◇基地局スレッド13局目◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1hatchet ◆Q2eyDfk/chet

携帯が使えるのは、コイツがあるおかげです。

前スレ
◇基地局スレッド12局目◇09年5月〜
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1243162669/

基地局画像掲示板
PCから http://bbs.avi.jp/377536/
携帯から http://bbs.avi.jp/bbs.php?kid=377536&br=m
2hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/01/16(土) 20:29:40 ID:qA6bbKDG0 BE:216587322-PLT(20556)

▼現在の状況 携帯電話基地局数 (平成21年12月5日現在) ※増減は平成21年11月21日現在との比較
【3G+mWiMax+XGP基地局】
DoCoMo 800MHz W-CDMA   36762 +485
DoCoMo 1.7GHz W-CDMA    3728 +140
DoCoMo   2GHz W-CDMA   46267 +95
au     800MHz CDMA1X    31992 +422
au       2GHz CDMA1X    11490 +210
SoftBank  2GHz W-CDMA    39432 +86
eMobile  1.7GHz W-CDMA   8740  +53
UQ     2.5GHz mWiMax    5540 +415
WILLCOM 2.5GHz XGP       283  +0

---------------------------------------
Total
DoCoMo  86757 +720
au     43482  +632
SoftBank 39432  +86

http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/2.html
3非通知さん:2010/01/16(土) 20:44:44 ID:ra7hdZNJ0
>>1
乙。

eMobileとUQの基地局の差が徐々に縮まってきたな。
今年中には追い越すのだろうか。
4非通知さん:2010/01/16(土) 23:45:36 ID:fV7fWO150
詰まっちゃいるが芋以上にエリアが狭いのがなんとも、どこかの記事にもあったが3Gの2〜3倍の基地局が必要なのかもしれんね
5非通知さん:2010/01/16(土) 23:51:42 ID:qQ5t0pOA0
>>1

WILLCOMのPHS基地局の増減情報って出てないものだろうか?
6非通知さん:2010/01/17(日) 01:51:44 ID:xAX+A5zK0
PHSは包括免許だけでOKなので基地局数はWILLCOMしか知らないはずだよ
7非通知さん:2010/01/17(日) 02:19:02 ID:v0yw5ZYk0
基地局は重要施設ですので、むやみに立ち入ったり、破壊行為等はしないでください。大切に守っていきましょう。
基地局を探す際は、端末の位置情報機能を参考にしましょう。不審者と勘違いされないように行動しましょう。
私有地内に建つ基地局を観察する際は無理のないように。
「基地局関連を語る」スレということをお忘れなく。

主な基地局(BTS:Base Transceiver Station)製造会社
エヌ・ティ・ティ・ドコモ向け
 日本電気
 パナソニックモバイルコミュニケーションズ
 富士通
 三菱電機 ※フェムトセル
 エリクソン 
 RF Window ※リピータ
KDDI(au)向け
 日立製作所
 サムスン電子
 モトローラ
ソフトバンクモバイル向け
 日本電気
 東芝
 ノキア・シーメンス・ネットワークス
 エリクソン
 RF Window ※リピータ
イー・モバイル向け
 エリクソン
 華為技術[Huawei]
8非通知さん:2010/01/17(日) 02:21:55 ID:v0yw5ZYk0
特徴(関東地区)

ドコモ
無駄に豪勢な感じなのでなので慣れるとすぐ解る。
基本的に長い3本の筒がPDC、短かめでアンテナ背面から線がたくさん出ているのがIMT。
オムニ局は下支えの筒が多く基本的に2連発。(空間ダイバーシティ)
鉄塔はアングルトラスもハンザマストもリング付き、最近はハンザに6角形リング付きが多い。
ただし最近はリングなしもある。
かなりの確率でマイクロエントランス用アンテナがある。
フェンスに看板がある。(CV○○、SS○○。関東地区以外は○○無線中継所、○○無線局etc...)
光張り出し(RK)タイプも多数。コン柱やPHS同居タイプなど。

au
セルラー地区とIDO地区で基本的に異なる。(最近はIDO地区にもセルラー型進出)
・IDOは太い筒1本か筒3本まとまりが基本、3本まとまりを一回り小さくしたのは2GHz用
・セルラーはカマボコ、四角い棒等バリエーションが多いが基本的に6セクタ構成
小容量局やオムニ局はマストの片側のみアンテナ装備というのもある。
アンテナ支持柱かキュービクル/BTS装置近くにGPSきのこが有り。(張出局はない)
最近の鉄塔は見た目、安っぽいアングルトラスのリング付きでBTSは箱入りSC340(1X)と
むき出しFAST LEADER(EV-DO)。
セルラー地区では看板なしも多いがKDDIになってからは付いている。
9非通知さん:2010/01/17(日) 02:35:34 ID:v0yw5ZYk0
特徴(関東地区)

SBM(Vodafone)
地域、時期によって様々なアンテナがある。(丸筒、太い筒、背面箱付き、板etc...)
オムニは一見PHSの様なアンテナ、2エレ、4エレ、6エレやIMTも加わっている事多し。
初期のIMTは塔頂アンプ付きが多く背面箱付きアンテナ、後期は筒か板。
最近の鉄塔は見た目、安っぽいアングルトラスのリング無し
フェンスに看板がある。(JP○/JP○IMT ○○局かIMT○○局)
コン柱局も多数。RF Windowのリピータ局も増えている。

Tu-Ka
初期の局は筒2本か筒6本の綺麗な6セクタ構成が多く後期の局だと筒2本セット×2というのもある。
オムニはVodafoneと同じくPHS型だが2エレ+避雷針が付いて「山」の字に見える。
フェンスの看板はあったりなかったり。最近はau、FOMAの基地局が設置されているところもある。

イーモバイル
屋上局はアンテナ直下にエリクソン又はHuaweiのBTSがある。
アンテナは短め。チルト調整金具に特徴あり。
アングルトラス局は最近のドコモやSBMのそれと非常によく似ている。
ただし中段にエントランス用のステージが必ず存在する。
最近ではコン柱局も存在する。

UQコミュニケーションズ
都心部では3本まとまりの筒、
地方ではPHSの様なアンテナが多い。
旧Tu-Kaの鉄塔の流用やauへの併設もある。
10非通知さん:2010/01/17(日) 12:50:29 ID:MhX39wIu0
>>6
トン!!
11非通知さん:2010/01/22(金) 23:26:56 ID:+KEhUze30
>>10
WILLCOMは基地局の場所を公開してるからそれを数えれば原理的には可能

でも17万局弱を数えたくないな
12非通知さん:2010/01/23(土) 12:44:29 ID:vWQku7tN0
なんでソフトバンクはエリア狭いんだろ
13非通知さん:2010/01/23(土) 13:57:07 ID:C7NvWoo10
>>12
基地局少ないから
14非通知さん:2010/01/23(土) 16:42:33 ID:lPRyDVBh0
コン柱ばかりな上に2GHzじゃなあ。

うちの実家はSBの鉄塔基地局が近いのに、山陰になる位置のせいで雨の日には悲惨に
なるから、1.5GHzの3G化に期待したいが果たしてどうなるやら。
15非通知さん:2010/01/23(土) 19:36:26 ID:Hz8SliO40

宮崎・延岡健康被害提訴続報・海外携帯基地局の健康影響特集・TV報道&圧力?
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10413133122.html



16非通知さん:2010/01/23(土) 23:31:49 ID:18K/jNmr0
オカルトだな
17非通知さん:2010/01/23(土) 23:42:30 ID:1ZEn/N6LO
海外でもあるみたいだねこの手の話
被害訴えた基地局が動いてなかったてオチもあったがw
18非通知さん:2010/01/24(日) 00:04:16 ID:ICd+jb170
>>14
1.5GHzと2GHzじゃあ対して特性変わらないよ
禿もあんまり投資する気がないし
1.5GHzは他社がLTEをやるための帯域を増やさないために取ったんだろ

700MHzを取る事が最優先だからそれまでは設備投資より借金を返すことが重要
19非通知さん:2010/01/24(日) 00:50:46 ID:mm6cI66r0
UQは、電波特性以外にデータ通信であることから
実際は電波が届いているところでも提供エリアの表示を狭めています。
>「-90dbの電波強度でケータイは電話できるレベルだがデータ通信は-85dbは必要である」
>との考えから提供エリアの表示を見直したそうです。
>そのため、若干エリアの周辺で未対応のようになってしまっているところも
>出たそうです。
ttp://ameblo.jp/nx-station/entry-10369366762.html

>>3
2010年3月末には7800BSの基地局を建設する計画なので、
今年中に超すと思う。
14,000局で人口カバー率70%、18,500局で人口カバー率93%
ttp://www.wimax-j.com/MVNO080321.pdf
今のペースを維持できれば、今年中に14,000局は超えるから、
今年人口カバー率70%以上になるのでは?

総務省、UQコミュの小電力レピータの包括免許申請を許諾へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100114-00000018-rbb-sci
とあるから、基地局の増加も考慮すると
去年と比べてエリア状況は劇的に良くなりそうです。
20非通知さん:2010/01/24(日) 13:35:54 ID:mm6cI66r0
UQは、今6000局ぐらいの基地局を運用していて、
1000局/月のペースで基地局を増やしています。
このペースを維持できたとしたら、
今年1年で12000局増える計算になるので、合計で18000局になります。
そうなれば、今年中に人口カバー率約9割になるでしょう。
21非通知さん:2010/01/24(日) 16:56:42 ID:cizm0p8E0
>>18
いや、イーモバは1.7GHzでW-CDMAをやってるが、意外と建物の中までとどく、という
記事があったから、CDMA方式なら1.5GHzでも2GHzに比べるとかなりイイ線行くと思われ。
22非通知さん:2010/01/24(日) 19:51:54 ID:S0yCEIMV0
>>11
エリア確認ツールは、屋内基地局などは表示してないので、正確な基地局はウィルコムしか知らない。
23非通知さん:2010/01/24(日) 20:04:59 ID:Jbzx07aD0
>>19

>最終的には2012年度末に人口カバー率93%を目標にしていますが、
>このままのペースでいけば1年早く達成できそうなペースです。
http://www.telecomi.biz/backnumber_tc/interview_tc_1002_1.htm

ということなので、2011年末には18,500局は達成するのかもね。
ただそこまで増やしたところで、不感地域を何とかできるかわからないけど・・・。

UQ WiMAXの針金っぽいアンテナは、見るからに不安だ。
24非通知さん:2010/01/24(日) 20:10:29 ID:qtH6SjPG0
>>23
>ということなので、2011年末には18,500局は達成するのかもね。 

このとき、寝かせこみの契約者数が18万だったら、1基地局あたりの
契約者数(寝かせこみ)は約10。

快適だろうね
25非通知さん:2010/01/24(日) 20:52:42 ID:isKyok3hO
さすがに一年後それはないと思うがw
26非通知さん:2010/01/24(日) 21:02:48 ID:qtH6SjPG0
>>25
2010年ではなく2011年末だよ
そのころにはドコモがLTEのサービスを全国展開で始めてすでに1年有余。
EMも2010年から黒字転換なので積極的な基地局投資とエリア・速度の充実。
速度では見劣りし、エリアではやっぱり劣り、料金では特段安くもなくという
UQが寝かせこみの18万契約であっても不思議ではないかもね。
27非通知さん:2010/01/24(日) 22:13:43 ID:Jbzx07aD0
正確に言えば「2011年度末」だから、2012年3月末までか。
二年あるのでエリアは多少マシになってると思うものの、ユーザー数はなぁ。

イーモバイル解約してUQに移るほどのサービスが提供されるとは考えにくいや。
28非通知さん:2010/01/25(月) 18:05:47 ID:skWzUOZ00
>>20
取得免許数はともかく、実際はまだ6000局も無いみたいだが。増設ペースも
1000局/2ヶ月っぽいし。

UQ、計画前倒しで基地局5000局を開設
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100125_344740.html
29非通知さん:2010/01/25(月) 18:17:11 ID:skWzUOZ00
もしかしてWiMAXと絡むかもね。

KDDI、J:COMを関連会社に 3600億円で株式取得
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/25/news072.html
30非通知さん:2010/01/25(月) 18:20:25 ID:skWzUOZ00
ちょっと興味深いけど、現在主流な無線LAN方式なコードレスのが安いだろうから
よほどメリットが大きくないと難しそうな気が。

コードレス電話の新方式で総務省が意見聴取を実施
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100122/343676/?ST=network
31非通知さん:2010/01/25(月) 18:25:14 ID:jMQLh/1I0
>>28

>>23
>今では1カ月間に1000局弱の基地局建設ができる実力が付いてきており、年度末には7000局弱ぐらいになりそうです。
32非通知さん:2010/01/25(月) 19:02:50 ID:WcTKWiSXP
>>30
うちも2.4GHzの使ってるけど無線LAN使ってると
ルーター付近の子機だけ着信が遅れたり、音飛びが凄い。
あと待受けでの電池の減りが異様に早い。

一般家庭でこれなら会社とか無線LANで
チャンネルを分けて複数同時に使ってるような
帯域食いつぶしたエリアでは使い物にならないと思う。
ビジネス向けなら(通話)品質も要求されるし。

今になってやっと気付いて、やっぱり
電話専用の周波数で電話向けの通信方式を使おうよ
って話が出たんだと思う。
33非通知さん:2010/01/25(月) 23:43:43 ID:LFqAZPew0
>>30
いまのありゃ無線LAN方式じゃないよ。802.11(無印)+FHとBluetoothの簡易版との間みたいな感じというか。
1.9GHz NG-DECTが提案方式に入ってるけどDECT+G.722.1で広帯域を実現したチップの出荷量はホント多いし(今は米国もDECT 6.0で1.9GHzへと一気に移ってる)、
元々旧Infineonとかはその先いつかはIP-DECTにして電話機だけじゃなくてHGWもワンチップ化する目標で導入したし。
実際ADSLモデムからルータ、HUB、Wi-Fi、DECT MACまでワンチップのHGW用チップがBroadcomとかから出てる。
つまりDECT対応のチップは安い。


>>32
元々ビジネスコードレスに強い(データ転送が規格内にあったりとか、拡張機能定義とか)上に、
発展版のSIP-DECTって形でGW越しだけどVoWiFiと一緒のSIPサーバに収容できるようになってる。

まあ今回の導入検討は7KHz以上の広帯域(SIREN 22までは無いだろうけど14は普通にあるかも)を今の技術要件だと扱えないので、
それを扱える規格を導入しないとコードレス終了になってしまいかねない、っての話でもあるけど。でもsPHSは電力消費とか大丈夫なんだろうか。
34非通知さん:2010/01/26(火) 21:24:49 ID:Fcyvc4MWO
SoftBankの3Gってmpwで計測する限り近くに基地局あるハズなのに電波が1本になったり不安定なのは何故?
一キロ未満の距離ですら掴みが弱いの?
基地が近くに二本、三本立ってる表示の場所ですら不安定。
mpwの基地局の位置表示が間違ってるとかでは無いんだよね?
全部稼働してるのかなぁ…。
35非通知さん:2010/01/26(火) 21:31:46 ID:qax0Ugdr0
ビームフォーミングのせいだろ
36非通知さん:2010/01/26(火) 21:40:40 ID:Fcyvc4MWO
何かの必殺技みたいな夜間高速バスみたいな名前だな。
素人には解らないや
37非通知さん:2010/01/26(火) 21:41:26 ID:qax0Ugdr0
ぐぐりなさい
38非通知さん:2010/01/26(火) 22:54:03 ID:Fcyvc4MWO
>>37
軽く調べたよ
結局SoftBankの基地局の性能が悪いってことか
古くからau使いだから基地局なんて一本あれば広範囲カバー出来るからSoftBankやFOMAはauなんかよりバリ3が当然だろなとイメージしてたんよ。
39非通知さん:2010/01/27(水) 11:57:13 ID:EgbkDGMH0
SoftBank3Gでは現状、「ビームフォーミング」は用いてないだろう。

>>38
というか、アンテナピクト表示をそこまで信頼するな。
各キャリア、各端末共におおざっぱなのだから。
40非通知さん:2010/01/27(水) 19:30:19 ID:239K4Z240
>> SoftBank3Gでは現状、「ビームフォーミング」は用いてないだろう。 

それは、あれ、キャリアにしては情けないだろ。
ドコモなら基地局いっぱいあるから、そんなことしなくてもいいかもしれんけどな
41非通知さん:2010/01/27(水) 19:45:17 ID:tCVtlhjf0
禿の1.5GHzは音沙汰なし?
12月中に開始する、と力説していた長文の人がいたけど
42非通知さん:2010/01/27(水) 22:22:22 ID:5FIXCVnHO
auも解除されたみたいだしSoftBankの通信環境モッサリ携帯じゃなくauから書ける嬉しい
43非通知さん:2010/01/28(木) 11:16:20 ID:fIAFpzXQ0
▼現在の状況 携帯電話基地局数 (平成21年12月19日現在) ※増減は平成21年12月5日現在との比較
【3G+mWiMax+XGP基地局】
DoCoMo 800MHz W-CDMA   37088 +326
DoCoMo 1.7GHz W-CDMA    3883 +155
DoCoMo   2GHz W-CDMA   46368 +101
au     800MHz CDMA1X    32492 +500
au       2GHz CDMA1X    11624 +134
SoftBank  2GHz W-CDMA    39548 +116
eMobile  1.7GHz W-CDMA   8768  +28
UQ     2.5GHz mWiMax    6151 +661
WILLCOM 2.5GHz XGP       282  -1

---------------------------------------
Total
DoCoMo  87339 +582
au     44116  +634
SoftBank 39548  +116

http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/2.html
44非通知さん:2010/01/28(木) 12:04:16 ID:W6iJGrV+0
>>43
どうやったら減るんだ?<XGP
45非通知さん:2010/01/28(木) 16:31:08 ID:cc+ym95u0
>>44
XGPの基地局数は過去にもこういうことがあった、原因は不明だけど
46hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/01/28(木) 18:11:58 ID:JgCzIEpCO BE:1895135257-PLT(20556)

実験局とか?
47非通知さん:2010/01/29(金) 03:33:38 ID:3dW575130
>>45
以前減ったのは10MHz幅の基地局を20MHz幅の奴に変えたからじゃないか?

今回は何でだろう?
セルの最適化のために撤去してまた立てるんだったらわかるが
48非通知さん:2010/01/29(金) 20:15:10 ID:z1qEmiEkO
場所を貸してた会社が倒産したんじゃね?
49非通知さん:2010/01/29(金) 22:50:55 ID:vRnKeMgV0
建物の建替えも考えられるな。
50非通知さん:2010/01/30(土) 07:47:40 ID:YCrY433gO
そんなすぐに建て替える予定のある建物には設置しないだろ…
51非通知さん:2010/01/30(土) 09:39:03 ID:+OVaoYtN0
>>50
工事現場の仮設事務所に付けてるぐらいだから撤去も考えられるな。
ttp://www.remotekid.com/index.php?e=295
52非通知さん:2010/01/30(土) 13:46:20 ID:abunfa6F0
>>51

こんなところに何故XGP基地局を。設置費用もタダじゃないだろうに・・・。
テストの一環とするならわからないでもないけどさ。
53非通知さん:2010/02/02(火) 17:07:18 ID:T7mGw1DC0
KDDI、2010年夏に「auフェムトセル」を提供――3月からトライアルを実施
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1002/02/news056.html
54非通知さん:2010/02/02(火) 20:10:33 ID:T7mGw1DC0
どこのメーカーの設備を撤去したのだろう?

ソフトバンク、2009年度第3四半期決算は最高益を更新
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100202_346535.html

 また、特別損失として、2G携帯電話設備として243億円、3G携帯電話設備において通信機器の一部のメーカー集約に
伴う設備の除去などにより225億円を計上した。
55非通知さん:2010/02/03(水) 19:03:30 ID:rbbCrgVl0
このアンテナ、どこのでしょう?誰かわかる方教えて下さい。
イモバ?禿?

http://bbs.avi.jp/photo/377536/169813
56hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/02/04(木) 20:59:01 ID:qcfa2zO60 BE:649760843-PLT(20556)

>>54
確かにね。
フェムトでNECと取引履歴があるからもしかしたら地方のを変えたのかも。

それか都市部へのエリクソンへの基地局変更がやっとすんだか
57非通知さん:2010/02/06(土) 17:12:31 ID:8ScXdJrP0
>>53
日立製作所、KDDIからCDMA2000方式のフェムトセルシステムを受注
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1002/05/news091.html
58非通知さん:2010/02/06(土) 22:04:24 ID:7Av2hxoQ0
>>57
周波数はどっちなんだろう?
やっぱ2GHzかな?

都市部の輻輳をやっとどうにかするのか
59非通知さん:2010/02/07(日) 18:56:47 ID:SlfpJjgA0
>>58
800MHzは再編中だし、どうせ距離が短いから2GHzで充分ジャロ。

地下鉄とかの共用アンテナも2GHzだから、アナログ部分のパーツも流用&共用
出来てコストダウンになるし。

そういやdocomoたSBのフェムトセルは周波数が2GHzなのかな?
60hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/02/07(日) 23:43:30 ID:ySXZ4BtsP BE:649760843-PLT(20556)

2Ghzでしょうね…たぶん
61非通知さん:2010/02/08(月) 16:09:15 ID:wxve/NmJ0
あとあまりフェムトセルの電波が拡がると干渉の問題もあるから、なまじ拡がりにくい
2GHzの方が良いわな。

2GHzでも無線LANで使ってる2.4GHzよりも、壁やら床やら天井やらの透過力は良い筈だし、
屋内使用ならモーマンタイでそ。
62非通知さん:2010/02/09(火) 01:19:31 ID:/ZGkg5460
フェムトセルってセル半径どれぐらい?500mぐらい?
63非通知さん:2010/02/09(火) 08:42:44 ID:xPcyIWVBO
そんなにあったら都心の基地局セルと変わらんでしょ
64非通知さん:2010/02/09(火) 13:22:59 ID:kdULPVM90
家一軒程度
65非通知さん:2010/02/09(火) 15:41:36 ID:3zCXiNYZ0
だいたい10メートル程度だったような。
66非通知さん:2010/02/09(火) 22:33:40 ID:/ZGkg5460
▼現在の状況 携帯電話基地局数 (平成22年1月9日現在) ※増減は平成21年12月19日現在との比較
【3G+mWiMax+XGP基地局】
DoCoMo 800MHz W-CDMA   37618 +530
DoCoMo 1.7GHz W-CDMA    3897 +14
DoCoMo   2GHz W-CDMA   46514 +146
au     800MHz CDMA1X    32771 +279
au       2GHz CDMA1X    11728 +104
SoftBank  2GHz W-CDMA    39597 +49
eMobile  1.7GHz W-CDMA   8818  +50
UQ     2.5GHz mWiMax    6435 +284
WILLCOM 2.5GHz XGP       346  +64

---------------------------------------
Total
DoCoMo  88029 +690
au     44449  +383
SoftBank 39597  +49

http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/2.html
67非通知さん:2010/02/11(木) 12:26:33 ID:M4uCaTMwO
SoftBank3G
他社は圏内でSoftBank3G圏外の場所を毎日通過するたびに今日はエリア化されたかなと毎回期待しても結局圏外(ToT)
SoftBank基地局増やして(ToT)
1番売れてるんだろ
68非通知さん:2010/02/11(木) 17:38:07 ID:p09t3aYN0
NEC、世界最小クラスのLTE基地局を「Mobile World Congress 2010」で展示
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1002/10/news054.html

MWC出展の大きな目的は海外進出――京セラがLTE事業で目指すもの
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1002/10/news097.html
69hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/02/13(土) 19:00:51 ID:JuOJzrALP BE:487320833-PLT(20556)

ソフトバンクの1.5GHz基地局免許きてるね
70非通知さん:2010/02/15(月) 08:30:48 ID:BoMOGPw80
基地局画像掲示板に貼ったのですが、このアンテナは何に使うものなのでしょうか。
ウィルコムでもなさそうだし。
基地局そのものは、角度もあって確認出来ませんでした。

http://bbs.avi.jp/photo/377536/169871
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=377536&tid=32505&mode=&br=pc&s=
71非通知さん:2010/02/15(月) 14:08:27 ID:nByDrnJF0
>>70
アステルっぽくね?
72非通知さん:2010/02/15(月) 17:53:52 ID:XOzOF4v+0
PHSっぽい外見、しかしウィルコムではなさそうとなると消去法でアステル?
YOZANは会社がアレな状態なので、アステル基地局がサービス終了後も放置されっぱなし…
73hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/02/15(月) 18:29:10 ID:wb+8A1x0P BE:1516107874-PLT(20556)

でもいくらアステルでもケーブルくらいは切断してるんじゃ…
74非通知さん:2010/02/15(月) 21:42:26 ID:tYm8qv+X0
ドコモPHSは全部撤去されたのだろうか
75hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/02/15(月) 21:50:11 ID:wb+8A1x0P BE:1516107874-PLT(20556)

3Gのアンテナに転用とかしてないのかな?
去年か一昨年のCSRレポートにかなりの数を別のNTTの子会社と撤去したって書いてたけど。

1.7GHZ\zとかに転用してそう
76非通知さん:2010/02/16(火) 00:01:31 ID:wy9D8xPE0
>>70
アステルですね。うちの近くにもこのタイプがあります。
電柱二本槍も大量に残っています。どうするんだろう。

>>74
うちの近くは独立柱のほとんどがFOMA局になりましたよ。
転用直後は「FOMAエリア拡大中」と書かれた紙まで貼られてました。

転用にあたって地主の許可が取れなかったところは撤去してました。
77非通知さん:2010/02/16(火) 00:29:19 ID:/wZmFKQZ0
ドコモPHSって20万本ぐらい基地局あったんだっけ?
たしかDDIより多かった気が
78非通知さん:2010/02/16(火) 01:53:38 ID:90/Oh04D0
DDIは当初から半径500〜1kmをカバーする基地局だったような
NTTPとアステルは100〜200m、そりゃ多くなるわ
79非通知さん:2010/02/16(火) 04:17:19 ID:+A24OveQ0
ドコPとアステルは電柱ごとにあった勢いのイメージ。
いや信号ごとかな。
80非通知さん:2010/02/16(火) 15:44:50 ID:eDpmw7/Z0
>>77
確か全盛期には30万局くらいあったという話だったような?
末期にはだいぶ間引かれていたと思うけど、どれくらい減ったのかは知らない。

>>79
アステルはそこまでではなかったように思うけど、パーソナルは確かにそんな勢いだった気がする
81非通知さん:2010/02/16(火) 17:48:36 ID:6x1aTaWB0
電話ボックスにもアンテナ立ってたな。
82非通知さん:2010/02/16(火) 19:07:15 ID:hKlp4LgT0
NTTの電柱にはパーソナル、電力の電柱にはアステル
83非通知さん:2010/02/16(火) 22:47:54 ID:aPZXyQR40
パーソナルが電力の電柱に間借りしてるのも少しあったな
84[27]:2010/02/17(水) 21:54:59 ID:4csaKm4M0
大分県玖珠郡九重町大字湯坪、九重森林公園スキー場 入り口ゲートの上に設置
されたウィルコムアンテナ(板チョコ型)
http://bbs.avi.jp/photo/377536/169885

各社エリアマップを見るとウィルコム圏内、FOMA圏内、movaはギリギリ圏内、
auギリギリ圏外、ソフトバンク・イーモバイル圏外となっている。

ドコモエリアマップはこちら
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=09&cmcd=mova&scale=25000&lat=33.096734&lot=131.180581
85非通知さん:2010/02/18(木) 10:33:52 ID:QDFR7otz0
>>84
九州は基本ドコモが強いな。
86非通知さん:2010/02/23(火) 02:32:20 ID:wsb3ismq0
4月にはDoCoMoの800MHzがSoftBankの2GHzを追い越しそうだな

▼現在の状況 携帯電話基地局数 (平成22年1月23日現在) ※増減は平成22年1月9日現在との比較
【3G+mWiMax+XGP基地局】
DoCoMo 800MHz W-CDMA   38061 +443
DoCoMo 1.7GHz W-CDMA    3992 +95
DoCoMo   2GHz W-CDMA   46760 +246
au     800MHz CDMA1X    33112 +341
au       2GHz CDMA1X    11750 +22
SoftBank  2GHz W-CDMA    39662 +65
eMobile  1.7GHz W-CDMA   8818  +23
UQ     2.5GHz mWiMax    6713 +278
WILLCOM 2.5GHz XGP       385  +39

---------------------------------------
Total
DoCoMo  88813 +773
au     44862  +363
SoftBank 39597  +65

http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/2.html
87非通知さん:2010/02/23(火) 05:41:56 ID:wsb3ismq0
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/2.html

ここでauが800MHzを30MHz、DoCoMoが58MHz持ってるって書いてあるけど
上の wiki を見る限りそこまで周波数は無いけど何で?

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100204/344198/hyo01.jpg
88hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/02/23(火) 06:07:11 ID:rxPkCu3KP BE:2165868858-PLT(20556)

周波数は上下でをりあてられてるもん
89非通知さん:2010/02/24(水) 16:34:54 ID:4G0DUbi50
結局パケット料金を安くかつPSPなどでもどこでもインターネットするためにはこれがベスト
・Willcom NS001Uを月々980円定額で契約
・CQW-MRBを購入
・その他iPhoneやPSPやDSなど
通信速度は速くないですが結構使えます
90非通知さん:2010/02/24(水) 18:55:55 ID:pbVQIwJf0
736 名前:非通知さん [sage] :2010/02/23(火) 21:29:51 ID:Yv/AvNas0
データ通信が繋がりにくくなったので倒産する前の日にメールしたら以下の回答が来た。

ご回答が遅れました事、お詫び申し上げます。
お問合せの件につきまして、調査結果が出ましたのでご報告致します。
ご連絡に基づき基地局を調査致しましたところ、最寄基地局の1局に障害が発生していた事を確認致しました。
こちらにつきましては2月22日に保守作業を実施し、現在は復旧している状況となりますので、しばらく様子を見て下さいますようお願い致します。
ご利用にてご不便をお掛け致しました事、重ねてお詫び申し上げます。
上記次第ではございますが、今後も弊社サービスをご愛顧下さいますようお願い申し上げます。


ウィルコムがんばってるよ。俺は応援することに決めた。
91非通知さん:2010/02/26(金) 03:02:19 ID:V+nS38lB0
>>90
なんか涙が出る対応だな、状況を考えると。
92非通知さん:2010/02/26(金) 16:52:39 ID:Ulm2NniO0
[UQコミュニケーションズ]基地局数を急拡大中,早期にイーモバを抜く?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100126/343799/?ST=network
93非通知さん:2010/02/27(土) 07:45:37 ID:uWisGEu70

携帯基地局:期限前に撤去 那覇のマンション
http://mainichi.jp:80/area/okinawa/news/20100226rky00m040004000c.html

鼻から出血だとな
94非通知さん:2010/02/27(土) 11:32:17 ID:w6U9QrV70
(2009年8月21日 読売新聞 夕刊)

いやはや語辞典 「圏外」佐伯一麦

《圏外 排除された嫌な気分》

 編集者から自宅に電話がかかってきた。何度もPHSに電話をしたけれど圏外のアナウンスだった。
山へでも行ってたの? という。いや、ずっと仕事場に詰めていたよ……、と答えて電話を切ってから、
仕事場へ行ってPHSの待ち受け画面にしてみると、確かに「圏外」となっている!

 一週間ほど様子を見ていたが改善されないので、重い腰を上げて通信会社のサポートに電話をした。
窓口をたらい回しされた挙げ句の返事は、「その近くの中継アンテナは、先日撤去いたしました」。

 正直の所、私は未(いま)だに携帯電話には慣れない。例えば街中で酒を酌むときに、地下の店に
入って、ここは電波が“圏外”だから店を替えようぜとなると、何だかなあという思いを抱くことが多い。
だが、やむなく必要のために、料金が安く、小中学生の携帯などとも呼ばれているPHSなら、
まだ身の程に合っている、という思いで利用してきた。だから旅先で、携帯では繋(つな)がる場所で
自分だけが圏外となっていても平気だった。

 今回、サポートに電話をして、仕方なく「圏外なんです」を連呼しながら、圏外という言葉について
改めて考えさせられた。TVタレントイメージ調査の「キムタクついに“圏外”」という見出し。
「圏外圏外アンテナ1本もたってネーよ!」という論外を意味する若者言葉……。何と排除的で、
嫌な言葉なんだろう。
 それにしても、人知れずにアンテナを撤去して人を圏外に追いやるとは、それをライフラインとしている
人にとっては死活に関わることだろう。総デジタル化で、テレビの電波に対しても“圏外化”する国民が
増えることを憂える。(作家)
95非通知さん:2010/02/27(土) 14:34:18 ID:ZpwYPeVh0
UQ、WiMAXへの取り組みを紹介〜基地局装置なども一挙に公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100226_351548.html
96非通知さん:2010/02/28(日) 14:34:59 ID:w+NSWWJp0
>>95
UQの基地局の作りを見るからに1〜2週間で済んでもおかしく無いレベル。

てかオムニを鉄塔の途中につけるなよ。
97非通知さん:2010/02/28(日) 21:15:29 ID:IJJ5eXkm0
>>95と同じ説明会の記事だが

UQ開局1周年、UQ田中氏が今後の展開を説明
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100226_351558.html
98非通知さん:2010/03/06(土) 02:23:51 ID:ptFnY9Gk0
UQはせめて今年中にEMを追い越してくれ
99非通知さん:2010/03/06(土) 08:33:22 ID:ImIPFP2I0
工事単金あげてくれーー><
100非通知さん:2010/03/06(土) 13:19:09 ID:0njpYa6hO
SoftBankのエリア拡大を待つよりFOMAを買うべきかな。
101非通知さん:2010/03/06(土) 13:22:26 ID:OOLlG+4v0
エリア拡大を実感したいなら、イーモバイルだし、そんなんはくだらんと思うなら
ドコモかauでしょ。禿を選択する理由はないと思うよ。
102非通知さん:2010/03/06(土) 14:46:17 ID:/j7e06aU0
>>101
SBより基地局増が少ないイーモバで実感w
確かに実感はするかもなw
103非通知さん:2010/03/06(土) 15:26:08 ID:gCCYMfmy0
>>101
今買っても実感出来ないでしょ。殆ど基地局増やしていないんだからw
2年ぐらい前に買えば実感できただろうね>芋

やっぱり田舎で使うんだったらドコモだろうなぁ。
104非通知さん:2010/03/06(土) 17:18:42 ID:ddMqYG5w0
昨日のナイトスクープで泥酔の介護をしてくれた家を探したいと言う北九州の依頼。
手がかりはバリ3ドコモと圏外SBだった。
我が家も同じような境遇だ。(関西)
105非通知さん:2010/03/06(土) 21:15:21 ID:/sip0q6J0
>>98
基地局数だけ追い越してもな
106非通知さん:2010/03/06(土) 23:46:12 ID:vTGh+geO0
>>103
田舎ものて告白すかw
107非通知さん:2010/03/07(日) 00:56:05 ID:+Ym4rGp80
ttp://www.paku-net.com/?p=1837
芋にもこんなタイプがあるのね
108非通知さん:2010/03/07(日) 16:44:53 ID:kUrrgGtf0
ジジババどもの迷惑な遭難事件が増えそうで困ったもんだ。

まあ水難海難事故と違って、山での遭難の費用は基本自己負担だから未だ良いけど。

<携帯電話>山でも通話OK…各社が基地局整備
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100306-00000065-mai-bus_all
109非通知さん:2010/03/07(日) 16:48:30 ID:kUrrgGtf0
>>104
うちの実家も雨の日はそうなるなあ。
110非通知さん:2010/03/07(日) 19:55:29 ID:LYXh0fAW0
>>103
今年は10月にドコモとのローミング切れるから地方はやらないと不味い
てか最近地方の基地局増え始めた数自体は微増だがw
中でも1年以上放置されてた北陸に手を入れ始めたしな
111非通知さん:2010/03/07(日) 20:45:28 ID:CpsoEKBk0
とりあえず、EMの課題は
(1)首都圏の高トラフィック地域の解消(増局&2キャリア化)
(2)DC-HSDPA運用開始準備
(3)東名阪地域のエリア拡大

でしょ。どうせローミングなんてしているのはいそうもないので、その他地方はのんびりと
整備していくことになるのかな?
112非通知さん:2010/03/07(日) 21:43:30 ID:iXhZ2FEX0
>>111
でも2010年度以降は徐々に設備投資減らすみたいじゃない?>決算発表資料から
借金減らすのをメインにしたいのだろうけど
113hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/03/07(日) 21:47:15 ID:iuYMDFMGP BE:1516107874-PLT(20556)

そんなに金がかからないんジャマイカ?
114非通知さん:2010/03/07(日) 22:48:10 ID:CpsoEKBk0
>>112
決算報告資料のことは知ってるけど、金を返さないで設備投資します キリッ  なんてストリーは
ないので、あんなもんなんじゃないのと考えている。マーケットみながら、来年また投資計画を
建て直してリファイナンスするかもしれんしね。
115hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/03/07(日) 22:55:43 ID:iuYMDFMGP BE:1299521164-PLT(20556)

輻輳対策はあんがいかんたんにできそうだもんなw
116非通知さん:2010/03/08(月) 01:45:09 ID:CcltWA190
>>111
2キャリア化はぼちぼちやっている印象が。
一方の基地局数自体は微増としか言いようがない状態だが…
117非通知さん:2010/03/08(月) 11:18:45 ID:QZ/7jzmp0
むしろEMからUQやLTEに流れるから勝手にトラフィックは下がっていくんじゃないかな?
118hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/03/08(月) 11:35:36 ID:dfvQxtpMP BE:1137080873-PLT(20556)

あんまし流れないと思う。

奪い合いよりも新規ユーザーが多いし
119非通知さん:2010/03/08(月) 11:53:20 ID:QZ/7jzmp0
▼現在の状況 携帯電話基地局数 (平成22年2月6日現在 ) ※増減は平成22年1月23日現在との比較
【3G+mWiMax+XGP基地局】
DoCoMo 800MHz W-CDMA   38450 +389
DoCoMo 1.7GHz W-CDMA    4052 +60
DoCoMo   2GHz W-CDMA   47046 +286
au     800MHz CDMA1X    33424 +312
au       2GHz CDMA1X    11817 +67
SoftBank  2GHz W-CDMA    39721 +59
eMobile  1.7GHz W-CDMA   8881  +40
UQ     2.5GHz mWiMax    7174 +461
WILLCOM 2.5GHz XGP       402  +17

---------------------------------------
Total
DoCoMo  89548 +735
au     45241  +379
SoftBank 39721  +59

http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/2.html
120非通知さん:2010/03/08(月) 13:32:12 ID:n3a/FDoIO
>>118
EM全体の負荷の内、9割を1割のユーザーで占めているという話だから、
ヘビーユーザーが移るだけで、かなり負荷が下がると思われ。
121非通知さん:2010/03/08(月) 16:47:11 ID:TO7mLKZc0
>>120
SBやauの2GHzよりもEMの増数が少ないってのが >>112 の通りみたいな感じだな

こんな記事もあるし、ドベになるのも近い。

[UQコミュニケーションズ]通信エリア拡大の秘策,小電力リピータを導入
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100303/345295/?ST=network
122非通知さん:2010/03/08(月) 16:49:42 ID:TO7mLKZc0
レス先間違い
>>120 ×
>>119
123非通知さん:2010/03/08(月) 23:53:04 ID:kNSn8+oy0
>>118
今の時点で芋に不満を持ってる奴らは移動すると思うよ、今年7月以降はPCセットで契約した連中も2年縛りが解ける

>>121
基地局数ではドベになるかもしれないが実際のエリアは芋より狭い、千葉北西部は芋の基地局セル1に対しUQは2の状態だぞ
124非通知さん:2010/03/09(火) 10:11:36 ID:3/14m4Ax0
W-CDMAとWiMAXじゃあセル半径が違うからな

でも、UQの基地局の増え方をみると今年中にWiFi含めたら同じぐらいの使い勝手になってるんじゃないかと思う。
月380円で放置できるのも魅力だし
125非通知さん:2010/03/09(火) 16:07:16 ID:9vLMzaUH0
>>124
WiFi基地局ってそんなにあるの?

