LTE and Others 総合スレ66

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん

3Gの次の世代の通信規格について語るスレです。

NTT DOCOMO Xi
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/xi/
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/technology/rd/tech/main/super3g/

KDDI 4G LTE
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2012/0914a/index.html

Softbank 4G LTE
http://mb.softbank.jp/mb/news/contents/201209141009260000/

EMOBILE LTE
http://emobile.jp/lte/

UQコミュニケーションズ WiMAX
http://www.uqwimax.jp/

Wireless City Planning AXGP
http://www.wirelesscity.jp/

3gpp
http://www.3gpp.org
3gpp2
http://www.3gpp2.org

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ65
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1379470393/
2非通知さん:2013/09/26(木) 23:42:21.21 ID:oW6URCxb0
『煮解賭 ( にげと ) 』

明朝末期、中國北東部の男達の間で、素麗建(すれたて)なる遊びが流行っていた。
先端に旗をくくりつけた棒を地面に立て、合図と共に棒に駆け寄りに旗を奪い合
うという、己の機敏さを誇示する遊びであった。
やがてこの遊びに飽きた者達が、毒草を煮込んだ煮汁を飲み、その解毒剤を旗代
わりにして奪い合うという遊びに発展させた。
命を落とす者が続出したが、戦いに勝利したものは英雄として賞賛され、朝廷に
仕える者を輩出するほどであった。
この毒草の煮汁の解毒剤を賭けた闘いは「煮解賭」と呼ばれ、時代を左右する勝
負の場でも競われてきた。
己の肉体を誇示する機会の少なくなった現代社会においては、インターネットで
の「2ゲット」と形を変えて、現代人が機敏さを争っているのである。

( 民明書房刊 「DNAに刻まれた中國 現代人の行動のルーツを探る」 より )
3非通知さん:2013/09/26(木) 23:43:20.91 ID:oW6URCxb0
『酸下吐(さんげと)』

「煮解賭(にげと)」により、毒にやられて命を落とす者が続出したのは前述の通りだが、
全国的に流行するにつれて、これは深刻な問題となっていった。
そこで、時の皇帝である崇禎帝は、新しい規範を作り出した。
煮解賭に失敗した人間でも、その毒素を完全に吐き出すことができれば
煮解賭の勝利者に準ずる豪傑という評価を与えるというものである。
肉体を酷使して、大量の胃酸とともに吐き出すことから
庶民の間で、酸下吐(さんげと)と呼ばれるようになった。
酸下吐の登場により、煮解賭に参加できない文民の中には、
これを専門とする者も現れ始めた。
彼らの策謀能力を、朝廷が重宝したことは言うまでもない。
己の戦略を進言する機会の少なくなった現代社会においては、インターネットで
の「3ゲット」と形を変えて、現代人が狡猾さを競っているのである。

( 民明書房刊 「DNAに刻まれた中國 現代人の行動のルーツを探る」 より )
4非通知さん:2013/09/26(木) 23:44:19.00 ID:8joSPLbN0
スレ立ったのか
とりあえず>>1
さっそく連投君登場とか笑えないな
5非通知さん:2013/09/26(木) 23:45:03.50 ID:oW6URCxb0
>>1
乙! 立てるのが遅い
レス900を超える前に立てるべき
  ∨....................∧    /         l              \,xr ─ 、
   ......................∧                |  |           \  〈   -- 、ヽ
.   X......................∨ /   /   -/、 ノ  j     ii        丶∧⌒ヽ  ヽ}
.   X..................../ /   ′   /,/\  }ヘ    ||  ¬           }  | } j !
    }....................j/7    |    /    \| 、 ∠r≪⌒        ト、 _,ノ /
    X ................. |  |     /     '.,   \ ||´ ̄ ̄ ̄ ̄ ! ! W___ '´
     X..........>ニ{  |i  ',  ′     丶  丶  \     | | |j |ヽ`
     X../</∧/ヘ  ∧ L__          ゙  丶,  | } j |   i }
      X/////>==ヘ | | "~⌒ ミ、           \ |∧ |X.′ jノ
      X////.........∨ | ../../../.   ,   === ミ、  /V j,ノ  l
       X// .............|i  |      ___       ゙ /  /´  | 金剛デース!
       X ...................|i ∧    /    ヽ  /../.. /  /    |
        X...................| ノ` \       ノ     /j   .′
           〉.................ノ .ハ......ヽ,_>.、         イ /  /     |
        / X........./ / |.........{⌒! >---,‐=ニ " ||  ′ ∧      |
       /   X...../ /.i.i|.....0..|  ,〉  .__ム、//>-=j  .′     |
             X.ノ /...|∧ / \八 ノ }  ,ノ'⌒ー─| .′      |
   /     / У , '.... ||/ ノ   r<斗-く ................. | ト      |
         /  / / ...... ||/{    {  /   )......... イ.| |..} 
 /     〃   / /............||/| ー イ`¨ト   }<////...| |.く,
     /    ′/}.............||/| /  , o }  トイ,////,.......| |.....}
6非通知さん:2013/09/26(木) 23:50:00.47 ID:8joSPLbN0
●使ってまで連投しまくる暇があるくせにスレ立て遅いとか抜かすんだったら依頼くらい自分でしてこいよw
本当に鉄オタは碌な奴がいないな
7非通知さん:2013/09/26(木) 23:54:17.39 ID:7v9PTRyw0
227 いつでもどこでも名無しさん sage 2013/09/24(火) 17:48:23.44 ID:???0
8/31時点(更新日9/24)
docomo
885MHz(10MHz幅) 1295→1585(+290) 中継214→278
1498.4MHz(5MHz幅) 1021→1163(+142) 中継0→0
1503.4MHz(15MHz幅) 802→827(+25) 中継0→0
1869.9MHz(20MHz幅) 2→2(±0) 中継0→0
2144.8MHz(10MHz幅) 26935→28184(+1249) 中継14121→14198
2147.2MHz(5MHz幅) 5265→4720(-545) 中継10864→10823

KDDI
865MHz(10MHz幅) 32317→33601(+1284) 中継6249→6258
1490.9MHz(10MHz幅) 5880→6241(+361) 中継0→0
2120MHz(20MHz幅) 8→103(+95) 中継0→0
2122.5MHz(15MHz幅) 3909→4310(+401) 中継0→4
2125MHz(10MHz幅) 24923→26379(+1456) 中継3190→3171
2127.5MHz(5MHz幅) 21557→22747(+1190) 中継3190→3171
2600MHz(WiMAX) 22693→22718(+25) 中継43→43

SoftBank
2152.5MHz(5MHz幅) 6979→6957(-22) 中継5544→5519
2155MHz(10MHz幅) 23054→23323(+269) 中継4632→4607
2565MHz(AXGP) 40657→41723(+1066) 中継0→0

EMOBILE
1847.4MHz(5MHz幅) 6328→5349(-979) 中継0→0
1849.9MHz(10MHz幅) 2695→3830(+1135) 中継0→0
8非通知さん:2013/09/26(木) 23:59:50.71 ID:oW6URCxb0
>>6
鉄ヲタは迷惑掛けてロクなのがいないからな
電車の液晶画面を破壊するわ吊革盗むわ
9非通知さん:2013/09/27(金) 00:00:13.15 ID:w7gIuybh0
本当にここの連中は頭が悪いな
さっさと立てろや
とりあえず一乙
10非通知さん:2013/09/27(金) 00:18:50.63 ID:w9Pgpz6Q0
久々にたった。
1乙
11非通知さん:2013/09/27(金) 00:20:26.89 ID:w4/T9ZJ20
もうすぐWiMAX2+の発表があるって結構盛り上がってるけど、
AXGPと同レベルのサービスが都内一部地域ではじまるだけなんだけどな。
みんな知らないのかな?
12非通知さん:2013/09/27(金) 02:46:48.17 ID:p2YzFEA50
WiMAX 2+とFDD-LTEに対応したモバイルWi-Fiルータau HWD14が技適通過
ttp://ameblo.jp/povtc/entry-11601943651.html

> LTE 1500(B11)/800(B18) MHz, AXGP(TD-LTE) 2500(B41) MHz,
> mobileWiMAX IEEE 802.16e 2600 MHzで通過している。

WiMAX、auプラチナLTE、TD-LTEとまさに全部入り
気になるのは通信量制限か。
13非通知さん:2013/09/27(金) 05:09:28.15 ID:85hkx9l/0
>>12
これで無制限なら最強なんだがなあ
14非通知さん:2013/09/27(金) 06:45:07.20 ID:BpBpBp7D0
ルーターは通話考えなくていいし筐体に余裕出るしでもっとはっちゃけたの作ってもいいと思う
15非通知さん:2013/09/27(金) 06:54:01.63 ID:85hkx9l/0
Sprint向けのband26/41対応端末もちょっといじればUQ向けとして発売できそう
16非通知さん:2013/09/27(金) 07:27:21.51 ID:BpBpBp7D0
しかし見れば見るほど、SprintとKDDIって似てんのな
17非通知さん:2013/09/27(金) 11:10:03.49 ID:AAV1PGjn0
>>1 次スレテンプレ

【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ67

3Gの次の世代の通信規格について語るスレです。

NTT DOCOMO Xi
http://www.nttdocomo.co.jp/xi/

KDDI 4G LTE
http://www.au.kddi.com/jiyu/4glte/

Softbank 4G/4G LTE / 高速データ通信とは
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/high_speed/

EMOBILE LTE
http://emobile.jp/lte/

UQコミュニケーションズ WiMAX
http://www.uqwimax.jp/

3gpp
http://www.3gpp.org
3gpp2
http://www.3gpp2.org

E-UTRA WiKipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/E-UTRA

前スレ
LTE and Others 総合スレ66
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1380204479/
18非通知さん:2013/09/27(金) 11:35:01.66 ID:xQzkwGdV0
>>11
新型iPadがBand41に対応すればWiMAX2+でも使える
19非通知さん:2013/09/27(金) 11:35:47.84 ID:xQzkwGdV0
>>12
5GBが妥当だろうな
>>13
迷惑だな
20非通知さん:2013/09/27(金) 11:48:56.65 ID:AAV1PGjn0
>>13 無制限なんて有る訳ないだろ。
正規の住民が配給品で耐え忍んでるのによそ者が我者顔に全てをかっさらっていくなんて許される訳が無い。
WiMAX帯だけは無制限と言う事もできるかもしれないがスイッチで切り替えにでもなっていない限りは見分けがつかなくて無理だろう。

何にせよWiMAX+基地局が5000位出来て対応スマホが出てこない事には話にならない。
21非通知さん:2013/09/27(金) 12:20:15.07 ID:0hZ9FSvt0
>>20
au +wimaxは区別してたと思うが?
22非通知さん:2013/09/27(金) 12:25:11.08 ID:w4/T9ZJ20
>>18
都内一部地域で、っていうのをみんな忘れてる気がする
23非通知さん:2013/09/27(金) 12:26:45.96 ID:RB2/k1Dz0
あれ、このスレ新スレは立てないと住人の総意で決まったから立たないと
得意げに語っているのがいたのは何だったんだ
24非通知さん:2013/09/27(金) 12:42:43.15 ID:uRyNIcKq0
>>23
それが言われてたときそんなレスはねぇよ。とは思ったが、TCAと内容が変わらなくなってたので、少し間をおいたのは正解だったと思う。
25非通知さん:2013/09/27(金) 12:43:38.70 ID:0hZ9FSvt0
wimax+LTE端末待てなくて5sと普通のwimax契約したよ。
26非通知さん:2013/09/27(金) 12:46:49.26 ID:hC6YgsYs0
>>21
WiMAXはON、OFFできるから区別ついたんだろ
27非通知さん:2013/09/27(金) 12:53:40.98 ID:AAV1PGjn0
>>21 それはWiMAXが別回路で全く別物が存在していたから。
WiMAX2+になるとTD-LTEだからFDDとは区別しないと思う。 

WiMAXがスマホに入る事は今後有り得ないと思う。
28非通知さん:2013/09/27(金) 13:01:39.27 ID:kq3CeUVh0
モバイルルータは無制限のWiMAXと制限有のFDD/TDD(?)で切り替え出来ると思う
29非通知さん:2013/09/27(金) 13:14:46.08 ID:85hkx9l/0
>>27
>WiMAX2+になるとTD-LTEだからFDDとは区別しないと思う。 

マジで意味不明な理屈だな
30非通知さん:2013/09/27(金) 13:15:36.41 ID:BpBpBp7D0
>>27
何言ってんだこ
31非通知さん:2013/09/27(金) 13:18:19.23 ID:xQzkwGdV0
>>20
今後LTE、TD-LTEはしっかりと制限を貫くべき
基地外ヘビーユーザーはFTTHでも契約してろ
32非通知さん:2013/09/27(金) 13:19:18.01 ID:xQzkwGdV0
>>27
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
33非通知さん:2013/09/27(金) 13:29:01.59 ID:FpYRIc640
>>12
まだ分からないけど、FDDはオプションで使えるようにするって言ってたな
34非通知さん:2013/09/27(金) 14:00:23.09 ID:MGFqV7640
>>27が言いたいのは、TDだけ制限を外すなら、ユーザーからどちらにつなぐか選べるようなスイッチが必要だということだろ。
35非通知さん:2013/09/27(金) 14:17:50.69 ID:zOVVdMI70
>>20
WiMAX+基地局ってなんだよ
ここの住民ならWiMAX R2.1AEの基地局とちゃんとした名前で言え
36非通知さん:2013/09/27(金) 16:21:20.13 ID:ybpvzBaci
キモい
37非通知さん:2013/09/27(金) 17:26:43.43 ID:pYCEidcsi
>>35 WiMAXなんて終わった規格なんか追っかけていないし。
38非通知さん:2013/09/27(金) 17:27:21.84 ID:pYCEidcsi
>>35 UQ が、+ って言ってるんだぞ。
39非通知さん:2013/09/27(金) 17:28:26.34 ID:yW2RjSOii
>>35
TD-LTE基地局でok
40非通知さん:2013/09/27(金) 17:35:10.63 ID:VWDu6sPO0
>>38
正確にはWiMAX2+
41非通知さん:2013/09/27(金) 17:37:30.83 ID:YPHBR/x00
>>38
それを言うならWiMAX2+な
お前が>>20で言ったWiMAX+基地局なんていうもんはない

>何にせよWiMAX+基地局が5000位出来て対応スマホが出てこない事には話にならない。
42非通知さん:2013/09/27(金) 17:42:55.32 ID:4Ef9oW6F0
>>37
ここで言われているのは「WiMAX Release 2.1 Additional Elements」ですから

>>38
WiMAX「2+」ですよ
2が抜けてますよ2が
日本語が不自由な人ですか?
43非通知さん:2013/09/27(金) 17:56:10.64 ID:BjdV5g8j0
名前とか伝わればいいだろ、たかが2chでなに威張ってんだよ
まあ上の、2+を+と勘違いするのはもはや論外だけどな
44非通知さん:2013/09/27(金) 18:52:27.33 ID:xQzkwGdV0
>>37
時代はWiMAXの名を持つTD-LTE
WiMAX2+
45非通知さん:2013/09/27(金) 19:09:31.57 ID:xQzkwGdV0
>>42
きっと韓国人なんだろ
46非通知さん:2013/09/27(金) 19:14:28.56 ID:RbuC69G50
端末の免許なんかAXGPなんだから名前どうでもいいだろ。
そのうちUQが名前つけるよ。
47非通知さん:2013/09/27(金) 21:58:04.90 ID:aQvNUwIX0
なんかおかしいと思ったらスレタイに 【次世代通信規格】が抜けてるのか
48非通知さん:2013/09/27(金) 22:28:43.31 ID:xQzkwGdV0
>>47
LTEはもう次世代じゃないだろ
49非通知さん:2013/09/27(金) 22:38:24.53 ID:EBagmYxK0
and Othersは無視かよ
50非通知さん:2013/09/27(金) 23:02:42.25 ID:xQzkwGdV0
>>49
WiMAX2+もAXGPもTD-LTE
つまりLTEなんだよ
51非通知さん:2013/09/27(金) 23:09:11.17 ID:t3NzDRpf0
じゃあ次スレも【次世代通信規格】は無しか
52非通知さん:2013/09/27(金) 23:13:16.20 ID:w4/T9ZJ20
次はLTEもAXGPなどTD-LTE互換規格も
Advanced世代の技術を競うステージだね。
53非通知さん:2013/09/27(金) 23:17:33.73 ID:BpBpBp7D0
技術的に全く新しい規格は当分のあいだ出てこないのかな?
54非通知さん:2013/09/27(金) 23:25:48.58 ID:w4/T9ZJ20
LTE-BとかCとか呼ばれてるLTEの延長のしか聞かないよねー
55非通知さん:2013/09/27(金) 23:51:57.99 ID:4Ef9oW6F0
ドコモ、CEATECで冬春モデルの一部を先行展示へ。他にもインテリジェントグラスや次世代通信5Gも展示
http://www.gapsis.jp/2013/09/docomo-ceatec2013-pre.html

とりあえず行ってみる予定
それとLTE-Bと呼ぶのはやめたとか何かで読んだがLTE-Advanced Evolutionの呼称はどうなることやら
56非通知さん:2013/09/28(土) 00:11:46.42 ID:QQfxPl2u0
A,Bってのは技術的にはそう呼ぶ方がいいかもしんないげど、一々めんどくさいな
最終的にAdvanced Evolution Globalとかどんどん付け足されそう
57非通知さん:2013/09/28(土) 00:18:25.68 ID:MtoBI5OS0
まとめ 測定日順
測定日が後ろほど信頼性は高い。

■9/20 新iPhoneがついに発売 - 各社の通信速度を計測、動画再生速度も"動画"でチェック
http://news.mynavi.jp/articles/2013/09/20/iphone_speed02/
■9/20 山手線全ての駅で速度を比較してみた
http://labaq.com/archives/51804099.html
■9/20 3社のiPhone5sを使い通信速度を比べてみた
http://news.mynavi.jp/articles/2013/09/20/speed01/
■9/20 iPhone 5s「銀座線全駅速度対決」勝ったのはどのキャリア?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130920-00510649-sspa-soci
■9/21 iPhone 5s通信速度、都内待ち合わせスポット等で実測調査!
http://www.rbbtoday.com/article/2013/09/21/111990.html
■9/24 iPhone 5s 通信速度テスト 3キャリア比較:山手線編。全駅でドコモ / au / ソフトバンクを比較
http://japanese.engadget.com/2013/09/24/iphone-5s-3-au/
■9/24 東海道新幹線でチェック!新型iPhone、LTE接続エリアに大きな差
http://www.rbbtoday.com/article/2013/09/24/112028.html
■9/26「地方のドコモ」神話崩壊?iPhone 5s LTE速度対決・地方編
http://iphone-mania.jp/news-6343/
■9/26 新型iPhoneのLTE速度を大阪環状線でチェック!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130926-00000034-rbb-sci
■9/26 iPhone 5s通信速度、都内待ち合わせスポット等で実測調査!
http://www.rbbtoday.com/article/2013/09/21/111990.html
■9/27 iPhone5s/5c回線速度計測でソフトバンクが1位-価格.com調査
http://kakaku.com/article/keitai/iphone/line-yamanote.html
58非通知さん:2013/09/28(土) 01:32:24.95 ID:u+UYu6oU0
来週月曜日のWBSで次世代通信のことをやるみたいだが
UQの場合はWiMAX2+の宣伝を兼ねた形になるのかな
59非通知さん:2013/09/28(土) 01:36:18.81 ID:MtoBI5OS0
>>58 9/30 ソフトバンク新製品発表会
CA ルーターでも出すかな?
60非通知さん:2013/09/28(土) 02:46:26.26 ID:qdyGUpiQ0
>>51
スレ立て人次第
今回立てたスレ立て人は依頼人の機雷を勝手に変更する人だから
61非通知さん:2013/09/28(土) 02:47:44.97 ID:qdyGUpiQ0
むう、K抜けたまま変換してそのまま送信しちゃったorz
62非通知さん:2013/09/28(土) 02:49:01.15 ID:qdyGUpiQ0
いや違う何故かKを入れてるんだ
寝よう
63非通知さん:2013/09/28(土) 02:51:08.80 ID:V2uQzYzk0
>>58
WBSだから、メインはKDDIグループの宣伝のはずだね
64非通知さん:2013/09/28(土) 04:04:14.61 ID:npRIilN10
CAルーターとかアホかよ
ソフトバンクがどのバンドでCAするっつーんだ
65非通知さん:2013/09/28(土) 04:25:56.18 ID:XF3mDlXf0
>>64
2GHzと900MHzでCAやるつもりらしいよ。900MHzのMCA無線と巻きとらないと無理だけど。
そもそも3GPPでの標準化もまだだから、実現するのは当分先になりそうだ。1.7GHzを使う気はないらしい。
ソフトバンクはLTEで20MHzの連続帯域を確保できないから、速度競争では不利になっていくかもね。
66非通知さん:2013/09/28(土) 05:15:21.77 ID:doEAIYt90
>>65
やっぱり1.7GHzは使わないのか
900MHz使う予定ならCA対応ルーターの発売なんて尚更先の話になるな
ドコモもCAでは1.7GHz使わないらしいが2GHzと1.7GHzの組み合わせは何か問題でもあるんかね
帯域が近過ぎてもよろしくないと聞いたが実際どうなんだか
67非通知さん:2013/09/28(土) 06:29:25.63 ID:a0fXgqwE0
>>52-54
CDMA系で開いてた帯域の隙間をべた塗りして埋めてしまいました〜
ついでに波長以上の空間的間隔を開けて空間多重も導入しました〜

時間軸方向にも帯域幅も空間的にも詰められるだけ詰めてしまってるから
後は詰め物をどれだけ細かく、効率的にできるかって方向しか残ってないような。
68非通知さん:2013/09/28(土) 07:22:50.57 ID:qF5KHakO0
>>67
セルを出来るだけ細かくするための干渉抑制技術とかw
69非通知さん:2013/09/28(土) 07:34:04.05 ID:a0fXgqwE0
>>68
それがFDD(周波数分割)とTDD(時分割)なんだが。
もう一つCDD(コード分割)ってのもあるらしいけどね。
70非通知さん:2013/09/28(土) 09:22:02.06 ID:lgS0TcVb0
MIMOのアンテナ増やすんだろ。
32×32とかそのうちなんとかなるだろ。
71非通知さん:2013/09/28(土) 09:28:41.90 ID:tNHJu3E10
>>70
そんな通信のための演算をスマホにさせたらバッテリーが一瞬で無くなる。
72非通知さん:2013/09/28(土) 09:52:01.56 ID:OJHdyb8i0
行列演算は32x32で
MIMOなしの時の1024倍の演算が必要になるからな
73非通知さん:2013/09/28(土) 09:52:54.39 ID:lgS0TcVb0
>>71
だからそのうちと書いてるだろ。
省電力のMIMO演算器どっか開発するよ。
74非通知さん:2013/09/28(土) 09:57:04.81 ID:qF5KHakO0
基地局はともかく携帯端末のどこにそんな本数のアンテナ入れるんだよ。
波長が絡むから小型化も限界あるだろうし。
75非通知さん:2013/09/28(土) 10:08:36.21 ID:QQfxPl2u0
4*4でさえ携帯に載るのにあと何年かかるんだかね
76非通知さん:2013/09/28(土) 11:35:36.44 ID:KfZUige90
>>75
http://rbmen.blogspot.jp/2013/08/kddi-au220mbps2014.html
来年には出すってKDDIが言ってるよ。
77非通知さん:2013/09/28(土) 11:38:23.20 ID:PPXcj5Lji
>>57
東急田園都市線、東急東横線、みなとみらい線、東急目黒線、東急大井町線での測定はよ
78非通知さん:2013/09/28(土) 11:40:21.57 ID:PPXcj5Lji
>>76
WiMAX2+Androidに期待
79非通知さん:2013/09/28(土) 12:54:54.91 ID:r22R4Vjxi
いつの間にかWiMAX2でWiMAX互換対応しそうな雰囲気。こけたauがTDを推進してきたSBより有利な立ち位置になってる不思議。規格がこけても無傷ってのはすごいことだ。
80非通知さん:2013/09/28(土) 12:58:20.61 ID:r22R4Vjxi
やっぱり旧WiMAX帯域をWiMAX2に転用できるのが大きい。電波や漁業権など一度認定されると得られるものは大きいな。
81非通知さん:2013/09/28(土) 13:17:25.88 ID:CWRSRSi80
今のWiMAXのロケーションを使って役に立つかな
窓際にセットしてやっと使える現状では疑問です
82非通知さん:2013/09/28(土) 13:44:44.50 ID:gVrZ/sHk0
ロケーション利用は問題無い
通信方式変えても物理特性は変わらないから
問題はUQの体力がそこまで持つかだ
ロケーション利用できても基地局は完全に別物でアンテナすら全て新設しなければ使い物にならない
83非通知さん:2013/09/28(土) 13:46:40.67 ID:JJZ6X/780
>>79
UQが追加割り当て手に入ったからだろ
84非通知さん:2013/09/28(土) 13:49:40.79 ID:KfZUige90
>>82
KDDIが使う気満々だし、あの話題のスマートフォンもTD-LTE対応積極的だから全く問題ないだろ。金は出る。

というか、早くWiMax2+基地局とアンテナが見たい。まだ、発見されてないの?
85非通知さん:2013/09/28(土) 13:53:59.29 ID:r22R4Vjxi
>>83
ドコモの1700にしても先行事業者が実績を持って認定されるから有利だね。
後発が不利なのは仕方ない。
86非通知さん:2013/09/28(土) 13:55:47.06 ID:Vod3RRDC0
1.7GHzバンドを持たないKDDIは2.5GHzを積極整備せざるを得ない
87非通知さん:2013/09/28(土) 14:13:37.13 ID:Y7F9Cv1p0
SoftBankがCAを行うってどこ情報?
この辺はちゃんと追っていたハズなんだが見落としていたか……?
88非通知さん:2013/09/28(土) 14:23:02.49 ID:ecR1SS9L0
>>84
まだ環七の内側では見つかってないっぽい
宮崎には試験局ながら沢山免許出てるんだけどな
数局だけかと思ってたから意外だったわ
89非通知さん:2013/09/28(土) 14:26:09.53 ID:tNHJu3E10
>>84
アンテナはそのままだぞ?
90非通知さん:2013/09/28(土) 14:29:31.76 ID:R+pIn+g80
>>87
http://mobileascii.jp/elem/000/000/056/56340/

去年の記事だが
・CAは2GHzと900MHz
・1.7GHzは別会社なのでCAはやらない
・1.5GHzのLTE転換は予定なし
だそうだ。
91非通知さん:2013/09/28(土) 14:30:57.07 ID:EG1DW0s60
>>86
1.5GHzの方がいい。
800とCAできる。
92非通知さん:2013/09/28(土) 14:47:04.70 ID:Vod3RRDC0
1.5GHz帯もAndroid用に整備はするだろうが、
グローバルフォンの対応が見込め、将来連続50MHz幅の2.5GHz帯が本命
93非通知さん:2013/09/28(土) 14:48:03.66 ID:nnjqFbC40
700MHzと800MHzでCAじゃまいか?セル半径が近いし。
94非通知さん:2013/09/28(土) 14:59:14.95 ID:beEVDg340
>>89
馬鹿?
芋の非MIMOアンテナ18.75Mをもう忘れたのか!!
WiMAXは2x2のMIMOでWiMAX2+は4x2のMIMOだ
無理矢理使えば使えない事も無いが規格をフルに活用するには全基地局のアンテナ交換または追加新設が必須だ
95非通知さん:2013/09/28(土) 15:20:15.70 ID:SOu9ExGYi
>>86
積極的か?
基地局少ないぞ
96非通知さん:2013/09/28(土) 15:21:33.94 ID:SOu9ExGYi
>>90
1.5GHzをLTEにするのは数年後だろうな
最近1.5GHzW-CDMAを端末側で辞めたバッカだし
97非通知さん:2013/09/28(土) 15:22:23.05 ID:SOu9ExGYi
>>92
AndroidとWi-Fi対策に1.5GHz整備も必要不可欠だろ
98非通知さん:2013/09/28(土) 16:06:23.04 ID:tNHJu3E10
>>94
何言ってるの?
まだ4x4始まってない無いけどw
99非通知さん:2013/09/28(土) 16:07:24.33 ID:Wgg5tJhP0
CAも対応バンドの中ならどの組み合わせでもできる訳じゃないんだろ?
東京オリンピックまでにiPhoneもCAで1Gbps達成できるだろうか。
100非通知さん:2013/09/28(土) 16:13:14.21 ID:HzyEfJkv0
>>94
お前が馬鹿だろw
ロードマップ見えてる?
そう言えばソフトバンクの900MhzはMIMO化してないアンテナあるけどな。
101非通知さん:2013/09/28(土) 16:24:25.49 ID:5haprAzq0
4x2の時の速度ってなんぼ?
102非通知さん:2013/09/28(土) 16:29:55.85 ID:KNqJNREl0
>>101
2×2の倍じゃね?
103非通知さん:2013/09/28(土) 16:30:20.06 ID:RxELAlin0
104非通知さん:2013/09/28(土) 16:35:07.97 ID:JBTUn3OY0
>>101
下り220Mbps
105非通知さん:2013/09/28(土) 16:38:38.30 ID:1wYOsw9A0
>>101
下り方向が2x2の2倍じゃね?
106非通知さん:2013/09/28(土) 16:51:32.04 ID:UNPXgQKGi
>>65
CA1-8はRelease 12で標準化されている
107非通知さん:2013/09/28(土) 17:02:47.81 ID:beEVDg340
>>101
>>103
このロードマップの画像によればWiMAX2+は4×2でダウンリンク110Mで4×4では220Mになってる
誰が間違ってるんだろ?
108非通知さん:2013/09/28(土) 17:33:28.46 ID:g5YQuJY+0
>>107
どう見てるの?
どう見ても4x2が220Mbps
109非通知さん:2013/09/28(土) 17:41:41.17 ID:CKvBQoSs0
4×2 MIMOは110Mbpsに見えるが・・・

