【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ68

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん

3Gの次の世代の通信規格について語るスレです。

NTT DOCOMO Xi
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/xi/
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/technology/rd/tech/main/super3g/

KDDI 4G LTE
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2012/0914a/index.html

Softbank 4G LTE
http://mb.softbank.jp/mb/news/contents/201209141009260000/

EMOBILE LTE
http://emobile.jp/lte/

UQコミュニケーションズ WiMAX
http://www.uqwimax.jp/

Wireless City Planning AXGP
http://www.wirelesscity.jp/

3GPP
http://www.3gpp.org
3GPP2
http://www.3gpp2.org

前スレ
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ67
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1381168202/
2非通知さん:2013/10/15(火) 20:20:33.26 ID:X68aO/ZD0
>>1
禿信者が来ませんように
特に句読点と千葉県爺さんは来ないで下さい
3非通知さん:2013/10/15(火) 20:42:24.35 ID:DI7iePpH0
禿アンチが来ませんように
特に特定の個人に粘着してる人が来ませんように
4非通知さん:2013/10/15(火) 20:42:58.05 ID:CfPgbIBBP
※(千葉県)とも独居痴呆老人の敬一ともkeyとも呼ばれる頭のおかしい御仁はは出入り禁止!!
5非通知さん:2013/10/15(火) 20:45:09.57 ID:ycxtT9F20
もうこのスレ全員立ち入り禁止にしとけばいいだろ
6非通知さん:2013/10/15(火) 20:56:50.17 ID:MMBrfWZp0
真の次スレが立ちましたな
7非通知さん:2013/10/15(火) 21:05:04.62 ID:NLi19eX70
keyさんってなんでこんなに嫌われてるの?
8非通知さん:2013/10/15(火) 21:10:24.53 ID:DuvhcXNN0
嘘をつくのが身上のアンチにとっては事実を指摘されてしまうのがなにより嫌なんだろうな。
9非通知さん:2013/10/15(火) 21:11:01.26 ID:40RwWp7A0
>>2
連投カスも
10非通知さん:2013/10/15(火) 21:22:31.60 ID:lkEeGNRAi
もう言い負かされるのは嫌、作らないでって言ったでしょプンプン
11非通知さん:2013/10/15(火) 22:10:22.28 ID:1hL1c4Rf0
12非通知さん:2013/10/15(火) 22:37:29.75 ID:yGs5w06f0
>>7
ソフトバンクの素晴らしさを説明するkeyさんを、キチガイアンチがソフトバンクととともに嫌ってるだけ。
13非通知さん:2013/10/15(火) 22:50:58.55 ID:nEKo7lYC0
スレの主旨と関係ない事を延々と書くから嫌われてんだよ。
そんな事さえ判らないから禿信者は嫌われる
14非通知さん:2013/10/15(火) 22:53:37.30 ID:kuY+h+UV0
>>12
彼が熱弁をふるえばふるうほど墓穴を掘ってることは否めない。

ただ彼の意見に触れるより前に
ちとらYahooBBの無料モデム時代からうさんくささがぬぐえないからなあ。
どうしても額面通りには受け取れないのだな。
今はCMの洪水がね。どうしてもうさんくさくてね。

2GHzの弱点をプラチナで克服したという話が、LTEの時代になって2GHzの
LTEは最高と言われてもうさんくさくて。
屋外でやるスピードテストもいい加減お腹いっぱいだし。
15非通知さん:2013/10/15(火) 23:00:33.06 ID:nEKo7lYC0
そもそもキャリア論争をするスレじゃないという事が判ってない。
千葉県爺さん・句読点・その他禿信者が揃って判ってないからな。
16非通知さん:2013/10/15(火) 23:05:17.24 ID:vg63J0Oa0
ま、今のこのスレの流れを見ればわかるように、スレ違いにもかかわらず、
自分らでわざと個人とキャリア悪口を延々書き続けて、反論されたら発狂しているだけだからな
17非通知さん:2013/10/15(火) 23:27:46.01 ID:CfPgbIBBP
>>12
千葉県爺さん乙。
18非通知さん:2013/10/16(水) 00:02:29.39 ID:7KsyD8RC0
「iPhone 5c」パケ詰まり率はドコモがワースト――MMD研究所調査
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1310/15/news090.html

YouTubeでパケ詰まり率を計測するほうが正確なんじゃないの?
19非通知さん:2013/10/16(水) 01:15:00.47 ID:Wss4695m0
結果を見るとソフトバンクは小セル化の効果が少しは出てるのかな
20非通知さん:2013/10/16(水) 02:10:45.34 ID:tcOHhcb2i
ICT総研の調査結果でもソフトバンクの結果が良い

ICT総研が都内の「待ち合わせ場所」100地点で新型iPhoneの速度調査を実施 - 最速はソフトバンクに
http://news.mynavi.jp/articles/2013/10/11/ict/

結局、都市部では800のエリア上に胡麻をふりかけみたいに2.1GHzのピコセルを置いてもスループットが出ないのだろう

ソフトバンクは都市部の900LTEは小セルで構築するようだから期待ができる

都市部はプラチナバンドの方が補完するぐらいが丁度良い
21非通知さん:2013/10/16(水) 03:10:47.47 ID:AMUmbApui
流石に最大4W、しかも電柱の半ばについているピコセルで効果出るわきゃないわな
計測すると次のセルにたどり着く前に外れちゃうし
あれ、なんのために一万以上ばらまいたんだろう
22非通知さん:2013/10/16(水) 03:16:33.38 ID:usbHLeCq0
いい加減に屋外の計測ばっかは止めて欲しいわ。実際に使用するのは屋内の方が圧倒的に多いんだから
実使用状況に合わせた調査をやってくれよ。駅前の普通の喫茶店や居酒屋の中とかビルのエントランスホール
とかさ、フェムトセルが入ってなさそうなごく普通の場所で、かつ地方も含めてな
23非通知さん:2013/10/16(水) 03:18:08.24 ID:OjVyXaIc0
>>21
リンク見失ったけどKDDIのメッシュの計算の最小が100mx100mでピコセルのカバー範囲が100mx100mってKDDIの専務だか常務だかが答えてるインタビューが有ったよ
元々は商業ビル等に入れる目的だったって言ってた
24非通知さん:2013/10/16(水) 03:18:26.96 ID:oCAWkCwu0
>>21
ソフトバンクの小型基地局は2Wなのに何言ってんだ?
25非通知さん:2013/10/16(水) 03:20:45.35 ID:OjVyXaIc0
>>22
LTEにフェムトセルはまだ無いでしょ
KDDIは100mx100mなピコセルをフェムトセ代わりに使ってる
26非通知さん:2013/10/16(水) 05:38:37.92 ID:TFatkI+z0
>>14
>2GHzの弱点をプラチナで克服したという話が、LTEの時代になって2GHzの
>LTEは最高と言われてもうさんくさくて。

そういうソフトバンクが言ってもいない方向に話を捻じ曲げて、
うさんくさく見えるように話を作るからアンチはダメなんだよ

ソフトバンクの電波がプラチナで良くなったという話と

iPhone5s・5c発表後ソフトバンクが静だったワケは? 宮川CTO「au恐るるに足らず」
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/171/171766/

この話は全く別。

宮川CTOの話の内容は、
1.ソフトバンクの2GHz、1.7GHzの倍速ダブルLTEは、auのプラチナLTEより、
音声やパケットが繋がりやすく速度でも同等ないしそれ以上。

2.ソフトバンクのLTEは、来春にプラチナLTEを一部の地域からスタートし、
現在の倍速ダブルLTEよりもっと良くなる。

の2点。

プラチナがあるときは有利だったりある時は有利ではないという風に言ったと
誤解させようとしてもソフトバンクはそんなことは言っていない。

ソフトバンクの自社比で3Gはプラチナにより良くなった。
そして4GLTEもプラチナにより良くなると言っている。

auのプラチナLTEがソフトバンクの倍速ダブルLTEに劣るのは、
キャリア間の技術力やインフラ整備の努力に差があるため。
27非通知さん:2013/10/16(水) 06:10:35.51 ID:mP2GPARW0
>>26
宮川が言ったからでは理由にならないよ。
彼は理由を言ってたんだからなんでそこを引用しないの?
イーモバとソフトバンクはセルエッジが重ならないが、KDDIは2GHzと800の基地局が同じのなのでセルエッジが重なりやすい
と言及してるだろ。
技術スレなんだから。
28非通知さん:2013/10/16(水) 07:22:06.99 ID:4VxGvFql0
>>26
パケ詰まり率で1%しか違わないのに技術力の差も何もあるかよ。そんなものは基地局配置のほんの
少しの差であって両社共置局はまだ止めていない。別の調査ではauの方がパケ詰まりしていないし
MMD研究所の調査結果で全てを語ろうとする事自体が近視眼的
29非通知さん:2013/10/16(水) 07:35:45.78 ID:mP2GPARW0
あと技術力と言っても大雑把すぎ。
30非通知さん:2013/10/16(水) 07:55:47.52 ID:HKRm9GBzP
LTEに関してはソフトバンク≒au>ドコモ
31非通知さん:2013/10/16(水) 08:10:03.93 ID:p9NYEoWB0
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1211791467/747
   ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
32非通知さん:2013/10/16(水) 09:19:12.30 ID:1NbufLXU0
>>24
なんでそんな頭悪い脊髄反射するのか、、、お前はレスする前に少しはもの考えてからにしろよ
33非通知さん:2013/10/16(水) 09:24:41.35 ID:gx+wUwfw0
無線局情報検索で出てくるソフトバンクLTE局の最小出力は2Wじゃないのかよ
34非通知さん:2013/10/16(水) 10:17:45.21 ID:u8BLYzC30
>>33
その局は何局あるの?
KDDIみたいに1万局越え?
35非通知さん:2013/10/16(水) 10:21:41.62 ID:EMMlNwAx0
>>34
禿社長はこれからは小セルの時代って言ってたがそれは2W局の事じゃないのか?
それともあのプレゼンは嘘だったの?
36非通知さん:2013/10/16(水) 10:22:54.16 ID:CmVHmDrr0
>>21
うちの基地局数は多い。ダントツです!ってドヤる為だろ。
37非通知さん:2013/10/16(水) 10:29:01.96 ID:fTGf+Pw20
なんでまたキャリアの話になってんだよ
禿信者は帰ってくれよ
38非通知さん:2013/10/16(水) 10:39:55.44 ID:CmVHmDrr0
基地局設置場所数で競争することほど愚かしいことはねーな。
数字で分かりやすいんだろうけど。
39非通知さん:2013/10/16(水) 10:50:19.50 ID:0z1XQ4iuP
>>26
千葉県爺さん乙。
40非通知さん:2013/10/16(水) 10:55:03.91 ID:8GEwyZ450
そのうちLTEガラケーが必要なはずだけど、
そのためにはfirefox osかアンドロイドを搭載したガラケーを作る必要があるけどまだでないね。
ここで言うガラケーは
タッチパネル無し
ガラケーアプリが動く
41非通知さん:2013/10/16(水) 10:56:55.84 ID:iZ+v7qlgP
>>40
> そのためにはfirefox osかアンドロイドを搭載したガラケーを作る必要がある

なんで?
42非通知さん:2013/10/16(水) 11:01:02.76 ID:8GEwyZ450
>>41
ガラケーのos用にLTE関係のドライバがでないんじゃないかと思ったんだよね。
あとコスト。
43非通知さん:2013/10/16(水) 11:05:39.01 ID:PkCHUzUd0
ソフトバンクはスモールセル化を公表しているわりには2W局はまだまだ少なく
スモールセル化を公表してないKDDIは4W局がけっこうあったりする
44非通知さん:2013/10/16(水) 11:41:08.87 ID:ZLkub/oS0
>>43
スモールセルというよりも、ただの穴埋めじゃないの?
45非通知さん:2013/10/16(水) 11:44:35.32 ID:u8BLYzC30
>>35
俺の質問に答えろよ
一体何局あるんだ?
46非通知さん:2013/10/16(水) 12:27:25.53 ID:dETllH420
ソフトバンクは他社よりもマイクロセル化が進んでいるといえるほど基地局数に差がないもんなぁ。
47非通知さん:2013/10/16(水) 12:30:54.40 ID:ROeyfgtv0
>>45
都市部でも例えば20〜30W局が70局ぐらい
それ未満が数局といった感じ
@目黒区

もっと都心にいくと違うのかね
48非通知さん:2013/10/16(水) 12:33:09.03 ID:tcOHhcb2i
>>28
>別の調査ではauの方がパケ詰まりしていないし

別の調査ってブランド総研()のこと?
49非通知さん:2013/10/16(水) 12:43:35.33 ID:f3LinDtJ0
都内でいくつか見てみるとLTEは20W局がやはり多く、2W局はちらほらあるぐらい。そうなると禿の
言ってた小セル化って何って話だよな。出力じゃなくてオムニが小セルという意味なのか?
以前にソフトバンクはセクタ局が殆どでオムニは極僅かって禿自身が言ってなかったっけ
50非通知さん:2013/10/16(水) 13:12:00.19 ID:9StuyAzO0
https://twitter.com/sf_mi/status/389745795726974978
Xiエリア内の自宅周辺でLTEが入らない(入りにくい)件について、会社名義の端末だが、気になるのでドコモに問い合わせた。今は受信しづらいが、来年1月に拡大予定との回答だった。サービスエリアマップには反映されていない。

>>986 
いつもの飛躍した考察()頼むわw
51非通知さん:2013/10/16(水) 15:11:06.50 ID:MRI73hTo0
ソフトバンクは
2GHz 4万
900 4万
でエリア再構成。
小セルはAXGPやwifiのこと。
そこにイーモバをプラス。
セルの位置、サイズ、周波数をいくつか変えて重ねることで最適化するんだろう。
52非通知さん:2013/10/16(水) 15:24:22.94 ID:WfVuhiYgi
>>50
お客様の中に突拍子もない解釈を恥ずかしげもなく披露できるお客様はいらっしゃいませんか?
53非通知さん:2013/10/16(水) 16:57:52.95 ID:Mgc0gj09i
TD-LTE対応スマートフォンHTC One max 8088が中国の認証を通過
http://ameblo.jp/povtc/entry-11636120438.html
通信方式はTD-LTE 2300(B40)/1900(B39) MHz, TD-SCDMA 2010-2025(B34)/1880-1920(B39) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで通過している。



中国移動向けTD-LTE対応HTC One max (HTC 8088)を発表!!
http://ameblo.jp/povtc/entry-11639244458.html

通信方式はTD-LTE 2500(B38)/2300(B40)/1900(B39) MHz, FDD-LTE 2600(B7)/1800(B3) MHz,TD-SCDMA 2010-2025(B34)/1880-1920(B39) MHz,
W-CDMA 2100(I)/1900(II)/850(V) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzに対応する。


認証の時より対応バンド増えてるじゃん。これはiPhoneも期待できる
54非通知さん:2013/10/16(水) 17:09:58.59 ID:ZLkub/oS0
相変わらず末尾iはバカだなあ
ま、何を期待しているのか知らないが、
期待するだけならテメーの勝手だから別にいいけど
55非通知さん:2013/10/16(水) 17:31:08.35 ID:9eyp0Qi7i
B38じゃ日本に適合しないけど
しかしなんでB41対応あまり見かけないんだろ
中国移動のB41自体は確定事項としてあちこちに書かれてるのに。
中国政府が正式に免許交付してなくて、対応してても認可おりないとかか?
56非通知さん:2013/10/16(水) 17:34:49.67 ID:d4vZV2Ok0
2013年10月16日

日頃はKDDIサービスをご利用いただきましてありがとうございます。
以下のとおり、当社の通信サービスがご利用できない、または、ご利用しづらい状況が発生しております。
現在、復旧作業に努めております。
お客様には多大なご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。

1.日時
 2013年10月16日(水) 02時30分頃

2.対象サービス
 au携帯電話

3.影響エリア
以下のエリアの一部
  東京都(大島町元町、八丈島八丈町)
  千葉県(南房総市、鴨川市)
  栃木県(那須塩原市)
  岩手県(大船渡市)
  長野県(木曽郡王滝村)
  北海道(上川郡清水町、白糠郡)

4.影響
 au携帯電話の音声通話およびパケット通信がご利用できない、または、ご利用しづらい状況となっております。

5.原因
 台風26号の影響による停電および伝送路故障
57非通知さん:2013/10/16(水) 17:45:14.98 ID:ftbNsGFN0
>>55
ソフトバンク/スプリントグループへの嫌がらせのため、どこかの会社が携帯メーカーに圧力かけている可能性があるな。
58非通知さん:2013/10/16(水) 18:16:42.47 ID:1Pt09co40
>>53
中国での認証は、中国で利用するバンドを中心にとおすから当然だろうな。
59非通知さん:2013/10/16(水) 18:47:26.01 ID:nztJbCvJ0
>>57
被害妄想乙
60非通知さん:2013/10/16(水) 18:52:38.82 ID:iZ+v7qlgP
>>55
Band38はメジャーだけど、Band41を採用してるキャリアはほとんどない。
China MobileもSprintもBand38でつながるからそれでいいじゃんということ。
困るのはWCPとUQぐらい。
61非通知さん:2013/10/16(水) 19:32:11.68 ID:sbXla0CH0
>>49
多分小セル化って言ってみたかっただけだと思う。株主には何か判らんがトラフィック対策してる
という印象を与えて、その実何もやってないんだろ。決算会見では毎回誤魔化しがあるからな
62非通知さん:2013/10/16(水) 19:40:58.08 ID:u8BLYzC30
>>61
それって、どこかのLTE用の設備ケチって全国のLTE端末で大障害起こしたどっかの会社みたいじゃないですか〜やだ〜w
63非通知さん:2013/10/16(水) 19:46:34.06 ID:cX+RkfsA0
>>60
いやいや、せっかく広大な帯域があるのに
その一部使えばいいじゃん、にはならないでしょ
B41をでっかく使って活用するには時期尚早、ということはあるのかもしれないけどね、
64非通知さん:2013/10/16(水) 19:55:30.05 ID:6nWOmEWY0
>>60
ClearwireはBand41じゃなかった?
65非通知さん:2013/10/16(水) 20:04:05.06 ID:iZ+v7qlgP
>>63
Band38って50MHz幅もあるんだぜ。
そりゃ38も41も対応すりゃそれがベストだけどさ。

>>64
保有帯域の一部をBand38として運用するらしい。
66非通知さん:2013/10/16(水) 20:04:51.22 ID:XG92RO3+0
パケ詰まり率の差って、実は通信時のファイル最適化処理の差なんじゃないか?
よく見る「ページ表示まで一定時間を越えればパケ詰まり」とする指標に基づくと、DLするデータ量を減らせばがパケ詰まりにくくなるのは明らかだし。
67非通知さん:2013/10/16(水) 20:09:35.54 ID:/0oNDXuO0
>>65
中国の都市部みたいな人口過密地域で、貴重な帯域を死蔵させるわけないだろ
68非通知さん:2013/10/16(水) 20:11:37.21 ID:iZ+v7qlgP
>>67
死蔵するわけないじゃん。Band41対応機もあるわけで。
全ての端末がBand41に対応する必要はないってこと。
69非通知さん:2013/10/16(水) 20:19:12.33 ID:6nWOmEWY0
>>65
41でサービス開始したという記事を見た覚えが
70非通知さん:2013/10/16(水) 20:19:33.69 ID:HKRm9GBzP
>>66
http://broadband.rakuten.co.jp/lte/data-entry.html
>スマホ版Yahoo!トップページ※1 236KB

MMDがヤフーのトップページ開くのに30秒経過したらパケ詰まりって定義してたけど、
このときの通信速度は単純計算だと236KB÷30秒=7.8666KB/s=62.9333kbps以下ってことになるな。

最適化してないとしても、さすがにここまで遅くなるのは異常じゃないかと思う。
71非通知さん:2013/10/16(水) 20:33:19.13 ID:cX+RkfsA0
クリアワイヤもチャイナモバイルも
B41で開始って話ちらほら見るんだけどね。
72非通知さん:2013/10/16(水) 20:40:48.85 ID:iZ+v7qlgP
>>71
だから、その両社は「Band41ならベストだがBand38でもいいよ」ってこと。
73非通知さん:2013/10/16(水) 21:08:37.23 ID:73Todx/b0
てかBand41の2496〜2690MHz帯に対応したフィルタを搭載していれば
あとはソフトスイッチでBand7、Band38との3バンドをフレキシブルに切り替えできたりしないの?
74非通知さん:2013/10/16(水) 21:11:31.44 ID:4wilhD8P0
>>70
いつも思うけど、なんでYahooを表示させるんだろうね。
iPhoneだったらAppleのホームページだと思うじゃん。普通。
75非通知さん:2013/10/16(水) 21:25:54.15 ID:HjTF3Pp+0
中国のところにB41の記載がないな
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_LTE_networks
つーかWCP(SoftBank)のところに3.5GHz帯のB42が書かれてるあたりおかしいよな
まだどこに割り当てるかすら決まってねぇしw
76非通知さん:2013/10/16(水) 21:36:06.92 ID:A8xjFuSTP
>>75
ソフトバンクモバイルが3.5GHz帯でLTE-A TDD実験、500Mbps前後の安定したスループット
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130902/501463/
>今回デモに利用された3.5GHz帯(3.4G〜3.6GHz帯)は、3GPPにおいてTDD Band 42、もしくは FDD Band 22として定義されている。

Band42がどうこうのソースはおそらくこれだな。
いろいろ間違ってるが、まあどうせWikipediaだし。
77非通知さん:2013/10/16(水) 21:50:00.58 ID:f+elPa4XP
>>74
Appleのホームページだと重いだろうから、通信速度の影響が大きくなる。
78非通知さん:2013/10/16(水) 21:53:39.41 ID:FEgXXjHX0
近日中にキャンペーンが終わるからおいしい情報教えます。
今、ロックジョイというアプリ(無料)をダウンロードして
招待コードのところに『2013LOCKJOY』と入力すると
itunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント(1000円相当)貰えます。
わずかこの作業3分かかりませんね。課金アイテムなどに使えるし、やっても後悔はしないはずです。

iPhone、AndroidどちらもOKです
iPhone→ https://itunes.apple.com/jp/app/rokkujoi-o-denapurezentokyanpenga/id656698242?mt=8
Android→ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzvil.lockjoy
79非通知さん:2013/10/16(水) 22:03:51.14 ID:4wilhD8P0
>>77
何じゃその理屈?
80非通知さん:2013/10/16(水) 22:58:24.43 ID:7R00Ao0j0
Yahoo!のトップページが日本で一番利用されてるからではないの?
81非通知さん:2013/10/16(水) 23:02:56.63 ID:DiF+F0kPP
>>80
PCならそうだけどスマホはどうやろ?
82非通知さん:2013/10/16(水) 23:49:07.30 ID:QzWIdZWP0
>>80
ソフトバンクに一番有利だもんな。

>>81
グーグルがスマホではトップ。
83非通知さん:2013/10/16(水) 23:51:28.06 ID:kHYoWR5O0
>>82
ソフトバンクに有利な根拠は?
84非通知さん:2013/10/16(水) 23:55:50.25 ID:jVMiuYAs0
>>82
つーか、AppleのHPでいいと思うんだがな。
85非通知さん:2013/10/17(木) 00:14:37.16 ID:Ts7Rq8/r0
>>83
アンチは知能が低いし頭がおかしいから
ソフトバンクがYahooのHPにドコモやauだと、
遅くなるように細工をしているとでも思っているんじゃない。
86非通知さん:2013/10/17(木) 00:27:31.61 ID:s2M0Qk6S0
アンチがどうこうというか、ふつーにAppleのHPで比較で何も問題
無いと思うのだけど。
細工とか疑われることもないだろ。
87非通知さん:2013/10/17(木) 00:36:35.87 ID:si/0svFm0
Appleのサイトとか本気で言ってるのか?
デザインがころころ変わるだろ。
88非通知さん:2013/10/17(木) 00:36:54.21 ID:Ts7Rq8/r0
日本で一番ポピュラーなポータルはYahooだから、それを使っただけだろ。

AppleのHPとかマニアックすぎ。
89非通知さん:2013/10/17(木) 00:37:03.19 ID:uBoldHx3P
アンチガーがすっかりこのスレの風物詩になってしまったな。
どんな話題でも「アンチは頭がおかしいから…」を付けないと話し始められないやつ。

一度精神科で診てもらえよ、頭のおかしな千葉県爺さん。
90非通知さん:2013/10/17(木) 00:45:54.29 ID:DJ+83bSO0
アンチガーと書くとキチガイ信者扱いされるだけなのに、しつこくやってるところを見ると、ワザとやってソフトバンク嫌いを増やすau信者の高度な作戦だろうww
91非通知さん:2013/10/17(木) 00:47:59.67 ID:Ts7Rq8/r0
参考に、日本で一番アクセスされているサイト
日本ではgoogleよりYahooが上だ

http://www.alexa.com/topsites/countries/JP
1位 yahoo.co.jp
 Japanese version of popular portal site.
2位 google.co.jp
 多言語対応サーチエンジンの日本版。ウェブ、イメージおよびニュース検索、Usenet掲示板。... More
3位 youtube.com
 YouTube is a way to get your videos to the people who matter to you. Upload, tag and share your... More
4位 amazon.co.jp
 Amazon in Japan. Article descriptions are in Japanese, but account setup, shopping, and checkou... More
92非通知さん:2013/10/17(木) 01:21:33.69 ID:Ts7Rq8/r0
日本でNo.1のポータルサイトがドコモやauのキャリアだと遅くなるように細工しているとか、
根拠のない妄想を断言するアンチは頭がおかしいと言われても仕方がないとおもうよ。
googleがiPhone向けに遅くなるように細工してあると疑う方がまだ現実味がある。
93非通知さん:2013/10/17(木) 01:25:08.28 ID:3+A02SFZP
>>92
>googleがiPhone向けに遅くなるように細工してあると疑う方がまだ現実味がある。

ねーよバカw
94非通知さん:2013/10/17(木) 01:39:57.23 ID:dlNCnxjI0
>>83
伝送距離短く通過サーバー数が少ないから圧倒的に有利。
95非通知さん:2013/10/17(木) 01:43:35.29 ID:yKg75tjM0
>>92
通過するサーバーが増えるからドコモとauは不利だな。
96非通知さん:2013/10/17(木) 01:53:52.87 ID:DQQO5WS90
>>92
ヤフージャパンの人?禿社員?
誰も細工してるとは言ってないけどw
いきなり細工と言う言葉が出てくるってことは実際に細工してるかもなw
クソワロタw
97非通知さん:2013/10/17(木) 02:07:16.34 ID:Ts7Rq8/r0
>>95

>70
>>スマホ版Yahoo!トップページ※1 236KB
>
> MMDがヤフーのトップページ開くのに30秒経過したらパケ詰まりって定義してたけど、
> このときの通信速度は単純計算だと236KB÷30秒=7.8666KB/s=62.9333kbps以下ってことになるな。

30秒で236KBのページを表示できるかどうかが問題なんだからサーバーの段数なんて問題にならない。
ドコモでもauでも混雑していない状況では62.9333kbps以下なんてことはなく、
サーバーの段数によらず10Mbps以上でる。

パケ詰りは無線区間の処理能力以上のトラフィックが発生するからだよ。
98非通知さん:2013/10/17(木) 04:20:12.78 ID:g/99h0Ka0
>>56
ニュース
台風26号で通信障害、ドコモの一部エリアで
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20131016_619607.html
 一方、au(KDDI)、ソフトバンクモバイル、イー・モバイル、ウィルコムはいずれも台風による通信障害はないとのこと。一部基地局が停波しているところもあるが、周囲の基地局でカバーできているという。
99非通知さん:2013/10/17(木) 05:35:28.35 ID:F6CcttFO0
ハイエナ四兄弟>>86>>89>>93>>96の特徴を紹介

遠吠えだけは一人前で、獅子の獲物をドヤ顔でパクる朝鮮脳キャリア
その実態は「たかが買収」如きに失態やらかしたタタドコモ・ミャンマ〜DIというらしい


つーか900LTEの無いSBに負ける調査がある時点でチョンコ以下
バックボーンなんか話にならないくらい狭い>特にミャンマ〜DIとか・・・
100非通知さん:2013/10/17(木) 06:20:14.06 ID:jFHhPG3o0
590件の調査で6年間6億の補助金貰い過ぎの指摘を受けてるもんな
これ自社バックボーンを整備せずに回線借りた時に出る補助金
101非通知さん:2013/10/17(木) 06:41:00.17 ID:Z6sZI0yLi
ドコモは通り一遍の冗長化にこだわらず災害は非常時なんだから柔軟に運用してもらいたいなぁ
102非通知さん:2013/10/17(木) 07:11:17.48 ID:Vn2vYGOm0
auだが、山間部なので今まで全くLTE繋がらなかったが今朝なぜか繋がったw
ただ全く安定性を欠き今は3G(;^0_0^)
3Gの右上にRが出るが、ローミングの略?
103非通知さん:2013/10/17(木) 07:21:38.12 ID:3+A02SFZP
>>102
京セラだろ?端末の不具合らしい。
104非通知さん:2013/10/17(木) 07:24:52.82 ID:0hxqMAFoP
>>102
iPhoneでいうところの○状態じゃないか?
105非通知さん:2013/10/17(木) 07:29:28.51 ID:T/8CNqDJ0
いやペンテック(もはや店頭に無い)なんだけど。
なんかRがでるとLTE に変わるんだよね。
ちなみに書き込み後3Gに変わり今はLTE 表示だね。
106非通知さん:2013/10/17(木) 07:35:31.49 ID:zcqCfC180
>>97
数段でも影響するけど。
しないならソース出せよ。信号は減衰しないと言ってるのと同じだけど。
107非通知さん:2013/10/17(木) 07:40:18.45 ID:yKg75tjM0
>>97
ヤフージャパンは地震ぐらいで落るほどサーバーヘボいのに何言ってるのw
108非通知さん:2013/10/17(木) 07:41:15.26 ID:wb5UmHty0
>>99
ソフトバンクの狭い狹いLTEw
109非通知さん:2013/10/17(木) 07:43:58.07 ID:QOPZijR90
地震がおきたら先ずNHKをつける様にみんなYahooに集中するのかな
計測調査で選ばれるはずだね納得
110非通知さん:2013/10/17(木) 07:45:53.04 ID:wb5UmHty0
>>109
貧弱のサーバーを使うのは論外。
よく遅くなったりするしな。
111非通知さん:2013/10/17(木) 07:46:55.24 ID:yKg75tjM0
>>109
ちょっとトラフィック上がるだけで崩壊するのか。
パケ詰まりの原因はヤフージャパンかもな。
112非通知さん:2013/10/17(木) 07:53:42.95 ID:avDXA23D0
ヤフージャパン何か検索エンジンはグーグルだし、トラフィックは少ないのにな。
113非通知さん:2013/10/17(木) 07:58:25.04 ID:QOPZijR90
NTTグループやKDDIグループにもみんなに頼られるポータルサイトがあれば良かったのにねー
114非通知さん:2013/10/17(木) 08:01:07.34 ID:45r314eT0
>>113
グーグル知らないのか?
スマホのアクセストップの。
115非通知さん:2013/10/17(木) 08:08:12.40 ID:QOPZijR90
災害時にドコモだけ繋がらないスマホからかい?
116非通知さん:2013/10/17(木) 08:11:28.60 ID:s2M0Qk6S0
このスレ、ネガキャンとステマばっかだな。
117非通知さん:2013/10/17(木) 08:26:22.26 ID:QOPZijR90
解決の方法はひとつじゃないと何処かの禿げが言ってたが非常時に頭使ってつなげて欲しいねドコモ
118非通知さん:2013/10/17(木) 08:28:27.25 ID:NLTgBlsXi
ホント、災害時くらいローミングすりゃあイイのに
119非通知さん:2013/10/17(木) 08:42:15.04 ID:10PYVEmT0
災害時でも倒れにくいネットワークを普段から作っておけばいいじゃん。
ドコモにできてソフトバンクにできない理由がない。
ソフトバンクは利益でドコモを抜いたんでしょ?ケチケチせずに
設備投資すればいいんだよ。
120非通知さん:2013/10/17(木) 08:46:10.06 ID:Mfzt2MaR0
ちょっと上を読めば今ドコモだけ繋がらない状態なのに、どこから来るんだろうその自信
121非通知さん:2013/10/17(木) 08:48:31.34 ID:NLTgBlsXi
ねぇ
ドコモに出来てとか言って出来てないとかw
もう恥ずかしくて出てこれないだろw
122非通知さん:2013/10/17(木) 08:55:35.90 ID:/nTEbwB00
もともとつながらないから通信障害が起きようないもんね。
123非通知さん:2013/10/17(木) 09:04:47.18 ID:Mfzt2MaR0
悔しくて何か言い返したくて鈴の音引用w
124非通知さん:2013/10/17(木) 09:49:57.02 ID:U+2LkuqQ0
>>120
au信者って息するように嘘をつくって本当なんだね。

http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/20131016_619607.html
【追記 2013/10/16 17:12】

