携帯にかける場合は。。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぼんぽん:2001/08/16(木) 14:39
携帯電話によく電話するのですが
こんな時はどこに登録するのが一番得なんでしょうか
2名無しさん@電話にはでんわ:2001/08/16(木) 15:17
すいませんが質問は
■■■わからない事Q&Aスレ■■■
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=yuusen&key=989745906
にてお願いします。
3名無しさん@電話にはでんわ:2001/08/16(木) 17:39
そんな君は以下のスレッドを熟読してみるとよい。

一般→携帯の値下げと割引を早急に!!
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=yuusen&key=996942453
4もんもん:2001/08/21(火) 01:08
>>1
経費節減は大切ですよね。そんなときは、手元に携帯電話を置いといて、
それをみんなで使い回すのが一番良いです。
ちなみに端末は、発砲スチロールを工作して、二つのかけらで上下をはさみ
こむようにして接着剤で固定します。また、発泡スチロールは、塗料でご機嫌
な色に塗っておくとなお良いです。
電話をかけるときは受話口と発話口が使えないから、イヤホン
マイクを使う。アンテナはのばさなくてもたいてい使えますが、一応のばせる
ように発砲スチロールをそこだけほじくっておきます。下も充電のためのジャックが
差し込めるようにほじくっておきます。(据え置き型しかないの携帯はだめですね)
で、携帯を使いたい人は、
「ちょっと携帯使いたいんだけど〜」と叫ぶと、その携帯電話の近くにいる人が
「ほいよ〜」といってこれを投げる。社員の間で和やかなコミュニケーションが
図れて大変良いです。
ただ、たまに湯飲みにぶつかって書類が渋茶だらけになるのが難点です。
5名無しさん@電話にはでんわ:2001/08/21(火) 20:19
個人であれば、携帯電話にかけるための携帯電話を契約するのがよい。
特に相手がDocomo以外の場合には大変有効となる。
でも「よく」ってどのくらい?携帯に対しての通話料が月数千円以上でないと
あまり意味がない(どころか携帯の基本料金で損する)と思われ
もしくはコールバック(格安国際電話)利用でアメリカ経由でかける裏技もある。
こちらは基本料金は安い(いらない業者もある)が、国際電話となるため音が
遅れる・悪くなるという欠点がある。またかける手順が大変面倒。

また会社であれば、携帯電話をPBXに接続する装置があるのでそれを使うのが
よかろう。探せば無料レンタルもあると思う(携帯の新規契約が条件)。
6名無しさん@電話にはでんわ:01/12/11 13:58
携帯電話に加入電話から電話をするときは回線の種類が違うので割引が適用されません。
docomoの場合はゆうゆうコールという相手先5人への通話料を割り引きするという
サービスがあるので電話して申し込んでくれ。
7@名無しさんホワイトアルバム:01/12/14 17:01
すきにすれば
>>1
氏ね
8名無しさん@電話にはでんわ:01/12/14 19:07
一般電話→携帯の通話料値下げを求めるスレ
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/999319184/l50

ドコモ以外は、アメリカへの国際電話(KDDI)より高い・・・
9名無しさん@電話にはでんわ:01/12/14 20:45
一般電話から携帯電話に掛ける際には自動的にNTTに接続されます。
それくらいNTTの請求書に書かれてますしNTTに聞けば済む問題です。
10名無しさん@電話にはでんわ:01/12/14 20:53
>>9
君はちょっと認識が誤っていると思う。
11名無しさん@電話にはでんわ:01/12/14 20:58
>>10
ちょっとじゃなくて激しく大間違ってるよ
12名無しさん:01/12/14 21:50
13名無しさん@電話にはでんわ:01/12/14 22:43
既出だが、スーパーテレフォン使えば?国内携帯電話へ1分26円=3分78円。
ドコモ以外に平日昼間かけることが多いならかなり得になると思われ
http://www.supertelephone.net/service/service_t.html#kokunai
14名無しさん@電話にはでんわ:01/12/15 01:39
ルミノスは?
15名無しさん@電話にはでんわ:01/12/15 20:13
>>14
これのことだよね?
http://www.k-linkup.co.jp/ruminos/
個人で使うならセンター方式だろうが、加入料金が3000円かかるし、
他の目的には使えないしあまり得ではないと思う。
16名無しさん@1周年:01/12/16 14:55
17名無しさん@電話にはでんわ:01/12/16 17:16
18名無しさん@電話にはでんわ:02/02/27 01:16
少し安くなるね。

加入者回線→携帯電話は何故通話料金が高いのか?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/985100320/44-45
19名無しさん@電話にはでんわ:02/02/27 01:24
マジで野球ヲタ逝ってよし!!

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
20名無しさん@電話にはでんわ:02/02/27 09:42
>>9
携帯電話への通話料金は
かける相手方(携帯電話会社)によって料金が違います。

NTTに聞いても教えてくれません
ドコモ、au、J、つーか に聞いてくだしゃい

http://www.platz.or.jp/%7Ekyu/
21名無しさん@電話にはでんわ:02/02/28 11:25
それは、料金設定権が携帯会社側にあるからだよん。
22名無しさん@電話にはでんわ:02/03/01 04:40
偽造テレカ使えばイイ!! まだ使える所有る
23名無しさん@電話にはでんわ:02/03/12 11:21
グローバルテル
http://www.globaltel-japan.com/company_j.htm

これ、フリーダイアルをつかった国際電話格安サービス
なんだけど、国内にかけてもいいんだよね。
そうすると
一般→携帯 の通話 1分40円くらいでかけられる。
これってどう?
24:02/03/17 21:03
一般>ケータイでしょ? ルミノスてのがあるよちょっと面倒だけど・・・
でもこれいいとは思うんだけど知ってる?
25名無しさん@電話にはでんわ:02/03/17 21:05
>>23
携帯 → 一般 で 1分38.5円 逆も同じ

26名無しさん@電話にはでんわ
ちなみに
携帯 → 携帯 は 1分59.4円

なんとAUのコミコミワンライトと同じ料金。
携帯のライトプランのユーザーは、直接
かけるよりココ経由したほうが安い場合もある。