【通信速度】ブラウザスピードランキング4【計測】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
http://www.yumenara.com/st_m/
↑での一般と3G両方の測定結果と

http://hsdpa.mpage.jp/
↑で1409KBの動画をDLにかかる秒数を書いてね

あと
http://mpw.jp/speedtest/
での結果も
2非通知さん:2006/12/16(土) 16:47:32 ID:JKu2wgze0
2?
3非通知さん:2006/12/16(土) 16:49:21 ID:DMzT6p3/O
3ゲット
4非通知さん:2006/12/16(土) 16:57:50 ID:DMzT6p3/O
報告用テンプレ
【機種】
【場所】
【時間】
【契約プラン】(パケホやパケパク、ダブル定額等)
【速度(一般用)】
【速度(3G用)】
【1409KBのDL秒数】33s(1409KB/33s=43KB/s×8b=342kbps)

HSDPAの速度証拠動画1600kbps
http://www.geocities.jp/dpgrjp/
WINの速度証拠動画900kbps
http://hsdpa.mpage.jp/
5非通知さん:2006/12/16(土) 17:00:37 ID:DMzT6p3/O
このスレの計測結果報告まとめ
・HSDPAは1600kbps[1700kbps〜400kbps]
・Rev.Aは不明
・WINは400kbps[939kbps〜250kbps]
・FOMAは150kbps
・Voda3Gは100kbps 

WINは2.4Mbpsは理論値で、サービス開始当初から実測700-400kbps前後しかでていません
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0310/22/n_evdo.html
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0312/01/n_packet.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/16716.html
HSDPAは2006/9月現在は23区内しかサービス開始されていませんが実測1600-400kbps今は記録してる
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0608/31/news025.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/review/30826.html

6非通知さん:2006/12/16(土) 17:03:32 ID:DMzT6p3/O
一般用の計測結果が理論値を超える件について
http://www.yumenara.com/st_m/
このスレは、主にこのサイトでの計測結果を元に、
各端末の通信速度を計測しております。
一般用が約8kB、3G用が約80kBのデータをダウンロードする事により計測します。
しかしながら、ダウンするデータ量が少ないため、
計測の数字自体は不正確な値が出ています。

この計測結果は、あくまで通信速度を相対的に評価するものです。
例えば・・・(前スレの一例)
機種A=3G用で約40K
機種B=3G用で約400K
計測結果が表示されるまでの時間
機種A=約10秒
機種B=約1秒
このように、【相対的評価】としてそれなりに精度の高い結果となっております。
7非通知さん:2006/12/16(土) 17:05:18 ID:08N6fBJOO
911SHだとファイルサイズが大きすぎて表示できません
って出るんだけど何で?
8非通知さん:2006/12/16(土) 17:06:07 ID:DMzT6p3/O
スレ立て用テンプレ
http://hsdpa.mpage.jp/keitai_phs.txt
前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1119375151/

速度計算方法
1409KB÷20s×8bit=563kbps
1Byte=8bit
kbps=キロビット ÷ 秒

●1409KBのDL目安速度
3s=3.8Mbps
5s=2.3M
6s=1.9M
7s=1.6M=HSDPA
8s=1.4M
9s=1.3M
10s=1.1M
15s=751kbps
20s=563kbps
30s=384kbps=WIN
40s=280kbps
50s=225kbps
60s=187kbps=FOMA
120s=94kbps=Voda3G
9非通知さん:2006/12/16(土) 17:16:48 ID:HrvfxwsaP
ダウンロードファイルは誰の曲?
10非通知さん:2006/12/16(土) 18:28:22 ID:I18/lBCRO
戻530/1001:非通知さん[sage]
2006/10/07(土) 09:57:30 ID:R1Me9VP60
大当たり状態での最高速度っぽいから参考までにウプっときます。

http://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber27323_d60.avi
4932Kバイトを14秒でDL
4932 * 8 / 14 = 2818Kbps = 2.75Mbps
11非通知さん:2006/12/16(土) 21:26:06 ID:8+5HyDP6O
【場所】東京都新宿 新宿駅小田急百貨店入り口付近
【時間】21時15分頃
【契約プラン】ダブル定額】

【W32H】
【速度(3G用)】329kbps

【W47T】
【速度(3G用)】636kbps
1211:2006/12/16(土) 21:34:03 ID:8+5HyDP6O
1409KB動画 DL時間
【W32H】29秒→約390kbps
【W47T】15秒→約750kbps
13非通知さん:2006/12/16(土) 21:50:03 ID:gTFUSg/N0
Rev.Aの報告マダー?
14非通知さん:2006/12/16(土) 22:19:57 ID:Ox8KYZ5qO
>>13
お前わざとか?
直前を見ろよカス
1511:2006/12/16(土) 22:25:47 ID:8+5HyDP6O
場所選べばもっと速度出るかも。
ビビったのは携帯スピードテストの3Gで
安定的に500kbps以上の数字が出ること。
W32Hでは田舎でないとあんま出ないな。
16非通知さん:2006/12/16(土) 22:30:22 ID:gTxws5jzO
下手したら禿豚の1.8M以下だなそりゃ。
P903iX HIGH-SPEED買おう…
17非通知さん:2006/12/16(土) 23:08:35 ID:8+5HyDP6O
>>16
確かixでも携帯スピードテストの3Gで
500k以上はあまり出てなかったんじゃなかったっけ
18非通知さん:2006/12/16(土) 23:35:51 ID:SEs70leeO
>>17
エリア外のヤツもいるからな。
19非通知さん:2006/12/17(日) 00:51:54 ID:ZWjJhdyNO
>>17
あまり出ない
というよりサイトの問題と思うんだが安定しない。

前スレで書いたけど、スピードテストアプリで1100Kbps〜1200Kbpsで安定する場所で200Kbps〜650Kbps。

安定して600Kbpsが出るならテンプレ動画で12秒(前スレrev0最速)出た時に条件が近いハズですよ。
20非通知さん:2006/12/17(日) 00:58:18 ID:ZWjJhdyNO
>>17
参考までに

2006/09/06(水) 19:30:20 ID:vyRw2vYI0
>>1の両方のサイトで計測

【機種】w41ca
【場所】石川県金沢市
【時間】16:22
【契約プラン】ダブル(パケホやパケパク、ダブル定額等)
【速度(一般用)】
【速度(3G用)】平均600kbps以上
【1409KBのDL秒数】12s(1409KB/12s=117KB/s×8bit=939kbps)

証拠動画
http://tdl.to/love/mobile/1409KB-12sDLtimes.mpg

昨日アンテナ探して色々試したけど、アンテナの密度が高い場所で、誰も使ってない時に測定すると速いかも・・・
12秒で落せたけど、通常は30s=400kbpsぐらいかかります

職場の隣りの席の人はW31SAIIを使用してるので3G用を何度か測定して、
最高で400kbpsでしたw41caでは600kbps以上でした。
WIN端末の違いによってもDL速度はかなり影響を受けるみたいです。

2台で同時に測定しても、DL速度に影響はありませんでした。混んでるかどうかはあまり速度に影響しないように感じました・・・
地方だからかもしれませんが・・・
21非通知さん:2006/12/17(日) 09:45:14 ID:+nqOqI2x0
>>14
ごめん。見てなかった。
まあWINの2倍出てるんならいいんじゃないかな。
どちらかというと上りの速さが売りだから。
22非通知さん:2006/12/17(日) 10:58:28 ID:ZWjJhdyNO
テンプレ1409KB5秒DLの動画
http://c.pic.to/8rdgs
23非通知さん:2006/12/17(日) 14:20:41 ID:ZWjJhdyNO
496KB送信24秒
http://b.pic.to/81ukx

添付送信は添付ファイル以外のサイズが増えるんでNiXなら普通の速度かと?
24非通知さん:2006/12/17(日) 14:39:20 ID:ZWjJhdyNO
HSDPAの上り動画をウプったのはrev.Aの上りが興味あるから。

rev.Aなら500KB添付送信は20秒を切るかと…
さすがに10秒は無理とは思いますが興味深々(´∀`)
25非通知さん:2006/12/17(日) 15:57:39 ID:mgwI3Jen0
相変わらず禿の報告が少ない…
26非通知さん:2006/12/17(日) 20:15:00 ID:SI5JysfnP
Rev.Aはスカスカの2GHz使って
WINの初期より速度遅いのか…
ともかくHSDPAとは勝負にはならなかったね
27非通知さん:2006/12/17(日) 20:32:47 ID:SI5JysfnP
>>23
最初にiモードと接続が切れてる状態から送信してますね
動画のちょうど5秒のところから送信が始まっているので実際の送信時間は20秒切ってるんじゃないでしょうか
最初からiモードに接続した状態なら送信ボタン押してから20秒前後で送信できるかと
28非通知さん:2006/12/17(日) 20:55:15 ID:ZWjJhdyNO
>>27
あれ?一応は繋いだ状態から送信したハズだけどなぁ…??

とにかく、先程の動画は24秒。

送信(上り)はrev.Aには負けるハズ、rev.Aの500KB添付の送信動画を気楽にウプして貰えれば参考になり嬉しいですから。
29非通知さん:2006/12/17(日) 21:09:07 ID:SI5JysfnP
>>28
実際はが出たりデータ送信中の文字が点滅し始めた時が送信が始まってる状態です
30非通知さん:2006/12/17(日) 21:21:52 ID:ZWjJhdyNO
>>29
いや、あの…
ご指摘内容には納得してますが、まずはrev.Aの上り動画ウプを希望してる訳で…

だから24秒(´Д`)
31非通知さん:2006/12/17(日) 21:26:58 ID:7E2uF827O
マルチタスクメニューでiモードマークがあるからiモード中に送ってるよ
32非通知さん:2006/12/17(日) 21:47:09 ID:SI5JysfnP
>>30
そうでしたか
てっきりRev.Aの送信速度との比較という意味だと思ってました(^^;
33非通知さん:2006/12/18(月) 02:08:24 ID:rYoEVURf0
【機種】 W47T
【場所】 東京都千代田区外神田3丁目(アキバの例の芳林公園ね)
【時間】 17日17時45〜18時ごろ
【契約プラン】ダブル定額
【速度(3G用)】630kbps
【1409KBのDL秒数】15s=750kbps
【1447KB(映画予告集の動画)のDL秒数】12s=965kbps
テンプレの動画だとどうも15sの壁越えれないんだよなあ。
映画予告集の動画だともっと速い数字が出た。もっと大きめなファイルだと
速度出るようになるのかな?

>>28
録画はしなかったけど657KBの画像を添付したメールは
何も接続していない状態で送信ボタン押してから21秒で送信完了した。
@W47T
3433:2006/12/18(月) 02:11:44 ID:rYoEVURf0
DLの方の記録動画忘れてたw
【1447KBの動画DLファイル】
http://up.spawn.jp/file/up59275.3g2.html

【1409KBの動画DLファイル】
http://up.spawn.jp/file/up59274.3g2.html
35非通知さん:2006/12/18(月) 03:31:26 ID:yItDh7QuO
>>34
1447KBの動画てどこで落とせる?
URL貼ってもらえたらほかのひとも試せると思うんで
あと47Tて添付容量500KB以上になったの?
36非通知さん:2006/12/18(月) 03:45:59 ID:yItDh7QuO
>>34の動画、2つとも途中で切れてない?
37非通知さん:2006/12/18(月) 04:53:15 ID:Zl/1rKCiP
W47Tの添付容量をサイトで確認してみたら

>添付容量最大500KB/添付数最大5件
あれ?
W47Tスレも見てみたが添付容量が増えてない旨の不満が出てるのだが…
38非通知さん:2006/12/18(月) 04:56:23 ID:IkQUxc9vO
捏造としたら必死すぎだろw
39非通知さん:2006/12/18(月) 07:27:41 ID:AUGCvrqAO
>>33
テンプレ動画サイトは妙に重い時がありますよ。
他のサイトなら同じ程度のサイズがテンプレ動画よか速くDL可能な場合がある。

自サバと思われるテンプレ動画が重くなるのは謎ですが
40非通知さん:2006/12/18(月) 09:44:42 ID:m3BogCjLO
システム利用効率の高いRev.Aの特徴はHSDPAに比べて、混雑時に高い速度を維持できる点だろ。
来年にはRev.Bも出ることだし問題ないんじゃね?
41非通知さん:2006/12/18(月) 09:52:59 ID:m3BogCjLO
>>37
純粋なファイル添付可能容量は500KBまでだけど、添付した時点でヘッダーなんかがつくからメール容量自体は700KB近くになる。
auで添付したことある?
添付作業を行った瞬間ファイル容量が増大するから。
700KB近くはザラ。
それでも送信出来るんだけどね。
42非通知さん:2006/12/18(月) 10:10:00 ID:y8bHaA610
>>41
ドコモは500KB添付送信でヘッダー追加やその他で約850KBの通信を行う。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/about/charge/list/index.html#foma
送信 iモーションメール送信 500Kバイト 1360.6円
1360.6円 / 0.2円(1パケ料金) * 128Byte(1パケByte) = 870784Byte = 850KB

auの場合は添付した後の送信Byteが見えるんだ。
それ良いな‥ドコモでは判らないから上記推測しか出来ない。
43非通知さん:2006/12/18(月) 10:14:41 ID:m3BogCjLO
>>42
ユーザーに情報を開示しないでぼる所とかまさに隠蔽悪徳企業だなw
auではだいたい685KBが最高みたいだな
44非通知さん:2006/12/18(月) 10:15:05 ID:y8bHaA610
>>34
何KBをDLするか表示し、その後に経過表示なんだ。
判りやすいですね。

残念ながらFOMAでは「非対応データ」で取得できませんでしたが‥
4522:2006/12/18(月) 10:20:11 ID:AUGCvrqAO
テンプレ動画 5秒
http://o.pic.to/3k0wk
東京都下、某JR駅100m
12月16日(土曜)18時
1409KB×8÷5秒=2254Kbps

4337KB動画 13秒
http://e.pic.to/4in1e
東京都下、某JR駅100m
12月16日(土曜)18時
4337KB×8÷13秒=2668Kbps

テンプレ動画は>>22と同じだが経過表示を見やすく、
4337KB動画はテンプレ5秒と同じ場所、時間に試したからオマケ。
4628:2006/12/18(月) 10:35:49 ID:AUGCvrqAO
>>33
計測Thanksです(・∀・)

657KB×8÷21秒=250Kbps
FOMAの496KBを約850KBと換算した場合は
850KB×8÷24秒=283Kbps

rev.Aは最初から接続させとけば更に速いでしょうね。

送信サイズが657KBとしても実際のデータのやりとりは若干増えるだろし、ほぼ同じかrev.Aが若干速いかな?
47非通知さん:2006/12/18(月) 10:38:37 ID:m3BogCjLO
>>46
普通に考えてヘッダーで400KBも増えるわけないだろww
相変わらずねつ造がお好きですねwwww
48非通知さん:2006/12/18(月) 10:43:50 ID:fLdd2YuHO
3g2と3gpではkb数値の差がかなり違うんだけど 何が違うの?
49非通知さん:2006/12/18(月) 10:47:12 ID:m3BogCjLO
>>48
auでも互換性維持のためムービーメールは3gpですが何か?
相変わらずの馬鹿っぷりありがとうwwww
50非通知さん:2006/12/18(月) 11:03:54 ID:MIQ1rybhO
セクタースループット(auの発表値)
Rev.0 下り800kbps 上り240kbps
Rev.A 下り1000kbps 上り360kbps
HSDPA 下り3〜4Mbps 上り750kbps


Rev.Aはどんなに頑張っても下り1Mbps上り360kbpsしか出ない
Rev.BにならならいとHSDPAに張り合えない仕様となっている。
HSDPAの上りが実測平均350kbps程度なので自慢の上り速度でさえHSDPAと互角。

何年後かにHSDPAの速度が遅くなってきたとき、利用効率のアドバンテージで
HSDPAにRev.Aが勝てる日がくるかもしれない。
(それまでに両キャリア次規格になってる可能性大)

51非通知さん:2006/12/18(月) 11:06:17 ID:y8bHaA610
>>47
痛々しいレスを有難う、思い込みが激しいみたいだね。

ここ見てからレスってる?
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/about/charge/list/index.html#foma

送信はヘッダ以外にもデータ変換も行う。例えば
メール受信
全角5,000文字 20.0円
2Mバイトの添付ファイルのみ 3594〜3595円
メール送信
全角5,000文字 42.0円
2Mバイトの添付ファイルのみ 5568〜5569円

全角5,000文字
受信20.0円/0.2*128=12800=12.5KB
送信42.0円/0.2*128=26880=26.25KB
送信は受信比2.1倍。これはテキストの文字コードを変換してるのが理由。

2M添付ファイルのみ
受信3594円/0.2*128=2300160=2246KB=2.19MB
送信5568円/0.2*128=3563520=3480KB=3.39MB
送信は受信比1.54倍。なんらかの変換してるのは間違いない。

まさか1.2MBもヘッダーとか送信制御に必要とは思わないよね?
データは変換後に送信してる。
それを水増し水増しと昔はよく○○ヲタ叩かれたんだけどなぁ。
52非通知さん:2006/12/18(月) 11:11:16 ID:m3BogCjLO
>>50
セクタースループットを最高速度と思ってるお馬鹿さんですか?
セクタースループットはシステムのサービス提供能力に過ぎません。
HSDPAの上り数値を見て、理論値以上なのに気づかない?ww
あとシステム効率をよく見ましょうね、お馬鹿さん(笑)
53非通知さん:2006/12/18(月) 11:14:34 ID:mE9mKkp6O
ID:m3BogCjLO ってここだけじゃなくいろんなスレで
キチガイ発言を繰り返して荒らしてるのな
他スレでの荒らし発言のIDがID:m3BogCjLOでびっくりした。
こいつ昼間からずっと張り付いて何してるんだ?

こいつが噂のKDDIGKならむしろ逆効果だと思うが・・
54非通知さん:2006/12/18(月) 11:17:53 ID:SF2Mn/6t0
低速Rev.Aに絶望してファビョってるバカが一匹いるようですなw
55非通知さん:2006/12/18(月) 11:18:43 ID:m3BogCjLO
>>51
ねつ造自慢ですか?(笑)
鴨にされてる事実に早く気づけるといいね(笑)
56非通知さん:2006/12/18(月) 11:21:18 ID:m3BogCjLO
>>54
え?
超低速な上にQoSやマルチキャストすらないHSDPAのことですか?
たかが450KBの送信に24秒もかかる低速っぷりとかありえなーい(笑)
57非通知さん:2006/12/18(月) 11:30:08 ID:y8bHaA610
>>52
以降スルーするが

セクタースループット=セクター内の総伝送速度

セクタースループットを端末数でシェアするんだよ。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/4580.html
すでにKDDIでは都内で基地局1局でどれだけのデータを扱えたかを計測する実験を行なっており、
1Mbit/秒以上のセクタースループットが得られたとしている。

http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20069223,00.htm
セクタースループットとは1セクター(約120°範囲をカバーし、1つの基地局に3セクターが置かれる)
が処理できるデータの総量のこと。
端末の1台当たりの速度はセクタースループットを接続端末数で分けたものになる。
実験では1つの端末あたり834kbps〜2.22Mbpsの速度が出ていた。

↓は水増しスレ、送信Byte数はそっちで宜しく
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1105401731/
58非通知さん:2006/12/18(月) 11:41:14 ID:3MeSHsux0
あうあうあうあうあうあうあうあうば〜〜か
5946:2006/12/18(月) 12:10:20 ID:AUGCvrqAO
荒れては計測してくれた方に申し訳ないm(_ _)m
>657KB×8÷21秒=250Kbps
>FOMAの496KBを約850KBと換算した場合は
>850KB×8÷24秒=283Kbps
が荒れた発端みたいだ。
たぶん>>33サンの657KBは500KB近い動画を添付してヘッダー等の追加後の値、
よって添付したファイルを500KBとしFOMAは添付した496KBをそのまま、

rev.A上り 500KB×8÷21秒=190Kbps
HSDPA上り 496KB×8÷24秒=165Kbps

という添付元ファイルサイズ基準の計算で如何?

ユーザー的には同じ500KByte動画を添付送信して
rev.Aが21秒
HSDPAが24秒
が結果な訳だし、rev.Aが速いって事で自分は文句ないですよ。
60非通知さん:2006/12/18(月) 13:51:06 ID:Zl/1rKCiP
ITメディアの記事でHSDPAの登り速度は380kbps超えてたね
61非通知さん:2006/12/18(月) 17:28:46 ID:y8bHaA610
>>33
【1409KBのDL秒数】12s(1409KB/12s=117KB/s×8bit=939kbps)
rev.0の最速を
【1447KB(映画予告集の動画)のDL秒数】12s=965kbps
rev.Aで何気に超えてたんですね。

ん〜もう少し出そうですが。
62非通知さん:2006/12/18(月) 18:02:04 ID:Zl/1rKCiP
>>61
まあRev.Aのセクタースループットを考えれば、
そのあたりが限界だとおもうよ
63非通知さん:2006/12/18(月) 19:13:35 ID:AUGCvrqAO
チラウラ程度で流して下さい。

>>60
今回の試験結果から敢えて推測するなら…

ドコモHPの送信パケット代から変換後のデータサイズを850KBと推定、
その変換を送信前に行うから送信開始から5秒の空走時間がある。

実際に100KB程度の添付なら空走時間は短く、推定に従い850KBを20秒で送信なら340Kbpsと記事に近い数値になる。

けど、推測通りでもパソに繋いで上り通信する機会は少ないでしょう。

500KB送信で勝手に850KBに変換するのはドコモのシステム都合。

一般的に上り高速化を体感出来るメール添付送信での計測はrev.Aが有利と自分は思いました。
64非通知さん:2006/12/18(月) 19:52:03 ID:AUGCvrqAO
>>63に追記すると
時間と場所を変えて7〜8回は試しましたが23秒〜24秒で安定してます。
iモード接続済みか未接続かによる変化も無いです。

接続が終了するまでは空走時間の範囲内なんで。

自分が試した範囲の結果ですから、違う結果になる(もっと速い)方がおられたら動画ウプって頂ければ幸いです。
65非通知さん:2006/12/18(月) 20:32:30 ID:mE9mKkp6O
下り速度はHSDPAの半分しか出ず、
自慢の上り速度も僅差の勝負って・・・


Rev.Aってずいぶんショボいっすね
66非通知さん:2006/12/18(月) 21:12:39 ID:Zl/1rKCiP
>>63-64で仮定すると実際にメール送信(通信)を始める前に最大約4秒くらいの変換?があり、
変換?後の通信開始時点からの送信時間と送信容量を計算すると
純粋な送信速度ではHSDPA>Rev.Aだが
Rev.Aはメール送信開始前の空走時間が少ないため、送信全体にかかる時間の早さではRev.A>HSDPAて感じかな
67非通知さん:2006/12/18(月) 21:25:37 ID:IkQUxc9vO
上りは差がほとんどない。
下りは倍ぐらいの差と見ればいいのかな。
下手すりゃ禿の韓流端末に負けるなこりゃw
68非通知さん:2006/12/18(月) 21:36:18 ID:mE9mKkp6O
>>66
その苦しい言い訳は見苦しい
69非通知さん:2006/12/18(月) 22:01:49 ID:ZeQUVC/DO
>>68
見苦しいというか
66の仮定事態相当HSDPAにいいように偏っているような
70非通知さん:2006/12/18(月) 22:07:19 ID:IkQUxc9vO
低速ユーザーにはそう見えるのか?w
71非通知さん:2006/12/18(月) 22:09:59 ID:ZeQUVC/DO
>>70
常識的に考えて
72非通知さん:2006/12/18(月) 22:12:42 ID:IkQUxc9vO
>>71
速度で上回ってるのにわざわざお情けでフォローしてあるのに?w
流石贔屓目で見る低速ユーザーさんは違うわw
73非通知さん:2006/12/18(月) 22:22:15 ID:rcOqrQL30
豚HSDPAの報告マダー?
74非通知さん:2006/12/18(月) 22:24:24 ID:LRfPjhKeP
せっかくのフォローも
あうヲタ自ら台無しにしてるなw
75非通知さん:2006/12/18(月) 22:31:03 ID:ZeQUVC/DO
そもそも上り速度の実測で
HSDPA>Rev.A
と妄想している時点でry
76非通知さん:2006/12/18(月) 22:39:22 ID:IkQUxc9vO
贔屓でしか見れない低速ユーザーにはそう見えるんだねw
77非通知さん:2006/12/18(月) 22:39:26 ID:/Q1e3B0P0
さすがあうヲタだね、低速ユーザさんは余裕がなく必死すぎw

78非通知さん:2006/12/18(月) 22:51:15 ID:yItDh7QuO
>>75
はい
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/128447-30660-4-3.html
上りのセクタースループットが360kbps以上出ないRev.Aでは
上りで現状でも最速384kbpsのHSDPAに速度で負けるのは仕方ない
通信速度は上りも下りもHSDPAの勝ち
79非通知さん:2006/12/18(月) 23:19:57 ID:IkQUxc9vO
>>78
しかし低速キャリアの誇張宣伝はユーザー並に酷いなw
HSDPA=Rev.Aって図々しいのにも程があるだろw
80非通知さん:2006/12/18(月) 23:22:03 ID:rYoEVURf0
>>78
>360kbps以上出ない
ダウト。

そこで意味するセクタースループットってのは
電波状況の悪い端末から良い端末までを含めた状態で
大体安定して出るセクタースループットを指しているだけで
個々の端末のスループットを具体的に指しているわけじゃないんだけれど。
81非通知さん:2006/12/18(月) 23:35:04 ID:LRfPjhKeP
>>80
勉強しなおしたほうがいい
単純に考えてセクタースループット÷端末数が実用速度
つまり一台の端末独占でセクタースループットの速度が出る
実際は少し落ちるだろうけど
82非通知さん:2006/12/18(月) 23:41:21 ID:rYoEVURf0
>>81
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/14330-4580-11-2.html

これ見れば自分の誤りがわかるよ。
83非通知さん:2006/12/18(月) 23:44:47 ID:IkQUxc9vO
>>82
それよりキャリアの誤り誇張宣伝はどうなるの?w
84非通知さん:2006/12/18(月) 23:47:47 ID:rYoEVURf0
>>83
セクタースループット
の「セクター」がポイント。

それとHSDPAは5MHz、Rev.Aは1.25MHzの占有帯域での
数字が重要かな。
85非通知さん:2006/12/18(月) 23:55:28 ID:IkQUxc9vO
キャリアもユーザーも誇張が得意って解釈すればいいって事かw
86非通知さん:2006/12/18(月) 23:58:37 ID:rYoEVURf0
>>81
今気づいたけど、仮にその理論にこだわるなら
HSDPAのセクタースループットを1/4しないと
正確な比較にはならないんだよな。
仮に4端末同時に同セクターにアクセスしたとする時、
5MHzのHSDPAは1RFで4端末収容したとして、
1.25MHzのRev.Aは1RF当たり1端末に分散して収容できるから。
87非通知さん:2006/12/19(火) 00:46:53 ID:YaUH17fI0
>>85が文末に必ずwをつける事になんか・・・虚しさみたいな物を感じる
88非通知さん:2006/12/19(火) 01:13:41 ID:5HziUUIaO
2006/12/18(月) 11:30:08 ID:y8bHaA610
>>52
以降スルーするが

