/01 18:24 ID:8baulsB6
>>8
これって、プランAと比較してるけど、
auって、スタンダードは(基本料こそ同じだけれど)
通話料金は高いんじゃなかったけ?
だからauを擁護する、っていうんじゃなくて
他のプランとかだとかわるのかな〜って。
だって、パンフレットに書いてないし。
イマイチ、スレ読んでも、隣接とそれ以外でも異なるんだろうな、
くらいしかわかんなくて、
実際自分の使ってるプランは、同じ区内からかけた場合はいくらになるのか、
とかがわかんなくて、不安。。。
どこで調べればいいのでしょうか?
当方学生だから、家族くらいからしか固定ではかかってこないんだけど…。
…って、>>28見たら、載ってた(ごめんなさい)。
大体夜が多いから、30秒で10円。ウン、悪くないな。
学生だし、当分auでいいや。どうせ社会人になったら(なれたら)
会社から携帯持たされるだろうし。思ったより高くなかった。
ビジネスマンならドコモ、って感じで。
なんだ、よく宣伝では「『イイトコ取り』してる!虚偽だ!」って言われるけど
ドコモのこの宣伝も、そうなんだね。
だって、夜なんてほとんどauと違わないじゃん、
サギとは思わないけど、半額は、いつでもそうじゃないんだね。
良かった、良かった。
57非通知さん:01/09/01 18:26 ID:.7wCLrvM
超仲いい友達だったらそんなこと気にしないっしょ。

知り合って数日の奴に
「電話代かかるから、家にかけて!or家にかけるよ!」
なんて言えないし。
58非通知さん:01/09/01 18:27 ID:xeaKF8T.
深夜は携帯にかけるときでも、メール送ってからにします。
メアド知らないやつとは、この時間話することはないだろうし。

ISDNのiナンバーというのもあったねえ。
59珍子ママ:01/09/01 19:55 ID:cUuQNn1U
珍子ママのオナロック学園天国ヴァージョンをつくって!
60cdma2001 ◆ATBt7sJI :01/09/01 20:00 ID:xigdK98k
ご、59の破産管財人です
こ、このたびは59が皆様にご迷惑をおかけしています
ドキュモの使いすぎで頭が田中真紀子になり、そのままニャントロ星に逝きました
それからユダヤ陰謀論にのめりこみ、お茶を飲んでお腹を壊しました
そのため、skymelodyで尊師のマーチをDLしています

それからというもの、機動戦士ガンダムと歌い続け、バカボンのパパはバカボンのパパであるという事に気付きました
彼はSonyに懲りて香港のPanashibaを使うと逝っております

それからという物、文字電話なにが電話だ久米宏とニュースステーションに電話をかけました
つまり、ムー大陸は実在したのです
だから、もう、もまないでください
61非通知さん:01/09/01 20:24 ID:M7k3TjWc
留守番電話の時って、一般電話→携帯の通話料はどうなるの?
62非通知さん:01/09/01 21:47 ID:YYi5hxtc
値下げしてほしいのであげ
63非通知さん:01/09/01 21:56 ID:DrTZIB7E
>>61
たぶん同じじゃないか?

>>62
平日昼間の格差はひどいからな。
64非通知さん:01/09/01 23:04 ID:diZdyFpU
テレホ時間になったのであげ。
みなさん、au・J-PHONE・Tu-Kaに値下げを要求しましょう。
65非通知さん:01/09/01 23:41 ID:diZdyFpU
落ちそうなのであげます。
66否通知さん:01/09/01 23:41 ID:P3s7JTlI
関東は酷いみたいだね。
関西だともう少しマシなんだが…
67非通知さん:01/09/02 00:04 ID:lDaUJd9Y
http://www.lets-co.co.jp/e_conect/econect.html

こういうの買えばよい。

>>9の例を用いる

固定から携帯へ平日営業区域内へかけたとして、

ドキュモ 23万円 ・・・ 約147時間

これをAUコミコミOneファーストを契約するとしたら
32000円+105300円(超過分)=137300円

この機械、50000円程度だからひと月もせずに元が取れるね。

ドキュモ信者はバカだから、
ドキュモ使えばすべて良しと盲信してるね。
68 ◆gXfOHTr6 :01/09/02 00:09 ID:u0Hf/J9I
そういえば、テレセンもその手の機械を扱っているよね。
http://www.mobile-jack.com/
69非通知さん:01/09/02 14:21 ID:/N.nU78Y
今日の朝日新聞(東京版20ページ)に、
ドコモの一面広告が載っていた。

「ドコモなら 他社の約半額です」
「ドコモなら 他社の約半額です」
「ドコモなら 他社の約半額です」
「ドコモなら 他社の約半額です」
「ドコモなら 他社の約半額です」
「ドコモなら 他社の約半額です」
「ドコモなら 他社の約半額です」
「ドコモなら 他社の約半額です」
「ドコモなら 他社の約半額です」
「ドコモなら 他社の約半額です」
70非通知さん:01/09/02 15:17 ID:B..z.kfw
じゃあAUなら加入電話からかけたら最安って宣伝するか
深夜は一番安いもんな
71非通知さん:01/09/02 17:29 ID:lDaUJd9Y
>>69
半額ですから
パケ代のボッタクリは
ご容赦ください
ってか?>ドキュモ
72非通知さん:01/09/02 17:51 ID:Z8puyNAw
>>69
それって、きちんと平日昼間という表記ある?
なかったらジャロいくか。
しかし、半額なのは一番使われる時間だしな・・・

あと企業で使うなら間違えなくPHSだと思うが。
73非通知さん:01/09/02 21:21 ID:DO6/37n2
>>72
平日昼間の比較表が載っているから、不当ではないものと思われる。
74非通知さん:01/09/02 21:23 ID:.tUy/Ivk
>>73
深夜の比較表を載せて
AUは最安ですって言ってもOK?
75非通知さん:01/09/02 21:43 ID:Alal7btg
>>74
いいよ。
魅力ないけどね。
76非通知さん:01/09/02 21:55 ID:hrvFewAE
一般電話→携帯
って会社でよく使うパターンだな
77非通知さん:01/09/02 22:12 ID:vM7NqJzE
比較表が>>50にあった。
78非通知さん:01/09/02 22:27 ID:ev.VtbQQ
つまり携帯電話には携帯電話かPHSでかけましょうってことだね。
79非通知さん:01/09/02 22:30 ID:YxuOs1AU
普通ぴっちなんて持ってない
おれは2回線有るけど
80cdma2001 ◆ATBt7sJI :01/09/02 22:31 ID:07ecphb6
>>78さんのとおりです。
http://www.lets-co.co.jp/e_conect/econect.html
http://www.mobile-jack.com/
は、そのための機械なのです。
8167:01/09/02 23:17 ID:lDaUJd9Y
>>67について
今度は>>9の例をPHS・ネクスネットで考えてみよう

147時間を東京電話アステルに平日昼間区域内にかけたとすると
88200円+最高88200円(全ての通話で1分以内で切った場合の接続料)

大体、AU並か少し高いくらいだろう。
その上、地下鉄でも使え、通信も安くできる。

また、ネクスネットの場合
29400円

3分10円ですからなぁ。

バカは儲かったと思ってドキュモを使う(ワラ
82非通知さん:01/09/03 08:36 ID:EfEJDkSI
>>81 会社はそうだけど、普通の家からかける場合にはその方法も使えないしねえ。
83非通知さん:01/09/03 22:46 ID:SGMtO0AQ
テレコムハハヤクネサゲシロ
84非通知さん:01/09/04 04:14 ID:PFafrfq6
auハヤクサゲロ
85非通知さん:01/09/04 22:48 ID:eRQS1ggs
ツーカーハネサゲシナイノ?
86非通知さん:01/09/04 22:58 ID:TKv0C/uU
これが一番分かりやすくない?

NTT一般電話から携帯電話へかけた場合10円でかけられる秒数
比較したのは東京でサービスを受けられる地域のキャリア

        平日 平日夜間  深夜
        昼間 土日祝昼夜 早朝
DoCoMo
営業区域内 23.0秒  23.0秒   30.0秒
営業区域外 19.5秒  19.5秒   25.0秒

au
同一都道と  11.0秒  19.0秒  30.5秒
隣接都府県
その他の   10.0秒  17.0秒  25.0秒
都道府県

J-PHONE
全国一律  12.0秒   17.0秒  18.0秒

TU-KA
全国一律  10.0秒   17.0秒  18.0秒

一応逝っとくが漏れは>>28でない。PHSは除外
87非通知さん:01/09/04 23:24 ID:TKv0C/uU
そういえば、Jのカタログには7月まで「一般電話からもおトクに話せる」って書いて
あったな。ここの板だかで見た気がするがガイシュツじゃないよね。
88非通知さん:01/09/05 05:04 ID:t6VO2oT2
値下げまで3年かかるって?ふざけるなこら
89非通知さん:01/09/05 06:19 ID:ES/peDeA
コレが関西だと・・・

        平日 平日夜間  深夜
        昼間 土日祝昼夜 早朝
DoCoMo
営業区域内 23.0秒  23.0秒   30.0秒
営業区域外 19.5秒  19.5秒   25.0秒

au
近畿内又は 12.0秒  20.0秒  30.0秒
隣接県
その他    10.0秒  17.0秒  25.0秒

J-PHONE
全国一律  12.0秒  20.0秒  30.0秒

TU-KA
全国一律  10.0秒  20.0秒  20.0秒
90非通知さん:01/09/05 06:20 ID:ES/peDeA
>>89の補足ですが、TU-KAの深夜早朝も20秒ってのがミソだね(w
91非通知さん:01/09/05 06:53 ID:ES/peDeA
>>89に間違いがありました。
TU-KAの平日昼間は12.0秒でしたm(_ _)m
9286:01/09/05 07:17 ID:iB8nAPs2
>>89地域で料金違うんだ。なかなかこの料金って載ってないから探すの大変なんだよね。

J4社、au・KDDIの合併時には一番安いとこに併せるんだろうね、当然。
93非通知さん:01/09/08 12:43 ID:UUhriBDQ
KDDI小野寺社長
「売り上げへの影響が大きいから、格差是正に3年かける」
そうです。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20010720mh04.htm
94非通知さん:01/09/08 12:51 ID:nxNMIo96
結局ドコモ以外は、携帯使用者からはあまり金をとらずに
固定電話使用者からその分ふんだくる、卑怯な企業です。
95否通知さん:01/09/08 13:06 ID:h55igzdY
そりゃドキュモはNTTグループ、身内だもん。
それ考えるともっと安く出来るんでない?
96非通知さん:01/09/08 13:13 ID:ndrf/d7k
>>94
利用者思いじゃん!
97非通知さん:01/09/08 18:50 ID:rsM1Lcvk
>>95
それはカンケイナイ
98非通知さん:01/09/08 21:30 ID:KcFtS1Q.
とにかくTu-kaは早く値下げしろ
99非通知さん:01/09/08 23:32 ID:ZR4r.WoE
au→自宅割ってあるけど、
自宅→au割はないんだよね。

家族が固定電話で、携帯に電話するって事、よくあると思う。
早く値下げしてほしい。
100非通知さん:01/09/08 23:33 ID:XCnvu1Z6
100 もらい
101非通知さん:01/09/08 23:48 ID:MuCkIHV.
>>99
どっちもトーク
102非通知さん:01/09/08 23:53 ID:ZR4r.WoE
http://www.au.kddi.com/price/kantou-chubu/talk.html
こんなのがあるんだ。
au ←→ 一般電話 の通話料が、どちらも25%オフ。

でも、それでもまだ、平日昼間なんかは、ドコモの方が安いんだよね・・・。
103非通知さん:01/09/08 23:56 ID:MuCkIHV.
Jフォンなんてそれさえない事を考えれば・・・
104非通知さん:01/09/09 00:06 ID:/DVWXlAs
Jもマイラインと組み合わせて、何かやってほしいね。
10月まで無料期間だから、最後の隠し球としてでも。
105非通知さん:01/09/09 08:55 ID:A/BOpx9A
>>102
それは関東・東海地区(旧IDO)だけなんだよな。
旧セルラー地域でもやって欲しいくらいだYO!
106非通知さん:01/09/09 08:57 ID:kbGbTO9M
>>105
激しく同意。なぜ全国でできない?
107非通知さん:01/09/09 09:04 ID:HvrA.JwY

         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧     損しちゃうからじゃんよ
  (   ,,)   \______________
@(___ノ
108非通知さん:01/09/09 09:07 ID:A/BOpx9A
>>107
「孫」の方が適切と思われ?!
109非通知さん:01/09/09 12:03 ID:ZIhFEyjs
会社から携帯はともかく、家の一般電話から携帯に電話するって
ほとんどないだろ。ドコモが安いとか言ってるけどそれでも
携帯から携帯に電話した方がはるかに安い。
110非通知さん:01/09/09 13:07 ID:oKX1ie8g
>>109
着信履歴に、一般電話もたまにあるよ。
会社から携帯にかかってきたりとか。
電話代よくわかっていない親からかかってきたり・・・。
111非通知さん:01/09/09 13:09 ID:QL3W9vz2
>>109
頻繁ではないのですが、
自宅の留守電にメッセージが入ると
携帯に転送するように設定しているので
そこそこあります。
112非通知さん:01/09/10 23:49 ID:Tnv1VJzA
良スレ
113非通知さん:01/09/11 00:24 ID:5DBomF/c
>>109
一般電話から携帯に電話するのがないというのは
オマエの思い込みだ。
ドコモユーザの幅広い年齢層から考えれば
ドコモがその点を強調するのは当然と思われ
114非通知さん:01/09/11 02:26 ID:cwfZrgqg
まぁdocomoは金あるからね。
他のキャリアは必死でやっていると思うよ。

皆NTT1社体制を望んでいるのかな?
115非通知さん:01/09/11 08:32 ID:/jIjdMbE
値下げが実現するまでは、PHS止められんね
116非通知さん:01/09/13 00:57 ID:zqIMFaZk
みんなが携帯を辞めてPHSにすれば、携帯への通話料も安くなるよ
117非通知さん:01/09/13 01:07 ID:O8HT78vw
>>116
意味がワカラン
118非通知さん:01/09/13 10:49 ID:eXggRUMo
>>117 携帯キャリアがあせって値下げするから
119非通知さん:01/09/15 20:50 ID:EXnj6osg
一般電話からの通話料が高い携帯は逝ってよし
120非通知さん:01/09/16 23:16 ID:IYdrpRNE
もっともっとみんな騒いで出会い系メールと同じく、社会問題にしよう
121非通知さん:01/09/19 11:35 ID:Uq8NewC.
メールは届かず一般電話からの通話料が高いJ。
あなたはなぜそんなキャリアを使うのですか?
122非通知さん:01/09/19 12:17 ID:w7uHKcaE
一般電話からの着信用にケイオプティ(関西アステル)の
まっtelを持てば解決。
123非通知さん:01/09/19 13:17 ID:Uq8NewC.
>>122  相手に電話番号複数教えるほど暇じゃない
124非通知さん:01/09/19 14:11 ID:yI4NePFM
>>122
世の中そんなに甘くない。
まっTEL(月額200円固定・発信不可能)は2台目専用コース。

着信用なら安心だホン・きめトークだと思います。
125非通知さん:01/09/19 21:50 ID:Uq8NewC.
平成13年9月19日(水)、J-フォン東日本(株)の下記サービスエリアにて、
通話サービスの受発信および、メールサービスを含む非音声サービスが使用で
きない状況になっており、お客様にご迷惑をお掛けしている状態であることが判明いたしました。現在、復旧作業を急いでおりますが、現時点ではまだ回復しておりません。発生原因は、現在調査中です。
126非通知さん:01/09/21 21:30 ID:xefD8w0k
今や国際電話より高い通話料だな(w
フュージョンなんかアメリカへ終日1分15えんなのにね。
127非通知さん:01/09/24 01:24 ID:AQYKiX6w
値下げしてくれ
128非通知さん:01/09/24 04:21 ID:fGR5K0DM
着信履歴を見たら、一般電話からかかってきてるのは
みんな会社か仕事関係だった。
129非通知さん:01/09/24 04:58 ID:9/q8ms9U
取り敢えず俺から言えることはひとつだけだ、携帯電話月平均1〜3万かかるのは高すぎだろ!
どう考えても。節約しても1万以下にはめったにならない。
この状況をなんとかしてくれ!
130非通知さん:01/09/24 05:46 ID:U0mJlIyc
>>129
取り敢えず俺から言えることはひとつだけだ、携帯電話月平均1〜3万かかるのは使いすぎだろ!

本当に安くしたいなら、キャリア変更などの大改革が必要。
昼間多い→ドコモからあうやJにする
131非通知さん:01/09/24 12:49 ID:FlyWHZaA
別スレからのコピペだけど
http://www.mobilenews.ne.jp/serial/saion/22/22.html

新規にこんなに金かけるんなら、通話料sageに使うべきだYO!
132 :01/09/24 17:31 ID:h2NRhd0o
>>131
激しく同意 しかし、この手のマージン体系が我国を支配しているのだ。YO
ハイウエイカードしかり、ガソリン、車、NHK、etc
133非通知さん:01/09/24 17:51 ID:.JQkDHiA
>>130
俺は、既にauだよぅ!
134130:01/09/24 17:59 ID:sXP3aQD6
>>133
それは失礼。
通話料値下げを祈りましょう。
135非通知さん:01/09/24 18:13 ID:uipsog0o
昼間使う事が多いだろうからデイタイムプランとかで
会社に携帯にかける用の携帯を置いた方が安い
(この用途にはドコモは向かない)
136非通知さん:01/09/24 19:51 ID:Wp7Ue0hY
>>135 まあそうだね。実際電気屋さんなんかはそうしてる
137非通知さん:01/09/26 23:04 ID:gC9aLFD6
みんな忘れるなよ。
138非通知さん:01/09/27 07:20 ID:okejYrac
>>129
塚のワイドタイムにすれ。
いつでも\20/分。
139非通知さん:01/09/28 21:12 ID:4iTkomdg
>>121 auのコミコミスーパーが安いのでは?
140非通知さん:01/09/29 13:46 ID:l5kbWAsE
「是正までに3年はかかる」 KDDI小野寺社長。許すな!
141非通知さん:01/10/01 01:44 ID:VdejJH7k
値age
142非通知さん:01/10/02 19:33 ID:eYozlfIQ
新規加入の値段を上げさせても、一般電話からの通話料を安くしろ
143非通知さん:01/10/02 21:33 ID:hUl9SCpU
>>142
禿げ敷く胴囲!!
これだけ普及してるんだから、もうよろしいやろ。
144非通知さん:01/10/04 02:55 ID:/hDuWbpY
J-PHONEグループ合併の記念として、11月から
ドコモと同水準に値下げされるそうです。
145名無しさん:01/10/04 03:03 ID:bGfeNksw
買ったCDをMP3にしてメールで友達に送って個人的に楽しむのは
違法ですか?捕まりますか? ?
146非通知さん:01/10/04 10:13 ID:CFIG3/iI
Jフォンも、関西だけは安いんだけどな。
なぜ関西だけなんだろ?
147非通知さん:01/10/04 12:38 ID:u781qdi2
>>146 そうそう。関東と関西で通話料が違うのは許せん
148非通知さん:01/10/04 21:04 ID:uclybWRY
>>146
でも関西は機種変価格が高くなった(T_T)
ま、しゃあないか。
149非通知さん:01/10/07 00:06 ID:uEOeiDJE
sage
固定電話からの劇高通話料、発信3分330円のエルプラン、
受信無料といいながら実際には送受信に「8円/通」かかるインチキ広告、
翌朝にならないと届かないEメール、
webも輻輳で重くて使えず、EFRも名前だけで実際はハーフレート。

あなたはこんな詐欺企業にお金を払いますか?
auだけを叩く一部2ちゃんねらーを不公平だと思いませんか?

あなたの恩師、両親の言葉を思い出してください。
あなたを待っている人の顔を思い浮かべてください。

さぁ、やめるならば今です。
遅延メールで人間関係を壊し、社会的信用を失ってからでは遅いのです。
まだ間に合います。
取り返しのつかないことになる前に、もう一度考え直してください。

★選んで後悔する電話はJ-フォン東日本★
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=phs&key=999734469

見せかけだけのインチキ携帯超高い=J-フォン
やっぱり、通はあうだね。
151非通知さん:01/10/07 00:17 ID:GPkV9V6A
何をいっとるんだ1は。
1は共産主義者か?
自分の出費が一番少なくなる携帯選ぶのは、経済合理性に適った行為であり、資本主義社会では当然のこと。
そんなに携帯にかけるのが高くてイヤなら、相手の機種を確かめてからかけるとか、携帯相手には最大で3分
しか話さないとか、自分で工夫すべし。
少なくとも金銭に関してはエゴイスティックな行動を取ることは、自由主義経済国家においては、何ら咎められる
筋合いはない。ぼーっとしてて貧乏になるやつがいても、自己責任。
152非通知さん:01/10/07 00:35 ID:l862IsDQ
>>151
それは生産者も無数にいる場合だよ・・
大企業に牛耳られて消費者が弱い立場なら第三者が監視する必要がある
153非通知さん:01/10/07 00:44 ID:3MAUIB1g
ドコモはドミナント。
154非通知さん:01/10/07 10:57 ID:F/xff80Y
>>151 中途半端な知識をひけらかして撃沈か(藁)
155非通知さん:01/10/07 22:49 ID:C0YRehOo
KDDIの小野寺は格差解消に3年は必要だって。
この発言を消費者として許してはならない。
156非通知さん:01/10/07 23:04 ID:apyXmHLI
イタ電やセールスが多いから一般→携帯への通話料は超高くていい。
自分の携帯に電話することは有り得ないから関係ない。
157非通知さん:01/10/08 14:43 ID:JQUCpySY
>>156 要はおまえはいたでんやセールスマンにしか欠けてもらえない可愛そうな
   男ということでいいか?
158非通知さん:01/10/08 16:43 ID:jizquoNM
通話料が安い携帯を選びたいならドコモ。
159非通知さん:01/10/08 17:17 ID:lhhhGPzE
どうしてこれだけ叩かれても、さげようとしないのだろうか?
160非通知さん:01/10/09 13:51 ID:v90Gw6Mo
161非通知さん:01/10/09 21:19 ID:HVb3mcj2
文句言わないからカモネー
162非通知さん:01/10/09 22:35 ID:O/EiUBYw
>>159 普通の人は知らないからね
163非通知さん:01/10/10 00:46 ID:vXJYdwyE
>>156
あんたみたいなドキュソはこのスレに口出しすること自体が間違い。
そんな考え持ってんのは世の中であんた一人だけだ。
164非通知さん:01/10/10 11:25 ID:IshbJnu6
>>163 激しく同意
165非通知さん:01/10/12 15:45 ID:DUC5Xeas
このスレがあがらないところに問題がある
166非通知さん:01/10/12 18:44 ID:g3L6F8gk
167非通知さん:01/10/14 18:38 ID:Xiky1qzH
au高すぎ!
168非通知さん:01/10/14 18:41 ID:RCrLlNBb
友人や職場に迷惑をかけて自分だけ安く済まそうとするヤツが持つ携帯=あう
ってことでいいですか?
169非通知さん:01/10/14 18:42 ID:mNnxJiD7
■固定電話から携帯電話への通話料金
NTT一般電話から携帯電話へかけた場合10円でかけられる秒数
比較したのは東京でサービスを受けられる地域のキャリア

        平日 平日夜間  深夜
        昼間 土日祝昼夜 早朝
DoCoMo
営業区域内 23.0秒  23.0秒   30.0秒
営業区域外 19.5秒  19.5秒   25.0秒

au
同一都道と  11.0秒  19.0秒  30.5秒
隣接都府県
その他の   10.0秒  17.0秒  25.0秒
都道府県

J-PHONE
全国一律  12.0秒   17.0秒  18.0秒

TU-KA
全国一律  10.0秒   17.0秒  18.0秒

http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/keitai/800mhz.html
http://www.au.kddi.com/price/kantou-chubu/cdmaone/ryokin.html
http://www.j-phone-east.com/p_and_s/charges/se/kokusai.htm
http://www.tu-ka.co.jp/charge/page.html
170非通知さん:01/10/14 18:47 ID:t6IPRbQs
明日から1分26円だとさ
http://www.d-phone.net/keitai.html
http://www.d-phone.net/
171非通知さん:01/10/14 18:59 ID:WA7lux1X
>>170
これってフュージョン系の会社なのかなぁ?
172非通知さん:01/10/15 02:25 ID:4fmHyOof
gea
173非通知さん:01/10/15 02:28 ID:ewVgZSMU
>>168
自閉使いの方が悪質だよ
174非通知さん:01/10/17 10:30 ID:bzW189XN
早く値下げしろゴラァ!
175非通知さん:01/10/17 11:11 ID:uM6dJl2h
H"なら最初から安いです
176非通知さん:01/10/17 21:41 ID:df+iQZH7
あげ
177非通知さん:01/10/18 01:15 ID:pc0Q/qJW
age
178非通知さん:01/10/18 12:04 ID:ozQ2f8SP
179非通知さん:01/10/18 21:43 ID:5ez9s+/D
特にJは夜も高い。関西と関東で料金差がある。
なぜ昨日の料金統一で、一般電話からの通話料を対象としなかったのか?
こんなところにもJのふざけた体質が現れている
180非通知さん:01/10/20 00:21 ID:nXmTKkaL
抗議あげ
181非通知さん:01/10/20 11:04 ID:YEzW0geV
http://www.nttdocomo.co.jp/cm/service/cm17/home.html