個人的にはWiFiって屋外というより、喫茶店とかの店内でしか使えないイメージがあるけど。

まあSBがWiFiケータイとか力を入れてるから、結構広範囲で使えるのいかもしれんが、
ドコゾにWiFi可能エリアを纏めたサイトって有りますか?
126非通知さん:2010/03/09(火) 18:27:57 ID:pJxEYil90
>>124が言うWi-Fiを含めたら、というのは屋外はmWiMAX・屋内は公衆無線LANってことなのかなぁと思ったりとか
2.5GHzなんて高い周波数だから屋内浸透はやっぱり厳しいし
127非通知さん:2010/03/12(金) 23:40:16 ID:KHCz2C8v0
禿2.5GHz帯当確
128非通知さん:2010/03/13(土) 15:59:20 ID:TCKeJNeK0
禿はXGPを微弱電波なマイクロセルで使うつもりなんだろうか?

WiMAX並の電波出力にすれば、禿2GHz基地局に併設出来てウマーみたいな気もするし。

それとも逆にマイクロセルな基地局に3G用フェムトセルを併設してウマーか?
129非通知さん:2010/03/13(土) 19:26:32 ID:V3FBP+5r0
>>128
> それとも逆にマイクロセルな基地局に3G用フェムトセルを併設してウマーか?

× 3G用フェムトセルを併設して
◎ 3G用フェムトセルに置き換えて
130名無し野電車区:2010/03/14(日) 01:03:48 ID:CqfuaJUo0
上野駅7・8番ホームの天井からぶら下がってる基地局らしきもの
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170075
どこのキャリアのものなのか・・・
131非通知さん:2010/03/14(日) 02:00:40 ID:foNrEK0mO
>>130
それと同じものを他のJRの駅でも見掛けてる、UQだと思ってるのだが違うの?
132非通知さん:2010/03/14(日) 02:27:08 ID:vKeD6abG0
>>130>>131
これはウィルコムのPHS基地局(おそらく初期型)
133非通知さん:2010/03/14(日) 11:28:43 ID:mESfgaHD0
UQは違いますよ
134非通知さん:2010/03/14(日) 23:38:46 ID:Q9ikeiQF0
UQだったら基地局装置乗せてるカゴがどう見ても古すぎるだろ。
しかもでかい。
135非通知さん:2010/03/17(水) 12:29:30 ID:JcRkelDR0
基地局をちょっとでも、かじった人なら客観的に見れるだろうから聞くけど、
ソフトバンクとauの通信速度環境って同じ土俵なの?
ソフトバンクってもっと早くても良い気がして・・・。
【通信速度】ブラウザスピードランキング16【計測】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1260283752/l50
136非通知さん:2010/03/17(水) 15:41:18 ID:IBlCq9BF0
>>135
ブラウザスピードランキングは実際の通信速度以外にブラウザの
処理速度が加味されるので参考程度にしかならないよ。
137非通知さん:2010/03/18(木) 04:15:16 ID:N9XFSI3R0
SBの場合、docomoやauみたいにブラウザが統一されてないし。
138非通知さん:2010/03/18(木) 17:14:43 ID:creFAfCU0
…SBも最近の端末はみんなNetFrontじゃ?
3GC端末でも古いものだと確かにOpenwaveもあったけど、Vodafone時代の限られた端末のみだし。
139非通知さん:2010/03/18(木) 21:12:27 ID:A8dcnMBM0
>>138
禿のガラケーはプラットホームとOSがドコモやKDDI程統一されてないからな。
その影響も大きい。
140[27]:2010/03/18(木) 23:44:43 ID:2CsNxXZ80
東京都青梅市成木七丁目、ドコモ基地局(mova・FOMA共用)
ここで使えるのはドコモだけ。(FOMAハイスピード対応)
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170099

基地局位置はここ
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03&cmcd=FOMA&scale=25000&lat=35.831739&lot=139.211520

局名はSS成木七丁目
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170100
そんなに山奥の集落でもないのだが、ドコモ以外のキャリアが使える予定は無
いとのこと・・・。

しかしこの一帯の西のはずれ、都道202号線の終点付近約5世帯はmovaもFOMAも
圏外であった。ドコモは対策を打った。
141[27]:2010/03/18(木) 23:45:41 ID:2CsNxXZ80
東京都青梅市成木7丁目、ドコモFOMAリピーター基地局開局!
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170101

基地局位置はここ
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03&cmcd=FOMA&scale=25000&lat=35.834889&lot=139.203417

アンテナ部拡大(上部受信アンテナ、下部送信アンテナ)
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170102

基地局BOXは4つ
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170103

TB-2800形F中継増幅装置B
製造業者 WITHUS CO.,LTD
KISAN TELECOM CO.,LTD
契約業者 富士通株式会社
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170104

局名はOB青梅成木七丁目(FOMAハイスピード対応)
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170105
142非通知さん:2010/03/19(金) 16:04:16 ID:bAo1AE3+0
>>138
SBの813TはNetFront3.3らしいが、docomoのxhtmlを見れないみたいだよ。

http://creation.mb.softbank.jp/terminal/index.html
http://0reset.dtiblog.com/blog-entry-8.html
143非通知さん:2010/03/19(金) 18:29:17 ID:tGv9k0x50
某wimaxの会社がビルの上にアンテナを立てさせてくれっていってきた。

賃料の相場ってどれくらい?
144非通知さん:2010/03/19(金) 20:18:02 ID:AjMpf3ks0
相場の賃料も重要だけど、

保証料とか
滞納した場合に勝手に基地局は処分しますよ・・・

とか
こっちの方が重要かもよ
145非通知さん:2010/03/19(金) 22:40:49 ID:tGv9k0x50
>>144
そこら辺はうまくやるつもり。
まずはその保証金の基になる賃料が知りたいです。

教えて君ですまん。
146非通知さん:2010/03/20(土) 18:38:27 ID:0nllIOza0
>>145
賃料は借用面積によるよ 
UQは縁ないけど借用狭そうだからなぁ
同じ会社でも基地局構成によって賃料違うし 
ここであんまり詳しくは書けないわ 守秘義務に該当するから
147非通知さん:2010/03/20(土) 22:19:57 ID:GuzqPWnQ0
大体10万前後て聞いたことがある、最近は賃料を吊り上げること考えるようだけど
148143:2010/03/20(土) 23:28:58 ID:2n/cBkkM0
>>146-147
ありがとう。


10万円なんて全く届かない金額を提示されたんだけど・・・。
なめられてる?

wimax なんて、そんなに機材も大きくないから建物にかかる負担も
少ないだろうけど、安過ぎなのかな。
149非通知さん:2010/03/20(土) 23:58:05 ID:WbVY8MMf0
どこの事業者も10万なんて今はないから。
150非通知さん:2010/03/21(日) 11:59:56 ID:WOAMT4ED0
そもそも地域によってかわってくるだろうよ。。。
ちなみにうちにあるPHSは、年額で諭吉にならない程度。田舎だけどね。
151非通知さん:2010/03/21(日) 13:30:03 ID:+DPo9cFA0
そりゃそうだよ 前みたいに6セク構成でポール6本建てて収容函や20Dの配管作る新規局はないよ
PHSなんて借用2.3畳程度でしょ UQは知らないけど
今は工程自体安くなるように設計してるし、伝送は光メインで装置は別の場所に置くの主流だから
152非通知さん:2010/03/21(日) 14:44:39 ID:Jrv+GkBt0
UQは装置おくけど3GのRRUと同じぐらいしかない。今設置してるのだと30kg前後。予備電源なしだし。ビルだと小さいポール一本に後は基本MCかONU入った接続箱かな。
当然収容函なんてつくりませんよ。いらないもん。安いですがな。
153非通知さん:2010/03/23(火) 17:04:03 ID:6ytrOtUX0
これってイーモバ向けに1.7GHzも対応してるのかな?

アイピーモバイル用の2GHz帯をイーモバとかに割り当てれば、安く済むって
話もありそう?だが。

携帯キャリア4社、山陽新幹線トンネル内のエリア化を発表
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1003/23/news046.html
154非通知さん:2010/03/23(火) 18:53:34 ID:OKLlMMDi0
>>153
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100323_356333.html
> トンネル内での対応周波数は、NTTドコモが2GHz、KDDIが新800MHz、
> ソフトバンクモバイルが2GHz、イー・モバイルが1.7GHz。
155非通知さん:2010/03/24(水) 15:43:00 ID:EKmmQ+n70
http://www.rbbtoday.com/cgi-bin/news/pict/20090209/57691/jpg/57691-02.html
振動来る場所なんだからアングルにタイラップで直付けでは無くケーブルサドル位使おうよ。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1003/19/news091.html
同軸直締するとインピーダンス変わるぞ。

基地局徘徊するとソフトバンクやイーモバ以上に施工が安っぽいUQの基地局だが
これはねーよ。


> 「最初は1カ月に数10局ほどだったが、今は300〜400局を建設できている」と
> 伊藤氏も建設スピードが上がっていることを実感。建設で一番時間がかかるのは
> オーナーとの交渉で、ビルの荷重計算などの建築確認も一定の時間を要する。
> ただ、工事自体は2週間程度で完成するので、携帯電話の基地局と比べると、
> 半分ほどの期間で完成する。
速く出来るのは手抜き施工という事を公言するなよ。
156非通知さん:2010/03/24(水) 16:18:58 ID:oue6Chw+0
>>155
本来はこっちの写真のようにPF管+ケーブルサドルとする仕様らしい
http://www.rbbtoday.com/cgi-bin/news/pict/20090209/57691/jpg/57691-05.html

http://www.asahi.com/national/update/0324/TKY201003240211.html

> 目白駅でのケーブル落下防止策として、同社は当初、「金具で固定している」と説明していたが、
> プラスチック製留め具だったことが判明。この留め具は1〜2メートルごとに二重に取りつけていたものの、
> 固定不足で緩み、ケーブルを埼京線下り列車が切った可能性が高いという。

> また、目白駅では、他の3駅では講じられていた落下防止管などの二重の対策がなかったという。
157非通知さん:2010/03/24(水) 17:05:39 ID:yMS0D+zu0
両方とも手抜き工事って話か。
158非通知さん:2010/03/24(水) 17:18:05 ID:ENavmiCx0
手抜き工事が原因だとしたら、UQはしばらくエリア拡大をストップして、既存基地局の点検を
せざるを得ないんじゃないかね。 大株主のJR東日本が見逃してくれるとは思えん。

しかしずさん工事の基地局はいくつあるんだ・・・。
159非通知さん:2010/03/24(水) 17:50:42 ID:oue6Chw+0
>>158
> 大株主のJR東日本が見逃してくれるとは思えん

駅構内(特に線路上空)はJR東日本が工事受託していてJR東日本自身が施工しているという罠が
160非通知さん:2010/03/24(水) 18:41:26 ID:EKmmQ+n70
>>159
工事自体はJR東日本の子会社だが作業指令書や完成検査はUQですよ。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1003/19/news091.html
を読む限りUQはこういう施工を容認しているとしか思えない。
161非通知さん:2010/03/24(水) 19:18:17 ID:QsMdUrVJ0
検査も丸投げだからな
162非通知さん:2010/03/24(水) 20:00:51 ID:yPRSk6MOO
総務省にも報告くらいはしたのかね?
163非通知さん:2010/03/24(水) 20:13:02 ID:uXStjKnG0
>>160
線路内構造物の定期安全確認は全権・全責任を鉄道会社が持つよ。完成検査以降JRが施工確認を写真か実地目視でやる(安全規則的に)。
JRが作業指令書の写しで安全性検討をやってたかどうか分からないけど、
どうも屋内用施工(屋内部分はタイラップ)のミスをそのまま見逃してしまったみたいだから、どっちも呆けてたんじゃね?なんで両方問題なしで通るんだ。

>>155
GPSからのケーブルは直締じゃろ。50mまでのセッティングで50m延ばしてたし。
164非通知さん:2010/03/24(水) 20:17:29 ID:uXStjKnG0
ああゴメン俺、超呆けてた。直締を直結と読んでた。スマヌ。
たしかにこの直締は適当すぎるな。
165非通知さん:2010/03/24(水) 22:39:46 ID:ENavmiCx0
屋内用留め具を誤使用=劣化で外れ、架線接触か−JR埼京・山手線トラブル

紫外線による劣化に強い屋外用の樹脂製留め具で固定するはずだったが、実際に使われたのは紫外線に弱い屋内用のものだった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100324-00000138-jij-soci

屋外用屋内用の問題なのか?
166非通知さん:2010/03/24(水) 23:17:44 ID:9jigj8oH0
今回の件
どうやったら留め金がちょっと外れたくらいで盛大に垂れ下がるのかがわからんのだが
そんなにケーブル余ってるもんなの?
167非通知さん:2010/03/24(水) 23:32:28 ID:HhoJ/nQW0
>>165
インシュロックは耐候性あるやつじゃないとすぐ割れる
168非通知さん:2010/03/24(水) 23:55:54 ID:Cph3SogU0
>>165
黒いインシュロックなら屋外でも使える。
169非通知さん:2010/03/25(木) 00:12:01 ID:2lSuh0EB0
フィーダー線インシュロックはまずいだろ・・
170非通知さん:2010/03/25(木) 00:31:57 ID:w08a36bc0
>>168
今回はどう見ても白いインシュロックだったわけで
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100324/crm1003242235022-n1.htm
171非通知さん:2010/03/25(木) 14:23:31 ID:fcwPUg+V0
他のUQ基地局らしいけど、これも見た目が酷いだろw
中国人でもこんな適当なことしないだろw
どっからケーブル出してんだよw
繋げれば良いってレベルw
これで竣工検査が合格とか、もうね…
エリア拡大急ぎすぎだろ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100325-00000026-yom-soci.view-000
172[27]:2010/03/25(木) 14:28:52 ID:rFeO24IFI
茨城県小美玉市 茨城空港旅客ターミナルビルにてドコモとウィルコム
のエリア実地確認を行った。

ドコモ(mova・FOMA)は良好であったがウィルコムは屋外は良かった
のだがターミナルビルに入ると1階は圏外、2階は窓際で多少アンテナが
立つ程度でほとんど圏外だった。

空港ビル管理会社の方の話によると、auは屋内アンテナ設置済み
(見つけられず・・・)、ドコモが設置予定、その他は予定無しとのこと。

なお、ソフトバンクモバイルもビル内で使えるそうです。
173非通知さん:2010/03/25(木) 14:47:50 ID:fcwPUg+V0
>>166
確かに垂れ下がるのは不自然だよな
http://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/0324/TKY201003240222.jpg
この図を見ると、アンテナから線が抜けない限り、インシュロックが切れも架線上にケーブルは落ちないと思うんだけど…
174非通知さん:2010/03/25(木) 15:57:25 ID:muULXl0u0
>>173
余ったケーブルをループにして処理してたんじゃね?
175非通知さん:2010/03/25(木) 16:03:08 ID:fcwPUg+V0
>>174
他のUQ空中線を見ると、空中線直下でループしてあるからそうかも
176非通知さん:2010/03/25(木) 16:10:37 ID:JnGGpYYA0
>>171
ワロタw
素人仕事のエアコンの配管みたい
もう少しまともな仕事しろと
177非通知さん:2010/03/25(木) 22:07:38 ID:2Ff956pS0
東関係の工事をやっている会社に勤めている知人に>>171の写真を見せてみると、
こりゃどう見てもダメだろうという反応。どうしてこうなったんだか…
178非通知さん:2010/03/25(木) 22:39:47 ID:2lSuh0EB0
下請けに丸投げしすぎなんだよ 
設計から折衝から施工、完成検査まで一括投げだもんな
179非通知さん:2010/03/26(金) 00:14:19 ID:82BG19zu0
携帯基地局の設置にルール、鎌倉市条例可決
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100325-OYT1T00922.htm?from=main4
この条例は、通信事業者の「責務」として、〈1〉近隣住民の意見を聞く〈2〉学校など子供関連施設の近隣に設ける時は管理者の意向を尊重する――
などを明記。市への計画書提出や、近隣住民への工事概要の説明、説明会報告書の公開も盛り込んだ。屋外に設置される、インターネット接続用の
「無線データ通信」のアンテナも対象となる。強制力はないが、違反業者に勧告を行えるため、同市は「少なくとも住民が知らない間に工事が始まる
ケースはなくなると思う」としている。
180非通知さん:2010/03/26(金) 01:04:53 ID:OosK+4gn0
>>171
ひでぇw
たぶん、人がたりなくてまったく異業種の人間に作業させているんだろうなぁ。
ただその写真、PF管はUQとは関係無いよね?
面倒だから適当に最初からあったPF管にはわせてみました。という感じだけど、その元のPF管もまともな会社の工事に思えないが。
一昔前の有線の施工がこんなんだったなー。
181非通知さん:2010/03/26(金) 09:40:20 ID:JRvhn+D20
>>180
確かにPF管の方は柵に付いてるBOXへ行ってるから、UQとは関係無いですね
だとしたら、既設のPF管に同軸を沿わせてOKだったのかも知れませんね
ただ、窓から透けて見える限りだと、建物内でも宙ぶらりんになってるようですが…
182 [―{}@{}@{}-] 非通知さん:2010/03/26(金) 11:29:52 ID:e9KBgLFZP
▼現在の状況 携帯電話基地局数 (平成22年2月20日現在 ) ※増減は平成22年2月6日現在との比較
【3G+mWiMax+XGP基地局】
DoCoMo 800MHz W-CDMA   38827 +377
DoCoMo 1.7GHz W-CDMA    4068 +16
DoCoMo   2GHz W-CDMA   47181 +135
au     800MHz CDMA1X    33837 +413
au       2GHz CDMA1X    11876 +59
SoftBank  2GHz W-CDMA    39847 +126
       1.5GHz W-CDMA      4  ±0
eMobile  1.7GHz W-CDMA   8976  +95
UQ     2.5GHz mWiMax    7488 +316
WILLCOM 2.5GHz XGP       468  +66

---------------------------------------
Total
DoCoMo  90076 +528
au     45713  +472
SoftBank 39851  +126
183[27]:2010/03/26(金) 21:43:54 ID:KwMw9/tH0
東京都青梅市成木4丁目、UQアンテナ寄生?KDDI基地局
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170132

アンテナ拡大(UQとauアンテナ区別できない。)
鉄塔の中ほどにGPSアンテナが1基
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170133

局名は青梅成木局
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170134

新しい方のSPD引込開閉器盤のケーブルにUQの文字が…。
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170135

古い方の開閉器盤にはNew800とある。
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170136

基地局装置全景
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170137
184非通知さん:2010/03/26(金) 21:55:27 ID:qa1XGEEh0
>>181
穴あけ禁止とか色々と制限有る場合もあるからな。
185非通知さん:2010/03/27(土) 01:56:20 ID:ikrTRzYf0
>>183
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170135
の画像にN800M-1x方式と読めるんだけど、N800なのにわざわざ1xなのかな。
折角だからRev.Aにしとけよと思うんだけどね。
186非通知さん:2010/03/27(土) 02:16:26 ID:MB6m3Uu30
>>185
むしろ、現状新800MHzでEV-DO対応のエリアって無いのでは?
auのエリアマップでもN800と思われる色のエリアは受信最大144Kbpsと書かれているし。
187非通知さん:2010/03/27(土) 05:04:39 ID:f8eyVTWP0
>>185
>>186
N800Mは5MHzだけCDMAに廻してるからHRPD(EV-DO)入れられないよ。全部1x RTT(VC)。
188非通知さん:2010/03/27(土) 09:24:17 ID:UkJjsu7y0
>>183
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170133
UQのアンテナはリング下のオムニ。

>>185
Rev.Aにすると通話が出来ない。
189[27]:2010/03/27(土) 12:57:45 ID:b66jESKG0
東京都青梅市成木4丁目、UQアンテナ寄生?KDDI基地局ですが、位置はここです。
(auエリアマップではリンクできないのでウィルコムエリアマップ使用)
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi?Mcod=13&Meki=&Mlat=35.819473&Mlon=139.255898&Mzom=6&Mpag=7&Mtyp=4&Msvg=0&Mcrc=0

auエリアマップではオレンジに塗られた「受信最大速度:2.4Mbpsでデータ通信
が可能なエリア」なんですが、基地局装置にはN800と記述がある。

これは旧800MHzと新800MHzが同居しているのか?それとも新800MHzと2GHzの基
地局なのだろうか?
190非通知さん:2010/03/27(土) 13:37:00 ID:VsD9Ubjc0
画像も梨に
191非通知さん:2010/03/27(土) 15:08:14 ID:EOjSafGB0
>>186
N800でもEV-DOは普通にたくさんあるぞ。
192非通知さん:2010/03/27(土) 15:23:24 ID:GRXywS43O
>>189
近くに他の基地局がある可能性は?
193非通知さん:2010/03/28(日) 15:10:09 ID:0BitTMC/0
softbank電波改善宣言キターーー
・基地局を10年度中に倍増
・5月10日より自宅用基地局(フェムト)を無料提供
・フェムト専用ADSLサービスも併せて無料提供
・店舗、企業にもフェムトを無償提供
・店舗にはwifiも無償で配布
194非通知さん:2010/03/28(日) 16:06:15 ID:5DxDMJKV0
まあ基地局の土地代や中継回線費用を延々と払うよりも、フェムトをばら撒く方が安いだろうからなあ。

建設費も電気代もイランし停電対策も責任外だし。
195非通知さん:2010/03/28(日) 16:27:34 ID:0BitTMC/0
ソフトバンクモバイル株式会社は、多くのお客さまからいただいているモバイルネットワークに関するご要望に
全力でお応えするために、以下の取り組みを行うことを宣言いたします。

1. 基地局倍増計画

携帯電話の電波が入りにくい、入らないエリアへの広域対策として、2010年度中をめどに基地局を倍増します。

2. 自宅用基地局無料提供

ご自宅で電波が入らないお客さまに、小型基地局(フェムト)を無料で提供します。
2010年5月10日(月)より受付開始予定です。
ブロードバンド回線がない場合には、フェムト専用ADSLサービスも併せて無料で提供します。

3. 店舗・企業用基地局無料提供

電波が入らない店舗などに、小型基地局(フェムト)を無料で提供します。
2010年5月10日(月)より受付開始予定です。
ブロードバンド回線がない場合には、フェムト専用ADSLサービスも併せて無料で提供します。

4. 店舗・企業用Wi-Fiルーター無料提供

来店者などへのサービス向上のためにWi-Fiアクセスポイントの設置を検討されている事業主さまに、Wi-Fiルーターを無料で提供します。
2010年5月10日(月)より受付開始予定です。
ブロードバンド回線がない場合には、Wi-Fiルーター専用ADSLサービスも併せて無料で提供します。

http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2010/20100328_03/index.html
196非通知さん:2010/03/28(日) 17:12:50 ID:klrQAl390
基地局数だけで言えば、今度はウィルコムに寄生すればいいから楽ではあるよな。
何の数字をもって倍なのかは不明だけれど。 フェムト込みなのか?
197非通知さん:2010/03/28(日) 17:30:36 ID:lxOQtHYe0
フェムトって無節操にばらまいて大丈夫なのかなぁ・・・

マンションで1室が使い始めたら干渉して普通に使えていた隣の部屋が
使えなくなってフェムト新設・・・気がついたらマンション全部の禿電加入者が・・・
198非通知さん:2010/03/28(日) 17:38:51 ID:0BitTMC/0
関係者によれば、フェムトセルの電源をオンにした際には、周囲のマクロセルの電波などをチェックした上で、
フェムトセルからの電波出力を調整する機能などが盛り込まれ、干渉を避けるようになっているという。
199非通知さん:2010/03/28(日) 17:43:16 ID:lxOQtHYe0
>>198
干渉防止機能がちゃんと動いていたら、あれ急に繋がらなくなったゴラァには
ならないのか・・・
200非通知さん:2010/03/28(日) 18:01:49 ID:0BitTMC/0
willcomの基地局ロケーションも手に入れたしソフトバンクはしばらく安泰だな
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=MMIT0f000015032010&cp=2
201非通知さん:2010/03/28(日) 19:15:16 ID:XR4HOHyO0
実証試験をちゃんとやらないまま、一気にサービスを開始させるあたりがが禿らしいなぁ。

どこか海外で使ってるフェムト買ってくるのか、ドコモのマイエリア用のを分けてもらうのか。
202非通知さん:2010/03/28(日) 19:56:16 ID:0BitTMC/0
203非通知さん:2010/03/28(日) 20:01:23 ID:XR4HOHyO0
>>202

これは三年近く前のバージョンだろう。ハンドオーバーできないと悩んでいた頃のさ。
3G圏外の田舎で最近までテストしてたとは聞いたものの、都心で実験してたという話は聞かない。
204非通知さん:2010/03/28(日) 21:49:48 ID:aCNx2/S30
家から出なきゃハンドオーバー必要ないだろwww
205非通知さん:2010/03/28(日) 23:02:56 ID:td84veUD0
YahooBBのモデムばら撒き部隊みたいに、今度はSoftbankのフェムトセルばら撒き部隊が
駅前などに大挙出現することになるのかねぇ・・・
206非通知さん:2010/03/28(日) 23:10:58 ID:cVjvpsVt0
>>204

家→外は問題ないが、外→家の時切り替わらなくて揉めてたんだよな
207非通知さん:2010/03/29(月) 01:45:04 ID:ud+mPPIa0
>>203
テストやってないと言いきれちゃうお前ってすごいと思う
208非通知さん:2010/03/29(月) 13:02:39 ID:gYNuIoJJP
まあ、免許数だけならフェムト込みにしちゃえば39000の2倍くらいは余裕でしょうね。
社員宅全員とショップに設置でも20000くらいいきそうだし。

IMT基地局整備をしっかりして欲しいところ。
209非通知さん:2010/03/29(月) 16:23:10 ID:gopfi5420
>>195
うちの田舎の実家にはADSLすら引き込めないのだが。

以前有った屋外の微弱な電波を屋内に取り込む類のを、無料で配って欲しい。
210非通知さん:2010/03/29(月) 16:25:55 ID:gopfi5420
あ、そうそう。

電波の干渉が気になるなら、Wi-Fi変換基地局でも良いかもね。Pocket WiFi(ポケットワイファイ)
の据え置き型みたいな。
211非通知さん:2010/03/29(月) 17:03:34 ID:VxttV3v70
>>209
条件次第で無料設置のホームアンテナならお店で確認してみれば?
(案外面倒な手続きだけどね、運用も)
手間かけるなら、SBに費用肩代わりさせてNTTひかりをフェムト用に
用意してもらうとかw(商業施設でもなきゃ無理か)
212非通知さん:2010/03/29(月) 17:55:44 ID:4jFFRUuM0
>>211
今ソフトバンクだったらドコモかauに変えるだけで十分だろ。
213非通知さん:2010/03/29(月) 18:28:53 ID:RrnU8WZR0
>>195
自分のSB携帯は音声専用だが、ごくタマにインターネットしたい時があるが、
地図とかを見るから定額じゃないとエライ目に遭う。

しかしダブル定額とかでも毎月1000円分も使わないから勿体なさすぐる。

ネットオプションの315円だけ払って、フェムトからのアクセスを従量課金
対象外にしてくれるなら有りがたいが、禿は絶対そんなソンな事はしない
だろうなあ。

>>211
フェムトがばら撒けるなら、無料設置のホームアンテナだって簡単に設置
可能にして欲しいよなあ。
214非通知さん:2010/03/29(月) 21:07:07 ID:Z3kumy6g0
ブロードバンド回線って表記ってことは、YBBじゃなくてもいいのかな?
すでにドコモのフェムトを設置済みなんだが、重畳設置とかどうなんだろう
215非通知さん:2010/03/30(火) 00:58:12 ID:SEOo+EqB0
>>213
> ネットオプションの315円だけ払って、フェムトからのアクセスを従量課金
> 対象外にしてくれるなら有りがたいが、禿は絶対そんなソンな事はしない
> だろうなあ。

禿じゃなくてもそんな事しないだろ。ドコモのフェムトはパケットだけじゃなく月額料も取る位だし
216非通知さん:2010/03/30(火) 16:18:52 ID:/3FgtVCIO
SoftBankが基地局増やすならドコモ、auが繋がる場所くらいはエリア化してくれって感じ
217非通知さん:2010/03/30(火) 22:14:20 ID:I+1uM6/80
フェムトをバラまいて問題が解決するんなら幸せだなあ。。。
218非通知さん:2010/03/30(火) 23:08:57 ID:r9GyyKvyP
この1年で36000本立てるってことは、少なくともドコモの3倍の設備投資費が必要だね。
ここ数年はドコモの1/3の設備投資費で、さらに達成率100%切ってるのに。
1.5GHzも、2015年までに1万って計画だったけどそれすら怪しいし。
219非通知さん:2010/03/31(水) 00:53:01 ID:GSFG2rsO0
>>218
Vodafoneから買収した直後みたいに光張り出し局の乱造じゃないかねぇ?

フェムトセルを36000個ばら撒いて終わりだったらワロス
220非通知さん:2010/03/31(水) 01:02:38 ID:ej0m36OHP
月3000本立ててく訳だから、純粋に考えてフェムトとみたほうがよさげ。
うち、月100本程度はIMT局になるだろうけど。
221非通知さん:2010/03/31(水) 01:06:03 ID:6DcKDuvR0
>>219

一言で基地局といっても、広大なエリアをカバーするマクロセルをどんどん建設するという話ではなく、
後述するフェムトセルの数も含むものになるようだ。これにともなって、2011年3月期の設備投資額は
合計で4000億円程度になると見積もられている。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1003/29/news034.html

やっぱりフェムトが大半占めそうだな・・・。
222非通知さん:2010/03/31(水) 09:35:24 ID:hcLFCNYqP
36000局を全国自治体数で割ったら、平均20局ちょい
鉄塔ならともかく、フェムトじゃあ…
20部屋の電波が良くなってもエリアの拡大は誤差レベルだな
223非通知さん:2010/03/31(水) 11:45:16 ID:XYcHyYOi0
禿ならまさかのフェムトを屋外設置とかやりそう。
アンテナだけ大きくしたら室内以上の距離は飛びそうだし。
224非通知さん:2010/03/31(水) 11:45:54 ID:XYcHyYOi0
その屋外設置のターゲットはWillcomの柱?
225非通知さん:2010/03/31(水) 12:21:37 ID:RdtKA6VxP
WillcomがエリアでSBが圏外の場所じゃないと面積的には広がらない
穴つぶしぐらいにはなるが。
226非通知さん:2010/03/31(水) 13:29:45 ID:3iaAZm5z0
WILLCOM局転用はその置局位置からしてエリア拡大はごく一部、
大半はトラフィック分散や穴埋め用の補完局かと。
WILLCOMのみスポット的にエリア化している所なんて一部のスキー場や
道の駅等の一部観光地位だし。
227非通知さん:2010/03/31(水) 14:09:46 ID:hcLFCNYqP
ウィルコム基地局の3G転用、実際にやろうとしたら
エリアが広げられるようなところはほとんど無いわ、
既存3G局と干渉しまくるわ、
コン柱の耐荷重オーバーで建て直さざるをえないわ、
とほとんど使える場所が無くて、
こんなはずでは…と臍を噛む結果に終わったりしてなw
228非通知さん:2010/03/31(水) 14:15:54 ID:RdtKA6VxP
まぁ効果ねらってなくてエリアが改善したと宣伝してフラセボ狙いのプロパガンダなら有能な詐欺師だけどな
229非通知さん:2010/03/31(水) 14:17:33 ID:6DcKDuvR0
一番面倒くさいのは基地局の所有者との交渉だから、コン柱立て直すことになっても
そんなに計画へ影響することはないんじゃないかな。

どちらかといえばウィルコム基地局をSBコン柱に寄生させた方がすっきりするかも。
230非通知さん:2010/04/01(木) 00:56:42 ID:b77U8JQyP
禿とWILLCOMの今後の関係次第だね。でもWILLCOMの基地局にフェムトつけても
さほど効果がなさそうに感じる。禿のエリアの穴に立ってれば効果あるだろうけど。

フェムトは可視範囲でだいたい20mくらい?
231非通知さん:2010/04/01(木) 01:24:27 ID:xgN57kqb0
>>227
エリアを広げるんじゃなくて、高トラフィックエリアの基地局間隔を
つめるために使うんでしょ。

まあここ、Voda時代から基地局増やすというのは眉にツバ付けながら
聞いているけどw。今回はがんばりましょうねw
232非通知さん:2010/04/01(木) 01:37:17 ID:b77U8JQyP
フェムトはすべて包括免許になるんだっけ?ならばいつものWikiなら
分けられて数字に出されるからどれだけ立てるかわかるね。

どこかで、郵便局にフェムト立てるみたいなことを聞いたけど俺の記憶違いか。
233非通知さん:2010/04/01(木) 02:03:52 ID:lwpk92NO0
電波の届きにくいビル内などの圏外が無くなるだけでも充分
特に都心では
234非通知さん:2010/04/01(木) 02:37:54 ID:L6yGXiNX0
>>215
せめてフェムト単位にパケット定額を課金してくれると有りがたいなあ。勿論
端末単位のより廉価で。(ADSL並の固定金額で2000〜2500円/月くらい?)