セクタースループット=セクター内の総伝送速度

セクタースループットを端末数でシェアするんだよ。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/4580.html
すでにKDDIでは都内で基地局1局でどれだけのデータを扱えたかを計測する実験を行なっており、
1Mbit/秒以上のセクタースループットが得られたとしている。

http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20069223,00.htm
セクタースループットとは1セクター(約120°範囲をカバーし、1つの基地局に3セクターが置かれる)
が処理できるデータの総量のこと。
端末の1台当たりの速度はセクタースループットを接続端末数で分けたものになる。
実験では1つの端末あたり834kbps〜2.22Mbpsの速度が出ていた。
89非通知さん:2006/12/19(火) 01:16:32 ID:9LYxqrRDP
>>82

そのグラフ見たら勘違いしてしまうのも仕方ない
これはauが悪い
これは帯域利用効率の高さを見せたいためのグラフ
端末接続数が増えるほど速度があがってるようなグラフだねw
>>78
を見ても分かるようにセクタースループットはセクターあたりの伝送速度
端末数が1から2に増えれば当然データ量が増える
グラフでは1から2に増えたところでセクタースループットもあがってる。
つまりおなじ時間で伝送するデータ量が増えてる(セクターあたりの総伝送速度があがる)=セクタースループットがあがる
利用効率が悪いとグラフはもっと平坦になりやすい
が問題なのは、端末数が増えて実際は2つの端末でシェアしてるのでセクタースループットがあがってる=実効速度があがる、ではない
つまり単純に2つの端末の 実効速度はグラフの接続端末数が2の時のセクタースループットを2つの端末でシェアしたのが実効速度
だから端末数が1の時はグラフの接続端末数が1の時のセクタースループットが実効速度
このグラフはまぎらわしい
90非通知さん:2006/12/19(火) 01:25:09 ID:5HziUUIaO
また名物が湧いたか(笑)

>それとHSDPAは5MHz、Rev.Aは1.25MHzの占有帯域での

HSDPAは音声と混在、EVDOはデータオンリー。
安い投資でパケット定額を実現できるが、それはキャリアの利点でありユーザーの利点では無い。

もし1.25MHzで弾力的に帯域を増やせるなら今現在も速度低下してない事になる。

現実は速度低下してもデータ帯域を増やせば通話が輻輳する。

帯域幅が狭く有利というならユーザー的に利益が無ければ何の慰めにもならぬし帯域をまとめるrev.Bを否定してるだけ…だけどね。
91非通知さん:2006/12/19(火) 01:28:32 ID:xuctfYGB0
紛らわしいかな?
縦軸が「セクタースループット」なのは明記してあるし、
同時接続する端末数が増えれば単独端末の時に比べて
多少なりともセクタースループットは上昇するのも事実だよ。

「グラフの意味が分からない人が見ると間違って受け取られる」のは
意味分からない人が見る以上どーしようもないと思うが。
92非通知さん:2006/12/19(火) 01:35:45 ID:xuctfYGB0
>>90
とりあえずあなたの意見もずいぶんイケてない意見だと思うが……。

>HSDPAは音声と混在、EVDOはデータオンリー。
>安い投資でパケット定額を実現できるが、
>それはキャリアの利点でありユーザーの利点では無い。

キャリアのオカネは必ずユーザのサイフから出ます。それ以外ありえません。
結局料金の安さや安定性、高速性などでユーザに還元されます。

>もし1.25MHzで弾力的に帯域を増やせるなら
>今現在も速度低下してない事になる。

総務省から与えられた帯域が無限ならそうですね。
実際には無限ではないどころか足りずにどこのキャリアも困っています。
1本1本の幅が1.25MHz幅であろうが5MHz幅であろうが、割り当てられた全体の幅が
そもそも足りなければ音質低下なり速度低下なりは必ず出ます。

>現実は速度低下してもデータ帯域を増やせば通話が輻輳する。

これはHSDPAも一緒。
通話を優先すれば通信に取れる分は減る、通信を優先すれば通話に取れる分は減る。
帯域が一定値しかないのだから当たり前。

あとは人間が明示的に1.25MHz幅で細かく指定できる方がいいか、
5MHzのうちテキトーにパラメータ設定して機械任せに頼るのがいいかだけどこれは良い悪いじゃない。
ただ、5MHz幅分の設備なんて要らないのに5MHz幅単位で展開するのは無駄だとは思う、
というか得なことは無い。
93非通知さん:2006/12/19(火) 01:36:00 ID:9LYxqrRDP
>>91
これだとセクタースループットの一番低いときが最も実効速度が遅く見えるw
94非通知さん:2006/12/19(火) 01:42:07 ID:xuctfYGB0
>>93
「実効速度」なんてそもそも言葉自体グラフに登場してないでしょ?
登場しているのは「〜のときの"実測値標本/平均"」。

単独端末の場合、速度の変化がストレートに実測値標本に現れる
(上ブレもあれば下ブレもある)が、
端末の数が増しその平均を取れば、より統計的な観点に基づき平均値に近づくだけのことと思う。

そもそも上ブレ見ないで下ブレだけ持ち出すのがサッパリ分からん……。
下ブレのところだけ見るのは、アタマの中の前提が偏ってる証拠だよ。
低く低く見たいって気持ちの表れ。
95非通知さん:2006/12/19(火) 01:46:55 ID:xuctfYGB0
>94 補足

グラフの表題にモロ書いてあるねorz

>登場しているのは「〜のときの"実測値標本/平均"」。
ってのは、
>登場しているのは「〜のときの"セクタースループット実測値標本/平均"」。
でよろしく。
96非通知さん:2006/12/19(火) 01:54:32 ID:dlcjvfmrO
どーでも言い話題で埋め尽くされてるな。
結論は
HSDPA3.6M>>Rev.A=HSDPA1.8MB>Rev.0>>FOMA=3G
で文句ないだろ?
97非通知さん:2006/12/19(火) 04:18:51 ID:tYT2dhPtQ
>>94-95
>「実効速度」なんてそもそも言葉自体グラフに登場してないでしょ?

意味不明

てかグラフで勘違いしすぎ
1つの端末でサンプル集めた時の平均値がセクタースループットではない
端末1つの平均速度ではなく、
(セクターに1つの端末の速度計測とかだと、ドコモの4G実験みたいに光通信の数十倍とか、
もうむちゃくちゃな速度と誤差が出る)
あくまでセクターの総伝送速度の平均出すには一定の端末数、データ量でセクター単位での誤差が小さくなるようにサンプルを集めれば(グラフでいえば右)セクター単位の平均値が見え端末あたりの誤差だとさらに小さくなる
そしてユーザーはセクタースループットをシェアするわけだけど
クァルコムも言うように、実際はユーザーが多いので回線待ちが発生するので、実効速度は下振れしやすくなってしまう
おまいが考えてるようなグラフの1のところで起きてるような、
上下の振れが実際のユーザーの使用環境で起こると思ってること自体がアホ
98非通知さん:2006/12/19(火) 04:38:30 ID:ylUi6AsVO
ケータイのブラウザとゲートウェイの仕組みを考えると、
http://www.yumenara.com/st_m/
の測定方法って、ぜんぜん正しくないような気がする。
99非通知さん:2006/12/19(火) 04:41:43 ID:QX1eq/KPP
>>94-95
セクターを独占した1つの端末の平均速度と、
セクターの総伝送速度の平均との違いも
分かんないの?┓(´ー`)┏
100非通知さん:2006/12/19(火) 04:44:14 ID:ylUi6AsVO
計算方法とか全く載ってないし。
それっぽい適当な数値を出しているだけなんじゃないのかな。
101非通知さん:2006/12/19(火) 07:58:13 ID:YNmqCyK5O
ソフトバンクの劣化HSDPAは下り最大1.8だからRev.O以下
どんどん規制かけ禿しくネットに薄い携帯なのがソフトバンク
102非通知さん:2006/12/19(火) 10:04:52 ID:yXlaPDwZO
>>101
規制ってどういうの?
103非通知さん:2006/12/19(火) 10:37:06 ID:YNmqCyK5O
勝手サイトで300kbまでしか動画が落とせなかったり
ぐるっぽでYouTube見るのも300KB
104非通知さん:2006/12/19(火) 10:41:43 ID:ILzJg+sb0
>>97 >>99
実測結果から言えば
>>96
となってるよね。

Rev.Aでガラ空き2GHzを使っても「何故か」理論値と乖離した数値しか出ない。
その「何故か」の議論になってる気がするけど、それを突き詰める必要も無いでしょう。
周波数利用効率云々も料金が半額になってるなら話も別だが大差ない。
HSDPA導入で通話がしにくいとか非HSDPA機の速度低下も無い。

今の状況からは最終的にユーザーが利用して出る速度(得られる速度)が全て、
と思いますよ。
105非通知さん:2006/12/19(火) 11:10:20 ID:dlcjvfmrO
>>102
規制が多いキャリアのユーザーの脳内規制。
劣化HSDPAといい勝負だからファビョってんだろ。
106非通知さん:2006/12/19(火) 11:17:16 ID:dlcjvfmrO
禿も300k規制あったなw
速度遅くて規制だらけじゃ使えんな。
HSDPA3.6MB最速、1ファイル5MBまでのDoCoMo以外糞ですな。
あっ間もなく10MBまでの機種出ちまうがw
107非通知さん:2006/12/19(火) 11:43:27 ID:6FFrLDFQO
かなり不思議なんだけど…
3gpのほうは300kb程度で歌が取れるのに、3g2は1500kbもかかる
更にドコモのフルだと2000kb以上はかかる
これはどういうこと??
どっちかがパケ代をぼったくってるとしか言えないよね?
108非通知さん:2006/12/19(火) 11:49:46 ID:NzmarJtP0
>>107
お前は基礎知識も無いんだから勉強して出直したほうがよい
109非通知さん:2006/12/19(火) 11:50:41 ID:yXlaPDwZO
>>103 トン
300kbじゃ使えないね 動画30秒くらいか(´・ω・)
110ドコモ信者 ◆eGOskV.k.c :2006/12/19(火) 11:50:56 ID:8yf9VIkq0
まて!
>>107は釣りだ
111非通知さん:2006/12/19(火) 12:56:41 ID:X1wrMHJFO
いつのまにかWINの報告する人いなくなったね
112非通知さん:2006/12/19(火) 16:45:41 ID:dlcjvfmrO
そりゃ恥の上塗りするだけだもんなw
HSDPA上回るデータ出るまで一生懸命動画撮っても恥ずかしくて出来ないだろ。
上りでの必死さ見ると図星だろう。
禿の報告が上がればまた必死に上げて来るかもなw
113非通知さん:2006/12/19(火) 17:19:00 ID:YaUH17fI0
>>11
興奮してるのは分かったから、痛々しい2ちゃん用語を連発するのだけはやめとけよ・・・(・ω・゙)
114非通知さん:2006/12/19(火) 17:32:34 ID:ILzJg+sb0
>>97
KDDI発表のセクタースループットに理論値を超えてるだの
難癖つけてる理由がわかったよ(苦笑)

>52 非通知さん New! 2006/12/18(月) 11:11:16 ID:m3BogCjLO
>HSDPAの上り数値を見て、理論値以上なのに気づかない?ww

>94 非通知さん sage New! 2006/12/19(火) 01:42:07 ID:xuctfYGB0
>単独端末の場合、速度の変化がストレートに実測値標本に現れる
>(上ブレもあれば下ブレもある)が、
>端末の数が増しその平均を取れば、より統計的な観点に基づき平均値に
>近づくだけのことと思う。

@セクター内の早い端末と遅い端末の平均値にしないとEV-DOは遅いと認める事になる。
んで、早い端末と遅い端末の平均値と脳内解釈し
Aセクター内の早い端末と遅い端末の平均値にするとWCDMAとHSDPAの数値が説明できない。
この現実にファビョる訳だね
115非通知さん:2006/12/19(火) 18:49:34 ID:/i6GKxcY0
W-CDMA連合強し
116非通知さん:2006/12/19(火) 19:41:46 ID:9LYxqrRDP
>>78見ても分かるように
セクタースループット=セクター単位でのサービス提供能力が、
Rev.Aなどに比べ、HSDPAやWCDMAは圧倒的に高い
さらにセクタースループット÷システム効率の数値が高いほど、
ユーザーが増えた時にも、より速度を高く維持できる、とある
Rev.AとHSDPAのシステム利用効率はほぼおなじで、
セクタースループットがHSDPAが圧倒的に高いので、ユーザーが増えれば増えるほどRev.AはさらにHSDPAに引き離されることになる
auヲタの「Rev.AもHSDPAもユーザーが増えれば、
速度はどちらもほとんど同じくらいになるだろう」という妄想も、
完全に否定されたわけだ
117非通知さん:2006/12/19(火) 21:08:25 ID:QX1eq/KPP
禿げHSDPA報告まだー?
118非通知さん:2006/12/19(火) 21:38:43 ID:tYT2dhPtQ
ハゲHSDPA音声端末出たんだっけか
119非通知さん:2006/12/19(火) 21:54:33 ID:QN1ABfbMP
そういや香港とか韓国の
1.8MbpsのHSDPAは普通に1Mbpsオーバーしてるみたいだね
120非通知さん:2006/12/19(火) 22:06:54 ID:xuctfYGB0
なんだ、ID:9LYxqrRDP は単なるアンチか。
昨日相手して損した。
121非通知さん:2006/12/19(火) 22:22:37 ID:tYT2dhPtQ
>>120
あうヲタ乙
122非通知さん:2006/12/19(火) 22:31:22 ID:dlcjvfmrO
あうヲタ必死さには何時も笑わせるよw
後キャリアの分はユーザーが払うとかどーこー言ってるのもうけるw
規制だらけで値段も対して変わらねーじゃんw
劇的に安いならユーザーにメリットとやらもわかるけどーw
123非通知さん:2006/12/19(火) 22:39:41 ID:QN1ABfbMP
これでHSDPA>>Rev.Aてことで
決着ついたし、HSDPAは来年早くも7.2Mbpsになることだし
Rev.Bが登場しない限り、
このスレの役目も終わったようだね
124非通知さん:2006/12/19(火) 22:50:14 ID:dlcjvfmrO
あうヲタが絶賛してた新技術とやらと劣化HSDPAの戦いで盛り上がるんじゃねーのw
実際は劣化HSDPAの方が上かもなw
125非通知さん:2006/12/19(火) 22:55:36 ID:QX1eq/KPP
HSDPA>禿HSDPA≧Rev.A
126非通知さん:2006/12/20(水) 09:44:18 ID:RQV4GAUGO
テンブレの1409KBのヤツを落としたら23秒ぐらいだった
1409/23*8≒490kbps

W41H@沖縄
127非通知さん:2006/12/20(水) 10:01:15 ID:9tEnqs/V0
結局のトコ、HSDPAは実験に近い実用速度が出てる。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/27636.html
この実験でパソ接続のFTP転送
MAX3278.5Kbps、平均3130.5Kbps、5MBファイル転送に14秒。

これに近いのが>>10
>4932Kバイトを14秒でDL
>4932 * 8 / 14 = 2818Kbps = 2.75Mbps

このグラフに見えるように
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/111680-27636-5-1.html
受信速度の変化が少なくピーク値に近い平均速度が出るのが特徴かな。

注)前スレでEV-DOはピーク1600Kbps平均900Kbpsと受信速度が変動するグラフが
  アップされていて、その波の上下変動が極端なのが特徴的だった

来年末(若干疑問符が付くが)と社長発言があったHSDPA7.2Mも
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/27792.html
実験で実測スループット6Mbps以上を常時叩き出している。
3.6Mの実験から推測すれば実用速度5Mbps以上は確実だろう。

ちなみにHSDPA1.8M(スレ通称:劣化HSDPA)でも
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/22999.html
FTPによる通信速度のデモでは実測値で約1.3Mbpsを記録してるんで、
実用1Mbpsはクリアしてるだろね。


んで、探して見たがEV-DOの受信速度のグラフ記事は何故か見つからない。
グラフ公開するとマズい事でもあるんだろか‥ねぇ?>auさん
128非通知さん:2006/12/20(水) 13:22:52 ID:8KiCOPYjO
キモイなこいつら…

そんなに凄いハイスペ機持ってんなら、あうの事なんかど〜でもいいだろうに…
129非通知さん:2006/12/20(水) 14:18:29 ID:1r1pCmqk0
↑コイツ悔しいなら来なきゃいいのにw
auはとりあえず判明してる計画スケジュール内はずっと低速キャリアだもんなあ

130非通知さん:2006/12/20(水) 15:28:55 ID:U84xaH660
↑コイツ悔しいなら反応しなきゃいいのにw
131非通知さん:2006/12/20(水) 15:59:51 ID:8KiCOPYjO
オレはSBなワケだが(^^;…

まあSBの魅力はハイスペでもハイスピでも無いしな
132非通知さん:2006/12/20(水) 16:01:40 ID:6MysIYvp0
すまん、君がここにいる理由が一番わからんよ、、、
133非通知さん:2006/12/20(水) 16:09:15 ID:Zqe9zIYb0
1Mbps程度も出せない低速キャリアヲタは煽り文句さえもパクりかよw
よほど悔しいのだろうなあ
でも来年にはドコモは7.2Mbpsサービスを始めちゃうし、差をどんどん開く一方だよ。
auが帯域束ねて高速化するのは当分先の話だし、
速度競争では劣化HSDPAと頑張って最下位争いでもしててくださいなw
134非通知さん:2006/12/20(水) 16:16:02 ID:8KiCOPYjO
スマン…
まあ春ぐらいにはココに絡みたいワケよ

ココはドキュモとあうのごく一部のハイスピヲタが遊んでるだけだしな

SBもそろそろ絡ませろよな


まあ春にまた来るよ
135非通知さん:2006/12/20(水) 16:24:06 ID:K785OPWOO
つーか今の携帯の位置づけって微妙だよな。
現に通信速度が早いよりauがウケたのは電波の入りと安いというイメージ【*注無駄な議論はしたくない】が専攻してると思う。
第一WINが出た当初もHSDPAのスピードについてもこの板だけで一般人はてんで気にしていない。いやむしろ意味すらわかってない人が大半。
オタウケはいいが目に見えるサービスがないとダメなんだよな。
136非通知さん:2006/12/20(水) 16:31:03 ID:owPJjUa/O
>>134
禿は春とは言わず劣化HSDPAでも出せばいいんじゃねーの。
春ならDoCoMoは10MDL端末出てるから平均速度上がっちゃうよ?w
今の劣化でもあうには十分だろw
137非通知さん:2006/12/20(水) 16:43:51 ID:gbx/+K0nO
>>116
だからさ、占有帯域が違うんだけど。
記憶力悪杉だなドキュマーは…
HSDPAが1波取れるならRev.Aは4波取れる。
138非通知さん:2006/12/20(水) 16:47:43 ID:K785OPWOO
HSDPA 5
Rev.A 1.25
だよな
139非通知さん:2006/12/20(水) 16:55:44 ID:K785OPWOO
どっちにしても規格から簡単にいって
パケ速重視のW-CDMAに対して1Xじゃ現状は厳しい。とりあえず2〜年くらいはこの板ではDoCoMoが鼻高々だろうな。
先だろうがauが3Xで束ねて定額通話を始める頃はauが鼻高々だな。

なんだか分かりやすく世代を追っていきそうだなw
140非通知さん:2006/12/20(水) 17:12:15 ID:X7+5pcc3O
>>137
勘違いしてるようだけど
HSDPAは5MHzに3本
3本と言っても束ねて使ってるわけじゃないからRev.Aとかわらない
Rev.Aもひとつの基地局に複数本使ってるわけだし
違いはHSDPAは比較的空いてる時、例えば4本で十分な場合でも3本(5MHz)単位で使うことになるので、
4本あれば十分な場面でも6本使うことになってしまう
Rev.Aは1本ずつ使えるので無駄がない
141非通知さん:2006/12/20(水) 17:22:47 ID:gbx/+K0nO
>>140
3本入るのは音声と混在してない場合で
混在してサービスしてるなら1本、音声が空いてて2本しか使えてないはず。
どっちにしろRev.Aなら4本入るから効率いいのは変わらないけど。
142非通知さん:2006/12/20(水) 17:25:20 ID:P5tw1RFxO
>>140
>HSDPAは5MHzに3本

その2本を束ね7.2Mの出来上がり。
既にクアルコムの試作デモも行われてる、意外と予定通りに始まるかもな。
143非通知さん:2006/12/20(水) 17:31:40 ID:9tEnqs/V0
>>141
データ専用帯域をダイナミックに変更できるなら確かに効率はよさそうだ。

その割にはWINが速度低下気味なのは慢性的なリソース不足なのかね?
144非通知さん:2006/12/20(水) 17:33:08 ID:K785OPWOO
通信においては予定がずれるのが普通すぎてもうよくわからん。
世代ずれてるのもあるが、通信速度というより通話定額はいくらなんでも携帯で専攻されたらヤバイだろうな。
とっととHSDPAのエリアカバーしてHSUPAにいかないと

所でSBは?ホント大丈夫なんかな〜
145非通知さん:2006/12/20(水) 17:33:30 ID:Zqe9zIYb0
いくら効率なんて自慢しても無駄。
効率で徳をするのはキャリアでありユーザにとっては意味ない話。
ユーザにとっては見えない効率が多少悪くても速ければ良いだけ。


どんな言い訳してもHSDPAの半分も速度出ないクソRev.Aじゃ、お話にならんよw
146非通知さん:2006/12/20(水) 17:34:18 ID:gbx/+K0nO
>>142
音声帯域分やHSDPA端末増加を考えると
大して実行速度は上がらないんだろうな。
147非通知さん:2006/12/20(水) 17:38:54 ID:cybRXSmfP
一本での比較で
HSDPAの実測はRev.Aの2〜3倍
こりゃRev.AはHSDPAの何倍も束ねないとw
今朝、貼ってあった実測値見ても、
理論値に迫速度が出るHSDPAと実測値が理論値とかけ離れてるRev.Aとじゃ、
勝負にならないだろうね
Rev.AがHSDPAの2〜3倍多く束ねるとかしない限り
148非通知さん:2006/12/20(水) 17:39:21 ID:gbx/+K0nO
>>143
800M帯は1X帯域で埋まってるから
下手にEV-DO帯域は増やせないからな。
2G帯は空いてるし整備が進めば容量増に貢献できる。
149非通知さん:2006/12/20(水) 17:41:38 ID:gbx/+K0nO
>>145
アホだな。
ピークスピードに近い速度が享受できるのは利用者数が少ない時だけだぞw
150非通知さん:2006/12/20(水) 17:44:50 ID:Zqe9zIYb0
>>149
それは輻輳auの話だろw
全FOMAで帯域共有してる現在でちゃんと高速ですが?
キャパの足りないキャリアは大変ですねw

151非通知さん:2006/12/20(水) 17:45:47 ID:K785OPWOO
>>147
W-CDMA自体がパケ速重視
CDMA2000が効率重視という所かんで HSDPA5MでRev.A1.25M
束ねてからだな。
>>145
効率は総合的に通信速度に関わってくるはずだが....



いやだからSBはどこに向かうんだ(笑)
152非通知さん:2006/12/20(水) 17:48:27 ID:GA1urXIhP
つまり
一本の実速度がまるで違うから、
高速なHSDPAを弓矢に例えると
Rev.Aは爪楊枝みたいなものかw
てことは弓矢3本と爪楊枝4本で勝負するてことかw
この割合で弓矢6本対爪楊枝8本とか、いくらやっても勝負にならないねw
153非通知さん:2006/12/20(水) 17:51:41 ID:Zqe9zIYb0
おなじ収容力なら効率が良いほうが当然有利。
でもauは肝心の収容力が弱いからなw
多少の効率の悪さより収容力があるドコモが断然有利。

しかもCDMA2000の欠点である密集して基地局を立てられない仕様が
さらに追い討ちをかけるわけだw

154非通知さん:2006/12/20(水) 18:02:55 ID:X7+5pcc3Q
>>152
たしかに
現在の一本どうしの速度対決でHSDPAの圧勝だから
Rev.Aは何倍も束ねないとHSDPAにかなうわけねー
155非通知さん:2006/12/20(水) 18:02:57 ID:gbx/+K0nO
>>147
その測定値って本当にRev.Aかな?
通信環境確認ではRev.0と区別が付かないが。
 
>>150
高速なのはHSDPA端末がまだ少ないからだろw
従来のFOMAは速度低下が最近顕著みたいだけどなー
 
>>153
まだそんな都市伝説信じてたのかw
156非通知さん:2006/12/20(水) 18:11:24 ID:P5tw1RFxO
>>151
最低の加入者数とFOMA以上の基地局数(誰も信用してないが)で

スピードキング

になる…予定。
157非通知さん:2006/12/20(水) 18:12:28 ID:mL/jEnl5O
帯域ガラガラで端末数も少ないのに低速なRev.Aは今後さらに低速になるのかな?w
158非通知さん:2006/12/20(水) 18:15:18 ID:gbx/+K0nO
>>157
エリアがまだ限られる上そもそも統計数が少ないのに
低速と決め付けたいのかw
必死杉
159非通知さん:2006/12/20(水) 18:20:52 ID:mL/jEnl5O
>>158
はいはい
ムキになって言い訳する暇あったら
統計とはいわず一番よかった速度でもいいから持っておいでw



超低速だから恥ずかしくて見せられないかな?
160非通知さん:2006/12/20(水) 18:23:25 ID:gbx/+K0nO
>>159
残念ながらまだRev.Aエリアじゃないんだよ。
まあ年度末ぐらいには期待できそうだが
161非通知さん:2006/12/20(水) 18:24:06 ID:cybRXSmfP
>>157
Rev.Aはこれでも今がサービスイン直後特有の
限定的な好環境だからなw
162非通知さん:2006/12/20(水) 18:25:44 ID:Tbjs1tMpO
なにやら一匹ファビョっちゃってるあうヲタが
紛れ込んでるようですな


勝負にならない低速キャリアを擁護するのも大変だなあ
163非通知さん:2006/12/20(水) 18:28:03 ID:gbx/+K0nO
>>162
で、低速の根拠は1〜2例の測定結果だけ?w
164非通知さん:2006/12/20(水) 18:32:01 ID:Tbjs1tMpO
そんなに悔しかったのか高速の証拠動画持ってくりゃいいのに


キャンキャン吠えずにソースよろしくw


ソース出せないなら逃げ出しなw
165非通知さん:2006/12/20(水) 18:32:19 ID:owPJjUa/O
1、2例でHSDPAが低速とほざいてたのはどちらさんでしたっけ?w
2Gの本数結構あるようですがw
166非通知さん:2006/12/20(水) 18:38:09 ID:gbx/+K0nO
>>164
出たw
勝手に勝利宣言
 

>>165
今その1、2例で低速と判断したいオマエは何者?w
167非通知さん:2006/12/20(水) 18:44:00 ID:m+Nug51AO
ノーマルのFOMAはアプリサイトの統計見る限り最近の結果の方が速くなってきてる気がする。

つか901iのLinux端末って他機種(900以前含む)に比べて圧倒的に遅いような。
今この場で試してもちょうど100kbps程度違う。
168非通知さん:2006/12/20(水) 18:47:04 ID:owPJjUa/O
>>166
は?
頭大丈夫?
169非通知さん:2006/12/20(水) 18:47:51 ID:mL/jEnl5O
>>166の言い訳が痛々しい
コイツ必死にau擁護してるけど
肝心のRev.Aが高速であるソースは出せないのなw
煽って誤魔化すしかできないのが哀れだ
170非通知さん:2006/12/20(水) 18:50:32 ID:Tbjs1tMpO
ファビョっちゃってる>166を嘲笑しつつ
からかうスレになりそうな予感


171非通知さん:2006/12/20(水) 18:52:29 ID:K785OPWOO
まっ技術的な面だと世代ずれてるけど、今の状態だと1Xじゃ負けるのは仕方がないような。

3X≒HSDPA
と言われているしな。理論値的にも。但しauが2Ghzをちゃんとエリアカバーしなきゃならないという条件で。
今のRev.Aだとエリア的な問題も含めて低めなんだろうけど、このエリア的な問題が結構厄介だったりする。


つー事で人少なすぎのSBのHSDPAが最強になるって事でFA
172非通知さん:2006/12/20(水) 18:52:38 ID:gbx/+K0nO
>>169
まだ関東での発売から5日間しかたってなくて
測定記録がほとんどない状態で
低速だと煽ってる方が哀れというか必死杉だと思うがw
173非通知さん:2006/12/20(水) 18:57:29 ID:owPJjUa/O
>>172
47Tスレが葬式会場だから報告こねーよw
ネ申扱いされてたどっかのスレとは大違いだな。
なんでCMで新技術の宣伝しないのー?
ミュージッククリップの宣伝ばかりですけど?
そのスレではエリア内でもあまり変わらないってのが大勢のようですが?w
実速が出てないのは事実みたいですよ?
覆したくても無理そうですが?w
174非通知さん:2006/12/20(水) 18:59:26 ID:gbx/+K0nO
>>173
ソースは主観(苦笑)
175非通知さん:2006/12/20(水) 18:59:27 ID:Tbjs1tMpO
でソースまだ?w


ドコモのときは初日でもちゃんとソース動画がたくさんでてきた
なぜauはいまだに出せないのか?
それは言うまでもないよなw
176非通知さん:2006/12/20(水) 19:02:26 ID:gbx/+K0nO
>>175
そうだっけ?
発売から一週間前後ソースがこのスレで
あまり出てこなかった記憶があるんだが?
177非通知さん:2006/12/20(水) 19:02:38 ID:owPJjUa/O
>>174
お前の妄想よりはましだろうなw
エリア外のド田舎者は黙ってた方が利口だぞ?w
178非通知さん:2006/12/20(水) 19:04:31 ID:mL/jEnl5O
>>172は必死と言われたのが悔しいからって
オウム返しで煽るしかできんのか?