 KDDIは、伊豆大島など一部エリアで利用しづらい、あるいは利用できないことを明らかにした。
これらの場所では、いずれも影響が出ている基地局が数局程度で、サービスエリアとしては周辺の基地局でカバーできる見通しだったが、
土砂崩れなどで復旧が長引く可能性が判明したため、周辺基地局でカバーできるとはいえ、通常と異なる形になることから、具体的な場所を開示することになったとのこと。
125非通知さん:2013/10/17(木) 09:51:03.93 ID:U+2LkuqQ0
>>124
公式hpでのアナウンスはこれだな。
http://news.kddi.com/news/important/important_20131017055432.html
126非通知さん:2013/10/17(木) 10:16:18.79 ID:MNGP2tKx0
>>124
エリア詐欺と同じでバレるまでは隠蔽するのが当然といった体質だよね
こういうキャリアの応援をしてるから「他社も同じように隠蔽してるはずだ、特にソフトバンクは」とか思うんだろうね
あう信者とかけーたいじゃーなりすと()とかの浅い思考
127非通知さん:2013/10/17(木) 10:24:08.20 ID:gasqrKy10
結局ドコモの不祥事にちょっとでも触れたジャーナリストは居たのだろうか
いいなあ守られてて
128非通知さん:2013/10/17(木) 10:43:34.55 ID:UzMOOwOM0
>>127
君がジャーナリストになればいい
資格試験は無いからな
129非通知さん:2013/10/17(木) 11:22:00.96 ID:+JOKvS4F0
>>126
同じ状況の他社は発表したの?
AUと同じ隣接セルでの運用だよ(w
130非通知さん:2013/10/17(木) 11:28:42.89 ID:dhLKjfQ40
キャリア信者は帰れ
131非通知さん:2013/10/17(木) 12:15:28.57 ID:U+2LkuqQ0
>>126
その点、ソフトバンクは北海道のごく一部で影響があるものの停電という他社の責任によるものなのに素早く発表してるから問題ないよ。

http://www.softbank.jp/mobile/info/personal/important/20131017-09/
(お詫び)台風26号の影響により一部地域で携帯電話サービスがご利用しづらい状況について (10月17日 午前9時00分現在)
掲載日:2013年10月17日


いつもソフトバンクをご利用いただき、誠にありがとうございます。
台風26号の影響により、下記の一部地域においてソフトバンク携帯電話サービスがご利用しづらい状況が発生しております。
ご利用のお客さまには、ご迷惑をお掛けしておりますことをお詫び申し上げます。

             記

(発生日時)
2013年10月17日(木) 午前4時頃

(影響地域)
以下の一部地域
北海道 空知郡南富良野町

(原因)
台風26号に伴う停電の影響

以上
132非通知さん:2013/10/17(木) 12:37:15.55 ID:SDzDcXT10
前スレの最初で妄想爆発させたもんだからスレチとも言えず辛いね
133非通知さん:2013/10/17(木) 12:44:26.06 ID:7gnnIVeF0
>>107
混雑でけられることと落ちることの区別もつかない無知が言ってもなぁ
134非通知さん:2013/10/17(木) 13:13:23.93 ID:t/JEtKv/0
>>131
バックアップ用の電源は無いの?
135非通知さん:2013/10/17(木) 13:33:54.83 ID:eHqJcTbT0
これはすぐに発動しそうな良いブーメラン案件、メモしとこ
136非通知さん:2013/10/17(木) 15:06:13.33 ID:Ts7Rq8/r0
東北大震災の時には、ドコモはソフトバンクの半分くらいの基地局しかないのに、
関東甲信越の計画停電の影響で停止した基地局数はドコモの方がはるかに多い150局。

さらにドコモは計画停電により地震の当日と同じように通信規制に追い込まれて
計画停電でも規制のなかったソフトバンクに比べて、インフラの弱さをさらけ出してしまったけどな。

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110318_433371.html
■ NTTドコモ
 サービス停止局は約1660局で、前日より約50局復旧した。そのうちFOMAは1190局。地域別に見ると、
青森7局、岩手410局、宮城390局、福島150局(東北合計で960局)となる一方、
関東甲信越は230局で前日より150局増加した。ドコモでは、関東甲信越で新たに停波した基地局は、
計画停電の影響によるものと推定している
■ ソフトバンクモバイル
 停波している基地局数は約850局。通信規制は行われていない。前日より停波した局数が増えているが、
同社では計画停電により、屋内の小型基地局などに影響が出て、一部で繋がりにくくなった可能性が
あるとしているものの、おおむねサービスに影響はない。

注、前日3月17日のソフトバンクモバイルの停波している基地局は819局
137非通知さん:2013/10/17(木) 15:10:19.99 ID:8yNqIY/C0
実機が存在しないからサービスインなどあり得ないと強く心配してた人がいたけど
とりあえず、サービスイン前ながら実機を使って実地テストできるレベルのようだ。
まあ、サービスがスタートしてもエリアが狭いのはアナウンス通りでご愛敬と。

【レビュー】サービス開始を目前に控えたWiMAX 2+を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20131017_619758.html
138非通知さん:2013/10/17(木) 15:22:28.95 ID:vBTFHRlS0
なんかPHSのサービスイン時を思い出したw
139非通知さん:2013/10/17(木) 15:40:40.28 ID:bNbS21Al0
震災当時はフェムトも基地局免許として数えられてたが、その後ソフトバンクの基地局免許が減ったと話題になったよな。
140非通知さん:2013/10/17(木) 17:32:00.41 ID:PDCz8NW8i
>>137
お詫びと訂正で、互換性がないことがわざわざ明記してあってワロス
誰かが突っ込んだのか、UQ自身からの訂正依頼なのか不明だけど
141非通知さん:2013/10/17(木) 17:33:13.96 ID:PDCz8NW8i
>>139
包括免許に移行しただけで実数は変わってない、ってとっくに結論でてるけどね
142非通知さん:2013/10/17(木) 17:44:33.30 ID:muTCamLP0
【お詫びと訂正】初出時にWiMAX 2+がWiMAXと互換性を持つとしておりましたが、正しくは、機器レベルでWiMAXにも対応しており、両方の回線をシームレスに利用できる、となります。お詫びして訂正させていただきます。
143非通知さん:2013/10/17(木) 18:03:45.06 ID:4RRY2zjg0
>>142
早めに言ったんだからまだマシ
ここの住人なら互換性がないことくらい知ってるしな
144非通知さん:2013/10/17(木) 18:13:15.13 ID:jbbz0ucy0
このグループは専門家が間違うほど紛らわしい説明をすることが問題なんだと思う
iPhone5と一緒、素人ならイチコロだ
145非通知さん:2013/10/17(木) 18:17:49.93 ID:B299kn/u0
>>134
蓄電池の設置なら義務づけられてるはず
146非通知さん:2013/10/17(木) 18:23:08.00 ID:B299kn/u0
>>140
基地外みたいな苦情があったと妄想
147非通知さん:2013/10/17(木) 18:35:40.69 ID:Ts7Rq8/r0
>>137
>実機が存在しないからサービスインなどあり得ないと強く心配してた人がいたけど

そんなやついたかな。
WiMAX2ならたしかに実機は存在しないし世界でKDDI以外にやると言ったところもなかったので
そういう感じはあったけど、結局KDDIはソフトバンクが2011年に世界に先駆けて始めた
AXGP(TD-LTE)の名前をWiMAX2+と言い換えて始めることにしたので、実機や基地局機材は
すでにあるものを買ってくるだけ。サービスインは問題ないだろ。

問題はエリア。KDDIやUQはこれまで2GHzや2.5GHzといった単一の高周波で
隙間のないエリアを構築した経験が一度もない。
KDDIのCDMA2000の2GHzは800MHzの補完でしかなかったし、UQのWiMAXは隣接基地局間では
異なる周波数を使っていたので今までは大きな問題にならなかった。

しかしWiMAX2+の中身はTD-LTEなので110Mbpsのスペックを実現するためには隣接基地局で
同じ周波数を繰り返して使う必要があるので、WiMAXと同じ手は使えない。

言い換えると既存のWiMAXの基地局にただTD-LTEを載せるだけだと穴だらけになる。
148非通知さん:2013/10/17(木) 18:53:56.41 ID:egvdjDwn0
>>147
>AXGP(TD-LTE)の名前をWiMAX2+と言い換えて始めることにしたので

ここ笑うところ?
149非通知さん:2013/10/17(木) 18:54:31.35 ID:UzMOOwOM0
>>145
蓄電池なんか、どんな基準で積んでるか分からないけれど2〜4時間くらいしか持たないんじゃないかな
最近はスモールセルでのサービスが増えてるから震災時には携帯電話は役に立たないと思っておいた方がいいと思う今日この頃
150非通知さん:2013/10/17(木) 19:06:19.51 ID:bNbS21Al0
これのことか?

544 非通知さん sage 2013/07/25(木) 09:27:11.00 ID:Adk0aqLUP
WiMAX Forum自体がTD-LTEとの互換性について何処まで有るか向上して無いのにWiMAX2+スマホって馬鹿だろ
何処のメーカーが作るんだ?
AXGPはファーウェイが少しだけソフト的に手を加えればTD-LTEとの互換性を保てると明言してるが
WiMAX2+のTD-LTEの互換性は現時点では予定は未定だ

549 非通知さん sage 2013/07/25(木) 09:27:16.00 ID:Adk0aqLUP
>>547
実機も存在しないのに明言するんだ

552 非通知さん sage 2013/07/25(木) 09:27:19.00 ID:Adk0aqLUP
WiMAX2.1の基地局の実機すら存在しないのに何言ってるんだろうね?
151非通知さん:2013/10/17(木) 19:11:27.15 ID:si/0svFm0
>>150
こんなやつもいたな。
UQの申請書に基地局も端末も開発完了って書いてあったのにな。
152非通知さん:2013/10/17(木) 19:14:25.64 ID:FtuWjRi90
>>147
KDDIが3セクで同一周波数の使用やってるだろ。
wimax2で同様にできない理由はあるのか?
153非通知さん:2013/10/17(木) 19:29:01.21 ID:Ts7Rq8/r0
>>152
KDDIは3セクタで2GHzの同一周波数を使っているが、800MHzの補完でしかないので穴だらけ。
3Gでは全ての端末は2GHzと800MHzの両方が使えので特に問題にはならなかったが、
LTEでは2GHzしかつかえないiPhone5でボロボロ。
154非通知さん:2013/10/17(木) 19:30:44.17 ID:Ts7Rq8/r0
>>148
WiMAXで世界2位だったロシアのヲタや世界1位のクリアワイヤーがTD-LTEへの転換を図っているときに、
KDDIだけは、僕はWiMAXを見捨てませんといってWiMAX陣営に安堵感を与えたはずなのに、
今になってのTD-LTEへの変身はWiMAX陣営への裏切りというか実質的にWiMAXの幕引きなので、
笑うところなんじゃない。

LTE普及策に隔たり KDDIがベライゾンと“論戦”
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0102N_R01C11A1000000/?df=3
■WiMAX陣営に国際市場への道を示したKDDI
そうしたなかWiMAXを含めた総合ソリューションを目指すKDDIの姿勢は、WiMAX陣営にとって国際市場への活路が開けることを意味し、少なからぬ安堵感を与えるものだったようだ。
155非通知さん:2013/10/17(木) 20:15:37.69 ID:bNbS21Al0
B1のネットワークは当面褒められないが、B18でも3セクタ使って運用しんだから2GHzがどうこうiPhoneがどうこうのくだりはWiMAX 2.1AEと何ら関係ないな。
156非通知さん:2013/10/17(木) 20:24:31.18 ID:8yNqIY/C0
>>150
そうそう、この人(達?)。
何を根拠にしてるかわからなかったけど、
やたらと自信満々で話が噛み合わなかった。

話が噛み合わないと言えば、band26の採用をさんざんな表現で否定しまくって
その根拠がよくわかんないけどとにかく自信満々で話が噛み合わなかったな。

同じ人なのか別の人なのか。
どっちにしても、あの自信はどこから生まれるのか不思議な話だ。
157非通知さん:2013/10/17(木) 20:58:17.02 ID:Y8qxHQZt0
KDDI憎しの末尾P(笑)
158非通知さん:2013/10/17(木) 21:04:56.90 ID:KVOQBSMx0
104まで末尾Pいないけどない一転のお前
159非通知さん:2013/10/17(木) 21:14:40.03 ID:2U3Sz68d0
>>158
>>150
日本語読めないんですか
160非通知さん:2013/10/17(木) 21:15:26.91 ID:EnssxZ8a0
wimaxとwimax2はスムーズに切り替わるのかな?
161非通知さん:2013/10/17(木) 21:16:18.24 ID:KVOQBSMx0
そんな昔のことに今頃グダグダ言ってどうすんの
162非通知さん:2013/10/17(木) 21:17:04.39 ID:EnssxZ8a0
>>161
一言すまんと言えんのか?
163非通知さん:2013/10/17(木) 21:17:44.02 ID:si/0svFm0
>>162
すまんな
164非通知さん:2013/10/17(木) 21:20:04.56 ID:1cd/SCoR0
今のWiMAXのロケーション利用しての基地局なら
セルエッジ部の出来上がりは興味あるね
165非通知さん:2013/10/17(木) 21:20:46.95 ID:2U3Sz68d0
韓国は誤りを認めない、謝らないけど、
日本に住んでても、一応日本語喋っててもそうなのか。だめだな
166非通知さん:2013/10/17(木) 21:24:13.49 ID:SliJayS7i
謝ってるのに謝罪要求
167非通知さん:2013/10/17(木) 21:27:35.50 ID:2U3Sz68d0
>>166
ID:KVOQBSMx0は謝ってないよ?

あと、解決してるのに謝罪要求するのは韓国のおはこ
168非通知さん:2013/10/17(木) 21:28:01.43 ID:si/0svFm0
>>160
http://www.watch.impress.co.jp/wimax/watcher2_02/

スムーズらしいよ まあUQの人がそう言ってるんだけど…
169非通知さん:2013/10/17(木) 21:33:44.78 ID:EnssxZ8a0
>>167
雰囲気LTEから3Gへの切り替えに近いね。
通信中にwimaxからwimax2への切り替えを期待したが。
170非通知さん:2013/10/17(木) 22:10:38.63 ID:v4Hl1mvR0
>>168
スムーズってことはもちろん通信が途切れないんだよな?
171非通知さん:2013/10/17(木) 22:19:37.94 ID:y9N/AxU+0
WiMAX2+は完全プライベートIPって言う話だから内部のプライベートIPは変わっても外側から見えるグローバルIPは変わらないのでIPだけでは切断の有無が検出できないだろうね
172非通知さん:2013/10/17(木) 23:03:27.83 ID:DJ+83bSO0
>>168
Wimax Watchという広告記事でUQの人が言ってるんだから間違いないよw
173非通知さん:2013/10/17(木) 23:16:20.84 ID:Ts7Rq8/r0
>>168
>WiMAXとWiMAX 2+の双方がカバーしているエリアでは、WiMAX 2+を優先し、WiMAXのみのエリアではWiMAXで接続され、両者はシームレスにサービス提供が行われます。

と説明しているけど、現実問題としては難しい。

一番の問題は端末が従来のWiMAXとTD-LTEの両方をサービス可能でないといけないことだろう。
auの一番の主力端末はiPhoneだが、iPhoneにはTD-LTEが乗るが、この先WiMAXが乗ることはない。
グローバル端末はWiMAXが世界的に終わったのでWiMAX搭載のグローバル端末がでることはない。
なにより当のauが自社のスマホではWiMAX搭載を止めてしまった。
174非通知さん:2013/10/17(木) 23:23:58.19 ID:U+2LkuqQ0
>>173
Wimaxを速やかにサービス終了し、TD-LTEに切り替えるべき。
175非通知さん:2013/10/17(木) 23:24:41.48 ID:M59TMGGo0
何言ってんだこいつ(AA略
176非通知さん:2013/10/17(木) 23:30:50.06 ID:egvdjDwn0
>>173
現実に今回出る端末はWiMAXとWiMAX2+とLTEに対応しているだろ。
どこにiPhoneの話が出てきたんだよ?
ま、スマホについてはWiMAX2+とLTEで接続を切り替える事になるだけの話。
それについても今回出る端末で既に対応できてるからな。
別に問題無いと思うけど。
177非通知さん:2013/10/17(木) 23:31:58.77 ID:8yNqIY/C0
根拠もなく自信満々で否定してると
あとでしっぺ返しを喰らうとさんざん警告してるのに
全然懲りないね。
独りよがりで賛同が得られるとは思えないんだけど。

誤解のないように階解くけど、キャリア批判のの部分じゃなくて技術面ね。
通信障害などのやらかしは、その都度叩かれるべきだと思う
178非通知さん:2013/10/17(木) 23:33:27.24 ID:uBoldHx3P
>>173
やっぱり千葉県爺さんは頭がおかしいね。
179非通知さん:2013/10/17(木) 23:47:22.79 ID:FtuWjRi90
>>172
問いに対して違うことを答えるね。
釣りで無いならコミュニティ障害なので医療機関に相談することをお勧めする。
そのうち犯罪犯すよ。
180非通知さん:2013/10/17(木) 23:59:27.88 ID:DL8MJtYu0
FDD/TDD-LTEチップとWiMAXチップ載せるより、FDD/TDD-LTEを2チップ載せる方がau的には良さげな気はする
181非通知さん:2013/10/18(金) 00:07:26.68 ID:5Ge490//0
>>179
釣りというか皮肉でしょ。
182非通知さん:2013/10/18(金) 00:25:19.16 ID:jXnNWGui0
>>181
すまん、アンカミス。
>>173
に対してだった。
172すまん。
183非通知さん:2013/10/18(金) 00:33:49.95 ID:UE4kE7Gj0
ひょっとしたらkeyさんは既に社会の中で居場所を失っているのかもしれない。
その上このスレでも…
かわいそうな話である。
184非通知さん:2013/10/18(金) 00:40:53.16 ID:xPdY7dpk0
>>176
> どこにiPhoneの話が出てきたんだよ?

だからauの主力端末であるiPhoneやスマホで対応する見込みのないことにきちんと言及せず、
あたかもすべての端末で「両者はシームレスにサービス提供が行われます」と
誤解させるような書き方をしているのが問題なんだよ。
185非通知さん:2013/10/18(金) 00:44:48.81 ID:Xc+bAGS30
>>148
端末の認定はAXGPでとっているのに何を言ってるんだが
186非通知さん:2013/10/18(金) 00:47:01.81 ID:Xc+bAGS30
>>167
だから、KDDI関係は謝罪ばかり求めてくるのか
187非通知さん:2013/10/18(金) 00:50:33.50 ID:5Ge490//0
>>183
このスレでアンチガーと叫び続けることが、もはや生きがいなんだろうな。
みんなで生暖かく見守るか、毎朝、発生するたびにNGID登録すればよい。
188非通知さん:2013/10/18(金) 00:50:54.36 ID:xydeRdvs0
>>186
KDDIには資本は京セラ(DDI系)が入ってるけど
社長を含め今はKDD系が主流だから韓国は関係ないけど
189非通知さん:2013/10/18(金) 01:24:37.08 ID:XOBi5JPU0
>>148
総務省の会合で、UQの担当者が
「WiMAX 2.1 AEはAXGPに包含されるから追加の技術検討は不要!!だからはやく認可してくれろ」
って言ったからね。自分から。
笑うところ?とか言ってると笑われるよ
190非通知さん:2013/10/18(金) 08:23:56.08 ID:Xp/OJkcs0
包含関係を等号で表す人はいないと思いますよ。
191非通知さん:2013/10/18(金) 11:09:08.28 ID:KpmiAqX7P
>>184
文盲ここに極まれりだなw
暗黙の了解って知ってる?
あんたアスペだろ?
192非通知さん:2013/10/18(金) 11:48:03.61 ID:ycWx92il0
同じ出力スペクトルなんだからそれでいいだろ。
結局そういうことで認められ、WCPの委員が違うと妨害しようとしたのは認められなかった。
193非通知さん:2013/10/18(金) 12:03:17.09 ID:ycWx92il0
HWD14で使えるとしか案内されてないし、どこにauの全ての端末で使えると書いてあるのだ。
そもそもauの端末で使えるなんて、社長が記者の質問に答えたのでしか出てないだろ。
その回答ではFD-LTEとTD-LTEという言い方。
194非通知さん:2013/10/18(金) 12:32:45.54 ID:Gg3HQKwS0
WiMAX2ってSIMカードないの?
195非通知さん:2013/10/18(金) 13:19:18.39 ID:ty4qdJAVi
>>192
妨害てなんだ
被害妄想か?
最初UQはAXGPと同じだと主張した
WCP側はそんなはずないと反論。
そしたらUQは包含と言い出した
根拠となる情報がないので他の委員にちゃんとしろとか言われながら、手直し手直しで包含でよしということになった。

委員会の議事録に全部書いてある。
事実を知らず都合のいいように妄想するやつは、脳みそがうまく機能してないんじゃないの
196非通知さん:2013/10/18(金) 13:26:09.98 ID:8f44STs/0
>>190
劣る規格を等号で表されたらありがたく思わないとw
197非通知さん:2013/10/18(金) 13:28:25.17 ID:szc4A1dL0
包含は包茎よりは良いだろ
はいはい終わり
198非通知さん:2013/10/18(金) 14:17:59.73 ID:eHU5b/BA0
>>188
関係ないのに社長から社員から子飼いのジャーナリストまで嘘をついてよそを叩いて
謝罪を求めまくっているということは、魂が韓国面に落ちてしまったのか?
199非通知さん:2013/10/18(金) 14:19:26.51 ID:eHU5b/BA0
>>192
そうやって息をするかのように嘘を付くのは、なぜなのかな
200非通知さん:2013/10/18(金) 14:37:24.98 ID:zCc64zrI0
>>194
SIMカードで認証、だよ。

話それるけど、ちょっとびっくりしたのは、いわゆる
WiMAX, WiMAX2+のハイブリッド端末ではWiMAXもSIM認証みたいなんだよね。
認証どうするんだろうかと思ってたんだけど、WiMAX側をWiMAX2+側に合わせる
とは思わなかった。ふた空けてみれば納得なんだけど。
201非通知さん:2013/10/18(金) 14:44:42.44 ID:zCc64zrI0
日本通信、訪日旅行者向けに海外でSIM販売開始……KADOKAWAグループとコラボ「台灣VISITOR SIM」
http://www.rbbtoday.com/article/2013/10/18/112936.html

SIMフリ論者は、東京オリンピックまでには海外旅行者が気軽にSIMカードを
入手できるようにすべしと言っているので、いい流れなのかな。

ただ、その一方でT-Mobile USAが海外ローミングを無料にしてしまったので
http://ameblo.jp/povtc/entry-11633082487.html
こちらが業界の新しいトレンドになる可能性もある。
202非通知さん:2013/10/18(金) 14:52:41.35 ID:8/mMBfA00
>>200
WiMAXも規格としてはSIMでの認証に対応している

>>201
ドコモが3Gをband5として運用してくれたら海外からの観光客にも便利なんだがなあ
203非通知さん:2013/10/18(金) 14:59:30.38 ID:Gg3HQKwS0
band26で運用した方がカナダからのかんこうきゃも取り込める
もちろんband5採用の連中もな
204非通知さん:2013/10/18(金) 15:00:56.95 ID:jxJfkBUa0
band26で運用した方がカナダからの観光客も取り込める
もちろんband5採用の連中もな
205非通知さん:2013/10/18(金) 15:10:14.22 ID:zCc64zrI0
>>202
> >>200
> WiMAXも規格としてはSIMでの認証に対応している

へえ、もとからSIM認証規格があったのね。
206非通知さん:2013/10/18(金) 15:12:07.03 ID:jjTbT34R0
韓国のWiMAX端末はSIM認証だったはず
207非通知さん:2013/10/18(金) 15:20:54.70 ID:8/mMBfA00
カナダがband26ってそれどこ情報?どこ情報よー?
208非通知さん:2013/10/18(金) 15:43:54.63 ID:xHvfJE0z0
>>207
無知はここに来るなよ
209非通知さん:2013/10/18(金) 17:23:56.59 ID:GO8MSfo1i
WiMAX2+は上下比率が違う古来WiMAXと隣接周波数でガードバンドなしで運用するから、
古来WiMAXの方の上下比率をWiMAX2+に合わせるよう変更するはずなんだよね。
古来WiMAX側にどんな影響出るのかな。
どこにも一切アナウンスとかないけど。
210非通知さん:2013/10/18(金) 18:37:44.50 ID:8LgPqPU0i
http://www.uqwimax.jp/lp/wimax2plus_product/index.html

※4WiMAX 2+対応エリアおよびその周辺では最大10Mbpsとなる場合があります。
211非通知さん:2013/10/18(金) 18:51:38.14 ID:mR0mO3SpP
なるほど今までのWiMAXの上り帯域を一部犠牲にしてるわけか
212非通知さん:2013/10/18(金) 18:52:32.42 ID:CZE9FPJ40
>>210
ガードバンド?
213非通知さん:2013/10/18(金) 19:17:29.17 ID:A14cHM/U0
>>212
上下のガードバンドをWiMAX 2+にあわせてる
214非通知さん:2013/10/18(金) 19:24:45.16 ID:5Ge490//0
>>213
ガードバンドというか、TDなんで上下の切り替えタイミングを同期させてるってことかな?
215非通知さん:2013/10/18(金) 21:06:33.87 ID:zCc64zrI0
2011年の記事。当然WiMAX2+ではなくてWiMAX2。
WiMAXからWiMAX2への移行シナリオが紹介されている。

WiMAX2技術の開発(3)マイグレーション案と将来の展望http://wirelesswire.jp/Close_Up_Technology/201106031630.html

WiMAX/WiMAX2 Mixed Modeを想定していたようだが、現状はどうなんだろうね。
216非通知さん:2013/10/18(金) 21:22:38.34 ID:X0iULYE50
>>215
現状ではMixed Modeは無し。
http://www.fiercewireless.com/tech/story/wimax-forum-expects-issue-wimaxtd-lte-network-specs-year-end/2013-08-02
WiMax2.2で、TD-LTEとの混載目指してるみたいだよ。規格の策定は今年中に終わるみたい。
217非通知さん:2013/10/18(金) 21:45:56.54 ID:zCc64zrI0
>>216
そうっすか。前にこの記事を読んでいるのもあって
「シームレスな移行」への誤解が解けていなかった気がする。

おまけに、>>209-214には何も答えていない記事と言うことになるなあ。
失礼しますた。
218非通知さん:2013/10/19(土) 11:37:59.93 ID:Yhnv9uEj0
どうせ余ってるんだからUQに25MHz幅やればよかったのに
ガードタイムの調整とかめんどくさいことしなくてすんだ
219非通知さん:2013/10/19(土) 13:45:26.67 ID:K767fzAO0
>>218
5MHzずらすと、今度はもっと面倒くさい衛星通信との干渉対策が必要になる。
220非通知さん:2013/10/19(土) 17:16:16.98 ID:pXq4oacqi
>>1
乙!
総務省はEMOBILEに1.7GHz追加割り当てを渡すべき
221非通知さん:2013/10/19(土) 17:17:18.62 ID:pXq4oacqi
>>18
KDDI以下とかどんだけNTTdocomoはLTE整備怠ってるんだよ
222非通知さん:2013/10/19(土) 17:18:59.66 ID:pXq4oacqi
>>27
宮川はSoftBankの幹部だろ
彼の発言は公式見解と判断しても問題無い
223非通知さん:2013/10/19(土) 17:20:51.48 ID:pXq4oacqi
>>76
WILLCOM信者に配慮してAXGPと表記すべき
224非通知さん:2013/10/19(土) 17:21:45.62 ID:pXq4oacqi
>>104
64Kbpsキター
225非通知さん:2013/10/19(土) 17:25:39.09 ID:Ww1x1pSn0
>>221
12月末にも同じ条件で測定すんのかねぇ
226非通知さん:2013/10/19(土) 17:32:19.91 ID:pXq4oacqi
>>174
18年に巻き取るから待て
WiMAX乞食共に時間を与えなければならない
227非通知さん:2013/10/19(土) 17:38:04.93 ID:57De7Zbd0
>>226
Wimax乞食に時間の猶予を与えているせいで、国民の財産である電波が非効率的に使われている時間が長くなってしまう。
総務省は速やかに全てTD-LTEに巻き取流ことを命令し電波効率化を図るべき。
228非通知さん:2013/10/19(土) 17:45:35.25 ID:y3dfj0Hg0
>>222
スレ辿ると
2GHzで入らないた言ってたのに何故プラチナないのに入るとか言ってんの
と言う発言に
宮川がダブルLTEはすごいと言ったから
と言ってるから
せっかく宮川が理由を言ってんのになんで技術のことを言わないの?あと内容説明。
あとだれが言ったではなくその内容が納得行くものなのかが必要だろ。
229非通知さん:2013/10/19(土) 18:16:11.47 ID:pXq4oacqi
>>180
数年後には全部入りチップが開発されるだろ
230非通知さん:2013/10/19(土) 18:17:12.76 ID:pXq4oacqi
>>194
有るよ
ふざけた事にUQが認めた端末しか認識しない
231非通知さん:2013/10/19(土) 18:17:53.80 ID:pXq4oacqi
>>201
KADOKAWA頑張ってるな
232非通知さん:2013/10/19(土) 18:19:16.42 ID:0BbXq1590
233非通知さん:2013/10/19(土) 18:19:17.00 ID:pXq4oacqi
>>227
その発言はNET右翼を敵に回すから撤回すべき
234非通知さん:2013/10/19(土) 18:24:31.74 ID:57De7Zbd0
>>233
一行レス乞食は、NET右翼と共に滅ぶべき。
235非通知さん:2013/10/19(土) 19:10:06.17 ID:p9IKt0mX0
左翼はその思想とともに滅びたからよかったよかった。
残党の極左外国人勢力はまだいるけど
236非通知さん:2013/10/19(土) 19:17:58.88 ID:PnLg5aJB0
>>235
チョンとかな
237非通知さん:2013/10/19(土) 23:08:29.34 ID:scLphVsi0
>>224
○は144kbpsだろ?w
238非通知さん:2013/10/20(日) 00:24:54.43 ID:HS4REAn90
スプリントって814-817MHz帯の周波数を持っているor今後持つ可能性はあるの?
814-824MHzまで持てれば、VoLTEが実現した将来的にLTEが2波取れるよね。
Band26を提案するくらいだから見込みはあるのかな。

800-850MHz帯の国際的周波数再編スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1358400999/

このスレ見ても既に米南東部で持ってるとか持ってないとか色々書いてあってよく分からない。
資料を読んでもますますよく分からん。
てかアメリカの電波免許って対象が都市毎で複雑すぎ。
239非通知さん:2013/10/20(日) 00:56:14.63 ID:Pj8Y5rEF0
10MHzあれば普通に10MHz幅とるだけでしょ。
二波とか言ってるのは、W-CDMAが5MHz幅固定だったせいで10MHzあると5MHz幅二波あった後遺症だけど、技術スレでそういう言い方は避けた方がいいと思う。

ググッてもあんまりいいサイト見つからなかったけど、マニアが10MHz幅のLTEの波をスペアナで観測した時の動画があったので貼っとく。
http://www.youtube.com/watch?v=MQp1Mq_4tgw

あと、816MHz以下のライセンス情報をFCCのサイトでみたら悲惨なほど分断されてるのでLTEへの転用は難しそう。
http://wireless.fcc.gov/auctions/data/bandplans/800smrband.pdf
電波オークションではほとんどNextel(今のSprint)が落札していたみたいだけど。
http://wireless.fcc.gov/auctions/36/charts/36press3.pdf

http://wireless.fcc.gov/auctions/default.htm?job=auction_summary&id=36
240非通知さん:2013/10/20(日) 01:01:43.23 ID:HS4REAn90
>>239
そうだね。技術スレだけに出来るだけ正確な用語を使うよう心がけます。
色々資料ありがとう。じっくり読んでみる。
一括で816MHz以下を取るのは難しそうなんだね。
241非通知さん:2013/10/20(日) 01:01:46.82 ID:RI1TvMfH0
エリアカバー用の周波数なんだから5MHz幅もあれば十分だろ
高トラフィックエリアは1900MHzや2.5GHzを使えばいい
242非通知さん:2013/10/20(日) 01:14:39.01 ID:SAvJKL5i0
1.9GHz帯も5MHz幅じゃなかった?
243非通知さん:2013/10/20(日) 01:56:03.52 ID:QDnScJrG0
>>238
日本に比べたら面積思い切り広いから問題出ないんだよ
日本だって地域毎免許は発行されてるぞ
244非通知さん:2013/10/20(日) 06:43:39.94 ID:Z476fyvH0
いや、やはりプラチナバンドのLTEは質量とも大事でしょ。
ビル陰に入ったら、スプリントだけ5MHz幅のLTEしか使えん、では話にならん。
カバレッジと高速化を両立できるプラチナは圧倒的に有利だよ。

ベライゾンやAT&Tは700MHz帯の整備が進んで、これから800MHz帯もLTEに転用するんだぜ。
せめて15〜20MHz幅をプラチナで持たないと厳しいね。
http://japan.zdnet.com/cio/sp_12mikunitaiyoh/35025924/2/
このOtherの700MHz帯はどこが持ってるのか知らないけど
チャンスがあれば、この辺も買取していかないと。
245非通知さん:2013/10/20(日) 06:47:05.88 ID:Z476fyvH0
すまん、15〜20MHz幅は言い過ぎたわ。
ベライゾンやAT&Tでも最大15MHz幅ぐらいだからな。
それでも10MHz幅は欲しいところだよ。
246非通知さん:2013/10/20(日) 12:09:48.22 ID:4YfBIDz70
日曜なのに過疎ってんな
ニート共はおやすみの時間か
247非通知さん:2013/10/20(日) 12:14:32.28 ID:80AaTDjR0
ソフトバンクのサービスエリア表示詐欺がバレましたw