『家の電話からかけた時の通話料が、
 ドコモの場合、他社のケータイの半額なんだって』
182非通知さん:01/10/20 11:17 ID:1wEyVyKX
>>181
ドコモが安いんじゃなくて他社が高いだけ(w
183非通知さん:01/10/21 12:34 ID:UPbDKSRY
ドコモ以外を使っている人は、自分勝手な人です。
固定電話からかける人の気持ちを考えていません。
今すぐ解約して、ドコモにしましょう。
184非通知さん:01/10/21 19:56 ID:01vfVnK1
ドコモを使っている人は、自分勝手な人です。
音が悪くて固定電話からかける人の気持ちを考えていません。
今すぐ解約して、ドコモ以外にしましょう。
185非通知さん:01/10/21 20:01 ID:fqi3fC+u
183&184
友達いないようだw
186非通知さん:01/10/21 20:01 ID:fqi3fC+u
ミス。184のみのようだ。
187非通知さん:01/10/21 20:02 ID:fqi3fC+u
普通に使ってればドコモは機種の値段以外弱点ないんだが?w
188非通知さん:01/10/22 23:08 ID:QjNF30TA
>>187 いやたくさんあるぞ。
   それに人気が落ちてm、今では機種の値段もタダ同然で他のキャリアと
   変わらなくなったな。シェアを守るために値下げせざるを得なくなってる。
   ドコモ好調とか言うけど、一時から見れば風前の灯
189非通知さん:01/10/24 02:04 ID:BkRQCr7u
抗議あげ
190非通知さん:01/10/25 10:31 ID:obQGKDBk
このスレが下がっている限り、値下げはないって。。。
191TU-KA by KDDI:01/10/26 03:59 ID:BkD97iQ5
一般→ドコモ=安い
ドコモで決定でしょ。
192非通知さん:01/10/27 23:27 ID:fCD+PrJ2
何でこのスレがあがらないの?
193非通知さん:01/10/28 18:07 ID:5egiK9yx
あげげげげ
194非通知さん:01/10/29 23:47 ID:10OAC7xY
永遠に挙げつづけてやる
195( ・∀・)さん:01/10/29 23:49 ID:z6NG9eTO
そんなに固定電話から電話来ない・・・
196非通知さん:01/10/30 01:38 ID:qpHxC8kn
>>195
おいおい!「固定」が余計だろ君は(W
197非通知さん:01/10/31 11:31 ID:C3+3wrPy
au→自宅割 を何とかしてくれ。
ただの子供だましぢゃん。
198cdma2001 ◆OtJW9BFA :01/10/31 21:20 ID:qauP7lAz
そもそも携帯電話一台しか持ってないから高く付く。
PHSと携帯の2台持ちにしなさい。
199非通知さん:01/10/31 22:08 ID:QDyCfNZT
>>198 だったらPHSだけの方が良い。
200非通知さん:01/11/01 18:39 ID:2UPwVGUh
携帯に安い電話あるよ〜

http://www.ddn.ne.jp/~ddn10781d/dphone.htm
201非通知さん:01/11/02 00:17 ID:xjcF+n+H
警告挙げ
202非通知さん:01/11/02 07:21 ID:xst3iTCg
あさげ
203非通知さん:01/11/02 23:13 ID:fRZJSPDd
本当にやばいぞこのままじゃ。
204非通知さん:01/11/02 23:28 ID:ySwcPo8D
>>195
俺も

親携帯買ったし自宅からもかかってこない
205非通知さん:01/11/03 10:10 ID:dD6YB3X5
age
206非通知さん:01/11/03 20:13 ID:lrkwc5jj
日本で一番高いのは、ツーカーセルラー東京にかけたときです。
圧倒的な高さです
207非通知さん:01/11/03 20:27 ID:/iB2eGrK
国際電話より高いのは、何か間違っている。
208CoDoMo:01/11/03 22:13 ID:rgi8hrUU
やちゅく、してくだちゃい。
209非通知さん:01/11/04 12:41 ID:8WBRABhe
NTT一般電話から携帯電話へかけた場合10円でかけられる秒数

        平日 平日夜間  深夜
        昼間 土日祝昼夜 早朝
DoCoMo
営業区域内 23.0秒  23.0秒   30.0秒
営業区域外 19.5秒  19.5秒   25.0秒

au
同一都道と  11.0秒  19.0秒  30.5秒
隣接都府県
その他の   10.0秒  17.0秒  25.0秒
都道府県

J-PHONE
全国一律  12.0秒   17.0秒  18.0秒

TU-KA
全国一律  10.0秒   17.0秒  18.0秒

ドコモなら 他社の半額以下。

つまり、
ドコモ以外の携帯を使っている人は、ドキュソ。
値下げする余力もないんだからな。(ワラ
210非通知さん:01/11/04 12:45 ID:a0YZ1tzq
同じドコモとして恥だからやめれ。
激しく既出だし。
211非通知さん:01/11/04 12:50 ID:mxLKLsw5
携帯から固定、もしくは固定から携帯にはかけることがほとんどないので意味なし。
それよりもドキュモの他社携帯にかけたときのアホのような高さの方がはるかに問題。
212非通知さん:01/11/04 12:54 ID:8WBRABhe
●日本→アメリカの通話料(3分あたり・平日昼間)
  KDDI     180円→だんぜんトークUDXで半額だと90円
  フュージョン 90円

●携帯→固定電話へ通話の場合(3分あたり・平日昼間)
  ドコモ 80円 (23秒10円)
  au   170円(11秒10円)
  J-PHONE 150円(12秒10円)
  Tu-Ka 180円(10秒10円)

ドコモ以外は国際電話より高いクソキャリア。
213( ・∀・)さん:01/11/04 13:03 ID:qrGTwjOn
>>196
バレタ?
214非通知さん:01/11/04 13:44 ID:vH+yS9pf
>>212
引き下げの予定あるんだからほっとけよ
値下げされたらその時にそのスレを立てればいい
215非通知さん:01/11/04 13:53 ID:8WBRABhe
>>214

ハア?
>>93を読め。3年は値下げしないぞ。
あなたは3年待てますか?
おとなしくドコモにしなさい。
216???:01/11/04 14:03 ID:/39w4yII
ドコモ以外は何でこんなに値段が高いの?
NTTグループの策略ですか?
それとも、携帯各社がぼろ儲けをたくらんでいるからですか?
これだけ差がつくには何かわけがあるのに違いない。!!!
217非通知さん:01/11/04 14:04 ID:gp9OaAqo
イパーン電話からかかってくるのが多い人は考えれば良いと思われ。
ちなみに関西はツーカー以外はほぼ同じだけど・・・
218非通知さん:01/11/04 14:12 ID:mxLKLsw5
だいたいJはトークパック、あうはコミコミコールだから関係ない。
219非通知さん:01/11/04 14:15 ID:8WBRABhe
http://k-tai.impress.co.jp/news/2001/02/26/pdown.htm
今年の2月に勧告受けているのに、
1円も値下げしようとしないドキュソキャリア共。

こんなインチキ商売やっている限り、ドコモは安泰です。
220非通知さん:01/11/04 14:17 ID:8WBRABhe
>>218
ハア?
ここで言っているのは、携帯→固定電話じゃなく、固定電話→携帯
の通話料のことだぞ。
日本語が理解できないドキュソは逝ってよし。
221非通知さん:01/11/04 14:24 ID:vH+yS9pf
>>219
>au、J-フォン、ツーカーでは、それぞれ13日に通話料を段階的に値下げすると回答した。
>ただし、値下げ幅やそのタイミングについては、各社ともに検討中としている。
ちゃんと読め
222非通知さん:01/11/04 14:28 ID:8WBRABhe
>>221
検討するだけなら誰でもできる。
半年以上も検討して、いまだに値下げする気のないドキュソキャリア共。(ワラ
223非通知さん:01/11/04 14:29 ID:cDIjCcm8
一般加入回線相手の通話が高いのは、NTTが絡んでいるからである。

NTTに文句をいうべし。
224非通知さん:01/11/04 14:34 ID:8WBRABhe
>>223
過去レスを読め。
NTTへ支払う接続料金は、携帯各社とも全く同じ。
つまり、差額は携帯各社の儲けになっている。
225非通知さん:01/11/04 15:00 ID:tc4Gdvmo
つまり、ドコモ以外はユーザからの料金だけではやっていけないので
何も知らない一般電話使用者からボッタくって
なんとかやっていけるということだナw
226非通知さん:01/11/04 19:37 ID:JPhCSt0U
つまり、NTTはドコモからNTT東西へ料金を支払っても、
結局グループ内でお金のやり取りをしているに過ぎないから、安い値段が
設定できる 
227非通知さん:01/11/04 19:42 ID:/jpxaVC4
>226
なんで?
接続料金は全キャリア一緒なんだから、
安くしてもグループ間の取引に影響ないじゃん。
228非通知さん:01/11/07 11:23 ID:e8GZDNt0
値下げきぼーん
229非通知さん:01/11/07 11:40 ID:RlVBiTN6
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1004169152/l50
今年も通話料の値下げがあるのか?

携帯電話→の通話料値下げを求めるスレ
230非通知さん:01/11/08 11:31 ID:asLPv8cv
ageage
231非通知さん:01/11/08 21:06 ID:EnnYiBNe
ツーカーセルラー東京は、アメリカへの国際電話の4倍の料金です
232ナベ恒:01/11/09 00:30 ID:aCOV4lQF
ho
233非通知さん:01/11/11 12:21 ID:hAhF3P7C
ツーカーグループへの通話料は、アメリカへの国際電話の4倍の料金です
234非通知さん:01/11/11 21:15 ID:CYONVhn0
警告
235非通知さん:01/11/11 23:24 ID:pPA9nMvu
警告あげ
236非通知さん:01/11/13 14:37 ID:xDobokJB
通話料はsage
237非通知さん:01/11/14 19:13 ID:IcmdX+Xh
sage
238非通知さん:01/11/15 22:53 ID:Rrs0ftp9
sage
239非通知さん:01/11/16 08:06 ID:PNFtR9Lf
age
240非通知さん:01/11/16 23:33 ID:e2n20HOJ
あうにはあとこれだけを求めたい
241非通知さん:01/11/16 23:35 ID:pj/fzCuE
「固定電話からの劇高通話料」、
発信3分330円のエルプラン、
受信無料といいながら実際には送受信に「8円/通」かかるインチキ広告、
翌朝にならないと届かないEメール、
webも輻輳で重くて使えず、EFRも名前だけで実際はハーフレート。

あなたはこんな詐欺企業にお金を払いますか?
auだけを叩く一部2ちゃんねらーを不公平だと思いませんか?

あなたの恩師、両親の言葉を思い出してください。
あなたを待っている人の顔を思い浮かべてください。

さぁ、やめるならば今です。
遅延メールで人間関係を壊し、社会的信用を失ってからでは遅いのです。
まだ間に合います。
取り返しのつかないことになる前に、もう一度考え直してください。

★選んで後悔する電話は○-フォン東日本地区★
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=phs&key=999734469

見せかけだけのインチキ携帯超高い=○-フォン
やっぱり、通は○○だね。
242非通知さん:01/11/17 11:17 ID:vNCmmvKh
sage
243非通知さん:01/11/17 22:33 ID:MD7tocpA
値下げされるまで挙げつづけよう!
244非通知さん:01/11/19 22:43 ID:7ILaocBe
値下げまで挙げ
245非通知さん:01/11/20 10:51 ID:jSLBgrjM
値下げ挙げ
246非通知さん:01/11/21 00:27 ID:P1qq6nxy
みんなあげろよ!
247非通知さん:01/11/21 07:30 ID:AK2hP32c
警告age
警告age
248非通知さん:01/11/21 07:42 ID:kfsd+2f7
値age
249非通知さん:01/11/22 18:21 ID:6ce9u1yh
値下げ
250非通知さん:01/11/22 19:01 ID:oDZg2BR4
251非通知さん:01/11/23 12:40 ID:jffP7foB
あげあげあげあげ
252非通知さん:01/11/23 12:59 ID:fwRiq4Vi
とりあえず、値下げする前の暫定措置案

ドコモの番号はこれまでとおり
090−××××
塚、J、あうは
0990−×××
の番号に変更。2ショットダイアル情報料をアナウンス
すれば、解決。
253非通知さん:01/11/23 13:19 ID:kkkj5iOw
ドコモがたまに「ドコモの通話料は、他社の半額です」ってCMを流しているけど、
もっと流してほしいね。

でも、流しすぎて、他社が通話料を下げてしまうと、今度はドコモが困るので、
あまり多くは流せないんだろうが。
254非通知さん:01/11/23 14:46 ID:zscZ0fMe
多分、困るのはドキュモでなくて他社ではないかと。
大赤字必至だし。
255非通知さん:01/11/24 00:40 ID:IeeXgowp
上げ挙げ上げ挙げ
256非通知さん:01/11/24 00:47 ID:IeeXgowp
下げろ・挙げる
下げろ・挙げる
下げろ・挙げる
下げろ・挙げる
下げろ・挙げる
下げろ・挙げる
下げろ・挙げる
下げろ・挙げる
下げろ・挙げる
下げろ・挙げる
257非通知さん:01/11/24 10:41 ID:HB4O1RID
>>252 つまらん
258非通知さん:01/11/25 00:18 ID:Cc3DCWz0
ドコモの通話料は、他社の半額です
259非通知さん:01/11/27 14:15 ID:XDAmZ44N
NTTコミュニケーションズがモバイルも安くする新サービス
「コミュニケーションズ・チョイス」の提供について
http://www.ntt.com/NEWS_RELEASE/2001NEWS/0011/1126_2.html
(2)固定電話から携帯電話への通話
 自宅等の固定電話から携帯電話への通話についても、あらかじめ指定していただいた1つの携帯電話番号に対する通話を80円/3分でご利用いただけます。

今のところは固定→携帯はドコモのみなので意味無いが、将来的には他社の
携帯も利用できるようになるとのこと。
260非通知さん:01/11/27 14:36 ID:RFtAF+Pp
こういうのを見ちゃうとやっぱりドコモなんだよね
261非通知さん:01/11/27 22:26 ID:+LZBjST9
>>259 でもドコモはもともと一般電話からの料金が安いから、あまり意味がないような気がする。
それになんだか面倒そう
262非通知さん:01/11/28 15:04 ID:nASayLfM
あげ
263非通知さん:01/12/01 01:00 ID:dOJZWVqk
下げろあげ
264非通知さん:01/12/01 01:32 ID:aBW7bGQN
さげあげ
265非通知さん:01/12/01 21:48 ID:xOrrge8h
今年中に値下げの話はどうなった!!!!!!
266非通知さん:01/12/02 09:28 ID:9i0tfu2V
マイライン板で見かけたんだけど
http://www.japan-telecom.co.jp/newsrelease/nr011130_c_fs.html

とうとう日本テレコム、公衆電話料金からぼったくるらしい(w
267非通知さん:01/12/02 16:26 ID:Ch5wmR/v
>>266 それは構わん。とにかく一般電話からの料金を下げなさい。
迷惑メールのようにみんなが声を張り上げれば、変わるかもよ
実はキャリアの通話料は迷惑メール何百通分に相当するって
268非通知さん:01/12/03 22:35 ID:sTfCdePR
一般→携帯への通話料って、NTT東西から請求されるから、
キャリアで料金差があるってことを知っている人は少ないのかも
269非通知さん:01/12/03 22:44 ID:h2CZpyd+
小野寺正社長は19日の就任後初の会見で、
携帯発固定着より高い固定発携帯着の料金に触れ「3年以内に格差を是正したい。

第1弾として年末年始にも固定発携帯着料金を従来より1―2割程度下げたい」と述べ、
格差の是正に取り組む姿勢を示した。

[日刊工業新聞社 7月20日]
270非通知さん:01/12/03 22:47 ID:sTfCdePR
IDOの頃は、IDOの方がドコモより安かったのに…。(一時期だけだが・・・)
やっぱりIDOのままの方がよかった。
271非通知さん:01/12/03 22:58 ID:h2CZpyd+
>>270
いつ?
272非通知さん:01/12/05 03:43 ID:G2RQ34Gt
また下がっとるから挙げ
273非通知さん:01/12/05 03:47 ID:HLJOrvlh
NTT一般電話から携帯電話へかけた場合10円でかけられる秒数
比較したのは東京でサービスを受けられる地域のキャリア

        平日 平日夜間  深夜
        昼間 土日祝昼夜 早朝
DoCoMo
営業区域内 23.0秒  23.0秒   30.0秒
営業区域外 19.5秒  19.5秒   25.0秒

au
同一都道と  11.0秒  19.0秒  30.5秒
隣接都府県
その他の   10.0秒  17.0秒  25.0秒
都道府県

J-PHONE
全国一律  12.0秒   17.0秒  18.0秒

TU-KA
全国一律  10.0秒   17.0秒  18.0秒

http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/keitai/800mhz.html
http://www.au.kddi.com/price/kantou-chubu/cdmaone/ryokin.html
http://www.j-phone-east.com/p_and_s/charges/se/kokusai.htm
http://www.tu-ka.co.jp/charge/page.html
274非通知さん:01/12/07 19:32 ID:2ThQ9ypy
Jは値下げしなくても好調なので、値下げは当分無し。
au・tu-kaは値下げすると経営圧迫するので、値下げは当分無し。
275非通知さん:01/12/08 17:41 ID:HRlqt1RG
国際電話より高いのは、もはや犯罪の域かと。
276非通知さん:01/12/09 21:25 ID:b68Z87Xm
277非通知さん:01/12/10 09:01 ID:/LLgRM3F
age
278非通知さん:01/12/10 09:56 ID:Sbij3+hV
法人がドコモを選ぶのはこのことが一番の理由である。
279非通知さん:01/12/11 13:05 ID:qMucIXx1
年末age
280非通知さん:01/12/12 18:33 ID:AmNgZaav
年末年始にも固定発携帯着料金を従来より1―2割程度下げたい

もう年末ですが?
281非通知さん:01/12/13 08:26 ID:A8bZC50R
なぜこの事実をみんな知らないのかな
282非通知さん:01/12/13 20:38 ID:mlYAbruO
>>281
使わないからだと思われ・・・
283非通知さん@公衆電話:01/12/13 20:53 ID:InKU5+qQ
>>282
何を使わないのですか?
284非通知さん ◆STaRKYBM :01/12/13 21:03 ID:ze25RxAG
すいません、質問します。
そろそろJの年間契約が切れるのですが、来年度も契約すべきでしょうか?
それとも、やはりi-modeに代えるべきでしょうか?
285非通知さん:01/12/13 21:13 ID:AUHXdqOc
>>283
一般電話から携帯になんか掛けないんだろ。
俺も掛けた事ないし。
286非通知さん:01/12/13 21:23 ID:P3ZA6HzX
一般電話からかけない下っ端君たちでいっぱいのスレでした
287非通知さん:01/12/15 12:33 ID:j5wwEoBY
KDDIの社長が一番悪い
288非通知さん:01/12/16 13:05 ID:eSHtPqQy
KDDIが悪い
289非通知さん:01/12/16 14:13 ID:iYgHxiW6
加入電話からかけるなら、J、auより安くしかも音がいい。やっぱ通はFOMAだね。
290非通知さん:01/12/16 20:45 ID:LWyGEKWU
いくつかありますが、スーパーテレホンというのがあります。(20秒毎8.6円の課金、フリーダイヤル利用)
http://www.supertelephone.net/

あと、法人専用でで中部地区限定ですが、インターネット中部という会社も同様にやってます。(最初の30秒9円、1分目までで21円、以降1分21円課金+アクセスポイントまでのNTT料金(市内だったら3分8.5円))
http://www.i-chubu.ne.jp/tokuwari/keitai/index.html

ドコモだけ固定電話からの料金がやすいわけではなく、何処の事業者でも安くなると言う一例です。活用次第ですが、ドコモだけ固定からが安いという観念は捨てましょう。
291非通知さん:01/12/16 21:32 ID:/KpOnOck
>>281-285
会社から個人の携帯にかけることはよくあるよ。
自宅と別の連絡先に指定されることが多いしね。
ドコモ以外は高いと知っていても当然拒絶するわけにいかない。
個人的に 一般→携帯 にかけることは確かに少ないと思うから
あまり誰も気にしないのでは?
292非通知さん:01/12/16 21:59 ID:8BTubcGi
一般→携帯にかけることが少ないのなら、今年の2月に改善命令を受けたときに
すぐに値下げするはず。値下げしてもそれほど収入減にもならないのだから。

値下げできないのは、一般→携帯にかける人は意外に多くて、値下げすると、
KDDIのような体力のない会社は大打撃を受けるのです。
293>>281ですが:01/12/16 22:00 ID:yg2ooIqM
>>290
それはそうでしょうが、DoCoMo以外はこのような事実があるのに、なぜ下げないかと言う
ことを言ってるのです。やっぱり、みんなが知らないからDoCoMo以外はみんなを馬鹿にし
てるのか。
294非通知さん:01/12/17 22:53 ID:Dce1MIlz
>>293 他のキャリアはインセだし過ぎなんです。
   Jフォンはサーバも増強せずに一般電話からの通話料を下げずに
   CMだけでがんばっています。
   ついでにJ関西は夜間一般電話から30秒10円なのに、関東では18秒10円なんです!
   ひどすぎます!
295>>281:01/12/17 23:57 ID:+42HYBz1
>>294
私は関西在住です。
Jは合併したのでは。
まさかそれだけは据え置きとか。しんじらんない。
296非通知さん:01/12/18 09:50 ID:9Xf7W+e+
警告
297非通知さん:01/12/18 20:51 ID:elY/cXfQ
関東のドキュモ以外はぼったくり。
298非通知さん:01/12/18 20:58 ID:elZoT4Dp
>>295
合併したって東西の料金格差は殆どかわっていないじゃん
299非通知さん:01/12/19 10:05 ID:TAlCRh7j
age
300非通知さん:01/12/20 08:37 ID:rFDn5oaQ
やったあ。
300
301非通知さん:01/12/20 08:39 ID:kJl+Oz/H
やったあ。
311
302非通知さん:01/12/20 23:00 ID:laagmcCS
age
303非通知さん:01/12/23 06:56 ID:DUg418pu
age
304非通知さん:01/12/24 13:14 ID:mLzo2CZ+
Tu-Kage
305非通知さん:01/12/25 04:43 ID:vYVDlQ3V
age
306非通知さん:01/12/25 04:44 ID:6y3aLJRy
頼むぜau!
307非通知さん:01/12/27 17:52 ID:vW2/Vrsw
国際電話より高い携帯 by KDDI
308非通知さん:01/12/27 17:57 ID:iWCyl1ZE
>>307
携帯には携帯からかけろってことさ。
309非通知さん:01/12/28 09:09 ID:tf4+iImP
下げ
310非通知さん:01/12/29 01:26 ID:NWMNM8j8
Jフォンは高いです。
311非通知さん:01/12/29 01:32 ID:e8mTXKrn
VoIPが出るまで待て
312非通知さん:01/12/29 01:40 ID:hL+kvcHC
とにかくさげろ
313非通知さん:01/12/29 10:53 ID:GMqLVMNp
携帯電話の通話料は全体的に国際電話より高いのが多い。
イパーン電話→ケータイに限らずコレ常識。
314非通知さん:01/12/29 11:16 ID:wa3E62wz
今固定電話からの通話料値下げ発表があったとしよう。
嬉しいか?
携帯の料金プランや通話料が値下がった方が嬉しくないか?