というか4×2は基地局側が4本、端末側が2本なんだから実質2本しか使えず従前の2×2と変わらんはずだけど。
110非通知さん:2013/09/28(土) 17:43:00.30 ID:eMDnP9Bj0
>>108
横に見てるの?
縦に見てる
青いWiMAX2+の部分の上にちゃんと4×2と書いてるよ
111非通知さん:2013/09/28(土) 17:44:21.36 ID:7BOpJ6Kz0
>>109
下り用4本、上り用2本じゃないの?
112非通知さん:2013/09/28(土) 17:45:20.96 ID:7BOpJ6Kz0
>>111
あ、TDDか
113非通知さん:2013/09/28(土) 17:48:27.39 ID:eMDnP9Bj0
>>109
30日の発表会で明らかになるんじゃないかな?
現時点では端末側について詳細な仕様は言及されて無いでしょ
あくまでも規格としての空論を強調してて実機についてはだんまり決め込んでる

もっともあなたが言うように基地局側が4×2ならば全基地局4×2のMIMOアンテナに交換もしくは追加新設必須だけどね
ロードマップにでかでかと書かれてる以上これは間違いないでしょ?
114非通知さん:2013/09/28(土) 18:10:11.60 ID:qXiak/bf0
>>110
どう見ても110Mbps2x2
4x2が220Mbps
115非通知さん:2013/09/28(土) 18:11:33.16 ID:/ffIKHcZ0
>>113
アンテナが必要になるかは微妙だけどな。
4MIMO基地局は存在してる。
116非通知さん:2013/09/28(土) 18:12:12.21 ID:0bGVnufS0
ここにいる人はMIMOの原理を知らない方が多いってことかな?
ゼロとは思いたくないが

http://gigaom.com/2013/06/04/t-mobiles-plan-to-supercharge-lte-a-whole-lot-of-antennas/
4x2がどういう方法なのか
どういう効果が得られるのか
ノキアシーメンスが実験でどれくらいの効果を得られたのかが
ここに書かれてるよ
117非通知さん:2013/09/28(土) 18:13:32.34 ID:9BV1Whxq0
MIMOでは送信アンテナ数が受信アンテナ数以下じゃないと信号分離できない
つまり4×2では220Mbpsは不可能
ではなぜ4本アンテナにするかと言うと、BERを下げて実速度を論理速度(この場合は110Mbps)に近付けるため
118非通知さん:2013/09/28(土) 18:14:07.63 ID:9BV1Whxq0
MIMOでは送信アンテナ数が受信アンテナ数以下じゃないと信号分離できない
つまり4×2では220Mbpsは不可能
ではなぜ4本アンテナにするかと言うと、BERを下げて実速度を論理速度(この場合は110Mbps)に近付けるため
119非通知さん:2013/09/28(土) 18:15:21.39 ID:eMDnP9Bj0
>>114
おまえマジで医者に行けマジで
2×2なんて画像の中に一切存在しないから
幻視が見えるならマジで医者に診てもらえ
それも今すぐにだ
120非通知さん:2013/09/28(土) 18:18:14.48 ID:BKdJv0GV0
>>119
お前が精神科池
書いてる事が全てではない
121非通知さん:2013/09/28(土) 18:18:58.52 ID:eMDnP9Bj0
MIMOとは微妙にずれる別問題オムニ7割はどうするんだ?
WiMAX2+はオムニアンテナで女測地を向上できるのか?
122非通知さん:2013/09/28(土) 18:19:22.54 ID:BKdJv0GV0
>>118
TDだけど?
123非通知さん:2013/09/28(土) 18:20:46.67 ID:qXiak/bf0
>>121
日本語で頼む
124非通知さん:2013/09/28(土) 18:22:58.35 ID:eMDnP9Bj0
>>123
ごめん興奮してタイプミスの変換に気が付いて無かったorz
125非通知さん:2013/09/28(土) 18:25:36.31 ID:RyquHyXQ0
4×2の基地局、4×4の基地局って言い方は厳密に言うとおかしい。
4本アンテナの基地局と2本アンテナの端末で実現するMIMOが4×2のMIMOであって、4×2も4×4も基地局のアンテナ数は変わらない。
たぶん4×2とは、基地局送信側(端末の下り)に4本、基地局受信側(同上り)に2本って勘違いされてそうだけど、
上りはMIMOは使われてない。上りで2×2のMIMOが使われていたら、UQもWCPも上りは30Mbpsじゃないか。
126非通知さん:2013/09/28(土) 18:27:38.85 ID:eMDnP9Bj0
>>125
理論値40Mが泣いてるね
127非通知さん:2013/09/28(土) 18:29:18.70 ID:FwGk7xaF0
>>126
禿信者乙
128非通知さん:2013/09/28(土) 18:31:46.05 ID:eMDnP9Bj0
>>127
見え無い物が見えるなら医者行け

何でおれが禿信者なんだYO
129非通知さん:2013/09/28(土) 18:33:33.71 ID:qXiak/bf0
>>128
禿信者乙。
130非通知さん:2013/09/28(土) 18:38:04.73 ID:eMDnP9Bj0
GS03とGL07Sの2台のみでネット賄ってるほどの芋信者なのに禿信者扱いは勘弁願いたい

何でもかんでも禿信者に見える馬鹿には消滅して貰いたい
131非通知さん:2013/09/28(土) 18:39:39.46 ID:OuKTkkUB0
勝手に自己紹介始めるとは余程都合が悪いんだろうね。
132非通知さん:2013/09/28(土) 18:45:12.04 ID:eMDnP9Bj0
なけなしのプライドを刺激されるのだよ
133非通知さん:2013/09/28(土) 18:52:45.00 ID:h7lW1ao40
>>130
不本意だろうがイーモバイルが禿の傘下になったからなぁ。w
134非通知さん:2013/09/28(土) 18:55:23.27 ID:eMDnP9Bj0
>>133
開業初日に契約して
EM・ONE
D02HW
D21HW
D31HW
D25HW
GP02
GL01P


S31HT
S51SE
GS03
GL07S
これだけの端末を買い込んで支え続けたんだけどね
135非通知さん:2013/09/28(土) 18:57:29.88 ID:JYxtJJs30
芋=禿
嫌ならば芋をやめるしかない
136非通知さん:2013/09/28(土) 19:00:05.03 ID:SS/Skwv10
スマホラウンジに1.7Gの20MHz幅来てるな
137非通知さん:2013/09/28(土) 19:01:13.95 ID:eMDnP9Bj0
>>135
芋に愛着あるから止められない
付かず離れずの立ち位置で居てくれたら一番いいんだけどね
まあ禿が30日の発表会に出て来て何言うか用注目って所だね
138非通知さん:2013/09/28(土) 19:01:57.69 ID:mAYBzKtp0
芋の価値、能力存在を誰よりも認め信頼してるのは禿げなんだけどね

一方の庭、庭信者は買えなくてこれ幸いと喜んでたほど見る目が無い集団だなw
139非通知さん:2013/09/28(土) 19:13:03.64 ID:HJT6sci60
芋がBWAなら価値があるけど、違うからな。
140非通知さん:2013/09/28(土) 19:17:10.26 ID:f9X/cStN0
>>135
だろうな
受け入れ先はUQしかない
141非通知さん:2013/09/28(土) 19:18:19.11 ID:f9X/cStN0
>>138
尊師は天才だからな
142非通知さん:2013/09/28(土) 19:18:55.43 ID:f9X/cStN0
>>139
BWAとか最早無意味だから
携帯電話回線にしろよ
143非通知さん:2013/09/28(土) 19:21:58.43 ID:eMDnP9Bj0
UQは一度契約したけど電波がね
今でもたまに当時の端末で1day使用したりするけど以前よりは改善してる所多いけど乗り換えるほどでは無い
144非通知さん:2013/09/28(土) 19:25:34.29 ID:qXiak/bf0
>>142
分かってないな。
芋なんかパケット通信しか価値ない。
でも通話と言うゴミは消えない。
145非通知さん:2013/09/28(土) 19:27:01.18 ID:m4hNXTnii
>>143
俺も契約したけど
Vodafoneより電波悪い
146非通知さん:2013/09/28(土) 19:27:46.29 ID:m4hNXTnii
>>144
尊師も指摘してたけど
EMOBILEはPocketWi-Fi契約者が大半だな
147非通知さん:2013/09/28(土) 19:30:27.39 ID:eMDnP9Bj0
>>146
Androidスマートフォン発売前は90%がデータ契約者だったよ
今は通話定額オプション目当てで音声契約者の比率は上がったけどそれでも30%行くかどうか
148非通知さん:2013/09/28(土) 19:37:44.11 ID:mAYBzKtp0
>>146
通信に精通している芋の中の人材だよ
さらに飛躍させられる
149非通知さん:2013/09/28(土) 19:38:52.50 ID:w6fJs6310
WiMAXに関する勘違いはなかなか拭えないな
従来WiMAXは捨て、TD-LTEで巻き取るのが全世界の方向性。
UQは、WiMAXとTD-LTE両方やりながら巻き取るってだけ。
それにWiMAX2+とかいうブランド名付けて、両対応の端末を出すことで、わわわWiMAXですから!と言っている状況。
互換性がーとか、今のWiMAX網がすぐ全部増速するとか勘違いしてると、ガッカリして膝から崩れ落ちるぞ。

ところでWiMAXのオムニアンテナって4本あるの?
150非通知さん:2013/09/28(土) 19:44:38.88 ID:eMDnP9Bj0
外見だけでは見ただけでは判断できないね
芋の実験の公開写真にアンテナ映ってたけど従来のアンテナより幅広のアンテナが3つ付いてた
アレ中にエレメントが複数収納されてるはず
151非通知さん:2013/09/28(土) 20:29:02.08 ID:h7lW1ao40
>>142
電話番号を付加された音声通話を最優先にする電話なのか
電話番号を付加されてない規制が比較的緩い通信端末なのか
って大きな違いがあるよ。

>>149
mWiMAXと
152非通知さん:2013/09/28(土) 20:33:43.15 ID:h7lW1ao40
途中で送信してしまった
>>149
mWiMAXとWiMAXは本来別物、と言うか元々WiMAXはWiFiの後継規格で
超広域帯通信が(アメリカの)政策によって認められそうだから、それを生かせる通信を
ってので策定されたのが一番最初。
世界的に〜って言うならモバイルじゃないWiMAXも仲間に入れてあげないと。
153非通知さん:2013/09/28(土) 21:08:54.97 ID:m4hNXTnii
>>147
D25HWが成功したしな
154非通知さん:2013/09/28(土) 21:11:30.54 ID:m4hNXTnii
>>152
Wi-Fiの進化がWiMAX
WiMAXのメガ進化が幻のWiMAX2
WiMAX2並の速度を出すWiMAX、TD-LTE両対応がWiMAX2+
WiMAXの巻き取りが終了しWiMAXが形だけ残り実質TD-LTEがWiMAX2.2
155非通知さん:2013/09/28(土) 21:33:01.33 ID:EzwTlcZJ0
>>154
両対応って書き方だけするから誤解を招くんだと思う
排他利用って注約付けないと
156非通知さん:2013/09/28(土) 21:38:35.65 ID:dpmriPbO0
まあユーザ的にはモバイルルータがノーリミッ党継続であればどうでもいいけど
157非通知さん:2013/09/28(土) 22:14:09.95 ID:pgHr17ymP
今実家に帰ってきてるが道中の山間地のau1x局が一気にLTE化してて感動した
LTE切ったら1x
158非通知さん:2013/09/28(土) 22:40:02.21 ID:Vp/9Ju9F0
>>157
ここ一年はダメダメだったKDDIもこういう話を聞くと捨てたもんじゃないな
docomo、SoftBankはこんなこと当分しないし
159非通知さん:2013/09/28(土) 22:44:12.60 ID:KZG0qLYb0
>>158
その前に144kな1x専用基地局の廃止が先だと思うけどな
なんで廃止しないんだろ?
160非通知さん:2013/09/28(土) 23:23:19.40 ID:yK7Vncdr0
>>159
今その基地局を、EV-DO乗っけないでその代わりに一気にLTE載せる工事が進行してる。
というか、1xエリアは廃止しないぞ。VoLTE非対応機種が電話できなくなっちゃうからね。
というか、足回りは大体光引いてるからねえ。
ガラケーなら十分だから、LTEまで乗り切ろうと思ったらスマホが普及して、
鈍足問題発生しちゃっただけだからねえ。
KDDIの設備計画から外れてる話題のスマホ5は、ご愁傷様です。
161非通知さん:2013/09/28(土) 23:58:01.40 ID:P7co/xtg0
>>149
誰がそんな勘違いしてんの?
162非通知さん:2013/09/29(日) 00:47:19.90 ID:hhxwBW8p0
>>156
モバイルWi-Fiルーターは5GB規制が妥当
163非通知さん:2013/09/29(日) 00:48:40.70 ID:hhxwBW8p0
>>157
おめでとう
164非通知さん:2013/09/29(日) 05:29:43.38 ID:OVabakOW0
>>162
それならテザリングでいいだろ。
有線引けないところもあるんだよ。
165非通知さん:2013/09/29(日) 09:47:52.31 ID:GEDlOcfb0
EV-DO乗っけない場合は1xが3波取れるでOK?
今後はLTEの移行と共に現在の2Ghzの1xを削れない場所はEV-DOを削って1xを800Mhzで2波3波取るのかな。
さすがに既存のEV-DO局でそれは3Gユーザーが怒るか。
166非通知さん:2013/09/29(日) 10:04:26.17 ID:4eQZdHsM0
>>165
1x局は本当に山の中の僻地とかだから3波とか意味無い。
今使ってるモトローラの1xLTE RRHが対応してるかどうか分からないね。
技適見れば分かるかもしれないけどね。
VoLTEに移行が決まってるから出来てもやらないでしょ。
167非通知さん:2013/09/29(日) 10:04:30.78 ID:YEaub1qe0
ルーラルエリア以外ではLTEに大方移行が進むか3G停波直前まで無理だろう
168非通知さん:2013/09/29(日) 10:41:03.31 ID:hhxwBW8p0
>>164
具体的には何処よ
169非通知さん:2013/09/29(日) 11:21:47.81 ID:oIeflMkE0
VoLTEが十分普及するまでは都市部で2GHzを削るのは無理
800MHzの5×2と2GHzの5×2のみ くらいまではできるだろうけど
revBとかあまり意味なくなっちゃったな
170非通知さん:2013/09/29(日) 11:25:10.07 ID:AIsXIXCx0
>>169
意味あるじゃんw
171非通知さん:2013/09/29(日) 11:40:03.07 ID:FsckmWBVi
>>169
逆に2.1GHzをLTEに移行させて
LTE機種に買い替え促進させれば
172非通知さん:2013/09/29(日) 11:45:01.93 ID:C0Z8t17P0
>>168
レオパレス
173非通知さん:2013/09/29(日) 16:00:53.85 ID:T+ICGUEUi
ドコモの1.7Gが2013年末で500開局予定らしいけど、これって期待出来るの?出来ないの?

詳しい人教えて。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/8110138/
174非通知さん:2013/09/29(日) 16:19:08.60 ID:4RnaSPdY0
>>173
500局じゃショボすぎ。一桁少ない。
ドコモってLTEに関しては動きが鈍すぎる。
175非通知さん:2013/09/29(日) 19:26:14.90 ID:HUphnMWM0
>>173
500www
いざ東名阪で始まるとか思ったらこれかよ
iPhone導入してもこれとか本当にトロいんだよなぁ…
176非通知さん:2013/09/29(日) 19:26:29.65 ID:OVabakOW0
各社そうだけどエリアマップに回線の総容量を表示して欲しい。
少なくともダブルなんとかと言ってるソフトバンクはなぜやらない。
177非通知さん:2013/09/29(日) 19:31:03.28 ID:FsckmWBVi
>>174
一番最初にLTE始めたのにな
178非通知さん:2013/09/29(日) 19:31:50.84 ID:FsckmWBVi
>>175
基地局設置遅いからな
2.1GHz、800MHzのロケーション活用しろよ
179非通知さん:2013/09/29(日) 20:08:55.86 ID:OVabakOW0
この調子だとソフトバンクの900LTEが立ち上がったら唯一LTEでエリアが埋められてないキャリアになっちゃうけどいいのかな?
180非通知さん:2013/09/29(日) 20:12:55.59 ID:TElaBVHrP
>>179
au以外のキャリアにはLTEでエリアを覆う意味は薄いだろ
181非通知さん:2013/09/29(日) 20:13:37.88 ID:4w8U39Tv0
>>173
docomoに割り当てられてる1.7GHzは東名阪バンド。
全国展開できないから大都市圏のトラフィックオフロード用途だろうね。
182非通知さん:2013/09/29(日) 20:18:37.17 ID:oIVPVDYR0
東名阪の1.7GHz 3Gが8000局だろ? LTEが500局は少ないよな
ガラガラの20MHz幅で150Mbps出せるんだからもっと気合入れていいと思うんだが
183非通知さん:2013/09/29(日) 20:28:01.47 ID:OVabakOW0
>>180
LTEと3G混合でVoLTEやってるとこ外国であるの?
あればいいんだけど。
俺がしってる限りフルLTEでしかVoLTEやってない。
184非通知さん:2013/09/29(日) 20:34:18.67 ID:TElaBVHrP
>>183
W-CDMAキャリアがフルLTE化するメリットないでしょ
そのためにSRVCCがあるんだし
185非通知さん:2013/09/29(日) 20:39:33.25 ID:MwgZZrPM0
>>179
どうせ数年後にはドコモのLTEが一番広くなってるけどね
体力がないからルーラルエリアは
ローミングしたいなんて言うキャリアに負けるわけない
186非通知さん:2013/09/29(日) 20:45:50.31 ID:TElaBVHrP
>>185
ソフトバンク端末もband19対応したりすんのかな…
187非通知さん:2013/09/29(日) 20:46:02.53 ID:4RnaSPdY0
これから1〜2年ぐらいならau最強?
188非通知さん:2013/09/29(日) 20:50:18.99 ID:VvuNQKpQ0
>>187
3ヶ月くらいだろ
189非通知さん:2013/09/29(日) 21:04:52.74 ID:ccl5kzq20
800MHz局の免許数は順調に伸びてるね
190非通知さん:2013/09/29(日) 21:24:35.64 ID:hroriMUr0
ソフトバンクの900MHzは遅れるに決まってるしな。
もう2年はau最強だろう。
191非通知さん:2013/09/29(日) 21:37:13.58 ID:S2+jEMWg0
>>187
2年後だとさすがにdocomoが本領発揮しそうだけどな
来年7月でSoftBankもどれほど差を埋められるか…
7月時点で一応6割は巻き取れてるって計画なんだっけ
192非通知さん:2013/09/29(日) 22:16:44.37 ID:fO4poba50
>>179
そりゃ仕方無いな
193非通知さん:2013/09/29(日) 22:17:08.35 ID:dU3/RRDe0
2年後は各社700MHz使い始めてるな
ドコモは東名阪で5バンドが実現か
CAも始まってるよな
194非通知さん:2013/09/29(日) 22:34:47.95 ID:vfur2AKs0
茸は2015年度末で100%、それを遅いと感じるかどうか
195非通知さん:2013/09/29(日) 23:50:10.80 ID:cSc7dYVi0
http://ameblo.jp/povtc/entry-11624500388.html
ドコモBand3ヤバイな。
山手線の主要駅カバーしたら一気に状況がひっくり返るな。
196非通知さん:2013/09/30(月) 00:00:23.02 ID:dU3/RRDe0
>>195
下りもさることながら上りの安定感半端ないな
auと違って都心でこんなん展開できるとかチートレベルだろ
なんで年度末で500局とかもったいぶってんだか分からん
197非通知さん:2013/09/30(月) 00:16:17.30 ID:fdgwM29z0
>>180
KDDIの場合2.1GHz基地局が少ないから不安だわ
198非通知さん:2013/09/30(月) 00:39:54.00 ID:+GoegDX90
>>195
んなもんそこだけ4波吹いてんだから当たり前だろ
それをどう広げてどのくらい早く済ますかが問題なんだけど
199非通知さん:2013/09/30(月) 01:10:41.41 ID:oparlCvZP
EU諸国、3G回線用の周波数帯120MHzを4G向けに開放へ
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201211071124.html

> 欧州委員会は現地時間5日、27か国の加盟諸国に対し、3G回線用に割り当てている
> 周波数帯のうち120MHzを、2014年6月30日までに4G回線に開放することを義務付けたと発表した。

> 欧州ではこれまでも、2G回線用の周波数帯が3Gや4G回線用に開放された事例はあった。
> たとえば英国の通信事業者Everything Everywhereはこれを利用し、所有していた2G用の
> 1800MHz周波数帯を転用する許可を受け、先月末に同国の他の通信事業者に先駆けて、
> 4Gのモバイル通信ネットワークを開始していた。

> 今回の決定により、2GHz周辺の3G回線用周波数帯(1920-1980MHzおよび2110-2170MHz)
> でも同様の割当変更が行われる。

ちょっと古めのニュースだが、2GHzのBand1をLTEに転用できるようになったという話。
ヨーロッパはBand3/7/20が普及してるから、すぐに転用が進むとは思わないけどね。
200非通知さん:2013/09/30(月) 01:48:25.37 ID:R8McLrIbP
>>163
ありがとう

EV-DO(しかしRev.0)整備されてた集落が3Gのままなのにトンネルの中がLTEなのは笑えたわ
201非通知さん:2013/09/30(月) 01:53:57.45 ID:NErvRclu0
エリアマップを見ると、未だにXiだけは首都圏でもかなり穴がある。
ドコモだけ本当に歯抜けなのか、スポットで使えない場所も正確に調査してるのかどっちだろう。
202非通知さん:2013/09/30(月) 08:20:42.82 ID:UHt1jzSW0
誰か暇な人WiMAX2+の会見レポートしてね
俺は今から仕事だからさ
203非通知さん:2013/09/30(月) 08:40:03.39 ID:+GoegDX90
ふぇぇぇ…次の弾で花京院なんてきたらまた手動だよぉぉぉ…
204非通知さん:2013/09/30(月) 08:40:34.62 ID:+GoegDX90
誤爆
205非通知さん:2013/09/30(月) 08:42:54.00 ID:JZkwxLC00
バンド26対応でソフトバンク終わりとか言ってたけど結局ソフトバンクのほうが売れてんだな
TD-LTE対応もなかったのに
206非通知さん:2013/09/30(月) 08:52:50.38 ID:gN4+gsfn0
TD-LTE来てたら圧倒的になってただけ
207非通知さん:2013/09/30(月) 08:54:55.29 ID:pcguVlPQ0
散々既出だが
大部分のバンピーは対応バンドとか気にしてない。つか知らない
au5が最後まで普通に売れてたし
208非通知さん:2013/09/30(月) 09:25:19.66 ID:mGLFnFWo0
>>182 cat3では100Mbpsだよ。 兎に角数を打たなければ何の意味もない。
209非通知さん:2013/09/30(月) 09:31:00.82 ID:mGLFnFWo0
>>205 なんだかんだ言いながらソフトバンクは着実にネットワークが強化されていってるからな。
ユーザが満足してるから移る理由があまりないからだろう。
210非通知さん:2013/09/30(月) 09:35:21.84 ID:OFua5SYU0
>>208
秋冬モデルからはCat.4も出てくるだろうよ。
211非通知さん:2013/09/30(月) 10:19:26.70 ID:fdgwM29z0
>>181
総務省は全解禁やるみたいだよ
212非通知さん:2013/09/30(月) 10:20:36.69 ID:fdgwM29z0
>>182
>東名阪の1.7GHz 3Gが8000局だろ? LTEが500局は少ないよな
>ガラガラの20MHz幅で150Mbps出せるんだからもっと気合入れていいと思うんだが
213非通知さん:2013/09/30(月) 10:22:09.72 ID:fdgwM29z0
>>183
そもそめ海外で1.7GHzW-CDMAなんてやってる所有るのかよ?
214非通知さん:2013/09/30(月) 10:22:52.01 ID:fdgwM29z0
>>184
LTEの速度が大分速くなるけどな
215非通知さん:2013/09/30(月) 10:23:45.36 ID:fdgwM29z0
>>185
まあNTTdocomoがMNPで加入者が減ってたからな
216非通知さん:2013/09/30(月) 10:42:50.44 ID:B5hoGIERi
帯域制限にNO!と謳っていたUQもWiMAX 2+には帯域制限掛けるのか。
217非通知さん:2013/09/30(月) 10:44:23.71 ID:B5hoGIERi
>>207
で、auのiPhone 5ユーザーはクーポン配られても面倒くさがって5s/5cに機種変しない
218非通知さん:2013/09/30(月) 10:53:09.21 ID:Y5VUjNXH0
UQの「WiMAX 2+」、10月31日スタート
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130930_617378.html

月額3880円ならまあまあだな
219非通知さん:2013/09/30(月) 10:55:12.05 ID:SmZ7D+9M0
KDDIお得意の2年間限定でwノーリミットきたー
WCPやばい
220非通知さん:2013/09/30(月) 11:09:52.62 ID:5FyVoDyV0
4×4MIMOの端末の提供時期については案内無しか。
221非通知さん:2013/09/30(月) 11:10:32.74 ID:WoeWRyxQ0
>>208
今更cat3の機種出さないだろ
222非通知さん:2013/09/30(月) 12:04:45.04 ID:8LUCwkgt0
最初からau水増しプラン投入か
223非通知さん:2013/09/30(月) 12:13:17.52 ID:4N9s1Z320
電波入る家なら
2年間は固定いらんな
はじめは空いてるだろうし
224非通知さん:2013/09/30(月) 12:22:28.48 ID:nZohOoEq0
>>222
水増しプランしかないWCPよりマシ
225非通知さん:2013/09/30(月) 12:22:37.15 ID:l3vZNXEl0
2年?
WiMAX2+のエリア未完成のうちだけノーリミット?
226非通知さん:2013/09/30(月) 12:29:25.47 ID:+RH+X/9j0
帯域足りなくてアップアップなので新規割当頼みます