先ずは冬春モデル発表時のプレゼン資料

サービスエリア比較、2013年8月現在
http://www.blogcdn.com/japanese.engadget.com/media/2013/09/13805232695201-1380523996.jpg

急に広がりすぎじゃねと多くの方が思った筈ですがルーラルエリアまで行って調査した第3者機関調査はこの通り

関東周辺5県の観光スポットでつながりやすいiPhone 5cはau――マックスのフィールド調査
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1310/17/news050.html

上越国際スキー場は圏外
http://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/1310/17/asa_macs_02.jpg
身延山久遠寺は圏外
http://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/1310/17/asa_macs_04.jpg

しかしソフトバンクのホムペは2013年8月現在のLTEサービスエリアとして塗られてましたw

上越国際スキー場はLTEサービスエリア内
http://i.imgur.com/3k2bNnc.jpg
身延山久遠寺はLTEサービスエリア内
http://i.imgur.com/k1jLOFJ.jpg

LTEエリアどころが3Gも掴まない圏外なのにエリア詐欺表示とは酷すぎます。ホムペでサービスエリア調べて
山に入ったら圏外だったなんて、もし万が一の事があったら洒落になりませんw
248非通知さん:2013/10/20(日) 12:18:38.58 ID:pxXmTPp+0
>>247
ソフトバンクユーザーは、そんな僻地に行かないから問題ないんじゃないかな。
249非通知さん:2013/10/20(日) 12:30:26.47 ID:LmYjCuxw0
エリア表示詐欺で山で遭難しようが禿のホムペを信じた自己責任だな。
ま、まっとうな人間なら禿の言う事なんて信じないけどねw
250非通知さん:2013/10/20(日) 12:32:14.57 ID:RI1TvMfH0
>>247
禿信者が言うには、そういうところでは逆にプラチナバンド非対応機のほうがつながるらしい
だからエリアマップは嘘じゃないんだと

全く意味がわからないが、そう盲信しているようだ
251非通知さん:2013/10/20(日) 13:17:20.18 ID:ZzPSBVgF0
無茶苦茶だなおいw
252非通知さん:2013/10/20(日) 13:25:54.58 ID:tP/xP1RD0
ちょっとスレチかもしれんが回答頼む。

例えばSoftBankの基地局を繋いでる回線はau基地局やdocomo基地局と同じなのか?
それとも各社とも一々光ファイバー引いて3本も線引いてるのか?
253非通知さん:2013/10/20(日) 13:35:24.40 ID:a3L03RN/0
>>247
禿のエリアマップで確認したら身延山久遠寺は3Gになってたけど修正されたのか?
それにしても圏外なのかw
254非通知さん:2013/10/20(日) 13:45:29.33 ID:D90LnrJL0
255非通知さん:2013/10/20(日) 13:45:56.93 ID:Pj8Y5rEF0
>>252
各社毎に基地局本体まで光回線を引いて、さらにRRHまで光ファイバーでつないでるけど。
256非通知さん:2013/10/20(日) 14:08:43.62 ID:SAvJKL5i0
>>247
ドコモを超えたという禿や信者より
宮川氏の方が正しかったのね
257非通知さん:2013/10/20(日) 14:12:03.94 ID:kwbTMinQP
宮川はエリアが劣るのを知ってるが、どこかでエリアマップが誇張表記された。それを知らず
エリアマップで勝ってると自慢しちゃった孫
258非通知さん:2013/10/20(日) 14:14:09.04 ID:hvmbeLVx0
259非通知さん:2013/10/20(日) 14:20:57.19 ID:pDh0r5Np0
宮川のドコモはローミングさせるべきという発言はiPhone5s/5cが発売されて暫くしたらルーラルエリア
までエリア調査が及ぶ事を見越した言い訳だったわけね。本当は塗るべきエリアじゃない場所まで
塗っちゃったもんだからローミングさせてもらえればこうなる筈だったとw >>247
260非通知さん:2013/10/20(日) 14:25:05.06 ID:pDh0r5Np0
556 非通知さん sage 2013/10/20(日) 11:31:06.47 ID:t0T5/fUg0
株式会社マックス
http://www.macs-agcy.co.jp/about/company/
株式会社アップデイト(MMD研究所はこの会社の一部門)
http://www.up-date.ne.jp/update/company.html

MMD研究所よりマックスの方が資本金も大きいし広告代理店が運営してるわけじゃないから
マックスの方が信用できるな
261非通知さん:2013/10/20(日) 14:33:11.62 ID:MvTVZ/L50
>>259
飛躍しすぎ
262非通知さん:2013/10/20(日) 14:34:09.21 ID:MvTVZ/L50
ルーラルエリアなんて一言も言ってないし
263非通知さん:2013/10/20(日) 14:39:31.30 ID:iaqBODzwP
エリアマップって携帯電話キャリアとして最も嘘ついちゃいかんところだよな。
でもまあ、禿だからな。
264非通知さん:2013/10/20(日) 14:42:45.64 ID:gKb74yQ90
エリアで間違えでもしようもんなら行政指導もんだよ、酷い場合は2省庁からの事例がある
265非通知さん:2013/10/20(日) 14:48:47.34 ID:MvTVZ/L50
圏外スポットのないエリアマップなんて作れるわけないだろw
精度の差はあれ各社圏外スポットはある
266非通知さん:2013/10/20(日) 15:00:16.95 ID:uhnM8XG00
au奴はまた印象操作による他社サゲでなんとかしようとしてるのか
懲りないな
267非通知さん:2013/10/20(日) 15:03:39.48 ID:pxXmTPp+0
実際にはエリアの誇大表示で消費者庁から指導さへたのは、イーモバイルとauだけだろ。
268非通知さん:2013/10/20(日) 15:05:13.67 ID:SAvJKL5i0
次は禿げか
269非通知さん:2013/10/20(日) 15:06:02.84 ID:gKb74yQ90
KDDIの場合22%もの差異詐称があったからかなぁ
Softbankの差異は何%ぐらいなんだろう???
270非通知さん:2013/10/20(日) 15:15:03.34 ID:9hd92xWs0
禿お得意の衛星回線基地局でも使えば?
遅延がひどくて通話できないけど圏外よりマシでしょ
271非通知さん:2013/10/20(日) 15:24:49.66 ID:pxXmTPp+0
>>270
確かに遅延は大きいので会話しづらいかもしれないけど、そんなこと言い出すとむしろ衛星携帯電話をドヤ顔で売ってる他のキャリアとかが困るのではないかな。
272非通知さん:2013/10/20(日) 15:31:48.54 ID:9hd92xWs0
>>271
利用制限エリアだらけの役立たずソフトバンク衛星電話のことですね。
273非通知さん:2013/10/20(日) 15:32:31.01 ID:BuNOc+DO0
通話が出来ないと本当に死ぬときがあるので、マップの信頼度も基準が必要。
山で車が動かなくなってレッカー呼んだ身には重要。
274非通知さん:2013/10/20(日) 15:35:44.06 ID:0ZV923mPi
山ではハムとか使えよ
ケータイにどこまで期待してんだ
俺はdocomoだから遭難しても大丈夫(キリッ
とか言う奴がいたらうわあってなるわ
275非通知さん:2013/10/20(日) 15:38:39.42 ID:pxXmTPp+0
>>274
そんな誤解してる馬鹿を発生させているという意味では、ドコモやauは罪深いよな。
276非通知さん:2013/10/20(日) 15:39:49.73 ID:gKb74yQ90
考えてみたら実人口で22%も違ってたら2500万人分のカバーが間違えてた事になるね
スキー場で間違えてたら何人分の実人口の間違いになるんだろう???
277非通知さん:2013/10/20(日) 15:43:32.21 ID:ijyZbdOd0
また、完全にスレ違いなのに必死に何連投もしてソフトバンク叩いているのか
一つでもauについてかかれると毎度発狂するくせに、懲りない奴だなぁ
278非通知さん:2013/10/20(日) 15:44:14.38 ID:ijyZbdOd0
>>276
人住んでないから0だよ
279非通知さん:2013/10/20(日) 16:09:33.53 ID:ut+h7Tir0
ソフトバンクのエリアマップは「2013年9月『以降』に拡大予定のサービスエリア」で色が塗ってあるからな。
普通は「〜までに拡大予定のエリア」だろ。
これでは開局の目処が立っていなくても、いくらでも色が塗れるよな。
280非通知さん:2013/10/20(日) 16:20:29.34 ID:/JVzwOIm0
ソフトバンクはやっぱりエリア詐欺してたか
どれくらいやってるんだろうな
281非通知さん:2013/10/20(日) 16:22:05.29 ID:QDnScJrG0
技術ネタは通信技術板、ここは信者のゴミ箱という整理で終わってる
282非通知さん:2013/10/20(日) 16:24:21.20 ID:3Ljplyku0
>>280
以前から指摘されてるけどどこのキャリアも基本はシュミレーション塗りだよ
283非通知さん:2013/10/20(日) 16:41:43.13 ID:A5QBPC690
>>280
ソフトバンクだけベタ塗りだもんな。
ピクト詐欺もしてるからかなり酷いんじゃない。
284非通知さん:2013/10/20(日) 16:44:38.18 ID:3Ljplyku0
>>283
ピクト詐欺はauの方が酷いだろJK
285非通知さん:2013/10/20(日) 16:49:32.76 ID:3Ljplyku0
auのピクトは弱電界でバリバリアンテナの本数が立ってるのに通信が始まらなかったりいきなり圏外落ちする
以前建設業で働いてる時にau使ってたけど地下駐車場建設の仕事場だと弱電界の挙動をしょっちゅう見てた
弱電界の挙動はこういう場所で見るとマジで良く判るよ
286非通知さん:2013/10/20(日) 18:23:16.77 ID:A5QBPC690
>>285
それはピクト詐欺じゃないけど。
287非通知さん:2013/10/20(日) 18:24:39.77 ID:KMoI07XK0
>>285
電波ってもの知らないなら消えろ。
携帯なら普通の現象。
288非通知さん:2013/10/20(日) 18:30:58.51 ID:3Ljplyku0
>>286
>>287
携帯複数持ちでしょっちゅう弱電界の場所に行ってたんで比べて見てるんですが?
ドコモや禿はちゃんとアンテナの本数が減って圏外になるがauはいきなり圏外に落ちる
289非通知さん:2013/10/20(日) 18:52:14.02 ID:sN6BNuUA0
>>288
無知なんだな。
同じ端末でやってるのか?
290非通知さん:2013/10/20(日) 18:54:01.37 ID:A5QBPC690
>>288
普通の現象だけど。
ピクト詐欺とはなんの関係もない。
291非通知さん:2013/10/20(日) 18:56:37.10 ID:qRIi9zHh0
火消しに必死だな。
292非通知さん:2013/10/20(日) 18:56:47.78 ID:xzph+7nb0
>>288
ドコモとソフトバンクでもいきなり圏外になることあるけど?
293非通知さん:2013/10/20(日) 18:57:02.22 ID:FKoMUV9x0
294非通知さん:2013/10/20(日) 19:00:37.40 ID:sN6BNuUA0
>>291
ピクト詐欺、エリア詐欺
ソフトバンク火消し部隊が送り込まれてるだろな。
●の購入者でバレてるしな。
295非通知さん:2013/10/20(日) 19:11:37.14 ID:BuNOc+DO0
各社のエリアの信号基準はどれくらいなの?
296非通知さん:2013/10/20(日) 19:15:18.30 ID:PdULuZlZ0
>>247
わざとやってるだろうが、お前がLTEマップとして貼ったスキー場と寺周辺のエリアマップは、3Gマップだぞ
マップ詐欺と言う前に、お前の詐欺行為はいただけない

LTEマップはこっち
http://i.imgur.com/7WfGQzy.jpg
http://i.imgur.com/gE6obrS.jpg
LTEマップだとスキー場はLTE微妙、寺は完全にLTE圏外だな
3G(ピンク色)はどっちも圏内

ソフトバンクのエリアマップは結構甘めだが、iPhoneは他機種より電波を上手く掴めない事もあるので、誰か現地調査に行ってほしいな
297非通知さん:2013/10/20(日) 19:16:09.33 ID:X0sZ0AVM0
298非通知さん:2013/10/20(日) 19:18:17.39 ID:iaqBODzwP
>>296
マップ詐欺なのは変わりないんだよなあ
299非通知さん:2013/10/20(日) 19:19:37.61 ID:TmSytnZH0
>>296
3Gも圏外なんだけど

それにiPhoneのせいにするのは勝手だが、
エリアマップには対応機種iPhoneとして載ってるんだけど
まさか計測にだけiPhoneよりいい機種使ってないよな
300非通知さん:2013/10/20(日) 19:21:56.80 ID:y13KXwRWO
300get!
301非通知さん:2013/10/20(日) 19:26:20.86 ID:wOG4NIP8i
>>290
きもい
au使いはお前みたいな嘘つきしかいないのか
283も嘘だし
302非通知さん:2013/10/20(日) 19:27:33.14 ID:wOG4NIP8i
>>297
auのiPhone5はソフトバンクと全く同じでしたが、都合が悪いから貼れないのかな?
303非通知さん:2013/10/20(日) 19:32:08.95 ID:X0sZ0AVM0
>>301
嘘というなら証明すれば?
出来ないならお前は嘘つきだけどw

>>302
特定の機種だけか?
304非通知さん:2013/10/20(日) 19:35:59.57 ID:A5QBPC690
>>302
>>301
ID:wOG4NIP8i
ついに工作員の登場か。
305非通知さん:2013/10/20(日) 19:37:17.40 ID:a3L03RN/0
>>297
auの3Gの感度はこのままで、変わったのはLTEだけだな
ソフトバンクの3Gってau iPhone 5のLTEと同じレベルなのかよ・・・
306非通知さん:2013/10/20(日) 19:44:29.95 ID:BuNOc+DO0
>>302
LTEがな。
3Gは違う。
307非通知さん:2013/10/20(日) 19:45:08.12 ID:uhnM8XG00
auのiPhone5使ってると、LTEが良くならないのは当たり前として、
3Gが日に日に劣化してるのを嫌でも実感させられるんだけどね。
ネット工作と5s推しで何とかなると思ってる顎一味には滅んで欲しいわ
308非通知さん:2013/10/20(日) 19:53:33.74 ID:k95Xc/aB0
ソフトバンク使ってると、LTEが良くならないのは当たり前として、
3GとLTEが日に日に劣化してるのを嫌でも実感させられるんだけどね。
ネット工作とプラチナ推しで何とかなると思ってる顎一味には滅んで欲しいわ
309非通知さん:2013/10/20(日) 19:53:50.42 ID:NiJ+dkFZP
>>307
使ってないくせに。
310非通知さん:2013/10/20(日) 19:55:57.00 ID:BuNOc+DO0
>>307
いや、使ってないだろ。
au 5の3Gはお前が言ったような変化をしてない。
答えは教えない。
311非通知さん:2013/10/20(日) 20:31:40.37 ID:uhnM8XG00
3Gアンテナ5本→突如圏外→○
とか
3Gアンテナ5本のまま通信できない現象が
最初からあったけどどんどん頻度があがってるわ

使ってないだろ!!
嘘だ!!
とか一生言ってごまかしてりゃいいわキモ顎野郎が
312非通知さん:2013/10/20(日) 20:38:41.28 ID:3ucohoii0
>>311
そんな動画あがってないしな。
お前の嘘つきにはうんざり。iPhoneスレに行きな。
313非通知さん:2013/10/20(日) 20:40:03.47 ID:yEsTFX5o0
>>311
だよね
電波だから本来波が有って暗転の本数が増えたり減ったりするのが当然なんだよね
でもauだけはどこ行っても5本立ったまま突然圏外落ちが普通に有る
ハンドオーバーすら出来ない弱電界だとその挙動が顕著になる
禿げやドコモだとアンテナ本数がふらふらして減って行き圏外になるけどauはアンテナ表示はダントツに安定して5本とかなのに突然圏外に落ちて復帰しない
314非通知さん:2013/10/20(日) 20:43:32.54 ID:a3L03RN/0
>>311
それハンドオーバーのタイミングじゃなくて、ずっと安定して3Gの箇所で突然起こるんだよね?
315非通知さん:2013/10/20(日) 20:46:45.98 ID:vuxWQZW2i
>>313
今もそうなの?
一昨年まで会社携帯がauガラケーだったので同じ経験あり。
アンテナ表示がバリ5か圏外かだったよ。
316非通知さん:2013/10/20(日) 20:47:44.55 ID:uhnM8XG00
>>314
ハンドオーバーじゃないよ。移動してないもん。
LTEはほとんど入らないから書かなかったけど、ごくまれに入って、
お、LTE入ってる、と思ってなんかしようとすると
即3G落ち。
その上で>>311の挙動。
アンテナ表示信頼度ゼロですわ
317非通知さん:2013/10/20(日) 20:59:07.94 ID:NiJ+dkFZP
>>311
お前がauのiPhone5を使っていることを証明してくれればいいだけなんだがな。
ひょっとして嘘がバレて逆ギレか?
318非通知さん:2013/10/20(日) 21:11:35.52 ID:uhnM8XG00
別にいいよ
信じたくない人は無視でもしといてよ
319非通知さん:2013/10/20(日) 21:27:46.10 ID:xPpFneFc0
>>318
嘘ついておいてそんなんで済むと思ってるのか。
ちゃんと証明しろよ
320非通知さん:2013/10/20(日) 21:29:53.82 ID:a3L03RN/0
>>316
LTEに変わるならそもそも不安定な場所なんじゃねーの?
321非通知さん:2013/10/20(日) 21:30:20.26 ID:S5pn6WFLi
>>303
そもそもソフトバンクもガラケーだけ見ても時代によって違うし、iPhoneも
機種だかOSだか知らんがそれで変わったけど、それで得意げに詐欺とか言っている理由は?

あと当然だが、言い出した奴が証明するのが先な
322非通知さん:2013/10/20(日) 21:33:11.73 ID:S5pn6WFLi
しかしこのスレすごいよな
auについて事実が書かれると秒殺で火消しが入り、使ってないとか嘘だとか
寄ってたかって連呼
iPhone板で常識で書かれていることでも、ここでは嘘だと言えばごまかせると思っているらしい

そのくせ同じ奴がソフトバンクについては嘘を書く不思議
323非通知さん:2013/10/20(日) 21:44:56.61 ID:uhnM8XG00
>>320
LTEが不安定なのはもう言ってもしょうがない感じになってきてるからいいとして(よくないが)、
3Gまでもがどんどん不安定になってってるようにしか見えんのだわ。

なんか必死で嘘認定しようとしてる奴いるけど、
ここで俺をやりこめることはできても、現実世界で俺が言ってるようなことが
無かったことになったりはせんのだから、無駄なことに労力使うなよと言いたいわ。
324非通知さん:2013/10/20(日) 21:53:24.30 ID:a3L03RN/0
スクショ上げれば済む話なのに
325非通知さん:2013/10/20(日) 22:08:56.89 ID:A5QBPC690
>>321
>>322
証明できない嘘つきは(・∀・)カエレ!!。
言い出しっぺさん。
326非通知さん:2013/10/20(日) 22:10:03.05 ID:ZYt5iMCa0
>>324
嘘だからあげれない。
327非通知さん:2013/10/20(日) 22:11:05.09 ID:ZYt5iMCa0
>>316
移動しなくてもハンドオーバするから。
無知ならそろそろiPhoneスレに行け。
328非通知さん:2013/10/20(日) 22:12:26.12 ID:ZYt5iMCa0
>>323
iPhoneスレでどうぞ。
どう考えてもスレチ。
329非通知さん:2013/10/20(日) 22:13:34.95 ID:ZYt5iMCa0
>>321
言い出した君が証明しないとなw
330非通知さん:2013/10/20(日) 22:17:54.07 ID:ZYt5iMCa0
>>322
501 名前:iPhone774G[sage] 投稿日:2013/10/18(金) 19:33:39.18 ID:IdwIQMeAi [2/2]
都内中央区ビル内、週末夜間YouTubeも読み込み先行で快適視聴。速度も十分。
http://i.imgur.com/th11ken.jpg
http://i.imgur.com/28sKTXI.jpg

502 名前:iPhone774G[sage] 投稿日:2013/10/18(金) 19:40:24.34 ID:eZE6NU800 [1/2]
>>501
やっぱりソフトバンクって読み込み速度抑えてるよな。つまらない程度に。

http://i.imgur.com/nrq28bu.jpg

auなら15秒くらいで全部読み込み完了してる。

503 名前:iPhone774G[sage] 投稿日:2013/10/18(金) 19:44:08.71 ID:eZE6NU800 [2/2]
しかもソフトバンクのってauに比べて画質悪くない?

http://i.imgur.com/YpVZMN2.jpg

504 名前:iPhone774G[sage] 投稿日:2013/10/18(金) 19:57:25.18 ID:HWJis+j50
その2枚並べてみた、こんなに違うのね
http://i.imgur.com/XP9EpuM.jpg

505 名前:iPhone774G[sage] 投稿日:2013/10/18(金) 20:06:36.71 ID:6W9GJO8h0
>>504
え?マジじゃん…
プロトコル規制しすぎだろ…

506 名前:iPhone774G[sage] 投稿日:2013/10/18(金) 20:10:32.09 ID:77SwQ4HN0
ま、よく調べなきゃわからないことで誤魔化すのは禿キャリアの十八番だからね。
331非通知さん:2013/10/20(日) 22:21:12.62 ID:A5QBPC690
>>330
エリア詐欺
ピクト詐欺
プロトコル規制
どんどん増えていくな。
332非通知さん:2013/10/20(日) 22:24:19.94 ID:4+Km+ulX0
>>331
http://blog-imgs-59-origin.fc2.com/s/m/a/smartch2ch/1Z56n2r.jpg
接続率詐欺も発覚寸前かもね。
接続率で勝ってるなら非公開にする必要ないしね。
333非通知さん:2013/10/20(日) 22:30:28.99 ID:4YfBIDz70
SoftBankもおちめか
334非通知さん:2013/10/20(日) 22:41:18.01 ID:uhnM8XG00
火消しすごいね
さすがアゴルバ
335非通知さん:2013/10/20(日) 22:43:23.87 ID:GYD2db2a0
auの詐欺よりずっとマシ
336非通知さん:2013/10/20(日) 23:44:17.96 ID:zebBlzcy0
>>334
そういうレスをするから一蹴されるんだよ
はよSS
337非通知さん:2013/10/21(月) 01:23:53.47 ID:mj1/HD5b0
KDDIの社長がiPhone5Sの発表の前に語った内容によると、
「ほぼ解消」って言っているけど。 実際には、まだまだ発生している感が。。。


という某ページで見れば悲惨さが分かる

iPhoneにしろ色々とソフバンのパクリばっかだよね。VoLTEは、10年後かな?
338非通知さん:2013/10/21(月) 01:42:01.66 ID:qpcT2iSa0
>>337
auは、確かに10年後にVoLTEを開始するかもしれないけどソフトバンクは二、三年以内に間違い無く開始するだろう。
339非通知さん:2013/10/21(月) 05:08:33.75 ID:aKH0sPIm0
>>281
ワロタw
340非通知さん:2013/10/21(月) 05:16:32.54 ID:XqC9k5KH0
少なくとも小学校の500m以内の幹線道路には十分な歩道を確保できる幅に整備が必要だろうね
341非通知さん:2013/10/21(月) 07:34:05.49 ID:QdRhruOD0
>>337
>iPhoneにしろ色々とソフバンのパクリばっかだよね。VoLTEは、10年後かな?

iPhoneはソフトバンクがオリジナルって思い込んでるのか
信者脳はおそろしいなあ…
342非通知さん:2013/10/21(月) 07:38:15.53 ID:MzwY8t720
iPhoneを売ったのがって意味でしょ
最初はスマホはまだ早いとか、Androidauとか言ってたくせに
343非通知さん:2013/10/21(月) 07:46:32.69 ID:QdRhruOD0
日本初のAndroidはドコモだから、ソフトバンクはドコモのパクリ
日本初のLTEはドコモだから、ソフトバンクはドコモのパクリ
日本初のパケット定額制はauだから、ソフトバンクはauのパクリ

ってことになるねw
344非通知さん:2013/10/21(月) 07:47:29.89 ID:myEq1uAb0
>>296
こう↓すればいいのか?w
345非通知さん:2013/10/21(月) 07:48:08.48 ID:myEq1uAb0
ソフトバンクのサービスエリア表示詐欺がバレましたw

先ずは冬春モデル発表時のプレゼン資料

サービスエリア比較、2013年8月現在
http://www.blogcdn.com/japanese.engadget.com/media/2013/09/13805232695201-1380523996.jpg

急に広がりすぎじゃねと多くの方が思った筈ですがルーラルエリアまで行って調査した第3者機関調査はこの通り

関東周辺5県の観光スポットでつながりやすいiPhone 5cはau――マックスのフィールド調査
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1310/17/news050.html

上越国際スキー場は圏外
http://i.imgur.com/FmU5jDg.jpg
身延山久遠寺は圏外
http://i.imgur.com/nGXn6FQ.jpg

しかしソフトバンクのホムペは2013年8月現在のサービスエリアとして塗られてましたw

上越国際スキー場はサービスエリア内
http://i.imgur.com/3k2bNnc.jpg
身延山久遠寺はサービスエリア内
http://i.imgur.com/k1jLOFJ.jpg

実際は圏外なのにエリア詐欺表示とは酷すぎます。ホムペでサービスエリア調べて
山に入ったら圏外だったなんて、もし万が一の事があったら洒落になりませんw
346非通知さん:2013/10/21(月) 07:51:50.03 ID:MzwY8t720
>>343
売らざるを得なくなったのは分かるけど、その前に無駄にdisったりしなきゃイイんでないの
auって他社をdisってばかりだからね
347非通知さん:2013/10/21(月) 08:20:07.73 ID:5Km6CD4l0
マジレスすると、本気でVoLTE進めてるのはKDDIな
早くCDMA2000とかいうオワコン規格から足を洗いたいからこその進捗度
対してUMTS陣営の2社はそこまで組まなくエリア化する必要もない
3GとLTEのハンドオーバーにだけ気をつければいいだけ
348非通知さん:2013/10/21(月) 08:51:55.28 ID:SsJf+gKG0
SoftBankの帯域だけCAが定められてないイメージ強かったけど、Band 1&8, 1&11のCAってもう策定済みなんだね

どこがいち早くCAを導入するだろうか
349非通知さん:2013/10/21(月) 09:36:35.82 ID:Kk17+am90
>>345
> ソフトバンクのサービスエリア表示詐欺がバレましたw

どのキャリアもエリアマップ内であっても繋がらないことはよくあるが、
たった2か所の圏外を見つけただけで鬼の首でも取ったかのように
エリアマップ詐欺と騒ぐとはバカじゃないかと思うよ。

しかもその内一か所は、スキー場の公式の携帯電波情報でSoftBankのエリアとされており、
ここはエリア外とするアンチの主張は嘘であることがわかる。
http://www.travex.co.jp/gelande/joetsukokusai.html
スキー場の携帯電話の電波状況
Docomo ○ au ○ SoftBank ○

エリア内であっても繋がらないことはどのキャリアでもよくあることとは言え、
実際に多数の電話を掛ける調査をしてみるとソフトバンクが一番つながる。

http://www.ipsosjapan.jp/node/773
【通話接続率(スマートフォン)】第34週
ソフトバンク 98.4%
ドコモ 98.2%
au 98.0%
月間約186,000コールによる調査結果

この数字は全国平均の接続率だが、ほとんどのユーザが携帯を使うのはエリア内だから、
概ねエリアマップの電波の信頼度に読み替えることができる。

つまりマップ内で電話をかけてみて圏外にならずに繋がるのは、
この数字の高いキャリアほど有利。
350非通知さん:2013/10/21(月) 09:58:30.26 ID:vHqHjdUe0
協力者の選出方法があいまい
351非通知さん:2013/10/21(月) 10:07:23.29 ID:Kk17+am90
マックスみたいな怪しげなところ違って、世界第2位の調査会社のイプソスが
調査データをとる対象の選定でインチキをしているとは信じがたいが、
対象の選定方法が明確であるこっちの調査でもソフトバンクの接続率(パケット)は
ドコモ、auよりつながり易いことを示している。

これは基本的に電波の状態がソフトバンクが一番良いということで、
通話の接続率でソフトバンクが一番になるのも不思議はない。

【第14回】スマートフォンのデータ通信接続率を解析(2013年10月6日版)
http://www.agoop.co.jp/solutions/reports/report_14/report.html
スマートフォン全端末の週次平均のデータ通信接続率(全国版)
10月6日
ソフトバンク 98.2%
au 97.0%
ドコモ 96.4%
月間約10億件のデータの中から無作為抽出
352非通知さん:2013/10/21(月) 10:26:28.16 ID:sQOACi450
まぁ繋がったところでソフトバンクはYouTubeが強制低画質だからな
353非通知さん:2013/10/21(月) 10:38:51.21 ID:ZUFKcU0XP
>>349
千葉県爺さん乙。
354非通知さん:2013/10/21(月) 11:04:40.74 ID:AYamZG6Z0
SBが編み出した独自概念の接続率1~2%の違いって
使用感にどんな影響ありますか?
動画がまともじゃないのは
素人目にもわかります
勝手にボリューム絞られて
最先端ハイエンド機が泣きますよね
355非通知さん:2013/10/21(月) 11:29:45.88 ID:UCA3OJrL0
>>343
いつもながら頭のできが悲惨なくらい悪いね
並のバカでもそんな発想しないぞ
356非通知さん:2013/10/21(月) 11:30:33.09 ID:UCA3OJrL0
>>352
また今日も嘘を付くお仕事?
357非通知さん:2013/10/21(月) 11:41:11.12 ID:rs/aKIXx0
SBもLTE100Mくるのか
358非通知さん:2013/10/21(月) 11:43:08.92 ID:QdRhruOD0
やっと15MHz幅か。ドコモとauは150Mbpsだけどね。
359非通知さん:2013/10/21(月) 11:53:56.59 ID:Kk17+am90
>>354
>SBが編み出した独自概念の接続率1~2%の違いって

ソフトバンクがエリアマップ詐欺をしているおかしな主張を打ち砕くには十分な数字だね。
それとドコモの社長は携帯会社の社長とは思えない無知ぶりで接続率を知らなかったようだが

【ドコモ加藤社長「接続率?なんのこっちゃと思います」】石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.042
http://sp.ch.nicovideo.jp/226/blomaga/ar288088

auの田中社長は、ソフトバンクの接続率が一番良いとい調査会社の調べに対して

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1310/18/news049.html
>―― ソフトバンクは接続率を持ち出してアピールしていますが。
>田中社長 あれは僕らが持っている内部データとは違う。僕らも(調査を)やっている。やっているに決まっているじゃないですか。
と、(数字は公開はできないが)内部ではauもちゃんと接続率を調べていることを公言している。
SBが編み出した独自概念というおかしなものではない。

ソフトバンクはプラチナを得る前は、プラチナのないハンディをドコモ、auの約2倍の基地局を設置する努力で補いドコモ、auとは、わずか0.2%-0.3%程度の接続率の違いでしかなかったが、
2chとかではソフトバンクの電波はドコモ、auに大きく劣るとか、使い物にならないという主張が毎日繰り返されていた。

それからすると現在ではソフトバンクの方が、ドコモ、auより1%-1.4%接続率が良いという状況は、ソフトバンクの電波がドコモ、auよりかなり良いと言ってよいだろう。

http://www.ipsosjapan.jp/node/773
【通話接続率(スマートフォン)】第1週 ←プラチナ獲得前
ソフトバンク 97.4%
ドコモ 97.6%
au 97.7%

【通話接続率(スマートフォン)】第34週 プラチナ獲得後、約半年
ソフトバンク 98.4%
ドコモ 98.2%
au 98.0%
360非通知さん:2013/10/21(月) 12:05:42.05 ID:PEZh5POU0
>>359
あいかわらずkeyさんはおかしな主張をされますね。

ところで、なんでソフトバンクのプラチナ獲得後に他社の接続率も上がってるの?
常に変動し続けている数値の瞬間最大風速を切り取っただけじゃないの?
361非通知さん:2013/10/21(月) 12:09:20.21 ID:whDpYCRl0
なりすまして逃亡するID:uhnM8XG00って本当に朝鮮人みたいなやつだな
そんなに日本人(au)が羨ましいの?
362非通知さん:2013/10/21(月) 12:11:18.01 ID:GRBIaDPqi
>>358
auの20MHzは田舎限定カタログスペック稼ぎのなんちゃって基地局
都市部で20MHz使えるドコモと同列には語れない
363非通知さん:2013/10/21(月) 12:15:49.79 ID:UCA3OJrL0
朝鮮人はauしか使わないのに、日本人の後ろにわざわざauと書くあたりが、
臭すぎて、、、

だいたいこのスレ頭からここに至るまで、ミスリードでよその悪口しか書かないau使いが暴れすぎ
どう見ても日本人のDNAじゃないでしょ
364非通知さん:2013/10/21(月) 12:25:34.28 ID:yWOu421Y0
>>362
ソフトバンクは?
365非通知さん:2013/10/21(月) 12:35:40.05 ID:xvQpRdl00
>>349
> しかもその内一か所は、スキー場の公式の携帯電波情報でSoftBankのエリアとされており、
>ここはエリア外とするアンチの主張は嘘であることがわかる。

