KDDI、3周端数帯対応端末を秋モデルから展開[08/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1何でもちゃん ◆LSZDIQg9bw
KDDIは今秋以降に発売する主要携帯電話端末に、既存の800メガヘルツ帯に加え、
新800メガヘルツ帯と2ギガヘルツ帯の三つの周波数帯に対応する機能の搭載を明
らかにした。また世界で最も普及する通信規格である「GSM」も今後搭載していく。
周波数再編に対応するとともに、世界標準端末と同一の機能を装備することで端末
メーカーの開発、製造コストを軽減し国際競争力強化を支援する。
KDDIは現在の第3世代(3G)携帯電話サービスを800メガヘルツ周波数帯を中心に
提供する。しかし総務省の周波数再編方針により2012年までに新800メガヘルツや
2ギガヘルツ帯への移行が決定。すでに基地局側の整備は進めており、07年度は約
2600億円を新周波数帯整備に投じる。
これに合わせて端末側も対応を進める。米クアルコムが開発した3周波数帯に対応する
チップセットを端末メーカーに搭載するよう要請。メーカー各社は今秋モデルから本格搭
載する。世界で広く普及する第2世代携帯電話規格「GSM」対応機能も搭載する方針だ。
こうした対応により今後販売される端末は3G、2Gとも世界市場に対応。利用者は自分の
端末を海外に持ち出して通話ができるようになる。端末メーカーはKDDI向けに開発した
端末を海外市場向けに転用することが可能になり、海外展開が進めやすくなる。

ソース
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120070806000aaag.html
2何でもちゃん ◆LSZDIQg9bw :2007/08/07(火) 00:23:08 ID:kcBM2Gxw0 BE:277258346-2BP(1234)
おろ?
●がなくてもスレ立てれるんだなー
3非通知さん:2007/08/07(火) 00:23:48 ID:AS3xkDipO
2
4非通知さん:2007/08/07(火) 00:24:18 ID:y8yVT72P0
またドコモのまねか>GSM
5非通知さん:2007/08/07(火) 00:35:18 ID:WduTyeWc0
次世代チップって7000番台のやつ?
6非通知さん:2007/08/07(火) 00:43:06 ID:RjHRKvn70
このスレはキモいアップル信者のスクツになります


   ご  期  待  く  だ  さ  い  !  !  !  1
7非通知さん:2007/08/07(火) 00:45:08 ID:WBFwR6+P0
GSM対応はうれしい
8非通知さん:2007/08/07(火) 00:58:41 ID:lP9bVa0b0
KDDIイラネ
9非通知さん:2007/08/07(火) 01:04:53 ID:2hdC+wvWO
また電波受信の範囲が広くなるの?
10非通知さん:2007/08/07(火) 02:04:15 ID:emJ9eMbKO
全世界どこでもエリアが広いのはaubyKDDI
11非通知さん:2007/08/07(火) 02:37:53 ID:nFFuMTwV0
今更GSMとか遅れすぎワロタ
12非通知さん:2007/08/07(火) 06:23:45 ID:2hdC+wvWO
【IT/政策】「ネットID」持ち運び、全端末で自分仕様に 総務省[07/08/06]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1186389412/l50

とうとう小泉政策が実現します!
皆さん、北朝鮮のように携帯はおろか、PCも生活も全て国に全て監視されます ご注意を!!
13非通知さん:2007/08/09(木) 00:29:46 ID:xr4/ngx90
どうせGSM搭載しても使えるのは通話だけだろ
14非通知さん:2007/08/09(木) 19:30:44 ID:ZZhpDT0r0
おそろしいほど盛り上がらないスレ。
「auユーザーの情報武装水準が確認されました。隊長!」  コレデドウダ
15非通知さん:2007/08/14(火) 16:26:58 ID:m0NiEVCm0
ふーん
16非通知さん:2007/08/15(水) 20:48:31 ID:8eajKtvE0
>>1
「さんしゅうたんすうたいたいおうたんまつ」って早口言葉かよと思ったら
しゅうはすうたいか
17非通知さん:2007/08/19(日) 12:50:53 ID:F5ieW8q+0

18非通知さん:2007/08/30(木) 01:27:27 ID:iKih/B/HO
今更ながら…

キタ━━(゚∀゚)━━!!
19非通知さん:2007/10/01(月) 20:29:32 ID:9BV/acTA0
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
≡≡//≡≡///≡≡≡≡≡三三三三
/////三三////三三三三///三三三三
////二二/////二二二/////二二二二
//──///////──///////────
ミミ          (彡       ミミミ
           (ミ
          []         ーミミミ
ミミミ        :[:::]
       ‖[{iiiiiiiii}]‖     〜〜ー
      ┌TTTTTTTT┐
      |=======|
      |::::::::::::::|   ::::::|
───ーヽーーーーーー/ー─────
二ヘ   //  ミミミ   ミミゝ ヘヘ
≡≡  ミミ    ミ    ミミミ≡  ヘヘ