コイツいつまでみっともない醜態を晒し続ける気なんだろう?
179非通知さん:2006/12/20(水) 19:06:49 ID:m+Nug51AO
>>137
5MHzだと1.25×3波しかとれないとか見たような気がする。
この場合、4倍使えるHSDPAが有利?

それと連続した帯域で一気に拡散した方が、同じ量の帯域でも束ねたものより
ロスが少ないとかって事はないのかな?
180非通知さん:2006/12/20(水) 19:08:16 ID:K785OPWOO
auは実際にまだRev.Aは形だけで2Ghz帯の基地局が少ないので今出力しても意味ないって、感じじゃないだろうか?
実際世代から見ても効率と理論値で行けば速度が上がってもいいはずなんだが
やはりまだ形だけでのサービスインという印象だな。
これだと個人的な意見だけど
181非通知さん:2006/12/20(水) 19:10:03 ID:P5tw1RFxO
別に急いで白黒つけなくても、まったり待てば報告も上がるでしょう。

今のスレの雰囲気では計測しても報告はしにくい…と思うよ。
182非通知さん:2006/12/20(水) 19:11:00 ID:gbx/+K0nO
>>177
ドキュマーがみた主観とかw
 
>>177
という自分が必死になってることにお気付きでないかな?
183非通知さん:2006/12/20(水) 19:12:54 ID:owPJjUa/O
>>182
何か言ったか田舎者?
田舎者のお前じゃ役立たないのはわかったからw
184非通知さん:2006/12/20(水) 19:15:02 ID:mL/jEnl5O
アンカーもまともに使えないほど
ムキになって必死なバカがいるようですね

ニヤニヤw
185非通知さん:2006/12/20(水) 19:17:13 ID:K785OPWOO
>>179
いや明らかに効率の面ではCDMA2000ほうがいい。ロスというより柔軟
但しパケ速は確実にW-CDMAの規格のほうに分がある。その帯域食うけど
確に3Xだと1.25からして四倍っちゃ四倍だな。規格その者に長所短所などがあるからなんとも言えんけど
186非通知さん:2006/12/20(水) 19:17:39 ID:gbx/+K0nO
>>183
まあそれでも都内に住んでるけどなーw
 

>>184
揚げ足乙
187非通知さん:2006/12/20(水) 19:18:17 ID:Tbjs1tMpO
でRev.Aが高速であるソースまだ?w


いいかげん必死に煽って誤魔化すキチガイくんにも
飽きてきたよ

悔しかったらソース出して反論してみなよ。
ソース出せないなら逃げ出しなw
188非通知さん:2006/12/20(水) 19:20:17 ID:owPJjUa/O
>>186
へー奇遇だねぇ。俺と一緒じゃんよーw
都内なのに報告も出来ないド田舎って何処だよw
引きこもりなら無理だろうけどさw
189非通知さん:2006/12/20(水) 19:20:36 ID:gbx/+K0nO
>>187
その前に早々と低速と断定する客観的ソースきぼーん
190非通知さん:2006/12/20(水) 19:22:58 ID:mL/jEnl5O
一匹のバカ以外はあうヲタであっても
理論的に現実を見つめ現状のRev.Aじゃ勝ち目がないことをちゃんと理解してる


なぜバカはいつまでたってもバカなんだ?
191非通知さん:2006/12/20(水) 19:28:13 ID:owPJjUa/O
>>189
てか都内で来年度末まで無理って何処よw
引きこもりだからか?w
俺の家はあうのAエリアみたいだけどー?w
脳内都民じゃなきゃ計測ぐらい出来るよなw
お前が高速とやらのソース出せば誰も文句ねーよw
192ドコモ信者 ◆eGOskV.k.c :2006/12/20(水) 19:30:26 ID:Kq7SRcIW0
Rev.Aを低速と決め付けるのはよくない・・・・が、


ドコモのHSDPAよりRev.Aが高速だというソースがないので、
ドコモのHSDPAが暫定1位です。


HSDPA開始当初、
ITmediaで1Mbps越えしててインプレスで400kbpsくらいだった時、
インプレスの記事だけ持ち出して「HSPDAは低速だ、わーい」と騒いでたアンチよりマシです。
193非通知さん:2006/12/20(水) 19:35:14 ID:owPJjUa/O
>>192
その決め付けてたコピペ馬鹿が今居る馬鹿かもよ?w

俺は一言もRev.Aが低速とは言ってないのにファビョってたあうヲタは何なんだw
言う事に欠いて都内住んでるけど来年度末まで無理とか笑わせるなよw
194ドコモ信者 ◆eGOskV.k.c :2006/12/20(水) 19:36:35 ID:Kq7SRcIW0
ちなみに、
HSDPA開始当初(多分当日か翌日くらい)、
1Mbps越えしてる証拠動画を見てこの動画は捏造だとか言い張る人も居たような・・・、

これは記憶が曖昧だ、間違ってたらすまん。
195非通知さん:2006/12/20(水) 19:37:12 ID:6CIJDsVR0
ID:gbx/+K0nO
ID:gbx/+K0nO
ID:gbx/+K0nO

HSDPAの半分の速度しかないRev.Aを必死に擁護する根性だけはすごい
でもただ悔しいから負けを認めたくないだけなんだろうな・・・
196ドコモ信者 ◆eGOskV.k.c :2006/12/20(水) 19:42:16 ID:Kq7SRcIW0
>>193
う〜ん、

確かに>>186こんな感じで煽った人みんなにレスしてあげる
サービス精神豊富なauヲタって昔からよく見るよね。
197非通知さん:2006/12/20(水) 19:42:24 ID:P5tw1RFxO
>>192
HSDPA開始当初、
ITmediaで1Mbps越えしててインプレスで400kbpsくらいだった時、
インプレスの記事だけ持ち出して「HSPDAは低速だ、わーい」と騒いでたアンチよりマシです。

ある意味、そーゆー人がいたからHSDPAのDL動画ウプが行われた…
とも言えると思うよ。

それでも2Mbps越え動画とかのウプ当初は捏造だのイチャモン付いたけどね。
198非通知さん:2006/12/20(水) 19:48:42 ID:owPJjUa/O
>>197
それと同じ事しても哀れむで出せないだろうな。
劣化の報告が上がれば嫌でも来るんじゃね?w
流石に劣化に負ければ必死になるよ。
それでも出て来なかったら哀れむ過ぎるけど。
199非通知さん:2006/12/20(水) 19:54:09 ID:N+FOFMKoO
>>171
ほんの数ヶ月前はHSDPA=Rev.0でRev.Aが1番って言い張るアウヲタが多かったんだけどね。
N902iX発売後もしばらくは居たみたいだし。
それが急にそんな意見に・・・
200非通知さん:2006/12/20(水) 19:57:33 ID:gbx/+K0nO
>>193
普段の行動エリア内での話だがw
現在は800M帯アンテナがあるだけなので2G帯用アンテナが立つまでエリア外。
まあ都区内に行けば確実だが年内はレポートやらで忙しい。
 
てか、携帯スピードテストでのHSDPAの数値が低いから、100KB前後のデータでは
Rev.0以下か?と指摘したことはあるが、俺もこのスレ歴代でHSDPAが低速だとは一言も言ってないんだがw
ドキュマーの妄想は綺麗な妄想、でつか?w
201非通知さん:2006/12/20(水) 20:01:24 ID:gbx/+K0nO
>>197
ITmediaは明らかに圧縮データだっただからだろw
従来のFOMAで400kbps台出てる計測結果は叩かれない方がおかしい
202ドコモ信者 ◆eGOskV.k.c :2006/12/20(水) 20:03:49 ID:Kq7SRcIW0
>>201
いや、それと同時に動画のダウンロードに掛かった秒数も表にして書いてた。
それが完全に無視されてたよ。
203非通知さん:2006/12/20(水) 20:08:20 ID:owPJjUa/O
>>200

>>186
>>186
>>186
>>186
>>186


ド田舎者のあうヲタは言う事欠くと嘘まで平気でつくのかw
恥ずかしいから都下民は都内とか使うなよw
普通23区内指す言葉だからさw
204ドコモ信者 ◆eGOskV.k.c :2006/12/20(水) 20:09:43 ID:Kq7SRcIW0
いやいや、
「都内」だけど「都区内」じゃないんだよ、


東京都○○市

ってこと。
205非通知さん:2006/12/20(水) 20:12:01 ID:owPJjUa/O
>>204
だから辞書でも引けよw
郊外のド田舎と同じところって思われたらかなわないよw
206非通知さん:2006/12/20(水) 20:12:51 ID:N+FOFMKoO
>>176
こっちは多いと言う程じゃなかったね。
47Tに比べたら遥かに多いけどね。
当時はN902iXのスレで報告する奴らが多かったから。
207非通知さん:2006/12/20(水) 20:14:33 ID:gbx/+K0nO
>>202
そんな怪しい計測結果載せたページのデータは信用されなくも仕方ないかと。

>>203
>>203
>>203
>>203
>>203
馬鹿丸だしワロタ
208非通知さん:2006/12/20(水) 20:14:45 ID:of/SRoe7O
まぁ
HSDPAであろうと
Rev.Aであろうと


俺のオナニースピードに比べればトロいトロい
209非通知さん:2006/12/20(水) 20:16:03 ID:P5tw1RFxO
>>205
それはこのスレでHSDPA動画を(たぶん)唯一ウプってる
都下の自分に対する宣戦布告o(^∇^o)(o^∇^)o
210非通知さん:2006/12/20(水) 20:16:43 ID:owPJjUa/O
>>207
自己紹介乙
相変わらずパクリレス大好きだなw
多摩カッペあうヲタ君はw
211非通知さん:2006/12/20(水) 20:17:41 ID:gbx/+K0nO
>>206
そうだったか?
ixスレに結果張るよう誰かが促した程だと思ったが。
212非通知さん:2006/12/20(水) 20:22:48 ID:owPJjUa/O
>>209
あんた立川辺りの人だろw
俺も実家が同じ沿線だよ。
御茶ノ水と新宿の間だけど。
213ドコモ信者 ◆eGOskV.k.c :2006/12/20(水) 20:23:55 ID:Kq7SRcIW0
おおおお!マジだ!知らなかった。

とない 1 【都内】
(1)みやこのなか。
(2)東京都の行政区域内。特に、二三区内。

俺もまだまだだな


都内=都区内
214非通知さん:2006/12/20(水) 20:24:42 ID:FrwPcPb90
あうヲタがファビョってると聞いて、やってきましたよ!
215非通知さん:2006/12/20(水) 20:26:18 ID:gbx/+K0nO
>>210
パクレス?
基地外を煽る時の基本だと思うがw
216非通知さん:2006/12/20(水) 20:26:46 ID:nR6Ieq5U0
>>172
発売から間もないからこそ良い記録が出るのでは?
多人数が使い出したら速度も落ちるだろ。
217非通知さん:2006/12/20(水) 20:27:01 ID:/UADmZ4A0
Rev.Aの利点って混雑時に高い速度を維持できることだろ??
しかも来年開始のRev.Bでは最大70Mbpsになるし問題ないんじゃまいか??
再来年にはRev.Cが開始されるし。
218非通知さん:2006/12/20(水) 20:27:38 ID:owPJjUa/O
>>213
あうヲタの馬鹿に塩塗らなくても。
益々恥かいちゃったじゃんw
219ドコモ信者 ◆eGOskV.k.c :2006/12/20(水) 20:30:14 ID:Kq7SRcIW0
HSDPAが早いというソースが、
存在するのに、無理矢理な理屈で「信用できない」と言い張るアンチFOMAさん達とは違って
~~~~~~~~~~~~~~
Rev.Aが早いというソースが
全然ないから、高速だというソースが欲しいと言ってるんだよ俺たちは。
~~~~~~~~~~~~~~

「ITmediaや動画が信用できない」とかさ、
そういう屁理屈を述べるだけのソースすら無いんだよ?
220非通知さん:2006/12/20(水) 20:31:33 ID:gbx/+K0nO
>>218
何勝手にホルホルしてるんだよw
多摩地区も東京都の行政区域内ですよ
221非通知さん:2006/12/20(水) 20:32:11 ID:P5tw1RFxO
>>217
>しかも来年開始のRev.Bでは最大70Mbpsになるし問題ないんじゃまいか??

それは20MHzもの帯域幅を占有した時の理論値。
1.25MHzで帯域利用効率が良いと言ってる今の主張とは離れちゃいますよ。

現実的には20MHzも占有出来ないから…無理。
222非通知さん:2006/12/20(水) 20:32:39 ID:/UADmZ4A0
>>219
上り速度はRev.A、下り速度はHSDPAがそれぞれ速いでいいジャマイカ?
223非通知さん:2006/12/20(水) 20:34:11 ID:owPJjUa/O
>>220
よかったね多摩カッペ君。
小笠原辺りで都内ですって騒いでな。
世間では恥晒すだけだからよw
引きこもってレポートでもしてなよw
224非通知さん:2006/12/20(水) 20:34:20 ID:lWniT9Qv0
>>220
“ホルホル”って…何?

>>222
俺もそう思う。
225非通知さん:2006/12/20(水) 20:38:29 ID:gbx/+K0nO
>>219
ん?
ITmediaの掲載内容が叩かれた理由を述べたまでだが?
まあこのスレにあるRev.Aで約1Mbps出てる動画でさえドキュマーは疑っちゃうのに
何言ってんだかw
226非通知さん:2006/12/20(水) 20:41:18 ID:owPJjUa/O
>>225
全然疑ってないよ。
HSDPAの半分以下ですね。
それでただこねてるのはあう多摩だけだろ?w
227非通知さん:2006/12/20(水) 20:41:53 ID:gbx/+K0nO
>>224
チョソとかID:owPJjUa/Oみたいなのが
誇らしげにしてるようす
228非通知さん:2006/12/20(水) 20:44:10 ID:owPJjUa/O
>>227
それで?
禿は1.1出てるみたいだけどそれに関してはどーなの?
あう多摩の見解は脳内消去?
229非通知さん:2006/12/20(水) 20:44:59 ID:gbx/+K0nO
>>226
>>36-38
どこが怪しいのか俺には少しもわからんw
230ドコモ信者 ◆eGOskV.k.c :2006/12/20(水) 20:47:37 ID:Kq7SRcIW0
>>23(N902iXの送信)
N902iXで800KBくらいのメールを送信して(理由は>>42)
20〜24秒(理由は>>27)
266〜320kbpsくらいか

>>33(W47Tの送信)
657KBくらいのメールを21秒
250kbpsくらいか

まぁ、誤差を考えて250kbps同士で互角としよう


> 上り速度はRev.A、

あれれ・・・?


ITmediaやインプレスでは、Rev.Aの送信速度はどうなってる?
誰か知りません?
231非通知さん:2006/12/20(水) 20:48:41 ID:owPJjUa/O
>>229
それでは速度最低キャリア認定でw
232非通知さん:2006/12/20(水) 20:51:37 ID:gbx/+K0nO
>>231
一件だけで脳内認定乙
233ドコモ信者 ◆eGOskV.k.c :2006/12/20(水) 20:54:01 ID:Kq7SRcIW0
今のところ

ドコモのHSPDA
受信=2Mbps越え、送信=250kbps前後が最高

auのRev.A
受信=1Mbps越え、送信=250kbps前後が最高


こんなとこか。
Rev.Aが最高速度からかなり離れた結果になってるのが残念。
KDDIは2Ghz帯の扱いに苦労してるのだろうか?
234非通知さん:2006/12/20(水) 21:01:12 ID:lWniT9Qv0
>>230
理論値については
EV-DO Rev.0では、データの下り(ダウンロード)は最大2.4Mbpsと高速だが、上りは最大144kbps。
EV-DO Rev.Aでは、上りの最大転送速度が1.8Mbpsと12倍以上速くなり、下りの転送速度も最大3.1Mbpsに向上する。
FOMA HSDPAでは、下りの最大転送速度3.6Mbps、上りは384kbps。
ということらしい。実測値については>>233を参照。
実測値で競ってるのは分かるが、とりあえず。
235非通知さん:2006/12/20(水) 21:01:45 ID:owPJjUa/O
>>232
だ か ら 、
いくらあう多摩が騒いでもしょうがないだろ?
不服ならお前にはデータ提出出来る権利あるの、わかる?
今現在最低何だからしょうがない。
嫌ならお前が覆せよw
今日現在最下位。
この事実はお前がいくら騒いでも覆えらないよw
236ドコモ信者 ◆eGOskV.k.c :2006/12/20(水) 21:07:55 ID:Kq7SRcIW0
>>235
いや、最下位はまだ確定してないよ。

ソフトバンクも1M越えしたとはいえ、送信はまだだし、
数百Kbpsの差なら誤差かもしれん。

それに、ソフトバンクは速度以前に論外。
237非通知さん:2006/12/20(水) 21:12:12 ID:owPJjUa/O
>>236
てか本当は規制だらけのキャリアって時点で両方論外って言いたいんだろw
まあどっちが最下位でも構わんよw
238非通知さん:2006/12/20(水) 21:16:17 ID:P5tw1RFxO
>>236
>それに、ソフトバンクは速度以前に論外。

速度スレは速度が全て、でしょう。
そーゆーお話は他スレで。

まぁ基地局数やパケット定額料金は速度や品質のコストという意味でスレ違いでは無いかも…ですけど。
239非通知さん:2006/12/20(水) 21:21:45 ID:of/SRoe7O
Rev.AがHSDPAに勝てないのは理論上でも解りきったことなんだし

劣化HSDPAねぇ・・・
まぁ“腐っても鯛”って言うし・・・

みんなオチケツ
240非通知さん:2006/12/20(水) 21:29:55 ID:lWniT9Qv0
SB版HSDPAについて調べてみたが、
X01HTでは下り最大で1.8Mbps。値が低い理由についてSBは「端末上の理由」と説明している。
CF型データカード「C01SI」は下り最大3.6Mbpsとなるらしい。
無論、全て理論値です、ハイ。ちなみに上りについては分からんかった…。
241非通知さん:2006/12/20(水) 21:33:33 ID:/UADmZ4A0
>>221
てことは5MHz幅が利用できることを考えると、下り17MbpsでRev.Bが最速か。
上りも速いみたいだし、QoSもマルチキャストもついてくる。
再来年にはMIMOを導入したRev.Cに唯一3Gとのハンドオーバーに成功したWiMAX、Media FLOなんかも始まるからとうぶんauの天下ってことだね
242非通知さん:2006/12/20(水) 21:36:01 ID:/UADmZ4A0
>>230
ドコモのメール容量が800KBなんてソースどこにあるの?w
auと同じ3gpなんだからそんなに容量が増えるはずも無い。
HSDPAの上りはW-CDMAの下り384Kbpsと全く変わらないんだから遅いって認めたほうがいいのでは?
243非通知さん:2006/12/20(水) 21:38:55 ID:owPJjUa/O
将来の夢と対して変わらない上り速度に何一生懸命なの?w
244非通知さん:2006/12/20(水) 21:43:20 ID:of/SRoe7O
>>240
うわっなんつう劣化ぶりw
朝鮮人はパクリしか能がないのにこんなに劣化させちゃ駄目だろw
245非通知さん:2006/12/20(水) 21:44:56 ID:/UADmZ4A0
>>243
ん?
上りはRev.A、下りはHSDPAってことだろ??
ただし、Rev.AはQoSやマルチキャストがついてくると。
んでRev.Aはソフトの書き換えでRev.B対応(4xにすれば12.2Mbps)できるし、基盤も替えれば18Mbps以上を達成できる。

246非通知さん:2006/12/20(水) 21:57:09 ID:owPJjUa/O
>>245
だから何?
上りは対して変わらない。
下りはダブルスコア。
現実です、はい。
将来?
HSDPAは端末が対応するだけで14.4Mですが何って感じです、はい。
HSUPAも来年度です、はい。
247非通知さん:2006/12/20(水) 22:05:58 ID:/UADmZ4A0
>>246
え?HSDPAの上りってW-CDMAの下りと変わらないから、混雑してきたら今のW-CDMAみたいに100Kbps未満になるのは目に見えてるけどw
今は韓豚3Gみたいに単純にがら空きだから上りで200Kbps程度を達成してるだけであって。
何をどう言おうとRev.Aが上り最速でQosやマルチキャストなどもついてて圧倒的に多機能なのは変わらないけどw


>HSDPAは端末が対応するだけで14.4Mですが何って感じです、はい。

無知晒して楽しいですか?


>HSUPAも来年度です、はい。

それより高速なRev.Bも来年ですよw
てかHSUPAって標準化されたの??w
Rev.Bはとっくに済んでるけど。
おまけにMIMOも導入して最速なRev.Cはもう標準化一歩手前。
再来年には導入可能。
WiMAXやMedia FLOもドコモは出遅れ。
おまけに長期に渡るであろう純減の影響で開発計画は大幅に変更を余儀なくされる。
ドコモに未来はありません。
248非通知さん:2006/12/20(水) 22:09:36 ID:6CIJDsVR0
ID:gbx/+K0nO みたいな負けを認められない無知なキチガイあうヲタの相手を
いつまでする気?

そろそろ放置しておけばいいじゃん
249非通知さん:2006/12/20(水) 22:14:53 ID:of/SRoe7O
>>248
HSUPAみたいなゴミを誇らしげに語る奴も無視しようぜ
250非通知さん:2006/12/20(水) 22:17:17 ID:6CIJDsVR0
>>249
パクった発言しかできない朝鮮脳のお前を放置すればよい?w
251非通知さん:2006/12/20(水) 22:17:39 ID:owPJjUa/O
>>247
混雑したらって言い訳そろそろ飽きてるんだけどw
>>249
劣化は黙ってた方が幸せだぞ?w
252非通知さん:2006/12/20(水) 22:21:20 ID:/UADmZ4A0
>>251
で、結局混雑していなくてもHSDPAの上りは遅くて、QoSやマルチキャストも無い事実は変わってないよ?w
253非通知さん:2006/12/20(水) 22:22:14 ID:of/SRoe7O
ID:6CIJDsVR0
ID:owPJjUa/O


↑この2人は禿信者です無視しましょう
254非通知さん:2006/12/20(水) 22:25:30 ID:mL/jEnl5O
なんだまだやってたのか

悔しかったらまず証拠動画もってこいっつの。
あうヲタの痛々しい妄想に付き合うのは疲れるんだよな
255非通知さん:2006/12/20(水) 22:26:02 ID:owPJjUa/O
>>252
ここは夢の語り場じゃないよ?w
現実見れる?w
>>253
禿はお前だろw
何が腐っても鯛だよw
臭くて使えねーよw
256非通知さん:2006/12/20(水) 22:28:12 ID:JBMVnQYd0
ID:of/SRoe7O
ID:of/SRoe7O
ID:of/SRoe7O

論破できずに勝てない相手はとりあえず禿信者ってことにしておけば
なんか勝てた気にでもなるかわいそうなあうヲタの見本です。
こうなっちゃクズ以下なんで気をつけましょう
257 ◆xdaxYonFPw :2006/12/20(水) 22:31:27 ID:mXWFchE70
て言うか、DoCoMoはちゃんとHSDPAの対応エリアをマップにして出してるのに
auはRev.Aの対応エリアを発表してないのは本当に残念だ。
258非通知さん:2006/12/20(水) 22:35:45 ID:K785OPWOO
いや流れを切るが



流石に来年にHSUPA来るわけはないだろ
259非通知さん:2006/12/20(水) 22:39:23 ID:of/SRoe7O
>>256
禿信者を煽ったらあうヲタですか?