新規割当後
帯域制限しますねー

なんだこれ
227非通知さん:2013/09/30(月) 12:34:29.52 ID:bJTn7xzT0
ノーリミットは3年目以降も制限はないよ
228非通知さん:2013/09/30(月) 12:44:43.56 ID:bJTn7xzT0
3年目以降も制限なしで使いたい人は、ノーリミットモードで使えって事だ
229非通知さん:2013/09/30(月) 12:46:28.23 ID:+RH+X/9j0
WiMAX2+は3年目以降7G制限あり
230非通知さん:2013/09/30(月) 12:47:06.43 ID:hJNV5aDj0
>>224
いや、UQは電話番号貰って無いからauに電話番号借りるの
だからユーザーがLTEオプションを有効にしなくてもWiMAX2+契約=au LTE契約になるのよ
231非通知さん:2013/09/30(月) 13:01:46.31 ID:JY0KW4SR0
BWA終了のお知らせだよね
芋場の改悪の件もそうだけど、固定回線の代替として使えなくなる
急増するスマホトラフィックの容量補完として利用される存在に
232非通知さん:2013/09/30(月) 13:04:34.36 ID:fdgwM29z0
>>216
かけるよ
233非通知さん:2013/09/30(月) 13:06:33.45 ID:fdgwM29z0
>>218
7GBとか甘いな
5GBにするべき
234非通知さん:2013/09/30(月) 13:07:24.96 ID:fdgwM29z0
>>220
8×8MIMOの研究もしてくれ
235非通知さん:2013/09/30(月) 13:08:00.08 ID:fdgwM29z0
>>225
そうなるね
あくまで暫定措置だから
236非通知さん:2013/09/30(月) 13:40:53.48 ID:hfJ6OKSG0
連投カス死ね
失せろゴミ野郎
237非通知さん:2013/09/30(月) 14:05:17.53 ID:bVkKHmN90
>>230
脊髄反射君は事実は関係ないからね
とにかくよその名前を出してごまかしたいだけ
238非通知さん:2013/09/30(月) 14:07:23.09 ID:jFPJpqeNi
>>220
engadgetに載ってる質疑応答で、220M化が14年度3月と言ってるので
その辺じゃないかな。
239非通知さん:2013/09/30(月) 14:17:07.12 ID:nZohOoEq0
>>230
WCPと同じだろ?
アホか?
240非通知さん:2013/09/30(月) 14:32:13.76 ID:5KSm5XqOi
>>224でWCPよりマシ(UQは違う)と言いつつ
次にWCPと同じだろ?って言い出すのはどうなの。
241非通知さん:2013/09/30(月) 14:37:50.12 ID:KtbzVzr40
>>240
お前話し読めてないだろw
水増しプランしかないのがWCP
水増しプランと普通プランがあるのがUQ
242非通知さん:2013/09/30(月) 14:38:47.53 ID:5KSm5XqOi
なお8x8MIMOは2018年4月に
WiMAX1を全廃止して20+20+10MのCAと同時に開始予定の模様。
243非通知さん:2013/09/30(月) 14:41:09.33 ID:5KSm5XqOi
>>241
月単位のオプション付け外しと連動して契約数も同時に変わるなら、どっちのプランもあるという扱いでいいけど
WiMAX+のときはそうではなかったみたいだから、今回も同じじゃないの。
244非通知さん:2013/09/30(月) 14:41:43.64 ID:5KSm5XqOi
まちがった+WiMAXね
245非通知さん:2013/09/30(月) 14:45:56.60 ID:+lL39mIq0
>>243
ルータの契約知らないとはねw
お前の知識の少さには驚くね。流石i
246非通知さん:2013/09/30(月) 14:49:16.11 ID:5KSm5XqOi
>>245
WiMAX1のルータには月単位の付け外しオプションないから関係ないじゃん。
2+だとルータだろうともれなく電話番号ついてくるから、(電話番号を払い出せる)KDDIのMVNO扱いあたりの契約だと思うけど。
247非通知さん:2013/09/30(月) 14:51:56.59 ID:4HETeXTj0
>>246
関係無いwそれはお前だけの都合w
存在してるものは関係ある。
流石i偏ってるなw
248非通知さん:2013/09/30(月) 14:54:08.52 ID:6wKXPEYd0
要するに、
ノーリミットなのは旧WiMAXだけ
WiMAX2+つかTD-LTEは上限あり、ただし2年間はノーリミット
LTEも使えるが、追加料金発生なおかつ上限あり、と。

なるほど
UQ終わったなwwwwwwww
249非通知さん:2013/09/30(月) 15:00:39.03 ID:YZK53SRR0
まぁ2年限定でもノーリミットで出してきただけマシだよな
始めから7GB制限だと思ってたし
250非通知さん:2013/09/30(月) 15:03:32.62 ID:YZK53SRR0
【悲報】 従来のWiMAXは5年後に完全停波することが判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1380518197/
251非通知さん:2013/09/30(月) 15:04:00.15 ID:D8m63LHIi
BWAが高速化する頃には、携帯各社に広帯域幅の3GHz幅が割りつけられて
要所では超高速&それなり速度で広いエリア を併せ持つことになる携帯キャリアに比べて
別会社のBWAはすごい中途半端な立場になるような…。

もう出資制限やめればいいのに。
252非通知さん:2013/09/30(月) 15:11:16.54 ID:MaW3hrV30
>>251
日本の役所が過去に出した方針を変えるのは自ら無謬神話を破壊することになるからねえ。
そんな度胸のある役人は居ないでしょ。
253非通知さん:2013/09/30(月) 15:11:31.93 ID:pEGpYYes0
>>241
ねえよ
WiMAX2+は全てau回線に+される
何故かって言うとTD-LTEの接続管理にアクティブな電話番号が必要だからWiMAX2+契約は全部auに+される
254非通知さん:2013/09/30(月) 15:13:16.79 ID:nZohOoEq0
>>253
話し読めてないなw
まだwimax2+やってないけどww
wimax契約が無くなるとアナウンスすらされてない。
255非通知さん:2013/09/30(月) 15:20:03.30 ID:1MSj/9bF0
結局俺のISW13HTは、いつからWiMAXにつなげられなくなるんだ?
256非通知さん:2013/09/30(月) 15:24:50.03 ID:dIAUsz+z0
>>255
2018年まで。そこまで端末が持てば
257非通知さん:2013/09/30(月) 15:36:02.06 ID:HP9zstNs0
>>256
五年で巻き取れんの?
あのユーザー数を拙い基地局展開で
258非通知さん:2013/09/30(月) 15:40:21.40 ID:4HETeXTj0
>>257
キモいからレス付けるな。
259非通知さん:2013/09/30(月) 16:22:12.88 ID:1MSj/9bF0
>>258
UQ信者はお断り
現在の計画ではどうにも5年やそこらで完遂できるとは思えないんだがな
何か有用的なソースでもあったら教えてよ
260非通知さん:2013/09/30(月) 16:26:07.19 ID:CyEdHV4u0
>>259
誰に言ってるの?
気持ち悪
261非通知さん:2013/09/30(月) 16:27:06.58 ID:CyEdHV4u0
ID:HP9zstNs0= ID:1MSj/9bF0
何この気持ち悪いのw
262非通知さん:2013/09/30(月) 16:30:27.21 ID:hfJ6OKSG0
5年もあれば巻取りには十分な時間だろ
最後まで容量無制限で使いたいってやつは停波まで残るだろうけど、そういうやつはUQ的にはお断りなのかもな
263非通知さん:2013/09/30(月) 16:32:04.26 ID:bVkKHmN90
>>241
ただしソースはありません
かな?
264非通知さん:2013/09/30(月) 16:32:56.29 ID:CyEdHV4u0
>>263
wimax契約あるだろw
265非通知さん:2013/09/30(月) 16:33:11.74 ID:bVkKHmN90
>>254
なんでうそつくんだ?
266非通知さん:2013/09/30(月) 16:34:29.71 ID:bVkKHmN90
>>264
あんな高いくせに速度も出ない契約どうでもいいです
しかも5年たたずに終わるし
267非通知さん:2013/09/30(月) 16:35:11.04 ID:Q1Qq8FUb0
268非通知さん:2013/09/30(月) 16:36:44.91 ID:zkiV3zCf0
>>265
どう嘘なのかソース出せば?
269非通知さん:2013/09/30(月) 17:20:07.59 ID:J2617vuKi
SoftBankのAndroid新機種は
AXGP110Mbps化、LTE2.1/1.7/900か。
ひそかに最強じゃね?
270非通知さん:2013/09/30(月) 17:21:53.99 ID:o43Kwqlc0
3G付きの体重計なんか出しやがって巻き取りが遠のくだろ!
271非通知さん:2013/09/30(月) 17:29:52.42 ID:hfJ6OKSG0
>>269
ドコモauは150Mbpsだよ?
ラインナップもAQUOSとARROWSだけだし。
いつまでもiPhone偏重でいけるわけないのに、相変わらずAndroid弱いね。
272非通知さん:2013/09/30(月) 17:33:51.16 ID:J2617vuKi
>>271
150出るエリアなんかほとんどないだろ(笑)
273非通知さん:2013/09/30(月) 17:47:22.44 ID:KXzxUueV0
>>257
新ルーターが宅急便で届いて強制移行がオチだな
そのころには巻き取り対策のため、QoSで擬似ノーリミットモードとか実装してるだろうw
しまった、KDDIにこのアイディアを売り込めばよかったのにwww
274非通知さん:2013/09/30(月) 18:22:37.12 ID:D8m63LHIi
>>270
海外ローミングとかもあるし、3Gは先10年は巻きとれないと思うよ。
PDCは自分のところだけ考えてればOKだから終了できたけど。
275非通知さん:2013/09/30(月) 18:28:17.11 ID:hfJ6OKSG0
>>270
2GHzのみ対応なんだよね、体重計
プラチナバンドしか入らない家だったら粗大ゴミ確定じゃん
なんでこういうところでケチるかな〜
276非通知さん:2013/09/30(月) 18:28:51.23 ID:WoeWRyxQ0
>>272
0よりは多いよ
277非通知さん:2013/09/30(月) 18:35:43.69 ID:t2OdffY70
横からスマン。
WiMAX2がシム使用になるわけだけど、併用できるWiMAXの扱いはどうなるの?WiMAX2契約したら機器追加(切り替え)オプションもなくなっちゃうのかな?
常にルータ介してというのは困る…
278非通知さん:2013/09/30(月) 18:43:10.05 ID:PTt8P+IH0
理解出来てない奴が多いな
WiMAX2+は開始直後はWiMAX2+で使えるエリアがほとんど無くて現行WiMAXでの接続になるが契約主体はあくまでもWiMAX2+
TD-LTEを使う為にはアクティブな電話番号が必要で電話番号を保有しないUQはKDDIから電話番号を借り受けてWiMAX2+に割り当てる
090/080/070の電話番号は携帯電話キャリア4社+PHS1社に総務省が割り当て当該キャリアとその当該キャリアが許可した会社のみが使用出来る
禿とWCPの場合あくまてまも電話番号は禿の物を使用してWCPが直接使用している訳ではない
でもUQの場合KDDIからどのような形態で電話番号を借り受けしてるか全く不明
279非通知さん:2013/09/30(月) 18:45:39.61 ID:D8m63LHIi
>>277
SIMだから機器追加オプションは使えない

>ファミ得パック、WiMAX機器追加オプション、UQ Wi-Fi、グローバルIPオプションのオプションサービスはお申し込みいただけません。
280非通知さん:2013/09/30(月) 18:48:37.04 ID:zYZER8iq0
>>278
BWAとして規定されているものが「実際の」電話番号を必要とするはずないだろ。
281非通知さん:2013/09/30(月) 18:49:09.35 ID:ovbzQs/k0
>>209
動画規制解除はよ

>>259
900MHzも間に合うとは思えんぞw
282非通知さん:2013/09/30(月) 18:53:32.53 ID:PTt8P+IH0
>>280
TD-LTEの規格を理解しろよ
BWA認定はあくまでも日本の総務省が与えるガラパゴス認定だ
国際標準で定められてる規格>>>>>>総務省が定めたガラパゴス認定
283非通知さん:2013/09/30(月) 18:55:11.30 ID:PTt8P+IH0
>>280
あ、後UQのMVNO向けのpdfを読んどけ
ちゃんとWiMAX2+には電話番号を割り当てると書いてるから
284非通知さん:2013/09/30(月) 18:56:14.45 ID:zECJXK/v0
>>278
BWAとして運用するなら電話番号は付加できないよ、制度上ね。
Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14はau LTEでも通信できるわけで
それを利用するのに電話番号が必要になる。

しかし、思っていたよりコンパクトなアンテナエレメントだな。
285非通知さん:2013/09/30(月) 18:58:05.06 ID:tRu/xDy70
>>229
仕方無いわな
嫌なら2018年まで2年契約繰り返してWiMAXに残るしか無い
286非通知さん:2013/09/30(月) 18:58:54.00 ID:tRu/xDy70
>>231
そもそも電波に固定回線の代替えを求めたBWA構想が失策だろ
287非通知さん:2013/09/30(月) 18:59:25.64 ID:tRu/xDy70
>>242
楽しみだな
288非通知さん:2013/09/30(月) 19:00:02.70 ID:tRu/xDy70
>>250
そんなに悲しむ事無いだろ寧ろWiMAX2.2に期待
289非通知さん:2013/09/30(月) 19:02:11.44 ID:k53yqt5X0
>>284
音声サービスとして利用出来ないだけだ
データ契約としての利用に制約は無い
290非通知さん:2013/09/30(月) 19:14:21.18 ID:I5Rnpu1V0
>>284
でも実際は電話番号を最初から付加されてる
これは動かない事実だよ
291非通知さん:2013/09/30(月) 19:26:33.19 ID:Ac2d10lci
・LTEのシステムとしてデータ通信だけでも電話番号が必要な説
・実は必須じゃないけど、auのLTEとセットで使いやすくするためにあらかじめ設定してある説

システムとして必要なだけだったら(携帯電話じゃないので)090/080/070以外の番号割り当てを
各社でとった方がいいような気がするが。
292非通知さん:2013/09/30(月) 19:30:28.94 ID:zECJXK/v0
>>289-290
「どの」電話番号が付加されるのかな?
293非通知さん:2013/09/30(月) 19:32:01.43 ID:intNxoOG0
>>279
277だけど。ありがとう。いくつか記事みたら確かに不可になってた。
294非通知さん:2013/09/30(月) 19:37:53.43 ID:I5Rnpu1V0
>>291
オプションでauLTEが使えるようにしてるんだからローカルな偽番号ではauのLTEが使えない
与えられるのはauの電話番号で確定してる
でないと一々SIMを発行しないといけなくなる
295非通知さん:2013/09/30(月) 20:58:54.13 ID:km/nnUFN0
>>269
このハイブリッド4G、iPhoneがBand41でTD-LTE対応したらiPhoneでも使えるようになるよね?
296非通知さん:2013/09/30(月) 21:16:35.13 ID:ovbzQs/k0
>>295
でも、来年以降じゃね?
それにその頃にはauも対応する。
297非通知さん:2013/09/30(月) 21:48:00.63 ID:dIMYCDN20
>>273
そういうのを入れる頃なら、どの基地局も4×4MIMOやってて最低220Mbpsは速度あるかな。
CAはどこでもというと怪しい。

基地局ごとに、そのうち40Mbpsを「ノーリミット枠」として設定。
「ノーリミット枠」を除いた部分は180Mbpsはある。

ノーリミット契約端末はノーリミット枠分け合い、40Mbps以上は出させない。
通常契約端末は、ノーリミット枠以外を通常契約端末間で分け合うが、ノーリミット契約端末が通信してない場合は
基地局の通信容量全体を通常契約端末で分け合う。
また、ノーリミット契約端末と通常契約端末を分けて計算した割り当て通信速度が、通常端末のほうが遅くなる場合は
ノーリミット枠を40Mbpsから減らして再計算し、ノーリミット契約端末のほうが遅くなるようにする。
298非通知さん:2013/09/30(月) 21:48:14.62 ID:km/nnUFN0
>>296
逆にそのころにはSBも900MHzが使えるようになるからな
あとは品質だ

auはパケ詰まりだとか重大事故とか多すぎ
周波数切り替えのコントロールがうまくいってないのでは?
299非通知さん:2013/09/30(月) 21:55:31.37 ID:ovbzQs/k0
>>297
そんなことはしないと思う。
コストがかかって仕方がない。
300非通知さん:2013/09/30(月) 22:07:40.85 ID:mGLFnFWo0
>>271 150Mbpsと言うのはCategory4の端末じゃないと出ないぞ。 Category3だと100Mbps。
iPhone5sですらまだcat3なんだけどな。 どの案泥がCat4なんだ?
301非通知さん:2013/09/30(月) 22:11:35.77 ID:A2tgBLWS0
UQのは、さすがに多少は制限しないとまずいけど、容量を7GBより多くしてもまだ余裕はある感じで、
だけど今いくらにすると発表してしまうと他社に真似されて新鮮味がなくなるから
制限をかける段階になってから改めて発表する、
というようなニュアンスが読み取れるな。
302非通知さん:2013/09/30(月) 22:14:38.49 ID:4NN2zo38P
>>300
もうすぐ出る2013冬春モデル

既発売のGL07SもGategory4対応でSIMフリーだからdocomoSIM入れて
band3基地局測定してる例多し
303非通知さん:2013/09/30(月) 22:15:34.01 ID:dxEvS2I40
>>297
2.2の仕様っうか実装次第でしょ
シームレスなのは2.2からなんだから
304非通知さん:2013/09/30(月) 22:35:06.36 ID:KPVgg7xDi
>>251
3GHz以上はTD-LTE主体の可能性が高いな
305非通知さん:2013/09/30(月) 22:35:10.77 ID:Tqv+2yhr0
Z1はカテ4対応で茸庭両方から出るからな
GL07SはSIMロックフリーなのが幸いして茸Band 3 150Mbpsの基地局特定に一役買ってる
306非通知さん:2013/09/30(月) 22:36:58.39 ID:KPVgg7xDi
>>281
900MHzLTEはSTART時点で6割使える
十分だな
307非通知さん:2013/09/30(月) 23:39:56.14 ID:XdLKGA+M0
6割の合意がエリアカバー率6割に脳内変換か
308非通知さん:2013/09/30(月) 23:52:22.15 ID:ovbzQs/k0
>>306
進捗で言うと、最初の10%と最後の10%は全然違う
309非通知さん:2013/09/30(月) 23:53:55.45 ID:dThlKv3E0
>>305
ドコモは、その恩に報いるためiPhone5sのSIMロック解除しイーモバユーザーが手軽に使えるようにすべき。
310非通知さん:2013/09/30(月) 23:55:01.20 ID:l3vZNXEl0
>>295
早ければひょっとしたら10月のiPadから
311非通知さん:2013/09/30(月) 23:56:29.83 ID:tbQTK8hq0
ほぼ同時期に出るiPhoneとiPadでサポートバンドが異なるってありえんのかな
312非通知さん:2013/09/30(月) 23:57:46.60 ID:l3vZNXEl0
>>303
2.2導入して旧WiMAX互換とると思う?
UQの計画にはそんなの微塵もないが。
313非通知さん:2013/10/01(火) 00:04:44.74 ID:B+IJAndU0
http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20130913_615489.html
>「確かにドコモの電波しかない場所もある。いつかは(エリア化を)やりたいと思っているが、やるには体力がない」
>「“お国の会社”(NTTグループのことと思われる)だけだろう。そういう場所でローミングしてくれれば……」

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL300OH_Q3A930C1000000/
>「体力勝負で(他社に)劣ることはもうなくなった」


なんでこいつらは口裏を合わせるってことを知らないんだ
314非通知さん:2013/10/01(火) 00:13:05.24 ID:UWGv4OiV0
>>306
これはヒドイwww
315非通知さん:2013/10/01(火) 00:16:50.72 ID:Sw7M7QGKO
>>313
auは元KDDという国営企業が前身なんだから、ソフトバンクユーザーにau御自慢のプラチナバンドLTEを
ローミングで提供すべきなことは明らかだからな。
316非通知さん:2013/10/01(火) 01:01:05.66 ID:a7z4qlFQ0
きもちわる…それマジでいってんの
317非通知さん:2013/10/01(火) 02:35:46.20 ID:HacT3F8q0
>>311
逆に遅れてた中国移動へのiPhone導入が10月なら同時期になるね
たしか9/11に中国の審査通ってたよね?>Band41対応iPhone
318非通知さん:2013/10/01(火) 03:13:09.86 ID:mHFPzbv00
ハゲチョン信者はまだアホンに淡い夢を抱いてるのかw
319非通知さん:2013/10/01(火) 03:28:54.50 ID:kwhb5WHX0
>>318
いいからtcaにでも引っ込んでろキチガイ
320非通知さん:2013/10/01(火) 03:29:08.24 ID:ehkfM9nB0
>>315
ソフトバンクテレコムは元をたどると国鉄の一部門だからry
321非通知さん:2013/10/01(火) 08:10:16.54 ID:Mm8FwX9B0
>>307
東名阪きっちり巻き取れば簡単に60%超えるよ
問題はそのあとだよ
322非通知さん:2013/10/01(火) 08:13:38.50 ID:o7MXGOBQ0
大阪駅、ヨドバシ周辺にドコモLTEバンド3が20MHzで電波出してるぞ
323非通知さん:2013/10/01(火) 09:38:50.83 ID:u1JM8R+S0
>>317 band41かどうかわからない。 未公表型番だが。
324非通知さん:2013/10/01(火) 09:52:06.39 ID:7zGjClXH0
「iPhone 5s/5c」で最も“パケ詰まり”しないのはどのキャリア?
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1310/01/news030.html

auのパケ詰まりが解消されてるな。
325非通知さん:2013/10/01(火) 10:28:57.79 ID:tLp8t5uN0
5のパケ詰まりが解消されなきゃ意味ない
326非通知さん:2013/10/01(火) 10:55:16.96 ID:oQziMcSW0
孫正義が300億円でティファニー銀座本店ビルを購入
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASDD300QR_Q3A930C1TJ0000/
327非通知さん:2013/10/01(火) 11:10:36.41 ID:gDs6GPQ10
>>321
そもそも合意が取れてるのは東名阪なのな?
328非通知さん:2013/10/01(火) 11:23:16.66 ID:l+ldtk+Ni
>>324
iPhone 流入後たった一週間でダントツの800もパケ詰まりし始めたのか…
329非通知さん:2013/10/01(火) 11:28:46.86 ID:vk9lvSMLP
>>328
よく読めよ
3社の中でauが一番パケ詰まり率が低いぞ
涙拭けよw
330非通知さん:2013/10/01(火) 11:32:33.27 ID:tLp8t5uN0
パケ詰まりが醜くかったのはiPhone5
そっちは改善したのか?
331非通知さん:2013/10/01(火) 11:41:34.92 ID:l+ldtk+Ni
>>329
ttp://wirelesswire.jp/News_in_Japan/201306211812.html

6月にはダントツの800ではパケ詰まりは0だったのが
パケ詰まりするようになったんだよ
よく考えろよ
332非通知さん:2013/10/01(火) 11:54:08.17 ID:vk9lvSMLP
>>330
おまえは一生iPhone5を使ってろよ
333非通知さん:2013/10/01(火) 11:56:21.05 ID:lbwetHRP0
>>331
そっちは30秒以上がパケ詰まり判定で今回は15秒だから一概に増えたとは言えないぞ。
334非通知さん:2013/10/01(火) 11:59:50.50 ID:DPFRyxI30
>>331
傾向を論じたいなら条件をそろえるのは最低限の基本なんだが、調査会社もおそらくは調査法も
異なってるものを直接比較できるってどんなデタラメだ?
335非通知さん:2013/10/01(火) 12:24:53.55 ID:jBixm6Y/0
>>330
iPhone5は在庫処分のため、MNP一括0円キャッシュバック四万円とかでまだバラマキ中のためiPhone5s/cよりauでは売れてるから
パケ詰まりが解消する予定は、しばらくないだろうね。
336非通知さん:2013/10/01(火) 12:33:37.99 ID:tLp8t5uN0
>>332
それがKDDIという会社のやり方?
337非通知さん:2013/10/01(火) 12:43:03.08 ID:5gE3hQlw0
これから庭の800LTEはパケ詰まり具合のモニタリングがはじまるだろうなあ
338非通知さん:2013/10/01(火) 12:45:36.40 ID:WvjeYR/10
>>326
株を処分して不動産化してるってことか。
給与はもらってないんだから、持ってるのは株だけのはず。
ここのところシリコンバレーの100億超豪邸や、白金台の80億超の物件も
購入してるから、こりゃ手持ちの株が下がることを予見してるとしか思えない
339非通知さん:2013/10/01(火) 12:50:41.16 ID:Z1F5cuf8i
>>338
配当金って知ってる?
340非通知さん:2013/10/01(火) 13:07:28.04 ID:wvWuUDg30
ソフトバンク孫正義社長 、ドコモiPhoneの影響「そんなではなかった」視線はすでにアメリカに
http://m.huffpost.com/jp/entry/4015444?ref=topbar
341非通知さん:2013/10/01(火) 13:07:52.62 ID:Z1F5cuf8i
LTEと1ミリも関係ない話したい人は他所でどうぞ
342非通知さん:2013/10/01(火) 13:15:10.14 ID:WvjeYR/10
>>339
配当金で計500億近くももでてるのか?
343非通知さん:2013/10/01(火) 13:20:00.58 ID:44t3D+660
>>315
auの前身がKDDとか、歴史改ざんにも程があるな

>>339
本当に自社が前途有望なら、自社株の買いましをさらにしてもいいはずなのに、何故だろうね
地主になるってそれとは対極の発想だわな
344非通知さん:2013/10/01(火) 13:21:26.02 ID:3gTpD5h60
WiMAX2+の話題が出ないね
昨日の発表内容じゃしかたないか…
345非通知さん:2013/10/01(火) 13:26:34.39 ID:44t3D+660
>>342
去年の決算から持分から推定して年間100億円弱出てるみたいだね
子孫に株よりもよっぽど信用できる美田を残す積りだろう
346非通知さん:2013/10/01(火) 14:51:38.47 ID:P2QUeGdu0
>>343
あの立場だと買い増しがどんなに大変か理解してないだろ
あと大株主の寡占も問題になる
347非通知さん:2013/10/01(火) 15:30:04.14 ID:91TDRql0i
>>283
これでAXGPと互角に渡り合える
348非通知さん:2013/10/01(火) 15:31:30.90 ID:91TDRql0i
>>295
勿論新型iPadにはBand41対応に期待したい
349非通知さん:2013/10/01(火) 15:32:32.59 ID:91TDRql0i
>>298
iPhone5SとiPhone5C最初から900MHzLTE対応してるしな
350非通知さん:2013/10/01(火) 15:33:26.17 ID:91TDRql0i
>>301
正直制限は5GBで十分だな
351非通知さん:2013/10/01(火) 15:35:42.00 ID:91TDRql0i
>>309
そんな事やらなくて良い
352非通知さん:2013/10/01(火) 15:36:21.63 ID:91TDRql0i
>>310
そうなるな
来月発表なら可能性が低いと思うけど
353非通知さん:2013/10/01(火) 15:36:54.02 ID:91TDRql0i
>>312
WiMAX2.2はWiMAXの名を持つTD-LTEでしょ
354非通知さん:2013/10/01(火) 15:37:34.64 ID:91TDRql0i
>>313
世界第三位のキャリアがローミングキボンヌとかあり得ない
355非通知さん:2013/10/01(火) 15:38:42.98 ID:91TDRql0i
>>315
SoftBankも旧国鉄が前身の元国営企業だけどな
356非通知さん:2013/10/01(火) 15:39:13.29 ID:91TDRql0i
>>317
mjd
TD-SCDMAには対応するのか!
357非通知さん:2013/10/01(火) 15:41:29.28 ID:7lkgHdIA0
>>318
SoftBankで唯一のGlobal機種だから当たり前
358非通知さん:2013/10/01(火) 15:42:03.01 ID:7lkgHdIA0
>>320
その通り
つまりSoftBankは朝鮮の会社では無い
359非通知さん:2013/10/01(火) 15:42:42.84 ID:7lkgHdIA0
>>325
下取りと機種変で対応すると予想
360非通知さん:2013/10/01(火) 15:43:23.49 ID:7lkgHdIA0
>>326
尊師個人の投機目的か?
361非通知さん:2013/10/01(火) 15:44:15.00 ID:7lkgHdIA0
>>335
2.1GHzLTE基地局整備が遅い
362非通知さん:2013/10/01(火) 15:45:30.16 ID:7lkgHdIA0
>>337
Androidは1.5GHz、WiMAX2+へ
iPhoneは2.1GHzへ積極的なオフロードが必要
それとWi-Fiの整備
363非通知さん:2013/10/01(火) 15:47:03.39 ID:7lkgHdIA0
>>340
流石尊師視野が広い
364非通知さん:2013/10/01(火) 15:47:48.41 ID:7lkgHdIA0
>>344
モバイルWi-Fiルーターの華為技術有限公司製1機種だけだしな
365非通知さん:2013/10/01(火) 15:49:23.92 ID:DkmjVNfA0
死ねよ連投カス野郎
366非通知さん:2013/10/01(火) 16:15:13.34 ID:vk9lvSMLP
キチガイ連投馬鹿消えろ
鉄道板に帰れ
367非通知さん:2013/10/01(火) 16:33:34.19 ID:leRCmQfK0
繋がりにくい2.5Gで制限かけたらいらね。
譲っても7Gは少ない。
20Gくらいないと気にしてしまう。
368非通知さん:2013/10/01(火) 17:41:06.46 ID:ew7Fwfj90
料金払ってるのにブラックリスト入りとか((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
SoftBankこわいお(´;ω;`)
369非通知さん:2013/10/01(火) 19:17:27.27 ID:mn3Rk8Zh0
大阪駅、Band1, 3, 19の3波体制になっていた。
Band3でも50Mbpsぐらいしか出ないなぁ。
370非通知さん:2013/10/01(火) 20:37:07.77 ID:79isogKm0
■ビッグデータで分析!iPhone 5s/5cでLTE勝負を制したのはau■

iPhone 5s/5c発売以降、様々なLTE調査があちらこちらで行われている。
RBB TODAY編集部でも様々な場所で実測値を計測してきたが、
ようやくログデータが貯まったので、
今回は発売日から1週間分のデータを用いて解析することにした。

http://www.rbbtoday.com/article/2013/10/01/112343.html
http://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/332287.jpg
http://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/332287.jpg