Nice boat.
20非通知さん:2007/10/16(火) 20:14:13 ID:s2n6ipdo0
au端末に共通基盤 KDDIが高機能機種開発で
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071016/biz0710161831010-n1.htm

KDDIは16日、au端末について、高機能機種でも短期間・安価に開発できるようプラットホーム(開発基盤)を共通化すると発表した。

携帯電話の高機能化が進み、端末の開発が複雑化するなか、開発期間が伸びコストも増大する傾向が強まっている。
このため、端末の材料に関して共通仕様を導入することで、端末価格を抑制することにした。

同社はまず、携帯電話端末の駆動装置である半導体回路や基本ソフト(OS)、ゲームや電子マネーなど各種機能を動作させるアプリケーションソフトを共通化した。
その上で、KDDIに納入する端末を製造する各メーカーは、デザインや操作性、各種部品などで他社製品と差別化を図る。 

KDDIはこれまでも、半導体回路などを共通化した開発基盤を導入していたが、今回は共通化部分を大幅に拡大した。
また駆動装置には米クアルコム製の高機能半導体回路を採用し、データのダウンロード速度や動画の処理能力などを高めた。
新たに開発された基盤は、オーディオ機器との連携機能などを高めた上位機種3機種に採用されている。

新基盤の採用による開発コストの押し下げ効果は、生産台数などにより異なるため明らかではないが、KDDIでは新たな基盤の導入により、これまで約1年半かかっていた高機能端末の開発期間を1年程度に引き下げたい考えだ。
21非通知さん:2007/10/16(火) 20:32:46 ID:gsHsNQC20
たしか、

auの秋冬モデルはMSM7500搭載機種でドキュモ涙目決定!!!........だったよね?
22非通知さん:2007/10/16(火) 20:49:45 ID:EKLG+teCO
これは良いニュース?
23非通知さん:2007/10/16(火) 20:52:17 ID:OX+u0LUS0
>>21
Qって独禁法で処分されてたけど、チップ輸出できるのか?
24保守に来た悲痛置さん:2007/11/16(金) 13:59:15 ID:GHP9Eqm/0
1ヶ月近く書き込まれないスレだなぁ。
まあ良いか。
25非通知さん:2007/12/17(月) 00:15:20 ID:PfNrhVNx0
一ヶ月と1日経過
26 ◆r7Y88Tobf2 :2008/03/03(月) 23:50:38 ID:QEQf2ZmS0
27 ◆zRMZeyPuLs :2008/03/03(月) 23:50:59 ID:QEQf2ZmS0
28非通知さん:2008/03/23(日) 22:14:53 ID:ikl/Hpj50
 
29非通知さん:2008/03/24(月) 21:23:21 ID:WRKrKaTy0
 
30非通知さん :2008/03/26(水) 01:12:42 ID:Ah5xxaPa0
え?
31非通知さん:2008/03/26(水) 01:57:12 ID:GevmslRyO
お!!
32非通知さん:2008/03/26(水) 02:08:19 ID:h8JrcsYuO
次の通信方式はいつ発表なんですかね?
33非通知さん:2008/03/26(水) 03:01:15 ID:rhD8yiCXO
知るかボケェ
34非通知さん:2008/03/26(水) 05:24:46 ID:ZvO+SBSsO
おまいが就職して結婚したら、お祝いに発表してもいい
35非通知さん:2008/03/26(水) 15:31:17 ID:yVh9y3AA0
ヽ川/
 (。◕_◕) 
  ゚し-J゚
36非通知さん:2008/07/22(火) 08:11:40 ID:/3+7lQwn0
37非通知さん:2008/07/22(火) 09:39:05 ID:5vb58wNAO
、ノ、ヲ、サ。「トフソョハ�シーハム、?、熙゙、ケ、ォ、鯏シヒケ、ル、ニヌ网、エケ、ィ、ニ、ッ、タ、オ、、、タ、s
38非通知さん:2008/07/22(火) 09:43:35 ID:N0G9o7Nz0
またバリ3詐欺
39非通知さん:2008/10/21(火) 11:45:35 ID:VYYOzGW20
利用中の携帯端末に関して「機能面で不満がある」
キャリア別では「au」が40.6%と一番多かった。

http://release.center.jp/2008/10/2101.html
40名無しさん@涙目です。 :2008/10/27(月) 16:53:26 ID:9ByBN+wo0
不具合満載秋冬端末大発表だよ〜
41非通知さん:2008/10/27(月) 17:40:04 ID:9mGhKaQS0
KDDI、au秋冬モデル7+1機種発表──WVGA有機ELやフルWVGA液晶、8.1Mカメラ、防水ワンセグも
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0810/27/news034.html

KDDIは10月27日、2008年au秋冬モデル7機種と、ExpressCard/34型のEV-DO Rev.A対応データ通信カードを発表した。

今回の秋冬モデルは、「映像美」をテーマにAV関連のスペックを大きく向上させたハイエンドモデルを中心に、防水、薄型スライド、GSM国際ローミング対応、コラボモデルなど、ユーザーのライフスタイルに合わせたラインアップで展開。
11月上旬から順次発売する。