HSUPAがHSDPAの劣化品なのは明らかです ちなみにRev.Aが現在最下位なのも明らかです

それともHSUPAはトップだニダ
HSDPAなんか目じゃないニダ

↑こう言って欲しいですか?
嘘はイヤです
260非通知さん:2006/12/20(水) 22:41:12 ID:JBMVnQYd0
>>259
お前、自分のバカをそんなに公表するなよw
261非通知さん:2006/12/20(水) 22:42:19 ID:g6fS0fhQ0
未確認だが、ドコモは来年中にHSDPAを7.2Mbpsに高速化、HSUPAについては再来年春の
導入を予定しているとのこと。(ソースはiモードサイト、NewsCafe。リンクは貼れないと思う…)
とりあえず、IT情報サイトなど、複数のソースで確認できた時点で“確認情報”としたいと思う。
262非通知さん:2006/12/20(水) 22:42:49 ID:K785OPWOO
>>241
確に結構前にQ様がHSDPAの下り14.4Mbpsに対抗すべくチップの開発するっていうのは目にした事(ソースなくてスマソ)があるが、
先ず一番の問題が2Ghzのエリアカバー。これをしないと世代が上だろうとau天下なんかは言えないだろうな
263非通知さん:2006/12/20(水) 22:43:14 ID:owPJjUa/O
>>258
来年とは誰も言ってないよ。
>>259
お前相当痛いなw
264非通知さん:2006/12/20(水) 22:44:26 ID:of/SRoe7O
しかしRev.Aを養護する奴もウザいですね
Rev.BやらCか知りませんが実現してかた自慢して下さいね


今現在が全てです
来年は〜なんて言わないでくださいね?
どっかの誰かも
265非通知さん:2006/12/20(水) 22:47:07 ID:K785OPWOO
>>261
7.2Mbpsとかはとっくに発表済みだよ。
266非通知さん:2006/12/20(水) 22:50:45 ID:O8q6FGy/0
来年にドコモは7.2Mbpsにするとすでに発表済

どんどん差をつけられ、低速で這ってゆくau
ほんとご愁傷様です

267非通知さん:2006/12/20(水) 22:51:46 ID:owPJjUa/O
7.2もHSUPAも発表している。
ソースは産経新聞都内版14日8面。
ここまで言えばいいか。
7.2は来年、HRUPAは来年度。
268非通知さん:2006/12/20(水) 22:54:01 ID:/UADmZ4A0
>>264
養護ってww
養護老人ホームですか?w
これだから日本語もろくに話せない朝鮮人はw
「実現してかた」ってどちらの方?w

んで今現在、上り最速はRev.AでQoSやマルチキャストもRev.Aのみしかないわけだ。


>>265
明確な発表はしてない。
最初のうち、ドコモはHSDPAは2004年に導入するって発表してたんだぞ?
269非通知さん:2006/12/20(水) 22:57:03 ID:owPJjUa/O
>>268
ここは何時から上り専用スレになったんだ?w
だから発表してるってw
お前はサービスインまで否定し続けるの?w
270 ◆xdaxYonFPw :2006/12/20(水) 22:58:05 ID:mXWFchE70
ところでさぁ、誰かPC+USBケーブルとかでHSDPAの速度計測した香具師いる?
速度はそっちの方が速いと思われるから、誰か試してくれないだろうか?
271非通知さん:2006/12/20(水) 22:58:41 ID:of/SRoe7O
>>267
どうせHSUPAはHSDPAの劣化品

HSDPAを上回ることは無いから語っても無駄
理解しろ朝鮮人w



HSDPAの事だけ語ろうぜ
272非通知さん:2006/12/20(水) 22:58:54 ID:g6fS0fhQ0
>>265
そうなのか。早速ソース調べてみる。

>>259
HSDPA(High-Speed Downlink Packet Access:下り通信強化型)
HSUPA(High-Speed Uplink  Packet Access:上り通信強化型)
別に劣化版とか言う関係じゃない。
なお、'07〜'08にはHSOPA(High-Speed OFDM Packet Access:スーパー3G)の
導入が可能なのでは?という記事もある。
(ITMediaの過去記事より。ちなみにHSOPAの理論値は40Mbpsらしい…。)
…最近はこれ関係の記事も出てこないし、現状(多分)遅れが出てるだろうし、いったいいつになることやら…。
273非通知さん:2006/12/20(水) 22:59:17 ID:owPJjUa/O
>>270
機種板のデータカードスレで聞いた方が早くね?
274非通知さん:2006/12/20(水) 23:01:14 ID:/UADmZ4A0
>>267
バカか?
新聞の憶測記事は何のソースにもなりません。
今年の春に産経が「ドコモが夏からPC接続定額を開始」なんて載せてたけど実現したか?
第一、何で関係の無い他社の記事がソースになるんだよw
おつむが弱いのバレバレだよw

>>266
相変わらず下り速度でしか勝負できない時代遅れの規格は論外ですw
auはQosやマルチキャスト対応で唯一の3.6世代規格Rev.Aに、来年開始の次世代Rev.B、再来年にはRev.C、モバイルWiMAXにMedia FLOなど将来に期待が持てる。
対するドコモはいまだに上りの高速化は見えてない有様。
MNPでユーザーが減少していく中で、計画通りに進めてくのは困難だしどうするんだろうねww
275 ◆xdaxYonFPw :2006/12/20(水) 23:01:23 ID:mXWFchE70
>>273
そりゃそうだな。金もかかるしな。すまんかった。
276非通知さん:2006/12/20(水) 23:01:29 ID:K785OPWOO
この業界予定が延期しすぎて>>264の通りまさに今だよな。
正直 Rev.AとHSDPAの全国エリアカバーが三年後予定
そんなこんなで、Rev.B HSUPAがそう簡単に来るとは思えん。第一2010年の4Gなど夢に見える。
下りを10Mbps以上にあげるにしても電池消費食いまくる事必須だし。燃料電池はカートリッジ予定だし

DoCoMoのとしては、Rev.Aの通話定額前に高速でエンタメ機として定着させるべきだよな。
auはさっさと2Ghzエリアカバーしねーとどうしようにもならん

サァーてどこのキャリアのを使おうかという所だな。
277非通知さん:2006/12/20(水) 23:01:59 ID:owPJjUa/O
>>271
お前真性の馬鹿だろw
HSUPAの事知ってるのか?
何が劣化だよ、そういう関係じゃないんだけどw
278非通知さん:2006/12/20(水) 23:04:16 ID:/UADmZ4A0
2006年12月現在

下り最速:HSDPA
上り最速:Rev.A
Qos:Rev.A
マルチキャスト:Rev.A
エリア:Rev.0
論外:W-CDMA

これでいいだろ?w
279非通知さん:2006/12/20(水) 23:07:02 ID:/UADmZ4A0
>>276

Rev.Bはマルチキャスト(BCMCS)と同じでソフトウェアのアップデートのみで導入可能だよ。
だからRev.Aさえしっかりしてれば一気に全国でサービス可能
280非通知さん:2006/12/20(水) 23:08:47 ID:owPJjUa/O
>>274
ばーか
憶測記事じゃなく、インタビュー記事だよボケ
お前の妄想よりよっぽどソースになるよ。
会社のトップが言明してるしな。
それに一から立ち上げる訳じゃねーしなw
281非通知さん:2006/12/20(水) 23:13:48 ID:/UADmZ4A0
>>280
で、それはドコモの公式ニュースリリースなわけ?w
今までもドコモは公式ニュースリリース以外では何とでも言ってきてそのたびに導入が遅れてきたわけだがw
W-CDMA開始時しかり、プラスエリア対応時しかり、HSDPA開始時しかり。
282非通知さん:2006/12/20(水) 23:16:49 ID:owPJjUa/O
>>281
お前のかわいそうな夢物語りに付き合っただけだけどー?w
どーでもいい項目追加して必死過ぎるからさw
283非通知さん:2006/12/20(水) 23:20:23 ID:K785OPWOO
>>279そのRev.AのBになる為の2GHz帯が遅れてる。
7.2Mbpsとかでサービスインしたら今出てるリチウムイオン電池なら即効(とまではいかない)が馬鹿食いするよ。
普通にPCカードとかだと思うんだが、端末じゃハッキリ言ってきついだろ。
燃料電池もまだまだ実際に載せるに至っていない。HSDPAも当初書き換えるだけと書き込みあったが、全国カバー予定が三年後
そもそもからして10Mbps以上の端末とか発熱と電池の食いで逆に負担になる。
非常に有力な電池や往来の十倍にもなる容量のコンデンサーも開発しされているが、今だ普及させるにコストが高いなどの問題が出てる。

遅れまくり

いやでも物凄い進化はしてるけどね、予定が予定じゃないような気がしてならん
284非通知さん:2006/12/20(水) 23:21:13 ID:/UADmZ4A0
>>282
世代遅れ&上りがノロマだから必死だなw
QoSやマルチキャストもできないみたいだしw
285非通知さん:2006/12/20(水) 23:23:13 ID:owPJjUa/O
>>284
制限だらけのLOW-SPEED端末がどうかしたの?w
286非通知さん:2006/12/20(水) 23:24:46 ID:of/SRoe7O
ID:owPJjUa/O

SoftBankのW-CDMAは糞なんだからいくら拡張させたって糞は糞w
287非通知さん:2006/12/20(水) 23:25:08 ID:/UADmZ4A0
>>285
マルチキャストやQoSすらない貧乏世代遅れ端末がどうかしたの?w
288非通知さん:2006/12/20(水) 23:25:13 ID:g6fS0fhQ0
つーか、FOMAプラスエリアが遅れたのはSBが起こした800MHz騒動が原因だぞ。
当時発売直前だった901iシリーズが非対応化したのはまだ記憶に新しい。
289非通知さん:2006/12/20(水) 23:25:30 ID:K785OPWOO
>>283

コンデンサー 十倍 ×→何十倍もの

後ちょっと7.2Mbpsとか理論値で語りすぎてるな。7.2Mbpsだけど端末側では控えてくるのが妥当。
290非通知さん:2006/12/20(水) 23:26:42 ID:owPJjUa/O
>>286
禿工作員の馬鹿は黙ってろw
291非通知さん:2006/12/20(水) 23:28:50 ID:Tn3FB7kB0
理論値やピーク速度はどうでもいい。
安定して 500kbps以上でて、定額なら。
292非通知さん:2006/12/20(水) 23:29:19 ID:owPJjUa/O
>>287
馬鹿の一つ覚え、九官鳥かw
293非通知さん:2006/12/20(水) 23:37:40 ID:K785OPWOO
キャリア固執オタじゃない俺から見て現在発表された【予定】だけで見れば

DoCoMo HSDPA機で2年持ってからauに移行→?

これが携帯オタしてはベスト進路だと思う。
294非通知さん:2006/12/20(水) 23:39:52 ID:owPJjUa/O
>>293
そういう人はその時好きなの買えばいいんじゃねーの。

しかしあうヲタはスレ違いの話題で必死すぎたわw
スレタイ読める読解力あればどれだけ愚かかわかるだろう。
お情けで上りもやってるのになw
図々しくも項目追加しちゃって必死過ぎw
295非通知さん:2006/12/20(水) 23:52:15 ID:8KiCOPYjO
あう脂肪wwwwww
296非通知さん:2006/12/20(水) 23:55:59 ID:8KiCOPYjO
あう即死wwwww
297非通知さん:2006/12/20(水) 23:59:21 ID:8KiCOPYjO
あう涙目wwwww
298非通知さん:2006/12/21(木) 00:04:11 ID:of/SRoe7O
ID:owPJjUa/O

自らHSUPAの事を劣化と言い人に劣化と言われても碌に反論出来ない禿工作員

HSUPAは上りを強化するわけだがHSDPAに比べて下りは劣る

画像や動画をアップロードするにしても大容量のモノは無いだろ?
ダウンロードはメガアプリなどあるしな
つまりHSDPA>HSUPA
299非通知さん:2006/12/21(木) 00:16:44 ID:slTtukE9O
でも正直QoSとマルチキャストって嬉しくないね。

Rev.AはVoIP可能!
通話料激安or定額でドコモ死亡!

とか言って、やっぱ夢物語だったよね。
300非通知さん:2006/12/21(木) 00:30:26 ID:Q3zE3nv10
できるかどうかは別として、
MNPでただでさえドコモ純減au純増って状況で
auが通話定額打ち出すわけがないでしょ。

利益主体なんだから利益は追求する、それは仕方がない(ドコモもSBも)。
日本人がそれを否定しても無駄……って >299 はもしかして日本人じゃな(ry
301非通知さん:2006/12/21(木) 00:30:56 ID:pMamlNN1O
>>298
何時まで恥の上塗りしてるんだ?
劣化HSDPAって禿の1.8Mの事だけどそれ聞いてファビョる奴こそ禿ヲタ。
ドコモはそんなサービスしてないから感せず。
恥の上塗りはもうやめなさい。
あとHSDPAとHSUPAは優劣つける話じゃないんだけど馬鹿だとまだ気付かない?
302非通知さん:2006/12/21(木) 00:35:41 ID:pMamlNN1O
ID:of/SRoe7Oって聞く耳持たないけど本当のおバカだねw
>自らHSUPAの事を劣化と言い

盲目の妄想?
誰が言ったんだよw
寝言言う時間か?w
303298:2006/12/21(木) 00:50:31 ID:H7L6uPlzO
>>302
突っ込むのそこだけかw

HSDPAもHSUPAも

DoCoMoが取得してるんだぜ

HSUPAとSoftBankなんか関係ねー


と突っ込んでくれ

上りも下りも完璧だからな・・・
やっぱりDoCoMoだな

ちなみに俺は馬鹿なのか惚けた発言をして突っ込まれるのが嬉しい
304非通知さん:2006/12/21(木) 01:06:54 ID:pMamlNN1O
>>303
お前は何が言いたいかさっぱりわからんw
HSDPAとHSUPAに優劣付けちゃう痛い奴何だから
もう少し勉強してから来た方がいい。
壮大な勘違いしてたようだからw
劣化HSDPAも勘違いしてたようだしなw
305非通知さん:2006/12/21(木) 01:15:50 ID:H7L6uPlzO
>>304
HSDPAとHSUPA
306非通知さん:2006/12/21(木) 01:19:54 ID:H7L6uPlzO
途中で送ってしまった・・・

HSDPAとHSUPAを比較するような馬鹿発言をすれば突っ込んでくれるじゃないかなと・・・
ちなみに誰かを言い負かすつもりは頭毛ないから
307非通知さん:2006/12/21(木) 01:22:24 ID:nUa8HMhOO
(^o^)/センセイ 釣りなのか天然さんだかワカリマセン
308非通知さん:2006/12/21(木) 01:38:35 ID:pMamlNN1O
昨日からの痛々しさから見れば勘違いを認めたくない典型的な厨だろw
309非通知さん:2006/12/21(木) 01:43:06 ID:H7L6uPlzO
勘違いだと認めれば突っ込んでくれる?
なら喜んで勘違いだと認める
310非通知さん:2006/12/21(木) 01:59:59 ID:RTvEq+KJ0
>>299
Rev.AでVoIPによる通話定額は可能なんだが。
アホか?
311非通知さん:2006/12/21(木) 07:22:36 ID:AmBY6AL40
通話定額は技術的にできるかではなく、採算的にキャリアがどう判断してやるかが問題なだけ。

別に今すぐにだってキャリアがやると判断すればできる。

VoIPでもやらないと判断すれば定額なんてやらない。



こんな単純なこともわからないバカってw
312非通知さん:2006/12/21(木) 07:34:14 ID:SS1iOi/QO
あう脂肪wwwwwww
313ドコモ信者 ◆eGOskV.k.c :2006/12/21(木) 09:45:41 ID:tbr7B2Zg0
QoSやマルチキャストを自慢してるようだけど、
最初は使い物にならないよ。

理由1
2Ghz帯の壁(ドコモは3年の苦労の末にやっと乗り越えてる)

理由2
HSDPAは基地局バージョンアップで対応できるが、Rev.Aは基地局設置からやる必要がある。

理由3
Rev.Aのエリア外に入った途端に(例えばIP電話等の)Rev.A専用サービスはプッツリ切れる。
それに対してファイルダウンロード程度だったら、エリア外に行ってもそれが遅くなるだけ。


まだまだ前途多難ですね。

ところでRev.AのTV電話の使い心地はどう?
W47Tスレに行ってもレポートが無いんだけど・・・
314非通知さん:2006/12/21(木) 12:43:59 ID:0MQjh7kQO
テレビ電話だってさ
315非通知さん:2006/12/21(木) 12:49:05 ID:tZKOQGRE0
>>312
ID:SS1iOi/QO=あうヲタ ジサクジエン厨(笑)

NTTDoCoMo ドコモ 新機種・雑談・総合スレ Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1161524927/506-n

506 :非通知さん :2006/12/21(木) 07:44:13 ID:SS1iOi/QO
あう脂肪(iOi)/wwwwwwwwww

http://c-au.2ch.net/test/-/phs/1166255169/i

507 :非通知さん :2006/12/21(木) 09:41:14 ID:UrWa4pRa0
    >http://c-au.
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
316非通知さん:2006/12/21(木) 13:37:03 ID:VsoP67vy0
>>313
IPテレビ電話はrev.0エリアでも使用できます
317非通知さん:2006/12/21(木) 18:49:25 ID:ihd7YwmLO
メディアでは真っ先にケータイWatchが喜んで計測すると思ったんだがなぁ?

ケータイWatch測定のHSDPAになら余裕で勝てるのに記事が来ない。
318非通知さん:2006/12/21(木) 19:27:48 ID:6ce0k0yk0
641 :非通知さん :2006/12/21(木) 17:36:39 ID:UHu3lhNZ0
Rev.Aは、WINと同程度のスピードで全国展開
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0612/21/news009.html

小野寺氏は、対応端末となる「W47T」の発売と同時にサービスを開始した、
2GHz帯を利用する「CDMA2000 1x EV-DO Rev.A」のロードマップについても言及した。
既に2006年度末までに全国の政令指定都市をカバーし、
2009年度中の全国展開を目指すとしているが、
エリア展開のスピードはRev.0と同程度で進める計画だという。

Rev.A最大の特徴は、基地局のシステムとしてRev.0に対応する通信モードがある点だと小野寺氏。
KDDIでは2006年の夏前から800MHzと2GHzのデュアルバンド端末をリリースしており、
Rev.Aのサービスエリア内では「Rev.Aのシステムを使って通信しているRev.0のWIN端末も当然ある」という。
これによりRev.0への設備投資の必要がなくなり、「将来はシステム的にRev.Aに巻き取る」とした。

周波数帯再編の準備としては、2GHz(対応の基地局を)設置し始めているとし、
問題は「(ドコモのムーバが利用しており、
使用期限が2012年の)新しい800MHz帯をいつから使えるようになるのか」だと話す。
ドコモと協議しながら順次導入を進める計画で、
具体的な時期については「実際のサービス開始は再来年度になるかもしれないが、
来年度の後半くらいをめどに新たな周波数を使い始める予定」という見通しを示した。
319非通知さん:2006/12/21(木) 20:26:27 ID:FFNGEqmmO
今日は負け犬あうヲタが静かにしてるようだね

スピードスレじゃSBと同レベルの底辺だから
調子に乗ってもすぐイジメられることをやっと理解できたんだろうなあ
320非通知さん:2006/12/21(木) 21:46:21 ID:08Of3IuK0
Rev.AでFOMA脂肪なんだろ?
321非通知さん:2006/12/21(木) 21:48:01 ID:P9V7FbKRO
auアワレwww
322非通知さん:2006/12/21(木) 22:28:29 ID:pMamlNN1O
>>320
無風過ぎて笑ってしまいます。
323非通知さん:2006/12/21(木) 23:38:37 ID:OWzvJWKZ0
あうヲタが速度の話題をやめて純増の話を始めます
324非通知さん:2006/12/22(金) 09:33:50 ID:odnZK+VoO
>>318
要約すると基本的には2GHz基地局でRev.Aエリアを展開する。
Rev.AエリアはRev.0エリアとの下位互換があるから夏以降のデュアル端末なら問題は無い。
来年度後半または再来年度から新800MHzもRev.Aエリアとして構築開始。

冗談抜きにSBよか少ない2GHz基地局を大増設し全国カバーなら、インフラ投資で値下げは厳しい感じだな。
325非通知さん:2006/12/23(土) 02:53:00 ID:sjLTEDbj0
>>318
その「スピード」ってのは「エリア展開のスピード」であって
「Rev.Aでの通信スピード」じゃないんだけど。

日本語不自由な人だろうから仕方ないけど、意思の疎通くらいはしっかりしたほうがいいよ。
326非通知さん:2006/12/23(土) 03:58:04 ID:pEs1Vf1bO
>>325
普通に>>318はRev.Aエリア展開も素早く出来るんだぞ
という意図でコピペしたと思ってたよ。

そんな捉え方もあるんだな
327非通知さん:2006/12/23(土) 10:10:49 ID:6E6GRQ+IO
Rev.Bに期待してる奴らはあまり過度な期待をしない方がいいぞ。
3.6Mbpsの方は勝てそうだけど7.2Mbpsの方は微妙だ。
理論値と実効速度に差が出すぎる。
328非通知さん:2006/12/23(土) 12:20:32 ID:pEs1Vf1bO
週末だしRev.A計測が行われてると思う、テンプレ動画では速度が出ない方はリスモのPV動画を使ってみては?
ファイルサイズが大きい程に誤差は減り安定するのはHSDPAのテンプレ動画と5MB動画の結果からも明瞭。
リスモPVは8MBだけあってRev.0でも普段より速度が出たらしい。

240/242:非通知さん[sage]
2006/12/23(土) 09:56:34 ID:dkfoGOFOO
さっき EXILEのビデオクリップ落としてみたが、8358kを151秒で落とせてびっくり。
443kbpsも出たのはどれくらいぶりかな…
329非通知さん:2006/12/23(土) 13:05:07 ID:tlqbwyDg0
>>325
クマー?w
330非通知さん:2006/12/24(日) 09:45:27 ID:3X74ruVX0
すっかりブラウザスピードじゃなくなったな
通信速度はHSDPAが圧倒的な勝ち
ブラウジング自体はRev.0ですら圧倒的な勝ち

このスレとしては、後者が勝利者だろ。
もっとも、ドコモがさっさとまともなフルブラウザ搭載すりゃ話終わるんだけどな
331非通知さん:2006/12/24(日) 11:01:48 ID:+J4UuJPLO
敗北宣言ktkr
332非通知さん:2006/12/24(日) 12:10:42 ID:z1GOtk2HO
>>331
スルーしたげるのが情け
333非通知さん:2006/12/24(日) 14:28:03 ID:/kCRD15j0
あーあ。 auがドコモの二の舞だ♪
2GHZ帯を無理やり使ってバリ3圏外伝説を作り出したFOMAの二の舞だ♪
334非通知さん:2006/12/24(日) 16:17:19 ID:kHJR8qNmO
2GHzが僅か3000局しか建てられていないしな、穴だらけのRev.A・Rev.B失敗じゃまいか
335非通知さん:2006/12/24(日) 17:30:20 ID:z1GOtk2HO
>>334
キャリアの利益としては正しいだろ。
旧800MHzは巻き取る必要があり2GHz基地局を作らねばならない。

ギリギリ輻輳するかしないかで旧800MHz基地局は増やさず2GHzはRev.Aエリアか端末では見えないようにしとく。
散々言われた2GHzの穴を無くすのは難しいがエリア判断が出来ないから旧800MHzのおかげでエリアの穴は目立たない。

少ない基地局で穴だらけなエリアを使わされキャリアマンセーするヲタが一番哀れかもね
336非通知さん:2006/12/24(日) 17:39:46 ID:4pA3QcmjO
DoCoMoは端末に測定アプリまで付けてるのに、
どっかのキャリアは端末が詐欺働く仕様だからなw
どうしようもないな。
337非通知さん:2006/12/24(日) 19:44:38 ID:oWhd20R4O
低速キャリアのあうヲタが逃げ出したのでずいぶん静かになったねw
338非通知さん:2006/12/24(日) 19:51:16 ID:yTLLdYiZO
あうが最下位として


DoCoMoとSoftBankのどっちが速い?
339非通知さん:2006/12/24(日) 20:37:00 ID:4pA3QcmjO
>>338
馬鹿?
禿カードは知らんが禿端末は劣化だ。
比べる価値すらない。
340非通知さん:2006/12/24(日) 21:06:54 ID:/kCRD15j0
そんなに禿をけなさんでもいいやろ・・・
341非通知さん:2006/12/25(月) 03:49:54 ID:Sl5vsLj30 BE:254148645-2BP(111)
ビデオクリップ
8358キロを255秒で完了
8358わる255は約32
32かける8で256
256kbpsでますた
342非通知さん:2006/12/25(月) 07:58:04 ID:7T3KipUSO
>>341
りびゼロっすか
けっきょく、りびエーは1Mこえたんすか?
343非通知さん:2006/12/25(月) 09:25:32 ID:5O7NaDNMO
>>313
マルチキャストはRev.0でも対応してるし
QoSが必要になるような混雑しやすいエリアからRev.Aが入っているわけだが。
344非通知さん:2006/12/25(月) 09:32:02 ID:5O7NaDNMO
>>335
旧800M帯と2G帯合わせてエリアとキャパシティーを両立できるなら
何の問題もないだろ?
アホですか?
345非通知さん:2006/12/25(月) 09:43:25 ID:wGApCcTJ0
>>343-344
負け犬はキャンキャン吠えずに黙って逃げ出したほうがまだマシだよ。

お前の醜態は見るに耐えないなあ

346非通知さん:2006/12/25(月) 10:24:55 ID:Zvrvvqmg0
>>343
> QoSが必要になるような混雑しやすいエリアからRev.Aが入っているわけだが。

QoSは魔法の呪文で混雑しても早いと思ってるの?
http://e-words.jp/w/QoS.html
混雑してもパケット優先順位に従い、優先パケットの速度を確保する。
※将来的には音声パケットも視野に入れてるが、今はテレビ電話用

QoSが効けば効くほど、一般パケット(WEB閲覧やメール)は遅くなる。
=このスレで問題の通信速度は下がる
347非通知さん:2006/12/25(月) 10:40:44 ID:Zvrvvqmg0
>>344
> 旧800M帯と2G帯合わせてエリアとキャパシティーを両立できるなら

旧800MHzは2012年までは使えるから問題なく巻き取れエリアとキャパが両立すれば問題ないと思うよ。
因みに今の現実は

http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/50.html
FOMA 800MHz 4566
FOMA 2GHz 35077
SB 2GHz 24893
au 800MHz 16689
au 2GHz 3000

2009年度中に全国展開を目指すなら貧弱といわれる現段階のSB並で2万5千、
出来ればSBの目標である4万6千は建設したいよな。
http://www.softbank.co.jp/investor/presentation/20060510.html
>3G携帯のつながりにくい地域をなくしていくために、
>年度内4万6千局規模の基地局構築をターゲットとし、
>3Gネットワークのカバレッジエリアを一気に改善します。

2009年度末に2GHz基地局がいくつか楽しみだね。
2009年度末のFOMAとSBの基地局数も楽しみだが。
348非通知さん:2006/12/25(月) 11:55:29 ID:Z/OOR5Ky0
もうさっさとRev.B開始しちゃってください。
Aの方は期待してないから。
349非通知さん:2006/12/25(月) 12:40:38 ID:C7pyBBqSO
しかしまぁ、N902iXがなぜスピードランキングで1位になれないんだろ(^-^)/
http://www.m-speed.jp/
350ドコモ信者 ◆eGOskV.k.c :2006/12/25(月) 12:47:23 ID:IXdnQgAF0
auに有利な情報だけを信じ、それを中心に語る。

ということですか。
351ドコモユーザー:2006/12/25(月) 12:51:16 ID:ekcZovUV0
auは全てに於いて最強ですからね
352非通知さん:2006/12/25(月) 12:53:30 ID:Zvrvvqmg0
>>349
http://mpw.jp/speedtest/implement.php
よりも明らかに速度計測という意味では劣る実装しか出来ないんだろ。
フラッシュプレイヤー能力測定なら良いんでないかい?
353非通知さん:2006/12/25(月) 12:56:40 ID:5O7NaDNMO
>>345
適当な理屈さえ付けれず煽りしかできない
低脳リア厨はおとなしくお昼寝しとけw

>>365
別にそんなニュアンスのことは一言も書いてないがw
Rev.0でのテレビ電話では明らかに品質が落ちるようなトラフィックの
エリアからRev.Aが入っていると書いたまでだが。
どちらにせよ、既に従来のFOMAのトラフィックがひしめき合っている帯域で
HSDPAは展開して行かなくてはならないのに対して
Rev.A以降は現在空いてる帯域で展開するからポテンシャルは雲泥の差があると思うがね。
354非通知さん:2006/12/25(月) 13:01:16 ID:5O7NaDNMO
>>350
ドコモの有利な情報だけを信じ、それを語っているのは
どこのどなたか?(笑) 
>>352
CPUや描画でiXの能力は高いのに?
355非通知さん:2006/12/25(月) 13:04:22 ID:hdSEYZVXO
>>365に期待
356非通知さん:2006/12/25(月) 13:05:03 ID:+Gl53TDS0
ブラウザスピードをランキングしていない件
ついでにダウンロードスピードもランキングしてくれ
357非通知さん:2006/12/25(月) 13:11:07 ID:5O7NaDNMO
>>355
おっと失礼
353は346に向けたレスだったな
 
 
>>349
>>1の携帯スピードテストや>>349のテストでは
おそらく80〜200KBぐらいの容量でテストしていることを考えると
普段よく通信するようなデータ量では
Rev.0>HSDPA
の通信速度だという感じかな。
358ドコモ信者 ◆eGOskV.k.c :2006/12/25(月) 13:44:56 ID:IXdnQgAF0
ブラウザ速度=僅差でRev.0が勝利
ダウンロード速度=大差でHSDPAが勝利
か、

N902iXのブラウザ最高速度が543.6kbpsってのは
容量のせいなのか、
ブラウザの性能のせいなのか、

理由がはっきりしないな。
359非通知さん:2006/12/25(月) 13:52:03 ID:ODewva2LO
またあう多摩が必死な解釈始めちゃってるのかw
360非通知さん:2006/12/25(月) 14:01:11 ID:ODewva2LO
>普段よく通信するようなデータ量では
ってどこの制限だらけのキャリアの事?
制限だらけじゃ大きいファイルは公式だけだから滅多にお目にかからないかもしれないけどw
目線が違うんだから主観全開で語らないでねーw










でも計測は公式の8Mクリップの矛盾w
361非通知さん:2006/12/25(月) 14:15:37 ID:7T3KipUSO
また変なのが湧いた。
将来予想はどちらにも有利な予想は出来るから無意味。

まずはガラ空きRev.Aで2Mと言わないから1M計測してウプしてくれよ。

既にガラ空きを否定して予防線っぽいが(笑)
362非通知さん:2006/12/25(月) 15:02:13 ID:ry8R9xWPO
Rev.Aは2M余裕で出るって言ってたアウヲタはどこ行った?
363非通知さん:2006/12/25(月) 16:11:54 ID:ODewva2LO
今も居るんじゃねーのw
ひしめき合ううんたらとか言ってる奴とかーw
しかしひしめき合ってる東京都心ではすでにFOMAはトライバンドで運用してるんだけどねー。
800が都心にあるの知られてないのかね。
364非通知さん:2006/12/25(月) 18:19:11 ID:CfXEF/C20
こんなこと言ったら火に油注ぐだけかもしれないが…
あうの最近の非Rev.Aの800M、2Gのデュアルバンド端末でも、Rev.Aの電波使用する様だから
最近の混雑状況を考えたら、単純にRev.A対応端末で速度が出なくても仕方がないんじゃないか
Rev.A帯域がRev.A端末専用だったら話は違ったんだろうけれども
実は専用じゃなかったわけだからさ…登りの速度上限があがって良かったね
ってことでいいんじゃね?
365非通知さん:2006/12/25(月) 18:22:46 ID:UbDI+yWeO
auがちゃんと2GHzを[マダイイトオモッテル?]ちゃんと出力していない件について。
366非通知さん:2006/12/25(月) 18:37:50 ID:7T3KipUSO
>>364
デュアル端末って夏前くらいだっけ?
まぁとにかく少数なのは間違いない。

その少数の端末でガラ空きでなくなるなら、今後2GHzで全国カバーに旧800MHzの巻き取りなんて夢物語りでわ?