フェムトなら基地局や中継回線の維持費はユーザー持ちで、端末単体でデータ
通信する時の様に無線帯域や貴著局の中継回線を輻輳させないのだから。


あと禿の大言壮語はwillcomの利用よりも、昨日で終わった第2世代1.5GHzの
基地局転用分で水増しする目論みなんじゃね?

禿なら「倍増するのは3G用基地局数であって、2G用減分数は無関係だ。」って
当たり前に言い張るだろうし。
235非通知さん:2010/04/01(木) 02:41:43 ID:L6yGXiNX0
>>232
フェムトを建てるのなら郵便局よりもコンビニでそ。

郵便局なんて旧いのが殆どだから、まともに駐車場のないところが多いし。

まあどっちにしても駐車場に無意味にたむろされる恐れがあるが。
236非通知さん:2010/04/01(木) 05:03:48 ID:sAl56iOW0
ソフトバンクモバイル、1.5GHz帯のLTE屋外実験で下り最大70Mbpsを達成
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1003/31/news060.html
237非通知さん:2010/04/01(木) 09:20:35 ID:D5r0TE3x0
ドコモはすでに複数のメーカーからのLTE基地局設備の納品が始まってて順次設置する段階に入っているのに
まだソフトバンクはLTEは実験段階ってことか。
でもソフトバンクも、基地局のDC-HSDPA対応化は進んでるんだよね?
238非通知さん:2010/04/01(木) 14:14:55 ID:b77U8JQyP
>>235
全国にあるコンビニはローソンだけだからねぇ。セブンもファミマも全国にはない。
郵便局なら離島にもあるしね。

>>237
DCどころか、1.5G基地局まだ4本です。
239非通知さん:2010/04/01(木) 16:00:42 ID:STTF1P/J0
>>238
ファミリーマートも今は47都道府県全部にある。
240[27]:2010/04/02(金) 01:41:38 ID:icuzpLeF0
2010年1月にリポートした静岡県富士宮市山宮のドコモ基地局だが、今月に入り
エリアマップが更新され基地局のアンテナ構造とエリアが整合したので再報告
する。

アンテナの様子(通常の縦2本に加え横向きのアンテナがついている)
http://bbs.avi.jp/photo/377536/169648

ドコモエリアマップはこちら(基地局位置)
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=04&cmcd=FOMA&scale=25000&lat=35.274962&lot=138.659552

横向きのアンテナ(北北西向き)のエリアと思われる緑色の塗りが基地局北側
に登場した。
241非通知さん:2010/04/02(金) 22:32:50 ID:QcKiek4N0
TACS命!
242非通知さん:2010/04/02(金) 22:50:58 ID:R8F5Xd/XP
>>239
ファミマは、一部の県は看板だけが同じで経営母体が異なったフランチャイジーかと。
いまは一緒になったのかな?am/pmも関東関西九州で異なるんだよね。


とはいえローソンにしろファミマにしろ、そこに基地局立てただけじゃ
1万にもならないから、さらなる設置が必要になるね。
243hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/04/03(土) 00:25:52 ID:THo1PNZgP BE:866347744-PLT(20556)

南九州は違うんじゃなかった?→ファミマ
244非通知さん:2010/04/06(火) 20:08:29 ID:CjzllV0aO
SoftBankはいつ本気出すの?
245非通知さん:2010/04/06(火) 21:09:53 ID:o1Mb3m9l0
>>244
今が本気
246非通知さん:2010/04/09(金) 21:34:59 ID:BXhosqEg0
ttp://chearo.plala.jp/upload/eins/img/357.jpg
これって、イーモバイルの基地局で良いの?
247非通知さん:2010/04/10(土) 08:51:20 ID:yCUDK+KNO
>>245
期待するなって意味かぁ
248[27]:2010/04/10(土) 23:55:35 ID:15yeF3mh0
3月28日に開通した首都高中央環状線、3号渋谷線〜4号新宿線間の山手トンネル
(西新宿JCTから大橋JCTまでの4.3km)だがどうやらウィルコムの屋内基地局が
整備されている模様。

本日通過したが、ドコモFOMAは常にアンテナフル(movaは圏外)だったがウィ
ルコムもアンテナフルを示していた。
ただし、ウィルコムはアンテナ設置間隔が広いようで中間部分と思われる場所
ではレベルが一瞬低下したがすぐに回復していた。

今回は5号池袋線から東名に抜けたのだが熊野町JCTから西新宿JCTの間はウィル
コム圏外だった。

大橋JCTの出口付近でウィルコムの板チョコ型らしきアンテナを視認したがそれ
が本当にウィルコムかどうかは確証できない。
249非通知さん:2010/04/11(日) 01:23:52 ID:NnhsWfVjO
>>246
近づけば分かるだろ
250[27]:2010/04/11(日) 02:05:01 ID:ArDoxvfY0
神奈川県足柄上郡山北町中川、県道76号線からさらに奥地のキャンプ場エリア
にてドコモFOMA基地局開局!(ここで使えるのはドコモだけ。)
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170231

場所はここ
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03&cmcd=FOMA&scale=25000&lat=35.475002&lot=139.069705

神奈川県内におけるFOMAエリア拡大はここが最後かも?

最奥地から少し戻った所、ソフトバンクモバイルIMT基地局!
(ここで使えるのはソフトバンクとドコモ)
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170232

基地局装置(局名はIMT山北箒沢局)
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170233

電源箱にはvodafone平成18年4月とある。
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170234

すぐそばに、ドコモFOMA基地局(局名表記無し)
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170235

BOXは4つ
(ERICSSON BS-2008形2号E無線基地局装置)
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170236

接地極埋設標には平成21年7月とある。そうすると平成18年から21年半ば頃まで
このエリアは「ソフトバンクモバイル」だけが使える場所だった可能性がある。
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170237

ソフトバンクとドコモ基地局の位置はここ
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03&cmcd=FOMA&scale=25000&lat=35.456889&lot=139.065241
251非通知さん:2010/04/11(日) 02:18:22 ID:sdRA3rN70
>>249
明らかに私有地だから、そこまでの勇気が無いです。
通るたびに気になってたから、ここなら外見で判断できる人が居ると思ったから
聞いてみただけです。
252非通知さん:2010/04/11(日) 11:10:09 ID:a3HfrSV+O
千葉県のの外房はハイスピードエリアになった?SOFTBANK
253非通知さん:2010/04/11(日) 11:13:26 ID:1qyAqrpDO
圏外は嫌バンク
254[27]:2010/04/11(日) 19:40:27 ID:LgAyObMC0
首都高中央環状線山手トンネル、今日は外回り(大橋JCT〜熊野町JCT)を走行
した。
やはり、大橋JCT〜西新宿JCT間はウィルコム屋内基地局有。しかし内回りと同
じく基地局設置間隔が広くてハンドオーバーができなかった。
255非通知さん:2010/04/11(日) 19:41:54 ID:L4kdVbRH0
565 名前:おかいものさん :2010/04/11(日) 18:06:40
結局ドコモショップは出来ず、か

566 名前:おかいものさん :2010/04/11(日) 18:17:02
ドコモショップはドコモの電波が改善されないと入れないんじゃね?

567 名前:おかいものさん :2010/04/11(日) 18:18:11
ドコモの電波状態が改善されたら出来るんじゃない?
ソフトバンクの横の、今は休憩所のようになっている所が、
ドコモの出店予定地だと思うんだけど…
256非通知さん:2010/04/13(火) 07:29:38 ID:AEFmN6wI0
>>251
せめてもう少しズームするとか機器函とかの特徴的な部分を撮ってくれれば
判断出来るがこの写真だけだと絞り込み難い。
257非通知さん:2010/04/15(木) 18:36:32 ID:LP4v02fT0
どういう理由でそうなるのか分からんなあ。

ドコモの通信設備拡張でP2101VとP2401の動作に支障、交換へ
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100415_361366.html

LTEへの対応を視野に入れ、6月からは通信設備の機能向上を図る予定となっている。同社によれば、
全FOMA端末で確認を行ったところ、新しい通信設備の下ではP2101VとP2401のみ、操作や通信に支障
が発生する場合があるという。
258hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/04/15(木) 19:14:56 ID:eLjadvbpP BE:649760562-PLT(20556)

まえソフトバンクでもあったよねそんなの
259非通知さん:2010/04/15(木) 22:15:04 ID:SZsWFfvJO
>>257
まだW-CDMAが規格的に二転三転してた頃の端末だからタイミング処理とかでシビアな部分があったのかもね。
260非通知さん:2010/04/15(木) 23:48:34 ID:SHK2ma7aO
基地局ってauも圏外のまま放置状態とか少なくないよな
SoftBankが1番狭いんだろうけどauも極端に広い訳じゃないよな
261非通知さん:2010/04/16(金) 11:18:22 ID:A/BioojW0
FOMAの4桁音声端末ってRelease99策定以前のものだけど、
むしろよく今までこんなものをサポートし続けたと思う

>>258
SBは過去に何度かありましたね。V801SHとか、V-SA701とか。
262[27]:2010/04/18(日) 20:18:34 ID:rvCg+Hg20
山梨県山梨市柳平、琴川ダム(乙女湖)ドコモFOMA基地局開局!
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170275

場所はここ
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03&cmcd=FOMA&scale=25000&lat=35.798498&lot=138.661699

基地局BOXは6個(引き込み線は全て地中埋め込み)
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170276

局名はCV山梨市柳平
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170278
263[27]:2010/04/18(日) 20:57:58 ID:rvCg+Hg20
2010年4月18日、山梨県甲州市 一の瀬高原に向かったが雪に阻まれ到達できず。
そこでソフトバンクモバイル基地局に土地提供している民宿の方へ電話取材を
実施。結果、ソフトバンクモバイル基地局いまだ開局せず。開局時期のめども
立っていない。
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=377536&tid=32182&mode=&br=pc&s=
264非通知さん:2010/04/19(月) 21:28:52 ID:X61wlMDx0
携帯基地局画像集掲示板にも書いたのですが、このアンテナはどこのキャリアでしょうか。
東京の新宿・高島屋タイムズスクエア付近にある雑居ビル屋上に取り付けてありました。

http://bbs.avi.jp/photo/377536/170283
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170284

DDIポケットな気もしたのですが、ビル中央に一台基地局もあるし。
配線的にもおかしな気がしたのです。 詳しい方、鑑定お願いします。
265非通知さん:2010/04/21(水) 13:03:38 ID:1YfWVQfaP
http://www6.atwiki.jp/k-p/
auの800MHz基地局数、新800が旧を上回りましたね。
266非通知さん:2010/04/21(水) 16:13:58 ID:4gOd2ZrX0
>>264
ソフトバンクのオムニのようにも思えるのだが・・・。
267非通知さん:2010/04/21(水) 23:03:35 ID:AcZ0rSqDO
>>265
意外と早かったね
もっとかかるかと思ってた
268非通知さん:2010/04/23(金) 06:13:12 ID:re/BfAfo0
▼現在の状況 携帯電話基地局数 (平成22年3月20日現在 ) ※増減は平成22年3月6日現在との比較
【3G+mWiMax+XGP基地局】
DoCoMo 800MHz W-CDMA   39612 +320
DoCoMo 1.7GHz W-CDMA    4110 +18
DoCoMo   2GHz W-CDMA   47640 +260
au     800MHz CDMA1X    35081 +666
au       2GHz CDMA1X    12130 +85
SoftBank  2GHz W-CDMA    39974 +83
       1.5GHz W-CDMA      4  ±0
eMobile  1.7GHz W-CDMA   9138  +99
UQ     2.5GHz mWiMax    8157 +513
WILLCOM 2.5GHz XGP       597  +49

---------------------------------------
Total
DoCoMo  91362 +598
au     47211  +751
SoftBank 39978  +83
269非通知さん:2010/04/23(金) 08:41:58 ID:IE1XQoiwP
ソフトバンク、1.5G増える気配がないね。
270非通知さん:2010/04/23(金) 17:35:36 ID:GK/YE5z60
ソフトバンク、小型基地局の受け付けを5月10日開始
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100423/347423/?ST=network
271非通知さん:2010/04/24(土) 10:09:44 ID:iAAtOG540
>>265
地域差があるからなぁ。関東とかまだまだ。
272非通知さん:2010/04/24(土) 11:24:45 ID:qgI+FJb60
機能開局したauの基地局見てきたけど
すぐとなりのdocomo基地局と全然高さが違ってびっくりした
273非通知さん:2010/04/24(土) 13:14:45 ID:jMsRLOLkO
SoftBankは?w
基地局増えてるSoftBankは?
274非通知さん:2010/04/24(土) 13:15:41 ID:N8r3byw+P
ソフトバンクのフェムト申し込む人いる?
275Skypeは本当に日本通信業界に激震をもたらすか:2010/04/24(土) 21:08:13 ID:hjf8DbQv0
『Skype for iPhoneが通信事業者に投げかける課題』(下記参照)
(以下引用)
Skype for iPhoneはリリース後1日で60万ダウンロード、2日目で
合計100万ダウンロードを記録。Skypeユーザーが約4億人いることや
iPhone 3Gの出荷台数が全世界で1500万台を超えていることを考えると
順当かもしれないが、それでも驚くべきスピードだ。(以上引用)

『iPhone国内累計230万台出荷』
(以下引用)
「09年度のスマートフォン総出荷数(234万台、前年度比2.1倍)
に占める米Apple(iPhone)のシェアは72%と、2位のHTC(11.1%)
を大きく引き離した。」(以上引用)

『ソフトバンク、基地局を倍増やフェムトセルを無料配布するエリア改善計画を発表』
http://ipodtouchlab.com/2010/03/smb-femtcell.html
(以下引用)「店舗・企業向に対しては、Wi-Fiルーターの無料提供も同時に開始する
としています。」(以上引用)

iPhone用のSkypeはものすごい勢いでダウンロードされているようです。
さらに、日本では2009年度の携帯出荷台数の72パーセントがiPhone
です。さらに、今年中に東京・大阪・福岡・横浜とうの大都市を中心に
WiFiフェムトセルが増設されます。基地局倍増を目標としていますので、
46000局以上の設置を目指している可能性がたかいですので、東京等
ではどこでもソフトバンクのWiFiアクセスポイントからiPhoneによるSkype
使用ができるようになります。さらに、iPhone自体もマルチタスク対応に
なり、さらにSkypeが使用しやすくなります。東京などの大都市部を中心に
iPhoneによるSkype使用が増大するのではないでしょうか。その結果、通信
業界に「激震」が起こる可能性があります。(下記参照してください)
『Skypeは本当に日本通信業界に激震をもたらすか(iPhoneという機種に注目しての考察)』
http://infowave.at.webry.info/201004/article_1.html
276非通知さん:2010/04/24(土) 21:35:46 ID:dGdn+nfNO
>>268
基地局増やしてない言われてる禿や芋も増えてんだな

277非通知さん:2010/04/24(土) 23:21:50 ID:PhKJ3VEi0
>>276
4万局に対して83局とかは誤差としかいえないレベルじゃない?
芋は頑張っているとおもう。

禿のレピータ、そこまでして家で使いたいか?
素直にドコモでも契約したほうがいいんじゃない?
278非通知さん:2010/04/24(土) 23:32:37 ID:FiTzaIIX0
レピータじゃねーよ
279非通知さん:2010/04/24(土) 23:42:13 ID:N8r3byw+P
83を誤差というにはさすがに微妙かと。年度内の予算の都合もあるし。
ただ謎基準の46000達成と発言した平成18年7月からの増加数はUQにも劣る。
増減がマイナスだった月もありましたし。
280非通知さん:2010/04/24(土) 23:51:53 ID:PhKJ3VEi0
>>278
はいはい、フェムトねw。スマンスマン君が正しいよ。
電気代払ってまで使うなんて物好きの部類だとおもう。
281非通知さん:2010/04/25(日) 02:05:09 ID:NJ46gu7dO
>>277
芋頑張ってはいるんだろうけどいつも3月だけ普段より増えて4月以降は50以下とかだからな〜UQより増やしてくれにゃあユーザーの不満はなくならんよ
282非通知さん:2010/04/25(日) 09:20:16 ID:cOHjWNni0
フェムトの場合も、
芋でいうRD-RKみたいな接続形態になるの?
283非通知さん:2010/04/25(日) 13:00:39 ID:oQvi8DmWO
docomo、auみたいに鉄塔立ててエリア化するわけじゃないのかSoftBankは
284非通知さん:2010/04/25(日) 13:06:11 ID:Pv//7r9+P
もう今の時代鉄塔は建たないよ。
反対ばかり。
285非通知さん:2010/04/26(月) 13:42:09 ID:ddiplGTrO
一生エリア狭いイメージか
286[27]:2010/04/26(月) 13:56:36 ID:9D7M6KTUI
奈良県奈良市米谷町、名阪国道(国道25号線)高峰サービスエリアそばにある
ドコモ基地局
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170377
はんぺんアンテナは国道の上り下りに向けてある。

局名は奈良米谷
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170378
287[27]:2010/04/26(月) 18:44:50 ID:WpgcWP1pI
和歌山県伊都郡高野町西郷、県道53号線 桜峠に立つドコモau共用基地局
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170379

ドコモはNTTドコモ関西 高野山無線中継所
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170380

auはKDDI 高野基地局
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170381

アンテナ拡大
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170382
288[27]:2010/04/27(火) 12:04:09 ID:hE9HluXNI
奈良県吉野郡野迫川村北今西、野迫川温泉 宮の向いキャンプ場に立つ
ソフトバンクモバイル基地局(ここで使えるのはソフトバンクだけ!)
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170395

装置拡大(局名表記無し)
ERICSSON
PRU22 2120
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170396
289[27]:2010/04/27(火) 12:06:21 ID:hE9HluXNI
ホテルのせ川の方の話によるとソフトバンクが使えるようになったのは
2年前だそうです。他社携帯電話が使えるようになる予定はないとのこと。
ISDNは来ておりそれでインターネットに接続している。今年の8月には
近鉄系の光ファイバーが引かれ地デジも見られるようになる。同時に村内の
大股地区と平地区のソフトバンクモバイル基地局も開局する。
290[27]:2010/04/27(火) 12:09:16 ID:hE9HluXNI
野迫川村 大股地区ソフトバンクモバイル基地局(未開局)
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170397

野迫川村 平地区ソフトバンクモバイル基地局(未開局)
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170398
291[27]:2010/04/27(火) 15:05:51 ID:A01cEML4I
和歌山県日高郡日高川町大字初湯川、猪谷地区 美山療養温泉館に立つ
ソフトバンクモバイル基地局(ここで使えるのはソフトバンクだけ!)
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170401

BOXは4つ
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170402

ERICSSON
PRU22 2120
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170403

局名はIMT日高初湯川局(2007.8)
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170404

現在はソフトバンクモバイルのみが使えるのだが、ドコモの小型基地局設置
予定有り。本来はすでに使えたはずだったが設置が遅れているそうです。
292非通知さん:2010/04/27(火) 19:56:54 ID:k0QyUWNt0
>>291
PRU22じゃなくてRRU22
293非通知さん:2010/04/28(水) 10:53:48 ID:jb0nL/bAP
>>284
建つよ、SoftBankみたいに舐め腐った糞安い値段を提示したり、SoftBankみたいに不信感与え過ぎなければ。
まぁたまに一部の金目当てのクレーマーから邪魔される事位は有るけどね。
294[27]:2010/04/28(水) 15:48:47 ID:s8wigorQI
本州最南端の町、和歌山県東牟婁郡串本町携帯電話基地局集

くしもと大橋で渡ることができる紀伊大島(串本町浜)にある、ドコモ基地局
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170409

局名は串本大島東
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170410

本州本土?に戻り、串本町出雲にあるドコモ基地局
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170411

局名は串本出雲
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170412

いよいよ最南端へ…。
295[27]:2010/04/28(水) 15:50:22 ID:s8wigorQI
本州最南端、潮岬観光タワーのそばに並んで立つドコモとウィルコム基地局!
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170413

まず、ドコモ基地局
細いアンテナと太いアンテナの2本構成
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170414

局名は串本潮岬(BS-2003形1号Nが3基)
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170415

本州最南端携帯電話基地局はウィルコムでした。(わずかにウィルコムが
南にあるような気がする…。)
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170416

基地局BOX
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170417
296非通知さん:2010/04/28(水) 19:03:41 ID:4wpjGzpw0
>>295
細いのって避雷針じゃなくてアンテナなの?
297[27]:2010/04/28(水) 21:29:10 ID:N+VmXs3M0
>>296
細い方もアンテナでした。おそらく太い方がFOMA、細い方がmovaではないだろ
うか?

>>294-295 は画像のURLがずれてしまったので、こちらで再度ご覧ください。
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=377536&tid=32671&mode=&br=pc&s=
298非通知さん:2010/05/01(土) 11:47:03 ID:3LPT7Ivw0
>>295
厳密に最南端を図りたい時は携帯でgoogle mapを開いて一番拡大して
その場に行けばほぼ分かると思います。
299非通知さん:2010/05/01(土) 11:49:26 ID:3LPT7Ivw0
>>295
厳密に最南端を図りたい時は携帯でgoogle mapを開いて一番拡大して
その場に行けばほぼ分かると思います。

串本大島東局のアンテナ面白いですね。
300非通知さん:2010/05/02(日) 18:57:01 ID:oc3TbmRp0
>>293←なぜか抽象的w
301非通知さん:2010/05/02(日) 23:46:43 ID:bEipSoFgP
Wikiが更新されたけど、相変わらずソフトバンクの1.5Gが増える気配がない。
302[27]:2010/05/04(火) 16:41:38 ID:SvZtKxqOI
長野県高山村 群馬県六合村の境、国道292号線 日本国道最高地点 渋峠
(2172m)に近い渋峠ホテルの壁に取り付けられたドコモFOMAアンテナ
(ここで使えるのはドコモだけ!)
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170428

ホテル周辺は良好に使えるが少し離れた日本国道最高地点の碑の場所では
電波不安定で通信不能であった…。

渋峠ホテルの方の話によると光ファイバーはホテルにも引かれており
志賀高原全体で光ファイバーが整備されているそうです。
303非通知さん:2010/05/05(水) 20:38:12 ID:Woc18Ehi0
>>301
ソフトバンクの肩持つ訳ではないが
そんなに即座に展開出来ないと思う
304非通知さん:2010/05/06(木) 03:19:43 ID:wELMPuhG0
世界的に1.5GHzで運用している所ってある?

あればそこから調達すれば良いんだけど無かったら自社開発とかやりたがらない社風だろうからな
305非通知さん:2010/05/06(木) 07:25:11 ID:e+1thcmDP
>>303
何ヵ月放置か知らんのか?
306非通知さん:2010/05/06(木) 11:27:22 ID:qdFGDWbXP
1.5GHzはレアだね。SBの国産機は対応端末がちらほら出てきてるけど
ドル箱のiPhoneは対応する可能性が非常に低いだろう。
計画は今後5年間で1万本だそうだけど、今年の倍増計画で変わるかもね。2GHzの追加帯域もほとんど使ってないし。


にしても開始予定から4ヶ月経ってまだ4本じゃぁやる気ないのかな。
去年度の予算にも含まれてたはずだろうに。というか、その4本って
いま現在稼働してるんだろうか。
307非通知さん:2010/05/06(木) 18:21:14 ID:D5SJyaB80
実際問題として、iPhoneが対応しないことにはトラフィック対策としての意味も薄まってしまうからなぁ。
# もちろんiPhoneが対応するなんてまずあり得ないと思うけど
にしてもずいぶんやる気なさげに見えるってのはまぁ確かにそうだけど。
308非通知さん:2010/05/06(木) 21:19:45 ID:soQtzQfD0
>>306
>1.5GHzはレアだね。SBの国産機は対応端末がちらほら出てきてるけど

たしかにレアだね。rare・・・・ほとんどない --->日本以外ない。
したがって、メジャーなチップセットメーカーは対応していないんだね。
富士通セミコンもまだサンプル出荷のままじゃないか?
量産出荷に移行できなかったりして・・・・
309非通知さん:2010/05/06(木) 22:04:44 ID:soQtzQfD0
ついでにいうと、かつてADSLの黎明期に、禿げがコロケーションスペースを占拠するという
事件があった。
それと、1.5GHzという周波数帯域とダブってみえるのはわらすだけ?
310非通知さん:2010/05/06(木) 22:25:29 ID:jenbaZ6Y0
チップ単位で言えばRFMDってとこやルネサスもband11対応のを作ってるようだからなんとかなるんじゃ?
特にルネサスは08年2月にリリース出してるし、万一まだ量産してないようでは流石に開発力がやばい。
311非通知さん:2010/05/06(木) 22:51:37 ID:jenbaZ6Y0
旭化成とNanoampってとこにもそれっぽいのがあった
今のところSBMオンリーなわりには以外と多いかも。
312非通知さん:2010/05/07(金) 01:37:16 ID:0TPkUo1aP
5年で10000局→年平均は2000局→月平均166.6局

機材さえ調達出来れば余裕で達成可能な数字。ではなぜ基地局が増えないのか?
313非通知さん:2010/05/07(金) 13:07:25 ID:crUtci3wP
PDC停止を待って整備、というのも考えられなくはないけど、
ならばせいぜい今年の秋口くらいから開始ってことにすると思うのだが。
なんというか、SBの設備投資は計画性が感じられない。
314非通知さん:2010/05/07(金) 13:15:28 ID:crUtci3wP

279:非通知さん 2010/05/07 12:12:16 ID:hg5qm0eH0 [sage]
今日、ソフトバンクが電信柱たてて基地局を作らせてくれって来たんですが
年額6万円とのこと。

これってOKしていいのでしょうか?
315非通知さん:2010/05/07(金) 16:04:45 ID:7UaEEimOP
基地局っていうんだから、電波塔と付随施設が建つわけでしょ?
6万ってだいぶ安い値段にど素人からしたら思えてしまうが・・・このご時世、こんなもんなんだろうか?

転載みたいだけど、土地の持ち主さん即決してなければいいが・・・
他キャリアも同じ地域にアンテナ出したがってるなら、当然言い値の高い所にする方がお徳ではあるし。
せっかく土地を提供するんだから。
316非通知さん:2010/05/07(金) 17:12:09 ID:6tzNRWct0
>>307
1.5GHzに逃がすのはアンドロイドとか国産ケータイとかでヨクネ?

>>314
電柱一本分のスペースで月5000円なら、駐車場で貸すよりはマシだろ。

駐車場だと突然解約なんてのもあるが、電柱なら簡単には撤去しないだろうし。
317非通知さん:2010/05/07(金) 22:15:36 ID:0o2XFwTZ0
>>310
http://japan.renesas.com/company_info/news_and_events/press_releases/press_release20080207.jsp

これだね。これだと、ドコモ向けだから生産量は限られているね。DC-HSDPAどころかHSPA+も
機能がないね。

ま、終わっているだろうね
318非通知さん:2010/05/07(金) 22:22:45 ID:BTaRvAnN0
>>316
だよなあ。駐車場に使えるような土地ならまだしもっていうか
田舎いったら駐車場1000円とか普通であるからな。
即行で貸すわ
319非通知さん:2010/05/08(土) 04:14:27 ID:12QZXBvS0
基地局スレ的には「電信柱たてて」のところに食いつくのかと思っていたが。
320非通知さん:2010/05/08(土) 11:43:07 ID:9JeTqjZO0
>>319
?なんでコンクリート柱の基地局って事でしょ。
場所も取らないしそれだけのお金だしてくれるなんて破格だと思うよ。
321非通知さん:2010/05/08(土) 13:25:10 ID:+Uh4HAsa0
10年くらい前、管理組合の理事長をしていたとき、PHSの基地局たてるのに
敷地を貸してくれという話があった。たしか、年7万円だった。

なんか、禿電は金がないのかね?

ちなみに、その時、PHSなんかすぐにつぶれるから、のちのちのごたごたを避ける
ためにも、敷地を貸すのはやめよう・・という話で理事会では決着した。
322非通知さん:2010/05/08(土) 14:37:37 ID:9JeTqjZO0
俺がビルオーナーだったらバンバン貸すな。
黙ってても賃料払ってくれる最高の借り主。
323非通知さん:2010/05/08(土) 18:23:20 ID:Y0JVSgdHO
NTTのメタル回線の電柱なんて年間1万程度だぞ
324非通知さん:2010/05/08(土) 19:52:43 ID:Y9J5RL/h0
>>323
年間1万円ってえらく高いな
うちも敷地内にNTTの電柱が立ってるが1ヶ月500円=年間6000円だぞ
325非通知さん:2010/05/08(土) 21:24:40 ID:9JeTqjZO0
まあ地域のためと思って貸すのが一番だよ。
カネカネじゃ社会はだめになる
326非通知さん:2010/05/09(日) 12:15:23 ID:fAvww4XA0
金持ちが金を使わないと社会はだめになる

SBMが金持ちかは知らないが
327非通知さん:2010/05/09(日) 14:26:04 ID:xDeBaZ7m0
賃料は結局月額使用料に加算されるんだか
土地持ちビル持ちは安く協力してやってくれ。
328非通知さん:2010/05/09(日) 20:32:25 ID:8QR5rXOn0
▼現在の状況 携帯電話基地局数 (平成22年4月3日現在) ※増減は平成22年3月20日現在との比較
【3G+mWiMax+XGP基地局】
DoCoMo 800MHz W-CDMA   39935 +323
DoCoMo 1.7GHz W-CDMA    4123 +13
DoCoMo   2GHz W-CDMA   48044 +404
au     800MHz CDMA1X    35449 +368
au       2GHz CDMA1X    12236 +106
SoftBank  2GHz W-CDMA    40034 +60
       1.5GHz W-CDMA      4  ±0
eMobile  1.7GHz W-CDMA   9186  +48
UQ     2.5GHz mWiMax    8574 +417
WILLCOM 2.5GHz XGP       612  +15

---------------------------------------
Total
DoCoMo  92102 +740
au     47685  +474
SoftBank 40038  +60
329非通知さん:2010/05/09(日) 20:46:05 ID:pOYIKh+L0
倒産してもなんだかんだで基地局が増えてる、ウィルコムのXGP。

理由は何だろう。免許剥奪を逃れるため?
330非通知さん:2010/05/10(月) 06:48:38 ID:ZQcj7KsDP
さすがに、4月3日現在なら前年計画で立てたものもあるだろう。

前年計画があるにもかかわらず立たないSB1.5GHZとは違うかと。
331非通知さん:2010/05/10(月) 08:08:42 ID:cL3vNr/i0
SBは周波数をがめる事により他社の発展を阻害するのが目的な気がする

ADSLの時もやったよね
332非通知さん:2010/05/10(月) 16:07:58 ID:8QYcIeq30
>>330
実証実験が3月末で終わってるらしいから、それで増えないのでは?

ソフトバンクモバイルがLTEの実証実験を公開
4Gを見据えた基地局間協調送信に独自アイデア
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100502/347699/?ST=network
333非通知さん:2010/05/10(月) 16:45:41 ID:OzhOX4cQ0
>>332
それはLTEだろ。
SBMが1.5GHz帯に基地局を作ると言ってたのはHSDPA or DC-HSDPAだよ。
334非通知さん:2010/05/10(月) 20:52:03 ID:Q/Bw4jk90
禿電の1.5GHzの話か
4/17で5局(関東総合通信局管内)だな。
平塚に1局追加だ。目的は不明
335hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/05/10(月) 21:27:05 ID:IAonR8bHP BE:866347744-PLT(20556)

元々あった設備に初めて3Gをくくり付けてみたのがそれとか?
336非通知さん :2010/05/13(木) 16:09:33 ID:lDLqV9Ws0
下らないバラエティ番組が大半の放送なぞ、公共性が有るとは思えんけどな。

電波利用料の検討始まる、放送事業者の負担額や電波オークションを議論
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100510/347836/?ST=network
337[27]:2010/05/14(金) 02:59:25 ID:6SqxFoPs0
東京都青梅市小曾木5丁目 小曽木街道沿いに立つUQ基地局
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170505

BOXは3つ
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170506

UQロゴ
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170507
338非通知さん:2010/05/17(月) 16:07:48 ID:QFGmsvwbP
日経によるとWimaxの基地局を2010年3月末から2011年3月末までに
7013→15000と一気に2倍以上に広げるそうだ。
339非通知さん:2010/05/18(火) 00:08:49 ID:0abFESm0P
>>338
大丈夫かいな
資金もつのか
340非通知さん:2010/05/18(火) 13:03:59 ID:Fl2SO+qy0
加入者もせめて倍増してくれないとな…
341非通知さん:2010/05/18(火) 13:29:35 ID:x0kXR6qqP
>>339
大部分を借入れでまかなうとのこと。おそらくKDDIが貸付するか債務保証するんじゃないかな。

>>340
加入者は累計で70万〜80万人が目標とのこと。
342非通知さん:2010/05/18(火) 15:55:00 ID:vIULb3Sp0
↓これって茸や禿では干渉しまくる、って話なのかな?