職場でも個人でも固定電話ほとんど使わないんでごめんよ。
315非通知さん:01/12/29 12:15 ID:nTticMmb
携帯電話からも、携帯電話へも1分20円以下にしてくれればそれで良し
316非通知さん:01/12/30 21:40 ID:dIKQ+aON
KDDIは利用者のこと考えないから無駄
317非通知さん:01/12/31 22:10 ID:nKnG5PCq
au使っているけど、固定電話からの通話料の高さにはあきれるよ。
なんで値下げしないんだか・・・
こんなところで暴利を貪っているから永遠に純減なんだよ。
318非通知さん:01/12/31 22:11 ID:PJzjiu7U
っつうか、一般電話なんて使う奴いるの?
そんなの時代遅れくんだけだろ?
普通は携帯からかけるのが常識。
319モッサリ:01/12/31 22:13 ID:BLYJILD8
>>318
会社からかかってくるでしょ。
320非通知さん:01/12/31 22:17 ID:nKnG5PCq
>>318
KDDIは、そういう「時代遅れくん」から搾取するクソキャリアなのです。
年間契約するんじゃなかった。
321非通知さん:01/12/31 22:21 ID:Bd4LwQDh
>>320
自閉モナー
322非通知さん:01/12/31 22:54 ID:i0U7EShP
>>318
お客さんの連絡先に携帯が指定されていることが多いんで
会社からかけることはよくあるよ。
auもJもツーカーも高いけどかけないわけにもいかない。
323非通知さん:01/12/31 22:55 ID:Bd4LwQDh
>>322
会社で携帯契約すれば良いじゃん
324非通知さん:01/12/31 23:10 ID:i0U7EShP

「一般電話なんて使う奴がいるの」って意見に対して
会社からはかけるorかかってくる
ってつもりで書いたんだけど・・・
325323:01/12/31 23:14 ID:Bd4LwQDh
いや、事務所に一台置いとけばって事
326非通知さん:02/01/01 03:27 ID:O45gr1mY
年内に値下げというKDDIの社長の話はどうなったの?
327非通知さん:02/01/01 13:28 ID:KW/P48XC
>>325
事務所に1台置いて使いまわしするのか?
解決にも何にもなっていないし、スレタイトルともずれてきてるぞ
328非通知さん:02/01/02 12:07 ID:8Z0CoQN4
やはりどこもですね
329非通知さん:02/01/02 12:48 ID:7XStUTvI
>>327
>>67-68みたいな、PBXと携帯を接続する機械を使えばいい。
携帯にかけることが多い会社ならすぐにペイすると思われ
330非通知さん:02/01/02 18:59 ID:hz782RhI
これどうよ?NTTのサービス
http://www.ntt.com/shop/naiyou/c_choice/index.html
331反ドコモ党 党首:02/01/02 19:07 ID:lWwNjeWQ
そう!クソ社は親子と兄弟には甘いのは、仕方ないね!

他社の
勝ち目がないよ!
八百長競馬のレース見たいで!
332非通知さん:02/01/03 18:18 ID:63NU9qov
>>331

他が下げないだけじゃないのか?
333非通知さん:02/01/03 18:25 ID:AxLQ5nub
他の部分を値下げして欲しい。
334非通知さん:02/01/03 18:45 ID:3KFgjpoT
そんなら値下げは法人だけでいいじゃん。
335非通知さん:02/01/04 03:30 ID:Vzfh1nun
sage
336あい:02/01/04 06:42 ID:JjEUrv6X
AUも含めて携帯に電話する場合は絶対に携帯から掛けるのが良いですね。
337非通知さん:02/01/04 16:42 ID:od+Mg5dE
H"にすれば解決。

  終
338非通知さん:02/01/04 23:54 ID:dWodDnx+
勝手に終わらすなヴォケ!
339非通知さん:02/01/05 17:18 ID:6H5MfsPc

一般電話→携帯電話の通話料にこれだけの格差があって、
半年以上前に総務省から警告も受けているのに、
なぜ値下げしないのだ?
340非通知さん:02/01/05 21:10 ID:1SIgGafp
>>339
激しくがいしゅつですがこれと基本使用料が携帯電話会社の収益源だからです。
何かの雑誌で読んだんですが忘れてしまいました。
日経なんとかって雑誌だったと思う。
341非通知さん:02/01/06 01:12 ID:MXp64LFS
値下げ
342( ・∀・)さん:02/01/06 01:17 ID:WVyzPjeI
みかか接続料値下げアゲ
343非通知さん:02/01/06 01:46 ID:EI+nRo/H
国際電話より高いのは納得いかんざき。
344非通知さん:02/01/06 01:50 ID:WP5pt26L
値下げで困る会社もあるから今のままで(・∀・)イイ!!じゃないか
345非通知さん:02/01/06 10:22 ID:w1BxTVsO
地域によって始まっているかも知れませんがNTTのWEBで前日までの
通話料金案内サービス。これを利用すると正確な通話料金がすぐにわかります。
346非通知さん:02/01/07 20:49 ID:P8nzQfCY
PHS安い。
347非通知さん:02/01/09 17:09 ID:2UyV9ezX
下げてください
348非通知さん:02/01/09 17:15 ID:ne6xz/uU
PHSの1通話あたり10円の接続料無くせば良いのに・・・
349非通知さん:02/01/10 00:55 ID:0if7ZMAh
>>344はKDDI関係者です。
値下げしたくても余力がないので、料金が高いのを
ごまかしています。
350非通知さん:02/01/10 10:26 ID:WOgWeW+m
だからauは糞なんだよ。
351非通知さん:02/01/10 18:55 ID:AzgHICLm
値下げ希望
352非通知さん:02/01/10 19:09 ID:9pIw1wAa
■固定電話から携帯電話への通話料金
NTT一般電話から携帯電話へかけた場合10円でかけられる秒数
比較したのは東京でサービスを受けられる地域のキャリア

        平日 平日夜間  深夜
        昼間 土日祝昼夜 早朝
DoCoMo
営業区域内 23.0秒  23.0秒   30.0秒
営業区域外 19.5秒  19.5秒   25.0秒

au
同一都道と  11.0秒  19.0秒  30.5秒
隣接都府県
その他の   10.0秒  17.0秒  25.0秒
都道府県

J-PHONE
全国一律  12.0秒   17.0秒  18.0秒

TU-KA
全国一律  10.0秒   17.0秒  18.0秒

http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/keitai/800mhz.html
http://www.au.kddi.com/price/kantou-chubu/cdmaone/ryokin.html
http://www.j-phone-east.com/p_and_s/charges/se/kokusai.htm
http://www.tu-ka.co.jp/charge/page.html
353非通知さん:02/01/10 20:52 ID:ANMIDRvS
sage
354ラウンジャー葱:02/01/10 21:53 ID:eDColPx1
o     o      〇       o  〇       o

                                        。
                  o          o


 o    o
                                                 o



                。
  。
                                o


        o
      。
          。            o
       。                     。        〇             o
                                              。

       o         〇         。
    。             o
  。      〇  o
    o        o          o
 。

             。               。
 o                                〇

       
355ラウンジャー葱:02/01/10 22:17 ID:7ANR/jG4
        o            〇       。
     o o                     。 〇                。
   。                      。


                     。
                  。
                 o
    。          〇 o  o
   o


     。            o                 o      。


                  。
    。       。
    o      〇

       〇o     。
                 o
    。    。  。

                                                o
            o           o
       〇    。
   oo                     
356非通知さん:02/01/10 23:17 ID:aMGuzVqN
auはこういうところでぼったくっているから、3位転落なのです
357非通知さん:02/01/10 23:18 ID:G1kTthwQ
>>356

同意
358fat:02/01/10 23:22 ID:uQv75/Sf
359非通知さん:02/01/11 11:28 ID:H5iADw5N
抗議age
360非通知さん:02/01/11 22:41 ID:b+iS0HsS
kougiage
361非通知さん:02/01/13 05:53 ID:/Ieq3tov
さげ
362非通知さん:02/01/14 01:38 ID:+bcwEtxe
抗議
363非通知さん:02/01/15 13:42 ID:RQtrqv9J
sage
364非通知さん:02/01/16 17:46 ID:RlkCIVGW
値下げする気はあるのか?
365非通知さん:02/01/18 04:32 ID:QDGYZcsb
nai
366非通知さん:02/01/18 06:02 ID:JXAFlR/9
要は、一番の稼ぎ所だから・・・
インパクトのあるカメラや動画などにしか力いれない
ユーザーもそういう視点でしか携帯を見ないのが多いし・・
ユーザーがキャリアの我がままを許している
367非通知さん:02/01/18 06:08 ID:QpEmyqjO
マイライン板よりコピペ

853 名前:名無しさん@電話にはでんわ :02/01/15 22:32
今朝の日経に載ってました。
固定→携帯を安くするサービスだそうです。
フュージョンが関っています。
http://www.k-linkup.co.jp/ruminos/


855 名前:名無しさん@電話にはでんわ :02/01/16 10:05
このあたりのスレを使えばいいんでない?>>854
また携帯板にも似たようなスレがあったと思われ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/997940360/l50
http://life.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/985100320/l50
368paldiofoma:02/01/18 06:22 ID:2vTuzqIV
昨日、DoCoMoのcmで、「DoCoMoは家の電話からかけるとき、他社の半額です!」とか言う
ものを見ました。するほうもするほうだけど、こうさせたものが悪いと思わない?
あっ、関西で。
369非通知さん:02/01/18 07:09 ID:bvucx39q
>>368
関東でもやってる
370非通知さん:02/01/18 19:46 ID:HZQJJ72G
>>368
関東ではかなり前(10月くらい?)から流れているが・・・
371paldiofoma ◆5HPih81. :02/01/18 22:35 ID:Ru4L1yla
>>369-370
関西で昨日初めて聞いたもので。いつから流れてるかは知りません。
372非通知さん:02/01/19 11:12 ID:t7KNisbM
もっとドコモに宣伝してもらいたい。
そして他社の高さを炙り出してほしい
社会問題になるくらい
373paldiofoma ◆5HPih81. :02/01/20 08:25 ID:oeUUb71G
>>372
激しく同意
374非通知さん:02/01/20 15:23 ID:yzmDlDmt
age
375非通知さん:02/01/20 15:26 ID:L+TVPBga
PHSは家からかけるときドコモの半額です!
とはCMで言わないんだろうなぁ。
376非通知さん:02/01/20 15:31 ID:ywq6Jicd
ドコモで、「半額です」よくかかる(着信が多い)って
TVCMしてるけど、「掛けてみただけ(藁」で切るんなら、
どこも10円しかかからんぞ。もう少し長電話せんと。
377lll:02/01/20 15:33 ID:HkTUSH/V
携帯持ってたら固定→携帯なんてまずかけることないね
だからどっちかというと携帯⇔携帯の料金をもっと下げてほしい
携帯⇔他社携帯で昼間1分20円くらい
自社携帯同士で1分10円くらい
携帯→固定電話で2分10円くらい
その代わり固定→携帯は1分100円でも150円でもいい
それにしてもどこもが安井のずっと前からの事なのに
今になってこれをアピールすると言う事は他社に比べてアピールするものが
もうほかにないということだな
ドコモもいよいよやばい
次世代争いでは2位に転落する可能性もあるね
378cdma2001 ◆cdma3dsI :02/01/20 15:34 ID:vF3IMXxx
>>375
アステルがそれやったらおもしろいけどなあ。
379非通知さん:02/01/20 15:48 ID:I5BMRtl8
何も知らない固定電話ユーザがカワイソウ
380非通知さん:02/01/20 15:52 ID:Gfko/gMU
>>377 知ったかぶり逝ってよし
381非通知さん:02/01/20 15:57 ID:yzmDlDmt
値下げできないから、適当な言い訳をして誤魔化す
KDDI社員は逝ってよし
382非通知さん:02/01/20 16:01 ID:2d/hBU6v
NTTを潰せ
383非通知さん:02/01/20 16:10 ID:0Y3mkqZx
でも実際、ドコモとは平日昼間料金の差がありすぎだな。
携帯同士を安くして欲しいのも当然あるが、メーカーに競争意識があるならこの辺は早めに改善すべき。
384悲痛さん:02/01/20 16:24 ID:N3K5EAqM
ドコモは一般電話からの受話が安くても、肝心の携帯への発信が高い...
無料通話も少ない。

そこらへんのバランスを勘案すればそれほど酷いとは言えないのでは。
それほど嫌ならスーパーテレフォンだってあるしさ。
385非通知さん:02/01/20 16:42 ID:eJ6IhiJQ
>>384
ドコモは携帯→固定と固定→携帯の料金がさほど変わらない(差はあるけど、NCCよりはマシ)のに対して、
auなどは携帯→固定と固定→携帯の料金があまりに違いすぎるから問題とされているんじゃないの?
ドコモに比べて高いとか、国際電話より高いからといった理由じゃないと思う。
http://k-tai.impress.co.jp/news/2001/02/26/pdown.htm
386非通知さん:02/01/20 16:57 ID:RfoC2EYv
>>385
胴衣。
387非通知さん:02/01/21 20:32 ID:MYjGnbpz
sage
388非通知さん:02/01/22 06:43 ID:C2VnvWJi
値下げ
389非通知さん:02/01/22 09:04 ID:8K0lYdFD
無理だ
390非通知さん:02/01/23 13:15 ID:Myf6T2iQ
高いTu-ka イってよし。
それに関東と関西で価格差があるのもイってよし
391非通知さん:02/01/23 14:16 ID:IjthaqKX
>>326
遅レススマソ。年内じゃなくて年度内です。
392非通知さん:02/01/24 07:11 ID:FhkGa0vw
値sage
393非通知さん:02/01/25 10:34 ID:O5uMPnay
age
394中央線族:02/01/25 10:45 ID:wq5DaQYE

固定からの値段が高いのは、ぜんぜん構わない。

固定からかけてくるのって、大半が会社関係かキャッチセールス。
友達はほぼ例外なく携帯からかけてくるので、あまり関係ない。

そもそも固定電話って、もう先が長くないでしょ?

395非通知さん:02/01/26 16:04 ID:OV8h/fdp
もっとドコモに宣伝してもらいたい。
そして他社の高さを炙り出してほしい
社会問題になるくらい
396非通知さん:02/01/27 11:16 ID:ospQWmeE
もっとドコモに宣伝してもらいたい。
そして他社の高さを炙り出してほしい
社会問題になるくらい
397非通知さん:02/01/27 21:48 ID:5QBgWH5f
もっとドコモに宣伝してもらいたい。
そして他社の高さを炙り出してほしい
社会問題になるくらい
398非通知さん:02/01/28 00:35 ID:WmxoEkym

固定電話が無くなってしまえば万事解決。

399非通知さん:02/01/29 13:34 ID:XAcyz3pR
もっとドコモに宣伝してもらいたい。
そして他社の高さを炙り出してほしい
社会問題になるくらい
400非通知さん:02/01/29 14:04 ID:ssORy8LV

ドコモは、そうまでして親会社のNTT(固定回線)を守りたいのか・・・

401非通知さん:02/01/30 13:55 ID:7R1k2wkC
もっとドコモに宣伝してもらいたい。
そして他社の高さを炙り出してほしい
社会問題になるくらい
402羅音春人:02/01/30 20:39 ID:+q3MwxPB
相手がドコモの場合は
携帯→固定よりも固定→携帯の方が安い場合がありますね。
ドコモプランBなど基本料金を押さえて通話料が高いプランを
選んでいる人には耳寄りか。

403非通知さん:02/01/30 22:57 ID:5E12aRYB
社会問題になどならない。
何故なら、固定電話はもうじき無くなるから。

404非通知さん:02/01/30 22:59 ID:CPv/N/ms
固定がどうとかじゃなくて携帯料金の月額定額制があれば良し!
405非通知さん:02/01/31 19:30 ID:dBn7J1hm
age
406非通知さん:02/01/31 22:09 ID:aucnjqZ/

消費者の「固定電話離れ」進む
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0201/30/n_usfixphone.html

407非通知さん:02/02/02 11:15 ID:IrgO32AN
値下げage
408非通知さん:02/02/02 12:07 ID:z5Jz/DA8
固定から携帯電話への通話料値げ・KDDI

409非通知さん:02/02/02 12:10 ID:z5Jz/DA8
固定から携帯電話への通話料値下げ・新電電系各社、3月めど
410非通知さん:02/02/03 11:20 ID:mLHaIpog
3分間120円前後までしか値下げにならないようです。
ドコモは3分間80円です。KDDIの減収は月200億円。
私の場合、会社の電話から携帯に掛けているのでメリットなし。
411非通知さん:02/02/03 20:48 ID:nXIrdxWw

固定−携帯の通話料は下げなくていい・・・
今の2倍にしてもいい。

だから、携帯からの発信を安くしてね。

412非通知さん:02/02/03 21:28 ID:fK4Z76gN
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20020202CAHI288101.html

新電電系携帯各社、固定→携帯通話料相次ぎ値下げ
413非通知さん:02/02/06 14:40 ID:qU2IRDG9
sage
414非通知さん:02/02/06 14:46 ID:07WwHeD9
KDDIは二段階に分けて値下げする方針。3月のは一段階目。
415非通知さん:02/02/06 15:03 ID:cGDXEn7E
で、正式発表はいつ?
416丑三つ時でも快適なケイタイ:02/02/06 15:57 ID:yqRfflqr
ついでにパケット料金も出血大サービスしてね
電電公社、あっ、もうとっくの昔に消滅したんだったけかな。
417非通知さん:02/02/08 11:24 ID:VxkJk/5y
値下げ
418非通知さん:02/02/08 13:36 ID:zhHQaq5k
値下げが分かっても盛り上がらないってことは、
こんな値下げは2chにとってどうでもいいことなんだろう…。
419当然:02/02/08 13:43 ID:OeoBhJlA
>>418
2chだけでなく、世の中の大抵の人には関係ない事だと思う。
この1〜2年の間に、固定からケータイにかけた事のある人って、いる・・・?
(会社からかけるのを別にして)

420非通知さん:02/02/08 14:07 ID:1T5qR56U
値下げするっていつからよ?
一般→携帯はドコモが安いのはもう終わりか?
じゃあ関西のあのCMは終わりなのね。
421非通知さん:02/02/08 14:11 ID:1T5qR56U
このCM良かったのにな〜残念

http://www.docomo-kansai.co.jp/cm/cm82/movie.html
422非通知さん:02/02/08 16:16 ID:VZ5u225u
>>420
まだドコモの方が安い。
423非通知さん:02/02/09 12:01 ID:roaHM96Q
>>419
始終掛けてるが、何か?
424非通知さん:02/02/10 16:58 ID:Z4Y94dPI
sage
425            :02/02/10 17:42 ID:8R01Y19g








ここでもH"が最強か








426非通知さん:02/02/10 20:40 ID:wesEsFbY
>>419
俺、携帯持ってなくて、彼女が寮にいるからしょっちゅうかけるよ
427非通知さん:02/02/10 21:00 ID:FxxoNTUg
>>426
どこのキャリアでも、イイから携帯から掛けた方が安いと思われ。
428非通知さん:02/02/10 21:18 ID:vHZzRhJj
>>427
ハケ?シク同意
429非通知さん:02/02/12 16:46 ID:DiwMuvGW
a
430非通知さん:02/02/18 04:48 ID:TNLIQHNH
age
431非通知さん:02/02/18 21:17 ID:dCAui6PM
【例】平日昼間・同一県内への通話の場合(3分あたり)
 ドコモ 80円 (23秒10円)
 au   170円(11秒10円)
 J-PHONE 150円(12秒10円)
 Tu-Ka 180円(10秒10円)

時間帯、相手先の地域によって、多少の差がありますが、
すべての時間帯において、ドコモが最安です・・・。
時間帯によっては、他社の半額です・・・。
アメリカに電話した方が安いです。
(KDDIは割引前で3分180円・フュージョンなら90円)

なぜ他社は、いまだに値下げの検討すらしないのでしょうか??
こんなことだから、ドコモの一人勝ちになるんだと、思いませんか?
432非通知さん:02/02/20 09:54 ID:18EDyW2Y
>431
コピペなんだろうけど、事実だもんな。
433非通知さん:02/02/20 11:24 ID:vhPNbfYf
ドコモの携帯電話なら、通話料もトクトク
なんと最大5割引
月額たったの180円で、指定した5件までの通話が最大3割引
割引前の通話料・通信料の合計で10万円を超えると、
ボリュームディスカウントが適用で2割引。
5000円で5%引きとなり、金額が増えるにつれて
割引率も増えます。
つまり、ゆうゆうコールで指定したドコモの携帯電話への
通話料が最大5割引になる!
長得プランなら深夜早朝1分9〜10円(地域差あり)
つまり、深夜早朝だけなら5万円で10000分(=166.6時間)も
話せちゃう。
しかも、長得プランなら日本全国どこのどの会社の携帯電話にかけても
深夜早朝なら1分9〜10円。
多くの人にピターリの電話はドコモです。
434paldiofoma ◆5HPih81. :02/02/20 22:23 ID:XiGhlSz5
tu-ka関西に固定電話の料金の割引サービスは無いのですかと聞いたやつがいたけど、ミカカ
の請求ですからと言われたそうな。
あほか。その料金体系を決めてるのはあんたとこでしょうが。
435非通知さん:02/02/21 16:51 ID:B4IsHUnr
KDDI、一般電話からauへの通話料最大33.3%値下げ
436非通知さん:02/02/21 17:32 ID:bW83VJYh
437非通知さん:02/02/21 17:40 ID:Nd6p5R03
ドキュモへは、固定電話からも、公衆電話からも、他社携帯より安い。

これを独占禁止法違反と言わずして何とするか。
438非通知さん:02/02/21 17:41 ID:1iN7fwun
>>437
だから…
439非通知さん:02/02/21 17:43 ID:wpK3CinS
NTT一般電話から携帯電話へかけた場合10円でかけられる秒数
比較したのは東京でサービスを受けられる地域のキャリア

        平日 平日夜間  深夜
        昼間 土日祝昼夜 早朝
DoCoMo
営業区域内 23.0秒  23.0秒   30.0秒
営業区域外 19.5秒  19.5秒   25.0秒

au
地域内及び  15.0秒  19.0秒  30.5秒
隣接県
その他の   12.0秒  17.0秒  25.0秒
都道府県

J-PHONE
全国一律  12.0秒   17.0秒  18.0秒

TU-KA
全国一律  10.0秒   17.0秒  18.0秒

http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/keitai/800mhz.html
http://www.kddi.com/release/2002/0221/index2.html
http://www.j-phone-east.com/p_and_s/charges/se/kokusai.htm
http://www.tu-ka.co.jp/charge/page.html
440非通知さん:02/02/21 19:05 ID:oCahFdLq
一般→auへの料金はまだまだ高いな。
ほんまに値下げする気あるんかいな??
441非通知さん:02/02/21 20:27 ID:1iN7fwun
>>440
同日記者会見した小野寺正社長は「携帯電話からの発信と比べて(通話料が)高いことは
認識している。さらに値下げするつもりだ」と述べ、携帯発信との格差是正を図るという当初
からの姿勢に変化がないことを強調した。総務省の指導があったにもかかわらず値下げが
遅れた理由については「経営へのインパクトが大きい」ことを挙げた。

http://it.nikkei.co.jp/it/top/index.cfm?i=2002022104540j0
442非通知さん:02/02/21 20:28 ID:1iN7fwun
http://news.lycos.co.jp/search/story.html?query=KDDI&cat=2&q=21mainichiF0222m024

「固定から携帯」の通話料金は、受信側の携帯会社が設定・収納する仕組み。ところが、携帯会社は、
自社携帯の加入者増に直結する「携帯から固定」料金の値下げを優先し、「固定から携帯」は約2倍の
割高な水準に放置されてきた。このため、利用者の不満が高まり、総務省も携帯各社に是正を求めていた。
443非通知さん:02/02/21 21:05 ID:d4iJVx3m
別にいいよ下げなくても。 固定電話使わねーし。
444非通知さん:02/02/21 21:11 ID:rY2ZIK3s
ここ数年、固定電話から携帯に電話した事ないな。
445非通知さん:02/02/21 21:32 ID:8TVrmUYJ
auへの料金が値下げ決定しました!
http://www.kddi.com/release/2002/0221/index2.html
昼間最大33%安くなる。
夜間、深夜、早朝も、関東や東海では値下げになってるよ!


これで、J-PHONE by VodaFone より全時間で安くなりました。

やっぱり 痛は棒打ポン 通はauだね。
446そうか:02/02/21 21:33 ID:kZp6aIbW
            
447非通知さん:02/02/21 21:35 ID:1iN7fwun
>>445
そういうスレじゃないんで出て行ってください
っていうかこの板から出て行って
448paldiofoma ◆5HPih81. :02/02/21 23:28 ID:HL4ewK+W
やっとだね。
449非通知さん:02/02/22 01:00 ID:n4wBTkyj
ドコモがまだ安いね。
TVCFの他社の約半額ってだてじゃないね。
450非通知さん:02/02/22 14:29 ID:a2psfjWI
ツーカーグループ、固定電話からツーカー携帯電話にかける通話料を値下げ
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=18667
451非通知さん:02/02/22 15:30 ID:0oGpDfMC
>>450
だからauと同じ通話料では意味がない。
ドコモの水準まで下げろとは言わないが、
もう少し下げ幅が大きくても良いと思う。
恐らくJフォンもこの水準か、それ以下の料金設定にしてくるな。
452非通知さん:02/02/22 15:36 ID:a2psfjWI
>>451
TU-KAの値下げもKDDIの方針なんだから…
次下げるときはauが第2次値下げした後。
453非通知さん:02/02/22 15:39 ID:a2psfjWI
>>412より

新電電系携帯各社、固定→携帯通話料相次ぎ値下げ

新電電系の携帯電話各社が固定電話から携帯電話にかける場合の通話料を相次いで値下げする。
業界2位のKDDIグループは3月をメドに、3分(平日昼間)170-180円から120円程度に下げる方針。
3位のJ―フォンも追随する。現在、固定発携帯着の通話料は携帯発固定着の2倍近いが、総務省
の指導に基づき格差を縮小し利用者へのサービスを向上する。

固定から携帯への通話料収入は全通話の1割程度を占めている。最も利益率が高く、携帯各社の利
益源となってきた。今回の値下げによる減収幅はKDDIで同150億―200億円程度、傘下のツーカー3
社で年間40億―50億円程度とみられ、ほぼ同額の減益要因になる可能性が高い。

固定発携帯着の料金は最大手のNTTドコモが先行して下げ、現在3分間(同)80円。KDDI、ツーカー
は収益環境が厳しくなっているため、120円前後に設定する見通し。J―フォンも同様に値下げする方
針。同系列の電話会社、日本テレコムと連動した割引制度の導入を検討している。
454非通知さん:02/02/22 17:29 ID:fbvOJyAH
厳しい言い方をすると、au(KDDI)は今まであった地域区分がなくならず、
ツーカー3社は全国一律から営業区域内外の差が出来てしまった。

これもドコモにあわせたのか?