2GHzならデータ専用帯域が増えるだのは妄言で既に混雑してました…
というオチにしときますか(・∀・)
367非通知さん:2006/12/25(月) 18:56:23 ID:CfXEF/C20
>>366
そういうオチにしておいた方が荒れなくてすむんじゃない?
ちなみに7月以降だけでauの1x(WIN含む)の純増だけで約1400000あって
機種変需要での増加と、アンテナの本数の少なさと配置の首都圏地域集中状態考えたら
そんなに少ないとは言えないと思うけどね。
まぁどっちにしろ既に混雑してました…っていうオチであうヲタ救済
って事でまるく納めとこうや
368非通知さん:2006/12/25(月) 19:08:37 ID:ODewva2LO
救済どころか絶望突き付けてるなw
そういえば発売日から1週間は猶予見ろとか騒いでたなー。
ろくな報告無いけどどうなってるんでしょうねw
369非通知さん:2006/12/25(月) 19:59:04 ID:h+Kd2ehYO
W47T買ったけど、サブで持ってるW45Tと接続速度の違いがわからん。
W47Tは発売日から使ってるが、今のところ速度向上の実感は無いす。
都内23区在住。
370非通知さん:2006/12/25(月) 21:52:44 ID:7sC2TrLGO
>>354
auユーザーですら多くの人が信頼性が低いと言っているサイトを持ち出す君が悪いのでは?
371非通知さん:2006/12/25(月) 22:01:37 ID:7sC2TrLGO
>>364
それは同じ理屈でFOMAのHSDPAの方が混雑してるのだが。
しかもアウヲタは否定してがらがらとか言っていたような。
372非通知さん:2006/12/25(月) 22:21:32 ID:ODewva2LO
>>371
実は余裕があったのはFOMA、逼迫してたのはあうってオチだっただけじゃね?
実際DoCoMoは800MHz、1.5GHzを都内でも使いはじめ都市部での改善も進んでいる。
373非通知さん:2006/12/25(月) 23:01:07 ID:CfXEF/C20
>>371>>372
あうヲタさんは確かにHSDPもRev.Aもどっちもガラガラで同じガラガラならRev.Aの方が早いかも
とか言ってたような気がしないでもないなぁ
実際は>>372の言う通りだったのかもしれないよな…
正直どうなのか全くわからんが、Rev.Aの速度の優位性は今後どんどん落ち込んで行くのは間違いないんだろうね
端末の増加数が電波の許容容量を上回る速度なら
374非通知さん:2006/12/25(月) 23:37:17 ID:yJ3wtV8X0
>>373
>あうヲタさんは確かにHSDPもRev.Aもどっちもガラガラで同じガラガラならRev.Aの方が早いかも
誰もそんなこと言ってないと思うけど。

帯域利用効率は変わらない、5MHz単位と1.25MHz単位、そんだけの話。
375非通知さん:2006/12/25(月) 23:41:44 ID:ODewva2LO
376非通知さん:2006/12/26(火) 04:50:28 ID:8zFz9WjwO
>>374
過去スレでもこの現行スレでもRev.Aの方が効率が良いので混雑時は速いと言っている人達がいる。
それどころかRev.AでFOMA死亡とか言っている奴らまで存在する。
377非通知さん:2006/12/26(火) 07:57:56 ID:swszqkhfO
裸足で逃げ出したあうヲタに追い討ちかけんでもいいだろ

所詮は低速キャリアのユーザーなんだし。
378非通知さん:2006/12/26(火) 08:14:02 ID:S38ejpjCO
>>376
もう勘弁したげなよ。

前スレから珍説奇説をソースなく唱え論破されれば性懲りもなく珍説奇説。
最後はバカの一つ覚えで利用効率だが既に混雑して速度が出ないRev.Aの利用効率が良いなんて恥ずかしくないのかねw

Rev.Aの速度は47Tスレが冷静にダメ出ししてるし、他のauユーザーさんは冷静に現状を捉えてる。

速度スレとしてはシンプルな話で、遅いものは遅い、速いものは速い、それだけだよ。
379非通知さん:2006/12/26(火) 08:20:54 ID:ziL06gLn0
>>376
それは単に「なりすまし煽り荒らし」に過剰反応しているだけ。
ちなみにそれは典型的な自作自演工作行動の一例。

「煽り荒らしに荷担する奴は同類項の法則」
これさえもFOMA本スレで通じなくなったのはもう3年くらい前かなぁ……
by そのころからのFOMAスレ住人
380非通知さん:2006/12/26(火) 09:48:47 ID:mq9ZPjwEO
なんかみんなよく解ってないみたいだから言っとくが、Rev.Aはガラガラの2GHz帯で運用しているわけじゃないよ。
2GHz帯自体は今年のRev.0端末から使用開始している。
あとRev.Aの特徴は、一昔前の規格が特徴とし、ニーズが一段落した単なる下りの高速化じゃなく、双方向通信と高い品質保証、1対多通信、高い帯域利用効率。
一人当たりの速度は帯域が混雑している場合はRev.Aの方が高くなるし、VoIPも商用レベルで実用化できるのはRev.Aだけ。
ピークレートも、FOMAと同じ5MHz帯域幅を使ったら今の4倍出せるわけだし(Rev.B)。
1Xの頃からのauの優位性は何も揺らいでないよ。
381非通知さん:2006/12/26(火) 10:03:27 ID:7L2CExoJO
43Sで
一般0、25
3G1、35でした
382非通知さん:2006/12/26(火) 11:11:50 ID:osK7ULwv0
>380
ざっと見た感じだと、ガラガラとかそういう話じゃなくて、設定自体が本来Rev.Aを
導入した目的通りに調整してあるだけっぽいけど。
運がよければ速度無制限で出せるだけ出せる、けどまぁ渋滞が起きると大型連休の
八王子料金所付近なみに乗り入れさえ怪しいみたいなものは目指していない筈だし。

それよりもRev.Aから導入されたQoSでのパケットベースのTV電話とか、それらが
どの程度安定して使えるかの方が興味がある。なんつっても、パケットベースで
定額通話が当面のゴールでそ。
ま、その前に他社並みに通常通話の1.8倍の料金をなんとかシル! だな。
383非通知さん:2006/12/26(火) 11:32:47 ID:mq9ZPjwEO
>>382
Rev.Aエリアが全国をカバーしたら音声も定額提供される予定だよ。
今は大部分のエリアがまだ回線に負担がかかるRev.0だから、料金を高めにして回線を保護している
384非通知さん:2006/12/26(火) 11:41:56 ID:g+/973EX0
>Rev.Aエリアが全国をカバーしたら音声も定額提供される予定だよ。

ソースは?w

もういい加減あうヲタの妄想は痛々しいので静かにROMっててくれればよいよ
まじで。
385非通知さん:2006/12/26(火) 12:09:29 ID:HwzopUBzO
>>384
既に、2Ghzの基地局が整い次第通話定額にするってauのお偉い様が発表しただろが。
386非通知さん:2006/12/26(火) 12:30:45 ID:g+/973EX0
それ、どこのキャリアも言ってるレベルの
「IP化が整ったら通話定額を目指す」って話じゃん
そんな漠とした話がまさかソースじゃないよな?w
387非通知さん:2006/12/26(火) 12:34:01 ID:HwzopUBzO
>>386
今の通信規格でau以外のキャリアでIP化が可能な通信規格はないだろが。

W-CDMAとCDMA2000は通信規格が一世代ずれてんだろが
388非通知さん:2006/12/26(火) 12:38:37 ID:S38ejpjCO
>>384
発表では2010年だったかな?

まっ2009年でも2010年でもVoIP自体は一般パケットに取り優先パケットが増えるだけ=通信速度の低下。

ユーザーに利益になるとすれば音声定額が始まってからだね。
ってかファビョって速度に関係ない(むしろ悪化する)VoIPだの…哀れだ
389非通知さん:2006/12/26(火) 12:38:55 ID:KRIOlFVlO
IP化とかマルチキャストとか言ってるけど規制だらけのauで何ができるの?
390非通知さん:2006/12/26(火) 12:48:05 ID:ajD5T/Aw0
>>389
「スピード」スレでマルチキャストとか言い出す理由なんてすぐわかるでしょ

かわいそうな低速キャリアヲタの必死な話題逸らしと言い訳ですよw



で、auってまだ1Mbpsさえ出せないの?
391非通知さん:2006/12/26(火) 12:52:36 ID:py9eiMVz0
>>387
おバカな君にサービス
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0303/31/n_hsdpa.html
HSPDAが標準化されたRelease 5(R5)という仕様は、
コアネットワークのオールIP化を導入する仕様でもある。

W-CDMAでは、QoSを実現する規格が当初から用意されているという。
ただし「現在、サービスとしてはQoSが取れるサービスは行われていない。
実際にQoSが使われるだろうと言われているのが、Release 4、Release 5の頃。
オールIPのちょっと手前くらいになれば、必須となる」

オールIP化なんて、どこのキャリアでも標榜はしてるよw
QoSもVoIP前提なら普通の事。んでRev.Aの速度はいかほどで?
392非通知さん:2006/12/26(火) 12:54:01 ID:HwzopUBzO
>>388
確かに優先パケットにされたら、速度低下は否めないだろう。但しその段階を踏まないと負担でIP化 なんて大変だら。
後帯域束ねて速度を上げる事も考えているし。

でも簡単に行って CDMA2000は効率型でW-CDMAはパケ速重視と考えていい規格だから。
パケ速だけで考えたら、ここ2〜3年はHSDPAが速いだろう。 auでパケ速は束ねないと勝てない事は事実だ。 ただ束ねてくれてIP化 されてくれたら
そりゃユーザーも便利だろう。あくまで予定の話しだが
393非通知さん:2006/12/26(火) 12:56:01 ID:4chTvOdo0
で、暫くしたら

「イットメディアのは誤報だ!」とか言い出して>>391を必死に否定する奴が出てくるんじゃね?w
394非通知さん:2006/12/26(火) 13:08:33 ID:2gUiWBGa0
どっちにしてもHSDPAの規格じゃ通話定額にしないだろ。HSUPAにしないと

まっ下りはHSDPAだろうけど
395非通知さん:2006/12/26(火) 13:43:51 ID:py9eiMVz0
>>394
通話定額の可能性はHSUPAでしょう。
予定では2008年らしいが予定は未定、定額可能と定額で提供する、は違うからね。
同じ事はRev.Aにも言えるが、技術的に可能と実際に行うかは台所事情によるし。

んで、そろそろスレ違いな音声定額やフルIPはやめて「今の」速度に戻しませんか?
396非通知さん:2006/12/26(火) 14:14:50 ID:ajD/Z6JUO
あうヲタはスルチの話題でしかギャーギャー騒げないのかw
まったく哀れ窮まりないなw
397非通知さん:2006/12/26(火) 15:19:14 ID:PAqgqJPR0 BE:1475472299-2BP(0)
今の速度って言い出せば、素のFOMA vs WIN Rev.0の比較に持ち込まれるだけだと
思われ。
HSDPAもRev.Aもまだエリアってよりスポットだから、それなら公衆無線LAN使うのが
一番早いってことになりそうだ。
398非通知さん:2006/12/26(火) 15:47:24 ID:py9eiMVz0
>>397
普通にエリア内で日常的にHSDPA使えるユーザーを無視されてもなぁ‥Rev.Aエリアはわからんが。
電波も輻輳も基本的に自分の生活圏が全て、他人様の環境を想像するのは厳しい。

とりあえず、エリア外の人は
>今の速度って言い出せば、素のFOMA vs WIN Rev.0の比較に持ち込まれるだけだと
>思われ。
を比較してください、で良いですね?
399非通知さん:2006/12/26(火) 15:48:15 ID:ajD/Z6JUO
>>397
スレタイも読めない意味不明なあんたはご退場で。
DoCoMoのHSDPA人口カバー率5割ぐらいいってるけどそれがスポット?
(゚Д゚)ハァ?
どっかの2GHzと同列の様な語りは止めてね。
400非通知さん:2006/12/26(火) 17:16:50 ID:qSAnvFvcO
まぁ、まともな人間はFOMAのラインナップのうち半分くらいがHSDPA端末になって
対応エリアが普通に全国レベルになるまでは書き込んだりはしないだろうしね。
Rev.A対応エリアが公表されるまではあうヲタだって書き込む事は何もないだろうし。
401非通知さん:2006/12/26(火) 17:24:12 ID:py9eiMVz0
>>400
ふむふむ、WINサービス開始当初にあうヲタは
速度計測もFOMAとの比較もせず速いとも言わなかった訳ですね。

ずいぶんと自分の記憶とは違いますが、過去は美しいものにしたいですよね(笑)
402非通知さん:2006/12/26(火) 17:46:42 ID:swszqkhfO
現在から当面わかってる未来まで、ずーーっと負け続け確定の
低速auを必死で擁護しようとする姿は憐れでしかないです。


さっさとTCAスレあたりの巣に逃げ帰ればいいのにw
403非通知さん:2006/12/26(火) 18:11:03 ID:S38ejpjCO
確かにWIN発表のインパクトは大だった。
パケット定額も羨ましたかったし携帯で2.4Mbpsってどれだけ早いのか…とキャリア変更も考えた程にインパクトあったな。

実際は700〜800Kで肩透かしだったが、それでもW11系の自由度の高さもあり魅力的だった。



今はHSDPAで携帯2.4Mbpsを体感してますが良い思い出ですよ
404非通知さん:2006/12/26(火) 19:05:19 ID:S38ejpjCO
因みに来年春のJavaではスピードテストアプリも厳しいみたいだ。
>1セッション32KB以下
では100KB受信×5のW11向けアプリも作れない。

2006/12/26(火) 07:15:40 ID:pFFZdmGL0
>>837
オープンアプリプレイヤーでも通信機能は使える。
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/openappli.html

ただし1セッション32KB以下で1日の総量規制が3MB*なので
ブラウザ等の通信系アプリはほぼ全滅だけどな。
405非通知さん:2006/12/26(火) 23:51:21 ID:wGs/0syGP
FOMAは基地局数がauの倍だしな。だから前に1200万人が限度だろう、とまで言われてた(ITmediaの記事)のに
比較的通信品質が安定している。全国のHSDPA化はそれだけ時間がかかるって事にもなるけど。
406非通知さん:2006/12/27(水) 00:36:38 ID:QvVuWNP50
推奨NGワード
・あうヲタ
・w
・Qos

ずっと見てると、このスレに粘着してる奴って
DoCoMoユーザー2人とauユーザー1人だって事が分かってきてウケる。
確かau新技術スレで粘着してて、
NMPの6日後ぐらいに消えたよね。
407非通知さん:2006/12/27(水) 03:12:50 ID:l2foMbxkO
>>405
既に4万局だかんね、
2万局以下で全国カバーしてるmovaとauの800Mは輻輳問題はさておき使い勝手に優れた周波数と感じるな。
408非通知さん:2006/12/27(水) 04:08:46 ID:5MxRPgI1O
4時なのにまだ遅い。
WINエリア内でダウソ90秒。
およそ125kbps
409非通知さん:2006/12/27(水) 09:41:01 ID:nQTzaPDs0
>NMPの6日後ぐらいに消えたよね。

教養の無い無知なガキの特徴のひとつにMNPをNMPと書いちゃうのがあるよね
この手の輩がしたり顔で書込みしてるからウケる
410ドコモ信者 ◆eGOskV.k.c :2006/12/27(水) 11:06:35 ID:g66z825n0
>>408

電波が悪いだけじゃない?
エリア内だったら絶対早いというのは間違い。
これはHSDPAでもおなじ。
電波状況や基地局からの距離で速度が変わるんでしょ。

それかマジでEZWEBサーバー(?)がパンクしてるか。
411非通知さん:2006/12/27(水) 12:31:39 ID:l2foMbxkO
>>410
ぶっちゃけエリア端ギリギリか釣りか。
エリア端ギリギリでリトライ繰り返しでも無い限りは早朝に出すには難しい速度だと思う。
412非通知さん:2006/12/27(水) 12:55:41 ID:wVGsAmCaO
>>406
auユーザー1人で携帯数台とPCで自演しているってこと?
携帯だけでも最低3台か。
うらやましいね。
413非通知さん:2006/12/27(水) 13:02:17 ID:TBApgQZM0
>>412
粘着クンは一人だと思うが?
帯域利用効率
1.25MHz
あたりがキーワードかな?

強烈な信者は批判の為に他キャリア持つ位だから複数携帯でも驚かないよ
414非通知さん:2006/12/28(木) 00:26:47 ID:xX3P+Ain0
PCSV定額にしないとねー
やっちゃうと韓豚みたいにつながらなくなるから
できないのかな
415非通知さん:2006/12/28(木) 00:36:07 ID:2jZ3Ev80O
ドコヲタ哀れ
HSDPAはハイスピード??
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/mobile_catchup/31533.html >HSDPAのパフォーマンスについては、今ひとつ芳しい結果が得られていない。
>筆者も時間帯を選んで何度となく、テストをしてみたところ、実効速度で400〜500kbpsのパフォーマンスししか得られなかった。
>iモードなどでの通信についても従来のFOMAに比べ、体感できるほどの速さはない。
>感覚的にはCDMA 1X WINとあまり変わらない印象だ。

416非通知さん:2006/12/28(木) 00:39:22 ID:nZYcift4O
本当に哀れなのは誰なんだろ?
417非通知さん:2006/12/28(木) 00:46:21 ID:bnYAg1G40
期待のRev.Aが惨敗だったからって広告主のKDDIの顔色伺うような記事を今更持ち出すしか出来ない哀れな>>415を晒し上げw
418非通知さん:2006/12/28(木) 00:51:11 ID:xX3P+Ain0
>>416
羨むことしかできない韓豚
419非通知さん:2006/12/28(木) 00:57:44 ID:2jZ3Ev80O
>417
負け犬根性の染み着いたドコモヲタの唯一の心のよりどころHSDPA端末が哀れで可哀想

http://www.m-speed.jp/
N902ix
スピードランキング47位(笑)
420非通知さん:2006/12/28(木) 01:02:11 ID:HUUqHHJv0
なんかこのスレ
頼んでもないのに勝手に韓豚ががんばってるな
421408:2006/12/28(木) 01:12:33 ID:NlHvOBew0
>>410
電波はいいです。
というより、悪い部屋といい部屋があるんですがいい部屋でやりました。
ちなみにez鯖は確かenです。(釣りとか言うなら写真ちゃんと貼るんで希望者は言ってください)
機種はw44s今から1409ダウンします。
今日は1分27秒…先日とかわらず。
みんなは難病くらいでとれるの?
422非通知さん:2006/12/28(木) 01:12:48 ID:bnYAg1G40
Rev.Aが何べんやってもどんなに手を尽くしても理論値の3分の1しか出なけりゃ現実逃避もしたくなるのは仕方ないか。
過去ログなんて見たくも無いだろうしなw
423421:2006/12/28(木) 01:14:41 ID:NlHvOBew0 BE:304977683-2BP(500)
一応ゆめならのバージョン書いとく
一般:784.351kbps
3g:248.109k
424423:2006/12/28(木) 01:16:24 ID:NlHvOBew0 BE:1029299999-2BP(500)
もうちょっとでIDがBREWだったw
ちなみに>>422はヤギ YAg1
425非通知さん:2006/12/28(木) 01:22:01 ID:HUUqHHJv0
PCSV定額もなし
ワンセグ機にはHSDPAなし

低スペのくせに高い端末
これじゃ使ってるやつ5人くらいしかいないな
そんなのと比べられてるAUクァイソス
426非通知さん:2006/12/28(木) 02:43:55 ID:SIpTgZXTO
>>421
う〜ん…FOMA(非HSDPA)で
40秒=280Kbpsは出るから、あまりに環境が悪いとしか……

過去のRev.0報告も30秒くらいまでだった気がする
427非通知さん:2006/12/28(木) 02:53:21 ID:SIpTgZXTO
>う〜ん…FOMA(非HSDPA)で
>40秒=280Kbpsは出るから

誤解なきよう補足するとN902iXで非HSDPAエリアの場合。
通常FOMAで1409KBをDLするなら着うたフル対応機種で着うたフルをDLしないと無理なんでテンプレ動画は試せない。
428非通知さん:2006/12/28(木) 03:00:30 ID:NlHvOBew0 BE:533711467-2BP(500)
>>426
そうなんですか;;
なんか泣けるw
ピクトが3本でもあまりに環境が悪いってことあるの?
429非通知さん:2006/12/28(木) 03:23:57 ID:SIpTgZXTO
>>428
マジなんですね。
EVDOやHSDPAはCDMXやWCDMAとは違い、ピクトが3本で混雑してなくても基地局からの距離で速度は落ちます。

もし基地局と基地局のカバーしてる境界線にありエリア端でピクト自体は3本だが実は電波状態が悪い場所なら、500mくらい移動すれば早くなると思います。

500m〜1Km移動しても遅いなら基地局が混雑してるのですが…
早朝すら異常な遅さなんでKDDIのサポートに相談すべきかと。

N902iXスレで突然ハイスピからロースピエリアになり客センに数回問い合わせ、調べさせたら基地局故障という報告もありましたから。
430非通知さん:2006/12/28(木) 05:27:15 ID:NlHvOBew0 BE:114367133-2BP(500)
>>429そうなんですか,,,ありがとうございます。
明日ちょっと外出てみます。(冬休みだから携帯変えて来た日以来外に出てないなぁ…)
(CDMX…DCMCとCDMAがミクースされててカコイイ)
基地局から結構離れてるんですよ。。。
http://webcatalogue.web.fc2.com/kkk/au/
近いのはこの3つなわけですが…(見える距離には有りません。)
このページの新結城と名前不明局が異常に近い距離にあるんです(田舎にしては):わかりにくい場合->我が家から基地局=遠い。二つの基地局同士=近い
新結城は50〜60メートルくらいの高さで,名前不明局は40メートル塔。
スレ違いかもしれませんが,名前不明局,実はこの局KDDIお問い合わせ先は書いてあるものの,基地局名が書いて無いんです。
なぜこうなのか気になるんですが…。新結城局の子機って事は有り得ますか?
431430:2006/12/28(木) 05:42:54 ID:NlHvOBew0 BE:304977683-2BP(500)
外に出たときはきちんと状況報告します。
432430:2006/12/28(木) 06:24:31 ID:NlHvOBew0 BE:152489726-2BP(500)
ぉ,今寝る前に…と思ってダウソしたら55秒でいけました。
でも理想は30秒前後か…。>>426
ってかウィキでは3ぶんの1が最高…ってあったからrev.0の場合
最高にいい場合は800kbpsってことは
最高なら14秒でいけるって事か。
良く読んでみれば…
最高に条件が良ければ、最高HSDPAは1924kbps、WINは939kbps、FOMA=200kbps、Voda3G=100kbps各々これ以上でるようです。
例;アンテナ密度の高い場所で夜中以外に測定etc…
●1409KBの適当目安速度
3s=3.8Mbps
5s=2.3M
6s=1.9M
7s=1.6M=HSDPA最速記録
8s=1.4M
9s=1.3M
10s=1.1M
12s=939=WIN最速記録
15s=751kbps
20s=563k
30s=384k=WIN平均
40s=280k
50s=225k
60s=187k=FOMA平均
120s=94k=Voda3G
433非通知さん:2006/12/28(木) 06:30:34 ID:SIpTgZXTO
>>430
>CDMX…DCMCとCDMAがミクースされててカコイイ

そこ突っ込むか、DCMXとCDMAのミックスだね゚+。(*′∇`)。+゚

ん〜かなり詳細に基地局が判っているんで、基地局からは円形にエリア(セル)が構築されます。
それを120度で分割(auは3セクターでドコモは6セクターと3セクター併用だったハズ)し1基地局に3セクター、1セクター内の利用者数で速度はシェアされます。

基本的には上記のようになってるハズだから、地図で基地局とセクター配置を予想して試せるのでは?

まぁ極論すれば基地局が見える位置なら早いハズですが(笑)
434非通知さん:2006/12/28(木) 09:07:08 ID:uCKEz5Jf0
SBの報告もくる‥かな?