■LTE接続率では、日本全国7地域全てでauがTOP
■速度分布でも、8Mbps以上の割合でauが7地域全勝
■平均スループットは、7地域中6地域でau優位、ソフトバンク1勝で一矢報いる
■総合的にauが優位


ただせさえ少ない毛髪がズル剥けだなこりゃw
371非通知さん:2013/10/01(火) 20:43:37.70 ID:Hu+J0sSd0
>>369
まだ基地局少ないからな
年度が変わる頃になると都心での密度とエリアの広さも少しはマシになってるんじゃないか?
372非通知さん:2013/10/01(火) 20:53:51.41 ID:pTtw6ULR0
いや、本当にauのAndroid使ってる人間ならこういう結果になることはもうわかってたけどな
どうしても叩きたい人がいるからこういうのはどんどん出てほしいわ
373非通知さん:2013/10/01(火) 21:01:50.17 ID:5gE3hQlw0
>372
ってゆーかわかってたから5のLTE詐欺をこのスレを含めてみんなで叩いてたろうが
それを庭厨が下手な庇うレスするからややこしくなってたんだろ
374非通知さん:2013/10/01(火) 21:13:14.33 ID:DkmjVNfA0
ドコモはいつになったら本気出すの?
375非通知さん:2013/10/01(火) 21:19:06.62 ID:MBhm54Zti
>>374
iPhone出したから今が本気なんだろ
376非通知さん:2013/10/01(火) 21:24:52.67 ID:5gE3hQlw0
茸も庭も本命は4x4MIMO対応での700MHzLTEだろうから
本気の設備投資なんてまだしないでしょ
377非通知さん:2013/10/01(火) 21:34:11.04 ID:DkmjVNfA0
>>376
ドコモもauも、700MHzはトラフィック対策でしょ。基盤バンドという扱いではない。
378非通知さん:2013/10/01(火) 21:36:16.15 ID:44IXaHwB0
>>370
2つ目の画像はこっちだな
http://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/332357.jpg
あれだけ下がる下がると言われていたband18が21Mbpsを出して下がるどころか、上がっているのは興味深い
379非通知さん:2013/10/01(火) 22:22:31.92 ID:lzOt0uMH0
母数がドコモ+SBより多いのか…出てる台数は大差ないだろうに
今までよっぽど5で辛酸舐めてたんだろうか。
380非通知さん:2013/10/01(火) 22:42:19.35 ID:MBhm54Zti
>>377
iPhoneが対応すればメインバンドとして整備するだろ
381非通知さん:2013/10/01(火) 23:04:19.93 ID:wdP1zFNM0
auのサンプル数が突出してるの不審だな。

速度調査って調査のトリガがユーザーに委ねられてる時点であまり筋がよくないよ。
組織票的なことがいくらでも出来るしわけだし。
382非通知さん:2013/10/01(火) 23:07:48.48 ID:NYXJ+Oz30
>>381
嬉しさのあまり、スピードテストをしたんだよ。7GBになりそうって言ってる人、結構いたし。
383非通知さん:2013/10/01(火) 23:08:12.35 ID:f3v1tKlo0
>>381
負け惜しみ乙
384非通知さん:2013/10/01(火) 23:10:03.01 ID:MptY5IH20
>>381
それなら7地域で特別auばかり計測されてる地域があるはずだけど、どの地域も比率はほぼ変わってないな
385非通知さん:2013/10/01(火) 23:11:04.67 ID:leRCmQfK0
>>381
どこでもLTEなってると嬉しくて記念に速度測るんだよ。
ドコモはそこまでLTEになってない。
ソフトバンクは5とエリア変わらないから改めて速度測らない。
386非通知さん:2013/10/01(火) 23:12:53.79 ID:DkmjVNfA0
>>381
これ、ユーザーが計測したデータじゃないだろ。
RBB TODAY編集部のデータって書いてあるぞ、ちゃんと読めよ。
387非通知さん:2013/10/01(火) 23:15:12.63 ID:wdP1zFNM0
嬉しくて記念に測るって時点でサンプルとしては偏りが生じるよね。
同じ場所でテストを繰り返したりとかね。

そういうデータを間引くようにした方がいいんじゃないの。

>>386
よく読むべきなのはあなた。
388非通知さん:2013/10/01(火) 23:15:50.16 ID:MptY5IH20
>>386
いやいやそれはおかしいw
389非通知さん:2013/10/01(火) 23:20:32.65 ID:leRCmQfK0
>>387
補正はやり出すとキリないから、とんでもないことない限り極力補正かけない。
390非通知さん:2013/10/01(火) 23:32:42.59 ID:f3v1tKlo0
ビッグデータでauが勝ったのがよほど都合が悪いらしい
391非通知さん:2013/10/01(火) 23:54:21.80 ID:lzOt0uMH0
どうでもいいけど5万件なんてエクセル2003以前でも間に合う程度のデータ数で
ビッグデータと呼ぶのはかなり違和感がある。
392非通知さん:2013/10/02(水) 00:18:42.94 ID:UJwIgUEq0
中国移動のiPhoneがいよいよ間も無くっぽいけど、
TD-LTEはB41かな?B38?
中国移動的には、端末メーカーにはB41対応を要求してるらしいって話は見かけたけど、
iPhoneのbandの確定情報見当たらないんだよなー
393非通知さん:2013/10/02(水) 00:22:18.12 ID:VUf/CNvp0
10億件といっても、どうやって加工してるか詳細を公表してない
ビックデータとやらを信じろと?手法を公表しないのは科学的じゃない。
昨日の発表会だって、自分たちが劣勢のデータは無視して
優位になってるものだけをとりあげてNO.1とか非科学的すぎて片腹痛い。
信用情報の誤登録という重大事故を半年も隠蔽して公に発表しない
キャリアの発表したものなんて信用できない。
ビックデータっていうよりビックマウスだな。
394非通知さん:2013/10/02(水) 00:26:37.58 ID:in1I4Ef60
KDDI向け京セラ製LTE端末KYE11/KYM11が技適通過
http://s.ameblo.jp/povtc/entry-11625904659.html

なんで800MHz帯だけ?
何かの実験機か?
395非通知さん:2013/10/02(水) 00:30:00.22 ID:plDX9XW20
VoLTEか
396非通知さん:2013/10/02(水) 00:30:06.05 ID:AyF6bPHt0
>>394
VoLTEかもw
397非通知さん:2013/10/02(水) 00:30:23.25 ID:bHdA30ZG0
>>393
4万×3キャリアで12万件を元に接続率を算出していたと思う。
5万も12万も3桁の精度で平均を出すには十分すぎるサンプル数だわ
398非通知さん:2013/10/02(水) 00:43:04.55 ID:VUf/CNvp0
>>397
ソフトバンクの子会社のは手法を公開してないからダメ。
「おなじ場所にいる各社のキャリアの接続率を比較しているか」
という大前提すらまったく明かになってない。
社会統計の基本すらクリアしてない
399非通知さん:2013/10/02(水) 00:47:44.24 ID:q50bwzEP0
>>394
M2M向け端末じゃないかな?VoLTEはまだ早いだろ
400非通知さん:2013/10/02(水) 00:52:15.81 ID:PG1T9vIG0
>>398
あれは完全にダメだね
特定のアプリを入れてる各キャリアのユーザーから場所とか関係なく完全にランダムらしいから、
つながりにくい場所ではそもそもソフトバンクは使われないという前提を排除できてない

ドコモなんかに比べて基地局充実してる都心のユーザー比率が高いんだからそりゃ接続率だって上がるんじゃないの?って感じ

端末の位置情報でちゃんと特定地域に絞ってデータ出してたら信用できた
401非通知さん:2013/10/02(水) 01:02:48.42 ID:q50bwzEP0
PTM01がパンテックの通信モジュールだからKYM11は京セラのそれだろう
KYE11はなんだかわからんが、Eだから法人向け?
402非通知さん:2013/10/02(水) 01:06:30.89 ID:bVLg5E0x0
逆もしかりで
場所が悪くて?良い結果が出ない奴も何度も繰り返すだろ
もう1回やったらどうなる?
ここならどうだ?
便所では?地下では?とか
403非通知さん:2013/10/02(水) 01:14:44.32 ID:5D6KrjFWP
>>400
全国のエリア別でも出してたじゃん
404非通知さん:2013/10/02(水) 01:25:04.24 ID:VUf/CNvp0
>>403
マイクロセルが多い今、数メートルの範囲内で比較しないとだめなんだよ
あ、フェムトセルを駅に設置して、自社の社員を派遣して
その下で測定するんじゃだめだよw
405非通知さん:2013/10/02(水) 01:28:35.88 ID:VUf/CNvp0
数メートルはさすがに無理だよ。数十メートル。
エリア別なんて何言ってるのって感じ。

学者とか学問をバカにし、金で買えばいいとろくな研究所も持ってないのに
あの社長も「科学的」とか良く言うよ
406非通知さん:2013/10/02(水) 01:30:37.73 ID:z4F3X7T30
君の意見には禿同だが、最後の文が余計だなw
ここはアンチ感情をムキになって語ってもらう場じゃないんで
407非通知さん:2013/10/02(水) 02:55:32.34 ID:YiVp3GRbi
>>381
同意だね
なんかauって基本的に組織的に荒らしまくるたちがあるように見える
408非通知さん:2013/10/02(水) 02:58:47.27 ID:Cw90UXLc0
>>404
auがやっている手法だな
4wしかでないのを駅前において
409非通知さん:2013/10/02(水) 05:21:14.93 ID:yjuu6G/vP
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
410非通知さん:2013/10/02(水) 06:56:29.60 ID:MWYUH+CH0
au iPhone 5がband 1にしか対応してないと知ったときは買う気が起きなかったし
それでも売れてる意味がわからなかったし
パケ詰まり起こして騒いでる人は、恐縮ながらご愁傷様と思ったし
エリア詐欺を起こしたときは、アホな会社だなと思ったし
その一方でこちらはAndroid買って初日から大満足してるし
その間、気が付けばband1をムキになって整備していて、うちの住む街は
iPhone 5売り出し当時基地局ゼロだったのに、今はほぼエリア化されているようだ。
15MHz幅の基地局も全体の1/3程度だし、これで満を持して
iPhone 4sから5sに行ける。

band1の整備をサボっていたのはだめ出しを喰らって当然だけど
LTE化に際して思い切ったバンド幅を整備できるのは怪我の功名。
800 MHz局への併設もまだまだ十分ではないし、
うちの街で併設が完了する頃には、band 1単独で見た場合の
セルエッジはすごぶる改善するのではないかと思われる。

Android買ったとき、マンションのユニットバスで風呂浸かりながら
ふと見たらバリ5だった感動は忘れられん。
Wi-Fiが混線しまくってる世帯数の大きなマンションだから
家の中でもLTEで使用するときも結構ある。
各社のスピードテストは、屋内アンテナのないビルの中で測定しないから
あの感動を数値化するものではないと思っている。

iPhone 5sはband 26には絶対対応しないと感情むき出しで予想してる人も
中にはいたけど、一人だったのか複数だったのかこちらからはわからんが。
411非通知さん:2013/10/02(水) 07:08:25.55 ID:Ogiwa/j50
>>410
いらっしゃい。
それとwifiは5GHzオススメ。
412非通知さん:2013/10/02(水) 07:15:52.06 ID:sCy5uPxW0
>>410
予後工作と云う
413非通知さん:2013/10/02(水) 07:34:27.80 ID:vQljDW1T0
>410
購入して2年持ちが当たり前の現在、伸びしろのもうない快適な800LTEで2年もつのか
これがこれからの見どころでしょ
414非通知さん:2013/10/02(水) 07:39:22.25 ID:C4GAZLdf0
>>413
伸びしろはBand1にあるから大丈夫じゃね?
415非通知さん:2013/10/02(水) 07:42:18.62 ID:UCqL4AfeP
>>413
>伸びしろのもうない快適な800LTEで2年もつのか

無理矢理ケチつけてるようにしか見えんなあ
まあauはドコモSBと違って2GHzで20MHz幅を確保できるしね
416非通知さん:2013/10/02(水) 08:05:14.04 ID:UGmFcbp80
1.5GHzはまだ全然少ないから余裕じゃね。泥を1.5GHzに逃がす事で2GHzも空くしな
417非通知さん:2013/10/02(水) 08:27:05.96 ID:Adg7tMI40
iPhone発売でLTE band18の速度が低下するって大騒ぎしてた
禿信者がいたけど、ふたを開けたらそんなことなかったしね
418非通知さん:2013/10/02(水) 08:30:43.17 ID:sCy5uPxW0
>>417
売れてるのはiPhone5だからね
419非通知さん:2013/10/02(水) 08:31:35.11 ID:vQljDW1T0
3Gの時通話がセンターに廻されてあうには局を増設する意欲が乏しいことは知ってるはず
800MHz、2.1GHzを現状のままで整備しても結局詰まるよ
420非通知さん:2013/10/02(水) 08:35:33.63 ID:Adg7tMI40
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130930/prl13093010590014-n1.htm

iPhone5s・5c購入意向意識調査 および iPhone5sパケ詰まり調査  
新しいiPhoneで最も“パケ詰まり”しなかったのはau
421非通知さん:2013/10/02(水) 08:41:31.33 ID:MWYUH+CH0
SBユーザも900 MHz LTEが始まったら、新たに感動すると思うよ。
422非通知さん:2013/10/02(水) 09:46:43.45 ID:in1I4Ef60
SBの900はauの800とは意味合いが違うし、用途が異なるだろ
基幹バンドでもないし
せいぜい地下とか居酒屋のトイレでLTEにつながるくらい
実家のあるド田舎でもつながったら乗り換えてやるわ
423非通知さん:2013/10/02(水) 09:57:21.98 ID:60JlQH6Li
またauの人が発狂してるのか
すれ違いなのに
424非通知さん:2013/10/02(水) 10:10:52.70 ID:xNsnhF500
>>423
LTEの話をしてるだろ
425非通知さん:2013/10/02(水) 10:18:29.35 ID:4tZI+Lfp0
426非通知さん:2013/10/02(水) 10:54:18.77 ID:WJXcOrfw0
>>423
安定のi
427非通知さん:2013/10/02(水) 12:01:32.97 ID:yBueaJpa0
au持ち上げ君が火消しに必死
428非通知さん:2013/10/02(水) 12:26:44.76 ID:5D6KrjFWP
>>422
SBの900は既にauの800を上回るエリアになった
ド田舎で確認してみろ
429非通知さん:2013/10/02(水) 12:31:56.64 ID:1+kaQEp00
田舎はそうなのか。
東京じゃ未だにSoftBankだけ・・・のエリアが多いと思う。というか、SoftBankユーザーだと圏外表示を見たときについ他のキャリアの人に、携帯繋がる?って聞いちゃうんだよな。未だに
430非通知さん:2013/10/02(水) 12:46:07.36 ID:gA5L1UtzP
>>428
ねーな@岩手
431非通知さん:2013/10/02(水) 12:50:07.30 ID:5D6KrjFWP
>>430
岩手のどの辺?
機種は何?
432非通知さん:2013/10/02(水) 12:54:20.21 ID:ZY/aY4Wu0
>>382
追加料金払ってやるだろ
433非通知さん:2013/10/02(水) 12:58:56.55 ID:ZY/aY4Wu0
>>392
Band41に期待
434非通知さん:2013/10/02(水) 12:59:41.81 ID:ZY/aY4Wu0
>>394
VoLTEだな
435非通知さん:2013/10/02(水) 13:05:43.59 ID:ZY/aY4Wu0
>>416
2.1GHz基地局も増やさないと行けないけどな
436非通知さん:2013/10/02(水) 13:11:26.73 ID:ZY/aY4Wu0
>>419
問題が起きてから対策
それがKDDIと言う会社
437非通知さん:2013/10/02(水) 13:12:02.57 ID:ZY/aY4Wu0
>>421
それは間違えないだろうな
HSPA+で感動与えたんだから
438非通知さん:2013/10/02(水) 13:13:52.60 ID:SaCWmTodP
>>428
ないない。
エリアマップで展開予定のエリアの色が紛らわしいから見間違えてるんじゃねーの?
それに、お前の言ってるド田舎でたまたまソフトバンクが入るだけだろ。
439非通知さん:2013/10/02(水) 13:14:43.32 ID:NxllYqyr0
>>436
前代未聞の大量信用情報誤登録が起きたら隠蔽、6ヵ月後の消費税発表の日に
こそっとWebだけで発表し、社長の記者会見も謝罪無し。それがソフトバンク
440非通知さん:2013/10/02(水) 13:14:55.13 ID:1PZpSLaY0
あれほど言われてた割にはドコモでiPhone使ってる人の話をぜんぜん聞かないな
441非通知さん:2013/10/02(水) 13:15:25.51 ID:qW0cvOhPi
ド田舎はエリア大差なくても
au 1x 最大144Kbps
SB HSPA+ 最大21Mbps
速度が違いすぎる
442非通知さん:2013/10/02(水) 13:18:53.40 ID:ZY/aY4Wu0
>>428
ど田舎で900MHz測定の旅とか面白いな
443非通知さん:2013/10/02(水) 13:19:41.26 ID:2fIC24fC0
>>441
auはド田舎でLTEが来てる場所がある
444非通知さん:2013/10/02(水) 13:35:19.18 ID:ZY/aY4Wu0
>>431
盛岡市は普通に繋がるぜ
445非通知さん:2013/10/02(水) 13:37:30.07 ID:ZY/aY4Wu0
>>443
例えばどの変?
446非通知さん:2013/10/02(水) 13:38:21.89 ID:ZY/aY4Wu0
>>441
1xとWILLCOMのがマシな速度で
違い過ぎるな
447非通知さん:2013/10/02(水) 13:44:15.18 ID:sZMbHLZD0
>>445
auのandroidの速度スレに貼ってあるからみてきな
448非通知さん:2013/10/02(水) 13:45:05.26 ID:0Kr9NMj60
>>441
LTEの電波が出ているのに3G(EVDO)が無い LTE + 1xのトンネル基地局
http://www.youtube.com/watch?v=YV8znCjzkps

計画通り解消し始めちゃってちゃってごめんね〜ごめんね〜
これから1x局は、がらっと状況変わりますので
449非通知さん:2013/10/02(水) 13:45:07.88 ID:yBueaJpa0
>>429
どこの東京だよ
奥多摩でも秋川でも繋がるようになってるのに
450非通知さん:2013/10/02(水) 13:46:30.92 ID:yBueaJpa0
なんかau使いはレスの文体が気持ち悪いな
451非通知さん:2013/10/02(水) 13:48:40.95 ID:URmZxsuW0
>>449
エリアというのは語弊があるかもな。
外でつながらないことはない。
地下5Fとか、窓も何もない雑居ビルの中とか、狙って電波吹かなきゃ届かない場所はdocomoやauに劣る部分があると思う。
452非通知さん:2013/10/02(水) 13:50:29.05 ID:2fIC24fC0
>>445
岐阜県恵那市明智町とか岐阜の山の中でもLTEが入る場所がある
453非通知さん:2013/10/02(水) 13:58:27.21 ID:0Kr9NMj60
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/map/?service=4gfd&pref=39
http://www13.info-mapping.com/au/map/index.aspx?maptype=lte&code=39
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=08&cmcd=LTE&scale=250000&lat=33.556342&lot=133.533687
もうエリアマップで一目瞭然。四国とか比べたらねえ。
何このエリアの狭さ。ソフトバンクLTE整備サボりすぎだろ(w
ソフトバンクのLTEエリアは広い(笑)とか言いまわってたけど実際は極小じゃないか。
ドコモに大差付けられてる。
454非通知さん:2013/10/02(水) 13:58:31.69 ID:e6x8Y+H00
>>451
東京の具体的にどこがソフトバンクしか入らないところあるの?という問いに対して、
建物内の中とか言っても、話を逸らしているとしか思えない。
455非通知さん:2013/10/02(水) 14:06:03.85 ID:0Kr9NMj60
>>454
http://japanese.engadget.com/2013/09/24/iphone-5s-3/
いや〜、埼玉県三次町で、最強HSPA+ 最大21Mbps が最強ですね。
埼玉なんてLTE要らないから圏外ですか。
いや〜最強HSPA+ 最大21Mbps 貫禄の0.4Mbps凄いですね。
最強LTE 貫禄の0.4Mbpsもありますよ?
いや〜凄い凄い。ソフトバンク凄い凄い
456非通知さん:2013/10/02(水) 14:11:07.15 ID:K2DYohcC0
真面目に支払ってる人間まで滞納扱いするソフトバンクって本当に素晴らしい会社だね。
それを自社ブラックどころか、CICにブラック登録して放置プレイするんだから素晴らしすぎる。
偽の信用情報を流した結果、善良な市民が家を買えなかったり、車を買えなかったり、身元調査で結婚を断念することになったり、悲喜交々の物語を作り出す素晴らしすぎる会社、それがソフトバンク。
457非通知さん:2013/10/02(水) 14:48:25.82 ID:dZTsc7zc0
au、10月下旬より千葉の一部から150Mbps開始
458非通知さん:2013/10/02(水) 15:16:42.05 ID:Pi/5hJ6Li
>>454
昔は何ビルの地下何階の北側トイレとか具体的に挙がってたが、最近は具体的に挙げる人がいないよな
本当に使えないなら、どんどん場所を晒せばと思うのだが
459非通知さん:2013/10/02(水) 15:18:30.71 ID:/zda7Fmu0
>>458
府中の免許更新センターの地下食堂は繋がるようになったかしら・・・?
460非通知さん:2013/10/02(水) 16:14:40.09 ID:ITGSHwe90
ドコモ、次世代移動通信「5G」の世界を展示
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0102M_R01C13A0000000/

今や国内の携帯電話事業者がすべてLTEサービスを開始し、日本は本格的な4G時代を迎えつつある。だが無線通信の進化はこの先も続く。
LTEをさらに発展させた真の4GといえるLTE-Advancedの商用化が、2013年前半に韓国など一部の国でスタートしている。そして4Gの次の携帯
電話システムである「5G」についても、2020年ころの商用化を念頭に、ここに来て世界で研究開発が活発化している。

NTTドコモは2013年10月1日から幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催中のITエレクトロニクスの総合展示会「CEATEC JAPAN 2013」で、ドコモが
考える次世代移動通信「5G」の世界をシュミレート(写真1)。「現行のLTEと比べて1000倍以上の容量が拡大が可能になる」(NTTドコモ)という結果を披露している。

■20GHz帯の帯域と、アンテナ100本以上のMassive MIMO技術を利用

モバイルトラフィックは2010年から2015年の5年間で24倍に、2020年には1000倍にも膨れ上がるといわれている。ドコモは5Gとして、爆発的に膨れ
上がるトラフィックを収容できるLTEやLTE-Advancedをさらに高速、大容量化した無線システムを想定している。

ドコモではこのような要件を持つ5Gシステムを実現するために、新たに3つのアプローチを取った。具体的には、(1)広帯域化の実現のために20GHz
帯などより高い周波数帯を利用、(2)高い周波数帯をスモールセルに局所的に利用、(3)スモールセルにおいて伝送品質を向上するためにMassive
MIMO技術を採用――である。無線アクセス方式自体は、LTEやLTE-Advancedで用いているOFDMAをそのまま使う。その意味ではドコモが考える5G
は、現行システムの延長上にあるといえる。
461非通知さん:2013/10/02(水) 16:29:35.67 ID:2zMUU5DN0
いきなり5Gなんていうからどんな技術かと思えば
ただ高周波数で広帯域なだけ
20GHz帯が使いものになるのならすごい技術だが・・
462非通知さん:2013/10/02(水) 16:33:18.55 ID:nyxpxyVoP
2020年にはOFDMAに代わる何かがある気もする
463非通知さん:2013/10/02(水) 16:54:07.19 ID:5N4tBLMy0
>>462
OFDMAは周波数方向、時間軸方向さらに空間的にも詰めるって方式だから
これ以上は無理だと思うな。
464非通知さん:2013/10/02(水) 17:10:58.89 ID:qJPZsRdP0
ソフトバンク、史上最悪の誤登録&隠蔽やらかすも罰則なし
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1380700532/
465非通知さん:2013/10/02(水) 17:15:07.60 ID:gi/xk7rt0
結局、より高周波帯を使って帯域を広げるのと、スモールセル化しかないわけですかw
466非通知さん:2013/10/02(水) 18:10:52.37 ID:Q0VNaG7r0
>>460
5GはLTEと下位互換性有るの?
467非通知さん:2013/10/02(水) 18:13:14.97 ID:ae/qZKUgO
>>464
実際に影響があってクレームしたのは、たったの12件だから、混乱を招かないよう報道発表はせず
個別に対応しただけで、特に問題ないよ。
468非通知さん:2013/10/02(水) 18:14:10.28 ID:0E/s0cexi
>>464
金融庁はSoftBankに対し業務改善命令を出すべき
469非通知さん:2013/10/02(水) 18:16:08.96 ID:QOKG7Y5U0
>>467
ここみろよ

【企業倫理】--ソフトバンク、支払い6万件超を滞納扱い、クレジット審査に影響--ユーザー問合せも半年未公表、原因は人為的ミス [10/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380639297/
【社会】ソフトバンクが信用情報機関への入金登録情報を誤登録
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380605103/
「割賦代を支払った」のに未入金扱い、SBが誤処理
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/credit/1380607719/
【禿死亡】ソフトバンク葬式会場 5基目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1380543706/ 
ソフトバンク、史上最悪の誤登録&隠蔽やらかすも罰則なし
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1380700532/
470非通知さん:2013/10/02(水) 18:21:33.70 ID:KkMgEmfe0
ソフトバンクはいつからこんなひでえことしてやがるんだ?