AU(KDDI)は営業区域が沖縄以外なのだから、地域分割は止めるべき。
455非通知さん:02/02/22 18:34 ID:a2psfjWI
>>454
少しでも減収幅を縮めたかったんじゃない?
456非通知さん:02/02/22 19:19 ID:q68yKPrK
NTT一般電話から携帯電話へかけた場合10円でかけられる秒数
比較したのは東京でサービスを受けられる地域のキャリア

        平日 平日夜間  深夜
        昼間 土日祝昼夜 早朝
DoCoMo
営業区域内 23.0秒  23.0秒   30.0秒
営業区域外 19.5秒  19.5秒   25.0秒

au
地域内及び  15.0秒  19.0秒  30.5秒
隣接県
その他の   12.0秒  17.0秒  25.0秒
都道府県

J-PHONE
全国一律   12.0秒   17.0秒  18.0秒

TU-KA
営業区域内  15.0秒  17.0秒  18.0秒
その他地域  12.0秒  17.0秒  18.0秒

http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/keitai/800mhz.html
http://www.kddi.com/release/2002/0221/index2.html
http://www.j-phone-east.com/p_and_s/charges/se/kokusai.htm
http://www.tu-ka.co.jp/news/release/020222.html
457非通知さん:02/02/22 22:30 ID:kFVVGijv
au が「完全1社体制」(沖縄セルラーとでは2社だか)になるまであと半年くらいかかるらしい。
それまでは「各支社」ごとの料金設定だと思われる。

auの「シームレスサポート」は同じKDDIグループでのDDIポケットの前例が有るだけに、うまく行きそうな気がする。
「シームレスサポートショップ」はau地域と沖縄セルラー地域という区分けになり、auショップや取り扱い店などの90%以上で出来るそうだから、期待してる。
J-PHONEは「一社体制」の今でも、修理、機種変更、などはいまだに地域ごとなので、auが先行か?

そんな中での値下げは、今回は、「暫定」であると思われるが?
つまりJ-PHONE(vodafone)の今後発表されるで有ろう値下げ後の金額を参考にして、
Tu-Kaも同時に(?)かは分からないが、
沖縄セルラーとauで2分する料金体系になるのかもしれない。
458h:02/02/22 22:31 ID:tXexCbFo
-------------------------------------------------
--★トラブル・悩み相談・TEL・090-9959-9959番★--

●復讐請負人・貴方に代って恨み晴らします!
★騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル
★別離工作・情報収集・トラブル対策・スト―カ―対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
---悩める人の駆け込み寺★日本秘密調査網★裏社会の相談役---
★各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本などの調査承ります!
http://www.blacklist.jp  ←(注)左記URLをコピーして開いて下さい★
http://www.blacklist.jp  ←(注)左記URLをコピーして開いて下さい★

●女性秘密工作員・募集中!高収入確実★在宅事務バイト同募!!!
http://www.blacklist.jp ←(注)左記URLをコピーして開いて下さい★
●上記URLはジャンプしませんのでコピーをお願い致します★

------------------------------------------------
459非通知さん:02/02/22 22:36 ID:J5w973ph
H”最安
3分40円(10円+10円/分)
460非通知さん:02/02/23 02:19 ID:5u8mXhwn
>>421
Jの「しぇーかい」の方が良かった
461非通知さん:02/02/23 08:41 ID:TBDsAxLu
age
462非通知さん:02/02/23 14:23 ID:yYOV5eFN
>>460
J関西のセンスの良いCMはもう見れない…。悲しい。
463非通知さん:02/02/24 06:02 ID:fOodWc5D
age
464非通知さん:02/02/24 22:26 ID:cA0kCBxf
jも下げて
465非通知さん:02/02/24 22:33 ID:4V863wEs
高いのをわかっていて加入したんだから我慢しろ
あほか
466非通知さん:02/02/24 22:43 ID:hd1J6gyf
>>465
高いのをわかっていて加入しても、かける相手には関係ない
467非通知さん:02/02/25 18:49 ID:z63Y7VAN
値sage
468非通知さん:02/02/27 00:45 ID:DP5Xwtn4
なぜか マイライン板 にあるねぇ

加入者回線→携帯電話は何故通話料金が高いのか
http://life.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/985100320/l50
469非通知さん:02/02/27 12:14 ID:1fslhTWK
>468
前からあったYO!
470非通知さん:02/02/28 22:33 ID:CUL4Atd8
471非通知さん:02/03/01 20:29 ID:PIFtHxwG
2
472非通知さん:02/03/02 03:30 ID:LkpGaUeI
age
473非通知さん:02/03/02 09:56 ID:5BPe7QsT
J-PHONE by vodafone の発表はいつかニャァ?
イクラになるのかにゃぁ?

うミュー >>456 から推測するとぉ、昼間15秒10円にニャルだけかニャァ?
474非通知さん:02/03/04 10:52 ID:VxjZKUlc
age
475非通知さん:02/03/04 20:01 ID:VEBd6aly
J−フォンは固定電話から同社の携帯電話にかけた時の通話料金を現在より値下げ
することを決めた。今月から値下げを実施するKDDIに対抗するのが狙いで、今
週中に発表する。値下げの金額や実施時期は未定。同社のダリル・E・グリーン社
長が先週、ロンドンで投資家に明らかにした。

KDDIは今月下旬から同料金を最大33.3%(平日昼間ベース)値下げする。
KDDI、J−フォンともに、固定から携帯への通話料金は携帯から固定への料金
に比べて割高になっており、この格差を是正する権限は携帯電話会社側にある。
476非通知さん:02/03/05 17:06 ID:AhrbeGIj
477非通知さん:02/03/05 17:14 ID:Lvs/cZO2
>>476
Jフォンはauやツーカーと違って、全国一律価格にしてきたね。
でも平日昼間以外は依然として地域差は残るのか。。。
478非通知さん:02/03/05 17:15 ID:NoOCJMr5
NTT一般電話から携帯電話へかけた場合10円でかけられる秒数
比較したのは東京でサービスを受けられる地域のキャリア

        平日 平日夜間  深夜
        昼間 土日祝昼夜 早朝
DoCoMo
営業区域内 23.0秒  23.0秒   30.0秒
営業区域外 19.5秒  19.5秒   25.0秒

au
地域内及び  15.0秒  19.0秒  30.5秒
隣接県
その他の   12.0秒  17.0秒  25.0秒
都道府県

J-PHONE
全国一律   15.0秒   17.0秒  18.0秒

TU-KA
営業区域内  15.0秒  17.0秒  18.0秒
その他地域  12.0秒  17.0秒  18.0秒

http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/keitai/800mhz.html
http://www.kddi.com/release/2002/0221/index2.html
http://www.j-phone.com/h/from/topics/f20305_1.html
http://www.tu-ka.co.jp/news/release/020222.html
479非通知さん:02/03/05 17:16 ID:pFTLNLDR
やっとJフォンも値下げ!
他社(KDDI系)が値下げしなかったら、放置してるよ絶対に。
480非通知さん:02/03/05 17:17 ID:pFTLNLDR
>>478
まだまだドコモが安いね。
本当に値下げする気あるんか?>他社
481非通知さん:02/03/05 17:21 ID:AhrbeGIj
>>477
わざわざ全国一律料金を営業区域内外で分けた、ツーカーグループには参ったな。
482非通知さん:02/03/05 17:32 ID:Lvs/cZO2
          昼間   土日祝昼夜  早朝
●DoCoMo
―営業区域内 23.0秒   23.0秒   30.0秒
―営業区域外 19.5秒   19.5秒   25.0秒

●au
―地域内及び   15.0秒   19.0秒  30.5秒
  隣接県
―その他の    12.0秒  17.0秒  25.0秒
  都道府県

●J-PHONE
―全国(関西・         17.0秒  18.0秒
 四国を除く)  15.0秒
―関西・四国         20.0秒  30.0秒

●TU-KA
―営業区域内   15.0秒  17.0秒  18.0秒
―その他地域   12.0秒  17.0秒  18.0秒

http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/keitai/800mhz.html
http://www.kddi.com/release/2002/0221/index2.html
http://www.j-phone.com/h/from/topics/f20305_1.html
http://www.tu-ka.co.jp/news/release/020222.html
483非通知さん:02/03/05 17:34 ID:AhrbeGIj
>>482
平日昼間以外はまだ地域格差が残っているから東京基準でいいと思われ。
484訂正:02/03/05 17:36 ID:Lvs/cZO2
          昼間   土日祝昼夜  早朝
●DoCoMo
―営業区域内 23.0秒   23.0秒   30.0秒
―営業区域外 19.5秒   19.5秒   25.0秒

●au
―地域内及び   15.0秒   19.0秒  30.5秒
  隣接県
―その他の    12.0秒  17.0秒  25.0秒
  都道府県

●J-PHONE
―J-PHONE   15.0秒   17.0秒  18.0秒
  全国一律         (20.0秒) (30.0秒)※関西・四国    

●TU-KA
―営業区域内   15.0秒  17.0秒  18.0秒
―その他地域   12.0秒  17.0秒  18.0秒

http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/keitai/800mhz.html
http://www.kddi.com/release/2002/0221/index2.html
http://www.j-phone.com/h/from/topics/f20305_1.html
http://www.tu-ka.co.jp/news/release/020222.html
485非通知さん:02/03/05 17:38 ID:in5JoaUs
486非通知さん:02/03/05 22:43 ID:uGKOZfzW
うみぃ
なんか横並びって感じ。
KDDIで更に下げないかなぁ?

地域外料金を今回のJ-PHONEの関西、四国と同水準にして
区域内はそこから2から5秒長めにして欲しいなぁ。
487非通知さん:02/03/05 22:48 ID:mHhV419t
Jフォンの「関西・四国」は、関西四国契約のJフォンへの通話のこと?
それとも関西四国にあるJフォン(契約地域関係なく)への通話のこと?
488非通知さん:02/03/05 23:16 ID:eCHNs1X7
NTT一般電話から携帯電話へかけた場合10円でかけられる秒数
比較したのは東京でサービスを受けられる地域のキャリア

        平日 平日夜間  深夜
        昼間 土日祝昼夜 早朝
DoCoMo
営業区域内 23.0秒  23.0秒   30.0秒
営業区域外 19.5秒  19.5秒   25.0秒

au
地域内及び  15.0秒  19.0秒  30.5秒
隣接県
その他の   12.0秒  17.0秒  25.0秒
都道府県

J-PHONE
全国一律   15.0秒   17.0秒  18.0秒

TU-KA
営業区域内  15.0秒  17.0秒  18.0秒
その他地域  12.0秒  17.0秒  18.0秒

http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/keitai/800mhz.html
http://www.kddi.com/release/2002/0221/index2.html
http://www.j-phone.com/h/from/topics/f20305_1.html
http://www.tu-ka.co.jp/news/release/020222.html
489非通知さん:02/03/05 23:18 ID:uGKOZfzW
>>487
確かに分からないですねぇ。
ハッキリ書かないJ-が悪いです。
3月28日前後の、J-PHONEのWebPageで確かめるのかなぁ?
490非通知さん:02/03/05 23:20 ID:Pq1JSy83
値下げしても相変わらず高いまま
ドコモ並にしないと法人獲得は無理だね
491非通知さん:02/03/05 23:21 ID:eCHNs1X7
492非通知さん:02/03/05 23:26 ID:F1qiovW8
俺、安いと思ってAUに先日は加入したけど

圧倒的に、ドコモが安いですね。

知らなかった。携帯屋に騙された
493非通知さん:02/03/05 23:48 ID:e/bDsjDY
携帯への接続料は携帯キャリアが決めるからね。
値下げしても、1.5倍だね
494非通知さん:02/03/05 23:50 ID:ENUoLxUk
深夜にかけなさい。
495非通知さん:02/03/06 00:33 ID:uMrkXI7t
>>487
後者のその地域にいるJ−fフォンへの通話だよ。
ちなみにツーカーがJ−フォンエリアに行けばその地域のJ−フォンの料金が請求されるし
J−フォンのツーカーローミング機がツーカーエリアに行くとツーカー各社の料金が請求さ
れる。
496非通知さん:02/03/06 13:22 ID:CRX2FW4I
>>495
J−フォンのツーカーローミング機???
497非通知さん:02/03/06 13:25 ID:UpWwz74q
>>492
通話料だけで高いだ安いだ言ってんじゃねーよ。 このヴォケが。
あうには最強・最安のミドルパックがあるだろ?
ってスレ違いですねゴメソ。
498非通知さん:02/03/06 13:25 ID:9VmtBZdO
>>487
後者。
499非通知さん:02/03/06 13:27 ID:8NP7q7Gq
NTT一般電話から携帯電話へかけた場合10円でかけられる秒数

          昼間   土日祝昼夜  早朝
●DoCoMo
―営業区域内 23.0秒   23.0秒   30.0秒
―営業区域外 19.5秒   19.5秒   25.0秒

●au
―地域内及び   15.0秒   19.0秒  30.5秒
  隣接県
―その他の    12.0秒  17.0秒  25.0秒
  都道府県

●J-PHONE
―J-PHONE   15.0秒   17.0秒  18.0秒
  全国一律         (20.0秒) (30.0秒)※関西・四国    

●TU-KA
―営業区域内   15.0秒  17.0秒  18.0秒
―その他地域   12.0秒  17.0秒  18.0秒

http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/keitai/800mhz.html
http://www.kddi.com/release/2002/0221/index2.html
http://www.j-phone.com/h/from/topics/f20305_1.html
http://www.tu-ka.co.jp/news/release/020222.html
500非通知さん:02/03/06 13:27 ID:CRX2FW4I
500
501非通知さん:02/03/06 17:27 ID:1mSHnw7g
>>496
旧デジタルツーカー(東名阪以外)地域は東名阪のJ−フォン、ツーカーそれぞれの
ローミング機が有ったんだよ。このデジタルツーカーがJ−フォンに合流した後も
ツーカーローミング機が存在しているんだよ。

>>499
ツーカーもauも昼間以外は各地違うんだよ。
502非通知さん:02/03/06 17:30 ID:1mSHnw7g
NTT一般電話から携帯電話へかけた場合10円でかけられる秒数
比較したのは東京でサービスを受けられる地域のキャリア

        平日 平日夜間  深夜
        昼間 土日祝昼夜 早朝
DoCoMo
営業区域内 23.0秒  23.0秒   30.0秒
営業区域外 19.5秒  19.5秒   25.0秒

au
地域内及び  15.0秒  19.0秒  30.5秒
隣接県
その他の   12.0秒  17.0秒  25.0秒
都道府県

J-PHONE
全国一律   15.0秒   17.0秒  18.0秒

TU-KA
営業区域内  15.0秒  17.0秒  18.0秒
その他地域  12.0秒  17.0秒  18.0秒

http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/keitai/800mhz.html
http://www.kddi.com/release/2002/0221/index2.html
http://www.j-phone.com/h/from/topics/f20305_1.html
http://www.tu-ka.co.jp/news/release/020222.html
503非通知さん:02/03/06 17:34 ID:747JlZxZ
Jとtu-kaの夜がやたら高く見える。
504非通知さん:02/03/06 17:38 ID:ENC4AL3W
昼安いと会社が注目するからね
505関西版:02/03/06 17:42 ID:1mSHnw7g
NTT一般電話から携帯電話へかけた場合10円でかけられる秒数
比較したのは大阪でサービスを受けられる地域のキャリア

        平日 平日夜間  深夜
        昼間 土日祝昼夜 早朝
DoCoMo
営業区域内 23.0秒  23.0秒   30.0秒
営業区域外 19.5秒  19.5秒   25.0秒

au
地域内及び  15.0秒  20.0秒  27.5秒
隣接県
その他の   12.0秒  17.0秒  25.0秒
都道府県

J-PHONE
全国一律   15.0秒   20.0秒  30.0秒

TU-KA
営業区域内  15.0秒  20.0秒  20.0秒
その他地域  12.0秒  20.0秒  20.0秒
506非通知さん:02/03/06 17:50 ID:1mSHnw7g
関西は差が少ないな。東京では昼間以外高いJが関西ではドコモ並になっている。
ツーカーもJほどではないが昼間以外も安い。AUは東京より関西のほうが高い。
ドコモは同一。
507非通知さん:02/03/06 22:26 ID:dx8KcOHS
どうしてJは関西だけ安いの?

メール料金といい、関西だけ優遇しすぎだ。
508非通知さん:02/03/07 00:24 ID:WF+MM95b
>>507
地域ごとでバラバラの会社だったから
509非通知さん:02/03/08 01:02 ID:kL+ER+Db
さらに値下げあげ。
510非通知さん:02/03/09 06:34 ID:NsnHopYy
age
511非通知さん:02/03/09 09:13 ID:IFbeOv/b
>>507
その分設備投資ケチってます(w
エリアの狭さや電波の薄さがその証明。
512非通知さん:02/03/09 14:18 ID:t9rB9Hn0
昔、関西セルラー(現AU)が強かったからね。
意地でもシェアを奪いたかったのじゃないかな?
513非通知さん:02/03/09 18:25 ID:mBrkAXeq
au→自宅割 に対抗して J-PHONE←→自宅割 きぼんぬ
「マイライン」で 0088、0041 を選んだ区分で。双方50%引き。

KDDIが「マイラインプラスで、県外と市外県内、を含む3区分以上」なので。
旧IDO(あう関東、中部)の「どっちもトーク」より強い!
514非通知さん:02/03/09 18:44 ID:vjEHGBP6
どっちもトークって?
515非通知さん:02/03/09 18:47 ID:RPKxwBmx
ドコモの安さがかき消されない程度に、やってくれればいいよ。
生かさぬよう、殺さぬよう。
516非通知さん:02/03/09 21:22 ID:mBrkAXeq
>>514
どっちもトークは

毎月300円で3軒まで。
指定した家庭、事務所用電話(ただし、公衆電話、東京電話、九州電話、ヒュージョンコミュニケーションズとの契約電話などは除く)からIDO(au関東、au中部)電話への通話料金が25%引き、IDO電話から指定電話へも25%引きになる割引オプション。
オンリーユー(なかよし割引)から指定割に変わった時点で、申し込みが出来なくなった。

と聞いている。IDOの皆さんあってますか?
517非通知さん:02/03/11 17:39 ID:0I7JhlCY
ツーカーが一番高いな。下げろ!
518非通知さん:02/03/12 22:55 ID:P6+GvxSM
さげ
519非通知さん:02/03/12 23:01 ID:P6+GvxSM
age
520非通知さん :02/03/13 23:03 ID:+/9zPGpy
何で一般電話から携帯電話で携帯電話会社が決めるだよゴルァ。いくらアンテナや維持費が高いからってそれは携帯電話利用者が負担すべきだろうゴルァ。
521非通知さん:02/03/13 23:03 ID:yHgP0Mcb
--------------------------------------------------------------------------------
●磯津千由紀 題名:KとかDとかいう会社 投稿日 : 2002年3月12日<火>20時24分
 “たかが”「CDMA2000 1x」を、『第3世代携帯電話』と、謳ってる。
 ○○まがい商法やね。

 第3世代携帯電話の明確な定義が存在しないから、こんなことが出来てしまうんですな。

http://www.kddi.com/release/2002/0311/index.html
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95)
522520:02/03/13 23:12 ID:+/9zPGpy
>>517
ん?一番高いのはJじゃないの?Jって大していいところないのにパケ代も通話代も高いな。利用者少ないのに余計減るな。馬鹿だなJは
523非通知さん:02/03/13 23:33 ID:yYEb/eqf
>>522
地域によります。はい。
でも、平均したら高めなJーPHONEです。

でもこの先どうなるかなぁ?馬鹿と言い切れるかわからないです。
524522:02/03/13 23:51 ID:+/9zPGpy
>>523
でも馬鹿やつはFOMAやあうの次世代←なんだか忘れたけどそれにするだろうけど資金のないJ開発できないから料金で生き残っていくしかないと思うがどうよ?
525MH:02/03/14 17:38 ID:dtKgCJnp
age
526非通知さん:02/03/16 20:57 ID:gwNnhO3+
ツーカーが一番高いな。下げろ
527非通知さん:02/03/17 17:57 ID:LjqIHPsL
深夜値下げ希望あげ
528非通知さん:02/03/17 22:05 ID:HGrgo1tG
あげ
529非通知さん:02/03/18 18:25 ID:oEwyyP8/
あげ
530非通知さん:02/03/18 19:59 ID:Y4zVlUNw
あげ
531非通知さん:02/03/20 11:03 ID:WOfFfdUG
http://www.asahi.com/business/update/0319/011.html

「固定→携帯」の高い通話料、各社そろり値下げへ

家庭や会社にある固定電話から携帯電話にかけた時の通話料が、
携帯から固定電話にかける場合に比べて高止まりしている。
その格差が大きい新電電系の携帯各社は今月から、
「固定→携帯」の料金を20%以上引き下げるが、
まだ「携帯→固定」料金の5割高の水準。
利用者の関心が届きにくいところで割高な料金を固定電話利用者に負担させている格好だ。
放置すれば、今秋の通信接続料を巡る日米交渉のテーマとして浮上する可能性もある。

−−−−−−−−−−中略−−−−−−−−−−−

各社はうまみの大きい「固定→携帯」の料金体系はパンフレットに小さく記すのみで、情報開示には消極的で、
「固定発の料金が高いのは、NTTの料金設定のせいだ」と偽りの説明をする悪質なケースもあった。
 通信ベンチャーのスカイリー・ネットワークス(東京・品川、梅田英和社長)は、端末間で
無線を使ってデータ通信する新しいピア・ツー・ピア(PtoP=個人から個人)技術を開発した。
無線のため通信事業者を介する必要がなく、通信料がいらない。4月中に実証実験をする。
ゲーム機、携帯電話メーカーなどに売り込んでいく。

 PtoPはサーバーなどを介さず、個人間でパソコンなどのファイルを直接やりとりする。
スカイリーが開発したのは「DECENTRA」というソフト。PtoPの無料ファイル交換ソフト
「グヌーテラ」をベースに開発した。独自のプロトコル(通信手順)によって、個人間で各種
端末を使ってデータのやり取りができる。

 通信接続規格「ブルートゥース」に対応した携帯電話、携帯情報端末(PDA)、無線LAN
(構内情報通信網)対応のパソコンに搭載する。近くにある搭載端末を次々とたどりながら、
離れた端末に情報を伝送する仕組みだ。

ソース: http://it.nikkei.co.jp/it/top/topCh.cfm?id=20020318eimi125818
スカイリーネットワークス: http://www.skyley.com/
533非通知さん:02/03/21 21:54 ID:tVN85qk7
age
534非通知さん:02/03/21 22:30 ID:tVN85qk7
この板って
まともなスレが本当に少ないことに
今気づいて、あげ
535非通知さん:02/03/23 10:38 ID:7L4AeWf1
http://www.asahi.com/business/update/0319/011.html

「固定→携帯」の高い通話料、各社そろり値下げへ

家庭や会社にある固定電話から携帯電話にかけた時の通話料が、
携帯から固定電話にかける場合に比べて高止まりしている。
その格差が大きい新電電系の携帯各社は今月から、
「固定→携帯」の料金を20%以上引き下げるが、
まだ「携帯→固定」料金の5割高の水準。
利用者の関心が届きにくいところで割高な料金を固定電話利用者に負担させている格好だ。
放置すれば、今秋の通信接続料を巡る日米交渉のテーマとして浮上する可能性もある。