3回計測して圏外なんだから仕方がない。スキー場の特定箇所しか繋がらないのでは意味がないんだよ。

>つまりマップ内で電話をかけてみて圏外にならずに繋がるのは、
>この数字の高いキャリアほど有利。

マップで繋がる事になっているのに実際は繋がらないという現実の前では意味のない主張だな
366非通知さん:2013/10/21(月) 12:49:26.06 ID:I+eoxm100
東海道新幹線、東京〜名古屋間ほとんどLTEでワロタ
1〜2回しか3Gに落ちないのは本当みたいだな
367非通知さん:2013/10/21(月) 12:50:21.45 ID:gmPi2xzp0
世界2位の調査会社と、どこかの調査会社と、スキー場公式という規模のことなるデータをものの見事に都合の良い方向にだけ解釈するご都合主義がすごい
368非通知さん:2013/10/21(月) 13:00:38.89 ID:WFN+gDz90
>>367
スキー場関係者の中にも残念ながらソフトバンクアンチが紛れ込んでいるんだろうからしょうがないよ。
369非通知さん:2013/10/21(月) 13:17:24.92 ID:buk4umqci
au脳恐ろしいな
このスレでau網の惨状を言論封殺したり
ソフトバンクのほうが劣ると主張したところで
現実には何も影響を及ぼさないのに
370非通知さん:2013/10/21(月) 13:24:08.76 ID:06mb3yYh0
>現実には何も影響を及ぼさないのに

独自基準の接続率1~2%の違いこと?
371非通知さん:2013/10/21(月) 13:48:11.16 ID:UCA3OJrL0
au使いって、必ず370みたいな意味不明の脊髄反射をし続けてるよね
372非通知さん:2013/10/21(月) 14:55:09.36 ID:kDewicbX0
山間部舗装路でロードバイクに乗るのに緊急通話用のみに一台新規で持ちたいのですが、繋がりやすさ優先だとどこがいいですか?
373非通知さん:2013/10/21(月) 14:58:19.05 ID:1QxF+7t+0
スーラヤ
374非通知さん:2013/10/21(月) 15:25:17.19 ID:eE8zDWm90
>>372
スレ違い。
375非通知さん:2013/10/21(月) 15:28:22.75 ID:kDewicbX0
すいません。誘導お願いします。
376非通知さん:2013/10/21(月) 15:29:39.20 ID:1QxF+7t+0
>>375
安いスーラヤ
377非通知さん:2013/10/21(月) 16:20:30.22 ID:Kk17+am90
山で携帯をあてにするもんじゃないが、現時点でドコモ、au、ソフトバンクの中から
選べと言われたら、もっともエリアが充実しているソフトバンクだろうね。
378非通知さん:2013/10/21(月) 16:26:37.55 ID:kDewicbX0
>377
ありがとうございます。昔のイメージでドコモのFoma かと思っていたんですが、SB のプラチナバンドが繋がりやすいということでいいですか?
379非通知さん:2013/10/21(月) 16:29:32.15 ID:K5llGRn90
こういうソフトバンクユーザーって、宮川の言うソフトバンクだけ繋がらない場所に遭遇したら何を思ってるんだろう・・・
380非通知さん:2013/10/21(月) 16:30:09.73 ID:Kk17+am90
>>378
そうですね
プラチナを得てからの最近の充実ぶりは、これあたりを参考に

ソフトバンクだけがエリアの場所を探そう
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1352469059/
381非通知さん:2013/10/21(月) 17:17:10.88 ID:bB2OIs290
楽天の三木谷浩史社長は「世界経営者会議」で講演し、
「日本中でWiFiを開通させてすべて無料にしてしまえば、今までなかったようなイノベーションがどんどん起きる」と述べました。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASFK2101O_R21C13A0000000/
382非通知さん:2013/10/21(月) 17:17:34.06 ID:a0jZRxbU0
>>238
Sprintは所有周波数全てLTEへ転用するだろ
383非通知さん:2013/10/21(月) 17:18:25.74 ID:a0jZRxbU0
>>246
この板のNEETはどのぐらいいるんだ?
384非通知さん:2013/10/21(月) 17:21:20.93 ID:a0jZRxbU0
日本国内の道路と線路全てに光ファイバーを敷設すべき
これでWi-Fiが提供が出来れば日本はIT先進国になれる
385非通知さん:2013/10/21(月) 17:22:32.64 ID:MzwY8t720
光の道をやっとけばなぁ
386非通知さん:2013/10/21(月) 17:27:23.15 ID:Pp+DGrMO0
>>378
ソフトバンクはマップでサービスエリア内でも実際は圏外という場所があるから気をつけてね
>>345
387非通知さん:2013/10/21(月) 17:27:42.03 ID:bqq1j7A90
>>385
ソフトバンク単独でやってもいいんだよ。
388非通知さん:2013/10/21(月) 17:32:47.24 ID:HzAvpP/zi
>>386
マップでエリア内だったら絶対圏外にならないキャリアを教えてください
389非通知さん:2013/10/21(月) 17:34:11.30 ID:RpbiQje+0
光の道計画通り進歩してるのかしら、未達だと見直しが入るはずだけど
390非通知さん:2013/10/21(月) 17:58:45.33 ID:Kk17+am90
>>386
マップ内でも圏外になることがあるなんてドコモやauでも普通の事なのに
さもソフトバンクだけ電波が悪いようなおかしなミスリードをするなよ。

http://www13.info-mapping.com/au/map/index.aspx?maptype=lte&code=13
・携帯電話は電波を利用しているため、サービスエリア内でも、電波の届かない所では通話およびデータ通信はできません。また、電波状態の悪い所では通話およびデータ通信ができないことがあります。

とはいえ2GHzのみでも、ほぼ他社のプラチナ並のエリアを築いた上に、
電波の性質のよいプラチナを重ねたソフトバンクのエリアは、
ドコモやauより平均的には繋がりやすい。
>>349
391非通知さん:2013/10/21(月) 18:02:35.78 ID:kDewicbX0
>380 を失礼ながらネタだと思って読み始めてたんですが、最近のソフトバンクの勢いは興味深いですね。
いずれにせよ、よく利用する場所で実地調査した方がよさそうです。ありがとうございました。
392非通知さん:2013/10/21(月) 18:33:13.37 ID:L1Dg0r5r0
そんなに繋がるのが大事なら携帯なんかじゃなくてアマチュア無線でもやっとけ
393非通知さん:2013/10/21(月) 18:50:59.99 ID:GRy7pDrIi
基地局数更新されたから、誰かまとめろ。
394非通知さん:2013/10/21(月) 19:58:13.38 ID:l6oMrCBT0
>>388
極論乙w

>>390
ドコモもauもエリア内で3回チャレンジして3回共圏外なんてないと思うがw
395非通知さん:2013/10/21(月) 20:05:54.63 ID:AZxCdj550
>>392
この前、農業やってる俺の知り合いが林道を走ってたら、急な落石でボンネットが潰れて怪我人が出たんだが、
ケータイが圏外で右往左往してた所に、アマチュア無線のせたジムニーが通りがかって
それで救援してもらったそうだ、いまだに無線ってつながるんだな、意外だったよ
396非通知さん:2013/10/21(月) 20:08:26.16 ID:9YzOkak8P
311の時もアマチュア無線が活躍したらしい
397非通知さん:2013/10/21(月) 20:12:42.12 ID:B5YfYKIK0
今の3G回線ってVolteになったらどうなるの?
今のLTE回線はそのまま移行するの?
398非通知さん:2013/10/21(月) 20:15:38.35 ID:1HPBvsFm0
>>397
ググってから再度質問して下さい。
399非通知さん:2013/10/21(月) 20:20:58.71 ID:1zUuXqOT0
>>394
アマ無線は国内に45万人の利用者が残ってるから、
非常チャンネルでSOS出して、傍受局があれば返答がくる
最近の機種はGPSも付属してるから登山家や酷道探検家が買ってる
通信の確実性を求めるなら、無線よりも衛星電話のほうがいいと思うけどな
400非通知さん:2013/10/21(月) 20:28:05.31 ID:45iSWcaP0
>>394
同じ場所なら何回やったって圏外だろ
頭悪いやつだな
401非通知さん:2013/10/21(月) 20:29:26.64 ID:B5YfYKIK0
>>400
でも山とか海行くなら禿では自殺行為だ
402非通知さん:2013/10/21(月) 20:31:41.86 ID:IeXuoeIK0
こういう時はドコモかau勧めとけばいいんだよ
403非通知さん:2013/10/21(月) 20:33:46.18 ID:Kk17+am90
>>401
ソフトバンクよりエリアの狭いドコモやauならもっと自殺行為だが何を言っているのかな
404非通知さん:2013/10/21(月) 20:41:57.98 ID:0N/YKsQm0
>>400
同じ場所でも人と端末の位置関係で圏外か否か分かれる時があるけど
あとバリ3圏外は輻輳が原因だから同じ場所でも時間帯によって繋がったり繋がらなかったりするが
405非通知さん:2013/10/21(月) 20:47:06.63 ID:w2xRYdmO0
>>403
それが本当なら宮川が
ドコモも金払えばうちのネットワーク使わせてやんよ
と言うよね。
406非通知さん:2013/10/21(月) 21:04:11.13 ID:Kk17+am90
>>405
専務がどうとかではなく、代表取締役社長がソフトバンクが一番つながると、
実測調査やエリアマップを示して断言しているんだから、会社の公式な見解としては
これ以上のレベルの発言はないだろ。

http://japanese.engadget.com/2013/09/30/softbank/
孫社長「我々のスマホは一番つながる。通話もより繋がる。多くの皆さんの残存イメージとして、
ドコモが繋がる、ソフトバンクが繋がらないと思っている人がいる。それは長い間、繋がりにくい状況が
あった我々の責任。しかし実体としては思いの外改善している。iPhone 5についても一番つながる。事故も少ない」
407非通知さん:2013/10/21(月) 21:08:58.29 ID:6mzY+pzS0
>>406
社長は自分で大ぼらふきといってたよなw
実務をまかされてる宮川がドコモにローミングさせるべきと言ってんだから察しw
408非通知さん:2013/10/21(月) 21:28:37.37 ID:B5YfYKIK0
>>403
>>406
3Gの話だぞ?だったらお前は山や海に行くときは禿iPhoneで命賭ければ?
409非通知さん:2013/10/21(月) 21:44:45.21 ID:B5YfYKIK0
>>406
「海」「山」……夏の行楽地でも困らないスマホは? LTE/4Gエリア過去最大規模調査を実施 - No.1はドコモに
http://news.mynavi.jp/articles/2013/07/21/research/
410非通知さん:2013/10/21(月) 21:49:46.08 ID:YUyJ+DZe0
>>406
第3者機関調査で一つもソフトバンクが一番エリアが広いという調査結果がないんだがw
唯一の根拠がプレゼンで出した自社調べのソフトバンクが一番広いエリアマップw
411非通知さん:2013/10/21(月) 21:52:44.18 ID:CWViqxJGP
ソフトバンクが一番広いって言ったのは誰だろうか
412非通知さん:2013/10/21(月) 21:56:09.81 ID:B5YfYKIK0
ID:Kk17+am90
禿狂信者ってやっぱり現実が見えてないんだな。
413非通知さん:2013/10/21(月) 21:57:20.92 ID:gENcHMjv0
エリアの話にもいろいろあると思うが、
LTEエリア詐称でダメダメなiPhone5一番売れキャリア奴は
黙ってろよ
414非通知さん:2013/10/21(月) 22:00:00.79 ID:B5YfYKIK0
どこのこと言ってるんだ?
415非通知さん:2013/10/21(月) 22:03:20.54 ID:gENcHMjv0
416非通知さん:2013/10/21(月) 22:06:50.28 ID:B5YfYKIK0
>>415
これは今の状況を考えずに買う方が悪い。
417非通知さん:2013/10/21(月) 22:10:40.79 ID:5Km6CD4l0
禿信者は東海道新幹線とか上越新幹線乗ってLTEの期間を測ってみろよ
それで全てわかるからよ
金ないから禿なんだろうけどね
どんなど田舎でもしっかりLTEにつながってるのはどのキャリアかな?
418非通知さん:2013/10/21(月) 22:12:52.98 ID:qpcT2iSa0
>>417
ど田舎では、LTEなんて不要だろう。
419非通知さん:2013/10/21(月) 22:13:37.97 ID:B5YfYKIK0
>>418
お前頭おかしいんじゃねーの?
420非通知さん:2013/10/21(月) 22:17:24.44 ID:qpcT2iSa0
>>419
都会的で洗練されたソフトバンクユーザーは、そんな僻地に行かないから問題ないということだよ。
問題あるユーザーは、衛星電話なりを持つなり等すれば良いだけだろうし。
421非通知さん:2013/10/21(月) 22:18:21.64 ID:B5YfYKIK0
>>420
禿狂信者はお引き取りください
422非通知さん:2013/10/21(月) 22:20:34.52 ID:B5YfYKIK0
>>417
2.1GHzもバンバン増やしてくれ!
423非通知さん:2013/10/21(月) 22:23:49.19 ID:kTvfeL7U0
都市部で引きこもって2ちゃんやネットやるだけならホントSoftBankで十分
424非通知さん:2013/10/21(月) 22:26:17.78 ID:ZUFKcU0XP
>>420
なんだ、結局ソフトバンクは田舎では使えないってことか
425非通知さん:2013/10/21(月) 22:30:34.60 ID:MzwY8t720
タヌキしかいないとこなんか行かないよ普通
426非通知さん:2013/10/21(月) 22:33:43.78 ID:Kk17+am90
>>407
>社長は自分で大ぼらふきといってたよなw
私の事を大ぼら吹きと呼ぶ人がいると言ったことは覚えているが
自分で大ぼら吹きといったことはないと思うぞ。いつものアンチの妄想じゃない。

それにこれまでの言動を検証してみれば、2GHzと800MHzに差はないといったドコモの社長とか、
ソフトバンクのLTE基地局はオムニばかり(実際はほとんどが3セクタ)といったKDDIの社長とか
他社をディスるために平気ででたらめを言う他社の社長と違って、
プラチナは電波の特性ですぐれているとか技術的にしっかりしている。
427非通知さん:2013/10/21(月) 22:35:27.19 ID:B5YfYKIK0
>>426
他社ディスりまくってるのは禿だろ
428非通知さん:2013/10/21(月) 22:37:21.19 ID:IRbkrKXd0
>>426
無借金経営にしますって宣言しておきながら、また兆のオーダーの
借金抱えたって大嘘は釈明できる?w
429非通知さん:2013/10/21(月) 22:56:38.07 ID:zONGs46y0
>>427
顎だろ
ドコモのiPhoneはまだまともじゃないとか言ってるし
430非通知さん:2013/10/21(月) 22:56:56.11 ID:qpcT2iSa0
>>428
「君子、豹変す」ならぬ「孫社長、豹変す」だよ。
孫社長は、一度言ったことに拘泥することなく臨機応変に方針変更を行い、最適な行動をとっている。
431非通知さん:2013/10/21(月) 23:00:42.39 ID:B5YfYKIK0
>>429
今の茸のiPhoneはiPhoneとして使えるだけの環境が整ってない。
本気でiPhone売る気なら2年はかかるだろうな。
432非通知さん:2013/10/21(月) 23:02:56.63 ID:WqJSkYZp0
>>420
利用したい場所で本当に使えるのか、マップで判定出来ない会社なのにw
さすが低脳ソフトバンク民は頭が抜けてるな
433非通知さん:2013/10/21(月) 23:05:19.38 ID:qpcT2iSa0
>>432
利用したい場所で使えないなら、ソフトバンクユーザーをやめるだろうが、実際にはソフトバンクが三年間純増No.1が続いている(PS VITA除き)ということは、ソフトバンクユーザーにとって利用したい場所では使えるということだよ。
434非通知さん:2013/10/21(月) 23:07:04.45 ID:z0jLEbae0
>>426
いやそこ重要じゃないからw
>実務をまかされてる宮川がドコモにローミングさせるべきと言ってんだから察しw
に反論しろよ
435非通知さん:2013/10/21(月) 23:07:23.86 ID:WqJSkYZp0
>>433
そんな都合のいい集計するなら、各社の写真立ても抜いて集計しなさいよ
各社の写真立てを抜いて集計できないならVitaも抜くのは詐欺だなあ
436非通知さん:2013/10/21(月) 23:07:33.83 ID:A+DLk/brP
外に持ち出さないフォトフレームで純増水増ししてるからねw
今度は体重計で水増しか?
437非通知さん:2013/10/21(月) 23:12:16.06 ID:1HPBvsFm0
>>429
その場合指摘事項が正しくないと言わないといけないね。
で、どうなの?
438非通知さん:2013/10/21(月) 23:19:08.33 ID:ivoflM2I0
>>433
純増No.1でもモジュール配りまくってNo.1だからな。携帯電話純増なら今年になってからの
トータルはauだよ。禿は携帯電話ではauより売れてない。それに純増は主に関東ブーストの
おかげであってここ最近は地方で禿はauより売れてない
439非通知さん:2013/10/21(月) 23:22:10.83 ID:WqJSkYZp0
>>436
確かに写真たても体重計も"携帯"しないよなあw
看板に偽りあり。
440非通知さん:2013/10/21(月) 23:27:58.34 ID:TqZGXSpn0
>>426
>自分で大ぼら吹きといったことはないと思うぞ。いつものアンチの妄想じゃない。

自分で大ボラ吹いてきたと言ってるじゃねーか。お前の記憶なんか根拠になんねーんだよw
http://s.news.mynavi.jp/articles/2013/06/21/softbank/index.html

孫社長は「私はこれまで数々の"大ボラ"を吹いてきた」と刺激的な言葉で切り出し、
「大ボラ吹きというのは大きなビジョンを持っていることの裏返しである」と続けた。
441非通知さん:2013/10/21(月) 23:30:50.97 ID:A+DLk/brP
>>439
そのくせフォトフレームも体重計もプラチナバンド非対応なんだよね。
自宅がプラチナバンドしか入らない場所だったらどうする気だろ?

>>440
禿信者のくせに教祖様のお言葉を否定しちゃダメだよなあw
442非通知さん:2013/10/21(月) 23:35:52.69 ID:WqJSkYZp0
>>441
教祖様の言葉を100%伝道できないなんて、信者失格だよねえ。
443非通知さん:2013/10/21(月) 23:40:33.61 ID:d6WEs/wz0
>>406
専務がどうとかではなく、代表取締役社長が自分で数々の大ボラを吹いてきた、
と言っているんだから、会社の公式な見解としてはこれ以上のレベルの発言はないだろw
444非通知さん:2013/10/21(月) 23:42:46.88 ID:qoZoZIIv0
千葉県爺さんは痴呆入ってるから多少記憶が違っていても大目にみてあげて下さい
445非通知さん:2013/10/21(月) 23:58:52.16 ID:A+DLk/brP
>>444
ソフトバンクヘルスケアでも痴呆症は治せないからね。
446非通知さん:2013/10/22(火) 00:09:41.67 ID:rBOiXmBl0
>>443
事故も少ないって尊師様はのたまってるな。
確かに事故は少ない。間違ったことは言ってない。
もちろん、信用情報毀損の事故を一件として扱えば、の話だが。
447非通知さん:2013/10/22(火) 00:16:27.63 ID:j2vkPNqP0
>>428
無借金経営にしますって宣言したことないから釈明する必要はないんじゃない。

2009年に5年で純有利子負債をゼロにする目標を立てて、それまでは1000億以上の大型投資(企業買収)はしないと
宣言したことはあるが、これは2011年まで順調に借金を減らして半減させた後、
決算で今後は借金の返済より成長重視に舵を切ることを宣言して撤回している。

その後、2012年はプラチナを得てインフラの設備投資に携帯業界の常識を破る大型投資を行うのと同時に、
イーモバイルを1800億で買収。そしてスプリントの買収と立て続けに大型投資を行っている。
448非通知さん:2013/10/22(火) 00:20:15.83 ID:Uc1MpG120
>>385
各社SIMロック解除義務化と光の道はやるべきだった
449非通知さん:2013/10/22(火) 00:21:02.45 ID:Uc1MpG120
>>387
それもそうだな
450非通知さん:2013/10/22(火) 00:21:36.43 ID:Uc1MpG120
>>422
同感
451非通知さん:2013/10/22(火) 00:22:43.38 ID:Uc1MpG120
>>428
尊師が方針転換したんだろ
452非通知さん:2013/10/22(火) 00:24:28.07 ID:qoiKXoiN0
>>446
実際ソフトバンクは通信障害をちょこちょこ起こしてるけどな。
何故か毎回1時間58分で復旧していて、復旧してだいぶ経ってから障害発生時間と
復旧時間を発表してるんだがw
453非通知さん:2013/10/22(火) 00:27:54.25 ID:FmpjtXoL0
http://d.hatena.ne.jp/thetacpa/20121017/1350476635
ここ見ると禿って詐欺じゃね?
454非通知さん:2013/10/22(火) 00:29:01.16 ID:8b0qFW/N0
俺はdocomoの1.7GHzが本命だと思ってるが特に進捗してるわけでもないのか
鈍足すぎ
455非通知さん:2013/10/22(火) 00:36:53.62 ID:A4YqVinA0
>>454
3月末で500局の計画だからそんなもんでしょ
ドコモがのろまな亀なのは伝統芸
456非通知さん:2013/10/22(火) 00:49:03.48 ID:VENaAHfX0
>>454
10MHzの整備終わってからだろ
都市部の補助用でいきなり15MHzから整備は無いな
457非通知さん:2013/10/22(火) 01:02:54.44 ID:j2vkPNqP0
>>453
方針の変更を宣言してから大型買収を行い借金を増やしたのであって、別に詐欺でも嘘でもないな。

社長が宣言したことに反する嘘っていうのは、こういうのを言うんだよ。
ドコモの社長は、iPhoneを念頭に置いて全機種でSIMロックを外すと宣言したのに、
それをまもらず、自社でiPhoneを発売した時はしっかりSIMロックを掛けて
嘘つき社長になってしまった。

ドコモ社長「全機種SIMロック解除」宣言の衝撃  ジャーナリスト 石川 温
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0700M_X00C10A7000000/
 NTTドコモの山田隆持社長は7月6日、2011年4月以降に出荷するすべての携帯端末に、
「SIMロック」を解除できる機能を盛り込む方針を明らかにした。

予想外だった「全機種対応」
 業界関係者の多くが目を疑ったのが「全機種」という点だ。
ソフトバンクへの宣戦布告
 しかし、NTTドコモの山田社長は「全機種対応」と明言した。これは間違いなく、
アップルのスマートフォン「iPhone」を持つソフトバンクモバイルに対する
「iPhoneもSIMロック解除に応じよ」という宣戦布告である。


SIMロック解除の開始について
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2011/03/11_00.html
458非通知さん:2013/10/22(火) 01:03:30.88 ID:LWWnB0OI0
実質不良在庫のiPhone5をCBモリモリで売りさばいた結果
MNP純増一位を維持してるのって自慢になるの?
459非通知さん:2013/10/22(火) 01:05:05.40 ID:LWWnB0OI0
ぬるぞうくんはdocomoに裏切られっぱなしなのに
忠誠を貫いてエラいねえ
460非通知さん:2013/10/22(火) 01:12:22.63 ID:LWWnB0OI0
ソフトバンクは2時間までは重大障害にならないのを利用して、
時間ぎりぎりまで確認して万全の状態で復旧報を出してるんだよ。

どっかみたいに、なんかよくわからないけど復旧しました!
したみたいです!いや、してませんでしたスマソ、みたいないい加減な対応はしていない。
どっちがいいか考えてごらん
461非通知さん:2013/10/22(火) 01:14:52.54 ID:rBOiXmBl0
>>452
皮肉で言ってるだけですよw
462非通知さん:2013/10/22(火) 01:15:32.29 ID:Sdo5T25h0
>>460
なるほど、ソフトバンクは復旧を無駄に長引かせてユーザーに迷惑をかけてるんだね。
463非通知さん:2013/10/22(火) 01:15:39.46 ID:FmpjtXoL0
>>457
行動じゃなくて会計方法に問題があるって分からないかね?
464非通知さん:2013/10/22(火) 01:17:05.11 ID:rBOiXmBl0
>>458
あれ、iPhone5Cを一括0円で対抗してもMNP純増一位になれないソフトバンクは自虐になるの?
465非通知さん:2013/10/22(火) 01:18:15.96 ID:LWWnB0OI0
>>462
このひとあたまおかしいですー(直球)
466非通知さん:2013/10/22(火) 01:20:22.09 ID:LWWnB0OI0
>>464
不良在庫さばき自爆売りにかなうわけない
467非通知さん:2013/10/22(火) 01:21:37.16 ID:cQDSefKo0
>>460
万全とか言う前に先ずは障害発生時間を先に出せよ。復旧してから障害発生してました
なんて発表するのは不親切通り越して障害発生時間を調整する為としか思えんな
468非通知さん:2013/10/22(火) 01:28:15.72 ID:ixW66eN+P
ソフトバンクはユーザーの迷惑なんかどうでもいいんだよ。
役所に怒られないことが第一。

AXGPでも、IPSTAR基地局を設置して人口カバー率の計画をギリギリで間に合わせてたでしょ。
開設計画が遅れたら総務省に怒られるからね。遅い電波につながって困るユーザーのことは無視。

信用情報毀損の件だって、ユーザーより先に役所に報告したもんな。
469非通知さん:2013/10/22(火) 01:30:24.35 ID:LWWnB0OI0
復旧してないのに復旧したとか言っちゃうところは非難されないのか。何の力だ。
470非通知さん:2013/10/22(火) 01:31:50.96 ID:rBOiXmBl0
>>466
アテにしてた中国でも完全スルーされる5Cの方がよっぽど要らない子ですわよ(笑)
471非通知さん:2013/10/22(火) 01:31:57.91 ID:LWWnB0OI0
IPSTARが何局あるのか一向に明らかにされないな。
数箇所がしつこくしつこく取り上げられてるようにしか見えないが、何が目的かな?
472非通知さん:2013/10/22(火) 01:33:09.59 ID:LWWnB0OI0
>>470
まさかの全キャリア自虐
473非通知さん:2013/10/22(火) 01:34:26.09 ID:rBOiXmBl0
>>469
故障が発生したことを包み隠さず案内することの方が重要だ。
故障回復の誤報は真摯に対応していた証拠でもある。
474非通知さん:2013/10/22(火) 01:36:33.47 ID:MDK1yhHb0
>>469
復旧してないのに復旧したと言ってたというのが何の事か判らん。ソース出せよ
475非通知さん:2013/10/22(火) 01:37:31.21 ID:rBOiXmBl0
>>471
一局でも存在すれば、それを覆す証拠でもない限り、そこら中に存在すると思慮することに何の違和感も無いな。
違和感を感じない奴が居たとしたら、家でゴキブリをたまたま一匹見つけたら、家に一匹しか居ないとか言うのと同じくらい馬鹿な奴だろう。
476非通知さん:2013/10/22(火) 04:29:29.35 ID:EKhXRCgV0
その発想は流石に気持ち悪い
キチガイの論理だ
477非通知さん:2013/10/22(火) 07:27:19.58 ID:LWWnB0OI0
478非通知さん:2013/10/22(火) 07:29:12.02 ID:LWWnB0OI0
やっぱりau奴はあたまおかしいな
479非通知さん:2013/10/22(火) 07:32:22.38 ID:FMmmQyo+0
411 非通知さん sage 2013/10/21(月) 21:52:44.18 ID:CWViqxJGP
ソフトバンクが一番広いって言ったのは誰だろうか
480非通知さん:2013/10/22(火) 07:48:42.54 ID:OJTVHbvx0
>>477
出鱈目なブログが根拠かよ。先ず29日の復旧報は29日のうちに出ていたから
「 一旦は本日30日の9AM頃に復旧をアナウンスした」が嘘。30日はその後
午後1時に再び通信障害が発生したが、29日の復旧報からこの間は確かに通信に
問題はなかった。当事者だった俺は覚えている。復旧してないのに復旧報を出した
というのは禿信者の捏造って事だ。
481非通知さん:2013/10/22(火) 08:10:37.23 ID:LWWnB0OI0
>>480
うわあ…
482非通知さん:2013/10/22(火) 08:17:42.99 ID:M1+763BA0
>>481
復旧してないのに復旧報を出したというまともな証拠を直せよアホ
483非通知さん:2013/10/22(火) 08:19:48.32 ID:Eq0P9vFX0
>>478
ふだんから倭奴と使うからそんな造語を考えましたか?
484非通知さん:2013/10/22(火) 08:29:05.97 ID:ZBIGyQGs0
総務省に報告義務が無い小さな規模の障害でも総務省はキチンとチェックして訂正してますよ

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120215_512157.html
KDDIのこれまでの通信障害に関する発表と、今回の総務省の指摘を見ると、昨年4月30日の通信障害は報道発表されておらず、今年2月9日の通信障害は障害発生時間に違いがある。
これはKDDI側が考えていた“サービスが利用できない、あるいは利用しづらかった時間”に対し、報告を受けた総務省がより広い範囲を障害としたためという。
485非通知さん:2013/10/22(火) 08:42:28.17 ID:VENaAHfX0
ソフトバンクって震災の時は1番エリア狭いくせに岩手の復旧に1番時間が掛かってたよな
まともにやったら復旧する技術ないんじゃない?
486非通知さん:2013/10/22(火) 08:47:15.77 ID:k3gKl+VO0
>>485
人手と交通手段の問題だろ
487非通知さん:2013/10/22(火) 09:56:28.68 ID:aQ8iMnO00
>>486
有事に備えた復旧計画、人出の采配、移動手段の確保も技術力の一環です。
事実は事実として受け止めないとねえ。
488非通知さん:2013/10/22(火) 09:59:50.83 ID:8b0qFW/N0
震災というか日本に興味ないんだからしょうがないだろ、いい加減にしろ!
489非通知さん:2013/10/22(火) 10:00:39.91 ID:e4Fzso4ai
http://i.imgur.com/naVEuts.jpg

ホントあんたのいう通り!
490非通知さん:2013/10/22(火) 10:12:45.18 ID:ozp4EyHm0
ココも嘘が書かれてもすぐに訂正されるから気持ちがいいね
491非通知さん:2013/10/22(火) 11:49:42.32 ID:kOtHBcJW0
ソフトバンクはBand1の基地局増えないねぇ。
このままだと次の免許数更新でKDDIに抜かれるな。
狭いエリアに大量の基地局。小セル化が進んでるのはKDDIだったのかもよ?
492非通知さん:2013/10/22(火) 11:50:49.89 ID:UylVcbuY0
KDDIって意外と停電基地局少なかったのか
493非通知さん:2013/10/22(火) 12:03:06.18 ID:loQB5Z3V0
ソフトバンクは来年のプラチナLTEまで地方でエリア拡大しないつもりなのか?
494非通知さん:2013/10/22(火) 12:12:19.43 ID:GR0gonJv0
>>491
100mx100mの4Wピコセルで猫の額程のエリア広げてもね
495非通知さん:2013/10/22(火) 12:14:22.74 ID:KmInsy6P0
>>494
だからエリアは広がってないけど、局が増えれば小セル化で混雑回避できるじゃん。
496非通知さん:2013/10/22(火) 12:16:41.72 ID:GYbluPae0
>>491
ソフトバンクは設計通りに進んだので追加で設置いらないんだろう。
497非通知さん:2013/10/22(火) 12:20:24.20 ID:KmInsy6P0
確かに拡大予定はあんまりない。
498非通知さん:2013/10/22(火) 12:21:12.30 ID:loQB5Z3V0
地方の幹線道路沿いでも3Gに落ちる場所まだまだあるんだけどな
昨年のLTEスタート時は圧倒的なカバレッジでソフトバンクSUGEEEEと思ったが
いつの間にかXiに抜き返されてた
499非通知さん:2013/10/22(火) 12:23:51.03 ID:+D4dIXcc0
>>490
懲りずに延々嘘でソフトバンクを叩く奴が居着いているけどね
500非通知さん:2013/10/22(火) 12:24:36.50 ID:+D4dIXcc0
>>495
隣接すらしてない小セルに何の意味があるんだ
501非通知さん:2013/10/22(火) 12:27:24.39 ID:aatJ7kxB0
>>500
繋がったら高速でうれしいなゲーム
502非通知さん:2013/10/22(火) 12:29:24.19 ID:C3YS3InQ0
>>500
例えばどこ?
自分でその事例確認してる?
503非通知さん:2013/10/22(火) 12:38:37.21 ID:xtCHz/uM0
>>494
見通し100m程度の到達距離の特定小電力無線機が10mWの出力なんだか、4Wあったら波長の違いを考えでも数キロは到達するぞ。
ていうか、届け出された出力は瞬間最大出力であって、常にその出力だってわけじゃないぞ。
504非通知さん:2013/10/22(火) 12:38:50.35 ID:xAAOg+z30
妄想、いや願望だったのかな?
505非通知さん:2013/10/22(火) 12:39:39.31 ID:8f7GCXlK0
http://i.imgur.com/PmkIGAD.jpg