ソフトバンクモバイルは12月29日から、
HSDPAサービス「3Gハイスピード」に対応したサムスン電子製音声端末
「709SC」を全国で一斉に発売する。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0612/27/news042.html
435非通知さん:2006/12/28(木) 09:31:44 ID:pU9BC9c5O
auの通信速度、下がる一方にいくと予感を感汁
436ドコモ信者 ◆eGOskV.k.c :2006/12/28(木) 09:36:30 ID:tqN7BW0J0
通信速度の速い機種がほしくなりました。
大容量の動画をダウンロードしまくりたい。
YouTube動画を変換して見たい。
だから俺は903iXが出るのを待ちますね。
auのを買うっていう選択肢はアリエナイようですね。


ちなみに俺は早漏だが、こっちは早くなくてもいい。
437非通知さん:2006/12/28(木) 09:37:56 ID:uCKEz5Jf0
これでSBやRev.Aの報告が増えれば‥と、

テンプレ動画DL目安(06/12/28版)
●1409KBの適当目安速度
3s=3.8Mbps
5s=2.3M=HSDPA最速記録
6s=1.9M
7s=1.6M
8s=1.4M
9s=1.3M
10s=1.1M
12s=939=WIN最速記録
15s=751kbps=Rev.A最速記録
20s=563k
30s=384k=WIN平均
40s=280k
50s=225k
60s=187k=FOMA平均
120s=94k=Voda3G
438非通知さん:2006/12/28(木) 09:53:14 ID:WRonA6GF0
プッ
439非通知さん:2006/12/28(木) 09:55:08 ID:SIpTgZXTO
>>436
貴方はiXを持ってなかったの?
少し驚いた^ロ^;
440ドコモ信者 ◆eGOskV.k.c :2006/12/28(木) 11:47:00 ID:tqN7BW0J0
>>439
持ってなくてすいませんね。
持ってないから情報が欲しいんですよ。
441非通知さん:2006/12/28(木) 12:21:51 ID:JHEZX5ApO
>>437
その表わかりやすいね。
あとはSBの709が出てくれば一通り揃うな。
442非通知さん:2006/12/28(木) 13:54:57 ID:uCKEz5Jf0
Rev.A実測値の記事が出ないまま年超え確定っぽいんで、
Rev.0実測値が記載されてるITMediaの記事を探してみた。
全てPCにモデム接続しての計測。

開始1年程度は速度が上がっている(計測場所等の条件と推測するが)
03/12/01受信最大705Kbps
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0312/01/n_packet_2.html
04/10/01受信最大735.5Kbps
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/01/news053.html
04/10/27受信最大887.9Kbps
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/27/news034_2.html

HSDPA参考06/09/19受信最大2,842.0Kbps
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0609/19/news003.html
443非通知さん:2006/12/28(木) 21:00:48 ID:uAgRdhoC0 BE:711614887-2BP(500)
さっきカキコしようとしたけどダメだったからもう一回。
別の内容にはなっちゃうけど…
さっき書こうとした事を大まかに言えば
>>433への感謝
・今から調査行きます。
・基地局によって出力違うとおもうけどその円形の大きさはどう考えればいいんですか?
-----その次,調査から帰ってきたときのカキコしようとおもった内容-----
すいません…。チャリの鍵が無かったんで歩いていきました。
100メートルくらいしか離れてない場所に逝ったんですが…
余計に悪くなっちゃいました。なんと1409ダウンに3分30秒…
どうなってるんだ…
---------そして,今書こうと思った内容---------
今また1409ダウしました。するとめでたく53秒で完了。
前よりは多少良くなった予感

今日はいい連ドラ無いね…。
まぁ時期的なものだとは思うけど。。。
444非通知さん:2006/12/28(木) 21:01:49 ID:3JF9+rCMO
444げと?
445443:2006/12/28(木) 21:03:03 ID:uAgRdhoC0 BE:571833195-2BP(500)
追加
100メートルくらいしか離れてない場所とは
家から100メートルしか離れてない場所です。
(基地局からではないです。)
446非通知さん:2006/12/28(木) 22:27:40 ID:mpmALg/9O
HSDPAはハイスピード??
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/mobile_catchup/31533.html >HSDPAのパフォーマンスについては、今ひとつ芳しい結果が得られていない。
>筆者も時間帯を選んで何度となく、テストをしてみたところ、実効速度で400〜500kbpsのパフォーマンス
スししか得られなかった。
>iモードなどでの通信についても従来のFOMAに比べ、体感できるほどの速さはない。
>感覚的にはCDMA 1X WINとあまり変わらない印象だ。
447非通知さん:2006/12/28(木) 22:35:54 ID:VR5yIbb/O
いつもの登場晒し上げ
448非通知さん:2006/12/28(木) 22:54:55 ID:0cVTg4MdO
セッカチな人オオインダネ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
449非通知さん:2006/12/29(金) 07:16:00 ID:4T8MzG4NO
【機種】W47T
【場所】名古屋駅桜通口
【時間】6時45分
【契約プラン】ダブル定額
【速度(3G用)】711kbps
【1409KBのDL秒数】11秒
450非通知さん:2006/12/29(金) 07:22:29 ID:TOf4eHWWO
>>446
あうヲタに成りすますのはヤメレ
451非通知さん:2006/12/29(金) 10:45:26 ID:G+6+6H/QO
そんな事よりなんでRev.Aはカード端末が出て来ないんだ?
対応エリアの公表もされてないし、法人向けのサービスが提供できる程には
まだ整備出来てないんじゃないの?
HSDPAに対抗して対応端末年内発売はしたけど、実は全然使えない状態なんじゃ?
452ドコモ信者 ◆eGOskV.k.c :2006/12/29(金) 10:47:17 ID:KoUnsXGX0
まぁ、auは速度が遅くても電波がいいからまぁいいんじゃない?
ブラウザもサクサクだし。
そして何より利用者に親切(110)
453非通知さん:2006/12/29(金) 12:27:57 ID:f1NBwY/WO
>452
速度が遅いのはFOMAですよ

知らないの??
454ドコモ信者 ◆eGOskV.k.c :2006/12/29(金) 12:34:01 ID:KoUnsXGX0
>>453
普通のFOMAが遅いのは周知の事実ですよね。
Rev.0やRev.AがHSDPAに負けるとはいえ、普通のFOMAよりは早いし、
何よりKDDIはユーザーのことをしっかり考えてる(110)
455非通知さん:2006/12/29(金) 13:34:24 ID:f1NBwY/WO
>454
FOMAユーザーの95%以上は普通のFOMA使ってる事実

よって一般的にauよりドコモの方が通信速度が遅い
456非通知さん:2006/12/29(金) 13:36:29 ID:B4J3slFSO
>>453
速度が一番速いのはFOMAですよ

知らないの??
(HIGH-SPEEDもFOMAサービス)
457非通知さん:2006/12/29(金) 13:44:33 ID:B4J3slFSO
>>455
ランキングスレで一般って真性○○?
だから何としか言いようが無いが。
負け○の遠吠えじゃあるまいし。
458非通知さん:2006/12/29(金) 14:02:20 ID:f1NBwY/WO
予想通り湧いてきましたね(笑)

>457のお馬鹿さんへ
ランキングの見方教えてやろうか?
ランキング
↓↓↓
http://www.m-speed.jp/rank/list.php?page=1&SPEED=77c5cf155de2d88acc2496674168349e
459非通知さん:2006/12/29(金) 14:25:24 ID:ZLUp+lm4O
>>458
ランキングの見方も教えられないとは情けないやつだ…
460非通知さん:2006/12/29(金) 14:43:07 ID:f1NBwY/WO
HSDPA端末N902ix
スピードランキングのせめて20位以内に入れるよう頑張ってねー


またちょくちょく来ますんでよろしく〜
461非通知さん:2006/12/29(金) 15:08:13 ID:B4J3slFSO
ID:f1NBwY/WOは
やっぱり予想通りの
馬鹿犬だったとさ。
462非通知さん:2006/12/29(金) 17:50:52 ID:Uql5QW/rO
>>443
・基地局によって出力違うとおもうけどその円形の大きさはどう考えればいいんですか?

基地局と基地局は隣接した基地局と被らないよう(多少被らせ、被った場所でハンドオーバーさせる)セル(円形)を構築します。
障害物などで純粋な円形にはならない場合もあるでしょうが、基本的には基地局から円を書いて隣接する基地局の円と微妙に被り穴が無いようにエリアを構築する…
と思いますよ。
463非通知さん:2006/12/29(金) 17:54:47 ID:Uql5QW/rO
>>443
100メートルくらいしか離れてない場所に逝ったんですが…
余計に悪くなっちゃいました。なんと1409ダウンに3分30秒…
どうなってるんだ…
---------そして,今書こうと思った内容---------
今また1409ダウしました。するとめでたく53秒で完了。

どうやらエリア端で元々速度が出にくい事に加え、基地局が混雑気味らしいですね。
とにかく基地局に近づいて数回試験すれば30秒程度は出ると思いますが…
464非通知さん:2006/12/29(金) 17:59:48 ID:Uql5QW/rO
>>449
【速度(3G用)】711kbps
【1409KBのDL秒数】11秒

上記数値は過去の報告から考え整合性が高いんで事実と思います。
1409×8÷11=1024Kbps
Rev.Aの新記録ですね。

出来れば動画ウプも期待したいかな。
465非通知さん:2006/12/29(金) 18:21:56 ID:Uql5QW/rO
テンプレ動画DL目安(06/12/29版)
●1409KBの適当目安速度
3s=3.8Mbps
5s=2.3M=HSDPA最速記録(動画あり)
6s=1.9M
7s=1.6M
8s=1.4M
9s=1.3M
10s=1.1M
11s=1M=Rev.A最速記録
12s=939=WIN最速記録(動画あり)
15s=751kbps=Rev.A最速記録(動画あり)
20s=563k
30s=384k=WIN平均
40s=280k
50s=225k
60s=187k=FOMA平均
120s=94k=Voda3G
466非通知さん:2006/12/29(金) 18:45:04 ID:B4J3slFSO
>>465
動画の無いただの報告でいいなら
HSDPA参考06/09/19受信最大2,842.0Kbps
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0609/19/news003.html
ってのもあるけど。
467非通知さん:2006/12/29(金) 18:49:35 ID:ELNkgOb/O
皆セッカチナンデツネ(´・ω・`)
マターリシタイネ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
468非通知さん:2006/12/29(金) 19:02:33 ID:Uql5QW/rO
>>466
テンプレ動画以外のDLなら動画ありで下記2つ、
4337KB×8÷13秒=2668Kbpsはまだ動画も有効でしょう。
ですがテンプレ動画目安なんで反映してません。

2006/10/07(土) 09:57:30 ID:R1Me9VP60
http://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber27323_d60.avi
4932Kバイトを14秒でDL
4932 * 8 / 14 = 2818Kbps = 2.75Mbps

2006/12/18(月) 10:20:11 ID:AUGCvrqAO
4337KB動画 13秒
http://e.pic.to/4in1e
東京都下、某JR駅100m
12月16日(土曜)18時
4337KB×8÷13秒=2668Kbps
469非通知さん:2006/12/29(金) 19:12:32 ID:B4J3slFSO
なるほどね。
709SCも出た事だし賑やかになるかな。
470非通知さん:2006/12/29(金) 20:05:02 ID:Tsim2f46O
Rev.A端末が出てそこそこたったのにいまだにケータイWatchのスポンサーよりの記事に頼るしか無いなんて・・・・
471非通知さん:2006/12/29(金) 21:57:44 ID:EzKPTfF/0
ソフトバンクは300kb規制
472非通知さん:2006/12/29(金) 22:07:39 ID:Uql5QW/rO
>>471
…という事はテンプレ動画のDLは無理って事?

とすれば公式の着うたで同一月なら再DLが無料とか無料キャンペーンとかでテストして貰うしか無いのか(´Д`)

動画ウプ待ってます>SBユーザー様
473非通知さん:2006/12/29(金) 23:22:50 ID:f1NBwY/WO
HSDPAはハイスピード??
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/mobile_catchup/31533.html >HSDPAのパフォーマンスについては、今ひとつ芳しい結果が得られていない。
>筆者も時間帯を選んで何度となく、テストをしてみたところ、実効速度で400〜500kbpsのパフォーマンスしか得られなかった。
>iモードなどでの通信についても従来のFOMAに比べ、体感できるほどの速さはない。
>感覚的にはCDMA 1X WINとあまり変わらない印象だ。
474非通知さん:2006/12/29(金) 23:51:20 ID:Uql5QW/rO
ソフバンがテンプレ動画が無理っぽい事を考え、非テンプレ動画も入れたバージョン。
基本的には速度は動画ありのみ反映…が揉めないとは思います。

テンプレ動画DL目安(06/12/29版)
●1409KBの目安速度
03s=3.8M
――2.75M=非テンプレHSDPA最速記録(動画あり)
05s=2.3M=HSDPA最速記録(動画あり)
06s=1.9M
07s=1.6M
08s=1.4M
09s=1.3M
10s=1.1M
11s=1M=Rev.A最速記録
――965K=非テンプレRev.A最速記録(動画あり)
12s=939K=WIN最速記録(動画あり)
15s=751K=Rev.A最速記録(動画あり)
20s=563K
30s=384K=WIN平均
40s=280K
50s=225K
60s=187K=FOMA平均
120s=94K=Voda3G
475非通知さん:2006/12/30(土) 00:26:34 ID:1PAZgkMtO
>>474
公平をきすなら動画無しは削除するか(参考記録)と入れるべきでは?
とくにAUとSBでは微妙な差になりそうなので
荒れる要素は排除した方がよいと思う。
476非通知さん:2006/12/30(土) 00:51:26 ID:35z0nM4PO
テンプレ動画DL目安(06/12/29版)
●1409KBの目安速度
03s=3.67M
04s=2.75M
――2.75M=非テンプレHSDPA最速記録
05s=2.2M=HSDPA最速記録
06s=1.8M
07s=1.5M
08s=1.4M
09s=1.2M
10s=1.1M
11s=1M=動画なし参考Rev.A最速記録
――965K=非テンプレRev.A最速記録
12s=939K=WIN最速記録
15s=751K=Rev.A最速記録
20s=563K
30s=384K=WIN平均
40s=280K
50s=225K
60s=187K=FOMA平均
120s=94K=Voda3G

動画ありを基本とし(動画あり)表記削除。
動画なし参考を追記。
元が微妙に間違ってた速度の修正。
477非通知さん:2006/12/30(土) 05:56:08 ID:sVcvv7vm0
場所:東京都板橋区
携帯:X01HT

http://www.yumenara.com/st_m/
一般:1.713mbps
3G:1.331mbps

いまさらで意味ないかもしれんが(・ω・)
478非通知さん:2006/12/30(土) 09:56:48 ID:35z0nM4PO
>>477
凄い計測結果ですね(;^_^A
その数値はNiXでは出ないですよ。

ただ…夢ならは誤差が激しいんでテンプレ1409KBをDLして、そのDL秒数が判る動画をウプしてくれると嬉しいです。

X01ならパソコン向けの計測サイトも使えますか?
使えるならそれが一番正確かも。
479非通知さん:2006/12/30(土) 11:59:36 ID:d7ukMmLVO
>>478
それも300kb規制じゃない?
480非通知さん:2006/12/30(土) 13:20:21 ID:dOTJxzq5O
>>473
今さらそんな提灯記事出されてもなー。
481非通知さん:2006/12/30(土) 13:38:43 ID:5aorGp4aO
>480
都合が悪い記事は全て提灯記事ですかそうですか(笑)
482非通知さん:2006/12/30(土) 14:09:10 ID:1PAZgkMtO
>>479
スマートフォンなのに?
しかしパケ代かかりそうだな。

しかしスピードランクスレで低速の記事にしがみついて粘着してる人って哀れだね。
483非通知さん:2006/12/30(土) 14:57:50 ID:iNaI6pcA0
HSDPAはハイスピード??
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/mobile_catchup/31533.html >HSDPAのパフォーマンスについては、今ひとつ芳しい結果が得られていない。
>筆者も時間帯を選んで何度となく、テストをしてみたところ、実効速度で400〜500kbpsのパフォーマンス
スししか得られなかった。
>iモードなどでの通信についても従来のFOMAに比べ、体感できるほどの速さはない。
>感覚的にはCDMA 1X WINとあまり変わらない印象だ。
484非通知さん:2006/12/30(土) 22:33:08 ID:pnLm82wLO
>>481
auが大口のスポンサーなのは事実。
ケータイWatchだけ何故か他の計測方法を試してない。
もしくはスポンサーに都合が悪くて記事に出来ない?
485非通知さん:2006/12/30(土) 23:40:20 ID:5aorGp4aO
>484
watchの記事よりITmediaの記事>466の方が異常なのは周知の事実
最大理論値を超えてるような実験?数値を誰が信用するんだ?(笑)
スポンサーがどうとか言う以前の問題

そっちにはイチャモンつけずにwatchにだけイチャモンつけてる時点でただのマンセー煽りレベルですよ
486非通知さん:2006/12/30(土) 23:47:16 ID:duss3xRvP
>>485
どこが理論値越えてるんだ?
487非通知さん:2006/12/31(日) 00:00:14 ID:+MaGvSfJO
よくわからないが、やってみた

場所:神奈川県横浜市
機種:W47T
時間:23:40頃

夢奈良
一般用:939.928kbps
3G用:513.753kbps

動画ダウンロード:25秒

テンプレ最後のやつはアクセスできないけど、
なんかやり方があるの?
488w44s@茨城 en鯖:2006/12/31(日) 00:05:16 ID:Uj27E//L0 BE:152488962-2BP(500)
463ですが
みんな速いね。今からP902iとw44s両方でやります
P902iはmpwのアプリ
w44sは1409k
489w44s@茨城 en鯖:2006/12/31(日) 00:07:38 ID:Uj27E//L0 BE:228733092-2BP(500)
p902i
1回目 121 kbps
2回目 274 kbps
なんでみんなそんなに出るのか…
490非通知さん:2006/12/31(日) 00:12:54 ID:U/4hhBWoO
証拠動画と証拠画像はどこにうpすればいいのかな?
証拠動画が必要であれば、もう一度撮影しながらやってみる。


でもこの結果って速いの?
正直W45Tとの違いが実感できないんだが…
491非通知さん:2006/12/31(日) 00:27:16 ID:Abb/qUtBO
>>487
テンプレ最後のau用はJavaアプリなんでW11系しか試せません。
テンプレ動画25秒なら450Kbps、Rev.0端末の標準より早めという感じでしょうか?
DL秒数の目安は>>476
492非通知さん:2006/12/31(日) 00:31:40 ID:Abb/qUtBO
>>489
p902i
2回目 274 kbps
なんでみんなそんなに出るのか…

少なくとも二回目は非HSDPAのFOMAとしては早めと思いますが?
493非通知さん:2006/12/31(日) 00:32:19 ID:U/4hhBWoO
>>491
トンクス。
禿910SHもあるからやってみたけど、全部不可だったorz
494非通知さん:2006/12/31(日) 00:35:40 ID:7AdoOzAvO
>>485
ITMediaとかは複数の方法を試して客観的な答えを出してるじゃん。
雑誌も他のニュースサイトも個人サイトとかですらね。
ファイルをダウンロードして実測値も出してる。
ケータイWatchだけ随分頑なにあのサイトの方法のみ。
しかも証拠も無しで。
何でだろうねー。
495w44s@茨城 en鯖:2006/12/31(日) 00:38:09 ID:Uj27E//L0 BE:101659542-2BP(500)
>>492
200代は結構奇跡的だったんですよ((汗
いつも100代,悪いと2ケタで…。
まぁw44s買ったんでちょっとは良くなりました。
ただ463に書いたとおり…
496非通知さん:2006/12/31(日) 00:54:38 ID:U/4hhBWoO
参考にならないかもしれんが
一応再度試してみた。

場所:神奈川県横浜市
時間:00:40頃

夢奈良

一般用:W47T 935.501kbps
W45T 651.695kbps

3G用:W47T 314.009kbps
W45T 238.944kbps

動画ダウンロード:W47T 27秒 W45T 36秒

497w44s@茨城 en鯖:2006/12/31(日) 01:07:36 ID:Uj27E//L0 BE:254148454-2BP(500)
>>496
速い…
ってかなんで47の方がダントツ速いの?
rev.a神奈川は入って無いと思うし,rev.aとrev.0は同じシステム,鯖使用のはず…
2つとも同じ契約でicカード抜き変えて調べてる?それとも別契約?
498非通知さん:2006/12/31(日) 01:08:20 ID:7GadwbgSP
SH900iの時は、この時間に303kbpsとかはフツーにでてたんだけどね。
今計ってみた
N902iX スピードテストアプリ
1101kbps
991kbps
1028kbps
1055kbps
499非通知さん:2006/12/31(日) 01:14:23 ID:U/4hhBWoO
>>497
2回線別契約です。
数字だと差があるけど、体感速度は両機同じ感じですよ。
でもうちは禿の方が電波状況いいんだよなぁ…
500w44s@茨城 en鯖:2006/12/31(日) 04:47:44 ID:NgtPHsEkO
>>499
二回戦契約って事は鯖の違いで速度が違うっていう可能性もあるよね。
確かに体感速度に影響はないのかも。
よく携帯の速度お…
今早打ちトレーニング中なんだが手が冷えてて打てないので続きはまた後でパソコンから射ちます
あーさぶぃ(・ω・)
501w44s@茨城 en鯖:2006/12/31(日) 06:48:24 ID:NgtPHsEkO
1409動画ダウソ36秒で逝けました
今んところ自己記録最速!
いつもが遅杉田だけか…。
502w44s@茨城 en鯖:2006/12/31(日) 06:54:05 ID:NgtPHsEkO
な………
自己IDがPHS
503非通知さん:2006/12/31(日) 07:52:53 ID:Abb/qUtBO
>>501
最初の90秒からすれば三倍速になった訳だし、
遅かった理由なりもわかって(のか?)一応は解決かな。

混雑気味である事は間違いないだろからauのサポートに小言くらいは言っとけばストレス解消にはなるかもね
504非通知さん:2006/12/31(日) 08:11:40 ID:Tf3x75/IO
この時期は検証しない方がいいんじゃマイカ?

混雑しまくりだろうに…
505w44s@茨城 en鯖:2006/12/31(日) 08:20:49 ID:Uj27E//L0 BE:686200469-2BP(500)
パソコンから柿子
>>503そうですね。応援ありがとうございます。
ただ原因はいまだ不明…
混雑and基地局から遠い…このダブル…。
ちょっと待って…どうやら俺はKDDIにいじめられてるのか…
今やったらまた90秒…。最初の60%まではスイスイ行ったのに
その後いきなりパーセンテージ表示が遅くなってきて
一体なんなんだか。。。
田舎だと広いエリアを少ない基地局でカバーするために全体の速度を
落として基地局を安定させる…なんて事あったりしますか?
そんな予感がしてきた;;
これはドコモの話なんですが
この間FOMA基地局からの距離が100メートルくらいのところから
mpwのアプリで測ったら100kbpsだの60kbpsだのしか
出なかったときも有ったし…
(360度に電波を発射していることは客船で確認済み)
その時間帯にその基地局に特にメンテや障害が発生していなかったのも確認済み。
506非通知さん:2006/12/31(日) 10:11:50 ID:Abb/qUtBO
>>505
田舎だと広いエリアを少ない基地局でカバーするために全体の速度を落として基地局を安定させる…

それは無い、ってか技術的に速度は落とせないと思うし、仮に落ちたから安定する訳でも無いでしょう。
広いエリアカバーは基地局出力を上げるだけ。

広いエリア=同時利用者増加しやすい=速度低下だと思いますよ。
それ以外なら該当基地局が簡易型(光張り出しみたいなヤツ)でキャパが低いとか…
既に基地局スレの話題のような気がするけどm(__)m

とにかく基地局から遠く同時利用者が多め…最悪な訳で、近隣に基地局を増やして貰い同時利用者数を減らすしかないでしょうね。
507非通知さん:2006/12/31(日) 10:55:08 ID:3L7ncAnaO
しっかしまぁ
http://www.m-speed.jp/
このサイトでN902iXがスピードランキングに入ってないとはww
508w44s@茨城 en鯖:2006/12/31(日) 13:05:01 ID:Uj27E//L0 BE:406636984-2BP(500)
>>506
ありがとうございます。
何回か要望は出しているんですが…;;
今後もがんばります。
何か変化が有ったら有り次第報告します。
基地局スレに出すかこのスレにだすかはわかりませんが((汗
509w44s@茨城 en鯖:2006/12/31(日) 13:13:26 ID:Uj27E//L0 BE:50830122-2BP(500)
明日解約予定,本日でパケホ終了のP902iでスピードテストをします。
1回目278kbps
2回目158kbps
3回目262kbps
4回目273kbps
5回目272kbps
6回目246kbps
なんでこーゆー日にかぎって速いんだか…
510非通知さん:2006/12/31(日) 13:28:25 ID:7AdoOzAvO
>>504
この時期だけで済むのかどうか。
511非通知さん:2006/12/31(日) 16:01:54 ID:nd03suXqO
>>507
http://www.m-speed.jp/
は、flashプレイヤー性能テストにしか過ぎないから、
回線速度やハードスペックとは何の関連もないよ。
サイト集客のために、そーゆー表示をしてるだけ。
512非通知さん:2006/12/31(日) 17:49:50 ID:7AdoOzAvO
>>511
あそこは機種ごとにFlashを作りこんでないからダウンロードするデータもかなり小さいしね。
せめて連続10回くらい繰り返すようにすれば1Mbpsくらいは出るだろうね。
513非通知さん:2007/01/01(月) 01:13:59 ID:zCukryY6O
あけおめ(・∀・)
まぁ普通に年始は乗り切った模様。

[ケータイ・スピードテスト]
回線速度統計
(DoCoMo/iX)
07/01/01 01:10現在

◎過去10件の結果
00:07 940kbps/N902iX
00:22 268kbps/N902iX
00:26 1624kbps/N902iX
00:30 958kbps/N902iX
00:33 191kbps/N902iX
00:34 1036kbps/N902iX
00:35 621kbps/N902iX
00:45 241kbps/N902iX
00:48 988kbps/N902iX
00:55 1579kbps/N902iX

◎過去50件の統計
・分布図
・最高 1711kbps
・最低 191kbps
・平均 970.4kbps
 (20:36〜00:55)
514非通知さん:2007/01/01(月) 05:28:59 ID:9gqccVC/0
>>511
作りこみとかの問題ではなくて、
現時点の携帯用のFlashLiteでは、どう作ろうとも、
回線速度や描画&演算性能を計測することは出来ない。

実際、 http://www.m-speed.jp/ は、
それっぽい計測をして、それっぽく見せてるだけで、
ほぼ出鱈目な値。
(こんなんに、素人は騙されてる訳だがw)

ついでに言えば、テンプレの
http://www.yumenara.com/st_m/
キャリアのプロキシと携帯電話のブラウザ実装に
かなり左右される計測方式になっていて、
かなり不正確というか、現時点では出鱈目に近い値。
(これで計測して、一喜一憂してるバカも多い訳だがw)


515非通知さん:2007/01/01(月) 06:29:43 ID:ZcJn2QtKO
マジレスしちゃダメだっつーの…

遊べればイイんだから
516非通知さん:2007/01/01(月) 11:52:21 ID:x+C4xEMwO
>514
はいはい
N902ixで高速記録の出ないサイトは全部デタラメでよろしいですか?(笑)
517非通知さん:2007/01/01(月) 12:48:13 ID:zCukryY6O
>>516
でたらめは言い過ぎとしてもプログラム的には正確な通信速度計測は出来ない実装だろな。
スピードテストアプリの実装方法はかなり練られているが、あれと同じ事は夢なら等ではブラウザ容量制限から無理。

Flash計測サイトは…全Flashと通信合わせ100KB以下なんで通信速度的には参考にもならない、Flashで50KB程度を受信する早さはランキングの通りと思うよ。
518 【大吉】 【1822円】 :2007/01/01(月) 13:35:58 ID:TphWA7vzO
AUユーザーですら出鱈目と結論付けてるのに必死にしがみつく馬鹿一匹。
519非通知さん:2007/01/01(月) 17:29:39 ID:JbE3kZlyO
>>518
彼はauが全てだから、auが負けると自分が負けた気になる。
だから必死なんだよ。あんまりいじめると可哀想だ。
520非通知さん:2007/01/01(月) 20:18:09 ID:w523NjzMO
>>516
その発言は「何も理解出来ていないです」と言ってるようなものだが。
521非通知さん:2007/01/01(月) 23:30:54 ID:x+C4xEMwO
はいはい
馬鹿三匹発見(笑)

お前らこのスレの成り立ちすら理解してない時点で低IQ丸出しだよ

最終学歴は?(笑)
522514:2007/01/01(月) 23:35:46 ID:9gqccVC/0
>>517
> Flashで50KB程度を受信する早さはランキングの通りと思うよ。

コレも間違い。

簡単な通信テストFlashを作って見れば、一発で分かると思うけど、
携帯用flashでの受信速度は、どのキャリアのどの機種でも、
現時点では、100kbpsを超えることはない。

(flashでの受信速度;オレ調べ)
ドコモ-FOMA: 40〜80kbps
KDDI-WIN: 30〜60kbps
SoftBank3G: 20〜40kbps
------------------------------

ちなみに、 http://www.m-speed.jp/ の回線速度の計測は、
flashで計測しているわけではなく、描画&演算性能計測終了後、
サイトにジャンプするときに、http://www.yumenara.com/st_m/
同じ方式で計測している。
>>514 で、書いた通りの理由で、ほぼ出鱈目の素人だまし測定。
523非通知さん:2007/01/01(月) 23:36:24 ID:zCukryY6O
>>521
そーゆーの、恥の上塗りという気がする
524非通知さん:2007/01/01(月) 23:42:32 ID:zCukryY6O
Flashは作った事がないから事実なんでしょね。
でも、同じFlashを動かしての計測だからFlashプレイヤー能力としては意味ある。

それが通信速度計測には約に立たないだけで、ランキングを否定しなくても良いのでは?