−−−−−−−−−−中略−−−−−−−−−−−

各社はうまみの大きい「固定→携帯」の料金体系はパンフレットに小さく記すのみで、情報開示には消極的で、
「固定発の料金が高いのは、NTTの料金設定のせいだ」と偽りの説明をする悪質なケースもあった。
536非通知さん:02/03/24 10:06 ID:WN86ZQ7m
携帯電話しか持っていない友人に、自宅の固定電話から掛けたところ、NTTより
3000円の請求がきた、15分ほどの通話を4回ほどしただけなのに。
537非通知さん:02/03/24 10:53 ID:HSXpYXxl
そりゃそうだな。ドコモ以外は1分50円以上かかるもの。
538やば:02/03/24 12:27 ID:p+6FwkV7
やべーー
岩手から千葉の知り合いの携帯に40分も通話してすまった。。。。
それもJフォン
539非通知さん:02/03/24 22:18 ID:s+k5JlHf
>>538
ドコモ以外みんな同じように高いよ。
540非通知さん:02/03/26 11:57 ID:WrFiLCKL
あげ
541非通知さん:02/03/26 12:07 ID:TLTgKRmg
ドコモも高い。他はそれよりもちょっと高い。
542非通知さん:02/03/26 23:16 ID:UkXscaHg
ドコモ,携帯電話のアクセスチャージを公開
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0203/26/n_docomo.html
543非通知さん:02/03/29 16:34 ID:jTd/W1aE
値下げ、あげ。
544非通知さん:02/03/30 14:54 ID:Ojrp+sT3
NTT一般電話からPHSへかけた場合10円でかけられる秒数
        平日 平日夜間  深夜
        昼間 土日祝昼夜 早朝

DDIポケット
区域内     60秒  60秒  70秒
160km超   15秒  17秒  20秒
ドコモ(PHS)
区域内     60秒  60秒  90秒
100km超   14秒  14秒  16.5秒
アステル
区域内     60秒  60秒  90秒
160km超   15秒  17秒  20秒
545非通知さん:02/03/31 00:34 ID:75zJURnj
PHSはどうでもいい。
546非通知さん:02/03/31 18:03 ID:wIbNizmn
自分のフトコロにも先方にも優しいPHS
547非通知さん:02/03/31 23:13 ID:FF5VPeil
NTT一般電話から携帯電話へかけた場合10円でかけられる秒数
比較したのは東京でサービスを受けられる地域のキャリア

        平日 平日夜間  深夜
        昼間 土日祝昼夜 早朝
DoCoMo
営業区域内 23.0秒  23.0秒   30.0秒
営業区域外 19.5秒  19.5秒   25.0秒

au
地域内及び  15.0秒  19.0秒  30.5秒
隣接県
その他の   12.0秒  17.0秒  25.0秒
都道府県

J-PHONE
全国一律   15.0秒   17.0秒  18.0秒

TU-KA
営業区域内  15.0秒  17.0秒  18.0秒
その他地域  12.0秒  17.0秒  18.0秒

http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/keitai/800mhz.html
http://www.kddi.com/release/2002/0221/index2.html
http://www.j-phone.com/h/from/topics/f20305_1.html
http://www.tu-ka.co.jp/news/release/020222.html
548非通知さん:02/04/02 00:17 ID:087pRD1d
平日昼間
ドコモ>>>J-PHONE>au・TU-KA

平日昼間以外
DoCoMo>au>>>J-PHONE・TU-KA
549非通知さん:02/04/02 22:43 ID:???
age
550不公正取引委員:02/04/03 12:10 ID:???
一般→携帯と携帯→一般の料金が違うのは、不公正だ。
鷺。
551非通知さん:02/04/03 22:34 ID:???
一般→携帯の場合は携帯電話会社が料金を決めるそうです。しかもほとんどの利益は携帯電話会社に逝くそうです。これはアンテナやその他維持費が高いためだそうです。しかしこれを一般電話が側に負担させていいのでしょうか?
その点PHSは一分10円です。固定にやさしい電話です。
552非通知さん:02/04/04 00:23 ID:???
Docomo以外の携帯には一般電話からcallするな!
ましてや、大切なお客様に向かって、そんな会社の携帯番号教えて、
ここにかけてなんて、なんと失礼な。
553非通知さん:02/04/04 11:17 ID:???
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0202/21/n_ntt.html
簡単にいってしまえば,ドコモのネットワーク使用料は安く,ツーカーのネットワーク使用料は高い。つまり,一部のキャリアにとってアクセスチャージは,ユーザーから見えにくい,“収益源”になっている
554非通知さん:02/04/04 11:22 ID:???
普通、電話料金は発信する事業者が設定する。しかし、携帯電話の場合はNTTからの移動通信分社の際の料金設定をドコモが行うとした取り決めが未だに残っているそうだ。
555非通知さん:02/04/04 11:42 ID:???
aやtはすごいね。
これじゃ、ダイヤルQ2のアダルトサイトのほうがましだね。
556非通知さん:02/04/04 13:51 ID:USLNkrZ3
>>552
お客さんから電話をもらったら、折り返しかけなおすことにすれば。
「こちら携帯ですので」とか言って。印象もアップ。
557非通知さん:02/04/06 01:21 ID:???
NTT一般電話から携帯電話へかけた場合10円でかけられる秒数
比較したのは東京でサービスを受けられる地域のキャリア

        平日 平日夜間  深夜
        昼間 土日祝昼夜 早朝
DoCoMo
営業区域内 23.0秒  23.0秒   30.0秒
営業区域外 19.5秒  19.5秒   25.0秒

au
地域内及び  15.0秒  19.0秒  30.5秒
隣接県
その他の   12.0秒  17.0秒  25.0秒
都道府県

J-PHONE
全国一律   15.0秒   17.0秒  18.0秒

TU-KA
営業区域内  15.0秒  17.0秒  18.0秒
その他地域  12.0秒  17.0秒  18.0秒

http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/keitai/800mhz.html
http://www.kddi.com/release/2002/0221/index2.html
http://www.j-phone.com/h/from/topics/f20305_1.html
http://www.tu-ka.co.jp/news/release/020222.html
558非通知さん:02/04/06 01:54 ID:LQ23tWJf
ここで文句いっても何も代わりがない

一般から携帯通話への料金が異常に高いJやAUをボイコットしよう。

みんなでJやAUを解約してDOCOMOに入ろう

ちなみに俺はAUのC1002Sを新規で購入したばかりだけど、実家が一般電話だけなので本当に困っている。

両親は料金のことなんかしらなくて、後で請求書みてびっくりしたもよう。

俺も半年後にAuやめてドコモにします
559非通知さん:02/04/06 02:03 ID:???
えっ私あうだけど、全国一律、全時間帯、1分7.5円だよー?
560非通知さん:02/04/06 02:05 ID:???
間違った。鬱だ。しかもカコワルイ。
561非通知さん:02/04/07 02:00 ID:???
AUの地域内及び隣接県ってどう言う意味なんですか?
562非通知さん:02/04/07 03:21 ID:???
そうそう。
これってNCCのパンフにはちっちゃく載ってんだよね。
都合の悪い事は隠そうとする根性がいやらしい。
ほんとに、全然安くないじゃん。
固定から掛かって来る事が多い人にとっては
NCCの契約はやめた方がいいね。
疫病神扱いされちゃうよ。
563非通知さん:02/04/07 03:26 ID:???
自己嫌悪ですね>いやらしい
564非通知さん:02/04/07 03:36 ID:???
あげちゃる。
565非通知さん:02/04/07 10:30 ID:???
!
566> 558:02/04/07 11:08 ID:bBnAK6G2
どっちもトークに実家を登録して解決。
キャリアを変える必要なし。
567非通知さん:02/04/07 11:16 ID:QkaPOxR0
>>566
最近どっちもトークがカタログ落ちしてますが。
568非通知さん:02/04/08 00:26 ID:???
!
569非通知さん:02/04/08 07:16 ID:DqDETl7O
>>558
実家にコミュニケーションズ・チョイスに加入してもらえば?
http://www.ntt.com/shop/naiyou/c_choice/c_choice.html
一般→携帯は1番号しか登録できないけれど。

他にも一般→携帯を安くするサービスはいくつかあるが、使う方にしてみれば
これが一番手軽だと思う(条件はかなり限られるが)。
570非通知さん:02/04/09 13:21 ID:???
571非通知さん:02/04/09 13:22 ID:???
572非通知さん:02/04/09 13:23 ID:???
NTT一般電話からPHSへかけた場合10円でかけられる秒数
        平日 平日夜間  深夜
        昼間 土日祝昼夜 早朝

DDIポケット
区域内     60秒  60秒  70秒
160km超   15秒  17秒  20秒
ドコモ(PHS)
区域内     60秒  60秒  90秒
100km超   14秒  14秒  16.5秒
アステル
区域内     60秒  60秒  90秒
160km超   15秒  17秒  20秒

573非通知さん:02/04/12 13:55 ID:???
NTT一般電話から携帯電話へかけた場合10円でかけられる秒数
比較したのは東京でサービスを受けられる地域のキャリア

        平日 平日夜間  深夜
        昼間 土日祝昼夜 早朝
DoCoMo
営業区域内 23.0秒  23.0秒   30.0秒
営業区域外 19.5秒  19.5秒   25.0秒

au
地域内及び  15.0秒  19.0秒  30.5秒
隣接県
その他の   12.0秒  17.0秒  25.0秒
都道府県

J-PHONE
全国一律   15.0秒   17.0秒  18.0秒

TU-KA
営業区域内  15.0秒  17.0秒  18.0秒
その他地域  12.0秒  17.0秒  18.0秒

http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/keitai/800mhz.html
http://www.kddi.com/release/2002/0221/index2.html
http://www.j-phone.com/h/from/topics/f20305_1.html
http://www.tu-ka.co.jp/news/release/020222.html
574非通知さん:02/04/12 16:57 ID:???
ツーカーが一番高い
575非通知さん:02/04/13 00:51 ID:???
ツーカーが一番高い
576非通知さん:02/04/13 06:04 ID:???
ホント高いね
577非通知さん:02/04/15 10:02 ID:g6z9f7t9
NTT一般電話からPHSへかけた場合10円でかけられる秒数
        平日 平日夜間  深夜
        昼間 土日祝昼夜 早朝

DDIポケット
区域内     60秒  60秒  70秒
160km超   15秒  17秒  20秒
ドコモ(PHS)
区域内     60秒  60秒  90秒
100km超   14秒  14秒  16.5秒
アステル
区域内     60秒  60秒  90秒
160km超   15秒  17秒  20秒
578非通知さん:02/04/15 22:32 ID:IRKp9xxv
保全age
579非通知さん:02/04/15 22:34 ID:7nCPF/B/
保全同意age
580非通知さん:02/04/16 02:34 ID:P172U+Gk
!
581非通知さん:02/04/16 11:43 ID:lx3o5fGj
イソプレスもマンセーするH”の安さ! ヽ(´ー`)ノ

http://www.mcd.jp/info/notice2002032605.html
582非通知さん:02/04/16 17:28 ID:OIy8ww/b
固定電話使いに対して料金的に優しいドコモのムーバ
固定電話使いに対して音質的にもやさしいドコモのFOMA
・・・やっぱドコモでしょ。

583非通知さん:02/04/16 17:41 ID:+HQr/P51
ドコモがヤパーリ、一番ヤスーイということです。
584非通知さん:02/04/17 11:03 ID:DPgQTTme
>>582
PHSの方が優しいですが何か?
585非通知さん:02/04/17 18:52 ID:/dARAlKw
>>558
地域、通話時間等ケースによってはプリペイドPHSを実家との連絡専用に持つ手もありかも。
586非通知さん:02/04/20 09:48 ID:xv/t4qFM
一般電話から電話して欲しいやつはphsにしろ
587非通知さん:02/04/20 11:02 ID:9zMc74Lq
最近、他社も何処も並みの値下げしたのでは?
でもさ、PHSと携帯の2台持ちはいいよ〜。
588非通知さん:02/04/22 18:25 ID:7Y/k+hmA
>>587
まだまだ高い
http://mikaka.org/howfar/
589非通知さん:02/04/24 00:16 ID:XyUeOFkp
全然高い。
590非通知さん:02/04/24 23:32 ID:XyUeOFkp
義務age
591非通知さん:02/04/25 12:37 ID:lIzJNbA3
592非通知さん:02/04/25 13:25 ID:S/gVgy2O
>>591
昼間24秒10円、夜間30秒10円。
ドコモの営業区域内とほぼ同レベル。全然安くない。
593非通知さん:02/04/28 08:50 ID:fFQfYTV8
NTT一般電話では無いが
KDDIダイレクトライン(直収電話)から携帯電話へかけた場合10円でかけられる秒数

平日 平日夜間 深夜
昼間 土日祝昼夜 早朝
au
全国一律 15.0秒 21.0秒 30.0秒

TU-KA
東京・東海 15.0秒 17.0秒 18.0秒
関西 15.0秒 20.0秒 20.0秒


TTNet・CTC直収電話から携帯電話へかけた場合10円でかけられる秒数

au
関東地域内 15.0秒 20.0秒 31.0秒
及び隣接県
その他の   12.0秒 20.0秒 31.0秒
都道府県

中部地域内 15.0秒 20.0秒 31.0秒
及び隣接県
その他の 12.0秒 20.0秒 31.0秒
都道府県

他地域 NTTと同額


CATV電話から携帯電話へかけた場合10円でかけられる秒数

J-PHONE
全国一律 15.0秒 20.0秒 30.0秒

au
全国一律 15.0秒 21.0秒 33.0秒

TU-KA
全国一律 15.0秒 20.0秒 20.0秒

594非通知さん:02/04/28 08:52 ID:7SY3Azab
>>592
ほんとだ。全然安くない。
595非通知さん:02/04/28 14:45 ID:+/zuXTfU
>>591-592
>>594
それって、ドコモに対してはぜんぜん安くないし、昼間25円、夜間20円単位の課金ですけど、その他の携帯電話会社相手だと、格段に安くなりますよね。
ただ、30秒未満の通話は割高になりますし、深夜早朝はau相手ならBB Phoneのほうが高いですが。
596非通知さん:02/04/29 23:02 ID:reNEw9Tw
下がり過ぎage
597非通知さん:02/05/03 21:41 ID:Nk9FNwMD
阻止age!
598非通知さん:02/05/05 18:48 ID:89WDWNqn
この事実ってあまり知ってる人いないよね。
ドコモも一時期CMやってたけど、今はやらなくなっちゃったけど。
599非通知さん:02/05/06 22:04 ID:BVzwmSw2
値下げ祈願age
600記念カキコ:02/05/10 01:38 ID:LFQiD2WD

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  6 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
601非通知さん:02/05/11 21:21 ID:a4DCqNwy
まだ高い
602非通知さん:02/05/12 09:01 ID:nODcVC+e
一般→携帯 通話料金が下がれば
PHS→携帯 通話料も下がるんですかね。
PHSが普及するためには、1分15円。
これだけは譲れねえ。
603非通知さん:02/05/12 09:48 ID:vT9Shn0S
一般電話→携帯の安さを求めるならドコモ。
604僕たちauユーザーは負けちゃったの:02/05/12 09:54 ID:1QP3QSHH

  ♥ありがとう!!800万円当選っ!!♥

初めて買ったナンバーズで800万円当選っ!!
うれしくてデジカメに撮るのを忘れてたよ
即効で車とノートパソコン(バイオ)を買ったぞっ!!
残金300万と少し。なに買おうかな〜♥
引きこもってねーでナンバーズやれよお前ら v(^^
★証拠の現金
http://ittin.angelic.jp/upload/source/Nobu_0525.jpg

★これが300万円の厚みだよ。君 v(^^
http://ittin.angelic.jp/upload/source/Nobu_0542.jpg
800万円のときに撮ればよかったな。さすがの俺も狂喜してたんで(w

とりあえず、N504i(機種変で)と、最新のデジカメ購入予定♥

605非通知さん:02/05/12 10:02 ID:JLA759+y
0542jpg 300万円の厚み
218.42.3.183
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
2002年05/12(日)05:46 n8K.NMeYY/zKA
606僕たちauユーザーは負けちゃったの:02/05/12 10:15 ID:1QP3QSHH
>>605
うらやましいだろう(w

  ♥ありがとう!!800万円当選っ!!♥

初めて買ったナンバーズで800万円当選っ!!
うれしくてデジカメに撮るのを忘れてたよ
即効で車とノートパソコン(バイオ)を買ったぞっ!!
残金300万と少し。なに買おうかな〜♥
引きこもってねーでナンバーズやれよお前ら v(^^
★証拠の現金
http://ittin.angelic.jp/upload/source/Nobu_0525.jpg

★これが300万円の厚みだよ。君 v(^^
http://ittin.angelic.jp/upload/source/Nobu_0542.jpg
800万円のときに撮ればよかったな。さすがの俺も狂喜してたんで(w

とりあえず、N504i(機種変で)と、最新のデジカメ購入予定♥

余ったら、再びauユーザーになってやろうかなっ?(w


     ∧∧ ≡≡≡      今日も買いもので忙しいな♥
     (゚ー゚*) 、 ≡≡≡
    O┬Oc )〜 ≡≡≡
    (*)ι_/(*) ≡≡≡   なに買おうかな〜?♥

607非通知さん:02/05/12 10:18 ID:vT9Shn0S
頼むからナンバーズスレへ逝ってくれ。
あとの300万はグリコのカフェオーレでも買ってろ!
608非通知さん:02/05/12 10:23 ID:ffBolyIp
>>606
漏れは3億当たったら仕事辞めるつもりですが、何か?
609非通知さん:02/05/12 10:25 ID:ElOjJdhn
俺は3億で仕事を始めるよ。
610非通知さん:02/05/12 10:25 ID:WvlUJ75c
>>606
自転車かよ(三村風
611非通知さん:02/05/12 10:30 ID:JLA759+y
>>606
だから、昨日から言ってるけど
車の契約書をうpしてくれたら信じてやるよ。
それか、バイヲを購入したときの保証書だな

デジカメでうpできるだろ(w
それがなきゃ、あれだよ、言わなくてもわかるだろ(w

それと、100萬の厚さってそんなに厚かったけ?
ピン札ならもっと薄いはずだけどな(w
612僕たちauユーザーは負けちゃったの:02/05/12 10:36 ID:1QP3QSHH
>>611
めんどくせーからやだ。画像うpするアプダ激しく重いし
613非通知さん:02/05/12 10:39 ID:f12bfwys
>>608
俺なら3億あったら株でさらに増やすね。
ドラマのビッグマネーに影響された訳じゃないけど(w
614僕たちauユーザーは負けちゃったの:02/05/12 10:46 ID:1QP3QSHH
>>613
それで死んだ奴たくさん見てるけどなぁ・・・
615非通知さん:02/05/14 18:12 ID:xE9WuWI9
あげ
616僕たちauユーザーは負けちゃったの:02/05/16 16:52 ID:b+34GxR6
ごめんなさい。全部嘘でした。
617非通知さん:02/05/20 20:24 ID:e5E1I9BL
sage
618非通知さん:02/05/25 17:50 ID:37oUDW4Q
age
619非通知さん:02/05/31 18:46 ID:O4Ob+i7h
最近忘れ去られているが、ドコモ以外の携帯への通話は、ドコモへの1.5倍近い通話料であることをお忘れなく。
620非通知さん:02/06/03 21:46 ID:TR0bK0Zw
age
621非通知さん:02/06/03 21:49 ID:egAnwnJ/
>>619 いいんだよ、それで。
固定電話そのものが忘れ去られようとしてるんだから。
622非通知さん:02/06/05 22:26 ID:DpxRRf+c
>>621←自分の回りが世間の全てだと思ってるヴァカ
623非通知さん:02/06/08 00:49 ID:sndmq/E+
>>619>>621
料金も携帯電話会社が決めほとんどアンテナなど維持費で搾取する事も忘れずに
624非通知さん:02/06/11 20:58 ID:J2Q5ZQzc
保全
625非通知さん:02/06/11 21:03 ID:8//P774k
>>623 高いがゆえに法人がドコモ以外を敬遠してるのも忘れずに
626非通知さん:02/06/11 21:21 ID:8//P774k
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0202/21/n_ntt.html
簡単にいってしまえば,ドコモのネットワーク使用料は安く,ツーカーのネットワーク使用料は高い。つまり,一部のキャリアにとってアクセスチャージは,ユーザーから見えにくい,“収益源”になっている
627非通知さん:02/06/11 22:10 ID:9GkGMzRj
一般電話から携帯への通話料を削減できる法人向け発信装置
つうのがある。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,8801,00.html
628非通知さん:02/06/11 22:26 ID:lXerWBBW
>627
沖縄セルラーにも法人向けに「モバイルジャック」っつー
似たような装置がある。
629非通知さん:02/06/12 22:42 ID:vQ8pzbyS
630非通知さん:02/06/12 23:50 ID:19jSje9B
全キャリア 今より半額にしろ
631非通知さん:02/06/13 01:26 ID:fDG1Q2oM
NTT一般電話から携帯電話へかけた場合10円でかけられる秒数
比較したのは東京でサービスを受けられる地域のキャリア

        平日 平日夜間  深夜
        昼間 土日祝昼夜 早朝
DoCoMo
営業区域内 23.0秒  23.0秒   30.0秒
営業区域外 19.5秒  19.5秒   25.0秒

au
地域内及び  15.0秒  19.0秒  30.5秒
隣接県
その他の   12.0秒  17.0秒  25.0秒
都道府県

J-PHONE
全国一律   15.0秒   17.0秒  18.0秒

TU-KA
営業区域内  15.0秒  17.0秒  18.0秒
その他地域  12.0秒  17.0秒  18.0秒

http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/keitai/800mhz.html
http://www.kddi.com/release/2002/0221/index2.html
http://www.j-phone.com/h/from/topics/f20305_1.html
http://www.tu-ka.co.jp/news/release/020222.html
632NTTドコモ ◆cnMiXlkE :02/06/13 01:26 ID:AT/YPWSq
ドコモにすれば問題は即解決です。
633非通知さん:02/06/13 01:28 ID:fDG1Q2oM
関西

NTT一般電話から携帯電話へかけた場合10円でかけられる秒数
比較したのは大阪でサービスを受けられる地域のキャリア

        平日 平日夜間  深夜
        昼間 土日祝昼夜 早朝
DoCoMo
営業区域内 23.0秒  23.0秒   30.0秒
営業区域外 19.5秒  19.5秒   25.0秒

au
地域内及び  15.0秒  20.0秒  27.5秒
隣接県
その他の   12.0秒  17.0秒  25.0秒
都道府県

J-PHONE
全国一律   15.0秒   20.0秒  30.0秒

TU-KA
営業区域内  15.0秒  20.0秒  20.0秒
その他地域  12.0秒  20.0秒  20.0秒
634非通知さん:02/06/13 01:28 ID:1Ktz+cdF
>>632
禿同!
一般電話から携帯にかかってくることが多い人はドコモ、もしくはPHS
一般電話から携帯にかかってくることが少ない人は他キャリアもどうぞ。
635非通知さん:02/06/13 01:31 ID:fDG1Q2oM
この時間(深夜早朝)に一般電話にかけるならauが0.5秒お得な罠
636非通知さん:02/06/13 01:32 ID:1Ktz+cdF
>>635
君、スレタイ読める?
637非通知さん:02/06/13 01:33 ID:fDG1Q2oM
×一般電話にかける
○一般電話からかける
638NTTドコモ ◆cnMiXlkE :02/06/13 01:33 ID:AT/YPWSq
H"にするのが一番安い罠
639非通知さん:02/06/13 01:36 ID:fDG1Q2oM
ツーカーはひそかに営業圏内外を設定して値下げ地域を狭くした罠
640非通知さん:02/06/13 01:36 ID:1Ktz+cdF
なんでドコモ以外は一般電話→携帯の通話料をHPに明記しないの?
641非通知さん:02/06/13 01:37 ID:EDU9XAv0
ツーカーはぼったくりもいいとこなんだね
642非通知さん:02/06/13 01:37 ID:1Ktz+cdF
640だけど、au関東は載ってる。
http://www.au.kddi.com/price/kantou/cdmaone/ryokin.html
J-フォンなんて皆無じゃない?
643非通知さん:02/06/13 01:39 ID:EDU9XAv0
  安さで売ってるのは表面的か?>ツーカー
644DDIポケット ◆cnMiXlkE :02/06/13 01:39 ID:AT/YPWSq
だからH"にすれば即解決なんだってば
645非通知さん:02/06/13 01:40 ID:1Ktz+cdF
>>644
コンテンツが少ない・・
646非通知さん:02/06/13 01:41 ID:BvHpAt11
>>642
http://www.j-phone-west.com/kansai/drct_link/plan_com/index.html
で、【一般電話にかけた場合】を選択してみよう。
以上、J関西。他地域は知らん。
647非通知さん:02/06/13 01:41 ID:EDU9XAv0
>>644-645 スレの値段と比べたらその通りだが
回り誰もPHS持っていない
648非通知さん:02/06/13 01:43 ID:1Ktz+cdF
>>646
君もスレタイ読める?
649646:02/06/13 01:45 ID:BvHpAt11
>>648
逝ってきます。
650646:02/06/13 01:49 ID:BvHpAt11
一応探せば出てるが、確かに分かりにくいわな。
http://www.j-phone.com/h/from/topics/20305.html
651非通知さん:02/06/13 01:52 ID:1Ktz+cdF
>>650
お疲れ様です。
ニュースリリースですか。
恐らく一般→携帯は各社の通話料のドル箱エリアですから、
値下げしたくないのが実情だと思います。
だからドコモ以外は意図的にHPに掲載しないと思われます。
ちょっと悪質だと思いませんか?
本当に顧客のことを考えてたらこんなことは出来ないと思いますけど。
652非通知さん:02/06/13 01:57 ID:fDG1Q2oM
AUは隣接県が含まれる罠
653非通知さん:02/06/13 02:01 ID:1Ktz+cdF
>>652
平日昼間の通話料もドコモ並だったら最強だね。
654非通知さん:02/06/13 02:05 ID:fDG1Q2oM
>>653
そうなるようにタイトルがついてる訳だが。
655非通知さん:02/06/13 02:08 ID:1Ktz+cdF
>>654
タイトルに?
隣接県が含まれると実質的な値下げになるね。
656非通知さん:02/06/13 09:07 ID:GDiar369
>>634
他人の財布を思いやってキャリア決めるのか?
一般電話からかけてくるのが自分の家族だったら、
自分と同じキャリアの電話機持たせればいいんで
ね〜の?(使用額にもよるが)
657非通知さん:02/06/13 23:48 ID:EDU9XAv0
Auは率先して値下げを
658非通知さん:02/06/13 23:48 ID:Nfxh6DwS
>>656
同意。
659非通知さん:02/06/13 23:49 ID:1Ktz+cdF
>>656
企業が率先してドコモを採用する意味が分かるか?