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1487389099
質問日時:2012/05/15 18:03:09
471非通知さん:2013/10/02(水) 18:23:09.94 ID:k3zaJ0zTi
>>455
地方都市の結果という割に地方都市ですらないけど、そこの結果を見る限り3社であんまり大差ないんだな
自分の普段生活圏で一番早いキャリア使っとけば問題なさそうだ
472非通知さん:2013/10/02(水) 18:29:39.86 ID:/Ao/m1sj0
>>469
クレームがあったのは、やはり12件みたいだが。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20131002/508163/?top_tl2
 ソフトバンクモバイル広報によると、現時点で同社に「実際に信用情報を使った取引に問題が出た」と申告してきたユーザーの数は12件。
473非通知さん:2013/10/02(水) 18:32:07.44 ID:hWl21HXBP
>>470
これは可哀想だわ…
総量規制はじまって以降はローン審査厳しくなってるから、ソフバンのワンミスのせいでこうなる可能性もある
わざわざ信用情報機関に問い合わせる人も多くないだろうし、(金払って郵送か金払って訪問しかない)
これかなり影響広いぞ
474非通知さん:2013/10/02(水) 18:33:03.11 ID:bVy8Aj1/P
>>472
> ソフトバンクモバイル広報によると

嘘ばっかりつくソフトバンク広報がどうかしたの?
475非通知さん:2013/10/02(水) 18:33:47.81 ID:TDJELC3X0
>>467
カードの作成とか拒否されて、理由を突き止めるに至った人が12人でしょ。
影響して泣き寝入りした人ははるかに多い。

個別対応なら、文句言った人だけに対応じゃダメでしょ。
1万数千件の照会に対し、どのような影響があったのか調査し
金銭的な損害を補償しないと。
476非通知さん:2013/10/02(水) 18:35:42.32 ID:hWl21HXBP
>>472
まずは自分で信用情報機関に問い合わせなきゃわからんからね
そこまでやる奴はそう多くないだろ
大半の奴は、よくわかんないけど審査落とされた…で終わってるはず
477非通知さん:2013/10/02(水) 18:35:52.08 ID:bVy8Aj1/P
「ソフトバンクと契約すると、ちゃんと支払いしてもブラックリストに載る」

車とかマンション買えなかった人とかいるよな。
消費税が上がるこのタイミングで発表ですか…。
訴訟で3%の増税分を取り返すしかないな。
478非通知さん:2013/10/02(水) 18:36:00.55 ID:JWzjtCx5P
ここ何のスレ?
479非通知さん:2013/10/02(水) 18:37:59.91 ID:hWl21HXBP
>>478
今も昔も庭厨と禿厨が殴り合う隔離スレだろ
480非通知さん:2013/10/02(水) 18:39:42.42 ID:5B27pKH5i
>>479
巣に帰れ基地外
481非通知さん:2013/10/02(水) 18:40:11.81 ID:/UYhsvRki
LTEとなんの関係も無いな。
482非通知さん:2013/10/02(水) 18:42:17.21 ID:bVy8Aj1/P
>>480
>>481
末尾iのおまえらもブラックリストに載ってるかもよw
483非通知さん:2013/10/02(水) 18:49:13.72 ID:rq8ind9R0
ソフトバンク新キャンペーン実施中

ソフトバンクの携帯電話を契約すると、登録不要の抽選で金融関係ブラックリスト(CIC等)に登録されます!
ドキドキ感抜群のソフトバンクの4G,LTEサービス、この機会に是非ご加入ください!!
(完璧な抹消は出来ませんのでご注意ください)

>>475
ハインリッヒの法則から推定すれば、申告数の300倍は影響出ているね。
申告数の30倍は実害がある。
484非通知さん:2013/10/02(水) 18:52:32.91 ID:4hrhjKJf0
結局システム的にはLTEなんだなぁ…
つまらん
485非通知さん:2013/10/02(水) 18:52:54.98 ID:3IRrRNNv0
>>470
これは酷い金融庁の業務改善命令と尊師の謝罪会見キボンヌ
486非通知さん:2013/10/02(水) 18:53:25.49 ID:3IRrRNNv0
>>479
そうだよ
487非通知さん:2013/10/02(水) 19:13:14.18 ID:WTU3V0Ys0
>>457
2GHzを全部LTEなんて都心部じゃ無理だから、しばらくハッタリスペックだろうな。
488非通知さん:2013/10/02(水) 19:14:00.70 ID:s6Kmwmuy0
未だに東京でソフトバンクのみ入るところの報告なし。
489非通知さん:2013/10/02(水) 19:27:30.01 ID:PbvlW41i0
au新機種、WiMAX2+スマホなかったね。
490非通知さん:2013/10/02(水) 19:49:29.54 ID:3IRrRNNv0
>>489
当分先だろ
491非通知さん:2013/10/02(水) 19:53:45.41 ID:O/jtYxhI0
>>489
出て何の利点がある?
492非通知さん:2013/10/02(水) 20:05:23.72 ID:1+Xihc5Z0
>>489
今出してもエリアがないじゃん。来年の夏モデルあたりだろ
493非通知さん:2013/10/02(水) 20:13:52.21 ID:6qp7m7Mq0
東名阪のトラフィック対策にはなるじゃん
ドコモのBand3みたく
494非通知さん:2013/10/02(水) 20:18:44.06 ID:O/jtYxhI0
>>493
無料でスムーズな切り替えで電池の持ちが変わらなかったらありかもね。
495非通知さん:2013/10/02(水) 20:22:06.30 ID:PbvlW41i0
じゃああのルーターも無意味なんだね
496非通知さん:2013/10/02(水) 20:23:41.80 ID:s140Sh6S0
WiMAX2+スマートフォンが出ないのは、通信制限とか料金とかをどうするのかが決まってないからだろう
とりあえずルーターを出してみて消費者の反応を見るということ
497非通知さん:2013/10/02(水) 20:56:15.64 ID:GdQUiAce0
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20131002_617806.html
802.11ac対応のWi-Fi SPOTって事は、WiMAX使った無線エントランスじゃなく
光ケーブルを使うって事か・・・早いとこ地元にも来て欲しいねぇ。
498非通知さん:2013/10/02(水) 21:02:45.64 ID:JWzjtCx5P
http://www.huffingtonpost.jp/2013/10/02/iphone-au-tanaka_n_4028493.html
>(iPhone 5が対応する2GHz)エリアのカバー率は、年度末までに80%までカバーするとお約束しましたが、9月末で77%まで急ピッチで上ってきております。
>2GHzに関しても、800MHzと同等まで持って行きたい、という風に思っています。

無謀なこと言っちゃったね
499非通知さん:2013/10/02(水) 21:19:42.26 ID:/UYhsvRki
>>498
「思っている」んだから問題はないだろ。
500非通知さん:2013/10/02(水) 21:22:23.17 ID:xbGvI7mM0
"Wimax2+"の定義って"既存WimaxとWimax Rel 2.1AE両対応のサービス"って認識なんだけど正しいのかな?
そうだとしたら、"Wimax2+スマホ"なんてのは出ないと思うんだが。
出るとしたら"Wimax Rel 2.1AE対応の4Gスマホ"じゃないかと。
501非通知さん:2013/10/02(水) 21:25:15.82 ID:s140Sh6S0
>>500
>"Wimax2+"の定義って"既存WimaxとWimax Rel 2.1AE両対応のサービス"って認識なんだけど正しいのかな?

「WiMAX2+」=「WiMAX2.1」ということらしいぞ
502非通知さん:2013/10/02(水) 21:30:20.19 ID:6qp7m7Mq0
一昨日のUQの発表だとWiMAX R2.1AEをWiMAX2+と呼んでいるみたいだよ
503非通知さん:2013/10/02(水) 21:31:05.44 ID:uMHj5cO10
>>501
どこのガセだ
WiMAX2.1にはWiMAX2が含まれるが
WiMAX2+にWiMAX2は含まれていないし今後も計画はない
504非通知さん:2013/10/02(水) 21:31:26.45 ID:Cfb9/gQ10
このスレはあう信者が3.5GもLTEもWiMAXも関係ないネタでいつもソフトバンクのネガキャンをしてるイメージ
505非通知さん:2013/10/02(水) 21:34:26.58 ID:swM9TZV/0
そうやって被害妄想を垂れ流す禿信者は、このスレから消えればいいと思うよ。
506非通知さん:2013/10/02(水) 21:37:03.22 ID:Ue1J4fxr0
どっちもどっち
禿信者もアンチ禿もどっちもウザい
507非通知さん:2013/10/02(水) 21:38:31.08 ID:3IRrRNNv0
>>492
環七だけしか使えねーし
508非通知さん:2013/10/02(水) 21:39:33.85 ID:3IRrRNNv0
>>497
SoftBankのバッグボーンも光に変えてくれ
509非通知さん:2013/10/02(水) 21:40:16.85 ID:3IRrRNNv0
>>499
思ってると、検討中、やりましょう、出来ましたは違うだろ
510非通知さん:2013/10/02(水) 21:41:26.59 ID:3IRrRNNv0
>>503
WiMAX2は幻で終わった
511非通知さん:2013/10/02(水) 21:41:47.93 ID:s140Sh6S0
連投してんじゃねえよボケ 消えろ
512非通知さん:2013/10/02(水) 21:42:10.34 ID:K+dvFARPi
そう言ってんじゃんか
513非通知さん:2013/10/02(水) 21:46:16.91 ID:WTU3V0Ys0
WIMAX2+に関しては、既存のWIMAX使いがどう思ってるのかが気になるな。
514非通知さん:2013/10/02(水) 21:49:40.17 ID:s6Kmwmuy0
>>513
wimaxとLTEスマホ持ってる俺に何のメリットあるの?と思う。
515非通知さん:2013/10/02(水) 21:51:35.86 ID:nNzLhIbw0
>>513
速度もだがエリアが最重要。
516非通知さん:2013/10/02(水) 22:01:28.20 ID:2zMUU5DN0
WiMAX2+とVoLTE対応が出るまでガラケーから変えない
517非通知さん:2013/10/02(水) 22:36:14.74 ID:PbvlW41i0
なんかの記事で見かけたが、
あのWiMAX2+ルーター、来年の4x4MIMOに備えて予めアンテナ4本のってるそうな。
ソフバンとイーモバからもそっくりなAXGPルーター出たけど、だったらそっちにも
アンテナ4本のってるかな。
518非通知さん:2013/10/02(水) 22:37:47.88 ID:JqDONK0r0
>>460
128×4 MIMOって、32人までなら全くパフォーマンス落ちずに通信できるのかな。
519非通知さん:2013/10/02(水) 22:38:38.32 ID:TDJELC3X0
環七の内側が当初エリアなのは発表通りとして
そのすぐ外側より所沢あたりのほうが優先度高いんだな
さらに外側にいくと来年の3月までのエリアにも入っていない

http://www.uqwimax.jp/service/area/
520非通知さん:2013/10/02(水) 22:40:38.32 ID:uMHj5cO10
>>517
4x4 MIMOは基地局側でしょ
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130930_617498.html
野坂氏は「既に基地局側はMIMOに対応している。あとはデバイス側」
521非通知さん:2013/10/02(水) 22:45:34.14 ID:JqDONK0r0
端末に4本アンテナが難しいって話だから、今乗ってるならさっさと4×4始めるわな
522非通知さん:2013/10/02(水) 23:25:42.00 ID:JWzjtCx5P
>>518
MU-MIMOじゃなさそうだぞ

ただのSU-MIMOだけど、ビームフォーミングがきめ細かく出来るってことじゃないのか?
523非通知さん:2013/10/03(木) 02:49:32.61 ID:zgkHCndz0
>>458
渋谷のwombやhomeは入らない
524非通知さん:2013/10/03(木) 04:10:41.30 ID:1THwpvnc0
>>520
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/617/498/html/u05.jpg.html
この画像見る限り反対派2台1セットで3セクタアンテナだ
既存WiMAX基地局アンテナが対応するとは一切書いて無い
525非通知さん:2013/10/03(木) 04:11:46.27 ID:1THwpvnc0
寝起きで書くとすぐタイプミス+変換ミスのコンボしちゃうorz
526非通知さん:2013/10/03(木) 04:22:33.00 ID:mir+OeU70
i.imgur.com/7wEUWjr.jpg
以前撮った既存WiMAXの基地局
527非通知さん:2013/10/03(木) 06:12:10.61 ID:zlbcJ4zU0
>>455
せめて三芳って書かないと。
三次じゃ山口とかだろ。。。。
528非通知さん:2013/10/03(木) 08:11:06.04 ID:vnSlrHck0
ソフトバンクって大変な会社だな。一括で買って信用情報を誤登録されるって恐ろしくて近寄れないわ。

466 名前:名刺は切らしておりまして :2013/10/02(水) 22:56:17.38 ID:Xr9wDmx6
スマート一括でも関係あるしさらに対象者増えるかもだって

http://i.imgur.com/xrL1ZiL.jpg
529非通知さん:2013/10/03(木) 08:31:55.50 ID:G/zaCj200
>>460
MIMOアンテナ100本超えとか何事かと思ったけど、
ビームフォーミング制御のために沢山ついてるだけで端末には4本しか無いんだな
てことは論理速度的には4×4MIMOでしかないのか
530非通知さん:2013/10/03(木) 08:33:42.94 ID:1THwpvnc0
>>528
スレチ
531非通知さん:2013/10/03(木) 08:56:09.04 ID:U0JOy8by0
WiMAX2+っているんか?
ってなりそうだけど、AXGPよりはマシか。
532非通知さん:2013/10/03(木) 09:08:55.72 ID:1THwpvnc0
>>531
AXGPは総務省の面子を守るために絶対必要だったんだから仕方が無い
財務AA評価与えたWILLCOMが倒産してその後始末を全部禿に押し付けたんだから
正直言ってWILLCOMをあそこまで回復させた禿の手腕は凄いでしょ?
禿をもってしても救えないと予想する奴が多かったのにさ
やり方は批判される物が多いけど経営者としては称えられる功績
533非通知さん:2013/10/03(木) 09:09:56.46 ID:w0aYP27Y0
>>528
現金クレクレと騒ぐなんて、恐喝まがいじゃないかな。
534非通知さん:2013/10/03(木) 09:23:25.46 ID:w1DSa4KP0
>>533
ソフトバンクのやった犯罪行為は消えない
535非通知さん:2013/10/03(木) 09:32:31.32 ID:1THwpvnc0
>>534
犯罪行為と認定されて無いから
536非通知さん:2013/10/03(木) 09:34:34.80 ID:8VCrQhSw0
>>535
盗んでもバレなかったら俺は犯罪者じゃないと言ってもなw
説得力の欠片もない。
537非通知さん:2013/10/03(木) 09:36:49.84 ID:1THwpvnc0
クレカの件は自己扱い止まりで法的に違反する認定されて無いのが事実であり真実である
被害に遭った人は可哀想だと思うけど法的に違法性を問えない以上どうしようもない事
538非通知さん:2013/10/03(木) 09:38:48.38 ID:1THwpvnc0
>>536
盗んだ訳じゃ無いが?
539非通知さん:2013/10/03(木) 09:42:53.16 ID:9AA1qFyG0
ソフトバンクと契約すると信者かそうでないかを問わず、所定の条件が揃うと一定の確率でソフトバンク契約者の信用情報を毀損させた会社、それがソフトバンク。

事実は変わらない。
540非通知さん:2013/10/03(木) 09:47:00.61 ID:s2sGgrR50
>>539
携帯電話本体なんて10万円もしないのに分割で買っちゃう様な人達は、破産予備軍ともいえるからたいして影響無いんじゃないだろうか?
その証拠にソフトバンクに影響があったと申告があったのは、たったの12件だったし。
541非通知さん:2013/10/03(木) 09:55:14.33 ID:9AA1qFyG0
>>540
一括で買ったのに(むしろ一括で買った人が)何故か虚偽の信用情報が登録されてたりするんですが。
あなたの認識は間違ってますよ。

また、CICへのSBによる虚偽信用情報登録まで突き止めてSBへ申告するのは至難の技です。大半の善良な市民は人生をソフトバンクに変えられて泣き寝入りですね。
542非通知さん:2013/10/03(木) 09:55:49.03 ID:w1DSa4KP0
>>540
禿信者って禿と同様に犯罪者のメンタリティしてんだな
543非通知さん:2013/10/03(木) 09:55:58.56 ID:1THwpvnc0
>>540
単に禿貶したいだけの人みたいだからスルー
良い事は良い、悪い事は悪いと判断できる正常な人とは違う世界の人だから
544非通知さん:2013/10/03(木) 09:57:50.58 ID:w1DSa4KP0
>>543
へえ
嘘の信用情報をばらまくのが良いことなんだ
545非通知さん:2013/10/03(木) 10:00:15.19 ID:9AA1qFyG0
自分に都合の良いことは針小棒大に叫び
自分に都合の悪いことは徹底的にスルー

正常な人とは違う世界の人、それがソフトバンク信者
546非通知さん:2013/10/03(木) 10:02:52.63 ID:1THwpvnc0
監督省庁に早期に報告済みで
監督省庁公認の対応なんだから文句が有るなら監督省庁に言えば良い
547非通知さん:2013/10/03(木) 10:04:24.00 ID:TFD0DRgm0
なんでLTEにかけらも関係ないこと話してんだよ
548非通知さん:2013/10/03(木) 10:10:28.76 ID:+63uZTlC0
>>538
例え話と分からない?
549非通知さん:2013/10/03(木) 10:12:49.72 ID:I03kvJTl0
auの、3G/LTEとWi-Fiの同時通信ってなんか意味あんの?
550非通知さん:2013/10/03(木) 10:13:09.20 ID:+63uZTlC0
>>546
犯罪認定されてないw
そう言うガキみたいなこと言うから禿信者と言われるんだよw
551非通知さん:2013/10/03(木) 10:14:10.45 ID:1THwpvnc0
>>544
嘘ってい言うのは貴方が今やってる故意に人を騙す行為

禿の今回のクレカ情報の件は嘘では無く誤って間違った情報が書き込まれただけで故意に嘘の信用情報をばらま他訳では無い

嘘つきは貴方ですよ
552非通知さん:2013/10/03(木) 10:17:39.86 ID:0rd3BIOa0
>>551
誤ってだんまりは故意と言うんだけどw
まぁ数件なら間違ったで通るかもなw
553非通知さん:2013/10/03(木) 10:20:37.38 ID:eCjsIHIQ0
>>551
日本語辞書のスタンダード、広辞苑によれば、故意かどうかは嘘の意味に含まれませんね。
脳内辞書を根拠に他者を攻撃するなんて、貴方の知性が疑われます。

うそ【嘘】
真実でないこと。また、そのことば。いつわり。閑吟集「人は―にて暮らす世に」。日葡辞書「ウソヲツク」。「―が露顕ろけんする」

正しくないこと。「―字」

適当でないこと。「今やめるのは―だ」
(広辞苑より引用)
554非通知さん:2013/10/03(木) 10:29:50.04 ID:kROjW1++0
>>549
早くなる。
けど、斧みたいなIPとダウンロードリンクが関連付けられてるろだでやると、エラー返されそうだな
555非通知さん:2013/10/03(木) 10:37:07.84 ID:y1RlW0qH0
自社に都合のいい情報しか出さない企業なんだなと改めて認識した
ソフトバンク調べの信頼性は以前にも増してなくなった
556非通知さん:2013/10/03(木) 10:43:45.66 ID:G/zaCj200
通信と関係ない書き込みは当然荒らしだけど、それに反応するのも荒らしだよ
557非通知さん:2013/10/03(木) 10:51:55.05 ID:pWCP7xy90
>>548
通信が切れなくなる。
切れないなら、みんなゴミwifiスポットでも繋いでくれるからトラフィックを逃がせる。
558非通知さん:2013/10/03(木) 10:57:38.97 ID:IdB9Juer0
>>528
金融庁の介入キボンヌ
559非通知さん:2013/10/03(木) 10:58:19.11 ID:IdB9Juer0
>>531
根はAXGPと同じだろ
560非通知さん:2013/10/03(木) 10:59:24.96 ID:IdB9Juer0
>>532
流石 尊師
WILLCOMを再建したのだから2.6GHzはWCPに交付するべきだった
561非通知さん:2013/10/03(木) 11:28:05.01 ID:QdOos7cx0
思ったより性能の悪いプラチナLTEの話をされると困るのは分かるが
ソフトバンクの信用毀損の話は別のスレでどうぞ
562非通知さん:2013/10/03(木) 11:39:25.00 ID:78rap7uZ0
WiMAX2+の発表も
au新機種発表も残念な出来だったし
むしゃくしゃしてソフトバンク叩きしたい気持ちは分かる
563非通知さん:2013/10/03(木) 11:40:30.48 ID:gXNQ6tEni
>>559
AXGPには第4世代の技術が盛り込まれてたからただのTD-LTEじゃないって理屈も分かるけど、
WIMAX2+さんにはTD-LTEと差別化できるだけの技術は含まれてんの?
564非通知さん:2013/10/03(木) 12:33:37.80 ID:NZYxT8Fl0
>>541
帰られて泣き寝入りしたソースは?
565非通知さん:2013/10/03(木) 12:44:30.22 ID:JoMl8vOZ0
>>561
全然悪くないんだが…。
むしろ良い。
566非通知さん:2013/10/03(木) 12:56:26.07 ID:/Sg3yX6f0
>>565
良いも悪いもサービス開始しとらんのに何で言えるの
567非通知さん:2013/10/03(木) 12:59:09.16 ID:sN9NbrMk0
auの800のことでしょ。
プラチナとして見るなら副作用的に速くなる速度より、エリアのほうが重要だと思うんだが、エリアは全然調査がないね。RBBの統計データくらい。
568非通知さん:2013/10/03(木) 13:34:47.80 ID:An3I1D6P0
キャリアにはすべて実測による実行スピードの提出を義務付けるべき。
ビッグデータが出揃えば詳細なエリア判定も出来る。 今までのキャリアの嘘八百に客が惑わされることもなくなる。
569非通知さん:2013/10/03(木) 13:52:03.72 ID:w1DSa4KP0
ビッグデータと言って平均値だしてどうこう言ってる時点で
ビッグデータが何なのかわかってないことがわかってしまう

ソフトバンクは、アレ、ダメだ
570非通知さん:2013/10/03(木) 13:59:18.89 ID:An3I1D6P0
auはBIGLOBEとの接続回線が遅いがその理由が解る人いる?
ドコモとソフトバンクはBIGLOBEで遅くなる事は無い。
571非通知さん:2013/10/03(木) 15:34:59.86 ID:cHwEhp8m0
どのようなデータをどのように処理して得たのか不明なデータでも
「ビッグデータ」と称すれば信じちゃうバカどもはチョロいよなw
572非通知さん:2013/10/03(木) 16:09:58.06 ID:NZYxT8Fl0
>>569
都合が悪いから、無根拠でダメと言うしかないわけですね
573非通知さん:2013/10/03(木) 16:38:57.12 ID:kROjW1++0
接続率や通信速度統計のようなものはそもそもビックデータなのか?
サンプル数の多い平均値でしかないと思うぞ。

SoftBankがいつかのプレゼンでやってた首都圏における人の停滞と移動の様子やdocomoやJRが売ろうとしてた人の移動の統計的分析みたいなものがビックデータと思うけど。
574非通知さん:2013/10/03(木) 16:41:49.97 ID:e828Bfe90
ビッグデータとその使い方を理解してない人が現れた
575非通知さん:2013/10/03(木) 16:49:23.27 ID:hAgoMEMf0
会計処理までビックデータとして適当に扱った結果
16000人を上回る人間を信用情報上、ブラックリスト扱いしました
全体のユーザー数から考えたら誤差の範囲だから問題ないよね
576非通知さん:2013/10/03(木) 16:54:36.11 ID:kMoygd35i
どうしてこんなバカが沸くんだろうか
577非通知さん:2013/10/03(木) 16:56:36.20 ID:wchdJwSt0
末尾iが言っても説得力ゼロ
578非通知さん:2013/10/03(木) 17:36:49.98 ID:1qQbmHV80
ケータイを電子レンジに入れると2GHz帯の電波だけ受信しなくなるってのは本当?
579非通知さん:2013/10/03(木) 17:51:48.92 ID:IdB9Juer0
>>578
やってみたら
580非通知さん:2013/10/03(木) 18:59:55.78 ID:yussU52M0
>>578
しなくなるけどスタートは押すな
581非通知さん:2013/10/03(木) 20:39:53.27 ID:W3wIapLj0
今時末尾とか言っているやつの頭の悪さったらないな
582非通知さん:2013/10/03(木) 21:46:52.24 ID:Mx/dEJCW0
>>581
頭わるそうw
583非通知さん:2013/10/04(金) 00:17:47.40 ID:up8y+6YZ0
悪そうってより悪いから末尾なんて言ってんだろうな
584非通知さん:2013/10/04(金) 03:39:15.94 ID:E8V9apCA0
末尾iは信用情報も人生も真っ黒ブラックの可哀想な人達
585非通知さん:2013/10/04(金) 06:18:35.99 ID:0f/CTHtBP
だってアホンだもの
586非通知さん:2013/10/04(金) 07:40:54.91 ID:DGc+cCAT0
ソフトバンク株急騰、時価総額2位浮上!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1380838260/
587非通知さん:2013/10/04(金) 08:09:55.62 ID:vrOFBGxV0
末尾iとか言われたく無かったら普段から馬鹿なことを言わないようにすればいいのよ
588非通知さん:2013/10/04(金) 09:23:59.14 ID:up8y+6YZ0
この話の流れだと、どう見てもバカなこと書いてるのはお前だろ?
虚しくないのか?
589非通知さん:2013/10/04(金) 09:47:45.70 ID:UyaeJE8tO
>>575
確かに実際に影響があったとソフトバンクに申告したのは、たったの12人だし
その人たちも別の理由、例えばもともとのクレジットスコアが悪い等で
ローンやクレジットカードの申し込みを断られた可能性もあるだろう。
590非通知さん:2013/10/04(金) 09:55:03.66 ID:QBW/fvvJ0
>>589
ソフトバンクの主張する申告数の約30倍は実害が出ているし、申告数の約300倍は影響が出ている。
(ハインリッヒの法則による推定)

過小評価が得意技ですね。
591非通知さん:2013/10/04(金) 09:56:37.76 ID:SKCGtZIc0
>>589
照会があって何らかの取引に誤った情報が使われたのが16000人な
その中で泣き寝入りせず、複雑な手続きを経てソフトバンクが原因だと突き止めたのが12人
これも、ソフトバンクが関係ないと強弁して減らした数であろう。
592非通知さん:2013/10/04(金) 12:22:25.27 ID:0Mw8dhEO0
複雑な手続きって具体的になに
593非通知さん:2013/10/04(金) 12:23:08.46 ID:uiylPjws0
どーでもいいことでスレ伸ばすな
どこにLTEと関係してんだよ、くそども
594非通知さん:2013/10/04(金) 12:49:45.23 ID:FSzhTRiX0
>>592
スレチだから下記のスレに行って勉強して来い
関係者がキチンと説明してるわ
【企業倫理】--ソフトバンク、支払い6万件超を滞納扱い、クレジット審査に影響--ユーザー問合せも半年未公表、原因は人為的ミス [10/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380639297/
595非通知さん:2013/10/04(金) 12:53:42.63 ID:0Mw8dhEO0
答えられないなら知らないって素直に言えばいいのに
596非通知さん:2013/10/04(金) 12:56:28.32 ID:FSzhTRiX0
>>595
お前の召使ではないからな
有料ならいくらでも説明してやるぞ
597非通知さん:2013/10/04(金) 12:58:23.83 ID:0Mw8dhEO0
適当に複雑なって書けばイメージを落とせると思ったんだろうな
598非通知さん:2013/10/04(金) 13:00:17.08 ID:0Mw8dhEO0
そういう頭の悪さがなんかムカついた
599非通知さん:2013/10/04(金) 13:01:17.83 ID:FSzhTRiX0
>>597
複雑な、と書いたのは俺じゃないんだが。
クレ板住民には常識的なプロセスだが、一般人には難解だろうし途中で挫折するわな。

597は単なるソフトバンク信者か。
600非通知さん:2013/10/04(金) 13:30:18.60 ID:iipuP3W3i
ソフトバンクは個別に対応するって言ってるから、
住宅ローンが借りれなかった人に家買ってやるくらいするんじゃね?
601非通知さん:2013/10/04(金) 14:18:18.78 ID:bu3nmt4I0
>>597
これ以上イメージが落ちる余地がないだろw
602非通知さん:2013/10/04(金) 14:36:12.73 ID:XXzZjDUm0
いつまでもスレチな内容で禿叩きしてるとアンチ禿のイメージが落ちるぞ
と思ったが、こっちも落ちる余地なしか
603非通知さん:2013/10/04(金) 14:42:17.08 ID:7pylbR350
>>584
末尾iはどの板でも叩かれるな
604非通知さん:2013/10/04(金) 14:53:29.55 ID:o5LSacoJ0
まだアホなことやってるのか
アンチソフトバンクとアンチiの頭の悪さは異常
どこ行ってもスレタイも読めないようだし
605非通知さん:2013/10/04(金) 15:08:41.94 ID:soOq2hsx0
禿げ便器電波糞
606非通知さん:2013/10/04(金) 16:02:42.11 ID:uiylPjws0
>>604
アンチ以前に信者が先に喧嘩ふっかけてきたんだけど
607非通知さん:2013/10/04(金) 16:05:20.72 ID:9wHSlEzc0
通信速度100倍、通信量1000倍のドコモ「次世代移動通信 5G」
http://k-tai.impress.co.jp/docs/event/ceatec2013/20131004_618100.html