まあ2GHz帯をさんざん遊ばせてきたauならでは、の話みたいな気もするが。

秋冬モデルはマルチキャリア化で最大9.3Mbpsに――KDDIの湯本氏
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1005/14/news096.html

|また、同社は2GHz帯にフェムトセル専用のキャリア(搬送波)を1本用意しているため、屋外のマクロセルと
|干渉する恐れがなく、高い通信品質を提供できるとしている。


|2本のキャリアが利用できる場合の下り最大速度は6.2Mbps、3本の場合は同9.3Mbpsとなり、他社のHSDPAサービス
|にも肩を並べる。基地局側はソフトウェア更新のみで対応できるため、一気に全国展開が可能としている。
|端末側は今年の秋冬モデルから順次対応を進める。

↑あと、やっと7.2MbpsなHSDPA対抗手段が出るみたいだが、基地局は既存のまま
OKなのに端末側の対応次第ってのは、電池容量とか無線帯域同時使用とかでハード
対応が必須なせいでしょうかね。

|このため、今年夏から音声通話に「EVRC-B」と呼ばれる高能率コーデックを導入し、周波数の利用効率を高める。
|将来的には、現在音声サービスを収容しているCDMA 1Xのキャリア数を削減し、EV-DOやLTEのキャリアに転用して
|いくことも検討する。

↑これも端末のコーデック対応が必須なのだろうけど、CDMA 1X のキャリア数を
削減する、ってのはAシリーズな機種での通話ビジーが発生しやすくなる、って
事かな?
343非通知さん:2010/05/18(火) 15:58:05 ID:vIULb3Sp0
セキュリティをどうするつもりなのか興味深いなあ。

MACアドレスなんぞ簡単に偽装出来るのだし。

SIMなし、マルチデバイス対応の「土管」に勝算――UQ WiMAX 渡辺CTO
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1005/14/news032.html

| また、SIMカードによる管理ではなく、MACアドレスをベースに端末を管理することで、WiMAXは
|シームレスなマルチデバイス対応を実現するという。「LTEとWiMAXの本質的な違いは、ネットワーク
|の管理でありユーザーの管理。LTEを含めたセルラーは電話番号をベースにSIMカードでネットワーク
|を管理する。SIMカードを差し替えて使えばよいという話もあるが、ユーザーはそういったことをなか
|なかしない」(渡辺氏)。
|ユビキタスなネットワーク社会を迎える上で、SIMカードによる通信の管理手法に同氏は疑問を投げかけた。
344非通知さん:2010/05/18(火) 16:34:13 ID:x0kXR6qqP
>>342
おそらくLTEでVoIPを始める2015年以降と思われるが、そもそもAシリーズは2012年7月で
使えなくなるからその心配はないw
345非通知さん:2010/05/18(火) 19:27:00 ID:s5vFLcdh0
>>342
キャリアを1本フェムト専用にできるのは、CDMA2000ならではの芸当だね。
ただ、auフェムトの世帯普及率がせいぜい数%位だろうって見積もると非常に無駄。
346非通知さん:2010/05/18(火) 21:51:51 ID:rDsBjAcJ0
>>345
フェムトだけじゃなくて屋内基地局用に、空けてるんでないの?
347非通知さん:2010/05/18(火) 23:55:45 ID:DvJuf6F70
>>345,346
ただ単にPHSの制御波と干渉するので使えていなかった5MHz分を
開放したというオチ。

1搬送波をフェムト専用にするのはW-CDMAでも出来るが効率が悪くなるので
普通はやらない。
348非通知さん:2010/05/20(木) 01:55:18 ID:2eiEPKJz0
>>345
なるほど。

屋内専用のフェムトだったらPHSと干渉するなんて、普通は有り得ないし、
例えあってもフェムト設置時の注意として明示すればauに責任は無いし、
いい有効利用方法だな。

たた病院とかPHSが普及してる場所では使えない?って話になりそう?だが。
349非通知さん:2010/05/20(木) 02:22:32 ID:pNeYUeJiP
PHSの制御チャンネルと干渉するので2012年5月まで使えない周波数は屋内だろうと使用不可なんじゃ
ないの?だから既存の周波数で1.25MHzを実はリザーブしてたと理解してるけど。
350[27]:2010/05/20(木) 16:52:03 ID:J1RDkPAw0
mova使えてFOMA圏外であった大分県由布市湯布院町中川 水地地区にFOMA基地局開局!
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170541

FOMAプラスエリア&FOMAハイスピード
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=09&cmcd=FOMA&scale=25000&lat=33.212449&lot=131.357868

BOXは4つ(1つはチルト角変更用ケーブル収容箱)
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170542

基地局装置はBS-2201形2号N
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170543

局名は湯布院中川基地局
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170544

住民の方に話を聞いたが、インターネットは低速の回線(有線)しか来ていな
かったが今月からはFOMA(無線)で繋いでいるらしい。

光回線は引かれていないそうです。
351非通知さん:2010/05/21(金) 06:16:44 ID:1ATKZEcxP
docomoは堅実に着実にエリアを拡大しているね。
SoftBankもせめてこの半分くらいは真面目にやって欲しい。
口先ばっかりで非現実的な事を平気で言うのも止めてもらいたい。
352非通知さん:2010/05/21(金) 12:01:05 ID:ZLTIHc5LP
ドコモは最近土管屋成分が高まってる印象があるな。
353非通知さん:2010/05/21(金) 16:46:08 ID:+GCUh+Sd0
電磁波のおしゃべり
http://www.youtube.com/watch?v=7_1_NJY9bqs
354非通知さん:2010/05/21(金) 20:30:18 ID:AV+qZvNp0
>>351
素人は、内容なんて吟味しないからな。
とりあえず凄いらしいって感じの数字上げて、プラシーボ効果を使えばお金使わずに
繋がるイメージを構成させることが出来る。
355非通知さん:2010/05/21(金) 21:55:56 ID:uc+xWRvUQ
505iを最後にdocomo解約パターン。
久しぶりに地元のFOMAの基地局情報見たらauはずっと圏外の場所がFOMAは、かなり以前からエリア化されてたみたい。
FOMA持ってないけどイメージ以上にauのエリアは負けてきたのか?
一応auの電波改善メニューに報告したけどauは基地局立てるわけないか…。
cdma1当時から今現在も圏外の集落だし。
田舎集落にも営業行くからauが無難かなと昔から愛用してたのにau圏外集落がFOMAは使えてたのかよw
356非通知さん:2010/05/21(金) 22:12:47 ID:bgdbmQDo0
携帯電話:鉄道トンネル内の不感地帯整備を試算
http://mainichi.jp/select/today/news/20100522k0000m020069000c.html

> 総務省は従来、トンネルなどの携帯の不感地帯の早期解消を目指していた。
> しかし、政府の「事業仕分け」で、鉄道トンネル内の通信環境整備の国庫補助率は
> 今年度から従来の2分の1から3分の1に引き下げられた。

('A`)
357非通知さん:2010/05/21(金) 22:57:12 ID:Abjp5r5j0
>>356
山陽新幹線も兵庫県内までトンネル圏内になったから、もう十分ってコトだろ。
358非通知さん:2010/05/22(土) 10:44:00 ID:xOMp9tPA0
>>355
FOMAは昔とは違うのだよ
知らないって怖いね
359非通知さん:2010/05/22(土) 20:22:25 ID:7FYd7HCN0
>>355
プラスエリアの整備が始まってから、ドコモは怒涛の勢いで僻地のエリア化を進めてきたからね。
あのソフトバンクの嫌がらせじみたちゃちゃ入れでのプラスエリア対応機の発売遅れがなければ、
さらに早く拡大してたんだろうけど…

auは今は周波数再編で新800MHzの整備のほうに力を入れてるから、エリア拡大はドコモほどは期待できない。
とはいえ、この前の新製品発表会で不感エリアの解消に力を入れると言ってたから、
ドコモほどの早さではないにせよ改善に動くようにはなるんじゃないかな。
360非通知さん:2010/05/23(日) 13:02:58 ID:lvAeJNWiP
地下鉄のトンネルで使えるようになるのはまだかな
361非通知さん:2010/05/23(日) 17:42:28 ID:l1x0aItG0
>>360
仕分け対象だから無理だろう
362非通知さん:2010/05/23(日) 17:47:16 ID:5nZkwMdo0
>>361
そこで政権交代ですよw
363非通知さん:2010/05/23(日) 19:55:38 ID:iEhkh50iQ
>>359
J-PHONE、ボーダフォン、SoftBankの流れだしSoftBankには期待しない。
でもCDMAを早くに進めたauが意外とエリア狭かったり不安定なのが一番ムカつく。
セルラー2Gだと人が住んでないような山の頂上とか峠で奇跡の電波拾ったりしたのに今のau駄目すぎ。
364非通知さん:2010/05/23(日) 23:11:30 ID:qH2p/gTy0
>>355
だいぶ前からドコモのほうが一歩奥まで基地局整備されてるよ。
auは遅いしエリアも言うほどでもない。
カバーが狭いわけでもないんだけどね。
365hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/05/23(日) 23:30:21 ID:uJUKY68xP BE:649760843-PLT(20556)

けしてauがエリアが狭いんじゃなくドコモの
MNP前後のエリア拡大がキチガイだっただけww
366非通知さん:2010/05/23(日) 23:42:31 ID:TjmuJwAs0
AUは2GHz帯の整備に、800MHz帯の引っ越し準備と拡大以外のお仕事が色々あるからな。
家の周りに関しては、ここ数年で6局も2GHz基地局新設してたよ。
367非通知さん:2010/05/24(月) 01:38:15 ID:FDPhSpjiP
ここで聞くべきかわからないですが、聞かせてFOMAでエリア改善された方いますか?

うちのマンション(23区)、今年に入ってからドコモの電波が悪くなったのです。
それでも1〜2本立ってたので使えていたのですが最近また悪くなってきました。
家族がドコモに聞いたのですが、基地局とその間にあるビルとの位置関係が
電波を届きにくくしてるようです。四方を高いビルに囲まれた一角なので仕方ないのですが。
ちなみにauとソフトバンクはバリ3です。ピッチも問題なく使えるみたいです。

家族みな機種も古くなってきたので、いっそauにでも乗り換えようかなんて話もしています。
改善を依頼してすぐに対処していただけるならいいのですが。
ちなみに、マンションはCATV回線なのでマイエリア?とかいうのは使えないみたいです。
368非通知さん:2010/05/24(月) 02:00:29 ID:zpcEURpe0
>>367
調査依頼でもだして来て貰って、レピータでも入れて貰えば?
http://www.nttdocomo.co.jp/support/area/kanto/foma/improvement/index.html
一応、お客の要望で改善したのは報告出てるよ。
369非通知さん:2010/05/24(月) 02:31:17 ID:eaFz+7660
>>367
48時間以内に〜というのは本当に効果が有ったという報告は沢山有ったよ。
auをちらつかせて話を進めればより力を入れてやってくれるかも。
ドコモは基地局増やしすぎて盲点が多数出ていると思うから。
auはともかくソフトバンクはバリ3でも繋がらなかったり良く切れる事も有るし、
何よりかさ上げしてバリ3として表示しているきらいが有るから余り信用できないよ。
(実はauもそういう話は以前出たことがある)
370非通知さん:2010/05/24(月) 02:38:20 ID:zpcEURpe0
>>369
AUの場合は、良く飛ぶ800MHzで多数を収容してた弊害だよ。
今は、2GHzを混雑地域で相当細かく打ってるから、問題はほぼ解決したよ。
ソフトバンクは、iphoneユーザーが増えてるから、一時期のAUの状態に
なりつつあるってことだと思う。
371非通知さん:2010/05/24(月) 02:57:51 ID:FDPhSpjiP
深夜なのに即レスが…ありがとうございます。
レピータ、調べたら中継器とのことですが、昔ピッチにあった
ホームアンテナみたいなものでしょうか。携帯にもあるんですね。
家族にドコモに調査依頼するよう相談してみます。
372非通知さん:2010/05/24(月) 06:45:19 ID:V/mqrXyw0
>>370
auの2GHzってRev.A専用じゃないの?
Rev.Aでも音声できるんだっけ
373非通知さん:2010/05/24(月) 07:23:34 ID:R4aTmLLRP
Rev.A専用じゃないよ。音声も2GHzを使える。
てか、音声で使えなかったらフェムトセル使えないよ。
374非通知さん:2010/05/24(月) 07:40:23 ID:fY3otOYq0
「他社では繋がる」ってのはかなり有効な手かもね。
基地局設置予定無し、au以外常に圏外だったど田舎でも
プラスエリアとは言え対応してくれたし
375非通知さん:2010/05/24(月) 19:52:06 ID:BeRxtSCd0
ぜんぜん安定しないのが数年続いてて
普通に電波悪い場所報告上げで
2〜3年待ってて全然改善されなかったんだが
予定とか聞いてみたら整備しますとの回答きたっす
田舎なんでプラスエリアだけど

まぁ予定ずれちゃったらしいけどその連絡もくれたし(多少の遅れは予想してたし)
そういう意味では最近ちょっと見直したかな>ドコモ
376非通知さん:2010/05/24(月) 20:54:25 ID:ZUROmsPE0
ソフトバンクにエリア改善希望のメールを送って、実際その場所には基地局増設されたのだけれど
「改善次第、メールにて連絡します」というメールが来たきりで、その後何の反応もなかったな。

ソフトバンクから、進捗状況についての連絡来た人いる?
377hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/05/24(月) 21:31:34 ID:sFyuxwDCP BE:487320833-PLT(20556)

何カ所かはきたw

要望つうか5つ中2つw
378非通知さん:2010/05/24(月) 21:49:26 ID:UX/DPwJ30
1.5GHz/1.7GHz 3.9G等基地局設置進捗率(2010/5/1現在)

    サービス開始予定  基地局数(現在)  基地局数(最終計画数)  進捗率
芋   2010/1         630          6676               9.4%
禿   2010/4         40          10000               0.4%
茸   2012/3Q        0           5700                0%
庭   2012/12         0           6361                0%

井上敬一君、禿の進捗は立派だねぇ、あ〜はっはっは
379非通知さん:2010/05/25(火) 09:30:02 ID:ifOAbvRuP
煽りあいスレと書き込む場所間違ってますよ
380非通知さん:2010/05/25(火) 23:21:38 ID:ZkKMJcjOQ
専用スレも軽く見たけど圏外じゃ孫も来ないとかってネタは実際に田舎にも行く身だから理解出来る気が。
どうしても国道○○線沿いは繋がっても一歩枝道に入って国道から数キロ進行した集落が圏外とか少なくないからな。
渓流釣り好きならわかるだろうけど地方は山間部の集落多いもんな。
携帯が国営だったら良かったのにとか妄想したくなるくらい今時圏外は辛いのが本音だよね。
防災無線の小さい鉄塔型みたいなアンテナ建ててくれれば良いのにw
381非通知さん:2010/05/26(水) 00:13:26 ID:vqyAjLoi0
コン柱でもいいから建ててくれ
どうせそればっかだし>禿
382非通知さん:2010/05/26(水) 00:17:11 ID:MyEn7LP70
アンテナ建てるのは簡単なんだけど、そこまでの回線を引っ張るのが
大変なのでございます。
383非通知さん:2010/05/26(水) 00:21:09 ID:XNHgpRLx0
そうw 光なのよ、光!ww
384非通知さん:2010/05/26(水) 00:31:09 ID:1bPx2bFp0
NB341
385非通知さん:2010/05/26(水) 00:45:20 ID:1bPx2bFp0
KDDI
「2010年5月24日(月) 10時〜16時30分の内、4時間30分停止いたします。
対象地域 東京都立川市柴崎町 周辺」
らしき現場を発見。(モノレール柴崎体育館駅付近)

3本まとまり(GPSと形でKDDIと推測)がマンションに立っていて、先週から新たな3本まとまりを増設していた。
今日、新たな3本まとまりの下に以前の3本まとまりを移しつけていた。
新旧800MHZ2段まとめ化とおもった。
昨日は雨で、順延したのかもね。

最近、FOMA・PDC併設局の簡素化みたいのやってない?
たとえば、豊田駅前のビル局。アンテナがシンプルになった。
386非通知さん:2010/05/27(木) 14:50:56 ID:ZbquXdbAP
▼現在の状況 携帯電話基地局数 (平成22年5月1日現在)
※増減は平成22年4月17日現在との比較

eMobile  1.7GHz  W-CDMA 9251 + 29
UQ     2.5GHz  mWiMax 9015 +237

二社だけ集計してみた。早ければ次回、遅くとも次々回には基地局数
で逆転するね。勿論周波数特性や中継局、省電力レピータ等を考慮
するとまだまだエリアに差があるけど。
387非通知さん:2010/05/27(木) 23:12:04 ID:HOc6ngXxQ
基地局から一キロくらいでもSoftBankはアンテナ1とか泣けるなw
docomo、auがバリ3場所くらいはエリア化してくれよSoftBank
388非通知さん:2010/05/28(金) 16:04:08 ID:g5gwY3c60
>>386
UQは
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100319_355826.html
> 基地局設備は設計上、半径800mのエリアをカバーできるように
> 実際には建物などさまざまな要因によって、1局で半径400〜500m程度
だからなぁ。
やっぱり無線LAN(に毛が生えたようなもの)と携帯電話では電力が全然違う
389非通知さん:2010/05/29(土) 14:51:56 ID:E7x+UEdh0
数的にはイーモバイルよりもPHSと勝負するべきだな。
390非通知さん:2010/05/29(土) 16:56:00 ID:MIzxA0nxi
最近は走行試験ってしてないの?

コア側でデータ収集して解析するのが流行りみたいなことを最近聞いた。

昔は電車測定とか地下街なんかも測定してたみたいだけど。


詳しい人教えて。

391[27]:2010/05/30(日) 08:57:18 ID:Y+Aq2JWB0
沖縄本島最南端基地局集
沖縄県糸満市束里、au基地局(ソフトバンクモバイルと共用?)
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170669

auは沖縄セルラー電話 米須無線基地局
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170670

DTQ束里局(デジタルツーカー九州「DTQ」の文字が消してある。)
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170671

DTQ
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170672

au基地局の東側に立つドコモ基地局
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170673

NTTドコモ(沖縄)糸満束里基地局
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170674

沖縄本島で一番南に位置する携帯電話基地局はウィルコム(4本槍)でした!
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170675
392[27]:2010/05/30(日) 09:09:22 ID:Y+Aq2JWB0
沖縄本島最北端基地局集
沖縄県国頭郡国頭村辺土名 国頭村役場そば、沖縄本島最北ウィルコム(4本槍)
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170676

沖縄県国頭郡国頭村辺戸、沖縄本島最北の辺戸集落に立つ基地局(左ドコモ右au)
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170677

ドコモはNTTドコモ(沖縄)辺戸基地局
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170678

auは沖縄セルラー電話 辺戸無線基地局(auシカ付、GPSアンテナは3基)
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170679

辺戸集落から東の丘にソフトバンクモバイル基地局!
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170680

局名はJPQ辺戸局「J-フォン九州」(JPQとJ-フォン九州の文字は隠してある。)
ハブに注意!
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170681

沖縄本島最北携帯電話基地局はソフトバンクモバイルのリピーター基地局でした!
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170682

BOXは3つ(局名表記無し)
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170683
393[27]:2010/05/30(日) 10:08:35 ID:Y+Aq2JWB0
訂正
×辺戸集落から東の丘
○辺戸集落から西の丘

沖縄本島最北端の基地局、ドコモauは辺戸集落内に立っていて集落及び辺戸岬
をカバーしている。しかしソフトバンクはなぜか集落から離れた西側に基地局
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170680 ) が立っている。
位置はここ
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi?Mcod=47&Meki=&Mlat=26.852728&Mlon=128.263291&Mzom=6&Mmov=5&Mpag=9&Mtyp=4&Msvg=0&Mcrc=0?27,62

これだと2GHzのソフトバンクでは辺戸集落まで届かないのでリピーター
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170682 )を設置したのではないだろうか?

リピーター基地局の位置
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi?Mcod=47&Meki=&Mlat=26.858113&Mlon=128.250641&Mzom=6&Mmov=5&Mpag=9&Mtyp=4&Msvg=0&Mcrc=0?285,92

なお、リピーターのアンテナは集落方向に向けてある。
394非通知さん:2010/05/31(月) 07:58:38 ID:UtyCeNhr0
▼現在の状況 携帯電話基地局数 (平成22年5月1日現在) ※増減は平成22年4月17日現在との比較
【3G+mWiMax+XGP基地局】
DoCoMo 800MHz W-CDMA   40421 +300
DoCoMo 1.7GHz W-CDMA    4231 +79
DoCoMo   2GHz W-CDMA   48956 +455
au     800MHz CDMA1X    36081 +372
au       2GHz CDMA1X    12391 +75
SoftBank 1.5GHz W-CDMA     40  ±34
        2GHz W-CDMA    40327 +240
eMobile  1.7GHz W-CDMA   9251  +29
UQ     2.5GHz mWiMax    9015 +237
WILLCOM 2.5GHz XGP       612  +0

---------------------------------------
Total
DoCoMo  93608 +834
au      48472  +447
SoftBank 40367  +274
395訂正:2010/05/31(月) 08:05:11 ID:UtyCeNhr0 BE:1622779586-PLT(18546)

▼現在の状況 携帯電話基地局数 (平成22年5月1日現在) ※増減は平成22年4月17日現在との比較
【3G+mWiMax+XGP基地局】
DoCoMo 800MHz W-CDMA   40421 +300
DoCoMo 1.7GHz W-CDMA    4231 +79
DoCoMo   2GHz W-CDMA   48956 +455
au     800MHz CDMA1X    36081 +372
au       2GHz CDMA1X    12391 +75
SoftBank 1.5GHz W-CDMA     40  +34
        2GHz W-CDMA  40327 +240
eMobile  1.7GHz W-CDMA   9251  +29
UQ     2.5GHz mWiMax    9015 +237
WILLCOM 2.5GHz XGP       612  ±0

---------------------------------------
Total
DoCoMo  93608 +834
au      48472  +447
SoftBank 40367  +274




今月にはDoCoMo800MHzがSoftBank全体を抜くな
つか、2GHzはとうとうau全体を抜いてるし
396非通知さん:2010/05/31(月) 08:12:40 ID:UtyCeNhr0 BE:811389964-PLT(18546)

色々間違えてた・・・


DoCoMo800MHzがSoftBank全体をすでに抜いた
2GHzは以前からau全体を抜いていたが、そろそろauが超えそう
397非通知さん:2010/05/31(月) 12:52:58 ID:n1wUvQzMP
XGPが0か…
398非通知さん:2010/05/31(月) 13:39:58 ID:OF5+ROkC0
docomoはLTE化に慎重だから既存の基地局をもっと充実させるつもりなんだろうな
399非通知さん:2010/05/31(月) 14:16:46 ID:/G9Nw/Cm0
>>398
新設は全て、併用だよw
400非通知さん:2010/05/31(月) 14:18:48 ID:/G9Nw/Cm0
http://www.nikkan.co.jp/newrls/rls1217a-07.html

ドコモ、LTE対応の光張出し基地局用無線装置を導入 ww
401非通知さん:2010/05/31(月) 17:33:20 ID:smZOygYP0
SBの1.5GHzが増えたのが何気にビックリ。

放置プレイだと思ってたが、役所から何か言われたのかもね。
402非通知さん:2010/05/31(月) 17:45:17 ID:z/AUHntt0
ポーズだなww
403非通知さん:2010/05/31(月) 18:11:35 ID:yLVkDBP5P
PDC局跡に設置するって話だったし、撤去したところから順にやってるんじゃないの。

あのデカブツを一気に撤去して、その行方がちょっと気になる。
404非通知さん:2010/05/31(月) 20:06:43 ID:oB95L0tdQ
>>359
仕組みわからないけど営業先で行く山間部集落がFOMAエリア化の説明会あったらしい。
各家庭に配布した書面見せてもらった。
圏外地域解消云々ってことで○地区15メーター基地局○本、25メーター○本。
値段はふせるけど総事業費○○円、国、県、市の負担各○○円って。
こりゃauもSoftBankもdocomoに敵わない訳か…。
SoftBankは新参と割り切れるけどau(セルラー時代込み)は山間部とかエリア化増えないなとは、
約10年不満持ち続けてたけどマジで駄目じゃんau。
405非通知さん:2010/05/31(月) 20:16:01 ID:n1wUvQzMP
補助金はべつにドコモ以外でも出るよ。
406非通知さん:2010/05/31(月) 23:09:35 ID:oB95L0tdQ
>>405
それなら尚更auにガッカリ
他も100%補助なのかな?

407非通知さん:2010/06/01(火) 00:44:54 ID:aRRvMU4I0
http://www.k-opti.com/statement/statement100521.html ギャハハ〜〜ww爆

お客様各位

2010年5月21日
株式会社ケイ・オプティコム
【重要】ソフトバンクモバイル社フェムトセル基地局に関するご注意につきまして
 平素は弊社のサービスをご利用いただきありがとうございます。

 本日、ソフトバンクモバイル社はフェムトセル基地局の申込受付可能なブロードバンド回線を拡大いたしました。
しかしながらフェムトセル基地局の利用につきましては、本来総務省で定めた「フェムトセル基地局の活用に係る電波法
及び電気通信事業法関係法令の適用関係に関するガイドライン」等に基づき、弊社と協議・確認を行い、両者合意の上
で実施すべきものとされているところにあって、ソフトバンクモバイル社は弊社に対し一方的に受付を開始する旨の通知
を行ったのみで、受付拡大を実施したものです。

 そのため、弊社回線でのご利用につきまして、緊急通報や通話品質、障害発生時の対応が適切に確保されるか等、
現時点で弊社は全く確認ができていない状況にあり、お客様にご推奨できかねる状況でございます。

 弊社といたしましては、今後ソフトバンクモバイル社と協議を進めてまいりますが、お客様におかれましては、上記につ
きまして十分ご留意いただきたくお願い申し上げます。

 なお、上記のような状況でございますので、おそれいりますがソフトバンクモバイル社フェムトセル基地局に関するお
問い合わせにつきましては、ソフトバンクモバイル社にご確認をいただきますようお願いいたします。

以 上
408非通知さん:2010/06/01(火) 06:39:09 ID:V5JnQ6b5P
>>401
人口カバー率をうわべだけ上げるのが最大の目的。
あとは基地局数稼ぎ。
まだ電波干渉考えなくていい数だから既存施設にガンガン併設、置換してカサ増しする。
対応端末は無いに等しいがただの数稼ぎだから関係無いよね。
409非通知さん:2010/06/01(火) 06:46:26 ID:V5JnQ6b5P
>>404
SoftBankはグループ内にテレコムやYahoo!等々複数の通信事業を持ち歴史的にも基盤的にもdocomoやKDDIに遜色無いvodafoneを買収したのに新参扱い?
それってSoftBankを二流三流以下として見てる事になるんじゃないかなぁ。
410非通知さん:2010/06/01(火) 07:57:51 ID:ITQHjXkQ0
>>409
ID:V5JnQ6b5P (2/2) [p2]
411非通知さん:2010/06/01(火) 10:29:41 ID:BkF61tjyP
釣り針でかすぎ
412非通知さん:2010/06/01(火) 18:32:00 ID:J+nrbjvhO
PDCの跡地は2GHZの基地局が設置されてないか?
4月の増加をみて違和感を感じた
413非通知さん:2010/06/01(火) 19:20:21 ID:87jAGndNP
>>412
PDC時代の鉄塔なんて、既にほぼ3G併設済みだと思うけど。
414非通知さん:2010/06/01(火) 19:25:19 ID:J+nrbjvhO
ビル屋上のはなし
415非通知さん:2010/06/01(火) 19:34:19 ID:87jAGndNP
ああ屋上か、なるほど。
でも4/1からヨーイドンで、一月以内に撤去から設置までするのは流石に時間が厳しくないか?
免許申請→交付にも時間がかかるだろうし。
416非通知さん:2010/06/01(火) 21:03:27 ID:eQ+ue7nM0
ビル屋上だろうが、通常の鉄塔横だろうが、たいして工数はかわらんだWCDMAろ。
免許に関しても同じ。

トラフィックの集中部は、1.5GHzか2GHzへ転換。多少余裕のあるところは、1.5GHz WCDMAへ
転換とそういったところだろうなぁ

まぁ、ろくに3G端末も調達できてないし、まして、DC-HSDPAなんて調達メドもたってない
だろうしな。
そんな程度だよ、禿電は
417非通知さん:2010/06/01(火) 21:17:47 ID:+kMDdx4L0
このスレは基地局を愛でるスレだからキャリアネガしたいならアンチスレに行くべきでは
418非通知さん:2010/06/01(火) 21:29:37 ID:4Bigcnjw0
auって、屋外のレピータ局がありますか?
419非通知さん:2010/06/01(火) 23:40:29 ID:KqwDm3GQP
ハゲの悪口のときだけはほかに行けってレスがつくのね。わかります。

PDC撤去→設置というよりは、新年度に入って予算が出たから久々の3桁増って感じでは?
今までも節目のときってそんな増え方してたような。
でも月5000本は立てなきゃ禿の計画には届かないよ。
420非通知さん:2010/06/01(火) 23:45:15 ID:+kMDdx4L0
>>419
いや自分もアンチ禿だけど場所わきまえない基地外と同類に思われたくないだけ
421非通知さん:2010/06/02(水) 00:04:14 ID:KqwDm3GQP
こんなものがリリースされましたよ、と。
http://mb.softbank.jp/mb/iphone/service/app/denpachecker/

ドル箱のiPhoneが使えない1.5GHzよりも2GHz中心に立ててくのかな。
422非通知さん:2010/06/02(水) 00:10:20 ID:OJYNSAKu0
>421
自分たちで計測するのが金掛かるから、変わりにやれアプリか?
423非通知さん:2010/06/02(水) 00:30:38 ID:gHUGEvEe0
424(゚∞゚) ◆9ipetunJto :2010/06/02(水) 12:04:00 ID:LAarrZYIi
入れてみましたが、通信エラーばかりでいまいち。最初iPadでは使えないのかとおもた。

字がボヤけてるのはiPadでiPhoneアプリを起動してるため。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYlKCpAQw.jpg
425非通知さん:2010/06/02(水) 12:18:16 ID:YfAkgJTZ0
>>424
今でてるのiPhone版みたいです。後日iPad版でるらしいです。
426非通知さん:2010/06/02(水) 16:58:06 ID:J9O2LxYU0
auの屋外の中継局を増やして!!
427非通知さん:2010/06/03(木) 00:51:59 ID:P3zn7jMj0
>>419
新年度の予算で建てるには速すぎる。
どっちかというと、昨年度の予算を使うために年度末に工事を詰め込んだのが免許が下りた、という感じではないかと。
428非通知さん:2010/06/03(木) 01:04:24 ID:/SHcJclc0
そう言えば300億円積みますって言って、100億円しか実行されなかったんだっけ。
429非通知さん:2010/06/03(木) 01:49:26 ID:jfDxFRBvO
>>427
確かにまだ6月だしな
来年三月までに激増期待してるよSoftBank買ってしまった以上は
430非通知さん:2010/06/03(木) 19:30:17 ID:Vq+GTqNs0
>>428
2009年度のソフトバンクグループ全体での設備投資総額を予定より400億積み増して約2600億にする!と言ったのに
結果としては設備投資総額は2229億だった。
431非通知さん:2010/06/04(金) 05:50:53 ID:bBVNjQRri
積み増した分いれると87%ってとこか。
積み増さなかったら101%だったのにねw
432非通知さん:2010/06/05(土) 19:36:36 ID:Hg3n9+Av0
>>404
総務省の携帯電話サービスの地域格差の是正だな
433非通知さん:2010/06/05(土) 20:52:55 ID:gw2AXFbuO
>>432
auとSoftBankも相乗りしないもんなのかな?
どっか1社でもバリ3になれば住民は嬉しいだろうけど。
やっぱりdocomoだねエリアは。
434非通知さん:2010/06/05(土) 21:47:41 ID:vHeaqcHtP
トンネルなんかは相乗りしてますよ。芋もね。ただSBはあまり相乗りしてない。
435非通知さん:2010/06/05(土) 22:46:38 ID:p60yeN4o0
家の周りの基地局も、ソフトバンクに相乗りしてるAUとDOCOMOがあるな。
相乗りに関しては、特に抵抗は無いはずだよ。むしろ積極的に使ってる
感じ。
ソフトバンクが、他社にはまだ見たこと無いけどね。
位置的な問題で、相乗り出来ないって場合が多そう。
436非通知さん:2010/06/06(日) 00:19:27 ID:87k2RBYW0
建設費用の助成は出るけど、運用費用がかかるからねー。
437非通知さん:2010/06/06(日) 05:13:24 ID:xrWatvvki
相乗りって、ただ同居してるだけ?
それともバックボーンも相乗りしてるの?
438非通知さん:2010/06/06(日) 08:37:00 ID:pKe5iFbqP
バックボーンの相乗りはないだろう。
docomoの強みはアクセス回線。
高かろうが、専用線をばんばん引いちゃう。
他社は光が車で待ってるとかおおい。

あと地域住民の反対だなあ。NTTならいいよとかある。
439非通知さん:2010/06/06(日) 20:30:32 ID:OvmhfVlR0
WiMAXのバックボーンは、KDDIだっけ?
440非通知さん:2010/06/06(日) 21:05:32 ID:WmBt5hj70
>>438
そりゃソフトバンクに来られるよりNTT系に来て欲しいのが大方の本音だわな。

光が車でって初め何かと思ったよ。
光が来るまで、な。
441非通知さん:2010/06/06(日) 21:22:33 ID:xtvQIfjJO
昨日、相乗りって言葉で質問したけど相乗りって表現誤りなら許してね。
docomoが新設するなら自社も近くの土地に、
建てようとか事業間で考えたりしないのかなと…。
auくらいは追従してほしいな
442非通知さん:2010/06/06(日) 21:31:44 ID:fIRJz85C0
>>441
ドコモの話だと鉄塔建てる時に他社にも相乗りしないか聞いてるとか言ってたような
北海道なのでキャリアの鉄塔はよく見るがドコモとauばかり
SoftBank(ボダのかな)の鉄塔の特徴ってあります?
443非通知さん:2010/06/07(月) 12:08:36 ID:2a1S/elWO
形知らないから1番貧弱そうな基地局がSoftBankなんだろなと思ってる。
あとは山とか影になって飛びにくい場所に設置してる基地局もSoftBankなんだろなと。
docomoなら道路沿いとかで頑丈そうなの建ってるみたいだし。
444非通知さん:2010/06/07(月) 19:23:55 ID:l5p2iqKw0
>>441-442
AUやSBが国に圧力をかけたようで、今年度からdocomoは他社から鉄塔の相乗りを申し込まれたら
技術的に無理な場合を除いて拒否できないことになったらしい
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/disclosure/tower/index.html
445非通知さん:2010/06/07(月) 19:53:33 ID:bQC36N5J0
他社鉄塔にくっついてるのもそうだけど、
送電線にくっついてるのも度々見るな
446非通知さん:2010/06/07(月) 19:59:06 ID:LRZ+eahU0
>>445
送電線にくっついてるのも
447非通知さん:2010/06/07(月) 20:11:52 ID:d1CA+X9R0
東電がKDDIの株式の8%持ってるから
その基地局は多分auかと
448非通知さん:2010/06/07(月) 21:53:04 ID:2a1S/elWO
>>444
それでもFOMAのみエリア化された、されるパターンが多いんでしょ?
○○地区新規エリア化情報知らないとかは有り得ないだろうし大企業同士。
449非通知さん:2010/06/07(月) 21:58:12 ID:tXtI3jxji
>>448
僻地の場合は、バックボーンによっては立てたくてもすぐには難しい場合もあるでしょ。
無線エントランスも限界があるし。
450非通知さん:2010/06/07(月) 22:18:00 ID:r+TSpo+o0
>>447
ドコモ・ソフトバンク・AUと普通に各社有るよ。
差別的なことなんてしてないよ〜
451非通知さん:2010/06/08(火) 00:24:59 ID:6SUpSWCB0
>>449
その為の、レピーター局
452非通知さん:2010/06/08(火) 00:40:10 ID:a28wvhZm0
>>447
IDOとか知らない子が増えたものだ・・・・
トヨタと東電とあと商社とかいっぱいだっけ?>IDOの親
453非通知さん:2010/06/08(火) 06:56:53 ID:kKyl3+0JO
うちの近くはdocomoとauの相乗りが多いなぁ

GPSのキノコが付いてるからauだけかと思ったらdocomoの札も付いてる
SoftBankはその数十メートル先にコン柱ww
454非通知さん:2010/06/08(火) 21:03:12 ID:UiddLf5l0
それは、基地局のモックなんじゃないか?
455非通知さん:2010/06/08(火) 21:17:41 ID:yorx+4luO
電気だけ消費する通信関係機能止まってる温モックか?
456非通知さん:2010/06/08(火) 22:21:02 ID:a28wvhZm0
> GPSのキノコが付いてるからauだけか

UQもつくよん。
457非通知さん:2010/06/08(火) 22:49:20 ID:PrxB6/UGP
高速のトンネルで外から狙うタイプはGPSがついてた。あれドコモだと思うがどうだろうか。
四角いアンテナの奴ね。
458非通知さん:2010/06/08(火) 23:40:22 ID:f9bxfFeU0
>>457
高速のトンネル内を狙ってる基地局だと補助金の関係で相乗りになってる場合が結構あるからなぁ
459非通知さん:2010/06/09(水) 16:24:41 ID:BK9XIOGc0
>>431
積み増さないと「予算オーバーだろ、ゴラア!」と株主から非難されかねなかったからでは?
460非通知さん:2010/06/11(金) 11:33:28 ID:v3i6/LmS0
以前のFOMAは移動中につながらないと叩かれていましたが
今はそんなことはなくなりました。

つながらなかった原因って結局なんだったのでしょうか?
461非通知さん:2010/06/11(金) 13:40:35 ID:5TQzWEqfi
>>460
当時の基地局数の問題もあるが、一番の問題は、導入を急ぎすぎてUMTS仕様確定前に
未熟なままFOMAをリリースしてしまったこと。
vodafoneは最初からRelease99に対応してたのでFOMAよりはハンドオーバできた。

2004年あたりからRelease99準拠に対応して基地局を改修。基地局も激増して
いまやmovaよりも繋がる携帯になった。
462非通知さん:2010/06/11(金) 18:13:30 ID:OmOZx+CuO
移動中はdocomoよりもauの方が基地局が少ない分ハンドオーバーが少なくて途切れにくい気がする

あとauのなんちゃってバリ3表示に慣れてるとdocomoのコロコロ変わるピクト表示は何故か不安になるww
463非通知さん:2010/06/11(金) 18:56:36 ID:6TvxN47o0
>>462
なんちゃってバリ3表示 ww
464非通知さん:2010/06/11(金) 22:49:24 ID:MKN4hqRtP
GPSで基地局間の同期を取ってるからじゃなくて?
あとauのバリ3圏外はたしか800M同士の干渉によるって誰かが言ってたような。
465非通知さん:2010/06/11(金) 22:53:19 ID:7wj+pIxHP
コロコロ変わるピクトといえば、SBのガラケーとiPhoneを双方見てると
iPhoneは常にピクトが変動してるけどガラケーのほうはバリ3からビクともしない。
iPhoneが1〜2本をふらふらしててもガラケーは3本維持とか普通にあるんだよなぁ。
466非通知さん:2010/06/11(金) 23:06:34 ID:r4XkRQoW0
そもそもiPhoneの受信能力は悪い方に定評があるしな。
今度のはアンテナむき出しだが受信能力的にどうなんだろうか。
467非通知さん:2010/06/11(金) 23:20:56 ID:S2iIE1xAO
>>465
アイフォン知らんがSoftBankガラケーは3だったり2だったり圏外出たり騒がしいよ。
同じ場所に居ても。
468非通知さん:2010/06/11(金) 23:53:56 ID:dkolrRTeO
iPhoneじゃなくてもSBはあまりよくないけどな。具体的にiPhoneがどの程度かは知らないが。

>>467
そうか?同じW-CDMAのドコモと較べるとだいぶ静かに思うが。
469は ◆UQYKeFInIJKA :2010/06/12(土) 02:10:02 ID:DpquFvEh0 BE:408532199-2BP(1004)

禿惨事に比べて豚惨事の端末の方がころころ変わると思う
(ソース:エリア確認用に借りてきた902SHと常用してる705SH、プリモバSIMをもらう為の踏み台821SC)
470非通知さん:2010/06/12(土) 08:14:52 ID:of4Wc4AgO
自分の905SH(vodaロゴ)と922SHを比較すると、明らかに922SHのがピクトの動きが少ない。
ピクトの基準が(甘く)変わってるのは間違いないと思う。
471非通知さん:2010/06/12(土) 12:11:37 ID:/B/T8tIJO
電波強度は通信速度で分かる時代になってきたな

472非通知さん:2010/06/12(土) 12:32:42 ID:WiNJ9uxuP
>>470
905SHは、感度悪いよ
473非通知さん:2010/06/12(土) 12:50:53 ID:xbrFYEMtP
感度よりも、ピクトがまめに動くか否かを言ってるのかと思うが。
474非通知さん:2010/06/12(土) 22:03:56 ID:usT+26XR0
>>473
わざわざ>>470は「基準が甘く」と書いてるからそこに対する指摘じゃないの?