ドコモのように繋がって無いことがエリアマップで確認出来るといいんだけどねぇー
無いのよねーエリアマップ
506非通知さん:2013/10/22(火) 12:41:20.33 ID:nDePuSYV0
>>503
何故他社は20〜30Wなのにauは4Wが多いんだ?
507非通知さん:2013/10/22(火) 12:46:17.75 ID:B1GsgnDV0
>>505
ドコモのマップのシミュレーションの正確さがわかる。
1つ置いただけじゃベタ塗りなんかにはまずならない。
首都圏では密度を増やしてベタ塗りになるようにしてるが、それでも穴が空くのは避けられない。
穴が全くない綺麗なマップは、それがキャリアのエリア設計が優れてるのではなくマップが正しくないのであった。
508非通知さん:2013/10/22(火) 12:46:55.53 ID:hJsQfzDw0
>>503
KDDIの中の人達が皆100mx100mを連呼してるから絶対に間違い無いよ
ググれば複数のインタビュー記事で複数の関係者がこの数字を連呼してる
509非通知さん:2013/10/22(火) 12:48:20.60 ID:8f7GCXlK0
色の薄いピンクは2GHzでアナないのにねー
510非通知さん:2013/10/22(火) 12:52:37.64 ID:mtTFYZ/Q0
*1)これらのセルサイズについては、標準化団体などによる明確な規定は存在しておらず、
基地局メーカー各社が個々に定義付けしている状況だ。その1社であるNokia Siemens Networksが
各社の提案内容や市場調査会社のリポートなどを参考にまとめた分類によれば、例えばフェムトセルは屋内用で送信出力が
10〜100mW、カバー範囲が半径100〜200m、平均的なサイズは5×8cm。
屋外用は同0.9〜1W、500〜750m、20×20cm。ピコセルは屋内用が100〜250mW、250〜500m、10×10cm。
屋外用が1〜5W、0.5〜1.5km、20×30cm。

http://eetimes.jp/ee/spv/1206/08/news016.html
511非通知さん:2013/10/22(火) 12:53:12.71 ID:cv7yIZ0S0
>>506
干渉対策考えれば出力の大きな局だけでは対処できないよな。
512非通知さん:2013/10/22(火) 12:55:23.29 ID:cv7yIZ0S0
>>508
で?
届け出された出力と運用とは別だってまだ分からない?
513非通知さん:2013/10/22(火) 12:55:29.58 ID:8f7GCXlK0
エリアマップも出さないところが何でエラソーなんでしょ
普通に考えて出せないほど酷いからなのに
514非通知さん:2013/10/22(火) 12:56:43.10 ID:8f7GCXlK0
脳内で補完でもしてるのかしら
515非通知さん:2013/10/22(火) 13:07:50.17 ID:c+3wGVuA0
MIMOで10W×2の局でも20Wだぜ!って自慢しそうだな。
516非通知さん:2013/10/22(火) 13:29:49.65 ID:WnL4+Okz0
KDDIは本当に勿体ないことしたな
800MHzLTEはまともなんだから、2GHzも詐称しないでクソエリアマップだせば良かったのに…
と思ったけどiPhone5を売るためには詐欺するしかなかったのか
これのせいでいくらband18で全国網羅という偉業を成し遂げても色眼鏡で見られちゃう
ここの住人のように
517非通知さん:2013/10/22(火) 13:33:09.40 ID:Eq0P9vFX0
au 2GHzは流石に面にはなってるが穴が多い。
穴にピコセル入れてるから基地局は余分に必要。
518非通知さん:2013/10/22(火) 13:33:20.89 ID:TdvFF5oR0
909 非通知さん[sage] 2013/10/22(火) 12:12:30.22 ID:jLEGTHhq0

ニュースコメント[LTE Signaling Infrastructure Insufficient For Upcoming Surge In 4G Uptake]|無線にゃん
http://wnyan.jp/3879

>制御信号系については、
>ドコモやKDDIがスパイク耐性が2〜3倍しかない(無かった)のに対して
>ソフトバンクは20倍くらいの耐性があるらしいです。
519非通知さん:2013/10/22(火) 13:34:53.77 ID:VtOGgt1v0
>>518
無線にゃんはことごとく変わり身が早いな
520非通知さん:2013/10/22(火) 13:38:00.09 ID:SU71jE860
監督官庁に処分を受けて仕方なしに最低限のカバー率だけ出して予定を変更してイヤイヤやってる帯域
最初からやるつもりでしたと言っても誰が信じるかよ
521非通知さん:2013/10/22(火) 13:42:05.16 ID:w6zcwltv0
>>468
>信用情報毀損の件だって、ユーザーより先に役所に報告したもんな。
そらそうよ。
522非通知さん:2013/10/22(火) 13:43:52.67 ID:nAy9LSdp0
Band1基地局の伸びが鈍化したソフトバンク
auはおろかドコモにも抜かれてエリア最下位になったのか
523非通知さん:2013/10/22(火) 13:45:37.45 ID:F4VgpWXl0
>>490
田中さんも口だけの印象操作ではなくソース付きで訂正すればいいのに
524非通知さん:2013/10/22(火) 13:49:31.18 ID:F4VgpWXl0
ああでも口だけの印象操作でも十分効果があるのはココ見てたらわかるわw
525非通知さん:2013/10/22(火) 14:39:02.20 ID:zwz8j/4N0
>>508
通常のマクロ基地局用のユニットで対応できる最小が100×100mと言っているが
ピコセル用のが100mより飛ばせないという話ではない。
526非通知さん:2013/10/22(火) 15:20:24.67 ID:nXY9J2Ou0
ソフトバンクには7.5万局のBand1基地局があるのに、もうエリア拡大も
エリア内の改善も終わったんだな。
527非通知さん:2013/10/22(火) 15:20:42.99 ID:+hEZJSWz0
>>512
>>525
だからKDDIはピコセルは100mx100m運用だと明言してると理解しろよ
528非通知さん:2013/10/22(火) 15:21:39.66 ID:oKXf8b750
>>491
う◯こauはバックボーンがショボすぎる
529非通知さん:2013/10/22(火) 15:23:00.07 ID:nXY9J2Ou0
>>527
明言のソース出せよw
530非通知さん:2013/10/22(火) 15:27:47.23 ID:uipbdc2Ai
業者は忙しい
アナログ送信所の撤去
movaやcdmaOneの設備の撤去
茸 庭 禿 芋WCPのLTE設備及びWiMAX2の工事に追われて人手が足りないかも
531非通知さん:2013/10/22(火) 15:39:42.94 ID:nXY9J2Ou0
願望が妄想を呼んで、それがいつの間にか自分の中だけので現実となってしまった奴がいるな。
532非通知さん:2013/10/22(火) 15:50:39.05 ID:B1GsgnDV0
都心にも5Mhzの屋外局が残ってるようだが、ソフトバンク。
533非通知さん:2013/10/22(火) 15:56:57.58 ID:nXY9J2Ou0
免許では8割が10MHzなんだけどな
地方でも5MHzエリアおおい。
534非通知さん:2013/10/22(火) 16:04:16.04 ID:CnY8LNdD0
8割なら8割だよ、地方で5割それ以外が5割合わせて8割なんてことはないからな
535非通知さん:2013/10/22(火) 16:24:34.70 ID:tXPAvj/40
>>527
それには4Wでは出力が高すぎるってのも理解してね。
536非通知さん:2013/10/22(火) 16:30:57.48 ID:NzE4fxDgi
なんとか8割のものを口先で下げたいのだろうがバカが発言すると1レスで矛盾する
537非通知さん:2013/10/22(火) 16:32:47.88 ID:4RAAqvcH0
4W局は5MHz時で最大1W、半径500mくらいをかばさせてるんだろうよ。

20MHzの時に免許上限の4Wになるけど、マクロセルの穴埋めで使うなら
もっと細かなエリアだろうね。
538非通知さん:2013/10/22(火) 16:33:30.65 ID:4RAAqvcH0
>>536
君の今のエリアは10MHz?5MHz?
539非通知さん:2013/10/22(火) 16:48:31.25 ID:NzE4fxDgi
知らねーよ、俺が5MHzだと言ったら8割が下がるのかよ
バカはレスするなよ
540非通知さん:2013/10/22(火) 16:51:24.99 ID:M9Rv+Mj60
SoftBankの900巻き取りが6割完了してるからエリアカバー率も6割だって言ってたやつに性質が似てるな
541非通知さん:2013/10/22(火) 17:18:57.85 ID:DrBguUz9i
>>487
そこまで分かってる割には、設計や運用、障害切り分けはベンダーの技術力だといって譲らないよね
何としてでもソフトバンクの技術力が低いことにしたいんだろうけど
542非通知さん:2013/10/22(火) 17:19:34.25 ID:xSxU2szji
auのピコセルはスポット対策でしょ
銀座アップルストアに置いてドヤ顔してたやつ
そこでしかつかえないやつ
543非通知さん:2013/10/22(火) 17:54:35.11 ID:Qn4OIQSZ0
ワット数よりもどこに置くかでしょ。
屋内に置けば屋内がエリアだし、電柱の周りの家よりあまり高くないところに置けばエリアは狭め。
電柱でも高いところに置けば広めのエリアに。

ただ、低いところにワット数高いのを置いちゃうと
エリアがアメーバ状に広がって、副作用が出ちゃう。
544非通知さん:2013/10/22(火) 18:06:54.32 ID:poTogqxR0
>>540
そもそも巻き取りどれくらい終わったか公表されてんの?
545非通知さん:2013/10/22(火) 18:23:46.80 ID:773Ea5gP0
>>541
お前らがベンダーの技術力じゃない!
(金で買っても)ソフトバンクの技術力だ!!
と言ってるから、話を合わせてやってるだけだw
546非通知さん:2013/10/22(火) 18:44:26.99 ID:0LKUOkJo0
>>471
僕も目視で確認したことがある。
見つけたときはビビったでw
547非通知さん:2013/10/22(火) 18:47:53.29 ID:0LKUOkJo0
>>493
その代わりスプリントで拡大します。
548非通知さん:2013/10/22(火) 18:50:42.98 ID:L4NblG4b0
>>546
261 非通知さん sage 2013/10/22(火) 17:38:21.28 ID:8lb2BJopi
宮川潤一さん(@miyakawa11)の 2013年5月25日 - 6:03amのツイート。

バックホールは光ファイバーを使用して繋ぐNW構成でありますが、光の回線品質が予定通り確保出来ない場合は一時的にメタルや衛星を利用して開局する場合もあります。
回線磨き等の調整後光化致します。離島は衛星や無線接続が残りますRT @yu_wara1218: AXGP局について…

https://twitter.com/miyakawa11/status/338037590718562304
549非通知さん:2013/10/22(火) 18:59:16.41 ID:FmpjtXoL0
庭はVoLTEしたくてうずうずしてるんだろうなw
550非通知さん:2013/10/22(火) 19:45:45.56 ID:+ooZP2wk0
VOLTEが始まったらガラケー風の折りたたみ端末が出てほしい
551非通知さん:2013/10/22(火) 20:43:58.31 ID:8b0qFW/N0
この際、鈍足の塊docomoを差し置いて国内最速でVoLTEサービス始めてくんないかな
552非通知さん:2013/10/22(火) 20:50:23.35 ID:bL8ZR4ZX0
>>551
3Gとの切り替えしたくないので99%到達しないと。
553非通知さん:2013/10/22(火) 20:51:40.32 ID:bL8ZR4ZX0
VoLTEはTD-FDの切り替えで通話切れないのかな?
554非通知さん:2013/10/22(火) 20:56:25.16 ID:8b0qFW/N0
なんで切れると思うの?
555非通知さん:2013/10/22(火) 21:06:55.69 ID:6BATCSjp0
>>549
3gと同程度になるのが今年度末だっけ?
556非通知さん:2013/10/22(火) 21:06:58.50 ID:sSzJu5h30
なんで切れてほしいと願うの?
557非通知さん:2013/10/22(火) 21:08:36.73 ID:iIXjeq1i0
>>452
それなら総務省に報告しなくて済むしな
558非通知さん:2013/10/22(火) 21:11:02.82 ID:iIXjeq1i0
>>453
JR東日本より負債が少ないんだな
それならSoftBankは積極的に光ファイバーを整備すべき
559非通知さん:2013/10/22(火) 21:11:56.15 ID:iIXjeq1i0
>>457
総務省はSIMロック解除を法律で義務化すべき
560非通知さん:2013/10/22(火) 21:13:46.28 ID:QibgZr3S0
>>553
フォーマットが違うから。
561非通知さん:2013/10/22(火) 21:13:54.56 ID:XbHidOHP0
>>555
LTEは99%だけど、3Gは99.999%くらいあったから数年は追いつかないだろう
建物の奥だと特に感じる
562非通知さん:2013/10/22(火) 21:14:27.50 ID:iIXjeq1i0
>>548
SoftBankも光ファイバーを積極的に整備すべき
563非通知さん:2013/10/22(火) 21:15:19.57 ID:iIXjeq1i0
>>549
VoLTEはやる気持ち無いだろ
本気ならVerizonに追従するだろ
564非通知さん:2013/10/22(火) 21:16:09.78 ID:iIXjeq1i0
>>553
技術革新で解決するだろ
565非通知さん:2013/10/22(火) 21:22:56.09 ID:6vMw7i1s0
>>563
なんでベライゾンがでてくるんだ?
庭はCDMA2000なんてオワコン技術か抱えてんだぞ?
さっさとこんな経営リスク取り除きたいと思ってるはずだ。
566非通知さん:2013/10/22(火) 21:24:59.25 ID:QibgZr3S0
ソフトバンクのtd-fd両対応スマホでip通話してる人がいれば現状切り替えが分かるんだけど誰か調べてないのかな?
567非通知さん:2013/10/22(火) 21:36:28.09 ID:5gYJewzF0
>>566
IP通話しながら、FDだけ、TだけDのエリアをまたぐって結構特殊なケースだしなぁ
確かに誰かすでに検証しててもおかしくはないはずだが
568非通知さん:2013/10/22(火) 21:45:18.18 ID:iIXjeq1i0
>>565
今時ガラケー出してるのを考えるとそうは思えない
569非通知さん:2013/10/22(火) 21:46:22.82 ID:6vMw7i1s0
>>568
3Gはまだ需要あるんだよ
570非通知さん:2013/10/22(火) 21:46:41.66 ID:SDn0wzq70
>>562
むしろソフトバンクにKDDIやNTTは、光ファイバーをもっと提供すべき。
571非通知さん:2013/10/22(火) 22:05:42.14 ID:iIXjeq1i0
>>570
それも含めてSoftBankは光ファイバーに力を入れるべき
572非通知さん:2013/10/22(火) 22:07:06.73 ID:KOJCPrAK0
>>570
金出して自分で引け。
573非通知さん:2013/10/22(火) 22:34:05.03 ID:8CZx+7J00
>>565
別に3G端末あったって、VoLTEの障害にはならないが
574非通知さん:2013/10/22(火) 23:04:14.09 ID:um2TitUi0
>>572
僻地に何社も光ファイバーを引く必要は無いから、半民間のNTTやKDDIが引いてソフトバンクに提供すべきというのは妥当な意見だろう。
575非通知さん:2013/10/22(火) 23:10:18.20 ID:T7Bvrq0K0
>>574
その為に移動通信基盤整備協会があるんじゃないの? トンネル工事ばっかやってるけど
576非通知さん:2013/10/22(火) 23:13:55.47 ID:wBbP7u4z0
>>574
既にNTT(地域会社)は呆れるくらいにダークファイバーをKDDIやソフトバンクグループに貸し出しているが、何が不満なんだ?

株式会社である以上、事業継続性のある範囲では最大限に貸し出ししているように見えるぞ。
タヌキしか住んでないようなところにはファイバーを引けないがなwww
577非通知さん:2013/10/22(火) 23:17:00.20 ID:um2TitUi0
>>576
なので、NTTかKDDIのどちらかが光を僻地に引いたならソフトバンク含め他社にも提供すれば良いということだな。
578非通知さん:2013/10/22(火) 23:18:34.05 ID:wBbP7u4z0
>>577
既に引いた分は提供している
採算が取れないものは引かない

それは固定通信が本分のNTT(地域会社)の仕事ではない
579非通知さん:2013/10/22(火) 23:19:47.36 ID:6vMw7i1s0
>>573
スマホ時代にCDMA2000は合わない
580非通知さん:2013/10/22(火) 23:46:24.98 ID:KOJCPrAK0
>>574
いや世界3位が引くべきだろ。
581非通知さん:2013/10/22(火) 23:56:24.31 ID:Tarxpwnci
マジレスするとユニバーサル・サービス料金とってるNTT東西が引くべき
582非通知さん:2013/10/22(火) 23:58:38.64 ID:yYz8nOGI0
>>553
そもそも携帯事業者にTDDの帯域が与えられるかはまだ分からないだろ。

3.5GHz帯もドコモはFDDにしろって言ってるし。

何年後かにはFDDだろうがTDDだろうが関係なくシームレスに使えるようにはなるだろうから、3.5GHz帯はTDDにすればいいとは思うけど。
583非通知さん:2013/10/22(火) 23:59:13.79 ID:XNneJc1n0
TD-LTE対応Sprint版Samsung GALAXY S4 SPH-L720TがFCC通過
http://s.ameblo.jp/povtc/entry-11646843900.html

米国の移動体通信事業者であるSprint向けに投入される予定である。

Sprintが提供する従来のLTE 1900(B25) MHzに加えて、Nextelが使用していたiDENの跡地を利用するLTE 850(B26) MHzや、完全子会社としたClearwireのTD-LTE 2500(B41) MHzにも対応する。
584非通知さん:2013/10/23(水) 00:03:43.24 ID:7PHaKUKG0
>>581
ユニバーサルサービスは光ファイバーのために使うことはできません。
585非通知さん:2013/10/23(水) 00:13:39.15 ID:rO/Dfa4D0
>>583
ソフトバンクにもサムスンは提供すべき。
586非通知さん:2013/10/23(水) 00:15:18.83 ID:1sDStsV30
今夜iPadが発表されるけど、
AXGP対応というSB信者の予想は果たして当たるのか
楽しみだな
587非通知さん:2013/10/23(水) 00:16:42.61 ID:mxnf+S6f0
>>586
誰がそんな事言ってんの?
588非通知さん:2013/10/23(水) 00:17:30.35 ID:rO/Dfa4D0
>>587
アンチ
589非通知さん:2013/10/23(水) 00:35:00.33 ID:1sDStsV30
>>587
725 非通知さん[] 2013/09/22(日) 15:53:02.44 ID:/lwag5Hh0

>>689
新型iPadからAXGPは対応するだろ

348 非通知さん[] 2013/10/01(火) 15:31:30.90 ID:91TDRql0i

>>295
勿論新型iPadにはBand41対応に期待したい

623 非通知さん[] 2013/10/12(土) 12:53:02.83 ID:el2vyBpr0

>>527
新型iPadからBand41に対応するでしょ

639 非通知さん[] 2013/10/12(土) 16:57:22.34 ID:oFD73EBvi

>>637
早ければ新型iPadからか
590非通知さん:2013/10/23(水) 00:42:24.25 ID:Rf6wTwnV0
まあ、iOS 7の電波表記が4Gになってたり、
Android冬モデルがハイブリッドLTEだったりという、
来るんじゃね?的な空気は確かにあるな。
iPhone 5s/5cで空振ったんでなおさら。
591非通知さん:2013/10/23(水) 00:46:30.63 ID:cIN8xElM0
だからといって爆発的に売れるかといったらそうでもないだろうけどさ
しかし本当に載るならiPadがSoftBankだけモデル異なるのを使うってことになるのか?
区分けはどうするんだろ
592非通知さん:2013/10/23(水) 00:58:04.51 ID:5Fuqf4oNi
>>582
むしろ携帯で使わずにどこに割り当てるんだって帯域だけどな
docomoに多目に割り当てて、残りでUQとWCPの保有格差を調整かな
593非通知さん:2013/10/23(水) 01:00:20.05 ID:fgp+sDYS0
Band41ねえ
普通に考えたらパーツはiPhone5s/5cと共通にしたいところだよな。ただiPadは筐体でかい
からiPhone5s/5cよりはフィルターを余計に積めるからなあ。Band41が載る可能性は一応あるか
594非通知さん:2013/10/23(水) 01:03:21.21 ID:iI93XfS80
>>593
通話を考えなくて良いiPadoだから積極的にTDを載せれるって考えも出来る
595非通知さん:2013/10/23(水) 01:04:28.43 ID:iI93XfS80
むう、なぜ余分なo付けた俺orz
もう寝よう
596非通知さん:2013/10/23(水) 02:23:29.71 ID:GF9+Yo/U0
>>581
ソフトバンクグループが僻地の通信回線提供を名乗り出れば、適式な条件に基づいて、湯水のようにユニバーサルサービス料を受け取ることが出来る。
光の道を標榜してた教祖が居るんだから、自分たちで積極的に進めたらいい。

世界第三位の通信キャリアが乞食のように他社にファイバーを強請るなんてカッコ悪い。
597非通知さん:2013/10/23(水) 03:13:41.86 ID:rO/Dfa4D0
あれ、iPad Airの対応LTEに無いキャリアがいるような。
http://i.imgur.com/d7sNEW0.jpg
598非通知さん:2013/10/23(水) 03:30:36.04 ID:Bj6s2jid0
1モデルだな
http://www.apple.com/ipad/LTE/

B41は無し
599非通知さん:2013/10/23(水) 03:31:54.25 ID:0DjkIl8y0
TD-LTE対応せずw
禿信者の願望またも外れる
600非通知さん:2013/10/23(水) 03:47:21.32 ID:rO/Dfa4D0
iPad airと iPad miniともにソフトバンクとKDDIの独占販売だなw
601非通知さん:2013/10/23(水) 03:58:48.15 ID:n6RvRpjP0
まぁ販売に対応せずは論外だしw
602非通知さん:2013/10/23(水) 04:22:41.33 ID:v34InTk+0
iPhoneは複数モデルだったけど、iPadは1モデルってことは
QのRF360が載ったって解釈でいいの?
だとするとどのバンドが乗るとかっていうのは不毛な議論になるんじゃないの
603非通知さん:2013/10/23(水) 04:28:12.38 ID:Bj6s2jid0
>>602
RF360さえ載りゃどんなバンドだって無制限に対応できるってか?

対応バンドくらい発表されてんだから公式で見てきたらどうだ?
604非通知さん:2013/10/23(水) 04:36:50.20 ID:rO/Dfa4D0
>>602
>598や>599のようなアンチは、TD-LTEやBand41に非対応であったことを喜んでる。
605非通知さん:2013/10/23(水) 04:58:58.24 ID:MW8m8JqSi
>>503
わずか4wで数キロとか、どうして嘘を付くんだろ、、、
人として恥ずかしくないのか、

そりゃ何もないところで届かせるだけならできるかもしれないが
速度は出ないわ、都市部じゃ壁も貫通できないわお話にならんよねぇ
606非通知さん:2013/10/23(水) 05:04:32.76 ID:MW8m8JqSi
>>580
携帯キャリアで自分でひいているとこなんてないけど?
607非通知さん:2013/10/23(水) 05:07:49.14 ID:t/ZmfCYM0
>>604
喜ぶも何も対応って書いたの自体やつ自身だろ
だから速攻ソースを出せる

気持ち悪い
608非通知さん:2013/10/23(水) 05:22:18.55 ID:JXHgL0ZI0
末尾iのアンチすか
609非通知さん:2013/10/23(水) 05:47:03.72 ID:JXHgL0ZI0
 「ソフトバンクはiPhoneに集中してきたため、Androidがここに及んでいない。
そしてiPhoneはTD-LTEをサポートしていない。それが、数字がそれほど大きくない理由だ」

 一方で、松本氏が「ただ、今年はおそらくこの数値が跳ねる。理由は言えませんが」と述べると、
会場は笑いの渦に包まれた。この発言の裏には、TD-LTE対応iPhoneの登場を示唆する意味合いがありそうだ。

http://k-tai.impress.co.jp/docs/event/mae2013/20130626_605374.html


跳ねたの?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
610非通知さん:2013/10/23(水) 06:27:54.91 ID:FG7boxlc0
>>609
ソフトバンクのTD-LTEは一応、跳ねたと言っていいレベルかな

惨めなのはKDDIのWiMAX

http://www.tca.or.jp/database/2013/09/
TCA2013年9月純増
UQコミュニケーションズ株式会社 10,200
Wireless City Planning株式会社 174,800

1年前
TCA2012年9月純増
UQコミュニケーションズ株式会社 170,800
Wireless City Planning株式会社 117,400
611非通知さん:2013/10/23(水) 06:54:45.11 ID:ThQWZT0v0
日本でのTD-LTE普及って観点で見るとWiMAX2+で跳ねるんじゃね?
612非通知さん:2013/10/23(水) 07:12:34.13 ID:GfcfSOzo0
iPad Airがドコモから出るってことはBand5のW-CDMAでFOMAプラスエリアにつながるんだな。
613非通知さん:2013/10/23(水) 07:22:41.65 ID:XluruFXg0
>>611
UQがTCAから撤退したからリアルタイムでの推移が判らなくなる
614非通知さん:2013/10/23(水) 07:31:16.72 ID:XluruFXg0
>>612
お前はなにを寝ぼけてる?
615非通知さん:2013/10/23(水) 07:32:49.03 ID:tBGnBlUD0
○敗退
616非通知さん:2013/10/23(水) 07:34:58.42 ID:XluruFXg0
ドコモからはiPadは出ない
617非通知さん:2013/10/23(水) 07:36:28.34 ID:GfcfSOzo0
>>616
へー、ドコモから出ないのにドコモ専用のBand19に対応したんだw
618非通知さん:2013/10/23(水) 07:42:31.01 ID:XluruFXg0
>>617
発表でドコモの名前無しで
ドコモの広報も発売しませんが検討はしてるとコメントしてる
619非通知さん:2013/10/23(水) 07:43:03.15 ID:tBGnBlUD0
NTTドコモ、新iPadの取り扱いは「決まっていないが検討はしていく」

希望はありそうですよ、良かったですね
620非通知さん:2013/10/23(水) 07:44:46.74 ID:GfcfSOzo0
>>618
「発売しません」とは言ってないけどw
621非通知さん:2013/10/23(水) 07:47:29.63 ID:tBGnBlUD0
だから良かったですね
622非通知さん:2013/10/23(水) 07:49:35.96 ID:tBGnBlUD0
今回からドコモだけロックをしてないかもしれないし希望は捨てないで
623非通知さん:2013/10/23(水) 07:55:19.07 ID:b8abw16f0
ドコモが扱うかどうかは泥タブの一斉在庫処分が始まるかどうかで判るだろ
ドコモがiPad扱えば今買い取った泥タブは全て産業廃棄物になるから
624非通知さん:2013/10/23(水) 08:00:35.70 ID:tBGnBlUD0
今年には間に合わないとの報道もあるので、早まらないで!
625非通知さん:2013/10/23(水) 08:02:10.73 ID:b8abw16f0
>>624
Appleが途中乗車を認めると思うかい?
626非通知さん:2013/10/23(水) 08:07:14.17 ID:tBGnBlUD0
韓国のiPhoneは1ヶ月おくれぐらいだったような
627非通知さん:2013/10/23(水) 08:34:52.08 ID:Rfcw/xFA0
>>625
条件が合えば認める。
628非通知さん:2013/10/23(水) 09:50:08.79 ID:K/nQipXX0
ソフトバンクモバイル、11月1日よりiPad Airを発売 | 企業・IR | ソフトバンク
http://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2013/20131023_01/
629非通知さん:2013/10/23(水) 09:56:39.90 ID:JZq7DddN0
>>628
4G LTEなのでAXGPはないみたいだね。
630非通知さん:2013/10/23(水) 09:59:06.97 ID:K/nQipXX0
「AXGPは載ってません」とは書いてないので希望を捨てずに待ちます。
631非通知さん:2013/10/23(水) 10:00:38.77 ID:HDl1yQwH0
Apple製のLTE/W-CDMA/CDMA2000/GSM端末「A1475」が2013年10月22日付けでFCCを通過した。

通信方式はLTE 2600(B7)/2100(B1)/1900(B2/B25)/1800(B3)/1700(B4)/900(B8)/850(B5)/
800(B18/B19/B20/B26)/700(B13/B17) MHz, W-CDMA 2100(I)/1900(II)/900(VIII)/850(V) MHz,
CDMA2000 1900(BC1)/800(BC0/BC10) MHz, GSM 1900(II)/1800(III)/900(VIII)/850(V) MHzに対応している。

http://ameblo.jp/povtc/entry-11648356780.html
632非通知さん:2013/10/23(水) 10:01:43.63 ID:dExwujhJ0
>>600
2社扱いで独占?
俺の知ってる日本語と隣の国で覚えた日本語とは意味が違うみたい
633非通知さん:2013/10/23(水) 10:03:45.98 ID:K/nQipXX0
「あきらめないで」(真矢風)
634非通知さん:2013/10/23(水) 10:29:15.67 ID:0DasC43U0
禿無様すぎワロタ
もうあれだろ、孫も興味なくしてきてるだろ
635非通知さん:2013/10/23(水) 10:34:49.41 ID:K/nQipXX0
iPad Air Wi-Fi+Cellular、iPad mini Retinaディスプレイモデルについて
http://www.kddi.com/corporate/news_release/pdf/20131023.pdf
636非通知さん:2013/10/23(水) 10:59:18.63 ID:9OJnsbYLi
アップル:新iPad Air ドコモも年内に取り扱い
毎日新聞 2013年10月23日 10時43分(最終更新 10月23日 10時49分)
http://mainichi.jp/select/news/20131023k0000e020160000c.html
637非通知さん:2013/10/23(水) 12:00:16.02 ID:p3meJxSl0
>>605
500mWのPHS局で500m位は余裕だけど?
638非通知さん:2013/10/23(水) 12:08:02.07 ID:kIqH3KJJ0
>>636
客をつなぎとめるためのリークかな。
639非通知さん:2013/10/23(水) 12:10:38.06 ID:3nFmIjo30
>>637
出力だけじゃ無く、アンテナの大きさと高さも重要
640非通知さん:2013/10/23(水) 12:20:48.06 ID:Y+UxR9Dk0
>>635
下り最大100Mbps?
ああ、穴だらけの2GHz帯のところか
しかしなぜiPadはカテゴリー4に対応しないの?
頭悪いな
641非通知さん:2013/10/23(水) 12:25:45.13 ID:XEwGzxLb0
>>639
アンテナ≠基地局だよね。
出力の弱いアンテナは低い所に設置するって決まり事があるのかな?
642非通知さん:2013/10/23(水) 12:25:52.17 ID:1M2RiTnn0
書きました! / “iPad Air と iPad mini Retina は国内販売モデルも含め、全世界SIMフリーモデル。国内主要3キャリアのSIMカードが��? - Engadget Japanese”
643非通知さん:2013/10/23(水) 12:27:57.51 ID:1M2RiTnn0
文字化けしてました。iPad Air と iPad mini Retina は国内販売モデル含め、全世界共通SIMフリー。国内3キャリアのSIMカード利用可能 / “iPad Air と iPad mini Retina は国内販…”
644非通知さん:2013/10/23(水) 12:35:25.16 ID:hVrKcCzO0
>>608
そういえばtcaにもなぜかauのiPhoneスレにも何年もいるね
mnpせずにずっとやっているのは不思議だが、社用か仕事でやっているのか
645非通知さん:2013/10/23(水) 12:39:02.93 ID:hVrKcCzO0
>>641
決まりがあるわけもないが、auのはめちゃくちゃ低い
駅の壁のも電柱のも
646非通知さん:2013/10/23(水) 12:39:28.10 ID:4XCUMYML0
>>641
決まりは無いがKDDIは4WピコセルのアンテナはPHSの4本アンテナより小さな物を利用してPHSのアンテナより低い位置に設置して運用してます
647非通知さん:2013/10/23(水) 12:47:52.93 ID:3LiJYvap0
>>645,646
ワットって単位がどういう数値か勉強したら?
アンテナの最適長も知らないバカが恥ずかしげもなく書き込めるつーのは感心するけど。ww
648非通知さん:2013/10/23(水) 12:49:38.07 ID:4XCUMYML0
>>647
http://mobileascii.jp/elem/000/000/054/54378/
これ読め
KDDIの木下課長が100mと言ってるからさ
649非通知さん:2013/10/23(水) 12:55:59.36 ID:kIqH3KJJ0
>>631
fccでは、アメリカで使う周波数しかとらないからそれ以外の対応は分からんけどな。

まあAppleの中華サイトでも、iPad Air/miniはTD-LTEに対応してないから、AXGP/Wiwax2+にも対応して無さそうだけど。
650非通知さん:2013/10/23(水) 12:57:28.46 ID:HS4qJaL70
SIMフリーってマジかよハゲ涙目じゃん
651非通知さん:2013/10/23(水) 13:20:11.70 ID:1M2RiTnn0
>>650
ハゲにっこり
652非通知さん:2013/10/23(水) 13:34:46.45 ID:41tElEUmi
誤報らしい>SIMフリー
653非通知さん:2013/10/23(水) 13:47:51.40 ID:1uq4WqJu0
>>648
で?
真夏の正午、晴天のとき1平方メートル辺り毎秒2Wのエネルギーが太陽から注がれてるんだけど
その倍の出力のエネルギーを安易に人が近づけられる所に設置したらどうなるのなね?ww

物理学知らないバカは黙ってほしいね。
654非通知さん:2013/10/23(水) 13:49:13.84 ID:CPHppBsmP
毎秒2Wとかいう謎の単位に草生える
655非通知さん:2013/10/23(水) 13:51:18.65 ID:I6tmLIRN0
ここ知識は凄いのに悪用する人が居座ってるね
656非通知さん:2013/10/23(水) 14:00:11.60 ID:CPHppBsmP
ちなみに全天日射量は夏のピークで1000W/m^2ぐらいです
まあどうでもいいけどね
657非通知さん:2013/10/23(水) 14:09:40.45 ID:cIN8xElM0
さて、iPadにBand41載るとか言ってたシッタカさんは息してるかなー?
急になりひそめたよね
658非通知さん:2013/10/23(水) 14:29:58.01 ID:mxnf+S6f0
>>657
バンドチップなんてそんなにコロコロ変わるわけないのに
どんなだけ自分に都合のいい妄想すんだよwww
659非通知さん:2013/10/23(水) 14:43:13.87 ID:cIN8xElM0
>>658
お前はiPhone発売のスレを見てないんだな、よくわかったよ
660非通知さん:2013/10/23(水) 14:50:47.59 ID:vFLTgQaG0
auの800MHz帯には対応しない
AXGP対応は確実
ドコモからは出ない
中国移動版はB41対応
次期iPadはB41対応

ここまで全部外すなんて逆に凄いよ禿信者さん
661非通知さん:2013/10/23(水) 14:59:33.97 ID:nmMRLuLf0
>>646
PHSが大きいのは機器が古いからだろ
662非通知さん:2013/10/23(水) 15:05:26.49 ID:qV/hBr2k0
>>653
だからKDDIサムスンのピコセルは100mまでしかカバー出来ない
君がどれ程高尚な理論唱えてもKDDIサムスンの技術力では4Wピコセル基地局でカバー出来る範囲は100mまで
663非通知さん:2013/10/23(水) 15:07:12.18 ID:qV/hBr2k0
>>661
最新の8本槍でも昔の4本槍と大きさはほぼ同じだよ
本数が違うだけ
664非通知さん:2013/10/23(水) 15:08:06.76 ID:mxnf+S6f0
>>659
流石に今年発売したもの同士でバンドが変わるとは考え難いだろ
665非通知さん:2013/10/23(水) 15:17:33.41 ID:nGZi2lWj0
なんだソフトバンク終了のお知らせか
666非通知さん:2013/10/23(水) 15:18:12.25 ID:hVrKcCzO0
>>647
お前って、現実との整合性をどうやって付けて生きてるんだろうね
667非通知さん:2013/10/23(水) 15:20:21.14 ID:hVrKcCzO0
>>661
最近の2GHzで50センチくらいあるやつの立場がないね
668非通知さん:2013/10/23(水) 15:33:16.21 ID:nmMRLuLf0
>>662
4Wで100mしか届かない技術的裏付けは?