2020年には下り最大10Gbpsに――ドコモが「5G」技術を紹介
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1310/04/news082.html
608非通知さん:2013/10/04(金) 16:05:29.94 ID:ODNPvTe20
>>592が諸悪の根源
609非通知さん:2013/10/04(金) 16:08:33.91 ID:DfEyw0xK0
>>600
そういう人に対応するため、ソフトバンク契約者にはSBIから住宅ローンの案内が来たよw
610非通知さん:2013/10/04(金) 16:16:42.24 ID:POu5wGZa0
NTTドコモ、2013年12月末までに山手線全駅を150Mbpsエリア化へ
http://rbmen.blogspot.jp/2013/10/ntt201312150mbps.html

band3の20MHz幅のようで。

とりあえず、山手線の駅の通信環境は改善する模様。
docomoにとっては大きな一歩じゃないのかな。
611非通知さん:2013/10/04(金) 16:24:02.74 ID:POu5wGZa0
「Nexus 5」の価格はiPhone 5sの半額程度で今月末に発売予定─TechRader
http://rbmen.blogspot.jp/2013/10/nexus-5iphone-5stechrader.html

SIMフリで高性能の端末がそこそこ安価に手に入ると。

http://androidlover.net/smartphone/nexus-five/lg-nexus-5-d820.html
によれば、日本の周波数にも結構対応してるようなので
普段使いできれば面白いかも知れない。
612非通知さん:2013/10/04(金) 16:50:01.37 ID:bM+6d1t7i
>>610 また温泉の記事か。 あいつはいつまで立っても素人だな。
150Mbpsがなんなのかを少しでも書いとけよ。Cat3では100Mbpsのまま。
613非通知さん:2013/10/04(金) 16:52:27.85 ID:POu5wGZa0
iPhone視点でしかもの語れないのも悲しいけどね。。。
614非通知さん:2013/10/04(金) 17:11:42.42 ID:23nykHuNi
いちいち禿信者の妄言に反応してる時点で、アンチ禿や庭信者も精神の幼稚さは同類wスルーしとけ
615非通知さん:2013/10/04(金) 17:18:56.18 ID:aGjN9Oum0
>>612
cat3でも80Mbpsは出るみたいだし、混雑解消には確実に効果ある。
616非通知さん:2013/10/04(金) 17:21:32.83 ID:XxXIft8NP
>>610
駅まるごとエリア化というのを期待したい。
未だにJRの新宿中央西口改札付近、全キャリアLTE圏外だぞ
617非通知さん:2013/10/04(金) 17:30:22.16 ID:sdGVfofc0
何でもかんでもiPhone視点とかおめでたい野郎だな。
まーiPhoneでも実測80Mbpsだの70Mbpsだのは出るから混雑解消どころか山手線で一番快適に使えるiPhoneになっても何もおかしくねえな。
特に4月以降の茸Phoneは尚更快適になるんじゃねえの。
618非通知さん:2013/10/04(金) 17:36:55.72 ID:aGjN9Oum0
>>617
ドコモが速度改善したら

そんなに通信速度でてもしょうがない。
どうせ東名阪だけ。
山手線などの主要駅だけ。

などとネガられるんだろうな。
数ヶ月前にドコモは遅いパケ詰まりと叩いてた連中がな。
619非通知さん:2013/10/04(金) 17:38:31.32 ID:q/lgh78D0
iPhone用の韓国製ワンセグチューナーから2件の発火 既に7万9000台販売済み SB回収を発表
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1380865663/
620非通知さん:2013/10/04(金) 18:10:46.02 ID:ggkoSTT60
ソフトバンクは12件の住宅ローンを破談にし、2件の家を焼いたのか
621非通知さん:2013/10/04(金) 18:13:43.53 ID:hVu/dDHN0
イーモバイルも気の毒だな
禿に買収されたおかげで周波数の追加割り当ては絶望だし、3Gも停波できないからLTEは75Mbpsが限度
自慢のCat4端末もドコモSIMでないと実力を発揮できないし

>>612
オマエは馬鹿なのか?対応機種でないと速度が出ないっていちいち言われないとわからない子か?
622非通知さん:2013/10/04(金) 18:30:05.16 ID:qA3ofvaQ0
>>612
iPhone基準でしか語れないかわいそうな人
623非通知さん:2013/10/04(金) 18:31:37.77 ID:NnUCPo0t0
確実にiPhone脳ってあるよな。
なんでもiPhoneが中心で、iPhone基準でしか通信を語れない奴が一定数いる。
624非通知さん:2013/10/04(金) 18:32:45.78 ID:hVu/dDHN0
Cat4非対応でメモリも1GBしかない低スペ端末なのにな
625非通知さん:2013/10/04(金) 18:45:02.96 ID:3okyzu7w0
>>622
全くだ。ソフトバンクもアップルから見捨てられたと言うのに
626非通知さん:2013/10/04(金) 18:48:09.66 ID:tYTDes1A0
iPhone基準でしか物事を語れない奴のことを、アフォンと呼ぶ
627非通知さん:2013/10/04(金) 18:54:30.21 ID:ELeRRtTc0
>>621
どうしてお前みたいに明らかに事実と異なることをかける奴が存在するんだろうな
628非通知さん:2013/10/04(金) 19:03:38.70 ID:26BxFS4Qi
>>607
PDC、PHSの二の舞にならなきゃ良いけどな
629非通知さん:2013/10/04(金) 19:10:11.71 ID:26BxFS4Qi
>>609
俺には来なかったな
630非通知さん:2013/10/04(金) 19:11:05.95 ID:26BxFS4Qi
>>610
ようやく1.8GHzの本領発揮だ
631非通知さん:2013/10/04(金) 19:13:01.27 ID:kh2JXGyOP
連投すんな死ね。
632非通知さん:2013/10/04(金) 19:15:28.50 ID:tYTDes1A0
アフォンだからしょうがない
連投するな、の意味が何度言われても理解できない日本語の不自由な人だ
633非通知さん:2013/10/04(金) 19:15:58.62 ID:26BxFS4Qi
>>611
お前らSIMフリー、SIMロック解除機好きだな
634非通知さん:2013/10/04(金) 19:16:52.33 ID:26BxFS4Qi
>>612
所詮オナニストだから
635非通知さん:2013/10/04(金) 19:19:16.11 ID:26BxFS4Qi
>>613
iPhoneが周波数、Band、通信規格の全世界の指標だからね
636非通知さん:2013/10/04(金) 19:20:01.66 ID:26BxFS4Qi
>>614
あうんこは糞だけどな
637非通知さん:2013/10/04(金) 19:21:34.73 ID:26BxFS4Qi
>>615
それは期待だな
638非通知さん:2013/10/04(金) 19:22:53.84 ID:26BxFS4Qi
>>616
俺も期待してる
639非通知さん:2013/10/04(金) 19:24:44.43 ID:FlQ08BGg0
>>616
auのBand18は圏内だが?
640非通知さん:2013/10/04(金) 19:25:24.27 ID:8ehR0/E30
>>617
iPhoneが総てだろ
Androidなんてオマケに過ぎない
641非通知さん:2013/10/04(金) 19:27:26.68 ID:HWKV/S0L0
バカーなマカーとおなじだな。アホン信者は
642非通知さん:2013/10/04(金) 19:27:46.23 ID:egcYKCHN0
>>621
俺は前々からEMOBILEはSoftBank傘下が1番だと思ってるぞ
643非通知さん:2013/10/04(金) 19:28:21.86 ID:egcYKCHN0
>>622
iPhoneは世界で最高の携帯電話
644非通知さん:2013/10/04(金) 19:31:51.75 ID:egcYKCHN0
>>623
iPhoneが全てだろ
645非通知さん:2013/10/04(金) 19:32:56.16 ID:nt7yeVpSi
確かにAndroidなんざゴミだわな
安っすいのが多いから数だけは出てるけど
646非通知さん:2013/10/04(金) 19:32:56.85 ID:egcYKCHN0
>>624
iPhone6に期待すれば良い
647非通知さん:2013/10/04(金) 19:33:45.35 ID:kh2JXGyOP
ID変えて連投か?死ねよゴミ野郎
648非通知さん:2013/10/04(金) 19:35:16.93 ID:nt7yeVpSi
ゴミがゴミって自己紹介してんのか?
649非通知さん:2013/10/04(金) 19:35:32.12 ID:egcYKCHN0
>>625
それは先走りな考えだな
650非通知さん:2013/10/04(金) 19:36:56.49 ID:egcYKCHN0
>>641
俺はPCはWindows派だな
エロゲー、ネトゲ、艦これがMacintoshじゃ使えん
651非通知さん:2013/10/04(金) 19:40:06.42 ID:7lxHANsP0
ここにいるiPhone信者は、普通の林檎信者よりたちが悪いよな。
どちらかというとキャリア信者の雰囲気がプンプンする。
652非通知さん:2013/10/04(金) 20:34:42.75 ID:tYTDes1A0
iPhone信者+ソフトバンク信者=アフォン信者\(^o^)/
653非通知さん:2013/10/04(金) 20:41:15.60 ID:nt7yeVpSi
泥とか使ってんの乞食かバカかどちらかだろ
654非通知さん:2013/10/04(金) 20:42:56.51 ID:93nSTe7qP
iPhoneとか、普段から同調圧力感じてる奴が買ってんだろ
655非通知さん:2013/10/04(金) 22:39:18.60 ID:kKdHuBXk0
>>651
俺はiPhone、iPadは好きだがMacintoshやAppleには興味が無い
656非通知さん:2013/10/04(金) 23:34:10.09 ID:kj9IOUySi
ウイルスまみれのAndroidないわー
657非通知さん:2013/10/05(土) 01:57:14.67 ID:6kIjeRyN0
iPhone使い出すまでは、どちらかといえばアンチAppleだったけど、あまりの使いやすさにiPhone、iPadについては信者になってしまったわ。
658非通知さん:2013/10/05(土) 03:08:29.02 ID:+BMxMJWH0
頭悪いやつほど信者という単語を使いたがる
659非通知さん:2013/10/05(土) 03:57:15.30 ID:HOrJIvOM0
劣勢のときは何だか知らんが
将来に向けこんな超高速技術を開発中とか言って茶を濁すんだよな
変な期待持たせるけど
いつの時点でも近い将来の1~2年が勝負でしょ
660非通知さん:2013/10/05(土) 08:21:20.22 ID:2KVaRJF40
>>659
半年以後からプラチナLTE始めます。だからエリアも負けない。
*ただし地域、整備計画は非公表

って会社のこと忘れるなよ。
661非通知さん:2013/10/05(土) 08:39:03.64 ID:BfkJuZEA0
>>660
ドコモもauもプラチナLTE始まる半年前から具体的な整備計画ってあったっけ?
どのキャリアも抽象的で似たような感じだったろ
662非通知さん:2013/10/05(土) 09:09:31.13 ID:eGHmYPuk0
現状各社電波多重化したエリアマップだしてないね。
663非通知さん:2013/10/05(土) 09:51:55.25 ID:53vcNOKm0
>>661
それならプラチナ始まればエリアで勝つとか速度が速くなるとか戯言言うなってこと。
分からないことを分かった口で話すから突っ込まれてる事にいい加減に気付け。
664非通知さん:2013/10/05(土) 09:58:43.30 ID:HHV4dAeI0
14%しかないのに96%と宣伝しても誤記で済まされる業界だからいいんじゃね
665非通知さん:2013/10/05(土) 10:11:52.73 ID:Jv6h1KXO0
>>662
docomoが今度、速度別のマップを出すらしい。
666非通知さん:2013/10/05(土) 10:14:10.29 ID:eGHmYPuk0
>>665
1.8GHz対応に合わせてだろうが、各社追随して欲しい。
特にKDDI。
667非通知さん:2013/10/05(土) 10:53:10.38 ID:r7bQgTID0
>>663
脳がアンチまみれだからそんなアホなレスが見えるんだろ
アホなあおりをしなければそんなレスも出てこない
668非通知さん:2013/10/05(土) 10:55:22.14 ID:BfkJuZEA0
>>667
同意
669非通知さん:2013/10/05(土) 11:14:41.42 ID:FBR5bnkn0
追従っても、docomoがやらない37.5Mと75M分けしかできないからな・・・SoftBankは。
auはまず普通に2.1Ghzをのせろ
670非通知さん:2013/10/05(土) 12:39:00.48 ID:53vcNOKm0
>>667
お前のことかw
分かりやすいw
671非通知さん:2013/10/05(土) 12:40:20.39 ID:53vcNOKm0
>>667
TCA ●携帯電話・PHS契約数Part1159● TCA
17:非通知さん[sage]:2013/10/05(土) 10:51:17.75 ID:r7bQgTID0
それどころかドコモの改悪をソフトバンクのせいにしてたな
まるで朝鮮人だな

もしかしてソフトバンクのアンチって、、、

LTE and Others 総合スレ66
667:非通知さん[sage]:2013/10/05(土) 10:53:10.38 ID:r7bQgTID0
>>663
脳がアンチまみれだからそんなアホなレスが見えるんだろ
アホなあおりをしなければそんなレスも出てこない

〓SoftBank プリモバイル & プリスマ 154
393:非通知さん[sage]:2013/10/05(土) 11:14:23.30 ID:r7bQgTID0
そういうアホみたいな妄想はいらない
672非通知さん:2013/10/05(土) 12:46:14.58 ID:2UPLZJXz0
>>667
お前みたいな奴は一生ROMってろ
禿信者。
673非通知さん:2013/10/05(土) 13:16:02.17 ID:2BAIogZH0
3,456MHz-3,600MHz
って平成24年11月30日で移行が完了してるんだね
3,400MHz-3,456MHzは最長平成34年まで移行完了しないけど

2015年頃を目処として3.4GHz-3.6GHzを利用した第4世代移動通信の導入は
どんな感じで周波数割り当てされるんだろうか
やっぱり3,400-3,456の移行が完了するまで待って
オークション等でまとめて割り当てするのかな
移行促進とかしないと順調に遅れそうな気もするけどw

まあ2.5GHzより特性が悪いから
屋外や駅とかの大規模集客施設用途かな
超窓際ブロードバンドとか言われたりするんだろうか
674非通知さん:2013/10/05(土) 14:00:37.29 ID:2qgDG2TYi
>>657
世界一使いやすいからな
675非通知さん:2013/10/05(土) 14:46:49.53 ID:6kIjeRyN0
>>666
KDDIは、そんなことよりiPhone5ユーザーが使えるLTEエリア図を公開すべき
676非通知さん:2013/10/05(土) 14:53:18.92 ID:XP41BIr00
>>673
正直、3GHz帯は屋内基地局とかフェムトとか駅周りとかのスポットとかの
ピコセル用に運用するのがベストだろ。
別帯域でフェムト運用できるようになれば、干渉気にせず気軽に小型店舗とかに
置けるし、性能も出せる。

この帯域でエリア構築義務化は無茶で無駄。
677非通知さん:2013/10/05(土) 15:08:38.05 ID:VXXevH8M0
678非通知さん:2013/10/05(土) 15:09:04.72 ID:eGHmYPuk0
>>675
auのiPhoneは800MHzと2GHzで800MHz優先だから、多重化したエリアは2GHzエリアになる。
679非通知さん:2013/10/05(土) 15:23:19.19 ID:/6YBVf0GP
>>678

そのマップは、出てるの?
680非通知さん:2013/10/05(土) 15:32:41.91 ID:6kIjeRyN0
>>678
iPhone5が、800MHzに対応していないのはやはり黒歴史として葬り去りたいということですね。分かりやすいですねw
そのくせキャッシュバック付きでバラマくのはどうかと思いますが。
681非通知さん:2013/10/05(土) 15:35:02.28 ID:kw8yBzQA0
だから欠陥品のiPhone5なんてどうでもいいだろ。
iPhoneなんかにこだわってるからこうなる。
appleのハードウエアはむかしからダメなのに
682非通知さん:2013/10/05(土) 15:37:32.67 ID:BXIdXq8s0
iPhoneは品質管理がなってない
http://www.gizmodo.jp/2013/10/iphone_5s_43.html
一部のiPhone 5sはモーションセンサーがいろいろ狂ってる

なによりcat.4非対応なので、このスレ的には使えない機種
683非通知さん:2013/10/05(土) 16:13:24.23 ID:jC5ve1Ml0
ドコモが速度別エリア図を公開すると、
「なぜ東名阪以外は150Mエリアが無いんだ!」
と電凸するアホが現れそうだな。
684非通知さん:2013/10/05(土) 16:21:17.31 ID:lWGx63USi
顎はiPhone5について
「割引クーポン配っとるし、下取りも高額にしてやったから機種変すればええアゴ〜」
言って終わりだからな。
無責任にもほどがあるよね。
685非通知さん:2013/10/05(土) 16:21:41.77 ID:eGHmYPuk0
>>679
だから出せと言ってるだろ。
1つ先くらいみてくれ。
686非通知さん:2013/10/05(土) 16:33:00.10 ID:N/nujjHvi
気持ち悪いアンチにがうようよいるなぁ
ちょっと事実を書かれたら発狂してる
687非通知さん:2013/10/05(土) 16:43:43.16 ID:kw8yBzQA0
>>684
ソフトバンクの信用情報誤登録1年以上放置
半年近く隠蔽よりはずっとましだろ。
バッテリー付ワンセグチューナーの発火事故の発表も
パナみたいにCMの冒頭にいれないし
688非通知さん:2013/10/05(土) 16:46:37.34 ID:eGHmYPuk0
ここはTCAでは無いのでキャリア批判は止めてください。
689非通知さん:2013/10/05(土) 16:56:25.23 ID:xRI3OYrz0
>>687
そうだね、ソフトバンクよりましだから顎大正義だよね、
とはならない
690非通知さん:2013/10/05(土) 17:18:39.45 ID:kw8yBzQA0
AUやドコモのキャリア批判は放置で、
ソフトバンク批判はダメってどんなご都合主義なんですか
691非通知さん:2013/10/05(土) 17:43:33.13 ID:eGHmYPuk0
>>690
もし俺のスレに関してなら、ただのタイミングの問題で誰へと言うわけでは無いからね。
俺自身はauユーザーだしな。
692非通知さん:2013/10/05(土) 18:39:11.12 ID:+BMxMJWH0
>>690
お前きもいよ
うざいから消えろ
693非通知さん:2013/10/05(土) 19:16:23.33 ID:bgk6Kk2E0
>>692
http://hissi.org/read.php/phs/20131005/K0JNeE1KV0gw.html
AUネガキャンしてる奴のくせに、何言ってるの
694非通知さん:2013/10/05(土) 21:16:30.02 ID:6uwJnC6h0
結局auのプラチナLTEの速度が低下したなんてのは聞かないね
やはりSoftBank信者の妄想だったのか
それとも意外とauのエリア構築がうまくいってるのかな?
あ、5の人はご愁傷さま
695非通知さん:2013/10/05(土) 21:22:26.11 ID:mBaq7Tq90
>>675
せやせやその通り
696非通知さん:2013/10/05(土) 21:23:09.16 ID:eGHmYPuk0
>>694
元々アンドロイドで800LTEは使ってるから、劇的に落ちることはない。
当然容量は決まってるから2GHzの増速や1.5GHzの増設がユーザー増に劣ると速度は落ちる。
まあ詰まるまではいかないだろうけど。
697非通知さん:2013/10/05(土) 21:26:50.84 ID:vc8aHqbi0
auはiPhone5が一番売れてるくらいだし
5s/5cは大して数出てないんだろ
698非通知さん:2013/10/05(土) 21:31:05.51 ID:mBaq7Tq90
>>678
iPhone5だと2.1GHzしか使えないけどな
699非通知さん:2013/10/05(土) 21:33:42.50 ID:mBaq7Tq90
>>680
黒歴史にしたいだろうな
700非通知さん:2013/10/05(土) 21:46:20.17 ID:Opc7+ggE0
>>698
だから多重化したマップが出れば5のエリアが分かる。
701非通知さん:2013/10/05(土) 22:00:28.22 ID:6uwJnC6h0
黒歴史にしたいというかもうなかったことにしてるフシがね
702非通知さん:2013/10/05(土) 22:11:01.07 ID:/6YBVf0GP
>>700

出さないだろ。
703非通知さん:2013/10/05(土) 22:21:49.35 ID:Opc7+ggE0
>>702
実速度は出るのでだいたい分かるのでは?
http://sankei.jp.msn.com/smp/economy/news/130703/biz13070316380018-s.htm
704非通知さん:2013/10/05(土) 22:26:36.11 ID:/6YBVf0GP
>>703

その実速度は、誰が計るの?
705非通知さん:2013/10/05(土) 22:42:42.22 ID:mWobOGaA0
人が測るのか?
706非通知さん:2013/10/05(土) 23:17:18.72 ID:eGHmYPuk0
>>704
総務省から測定方法の指示が出るだろ。
707非通知さん:2013/10/05(土) 23:40:49.21 ID:Nbl29ZUy0
>>686
やっぱり末尾iはバカだなあ
708非通知さん:2013/10/06(日) 01:20:33.47 ID:rsk5ZyM2i
>>694
わずか数十万台で速度が落ちると思っていたのかよ
あまりにもauに対して失礼じゃないか?

あとお前のパターンとして、気に入らないのはみんなソフトバンクのせいっていう
下劣な感情も混じっているね
709非通知さん:2013/10/06(日) 01:26:59.51 ID:eaxV1yJb0
auの800MHz LTEって10MHz×2でしょ?かなりの容量はあると思うけど。
イーモバイルだって1.7GHzの10MHz×2で自社とソフトバンクのLTEトラフィックを支えてるわけで。
710非通知さん:2013/10/06(日) 01:45:23.60 ID:5xJw97D20
>>708
お前のパターンって…こごでくるともはや末期だな
711非通知さん:2013/10/06(日) 01:57:32.83 ID:6jR2maoNP
>>706

で。
キャリア任せか?

第3者じゃなくて。
712非通知さん:2013/10/06(日) 01:57:50.50 ID:X5sDgmbL0
>>708
ソフトバンクだけが素晴らしいのは明らかなのに、アンチは現実から目を背けてるからしょうがないだろう。
713非通知さん:2013/10/06(日) 01:58:16.40 ID:6jR2maoNP
>>708

え?
速度落ちてるでしょ、2GHzの。
714非通知さん:2013/10/06(日) 02:08:32.29 ID:4JPGd9nT0
>>713
ネットワークの切り替えが下手なだけだろ。





iPhoneの
715非通知さん:2013/10/06(日) 03:16:41.92 ID:6jR2maoNP
>>714

同じiPhoneで、ソフトバンクに負けてるだろ。
基地局多いとかも言っといて。
716非通知さん:2013/10/06(日) 03:22:42.20 ID:4JPGd9nT0
>>715
恐らくiPhoneはCDMAが絡むネットワークの切り替えが下手
717非通知さん:2013/10/06(日) 04:19:39.78 ID:cLKNfrED0
>>716 そうじゃなくて、LTEとCDMAの相性が悪いんじゃないのか?
技術的に遠い。
718非通知さん:2013/10/06(日) 04:30:32.13 ID:4JPGd9nT0
>>717
そうだとしてもiPhoneに問題があればiPhoneの問題。
規格的にはCDMAとLTEの高速切り替えは存在する。
719非通知さん:2013/10/06(日) 04:37:28.62 ID:liSKlBLXi
アメリカで何の問題も出てないのにiPhoneの問題ねぇ(笑)
CDMA+iPhoneはアメリカが本場みたいなもんでしょ
720非通知さん:2013/10/06(日) 04:50:34.18 ID:cLKNfrED0
>>718 へー、まだ問題を抱えてるんだ。
721非通知さん:2013/10/06(日) 06:28:18.87 ID:d+y2s/Hh0
>>713
プラチナの話だろ
722非通知さん:2013/10/06(日) 08:16:33.59 ID:A3I8gnPW0
動画規制かけて同等だもんな
723非通知さん:2013/10/06(日) 09:19:53.33 ID:RgwUVRzP0
やっぱりソフトバンクはダメなんだな
724非通知さん:2013/10/06(日) 10:45:20.74 ID:4JPGd9nT0
>>719
スプリントでも問題出てなかった?
725非通知さん:2013/10/06(日) 10:47:07.15 ID:4JPGd9nT0
>>719
って言うかAndroidで問題起きてなければiPhoneの問題だよ
726非通知さん:2013/10/06(日) 10:52:44.62 ID:+4V2XcxK0
話がLTEのなかでの周波数切り替えからLTEからcdma2000への切り替えに切り替わってるよ。
ちゃんとLTEで2GHzと800MHzが安定して切り替わるかでお願いしますね。
727非通知さん:2013/10/06(日) 10:52:48.20 ID:QvVrxyCa0
>>719
英語読めないの?検索してみれば。
728非通知さん:2013/10/06(日) 10:56:05.73 ID:iAFZ7BWBi
>>727
ちゃんとしたソースは見つからないね
まさか誰のか分からないTwitterがソースとか言い出すの?
729非通知さん:2013/10/06(日) 10:57:59.79 ID:iAFZ7BWBi
少なくとも、Appleやキャリアが正式に出したソースは見当たらないね
730非通知さん:2013/10/06(日) 11:02:47.98 ID:QvVrxyCa0
>>729
appleやsprint verizonのユーザフォーラム見てみな
ところでauちゃんとしたソースはどこにあるんだ
731非通知さん:2013/10/06(日) 11:05:03.12 ID:iAFZ7BWBi
>>730
そのユーザーフォーラムにiPhoneが原因ってAppleが認めたのは見当たらないって言ってんの
あるならURL出してみろよ
732非通知さん:2013/10/06(日) 11:09:35.26 ID:WM+LCr8Fi
ユーザーフォーラムがソースとかwww
Twitterと同じレベルだろうにw
733非通知さん:2013/10/06(日) 11:09:43.73 ID:+4V2XcxK0
だから5sではほぼLTEなんだからcdmaへの切り替えはもうどうでもいいんだよ。
結局原因不明なんだから。
734非通知さん:2013/10/06(日) 11:17:00.76 ID:eaxV1yJb0
China Mobile、ようやくTD-LTEサービス開始だと。
735非通知さん:2013/10/06(日) 11:39:01.66 ID:4JPGd9nT0
>>728
スプリント公式掲示板が話題になったことがあるね
736非通知さん:2013/10/06(日) 11:40:19.72 ID:4JPGd9nT0
>>731
黙秘した容疑者は永久に逮捕されないという理論か
737非通知さん:2013/10/06(日) 11:44:55.35 ID:TOG+JYxmi
>>734
日本より遅かったな
これで来年はBand41対応iPhoneが出るはず
738非通知さん:2013/10/06(日) 11:57:42.78 ID:o8qwV1890
バンド41のiPhoneでてもいいけど
ソフトバンク 動画規制どうすんの?
au 追加料金いくら、NOリミットは?、エリア狭すぎ
が、課題。
739非通知さん:2013/10/06(日) 12:44:20.35 ID:9DgM+EiI0
動画(プロトコル)規制とか、前世紀の遺物ってか日本痛信並みの馬鹿げた施策だしなあ。
一方で、殆んど各社横並び7GB/月超過後速度低下の規制も馬鹿げてる。
イー・モバイル3Gみたいな規制値超過後は思い切り通信優先度が下がる仕組みが一番良かった。
740非通知さん:2013/10/06(日) 12:48:03.38 ID:oiZiRUA00
iPhone 5s、というかiOS 7での電波状態の4G表記の件や
冬モデルAndroidのハイブリッドLTEのことを考えると、
iPhone 5sでTD-LTE band 41対応は内定していたが、
China Mobileがはっきりしないから土壇場でひっくり返った、って感じかな。

China Mobile対応モデルのiPhone投入に合わせて何か動きがあるかもしれないね。
741非通知さん:2013/10/06(日) 12:52:19.44 ID:6jR2maoNP
>>718

また、iPhoneの責任ですか?
それが本当だとして、2年経って直らないなら、直す気ないってことでしょ。

CDMAキャリアは、選んじゃいけないって事だね。
742非通知さん:2013/10/06(日) 12:56:08.83 ID:o8qwV1890
>>741
だから
cdmaにしない、ずっとLTE
が解だろ。
そんなに切り替えが多いキャリア使ってんの?
743非通知さん:2013/10/06(日) 13:00:27.14 ID:Wnz1yBlL0
>>742
auのiPhone5にディスるのはそこまでだ。
744非通知さん:2013/10/06(日) 13:04:52.09 ID:eaxV1yJb0
>>740
今回発表されたChina MobileのTD-LTE端末はband38,39,40対応。
iPhoneも同様だと思う。
745非通知さん:2013/10/06(日) 13:09:47.63 ID:6jR2maoNP
>>742

電話、しないんですか?
746非通知さん:2013/10/06(日) 13:11:39.81 ID:9Pk7sUfj0
また句読点キチガイが湧いてるのかよ
747非通知さん:2013/10/06(日) 13:13:44.49 ID:4JPGd9nT0
>>745
したらエエがなw
748非通知さん:2013/10/06(日) 13:15:21.28 ID:3ScMA2OpP
やっと句読点消えたと思ってたのに
749非通知さん:2013/10/06(日) 13:21:37.97 ID:6jR2maoNP
>>747

切り替え、苦手なんでしょ?