確かにそのFlashで計測した何かはWIN機種のが早め…くらいは認めてあげましょうよ。
525非通知さん:2007/01/02(火) 00:05:13 ID:D8IX91Oz0
SO903i
一回目 264kbps
二回目 267kbps
三回目 257kbps
ハイスピードじゃなくても意外とでるな

それはそうと相変わらずケータイWatchしか認めないのがいるなw
526非通知さん:2007/01/02(火) 00:29:20 ID:uOYssSQDO
>>521
すぐに学歴とか地位とか気にするのは劣等感が強い人の特徴。
その固執の強さで劣等感の強さもだいたい表れる。
527非通知さん:2007/01/02(火) 00:33:32 ID:s6eEg1dnO
>526
サビキで小アジ釣りしたかったんだけど
なんか回遊してきてないみたいで面白くないから寝ます

では
528非通知さん:2007/01/02(火) 00:36:39 ID:uOYssSQDO
>>524
あそこのランキング履歴見れば分かるが回線速度以外の項目はDoCoMoが上位独占。
529非通知さん:2007/01/02(火) 00:44:06 ID:uOYssSQDO
>>527
IQとか学歴とか言ってたのに図星つかれて、平静を装いながら無理のある釣り宣言。
すぐに熱くなるタイプは文章にも表れ易い。
530非通知さん:2007/01/02(火) 06:21:45 ID:KPhsmUBdO
>>522
ここは別に真面目な検証スレではありません

キャリアオタの遊び場です
それぞれのキャリアのユーザー達が、激しく煽り立てながら楽しくすごす場所です


どうかマジレスはご遠慮ください
531非通知さん:2007/01/02(火) 12:43:16 ID:5HcB8VFGO
>>530
いつからそんなスレになったんだ?前スレからFlashサイトの信憑性の検証、初速の検証、色々やってるが。
某キャリアヲタの見苦しい逃げ口上にしか見えんなw今年は帯域利用効率は言わないのかい?
532非通知さん:2007/01/02(火) 14:01:02 ID:F50nvJfo0
元々このスレは、Jフォンユーザが

「auのopenwaveは糞モサ!」

って暴れようとして立てて、ブラウザのページ表示までの時間
(とかスクロールもだったかな?)あたりを競わせようとして立てたところ、


・・・・・・Jフォンが一番モサだったw

って成り行きじゃなかったっけな。
533非通知さん:2007/01/02(火) 15:41:24 ID:0VUyhVI9O
携帯を買おうと思っていますが、通信速度が速い携帯が欲しいです。できればドコモで速い携帯を教えて下さい。最近出たガンダム携帯が最速との事ですがそれ以外でしりたいです。今はP902isを使ってますが通信速度が遅くて困ってます。
534非通知さん:2007/01/02(火) 15:54:58 ID:UotbkovEO
903iX系
535非通知さん:2007/01/02(火) 17:14:02 ID:rRHjfZypP
>>532
J-PHONEもOpenWaveだったような…
機種によるのかな。
536非通知さん:2007/01/02(火) 19:17:11 ID:L8lTJkbLO
SBMの802NでDLしようとすると、サイズが大きすぎますと表示されて出来ません。これはSBMの3G機種はDLできないということでしょうか?
537非通知さん:2007/01/02(火) 19:26:45 ID:hERZs9aL0
SBMはありとあらゆる面で糞
安く見えかろう悪かろう
538非通知さん:2007/01/02(火) 19:27:19 ID:5HcB8VFGO
>>532
昔のJ-PHONEは接続のネゴシエーションに異様に時間がかかる擬似パケット通信だったのでは?
少なくとも503や504の出始めは最低なインフラだった記憶あり。

503で同じサイトを表示させ遷移させると話にならん程に503が高速だった。
それよか後の事だろけどJ-PHONEで喧嘩売るのは…勇気あるなぁ(T_T)/~
539非通知さん:2007/01/02(火) 19:32:09 ID:5HcB8VFGO
>>536
テンプレ動画1409KBの事なら、SBは300KB縛りらしく無理かも?

公式サイトなら2MBくらい大丈夫らしいんで、公式サイトに加入してるなら月内は再DL無料とかを使って計測して貰うしか…
540非通知さん:2007/01/02(火) 19:41:08 ID:Xaz4Uw8S0
>>532
もうみんな忘れてるよw
塩田があうを叩きの一環で立てたのがあうヲタに乗っ取られて、今はドキュマーに乗っ取られてるだけの話
541非通知さん:2007/01/02(火) 20:50:12 ID:L8lTJkbLO
>>539 この機種だけじゃないんですか。。ありがとうございました
542非通知さん:2007/01/02(火) 21:26:37 ID:5HcB8VFGO
>>538
自己レス。
虚ろな記憶だが初代スレは2Gが主力の時代でブラウザ遷移うん十秒…というレベルではなかった?
WIN登場によりブラウザ遷移で計測する事は無意味になり、速度でもWINがダントツでさびれたような?

圧倒的にJ-PHONEのブラウザが遅い報告を見た記憶があるんだよな。
543非通知さん:2007/01/02(火) 21:40:41 ID:L8lTJkbLO
544非通知さん:2007/01/02(火) 23:06:54 ID:5HcB8VFGO
>>543
一般用は8KB受信。8KBなんて0.1秒違えば結果は大違い。
非HSDPAのFOMAで400KBやら600KBやら出る場合がある。

3G用も80KBだしサーバー応答待ちを排除する仕組みも無いだろから、あんま信用しない方が…

現状ではアプリスピードテスト以外(ドコモ以外)は、
一定サイズ以上(でかい程にサーバー応答待ち誤差も減り、1秒単位での上下動も減る)のファイルDL秒数を換算するか、
パソにモデム接続してのパソコン用計測サイトしか信用しにくいと思う。
通信速度としては…ね。
545514:2007/01/02(火) 23:36:59 ID:c0+G2Qhg0

┌──────┐ ┌────┐ ┌────┐
│夢ならサイト│⇔│プロキシ│⇔│携帯電話│
└──────┘a└────┘b└────┘

「夢なら」での測定結果は、
「夢なら」サイトとキャリア・プロキシの間の経路(a)の回線速度

一般的に携帯電話の回線速度と言えば、
キャリア・プロキシと携帯電話の間の経路(b)の速度

546非通知さん:2007/01/03(水) 01:41:57 ID:p3AY5VS80
>>545
その説明は非常に曖昧かつ危険だと思うが。
スピードテストのためだけに特定接続しているところなんて
まず無いだろ?
547514:2007/01/03(水) 02:14:00 ID:ZPh4JmAx0
>>546
特定接続が云々は、全く関係がない。

「夢なら」の測定結果ページのhtmlソースを見れば、
「夢なら」が、どういう仕組みで測定しているかが、すぐに解る。
で、見れば、測定結果に信憑性が無いこともスグ解るから。

現時点で、測定結果に妥当性があるものは、
以下の2サイトだけ。
http://hsdpa.mpage.jp/
http://mpw.jp/speedtest/

次スレのテンプレからは、
http://www.yumenara.com/st_m/
は、除外したほうが良い。

548非通知さん:2007/01/03(水) 03:32:24 ID:p3AY5VS80
>>547
それは結論が飛躍しすぎ。

たとえば俺が自宅の1.8Mbps程度の回線でやってみると、
・携帯用 -> 6Mbps
・3G用 -> 2.9Mbps
・メガクラス用 -> 1.5Mbps
となる。

回線はYBBに自宅鯖squidでプロキシかけてる状態。

プロキシサーバがあっても、プロキシ設定により
80KBなりメガクラスなり、その設定値を超えた分量のサイズなら
結局端末まである程度到達せねばデータロストになるので
結局サイズが大きければそれなりの値に収束する。

とりあえず不満ならまずドコモのプロキシ
(というかiモードGWだろうけどね)の仕様を明示よろしく。
「問題がある」と言い出す側がその内容を明示するのは義務だからね。

ちなみに、ここで「特定接続が……」って話になったのは、
特定接続ならドコモ内部直結なのでその影響がより小さい/無いだろう、
という話だったのだが、
「特定接続は関係ない」などと言うなら話は別。

549非通知さん:2007/01/03(水) 03:35:48 ID:p3AY5VS80
>>548
誤解招きそうな書き方だったんでちと補足。

「iモードGW」に対して、「YBBのGW」が対比されるモノね。
自宅鯖のsquidはあんまし関係ない。推敲不足スマソ。
550514:2007/01/03(水) 04:13:43 ID:ZPh4JmAx0
>>549
「夢なら」のhtmlソースを、ちゃんと見たか?
「夢なら」の測定の仕組みを、正しく理解できているか?
その上で、そんなことを言っているのか?

----------------------------------------------
【特別解説】 「夢なら」の測定の仕組み

(1) 「http://yumenara.oc.to/st_m/[??_]st.php」ページの
   スクリプトの頭で、現在時刻(t)を取得する。

(2) 同ページで、測定用のhtmlコメント文を吐き出す。
測定用のhtmlコメント文のサイズは、
一般用4KB、3G用80KB、メガクラス用200KB。

(3) 「http://yumenara.oc.to/st_m/[??_]st.php」ページの
最終段で、速度計算&画像表示用の
http://yumenara.oc.to/st_m/mega_jpg.php」を
   引数(t)をつけて、リクエストする。

(4) 「http://yumenara.oc.to/st_m/mega_jpg.php」は、
  現在時刻と引数(t)の差を、
   測定用のhtmlコメント文を受信するのに
  要した時間とみなして、回線速度を計算して、
  画像として出力。

----------------------------------------------
551514:2007/01/03(水) 04:24:13 ID:ZPh4JmAx0
で、「夢なら」方式の問題は、(4)の

「現在時刻と引数(t)の差を、 測定用のhtmlコメント文を受信するのに
要した時間とみなして、回線速度を計算する」

というところ。

コレで正しい結果が得られたのは、各キャリアとも、2002年頃まで。

今は、キャリアのプロキシ(ゲートウェイ)が、ずっとインテリジェントになって、
この方式では、妥当な回線速度の計測は出来なくなっている。
552非通知さん:2007/01/03(水) 04:29:48 ID:p3AY5VS80
>>551
だからそんなことは計測後htmlソースのヌル列見て分かっとるよ。
その上で、あなたの言う話が事実であるソースを出せって言ってるの。

俺は「少なくともYahooBBでは問題はない方向に収束する」という
ソースを出している。

あなたは今のところ、都合が悪いモノを否定するために「〜に違いない!」
と暴れているに過ぎない。

ソースもなく自論が(ry ってのは詭弁そのものだからね。
553514:2007/01/03(水) 04:49:35 ID:ZPh4JmAx0
>>552
オマエは、ソース厨か?

CGI動かせるサーバ持ってるなら、
「夢なら」方式の速度測定スクリプトを作って、
各キャリアの携帯でアクセスしてみろ。
そして、webサーバのログを、よーーーく精査してみなよ。
ソースがなくても、すぐに解ることだから。
554非通知さん:2007/01/03(水) 04:54:45 ID:p3AY5VS80
>>553
んで、その「中間にあるモノ(プロキシとは言わない。実際プロキシじゃないし)」が、
どの程度のキャッシュ能力を持ってるか情報よろしく。

100MBだろうが10GBだろうが完全に一時保持するだけのリソースがあったら
・・・・・きっと楽しいね(はーと

FOMAユーザの俺から見てあなたは単なる荒し煽りです。
555非通知さん:2007/01/03(水) 13:48:17 ID:uU883yG0O
>>554
メガクラス以外は肝心のデータサイズが小さすぎてその他のロスタイムが誤差と呼べない範囲だってだけの話でしょ。
あんたがレスったデータもそれを裏付けるようにめちゃくちゃだよ。
メガクラスは携帯じゃサイズオーバーで使えないしね。
556非通知さん:2007/01/03(水) 16:08:41 ID:2O9KmP7e0
>>476
>12s=939K=WIN最速記録

WIN端末でピーク値1.6Mbps出してみた
http://sureare.com/archives/200609/13_000472.html

なんとなく証拠の動画。こちらは1.4Mbps。
http://sureare.com/archives/200609/image/060913.wmv
557非通知さん:2007/01/03(水) 16:28:53 ID:2O9KmP7e0
>106
>HSDPA3.6MB最速、(中略)

(中略)3GPPで規定されたCommon test environments for User Equipment
(UE) conformance testingの6.10.2.4.5.1.2.1.1.1節に 記載された
パラメータを参照すると、NTTドコモにおいてサービスが開始された
カテゴリ6の最高速度は3.36Mbpsとなる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/HSDPA
558非通知さん:2007/01/03(水) 19:04:54 ID:p3AY5VS80
>>555

話のすり替え乙。

「プロキシが〜」がいつの間にか「データサイズが小さすぎて〜」になったねw

559非通知さん:2007/01/03(水) 20:02:12 ID:jEKPsnO8O
>>556
どういう意図かわかりませぬが、
受信平均907.1Kbps
http://sureare.com/archives/200609/image/060913.png
が、このスレで言う速度。

前スレでピーク値を持ち出して『1.6Mbps出る』と勘違いした人は多数いたよ。

長々と通信してれば瞬間最高速度で1.6Mbps出たが平均値は900Kbpsであり、WINは速度の波の上下動が大きいのが特徴。
HSDPAは上下動が少なくピーク値近くで安定してるのはネット記事を参照ね。
560非通知さん:2007/01/03(水) 20:25:49 ID:NTbBHoklO
>558
誰がどう見てもソース出せなかった時点でお前が負け犬
見苦しいよ

>559
いつからこのスレの記録値は平均値になったんだ?(爆笑)

でもドキュヲタ必死過ぎて可愛くも思えてきた
561非通知さん:2007/01/03(水) 20:32:45 ID:jEKPsnO8O
>>556
参考までに追記しとくと
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0602/08/news090.html
にHSDPA実験時の転送レート変動グラフがある。
他のメディア記事も同じような波で上下動が少なく安定してる。

それに対してWINのグラフはネットのメディアでは見た事が無い。自分が知る範囲ではそのサイトだけだな…

はっきり言えば、KDDIは意図的に転送レート変動グラフをデモ等で出してない、と思われる。
出したら理論最高速度と実行値の乖離が明白になるからねぇ〜不味いでしょ。
562非通知さん:2007/01/03(水) 20:42:28 ID:jEKPsnO8O
>>561
>559
いつからこのスレの記録値は平均値になったんだ?(爆笑)

おたくバカ?
前スレで駆逐されたハズなんだが…

瞬間最高速度ならHSDPAは3Mbps以上を計測したグラフがあるが、瞬間最高速度なんて使い物にならん。
そのサイトの動画を見た事も無いだろ?あれば、あのピーク値を持ち出す訳は無い。

テンプレ1409KBを7秒でDLできれば1.6Mbpsと言えるよ。
まだ頑張るなら証拠をウプって下さいね(苦笑)
563非通知さん:2007/01/03(水) 20:57:10 ID:p3AY5VS80
>>560
ソース出すのは俺じゃなくて俺に反論してる側なんだけど。
モノゴトを否定したい場合、否定するのに足る材料を出すのは否定する側の仕事ね、
コレ基本。

そのくらいは小学生でも理解できること。
564非通知さん:2007/01/03(水) 22:31:19 ID:uU883yG0O
>>563
あんたは何を勘違いしてるのかわからんが俺が言ったロスタイムとは正にプロキシやゲートウェイで生じるあらゆるロスタイムの事。
仮に大雑把な話で説明しようか?
まずロスタイムの合計が1秒、10KBのデータダウンロードが1秒、100KBのデータダウンロードが10秒、1000KBのデータダウンロードが100秒となったとする。
ゆめなら等の計算でいくとそれぞれ、5KB/s、50KB/s、500KB/sとなる。
実際はロスタイムもその時々で変わるしデータダウンロードはベストエフォートなので激しく変化する。
だけど、あの計測方法じゃデータサイズが小さい程めちゃくちゃな数字になることは間違いない。
伝送路ごとの速度を計測する方法もあるが一般的じゃないからサイトではあまり使われない。
だからこそ一般では速通信程よりでかいデータで計測するのが常識化してるわけだ。
565非通知さん:2007/01/03(水) 22:35:47 ID:uU883yG0O
>>564
って、計算間違えたー!orz
566非通知さん:2007/01/03(水) 22:39:46 ID:uU883yG0O
>>564
正しくは5KB/s、9.1KB/s、9.9KB/sね(鬱)orz
567非通知さん:2007/01/03(水) 23:27:34 ID:p3AY5VS80
>>564
で、また話をすり替えるんだね。

「プロキシが〜!!」って暴れてたあなたは一体どこに行ったのやら(はーと
568非通知さん:2007/01/04(木) 00:26:14 ID:ubkWq7hNO
>>567
俺、見ての通り別人なんだが・・・
あんたら2人が最初の話と関係無い方向に持っていったから「信頼性」に話を戻したんだが。
569非通知さん:2007/01/04(木) 00:29:01 ID:tEmN8gUD0
>>568
他人だとしても勝手に戻すな。
まぁ都合悪くなったから自作自演で誤魔化そうとしてるんだろうけど。

都合が悪いものは妄想で否定、これが2chクオリティだね(はーと
570非通知さん:2007/01/04(木) 00:30:39 ID:ubkWq7hNO
>>568
って、ID変わっとるorz
俺はID:uU883yG0Oの方。
571非通知さん:2007/01/04(木) 00:37:01 ID:ubkWq7hNO
>>569
他のスレにも書き込んでるから調べれば別人と分かるはずだが?
っていうか、自演とか言い出してバカなの?
そういうのを本当の話のすり替えって言うんだよ。
あんたの書き込みって結局なにも筋が通って無いじゃん。
572非通知さん:2007/01/04(木) 00:40:46 ID:tEmN8gUD0
よし、これで「筋が通ってない」と言い張り続ければ勝ち!だね!

それって幼稚園児の論理だけど。


他人なのにどーしてそんなに必死になるのやら。
必死になればなるほどボロが出ますよ、とっとと寝ろ。

573非通知さん:2007/01/04(木) 00:51:39 ID:ubkWq7hNO
>>572
あれ?
ちょっと待って・・・
もしかして俺が書いた>>564-566も理解出来なかったの?
妄想とかって書いてるって事は全く以て完全に理解不能だったの?
574非通知さん:2007/01/04(木) 01:05:39 ID:ubkWq7hNO
本当に理解出来て無かったみたいだ。
そんな奴に真面目に説明した俺って・・・
しかも計算間違いしてそれをわざわざ訂正までしてorz
アホか、俺は・・・
575非通知さん:2007/01/04(木) 05:23:25 ID:K6I09WQdO
>>574
新年早々、良くわからずに数値だけ見てピーク値を持ち出したアホとは違い
三者の言ってる事は

夢ならは信用に足らない

という点で一致してる。

それは実際の計測値やサイトの計測結果のソースからも明白。
後の細かい部分でそこまでぶつかる必要も無いのでは?

ドコモとW11以外は手軽に信用に足る測定ができないからテンプレにも載ってるんだろし。
576つぶやきしろうと:2007/01/04(木) 05:37:30 ID:XVWkIaAnO
>>575 同意。
夢ならを「あまり」信用しないってことでいいんだろ?
精度を上げるために他のもっといい方法を採用してるし、この点には異論はないと思う。

夢ならのいい点は誰でも簡単にできて、ある程度の目安になるってこと。
それがこのスレに必要か、ってことなら…家電カテにあるスレだから、あった方がいいんジャマイカ?
誰でも参加した気になれるし。

スレタイもブラウザスピードだし…ってか、このスレタイでいいの?
577非通知さん:2007/01/04(木) 07:53:50 ID:sfA93cEcO
アプリ型テストのサイトで、ブラウザ性能テストも始まったよ。
578非通知さん:2007/01/04(木) 09:48:51 ID:K6I09WQdO
>>577
http://mpw.jp/browsertest/
の事ね。

まだ実装内容は記載されてないが、通信速度と描画速度を元にポイントとして算出か。

今のトコはWIN優勢、SBもブラウザの描画速度でFOMAより有利っぽいね。

HSDPAエリアのNiXでWINと良い勝負…な感じだが、ウィルコムの凄い数値は何なんだ?
579非通知さん:2007/01/04(木) 09:58:56 ID:K6I09WQdO
ウィルコムの凄い数値ってのは、一件だけ突出して凄い数値を記録してるんだよね。
09:26 297pts/WX310K
この数値は他のキャリアでは無理な数値っぽい。

[ケータイ・ブラウザテスト]
ブラウザ性能スコア統計
(Willcom)

◎過去30件の結果
08:49 29pts/WX310SA
09:21 92pts/WX310K
09:26 297pts/WX310K
09:27 114pts/WX310K
09:39 45pts/WX300K
09:40 43pts/WX310K
09:41 77pts/WX310K
09:42 45pts/WX300K
580非通知さん:2007/01/04(木) 11:27:05 ID:QmxFcogk0
>>579
圧縮プロクシとかじゃないのかなあ。UAだけじゃなくホストやIPアドレスでも判別してたら無理だろうけど。
581非通知さん:2007/01/04(木) 13:26:15 ID:K6I09WQdO
>>580
そうかも?実装解説あたりが出れば少しわかるかな?

で、興味深いデータあり。
movaがFOMA以上、HSDPAエリア並みの数値を出してる。
movaの通信は遅いが接続はやたら高速だった記憶がある、ブラウジングは(パケ代を気にしない精神力があるなら)通常FOMA以上に快適かも。

[ケータイ・ブラウザテスト]
ブラウザ性能スコア統計
(DoCoMo)

◎過去30件の結果
11:05 92pts/N902iX
11:05 88pts/N902iX
11:05 95pts/N902iX
11:06 97pts/N902iX
中略
11:47 40pts/N903i
11:56 43pts/SO506iC
11:58 90pts/SO506iC
12:36 40pts/SO903i
582非通知さん:2007/01/04(木) 13:42:05 ID:K6I09WQdO
SB期待の709SC登場、HSDPAらしく高い数値。今のとこNiXより高くWINの最高値と同等。
やはり同じ条件での比較は楽しく見れる。
SB端末では日本勢が苦戦かな?

[ケータイ・ブラウザテスト]
ブラウザ性能スコア統計
(SoftBank)

◎過去30件の結果
10:30 69pts/910SH
10:30 47pts/910SH
10:31 48pts/910SH
10:42 72pts/V804SS
10:44 77pts/V804SS
10:45 70pts/V804SS
11:01 29pts/V802N
11:05 24pts/V802N
中略
13:13 111pts/709SC
13:13 135pts/709SC
583ドコモ信者 ◆eGOskV.k.c :2007/01/04(木) 13:43:49 ID:WAcv2VXK0
端末のレスポンスとも関係してそうな結果だね。
584非通知さん:2007/01/04(木) 14:04:56 ID:K6I09WQdO
>>583
直接は関係しない(通常FOMA同士ならサクモサは影響ないよう見える)ハズ。

ただmovaはOSが軽くブラウザ動作も高速だろし、FOMAは汎用OSにmovaよりは高機能なブラウザで重いだろし、
と数値が高い=全般的な動作が軽快な可能性はあるとは思う。

まぁWIN端末同士のサクモサも数値には影響してないよう見えるから、
OSやブラウザの軽さの影響と考えた方が無難かと。
585非通知さん:2007/01/04(木) 14:18:33 ID:K6I09WQdO
もう実況は辞めるつもりが…Rev.Aも来た、やはり高い数値だね。
これで実況は辞めます(笑)

[ケータイ・ブラウザテスト]
ブラウザ性能スコア統計
(KDDI)

◎過去30件の結果
10:06 107pts/W43CA
10:07 77pts/W21CA(II)
10:07 79pts/W21CA(II)
10:30 55pts/W44K
中略
13:34 143pts/W47T
14:03 140pts/W47T
14:12 79pts/W44S
14:12 121pts/W44S
586非通知さん:2007/01/04(木) 15:40:23 ID:K6I09WQdO
実況は辞めNiXでの検証結果。
http://mpw.jp/browsertest/
非HSDPAとHSDPAエリアで場所を変え何度か試した。

非HSDPAエリア(アプリ計測250Kbps)
42pts〜53pts
HSDPAエリア(アプリ計測900〜1200Kbps)
71pts〜107pts
HSDPAエリア(アプリ計測1100K〜1500Kbps)
80pts〜112pts

ある程度は通信速度に応じたpts変動がある、と見える…が、かなり微妙。

信憑性の判断は人それぞれに任せますが、個人的には相対値としてブラウジング速度の参考にはなる(目安的に)と判断。

少し気になる部分もある(初回が遅めで二回目で数値が上がる場合が多い)けどm(__)m
587非通知さん:2007/01/04(木) 16:09:13 ID:ubkWq7hNO
>>575-576
つい今し方、KDDI障害スレで気付かずに同じ奴にレスしてしまった(ノд<。)゜。
やっぱり俺もアホだ。
588つぶやきしろうと:2007/01/04(木) 17:20:59 ID:XVWkIaAnO
>>581
あ、ゴメン、そのmova俺だわ。
やり方はこんな感じ。
@iモの画像表示オフに設定
A測定ページを表示
B測定結果の画像だけを個別表示

A〜Bで機能→個別表示→画像選択…ここを素早く操作するのが肝心!
もっと練習すればiX越えもできると思う。

まぁ、早いハナシがインチキ。
フツーに画像ONで表示するとサイズオーバーになるので、以後movaの結果があったらスルーでヨロシク
589非通知さん:2007/01/04(木) 17:31:49 ID:K6I09WQdO
>>588
言われてみれば…(滝のような汗)
movaはブラウザ容量が10〜20KBでしたっけ?