あれは100m以下のセルに使えるという話であって
繁華街などにはそういうサイズが必要だが、住宅街での住宅街なりの小セル化には
もっと大きいセルでいいし、そこまで飛ばすのに充分な能力はある。

そういうところに大型基地局はコストオーバー
当然、マクロ局はあってそこは大型基地局だけど
組み合わせることが大事。

マクロ局だけのエリア構築になってるソフトバンクはそのうち破綻する。
よく、KDDIは今だけと言ってるのを見るが、残念ながらこれから大きく落とすのはソフトバンクだよ。
669非通知さん:2013/10/23(水) 15:45:51.27 ID:GF9+Yo/U0
>>661
アンテナで古いからとか言うすっとぼけたバカを初めて見た
さすがは低脳ポンコツソフトバンク信者
670非通知さん:2013/10/23(水) 15:47:23.54 ID:cIN8xElM0
>>664
だから、当時はSoftBank信者がiPadあるから(震 って連呼してたなって話してんだろうが
一ヶ月前の記憶もねーのかお前は
671非通知さん:2013/10/23(水) 16:09:04.50 ID:FG7boxlc0
技術的には今度のiPadにAXGPを載せることはできなくはないが、
アップルにとっては販売面でさほどメリットはないので載せてこないだろうとは予想してた。

来年のiPhone/iPadあたりから載せてくるとみるのが妥当だろう。
ソフトバンクがスプリントを買収したのが今年の7月だから、次のiPhone/iPadに影響を与えることが
ぎりぎり間に合う計算。来年には、スプリントのAXGPはかなり本格的に立ち上がる。
ついでにKDDIもソフトバンクを見習ってTD-LTEのサービスが立ち上がっている頃合いでちょうど良い。
672非通知さん:2013/10/23(水) 16:10:43.26 ID:H+S8vZdt0
iPadはband41対応ってデカい声で言ってたSBユーザーが消えて、半信半疑だったり出ないと踏んで黙ってたSBユーザーが出てくるからこの流れは当然だろ。
673非通知さん:2013/10/23(水) 16:16:49.24 ID:vA7D/QR50
自分の対抗勢力の総意だとか単純なやつは居ないだろw
674非通知さん:2013/10/23(水) 16:20:44.39 ID:mxnf+S6f0
>>670
おめーには常識がねーよ
675非通知さん:2013/10/23(水) 16:25:26.07 ID:NngavAk0i
5s/5cでは700MHz帯の干渉対策?で別モデルだったAT&TとVerizon版が
新型iPadでは統合されてるな
やはり筐体がでかいと色々融通が効くのか
Band41非対応は残念
676非通知さん:2013/10/23(水) 16:30:37.52 ID:snfcKmfbP
そもそも周波数帯云々に関しての知識がある携帯ユーザーなんてどれくらいいるんだよ。
せいぜい数%だろ。
677非通知さん:2013/10/23(水) 16:31:27.29 ID:CPHppBsmP
>>675
Band13/17が別モデルだったのはiPhone5。iPhone5s/5cでは同一モデルで対応しとる。

>>674
実際にそういう主張してた連中がいたんだからしょうがないじゃんw

>>676
IT系ニュースサイトの記者でも素人同然だったりするからな。
678非通知さん:2013/10/23(水) 16:34:30.49 ID:mxnf+S6f0
>>677
700対応はどんなに早くても来年。
庭にもチャンスはあるか。
679非通知さん:2013/10/23(水) 16:37:11.95 ID:CPHppBsmP
>>678
お前は何を言ってるの???
680非通知さん:2013/10/23(水) 16:38:00.22 ID:NngavAk0i
>>677
http://www.apple.com/iphone/LTE/

5s/5cでもA1532はGSMとCDMAモデルに分かれてるよ
681非通知さん:2013/10/23(水) 16:45:42.16 ID:CPHppBsmP
>>680
だから、A1533/A1532のGSMモデルもCDMAモデルもBand13と17に両方対応してるでしょ。
ついでにA1453/A1456も。
682非通知さん:2013/10/23(水) 16:49:54.82 ID:RN2S0dgqi
683非通知さん:2013/10/23(水) 16:52:37.82 ID:NngavAk0i
>>681
A1532/1533のみ、GSMとCDMAと記載されてる理由は?
684非通知さん:2013/10/23(水) 16:52:42.66 ID:cIN8xElM0
>>679
ID:mxnf+S6f0はちょっと明後日の方向見てるみたいだから噛み合わないよ
685非通知さん:2013/10/23(水) 17:00:23.81 ID:mxnf+S6f0
>>684
全部のiPhoneスレ追ってるわけねーだろ。
お前一人が俺と噛み合わないってだけだ
いちいちつかかってくんなボケ
686非通知さん:2013/10/23(水) 17:03:15.81 ID:mxnf+S6f0
>>681
対応バンドのためだけに半年もたたないうちから
アップルが個別にパーツ持ってくるわけ無いじゃん
687非通知さん:2013/10/23(水) 17:03:57.54 ID:CPHppBsmP
>>683
cdma2000に対応してるかどうかの違いでしょ。LTE対応バンドに違いはない。
GSMもCDMAも、AT&Tの700MHz LTE(Band17)とVerizonの700MHz LTE(Band13)に両方対応してる。
US 700MHzの干渉対策は、iPhone5s/5cの段階で解決されていたってこと。

新iPadのLTE対応バンドはiPhone5s/5cと大して変わりない。
A1453/A1456にBand7を追加しただけ。

>>685
700対応って何?
688非通知さん:2013/10/23(水) 17:05:19.96 ID:cIN8xElM0
>>685
700対応って何?
689非通知さん:2013/10/23(水) 17:07:59.45 ID:CPHppBsmP
つまり新iPadは、そもそもTD-LTEに対応してないんだな。
China Mobile専用モデルとか出るんかね?
690非通知さん:2013/10/23(水) 17:12:43.72 ID:NngavAk0i
>>687
何でA1532/1533のみCDMA対応で分ける必要あんの?
691非通知さん:2013/10/23(水) 17:22:11.99 ID:CPHppBsmP
>>690
同じモデルにする意味がないから。

A1453/A1456はドコモ/KDDI/Sprintで800MHz帯が共通していてまとめるメリットがある。
だからソフトバンク向けはA1533/A1532、A1457/A1507でもいいんだけど、日本向けってことでまとめちゃったんだろう。

もう700MHzはあんまり関係ない話だが。
692非通知さん:2013/10/23(水) 17:26:13.74 ID:NngavAk0i
>>691
iPadが同じモデルなのはどんな理由?
693非通知さん:2013/10/23(水) 17:27:01.05 ID:mxnf+S6f0
禿700は議会でシナ規格はスパイ疑惑があるって叩かれたから対応無いんじゃないか?と思う
694非通知さん:2013/10/23(水) 17:31:14.29 ID:CPHppBsmP
>>692
知らね。iPhoneほどは売れないからじゃねーの。

>>693
禿700って何?
695非通知さん:2013/10/23(水) 17:44:16.48 ID:NngavAk0i
>>694
お前の言ってることめちゃくちゃだな

>A1453/A1456はドコモ/KDDI/Sprintで800MHz帯が共通していてまとめるメリットがある。

ならA1532/1533もLTEの周波数帯が共通するAT&TとVerizonでまとめるメリットあるはず
700MHz帯LTEの干渉問題が解決したなら尚更
同一地域同一モデルのほうがサポートのコストも削減できる

違うと言うなら、Band26を必要とするのはKDDIとSprintだけ
ドコモとソフトバンクはA1532/1533(GSM)でもよかったのでは?
B19も使えるんだし
696非通知さん:2013/10/23(水) 18:05:44.23 ID:CPHppBsmP
>>695
>ならA1532/1533もLTEの周波数帯が共通するAT&TとVerizonでまとめるメリットあるはず

いや、全然共通してねえから…。Band13とBand17は上下からして逆だぜ?


>ドコモとソフトバンクはA1532/1533(GSM)でもよかったのでは?
>B19も使えるんだし

Band19はBand5のサブセット。
697非通知さん:2013/10/23(水) 18:11:39.49 ID:sHlCnc0u0
iPadは中国や途上国向けの廉価モデルの販売しないのかな?
698非通知さん:2013/10/23(水) 18:14:31.67 ID:NngavAk0i
>>696
じゃあ>>687の発言は何だったん?
699非通知さん:2013/10/23(水) 18:20:41.07 ID:CPHppBsmP
>>698
要はあんたが>>675で言ってた700MHzの干渉がどうこうってのは嘘だってこと。
A1533/A1532のCDMAモデルならAT&TでもVerizonでも使えるじゃん。SIMロックは別として。

iPadはデカいから融通が効くってのも嘘だなあ。TD-LTE非対応に退化してるし。
700非通知さん:2013/10/23(水) 18:24:10.38 ID:NngavAk0i
>>699
A1532/1533はAT&T、VerizonのLTEバンドを全てサポートしてんだよな?
じゃあGSMモデルとCDMAモデルに分かれてる理由はなんだ?
同じモデルにする意味がないからと言ってるが、
じゃあドコモ/ソフトバンクとKDDIを同じモデルに押し込めてることと矛盾するだろ
701非通知さん:2013/10/23(水) 18:28:56.53 ID:NngavAk0i
実際、3モデルに分かれてたiPhoneを、新iPadでは1モデルに統合できてるでしょ
TDDまで載せる余裕はなかったみたいだけど
702非通知さん:2013/10/23(水) 18:31:48.77 ID:CPHppBsmP
>>700
コストかな。AT&T向け端末をcdma2000に対応させるのは無駄じゃん。
Verizon/AT&Tは加入者数1億超のデカいキャリアだから、日本のキャリアとは話が違うわな。

まあ少なくとも、700MHzの干渉がどうのってのは確実に嘘。
だってBand13とBand17が同じ端末に載っちゃってるじゃん…。

>>701
あんたが何を言いたいのかさっぱりわからんな。
703非通知さん:2013/10/23(水) 18:33:50.65 ID:mxnf+S6f0
>>694
芋食った時に取得したろ
704非通知さん:2013/10/23(水) 18:35:06.15 ID:NngavAk0i
>>702
ドコモ/ソフトバンク向け端末をcdma2000対応させるのは無駄じゃないの?
加入者は合わせて1億だよ
孫社長は先日の会見でSprintとの共同調達はまだ行なっていないと述べていた
705非通知さん:2013/10/23(水) 18:42:33.54 ID:CPHppBsmP
>>703
Band28のこと?だとすると>>693が意味不明なんだが。

>>704
そりゃ無駄だが、日本向けを3キャリア共通モデルにできるメリットがそれを上回ったってこと。

つーかもう700MHz関係ないよね?
「700MHzが干渉するからAT&TとVerizonは別」
「それは事実誤認」
「すまんな」
これですむ話じゃん。
706非通知さん:2013/10/23(水) 18:43:59.15 ID:HS4qJaL70
余裕がないというよりはあえて今対応するメリットが少ないからじゃね
707非通知さん:2013/10/23(水) 18:44:49.48 ID:mxnf+S6f0
>>705
あれは900だっけ?700なら国内全キャリア持ってるし対応しそうなもんだな。
708非通知さん:2013/10/23(水) 18:48:59.48 ID:CPHppBsmP
>>707
こいつバカなのかな?
709非通知さん:2013/10/23(水) 18:49:13.39 ID:cIN8xElM0
>>707
もうこのスレに来んなよ
710非通知さん:2013/10/23(水) 18:49:14.19 ID:2h9DR9ve0
モデル見るとアメリカ、カナダ以外は国で分けてる。
在庫管理だろ。
711非通知さん:2013/10/23(水) 18:57:35.76 ID:NngavAk0i
>>705
これで終わりにするけど
俺も700MHz帯の干渉問題と確証はないから?マークを付けた
いずれにしろ、A1533(GSM)、(CDMA)、A1453と複数モデルに分かれていたiPhoneから
新iPadでは1モデルに統合に出来たことは事実で、
同時期に出る端末でも筐体サイズに余裕があるiPadは設計の自由度もあるなと思っただけだ
どうせならAXGP対応してほしかった

>>710
中国もだよ。中国電信はVerizonと同じA1533(CDMA)
712非通知さん:2013/10/23(水) 19:01:08.04 ID:Vk0akjLZ0
>>711
TD-LTEをオミットしてる時点で統合はできてないだろ。
日本向けiPhone5sにband7を追加しただけ。
713非通知さん:2013/10/23(水) 19:04:08.29 ID:NngavAk0i
>>712
A1533(GSM)、(CDMA)、A1453はTDDバンドをサポートしていない
714非通知さん:2013/10/23(水) 19:10:47.31 ID:qxHkCdPM0
まあ喧嘩はやめましょうや

日本のTD-LTEは仲間はずれにされちゃったけど、芋やアンドロイドが快適だからいいんぢゃね?
715非通知さん:2013/10/23(水) 19:12:03.75 ID:Vk0akjLZ0
>>713
だから統合できてないじゃん。
日本向けiPhone5sとほとんど変わりないんだし。
716非通知さん:2013/10/23(水) 19:17:59.22 ID:K6BgXDg2i
>>668
なんでそんな恥ずかしげもなく願望にまみれた発言ができるの?
いつも必ず失敗してたauと違ってソフトバンクは可能な場合は必ず先手を打っていたのだから
必要になるならなんでもするだろ

つーか先に対応済みで現状最速なんだから少しは落ちて当然だわな
717非通知さん:2013/10/23(水) 19:18:07.06 ID:NngavAk0i
正確に言うとA1533GSM、CDMA、A1453、欧州向けのA1457の4モデルの統合だったな
718非通知さん:2013/10/23(水) 19:21:03.37 ID:K6BgXDg2i
>>669
すげ〜お前みたいな基地外にかかるとアンチソフトバンクの発言しかしてない奴も
ソフトバンク信者なのな

そりゃソフトバンク信者はいつも間違って、予想外しまくるわけだ
さすがだわ
719非通知さん:2013/10/23(水) 19:25:38.63 ID:CPHppBsmP
>>714
日本の、つーかTD-LTEがまるごと仲間はずれにされてるな。
まあiPadのセルラーモデルなんてあんまり買う人いないからな。
720非通知さん:2013/10/23(水) 19:27:07.08 ID:Rf6wTwnV0
某ライターのSIMフリー誤報で涙目なやついる?
721非通知さん:2013/10/23(水) 19:28:17.84 ID:mxnf+S6f0
>>718
末尾iになってるからだろwww
722非通知さん:2013/10/23(水) 19:37:08.46 ID:jD/X0wzv0
某ライター「ヌカ喜びさせてゴメンなさい」
723非通知さん:2013/10/23(水) 20:04:03.36 ID:ah8iaBo70
>>711
確証もなにも、アメリカの700が両方とも入ってるのは事実。
なんで現実を受け入れられないの?
724非通知さん:2013/10/23(水) 20:06:57.21 ID:7PHaKUKG0
>>716
可能ならばね
小セル化なんてできないでしょ
725非通知さん:2013/10/23(水) 20:14:37.21 ID:Rnus8BVw0
http://www.kddi.com/corporate/ir/individual/message/shimatani.html
KDDIでは、半径50〜100m単位でのきめ細かいエリア構築が可能なピコセル基地局を世界で初めて導入しました。
ピコセル基地局は、10s程度の重量しかない安価な小型設備であるため、マクロセルのエリア間の隙間やトラフィック集中エリアを対象としたトラフィック対策に非常に適しており、エリアカバーとサービス品質向上の両面において効果を発揮します。

http://mobileascii.jp/elem/000/000/054/54378/
木下氏:エリアを構築していくと、どうしてもデットスポットが出てきます。そこを、小型のピコセルを置いてカバーしていきます。
また、将来的には、トラフィックが集中するところにも使用していく計画があります。
ピコセルは、100メートルぐらいをカバーできる基地局で、大きさも50×25センチぐらいなので、電柱にも設置できねのがメリットですね。

木下氏:難しいのはカバー範囲が100メートルで、Wi-Fiよりはエリアは広いですが、これだけだとサービスは不可能です。
ハンドオバーの設定も難しいですし、出力が弱いので、何百人がつながるようなものでもありません。ただ、屋内や一時的に電波の弱いところの対策には使えます。
726非通知さん:2013/10/23(水) 20:46:20.26 ID:En1sPYJn0
単純に考えてピコセルが100m間隔なら0.1wでも十分なくらいだから、
免許上は4wとあっても、実際の出力は相当絞って運用してんじゃない。
727非通知さん:2013/10/23(水) 20:52:47.08 ID:qTHpvkh90
>>726
KDDIサムスンだからどこまでの技術力か判らんので明確な答えが出ない
728非通知さん:2013/10/23(水) 21:03:03.29 ID:K4jWlCU30
>>725
ピコセルは屋内用なのに無理やり屋外で使ってるといった揶揄があったが
最初から屋外を念頭に入れてんじゃん。
729非通知さん:2013/10/23(水) 21:06:18.11 ID:qTHpvkh90
>>728
もっと古い記事だとピコセルは屋内用って書かれてるよ
貼られた記事は実稼働させた段階での話
730非通知さん:2013/10/23(水) 21:18:47.28 ID:SNHl6KBY0
それライターが書いた記事であってKDDIは最初から屋内専用なんて言ってないのでは?
731非通知さん:2013/10/23(水) 21:20:22.38 ID:En1sPYJn0
結局、ソフトバンクが先行して配備したフェムトセルとどこが違うのかさっぱりわからないKDDIのピコセルでした。
732非通知さん:2013/10/23(水) 21:23:37.94 ID:AA5Sgl4O0
>>727
技術なんて関係ない。4Wあれば確実に数kmは到達する。

>>729
LTEも3Gも基地局の出力はリアルタイムで細かく制御する必要がある。
そのため、4W局をそれ以下の出力で運用するのなんて出来て当然以前の話。


お前さ、嘘を付いてまで他社を貶めたいって意図が見え見えなんだが
人格が破綻してるだろ?
733非通知さん:2013/10/23(水) 21:26:30.88 ID:AA5Sgl4O0
>>731
フェムトセルは免許区分上、個別免許から包括免許で運用できるようにして尚且つ
出力を数mW程度に収めたカバーエリアが数〜十数m程度の局。
ピコセルはそれより規模が大きく、基本的に個別免許で運用される。

違いが分らないのに技術系スレにこれる恥知らずな神経は治した方が良い。w
734非通知さん:2013/10/23(水) 21:28:46.23 ID:2ji31yMF0
基本はマクロセルでエリア構築して、
エリアの穴をピコセルで埋める。
ピコセルでエリア構築はしないしできない。
735非通知さん:2013/10/23(水) 21:29:47.13 ID:ZIRu6Iq70
いくら何Km飛ぶことを証明しても50〜100mの運用に制御してるauからすれば飛びすぎは失敗なんだよね
736非通知さん:2013/10/23(水) 21:30:52.57 ID:En1sPYJn0
>>733
分かってないのはお前の方だよ。
フェムトセルで包括免許が可能になったのは100mwまでなので、100m程度の屋外用としては十分使える。
737非通知さん:2013/10/23(水) 21:31:27.54 ID:AA5Sgl4O0
>>735
どうしても理解したくないなら小学校の理科から学び直してくれば良いと思うよ、本気で。
738非通知さん:2013/10/23(水) 21:31:48.10 ID:SNHl6KBY0
禿社長は小セル化なんてプレゼンしてたがソフトバンクの
2W局よりKDDIの4W局の方が多いと思うんだが
739非通知さん:2013/10/23(水) 21:34:55.47 ID:AYeAbrvq0
>>736
ソフトバンクはホームアンテナFTを屋外にも設置してんのか?w
740非通知さん:2013/10/23(水) 21:36:00.30 ID:AA5Sgl4O0
>>736
4Wのピコセルと違いが分らないって言った人が何を言ってる矢ら。w
ニワトリ頭?www
741非通知さん:2013/10/23(水) 21:38:24.20 ID:0dcs+9RP0
フェムトセルではLTEのエリア構築してないから小セル化とは関係ない。
プラチナ完備したら廃止すべきもの。
ソフトバンクの小セルはAXGPとwifを指していると思う。
742非通知さん:2013/10/23(水) 21:39:36.27 ID:ZIRu6Iq70
いやいやセルの大きさが50〜100mのピコだからピコセルなんだろ?
飛ばし過ぎたらそりゃもうピコじゃないよw
743非通知さん:2013/10/23(水) 21:42:13.68 ID:pgSlxRJ90
ソフトバンクのプラチナバンドは30Wなんでしょ?
744非通知さん:2013/10/23(水) 21:43:54.13 ID:qTHpvkh90
>>732
>>735
数kmは到達する証明は一切されておりません
745非通知さん:2013/10/23(水) 21:45:12.29 ID:ZIRu6Iq70
数キロをカバーする「ピコ」セルなんて意味不明
746非通知さん:2013/10/23(水) 21:46:52.12 ID:AA5Sgl4O0
>>741
エントランスを光ケーブル化するのが大前提だが、LTE-Advanced世代を考えると
屋内向けの小型局は必須だよ、なくすなんてとんでもない。

>>742
出力調整できない基地局があるってなら、それは最早デジタル通信の無線局じゃないね。
どうしてもそう言うことにしたいってなら、せめて無線技術の基本位学んでからにしてね。

基礎知識すら頭の中に入るのか怪しいけど。www
747非通知さん:2013/10/23(水) 21:50:27.20 ID:AA5Sgl4O0
>>744-745
特定省電力無線機に分類されるトランシーバー使って届いてるんだがな。
出力が規定上1Wなんだけどね、利用経験ないのに騒いでるの?ww
748非通知さん:2013/10/23(水) 21:52:06.62 ID:AA5Sgl4O0
>>745
カバーするじゃなく、4Wあればカバーできるって話。
言葉を理解せずに話をごっちゃにして自分に優位な方に誘導したいのかな?

浅はかだな。w
749非通知さん:2013/10/23(水) 21:53:38.22 ID:2HMABWY20
>>741
スマートフォンを成功させるには小セル化を積極的に図らなければならない
と宮川はiPhone5s/5c発売セレモニーで言ってるけど。明らかにFD-LTE網を示唆してるよね
750非通知さん:2013/10/23(水) 22:00:30.81 ID:0dcs+9RP0
>>749
小セル化の具体策ないよ。
マクロではイーモバやプラチナとの多重化が見えてる。
751非通知さん:2013/10/23(水) 22:03:01.95 ID:qTHpvkh90
>>747
MHz帯の周波数使ってたら飛んで当たり前
周波数は同じ出力でも高い周波数と低い周波数では飛距離が違う
こんな事も知らずに電波を語るんじゃないよ
752非通知さん:2013/10/23(水) 22:04:40.47 ID:xxZygSoT0
無線通信の現場を体験したことない奴には、理解は難しいだろう。
せめてアマチュア無線でもいいから、個人的に電波を飛ばして実験してみれば世界観が分かると思うけど。
基地局設計や保守管理の人達が取得している第一級の陸上特殊無線技士の勉強でもしてみたら?
753非通知さん:2013/10/23(水) 22:05:13.93 ID:ZIRu6Iq70
木下氏:エリアを構築していくと、どうしてもデットスポットが出てきます。そこを、小型のピコセルを置いてカバーしていきます。
また、将来的には、トラフィックが集中するところにも使用していく計画があります。
ピコセルは、100メートルぐらいをカバーできる基地局で、大きさも50×25センチぐらいなので、電柱にも設置できねのがメリットですね。

用途を考えたら飛ばすわけないよねw
754非通知さん:2013/10/23(水) 22:05:27.26 ID:8XsMGUi10
>>572
この板で自腹厨は珍しいな
755非通知さん:2013/10/23(水) 22:05:28.57 ID:0dcs+9RP0
>>746
混雑対策は確かに残るね。
室内対策ではプラチナで対応できるフェムトセルはいらんでしょう。
756非通知さん:2013/10/23(水) 22:05:43.95 ID:AA5Sgl4O0
>>750
トラフィックの分散を考えたら、その方向が妥当だろうね。
あとは次世代iPhoneでAXGPに対応してもらえるかどうかで変わるか。
757非通知さん:2013/10/23(水) 22:06:06.33 ID:8XsMGUi10
>>573
かと言ってKDDIがVoLTEに積極的には見えない
758非通知さん:2013/10/23(水) 22:07:05.99 ID:8XsMGUi10
>>574
取り敢えず線路と道路に光ファイバー敷設してくれ
759非通知さん:2013/10/23(水) 22:07:38.78 ID:8XsMGUi10
>>579
正論だな
760非通知さん:2013/10/23(水) 22:09:17.31 ID:8XsMGUi10
>>580
それもそうだ
761非通知さん:2013/10/23(水) 22:10:12.24 ID:8XsMGUi10
>>582
WILLCOM信者に配慮してTD-LTEはAXGPと呼ぶべき
762非通知さん:2013/10/23(水) 22:12:13.64 ID:AA5Sgl4O0
>>751
大気中の水蒸気に吸収されることで減衰するわけだが
水蒸気の吸収スペクトルがどういう分布なのか知ってる?
GHz帯は吸収されやすいとか言い出すんだろうけど
いわゆるマイクロ波ならほぼ間違いなく影響を受けるぞ。www
763非通知さん:2013/10/23(水) 22:16:07.98 ID:8XsMGUi10
>>585
SONYもな
764非通知さん:2013/10/23(水) 22:17:01.06 ID:8XsMGUi10
>>600
NTTdocomoからは出ないのかよ
765非通知さん:2013/10/23(水) 22:17:59.02 ID:BDQr6Ue40
連投してんじゃねーよゴミ。死ね。
766非通知さん:2013/10/23(水) 22:21:09.85 ID:0dcs+9RP0
>>757
KDDIはある程度こなれないと新技術を導入してない。
電池の持ちがまだ悪い。
それを許容して得るメリットが少ないと判断してるんだろ。
767非通知さん:2013/10/23(水) 22:23:08.89 ID:qTHpvkh90
768非通知さん:2013/10/23(水) 22:26:32.45 ID:qTHpvkh90
この拾い画で判明した事はピコセルは2GHzだけでは無く800MHzや1.5GHzにも存在する
769非通知さん:2013/10/23(水) 22:28:08.82 ID:0dcs+9RP0
>>768
知ってる。
770非通知さん:2013/10/23(水) 22:34:46.34 ID:8XsMGUi10
>>638
iPhoneとiPadのセット割と上限9GBに引き上げ専用料金プランキボンヌ
771非通知さん:2013/10/23(水) 22:37:07.20 ID:8XsMGUi10
>>688
700MHzじゃね?
772非通知さん:2013/10/24(木) 00:50:01.42 ID:EdsAcILx0
亀レスの連投は迷惑な上に流れをぶった切る
773非通知さん:2013/10/24(木) 00:53:15.30 ID:k2XCIkfm0
つーかマンコですよ
774非通知さん:2013/10/24(木) 09:16:15.38 ID:ReP2VGCbi
>>721
661は末尾0だけど、、、
頭膿んでるの?
775非通知さん:2013/10/24(木) 09:26:34.35 ID:g0bg1hVb0
ソフトバンクがブライトスターやスーパーセルを買収しているあいだに、
ドコモはお料理教室を200億円で買収した
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASGD23058_T21C13A0TJ1000/
776非通知さん:2013/10/24(木) 09:49:14.04 ID:kEfmh+TS0
LTEになんの関係が?
777非通知さん:2013/10/24(木) 10:21:44.27 ID:ktXWgylq0
レシピとかその動画とか
そこら中にフリーなのがころがってるじゃん
778非通知さん:2013/10/24(木) 10:28:40.31 ID:VweAykCC0
>>777
フリーで満足できるなら、誰も有料アプリや料理本は買わないだろうな。
でも案外売れてるよ?フリーのコンテンツはやっぱりクオリティがひくい。
779非通知さん:2013/10/24(木) 11:20:58.44 ID:PFnESsgB0
>>776
TCAと勘違いしてるんだよ。
780非通知さん:2013/10/24(木) 11:46:14.07 ID:YQ9v6E0fi
auにはマクロセル並みのピコセル技術があるらしい
他社は絶対に勝てん
781非通知さん:2013/10/24(木) 12:04:01.14 ID:WDVMQ+jc0
禿は技術力がないからな
782非通知さん:2013/10/24(木) 12:07:46.36 ID:JRtDjEbb0
技術じゃなく物理の話だって理解できないなら語るなよ、ウザイから。ww
783非通知さん:2013/10/24(木) 12:08:47.85 ID:SlzEJ8Or0
>>780
世界のサムスン製ピコセルだから凄い技術力だよな。
784非通知さん:2013/10/24(木) 12:10:51.43 ID:YpPVpi000
未だにKDDI憎しな奴がいるな
どうせそういうやつは実際に契約もしないし一生何もわからないまま過ごすんだろうな
そういう生き方もまあいいんじゃないかね
785非通知さん:2013/10/24(木) 12:48:19.32 ID:I+GfV81z0
786非通知さん:2013/10/24(木) 12:52:25.17 ID:hH1nTsn80
厳密というと出力とエリアは関係ないんだけどな。アンテナ次第だよ。指向性アンテナを
下向きに付ければ何ワットで出力してもエリアは狭いし4Wでもアンテナを高い位置に付けて
障害物がなければ1kmくらいは届く。ピコセルは恐らく前者で、なるべく電波を飛ばさない様にしてる筈
787非通知さん:2013/10/24(木) 13:20:07.89 ID:cYUhAbNG0
ずっとアンテナの出力話してるが、
ピコセルはアンテナ形状から端末からの電波を受け取る効率悪そうなんでそちらでセルサイズが制限されると思う。
788非通知さん:2013/10/24(木) 13:23:32.38 ID:9SEZhnZX0
すいません
ここはLTEの料金相談は出来ないスレですか?
禿と芋以外でコスパが一番良いLTEを使いたいのですが
789非通知さん:2013/10/24(木) 13:23:46.40 ID:YQ9v6E0fi
物理の問題にすり替えてるが
ピコセルでも飛ぶことにしたい理由はただひとつw
790非通知さん:2013/10/24(木) 13:24:53.93 ID:e1x6AWLF0
>>788
ここでまともな相談はムリ。
791非通知さん:2013/10/24(木) 13:29:46.44 ID:YQ9v6E0fi
ここで料金の相談がマトモとはw
792非通知さん:2013/10/24(木) 15:15:49.09 ID:h6bRs6Y70
>>787
表からアンテナエレメントが視認できる作りじゃないよ。www