でも、田中社長は、直ぐにLTEに戻るとか言ってたね。
750非通知さん:2013/10/06(日) 13:41:18.21 ID:dtHmjAfq0
>>726
au LTEの800と2Gなら問題なく切り替わってる。

別にappleが公式に認めてなくても、CDMAとLTEの切り替わりに関しては、
Sprint、Verizonを含むCDMAキャリアで問題になってたじゃないか。
あとAndoridでは問題起きてないからappleの技術力の問題だろ

>>741
今はドコモがあるからな。auがいやならドコモでOK。
751非通知さん:2013/10/06(日) 13:51:29.55 ID:rh7Tscv2P
Nexus 5(LG-D821)の内部向けサービスマニュアルが流出、フルスペックが判明
http://juggly.cn/archives/96559.html

LTE cat 3 102Mbps/51Mbps(1,3,5,7,8,20)

band1、3、8対応が増えてきたね
海外SIMフリー機使うのはソフトバンク最強か
752非通知さん:2013/10/06(日) 13:54:26.81 ID:el2ODdXlP
>>750

CDMAは?
753非通知さん:2013/10/06(日) 14:04:50.65 ID:pmBpLpDa0
>>751
新Nexus7がb18非対応でなぜか喜んだ人は、なぜかb18対応の5Sを使うという
754非通知さん:2013/10/06(日) 14:10:36.84 ID:MKV1qRGY0
>>745
IP電話をします。
755非通知さん:2013/10/06(日) 14:16:14.59 ID:el2ODdXlP
>>753

900MHzLTEに、対応してるからじゃね?

900LTEは乗らないと言ってた人は、絶対、5S以降のiPhoneを、使わないわけじゃないだろ。
756非通知さん:2013/10/06(日) 15:30:27.32 ID:3k5boM11i
>>744 どこにそんなソースがある?
China Mobile用のiPhoneは未発表型番モデルだぞ。
757非通知さん:2013/10/06(日) 15:41:38.38 ID:MKV1qRGY0
>>756
レス元をちゃんと読め。
758非通知さん:2013/10/06(日) 15:54:08.85 ID:el2ODdXlP
>>757

バンド41は、38を内包してるから、41を乗せれば、38も使えるぞ。
759非通知さん:2013/10/06(日) 15:58:04.34 ID:3k5boM11i
>>757 レス元ってどれだ? あぽーんだらけでわからん。 その38,39,40バンド対応の機種は発表済みのものだぞ。
中国で認証を受けたChina Mobileの型番はそれとは違うんだぞ。
760非通知さん:2013/10/06(日) 16:03:43.96 ID:MKV1qRGY0
>>759
レス元の言い方変えると
先に発表された泥が39,40対応だからiPhoneも同じじゃね
これにiPhoneの仕様は出てない
と言っていも、出てないから適当に予想してんだろ。
761非通知さん:2013/10/06(日) 16:26:09.23 ID:DlqcjLIbi
ヨーロッパ・アジア向け端末は1/3/7/8/20が一般的になりつつある気がする
26や28が一般的になるのは当分先っぽいし41も結構きつそう
762非通知さん:2013/10/06(日) 16:32:16.56 ID:el2ODdXlP
>>761

iPhoneは、26乗せたね。
スプリント向けに。
763非通知さん:2013/10/06(日) 16:43:21.77 ID:y2VSF7aF0
>>762
スプリントがあるからb26は有力だったはずが、なぜあんなにb26が乗るか乗らないか議論になったのやら
764非通知さん:2013/10/06(日) 16:46:55.41 ID:el2ODdXlP
>>763

そうだね。
EUは900LTE推奨してるのに、乗らないとかね。

で、スプリントは、と言うか、潤沢な帯域を持ってるクリアワイアは、バンド41。
765非通知さん:2013/10/06(日) 16:56:43.09 ID:kCJGkj5C0
>>752
CDMAも1xと1x EV-DOの切り替えが下手なんじゃないかな
766非通知さん:2013/10/06(日) 17:00:00.58 ID:y2VSF7aF0
>>764
b26が乗る乗らないばかりで、b41もb8もほとんど議論されてなかったよ。
Nexus7 2013も、b26が無いってことしか触れられなかったしな。
767非通知さん:2013/10/06(日) 17:00:26.19 ID:kCJGkj5C0
>>763
ソフトバンク信者にとって、
スプリント >>>>>>>>>>>>>>>>>> SBM
と言う事実が受け入れがたいから
768非通知さん:2013/10/06(日) 17:06:17.67 ID:el2ODdXlP
>>766

え?
EUが推奨してると言ったら、このキャリアは使わないと言ってるぞ、とか持って来てたぞ。
他にも開始予定が有ると言われても、否定してたし。
769非通知さん:2013/10/06(日) 17:07:03.44 ID:el2ODdXlP
>>767

スプリントは、ソフトバンクグループになりましたが、何か?
770非通知さん:2013/10/06(日) 17:07:41.30 ID:VJBJgAmO0
>>768
Band8が普及してないのは事実だけど。ソフトバンク以外にやる予定のキャリアあったか?
771非通知さん:2013/10/06(日) 17:15:18.96 ID:y2VSF7aF0
>>768
そりゃそういう例もあるだろうけど。
b26より活発だったっけ、その議論。
772非通知さん:2013/10/06(日) 17:15:52.48 ID:/xlIjUwl0
>>744
そらChinaMobile専用端末なら、Band41に対応してないかもしれないけど、iPhoneであれば日米市場で三位となった
ソフトバンク、スプリントグループに配慮してBand41に対応してくる可能性は高いだろう。
773非通知さん:2013/10/06(日) 17:18:58.15 ID:VJBJgAmO0
>>772
ソフトバンクとSprintはTD-SCDMA端末を売ることになるのか…
774非通知さん:2013/10/06(日) 17:26:24.02 ID:4MtIxcpW0
次世代機は当然ソフトバンクグループとしてのシナジー効果はiPhoneに表れるだろう。
先走って運良くiPhoneの対応バンドと自分の持ってる周波数が一致したとことは違うと言い放った孫は今回顔に泥を塗られたも同然で、次こそ仕掛けてくるはず
775非通知さん:2013/10/06(日) 17:31:16.85 ID:rh7Tscv2P
>>766
band8は採用キャリアが少ないから載るわけないって言い張ってた人がいただろ
776非通知さん:2013/10/06(日) 17:34:34.98 ID:el2ODdXlP
>>770

EUの推奨帯域だね。
777非通知さん:2013/10/06(日) 17:34:39.39 ID:rh7Tscv2P
>>771
band26より活発ではなかった=ほとんど議論されてなかった
ということにしたいのか?
778非通知さん:2013/10/06(日) 17:38:54.65 ID:VJBJgAmO0
>>776
つまりは普及する気配なしってことやね。
779非通知さん:2013/10/06(日) 17:39:34.60 ID:rh7Tscv2P
band8対応しても当時のサービス開始予定は2014年7月だったんだから活発な議論になるはずもなく
載る可能性はあるけど載ればラッキー程度という見方が多かったと思うよ
780非通知さん:2013/10/06(日) 17:40:43.24 ID:el2ODdXlP
かつてAppleは、iPhoneは、買った国でしか修理を受け付けないというルールをEUでもやってたが。
EUが、EUを分断しようとしている、とクレーム付けて来て、EUでこのルールを外した経緯が有るからね。

EUが全体で採用推奨しているものは、採用するだろ。

キャリアだって、いつまでもGSM続けるわけでなし。
これからの通信規格は、帯域は、有れば有るほど良いんだし。
781非通知さん:2013/10/06(日) 17:42:35.90 ID:VJBJgAmO0
>>780
だから、そのEUでBand8 LTEを採用する予定のキャリアを教えてくれよ。
782非通知さん:2013/10/06(日) 17:42:59.83 ID:rh7Tscv2P
>>778
band1もそれほど普及してるわけじゃないけど当然のようになったしband8もグローバルモデルには普通に載るんじゃない?
783非通知さん:2013/10/06(日) 17:45:15.83 ID:y2VSF7aF0
>>779
それだよ。それ。band8というバンドの対応どうこうがどうでもよかった。
スプリントが関わるb26やb41に比べ、確実な対応の根拠も非対応の根拠もないb8はこのスレでは置き去り。
けどb26に対応b41非対応が決まったとたん、b26非対応を唱えてた人間が、「b8は載ったし。b8否定する人間もいたし。」と言い訳してるのがどうもね。
784非通知さん:2013/10/06(日) 17:49:23.56 ID:VJBJgAmO0
>>782
端末とキャリアは別の話なんだけどね。
Band5 LTEだって採用キャリアはほとんどないけどたいていの端末に載ってるし。
785非通知さん:2013/10/06(日) 17:51:19.51 ID:KQb28deC0
band26が載ってもauやドコモでは使えないって言ってる奴もいた
786非通知さん:2013/10/06(日) 17:51:34.97 ID:el2ODdXlP
>>781

EU推奨帯域だね。
永遠にGSM続けるキャリアや、900MHzを遊ばせるキャリアが有ったら、教えてくれる?

と、議論が活発になって来ました。
787非通知さん:2013/10/06(日) 17:52:52.58 ID:VJBJgAmO0
900MHz LTEは普及しないってことで結論でました。
788非通知さん:2013/10/06(日) 18:03:51.17 ID:4MtIxcpW0
やっぱり8月の時点じゃ全然話にならなかったよね。b26ばかりで
789非通知さん:2013/10/06(日) 18:05:10.64 ID:el2ODdXlP
>>787

で?
GSMを永遠に続けるキャリアは?
GSMの後、900MHzを遊ばせとくキャリアでも良いぞ。

そして、iPhoneには乗ってるから、ソフトバンクで使えるし。
Androidにも乗ってきてるんだろ?
790非通知さん:2013/10/06(日) 18:06:51.44 ID:el2ODdXlP
>>788

え?
既にiPhoneに乗ってるのに、900LTE否定しようとしている人がいますが、何か?
あの頃は、もっと酷かったろ。
791非通知さん:2013/10/06(日) 18:07:01.14 ID:xJeXcM6Bi
>>739
規制かける能力もなくて連日大障害起こしたり、動画も見ないユーザの速度が
アホみたいに遅くなるキャリアを全世代の遺物と考えるけどね

まともな思考能力があれば
792非通知さん:2013/10/06(日) 18:12:00.21 ID:y2VSF7aF0
>>789
まだLTEを初めてもいない帯域に対応させるほど、乗せるバンドに余裕はない。
Androidはオクタバンドとかやってるけどアップルは数億台を生産するわけで、そんな新しいモデムとかフィルターは使わない。
確実に載るのはb41だけ。

って感じだったね。
結果13バンド載るわ64bitなんかやるわで新しいことだらけだったけど
793非通知さん:2013/10/06(日) 18:13:08.36 ID:4MtIxcpW0
>>790
あのころを知ってるあなたに当時のレスを持ってきてほしいんだけど
794非通知さん:2013/10/06(日) 18:15:32.55 ID:VJBJgAmO0
>>789
これが900MHz LTEが普及する理由になると思ってるんだからおめでたいなあ。
GSMがその役割を終えるころには、既にLTEの次の技術の時代になってるよ。
その時点でわざわざ時代遅れのLTEに転用するわけがなかろうに。

1800MHzは2Gから4Gへ転用されたが、900MHzは2G/3Gから5Gへ転用されるだろうね。
795非通知さん:2013/10/06(日) 18:16:28.63 ID:el2ODdXlP
>>792

え?
始めてもいない帯域に乗せる余裕はない?

始めて無いんだから、そりゃ乗ってないでしょ。

GSMを永遠に続けるキャリアは?
GSMの後を遊ばせとくキャリアは?

余裕は無いんでしょ?
796非通知さん:2013/10/06(日) 18:19:19.58 ID:el2ODdXlP
>>794

LTEの高度化技術だろ。

ていうかさ。
既にiPhoneに900LTE乗ってるのに、何否定してるの?
来春、ソフトバンクが、プラチナLTE始めるってのに。
797非通知さん:2013/10/06(日) 18:19:29.19 ID:/ePbqOFk0
俺は900LTEは話を振ったけどね。
バンド41とか通信規制かけてるバンド何が嬉しいんだろ。
798非通知さん:2013/10/06(日) 18:19:49.40 ID:VJBJgAmO0
>>795
国語の成績悪かっただろうなあ、こいつ…
799非通知さん:2013/10/06(日) 18:20:12.77 ID:el2ODdXlP
>>797

え?
バンドに規制?
800非通知さん:2013/10/06(日) 18:20:52.47 ID:VJBJgAmO0
>>796
つまり900MHz LTEが普及しないって認めるわけだろ。アホくさ。
801非通知さん:2013/10/06(日) 18:23:02.10 ID:el2ODdXlP
>>800

え?
EUの推奨帯域で、iPhoneにものり、Androidにも採用されてるんだろ。
802非通知さん:2013/10/06(日) 18:23:13.04 ID:RAbAx1gq0
>>774
顔に泥を塗られたって発想は、病人しかしないと思うけどな
7月に買収して9月に効果が出るなんて、普通の知能があれば考えるわけないし
803非通知さん:2013/10/06(日) 18:24:43.32 ID:y2VSF7aF0
>>795
アップルが、LTE吹いてない帯域に対応させる余裕が無いって話だけど。

ちなみに8月の時点な。なんかpart60にアップルのポリシーを論じながら6バンド対応やらb26の無試験包括なんてアップルのポリシーと逆行だと言ってる人がいるわ。
804非通知さん:2013/10/06(日) 18:27:41.88 ID:RAbAx1gq0
ID:VJBJgAmO0 は延々願望ばかり語ってなにしたいんだろうか
このスレで自分の願望押し通したって、世間は何も変わらないのに
805非通知さん:2013/10/06(日) 18:29:11.66 ID:el2ODdXlP
>>803

え?
900LTEって。
いっぱい吹いてる国が有るんですか?
iPhoneには乗ってますよね。
806非通知さん:2013/10/06(日) 18:31:41.59 ID:y2VSF7aF0
>>805
お前がレスする度に、b26は無いって言ってたSoftBankユーザーの首絞めてるんだけどなあ。
807非通知さん:2013/10/06(日) 18:32:07.89 ID:VJBJgAmO0
>>803
そんなやつもいたなあ。フタを開けたらドコモau独自バンドのBand18/19にキッチリ対応しきてたという。
Appleのポリシーw
808非通知さん:2013/10/06(日) 18:36:17.38 ID:Fvfh8j/d0
>>806
て言うか、この末尾Pが一番、非対応だって声がでかかった。
809非通知さん:2013/10/06(日) 18:38:08.54 ID:VNg+xCzgP
>>808
それに懲りてこっちには来なくなったと思ったんだがなあ。
810非通知さん:2013/10/06(日) 18:41:22.87 ID:Fvfh8j/d0
>>809
向こうで「800非対応、AXGP対応」って断言してたことを粘着的に責められて
こっちに逃げてきたんだろ。病気なんかな。
811非通知さん:2013/10/06(日) 18:42:53.49 ID:/ePbqOFk0
結果として5sは世界のほとんどのプラチナバンド対応したんじやないの?
812非通知さん:2013/10/06(日) 18:46:02.90 ID:y2VSF7aF0
>>811
そうなるな。8月時点ではb26に対応して欲しくない人は、自分の理論だとb8非対応となるのは承知の上で、iPhoneがそんなに多いバンドに対応できないことやマイナーバンドであることを理由にb26対応を否定した。
813非通知さん:2013/10/06(日) 18:47:12.88 ID:el2ODdXlP
で。
900LTEにも対応っと。
ソフトバンクは、来春年単位で前倒して展開したプラチナのロケーションを使ってプラチナLTEを始める、と。

世界で900LTEが普及しないと騒ぐのは、900LTEがソフトバンクの為に乗せられたと言うのに等しいのに。

え?
バンド26ですか?
スプリントの為にでしょ。
814非通知さん:2013/10/06(日) 18:48:37.17 ID:VJBJgAmO0
>>811
Band12が非対応。まあ弱小キャリアしか使ってないけど。
815非通知さん:2013/10/06(日) 18:52:24.98 ID:Fvfh8j/d0
結局、グローバルバンドが価値を持ってたのってLTE開始直後だけだったな。
技術が進んで、幅広いバンドに安価に対応できるようになったんだし。
816非通知さん:2013/10/06(日) 18:56:49.12 ID:VJBJgAmO0
>>815
それに加えて、端末メーカーがローカライズの重要性を知ったってことがあるな。
iPhoneがローカライズをサボって世界でシェアを落とした一方で、Android勢は売れまくってるし。
817非通知さん:2013/10/06(日) 19:05:11.56 ID:i5JKDnBK0
>>816
オーストラリアで返品になったのは恥ずかしかったと思うよ。
818非通知さん:2013/10/06(日) 19:05:13.83 ID:/fOlZFF0P
band8が普及するかどうかなんて別にどうでもいいんじゃないか?
iPhoneに載るだけでソフトバンクとしては十分でしょ
819非通知さん:2013/10/06(日) 19:08:26.71 ID:CqsnFql50
>>738
そこはWi-Fiの出番だろ
FTTHとか
820非通知さん:2013/10/06(日) 19:08:59.46 ID:CqsnFql50
>>739
7GB規制が嫌なら定額廃止するか?
821非通知さん:2013/10/06(日) 19:10:42.79 ID:99k3xIB/0
5Sでも4バンド5バンドにしか対応しないと言ってた人間と、
多くのバンドに対応すると言ってた人間

多分前者はSoftBank信者がほとんどなんだろな。

ただでさえ利益減ってるのにローカライズでコスト上げてさらに利益減るようなことはしないと言ったPもいた
822非通知さん:2013/10/06(日) 19:10:57.75 ID:CqsnFql50
>>740
新型iPadにはBand41、TD-SCDMA搭載でChinamobileからも発売キボンヌ
823非通知さん:2013/10/06(日) 19:12:27.90 ID:CqsnFql50
>>741
世界的にCDMA2000はWiMAX並に終わってるからね
CDMA2000をHSPA+で巻き取るCarrierも有るから
GSMよりCDMA2000、WiMAXが先に消えるだろうな
824非通知さん:2013/10/06(日) 19:13:53.54 ID:CqsnFql50
>>755
iPhone発売前はBand41は確実で900MHzはあり得ないと考えられてたからな
825非通知さん:2013/10/06(日) 19:15:27.93 ID:CqsnFql50
>>758
新型iPadに期待
826非通知さん:2013/10/06(日) 19:16:07.69 ID:CqsnFql50
>>767
俺は尊師を信じて受け入れるよ
827非通知さん:2013/10/06(日) 19:16:52.94 ID:CqsnFql50
>>772
SoftBankがAppleに圧力掛けてくれたらな
828非通知さん:2013/10/06(日) 19:17:27.45 ID:CqsnFql50
>>773
TD-LTEやLTEは有ってもTD-SCDMAは無いだろ
829非通知さん:2013/10/06(日) 19:17:59.40 ID:CqsnFql50
>>774
尊師の話だと最低1年半は掛かる
830非通知さん:2013/10/06(日) 19:20:33.58 ID:jJvdujHni
>>786
AT&TしかGSM停波の目処が立ってない
831非通知さん:2013/10/06(日) 19:21:04.59 ID:jJvdujHni
>>787
今はね
5年後10年後はどうなるかわからない
832非通知さん:2013/10/06(日) 19:21:45.87 ID:vPDGiH+N0
ID変えてまで連投か?死ねよゴミ。
833非通知さん:2013/10/06(日) 19:25:37.04 ID:jJvdujHni
>>816
Appleもローカライズの重要を理解してBand11、Band21をiPhoneに対応させるべき
834非通知さん:2013/10/06(日) 19:26:22.88 ID:jJvdujHni
>>821
俺はSoftBank信者だけど後者だぜ
835非通知さん:2013/10/06(日) 19:32:00.36 ID:mUL0jq+q0
>>737
ID:CqsnFql50= ID:jJvdujHni
一人漫才中w
836非通知さん:2013/10/06(日) 19:44:11.09 ID:N+6yLgZE0
>>834
禿信者は存在自体が迷惑だから消えてくれ
837非通知さん:2013/10/06(日) 19:54:26.25 ID:vAuO46Js0
禿アンチのほうが害悪だわ
ネットで情報収集してると、いかにも黒電波受信しましたっていうような、即措置入院レベルの言動が目立つ
信者のははいはいスルーできるけど、アンチのにあたると本当に気持ち悪いからな

のーそふやすずのねなんかまさにだろ
838非通知さん:2013/10/06(日) 20:10:16.56 ID:a6GDK0zZ0
>>837
禿信者はお帰りください。
お帰りは窓ですよ。
839非通知さん:2013/10/06(日) 20:23:10.45 ID:vAuO46Js0
>>838
キチアンチに苦言を呈しただけで信者かよ
単細胞生物か
840非通知さん:2013/10/06(日) 20:30:24.83 ID:N+6yLgZE0
>>837
出た、アンチガーw

禿信者だって、まさとくやいちろーみたいなキチガイがいっぱいいるだろ
841非通知さん:2013/10/06(日) 20:44:46.30 ID:riOsLtQW0
句読点は帰れ
842非通知さん:2013/10/06(日) 20:52:03.79 ID:jJvdujHni
>>840
NO SoftBankや無線にゃんも追加
843非通知さん:2013/10/06(日) 20:55:43.12 ID:no1QBHhl0
汚物niftyや遁走Pも追加で。
844非通知さん:2013/10/06(日) 20:57:51.62 ID:blunDm5V0
鈴の音情報局もw
845非通知さん:2013/10/06(日) 21:01:23.14 ID:6FvTEXzL0
またTCA化してる。
846非通知さん:2013/10/06(日) 21:10:39.94 ID:W9wJmDeS0
>>840
まさとくやいちろーのツイッターヲチしてたら、
からんでるアンチツイートやほうがキチ度強めでうわあってなるよ

信者を擁護してるわけじゃないからな
ひゃくゼロ反応はやめてくれよ
847非通知さん:2013/10/06(日) 21:17:01.76 ID:V87KW3PC0
TCA出張所
スレチだの信者ウザいだの言っても無駄
848非通知さん:2013/10/06(日) 21:19:39.34 ID:/fOlZFF0P
TCAスレに居づらくなった禿アンチの憩いの場にする作戦失敗w
849非通知さん:2013/10/07(月) 00:32:28.67 ID:RGjMi1Ty0
禿信者がファビョる理由もわからんでもないけどな
目の敵にしてるKDDIのガラパゴスLTEがiPhoneに対応しちゃったんだもんね
あまりに圧倒的すぎるエリアに発狂するしかないんじゃない?
850非通知さん:2013/10/07(月) 00:40:51.30 ID:Pc8+3y640
× KDDIのガラパゴスLTEがiPhoneに対応しちゃった
○ iPhoneがKDDIのガラパゴスLTEに対応しちゃった
851非通知さん:2013/10/07(月) 01:22:23.27 ID:iGVw41G20
>>770 GSMバンドはいずれメジャーになる
852非通知さん:2013/10/07(月) 07:14:50.12 ID:Hfhu2rAlP
>>849

900LTEも、対応してるのに、何言ってるんだ?
853非通知さん:2013/10/07(月) 07:31:49.57 ID:zdcpdAtw0
>>852
吹いてからほざけよ
854非通知さん:2013/10/07(月) 07:35:28.20 ID:DyFld+BY0
>>849
あれだけ対応しないと力説してたものにあっさり対応し、対応するとしていたAXGPが華麗にスルーされたからねえ。
それに発売はないと言っていたドコモからも発売w
855非通知さん:2013/10/07(月) 07:50:41.78 ID:wfWI0Se10
早ければ来春、おそらく来夏にはauを筆頭にVoLTEが開始されると思うが、
既存機種も対応すると思います?i
856非通知さん:2013/10/07(月) 07:54:35.09 ID:8pu+2MHY0
でもドコモ純減&転出超過
857非通知さん:2013/10/07(月) 08:11:15.00 ID:fqNKT/Sp0
まぁ世間的にはMNPよりノーベル賞だよな
858非通知さん:2013/10/07(月) 08:14:37.45 ID:Hfhu2rAlP
>>854

なんか、リーク出てる見たいだぞ。
859非通知さん:2013/10/07(月) 08:16:22.82 ID:Hfhu2rAlP
>>854

それと。
乗らないと力説してたのは、900LTEも、だろ。
それどころか、既に乗ってるのに、世界で普及しないとか意味の無い事、言い続けてるし。
860非通知さん:2013/10/07(月) 08:19:05.73 ID:HL/SgITh0
>>859
俺は900乗らないなんて言ったことないけど、お前は800乗らないって言ってたよね?
その断言の根拠は何だったんだ?願望がいつのまにか確信に変わっただけか?
861非通知さん:2013/10/07(月) 08:28:32.74 ID:8rK2XL0z0
もう載る載らないは出たんだから
理由
理由をふまえた今後の見通し
を話して欲しい。
862非通知さん:2013/10/07(月) 08:45:26.72 ID:gbMqeqeq0
>>855
既存機種を対応させるといろいろ不具合が起きたときの対応が大変そう。
料金体系も変わるだろうし、サービス名称が変わる可能性もある。
そして新機種の場合SRVCCなんてものに対応させるより、LTE単独の端末のほうがかなり安くできるはず。
とくに新しい端末ではauはCDMAを無かったことにして、VoLTE使いたかったら機種変でねー、って感じになりそう。
もうauの場合はエリアもほぼ問題ないし、そこに進むしかない。
W-CDMAのキャリアはそこまで急がなくていいし、わざわざ既存機種を対応させる必要もなさそうだしね。
863非通知さん:2013/10/07(月) 09:34:03.75 ID:wfWI0Se10
>>862
3G切り捨てはまだ早いと思う。
ローミングもあるし。
864非通知さん:2013/10/07(月) 09:52:12.21 ID:vQrusNTQ0
3Gの停波なんて10年はかかるぞ
865非通知さん:2013/10/07(月) 10:05:54.63 ID:HjpTMEMx0
なんか必死になってミスリードと嘘にまみれてソフトバンクとPを叩くことだけが生きがいの
ちょっとおかしい人が張り付いてから、このスレダメダメだな
866非通知さん:2013/10/07(月) 10:08:53.61 ID:Hfhu2rAlP
>>862

3000万契約の巻き取りか。
大変そうだな。
旧800でも、1000万、無かったんだろ。
867非通知さん:2013/10/07(月) 10:36:44.57 ID:8aJQ3UvG0
>>859
ローカライズはしないって言ったんだから、お前も900LTE否定派だろ。
868非通知さん:2013/10/07(月) 10:48:07.17 ID:c3RUvYbN0
廃止しなくてもVoLTEが普及して回線交換の通信量が減れば
3Gは空いてきて、最小限まで減らせ、LTEにより多くの周波数を割けるようになる。
全ての端末が800MHz1xに対応し、全てのエリアが800MHz1xに対応していることが保証されているKDDIなら
通信量が減ったときに残すのは800MHz1xのみでよい。
全ての端末、かつ全てのエリアで対応するような3G通信の周波数がない他社ではこうはいかない。
869非通知さん:2013/10/07(月) 10:52:18.71 ID:Hfhu2rAlP
>>867