わかんね〜だろ〜な〜〜(w
660  :02/06/13 23:51 ID:ocn4WU+G
>>659
お前の頭が一番わからない。
661こぴぺ:02/06/14 00:07 ID:MGRbaFe8
http://www.au.kddi.com/price/kantou-chubu/cdmaone/ryokin.html

AU。デイタイムプランあるじゃん。
基本使用料 4,000円/月 (年割3,500/家族割り2,625)
平日昼間30秒/10円
ほかの時間帯高いけど。法人くらいだろ一般→移動
662656:02/06/14 02:25 ID:KY+qD+LG
>>659

>>627>>628 が紹介したシステムが現実に
存在するのだから、率先してドコモを採用する意味
など分かるはずもないね。
663非通知さん:02/06/14 05:53 ID:PE9swTni
>>651
同意です。値下げ期待age!
664非通知さん:02/06/14 07:26 ID:x1GyCjS7
>>662
特に何もせずに通話料が削減できるドコモの一般→携帯間の通話料。

何らかの対策を施さないと通話料が削減できないドコモ以外のキャリア。

法人名義で携帯電話を契約するとき、企業の経営者はどちらを選択しますか?
アンチドコモの経営者なら、間違いなく後者を選択します(w
665非通知さん:02/06/15 13:55 ID:7YAD1XyF
大阪の方が得じゃないか!!
AもJも全国統一しる!!
666非通知さん:02/06/15 14:09 ID:EN2EubZH
>>665
ぼったくりなのは関東のドコモ以外の各社なのです。
667非通知さん:02/06/15 14:19 ID:J5+F9J5P
>>666
関東以外だとドコモも高いの?
668非通知さん:02/06/15 14:21 ID:GuRSBQco
>>664
>特に何もせずに通話料が削減できる

削減?
白痴

その代わり、音の悪いドキュモ端末で
顧客逸走(w
669非通知さん:02/06/15 15:53 ID:EN2EubZH
>>667
関西の場合は各社横並びなのです(除くツーカーホン関西)
670非通知さん:02/06/15 18:18 ID:llh/RmKT
>>669
なるほど。では関西の法人の支持を得ているキャリアって
どこなんだろう
671非通知さん:02/06/17 06:50 ID:Xji/P9ld
関東は何かに付け料金が高い。
672非通知さん:02/06/17 06:53 ID:7aSnCDGX
ほんとツーカーって高いよな。ドコモは安い。
しかし世間では正反対のイメージがあるんだよなー。
673非通知さん:02/06/17 23:20 ID:mFC4SxJp
>>672 ツーカーは安いのではなく安っぽい
674非通知さん:02/06/18 01:36 ID:Gec8E02n
>>672-673
ツーカーは一般の人の比較対照にならない。
675非通知さん:02/06/19 02:11 ID:0vqdweVe
 ツーカーって携帯からは安いのに固定からはボッタクリやな。
安くするべきだね
676非通知さん:02/06/19 03:01 ID:mU1aSGvh
>>675 それで構わないよ。
一般電話の事なんか心配する必要あるの?
友達はみんな携帯からしかかけてこないよ。

一般電話>携帯の通話料が高けりゃ
ますます固定電話離れが進むだけのこと。
困るのはNTTだけ。
消費者はちっとも困らない。

677非通知さん:02/06/19 03:07 ID:mYHZiMEM
ツーカーはぼったくりQ2と同じだな。
678非通知さん:02/06/19 03:09 ID:mYHZiMEM
アナウンスがない分、Q2より悪質な儲け方だった。
679非通知さん:02/06/19 03:09 ID:mU1aSGvh
ドコモが、親会社NTTの頼みの綱(固定電話)を守ろうとする気持ちは、わかるよ。
企業としては当然の事だ。
680非通知さん:02/06/19 03:10 ID:mU1aSGvh
固定>携帯は、今の10倍高くてもいい。
その分、携帯>携帯 や 携帯>固定 が安くなるならね。
681非通知さん:02/06/19 03:12 ID:Hc6/b2kM
携帯への電話=Q2>国際電話
682非通知さん:02/06/19 03:13 ID:mYHZiMEM
つーかね、そのバカ高い料金を知らぬ間にツーカーが徴収しているのが問題なの。
683非通知さん:02/06/19 03:24 ID:tIQQQFx4
ツーカーは携帯で安い分を固定→ツーカーで回収してるという罠。
684非通知さん:02/06/19 03:29 ID:mU1aSGvh
いいじゃんべつに。固定との通話料ならカタログにも書いてあるでしょ。
685非通知さん:02/06/19 03:32 ID:mU1aSGvh
マジな話
固定>携帯と 携帯>固定が 50円/50円の携帯と
固定>携帯が90円、携帯>固定が10円の携帯があったら
僕は後者を買いますね。

686非通知さん:02/06/19 03:33 ID:tIQQQFx4
固定→ツーカーはなぜ書いてないわけ?
固定→固定の通話は発信側キャリアの通話料が適応されるが、
固定→携帯の場合は、着信側キャリアの通話料が適応される。
しかも通話料負担は発信者である固定側。
687非通知さん:02/06/19 04:02 ID:mYHZiMEM
ID:mU1aSGvhはスレ違い。
固定電話からかけるときにキャリアごとに料金が違うのがわかりずらいため、各社
はこの料金を引き下げずに、携帯→固定の2倍近い料金を課金している。
この料金はNTT各社への接続料はほんの少しでほとんどがキャリアの収入になる。

携帯電話からの発信が安ければいいといった話題はスレ違い。
688非通知さん:02/06/19 11:43 ID:17kaSZlM
早々、一般の人は携帯の番号でキャリアは分からないのが問題だ
689非通知さん:02/06/19 11:43 ID:17kaSZlM
>>675 携帯キャリアの利益です。
690非通知さん:02/06/20 00:01 ID:dVzyWa3Q
固定から掛けたら、ナビダイヤルのようにアナウンスしろ
691690:02/06/20 00:02 ID:dVzyWa3Q
アナウンスするように毎日総務省に要望の電話するぞ俺は(いろんな人になりかわって
692非通知さん:02/06/20 23:33 ID:PZthi1wu
>>676
> 消費者はちっとも困らない。

困っているのは多分↓のどれかにあてはまるんだろう。

1) 自宅周辺が圏外なので、固定電話からしかかけられない
2) 未成年で親から携帯を持たせてもらえないので、
  固定電話からしかかけられない
3) キャリアと契約したいのに断られているので、固定電話
  からしかかけられない
4) 携帯電話の電磁波が怖いがPHSは持ちたくないので、
  固定電話からしかかけられない
番外) 実は自分の懐は痛んでないのだが、とにかく
    ドコモ以外のキャリアを叩きたい
693非通知さん:02/06/21 00:30 ID:y7Ft0J+v
ツーカーは高い。
694非通知さん:02/06/21 00:38 ID:CoTx6Gjt
>>692
お前ら、会社勤めしたことないだろ…
695非通知さん:02/06/21 00:45 ID:fcmlzjaf
>>694
会社からかける先はドコモばっかだからあまり実害無し?
696非通知さん:02/06/21 01:13 ID:FeT2vOkn
>>694
私の職場の場合、他の開発拠点やとりまとめ拠点
とはメールでやりとりするのが基本ですね。
緊急の要件の場合は電話を使いますが、全拠点が
専用線で結ばれてますから、03とか06で始まる番号に
かけることは皆無ですね。
営業で出歩く人もいないんで、090などで始まる番号に
かけることも皆無です。

694さんがかける相手はどういう人ですか?
697非通知さん:02/06/21 01:40 ID:CjVIcHwO
電話営業の人も携帯電話によくかけますね。
698非通知さん:02/06/21 02:01 ID:UGlOgOz0
>>694
ここは厨房ばかりだよ。
699非通知さん:02/06/21 02:07 ID:CjVIcHwO
>>698 異常に高いのは事実。ドコモももっと下げるべきだけどね
700非通知さん:02/06/21 02:13 ID:UGlOgOz0
ドコモ以上に下げるべきだろ。
とくに2位の会社が面白くしてくれるんじゃないの?
期待してるよ!2位に!!(w
701699:02/06/22 02:53 ID:vvsm9mlD
確かに率先して下げて欲しい。
702非通知さん:02/06/22 08:09 ID:wFAMwK3J
>>701
特に関東の各社にはもそもそと苦言を呈しておく(AA略)
703非通知さん:02/06/22 17:25 ID:m1VPyXQ2
2位の会社って?
704非通知さん:02/06/22 17:25 ID:wr0rQn/I
>>703
auだよ。
705非通知さん:02/06/22 17:26 ID:AryoKUWZ
>>704
そんな会社なくなりました。
706非通知さん:02/06/22 17:27 ID:m1VPyXQ2
2位は僅差でしょ?
やっぱりau?
707非通知さん:02/06/22 17:30 ID:wr0rQn/I
やっぱりauだよ(w

>>705
将来的には全部配合するから社名は変わってるかもねw
708非通知さん:02/06/22 17:32 ID:AryoKUWZ
>>707
auは解散しますた。
709非通知さん:02/06/22 17:36 ID:wr0rQn/I
>>708
スレとは関係なくて悪いが、君のキャリアはどこ?
710非通知さん:02/06/22 17:37 ID:AryoKUWZ
>>709
KDDIです。JとTもあるけど。
711非通知さん:02/06/22 17:41 ID:wr0rQn/I
>>710
返答Thanks
というより、KDDIですっていう答えが来たのは初めてだったりする(^^
聞きたくないと思うが、俺は一応auとH"。
712非通知さん:02/06/22 17:42 ID:AryoKUWZ
>>711
マジレスするとauとかH"はブランド名。社名じゃないんだけど。
713非通知さん:02/06/22 18:12 ID:vPWAxPwg
今はKDDI株式会社au事業部なり。
714非通知さん:02/06/22 18:15 ID:GgnBdN2M
沖縄だったら沖縄セルラー
715非通知さん:02/06/22 21:59 ID:vvsm9mlD
716非通知さん:02/06/23 01:33 ID:O4z+gKTu
up
717非通知さん:02/06/23 02:36 ID:AfPzOYqV
ツーカーぼったくり
718非通知さん:02/06/23 19:09 ID:5eZcLb1T
NTT一般電話から携帯電話へかけた場合10円でかけられる秒数
比較したのは東京でサービスを受けられる地域のキャリア

        平日 平日夜間  深夜
        昼間 土日祝昼夜 早朝
DoCoMo
営業区域内 23.0秒  23.0秒   30.0秒
営業区域外 19.5秒  19.5秒   25.0秒

au
地域内及び  15.0秒  19.0秒  30.5秒
隣接県
その他の   12.0秒  17.0秒  25.0秒
都道府県

J-PHONE
全国一律   15.0秒   17.0秒  18.0秒

TU-KA
営業区域内  15.0秒  17.0秒  18.0秒
その他地域  12.0秒  17.0秒  18.0秒

http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/keitai/800mhz.html
http://www.kddi.com/release/2002/0221/index2.html
http://www.j-phone.com/h/from/topics/f20305_1.html
http://www.tu-ka.co.jp/news/release/020222.html
719非通知さん:02/06/23 21:14 ID:sYfNVfo4
auの深夜早朝以外は各キャリアはドコモに完敗状態だな・・・
720非通知さん:02/06/23 22:24 ID:FDiDq1Jz
ただ、これだけ料金格差があるのに先月はドコモ純増三位にまで落ち込んだということは、一般→携帯の料金が顧客確保のための材料にはならないってことだなる
今後もオカミから指導がない限りは改善されないだろうな。
721KDDIヲタ(現auヲタ) ◆qyJ5SZrc :02/06/23 22:27 ID:4Cmxwwug
てか、接続料の問題でドコモが有利なのきまってんじゃん。
722非通知さん:02/06/23 22:29 ID:FDiDq1Jz
>>721
あんたほどの人でもそういう誤解を持ってるのかよ…

接続料に関しては各社同一条件だ。じゃないと公取委がお出ましになるからな。
723みさえ:02/06/23 22:31 ID:QCM0djvx
かといってドコモばっかり褒めても、他会社だっていいところあるん
724非通知さん:02/06/23 22:32 ID:sYfNVfo4
>>723
とりあえずここは
「一般電話→携帯の通話料値下げを求めるスレ」なので・・・
725非通知さん:02/06/23 23:12 ID:AfPzOYqV
>>721 あほだね。
726非通知さん:02/06/24 21:25 ID:RIfPup8z
さらしあげ
727非通知さん:02/06/24 22:20 ID:uAtvK5Or
つーか、加入回線からの料金気にして
携帯買ってる人なんか、居ないと思うよ???

728非通知さん:02/06/24 22:21 ID:WwRlvYEl
>>727
会社とかだろ。
でかい会社なら何十万も変わってくる。
729非通知さん:02/06/25 00:05 ID:XFg9rsSU
>>727
じゃあお前らが一般からの無駄な料金負担しろよ。氏ねよ
730非通知さん:02/06/25 02:03 ID:2/C6eqiS
ドコモ以外はまったく下がる気配ないね…
総務省から通達が出てたのに。
731非通知さん:02/06/25 02:04 ID:nxx8JDBP
BBフォ〜〜〜〜〜ンだあ!!!!!
732非通知さん:02/06/25 23:09 ID:tM9f8wZt
age
733非通知さん:02/06/26 12:53 ID:BZ/mPV++
総務省 通達出せ
734非通知さん:02/06/27 00:20 ID:bPmjq9IR
>>723 あほスレのタイトルみれないバカ
735非通知さん:02/06/27 00:37 ID:fsA1JCqS
>>730
一応、通達後に若干下がった。

本当に「若干」だが。このスレで出てるのは各社とも値下げ後の料金。
736非通知さん:02/06/27 00:42 ID:ePjLHwY0
携帯←→固定 同一キャリアは同じ料金にしろ。これの方が分かりやすい
737非通知さん:02/06/27 00:47 ID:Jf/vbLwZ
固定からの通話料気にするヤツは
ドコモやPHSにすればいいじゃんか。

オレは別に気にならん。
仲間内に、固定からかけてくるヤツなんて居ないしな。

4社が同じ料金体系である必要はない。
738非通知さん:02/06/27 00:52 ID:ePjLHwY0
>>737 4社ではない。同一キャリアの固定から携帯・携帯から固定を同じ料金にしろ
って事。これなら分かりやすい。これをすればツーカーが一番大打撃でしょうが
739非通知さん:02/06/27 01:09 ID:Jf/vbLwZ
だからさー、ドコモみたいに固定>携帯が安いのがあっていいけど
全部そうする必要は無いって事。

オレなんか、固定からかかってくる事はすべて会社だから関係ない。
固定からの料金なんか、いくら高くても構わないよ。

ドコモなんか、異常だって・・・自社の携帯同士より、対NTT固定電話を安くしてる。
そんなのあり得ないじゃん? あれは単にNTT擁護だと思うよ。

740非通知さん:02/06/27 01:23 ID:ePjLHwY0
>>739
>>オレなんか、固定からかかってくる事はすべて会社だから関係ない。
>>固定からの料金なんか、いくら高くても構わないよ。

君の勝手な意見だろ。キャリアも総務省に言われ仕方が無く引き下げただろ
筋が通ってれば総務省に言われても下げなければよし。
741非通知さん:02/06/27 01:43 ID:LhVeJELR
ドコモがやすいって言ってるやついるがそれが当たり前だろ?
形態の維持費固定に負担させやがって。氏ねよ
742あう:02/06/27 03:37 ID:xTJi5pgl
ただてるつかえ。
743非通知さん:02/06/27 03:40 ID:LLdSpL29
まあ、ドキュモの幹部がエリート固定様の天下りだからなぁ。
固定需要回復して早く持ち株・東西に帰りたいだろうし。
744あう:02/06/27 04:33 ID:xTJi5pgl
ただてるがある
745非通知さん:02/06/27 04:35 ID:z5YE5UTa
>>744
わかった、わかった。
746あう:02/06/27 04:49 ID:xTJi5pgl
ただてるでいいじゃないか
747非通知さん:02/06/27 05:37 ID:G+g13g6f
DoCoMoは、昼夜問わず固定携帯問わず平等にぼったくる。
auは、昼間の法人からぼったくって、夜間の恋人・親子ユーザに還元する。
J、Tは、固定ユーザからぼったくって、携帯の中高生に還元する。

あなたはどのキャリアを選びますか?
748非通知さん:02/06/27 10:52 ID:LLdSpL29
auの法人は安いよ。
749非通知さん:02/06/28 00:22 ID:Wz+X069g
>>748
弱小企業にはつらいです。そんないっぱい回線もてないし。
750非通知さん:02/06/28 00:24 ID:se4dIFMf
>>748 AU保有した法人に固定からかけても高いぞ
751非通知さん:02/06/28 00:26 ID:Wz+X069g
>>747の話は、固定電話→携帯電話の話ね。
752非通知さん:02/06/28 00:27 ID:HqIDij2R
ドコモは法人の味方です。
753非通知さん:02/06/28 00:32 ID:lpC+AfFR
ドコモはライトユーザーのみかたです
754非通知さん:02/06/28 00:36 ID:iHI0jxJd
企業は株主利益のために行動します。
755非通知さん:02/06/28 00:58 ID:Wz+X069g
すると、J本は株主の期待に答えられなかったせいで・・・
756非通知さん:02/06/28 01:36 ID:o+YUeHj4
固定から携帯向けマイライン導入求む
757非通知さん:02/06/28 01:46 ID:Wz+X069g
>>756 面白いこと考えるね。
NTTの網接続料と、携帯各社の網接続料金が安ければ採算とれるかも。

まぁそれよりも、もっとマイライン割引強力にしてくれ。
758非通知さん:02/06/28 02:13 ID:VrnLgE5p
>>756
ドコモを登録しろ!
つまりドコモにだけ電話する。

史上最低のBBフォンという選択もありますが…(w
759非通知さん:02/06/29 02:33 ID:w1vJbWQm
3/13現在AUユーザーの声より】

● 田舎に最適でしたGPS携帯・熊の居場所も分かってとってもいいです。(北海道/鈴木 宗男さん)
● 私の住んでるようなところまでアンテナ建ててくれるのがうれしいです。
(伊豆諸島/竹中 平蔵さん)
● 携帯初心者にはパンフの説明も判りにくく、全国統一料金は初心者の私のもわかり易くとてもよいです。(神奈川県/古谷田 強さん)
● この携帯に変えて本当に速くなりました。今までの1.5倍のスピードで大変満足しています。
(新潟県/田中 真紀子さん)
● 感動した。
(神奈川県/小泉 純一郎さん)
● 政策秘書に名義を借りて関東契約しました、関東契約は10円課金で安いのでGOODでした(高槻市/辻元 清美さん)
760やす:02/06/29 03:05 ID:rBtM1Tyc
携帯に送ると便利
http://www.wai2.jp/~keitai/search/
761非通知さん:02/06/29 22:01 ID:+ppFJQJm
>>759
ちょっとワラタ(w
762非通知さん:02/06/29 23:09 ID:5RLZzyI8
>>757 携帯版マイライン実現して欲しい。KDDIを選べばAU向け割引とかね
763非通知さん:02/06/29 23:29 ID:HRZU9WR0
つーか、もう固定電話いらない。
全部FTTHにIPフォン乗っけちゃえ。


764非通知さん:02/06/30 13:10 ID:viqzvJWa
↑君の勝手な意見だろ
765非通知さん:02/07/01 10:39 ID:J6QHqiMr
NTT一般電話から携帯電話へかけた場合10円でかけられる秒数
比較したのは東京でサービスを受けられる地域のキャリア

        平日 平日夜間  深夜
        昼間 土日祝昼夜 早朝
DoCoMo
営業区域内 23.0秒  23.0秒   30.0秒
営業区域外 19.5秒  19.5秒   25.0秒

au
地域内及び  15.0秒  19.0秒  30.5秒
隣接県
その他の   12.0秒  17.0秒  25.0秒
都道府県

J-PHONE
全国一律   15.0秒   17.0秒  18.0秒

TU-KA
営業区域内  15.0秒  17.0秒  18.0秒
その他地域  12.0秒  17.0秒  18.0秒

http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/keitai/800mhz.html
http://www.kddi.com/release/2002/0221/index2.html
http://www.j-phone.com/h/from/topics/f20305_1.html
http://www.tu-ka.co.jp/news/release/020222.html
766非通知さん:02/07/01 10:40 ID:oaSoWW9q
>>763
IP電話はすぐに輻輳を起こすぞ。
767非通知さん:02/07/01 23:34 ID:6ZxKTnWD
768非通知さん:02/07/02 10:35 ID:13ThZZ3/
769非通知さん:02/07/03 21:08 ID:gL7fXYh2
もうこれ以上は下がらないの?
770非通知さん:02/07/03 21:09 ID:q6sLio3F
>>769 AUが率先して下げれば下がるよ
771非通知さん:02/07/03 21:33 ID:niJ/5aeL
>>770
じゃあ無理だね。auはいつもドコモの後追いだから。
一般電話→携帯の通話料はそれすらもしなかった。
772非通知さん:02/07/03 21:39 ID:gL7fXYh2
>>771
しっかりと後を追ってくれよ…
773非通知さん:02/07/04 12:59 ID:DXsn/bg1
NTT一般電話から携帯電話へかけた場合10円でかけられる秒数
比較したのは東京でサービスを受けられる地域のキャリア

        平日 平日夜間  深夜
        昼間 土日祝昼夜 早朝
DoCoMo
営業区域内 23.0秒  23.0秒   30.0秒
営業区域外 19.5秒  19.5秒   25.0秒

au
地域内及び  15.0秒  19.0秒  30.5秒
隣接県
その他の   12.0秒  17.0秒  25.0秒
都道府県

J-PHONE
全国一律   15.0秒   17.0秒  18.0秒

TU-KA
営業区域内  15.0秒  17.0秒  18.0秒
その他地域  12.0秒  17.0秒  18.0秒

http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/keitai/800mhz.html
http://www.kddi.com/release/2002/0221/index2.html
http://www.j-phone.com/h/from/topics/f20305_1.html
http://www.tu-ka.co.jp/news/release/020222.html
774非通知さん:02/07/04 23:06 ID:PG0uWStG
AU持ってる人にかけて留守電アナウンスだったら、切っても一度数いるんでしょ
775非通知さん:02/07/05 00:18 ID:z5oqcHxf
>>774
課金されないはずだよ。
776非通知さん:02/07/05 00:20 ID:NhOa3mvM
>>775
いや、課金される
777非通知さん:02/07/05 00:22 ID:EsYU8aB3
端末の留守録機能につながったなら課金
圏外とかで「エーユーお留守番サービスに接続します」
だったらそのガイダンス中に切れば無課金

混じれスしちった。
778非通知さん:02/07/05 00:27 ID:173x2Grp
>>776
端末の表示だけ。
779非通知さん:02/07/07 01:48 ID:IH8aoSUo
端末は表示されるがされないって事?
780非通知さん:02/07/07 22:12 ID:9JL+2uys
分課金の代表AU関西
781非通知さん:02/07/07 22:21 ID:wZcmJrEC
>>773
J-PHONE一部地域は全国一律
平日  15秒  20秒  30秒
土日祝   20秒    30秒

ずれてたらスマソ
782非通知さん:02/07/07 22:35 ID:71mMxUIC
>>781
旧西日本地域ね。
ホント、Jは東京が糞だから・・・
783非通知さん:02/07/08 17:47 ID:robvWlSI
age
784非通知さん:02/07/09 00:55 ID:mU1jMLYK
一般電話→携帯の通話料値下げを求めるのなら、
ドコモを使えばいいと思う。
785非通知さん:02/07/09 12:10 ID:1PuhXmGk
一般電話→携帯の通話料値下げを求めるのなら、
PHSを使えばいいと思う。
786 :02/07/09 14:30 ID:3uXwCxVZ
NTT一般電話から携帯電話/PHS(H")へかけた場合10円でかけられる秒数
比較したのは東京でサービスを受けられる地域のキャリア

        平日 平日夜間  深夜
        昼間 土日祝昼夜 早朝
DoCoMo
営業区域内 23.0秒  23.0秒   30.0秒
営業区域外 19.5秒  19.5秒   25.0秒

au
地域内及び  15.0秒  19.0秒  30.5秒
隣接県
その他の   12.0秒  17.0秒  25.0秒
都道府県

J-PHONE
全国一律   15.0秒   17.0秒  18.0秒

TU-KA
営業区域内  15.0秒  17.0秒  18.0秒
その他地域  12.0秒  17.0秒  18.0秒

PHS(H")
区域内    60.0秒  60.0秒  70.0秒
160km超    15.0秒  17.0秒  20.0秒
787 :02/07/09 14:53 ID:d9Ey1Y+g
NTT一般電話から携帯電話/PHSへかけた場合10円でかけられる秒数
比較したのは東京でサービスを受けられる地域のキャリア

        平日 平日夜間  深夜
        昼間 土日祝昼夜 早朝
DoCoMo
営業区域内 23.0秒  23.0秒   30.0秒
営業区域外 19.5秒  19.5秒   25.0秒

au
地域内及び  15.0秒  19.0秒  30.5秒
隣接県
その他の   12.0秒  17.0秒  25.0秒
都道府県

J-PHONE
全国一律   15.0秒   17.0秒  18.0秒

TU-KA
営業区域内  15.0秒  17.0秒  18.0秒
その他地域  12.0秒  17.0秒  18.0秒

H"
区域内    60.0秒  60.0秒  70.0秒
160km超    15.0秒  17.0秒  20.0秒

DoCoMo(Paldio)
区域内    60.0秒  60.0秒  90.0秒
100km超    14.0秒  14.0秒  16.5秒

Astel(Yozan)
区域内    60.0秒  60.0秒  90.0秒
160km超    15.0秒  17.0秒  20.0秒
788 :02/07/09 14:56 ID:Gf4tb39C
>>766
現在のIP電話事業者が輻輳に弱いだけであって、
IP電話の技術自体が輻輳を起こしやすいワケではなくてその反対
789 :02/07/09 15:04 ID:b/C5pv4O
>>747
auのガク割なら3行目と一緒だろ
790非通知さん:02/07/09 15:05 ID:ipsYux6R
携帯にかけるときは携帯から」っていうのがやはりベストなの?
791鐵尾他:02/07/09 15:09 ID:8ib4+6sw
>>668
逸走注意警標
792非通知さん:02/07/09 15:10 ID:hsBs3XTW
>>790
同キャリア限定なら
793非通知さん:02/07/09 15:35 ID:ipsYux6R
>>792
他キャリアなら?
794非通知さん:02/07/09 20:55 ID:aeADL7se
>793
キャリアは関係なしだ。
795非通知さん:02/07/09 22:16 ID:0gfmw8zB
>>790 ドコモの場合、ドコモ同士だと安いが相手が他社だと少し高くなる。
また曜日や時間帯でも微妙に違う。(夜は安い)

Jやauの場合、相手が何でもすべて同一料金。(自社でも他社でも、携帯でも固定でも
隣の家でも、北海道でも沖縄でも・・・・関係なく同一料金です)

796非通知さん:02/07/09 22:34 ID:1/9adTPZ
>>795
うまいことできてんね
797非通知さん:02/07/09 23:16 ID:4ZO99zJi
>>795
自社の携帯と、他社の携帯、一般電話へ掛けた場合は
すべて料金が異なりますが?