ハイエンドモデルの注目仕様は、CEATEC JAPAN 2008で展示されたワイドVGA(480×800ピクセル相当)対応の有機ELディスプレイ。
これまでのワイドQVGAから解像度が格段に上がり、発色豊かで広視野角な有機ELの特徴をそのままに、ワンセグやLISMO Videoなどの映像コンテンツはもちろん、PCサイトビューアーなども快適に利用できるようになる。
KDDIが“VisualワイドVGA”と呼ぶこの有機ELディスプレイは、日立製作所製の「Woooケータイ W63H」、カシオ計算機製の「EXILIMケータイ W63CA」に採用。
解像度はワイドQVGA(240×400ピクセル)となるが、東芝製の「W65T」も有機ELディスプレイを備える。

このほかEXILIMケータイ W63CAは、携帯で最高クラスのスペックとなる約809万画素のCMOSカメラを搭載。
顔検出オートフォーカス(AF)やピントの自動追尾、フォーカスエリアを広範囲に9つ配置する“9ポイントAF機能”、ISO1600相当の高感度撮影なども可能なハイスペック仕様となっている。

シャープ製の「AQUOSケータイ W64SH」も高スペックが魅力の機種。
フルスライドボディにフルワイドVGA(480×854ピクセル)の大型3.5インチ液晶ディスプレイを搭載し、他キャリア向けAQUOSケータイで採用実績がある操作デバイス“光TOUCH CRUISER”や520万画素のAFカメラ、Run&Walk用に使えるモーションセンサーを内蔵する。
42非通知さん:2008/10/27(月) 17:53:12 ID:m2BUW3y1O
ワイマックスまだぁ
43非通知さん:2008/10/27(月) 19:11:01 ID:9qNkl+WUO
>>1
これって海外Std端末でもICカードが使えるようになるってことかな?wktk
44非通知さん:2008/10/28(火) 19:20:27 ID:Adh+9ft80
KDDIがサムスンSDIと独占的に契約し
サムスンSDIとKDDIの共同開発で、
「サムスンSDIの工場には、
KDDIのための専用レーンを用意してもらった」(KDDI関係者)から

そのせいで国内の主要メーカの有機ELを採用する事ができない。
だから今回発表された機種の画面サイズも、なんちゃって仕様なのも全て一緒
http://it.nikkei.co.jp/mobile/column/columngyoukai.aspx?n=MMIT0f000018102007&cp=2
45非通知さん:2008/10/29(水) 23:31:58 ID:MVYxqD6LO
電波を国際規格に変えろ!
閉鎖的過ぎるんだよう…
46非通知さん:2008/11/07(金) 18:30:49 ID:R8sjce2+0
KDDI、次世代通信技術でLTE導入へ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/42682.html

ドコモやソフトバンクの後塵を拝す道を選択したわけか・・・

ところでKDDI研究所は何の研究をやってるの?

どうすれば楽して儲けられるかの研究?

どうすれば巧みに人を騙せるかの研究?
47非通知さん :2008/11/07(金) 18:44:18 ID:/Rk8cXFR0
>>46
後塵って訳でもないだろ?
W-CDMAからLTEと言えども、設備の互換性がないのはどこも同じだし、
逆に後発の強みってのもあるんでないか?
まっ、KDDIが今のようにインフラを二の次にしたり、今の惨状招いたような
勘違いさえしなければなww
48非通知さん:2008/11/08(土) 12:03:58 ID:N0WcA06TO
ただ意地を張っているようにしかみえないんだよね…
通信通話なんて繋がらなければ意味がないんだからさ
さっさとキャリア間でオープンに使える様にすればいいものを…
49非通知さん:2008/11/08(土) 12:07:35 ID:Xn9P29FiO
去年のスレで何やってんだ
50非通知さん:2008/11/11(火) 07:58:46 ID:1ODFMcozO
去年からちっとも進歩していないからだろう
51踊る名無しさん :2008/12/18(木) 23:14:05 ID:gE/JtjAI0
そしてdocomoに負けた
52非通知さん:2008/12/27(土) 12:10:00 ID:sTiIj94+O
周波数より電波を早々に改めるべき

53非通知さん:2009/02/16(月) 17:54:02 ID:RAsz7oQ60
auはもう勝てる見込もないんだから期待しても無駄。

一番のサービス改善は、auを解約すること。
みんなで解約しましょう♪
54非通知さん:2009/02/16(月) 18:36:16 ID:UkEGG4GoO
解約しても、朝鮮詐欺キャリアだけには行くなよ
55非通知さん:2009/04/09(木) 12:15:40 ID:jlh6x1/y0
新バンドに対応してたら旧バンドは使えないの?
56非通知さん:2009/04/13(月) 00:05:00 ID:yeZppweM0
ww
57非通知さん:2009/04/16(木) 00:30:04 ID:VgLlmmxE0
A552xシリーズって旧800MHzだけだよね?
58非通知さん:2009/04/25(土) 13:25:49 ID:D/8C1c5Z0
そう
59非通知さん
>>57-58
自演ですか?