ちなみに基地局スレだから知ってる奴も多いと思うけど、iPhoneだと隠しコマンドでアンテナピクトをdBm表示に変えられるからそれで電波の強さはわかる。
JBしてドコモsim挿して、禿とドコモの電波の強さの比較したらおもしろいだろうね。
475非通知さん:2010/06/13(日) 07:20:51 ID:dubHrONa0
>>474
やり方教えて。俺JB iPhone SIMロックフリーだ。
でも茸もってないから比較はできないけど。
476非通知さん:2010/06/13(日) 13:37:44 ID:I+rP0WMYO
ピクト表示が甘いと言えばau(笑)

52SAはバリ3状態からWebを始めてもいきなり1本になったりしたけど、54SAは1本も立ってないのが3本になったり意味不明だった

新幹線の移動中もトンネルに入ってdocomoは直ぐに圏外になるけどauは0本表示で粘ってる(もちろん実際には圏外だから通信不可)
477非通知さん:2010/06/13(日) 14:36:06 ID:oJDZUMfXi
昔使ってたP2102Vのピクトは面白かったなぁ。
都営新宿駅を出発してほどなく2本のままフリーズ。地下区間なのにずっと2本のまま。
ようやく圏外表示されたのは市ヶ谷に着く直前とかね。そんなんがよくあったよ。

今でこそそこまでひどいのはないけど、ときどきハンドオーバーに失敗して
1分くらいフリーズしてることがあるね。
478非通知さん:2010/06/13(日) 17:19:28 ID:+5HhCRAr0
>>475
field test iphone でググれ
479[27]:2010/06/13(日) 20:35:09 ID:RvRRXlZr0
富士山スカイライン3合目付近にある富士第6火山活動観測施設
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170919

富士火山活動観測施設テレメータ装置にドコモのワイドスターと思われるアンテナ
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170920

テレメータ装置
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170921

この場所ではFOMAが使えるが今でも衛星回線を使っているのだろうか?
480非通知さん:2010/06/13(日) 20:46:34 ID:Y1F8ExloP
山麓からSHFで山頂まで飛ばしてるって聞いた
481[27]:2010/06/13(日) 20:49:47 ID:RvRRXlZr0
静岡県御殿場市柴怒田、ドコモ基地局
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170922

局名はNTTドコモ(静岡)柴怒田無線局
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170923

アンテナ拡大
http://bbs.avi.jp/photo/377536/170924

左方向に富士山がある。右下に付いてるのは無線エントランスとわかるが左の
おわん型のパラボラアンテナは何に使われているのかわかる方いますか?
482非通知さん:2010/06/13(日) 23:31:35 ID:idzaKYAR0
>>479
ここに解説が載ってる>観測施設
http://www.bosai.go.jp/volcano/info_sub1.html
ワイドスターなのは、設備更新費用の予算が承認されなくてFOMAに切り換えできないとか、
噴火活動で基地局が機能しなくなった場合にデータ送信が不能となるのでそれを回避するため
とかいった理由が考えられそう

>>481
パラボラも気になるが、その上についてるアンテナがやや上を向いてるのも気になるな
須走口5合目あたりでも狙ってるんだろうか?
483[27]:2010/06/14(月) 01:43:39 ID:CnImMKa50
>>482
この謎のパラボラアンテナなんだが、富士山の北西にあるふじてんスノーリゾ
ートそばに立っているドコモ基地局の鉄塔にも付いていてやはり富士山の方向
に向いている。

予想なんだが、これは基地局の設置ができない山の稜線や山頂部を遠方から狙
ってエリア化するための指向性アンテナではないだろうか?

山梨県山梨市切差 太良ヶ峠(1120m)そばにあるNTT無線中継所にもこのアンテナ
らしきものが2基設置されている。
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=377536&tid=30268&mode=&br=pc&s=
484非通知さん:2010/06/14(月) 14:33:06 ID:RbmNNPVc0
パラボラは中継回線用だよ
485[27]:2010/06/14(月) 16:14:33 ID:pfVMQaIMO
今、埼玉県秩父市の中津川林道(秩父市道大滝幹線17号)を走ったのだが
なんとFOMAが使えるようになっている!

周囲が山に囲まれた谷沿いを走る未舗装17kmの道だが音声端末の発信及び
データ通信端末のパケット通信が問題なく出来た。

長野県側から走り最後の秩父市側4kmは圏外になったがそれ以外は概ね使えた。

電柱も無い見通しの悪い道なのに何処から電波が届いているのか?

秩父市中津川 こまどり荘売店の方に聞いてみたが最近使えるようになっ
たらしい。
486非通知さん:2010/06/14(月) 20:33:53 ID:Xs0ETL+pO
>>485
旦那
auは繋がる場所?
それともFOMAだけ繋がる場所?
もしFOMAだけ繋がるなら今のauの典型的な駄目パターンだなと。
487綺襲HIGH乂SPEED:2010/06/15(火) 06:34:19 ID:VF1/4Y1oQ
( ゜□゜)auは、圏外2番底

論外と表示されるだろう

念押し...論外
488非通知さん:2010/06/15(火) 06:56:51 ID:o6HZiC6E0
>>478
さんきゅ。ためしてみる。
489[27]:2010/06/15(火) 11:54:04 ID:2ZGynYt10
>>486
中津川林道はここ
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03&cmcd=FOMA&scale=50000&lat=35.975307&lot=138.747095

長野・埼玉県境の三国峠(1740m)の長野側ではFOMA・movaとも繋がる。(おそら
くauも使える)しかし、峠を越えて埼玉側に入ると各社とも圏外の地帯であった
のだがFOMAだけが使えるようになった・・・。

17kmのダートを走り秩父市中津川集落まで来るとFOMA・auの基地局がある。
au( http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=377536&tid=26397&mode=&br=pc&s=
FOMA( http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=377536&tid=30059&mode=&br=pc&s=
490非通知さん:2010/06/15(火) 13:47:30 ID:TJrOIlIJi
GWだったせいか今回は各社とも少なめ。

▼現在の状況 携帯電話基地局数 (平成22年5月15日現在) ※増減は平成22年5月1日現在との比較
【3G+mWiMax+XGP基地局】
DoCoMo 800MHz W-CDMA   40537 +116
DoCoMo 1.7GHz W-CDMA    4238 +7
DoCoMo   2GHz W-CDMA   49213 +257
au     800MHz CDMA1X    36332 +251
au       2GHz CDMA1X    12422 +31
SoftBank 1.5GHz W-CDMA     69  +29
        2GHz W-CDMA  40399 +66
eMobile  1.7GHz W-CDMA   9268  +17
UQ     2.5GHz mWiMax    9258 +243
WILLCOM 2.5GHz XGP       612  ±0

---------------------------------------
Total
DoCoMo  93988 +380
au      48754  +282
SoftBank 40468  +95

http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/144.html
491実地調査人 ◆uD/xtPLXow :2010/06/15(火) 22:42:55 ID:ATFKlcKR0
>>485
一番可能性が高いのは、ふれあいの森周辺をカバーしている基地局の出力を上げたとかでしょうか。
今までの実地調査の結果で、800MHzなら条件次第で5km以上遠くまで飛ぶことを確認してますから。
492非通知さん:2010/06/16(水) 23:04:45 ID:F0jTBvI8O
docomoとauは総合カタログのエリア情報見ればわかるけどauは基地局増やすのが遅すぎ。
長い間圏外だった場所くらい基地局建てろよ。
純減は無いだろうけどエリアはdocomo、エリア狭いけどiPhoneって地方ユーザーも逃げるぞw
駄目すぎauのエリア展開は。
493非通知さん:2010/06/16(水) 23:19:18 ID:4Ukj4Bm40
auは輻輳対策の2Gと新800で手一杯なんじゃないの
494非通知さん:2010/06/16(水) 23:55:16 ID:F0jTBvI8O
>>493
東北だから東北のカタログ見る限りauのエリア拡大、品質向上予定がスカスカ。
前から東北地域スレにauエリア拡大少ないと愚痴ってたけど。
こんなにも新規拡大が遅いとは思わなかった。
FOMAも変に中途半端な町だと色んな基地局から掴んじゃって屋内弱いとか有るらしいが。
東北もSoftBankがauより勝つ時代なんだなw
495非通知さん:2010/06/16(水) 23:57:20 ID:F0jTBvI8O
基地局じゃなくてTCAスレの契約率ね。
電波改善要望出してんだけどなauにも。
動きないや
496非通知さん:2010/06/16(水) 23:57:27 ID:4Ukj4Bm40
>>494
SoftBankが勝つw
ナイナイ
497非通知さん:2010/06/17(木) 00:01:15 ID:NZbRrdHcO
禿社員乙。おひきとりください。
498非通知さん:2010/06/17(木) 01:54:51 ID:ysyc0WWF0
緊急地震速報ぐらい始めなきゃ土俵にも上がれない
499非通知さん:2010/06/17(木) 18:35:39 ID:zKs5dFFA0
auって、屋外のレピータ局がありますか?
500非通知さん:2010/06/17(木) 19:22:36 ID:Fya6f6jcO
禿儲はどこいっても他社叩き自社マンセーするのなw
501非通知さん:2010/06/17(木) 19:38:33 ID:+hsXT6Wj0
故に信者
真理教信者も親が何を言おうと突っぱねてヘッドギア!
502非通知さん:2010/06/17(木) 21:27:46 ID:oE9mHbOGO
FOMA圏内
au圏外
SoftBank当然圏外
auがどれだけ基地局増やすか期待
503非通知さん:2010/06/17(木) 21:28:43 ID:a2lyY+Vy0
当然とか言われるとちと悲しいかな
504非通知さん:2010/06/18(金) 11:58:10 ID:kydxXGzBO
極々稀にSoftBankだけ繋がる場所が有るとSoftBankユーザーでさえ滅茶苦茶驚くからねwww
505非通知さん:2010/06/18(金) 21:16:21 ID:fYy9z6x30
>>504
そんな場所本当にあるのか?
506非通知さん:2010/06/19(土) 01:36:02 ID:YAxOGAtA0
これがあるらしいんだ・・・。

エリアマップ実地確認スレ 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1248692088/214

214 名前:非通知さん[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 00:43:37 ID:9DxXBXHg0
奈良県吉野郡野迫川村にある野迫川温泉。
エリアマップを見るとまさかのSBだけエリア…

215 名前:非通知さん[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 00:33:28 ID:zX0vc2a+0
>>214
どうやら、その情報当たりらしいです。ソースですが・・・

ttp://www.jalan.net/kuchikomi/YAD_317846.html

返信者:ホテルのせ川 返信日:2009/07/30
『・・・携帯のアンテナですが、ドコモ、auとは設置に向けて交渉の段階で、ご利用の方へは
ご不便をお掛けしております。何卒ご理解いただけます様、お願い申し上げます。ソフトバ
ンクは現在も利用可能です。・・・』
507非通知さん:2010/06/19(土) 01:50:49 ID:9Mb7N/6s0
>>505
その引用元記事の>>215を書いたものです。

そのあと、調査人さんが行って、写真とってレポしてくださいました。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1248692088/264

【以下引用】
264 :[27]:2010/05/06(木) 03:06:10 ID:pILzqsLp0
今回、ソフトバンクのみが使えるエリア(奈良県 野迫川温泉・和歌山県日高川 
町 猪谷地区) 
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=377536&tid=32666&mode=&br=pc&s= 
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=377536&tid=32668&mode=&br=pc&s= 
を訪問するにあたり、ソフトバンクのエリア確認端末を借りたので報告を。 

全体としてドコモFOMAはエリア内において電波強度が強い印象に対してソフト 
バンクはやはりところどころ電波が弱くなるエリアがある感じ。 
例えば、名阪国道のトンネルではドコモは問題なかったのだがソフトバンクは 
圏外になっていた。紀伊半島の沿岸部和歌山県すさみ町 道の駅イノブータンラ 
ンドすさみではウィルコムの基地局が立っておりドコモとウィルコムは良好で 
あったがエリアマップ上圏内であるはずのソフトバンクは圏外になっていた。 

しかし、最初にあげたソフトバンクのみが使えるエリアに関しては大手2社が立 
ててくれないエリアをいち早くエリア化していることは評価できる。 

ソフトバンクはウィルコム基地局のロケーションを手に入れるのだから少なく 
ともウィルコムが使えてソフトバンク圏外の場所は改善してもらいたい。 
508[27]:2010/06/19(土) 13:05:02 ID:Yxsl1oY20
エリアマップ実地確認スレ 2の

>214 名前:非通知さん[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 00:43:37 ID:9DxXBXHg0
>奈良県吉野郡野迫川村にある野迫川温泉。
>エリアマップを見るとまさかのSBだけエリア…

この書き込みを見てすぐにSBMとドコモのエリアマップを比較したところ本当に
SBMだけのエリアでありauもサービスエリア外であることを確認した。

ドコモエリアマップではここ(奈良県野迫川村北今西 野迫川温泉)
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=06&cmcd=FOMA&scale=50000&lat=34.115010&lot=135.619599

ついでにソフトバンクエリアマップの奈良県周辺のスポットエリアを眺めてい
たらさらにドコモ・au圏外でソフトバンクがサービスしているエリアを発見(和
歌山県日高川町初湯川 猪谷地区)(現在FOMAは2010年8月末までの拡大予定エ
リアが表記されている。)

ドコモエリアマップはここ(和歌山県日高川町初湯川 猪谷地区)
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=06&cmcd=FOMA&scale=25000&lat=33.964314&lot=135.424901

3泊4日の紀伊半島の旅にて取材させていただきました。

他にSBMサービスエリアで他社圏外の場所ありましたら書き込み願います。
509[27]:2010/06/19(土) 13:06:21 ID:Yxsl1oY20
引き続き・・・

2008年ごろまではauのみ使えるエリアがいくつもあった。
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=377536&tid=26397&mode=&br=pc&s=
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=377536&tid=27116&mode=&br=pc&s=
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=377536&tid=28118&mode=&br=pc&s=
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=377536&tid=28291&mode=&br=pc&s=
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=377536&tid=29004&mode=&br=pc&s=

しかし、これらはすべてドコモFOMAもエリア化した・・・。

ドコモのみ使える場所・・・省略させていただきます。

<おまけ> ウィルコムのみ使える場所。
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=377536&tid=32176&mode=&br=pc&s=
510非通知さん:2010/06/19(土) 13:37:40 ID:4Qi1t1FJ0
昨日大阪府枚方市の駅前でアンテナ奪取した時、
摂津市千里丘のアンテナ掴んだんだが、
直線距離で8キロ以上あるんだが届くものなんでしょうか?
511非通知さん:2010/06/19(土) 16:51:59 ID:m1Xh6icO0
>>507
電波だけのマニアならまだしも、
ソフトバンクを使っていて、エリアを論ずるのはいかがなものかな?
2GHzしか使えないことを、承知で使っているのに、
いかにも未練がましいですよ。
512非通知さん:2010/06/19(土) 20:28:15 ID:qQfALAiHO
SoftBankだけがエリア狭い印象だけど実際はauも意外と使えない携帯だよ。
カバー出来る範囲が広いから建てすぎは逆にマイナス効果なんだっけ?
513非通知さん:2010/06/19(土) 22:35:38 ID:9Mb7N/6s0
>>511
別に他意はないです・・・単に話題になったので、調査してくださった方のご報告を引用しただけなので。

ちなみに、私はメインがドコモ、サブがau&ソフトバンクなので、トランシーバ代わりのソフトバンクのエ
リアなんて、別にどうでも良いのですが・・・。
514非通知さん:2010/06/20(日) 01:12:39 ID:uD1gWejbP
>>512
>建てすぎは逆にマイナス

最近はそうでもないのは増加数みればわかるかと。新800入れても禿より少なかった基地局が
短期間で禿を抜き、そしてなお増えてる。まあ基本は800Mの建て替えがメインだから
エリア拡大に貢献はあまりしてないけどな。


いずれにせよ禿の基地局建設のやる気なさはここしばらくの進捗みればわかるかと。
515非通知さん:2010/06/20(日) 09:53:11 ID:iJ0pVekQ0
>>512
auが意外に使えない?

自分は北海道の田舎だが、SoftBankこそ全く使えない。
エリアとして塗りつぶされていても、圏外は多い。
世間のアイフォーン効果に踊らされ、エリア問題は陰に隠れているが
電波は弱いし、正直、道具として成り得ていないし尋常じゃない。

北海道じゃdocomoより、まだauの方が圏外は少ない。
516非通知さん:2010/06/20(日) 10:02:13 ID:iJ0pVekQ0
>>514
北海道じゃ(だけでないと思うが)、基地局の建て替えでなく、
今までエリア化されてないような所から、新たにN800MHzの基地局が建てられている。
したがって、最近さらにエリア拡大がなされているのが実感。
514さんの言うような事は無いようだがな・・・・
517非通知さん:2010/06/20(日) 12:26:28 ID:eDzentOR0
久しぶりにauのエリアマップみたら随分とスッキリ整理されてるな
スッキリ過ぎて逆に使える場所でもエリアの範囲に入っていない所があるw
まあそっちの方が苦情が少ないって事かな
518非通知さん:2010/06/20(日) 20:04:54 ID:NJ417fBO0
キャリア信者はせめて自分のキャリアのBTS装置の型番位
言える様になってから出入りしろよ。
519非通知さん:2010/06/21(月) 00:46:05 ID:MV3IDYhI0
なんだこの先生は
520[27]:2010/06/21(月) 04:41:26 ID:eYMlehIu0
>>515
auのみ使えるエリアが一つ抜けていたので追加(北海道十勝郡浦幌町)
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=377536&tid=31117&mode=&br=pc&s=

これは2009年の話だが、たしかに北海道ではドコモよりauの方が先んじてエリ
ア化が進行していたのかもしれない。

しかし、この場所も数ヵ月後にはFOMAエリア化されている。
521[27]:2010/06/21(月) 04:55:12 ID:eYMlehIu0
ついでに・・・
日本最東基地局集
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=377536&tid=31117&mode=&br=pc&s=

日本最東端の携帯電話各社の基地局配置がそのまま各社の電波の飛び具合を表
しているような気がする・・・。

納沙布岬(日本最東端)からの距離

au・・・約3km
ドコモ・・・約1.5km
ソフトバンク・・・500m
522非通知さん:2010/06/21(月) 07:00:19 ID:gVUDHNgSO
家は千葉県ですが自宅でののソフトバンクの基地局は10キロ
以上離れた浦賀の基地局しか掴まない。
家から直線で山の裏側500b先に基地局はあるのだが
523非通知さん:2010/06/21(月) 07:04:08 ID:78H9xtEG0
>>522
山は立派な障害物ですから
524非通知さん:2010/06/21(月) 07:20:24 ID:o4GEv3rJO
山の裏側じゃ800Mでも厳しいかと。
525非通知さん:2010/06/21(月) 08:52:05 ID:2rcon6650
auのエリアマップって結構アバウトなんだな。
エリアマップでは蔵王の御釜付近は余裕で圏外なんだが普通に使えた。
526非通知さん:2010/06/21(月) 09:53:13 ID:o4GEv3rJO
更新が遅いんでは。某社みたいに逆の意味でアバウトよりはまあマシかと。
527非通知さん:2010/06/21(月) 11:03:51 ID:r443Uwdu0
>>525 >>526
auは結構ありますよね。
僻地の山中にあるゴルフ場が、マップでは全く圏外・・
でも、途中まで来ている電波を粘り強く掴み、
かろうじて圏内或いは1〜2本の範囲で変動したり。
勿論、通話にも支障なしですね。
528非通知さん:2010/06/21(月) 11:51:58 ID:AGIQAnGH0
ドコモやauは一定以上の品質が確保出来ない所はエリア外としているんでしょ。
品質どころか、圏外なのにエリア内だと偽装表示しているどこかの会社とは訳が違う。
529非通知さん:2010/06/21(月) 18:11:44 ID:bgp8m+Ij0
>>421
http://mb.softbank.jp/mb/iphone/service/app/denpachecker/

これの、 au by KDDI 版の電波チェッカーがあれば良いのに…
そしたら、電測しまくるのに…
530非通知さん:2010/06/21(月) 18:56:58 ID:r443Uwdu0
>>529
ソフトバンクのように、電波が弱く、エリア内もスカスカならまだしも
auにそんな必要どこにあるの?
恨みでもあるの?
531非通知さん:2010/06/22(火) 00:44:01 ID:qaSN2DeyO
べつにあってもよかろ?もちろんドコモにも。
532非通知さん:2010/06/22(火) 02:39:05 ID:q/tcWCLHP
ドコモはiモードとアプリ版があったよーな
533非通知さん:2010/06/22(火) 05:58:39 ID:3cNL7Yqs0
>>528
確かに。
うちはfomaのプラスエリアから800m程離れた圏外扱いになってるけど
生活に支障は無い程度には繋がるしな
534非通知さん:2010/06/22(火) 19:17:36 ID:NNUla831O
>>532
今、試したけどハイスピエリアの場所か調べるだけだったよ。
ハイスピの割に遅いなー
535非通知さん:2010/06/23(水) 20:32:21 ID:eAF2QTxp0
>>534
それはプリインストールのFOMA通信環境確認アプリ。
ここで言ってるのは聞かせてFOMAアプリの事。
メニュ→お客さまサポート→サービスエリア→聞かせて!FOMAの電波状況→地域の選択
→事前説明の次から落とせる。
536非通知さん:2010/06/23(水) 20:46:23 ID:cf/q6N+s0
聞かせて〜は電波チェックと言うより、
現在位置のエリア地図を見るだけだったような
537非通知さん:2010/06/25(金) 18:31:06 ID:+m10TGcJ0
>>536
報告もできるよ
しかも実はあれパケ代無料だ
地図見ても
538非通知さん:2010/06/27(日) 17:05:22 ID:Yhn7tr+K0
auケータイ16機種をアップデート――「auフェムトセル」に対応
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1006/25/news040.html
539[27]:2010/06/30(水) 20:52:30 ID:aV1utRD+0
山梨県甲州市、青梅街道(国道411号線大菩薩ライン)柳沢峠(1472m)の柳沢峠茶
屋で聞いてみた。

「ここで使える携帯電話はドコモとauですか?」
「そうです。しかし、ドコモは店の中では使えないよ。auは使える。」

自分のFOMA・movaを店内に持ち込んでみたが確かに圏外になった。(店の前では
使える。)

ドコモは一度屋内アンテナの調査に来たが断念したそうです。

そこで基地局調査開始。
540[27]:2010/06/30(水) 20:56:04 ID:aV1utRD+0
市街地方向に下っていくと最初にあったのは・・・au。

標高1200m付近、高芝大橋そばに立つau基地局
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171047

基地局位置はここ
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03&cmcd=FOMA&scale=50000&lat=35.754928&lot=138.812569

局名はKDDI株式会社CDMA五郎田局
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171048
541[27]:2010/06/30(水) 21:02:37 ID:aV1utRD+0
au基地局撮影を終え、さらに下っていくと道路わきに基地局アンテナが頭を出
している。脇道に入るとそれはあった。

標高1000m付近にあるドコモFOMA基地局
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171049

基地局位置はここ
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03&cmcd=FOMA&scale=50000&lat=35.742783&lot=138.811412

基地局装置は
ERICSSON
BS-2008形2号E

局名はCV柳沢南
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171050
542[27]:2010/06/30(水) 21:07:44 ID:aV1utRD+0
auはドコモより峠に近い位置に基地局がありアンテナ規模も大きいため峠の茶
屋内部まで電波が浸透できるが、ドコモはこの小型基地局だけで峠付近までカ
バーしているようで、峠付近の電波強度は低いようだ。

ドコモはもっと峠に近い位置に基地局を立てる必要があるのでは?

おまけ
ソフトバンクモバイル基地局
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171051

基地局位置はここ
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03&cmcd=FOMA&scale=50000&lat=35.735669&lot=138.805210
543非通知さん:2010/06/30(水) 22:10:54 ID:0bi4ILpR0
正直[27]さんのは地域がローカルすぎてこのスレで扱うにはどうかと思うネタが多い
544非通知さん:2010/06/30(水) 23:12:37 ID:zoYtZrT00
>>543
禿同.
頑張りは認めるが,画像掲示板に貼り付けてる人の多くは,
自分でBlogかWEBサイトでも開いて旅日記を紹介してくれればいい.
545非通知さん:2010/07/01(木) 01:17:05 ID:v3xF1TJc0
南から北までいろんなとこ旅してる27が正直羨ましい
546非通知さん:2010/07/01(木) 06:06:55 ID:Yyw1cDogO
仕事は何やってるのかな
547非通知さん:2010/07/01(木) 11:11:36 ID:CqPRSlMq0
いろんな僻地に行く俺としてはマジでありがたい報告集だ
今後もよろしくお願いしたい
548非通知さん:2010/07/01(木) 12:27:01 ID:MEJ+1RPr0
意外とドコモでも屋外使えて、屋内圏外あるんですね。
にしても田舎はやっぱり800オーバーレイなのか・・・
549非通知さん:2010/07/01(木) 21:45:11 ID:mQsdTqNS0
ドコモはエリアは最強だけど車で移動中だとハンドオーバー時に無音が出たりするんだよなあ
その点だけauがいい
550[27]:2010/07/02(金) 01:01:29 ID:s1X4YkrEO
mova使えてFOMA圏外、他社使えてドコモ圏外の場所ありましたら48時間以
内に基地局撮
551非通知さん:2010/07/02(金) 21:45:19 ID:2kKUazxO0
[27]へ 柳沢峠のドコモのアンテナは 峠の西側の山のNTTのマイクロ波の中継所に 10年以上前からムーバを4.5年位前からFOMAの
電波を出していますヨ!  今 FOMAで電波の弱い所にアンテナを建て始めましたので茶屋辺りもすぐバリ3ですヨ!!
552[27]:2010/07/02(金) 23:42:36 ID:GgObaBpL0
>>551
この場所のmovaエリアマップを見ると峠の北西付近を中心としたエリアになっ
ているのでおかしいなと思ったのだが、NTT無線中継所がありましたか。納得で
す。そこからFOMA・movaを出しているなら峠の茶屋までそんなに距離は無いはず
なのだが茶屋店内ドコモ圏外なのは不思議です。

柳沢峠茶屋(柳沢ドライブイン)の方に本日昼、電話で聞いたのだが茶屋から
100mぐらいにau基地局が立っているそうです。(道路からは見えない。)
現場でこの話を聞いていればすぐに撮影に行ったのだが。

というわけで >>540 >>541 の基地局は柳沢峠より下の市街地側を受け持つ基地
局ということになりそうです。
553非通知さん:2010/07/03(土) 10:23:31 ID:+pj9KBwj0
AUの鉄塔を建てたいから土地を貸してくれと言ってきた。 10mx10mくらいで800Mhzの30mくらいの
高さらしい。 年間数万円程度だとかぬかしやがったよ。
ケタが違うだろ。 こちとらガンに怯えながら生活しなきゃいけないし隣人に恨まれるかもしれんし、騒動のタネになる
ものをわざわざとり込むなんて。。。。。

名刺には株式会社 日本コネクトと書いてある。 熊本県の会社だ。 オレんとこ福岡県のど田舎なんだけど。
また来そうな雰囲気。 つーか二度目で今度は二人で来た。 よっぽど建てたいんだな。
ことの顛末をここで晒してやる。
554非通知さん:2010/07/03(土) 12:30:25 ID:bnJnB5Rg0
>>553
まあおまえさんの土地の地価がいくらかしらんが、そんなもんだろ。
基本反対なら早くはっきりいってやったほうがいいよ。
その会社の人も、見込みのない場所は早く見切りを付けたいと思う。

電磁波うんぬん言う人にはいかないのが鉄則だし。
555非通知さん:2010/07/03(土) 15:55:23 ID:HsayR0Dj0
>>553
ガンに怯えるのが嫌なら添加物を食うなよ
お前が普段食ってる物は海外から入ってきた農薬ぶぶ漬けの毒だぞ
最近は放射線消毒もされてる物もあるから微妙に被曝もしてるぞ
それとも日本の基準は安全だとでも思ってんのか?
腐った米に毒餃子まで食わされて何信じてんの?
つーか虫が死ぬ農薬が染みこんだ野菜が安全なわけねーだろw
556非通知さん:2010/07/03(土) 15:56:17 ID:am9d/V0X0
>>553
KDDIの鉄塔だから、たとえ数万でも万単位の額を提示してきた。
他のキャリアだったら、そうはいかないww
557非通知さん:2010/07/03(土) 16:09:18 ID:TjbYBI1x0
>>553
禿電じゃなくてよかったのかもしれんて。

あ、禿じゃ、田舎に鉄塔なんかたてないか
558非通知さん:2010/07/03(土) 17:23:15 ID:fIdhHf3H0
auって子局タイプがありますか?
559非通知さん:2010/07/03(土) 23:36:04 ID:+ek0lU+4O
ド田舎の糞安い土地貸すだけで年数万なんてうらやましい
560非通知さん:2010/07/04(日) 20:34:33 ID:Nvw7P2rbO
>>557
いや、昆虫すら無理だと思う(笑)
561非通知さん:2010/07/05(月) 09:33:33 ID:bR13UUJbP
およそ9〜10坪で数万か…田舎とはいえ意外と安いんだね。
うちの実家、駐車場を月3000円で貸してるけどその分の広さだと約6台分だから年21万6千円。
うちがそんな数字出されたら赤字だなぁ…
562非通知さん:2010/07/05(月) 10:59:05 ID:6KIgbDIw0
>>561
駐車場の整備費
駐車場の維持費
駐車場料金の収納業務
滞納者への対応業務
駐車場に空きが出るリスク

などが基地局にはないわけで、
単純に収入金額を比較しても意味がないと思われ。
563非通知さん:2010/07/05(月) 16:16:56 ID:ces4SIFw0
auも増えないな
564非通知さん:2010/07/05(月) 16:34:48 ID:MepPSwEM0
今と違い、ボーダフォンの頃は40メートルの鉄塔を建てていたんだがな…

知り合いの家で、毎月4万円の20年契約で土地を貸してやったな

565非通知さん:2010/07/06(火) 00:11:06 ID:4qavxC9o0
>>563
東北だけど旧800局エリアの新800設置めっちゃ進んでる

これでいつ海外製スマホが来ても安心だ
566非通知さん:2010/07/06(火) 19:03:55 ID:tnTD1gP80
>>553
でもなあ、おまえが言ってる事もおかしいよ。
ガンとかってあるが、そんな住宅地、まして田舎なら尚更
敷地内や住宅近くに建てるなんて訳で無いだろw

その辺説明できなければ、ネタということがバレだなww

567非通知さん:2010/07/07(水) 00:34:27 ID:wb5mh0uXO
>>565
俺も東北住みでセルラーからのエリア状況体感した口っす。
それで、au解約してFOMA使うようになったらFOMAのほうがエリア広いと実感中。
市街地じゃなく山間部の国道、集落はau圏外なのにFOMAは使えるとか。
まぁ行動範囲狭きゃauで満足かも。
カタログやサイトで東北のエリア拡大、品質向上予定の情報見る限り駄目すぎじゃんau。
auが圏外のくせにFOMA使えるとか体感しちゃうと、
過去にエリアの満足度No.1ってアピールしてたauの体質笑っちゃう。
au迷走中だと思う。
基地局はなかなか増えないしスマフォはアイフォーンに負けてるしガラケーは携帯規制中だし。
568非通知さん:2010/07/07(水) 00:59:51 ID:74wHInS50
>>567
おいおい俺は別にドコモと比べてないぞ
そりゃドコモの方が圧倒的だ、俺2台持ちだし
569非通知さん:2010/07/07(水) 05:01:09 ID:LDogSyLd0
▼現在の状況 携帯電話基地局数 (平成22年5月29日現在) ※増減は平成22年5月15日現在との比較
【3G+mWiMax+XGP基地局】
DoCoMo 800MHz W-CDMA   40777 +240
DoCoMo 1.7GHz W-CDMA    4537 +299
DoCoMo   2GHz W-CDMA   49456 +243
au     800MHz CDMA1X    36651 +319
au       2GHz CDMA1X    12474 +52
SoftBank 1.5GHz W-CDMA    167  +98
        2GHz W-CDMA  40395  +2
eMobile  1.7GHz W-CDMA   9277  +9
UQ     2.5GHz mWiMax    9412 +154
WILLCOM 2.5GHz XGP       612  ±0

---------------------------------------
Total
DoCoMo  94770 +782
au      49125  +371
SoftBank 40562  +100
570非通知さん:2010/07/07(水) 11:56:47 ID:R0CuIs/xi
>>567
基地局と関係ない煽りはほかでどうぞ。
571非通知さん:2010/07/07(水) 17:49:06 ID:wnh8XiyZ0
>>567
実感でなく、エリアマップ情報だろ(疑笑)www
アンタの文面から、そんなに移動していると思えないよ。
山間部の国道や、集落は行動範囲と関係無いよ。
具体的に山間部の国道ってどこか分からないし、集落は生活範囲。
それに、過去FOMAがまともにツカエネ2年くらい前までは、
エリアの満足度No.1は間違いなかったしなw

本当に、圏外多くて不便を感じてFOMAにいったのなら、こんな内容は
書かないがなwww
572非通知さん:2010/07/07(水) 18:03:34 ID:sy3xhEBr0
ん?あう信者か?