>>789
物理以前に何も知らないで、ただただauを貶めたいって理由も多くないよな。ww
793非通知さん:2013/10/24(木) 15:55:18.33 ID:hJjm28u20
最近スケールメリットが端末の周波数対応で有利になるって論調があるけど
今回のiPhoneでTD-LTEに対応させたOptusとか、そんなにデカイ会社じゃないよな?
794非通知さん:2013/10/24(木) 16:11:10.87 ID:e1x6AWLF0
>>793
Band40採用キャリアなんて山ほどあるでしょ
795非通知さん:2013/10/24(木) 16:22:39.65 ID:8kUZRnjT0
限られたバンドしか乗せられない時代ではなくなっちゃったからね・・・
796非通知さん:2013/10/24(木) 16:43:43.54 ID:lFYlwAPJ0
今回のiPadはBand26はSprintのサブセットにしか対応してない。
だからiPhoneでもSprintにためにBand26が採用されてKDDIはおこぼれをもらったってストーリーも怪しい。
797非通知さん:2013/10/24(木) 17:11:35.58 ID:YZBV8lvh0
ドコモ、料理教室大手のABCクッキングスタジオを買収
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382589297/
798非通知さん:2013/10/24(木) 17:13:33.14 ID:e1x6AWLF0
スレ違いの上に既出とは…
799非通知さん:2013/10/24(木) 17:17:34.03 ID:S5ROnP720
>>792
>>767の1枚目に写ってるアンテナだもんね
800非通知さん:2013/10/24(木) 17:33:53.61 ID:/IjSZgV10
>>799
それ、アンテナエレメントを収納してるケースがだってしってる?www
まさかそれがロッドアンテナだなんて思ってないよな?wwww

だから、外部から視認できる作りじゃないよって言ってあげたのに、恥ずかしくない?wwwww
801非通知さん:2013/10/24(木) 17:37:18.13 ID:S5ROnP720
>>800
当たり前の事聞くなよ
そんな事知ってて当然だろJK
802非通知さん:2013/10/24(木) 17:42:15.23 ID:/IjSZgV10
>>801
アンテナとアンテナエレメントの違いが分からないなら誤解してる証拠。www
803非通知さん:2013/10/24(木) 17:56:36.59 ID:iTg70j9L0
http://i.imgur.com/7CE95T5.jpg
http://bbs.j-fon.com/img-box/img20130722000756.jpg

このauのピコセルは何メートル範囲ぐらいをカバーしてるのですか?
詳しい方いたら教えて下さい。
804非通知さん:2013/10/24(木) 18:01:20.83 ID:9mo8Csro0
この設置場所で「半径」を聞くこと自体がばかげてる。
805非通知さん:2013/10/24(木) 18:01:51.18 ID:S5ROnP720
>>803
KDDIの中の人達は皆口を揃えてピコセルは100m以内と言ってるから最大100mと考えて良いです
806非通知さん:2013/10/24(木) 18:04:52.45 ID:iTg70j9L0
あっ、補足説明ですが1枚目は電波ヤクザさんが駅の喫煙所専用と言ってました。
広くても30mほどでしょうか?
807非通知さん:2013/10/24(木) 18:08:36.31 ID:S5ROnP720
専務さんは50m〜100mって表現してるから50m位なんじゃ無いかな?
808非通知さん:2013/10/24(木) 18:10:09.31 ID:PyndN8CS0
マクロ局からの電波が影になる部分をピコセルが補う。至って普通の使われ方。
809非通知さん:2013/10/24(木) 18:11:10.07 ID:iTg70j9L0
都会の喫煙所事情を全く知らない田舎者なもんですいません。
ありがとうございました。
自演ではありませんまる。
810非通知さん:2013/10/24(木) 18:18:02.55 ID:iTg70j9L0
>>808
マクロ局の配置が悪くて影が数キロメートルになるような会社があるのですか?
811非通知さん:2013/10/24(木) 18:53:57.90 ID:3tuCut1M0
812非通知さん:2013/10/24(木) 22:03:29.74 ID:SlzEJ8Or0
LGスマフォのケータイジャーナリスト座談会って誰得な記事だな。
2chとかケータイジャーナリストからは悪くない評判を聞くけど、リアルでLGスマフォを絶賛してる人を見たこと無いし。
http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/20131024_620754.html
813非通知さん:2013/10/24(木) 22:08:05.99 ID:dklmex+u0
>>811
アンテナはこういう構成なのか。4x4までのアンテナ構成は既存の手直しで
簡単に対応できそうだね。
814非通知さん:2013/10/24(木) 23:41:42.37 ID:MymKMdFj0
駅の喫煙所用にピコセル置くのは影だからというより
人が滞留してトラフィックが多くなりがちだからだろ
815非通知さん:2013/10/24(木) 23:53:14.72 ID:8jpkUC6K0
>>803
2枚目の画像のかまぼこ逆さにしてくっけた様なのはなんなの?
816非通知さん:2013/10/24(木) 23:56:41.01 ID:9JTPr8ox0
>>815
wifi
817非通知さん:2013/10/25(金) 00:05:31.03 ID:fMMzl97x0
トンクス。WiFiスポットも兼ねてたわけね。
ちなみにグレーの筒2つはアンテナで白い三角錐はGPSで合ってる?
818非通知さん:2013/10/25(金) 02:48:22.69 ID:c2zx5AYg0
UQは3セク3割、オムニ7割って前このスレで出てたけど
WiMAX2+は3割のアンテナにしか展開しないってこと?
(オムニを3セクに変えたら旧WiMAXのエリア破綻するよね?)
819非通知さん:2013/10/25(金) 03:45:55.06 ID:tC1wtE8L0
>>818
嘘じゃ無いけど本当の事も言わないKDDIマジックだよ
UQの基地局は最初はサムスン以外の基地局メーカーで3セクタアンテナで展開した
でも同じ周波数でセルを重ねると混信する事が判明したり想定より電波が飛ばない事が判明して、大幅な計画変更を余儀なくされた

開業前からUQ記事はずっと追っかけてたから言って無い事が何かほぼ正確に推測できる
WiMAX2+が立ち上げ時1000局なのは3セクタで展開した初期基地局にかぶせる形で展開するから1000局
この後のエリア展開が遅いのもこれが関係する、簡単に展開可能な基地局は3割しか無いからあの計画になってる
UQの基地局は当初予定の約2.5倍展開されてるがこれらは殆どがサムスン基地局&オムニアンテナでで約7割

だからオムニアンテナの基地局は3セクタアンテナへの改修が必要なので展開が遅い

それと全く触れて無いけど非常用電源を法律で義務付けられてないから現時点でもほとんど非常用電源は付いて無いが
WiMWX2+でも非常用電源は付かない
820非通知さん:2013/10/25(金) 05:16:55.36 ID:Trzfb5jB0
>>802
毎回みんなが知っていることを得意げに書いているけど、お前頭の病気だよ
821非通知さん:2013/10/25(金) 05:17:48.02 ID:Trzfb5jB0
>>803
auのiPhoneスレの調査によると、50m程度
822非通知さん:2013/10/25(金) 06:54:41.14 ID:NrAfJaJF0
>>815-817
違う、それはGPSのアンテナだ。
基地局間同期がTDDシステムでは必須だからGPSの時刻信号を使い同期してる。
823非通知さん:2013/10/25(金) 06:57:18.75 ID:VXjTpL9u0
>>822
GPSは左の円錐型の装置だよ
824非通知さん:2013/10/25(金) 07:04:36.01 ID:1czmzDOBi
825非通知さん:2013/10/25(金) 07:51:27.83 ID:2FLcZLA80
2.5GHzって本当はこのくらい小さい基地局でちょうどいいんじゃないの
826非通知さん:2013/10/25(金) 08:25:57.32 ID:Q2YqmlU80
KDDIは嘘つきだからね
世界初のピコセル→UQで既に導入
エレメントを複数入れたアンテナを開発→本当は先にau用に開発してました
827非通知さん:2013/10/25(金) 09:30:53.41 ID:g179mTTH0
>>826
前半 LTEピコセルは世界初
後半 どこが嘘?
828非通知さん:2013/10/25(金) 09:42:09.69 ID:lsbEhGg70
>>797
まぁ国内市場は頭打ちだし最大手だから削られていくだけだもんな
過去の損失から海外投資も出来ないだろうし、
まだ本業が儲かるうちに別の分野を育てたいのも分かる
829非通知さん:2013/10/25(金) 09:50:24.06 ID:Wx9In64j0
>>828
>過去の損失から海外投資も出来ないだろうし、

おまえが知らんだけ。
この数年でもアメリカ、ドイツ、イタリア、オーストリア、フィリピン、インドなんかの会社を買収したり出資したりしてるよ。
830非通知さん:2013/10/25(金) 10:02:17.79 ID:hJm/qhIQ0
「スマホ販売トラブル恐れ」野洲市がKDDIに改善要請
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1382651466
831非通知さん:2013/10/25(金) 10:12:44.19 ID:vsRg4AaH0
登山・山岳で繋がる携帯電話は? 平成25年8月15日検証
北海道編
http://www.shintoku-syo.police.pref.hokkaido.lg.jp/kakuka/keimu/H25eriamappu.pdf

                ドコモ  au  ソフトバンク 
トムラウシ山山頂付近   ◯    ◯   ×
  〃    1950地点    ◯    ◯   ×
南沼キャンプ指定地区   ◯    ◯   ×
トムラウシ山1785m地点  ◯    ◯   ×
トムラウシ山1780m地点  ◯    ◯   ×
トムラウシ公園地点     ×    ×   ×
トムラウシ山1730m地点  ◯    ◯   ×
前トム平地点         ◯    ◯   ×
トムラウシ山1650m地点  ◯    ◯   ×
トムラウシ山1550m地点  ◯    ◯   ×
コマドリ沢登り始め     ×    ×   ×
沢下り終わり地点      ×    ×   ×
トムラウシ山1430m地点  △    △   ×
沢下り始め地点       ◯    △   ×
      

カムイ天上付近
1450m地点          ◯    △   ×
1350m地点          ◯    △   △
1400m地点          ◯    △   ×
カムイ天上地点       ◯    ◯   △
1200m地点          ◯    ◯   ×
温泉コース分岐       ×    △   ×
短縮登山口          ×   ×    ×
832非通知さん:2013/10/25(金) 11:16:48.96 ID:hqP6t/tG0
>>819
BWAのセクター化率は22.9%(総務省調査)
これはUQとWCPを合わせたものであり、WCPはセクターを導入してないので
UQのセクター化率は50%程度はあると考えられる。
(調査時点で両社の開設数は43633局)

http://www.soumu.go.jp/main_content/000217992.pdf
833非通知さん:2013/10/25(金) 11:34:58.06 ID:hqP6t/tG0
あとオムニ局の改修は2本槍を4本槍とか8本槍にするだけだと思うよ。
開設時よりトラフィックが大きく増えてて場所に余裕があるところはセクターにするかも知れんが。
834非通知さん:2013/10/25(金) 11:49:11.69 ID:L5a5yljd0
>>831
ドコモもauも中々善戦してるな
リア充御用達の通信キャリアだけのことはある
835非通知さん:2013/10/25(金) 12:05:55.67 ID:9yxjCluV0
発売から1ヵ月のデータを分析
http://i.imgur.com/4wvirT0.jpg
http://i.imgur.com/jpCml4B.jpg
http://www.rbbtoday.com/article/2013/10/23/113125.html

20万件のデータの結果

LTEエリア
au > docomo > SoftBank

LTE速度
au > docomo > SoftBank
836非通知さん:2013/10/25(金) 12:15:34.70 ID:odTWCNk10
>>831
>北海道編

アンチの聖地トムラウシ山ですか。いつからトムラウシは、北海道全体を代表する山になったんだ?

鈴の音情報局blog トムラウシ山近辺の電波状況、auかドコモ以外禁止!
http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-3848.html

http://www.tokachi.co.jp/news/201208/20120829-0013401.php
>携帯電話会社が公開するエリアではいずれも同山全域が圏外だが、実際には通話可能な場所も多い。

携帯会社のエリア外であっても、山岳地帯では基地局との見通しなどより遠距離まで電波が届く例があるが、
それをあてにするのは少々危険ではないかな。

新得警察署
>・ 携帯電話は必ず所携して下さい。不感地帯が多く、すべての場所で繋がる訳ではありませんが、
>尾根上等では繋がる場所があります。山頂はほとんど繋がらないことを理解して下さい。

ドコモ、au、ソフトバンク3社のエリアをチェックすると、現時点では3社ともトムラウシ山はエリア外になっているが、
周辺の、トムラウシ山南部のユウトムラウシ二の沢、五色が原周辺、オプタテシテ山などは、
ソフトバンクのプラチナのみがエリアとなっている。
http://www.softbank.jp/mobile/network/area/map/
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=01&cmcd=FOMA&scale=500000&lat=43.805353&lot=142.443244#
http://www.au.kddi.com/mobile/area/map/hokkaido/

これからトムラウシ周辺で、もっとも広いエリアでサービスしているのはソフトバンクであることがわかる。
ドコモ、auも頑張って早くソフトバンクに追いつくようになってください。
837非通知さん:2013/10/25(金) 12:25:04.03 ID:s0KoLJjy0
>>832
過去ログ読め
総務省調べじゃ無いUQ自身が3セクタ3割と公表してる事をソース付きで書かれてるから
838非通知さん:2013/10/25(金) 12:25:49.51 ID:ara9BHIj0
>>831
ソフトバンクはプラチナ非対応機で計測とかいうオチはないよね?w
839非通知さん:2013/10/25(金) 12:29:59.37 ID:1z3mwD3SP
>>836
千葉県爺さん乙。
840非通知さん:2013/10/25(金) 12:36:44.62 ID:XwpuDBGu0
>>838
平成25年8月15日って書いてあるだろ
プラチナバンド対応機ってそんなに普及してないのか?w
841非通知さん:2013/10/25(金) 12:37:26.77 ID:g179mTTH0
>>836
後半無責任。
万が一お前を信じてソフトバンク使って遭難したらどうするんだ。
842非通知さん:2013/10/25(金) 12:48:03.30 ID:ara9BHIj0
>>840
警察署がいつ支給したものかわからないだろ
843非通知さん:2013/10/25(金) 12:48:24.52 ID:odTWCNk10
>>841
ドコモ、auが早くソフトバンク並にエリアを広げてほしいと書いたことのどこが無責任なんだ?
無責任なのは最初に紹介したドコモ、auなら大丈夫と誤解されるような書き方をしているアンチのブログじゃないか。
844非通知さん:2013/10/25(金) 12:53:04.41 ID:hLh29m3O0
■iPhone 発売1か月、通信会社選択に関する満足度調査
http://www.rbbtoday.com/article/2013/10/22/113068.html

3キャリアから iPhoneが登場したこの秋。イードの満足度調査で iPhone 5s対5cが初対決、結果は「5s」に軍配。
通信会社を選ぶ決め手は 「LTEの通信エリアの広さ」であり、満足度トップはそのLTE関連で高い評価を得たauとなった。
通信会社変更者の満足度はドコモ、auで評価が高く、SBMは水をあけられた。

http://i.imgur.com/mPCBmv3.jpg
http://i.imgur.com/mIVJQEI.jpg
845非通知さん:2013/10/25(金) 12:53:24.92 ID:odTWCNk10
>>842
警察の公表内容ではプラチナ対応かどうか確定はできないが、
ソフトバンクに関してはまだプラチナに対応していない機種を使い続けているユーザもいるので、
プラチナ非対応機種を選んだとしたら、それは警察の安全確認のためには好判断。
846非通知さん:2013/10/25(金) 12:53:44.48 ID:5aI3ykSU0
> 阪急阪神ホテルズ社長「偽装でなく誤表示」

阪急ホテルすでに3480人に1022万円返金完了 残り7万5千人で1億円
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382616341/
847非通知さん:2013/10/25(金) 12:53:45.69 ID:CWbLQUNU0
>>836
そんな僻地で、都会的なソフトバンクユーザーは使うことないから議論自体不要だよ。
848非通知さん:2013/10/25(金) 12:55:07.06 ID:AXNKhLIH0
携帯電話会社とは全く利害関係を持たない第三者機関が出した現実を受け入れられない引きこもりニート諸君が哀れだな。

リア充御用達のドコモ、au
引きこもりニート諸君愛用のソフトバンク

エリアマップでオナニーしてるのがソフトバンク信者にはお似合いだ。
849非通知さん:2013/10/25(金) 12:56:15.56 ID:HcqC25Jo0
>>844を見ると多くのソフトバンクユーザーはエリアの広さに満足していませんねw
850非通知さん:2013/10/25(金) 13:04:48.86 ID:odTWCNk10
【日経新聞】スカイツリーや清水寺…「全国100カ所」LTE速度テスト
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1603E_W3A011C1000000/
話題の商業施設やJRの主要駅、空港、そして清水寺など観光名所まで――。
NTTドコモ、au、ソフトバンクが提供する携帯電話サービスの通信速度を、
合計6端末を用いて全国100カ所でチェックした。

1位…ソフトバンク iPhone
2位…au HTC J one
3位…au iPhone
851非通知さん:2013/10/25(金) 13:12:33.43 ID:g179mTTH0
>>843
これからトムラウシ周辺で、もっとも広いエリアでサービスしているのはソフトバンクであることがわかる。

の部分は実測と違う。
852非通知さん:2013/10/25(金) 13:22:54.25 ID:sAwaLQhi0
>>835
一週間後の計測では速度がS>dだったけど逆転したな。
ソフトバンクが一方的に速度落ちただけだけど。
853非通知さん:2013/10/25(金) 13:25:47.56 ID:wn7M+BQK0
>>850
調査日は7月下旬から8月中旬

はい、解散
854非通知さん:2013/10/25(金) 13:28:41.54 ID:odTWCNk10
>>851
>の部分は実測と違う。

意味不明だね。

>http://www.softbank.jp/mobile/network/area/map/
>http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=01&cmcd=FOMA&scale=500000&lat=43.805353&lot=142.443244#
>http://www.au.kddi.com/mobile/area/map/hokkaido/
>これからトムラウシ周辺で、もっとも広いエリアでサービスしているのはソフトバンクであることがわかる。
>ドコモ、auも頑張って早くソフトバンクに追いつくようになってください。

これは、携帯各社が公式にサービスエリアを公開しているマップ情報。
それがトムラウシ周辺で、もっとも広いエリアでサービスしているのはソフトバンクであることを示している。、
携帯各社は自社の電測結果や電波強度のシミュレーションなどによりエリアであるかどうかを判断して公表している。
855非通知さん:2013/10/25(金) 13:30:17.15 ID:GplDMe8w0
>>850
全国版出たのかと見てみたら
なんの事はない
SBお得意の駅、ランドマーク近辺のパターンか
856非通知さん:2013/10/25(金) 13:32:53.24 ID:odTWCNk10
>>849
ドコモの出資会社のイードのアンケートの項目はドコモ、auといった古い携帯会社に有利になるのが多いように感じられるが、
この場合も、エリアの広さではなく、「LTEエリアの広さ」の項目に満足の結果が出ている。

>通信会社を選ぶ決め手は 「LTEの通信エリアの広さ」だった。iPhone 5s/5cの通信会社の選択理由は、「LTEの通信エリアが広いから」(38.0%)が最も多い。

ソフトバンクがエリアの広さでドコモ、auより優位に立っているのは、主として3Gのプラチナのおかげだがなぜかその項目はない。

普通に携帯として使う分にはLTEか3Gかどうかが問題ではなく、通話なら繋がるかどうかとエリアの広さ、
データならパケ詰りが発生しないかどうか、あるいは平均スループットが重要で、
ソフトバンクはこれらの点で優位に立っている。

孫社長「我々のスマホが一番繋がる」ソフトバンク新モデル発表会
http://japanese.engadget.com/2013/09/30/softbank/

ドコモとソフトバンクにネットワークで大きな差 -- iPhone 5c「全国20都市125箇所」通信速度調査
http://japan.internet.com/allnet/20130930/2.html


>>852
そっちの調査はLTE限定のテストでスマートフォンの速度ではない。
ソフトバンクの平均スループットが早いのはLTEで繋がらない場合でも、
3Gのプラチナ最大21Mbpsで繋がることで下支えされている。
857非通知さん:2013/10/25(金) 13:33:45.19 ID:Wx9In64j0
>>844
http://www.iid.co.jp/news/detail/2013/images/1022_07.png
こっちを貼ったほうが盛り上がると思うよ、このスレ的には
858非通知さん:2013/10/25(金) 13:36:11.01 ID:Y4mG94Efi
>>846
偽装じゃなく誤記だったらしい顎んとこは
返金なんてしないする気ない
企業姿勢はこういうとこで表れるな
859非通知さん:2013/10/25(金) 13:41:01.02 ID:g179mTTH0
>>854
エリアにする、しないの基準はないのか?
状況からソフトバンクは基準が甘い。
実際山奥で入ってないんだからWeb上で勝ちましたと言っても意味ないじゃん。
860非通知さん:2013/10/25(金) 13:46:58.65 ID:B5pWSCiJ0
>>856
一週間後調査

http://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/332287.jpg
http://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/332357.jpg

1ヶ月後調査
http://i.imgur.com/4wvirT0.jpg
http://i.imgur.com/jpCml4B.jpg

どちらもLTE/3G両方の全数nが、速度平均の母数nになってるけど。
それに3Gが抜けたから18Mbpsが16Mbpsになるって主張も意味が分からない
861非通知さん:2013/10/25(金) 13:49:43.00 ID:g179mTTH0
>>857
ドコモはDSの安心感あるからね。
auはショップのレベルがね。
ソフトバンクは会社が信用されてない。
LTE入れば通信は不満はないんだろうな。
862非通知さん:2013/10/25(金) 14:06:29.50 ID:UP1+bpQ00
「インターネットのサービス品質計測等の在り方に関する研究会」の開催
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban04_02000066.html
863非通知さん:2013/10/25(金) 14:20:59.58 ID:KNBe06xw0
>>837
報告書読め
864非通知さん:2013/10/25(金) 14:25:07.07 ID:odTWCNk10
>>860
>それに3Gが抜けたから18Mbpsが16Mbpsになるって主張も意味が分からない
頭のおかしな人が変な因縁をつけているとしか思えないな。
>>856のどこにも3Gが抜けたから18Mbpsが16Mbpsになるとは書いてない。
865非通知さん:2013/10/25(金) 14:28:34.20 ID:AXNKhLIH0
圏外の通信速度は0kbps

ニート、引きこもりにお似合いのソフトバンク
866非通知さん:2013/10/25(金) 14:34:56.14 ID:B5pWSCiJ0
>>864
平均スループットが云々言ってるからだよ。で、>>856にはLTE限定の調査だからスマートフォンの速度ではない。とも書いてないの?
867非通知さん:2013/10/25(金) 14:40:55.83 ID:B5pWSCiJ0
速度が落ちたことに対する反論だと思ったからそう解釈したけど、もはや落ちたことには反論すらしてなかったんだね
868非通知さん:2013/10/25(金) 15:03:50.56 ID:xJUT/vGT0
>>852
ちゃんとドコモは2Mbpsくらい早くなってる
逆にソフトバンクは2Mbpsおそくなってる
早く900MHzに移行しないとパンクしちゃうかもね
869非通知さん:2013/10/25(金) 15:25:16.23 ID:odTWCNk10
>平均スループットが云々言ってるからだよ

日本語が理解できない人のようなんでなんでこれくらいにするが、
ソフトバンクの平均スループットが早いのはLTEで繋がらない場合でも、
3Gのプラチナ最大21Mbpsで繋がることで下支えされていると書いたことは
18Mbpsが16Mbpsになると具体的な数字などだしてないことは子供でも分かる。
お前バカだろう。
870非通知さん:2013/10/25(金) 15:27:53.22 ID:95mN61sM0
ま、ソフトバンクが最遅ってことは一目瞭然ですがね。
871非通知さん:2013/10/25(金) 15:48:48.62 ID:Wx9In64j0
>>869
>3Gのプラチナ最大21Mbpsで繋がることで下支えされていると書いたことは

ま〜た嘘つきか
900MHzは最大14Mbpsだよ、痴呆症w
872非通知さん:2013/10/25(金) 15:56:06.68 ID:odTWCNk10
>>870
>ま、ソフトバンクが最遅ってことは一目瞭然ですがね。

どうしておかしな人が次々と湧いてくるのかわからんが、一番遅いのはドコモだよ。一目瞭然。

ドコモとソフトバンクにネットワークで大きな差 -- iPhone 5c「全国20都市125箇所」通信速度調査
http://japan.internet.com/allnet/20130930/2.html
調査結果によると、各キャリアの「下り(ダウンロード)」平均スピードは、
全国平均でソフトバンクモバイルが 26.45Mbps、KDDI(au)が 22.00Mbps、NTT ドコモが 18.21Mbps
873非通知さん:2013/10/25(金) 16:08:58.32 ID:nfgKrRqk0
>>869
おそらくお前が言う平均スループットとは、LTEと3Gの両方を含めた通信速度平均のことなんだろうけど、
お前がLTE限定だから例外であるように指摘したRBBの結果は全てLTE/3G合算なんだが、なんか反論はないの?
874非通知さん:2013/10/25(金) 16:09:29.68 ID:odTWCNk10
>>871
>ま〜た嘘つきか
>900MHzは最大14Mbpsだよ、痴呆症w

ソフトバンクのプラチナ900MHzは21MbpsのHSPA+に対応しているんだが、
そんなことも知らずに他人を嘘つき呼ばわりするとは、痴呆症はお前だろ。

ソフトバンク、新型「iPad」の予約受付開始――7月以降は21MbpsのHSPA+に対応
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1203/10/news022.html
ソフトバンクモバイルが3月10日から、新型iPadの予約受付を開始した。Wi-Fi+4Gモデルの
16Gバイト版は実質0円で購入できる。7月25日以降は900MHz帯のHSPA+が利用でき、
通信速度は下り最大21Mbpsに高速化することが明らかにされた。


一時、頭のおかしなアンチが14Mbpsと言いがかりをつけていたが、最高技術責任者CTOの宮川氏も、
きちんと21MbpsのHSPA+と明言している。

宮川潤一
?@miyakawa11
900MHzはHSPA+/21Mbpsで間違いありません。ご指摘有難うございました。Web等更新させて戴きますRT @0ne_on: twitter等で900MHzはHSPA+ 21MbpsではなくHSDPA 14.4Mbpsになると騒がれてます#softbank
875非通知さん:2013/10/25(金) 16:11:44.94 ID:nfgKrRqk0
で、結局21Mの3Gを含めた20万サンプルの調査でソフトバンクの遅さは証明されちゃってるんだよね。
ソフトバンクが大好きなビックデータで
876非通知さん:2013/10/25(金) 16:11:50.93 ID:0q17+JOH0
とにかくミスリードしてでもソフトバンクを貶めたい病人がわらわらと
877非通知さん:2013/10/25(金) 16:12:19.05 ID:Wx9In64j0
>>874
ソフトバンク公式FAQ
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?id=72706
>下り最大14Mbps

はい論破w
痴呆症は治らないけどがんばってねw
878非通知さん:2013/10/25(金) 16:17:42.95 ID:B5pWSCiJ0
>>869
>>860の調査でソフトバンクが最下位なので、その指摘は意味をなさないよ。
しかしソフトバンクが1位だと称して君が持ってきた>>872もよく見てみなよ。LTE接続率100%。3Gは関係ない。

LTE/3G合算の調査でソフトバンクが遅いことの反論も、3Gの21Mbpsで下支えされてることによりソフトバンクが早いことの根拠も何一つ示してないね。
879非通知さん:2013/10/25(金) 16:56:17.37 ID:odTWCNk10
>>877
>ソフトバンク公式FAQ
>http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?id=72706
>下り最大14Mbps
>はい論破w

頭のおかしなアンチが必死だねぇ。

プラチナバンド(900MHz帯)エリアは3Gハイスピード対応ですか? 
はい 3Gハイスピード」は「下り最大14Mbps/上り最大5.7Mbps※」に対応した通信方式です。

と回答があったとしても、900MHzが最大21Mbpsに対応していないというソースにはならないよ。

例えば、プラチナバンド(900MHz帯)エリアは、WCDMA R.99 に対応していますか。
はい WCDMA R.99 は、下り最大384Kbpsに対応した通信方式です。

という回答も成り立つ。これは、それ以上の規格の速度に対応していないという答えではない。
そのページからリンクされている

ソフトバンクモバイルが利用している周波数帯と通信サービスはこちらをご確認ください。(ホームページ)
http://www.softbank.jp/mobile/network/improvement/radioallocate/

には、きちんと2GHzと900MHzは、
>※1 HSPA+対応
と明記してあるだろ。君は知らないのかもしれないが、HSPA+というのは下り最大21Mbpsに対応した通信方式。
はい論破w

>痴呆症は治らないけどがんばってねw
君がね。
880非通知さん:2013/10/25(金) 16:59:32.33 ID:Wx9In64j0
>>879
馬鹿だな〜w

21Mbpsに対応しているわけないじゃん、「最大」14Mbpsなんだからw
日本語わかりますか?「最大」ってどういう意味だか知ってますか?

はい論破w

こんなに簡単に論破されるやつも珍しい さすが痴呆症w
881非通知さん:2013/10/25(金) 17:25:05.22 ID:1QBmWkSxi
アンチ禿の仮想的有能感やべえな
882非通知さん:2013/10/25(金) 17:36:26.20 ID:odTWCNk10
まあアンチの頭がおかしいのは、最初にわかりやすいこれを紹介したのに、
900MHzは最大21Mbpsであることが理解できないことでも明白。

>ソフトバンク、新型「iPad」の予約受付開始――7月以降は21MbpsのHSPA+に対応
>http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1203/10/news022.html
>7月25日以降は900MHz帯のHSPA+が利用でき、通信速度は下り最大21Mbpsに高速化することが明らかにされた。

日本語わかりますか?「最大」ってどういう意味だか知ってますか?