あうでもJfonでもつかでも
798 :02/07/10 14:11 ID:PYzjSkeZ
>795 >797
発信元の地方によって違うだRO!
799非通知さん:02/07/10 14:13 ID:AHRKteRe
>>795
料金プランによる。
通話先同一課金は分単位課金に多いね。
800非通知さん:02/07/10 14:26 ID:JemPjhEc
携帯同士の場合、距離は関係あるんですか?
801非通知さん:02/07/10 18:24 ID:4CpcnOU/
携帯同士の場合は距離関係ないんじゃないかな。
料金表など見るとなんにもかいてないし
802 :02/07/11 15:00 ID:v7reASYA
>>800
>>798

料金表を目を穿り出して良く見れ
803非通知さん:02/07/13 15:03 ID:B50vP2Vc
NTT一般電話から携帯電話へかけた場合10円でかけられる秒数
比較したのは東京でサービスを受けられる地域のキャリア

        平日 平日夜間  深夜
        昼間 土日祝昼夜 早朝
DoCoMo
営業区域内 23.0秒  23.0秒   30.0秒
営業区域外 19.5秒  19.5秒   25.0秒

au
地域内及び  15.0秒  19.0秒  30.5秒
隣接県
その他の   12.0秒  17.0秒  25.0秒
都道府県

J-PHONE
全国一律   15.0秒   17.0秒  18.0秒

TU-KA
営業区域内  15.0秒  17.0秒  18.0秒
その他地域  12.0秒  17.0秒  18.0秒

http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/keitai/800mhz.html
http://www.kddi.com/release/2002/0221/index2.html
http://www.j-phone.com/h/from/topics/f20305_1.html
http://www.tu-ka.co.jp/news/release/020222.html
804非通知さん:02/07/13 16:13 ID:12r09Q1q
805非通知さん:02/07/13 21:29 ID:xYI1tHGA
ほとんどの場合、ドコモが安いね
806非通知さん:02/07/15 18:01 ID:PpO0MG/L
ツーカーの通話料は高い。
807 :02/07/16 16:41 ID:4h9/9Y92
NTT一般電話から携帯電話/PHSへかけた場合10円でかけられる秒数
比較したのは東京でサービスを受けられる地域のキャリア

        平日 平日夜間  深夜
        昼間 土日祝昼夜 早朝
DoCoMo
営業区域内 23.0秒  23.0秒   30.0秒
営業区域外 19.5秒  19.5秒   25.0秒

au
地域内及び  15.0秒  19.0秒  30.5秒
隣接県
その他の   12.0秒  17.0秒  25.0秒
都道府県

J-PHONE
全国一律   15.0秒   17.0秒  18.0秒

TU-KA
営業区域内  15.0秒  17.0秒  18.0秒
その他地域  12.0秒  17.0秒  18.0秒

H"
区域内    60.0秒  60.0秒  70.0秒
160km超    15.0秒  17.0秒  20.0秒

DoCoMo(Paldio)
区域内    60.0秒  60.0秒  90.0秒
100km超    14.0秒  14.0秒  16.5秒

Astel(Yozan)
区域内    60.0秒  60.0秒  90.0秒
160km超    15.0秒  17.0秒  20.0秒

808非通知さん:02/07/17 02:23 ID:TFmTciEz
ツーカーほど固定からぼったくった通話料を携帯から発信の料金に回してるキャリアはないな
809非通知さん:02/07/17 04:51 ID:H9Kqo3y7
ドコモ以外の携帯キャリアは似たようなもんだろ。
810非通知さん:02/07/18 18:36 ID:MiGEb6DA
 
811非通知さん:02/07/18 20:01 ID:y/feE4OD
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,10275,00.html

平成電電は、同社の固定電話から携帯電話への通話料引き下げに関して、
各携帯電話事業者との協議を2001年5月より重ねてきたが、
これが不調に終わったため、総務省に接続協定裁定申請書を提出したと発表した。

 現在、平成電電の固定電話から携帯電話への接続料金は、ドコモが3分80円、
au、J-フォン、ツーカーの3社へは3分120円となっているが、
平成電電では、9月以降に10円で30秒、3分で60円という料金での全国サービスの提供を計画。
低料金をウリに加入者獲得を目指す同社だが、携帯電話事業者各社が難色を示したため、今回の申請に至った。

 平成電電では、固定電話から携帯電話への通信料金を、携帯電話事業者が慣例で決定している状況では、
同社独自のサービスとしてユーザーに訴えることができず、
国外から携帯電話への通話料金の設定権を国際事業者が持っている国際通話と比べ、不平等であると主張している。

812非通知さん:02/07/18 20:10 ID:WgdVPeQ7
ドコモ以外はボッタクリだな
813非通知さん:02/07/18 20:59 ID:hYIDzoNf
ドコモもボッタクリです。アンテナなど維持費は携帯電話会社が負担すべきです
ドコモ詩ね
814非通知さん:02/07/19 01:42 ID:tALaO6KM
>>813 維持してないか?
815非通知さん:02/07/19 02:01 ID:ob3jvRuu
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0207/18/n_13.html

「固定→携帯の接続料は高すぎる」 平成電電、総務省に裁定申し立て
816非通知さん:02/07/19 02:44 ID:VRWJuzMn
固定電話と話す事が多いヤツはドコモがいいよ

俺の周囲には固定からかけてくるヤツなんか皆無なので関係ないけど
817非通知さん:02/07/19 02:49 ID:1Q3m11cO
 安いに越した事はないのでは?
携帯より固定からかけた方が大幅に安いのもあったら面白い
818非通知さん:02/07/19 02:51 ID:SWL6XaU1
>>816
ドキュモは音悪く
聞き返して
通話時間が延び
結局損(w
819非通知さん:02/07/19 04:45 ID:VrZL6qdz
携帯は受信がメインだと思ってたのに。受信も都内ならPHSのがつながるな。
なんのための携帯なんやろか? 高いだけ。


820 :02/07/19 14:22 ID:u/h/XHf4
>>816
どう考えてもNTT一般加入電話との通話はPHSが最強です。
821非通知さん:02/07/19 14:23 ID:UxMLNDdk
>>820
一般電話→携帯の通話料値下げを求めるスレ
822 :02/07/19 14:24 ID:6I0Z8hwE
都会ビル群や地下では
大セル方式の携帯電話よりも、小セル方式のPHSの方が圧倒的に有利です。
823 :02/07/19 14:25 ID:mLdlhGPc
>>821
携帯≠携帯電話
824?@?@:02/07/19 21:36 ID:k1wK/GUT
「固定→携帯の接続料は高すぎる」 平成電電、総務省に裁定申し立て
格安通話料金で電話事業に参入している平成電電は7月18日、「固定電話から携帯電話にかける場合、携帯電話事業者が決めた接続料が高過ぎ、
低価格サービスが実現できない」として総務省に接続協定裁定を申し立てたと発表した。
平成電電は第一種通信事業者として2001年11月、時間帯にかかわらず
県間通話2分10円、市内通話3分7.5円のの格安サービスで電話事業に参入した。
同社は固定電話から携帯電話への通話を30秒10円(3分60円)でかけられる新サービスを9月に始める計画だ。
このため携帯電話事業者各社と2001年5月から協議を開始。同社側に接続料金設定権を求めたところ、
各社から同社との相互接続を拒絶されたとして、電気通信事業法の規定に基づき裁定を申し立てた。
固定電話から携帯電話への接続料は携帯電話各社による個別設定が慣行化しており、
NTTドコモは3分80円、KDDI(au)とJ-フォン、ツーカーグループは同120円となっている。
格安料金をうたうIP電話が続々と登場しているが、そのほとんどが携帯電話への発信ができないようになっている。
携帯電話への接続料という“壁”を超えようとすると、固定−固定の通話料金に比べはるかに高額になってしまうためだ。
平成電電は「接続料金は、携帯電話事業者が画一的・専制的に設定することが慣行になっており、設定可能と考えられる水準よりも高くなっている」と疑問を提起。予定通りサービスを開始するため裁定を申し立てたとしている。(ZDNet)[7月19日8時46分更新]
825非通知さん:02/07/19 21:42 ID:5lsUKDvl
aho
826非通知さん:02/07/20 14:24 ID:SA2Cr5aL
平成電電が神になる予感…
827非通知さん:02/07/20 14:28 ID:3j6uU9jg
米国→日本のIP電話で、
携帯にかけるっつーのはどうかな。

がいしゅつだったらスマソ。
828非通知さん:02/07/21 11:18 ID:QPnmPqyW
>>820
昼間遠距離だと、携帯の方が断然安いという罠。

東京→大阪、平日昼間3分の場合
ドコPなら140円、アステル、Dポでも130円。
829非通知さん:02/07/21 13:54 ID:/iySgM40
NECがJフォン撤退へ
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0207/19/l_spicy.jpg
830非通知さん:02/07/21 21:45 ID:Ky+mqVp+
831非通知さん:02/07/21 22:42 ID:1mhu1cMi
高校に入った息子がせがむので、当時3万円以上もしたiモードの最新機種を「ただのもあるのに・・」と思いながら保証人になって購入しました。
息子は喜んで使いまくり、気が付けば彼のバイトでは払えず、14万円あまりの債務を持たされてしまいました。(^_^;)

問題点として、メールやデータの受信にも金がかかり、聞けば画像などの重たいデータもダイレクトメールで勝手に入ったよし。
NTTは業者にメールさせてキックバックしてるんとちゃうか?
また、携帯事業はNTTのドル箱で、ただひとつ数千億円の黒字を稼ぎ、国際や海外投資で大損して、全体では赤字となっている。つまり、ケータイ利用者のお金をせっせと海外で浪費しているといってよい。

昔、朝日新聞の投稿で指摘したのだが、市内電話の値上げは「市内部門は赤字だから」が論理だったが、市外も足回りは市内であり、早い話が取れるところから取って、他の赤字を埋め合わせることだった。
結局、NTTの体質はちっとも変わっていないのである。

こんなNTTの債務は支払を拒否します。

意見、同じ境遇の方レスを。



画像見て遊んでるなんて相当馬鹿なんだね(w
「使ったものは払いなさい」はごもっともなのはわかります(笑い)
832非通知さん:02/07/21 23:00 ID:d8nOxLPZ
がんばれ平成電電
833非通知さん:02/07/22 00:04 ID:iT/2a0ij
>>831
まず、そんな息子を育ててしまった自分を恥じましょう。
契約したってことは、契約約款を読んだってことでしょ?
あと、ドコモの場合、画像が勝手にダイレクトメールが入ることはない。
リンクが書いてあって、息子さんがそのリンクを勝手にクリックしただけ。しかも、その大半はエロ画像。

あなたのエロガキの尻をなんで他のユーザーやドコモが拭かなきゃならんわけ?
834非通知さん:02/07/22 00:12 ID:W9X/W5CF
>>831
つうかそいつは大人になってもクレジットカードとかで破産しそうだな。
835非通知さん:02/07/22 00:17 ID:X7Ziyga8
>>833
同意

>>831
通話1万円ごとに使用料金を通知するサービスもあるし、
前日までの料金ならドコモのサイトで確認できる。
そんなになる前に息子の注意することもできたし
いうことを聞かないなら、一時停止することもできた。
自分の不始末を他人に転嫁しないように。
836訂正:02/07/22 00:18 ID:X7Ziyga8
>>息子の注意

息子に注意
837非通知さん:02/07/22 00:18 ID:0jR2Uru9
>>833-835
コピペに反応すんなカス共。
838非通知さん:02/07/22 00:35 ID:ooLOGkGU
>>829
マジ!!(w
839非通知さん:02/07/22 01:50 ID:n3G71eN6
この方が言うと通りです。

DoCoMoが安いのはNTTの関係だからなどと思い込んで居る輩は新聞も読んでない低レベルな人達では?

現総務省の勧告ですべての携帯キャリアはNTTに支払う接続料は一緒です。
NTTはau等に変わって回収代行してるだけ… それもauに指示されたauが設定した金額を です…。
逆にNTTに接続料相当を払うだけです。

ちなみに3分120円の内、110円以上がauの利益、接続料相当は数円だと新聞に書いてあった…

数円の接続料の詳細はこちら…

携帯電話各社の網は全国的に整備されてるからNTTへの接続料は最低1ヶ所のみの低料金ですね。

総務省のページへ
http://www.soumu.go.jp/hunso/iinkai/020104_2.html

ニュースでもDoCoMo以外は特に儲け過ぎで問題だと言ってましたが、結局、目立たない所で法外な利益を上げ、新規加入端末コミッション(安値売り)の原資にしてるのでしょう。

840非通知さん:02/07/22 22:42 ID:PBf62zz/
>>839 接続料は1ッ箇所以上かかりますからもう少しかかりますが、それでもひどいです
Tu−ka東京なんて、本当に高い。しかもおなじTu−kaの関西よりもさらに高い。
ひどい話ですな。ドコモには、もっと「家の電話から半額」CMを続けてもらいたかった。
もっとも、だからと言ってドコモにする気は毛頭ないけれど。違うところでぼった繰られるからね
841非通知さん:02/07/23 20:23 ID:nUdZnwK2
659] (No Subject)
投稿者:FOX 〈関東〉 (2002/07/22(月) 22:40)ID:interfox
>ノア様
知っている人に聞いて何が悪いんですか??
俺だって、知らない人がいて、自分の知っている知識で
役に立つなら・・と思って今までも、自分は、時は教える
立場、時には教わる立場でやってきたつもりなのに。

だから、自分の罪も素直に反省してるのに・・・

それを「人間として間違ってる」なんてあまりにひどくないですか??
ここのサイトはみんないい人だと思ったのに、まさか「あなた」のような心ない人がいるとは・・・残念です
842非通知さん:02/07/23 23:37 ID:S1ClDziv
  
843非通知さん:02/07/25 12:51 ID:kPAApv0a
ドコモを使えば終了
844非通知さん:02/07/25 13:10 ID:i7YCGXNV

固定→携帯電話(全社)22円/分ですが何か?

ttp://www.d-phone.net/
845これって本当??:02/07/25 13:50 ID:09LUQGw2
通信大革命!!携帯電話代でお悩みの方に朗報!!
定額かけ放題IP携帯電話のサービスが始まります。

商品はかけ放題の携帯電話ですが、現在お持ちの
携帯電話の差込口に、チップのような小さな端末(モデム)
を接続することで、かけ放題の機能となります。
ただし回線限定の早い者勝ちです。定員になり次第締め切ります。
月額2,900円(税抜き)でかけ放題になります。
(ドコモ・AU・Jフォン・ツーカー全て対応)
現在使用している携帯電話をそのまま利用できます。
9月20日から、サービス開始で8月1日申込み受付開始いたします。
申込み金 10,000円(最初のみ) モデム代 18,500円(最初のみ)
月額 2,900円(税抜き)
ビジネスとしても活動していただけます。
ただしネットワークビジネスではありません。
☆ただいま事前無料仮申込み受付中です。
※仮申込みは無料でキャンセル料なしです。

http://www.access77.net/keitai.html
846非通知さん:02/07/26 21:11 ID:PxKTqaRI
携帯への通話料金値下げに、各社が難色を示している。
平成電電の格安接続要望を認めないというのだ。
新規の携帯電話の安さは、固定→携帯でぼったくりしてるからこそできる
847非通知さん:02/07/28 13:56 ID:rThgfcE0
定期的に挙げるべくスレです
848非通知さん:02/07/28 14:05 ID:XUqrneiD
パート2も頼む
849非通知さん:02/07/28 16:32 ID:UXGWnKia
携帯への通話料金値下げに、KDDIが難色を示している。
平成電電の格安接続要望を認めないというのだ。
新規の携帯電話の安さは、固定→携帯でぼったくりしてるからこそできる


850非通知さん:02/07/28 21:02 ID:rThgfcE0
age
851 :02/07/30 15:16 ID:dzYaEDs2
NTT一般電話から携帯電話/PHSへかけた場合10円でかけられる秒数
比較したのは東京でサービスを受けられる地域のキャリア

        平日 平日夜間  深夜
        昼間 土日祝昼夜 早朝
DoCoMo
営業区域内 23.0秒  23.0秒   30.0秒
営業区域外 19.5秒  19.5秒   25.0秒

au
地域内及び  15.0秒  19.0秒  30.5秒
隣接県
その他の   12.0秒  17.0秒  25.0秒
都道府県

J-PHONE
全国一律   15.0秒   17.0秒  18.0秒

TU-KA
営業区域内  15.0秒  17.0秒  18.0秒
その他地域  12.0秒  17.0秒  18.0秒

H"
区域内    60.0秒  60.0秒  70.0秒
160km超    15.0秒  17.0秒  20.0秒

DoCoMo(Paldio)
区域内    60.0秒  60.0秒  90.0秒
100km超    14.0秒  14.0秒  16.5秒

Astel(Yozan)
区域内    60.0秒  60.0秒  90.0秒
160km超    15.0秒  17.0秒  20.0秒
852非通知さん :02/07/30 15:38 ID:6/mTkFO/
>>845のホームページって本当に安っぽいな
だまされる人間もこれじゃいないよ!
853非通知さん:02/07/30 18:36 ID:KPIKmBrj
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,10414,00.html

現在固定電話からiモード端末への通話料は3分80円、
J-フォン端末やau端末、ツーカー端末へは3分120円だが、
平成電電は2002年9月より固定電話から携帯電話への通話サービスを提供する予定としており、
利用料は3分あたり60円で設定している。
これに関して、佐藤社長は「NTTドコモ、J-フォン、auいずれもネットワーク使用料は、
営業区域内で3分39.24円であり、NTT内のネットワーク使用料の3分4.94円をあわせても、
平成電電の3分60円という内容で充分だ」と語り、
各キャリアが設定している通話料金は実際のコストを反映しておらず、申請によって問題を提起したいと話した。

正にボッタクリだな各社。
854非通知さん:02/07/30 18:47 ID:Xv/PQAMZ
NTTコムの割引料金(3分80円)は認められたのにね・・
855非通知さん:02/07/30 19:57 ID:Xv/PQAMZ
今回の裁定申請を決断するに至った経緯について質問がなされると、佐藤社長は
「固定電話から携帯電話への通話料決定に関する法律が存在していない」ことに
触れ、「1年以上協議をしてきたが、実際は話し合いといえるほどの論点は成立
していない」ことを明らかにした。また「明確に否定も議題もなく、協議の期限
もなかった」と述べ、各キャリアが他社や総務省との協議などを理由に、具体的
な論議が全く行なわれていなかったと非難した。

 続けて佐藤社長は「裁定申請の前にもう一度協議しようと思ったが、ドコモから
は返事がなく、他のキャリアからはそれまでと同じ内容の返事であった」ことを明
らかにした。
856非通知さん:02/07/30 21:30 ID:XmZlhEfD
>>854
コムのは事前に番号を登録し、060-****-**** + 1〜3という変な形態で発信
するのと、専用サービスも手がけているからドコモの接続約款上は別扱いの
はず(専用サービスを手がける事業者→ドコモ、という分類もあるし)
形態だけでしか分類していないから、逆にいえば、KDDIや日本テレコムも同じ
サービスが可能かと。
(接続約款はWeb上で公開されているが、約款の例に漏れず読みにくい)

ドコモは約款上OKを出さざるを得なかったとしても、他社は「3分80円」と、
契約なしの時のドコモ料金と同じだからOK出したのかも知れないが。
857非通知さん:02/07/30 22:40 ID:8a2F4++Q
858非通知さん:02/07/31 03:40 ID:Ax957yWq
下げるな!!
859非通知さん:02/07/31 11:13 ID:82d5AG6k
おもいっきり下げろ
860非通知さん:02/08/01 03:11 ID:B1CQsIQ2
あげ
861非通知さん:02/08/01 03:12 ID:gUUklzPn
スレは上げても、通話料下げろ!
862非通知さん:02/08/01 08:28 ID:dLTkHCAO
863非通知さん:02/08/01 08:30 ID:efWXpL1T
>>862
来年度からだね・・・
864非通知さん:02/08/02 15:38 ID:lIf4RzKx
高さを再確認

NTT一般電話から携帯電話へかけた場合10円でかけられる秒数
比較したのは東京でサービスを受けられる地域のキャリア

        平日 平日夜間  深夜
        昼間 土日祝昼夜 早朝
DoCoMo
営業区域内 23.0秒  23.0秒   30.0秒
営業区域外 19.5秒  19.5秒   25.0秒

au
地域内及び  15.0秒  19.0秒  30.5秒
隣接県
その他の   12.0秒  17.0秒  25.0秒
都道府県

J-PHONE
全国一律   15.0秒   17.0秒  18.0秒

TU-KA
営業区域内  15.0秒  17.0秒  18.0秒
その他地域  12.0秒  17.0秒  18.0秒

http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/keitai/800mhz.html
http://www.kddi.com/release/2002/0221/index2.html
http://www.j-phone.com/h/from/topics/f20305_1.html
http://www.tu-ka.co.jp/news/release/020222.html
865非通知さん:02/08/05 09:30 ID:2g7KTDDS
age
866非通知さん:02/08/07 15:22 ID:d8NCaVfz
C&W、ドコモへの通話料に関して総務省へ約款変更命令を要請

ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,10520,00.html
867非通知さん:02/08/07 15:23 ID:7Uk5hLux
C&Wも総務省に改善要求だそうです。

http://www1.cw.com/template_10.jsp?ID=jp_pr_020807_jp
868非通知さん:02/08/08 23:57 ID:C8c/jZrY
C&W、他社にも接続要求に応じるよう命令しる!と言えばカッコよかったんだ
が、ドコモだけしか対象にしてないのがカコワルイ
869非通知さん:02/08/08 23:59 ID:1yX0D86L
ドコモだけのせいではないのに
870非通知さん:02/08/10 20:12 ID:JF5d6jfk
http://www.asahi.com/business/update/0810/002.html

国内の業界慣行で着信側の携帯電話会社が料金設定権を握る
「固定電話発携帯着」の料金にからみ、NTTドコモなど携帯各社
は9日、料金設定権をそのまま携帯会社が持ち続ける主張の答
弁書を総務省に提出した。固定電話ベンチャーの平成電電(本社
・東京都渋谷区)が設定権を発信側の固定電話会社に移すよう
同省に求めているのに対応した措置。
 「固定発携帯着」の料金設定権については、米国も公平性確保の観点から強い

関心を示しているとされ、今秋に予定されている日米接続料交渉のテーマにのぼる

可能性が出ている。携帯各社は提出した答弁書のなかで、「当事者同士の協議がつ

くされておらず、(平成電電の)申請の却下を求める」などと、現状維持を主張している模様だ。

 「固定発携帯」(平日昼間3分80〜120円)は、「携帯発固定」(同3分70円〜90

円)にくらべて割高で、しかも固定−携帯間の通話は発着にかかわらず携帯会社が

料金設定権を持つ。これに不満を持つ平成電電は7月18日に総務相に対し、「料金設

定権を固定電話会社が持てば競争原理が働き、消費者に良いサービスができる」と裁定を申請していた。

 総務省は両者の主張を見極めたうえで、事業者間の接続などに関するトラブルを処理

する電気通信事業紛争処理委員会に諮問し、解決を図る考え。 (06:53)

871非通知さん:02/08/12 01:54 ID:MbO/EDbR
あげ
872非通知さん:02/08/12 20:47 ID:hIWSiifu
携帯3社、平成電電の裁定申請書に対する答弁書提出

 NTTドコモ、KDDI、J-フォンの各社は、平成電電が7月18日に総務省へ提出した固定電話から携帯電話への通話料金設定権に関する裁定申請書に対して、
答弁書を9日に提出したことを明らかにした。

 平成電電が提出している裁定申請書は、今秋から同社のサービスとして同社ユーザーの固定電話から各携帯電話への通話料金を3分60円で提供を予定していたものの、協議が進まないために総務省へ申し立てられたもの。

 今回各キャリアが提出した答弁書では、NTTドコモでは「接続料金に関しては、既に合意していたと認識している」として
「合意事項に基づいて申請されている」とその根拠を問いただす姿勢を見せ、
J-フォンは「サービス提供価格が設定権の論拠になるのはおかしい」「国際電話と同様に語られるべき問題ではない」としている。

 また平成電電から携帯電話へ接続する際に中継するネットワークや料金設定について
全く協議が進んでいない点などを挙げ、
3社一様に「裁定申請は却下されるべき」と主張した内容となっている。
873非通知さん:02/08/12 20:51 ID:hIWSiifu
874非通知さん:02/08/13 14:30 ID:oE8b2qNo
NTT一般電話から携帯電話/PHSへかけた場合10円でかけられる秒数
比較したのは東京でサービスを受けられる地域のキャリア

        平日 平日夜間  深夜
        昼間 土日祝昼夜 早朝
DoCoMo
営業区域内 23.0秒  23.0秒   30.0秒
営業区域外 19.5秒  19.5秒   25.0秒

au
地域内及び  15.0秒  19.0秒  30.5秒
隣接県
その他の   12.0秒  17.0秒  25.0秒
都道府県

J-PHONE
全国一律   15.0秒   17.0秒  18.0秒

TU-KA
営業区域内  15.0秒  17.0秒  18.0秒
その他地域  12.0秒  17.0秒  18.0秒

H"
区域内    60.0秒  60.0秒  70.0秒
160km超    15.0秒  17.0秒  20.0秒

DoCoMo(Paldio)
区域内    60.0秒  60.0秒  90.0秒
100km超    14.0秒  14.0秒  16.5秒

Astel(Yozan)
区域内    60.0秒  60.0秒  90.0秒
160km超    15.0秒  17.0秒  20.0秒
875非通知さん:02/08/17 22:58 ID:4yEU6ELF
あげ
876非通知さん:02/08/19 00:53 ID:urDks9Wt
国際電話よりも高いです。
877非通知さん:02/08/19 01:42 ID:ooOjuO26
家族3人でドコモからAUに変えようと思っていたけれど、固定から携帯への料金の高さでやめた。
AUがせめてドコモ並みの料金になったら考えると思うけど・・・
878非通知さん:02/08/21 22:24 ID:WX0SMjVN
sageって来てるので、保守ageします。
(507スレッド中441番目)
879非通知さん:02/08/22 01:17 ID:LIMACvCc
>>877
そのためにはNTTが邪魔なんだよ。
880非通知さん:02/08/22 01:25 ID:rpSdo6Ap
>>879
各キャリア収益のこと考えて値下げに躊躇してるだけだよ。
881非通知さん:02/08/22 01:29 ID:IjyGVtsf
収益?に最も敏感なのがNTTなんだろうけどね
代わりに基本料金上げてくれる?とかやってそうだから
882非通知さん:02/08/22 01:31 ID:CS3BR7HP
>>879
>>881
まだカラクリが分かってない奴がいるのか…
883非通知さん:02/08/22 01:32 ID:9KJpTfU7
>>879 >>881
固定からの着信はキャリアにとって重要な収益源なんだよ
884非通知さん:02/08/22 04:06 ID:ohUJyxDq
>NTTは回収代行してるだけ…
えーと、コレ仮払いですか
885非通知さん:02/08/22 06:04 ID:QYP76edk
そういやあ、テレコムの固定電話の方の回収は、代行になるんですよね
886非通知さん:02/08/23 20:08 ID:RJI7CsjA
879と881は何も知らないバカです。
887881,884だが:02/08/23 20:29 ID:qPt4V1cF
ああ、そうでっか
888公明で質問なのね:02/08/24 00:51 ID:HJJsM0BL


固定→携帯接続問題で国会質問へ

固定電話から携帯電話への接続料金問題で、平成電電は8月23日、総務大臣に対し参議院で質問が行われる予
定だと発表した

 固定電話から携帯電話への接続料金問題で、平成電電は8月23日、総
務大臣に対し参議院で質問が行われる予定だと発表した。

 平成電電によると、8月28日に開かれる参議院決算委で、遠山清彦議
員(公明)が片山虎之助総務相に対して接続料金問題について質問を行
う。

 同問題をめぐっては、固定から携帯への格安通話サービスの予定して
いる平成電電が7月、「料金設定権を携帯キャリアが握っているのはおか
しい」などとして総務相に接続協定裁定を申請。またケーブル・アン
ド・ワイヤレスIDCもNTTドコモの接続約款を変更する命令を出すよう総
務相に要請した。裁定申請に対し携帯キャリア各社は反論を提出してい
る。
889非通知さん:02/08/24 01:16 ID:U96FBqli
平成電電は学会員だったのか・・・
不気味な会社が変な値下げするより、携帯電話キャリア自身の値下げきぼーん。
890非通知さん:02/08/24 21:38 ID:iP3h8O4y
NTT、KDDI、テレコムがこれまでこの問題について黙ってきたのは、グループ会社(KDDIの場合は同じ会社だけどね)である携帯電話会社の収益が下がるから。
ほっかむりしてきただけなんだよ。

今後、フュージョンとかメディアとかも頑張ってくれないかな。

テレコムやKDDI、かつては新規参入会社としてもてはやされたが、今じゃ既得権にあぐらをかいているだけだからなぁ。
891非通知さん:02/08/25 01:47 ID:v7754gw6
新電電というのは、NTTよりも安くなければ、存在意義がないだろ。

固定からの通話料はもちろん、J-PHONEのパケット通信料もな。
892非通知さん:02/08/25 12:43 ID:GxZjNp0/
>>891 確かに、コムがADSLでマイライン割引でした時も後追いしたもんな
893非通知さん:02/08/27 20:48 ID:m9/UetKr
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,10716,00.html


平成電電、携帯事業者を独禁法違反で公取委に申告

 平成電電は、各携帯電話事業者の通話料金の取り決めが独占禁止法違反であるとし、
9月上旬に公正取引委員会に申告する方針であることを明らかにした。
この申告を公正取引委員会が受理すれば、行政処分の審査に入ることになる。

 現在、同社の固定電話から携帯電話への接続料金は、ドコモが3分80円、
au、J-フォン、ツーカーの3社へは3分120円となっている。
同社では、低料金で加入者獲得を狙うが、今年7月、
同社の固定電話から携帯電話への通話料金に関して各携帯電話事業者との協議が不調に終わり、
総務省に接続協定裁定申請書を提出した経緯がある。
894非通知さん:02/08/28 01:41 ID:xINxk8un
固定発携帯の通信料一斉引下げへ、総務省が来月裁定
http://www.jij.co.jp/news/020828/it/101.html

固定電話から携帯電話への発信料金が一挙に引き下げられる公算が大きくなった。平成電電(東京都渋谷区)
が総務省に求めている固定発携帯の通話料金設定権は9月中に裁定が下りる見通しで、固定通信事業者に設
定権が認められれば、NTT東日本をはじめ各社が一斉に料金設定の“脱携帯”に走る構えを見せている。

NTT東日本は、平成電電に料金設定権が認められれば、固定発携帯の料金設定に踏み切る方針だ。「黙って
いたら顧客が流れてしまう。ひとつ穴が開いたらやらざるを得ない」(同社幹部)との判断で、NTT西日本、NTT
コミュニケーションズも足並みを揃えるものとみられる。

NTTの固定発携帯の料金が現行の3分80〜120円より安く設定されれば、新電電も追随を余儀なくされる。本体
で携帯電話事業も行うKDDI、グループに携帯電話会社がある日本テレコムも競争力維持のために固定発携帯
の値下げに踏み切らざるを得ない情勢だ。

公明党の遠山清彦参議院議員は「利用者が選択できる余地がなく料金が高止まりしている現状は問題。このま
まではIP(インターネットプロトコル)電話の普及にも影響を及ぼしかねない」と事態を重視。28日の参院決算委員
会で片山虎之助総務相に裁定方針などを質問する。

総務省は電気通信事業紛争処理委員会の答申を受け、9月中には裁定する。ただ、実際に固定電話に設定権
が認められても、NTTの課金システムを変更しなければ、携帯電話事業者側の料金設定の仕組みは変えられ
ない。「大掛かりな変更作業となるため、年内は不可能」(NTT西日本幹部)としている。
895非通知さん:02/08/28 01:52 ID:4IAZ1wDC
平成電電ガンがれ!
896非通知さん:02/08/28 07:42 ID:ClUwUMZ6
今や国際電話より高い固定→ケータイの通話料だもんな・・・
897非通知さん:02/08/28 15:49 ID:4UCAX8Ou
PHS→携帯電話、公衆電話→携帯電話、は放置プレイかな?
898非通知さん:02/08/28 16:05 ID:KXEsUSJA
>>897
 携帯電話への接続料が安くなると,PHSや公衆電話からの
通話も安くなるでしょ.
899非通知さん:02/08/28 16:23 ID:gP3dRG8T
>>898
PHSと公衆電話は固定電話ではない
900非通知さん:02/08/28 16:28 ID:93b8d/IE
900
901非通知さん:02/08/28 16:29 ID:9jCYlqFp
>>897
公衆電話は利用率が低いので値上げの傾向にあります。
902ニュー速+キター:02/08/28 16:48 ID:R9s5hHH7
【値下げ】固定発携帯の通信料一斉引下げへ 総務省が来月裁定
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1030495395/
903非通知さん:02/08/28 16:50 ID:R9s5hHH7
>>897
公衆電話→PHSも、やっぱりPHS事業者に決定権あるのかな?

固定電話→PHSは十分に安いから(区域内)どうでもいいが
904非通知さん:02/08/28 16:50 ID:hpDoDflp
>>901
公衆電話は束酉に決定権持たせた方がいいかもね、延命のために
905非通知さん:02/08/28 16:53 ID:9jCYlqFp
皆様へ

0083の平成電電を使ってやってください。

http://www.hdd.co.jp/
906非通知さん:02/08/28 16:54 ID:9jCYlqFp
>>904
うむ。
最近は公衆電話の減り方が異常なペースで進んでる。
907非通知さん:02/08/28 18:42 ID:pOczkm/v
公衆電話は3倍の料金に値上げすべき
908非通知さん:02/08/29 12:59 ID:8ptt2Oai
ピンク電話→携帯・自動車電話 はOKだが

ピンク電話→PHS は発信不可

であることを確認しますた。ピンク電話は公衆電話と料金同じ。
909非通知さん:02/08/31 20:38 ID:/EgYEzsg
携帯電話にコレクトコールってできますか?
できる場合、通話料は?

逆に、携帯電話からコレクトコールってできた?
910非通知さん:02/09/01 19:57 ID:r9ktXxHw
911非通知さん:02/09/01 22:38 ID:r9vXcqSl
>>909 出来る、
912非通知さん:02/09/02 20:59 ID:hvqGtqdq
>>911
よくわからんが、ドコモ以外はできないんじゃ・・・
誰か詳しいやつはいないか?
913非通知さん:02/09/03 00:14 ID:bu7uermp

■結論■

PHSを買え!

914非通知さん:02/09/03 22:17 ID:mmBaYSqb
コレクトコールができるのなら、ワン切りかかってきたとき、
コレクトコールで電話すればいいんじゃないのか?
108に電話するのは無料だろ?
915非通知さん:02/09/04 11:34 ID:VIus6HsY
NTT一般電話から携帯電話/PHSへかけた場合10円でかけられる秒数
比較したのは東京でサービスを受けられる地域のキャリア

        平日 平日夜間  深夜
        昼間 土日祝昼夜 早朝
DoCoMo
営業区域内 23.0秒  23.0秒   30.0秒
営業区域外 19.5秒  19.5秒   25.0秒
au
地域内及び  15.0秒  19.0秒  30.5秒
隣接県
その他の   12.0秒  17.0秒  25.0秒
都道府県
J-PHONE
全国一律   15.0秒   17.0秒  18.0秒
TU-KA
営業区域内  15.0秒  17.0秒  18.0秒
その他地域  12.0秒  17.0秒  18.0秒
H"
区域内    60.0秒  60.0秒  70.0秒
160km超    15.0秒  17.0秒  20.0秒
DoCoMo(Paldio)
区域内    60.0秒  60.0秒  90.0秒
100km超    14.0秒  14.0秒  16.5秒
Astel(Yozan)
区域内    60.0秒  60.0秒  90.0秒
160km超    15.0秒  17.0秒  20.0秒
916コレクトコール特集:02/09/04 11:36 ID:ZlCp9RGW
Docomo ムーバ発○
Docomo ワイドスター発 ×
917非通知さん:02/09/04 11:52 ID:2/usjTCX
>>916
あぼ〜ん
918非通知さん:02/09/04 11:55 ID:Zk/ecvQ2
H"からは106/108/115は×
919非通知さん:02/09/04 11:57 ID:Zk/ecvQ2
>>918
H"からは177/117/110/171/119/104/118は○ 国際、ポケベルも○
920非通知さん:02/09/05 11:19 ID:n4wUKIdR
固定←→携帯よくかける奴は↓使え PHSの方がいいけどな
http://www.ntt.com/shop/service/c_choice/ryoukin.html
921非通知さん:02/09/05 11:56 ID:V1gj2l+O
KDDIは、マイラインKDDI利用者に
au宛ての電話を安くしてもらいたいものだ!
922非通知さん:02/09/08 01:19 ID:KLTwJTm8
やっぱりまだ高いですよね。
923 :02/09/11 07:23 ID:/zC3KsMC
924非通知さん:02/09/11 22:00 ID:PHgyk8Go
このスレが上にないと、通話料は下がらないぞ
925非通知さん:02/09/13 17:10 ID:RZMtaAuo
値下げ
926非通知さん:02/09/14 20:21 ID:XoeZ50a+
 
927非通知さん:02/09/14 21:24 ID:emV4n6Tc
こんな大切なスレが下がるのにこの板の低の宇佐が示される
928非通知さん:02/09/14 22:02 ID:Wdyq8DrV
次のスレとあわせ、PHS板二大社会派スレってことでしょうか。
あっちは、まったく進展なさそうですが‥。

【現状白紙】 番号ポータビリティ 【前途多難】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1028915268/l50
929非通知さん:02/09/15 18:58 ID:dbBKJjt+
93023:02/09/19 22:24 ID:kgoK7GrV
                       
931非通知さん:02/09/21 21:29 ID:u4qdayuH
続・固定電話→携帯の通話料値下げを求めるスレ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1032083803/l50
932非通知さん:02/09/29 11:18 ID:58XJWxrN
1000!
933非通知さん:02/10/01 20:21 ID:6uFkguSM
1000!!
934非通知さん:02/10/02 03:22 ID:gYLsDPqe
2000000
935非通知さん:02/10/02 03:28 ID:uKWewnVy
http://bizplus.nikkei.co.jp/news/index.cfm?i=2002091505550b1
税理士報酬が下落――中小企業の懐寒く

 景気低迷を背景に、中小企業などが税理士に支払う報酬が下落している。
現在の月間顧問料は3万円程度と、この5年間でおおむね3―4割程度下落した。
税理士報酬は今年度から上限規制が撤廃されたが、「バブル崩壊後は価格下落
が進む一方」(東京税理士会の坂本英雄常務理事)という。
936非通知さん:02/10/06 22:47 ID:xp/YLsQo
これ以上安くならないの?
937非通知さん:02/10/08 07:25 ID:LTCdKN3O
次スレ

続・固定電話→携帯の通話料値下げを求めるスレ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1032083803/l50
938非通知さん:02/10/10 11:51 ID:tT494K5n
1000



.,.,..,.,.,.,.,.,.,.,
939非通知さん:02/10/10 11:56 ID:tT494K5n
1000



.,.,.,,.,.,.,.,..,.,.,.,.,
940非通知さん:02/10/10 12:04 ID:6mqohWDG
1000

.,.,.,.,.,.,.,.,..,.,.,.,.,.
941morix:02/10/12 01:48 ID:1MCXFQM3
★馬鹿で嘘つきなあうオタ達リスト

スレのアレ
http://isweb30.infoseek.co.jp/computer/tori2/
赤26号 ◆x/RED26glE→森26号 ◆x/RED26glE
↑問題児http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1033958338/262
ネイビー萌え ◆MoEmTq/E
あう使いでごめんなさい ◆hq/Rqpzg
何でも ◆ZDIQg9bw
テキトー ◆YuZa/vow
KDDIおた(元KDDIおた) ◆ozqyJ5SZrc
電子コンパス良いね@携帯屋 ◆2P6wKlHRjA
あう使いでごめんなさい ◆2Rhq/Rqpzg

★著作権的に問題有りとされたupローダ
http://isweb46.infoseek.co.jp/art/a5301t/
http://www.actcom.gr.jp/~ez/em/bbbbs.cgi
942 :02/10/12 23:21 ID:siBNNhIz
943非通知さん:02/10/14 11:22 ID:a56cj0XB
944  :02/10/14 20:02 ID:JLz63Xug
H"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"
が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が
欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲
しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲し
いH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しい
H"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"
が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が
欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲
しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しい君が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲し
いH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しい
H"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"
が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が
欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲
しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲し
いH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しいH"が欲しい
945非通知さん:02/10/18 07:29 ID:aFmHUw2u
意味不明
946非通知さん:02/10/18 14:49 ID:hhlxah3F
一般電話→スーパーテレフォン→携帯電話


とすると、安くなる場合があるはず

http://www.supertelephone.net/
947非通知さん:02/10/22 01:39 ID:yNHCFkGf
2位以下のキャリアが高くてどうする
948非通知さん:02/10/25 08:49 ID:s9Ce+jxh
a
949非通知さん:02/10/26 21:52 ID:XMuj4Ica
          
950非通知さん:02/10/28 17:02 ID:fJk2kDfX
平成電電、固定発携帯着3分60円の通話サービス東京で11月開始
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,11465,00.html
951非通知さん:02/10/28 17:21 ID:n9voMXiV
03以外でもやってくれないかなぁ〜。 最近家→Jで1通話に3600円も使っちゃた…。
952非通知さん:02/10/28 17:22 ID:rir4AHB/
携帯へは携帯からかければ問題解決。
953非通知さん:02/10/28 17:28 ID:R1NFayjP
>>952 禿同
オレ、auのコミコミコールスーパーだが、3分45円だよ。
954非通知さん:02/10/30 09:50 ID:r9Z+qi3/
価格決定権は携帯キャリアにあるので値下げしないのはキャリアのボッタクリ主義。
955非通知さん:02/10/30 09:51 ID:LOwBhT3g
>>954
実際にはNTTの接続料に支配されるけどね
956非通知さん:02/10/30 09:56 ID:W+kfPQtw
>>952 >>953
携帯なんぞ持っておらん
957非通知さん:02/10/30 14:05 ID:kaXU7hn6
>>955
それを考慮してもドコモ並みまで下げれるよ。
958非通知さん:02/10/31 11:46 ID:CxjtqOEY
だいたいスーパーテレフォン使えば一般電話→携帯電話が安くなるって知らないのかなあ。
959非通知さん:02/10/31 11:58 ID:EVyJn457
>>955
KDDIはドコモの倍以上の料金。
明らかなボッタクリ。
960非通知さん:02/11/02 02:19 ID:m/bNHPvR
ドコモは同じNTTグループだから
安くできるんじゃないの?
961非通知さん:02/11/02 15:52 ID:g3C34/AJ
>>960
だから何回も出てるけど違うって。
962非通知さん:02/11/02 18:25 ID:m/bNHPvR
どう違うの?

具体的な仕組みを教えて。
963非通知さん:02/11/02 19:12 ID:g3C34/AJ
>>962
このスレでも次スレでも散々出てきてる。
964非通知さん:02/11/02 22:07 ID:m/bNHPvR
わからない。
設定権がうんぬんって何?

ようするにどちらがいくら取ってるの?
NTTとドコモの場合だけ安いのはなぜ?
965非通知さん:02/11/03 01:06 ID:cMWRttF8
>>964
続・固定電話→携帯の通話料値下げを求めるスレ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1032083803/99-102
966非通知さん:02/11/04 19:26 ID:l3G63dmG
保守
967非通知さん:02/11/06 11:14 ID:lFhMT7iW
968非通知さん:02/11/06 15:37 ID:Y2QLC2Ae
よーしパパ1000とっちゃうぞー
969>:02/11/06 15:47 ID:c9IaG0oh
bbフォンは・・?
携帯1分25円だったはず
970ようくん:02/11/08 00:38 ID:anZ4H2QW
携帯買う時、値切れる方法とかなですか???
971非通知さん:02/11/08 00:43 ID:APADWxLj
公衆→携帯を格安にして欲しい。
とにかく現状できる限り安くする。
一分40円。で、2000円のカードをICのみ販売。
これだけでも、NTT東西の公衆電話使う人増えるんじゃないか?
972(´ー`)y-~~ ◆Z8dcB.kG9w :02/11/08 01:39 ID:K3MvIVi4
1000
973啓太:02/11/08 11:17 ID:LD+6RZgE
はじめまして。
 ドコモ 80円 (23秒10円)
 au   170円(11秒10円)
 J-PHONE 150円(12秒10円)
 Tu-Ka 180円(10秒10円)
という情報なのですが、正確なものなのでしょうか?
au、J-PHONE、Tu-Kaが高額なのにも驚かされましたが、
ドコモは同じNTTなのだからおそらく3分10円で済む筈です。
まだ確認していないのですが、NTTに連絡してみた方がいいですよね?
974非通知さん:02/11/10 00:48 ID:IYfahCVC
KDDIぼったくり過ぎ
975非通知さん:02/11/10 00:54 ID:f4151BHX
KDDIは値下げ発表したよ
976非通知さん:02/11/10 01:00 ID:c5Aixdro
KDDIには1ぷん10円くらいにしてはもらえまいか
977非通知さん:02/11/10 01:02 ID:nCh4DlMW
>>973
それは真っ赤なウソですよ。
978啓太:02/11/11 12:45 ID:4nbDOsvm
>>977
やはり嘘でしたか。
まだ確信が持てなかったので電話して無くてよかったです。。
結局、ドコモはいくらなんでしょう?
NTTということで、3分10円で済んでいるのですかね。
979非通知さん:02/11/11 12:46 ID:LdlwYj3K
>>978
済むわけ無いでしょが
980啓太:02/11/11 14:53 ID:4nbDOsvm
それでは、真相はいかほどでしょう?
981非通知さん
続・固定電話→携帯の通話料値下げを求めるスレ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1032083803/
続・固定電話→携帯の通話料値下げを求めるスレ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1032083803/
続・固定電話→携帯の通話料値下げを求めるスレ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1032083803/