客センのスモモくんが頑張ってる限り、あうの満足度は下落の一途w
573非通知さん:2010/07/07(水) 18:14:36 ID:wb5mh0uXO
>>571
すげえなau信者w

FOMAにすらエリア負けてるのを認めなさいw
574非通知さん:2010/07/07(水) 18:18:56 ID:wb5mh0uXO
>>571
引きこもりならゴメンね
ヒキならau最強で良いだろう
575非通知さん:2010/07/07(水) 18:21:27 ID:MkQcAF6K0
スレ違いなのだが
576[27]:2010/07/07(水) 19:19:16 ID:8+DsZg8C0
前から思っていたのだが、現在auがドコモに比べエリア拡大が遅れてしまって
いる原因に基地局の設置スペースの差があるのではないか。

例 埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄・両神小森(県道279号線と367号線沿い)
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=377536&tid=28291&mode=&br=pc&s=
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03&cmcd=FOMA&scale=50000&lat=36.000214&lot=138.915465

auは両神薄と両神小森上向に2008年初頭までにはドコモより早く1局づつ基地局
を立てている。しかし、それ以降エリア拡大はしていない。

FOMAは2008年4月から2009年4月にかけて7局の基地局を開局させ県道沿いの集落
のほとんどをエリア化した。

この7局のFOMA基地局はすべて電柱1本分のスペースで立つ小型基地局(RK局)
である。この県道は1車線の狭い部分も多く川沿いの狭いところに民家が密集
しており基地局設置スペースは限られている。

au基地局の設置サイズでは場所が確保できないのかもしれない。
577非通知さん:2010/07/07(水) 20:45:00 ID:wb5mh0uXO
>>575
ヒキに言われてなぁ…
578非通知さん:2010/07/07(水) 21:54:31 ID:G+kFSvPV0
>>576
新800の再配置の絡みでちょっと様子見たんだろ
5年前ぐらいは凄まじいペースだったが
3年前ぐらいは全然新局できなかったからな
579非通知さん:2010/07/07(水) 21:56:17 ID:pJ9rb/jB0
無線局情報検索
http://www.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?pageID=0

に、
※現在、一部の無線局免許状情報について、正しく表示できない状況となっており、原因を調査中です。
  ご迷惑をおかけしますことをお詫び申し上げます。

ってあるんだけど、どういうことだろ?
580[27]:2010/07/08(木) 02:09:07 ID:GH47ramT0
ドコモのみ使える場所
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=377536&tid=26064&mode=&br=pc&s=
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=377536&tid=27544&mode=&br=pc&s=
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=377536&tid=28134&mode=&br=pc&s=
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=377536&tid=29782&mode=&br=pc&s=
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=377536&tid=29962&mode=&br=pc&s=
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=377536&tid=29246&mode=&br=pc&s=
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=377536&tid=29651&mode=&br=pc&s=
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=377536&tid=28291&mode=&br=pc&s=
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=377536&tid=29226&mode=&br=pc&s=
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=377536&tid=32018&mode=&br=pc&s=
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=377536&tid=30268&mode=&br=pc&s=
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=377536&tid=31017&mode=&br=pc&s=
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=377536&tid=32182&mode=&br=pc&s=
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=377536&tid=31155&mode=&br=pc&s=
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=377536&tid=32618&mode=&br=pc&s=
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=377536&tid=32641&mode=&br=pc&s=
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=377536&tid=32381&mode=&br=pc&s=
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=377536&tid=32678&mode=&br=pc&s=
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=377536&tid=28116&num=20&mode=&br=pc&cnt=no&s=
暇な方はご確認ください・・・。

この内、北海道宗谷郡猿払村小石と日本国道最高地点 渋峠(2172m)はauのエリ
ア化予定有(2010年12月末までに順次拡大予定のエリア)

特別編
ドコモとウィルコムのみ使える場所
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=377536&tid=30591&mode=&br=pc&s=
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=377536&tid=31159&mode=&br=pc&s=
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=377536&tid=32509&mode=&br=pc&s=
581非通知さん:2010/07/08(木) 07:20:38 ID:/8BxV7Ay0
秩父で思い出したけど、R140の雁坂トンネルから秩父側のFOMAのエリア化ってまだですよね。
いつになるんでしょうかね。
582非通知さん:2010/07/08(木) 12:42:40 ID:Kj0J8E+F0
auは装置の生産が間に合わないとか噂出てたけど
たぶん借地賃料で折り合いがつかないんじゃ・・・

それ以上にUQ&EMどうなんだろ。。

ところで不法ブースターとか屋内省電力レピータの話題はここなんですか?
583[27]:2010/07/08(木) 20:08:42 ID:1g+u0qY00
埼玉県秩父市大滝 大血川地区 au基地局(ここで使えるのはauだけ!)
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171083
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03&cmcd=FOMA&scale=25000&lat=35.917094&lot=138.975044

局名はKDDI株式会社秩父大血川局
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171084

GPSアンテナも景観配慮型
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171085

この大血川地区、光ファイバー整備は終わっているようで地域共聴設備加入で
地デジは見られる。インターネット環境も整備済み。しかし、ドコモも含め他
社携帯電話基地局が整備される予定は無いそうです。
584[27]:2010/07/08(木) 20:17:07 ID:1g+u0qY00
埼玉県比企郡ときがわ町 堂平山(876m)山頂 星と緑の創造センター(堂平天文
台)に立てられたドコモFOMA基地局(光ファイバー工事中!)(7月15日開局予定)
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171082
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03&cmcd=FOMA&scale=50000&lat=36.001964&lot=139.193866

現場に居たNTT東日本及びNTTドコモの方の話によると、ときがわ町は7月15日か
らBフレッツサービス開始、このFOMA基地局も開局する。
585非通知さん:2010/07/08(木) 20:44:52 ID:eSvIrePV0
CDMA2000 1xEV-DO Rev.A系を測れる測定器って無いですか?
586p2-user: 247707 p2-client-ip: 27.229.194.184:2010/07/08(木) 21:45:23 ID:+lewHZr4P
>>585
アンリツのHPで探せば見つかる。
587p2-user: 247707 p2-client-ip: 27.229.194.184:2010/07/08(木) 21:51:59 ID:+lewHZr4P
と思ったら、エリアテスタはcdma2000対応の機種がなかったorz
588非通知さん:2010/07/08(木) 21:53:44 ID:k/o73j8+0
auは800MHzの整備で5MHzもらったけど、基地局の交換やら端末の巻き取りやらで
ぜんぜん、うれしくなかったりしてな。CDMA2000ゆえに
589非通知さん:2010/07/09(金) 00:24:31 ID:cIit9vdsO
CDMA2000と言えば今後のSIMフリー化の流れでau端末の行く末がさらに危うくなりそうな予感。
590非通知さん:2010/07/09(金) 13:32:39 ID:Gnc2C0OdO
さすがにそれはスレ違い
591非通知さん:2010/07/10(土) 02:12:01 ID:WxIHfP6S0
>>576
auのコン柱とか見たことあるし、スペースは関係ないんじゃね?
592[27]:2010/07/10(土) 04:09:13 ID:z1sfJ45PI
>>591
auの基地局でコン柱1本分(装置類が全部柱に取り付けてあるタイプ)の物は
見たことが無いのですが…。
593591:2010/07/10(土) 04:16:56 ID:WxIHfP6S0
>>592
うーん、見た記憶あるんだけどなぁ。あれは中継局だったのかな・・・
594非通知さん:2010/07/10(土) 09:06:27 ID:PIT7Fgwh0
>>589
何も危うくなりそうな予感なんてしないが。
相当危ういのは、インフラの観点から見るとSBだろ?
勿論ドコモは痛くも痒くもないしなw

スレチでスマン・・・
595名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:09:42 ID:Vistfg+FP
ここではこれ出てないのね。
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/

19000ヶ所って、やはりウィルコムの基地局なんだろうか。
596名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:06:23 ID:3nKkrsXF0
>>595
配ったFemtoが19000台の予感
597名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:42:49 ID:LYRrO7zCO
SBは以前からだが、なんでもありだな。
598名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:42:45 ID:CsmVAXnvP
総務省公式基地局数が約41000局、禿が言う数字は60000局。

その差19000。偶然だな。
599[27]:2010/07/11(日) 05:55:41 ID:6jVeVdLN0
埼玉県比企郡ときがわ町ウィルコムエリアマップ
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171096
これを見ると、ときがわ町内一通りエリア化されているように見えるが実は町
内には2基しかウィルコムアンテナは無い。

埼玉県比企郡ときがわ町 県道172号線と273号線交点、西平交差点にてドッチー
モによるアンテナ表示(ウィルコム圏外movaアンテナフル)
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171097
エリアマップ上、西の端となる西平交差点付近だが基地局は見当たらなく完全
圏外である・・・。

ときがわ町役場から南に1000mの位置にあるKDDI株式会社CDMA玉川村局に寄生す
るウィルコム指向性アンテナと無線エントランスアンテナ
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171098
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi?Mcod=11&Meki=&Mlat=36.005554&Mlon=139.299981&Mzom=6&Mpag=9&Mtyp=4&Msvg=0&Mcrc=0
役場まで1kmも離れているが、指向性アンテナで高台から狙っているためか役場
付近では良好に使えていた。

県道172号線と30号線交点 田中交差点そばウィルコムアンテナと無線エントラ
ンスアンテナ
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171099
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi?Mcod=11&Meki=&Mlat=35.999200&Mlon=139.275590&Mzom=6&Mmov=5&Mpag=9&Mtyp=4&Msvg=0&Mcrc=0?181,96
どうやら役場の所とこの場所の2箇所しかウィルコムアンテナがなくこの二つの
アンテナ間ではハンドオーバーができなかった。エリアマップだとこの田中交
差点から北に小川町までエリアが続いているような表記だが実際はすぐに圏外
となる。

実際に使える範囲から作成した、ときがわ町ウィルコムエリアマップ
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171101
600きり番ゲッター:2010/07/11(日) 13:03:18 ID:Q7NXcAMs0
600ゲット!

ドコモは基地局が多いので安心だね。


601名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:08:58 ID:TyN6ACe5P
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/146.html

ドコモのLTEの基地局が3つ出来たようだ。
あとソフトバンクの1.5GHz帯の基地局がプラス238の大幅増。
602名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:16:50 ID:dCWV2E2S0
>>593
auは補機類の数が多いのでレピータでないとフェンスなしは厳しい。
603名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:21:03 ID:78huCCXBi
>>601
238局で大幅増なのか...
いずれにしてもiPhoneには関係ないわけで。
604非通知さん:2010/07/12(月) 03:33:02 ID:wHHK5/bO0
近所にあるウィルコムの基地局のエレメントが変更されてた。
これまでのやつとまったく違う形状(細長いカマボコ状)なんだけど・・・
605は ◆UQYKeFInIJKA :2010/07/12(月) 15:58:26 ID:yOtq6WrD0 BE:363139889-2BP(1004)

>>604
うp
つか、噂されてたWILLCOM引き抜き+SoftBankの置局が本当に始まったのかねえ
606非通知さん:2010/07/12(月) 19:08:04 ID:l4U5sWMV0
佐賀関あたりのauの電波が弱い…
助けて…
607非通知さん:2010/07/12(月) 19:56:27 ID:XlsGaDcB0
>>605
今までのPHSで見かけた細長い棒状のエレメントではないんだよ。
今日はもう暗いので、また昼間に撮影してくる。
608非通知さん:2010/07/12(月) 19:59:56 ID:myiDoaJE0
指向性アンテナともまた別物なのかな?なにはともあれ明日期待。
609非通知さん:2010/07/12(月) 21:38:38 ID:J4u1YAC90
▼現在の状況 携帯電話基地局数 (平成22年6月12日現在) ※増減は平成22年5月29日現在との比較
【3G+mWiMax+XGP基地局】
DoCoMo 800MHz W-CDMA   41229 +452
DoCoMo 1.7GHz W-CDMA    4636 +99
DoCoMo   2GHz W-CDMA   49724 +268
au     800MHz CDMA1X    37148 +497
au       2GHz CDMA1X    12606 +132
SoftBank 1.5GHz W-CDMA    405  +238
        2GHz W-CDMA  40485  +90
eMobile  1.7GHz W-CDMA   9291  +14
UQ     2.5GHz mWiMax    9719 +307
WILLCOM 2.5GHz XGP       612  ±0

---------------------------------------
Total
DoCoMo  95589 +819
au      49754  +629
SoftBank 40890  +328
610hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/07/12(月) 22:35:29 ID:hJ/FIX3JP BE:3411242497-PLT(20556)

LTEは??
611[27]:2010/07/15(木) 11:33:33 ID:iNyKCDL1I
埼玉県比企郡ときがわ町 堂平山(876m)山頂 星と緑の創造センター
(堂平天文台)に立てられたドコモFOMA基地局本日開局!
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171117

基地局装置は ERICSSON BS-2008形2号E無線基地局装置

局名はCVときがわ町堂平天文台
612[27]:2010/07/15(木) 18:02:39 ID:C+65Yuse0
埼玉県比企郡ときがわ町ウィルコムエリアだが調査の結果に基づき、エリアマ
ップを再修正した。
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171118

越生町の霊園(ときがわ町と越生町の境目)にあるウィルコム基地局を含め3
箇所のエリアに分かれるが各々の基地局間のハンドオーバーはできなかった。

ときがわ町役場最寄のJR八高線 明覚駅もウィルコム圏外である。
613非通知さん:2010/07/15(木) 20:04:11 ID:JeISxDdW0
入間の人?
614非通知さん:2010/07/16(金) 22:38:59 ID:LnuX7QWP0
>>606
弱いだけならマシ
基地局建ててくれない箇所少なくない岩手に比べたら
ドコモ見習ってくれーau
615非通知さん:2010/07/17(土) 08:00:21 ID:xm7262Zs0


【電磁波】バチカン放送局の電波塔、電磁波で近隣住民に重大な発がんリスクとの調査結果
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1279307084/

616非通知さん:2010/07/19(月) 18:56:10 ID:9uJhLubJ0
auも電柱タイプの基地局がありますか?
617非通知さん:2010/07/19(月) 23:23:19 ID:3nQdsgtw0
あるよ
618非通知さん:2010/07/20(火) 02:23:28 ID:WP9wxBVxi
ソフトバンクの基地局が急激に増えたが、そのほとんどが10mW局な件。
619非通知さん:2010/07/21(水) 13:14:28 ID:KogMGvnV0
電柱の上にFONでも置いてあるんだろ
620非通知さん:2010/07/22(木) 02:26:09 ID:Y6d1HQWa0
http://k-tai.impress.co.jp/docs/event/wj2010/20100716_381371.html
これの最後の方の写真見ると、2.1GHz/1.7GHz/800MHzでアンテナ部を共有しているようなんだけど、
中に3バンドそれぞれが詰め込まれてるってこと?
621非通知さん:2010/07/22(木) 19:25:35 ID:rDNRvjeni
>>611
これってRBS型番だとなに?
622[27]:2010/07/23(金) 04:03:21 ID:HHc749Kd0
北海道ウィルコムスポットエリア基地局集

北海道千歳市支笏湖温泉 KDDI支笏湖局に寄生するウィルコムアンテナ
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171210

北海道伊達市大滝区 道の駅フォーレスト276大滝に立つウィルコムアンテナ
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171211
洞爺湖サミットの頃に整備された。

北海道虻田郡喜茂別町字川上 中山峠(831m)道の駅 望羊中山に立つウィルコム
アンテナ
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171212

北海道札幌市南区定山渓 豊平峡温泉ウィルコムアンテナ
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171213

北海道札幌市南区定山渓 札幌国際スキー場ウィルコムアンテナ
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171214

北海道札幌市手稲区手稲本町 サッポロテイネスキー場ウィルコムアンテナ
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171215
623非通知さん:2010/07/25(日) 14:49:31 ID:0ytqzdsCi
99%中継局以外。RT @aoki3kara 中継局局を含まないと否定してほしいな。
RT @katsuhir: 中継局含むですね。 QT @masason: ホームフェムト以外。

http://twitter.com/masason/status/19473880362
624非通知さん:2010/07/29(木) 23:29:28 ID:TI+jLKYHP

241:非通知さん 2010/07/29 23:08:57 ID:4ipJ1bwLi
それより、今日の決算で面白いネタがありましたよ。

石川温も指摘してたけど、これどうみてもウィルコムの基地局です。
しかもウィルコムサイトから無断転載w

RT @iskw226: RT @taccata: 流石のみなさん。そこに気づき突っ込みますかw。
このサイトの写真と同じかな?-> http://bit.ly/ac3JJz RT @june_ya:
@iskw226: 基地局の写真、ウィルコムじゃない? http://twitpic.com/29nkh3
625非通知さん:2010/07/29(木) 23:46:28 ID:XHk+2GMX0
▼現在の状況 携帯電話基地局数 (平成22年6月26日現在) ※増減は平成22年6月12日現在との比較
【3G+mWiMax+XGP+LTE基地局】
DoCoMo 800MHz W-CDMA   41665 +436
DoCoMo 1.7GHz W-CDMA    4753 +117
DoCoMo   2GHz W-CDMA   49992 +268
DoCoMo   2GHz LTE         35 +32
au     800MHz CDMA1X    37545 +397
au       2GHz CDMA1X    12656 +50
SoftBank 1.5GHz W-CDMA    823  +418
SoftBank 2GHz W-CDMA  41123  +638
eMobile  1.7GHz W-CDMA   9321  +30
UQ     2.5GHz mWiMax   10214 +495
WILLCOM 2.5GHz XGP       612  ±0
---------------------------------------
DoCoMo  96445 +853
au      50201  +447
SoftBank 41946 +1056
626非通知さん:2010/07/30(金) 00:23:07 ID:KMb89rjk0
禿、Femto入れてその数じゃ実質増加0だな。
627非通知さん:2010/07/30(金) 03:22:32 ID:AB1scHV80
フェムトはまだ入ってないんじゃないか?
628非通知さん:2010/07/30(金) 15:57:00 ID:3hrTXYDQ0
禿1.5GHzの増加数が何気に2.0GHz増加数に近くなってきたな。

まあ既存のPDC基地局の更新だから、新規コン柱と大して手間や費用が
変らんのかもしれんが。
629非通知さん:2010/07/30(金) 16:04:19 ID:3hrTXYDQ0
ソフトバンク1Qは過去最高益、基地局倍増計画は「下半期に工事が進捗」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100729/350847/?ST=network
630非通知さん:2010/07/30(金) 16:11:18 ID:3hrTXYDQ0
>>629

 この計画は、2010年3月末段階で約6万としている同社の基地局数を1年で約12万局と倍増するという取り組みである。
今期の進捗状況は、2010年6月末の段階で約6.6万局と約6000局の増加にとどまっている。この点について孫社長は
「上半期は場所探しがほとんど。実際の工事が進捗するのは下半期。合計12万局となる機材の発注も行っている」と
話した。
6月末の段階で2.8万局分の場所の確定と設計を終えており、2010年4月に新たに割り当てを受けた1.5GHz帯についても
9月から運用開始するという。

 インフラ増強策として5月から申し込みを開始したフェムトセルについても進捗を紹介。7月29日時点で約3万件の
申し込みがあるという。ただ基地局1件ずつ総務省に申請が必要で手続きに時間がかかることを説明。実際の開通数は
明らかにしなかった。
631非通知さん:2010/07/30(金) 16:33:05 ID:A8lUBHOxi
>>627
もう入ってるよ。総務省のページを個別でみてごらん。

>>628
1.5GHzの転用は結構前から計画されてたしね。問題は1.5GHz対応端末がほとんど出回ってないこと。
632は ◆UQYKeFInIJKA :2010/07/31(土) 00:06:41 ID:Jfcd0FOO0 BE:75654353-2BP(1004)

>>627
10mW基地局がフェムトじゃないならどんな基地局だよ
633非通知さん:2010/07/31(土) 00:11:11 ID:SG+D/l/30
>>632
普通の屋内基地局の場合もある

まぁフェムトは入ってるわけだが
634 [―{}@{}@{}-] 非通知さん:2010/07/31(土) 06:21:23 ID:tbFZbu8yP
いままでも屋内局はあったはずだけど、一律に10mWが大量にきてるのを考えると
ほぼフェムトとみてもよさそうだな。
635非通知さん:2010/07/31(土) 07:43:50 ID:SBIGsXjtP
>>628
PDC跡地の地上網はPDCの使い回しとかなんとか…
実質飾りかな。
636非通知さん:2010/07/31(土) 08:43:39 ID:+MgKU5770
PHSみたいだな
つかPHSより弱いな

そうなると50m置きぐらいに基地局立てないと駄目だろうけど
既存の基地局とうまくあわせてセル設計できるかな?
637hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/07/31(土) 08:50:03 ID:XpGjHQAcP BE:974641436-PLT(20556)

撤去するのにコストがかかるがリサイクルでどんだけ賄えるのかってゆー
638非通知さん:2010/07/31(土) 08:54:59 ID:tbFZbu8yP
穴埋め目的ならこれでいいかも知れないけど、10mW程度では到達範囲は
障害物なしで半径20メートルがいいとこかと。

最大接続が4回線ってのもパブリックスペースに置くにしては微妙。
昔のPHSなんかすぐ輻輳したぞ。
639:2010/07/31(土) 13:50:22 ID:dm2Es4880
フェムトって包括免許じゃないっけ?
640非通知さん:2010/07/31(土) 13:58:03 ID:GhqvxwTk0
小電力レピータは包括免許だけど、フェムトセルは今のところ個別免許のはず。
ってか、事業者側はフェムトセルも包括免許にと求めているけど、総務省が認めてない。
641非通知さん:2010/07/31(土) 14:45:14 ID:j6cDbUXu0
ウィルコムの基地局がソフトバンクの基地局に転用されてるっぽいのだが。
日本から完全にPHS事業が消えるまで秒読み段階に入ったかも。
642非通知さん:2010/07/31(土) 15:11:02 ID:GgYjPDjoP
もちろんDC-HSDPAかTD-LTE対応のW-SIM出してくれるんだよな?
643非通知さん:2010/07/31(土) 19:26:02 ID:QD+5PT4f0
>>641
構内は残るよw
644[27]:2010/07/31(土) 23:32:41 ID:8yEEwvbe0
北海道美唄市東美唄町、美唄国設スキー場に立つドコモ基地局
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171240

局名は美唄我路無線基地局
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171241

無線機は2基付いておりmova用と思われる。基地局直下の電波状態はFOMA2本、
mova3本でありこの基地局はmova専用局と考えられる。
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171242

ドコモエリアマップを見てみるとmovaは基地局を中心としたスポットエリアと
なっている。
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=01&cmcd=mova&scale=25000&lat=43.319832&lot=141.952360
645は ◆UQYKeFInIJKA :2010/08/01(日) 00:19:13 ID:OkDzRzq50 BE:60523643-2BP(1004)

>>641
ソース
646非通知さん:2010/08/01(日) 00:58:39 ID:R5oX112B0
>>643
ああ、そういう会社って結構あるよね。
NTTが売り出したPHSをいまだに使ってたりする。
647非通知さん:2010/08/01(日) 04:07:52 ID:GHLzzPYcP
病院とかは構内PHSでNTT使ってるとこあるね。パルディオのNTTロゴのやつとか。
648非通知さん:2010/08/02(月) 08:13:42 ID:lC+tHMPF0
>>537
〓SoftBank 新機種/総合/雑談 Vol.291
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/phs/1279623678/537
537 :非通知さん :2010/08/02(月) 07:11:23 ID:Iaa9o20F0
>>535
http://twitpic.com/29kfhc
649非通知さん:2010/08/02(月) 21:38:39 ID:U/WS6KVO0
>>602
今日コン柱1本で建ってる基地局見つけた
ただコン柱の真ん中ぐらいに足場取り付けてそこに色々載せてたけど

10Mも離れてない隣にSBコン柱、道路の向かいにはドコモ鉄塔
650名無しさん:2010/08/04(水) 06:35:40 ID:iCEo0seM0

【環境】「低周波音で被害」増加、法規制なく解決困難[10/07/29]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280455380/
「低周波音で健康被害を受けた」として、風力発電施設や携帯電話の基地局などと
近隣住民の間でトラブルが相次いでいる。
651非通知さん:2010/08/04(水) 19:41:08 ID:FfW0cKYP0
今日はじめてUQの基地局見に行ってきたけど
電柱ほどコン柱の上に棒が二本あった。
携帯の基地局と比べてすげーコンパクトすぎ。
これで20wの免許とってることに驚いた。
652非通知さん:2010/08/04(水) 21:09:48 ID:e5jddF1yP
>>651
バッテリーいらないからね
653は ◆UQYKeFInIJKA :2010/08/05(木) 00:24:26 ID:2eDO5mwq0 BE:176526757-2BP(1004)

それにUQの場合ってある程度電界強度がないとエリア認定してないから
鉄塔じゃなくてコン柱でも20W噴かしてるんじゃないかと
654非通知さん:2010/08/05(木) 02:03:21 ID:MYoqlWul0
UQのマクロ局は10Wx2(免許だと20Wか)出るよ。PAEで20%台、Tx/消費電力が0.1(10%)目標(実際には0.05ぐらい)、
電源内蔵屋外対応ワンボックス自然空冷、複数BSチェイン対応ってのが要求仕様だから。
コン柱の上に二本のダイポールならオムニ局だからBSが一台にMC等収納Boxが一個、GPSアンテナが附帯してるだけだろう。
いま使ってるSamsung(2ndG)とNECのはだいたい同じぐらいの重さ(25kg前後)しかないし(これでBS機能全部入ってる)、消費電力は500W以下。
3セクタ局の場合もBSが3つになるだけ。BS間はOPTでチェインするから他に設備いらない。
ま、バッテリー要らないのも大きいけど。

これでもRFの部分ではCDMA系に比べればずっと効率低くて電力食いなんだぜ?あげく商用では世界で初めてと言っていいBTSへのMIMO本格実装もあるからPHYまではクソ重い。
CDMA系は拡張性と後方互換性、MAC層より上の実装の複雑さでその差をすべて食い尽くしてる。
同じOFDMAの宿命(低効率)を背負ったLTEが最初からそれなりのレベルでBTSもUEも用意できるのは、
事実上WiMAXをRF周りの実験体にしてその成果からスタートできるからでもある。LTEも実装を軽くしてるしね。
LTEではさほど遠くない内に柱上マイクロ局(10kg台)を商用投入できるというのもそういう経緯の延長。
655非通知さん:2010/08/05(木) 04:56:55 ID:V+75pBWi0
>>652-654
どもです。
たしかにコン柱を挟んで箱が2つついてました。
あんだけ小さくなったらもうコン柱なんて建てないで
建物に寄生したほうが高いとこに作れるし安上がりな気がしてならない。
20wぐらいだとどのくらいカバーできるもんなんですかね。
656非通知さん:2010/08/05(木) 05:27:04 ID:V+75pBWi0
連投すいません
地図にUQの基地局の位置から円を書いてて思ったんですけど
市街地を外して基地局立ててる気がしたんですけど気のせいですかね
657非通知さん:2010/08/07(土) 01:01:53 ID:qhUvUtnmP
>ウィルコムの基地局がソフトバンクの基地局に転用されてるっぽいのだが。

これってビルオーナー的にはどうなんかね。特に禿嫌いのオーナーなら勝手に
転用されたら気分悪いのではないのかと。
契約相手が安定して、アステルみたいに放置される恐れが無くなるのは
ビジネス的にはいいのだろうけど
658非通知さん:2010/08/07(土) 01:18:47 ID:PyT6YGK70
> これってビルオーナー的にはどうなんかね。特に禿嫌いのオーナーなら勝手に
> 転用されたら気分悪いのではないのかと。

いやいや、流石に勝手に転用はしないだろw
そもそも工事しなきゃいけないだろうし・・・
659非通知さん:2010/08/07(土) 09:44:50 ID:6VpkISxo0
禿げのやることだから可能性あり
660非通知さん:2010/08/07(土) 11:48:32 ID:zYrvhWqNP
>>659
ねーよ。
契約書に図面があるから、
変更しないとできない。
661非通知さん:2010/08/07(土) 16:04:46 ID:dgc8mcWi0
>>659
お前病気か?
662非通知さん:2010/08/07(土) 21:02:01 ID:qhUvUtnmP
>>659
mjd?
うちの契約書は図面無いんだけど・・
663非通知さん:2010/08/07(土) 21:22:05 ID:dwkiPGmY0
うちの契約書も図面ないや
664非通知さん:2010/08/07(土) 21:52:06 ID:zYrvhWqNP
よくもそんな適当なものにハンコおすなあ
665非通知さん:2010/08/07(土) 22:36:04 ID:qhUvUtnmP
うちのもないな
ドコモはもちろんUQWiMAXでさえ図面あるのに
666hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/08/07(土) 23:05:58 ID:G64dWmQ6P BE:2274161876-PLT(20556)

ウチのはあるぞ!
667非通知さん:2010/08/08(日) 00:53:11 ID:CtYV0tW4P
図面ないと適当もの増えても、文句いえないな
668非通知さん:2010/08/08(日) 01:25:41 ID:spBhFTYiP
一応「諸造作及び諸設備を新設、移設、除去または変更する」時にはオーナー側の
承諾が要ることになってるが・・・現状の写真を撮っておくべきなのか!?
669非通知さん:2010/08/08(日) 09:30:47 ID:CtYV0tW4P
そりゃ常識的には、
無許可でものは増やさない。
でも契約書的には証明するものがないな。

まあ契約書のやりかたは千差万別だし
670非通知さん:2010/08/08(日) 09:51:57 ID:lRizETh40
PHSの基地局は軽い!というくらいの認識しかないが、3G局だと、軽くても
数百kgにはなるだろうから、建物の耐荷重計算(?)とかはやり直しになると
思う。
無許可で工事するなんてことはできないんじゃないのかねぇ?
まぁ、心配なら、というか念のために写真とか図面とかはしっかり保存しておく
のが身のためだとは思う。
671非通知さん:2010/08/08(日) 10:24:56 ID:cw+iRrP3P
オーナーの承諾なしに構造変更?したらダメだろ。
今の状態の写真を撮っておくべきだな。
で、勝手に建替えなりなんなりしたなら、状況しだいで民事も念頭に入れておくべき。
コン柱が倒壊して…とか耐加重を超えたものを設置したせいで建物に被害が…とかありうるわけだし。
まあ、向こうは金で解決を図ってくるだろうけどね。
672非通知さん:2010/08/08(日) 14:20:19 ID:ULF5oG+O0
>>662
>>665
???
673非通知さん:2010/08/09(月) 15:02:19 ID:b00Hov8uP
オーナー結構たくさんいたんだな
674非通知さん:2010/08/10(火) 01:02:41 ID:YfGyUA0r0
>>670
最近のUMTS局(10W程度のマイクロBTS)なら質量はNodeB本体が数Kg、
MICS架含めても数十Kg程度。
光張り出し局やレピータ局ならPHSのCSと大差ありません。
675は ◆UQYKeFInIJKA :2010/08/10(火) 02:21:20 ID:hSiNq5ly0 BE:176526375-2BP(1004)

SB基地局倍増計画スレにぽつんとURLだけ貼られてたんだが
http://twitpic.com/2cce9d
http://twitter.com/jinbita/status/20530546313
設置場所はここらしい
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi?Mcod=26&Meki=&Mlat=34.940145&Mlon=135.782201&Mzom=5&Mmov=5&Mpag=9&Mtyp=4&Msvg=0&Mcrc=0?173,135
http://twitter.com/jinbita/status/20534153274
おまけにこの地点はこの基地局とオーバーレイしてる基地局はないそうで
http://twitter.com/jinbita/status/20531178892
http://twitter.com/jinbita/status/20549794320

鑑定人の方はキャリア鑑定をよろしくお願いします
676非通知さん:2010/08/10(火) 09:32:06 ID:iZqimwLL0
>>675
写り悪いのでよくわからんが
流れから言ってSBMしか有り得ん
677非通知さん:2010/08/10(火) 10:44:20 ID:4vfmKJ860
芋ってほとんど基地局増えないよね。
でも芋スレでは、たった+30局でもまずまずの評価を受けてる。
なんか基準がおかしい気がするんだよなー
俺は芋ユーザーだから、応援したいけど今の経営姿勢は支持できんな
芋の基地局は軽量で低コストが売りなんじゃないの?
設備ケチる会社に未来はないと思うな
678非通知さん:2010/08/10(火) 12:02:27 ID:Qk1vS1DLi
芋はいまどき珍しいインセじゃぶじゃぶな会社だしね。
いまは自分はWiMAXにしたけど、エリアは芋のがまだ広いね。速度は圧倒的にWiMAXだけど。
679非通知さん:2010/08/10(火) 16:58:30 ID:CnWIQ7pj0
>>674
>最近のUMTS局(10W程度のマイクロBTS)なら質量はNodeB本体が数Kg、
>MICS架含めても数十Kg程度。

具体例ヨロ
10Wもだせば、UPSの重量だけでも数kgですむのかな?
680非通知さん:2010/08/10(火) 17:38:51 ID:2BmDkR5nP
>>677
イー・モバイルは基地局はあまり増やさず既存の基地局の改修を重視してる
ようだ。カバレッジは増えないがキャパシティは一応増加してる。俺もこの
姿勢は評価出来ないが収益性を重視するとこうなってしまう。
681非通知さん:2010/08/10(火) 20:57:11 ID:fcQp0ZM4P
>>679
少なくともエリクソンの無線機は
数十キロあります。
682非通知さん:2010/08/10(火) 21:37:02 ID:mQk0rnil0
夏に撤去は死ねる
683hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/08/10(火) 21:44:57 ID:Loh8MUOJP BE:974640863-PLT(20556)

なんで??
684非通知さん:2010/08/10(火) 22:09:16 ID:zefhr8fW0
暑いからだろ
685hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/08/10(火) 22:38:33 ID:Loh8MUOJP BE:433174324-PLT(20556)

>>684
あ、それだけなの??
なんか深い理由があるんカと
686非通知さん:2010/08/12(木) 12:54:01 ID:qvWs5Sm80
自宅警備員には(辛さが)分からんのですよ。
687非通知さん:2010/08/12(木) 20:40:58 ID:DIk3zmo8O
>>680
面のカバー増やすのは来年度なのかね〜公式見ると各地域の空港・地下鉄・地下街・商業施設やテナントビルの21M化が進んでるようだけど
688非通知さん:2010/08/13(金) 12:49:52 ID:LJSclLdt0
http://signal.kssh.ca/
おすすめ。
689非通知さん:2010/08/16(月) 18:12:36 ID:41gSIqgi0
UQのWiMAX屋外基地局、全国で1万局に
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100816_387416.html


そういやこのお盆帰省でお袋の入居した介護施設を見にいったら、そのの屋上に↑コレに
似たアンテナが建ってたので、てっきりPHSのかとオモタが、もしかしてUQだったのかな?
690[27]:2010/08/17(火) 00:29:44 ID:JzJV7Cmq0
埼玉県秩父市と長野県南佐久郡川上村を結ぶ中津川林道(秩父市道大滝幹線17
号)でFOMAが使える件( >>485-489 )だが再度周辺を確認したところNTT無線
中継所と思われるものを発見。
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171344

位置はたぶんこのあたり
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03&cmcd=FOMA&scale=25000&lat=35.973265&lot=138.714873

ここにFOMAアンテナが併設されているものと考えられる。
691[27]:2010/08/17(火) 01:31:25 ID:JzJV7Cmq0
山梨県甲州市 柳沢峠茶屋店内にてau使えてFOMA・mova圏外の件( >>539-552
だが峠周辺の基地局再取材。

柳沢峠から北西に1.5kmの尾根にあるNTTドコモ無線中継所
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171345

位置はここ
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03&cmcd=FOMA&scale=25000&lat=35.775800&lot=138.793034

局名はNTTドコモ柳沢無線中継所
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171346

アンテナ拡大(mova・FOMA対応)
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171347

柳沢峠茶屋から裏手の林道を登って約100m程度の所にあるau基地局
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171348

位置はここ
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03&cmcd=FOMA&scale=25000&lat=35.773251&lot=138.804692

SAMSUNGの文字 局名はKDDI株式会社CDMA柳沢峠局 GPSアンテナ2基
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171349

柳沢峠茶屋の店内においてau使えてFOMA・mova圏外は基地局の位置によるものと
判明した。
ドコモは一時期、茶屋内の電波調査に来たそうだが、その後音沙汰無し。
さてどうなることか?
692非通知さん:2010/08/17(火) 01:32:06 ID:TknVHgsH0
>>687
昨年度も同じこと言われて気がする。。。
地下鉄と都市部が終わったら来年は地方だねって
693非通知さん:2010/08/21(土) 05:42:35 ID:664snQUAO
横浜市内にあるドコモの基地局はショボいのばかり
電柱の頭に4本槍のタイプしか見かけない
このスレで見るような立派な基地局など皆無
市内どこで測っても通信速度が遅い、3000kbps出るとこなど殆ど無い
ドコモに冷遇されてる横浜市、いや神奈川県と言った方がよい
694非通知さん:2010/08/21(土) 07:42:11 ID:ek2YXpj40
>>693
3Mも出るのに不満とは贅沢な悩みだ

禿ならデッドスポットだらけで 0kbpsだぜ
695非通知さん:2010/08/21(土) 15:18:51 ID:EcTU8Y+KP
ドコモのコン柱基地局に4本槍ってあったっけ?
696非通知さん:2010/08/21(土) 16:31:17 ID:xkzK1iSc0
>>695
2本しか見たことない。あるなら写真うp
697非通知さん:2010/08/22(日) 01:39:26 ID:aWGsZnpKO
>>695
まだ撤去されてなくて
PHSと勘違いじゃないか
698非通知さん:2010/08/22(日) 08:12:53 ID:GyrJAeJvP
ウィルコム以外だと、旧ボーダ時代の基地局に4本槍があるな。
キュービクルが鉄塔基地局並みに大きく、冊で囲われている今となってはチグハグ感のある構成だが。
電柱頭設置だと、アステルの線もあるが、あれは2本槍だしな。
699非通知さん:2010/08/22(日) 15:04:30 ID:kkMdI4VkO
>>693
ネガキャンならもっと上手くやれよww
横浜みたいな都市部に立派な鉄塔なんて必要ない
700非通知さん:2010/08/22(日) 15:39:28 ID:1TszjHL20
でもdocomoはPHSの電柱基地局を大量に撤去してたよね。

今ならフェムトとか1.5GHz用とかで再利用出来たかもね。
701非通知さん:2010/08/22(日) 19:58:53 ID:rYBuAIVr0
>>700
撤去もしたけど結構、電柱局あったりするんだよね。
DOCOMOは適材適所で色々あるよ。
702は ◆UQYKeFInIJKA :2010/08/22(日) 21:37:41 ID:4g1xXdMH0 BE:242093568-2BP(1004)