え?
EU推奨帯域ですよ。
870非通知さん:2013/10/07(月) 11:00:16.77 ID:RGjMi1Ty0
>>859
句読点は、うちの900には対応してauの800には対応しないとかほざいてたもんなぁ…
871非通知さん:2013/10/07(月) 11:07:19.68 ID:WxSbknFt0
>>869
対応バンドが増えれば原価は上がるぞ
872非通知さん:2013/10/07(月) 11:13:57.16 ID:JM91LIoT0
>>868
VoLTEの導入もせず、通話量も通信量も減ってないのに、800MHz帯5MHz幅だけにしてしまったんだけどな
873非通知さん:2013/10/07(月) 11:20:25.50 ID:Xp5Al/o7P
3Gの主要バンドは低コストでLTEに対応可能ってことだろ
3GあるいはLTEのローカルバンドと同列ではないと
874非通知さん:2013/10/07(月) 11:21:50.46 ID:gbMqeqeq0
>>863-864
>>866
巻き取りじゃなくて、新端末での新サービスという意味で書いたんだけど。
auはもうCDMAはほうっておくだけで良いんじゃないか。
VoLTEが十分普及したら、CDMAは800の5Mだけ残しておいてあとはぜんぶLTEに変えて。
800は10年くらいほっとけばいい、CDMAの新機種出さなければだまってても減っていくでしょ。
>>868
まあおおむね同意だけど、他社はこうはいかないというよりそんなに急いで切り替える必要がないと思う。
875非通知さん:2013/10/07(月) 11:29:19.27 ID:y7EkMjOti
>>849
今後は3社と総務省は一丸と成って1.5GHzLTE対応を積極的に要望すべき
876非通知さん:2013/10/07(月) 11:29:58.05 ID:y7EkMjOti
>>851
その通り
LTEの普及がただ単に遅れてるだけ
877非通知さん:2013/10/07(月) 11:31:18.44 ID:y7EkMjOti
>>852
900MHzLTEはサービス開始してから議論しても遅くは無い
既にプラチナバンドでロケーションの確保は出来ているんだから
878非通知さん:2013/10/07(月) 11:32:10.46 ID:y7EkMjOti
>>854
AXGPが対応しなかったのは
イカンノイ
新型iPadには期待したい
879非通知さん:2013/10/07(月) 11:33:03.82 ID:y7EkMjOti
>>855
されないと思う
そんな事やるより新機種売った方が利益出るだろ
880非通知さん:2013/10/07(月) 11:34:31.07 ID:y7EkMjOti
>>863
CDMA2000陣営は速くVoLTEにしたいと急いでる
W-CDMA陣営はあと10年は戦えると思ってるんだろ?
881非通知さん:2013/10/07(月) 11:35:44.01 ID:y7EkMjOti
>>864
長い目で見る必要が有る
まずはLTE、TD-LTEの整備だけで無く
PHS停波に向けて総務省は動くべき
882非通知さん:2013/10/07(月) 11:36:47.45 ID:y7EkMjOti
>>866
巻き取りには大体的なCMを売って400万人以下に減らす
その後は自然解約で
883非通知さん:2013/10/07(月) 11:37:30.67 ID:y7EkMjOti
>>871
別に気にならないがな
884非通知さん:2013/10/07(月) 11:49:46.00 ID:3OHrESXU0
9/14更新分band1だけ。

docomo
10Mhz 29425 +1241
5Mhz. 4025 -695

au
20Mhz  110 +7
15Mhz 4553 +243
10Mhz 27536 (+1157)
5Mhz. 23609 (+862)

SoftBank
10Mhz 23618 +295
5Mhz. 6892  -65
885非通知さん:2013/10/07(月) 11:51:00.19 ID:8rK2XL0z0
>>871
今回対応バンド増えたけど、そのへんのコストが上がったなんて話は聞かないけどね。
1バンドいくらなの?
886非通知さん:2013/10/07(月) 11:58:25.17 ID:3OHrESXU0
band3

docomo
20Mhz 32 +30

E-mobile
10Mhz 5489 +1659
5Mhz. 3800 -1549

band18,19
docomo
10Mhz 1890 +305

au
10Mhz 35175 +1574
887非通知さん:2013/10/07(月) 12:08:54.80 ID:xaY9z3na0
>>872
2GHz帯の20MHz幅があるけど、いつの間にそれまでLTE化したの?
888非通知さん:2013/10/07(月) 12:09:06.40 ID:kM3MBdKG0
ソフトバンク、米国第4位の携帯キャリア「Tモバイル」の買収を検討 実現すれば市場シェアは30%に上昇
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1381113453/
889非通知さん:2013/10/07(月) 12:09:38.97 ID:HjpTMEMx0
1バンドいくらって、幾ら何でも頭悪すぎだろ
890非通知さん:2013/10/07(月) 12:22:33.80 ID:FW51NlMb0
>>887
もう2ヶ月くらいになるよ。
ほとんどが家電量販店の屋内局だけど。
891非通知さん:2013/10/07(月) 12:54:17.96 ID:8rK2XL0z0
>>889
バンド対応でコストアップすると言うなら、具体的に問題になるレベルか確認することの
どこが頭悪いの?
892非通知さん:2013/10/07(月) 13:02:31.66 ID:PSEuZLG20
銀座のビルとかアメリカの豪邸を買ったり、そろそろ経営の一線を退くつもりなんだろう
893非通知さん:2013/10/07(月) 13:05:12.81 ID:RGjMi1Ty0
>>886
相変わらずdocomo1.7の鈍足ぶりが目につくな
アホなのかな
894非通知さん:2013/10/07(月) 13:40:30.74 ID:HjpTMEMx0
資産の0.1%で固定資産を買っただけで経営から引くつもりとかすごいな
貯金1000万のやつが掃除機買うより安いのに
895非通知さん:2013/10/07(月) 13:45:36.43 ID:y7EkMjOti
>>884
SoftBank少ないな
896非通知さん:2013/10/07(月) 13:46:59.06 ID:y7EkMjOti
>>890
やっぱり
一部だけなんだな
897非通知さん:2013/10/07(月) 13:47:37.86 ID:y7EkMjOti
>>892
尊師も余生の準備をしてるんだろ
898非通知さん:2013/10/07(月) 13:56:58.50 ID:+avWtnfM0
>>892
日本のは相続税対策、アメリカのはスプリントやT-Mobile買収を円滑に進める為のネタ
899非通知さん:2013/10/07(月) 14:11:19.82 ID:i4Qv+Ejui
もはやドコモやKDDIじゃなく
VerizonやATTやVodafoneがSBの競争相手なんだな
900非通知さん:2013/10/07(月) 14:15:56.71 ID:+avWtnfM0
>>899
エンドレス競輪なので止まると死ぬ
イグジットのタイミングを見誤ると余生は中内さんコースは確定
901非通知さん:2013/10/07(月) 14:34:13.26 ID:PJyYdWx/0
ドコモ純減っていうけど、ケータイなんてもうみんな持ってるのに3キャリア揃って純増なんかするはずないんだよな
902非通知さん:2013/10/07(月) 14:35:19.09 ID:W1l8mnGGi
別に死なないべ
成長を望んでなけりゃアリババ持ったまま国内にとどまってりゃ良かっただけの話しで
成長を見込んだからこそ米に進出したんだろうしね
903非通知さん:2013/10/07(月) 14:38:07.39 ID:qfRLz1k5i
>>893
14年度末に2000局予定だからこんなもんっつうか、鈍足すぎるよなあ。
最初見たとき、13年度末の間違いかと思っちゃったよ。
904非通知さん:2013/10/07(月) 14:39:57.11 ID:i3RetQho0
11日の速度別マップをお楽しみってことだな。
905非通知さん:2013/10/07(月) 17:37:15.03 ID:kM3MBdKG0
切込隊長こと山本一郎とホリエモンがツイッター上で大バトル、20時間以上も大喧嘩を繰り広げる 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1381134291/
906非通知さん:2013/10/07(月) 18:18:55.98 ID:y7EkMjOti
>>905
百済内メールで遣れ
907非通知さん:2013/10/07(月) 18:34:12.13 ID:XSW7B22K0
>>903
セクタ数次第だろ。
このスレにはセクタ数も考えずに基地局数しか数えんバカはいないだろ。
908非通知さん:2013/10/07(月) 18:37:09.11 ID:VefsHAEA0
あっちには4Wオムニの数で喜んでる馬鹿がいっぱい居るな
909非通知さん:2013/10/07(月) 18:41:01.76 ID:lmG6UEw/P
芋の帯域ってどっちもグローバルバンドだな
910非通知さん:2013/10/07(月) 18:43:48.78 ID:JUsQiCyd0
>>908
大量にあるソフトバンクのオムニ基地局か。
911非通知さん:2013/10/07(月) 18:44:30.62 ID:+oysoF6a0
日本の電波はほぼ全てがグローバルバンド。 例外は1.5GHzだけ。
912非通知さん:2013/10/07(月) 18:46:52.99 ID:VefsHAEA0
>>910
いや、auのサムスンピコセルの話
913非通知さん:2013/10/07(月) 18:47:34.82 ID:Xp5Al/o7P
1.5GHz帯がグローバルバンドになりそう
ソフトバンクが一番恩恵に預かる?

エリクソン、“グローバルバンド”700MHz帯の世界の動向を解説
http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/20131007_618463.html

> まず欧州では、1.4GHz帯(1452〜1492MHz)が付加下りリンク(SDL:Supplemental DownLink)として策定され、年内に決定する予定となっており、FDDの下り専用として、2.1GHz帯などと組み合わせたキャリアアグリゲーションで利用される。
> 日本ではソフトバンクに割り当てられている周波数帯がまるごと重なるほか、ドコモ、KDDIも一部が重なっている。
> 藤岡氏は、「欧州でSDL対応の端末が出てくるようになれば、日本でも使える可能性は十分にある」としている。
914非通知さん:2013/10/07(月) 18:54:56.16 ID:Y31llUvB0
>>912
少ししかないやつか。
915非通知さん:2013/10/07(月) 18:56:11.25 ID:+oysoF6a0
>>913
>> まず欧州では、1.4GHz帯(1452〜1492MHz)が付加下りリンク(SDL:Supplemental DownLink)として策定され、年内に決定する予定となっており、FDDの下り専用として、2.1GHz帯などと組み合わせたキャリアアグリゲーションで利用される。

BSデジタルと干渉する周波数じゃないのかこれ。解決したの?
916非通知さん:2013/10/07(月) 18:56:25.56 ID:+D2q8wkh0
>>903
13年度末じゃまいか?
917非通知さん:2013/10/07(月) 19:00:25.98 ID:j+d2b9YC0
>>913
SB:下り帯域がまるまるカバー
au:下り帯域が約8MHzカバー
ドコモ:上り帯域が約10MHzカバー

SBはそのまま使えそうで、auはちょっと半端だから採用は悩むところだな。
ドコモは上り帯域の方だから無理かね
(他2社が両方採用して上り利用者が消滅しないと、ガードバンドとかの兼ね合いで難しい)
918非通知さん:2013/10/07(月) 19:04:42.51 ID:TwvyG+Wx0
>>914
auがLTE基地局で禿を追い抜いたと喜んでた
今増えてるauの2GHzLTEは4Wオムニピコセルがほとんどなのにさ
919非通知さん:2013/10/07(月) 19:06:23.86 ID:XSW7B22K0
>>913
ウルトラスピードをいつ投げ捨てるんだろ
920非通知さん:2013/10/07(月) 19:12:53.81 ID:Xp5Al/o7P
>>919
急いでやる必要もないだろうし欧州の動向を眺めながらやる時は一気にやるかもね
921非通知さん:2013/10/07(月) 19:16:09.26 ID:lmG6UEw/P
>>919
今度の冬春モデルは1.5GHz帯非対応だからな
そろそろだろ
922非通知さん:2013/10/07(月) 19:19:47.62 ID:uBr8LFds0
>>918
それがどうしたの?
その根拠が示されたことないけどw
923非通知さん:2013/10/07(月) 19:21:33.41 ID:JUsQiCyd0
>>918
初耳だな。
5Mhzと10Mhzが共存してる時点で、セクタなんだけどな。
924非通知さん:2013/10/07(月) 19:22:06.17 ID:+oysoF6a0
ウルトラスピード端末とWi-Fiスポットの巻取りが必要だからなあ。まだルーターとか売ってるし。

>>921
>今度の冬春モデルは1.5GHz帯非対応だからな

これ、あんまり意味がないよな。巻取りとは関係ないし。
925非通知さん:2013/10/07(月) 19:29:00.70 ID:Xp5Al/o7P
>>924
モバイルルーターは巻き取りっぽいこと始めてるね
Wi-Fiスポットも順次AXGPに置き換えてるんじゃないの?
926非通知さん:2013/10/07(月) 19:33:13.91 ID:vDu+iRsgi
>>924
もしやるにしても欧州で適用されて端末が出てからだろうから
ここ1年とかでは関係ないね多分。
927非通知さん:2013/10/07(月) 19:44:36.79 ID:4O3NUeWm0
LTEの時代こそ小セル化が必要なんじゃないの?
ソフトバンクが3Gでフェムトセルばらまいて、LTEでは大出力局ばっかやってるのは疑問
928非通知さん:2013/10/07(月) 19:46:36.12 ID:FHdYOg680
>>913
1.5GHzLTE対応iPhone発売を大手3社、総務省、Ericssonは要望すべき
929非通知さん:2013/10/07(月) 19:46:37.24 ID:4Et+oshD0
>>923
お前田中か?
オムニで周波数重ねられないのはUQWiMAXだけ
930非通知さん:2013/10/07(月) 19:49:55.49 ID:FHdYOg680
>>915
個別対応だった筈
931非通知さん:2013/10/07(月) 19:50:36.35 ID:FHdYOg680
>>918
2.1GHzLTE OnlyのエリアMAPを公開すべき
932非通知さん:2013/10/07(月) 19:51:40.65 ID:FHdYOg680
>>919
そのうち
それより2.3GHzをNTTdocomoとSoftBankに2社割り当てキボンヌ
933非通知さん:2013/10/07(月) 19:52:34.01 ID:FHdYOg680
>>921
段階的移行に期待したいが焦る必要は無い
取り敢えず900MHzとAXGPのエリア整備が最優先
934非通知さん:2013/10/07(月) 19:55:37.64 ID:XSW7B22K0
>>933
AXGPなんてエリア整備する気あんのかねぇ。
935非通知さん:2013/10/07(月) 20:00:05.64 ID:+oysoF6a0
>>925
ウルトラスピードのルーター、まだ売ってるんだよね。
ウィルコムのウルトラスピード端末なんか3年契約だし、1.5GHzのLTE化は相当先になりそう。
936非通知さん:2013/10/07(月) 20:02:54.94 ID:9eB+WGS60
>>935
一気にLTE化する必要無いだろ?
937非通知さん:2013/10/07(月) 20:05:49.88 ID:I+slqLY40
1.5Gより700M優先だろ
938非通知さん:2013/10/07(月) 20:35:29.13 ID:FftKefUW0
イーモバの700MHzとソフトバンクの1.5GHzは同じ端末内で使えないだろ?

たしか700上りの2倍高調波が1.5G下りの周波数と一致してる。
700で上り信号だしたらそれが1.5Gの受信回路に入ってノイズ混入。
最悪回路あぼーん
939非通知さん:2013/10/07(月) 20:48:37.68 ID:DaF27c4j0
>>929
何言ってるの?
頭大丈夫?
940非通知さん:2013/10/07(月) 20:50:24.63 ID:Ef6luiFl0
>>929
永久機関だなw
もし本当なら5Mhz以上割り当てる必要はないね。
941非通知さん:2013/10/07(月) 20:52:18.38 ID:Zt2cqmxpP
>>923

え?
サムスン製のピコセルのオムニ局で ?
942非通知さん:2013/10/07(月) 20:54:23.47 ID:Zt2cqmxpP
>>927

小セル化は、ソフトバンクがやってるだろ。
auのピコセルは、数が多いと言いながら、ソフトバンクより速度が遅いけど?
943非通知さん:2013/10/07(月) 20:55:58.13 ID:ibAVVqEhP
句読点ID変えてやがる
944非通知さん:2013/10/07(月) 20:56:25.01 ID:Ef6luiFl0
>>941
少ししかないピコセルがどうしたって?
945非通知さん:2013/10/07(月) 20:57:03.46 ID:Zt2cqmxpP
>>934

UQの基地局は、超えてるね。
春頃に、92%になって、さらに増やし続けてる。

むしろ、UQがやる気有るの?
基地局、ろくに増えてないけど。
946非通知さん:2013/10/07(月) 20:57:32.49 ID:344F2gC+0
句読点はくんなよ
947非通知さん:2013/10/07(月) 20:58:08.13 ID:Zt2cqmxpP
>>935

メインは、AXGPルーターだよね。
キャンペーンで安いし。
948非通知さん:2013/10/07(月) 20:59:16.15 ID:Zt2cqmxpP
>>944

え?
少しって、どのくらい?
949非通知さん:2013/10/07(月) 21:04:06.11 ID:ibAVVqEhP
句読点が来ると、改行が多くて気持ち悪くなるわ
950非通知さん:2013/10/07(月) 21:04:33.33 ID:StL5wjFC0
>>948
自分で調べろ。
951非通知さん:2013/10/07(月) 21:05:40.00 ID:Zt2cqmxpP
>>950

大半が、4Wのピコセルでしたが?
952非通知さん:2013/10/07(月) 21:11:58.23 ID:6yLsKgk60
>>938
ざまあw
953非通知さん:2013/10/07(月) 21:40:58.77 ID:GnW7RxB90
>>951
ソースは?
954非通知さん:2013/10/07(月) 21:41:48.28 ID:DJ5ewOT90
>>951
ソースなしか。
嘘つき乙。
955非通知さん:2013/10/07(月) 21:43:57.21 ID:oVShqU+k0
つ末尾P
956非通知さん:2013/10/07(月) 22:19:41.45 ID:NcS0yo8C0
>>913
1.5GHzもついにグローバルバンドとなるのか、凄い時代になるな。

やはり、ソフトバンクは技術力が高いのでエリクソンに対応させるうえで強い力を発揮したのだろう。

その証拠といっては何だが、SDLの場合下り線用帯域として使うことから、ソフトバンクは将来のために現時点ではLTE化をせずHSPA+のまま残置し
その後、グローバルでのSDL対応状況をみながら、一気に下りLTE専用帯域に切り替える可能性があるな。
957非通知さん:2013/10/07(月) 22:29:33.06 ID:tKeTc6k/0
>>956
目的外利用でアウト
(前例:ドコモの2.5GHz帯下り専用申請)
958非通知さん:2013/10/07(月) 22:33:01.23 ID:oVShqU+k0
ソフトバンクの技術力って何を根拠に言ってるのだろう。
NやDやKの研究所はどこもそれなりにやってるが。
959非通知さん:2013/10/07(月) 22:33:15.78 ID:NcS0yo8C0
>>957
もともと3.9G用として承認されてるので、FDD-LTEの一形態である下り線用帯域として使っても何も問題ないよ。

ドコモの場合は、BWAとして募集している2.6GHz帯域に、不正に携帯電話用として申請したから総務省が却下しただけど。
960非通知さん:2013/10/07(月) 22:33:20.11 ID:7cKlDJTZP
961非通知さん:2013/10/07(月) 22:37:44.95 ID:JfddbRbbP
>>956
SDLを見越してたわけじゃないと思うけど結果的にはベストな選択だったね
下手にLTEにしてたら面倒なことになってただろうし
962非通知さん:2013/10/07(月) 22:39:14.03 ID:L4hmeUCxP
>>956
千葉県爺さん乙。
963非通知さん:2013/10/07(月) 22:40:25.02 ID:8IDl5GKi0
>>960
何局中何局が4Wなのか教えてくれ。調べたから、ほとんどが4Wって言ってたんだよね。
964非通知さん:2013/10/07(月) 22:41:11.90 ID:kNP/QEaq0
700MHzの高調波ガーという問題も解決ということでおk?
965非通知さん:2013/10/07(月) 22:55:51.21 ID:aLbaloR60
NTTドコモ、横須賀・名古屋・大阪においてLTE B1で112.5Mbpsサービスを提供
http://ameblo.jp/povtc/entry-11630624807.html
966非通知さん:2013/10/07(月) 23:13:36.21 ID:seeH93WIP
>>963

で?
4W以外を捜すのが難しい状態で、それを言われてもな。
967非通知さん:2013/10/07(月) 23:17:16.23 ID:sRjUxUmU0
>>966
調べてないのかよ
お疲れした〜
968非通知さん:2013/10/07(月) 23:41:19.74 ID:seeH93WIP
>>967

ん?
1ページ100件表示で、1ページ分毎に飛び飛びで数ページ分見たけど、4Wばっかりだったよ。

自分では、見ないのかい?
せっかくソースを教えてあげたのに。
969非通知さん:2013/10/07(月) 23:44:30.06 ID:U43HVebv0
>>968
ばっかりって100%か?50%か?
970非通知さん:2013/10/08(火) 00:01:29.67 ID:ByVJamj10
>>958
数字で目に見える特許数や論文数だけが技術力じゃない
セル設計やネットワーク設計、その運用能力だって技術力の内だ
あと、地味にAXGP関連はかなり進んでる
971非通知さん:2013/10/08(火) 00:05:00.19 ID:seeH93WIP
>>969

で?
せっかくソースを教えてあげたのに、自分では見ないのかい?
恐くて。
972非通知さん:2013/10/08(火) 00:17:34.59 ID:mmgjcUgB0
ソフバンはベンダー丸投げが上手くいってる
一番技術持ってるとこに任せてるんだから当然
973非通知さん:2013/10/08(火) 00:19:40.84 ID:4YTMHFNC0
>>970
セル設計やネットワーク設計なんて、エリクソンを初めとしたベンダーに丸投げだろ。
運用能力って顧客の信用情報を毀損させる能力か?
それには確かに長けてそうだなあ。
974非通知さん:2013/10/08(火) 00:20:21.43 ID:kXUs7oLK0
自分のとこには技術が無いからな
975非通知さん:2013/10/08(火) 00:27:36.81 ID:gBe4SPx4P
>>974

技術に自信が有っても、実際障害だらけじゃしょうがないだろ。
KDDIも、ドコモも。
976非通知さん:2013/10/08(火) 00:28:44.97 ID:kXUs7oLK0
>>975
そういえば1時間58分に押さえる技術ならありましたね
詐術かも
977非通知さん:2013/10/08(火) 00:31:12.35 ID:gBe4SPx4P
>>976

復旧宣言してから、2日も3日も障害が続いて。
パケット障害が原因で通話障害まで起こしてましたね、KDDI。
データと音声、分かれてるはずなのに。
978非通知さん:2013/10/08(火) 00:33:33.24 ID:gBe4SPx4P
ドコモは。
サーバの強化したつもりが逆に能力低下で、障害起こしてましたよね。
去年。

たまたま起きた人身事故に責任なすりつけて。
979非通知さん:2013/10/08(火) 00:36:19.65 ID:kXUs7oLK0
まあ信用情報を毀損する技術は持ってないわ、茸も庭も
980非通知さん:2013/10/08(火) 00:41:07.77 ID:xaojE7m40
韓国のキャリアに救援要請を求めた技術力の無い恥ずかしいキャリアが存在しますけどね
981非通知さん:2013/10/08(火) 00:47:34.26 ID:dME09hvDi
>>961
ソフトバンクにとってはEM買収で持て余し気味になったガラパゴスバンドの1.5GHzがグローバルバンドに化けたことになるね
SDLとしてCAで使うのであればエリアもウルトラスピードのままで十分だろう

欧州勢の動向次第で早ければ2年後に使えるようになるかも知れない
982非通知さん:2013/10/08(火) 00:49:04.48 ID:a/SWUuGM0
まーた禿厨か

>データと音声、分かれてるはずなのに。
分かれてるからなんなんだよ
983非通知さん:2013/10/08(火) 00:52:52.11 ID:DCODLrJn0
>>981
>欧州勢の動向次第で早ければ2年後に使えるようになるかも知れない

3年契約で売ってるウィルコムのULTRASPEED端末はどうするの?
984非通知さん:2013/10/08(火) 00:55:06.02 ID:xaojE7m40
KDDIが冗長化や2重化と言った物に手を抜いてるのは事実だけどね
311の時に豊北以北で2本しか無いケーブルが2本とも切れて禿てるキャリアの基幹回線借りた事実は無くなりませんし
985非通知さん:2013/10/08(火) 00:56:47.88 ID:xaojE7m40
>>983
芋で先鞭付けた42M→21Mやって
LTE5MHz幅運用開始すれば良い
986非通知さん:2013/10/08(火) 00:58:21.59 ID:DCODLrJn0
>>985
auが8MHz幅、ソフトバンクが5MHz幅でauが有利ですな。
987非通知さん:2013/10/08(火) 01:02:05.17 ID:dME09hvDi
>>983
900M, 1.7G, 2.1Gのどれかは使えるから問題ない
988非通知さん:2013/10/08(火) 01:07:22.21 ID:dME09hvDi
>>986
Androidで使っている帯域だから8Mなんて中途半端な使い方はできないだろ
989非通知さん:2013/10/08(火) 01:11:29.46 ID:DCODLrJn0
まあ1.4GHz帯なんてハーモナイズして使うほどの電波でもないと思うがね。
最大でも10MHz幅で下りのみ。35MHz×2をつぶすほどの価値はない。

>>987
ULTRASPEEDしか対応してない端末も販売中だけど。

>>988
意味不明。Androidがなんなの?
990非通知さん:2013/10/08(火) 01:11:59.01 ID:WZaaqNJo0
このスレずっとKDDI系の嘘つきが張り付いているのな
991非通知さん:2013/10/08(火) 01:21:55.09 ID:oYjeRFA40
>>973
>セル設計やネットワーク設計なんて、エリクソンを初めとしたベンダーに丸投げだろ。
根拠あって言ってるのか?
装置を作るのはベンダーでも、何の装置をどこに何台導入してどう設定するか、
ネットワークを設計するのはキャリアのお仕事だよ
例えばMMEの数が足りなくて過負荷で止まっちゃいました、とかルータの設定がおかしくて変な動作をしてる、
てなってもそれは装置を納入したベンダーの責任じゃなくてキャリアの設計ミスって事になる

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1301/17/news019.html
これはタイマーの設定ミスで起きた障害だけど、タイマーの設定なんてベンダー側では当然やってくれない
KDDI側の設計ミスってことになる
992非通知さん:2013/10/08(火) 01:29:38.35 ID:pyPRWiLk0
>>991
技術力もないのにタイマーの設定値を決めるとは、さすがKDDIだな。
ソフトバンクであれば、そんな無駄なことを自社ではせず技術力の高さを発揮して素晴らしいベンダである世界のエリクソンやノキアに任せることを決断することができるから、問題がおきていないのだろう。
993非通知さん:2013/10/08(火) 01:45:18.89 ID:4YTMHFNC0
>>991
丸投げの場合、設定はベンダーですが。
丸投げの意味を分かってないんだな。ヤレヤレ。
そりゃKDDIと違って、丸投げするにはそれなりに金を積んでるからな。
もっとも金を積めばいいってもんでもないがな。

m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/20110708_459279.html
994非通知さん:2013/10/08(火) 02:05:08.37 ID:EsK/pE7ti
詐欺の能力は顎が一番です(>_<)
995非通知さん:2013/10/08(火) 02:07:17.13 ID:dME09hvDi
iPhone6s/7の頃にはこうなる

ソフトバンク: band 1, 3, 8, 28, 41, +SDL1.4GHz
ドコモ: band 1, 3, 26, 28
au: band 1, 26, 28, 41
996非通知さん:2013/10/08(火) 02:22:27.56 ID:oYjeRFA40
>>993
部署名付きで何人も紹介されてるけど、実はこの人たち全員エキストラで部署も仕事内容も架空のものなのかな?(笑)
http://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s04510.jsp?p=softbank&__m=1
997非通知さん:2013/10/08(火) 02:27:33.30 ID:KGDChNfW0
>>995
B28とSDL1.4GHzって高調波の問題あるんじゃないの?
www.itmedia.co.jp/promobile/spv/1209/05/news106_2.html
998非通知さん:2013/10/08(火) 02:27:43.82 ID:5ekAZPo+0
キャリアなんてベンダーにRFP投げて、正式採用で出てきた案をレビューする程度しかしてないでしょ。
999非通知さん:2013/10/08(火) 02:50:33.00 ID:xnzrazy70 BE:2028249784-2BP(1000)

次スレ
【次世代通信規格】LTE and Others 総合スレ67
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1381168202/
1000非通知さん:2013/10/08(火) 02:51:08.51 ID:4YTMHFNC0
>>998
正解、そして予算管理が関の山だなあ。
手配師でしかない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。