はい論破w
883非通知さん:2013/10/25(金) 17:54:11.01 ID:Y+bdXDz00
現状は
LTEエリアではソフトバンクが最速になることがある
LTEに3Gエリアを含めるとソフトバンクは最遅
でいいのか?
884非通知さん:2013/10/25(金) 17:54:40.13 ID:MOlUAOMy0
でもSoftbankって遅いよねw
885非通知さん:2013/10/25(金) 17:55:33.83 ID:KNBe06xw0
LTEで理論値に近い速度が出たという話は聞くけど
3GでHSPA+の理論値に近い速度が出たという話は聞こえてこない
886非通知さん:2013/10/25(金) 17:56:09.84 ID:Y+bdXDz00
追加
ソフトバンクの3Gは他社より速い
現在ソフトバンクのLTEカバー率は最も少ない
887非通知さん:2013/10/25(金) 17:56:10.94 ID:IRrWsrm9i
まともなアンチさんまで同じ目で見られて可哀想なレベル
888非通知さん:2013/10/25(金) 18:01:56.60 ID:MOlUAOMy0
確かに3Gで15Mbpsオーバーってのは見たことないな。
889非通知さん:2013/10/25(金) 18:02:01.33 ID:LqUlAoxTi
>>773
何故マンコ
890非通知さん:2013/10/25(金) 18:02:12.46 ID:Y+bdXDz00
>>885
かなりs/nが良い状態を続けて通信モードを良くしないと速度は出ないはず。
動いていたら無理なんじゃないか?
891非通知さん:2013/10/25(金) 18:02:48.48 ID:1z3mwD3SP
>>879
頭のおかしな千葉県爺さんが必死だねぇ。
892非通知さん:2013/10/25(金) 18:02:55.80 ID:LqUlAoxTi
>>775
総合商社でも目指してるのか?
893非通知さん:2013/10/25(金) 18:03:33.47 ID:LqUlAoxTi
>>780
SoftBankの真似だね
894非通知さん:2013/10/25(金) 18:04:21.88 ID:IRrWsrm9i
おかしい人に論破された人の立場がw
895非通知さん:2013/10/25(金) 18:04:23.56 ID:LqUlAoxTi
>>788
各社のスレで聞いてこい
またはYahoo知恵袋使え
896非通知さん:2013/10/25(金) 18:05:02.09 ID:MOlUAOMy0
100以上前の書き込みにいちいちレスすんなよ
897非通知さん:2013/10/25(金) 18:07:26.19 ID:LqUlAoxTi
>>831
SoftBankはスラーヤ依存か
898非通知さん:2013/10/25(金) 18:08:35.93 ID:Wx9In64j0
http://blog.skybluemobile.net/?p=527
>プラチナバンドを展開するソフトバンク。3Gで21Mbps出すことができると聞いていた。
>これにより、docomoの14.4Mに圧倒的な差を付けられたと私はずっと思っていた。ところが・・・
>最近、Softbankの3G速度が公式HPに3種類出現している。いずれも「3Gハイスピード」という名前で。
>まずはiPhone5の4G LTEのページを引用する。ご覧いただきたい。
>なんと21Mbpsに対応しているはずなのに7.2Mになっているではないか。
>では、3Gハイスピードとは7.2Mに変わったという解釈で宜しいだろうか。サイト内で調べてみたところ・・・
>下り14Mになっているではありませんか!!!!(・_・;)
>え、じゃあ21Mbpsのサービスは受けられないの!?と調べるに調べ、過去のページも調べた。
>結果、3月24日までは確認できた21Mbpsの画像が、今はどのリンクからも見当たらなくなっている。

「プラチナバンドで21Mbps(ドヤッ」→「嘘でした」

ま〜たこっそり訂正かw
899非通知さん:2013/10/25(金) 18:11:45.55 ID:IRrWsrm9i
お願いだからせめてバザップ以上のまともなソースでたのんます
900非通知さん:2013/10/25(金) 18:12:10.49 ID:Mhj8QSE+0
このスレ民なら今起きてるこの事態は容易に想像できたよな
5s発売後に大きくネットワークで立ち遅れることが明らかになることくらいな
まさか信者さんみたいに、色々なほらを信じてたわけでもあるまい
901非通知さん:2013/10/25(金) 18:13:28.51 ID:MOlUAOMy0
今Softbankのサイトで最大21Mbpsの表記はあるんか?
あればそうなんだろ。なければ何らかの理由で削除されたんだろうね。
902非通知さん:2013/10/25(金) 18:19:02.06 ID:odTWCNk10
HPから最大速度の表記が消えつつあるのは、こういう事情があるからで、
ソフトバンクのプラチナで使われている通信規格HSPA+の最大転送速度は21Mbpsだよ。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/171/171766/
宮川 具体的にお見せしましょう。ただ「最大75Mbps」とか「最大100Mbps」という言い方はもうしません。
Sprint買収以降、スピードの表現はユーザー側でのスループットにしようということになりました。
アメリカだと“最大速度表記”では訴えられる可能性があるということで、全社的にそういう言い方を止めています。
903非通知さん:2013/10/25(金) 18:20:37.63 ID:1Euukgx90
今すぐ消費者庁総務省にチクって行政処分を勝ち取ろう!オー!たのんだぞー
904非通知さん:2013/10/25(金) 18:22:16.79 ID:z7MV32qc0
音声端末用の初期HSPA+チップは下り最大14.4Mだからな
後期の完全版HSPA+チップ搭載端末以外で14.4Mを超える事は有り得ない
905非通知さん:2013/10/25(金) 18:23:07.70 ID:rNV77iUaP
http://www.softbank.jp/mobile/network/improvement/radioallocate/
1.5GHz帯でのDC-HSDPAサービスは「ULTRA SPEED」って呼んでるけど、
900MHz帯/2GHz帯のHSPA+サービスには特に名前をつけて呼んでないだけだろ。
906非通知さん:2013/10/25(金) 18:23:25.89 ID:CWbLQUNU0
>>902
auやイーモバが誤った表記をしたせいで、宮川CTOの言うとおりネットワークと端末のそれぞれの能力を組み合わせた最大値を示すようになったね。

なので、900MHzは、5MHzしかなく音声サービスも提供するために最大14Mbpsどまりにネットワーク側で制限してる可能性はある。

まあ、来年になればソフトバンクのプラチナバンドLTEが開始され最大75Mbpsとなるから何の問題も無い。
907非通知さん:2013/10/25(金) 18:24:16.31 ID:LqUlAoxTi
>>838
だったら笑えるな
908非通知さん:2013/10/25(金) 18:24:36.72 ID:Wx9In64j0
>>902
http://www.softbank.jp/mobile/network/explanation/
>最大75Mbps
>最大110Mbps
>最大42Mbps

オマエも宮川も嘘ばっかりだなw
909非通知さん:2013/10/25(金) 18:26:24.71 ID:rNV77iUaP
もう一つあった↓
http://www.softbank.jp/mobile/network/improvement/about900mhz/
>現在、ソフトバンクモバイルでは、このプラチナバンドである900MHz帯での「SoftBank 3G/3Gハイスピード/HSPA+」提供に向けて基地局・通信設備の工事を進めております。
>「プラチナバンド」の提供開始は2012年7月25日を予定しております。
910非通知さん:2013/10/25(金) 18:27:30.79 ID:iwxvinCe0
>>902
倍速LTEで勝負とかほざいてた割りに弱気だね
他社はとっくに3倍速で便器が自爆してたからな
911非通知さん:2013/10/25(金) 18:32:08.80 ID:odTWCNk10
まあ、iPhoneだとiPhone5から、最大21MbpsのHSPA+対応になったが、
iPhone4やiPhone4Sはプラチナには対応しても最大21Mbpsには対応せず、
最大14Mbpsどまり。
912非通知さん:2013/10/25(金) 18:34:35.38 ID:zq/JIj9n0
端末が最高速度に対応してない事例なんて他社でもあると思う

いきなり75Mbpsで始めたau800Androidは3倍速って言えなくてツライね
913非通知さん:2013/10/25(金) 18:34:39.15 ID:hjqjDwd/0
ソフトバンクって来年度は何%くらいの地域でプラチナLTE使えんの?
巻き取りとやらはどれくらい終わった?
914非通知さん:2013/10/25(金) 18:39:06.79 ID:rNV77iUaP
>>913
自分で調べろよw
915非通知さん:2013/10/25(金) 18:42:05.77 ID:VXjTpL9u0
調べても出てこないよ。
何も発表してないんだから。
916非通知さん:2013/10/25(金) 18:43:23.12 ID:aPHFtsde0
>>915
俺も見つけられん
2014年4月1日から都道府県単位で開始って宮さん言ってた情報しかない
917非通知さん:2013/10/25(金) 18:44:21.49 ID:igVLns1ei
HSDPAとHSPA+の区別がつかない無知を晒してドヤ顔されてもねえ
918非通知さん:2013/10/25(金) 19:00:49.09 ID:pX6I7N5+0
実際21Mモードになるの?
919非通知さん:2013/10/25(金) 19:01:33.71 ID:KNBe06xw0
>>917
能書きはいいから、ソフトバンクは21Mbps出るの?
答えて
920非通知さん:2013/10/25(金) 19:07:03.22 ID:odTWCNk10
前回の宮川専務の話から、時間はあまり経ってないから巻き取りは6割の企業の同意を得て、
都道府県単位でソフトバンクのプラチナLTEを始めるという話に変わりはないだろ。

来年の4月のスタート時には、もう少しエリアとかの詳細が分かるんじゃない。

あるいはもうすぐ次の決算発表だが、そののときに誰かが質問するか。
921非通知さん:2013/10/25(金) 19:16:39.19 ID:uj2w3o8n0
>>919
HSPA+とは、Rel.5で規定されたHSDPAから追加された機能のことだから、そのどれかの機能を使っていれば立派なHSPA+であって、最大速度とは直接関係ないよ。

具体的な追加機能としては、MIMO対応、DC/MC対応、64QAM対応となり、ソフトバンクのプラチナバンドだと64QAMを採用しているので立派なHSPA+対応となる。
922非通知さん:2013/10/25(金) 19:18:44.08 ID:qEvJX20ri
>>880
お前っていっつも間違ったこと書いて論破連呼して間抜けだな
923非通知さん:2013/10/25(金) 19:22:06.15 ID:pX6I7N5+0
>>921
最初にID:odTWCNk10がソフトバンクは3Gが21Mと言っている流れからその返しは普通だろ。
924非通知さん:2013/10/25(金) 19:23:27.46 ID:pX6I7N5+0
>>922
どっちかというと21M出そうにないから間違ってないだろ。
925非通知さん:2013/10/25(金) 19:29:29.67 ID:pX6I7N5+0
なんか21Mの話でそれたけど、
現状ソフトバンクのLTEエリアはプラチナLTEまで拡がらないの?
926非通知さん:2013/10/25(金) 19:31:30.66 ID:uj2w3o8n0
>>923
あのIDの中の人は、ソフトバンク信者が頭おかしいように見せかけるためのアンチだからしょうがないよ。
本当のソフトバンクファンは、あそこまで頭おかしい人は常識的に考えていないから、ワザとソフトバンクの狂信者っぽいことをやっていると用意に推測できる。
927非通知さん:2013/10/25(金) 19:58:50.73 ID:Wx9In64j0
>>925
http://www.soumu.go.jp/main_content/000256022.pdf#page=7
「田舎はLTE不要、3Gで十分」 だそうです
928非通知さん:2013/10/25(金) 20:02:38.09 ID:3olyMXcq0
>>898
マジかw 7.2MbpsならEV-DO Rev.Bの9.2Mbpsより遅いじゃん
929非通知さん:2013/10/25(金) 20:05:35.61 ID:pzsw0CaS0
>>927
田舎の極一部だろ
930非通知さん:2013/10/25(金) 20:10:51.66 ID:O+IdtIgS0
>>928
禿7.2M地域なら庭の EV-DO Rev.Bは6M地域だよ
EV-DO Rev.Bで9.2M出るのは3Gで2GHz吹いてる所に限られるから
931非通知さん:2013/10/25(金) 20:22:24.22 ID:G8NYbN+q0
>>930
正確には3Gで2波吹いてる場所だね
EV-DO Rev.Bはチャンネル3つ合わせられないと9.2Mbpsにならない
でも800MHzは1波しか無いので2つまでしか合わせられないので6Mbps
932非通知さん:2013/10/25(金) 20:22:28.60 ID:Mhj8QSE+0
>>930
ソース
933非通知さん:2013/10/25(金) 20:24:57.89 ID:VXjTpL9u0
>>931
根本的に理解不足
まあ800は1xが1波、EV-DO2波で6.1Mbpsなのはあってる。
934非通知さん:2013/10/25(金) 20:27:46.15 ID:q3fpXeWo0
改めて禿のホムペ見たら3Gハイスピードは14MbpsとHSPDAで統一されてるな。
禿はHSPA+なんてやってないじゃん。何の告知もなく21Mbpsサービスを廃止する
とは酷い話だな。禿信者は怒るべきだろ。
935非通知さん:2013/10/25(金) 20:32:02.81 ID:zKb/WMDz0
>>934
無償解約に応じるべき不祥事だよなあ…
21Mbpsがいつのまにか14Mbpsになってるんだし。
936非通知さん:2013/10/25(金) 20:32:34.94 ID:KNBe06xw0
いい加減方式によらず5MHzのことを一波とか言うのやめようよ

CDMAでは一波は1.6MHzぐらい、実際に使ってるのは1.25MHzぐらい。
WCDMAでは一波は5MHz、実際に使ってるのは3.9MHzぐらい。
LTEは一波が5MHzだったり10MHz、15MHz、20MHzだったりします。
もっと狭い3MHzなどのモードもあります。
実際に使ってるのは、その90%の幅です。
937非通知さん:2013/10/25(金) 20:32:44.43 ID:VXjTpL9u0
流行の誤記じゃねーの?
938非通知さん:2013/10/25(金) 20:37:52.22 ID:1c/wMvO30
http://i.imgur.com/I6TmVdS.png
2chMate 0.8.5.12 dev/HUAWEI/GL07S/4.1.2
わざと禿回線にして禿3G測定した結果
939非通知さん:2013/10/25(金) 20:38:48.72 ID:odTWCNk10
>>927
> http://www.soumu.go.jp/main_content/000256022.pdf#page=7
> 「田舎はLTE不要、3Gで十分」 だそうです

それは少々違うな。ドコモやauがLTEはおろか3Gもサービスしないような地域でも、
ソフトバンクは3Gのプラチナを使って、積極的に整備していますということだよ。

例えば、上に書いた内容だが、トムラウシ山の周辺ではドコモやauはエリア外だが、
ソフトバンクのプラチナのみエリア内の場所がいくつかある。

>ドコモ、au、ソフトバンク3社のエリアをチェックすると、現時点では3社ともトムラウシ山はエリア外になっているが、
>周辺の、トムラウシ山南部のユウトムラウシ二の沢、五色が原周辺、オプタテシテ山などは、
>ソフトバンクのプラチナのみがエリアとなっている。
http://www.softbank.jp/mobile/network/area/map/
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=01&cmcd=FOMA&scale=500000&lat=43.805353&lot=142.443244#
http://www.au.kddi.com/mobile/area/map/hokkaido/

山岳地帯のこういった場所は、ソフトバンクは屋外小型IP局などを使って積極的にエリアの改善に
取り組んでいることがその資料からわかる。

将来的には、ソフトバンクも他社と平等になり、LTEでもプラチナ電波がつかえるようになるので、
こういった僻地で3Gの場所も徐々にLTE化されていくだろう。
940非通知さん:2013/10/25(金) 20:42:33.43 ID:Wx9In64j0
>>939
おまえは本当に馬鹿なんだなあ…1ページ前ぐらい読んだらどうだ?

http://www.soumu.go.jp/main_content/000256022.pdf#page=6
他社エリアより狭いってソフトバンク自ら認めてるじゃないかw
941非通知さん:2013/10/25(金) 20:45:04.34 ID:swRzW55/0
>>874
> 宮川潤一
>@miyakawa11
>900MHzはHSPA+/21Mbpsで間違いありません。ご指摘有難うございました。

なるほど。宮川は半分嘘で半分本当の事を言ったわけだ。HSPA+は確かに21Mbpsだが
ソフトバンクの3GハイスピードはHSPA+ではなくHSPDAというだけでw
942非通知さん:2013/10/25(金) 20:45:11.48 ID:V8+lFbK30
確かにドコモよりは狭いだろうな
943非通知さん:2013/10/25(金) 20:45:57.38 ID:9iJiaoKR0
極一部だったらLTEと3G混ぜた速度遅くならないはずだけど。
944非通知さん:2013/10/25(金) 20:57:08.66 ID:odTWCNk10
>>940
> おまえは本当に馬鹿なんだなあ…1ページ前ぐらい読んだらどうだ?

君が本当に馬鹿なんだよ。

> http://www.soumu.go.jp/main_content/000256022.pdf#page=6
> 他社エリアより狭いってソフトバンク自ら認めてるじゃないかw

この図はプラチナバンドが来る前の電波が不公平だった時のイメージ図。
PBで広がるって書いてあるだろ。

プラチナが来る前は確かに他社より狭かったが、プラチナバンドの整備により他社と同等ないし、
それ以上に拡大していることを示している。
945非通知さん:2013/10/25(金) 20:59:07.12 ID:Wx9In64j0
>>944
おいおい、痴呆症は日本語も読めないのか?
「サービス提供範囲の拡大を目指している」って書いてあるだろ。
つまり今のエリアは狭いっていう意味なんですよw
946非通知さん:2013/10/25(金) 21:01:46.34 ID:Ab05tA2a0
>>939
ソフトバンクのエリアマップが根拠とは笑わせる。インチキエリアマップが根拠になるかよw

345 非通知さん sage 2013/10/21(月) 07:48:08.48 ID:myEq1uAb0
ソフトバンクのサービスエリア表示詐欺がバレましたw

先ずは冬春モデル発表時のプレゼン資料

サービスエリア比較、2013年8月現在
http://www.blogcdn.com/japanese.engadget.com/media/2013/09/13805232695201-1380523996.jpg

急に広がりすぎじゃねと多くの方が思った筈ですがルーラルエリアまで行って調査した第3者機関調査はこの通り

関東周辺5県の観光スポットでつながりやすいiPhone 5cはau――マックスのフィールド調査
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1310/17/news050.html

上越国際スキー場は圏外
http://i.imgur.com/FmU5jDg.jpg
身延山久遠寺は圏外
http://i.imgur.com/nGXn6FQ.jpg

しかしソフトバンクのホムペは2013年8月現在のサービスエリアとして塗られてましたw

上越国際スキー場はサービスエリア内
http://i.imgur.com/3k2bNnc.jpg
身延山久遠寺はサービスエリア内
http://i.imgur.com/k1jLOFJ.jpg

実際は圏外なのにエリア詐欺表示とは酷すぎます。ホムペでサービスエリア調べて
山に入ったら圏外だったなんて、もし万が一の事があったら洒落になりませんw
947非通知さん:2013/10/25(金) 21:04:46.08 ID:odTWCNk10
>>945
>おいおい、痴呆症は日本語も読めないのか?
>「サービス提供範囲の拡大を目指している」って書いてあるだろ。

アンチは頭が悪いから仕方がないかもしれないが、日本語をまともに読めない痴呆症の君が必死だね。

「サービス提供範囲の拡大を目指している」のは、当社比。

つまり自社のエリアを従来以上に広げることを目標にしていると書いてあるのであって、
他社より自社のエリアが劣るとそこに書いてあるわけではない。
948非通知さん:2013/10/25(金) 21:06:17.98 ID:odTWCNk10
>>946
> ソフトバンクのサービスエリア表示詐欺がバレましたw

どのキャリアもエリアマップ内であっても繋がらないことはよくあるが、
たった2か所の圏外を見つけただけで鬼の首でも取ったかのように
エリアマップ詐欺と騒ぐとはバカじゃないかと思うよ。

しかもその内一か所は、スキー場の公式の携帯電波情報でSoftBankのエリアとされており、
ここはエリア外とするアンチの主張は嘘であることがわかる。
http://www.travex.co.jp/gelande/joetsukokusai.html
スキー場の携帯電話の電波状況
Docomo ○ au ○ SoftBank ○

エリア内であっても繋がらないことはどのキャリアでもあることとは言え、
実際に多数の電話を掛ける調査をしてみるとソフトバンクが一番つながる。

http://www.ipsosjapan.jp/node/773
【通話接続率(スマートフォン)】第34週
ソフトバンク 98.4%
ドコモ 98.2%
au 98.0%
月間約186,000コールによる調査結果

この数字は全国平均の接続率だが、ほとんどのユーザが携帯を使うのはエリア内だから、
概ねエリアマップの電波の信頼度に読み替えることができる。

つまりマップ内で電話をかけてみて圏外にならずに繋がるのは、
この数字の高いキャリアほど有利。
949非通知さん:2013/10/25(金) 21:08:34.64 ID:VXjTpL9u0
>>948
たった2ヵ所っていうけど、調査地点がたった50ヵ所の調査で圏外が露見しちゃったんだし
それはやっぱり穴が多いってことなんだと思うよ。
950非通知さん:2013/10/25(金) 21:10:23.21 ID:ietm/1aS0
>>948
返ってきたレスに反論できなかった書き込みをもう一回書いても同じ反論が返ってくるだけだぞ。
951非通知さん:2013/10/25(金) 21:10:50.33 ID:Wx9In64j0
>>947
>「サービス提供範囲の拡大を目指している」のは、当社比。

さすが痴呆症、すぐ前に書いてある「競争面」という言葉が目に入らなかったようだ
他社とのエリア競争で劣ってるからエリアを拡大したいんだよw
当社比で競争ってなんだよwwwくそワロタwww
952非通知さん:2013/10/25(金) 21:11:53.45 ID:VXjTpL9u0
そんなにソフトバンクが現状でも、将来的にもNo.1じゃなきゃ嫌なのかな。
別に順位が難易でも自分の携帯電話がつながるようになる訳じゃないだろ。
953非通知さん:2013/10/25(金) 21:12:59.89 ID:t4QsMBLR0
>>952
もう宗教だよね。
954非通知さん:2013/10/25(金) 21:14:36.01 ID:odTWCNk10
>>949
50か所ではなく、多数のデータを取れば平均的にはドコモ、auより良くつながるんだよ。
ゴルフ場のようにソフトバンクがNo.3のエリアもあるが、
全国平均やほとんどのランドマーク別の繋がりやすさではソフトバンクが一番繋がりやすくなっている。

http://cdn.softbank.jp/corp/set/data/irinfo/presentations/results/pdf/2013/softbank_presentation_2013_004.pdf
パケット接続率 2013年4月28日 プラチナバンド対応スマートフォン 計108000台の端末のデータを無作為抽出
全国 ソフトバンク96.8% au96.3% ドコモ96.3% ソフトバンクがNo.1

ランドマーク別
ゴルフ場 ソフトバンクNo.3 S94.6% a94.9% d96.2%
レジャー施設 ソフトバンクNo.1 S96.4% a95.7% d96.0%
ファーストフード・ファミレス ソフトバンクNo.1 S96.9% a96.3% d96.3%
ショッピングモール・百貨店 ソフトバンクNo.1 S96.5% a96.0% d96.3%
1000駅 ソフトバンクNo.1 S96.2% a95.8% d95.8%
大学 ソフトバンクNo.1 S96.0% a95.9% d95.8%
家電量販店 ソフトバンクNo.1 S96.7% a96.1% d95.9%
コンビニ ソフトバンクNo.1 S96.8% a96.4% d96.0%
ホテル・旅館 ソフトバンクNo.1 S96.4% a96.2% d96.1%
高速道路サービスエリアソフトバンクNo.1 S97.6% a96.7% d96.6%
955非通知さん:2013/10/25(金) 21:14:38.67 ID:PER0wmqZP
「圏外」の圧倒的説得力
956非通知さん:2013/10/25(金) 21:16:13.44 ID:odTWCNk10
>>952
頭のおかしなアンチがでたらめを書いているから、事実を指摘されてしまうだけだろ。
957非通知さん:2013/10/25(金) 21:17:15.46 ID:Wx9In64j0
>>954
自社調べw
そういうインチキやってるから信頼性でも魅力でも圧倒的に最下位なんだよw

http://www.iid.co.jp/news/detail/2013/images/1022_07.png
958非通知さん:2013/10/25(金) 21:17:59.87 ID:pX6I7N5+0
>>954
統計の考えがおかしい。
959非通知さん:2013/10/25(金) 21:19:40.20 ID:VXjTpL9u0
>>956
じゃあRBBスピードテストの統計でソフトバンクがボロ負けで、
iPhone5s発売日から一番遅くなったって事実は認める?
960非通知さん:2013/10/25(金) 21:25:06.62 ID:rNV77iUaP
信頼性とか魅力とか主観が絡むと先入観で答えちゃうからな

ソフトバンクは「つながりにくい」っていう先入観持ってるんだろな
961非通知さん:2013/10/25(金) 21:25:52.23 ID:odTWCNk10
>>957
>自社調べw
何度指摘しても、同じ嘘を書いてくるのは記憶力が悪いね。

パケット接続率を調べた調査会社の(株)Agoopはソフトバンクモバイルとは別会社で自社ではない。
グループ的にはソフトバンクグループになるが、ドコモとRBBのように直接の出資関係はない外部の会社。

そして音声接続率を調べたイプソス株式会社は世界2位の調査会社で、どちらも第三者機関。

http://i.mb.softbank.jp/mb/special/line_lp/platinum_kagawa/

この調査、しっかりしたものなの?
第三者機関による調査データにもとづいた結果です。

通話接続率[世界第2位の調査会社Ipsos日本法 ]音声発信回数:約211,500件/月

約6億件/月のビックデータを解析した結果です。
パケット接続率 統計分析処理:(株)Agoop
※防災速報(ヤフー)とラーメンチェッカー(Agoop)のパケット通信ログ
パケット通信ログ:約6億件/月
962非通知さん:2013/10/25(金) 21:26:23.52 ID:C0s1xO9x0
>>956
LTEのエリアはソフトバンクが最も狭いこと
は事実ですか?
963非通知さん:2013/10/25(金) 21:29:34.07 ID:nHZckOkY0
もう次スレはいらないと思うけど
また立てちゃうんだろうな
964非通知さん:2013/10/25(金) 21:30:17.33 ID:Wx9In64j0
>>961
>パケット接続率を調べた調査会社の(株)Agoopはソフトバンクモバイルとは別会社で自社ではない。
>グループ的にはソフトバンクグループになるが、ドコモとRBBのように直接の出資関係はない外部の会社。

ほんとにこの痴呆症は嘘しかつかねえんだなw

http://www.softbank.jp/corp/group/sbb/about/subsidiary/
主要子会社って書いてあるぞ痴呆症www
965非通知さん:2013/10/25(金) 21:33:00.05 ID:1z3mwD3SP
痴呆老人の井上敬一は困ったら長文コピペしかしなくなるから、
何を言っても無駄。
966非通知さん:2013/10/25(金) 21:35:45.70 ID:odTWCNk10
>>962
さて、それが事実だというなら人に聞かずに自分で調べてソースを提示したらいいんじゃ無いかな。

スマートフォンで大切なことは、LTE限定の話ではなく、携帯として繋がるかどうかだと思うよ。

孫社長「我々のスマホが一番繋がる」ソフトバンク新モデル発表会
http://japanese.engadget.com/2013/09/30/softbank/
967非通知さん:2013/10/25(金) 21:38:11.13 ID:C0s1xO9x0
>>964
堂々巡りなのでこちらから言うと
ソフトバンクモバイルはソフトバンクのひ孫会社で違う会社と関連会社を場合によって使い分けている
この場合違う会社として使用。
968非通知さん:2013/10/25(金) 21:39:03.30 ID:odTWCNk10
>>964
ソフトバンクBB株式会社と、ソフトバンクモバイルは別会社ってことも知らないとは、
本当にアンチって頭が悪いね。

ソフトバンクBBの子会社ってことは、グループ会社ではあっても、
ソフトバンクモバイルが直接出資しているわけではないってことだよ。
969非通知さん:2013/10/25(金) 21:41:19.05 ID:Wx9In64j0
>>968
おい痴呆症、Agoopのどこが「外部の会社」なんだよ大嘘つきwwww
970非通知さん:2013/10/25(金) 21:41:38.37 ID:C0s1xO9x0
>>966
>>860参照
971非通知さん:2013/10/25(金) 21:43:27.57 ID:PER0wmqZP
>>966
>スマートフォンで大切なことは、LTE限定の話ではなく、携帯として繋がるかどうかだと思うよ。

だな。

「圏外」http://i.imgur.com/FmU5jDg.jpg
「圏外」http://i.imgur.com/nGXn6FQ.jpg

ソフトバンクは論外だわな。
972非通知さん:2013/10/25(金) 21:47:48.81 ID:odTWCNk10
ソフトバンクモバイルと(株)Agoopは、グループ会社ではあっても、親会社でも子会社でもないが、
そもそも子会社と主張することは、親会社とは別な会社と言っていることで、
自社と言ったアンチがお馬鹿なことには変わりがないな。

例えばNTTドコモは、NTTの子会社だが、ドコモがNTTを自社とか言ったり同一会社といったら
そいつは馬鹿だとわかる。
973非通知さん:2013/10/25(金) 21:51:01.30 ID:odTWCNk10
>>971
>ソフトバンクは論外だわな。
ソフトバンクが現時点では一番つながるから、こういう結果になっているんだよ。

孫社長「我々のスマホが一番繋がる」ソフトバンク新モデル発表会
http://japanese.engadget.com/2013/09/30/softbank/
974非通知さん:2013/10/25(金) 21:51:26.11 ID:C0s1xO9x0
>>969
ソフトバンクbbとソフトバンクモバイルの役員一覧みるとね。
関係ないらしいよ。
http://www.softbank.jp/corp/group/sbb/about/officer/
代表取締役社長 兼 CEO 孫 正義
代表取締役副社長 兼 COO 宮内 謙
取締役専務執行役員 榛葉 淳
取締役専務執行役員 兼 CTO 宮川 潤一
取締役専務執行役員 兼 CFO 藤原 和彦
取締役常務執行役員 兼 CS※1 筒井 多圭志
取締役常務執行役員 溝口 泰雄

http://www.softbank.jp/corp/group/sbm/about/officer/
代表取締役社長 兼 CEO 孫 正義
代表取締役副社長 兼 COO 宮内 謙
取締役専務執行役員 兼 CTO 宮川 潤一
取締役専務執行役員 兼 CFO 藤原 和彦
取締役専務執行役員 久木田 修一
榛葉 淳
今井 康之
取締役 後藤 芳光
975非通知さん:2013/10/25(金) 21:52:24.46 ID:Wx9In64j0
>>972
「グループ会社だから自社じゃありません(ドヤッ」とかいうインチキやってるから信頼性でも魅力でも圧倒的に最下位なんだよw

http://www.iid.co.jp/news/detail/2013/images/1022_07.png
976非通知さん:2013/10/25(金) 21:53:31.97 ID:PER0wmqZP
>>973
圏外なのに一番つながるんだw

すごいね〜w
977非通知さん:2013/10/25(金) 21:55:02.45 ID:C0s1xO9x0
ほとんど役員が同じソフトバンクbbとソフトバンクモバイルは間に2つ会社が入ってる。
非常に胡散臭い。
978非通知さん:2013/10/25(金) 21:56:45.06 ID:odTWCNk10
>>975
単なるグループ会社を自社と言い張るからアンチが馬鹿にされているだけ。
979非通知さん:2013/10/25(金) 21:58:24.39 ID:Wx9In64j0
>>978
グループ会社なのに「外部の会社」とかいうインチキやってるから信頼性でも魅力でも圧倒的に最下位なんだよw

http://www.iid.co.jp/news/detail/2013/images/1022_07.png
980非通知さん:2013/10/25(金) 22:01:14.99 ID:C0s1xO9x0
>>978
肩書き付き役員が全て同じソフトバンクbbとソフトバンクモバイルは世間的には同一とみなされるべきだろ。
実質子会社じゃないか?
981非通知さん:2013/10/25(金) 22:01:28.06 ID:odTWCNk10
>>977
胡散臭いのは嘘をついてなんとしてもソフトバンクを貶めようとする頭のおかしな人だと思うよ。

グループ会社で役員が共通なんて言うのはよくある話だが、
(株)Agoopとソフトバンクモバイルには共通の役員はいないので、その面でも独立している。
982非通知さん:2013/10/25(金) 22:06:19.45 ID:454s/k5p0
>>981
おまえは21Mbpsって嘘ついてソフトバンクを擁護してたんじゃないの?
983非通知さん:2013/10/25(金) 22:09:47.53 ID:odTWCNk10
>>979
>グループ会社なのに「外部の会社」とかいうインチキやってるから

なんどもいうけどAgoopは、グループ会社ではあっても別会社なのに、
自社調べと事実に反する嘘をついて誹謗するからアンチが馬鹿にされているだけ。

そして世界2位の調査会社のイプソスは完全に独立した外部の第3社機関であることを何度も指摘しても
自社呼ばわり。アンチは本当に馬鹿だと思うよ。
984非通知さん:2013/10/25(金) 22:10:48.44 ID:Mhj8QSE+0
ここにいる信者って、宮川が、田舎は無理だからdocomoの回線貸してくれたらなって公で発言してること知ってるのかな?
985非通知さん:2013/10/25(金) 22:11:11.60 ID:C0s1xO9x0
>>981
胡散臭いのは
役員が同じ2つの会社の間に会社が2つ挟まってること。
別に納得いく理由があればそれでいい。
986非通知さん:2013/10/25(金) 22:14:44.60 ID:y2dsRPEy0
>>984
知ってるよ
費用対効果を理解出来ない輩が騒いでるだけ
987非通知さん:2013/10/25(金) 22:15:36.23 ID:odTWCNk10
>>982
ソフトバンクの900MHzの通信規格上の最大速度は21Mbpsだが、なにを言っているのかな。
988非通知さん:2013/10/25(金) 22:15:56.66 ID:Wx9In64j0
>>983
>なんどもいうけどAgoopは、グループ会社ではあっても別会社なのに、

さすが痴呆症、自分で「外部の会社」と大嘘をついたことをもう忘れたのか?
そろそろ特別養護老人ホームに入所する時期なんじゃないか?
おじいちゃん、ごはんはもう食べたでしょwww
989非通知さん:2013/10/25(金) 22:17:21.53 ID:C0s1xO9x0
21Mは規格上は出るかもしれないので嘘とは言えないのでは?
990非通知さん:2013/10/25(金) 22:17:28.87 ID:PER0wmqZP
>>984
ドコモのエリアを超えるって豪語してたのにねえ。ほんとホラ吹きしかいない会社だわ。
991非通知さん:2013/10/25(金) 22:18:27.36 ID:1aO8ilf/0
>>911
iPhone4S持ちは機種変かMNPすればいい
992非通知さん:2013/10/25(金) 22:18:41.81 ID:C0s1xO9x0
ただAgoopは実質子会社だろ。
993非通知さん:2013/10/25(金) 22:19:10.43 ID:1aO8ilf/0
>>913
6割
それより次スレはよ
994非通知さん:2013/10/25(金) 22:19:34.19 ID:zaNY89/Zi
>>990
超えてるエリアがあるのも事実
995非通知さん:2013/10/25(金) 22:20:01.22 ID:C0s1xO9x0
>>991
アメリカだとHSPA+対応なのに悲しいね。
996非通知さん:2013/10/25(金) 22:21:29.84 ID:t4QsMBLR0
経営陣も信者もウソつきばっかりだな、禿は
997非通知さん:2013/10/25(金) 22:24:55.81 ID:y2dsRPEy0
>>996
ドコモとauは全く嘘をついてないと言えるのかな
お前が嘘ついてることに気づけ
998非通知さん:2013/10/25(金) 22:24:59.78 ID:PER0wmqZP
999非通知さん:2013/10/25(金) 22:26:34.30 ID:t4QsMBLR0
>>997
他社を叩いても禿がウソつきである事実は変わらない。
1000非通知さん:2013/10/25(金) 22:26:36.97 ID:odTWCNk10
>>985
そんなのも良くある話で別に問題でも何でもない。
ソフトバンクBBとソフトバンクモバイルは通信系の企業で、ソフトバンクの中核企業の位置づけだから
単なる資本関係だけでなく人事面でも一体化させて共通戦略を取りやすくするための方策だろう。

例えばソフトバンクグループの中でも、Yahooは通信グループとは別の取り扱いなので、
役員も別々。マスコミに属するitmediaもそうだし、調査会社のAgoopも通信関連の
ソフトバンクグループとは役員は別で、もちろん別会社。

そもそもソフトバンクモバイルとAgoopやイプソスは同一会社ではないから自社ではない
というあたりまえのことを覆すものではない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。