近所の駐車場にあったコン柱PHS局の代わりに鉄柱光り張り出し局が置局されてたな。
位置は若干変わっていたが
703非通知さん:2010/08/23(月) 02:59:21 ID:rpIDGqcS0
▼現在の状況 携帯電話基地局数 (平成22年7月24日現在) ※増減は平成22年7月10日現在との比較
【3G+mWiMax+XGP+LTE基地局】
DoCoMo 800MHz W-CDMA   42344 +324
DoCoMo 1.7GHz W-CDMA    4844 +25
DoCoMo   2GHz W-CDMA   50525 +279
DoCoMo   2GHz LTE         54 +18
au     800MHz CDMA1X    38385 +502
au       2GHz CDMA1X    12812 +118
SoftBank 1.5GHz W-CDMA    3164 +1087
SoftBank 2GHz W-CDMA    42778  +835
eMobile  1.7GHz W-CDMA   9353  +11
UQ     2.5GHz mWiMax   11040 +548
WILLCOM 2.5GHz XGP       612  ±0
---------------------------------------
DoCoMo  97767 +646
au      51197  +447
SoftBank 45924 +1922
704非通知さん:2010/08/23(月) 07:59:52 ID:++hagRZ8P
UQすげーな。
SBが本気出してきた
705 [―{}@{}@{}-] 非通知さん:2010/08/23(月) 09:30:58 ID:WuSFwej5P
SoftBankの1.5GHzはケーブルもアンテナもそのままで機械だけ入れ替えてるからその程度は当たり前だけどね。
業者も安いバイト中心で済んで安上がりだから禿は喜んでそうだが1.5GHz対応端末所持者が少ないから結局ユーザーの声は厳しいままになりそう。
706非通知さん:2010/08/23(月) 10:24:05 ID:tFN4K/RN0
イーモバ・・・
悲しくなってきたわ
禿より設備ケチるとはどういうことよ
707非通知さん:2010/08/23(月) 16:10:17 ID:Nqxw7OrX0
>>705
個人的にはそれで安く済ませてくれるなら、充分有りな企業判断だと思うよ。

勿論、入れ替えた後でのユーザー要求によるエリア品質向上の為の、アンテナ
改良は変に怠けないで欲しいけど。

でも多分、耐用年数が来るまでは改良無しでそのまんまな悪寒がするが。
708非通知さん:2010/08/23(月) 21:05:51 ID:6yj8fNOJO
>>706
2キャリア化もあまり進んでないし新規基地局もそこそこ、1Qに投資した80億程の金はほとんどがバックボーンや基地局設備の増強に回されたんだろうさ
709非通知さん:2010/08/23(月) 21:06:16 ID:7tUxea3A0
禿げ電以外はビームフォーミング使っているんだろ。これって
穴つぶしには有効だよな。あと、アンテナ自体はMIMOも導入できるし。

まぁ、禿げ電のことだから、こういったことは考えずに、質も考えずに・・・

そんなところだろうな
710非通知さん:2010/08/23(月) 21:46:54 ID:9SrLazoc0
その使ってるとかって、基地局みればわかるもん?
711非通知さん:2010/08/23(月) 21:58:53 ID:7tUxea3A0
見る人がみればわかるのだろうが、オレはわからんな。
そういう情報を集めるルートがある・・・その程度のもの。

あるいは、アンテナピクトを見ていて、時間変動するキャリアがビームフォーミングを
やっているはずなんだが、auでそれをみた事ないんだよな。
712非通知さん:2010/08/23(月) 22:11:06 ID:QlMjG2IoP
>>706
ソフトバンクの2GHzはどうせまたフェムトばっかじゃないの?
フェムトを抜いたら、イーモバの増加数と大差ない悪寒w
713hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/08/23(月) 22:29:37 ID:MFwVGB/qP BE:2599042368-PLT(20556)

1.5は相当増えてる。
2はたしかにあまりにも小さい出力がおおいからフェムトが大多数かと
714非通知さん:2010/08/23(月) 22:44:25 ID:wX7BFO6H0
1局の増強はけっこうだが、それだけだと1局死んだだけで影響がでかくなるよな
715非通知さん:2010/08/23(月) 22:51:52 ID:QlMjG2IoP
ああ、特に複数の中継局の親となっている1局が死んだりなんかしたら恐ろしいことになるな…
716非通知さん:2010/08/23(月) 22:55:18 ID:7tUxea3A0
そんな設計はさすがにしとらんだろう
717非通知さん:2010/08/23(月) 23:05:52 ID:QlMjG2IoP
道に沿って親局を挟むように配置されてるソフトバンクの中継局は見たことあるぞ。
二重中継しているのはまだ見たことはないが…
718非通知さん:2010/08/24(火) 01:08:38 ID:MdKp7jF+O
>>717
二重中継してる場所あるらしいで
http://m.phs-mobile.com/wp-ktai.php?view=content&num=0&start=0

719非通知さん:2010/08/24(火) 01:29:04 ID:3UThspTiP
SBは中越地震の時に根幹をやられて大規模障害が発生したよな

復旧が一番早かったのがau、その2日後にdocomo
720非通知さん:2010/08/24(火) 07:46:13 ID:FVo7wNJ30
>>719
中越地震の時ならvodafoneだったな、確かに復旧が一番遅かったが
震源のほぼ直上にあった局の物理破損だから責められないと思う。
721非通知さん:2010/08/24(火) 08:22:49 ID:q4A9SpF20
>>720
ソフトバンクテレコムの回線がJRの線路沿いにあったのも間接的に影響したな
線路と一緒にずたずたになった
722非通知さん:2010/08/24(火) 10:54:21 ID:pgAr6gqM0
SBMの網はリング型になっているらしく、中越地震の時はそれが2か所で切断されるという
最悪の結果になってしまった、という記事をどこかで見たような…
723非通知さん:2010/08/24(火) 12:32:05 ID:vz7nDCFh0
リングにはなってるけど、別ルートじゃなくてコストケチって
重複してる場所が多くて、一ヶ所の切断だけどリング的に二ヶ所
同時切断になってしまったというお粗末な状況だったよ。
震源からだいぶ遠くの局にも影響出てたしね。
724非通知さん:2010/08/24(火) 12:35:12 ID:WdGJux1OP
JR沿いで2ルート共落ちたとみた
725非通知さん:2010/08/24(火) 13:11:28 ID:vz7nDCFh0
>>706
新規参入だから体力がないからね。
元々、大手三社がここまで価格競争し始めたのは予定外だったんだよ。
お陰で、エリア的に狭い不利を格安料金でカバーする予定が、Softbankが
価格勝負始めたせいで、他社も値下げして基本料金変わらなくなちゃって人集めがだいぶ苦しくなった。
音声は、壊滅状態だからね。新規参入に対して壁があるって言ってたSoftbankが、
一番、新規参入の壁になった感じだね。
これで、対応機種がなくて余裕がある1.5GHz帯で、データ通信サービス初めてMVNO解消したら、本当に新規参入潰しだな。
Softbankなら躊躇いなくやりそうだけどね。
726非通知さん:2010/08/24(火) 13:34:03 ID:jj2Z8dXI0
>>725
概ね賛成なんだけど、芋の純増は予想外に安定してるじゃん。
まぁ禿のおかげってのもあるんだけどさ
これ以上純増が増えたら、設備がさらに追いつかなくなるよ
結局最終的には禿に飲み込まれて終了なんかね?
727非通知さん:2010/08/24(火) 14:09:30 ID:13gUpcMVP
音声のニーズの無さは想定外だろ

24時間通話無料でかてる!
って思ってたっぽい
728非通知さん:2010/08/24(火) 19:14:35 ID:MdKp7jF+O
>>727
意外に芋音声売れてるらしいよ、今はデータ端末より上だとか
729非通知さん:2010/08/24(火) 19:27:04 ID:WdGJux1OP
>>728
塩漬け8円ケータイの予感
730非通知さん:2010/08/24(火) 21:30:03 ID:UbDdA/Ys0
トランシーバだよ。
塩漬けにする意味はない。時間の無駄遣い。
731非通知さん:2010/08/25(水) 16:52:45 ID:digDVFKhP
>>714
対策して無いならね。
SoftBankなんて過去何度か停電でかなり広範囲が圏外になったりケーブル切れてるのに気付かず何日後かに一般人からの通報でやっと気付いたり等々かなりショボいシステムなのは明白だね。
732非通知さん:2010/08/25(水) 17:26:58 ID:NcRrkhF60
>>731
それ、SoftBank社員スレでも出てたな
回線をNTTからソフトバンクテレコムに変えた途端、そういう事例が多発してるとかなんとかで
モバイル社員がブチ切れてた
733非通知さん:2010/08/26(木) 14:48:17 ID:SQ9SYSeFP
だいたいさぁW-CDMAやCDMA2000辺りから基地局のリモート管理がしやすくなってるのにその有様って事はそのシステムを導入する金すらケチってるって事だろ。
禿は本当にうわべの数字しか頭に無いんだな。
苦情が他社の何倍も有るのは必然って訳か。
734非通知さん:2010/08/26(木) 19:46:58 ID:flSp3v940
>>731
楽そうでいいな、Softbankの監視員は……
735非通知さん:2010/08/27(金) 12:34:59 ID:v3M63MGOP
どこで見たか忘れたけど、ソフトバンクになってから保守の人が大量退職したなんて話があった。
それだけ、保守がやってられんと思うような内容突きつけられたんだろうか。
736非通知さん:2010/08/30(月) 02:47:51 ID:OgI/4FVj0
つーか基地局倍増計画って市街地に10mW局ばら撒いて数を水増ししてるだけっしょ?
それよりも山間部のエリア広げなきゃ駄目じゃね?
737非通知さん:2010/08/30(月) 03:50:15 ID:C/N+1vHVP
これだけ水増…おっと倍増したんだから、
それでも使えないエリアがあってもあきらめろ、って言い出すんだろうな。
いわゆる数の暴力ってやつだ(なんか違うw
738非通知さん:2010/08/30(月) 21:44:40 ID:Grxp0JUoP
こないだ、ソフバンショップで、自宅周辺のハイスピエリアにについて聞いてきた。
店員が何やら端末いじって調べてくれたんだけど、どうも半径十数メートルのみのハイスピエリアを
ポツンポツンと整備してるみたいだね
これで○○市はハイスピエリアです、なんてことにされちゃたまったもんじゃないな。
739非通知さん:2010/08/30(月) 22:18:23 ID:Z7WbvwET0
いや、禿げのユーザでもないんで、一向に困らんのだが

勝手にやってくれというところ。むろん、おちょくらせてはもらうが 金なら払わん
740非通知さん:2010/09/01(水) 11:57:10 ID:7/ZsUG7V0
>>738
そんなに細かく基地局配置してるのか?
741非通知さん:2010/09/01(水) 12:45:50 ID:QJbEfu870
フェムトじゃね?
742非通知さん:2010/09/01(水) 20:50:40 ID:HFhmy7yq0
禿げ電の場合は、Femtoじゃなくて、

屁ムト

だろ
743非通知さん:2010/09/01(水) 21:54:36 ID:7/ZsUG7V0
ぎゃははは

これでいいか?
744は ◆UQYKeFInIJKA :2010/09/04(土) 01:07:41 ID:7k3+cH3t0 BE:90784692-2BP(1004)

最近はケチってるのか上にリングの付いた鉄塔って見ませんよね。
あれでキレイに電波が飛ぶのか正直疑問なんですが
745非通知さん:2010/09/04(土) 22:09:35 ID:4WR2cJviP
そう思う理由は?
746非通知さん:2010/09/09(木) 18:33:32 ID:SMizvzjoO
>>740
屋外までフェムトで整備してるって事でしょ。
747非通知さん:2010/09/09(木) 18:35:27 ID:SMizvzjoO
>>745
現実のSoftBankのエリアが狭いし不安定だからじゃね?
748非通知さん:2010/09/09(木) 19:22:46 ID:GzWnxwBw0
ハンドオーバーもできないフェムトセルを屋外配置か・・・・・
プチプチキレるという禿げ電の伝統は守るという決意表明かもしれんな
749は ◆UQYKeFInIJKA :2010/09/09(木) 20:10:52 ID:8pHsekKi0 BE:40349524-2BP(1004)

>>745
四角トラス鉄塔に付けられたと仮定すると必要以上にセクタが重複すると思われるため
750非通知さん:2010/09/09(木) 22:33:13 ID:qZumZCnBi
>>749
何も考えずに対角線上をビーム中心にすればな。
普通はマウントに取り付ける際にビーム中心をずらして取り付けるのでセクタは重ならない。
751は ◆UQYKeFInIJKA :2010/09/09(木) 23:19:04 ID:8pHsekKi0 BE:40349142-2BP(1004)

>>750
絶対に重ならざるを得ないと思うのですが、その重なるエリアを僕は神経質に考えすぎているのでしょうかね。
752hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/09/09(木) 23:22:51 ID:/TnwjLvNP BE:3898563089-PLT(20556)

まあ、それはさすがにSBでも費用対効果考えてるのでは?
セクタが重なることによって生まれる損失よりリング無しの方がいいとか。

emやauもリング無し基地局がないわけではないですし。
753非通知さん:2010/09/09(木) 23:43:27 ID:qZumZCnBi
>>751
頂点Aを四角形の対角線上にビーム中心を向けた場合残りの頂点B、Cを
それぞれ+-30度ずつオフセットすれば120度のセクタは重ならない。
ただしアンテナが付かない頂点Dの遮蔽は考慮する必要はありますが。

というかセクタが必要以上に重なると品質低下の原因となるのでその様な重ねは行わないし
特定方向に重みを置く場合でも90度のアンテナ等を使う等考慮する。
754非通知さん:2010/09/10(金) 09:33:38 ID:td70CxIw0
>>748
圏外よりはマシ

あと、フェムト専用の帯域を今まで使わずに取ってある
フェムト同時が隣接してる場合はシラネ
(圏外よりはマシ?)
755非通知さん:2010/09/10(金) 09:55:50 ID:pkqksl4OP
リングって?
756非通知さん:2010/09/10(金) 12:05:14 ID:9QZHvx6K0
電波改善宣言報告。8月末で約3.2万局の建設場所確定。基地局合計約7万局。
http://twitter.com/miyakawa11/status/24057588096
順次開局に向かって工事中です。長い物では半年位、年明けにはかなり出来上がります。

基地局合計約7万局。
基地局合計約7万局。
基地局合計約7万局。


▼現在の状況 携帯電話基地局数 (平成22年8月5日現在) ※増減は平成22年7月24日現在との比較
SoftBank 1.5GHz W-CDMA    3164 +1017
SoftBank 2GHz W-CDMA    43258  +480

SoftBank 46422 +1497
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/150.html
757非通知さん:2010/09/10(金) 20:52:48 ID:Uo1jvFho0
758非通知さん:2010/09/11(土) 06:41:16 ID:7Zmyv24o0
あれ、7万局稼働してるんじゃないの?
759[27]:2010/09/11(土) 07:26:03 ID:JGoIJIAA0
2年前のラリージャパン2008の際、イメルSS(新千歳モーターランド・ダートコー
ス)にエリア対策として立てられたソフトバンク3Gリピーター
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171629

場所はこちら
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=01&cmcd=FOMA&scale=25000&lat=42.762357&lot=141.626925

基地局装置はRSC-W05-14A(RF Window製)
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171630

ソフトバンクのマークが
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171631

残念ながら今回のラリージャパン2010でこの場所は使われていない。
760在日 李:2010/09/11(土) 09:41:20 ID:8HfPq14B0
在日の李と申します。
韓国というと荒れて申し訳ないんだけど、
韓国国内はどこに居ても3G電波が強いです。
日本に帰国するとソフトバンクの電波の弱さに
うんざりします。 これは電波法?による国の違いで
基地局の送信出力が法律により決められてて日本は
小さいのでしょうか?
761非通知さん:2010/09/11(土) 10:27:29 ID:gYFcKHOz0
>>760
韓国内の3G電波事情は分かりませんが、SBMは基地局あたりのカバー性能で劣る2Ghz帯の電波しか有しておらず、さらに基地局自体の数も少ないためです。
カバー性能の高い800Mhz帯を有するドコモ網なら、事情は大きく改善されております。
762hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/09/11(土) 11:17:11 ID:bAAbXgyEP BE:1353668055-PLT(20556)

強いみたい。
2GHzしかないのに屋内カバーもドコモ以上。
763非通知さん:2010/09/11(土) 11:18:55 ID:4uRzR1dd0
>>760
ドコモへ契約変更すればすべて解決。>>761もあるけど2GHz帯でも基地局が
いっぱいある。
764非通知さん:2010/09/11(土) 11:48:49 ID:nvPStHpf0
日本は電波法厳しくない?
765非通知さん:2010/09/11(土) 11:55:05 ID:4uRzR1dd0
>>764
ソフトバンクがケチなだけ。
766hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/09/11(土) 11:56:56 ID:bAAbXgyEP BE:974640492-PLT(20556)

けちかどうかは知らんが韓国に比べると厳しいわな
767非通知さん:2010/09/11(土) 14:09:28 ID:LZzQGTEqP
厳しいったって、ドコモはちゃんとつながるし。
基地局建設をサボってた&建てた基地局も背が低く出力も低いコン柱ばかり
じゃ電波の弱さにうんざりするのは当然のなりゆき。

今ガンガン増やしているとはいえ、2GHzの増えた分の9割以上は微笑出力のフェムトだから、
倍増完了した後もうんざり解消とはいかないだろうな。
768hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/09/11(土) 14:54:48 ID:bAAbXgyEP BE:1895134875-PLT(20556)

>>767
2GHzのみでも屋内減衰の心配がないほど強くできるのが韓国の強み(?)
769非通知さん:2010/09/11(土) 14:59:05 ID:cZz889kG0
>>767
>9割以上は微笑出力のフェムトだから

はい、これの証拠を出してね
770hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/09/11(土) 15:04:21 ID:bAAbXgyEP BE:812200853-PLT(20556)

>>769
総務省のHPみてみな。出力でわかるだろ。今のところそんなもんだ。
これから増えるかどうかは知らんが
771非通知さん:2010/09/11(土) 15:21:20 ID:cZz889kG0
>>770
何台中何台がフェムトか計算したんだろ?
結果を教えてよ
772hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/09/11(土) 15:32:35 ID:bAAbXgyEP BE:1732695348-PLT(20556)

>>771

俺は>>767じゃねぇぞw
なんでそんなにがっつくんだw
まず考えろ。今年の4月らへんに倍増計画が決まって4カ月そこらで場所まで完璧に決めて
免許申請できるか?
5月末頃にフェムトも始まって一見一気に免許数増えてるように見えるが実際はほとんどが低出力。
まだ倍増計画用の免許を取る時期じゃねぇンだよ
773非通知さん:2010/09/11(土) 15:46:01 ID:LZzQGTEqP
>>769
がんばって数えた人がいるんよ。
http://zone2585.tumblr.com/post/931927577/softbank-2ghz-10mw
2010/06/26〜2010/07/10の間の関東・東北エリアにおいて
ソフトバンク2GHz基地局免許数は613増加。
うちフェムト相当であるといえる10mW出力のもの以外の免許増加数は13。
ごめん・・・9割以上ってのは間違ってたよ・・・訂正するわ。

      9 割 7 分 以 上 

だったよww
774hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/09/11(土) 16:10:59 ID:bAAbXgyEP BE:1949281294-PLT(20556)

裏を返せば倍増計画がなければこれからずっとそんなもんだったってことか。
おお怖orz

下半期に期待するぜ
775非通知さん:2010/09/11(土) 16:22:33 ID:LFdNK9c30
1.5GHz帯の基地局に関してはちゃんと出力あるよ。
iPhoneで使えないのが難点なんだよな。
776非通知さん:2010/09/11(土) 16:27:55 ID:xkJx1FYN0
しかし、在来のミクロセルに加えて、おそらくはピコセル。さらに1.5GHz帯。
むちゃくちゃ、ハンドオーバーが発生しそうなんだけど、うまくさばけるん
かいな???? フェムトセルがハンドオーバーしないというのがもっけの幸いだったりしてな

まぁ、崩壊するのを楽しみにしてるんだが・・・。
777非通知さん:2010/09/11(土) 17:01:56 ID:EoJcmn4tO
つーか、1.5GHz帯は都市部の負荷削減に使われるんだろ

スピードテストのスレで驚異的な速度が出たとか言ってるが、ヤローの千葉の中央区は一等地だぜ

都市部限定の1.5GHz帯でいつまでも驚異的な速度が出るはず無いだろ?

反論あるなら書けよ
778hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/09/11(土) 17:28:05 ID:bAAbXgyEP BE:649760843-PLT(20556)

>>777
北海道に都市部なんてないっ!!
北海道→187局
779非通知さん:2010/09/11(土) 17:40:28 ID:EoJcmn4tO
>>778
千葉のヤローの事を言ってんだよ

ちなみに千葉県は、1.5GHz帯基地が、何本程度あるんですか?
780非通知さん:2010/09/11(土) 17:47:12 ID:IX16Rc+00
「800MHz・2GHzに差はない」、ドコモがエリアの作り方を説明 http://ow.ly/2p570
781hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/09/11(土) 17:50:35 ID:bAAbXgyEP BE:541467252-PLT(20556)

>>779
133局みたいだ
  検索条件    所轄   関東総合通信局 
      無線局の種別   基地局(PHS除く) 
      都道府県   千葉県 
      無線局の目的   電気通信業務用 
      周波数   1478.4 MHz 〜 1483.4 MHz 
  検索結果   検索件数   1 〜 100 / 133 件 → この結果を表示
782非通知さん:2010/09/11(土) 18:01:10 ID:EoJcmn4tO
>>781
ありがとうございます。
やはり、現状の本数や中央区へ設置した事を踏まえると
混雑エリアの解消に使われだしたように思えます。
783非通知さん:2010/09/11(土) 18:06:04 ID:cZz889kG0
1.5Gは2Gよりも電波飛ぶから少しはエリア広がってるかもね
784非通知さん:2010/09/11(土) 18:47:58 ID:1pESVQlcO
自宅近所で基地局設置確定したから工事の進み具合を毎日見れるけど25メータータイプは何日くらいで立つんだろ。
一応アルバムに残しとくかなー
785非通知さん:2010/09/11(土) 19:05:42 ID:EoJcmn4tO
みんな喜ぶんじゃねーの?
786非通知さん:2010/09/11(土) 19:48:48 ID:xkJx1FYN0
>>781
133局だと、まだ千代田区の2GHz帯屋外局より少ないね。
千代田区だとだいたい160前後まで屋外局を打つことができる。
787非通知さん:2010/09/11(土) 19:58:02 ID:aNiWeHSl0
>>786
1.5GHz帯の基地局の写真出てたけど、本当に最低限の機器入れ換えで
アンテナなどそのままだからな。
新たなロケーションしてないからかなり多きなマクロセル展開と
思われる。
じゃないと、この速度での基地局展開は無理だからな。
788在日 李:2010/09/11(土) 22:56:54 ID:8HfPq14B0
海外からきたローミングのお客さんの端末は
ドコモの周波数の800MHz帯に対応しているのですか?
もし対応していなければ800MHz帯展開は必ずしも良いとはいえないのではないでしょうか?
韓国では地下鉄のトンネル部分もエリアでワンセグも観覧できます。



789hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/09/11(土) 23:48:28 ID:bAAbXgyEP BE:1299520883-PLT(20556)

対応してるのは対応してる。
と言うか契約会社によって違う。800MHzのローミング契約を結んでいない事業者はドコモ網でも
800MHzを使用できない。
ワンセグは韓国と違ってワンセグ専用アンテナを今のところ試験的以外展開していないから
基本的に屋内で受信できない。トンネルの真ん中で40Vのテレビ設置して地デジみる馬鹿いないでしょ?
790非通知さん:2010/09/12(日) 05:21:33 ID:FcmT9XZv0
SoftBankの1.5Gって2Gの設備を入れ替えただけの数合わせじゃないの?
791非通知さん:2010/09/12(日) 11:10:46 ID:owHTq8Dd0
アンテナ取り替えてる場所もあるみたい

http://www.remotekid.com/index.php?e=422&PHPSESSID=16c25ad87768fcaa021b545f3be62918
792非通知さん:2010/09/12(日) 13:07:44 ID:sV9AfuEk0
>>784
25mってなんぞ、鋼管柱か
793非通知さん:2010/09/12(日) 13:10:21 ID:nJgPMO+o0
>>789
でも地下鉄や屋内でワンセグだけでも見られたら、って思うときは結構あるな。
794非通知さん:2010/09/12(日) 13:52:32 ID:La+CjrPK0
>>791
併設じゃん・・・・取り替えるとは日本語ではいわないだろw
795hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/09/12(日) 13:59:25 ID:dMH5y6ckP BE:2599042368-PLT(20556)

>>794
元々あったSB1.5GHzPDC基地局にauが寄生
そしてソフトバンク2.1GHz基地局設備が寄生
そしてソフトバンク1.5GHzPDC基地局撤去、1.5GHz3G基地局へ置き換え
796非通知さん:2010/09/12(日) 14:18:44 ID:+ybIcitoO
>>792
田舎で見掛けるプラスエリアだから電柱の銀色の金属製タイプみたいな基地局かな?
15メーターと25メーターでエリア化する地域だよ。
auとSoftBankには何度も報告してんのに未だに予定無し。
797非通知さん:2010/09/12(日) 15:23:19 ID:2u7jeHLu0
>>791
2GHz併設の局だと2GHzが届きにくい方向に調整する為って事かな?

でも2GHzの通信量をバイパスする為なら、そんな調整は不要な気もするが。
798非通知さん:2010/09/12(日) 16:43:50 ID:gpm78D5K0
>>775
いや、過疎地のエリア拡大目的だろ

>>780
docomoは山の上とかでエリアプラスやってるじゃん
そういうことを禿は言いたかったんだと思うけど
都市部の浸透性についても言い訳してるけど、そっちは本当に言い訳
799非通知さん:2010/09/12(日) 16:44:33 ID:gpm78D5K0
間違えた

>>775
俺の943SHは1.5だから楽しみだ
800非通知さん:2010/09/12(日) 20:59:36 ID:hNtL7LHqO
>>798
トラフィック拡散が目的だったはずなのにいつのまに過疎地対策になったんだ?
801非通知さん:2010/09/12(日) 21:08:41 ID:La+CjrPK0
>>800
元から過疎地対策とトラフィック拡散が目的でしょ>800MHz

ただ、トラフィック拡散が必要なところはPDCのトラフィックも多いから
そうおいそれと転用なんか出来なかったわけで・・・
802非通知さん:2010/09/12(日) 21:20:41 ID:hNtL7LHqO
そのわりには9000本という数はどうなのって気もしなくない。
全体でオーバーレイするつもりはないんだろうけど。
803非通知さん:2010/09/12(日) 21:26:58 ID:ZTdVwMLdP
過疎地対策ってことは今立ってない場所にも建てるってことかと思うが
そういう場所は2GHzを建てるのが先じゃないのかな。
ユーザーの9割超が対応してない端末を利用しているし。
他2社に較べれば基地局すら立ってない場所も多い。
804非通知さん:2010/09/13(月) 01:59:05 ID:KRdz98KZ0
>>803
たぶん、FOMAエリアプラスみたいな名前を付けて北陸地方とかで集中的にキャンペーンをかけると予想してみる
しかも、ドコモから「エリアプラス」という名前の使用許諾を貰って
805非通知さん:2010/09/13(月) 02:30:30 ID:eTU68XFqi
>>804
プラスエリアねw
806[27]:2010/09/13(月) 02:34:37 ID:YwIhei2R0
ラリージャパン2010 観戦エリアの中で携帯電話各社ともエリアマップ上圏外と
なっているSS19/22美唄林道(BISAN)にて各社のエリア対策を実地取材した。
観戦エリアはこちら
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=01&cmcd=FOMA&scale=25000&lat=43.292990&lot=141.916952

シャトルバスを降りたところにソフトバンクの旗が
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171649

ソフトバンクモバイル臨時基地局はふもとの電波を受けて増幅するリピーター方式
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171650

発電機とテント
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171651

観客席側からみるとテントなどが目立たないようになっている。
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171652

観客席のとなり、目立つところにauは衛星波を受信する臨時基地局車を設置
(GPSアンテナ2基装備)
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171653

観客席全体(左右の観客席のあいだにau基地局車がある)
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171654

ドコモは臨時基地局無し。しかし、FOMAは一般客用のメインの観覧場所(画像
右側)では通話通信不能で全体を見渡せるもうひとつの観覧場所(画像左側)
では繋がったが不安定であった。ドコモはなぜ臨時基地局を設置しなかったの
だろうか?
807非通知さん:2010/09/13(月) 02:54:16 ID:KRdz98KZ0
>>805
ごめん
808非通知さん:2010/09/13(月) 09:10:40 ID:5RCw20MFO
あながち間違いじゃないかもな。ドコモがプラスエリアなら禿はエリアプラスとかw
809hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/09/13(月) 10:03:04 ID:SNMaKwI9P BE:1299521546-PLT(20556)

産毛エリア
810非通知さん:2010/09/13(月) 10:30:19 ID:YGGCHlPR0
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::\
         (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::\
        /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
       { ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;;;  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄}
       {________愛●国 _______}
       (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ ::::::::)                        
       (:::::::/      ヽ  /         |::::::::)
        | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)      ←ネットウヨク(笑)   
        |:/         ノ  ヽ           ヽ|ヽ  
        |/     U    .⌒ `       U   ..| |  
        (   U    (●  ●)  U       )
       ( U      / :::::l l::: ::: \      U  . )
       (     U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U      .)  
      /\ U  )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(:  U  /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
     /   \ :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ ::::  / <   今こそ政権交代だ!やっぱり自民党!!
   /      \::::::::::: \;;;;;;::::::;;;: (  ̄ ):::::::: ノ    \ ドワンゴの取締り役には麻生の甥っ子が就任!ニコニコ動画最高! 
  /  ' "'' 、   \: _- ,,_ ̄ ̄ ノ` ゙ /:::::::::/       \______________   
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄` ' - 〈_/ ,ゝ--、      
             /      ヽ  |  /   ノ
811非通知さん:2010/09/13(月) 16:22:57 ID:2znpR3SX0
>>808
自分は昔そういう間違った覚え方をしてた(今も?)せいで、どっちが正解が
良く分からん記憶状態になったままだよ。orz
812非通知さん:2010/09/19(日) 17:13:06 ID:gb5SeLtX0
基地局掲示板が調子悪いみたいだな。
基地局の写真楽しみにしてるのにね。
813非通知さん:2010/09/22(水) 15:52:14 ID:EkLBCNqXO
相変わらず横須賀線の品川(厳密には地下入ってからちょっとして)〜東京の地下区間は何故かドコモだけ使えるんだな。
まだ東京トンネルの工事ってやってんのか?
814非通知さん:2010/09/23(木) 00:09:34 ID:1SuvL4WPi
>>813
絶賛実施中。
815[27]:2010/09/26(日) 18:05:09 ID:Y1JJ3sMK0
群馬県利根郡みなかみ町と片品村の境、県道63号線 坤六峠(1630m)は各社エ
リアマップを見るとau・ソフトバンクがサービスエリア、ドコモが圏外で表記さ
れている。
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03&cmcd=FOMA&scale=50000&lat=36.855110&lot=139.190332

峠まで電柱等は無かったが、峠に近づくにつれ圏外だったFOMA・movaは使用可能
に。峠で通話通信が問題なくできた。しかし基地局らしいものは無い。

峠に居た方に確認させてもらったがauとソフトバンクも圏内だった。

結局、3社とも使える坤六峠だが基地局はどこにある?
816非通知さん:2010/09/26(日) 19:07:05 ID:/Sr64BVcO
>>815
基地局探しは、mpwのスピードテストでリンクをクリックしたら
パソコンで見れば見つかるでしょ
817非通知さん:2010/09/26(日) 19:12:24 ID:Vk+2YX+5P
笠科川の谷をはさんで北にある鳩待峠に各社の基地局が建てられているので、
尾根線あたりではそこからの電波が届くのでは?
818非通知さん:2010/09/26(日) 19:26:05 ID:7ddngNEv0
AUだったら、ダッシュとかで直ぐに基地局見つけられるから、
基地局ヲタとしてはとても嬉しい。
他社は、GPS付いてないから無理?基地局情報取得できない?
819非通知さん:2010/09/26(日) 19:41:08 ID:/Sr64BVcO
>>815
探す楽しみを奪って悪いな

http://mpw.jp/speedtest/map.php
820非通知さん:2010/09/26(日) 20:58:00 ID:jAt56O3z0
>>816 >>819
これ、ドコモとSBの場合は計測した端末の場所でしょ?
参考にならないよ。
821[27]:2010/09/26(日) 21:02:24 ID:Y1JJ3sMK0
>>819
mpw見たのだが、坤六峠付近は無い。というかこれ、基地局の位置では無くて
測定者の位置なのでは?

>>817
峠まで電線電柱も無いので峠付近に基地局は無いと思われる。そうすると一番
近い鳩待峠の基地局から電波を受けている可能性が高い。

au、ソフトバンクはエリアマップにこの場所が表記されているので鳩待峠から
坤六峠に向けた基地局を設置しているのか?ドコモがエリアの表記が無いのに
使えるのはたまたま鳩待峠の電波を受けているだけなのか??
822非通知さん:2010/09/26(日) 21:38:05 ID:Vk+2YX+5P
ちょっと古いが鳩待峠の各社基地局写真を載せてるサイトがある。
http://www.ne.jp/asahi/mogi/nwc/station_oze.html
たぶん、特に狙い撃ちしているわけではなく
地形的に届く範囲を塗っているだけと思われ。
ドコモも報告を上げればそのうち修正して塗るんじゃない?
823非通知さん:2010/09/26(日) 21:45:01 ID:jAt56O3z0
ま、群馬にはこの道の二大巨頭がいらっしゃるからな。
824非通知さん:2010/09/26(日) 21:52:37 ID:/Sr64BVcO
>>821
待ってたけど、まだ、リンク打ってないじゃん

日が変わらないうちにヨロシク
825非通知さん:2010/09/26(日) 22:05:22 ID:/Sr64BVcO
>>821
基地局ベースの測定だから航空写真にすると、自分の測定位置から基地局まで線が表示されます。

10回ほどリンクを出して下さい。


cellベース(基地局ベース)で測位した位置情報を使用しています。

http://mpw.jp/blog/2009/11/137.html
826非通知さん:2010/09/26(日) 22:27:26 ID:jAt56O3z0
>>824
27がこんな真夜中に坤六峠にいるわけないだろ
827非通知さん:2010/09/26(日) 22:56:41 ID:jAt56O3z0
これの過去100の結果でGoogleマップへのリンクがあるのは測位ONにして測ったときのなんだろうな。
緑の矢印は基地局で赤いAは測定場所かな?
828は ◆UQYKeFInIJKA :2010/09/26(日) 23:14:15 ID:yqkWqWCJ0 BE:322790988-2BP(1004)

>>813
JR東マジック。
829非通知さん:2010/09/27(月) 01:42:18 ID:2zby1V650
>>828
工事(東京トンネル防水補修工事)関係者用に臨時基地局を設置している。
似たような例だと首都高の山手トンネル工事にウィルコムの臨時CS。
工事中のトンネルウォークでは使えたが供用後は撤去されたので使えない。
830[27]:2010/09/27(月) 03:05:10 ID:EhHJhdJP0
>>829
ところが首都高山手トンネルの一部区間で開通後にウィルコムが使えている。
>>248 >>254 http://imepita.jp/20100927/102430
831非通知さん:2010/09/27(月) 03:33:30 ID:2zby1V650
>>829
まだ地上部分の工事も残っているので全撤去ではないですが
終了次第逐次撤去の運命です。
832非通知さん:2010/09/27(月) 06:54:22 ID:o0oLV94o0
>>830
運転中に携帯使うなよ
833非通知さん:2010/09/27(月) 16:41:12 ID:2zby1V650
以前話題になったSBMのルーラルエリア局で衛星エントランスを使った話。
http://plixi.com/p/46432176

このディッシュはIP STARのもの。
IP STARの回線をIPエントランスに使えるのなら光ファイバが通っていない
過疎地や山間部や低速なメタル専用線のエリアでもレピータではない
運用が出来るのでいい話かも。

ドコモは自前の衛星N-STAR、KDDI(au)はスカパーJSAT(スーパーバード)の
トラポン借りなので自前なドコモは兎も角KDDIはルーラルにエントランスとして
使うにはコストが割高なので消極的。
834非通知さん:2010/09/27(月) 22:38:25 ID:bRPA6v410
>>832
は?
835非通知さん:2010/09/27(月) 23:47:12 ID:IEN5c+4P0
>>832
携帯電話用のマイクとイヤホン買えよw
836非通知さん:2010/09/28(火) 00:37:33 ID:Pj0+rjIh0
>>818
もちろんDoCoMoだろうが禿だろうが位置データはある。
というか、AUだって別にGPSで基地局の位置を計っているわけじゃないよ。
ひょうたん島じゃあるまいし基地局は動かないんだから。

AndroidのAPIに
getBaseStationLatitudeってのとgetBaseStationLongitudeっていうのがあるからここから読めるんじゃないかと思うのだが。
たぶん日本発売の機種は潰してるだろうから、海外端末調達したらいけるか?
あとgetPscとかgetRssiとかでスクランブリングコードとRSSIをdBmで読み出せるようだし、
getNetworkTypeでHSDPA対応か否かも読めるようだ。
837非通知さん:2010/09/28(火) 09:06:06 ID:m5wVattP0
ドコモだと、セクターの場合は吹いてる目標?の緯度経度を返す傾向がある気がする。セクターじゃないのは基地局の場所を返すけど。
838非通知さん:2010/09/28(火) 16:41:42 ID:vFm0Yhc30
KDDI、10月1日から「auフェムトセル」を全国で導入
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1009/28/news067.html
839非通知さん:2010/09/28(火) 17:13:52 ID:zq+RnBeg0
>>835
都内はイヤホンマイクの使用も禁止なんだぜ
840非通知さん:2010/09/29(水) 03:05:24 ID:Mu7uHaMH0
イヤホンみたいな耳につけるタイプが禁止なだけだからスピーカー + マイクはおk
841非通知さん:2010/09/29(水) 19:48:51 ID:IvK/UTq30
>>840
極めて納得行かないけどね
ぶっちゃけつんぼだって運転くらい出来るし
842非通知さん:2010/09/30(木) 04:32:25 ID:JBqoRSHq0
>>841
車は凶器だから、最善を尽くすのが運転者の義務。
近しい人亡くすと、分かるよ。
843非通知さん:2010/09/30(木) 20:00:43 ID:0242Nkfl0
>>841
業務無線も使えなくなるだろ
無理言うな
844非通知さん:2010/09/30(木) 22:46:04 ID:3BlaIOIJ0
>>842
凶器じゃなくて凶器「にも」なる
845非通知さん:2010/10/01(金) 00:14:14 ID:MMdj0Y3Z0
auとソフトバンクのレピーターの簡単な見分け方教えてください
846非通知さん:2010/10/01(金) 00:18:01 ID:TugTpZQs0
安っぽいのはソフトバンクと思っとけばいい。
847非通知さん:2010/10/01(金) 11:24:52 ID:fDab6Lct0
>>839
それマジ?
やってしまうとこだったw
848非通知さん:2010/10/01(金) 13:04:53 ID:crIT86jkP
青歯でハンズフリーすればおk
849非通知さん:2010/10/01(金) 16:12:53 ID:N79diKmW0
まあ、運転中に電話をしなくても、たいていの人は困らないから
やめるべき。

重要な電話の大半は要件のみで短いわけで、どこかに止めて話しても
タイムロスは少ない。

また、重要かつ込み入った場合、正直運転しながら話せるわけないし、
だからやめるべき。


こう考えると、どうでもいい長電話か、ちょこっと止めればいいのに
それすらしない面倒くさがりが運転中に話していることになる。

えーなにがいいたいかというと、運転中の電話はやめろ。
850非通知さん:2010/10/01(金) 21:55:13 ID:Yic7MyvW0
何が「べき」だよ
851非通知さん:2010/10/02(土) 01:15:09 ID:/lpvToxFO
ピンポイントエリア判定ですってよ。
http://ppk.mb.softbank.jp/pc/
852非通知さん:2010/10/02(土) 16:05:41 ID:Z5WmfBA80
初期のFOMAみたいに何か標準規格から外れた仕様だったのかな?

それとも利用周波数の微妙な問題?

ソフトバンクの「VC701SI」が利用不可に、無償で機種変更実施
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101001_397420.html

ソフトバンクではネットワークの設定変更作業を計画しており、この影響によって、2011年1月以降、
作業を実施した地域から順次「VC701SI」が圏外表示となり、利用できなくなる。
853非通知さん:2010/10/02(土) 16:57:07 ID:4rWYC9Yy0
>>852
以前VGS時代の端末を巻き取ったこともあったな
HSPA周りのなにかじゃね?
854非通知さん:2010/10/02(土) 17:28:23 ID:FxW+i7Fk0
>>851
ウチの住所を突っ込んだら・・・

「現在、この地点は、さらなる電波品質の向上や
屋内対策のために電波改善中です!」

と出てくるなw。おかしいなウチのマンション先月屋上に禿局が
立ったばっかりなのになぁ・・・、さらなるって何するんだ?
フェムトでも置けと?
855非通知さん:2010/10/02(土) 17:37:51 ID:aJJd2k3h0
データがまだ入ってないだけだろ…
856非通知さん:2010/10/02(土) 17:59:43 ID:Acql2nlR0
>>854
もし変なデータを見つけたら画面下のフォームから知らせてくれ
と宮川さんがツイッターで書いてた
857非通知さん:2010/10/02(土) 18:04:57 ID:y1M6rxqu0
禿げ電のデータ全体が変なデータの固まりだろ。
宮川は頭がおかしいんじゃないかね?
858非通知さん:2010/10/03(日) 13:45:52 ID:6ioDT5r1O
禿発表の基地局数の差違をツイートしても無視されるんだろな。
859非通知さん:2010/10/03(日) 13:52:56 ID:m5b56Dm70
東京都千代田区永田町2丁目11番1号 山王パークタワー
屋外の電波状況は3本以上です。

東京都千代田区飯田橋3丁目10番10号 ガーデンエアタワー
屋外の電波状況は3本以上です。

東京都港区東新橋1-9-1
屋外の電波状況は3本以上です。

860非通知さん:2010/10/03(日) 15:01:31 ID:8PPt/CBh0
861[27]:2010/10/03(日) 15:20:40 ID:HVOXr9w4O
さっそくSBM電波状況ピンポイント検索使ってみた。
東京都あきる野市深沢にある真光院付近はドコモとSBMだけが使える珍し
い場所だが「屋外の電波状況は3本以上です」と出た。
ここには、ドコモFOMAとSBMの小型基地局が立っているがソフトバンクは
3Gハイスピードに対応していないようだ。それに対してFOMA基地局はハイ
スピードに対応している。
862非通知さん:2010/10/03(日) 16:15:53 ID:QUmtsZFv0
>>861
> それに対してFOMA基地局はハイスピードに対応している。

で?
863非通知さん:2010/10/03(日) 16:19:14 ID:8PPt/CBh0
>>861
> それに対してFOMA基地局はハイスピードに対応している。

当たり前だろ。
禿の何倍も資金があるんだからハイスピードで当たり前。
864非通知さん:2010/10/03(日) 17:19:00 ID:1PAYORdB0
??
単に事実を列挙してるだけにしか見えないが、
なんで噛みついてる人がいるんだ?

「ドコモはハイスピエリア、ソフバンは非ハイスピエリア、やはりソフバンは使えない」
てなかんじで、感想とかが付随してるなら
「ソフバンには金が無いんだから仕方ないだろ!!」
とかの反応が出るのはわかるけどさ。
865[27]:2010/10/03(日) 17:26:11 ID:HVOXr9w4O
>>861
この、真光院付近にあるSBM3G基地局はドコモよりも早くにサービスを開
始していた。ドコモFOMAは2008年頃遅れて開局した。当初はハイスピード
未対応だったがいつの間にかハイスピード化していた。

2008年頃開局の田舎のFOMA基地局は開局時ハイスピード未対応が多かった
が最近は開局時からハイスピードに対応している。
866非通知さん:2010/10/03(日) 17:32:16 ID:fbyXn7gw0
>>859
>東京都港区東新橋1-9-1
www
867非通知さん:2010/10/03(日) 18:00:31 ID:QUmtsZFv0
>>864
「それに対して」が全てを語っている。つーかお前、分かって言ってるよね。
868非通知さん:2010/10/03(日) 18:33:35 ID:8PPt/CBh0
>>864
いっこ上を真似しただけ
深い意味は無い
869非通知さん:2010/10/04(月) 03:58:16 ID:OgA9ewUJ0
>>862
都合の悪い事実が明らかになったから痛み止めをしないと耐えられないんだよな・・・
かわいそうに。
870非通知さん:2010/10/04(月) 23:33:27 ID:h1tgQT4w0
禿を貶す材料を必死で探してるんだな
871非通知さん:2010/10/05(火) 02:31:43 ID:pBz/lWt20
というか、AUを一番貶す材料なのに、ソフトバンク好きが烈火のごとく怒る不思議。
事実並べただけで、被害妄想酷すぎだろ、落ち着けよ。
872非通知さん:2010/10/05(火) 02:40:36 ID:mxbhTxbM0
>>871
au?
873非通知さん:2010/10/05(火) 02:49:41 ID:pBz/lWt20
>>872
ソフトバンクが圏内でAUが圏外の場所をコメントして、ソフトバンク好きが
怒ってる。(w
874非通知さん:2010/10/05(火) 10:11:46 ID:hlnRQuiK0
基地局の各社の特徴とかがよくわからない

アンテナの形状とかでわかるモノなの?
875非通知さん:2010/10/05(火) 12:48:50 ID:17FOAf0A0
>>874
基地局の豪華さが一番わかり易い
以前まではdocomo>au>softbankだったけど
今はdocomo>au>=softbankになってきてる。auの2GHzアンテナ増加に伴って
あとau,uqwimaxは基地局の鉄骨または鋼柱の低いところに白い三角のGPSアンテナがあったりする
最終的には基地局の名前を見るのが正確。
876非通知さん:2010/10/05(火) 15:04:22 ID:pBz/lWt20
>>874
数見て、特徴を本能で把握すると、見ただけで何となく分かるようになる。
877hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/10/05(火) 15:53:45 ID:smdvpqdkP BE:758054827-PLT(20556)

イーモバはわかりやすいと思う
878非通知さん:2010/10/05(火) 16:13:35 ID:pBz/lWt20
>>877
短くて角張ってるから分かりやすいな。
AUとUQのアンテナだけでの見分け方は、UQは短くてコンパクトって感じだな。
AUの場合2GHz帯の基地局でも800MHzよりちょっと短め長さだからな。
ソフトバンクは、2GHzだからアンテナ短め。
DoCoMoは、機器をアンテナの直ぐそばに設置することが多いから、その辺で
わかるかな。あと、本数が多い。
最近は、鋼管柱の上部に3セクタが多いね。
879非通知さん:2010/10/05(火) 17:09:01 ID:Y16iO0O70
何処かにアンテナの形状とかの参考写真とかないかね?
サッとくぐったんだが良さそうなのが無くて

地図とかでココのはdocomoだとかSoftBankだとかだと最高なんだが(笑)
880非通知さん:2010/10/05(火) 17:49:58 ID:b+HiT/TQP
エリアマップ検証スレで、
キャリアごとの調査まとめがpicasaにあげられてるのがあるんで見てみたら?
グーグルマップでの地点表示もされてるし。

■■富士五湖周辺ドコモ基地局分布実地調査マップ■■
http://picasaweb.google.com/zicchicyousanin/IbWWyK

■■富士五湖周辺au基地局分布実地調査マップ■■
http://picasaweb.google.com/zicchicyousanin/Au

■■富士五湖周辺SB基地局分布実地調査マップ■■
http://picasaweb.google.com/zicchicyousanin/SB

■■富士五湖周辺イーモバイル基地局分布実地調査マップ■■
http://picasaweb.google.com/zicchicyousanin/sIFBSF
881非通知さん:2010/10/05(火) 17:51:01 ID:pBz/lWt20
基地局画像掲示板は復活しないのかな。何時も楽しみに見てたんだけどな。
882hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/10/05(火) 18:11:38 ID:smdvpqdkP BE:1461960893-PLT(20556)

あれってなんでなくなったん?
883非通知さん:2010/10/05(火) 18:18:18 ID:pBz/lWt20
>>882
サイト自体はあるけど、画像が全部飛んじゃって、復旧する気配がないんだよな。
管理人がめんどくさくなったんでないの?
884非通知さん:2010/10/05(火) 18:36:41 ID:qvqMHnzg0
>>879
屋上型だと銘板確認しずらいかが、ちょっと郊外の自立型なら銘板確認してどこのキャリアか覚えれば、あとは感覚で分かるようになる。
885hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/10/05(火) 18:49:01 ID:smdvpqdkP BE:4385883299-PLT(20556)

>>883
ああ、そうなんだ…
最近見てないから何もしらなんだ。
886非通知さん:2010/10/05(火) 18:56:47 ID:17FOAf0A0
>>884
屋上設置型を見分けてる人たまにいるけどどうやってるの?
あと、丸いのが800MHzで四角いアンテナが2GHzだったっけ?
887hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/10/05(火) 19:10:09 ID:smdvpqdkP BE:2599041986-PLT(20556)

>>886
周辺設備…かなぁ?
機器の取り付け方とかGPSの木のことか…
888非通知さん:2010/10/05(火) 19:52:35 ID:8F0iDK160
889非通知さん:2010/10/05(火) 20:38:28 ID:b+HiT/TQP
アンテナで見分ける以外だと、
検針とかをしやすいようにだと思うけど、
配電盤などのボックスが建物の1Fに置かれてることが多いから、
それらにキャリア名が書かれてないかを調べるのも手。
あとは意外にケーブルにも印字されてること多し。
ただ、不審者と間違えられないよう注意。

ま、なんだかんだいって場数を踏んで覚えるのが一番確実。
890非通知さん:2010/10/05(火) 20:40:40 ID:pBz/lWt20
>>889
その基地局の空気を読む。が、一番の見分け方
めざせ。基地局職人
891非通知さん:2010/10/05(火) 20:48:43 ID:uBbcOWitQ
>>888
サンキュー
いろんな形があるんですね。
892非通知さん:2010/10/05(火) 20:50:10 ID:V6HJlGlVO
禿の鉄塔ちゃちいよね
茸の半分の費用で建てられるんじゃなかろうか
893hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/10/05(火) 20:54:46 ID:smdvpqdkP BE:1895135257-PLT(20556)

>>892
鉄塔なら半分も川なら意図思う。
894非通知さん:2010/10/05(火) 21:12:51 ID:8F0iDK160
UQは探すの難しいな

どうやら、名前無しのようだ。

http://www.remotekid.com/index.php?c=1-13&PHPSESSID=4bd9bf4eeec761f211cefae041a54d00

895非通知さん:2010/10/05(火) 21:35:24 ID:b+HiT/TQP
>>892
デジタルホン時代の鉄塔とかにも1.5GHzアンテナをつけて再利用してるけど、
耐久性とか大丈夫なのかよ?って思うようなものがちょこちょこあるよな・・・
つーか、鉄塔のほとんどはデジタルホン〜ボーダホン時代に建てられたもので
ソフトバンクになってから建てた鉄塔は少ないし。
896非通知さん:2010/10/05(火) 21:49:23 ID:Q7lDnASi0
最近建設中のソフバンの大型鉄塔はある意味で衝撃かもな

デザインはボーダの頃と同じ

http://www.remotekid.com/index.php?e=426&PHPSESSID=4bd9bf4eeec761f211cefae041a54d00
897hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/10/05(火) 21:52:23 ID:smdvpqdkP BE:1299521546-PLT(20556)

ソフトバンクの鉄塔って高速沿線でよく見かけるけどなんでなんだろ・
898非通知さん:2010/10/06(水) 01:17:58 ID:YtoT636A0
そら高速周辺なんてのは最初期マトモな会社だった頃に建てたからだろ。
当時はJR配下の日本テレコムと日産の合弁だし(地域によって違うが。)
899非通知さん:2010/10/06(水) 01:34:46 ID:zh+Tw8Re0
>>898
お前って何でそんなにひねくれてんの?
900非通知さん:2010/10/06(水) 06:37:38 ID:Gy6MUp0J0
勝手にだけどソフトバンクは四角い鉄塔なイメージがある。
uqのau寄生局は鋼柱の真ん中ぐらいに二本棒が出てる感じで
近くに寄らないとわからなかったりする
901非通知さん:2010/10/06(水) 13:38:42 ID:CVPfa57u0
>>900
実際リング無しも多いよSoftbankの鉄塔。
イーモバイルもリング無しだな。
902非通知さん:2010/10/06(水) 14:21:15 ID:BamsPAns0
四角い鉄塔なのに3セクターとはこれいかに
903非通知さん:2010/10/06(水) 20:03:30 ID:qSdJI5u7P
>>902
120度カバーする
904非通知さん:2010/10/06(水) 21:05:26 ID:qIdALErb0
あひゃひゃひゃ

http://twitter.com/SBCareDenpa
905非通知さん:2010/10/06(水) 23:16:35 ID:tBko3Ljd0
>>904
テンプレばっかだなぁ
906非通知さん:2010/10/07(木) 11:58:16 ID:l7lRR51Ci
>>854
新設局?
だとしたら不思議だな
907hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/10/07(木) 12:23:47 ID:XvqEAgPqP BE:649761034-PLT(20556)

付近のバックボーンを強化するとか?
908非通知さん:2010/10/07(木) 20:46:41 ID:IDf2jEyi0
多分、その屋上の基地局ってのがデータに反映されていないだけだと思う。
909非通知さん:2010/10/07(木) 21:21:55 ID:Tjqlq6yz0
910非通知さん:2010/10/08(金) 16:46:49 ID:He5NFPp6O
自分ん家の裏山の土地を基地局に貸したらどれくらい借地料くれる?
茸と禿からアポあったみたいだが
911非通知さん:2010/10/08(金) 18:11:21 ID:uNKzPtGz0
>>910
>>553
あたりに他社だがコメントある。
俺の基地局とはなんとも裏山しい。
912非通知さん:2010/10/08(金) 19:06:09 ID:He5NFPp6O
>>911
情報サンキュー
えらい安いな
やっぱ貸さないことにしよう
913非通知さん:2010/10/08(金) 20:44:11 ID:C/o8J9PMP
>>912
地域住民のために貸してやれよ
どうせ使わない土地だろ
914は ◆UQYKeFInIJKA :2010/10/08(金) 21:23:01 ID:dYQWGl1L0 BE:105915773-2BP(1004)

>>912
周りの住民と相談して決めろよ。
915非通知さん:2010/10/08(金) 21:29:12 ID:WNjiLZW+0
少し前に都内の端っこの方で競売かかってた土地にドコモとauのアンテナ立ってたけど、
その競売の資料見てたら両方で年に100万位貰えてたな。
916非通知さん:2010/10/08(金) 21:42:56 ID:He5NFPp6O
いくら使ってない土地でも木を切り倒したりしないといかんし
やっぱ年間最低30万くらいは貰わないと貸したくない
茸はまだ安心できるが禿は借地料を延滞したりしないか不安な気持ちもある
917非通知さん:2010/10/08(金) 21:47:00 ID:Z2EtpbhnO
地方の農地の隅に建てるのと都心の宅地に建てるのとじゃ賃料も違うしな。
918hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/10/08(金) 21:54:37 ID:o1NIwCOLP BE:1299521838-PLT(20556)

うんこのアンテナ立ってるうちだけど年間25万。
これはどうなんだろうか。近くのマンションの屋上にあったのは間引かれてなくなっちまったからうちの方が安かったってこと?w
919非通知さん:2010/10/08(金) 21:57:24 ID:He5NFPp6O
うちは一応は地方都市の県庁所在地にある
いわゆる住宅が密集してる場所
庭は文句なしエリアだがたしかに茸と禿はエリア的にちょっと微妙な場所
通話は切れたりはしないが常にアンテナ三本じゃないし
920hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/10/08(金) 22:01:20 ID:o1NIwCOLP BE:324880823-PLT(20556)

最近は機器の小型化や軽量化で専有面積が減ってきてるから賃料も下がる傾向にあるよ。
地方都市の県庁所在地レベルでまさかいまさら鉄塔立てるわけじゃないだろうから賃料はそれなりに安くなるかと…
921915:2010/10/08(金) 22:11:30 ID:WNjiLZW+0
都内の端っこってか青梅線の青梅より奥の山林だったから都内に該当しないかも。
922は ◆UQYKeFInIJKA :2010/10/08(金) 23:14:06 ID:dYQWGl1L0 BE:226962195-2BP(1004)

>>916
916に木を切ることに関してのデメリットがそこまで無く、かつ周辺住民の反対が無ければ貸してやれよと思うのですが。
それに茸と禿とで両方がオファーを出してきたって事は逆に競わせたり鉄塔の共通化を迫ることも可能なのでは?
他にも何年間か賃料を先払いしろって事もひどい条件ではない限り飲んでくれるだろうし。
923非通知さん:2010/10/09(土) 00:32:43 ID:wtVtBXBT0
法律を改正して
行政代執行できるようにすればいい
924非通知さん:2010/10/09(土) 01:53:48 ID:dbPIpKlOP
>>923
行政は頼りになりません。
いかに責任がこないように条例、
ルールを作ります
925非通知さん:2010/10/09(土) 01:55:04 ID:dbPIpKlOP
>>922
オーナーがごねそうなら次いくよ

最近は場所が、ないから結構辛い
926非通知さん:2010/10/09(土) 07:54:18 ID:6xn/OX0kO
どこも場所提供してくれないのだろう
もうオレが留守中に茸も禿も2〜3回来てるらしい
計画は鉄塔らしい
フェンスで囲む形態
木を切り倒さないといけないこと
それに見合った借地料をそれなりに確約すれば使ってない土地だから貸してもいいのだが
茸と禿のそれぞれがどれだけの間隔を空けて立てるのか それによって木を切り倒す全体の広さによって考えて貰わないといかんから
927非通知さん:2010/10/09(土) 08:05:00 ID:vtEas07a0
>>926
次に来たときに、いくらか聞いてみれば。
聞けたら報告ヨロ。
928hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/10/09(土) 08:43:49 ID:eSuIJgkjP BE:1516108447-PLT(20556)

あんまり広くとってほしくないなら共同基地局ならおけって言ったら?
929非通知さん:2010/10/09(土) 12:48:57 ID:dbPIpKlOP
まあ、ごねまくつて電波弱いままってのあり
930非通知さん:2010/10/09(土) 13:04:13 ID:Y99gfAPHO
うちの土地ならタダでも貸してやるのに
931非通知さん:2010/10/09(土) 16:33:23 ID:6xn/OX0kO
共同基地局とかにすると後々の管理(フェンス内)がどっち付かずになりそうだから貸す場合はそれぞれに貸す
他社同士の基地局の間隔はどれくらい空けるのかをそれぞれに次回訪問してきた時に尋ねようと思ってる
932非通知さん:2010/10/09(土) 19:27:48 ID:/c0lUEnr0
ドコモに一括して貸し出せばいい。
禿げにはドコモから鉄塔の一部貸し出しをするだろう。

そのほうが、禿げが倒産しても地代の回収に影響はないだろ
933非通知さん:2010/10/10(日) 02:24:37 ID:2qn56GxF0
基地局の土地の貸し出しを地主が拒否出来ない法律を作ればいい
道路や橋に準じる形で

もちろん、民主国家だから地主への補償はきっちりと義務付ける
934非通知さん:2010/10/10(日) 08:25:58 ID:+6K66RQZ0
>>933
憲法違反の法律は無理
営利企業の行為を公共の福祉とか言えん
935非通知さん:2010/10/10(日) 09:15:29 ID:ZqvourQ30
基地局建設に補助金は使われているけどね
公共事業として
936非通知さん:2010/10/10(日) 10:56:42 ID:+6K66RQZ0
補助金は個人の財産権の侵害にゃならんからな
937非通知さん:2010/10/10(日) 16:28:45 ID:2qn56GxF0
>>933
>道路や橋に準じる形で
938非通知さん:2010/10/10(日) 16:30:46 ID:2qn56GxF0
>営利企業の行為を公共の福祉とか言えん

現在は行政代執行出来るのは橋や道路なんかの建設だけだけど
公共の利益に何があてはまるかは解釈次第
939非通知さん:2010/10/10(日) 17:14:39 ID:AAlDRnTZP
農地転用なんかでは、優遇してくれるよ。
地域住民しだいたよ。
携帯散々使ってるくせに、孫が産まれたからいやだとか、地域の妬みとかで反対とか
いろいろ。

940非通知さん:2010/10/10(日) 21:29:51 ID:cT1pfrTi0
>>934
> 営利企業の行為を公共の福祉とか言えん

鉄道事業は公共の福祉に含まれないと申すか
941非通知さん:2010/10/11(月) 01:21:16 ID:5ATCuPxi0
実際の所
空港作るから強制収容とかも超グレーだろ
で、たいていは金で方付ける
942非通知さん:2010/10/11(月) 06:46:15 ID:0KFjsihg0
行政代執行でも金は出る
943[27]:2010/10/11(月) 14:18:45 ID:RchJtjRd0
群馬県沼田市利根町 根利地区 長らくドコモしか使えなかったエリアにauも基
地局を立てた。
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171768

場所はこちら
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03&cmcd=FOMA&scale=25000&lat=36.600711&lot=139.242419

局名は利根町根利局(GPSアンテナは1基、後ろに見えているのはドコモ基地局)
http://bbs.avi.jp/photo/377536/171769
944非通知さん:2010/10/11(月) 14:28:11 ID:6ck4fMoy0
コン柱か
945は ◆UQYKeFInIJKA :2010/10/11(月) 19:50:38 ID:VvKWIU6W0 BE:181570649-2BP(1004)

>>944
2枚目の写真を見る限りではハイブリッドコン鉄柱か鉄塔に見える。
946非通知さん:2010/10/11(月) 22:23:49 ID:tBFoHwwn0
日本テレコムって看板のでかい鉄塔あったけどソフトバンク基地局なのかな
近くにそれより小さいドコモの鉄塔
場所忘れたorz
947非通知さん:2010/10/11(月) 23:56:03 ID:mOWzJcFW0
日本テレコムって書いてあるなら固定電話や鉄道電話用のマイクロ波じゃないかね。
今は使ってなかったと思うのでその残骸じゃなかろうかと。
948非通知さん:2010/10/16(土) 01:22:38 ID:Nwa+RXpV0
willcomの基地局にSBが寄生した基地局ってまだないんでしょうか?
949非通知さん:2010/10/16(土) 08:37:19 ID:454o28js0
>>948
コン柱が倒壊します
950非通知さん:2010/10/16(土) 09:45:11 ID:xVazQs6H0
SBMのにウイルコム載せて欲しい
目の前にあるから(ウイルコムは圏外)
951非通知さん:2010/10/16(土) 13:00:44 ID:Nwa+RXpV0
禿の倍増宣言でウィルコムに
フェムトでも寄生させると思ってたけど
違うのか
952非通知さん:2010/10/16(土) 13:14:38 ID:VETShdS00
>>951
それはウィルコムのためにならんでしょw
基地局撤去して回線費用削減というのが再建の最重要課題なんだから。

SBへの載せ替え時にWillcomの撤去費用までSBまでもつとか優しい
契約をしているのかどうかは知らんけどw
953非通知さん:2010/10/16(土) 14:20:59 ID:B6AmjqyTP
ウンコム載せ替えは設計的に問題なければ
ありだが、問題はオーナー。
954非通知さん:2010/10/16(土) 14:33:30 ID:VETShdS00
>>953
「倒産したウィルコムでは、将来の使用料の支払いや撤去工事の
 負担ができなくなるおそれがあります。今度の機会にソフトバンクモバイルへ
 転換していただければ、使用料のお支払いは継続いたしますのでご安心できると
 思われます。」

で転ばないオーナーってどの位いるんだろう?
ごく一部が撤去を主張するぐらいで大抵は応じるんじゃないの?
955非通知さん:2010/10/16(土) 15:54:18 ID:kLb3k88R0
ピンポイント検索でこのあたりSB開局したってHPに出てるが、コン柱立ててるのも見てないぞ
近所の家のフェムトが開局なんて落ちじゃあるまいな。
956hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/10/16(土) 16:00:19 ID:nIMXBlhIP BE:649760843-PLT(20556)

屋上とか
957非通知さん:2010/10/16(土) 16:10:41 ID:ULOk+SSj0
コードにつまづいて電源落ちちまった、
>>956
955だけど屋上なんて豪勢な建物無いべ
民家が少しある程度
嘘だったらどこ言いつけるの?禿?宮川?
958非通知さん:2010/10/16(土) 16:12:06 ID:k9prOEWP0
総務省にチクルというのはどうだろう?
959hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/10/16(土) 16:27:31 ID:nIMXBlhIP BE:3465389388-PLT(20556)

宮川さんだろうね。実際にエリア改善されてないなら。

既存局のチルト調整、出力アップ、1.5GHz基地局の追加、他社寄生とかがあるから・・・
960非通知さん:2010/10/16(土) 17:25:40 ID:QmtYqYrx0
禿としてはWillcomの既存アンテナは無線LAN基地局にしたいところだろうなあ。

そうすりゃiPhoneのデータ負荷も分散出来るし、世界標準な携帯ハードも調達
が容易になって万々歳だし。
961非通知さん:2010/10/16(土) 17:41:23 ID:jW+UOJe/0
無線LANって到達範囲10mとか20m程度だろ、そんなのが何百mおきに
ぽつんぽつんとあっても意味無いでしょw
962非通知さん:2010/10/16(土) 18:07:43 ID:zVtf/6/dO
その程度しか届かない極小「基地局」を大量に設置してるキャリアが…
963非通知さん:2010/10/16(土) 18:30:06 ID:k9prOEWP0
>>961
禿げ電の場合、不感地帯の半径の方が、そんな基地局セル半径より大きいだろうな

そうだろ、井上敬一爺
964非通知さん:2010/10/16(土) 19:15:14 ID:B6AmjqyTP
>>954
設備が大きくなるからいやだとか、
賃料上げろとか
いろいろあるんですよ。

そんなトークしたらさっさと撤去してよっていわれるわ。
あんま金がほしいオーナーっていないんだよね。もともとビルオーナー金持ちだから
965非通知さん:2010/10/16(土) 20:33:12 ID:9bUwGMbj0
素人です
docomo基地局
箱にIMT-2000
柱に鉄塔規模?PDA15(NA)
なんか会社名
反対側に2GHz 800MHzの2つの箱
FOMA専用はわかりましたが半径どれぐらいカバーできてます?
966非通知さん:2010/10/16(土) 21:04:44 ID:Nwa+RXpV0
そんなんで分かるかw
967非通知さん:2010/10/16(土) 21:24:02 ID:TFvQgrAy0
協和エクシオ
日本コムシス

日本電炉
968は ◆UQYKeFInIJKA :2010/10/16(土) 22:13:10 ID:ZgOx03hL0 BE:30262223-2BP(1004)

>>965
少なくともアンテナとか鉄塔・コン柱の規模も書いてくれないと
969は ◆UQYKeFInIJKA :2010/10/16(土) 22:16:24 ID:ZgOx03hL0 BE:80698144-2BP(1004)

>>949
不可能じゃないと思うんだけどな。機器箱が別に必要になったり、
8本槍が4本槍の補完用の2本槍にグレードダウンしそうだが。
>>961
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0204/02/n_yozan2.html
潰れたが、鷹山は80m飛ぶとと主張しているんだが
970非通知さん:2010/10/16(土) 22:46:30 ID:9LKKThlt0
>>965
それは、高さが40メートルある鉄塔でしょう?

半径4kmは飛ぶでしょう

画像があるから見て下さい。
http://www.remotekid.com/index.php?c=1-1&PHPSESSID=4bd9bf4eeec761f211cefae041a54d00
971965:2010/10/17(日) 10:45:34 ID:QY8LT9CK0
>>970
ありがとうございます。
HP拝見させていただきました。
大型鉄塔ではなく
2010,07,15
の伊香保石段街の写真と似てる細長い局でしたがどこを見ても局の詳しい名前はありませんでした。
なんか住宅街に遠慮気味に立ってる感じでした。
その住宅街を抜けて割りとすぐの畑の所に立派な鉄塔があって近づいてみたら旧ロゴでDoCoMoの看板だけ見えましたが、畑の爺ちゃんが「おい何してる」って怖い顔してきたので逃げてきました。
972非通知さん:2010/10/17(日) 17:00:11 ID:isBiTuAJ0
笑顔で「すみません〜、ちょっと教えて頂きたいんですけど。」って、ちゃんと
挨拶をすれば済むし、結構親切に教えてくれますよ。年寄りは話好きなので。

今は畑に盗みにくる非国民が多いから、畑の所有者が侵入者に警戒するのは当たり
前だし、そこは分かってあげないと。

今じゃ山中の基地局だって山の所有者が居る訳で、そういう挨拶力は基地局趣味者
には必須でしょ。
973非通知さん:2010/10/17(日) 20:37:54 ID:c8GLPQ7X0
もうどっちを信じればいいんだ禿げバン
ピンポイント検索→9月下旬に基地局が稼動開始しました。
少し前来たメール
基地局工事計画のお知らせ→現在アンテナ基地局設置による電波状況の改善を計画しております。
工事が始まりましたら、改めてご案内申し上げます。
どっちよ
どちらにせよHPのは虚偽ですね。
974非通知さん:2010/10/17(日) 20:45:03 ID:oPlnyyyC0
>>973
YBBの再現のような話だな
975hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/10/17(日) 20:48:03 ID:ZPSKFEjFP BE:1353668055-PLT(20556)

>>973
禿ってそんなもんだよ。
日報と毎月更新ので中身が違うし、改善したエリアでも記載して無いときあるしもう無茶苦茶だよw
もしかしたら1.5GHzが稼働しただけというオチかモナー
976非通知さん:2010/10/17(日) 21:00:58 ID:nFGSpd0m0
>>973
うちの近くで有った実例を挙げてあげよう。まず最初の倍増計画で
http://chearo.plala.jp/upload/eins/img/468.jpg
これが建つでこの基地局の直ぐ近くに
http://chearo.plala.jp/upload/eins/img/469.jpg
ちゃんとした基地局が建設され稼働する。が、前の基地局も稼働中。
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/3G/kanto/result.html
鳩ヶ谷市 * 坂下町1丁目の一部 * 坂下町4丁目の一部 * 辻の一部 * 里の一部
あれ?この基地局から離れた場所の外周しか改善されず???
http://ppk.mb.softbank.jp/pc/
ピンポイントでこの新たに稼働した基地局の場所、埼玉県鳩ヶ谷市里 付近
パチンコ&スロットパラッツリォ鳩ヶ谷店を調べてみると・・・・・・・
周囲が更なる改善地域???新規の基地局の外周が一寸しか全く改善して無いがな。
状況が悪い場所に基地局置くだけで、エリア設計してないから全く改善さ
れてないんじゃないの?って疑ってしまう出来事がありました。
今、マジでソフトバンクさんこれはマズいでしょ。
977hatchet ◆Q2eyDfk/chet :2010/10/17(日) 21:21:25 ID:ZPSKFEjFP BE:1353668055-PLT(20556)

その地域にまた2GHz追加するつもりならもうあほとしか言いようがないな。
基地局のソフト入れ替えの可能性、1.5GHzの稼働の可能性もあるがなんせまとめて
改善予定
基地局が稼働しました
しか書かんから分けわからん
978非通知さん:2010/10/18(月) 10:06:54 ID:69j6Rbho0
次スレプリーズ
979非通知さん:2010/10/18(月) 15:23:31 ID:+Hb8QqcX0
>>964
金持ちは面倒を嫌うしな。
しかも茸や庭ならともかく、食い散らかし常習犯の禿相手だし。
980973:2010/10/18(月) 20:05:51 ID:ix5wzwP70
いい加減これじゃスレチになってしまうけど一応報告
ピンポイント検索で改善しました→ 本当に2GHzを改善させてありました。
ただ、「基地局が稼動開始しました」これが非常に曖昧
ここを埋めるには
お借りします
http://chearo.plala.jp/upload/eins/img/468.jpg
↑この程度で十分
しかし近所を探索しても新規工事してた気配はない
実際昨日昼間に探し回っても見つかりません。範囲を少し広げても同じ。
既存の基地局のちょっと出力上げた、基地局が稼動開始しました…結局これか
結局新規に立ててない可能性大
さらに変なのはエリア改善予定はここ周辺のみとHPには出てたはずが、何箇所か抽出して見ていたら
改善予定エリアに入ってなかった隣の地区、またその隣の地区広範囲も揃って
「9月下旬に基地局が稼動開始しました」
ドコモが親局数局含め一斉にRK局もピンポイント稼動させた以上の勢いですね(苦笑)
981非通知さん:2010/10/18(月) 22:23:54 ID:U8ZgxHHP0
セルファインダーなり。iPhoneのSignalて脱獄アプリなりで、
実計測して欲しい所。

あと、フェムト開通した人は、ピンポイント検索で、
自宅の周りがどんなステータスになってるか、
教えて欲しいかも。フェムトも考慮した表示なのか知りたい
982非通知さん
ウィルコムZ ってご存じの方いませんか?