そりゃそうですね、解説Thanks(・_・|
590449:2007/01/05(金) 00:03:25 ID:P8uIfTjj0
実家から帰ってきたんで一応証拠動画ウプ
http://up.spawn.jp/file/up63511.3g2.html
雪舞って寒かったんで手震えまくりw

Rev.Aエリアでは、明らかに夢ならの数値で高い値がでる模様で、
反応も数値に関係なくキビキビと異様に良くなる。
3G用では500Kbps台後半以上、一般用では1000kbp以上の値が【安定】して出ることが目安。(もちろん電波が安定している場所で)
特に一般用での数値がRev.0との区別で重要かなと。1400kbps台が出たりとか、Rev.0ではたぶん不可能な値。

あとRev.Aエリアは1月上旬現在かなり狭いらしく、某スレにも書いたが
自分の試した限り、東京の中央線では新宿駅〜東京駅、名古屋では名古屋駅〜金山駅の地上付近では
Rev.A通信しているだろうと推測できたけど、京王本線の新宿以西や、
名鉄やJR東海では金山より南ではRev.Aでは通信してないっぽい。
すなわち、現状では2G帯基地局があっても必ずしもRev.Aの電波が出ているわけ
ではないらしい。
もちろん設備は既に対応していて、Xデーになったら特定地域内ごとでRev.Aの電波が
一斉に吹くようになるんじゃないかなあと思うけど。

あと、Rev.Aエリア内では特に電波OFFとか電源OFFにしなくても、一定時間通信せずに
待ち受け状態にすればRev.Aに切り替わるみたいだ。
1X(144kbpsモード)からEV-DO(2.4Mbpsモード)に切り替わる時と似ている。
通信しながらのRev.A→Rev.0のハンドダウンでは、気づかないうちにしている
場合もあれば、ピクトが0本になった後回復するような失敗気味の場合も
ある感じか。
591w44s@茨城 en鯖:2007/01/05(金) 00:21:07 ID:f9YbuJOX0 BE:609955586-2BP(931)
>>590
えぇーーーーーー
そんなに早いの!?
やべぇ。
後で俺のもうpします
俺のブラウザのやつ,42pts
なんでこんなに悪い?さっき千葉では100ちょいpts出たのに…。
592非通知さん:2007/01/05(金) 00:32:25 ID:4z3snc/gO
>>545
W11Hでは
1Xエリアでは100kbps弱
Oneエリアでも30kbps台半ば
の値を、mpwの速度測定アプリでも、夢ならの3G用測定値でも
同じように出してましたが?
今のWIN端末でも144kbpsモードになったら夢なら3G用で100kbps弱の値を出すし。
正直200kbps程度までの通信速度ならば夢ならの3G用数値は
実際のスループットを反映しているとしても差し支えないと思うけど。
(auとFOMAの通常なブラウザならね)
593非通知さん:2007/01/05(金) 00:32:29 ID:pTi42KTyO
テンプレ動画DL目安(07/01/04版)
●1409KBの目安速度
03s=3.67M
04s=2.75M
――2.75M=非テンプレHSDPA最速記録
05s=2.2M=HSDPA最速記録
06s=1.8M
07s=1.5M
08s=1.4M
09s=1.2M
10s=1.1M
11s=1M=Rev.A最速記録
――965K=非テンプレRev.A最速記録
12s=939K=WIN最速記録
15s=751K
20s=563K
30s=384K=WIN平均
40s=280K
50s=225K
60s=187K=FOMA平均
120s=94K=Voda3G

>>590
FOMAでぐるっぽ使って変換したら15秒で切れたけど、
5秒から開始して15秒で87%くらいだから11秒と判断し更新してみました。
594非通知さん:2007/01/05(金) 00:46:38 ID:f9YbuJOX0 BE:508296858-2BP(931)
591です
http://up.spawn.jp/file/up63537.asf.html
うpしました
595非通知さん:2007/01/05(金) 02:01:05 ID:DPG4F7ChO
W42CA、102pts出ました。
これ早いの?
596非通知さん:2007/01/05(金) 02:02:26 ID:wAGqhydMO
>593
キミ随分頑張ってるみたいだけど同じ粘着厨の>559がこのスレでは速度記録は受信平均値しか認めないって言ってるよ

たまたまか捏造か勘違いっぽい最速記録は却下だって

素直に従って平均値リストにした方が良いと思うよ
597非通知さん:2007/01/05(金) 07:31:10 ID:pTi42KTyO
>>595
結局は計測ページを表示する時間がptsと思われるから携帯のブラウジング動作として早めでしょう。
少なくとも通常FOMAでは出ない値、ドコモ&SBと比べた場合はNiXのHSDPAエリアとSBの一部端末しか出てない値と思われる。

WINなら更に高い数値も出てるけど、そこらはサイトの統計を見て下さい。
598スレのアレ ◆zw6oCy1AZQ :2007/01/05(金) 07:52:19 ID:gNknaJ9O0
>>559
あーそれな。

テストするとわかるのだが、大容量データを流さない限り速度上げてくれないのさ。
動画でも最初低速で始まって、段々速度上がってるだろ。

数十MBのデータを流せば、段階的に速度が上がってピーク値まで行って、
んで、一度また下がって数秒後にまた2Mbps近くまで上がって安定する。
ダウンロード完了までこれが繰り返される。

数百KBのデータ流しても、Mbpsまで速度が上がることはない。
これが、普通のダウンロードテストでMbps単位の結果が出ない理由。
後、1MB辺りの小さいデータをダウンロードしても速度でないのな。

WINは多くの数が利用してるので、一人に占有させないようなんか制御してるんでしょ。
それやったあと、一度2Mbpsの安定も確認してるんで。


ちなみに、HSDPAの数Mbpsってアンテナ視認できる空いた環境でないと出ないよ。
一度テストしたことがあるが、街中じゃMbps単位に行く事はまれ。
インプレスの記事も、都心の編集部テストなら全然間違いではないのさ。

でも、電波環境いいところで行ったMbps単位のテスト結果も、また間違いではない。
アンテナに近い場所で、深夜や日中に人が少ない場所でテストしたらMbpsは出る。


最近は速度平均が役に立たないので、ページ表示の実測とピーク速度重視に頭変えてますよ。
>>593のRev.0はそれはそれで合ってると思う。1.5MBのデータならそんなもん。

HSDPAの平均が出ないのは、実利用者も混乱してるんでないかな。
自分で体感したのは、1.8Mbps(深夜アンテナ前)から96kbps(混雑駅ナカ)まである。
ちなみに、自宅でHSDPAは800kbps程度だった。普及しないと意味ないやね。
599スレのアレ ◆zw6oCy1AZQ :2007/01/05(金) 08:01:51 ID:gNknaJ9O0
で、ここって何のスレなんだ?
600スレのアレ ◆zw6oCy1AZQ :2007/01/05(金) 08:04:49 ID:gNknaJ9O0
ああ、なるほど。
ケータイで1.5MBのDLテストしてんのにうちのPCでやったピーク値出して、
はあ?お前それかんけーねーよ、出てけの応酬か。

3MBのダウンロードテストを追加すればいいんでね。
あと、時間表記とかさ。はは。
601非通知さん:2007/01/05(金) 08:29:31 ID:pTi42KTyO
>>598
HSDPAを試したのは前スレで夜中にアンテナ探し新宿をうろついてた時の話?
あれは実況として楽しんでましたよ(笑)

環境によるからHSDPAで1Mbpsが出にくい環境もあるが普通に街中で出る環境もある。
同じ場合と時間帯で速度が変わる場合もあり、街中の実用速度と言うと各自の生活圏での実感に頼るしかないでしょうね。

まぁ新宿は厳しいんでないかな?普通に考えて。
602スレのアレ ◆zw6oCy1AZQ :2007/01/05(金) 09:01:01 ID:gNknaJ9O0
>>601
あーいや、その人とは違う。
新宿は普通に厳しいだろー。

HSDPAも1xEV-DOも時間によって倍ほど通信速度かわるわなー。

ま、HSDPAは今後904iか905iか、通常ラインナップで提供されてからだわなー。
P903iXは買うけど。
603非通知さん:2007/01/05(金) 09:46:15 ID:ETuElKzE0
>>594
3‥3分15秒!?アンテナ表示は3本なんだよね?

もしかしてEVDOではなく144Kbpsエリアになってません?
604非通知さん:2007/01/05(金) 12:11:47 ID:pTi42KTyO
>>602
>あーいや、その人とは違う。
勘違いし申し訳ないm(__)m

>P903iXは買うけど。
購入されたら計測グラフに期待してます。
あれは環境と費用が必要なんで気軽には頼めませんが…
605非通知さん:2007/01/05(金) 16:25:16 ID:70H7KlowO
>>598
新宿や池袋のビル街でも1500Kbps出るけど>アプリ版
606非通知さん:2007/01/05(金) 21:52:35 ID:j6EVWu2eO
>>598
すんげ〜おもしれぇ〜…ってか、わかる。

相対的な傾向としてRev.0はブラウジング向き、HSDPAは大容量DL向きってのは見えていたが
基地局のリソースの割り当て方法が違うんだと思っていた。
今までその辺のコトがわかるレスはなかったので
すっきりした。



Rev.0とHSDPAでは実施時期が違うので、リッチコンテンツに対するスタンスの違いだろうと思っていた。
Rev.Aでどうなってくるかと注目していたんだが
あまり傾向は変わってないみたいだ。

この辺の話になるとキャリアの戦略とか思想も絡んでくるだろうから
ホントは一番面白い部分なんだろうけどね。
このスレでやったら荒れまくるだろうな…

結局どっちがいいかってのは個人の使い方次第、体感で決めるしかないわけだな。
607非通知さん:2007/01/05(金) 23:07:18 ID:70H7KlowO
>>600
なんか激しく勘違いしてるみたいだけど。
あのアホが非難されたのは1ファイルのDL時の平均速度や同様の理屈で図ったサイトの数字と瞬間的速度を同列で扱ってたから。
例えば、陸上競技でA選手が100m走での最高タイムが10秒だとして800m走の100mあたりの平均タイムと比べる意味あるのか?って話。そもそも>>593の結果表にはテンプレ以外のサイズのDL時の平均値も参考データとして載せられてるし。
608w44s@茨城 en鯖◇:2007/01/05(金) 23:15:25 ID:f9YbuJOX0
auでもできるスピードテストアプリって無いの?
でもあれか…。brewは公式サイトだけ…。
ほしぃ。
609非通知さん:2007/01/05(金) 23:23:17 ID:MSRwqbtl0
>>607
>あのアホが非難されたのは1ファイルのDL時の平均速度や同様の理屈で図ったサイトの数字と瞬間的速度を同列で扱ってたから。

同列で扱うのであればおかしいと思うが、
比較であれば条件に左右されやすい特に根拠の無いサイズの1ファイルのDL時間よりも
むしろ最高値としての瞬間値の方が適切では?

まぁ元の話の流れ知らないのでアレだけど
610非通知さん:2007/01/06(土) 00:01:27 ID:70H7KlowO
>>609
いや、だから、スレアレの瞬間値は誰も否定してないでしょ。
あのアホがあるDL時における平均値と同列に瞬間値を持ち出した上に、違いを説明されても理解すら出来ずにケンカ売ってきたから、一斉に非難されたの。
611非通知さん:2007/01/06(土) 00:05:27 ID:70H7KlowO
参考までに言うとあのアホは他のスレでも非論理的な難癖ばかりで同じauユーザーからも非難されてたぞ。
612非通知さん:2007/01/06(土) 00:05:30 ID:7lBdqFZ90
>>610
んであれば別にいいけど、
最初に「同列で扱うのであればおかしい」と言ってるけど。

つか、どの辺指してるのかアンカー貼ってもらえると助かる。
613非通知さん:2007/01/06(土) 01:04:58 ID:vwtIVtrLO
614非通知さん:2007/01/06(土) 01:07:58 ID:ZaPtM4iNO
>>612

2007/01/03(水) 16:08:41 ID:2O9KmP7e0
>>476
>12s=939K=WIN最速記録

WIN端末でピーク値1.6Mbps出してみた
http://sureare.com/archives/200609/13_000472.html


476のDL平均速度に対してユーザーが体感不可能なピーク値を持ち出したよな?

派生して絡んだアホが居たみたいだが、スレアレの解説通り意味ない数値だ。
615非通知さん:2007/01/06(土) 01:14:52 ID:ZaPtM4iNO
>>613
妥当でしょう、〇〇ヲタもいまさらに否定しないよ
616514:2007/01/06(土) 02:54:48 ID:rR5qQojh0
>>567
オレの書いた方法で検証したか?
って、、大人のオレが、中学生のオマエに
イジワル言うのも、大人気ないからはやめとくよ。

というわけで、「夢なら」方式の速度測定結果が、
なぜ出鱈目で、テンプレから除外した方が良いのか、
出来るだけ簡単に教えてやるよ。
------------------------------------------------------------------------
・「夢なら」の速度計測は、html(親ページ)中に計測用のDLデータを、
 htmlコメント文として埋め込み、そのコメント文の直後に置いた画像が
 リクエストされた時刻と親ページhtmlがリクエストされた時刻との差をDL時間として、
 ダウンロード速度を算出する方式。 (「夢なら」のhtmlソースを見れば、明らか)

・KDDIのプロキシ(ゲートウェイ)は、
   「EZwebブラウザではhtmlソースを見ることは出来ないから、
           htmlページ中のコメント文は、無駄だから削除してしまえ!」
 という多少インテリジェントなものになっていて、
 「夢なら」の計測lページ中の計測用htmlコメント文は、プロキシで削除され、
 端末までは届かない。 
 端末に届くのは、コメント文が削除された1Kbyte程度のhtmlページ。
 (これは「夢なら」と同じ方式で計測するスクリプトを書いて、
   webログを見れば簡単に検証可能。これは、次のカキコで)

・「夢なら」は、計測用データのサイズが小さいほど、DL速度が速い。
 データサイズが小さいほど、通信のオーバヘッドの影響が大きくなり、
 DL速度は低下するという、スピードテストの常識に反している。
 (おそらく、これは「夢なら」管理人の苦肉の策だと思う。
      どうしてこうなっているかの、オレなりの仮説は、次の次のカキコで)
------------------------------------------------------------------------
617非通知さん:2007/01/06(土) 03:06:49 ID:3sWdh4R60
必死な人ほど話を蒸し返して長文を書きます。
618514:2007/01/06(土) 04:12:18 ID:rR5qQojh0
・検証方法

1)アクセス時刻のログが、msec単位で取れるようにwebサーバを設定する。
2)以下のtest.htmlを、webサーバに設置する。
3)CDMA端末(非WIN)の5522SAで、test.htmlをアクセス
4)test.htmlとa.jpgのアクセス時刻の差(t)を求める。


[test.html]の中身
----------------------ココから-----------------
<html>
<!- --------------------------------------- ->
<!- --------------------------------------- ->
            ・
            ・
       (44Kbyte分のコメント文)
            ・
            ・
<!- --------------------------------------- ->
<!- --------------------------------------- ->
<img src="a.jpg">
</html>
----------------------ココまで-----------------
619514:2007/01/06(土) 04:31:04 ID:rR5qQojh0
>>618の続き

何回測定しても[アクセス時刻の差(t)]は、1.5秒前後になった。
これを速度に変換すると、 234.67Kbps。
(44 * 8 / 1.5 = 234.666・・・)

5522SAの理論値速度は、144Kbpsなので、
理論値を大幅に、超過する測定結果が得られた。

したがって、KDDIプロキシでは、何らかのページ圧縮(もしくはhtml削減)が
行われていることは明らかである。。

同様の方式での測定を行っている、
「夢なら」サイトのKDDI端末での測定結果には、
大きな疑念を持たざるを得ない。

P.S.
どなたか追試/再現をお願いします。
WIN機でも、回線の細いサーバであれば、再現できると思います。
620514:2007/01/06(土) 06:11:51 ID:rR5qQojh0
・「夢なら」サイトの回線速度計算方法(オレ仮説)

データDLサイズに、親ページのレスポンス・ヘッダと
計測&結果表示用jpgのリクエスト・ヘッダのサイズを加算。
(0.5〜1Kbyteか?)

コメント文がない場合(DLデータサイズが0byte)のデータDL時間を
通信オーバーヘッド(0.3〜0.6秒か?)として、測定したDL時間から減算。

上記のような、速度計算の前処理を行った結果、データサイズが小さい方が、
回線速度が大きくなるという、常識はずれの結果が出るようになった。

P.S.
ほぼ、コレで正解だと思います。
621514:2007/01/06(土) 06:42:14 ID:rR5qQojh0
「夢なら」サイトの出鱈目な測定結果で、
一喜一憂するのは全く意味が無いと言いたいだけで、
auのWIN端末が低速であるとは、全く思っていません。

むしろその逆で、回線速度、キャリア・プロキシやブラウザを総合的にみれば、
auのWIN端末が、現時点での一番優れた携帯電話であると考えています。


622非通知さん:2007/01/06(土) 07:14:03 ID:+BPf56+/O
514は、新しい種類のツンデレですか?
623非通知さん:2007/01/06(土) 07:21:36 ID:PKRUCp3zO
>>621
検証云々の前にお前が592の事象を説明してくれよ。
1Xで90〜100kbps、Oneで40kbps未満
と言えばほぼ実際のスループットだろうと言えるんだが?
624非通知さん:2007/01/06(土) 09:44:47 ID:MCWFJh3b0
>>613
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0701/05/news087.html
の記事はRev.Aエリアでも場所や時間による実測値のバラつきがあり(当然だが)、
測定サイトによるバラつきもあるが(サイトか混雑変化かは不明)、概ね妥当。
探せばRev.AがHSDPAより良いパフォーマンスを示している場合もあるんで、
両キャリアユーザーに無難な記事でないの?ITMediaが狙ったのなら上手い。

>>622
>514は、新しい種類のツンデレですか?
ツンデレとは予想外(笑)、やっぱ新種だろ
625非通知さん:2007/01/06(土) 10:53:43 ID:GMgICE/MO
>>624
まあ、調べた場所が1ヵ所だけじゃないからそれだけで参考データとしての価値は上がると思う。
ただ、テストに使われたサイトに限れば、場所によってRev.A>HSDPAになる事はあってもRev.Aが2Mbps越える可能性はかなり低そう。
勿論、スレアレみたいな方法で瞬間的な速度を測れば出るけど。
626非通知さん:2007/01/06(土) 11:19:13 ID:MCWFJh3b0
>>625
>Rev.A>HSDPAになる事はあっても
それは当然。
>Rev.Aが2Mbps越える可能性はかなり低そう。
それも当然。

もう誰もRev.Aに下り速度で2Mbpsオーバーは期待してないよ、
逆に出たらサイトなり計測方法なりが怪しいって雰囲気と思われ。
627非通知さん:2007/01/06(土) 14:43:50 ID:XSfSOqi90
au寄りの提灯記事書くケータイ Watchに期待してな
628非通知さん:2007/01/06(土) 15:24:47 ID:MCWFJh3b0
>>627
低速な結果を(意図的に)出す事は可能だし捏造では無いが、
異常に高速な結果(2Mbps級)を出すのは捏造ではなくても限りなく捏造に近い。

さすがに2Mbpsまでは出さず、複数試し一番高速な計測サイトを採用、
NiXは同じ環境で計測は行わず過去の低速な結果を参考値として採用、
またはNiXにつては触れない事で、結果Rev.Aが高速という記事を作成する

‥あたりがメディアとしても倫理的に限度では?
629非通知さん:2007/01/06(土) 15:41:00 ID:i8N7BYGT0
>>613
W47T使いの俺からすると
品川は明らかにRev.A接続。
飯田橋では確実にRev.0接続。まあ極端に電波状況が悪いということも
考えられなくもないけど。
丸の内も限りなく怪しい。確かに一項目上りで199.06Kbps
出してるから確かなこともいえないが。

どうせなら新宿駅の出口でやればよかったのに。
今いえることはRev.Aエリアはまだ狭いってことと
通信中にRev.0へのダウンオフが起こる場合があることだな。
630629:2007/01/06(土) 15:47:20 ID:i8N7BYGT0
×ダウンオフ
○ハンドダウン

スマソ。

あとITmediaの記者は勘違いしているっぽいけど、
「最大3.1MbpsでPacket通信とマルチキャスト通信が可能」
はRev.0エリアでも表示される。これを手がかりにRev.A接続かどうかは
判断できない。
確実な方法は上りで144kbps以上の速度が出るかどうかを調べるしかない。
アンテナ奪取のような位置情報も、常にRev.A通信している状態でも
800MHzの基地局情報吐き出す場合がほとんどだからそれも手段にはならない。
631非通知さん:2007/01/06(土) 16:05:18 ID:MCWFJh3b0
>>629-630
> 飯田橋では確実にRev.0接続。まあ極端に電波状況が悪いということも
> 考えられなくもないけど。
> 丸の内も限りなく怪しい。確かに一項目上りで199.06Kbps

>確実な方法は上りで144kbps以上の速度が出るかどうかを調べるしかない。

飯田橋
ブロードバンドスピードテスト上り 140Kbps 216Kbps 369Kbps
丸の内
ブロードバンドスピードテスト上り 240Kbps 170Kbps 390Kbps

ってのもあったり(笑)別にRev.0エリアでも良いのですが、
Rev.0とRev.Aを彷徨ってたのかもしんないですね。
632非通知さん:2007/01/06(土) 16:10:14 ID:i8N7BYGT0
>>631
そこのサイトはRev.0上りで160kbpsや140kbps出してるから
あまり信用できない。
Rev.0では安定した状態で110kbpsぐらいが御の字だと思う。
633非通知さん:2007/01/06(土) 16:17:01 ID:i8N7BYGT0
加えて書くと
TCP Monitorで計りながらブロードバンドスピードテストで計測すると
特に上りでは、TCP Monitorで表示される送信MAXの数値の
2〜3倍以上の数値を上りの計測結果として表示するんだよな。
いったいどういう根拠で上りの値出してるんだろ。
634非通知さん:2007/01/06(土) 16:47:16 ID:MCWFJh3b0
>>633
ふーむ‥
品川の結果は妥当(Rev.AはBNRが高速になりRev.0は双方50Kbps未満)に見えるが、
実際に使って訳わからん時に訳わからん数値(TCP Monitorの2〜3倍)が出るなら
ブロードバンドスピードテストは疑ってかかった方が良さげだね。

635非通知さん:2007/01/06(土) 18:22:00 ID:RCQAi1CmO
Nixで上りの理論値超えてるしなぁ。
636非通知さん:2007/01/06(土) 18:32:30 ID:ZaPtM4iNO
10%程度は誤差範囲だろな。早めに出るサイトは間引いて見れば良い。

もっとも2〜3倍の数値が出るサイトは論外だが。
本当に2〜3倍も出るならクレームもありそなもんだけど。
637非通知さん:2007/01/07(日) 12:24:33 ID:4qcUImpM0

まあ今回のことであらためてハッキリしたのは

HSDPA >> Rev.A

ってことだね。
下りでは圧倒的な差でHSDPA勝利
上りでは互角w


638非通知さん:2007/01/07(日) 14:33:31 ID:hRPi5MpM0
帯域占有幅の違い無視してもなぁ。
639非通知さん:2007/01/07(日) 15:16:27 ID:/gmI2XXG0
>>638
1.25M幅をひとりで使うのと
5M幅を3人で共有する違い
640非通知さん:2007/01/07(日) 15:22:26 ID:hRPi5MpM0
>>639
カテゴリ5は5MHz占有。それが仕様です。

3本ってのはセクタ配置の工夫の話。
641非通知さん:2007/01/07(日) 15:38:49 ID:dEIhZpUw0
709SCはどうでした?
642非通知さん:2007/01/07(日) 15:47:12 ID:qWltSH0bO
>637

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/mobile_catchup/31533.html >HSDPAのパフォーマンスについては、今ひとつ芳しい結果が得られていない。
>筆者も時間帯を選んで何度となく、テストをしてみたところ、実効速度で400〜500kbpsのパフォーマンスしか得られなかった。
>iモードなどでの通信についても従来のFOMAに比べ、体感できるほどの速さはない。
>感覚的にはCDMA 1X WINとあまり変わらない印象だ。
643非通知さん:2007/01/07(日) 17:21:26 ID:f4bBqLuZO
ワンパターン粘着登場晒し上げ
644非通知さん:2007/01/07(日) 20:49:42 ID:4qcUImpM0
>>642の泣きべそが目に浮かぶよw

645非通知さん:2007/01/07(日) 21:34:55 ID:YgekVWi4O
悔しさどころか開き直ってるwwwwWwwwww
646非通知さん:2007/01/07(日) 22:29:35 ID:229kd6QBO
まぁケータイWatchの測定記事は「たまたま」遅かったと言い逃れ可能だが、ホーリンは23区を出るとエリア外だの何度試してもだの色々と余計な事まで書いてしまった訳で…
今後もRev.AとHSDPAの速度比較記事は書けないだろ、捏造しか自分の記事をフォロー出来ないので。

それでも捏造して書いたなら筋金入り提灯ライター認定(T_T)/~
647非通知さん:2007/01/07(日) 23:58:18 ID:qWltSH0bO
>646(笑)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/mobile_catchup/31533.html >HSDPAのパフォーマンスについては、今ひとつ芳しい結果が得られていない。
>筆者も時間帯を選んで何度となく、テストをしてみたところ、実効速度で400〜500kbpsのパフォーマンスしか得られなかった。
>iモードなどでの通信についても従来のFOMAに比べ、体感できるほどの速さはない。
>感覚的にはCDMA 1X WINとあまり変わらない印象だ。
648sage:2007/01/08(月) 01:34:00 ID:6/oilHB4O
http://mpw.jp/labo/001/
このページで、速度測れないかな?
649非通知さん:2007/01/08(月) 02:06:16 ID:7qwCIihKO
>>648
そのページはスピードテストアプリに加えブラウザテストを作った方のサイトですからね、
謎な仕様として上がっているページで計測させる位ならブラウザテストで計測させるでしょう。

ブラウザテストと書いているのは通信速度と勘違いされない為の対策だろし、速度計測は無理と思いますよ。
650非通知さん:2007/01/08(月) 02:26:51 ID:7qwCIihKO
>>648
もし「夢なら」の代わりに使いたいならコメントの〇〇KBを使い、
〇〇KB×8÷秒数
で一応は計算できます。

コメントを使うのはテキストだとテキスト描画時間が加算される為。

手軽な計測が難しいキャリアの方には参考数値にはなるかな?
それが通信速度として妥当かは話が戻るからコメントしません。
651非通知さん:2007/01/08(月) 03:24:58 ID:9Gff0YNjO
904SH使いなんだけど、48K以上はテキストどころかコメントもエラーになって表示できん…
40KBだと表示できるけど、テキストもコメントも転送が5秒くらい。
650の方法で計算すると、64って、3Gとして有り得ない速度になるんだけど…
648のサイトは、バグってるんじゃね?
652sage:2007/01/08(月) 04:04:37 ID:6/oilHB4O
96KBのコメントで計ったら、最速で三秒。
速度にすると256kbpsになるから、アプリで測った結果とだいたい同じ。
機種はN902iXだけど、ハイスピードエリア外。
653非通知さん:2007/01/08(月) 05:15:37 ID:7qwCIihKO
>>651
確認で数回試した最速は
40KB1.4秒=228Kbps
96KB2.7秒=284Kbps
5秒とか遅い場合もあるが大体安定。

普通のFOMAとして普通の値が出た、バグっては無い気がする。
654非通知さん:2007/01/08(月) 06:39:46 ID:q7eG0XcE0
SBMは最大64kの小型基地局多いからそれだろ。
655非通知さん:2007/01/08(月) 10:59:58 ID:DeM1PsSEO
>>642=647はなかなか鋭いところを抜粋している。

実効400〜500kbpsでiモが従来FOMA並だったら
どう考えてもWINの方が速いだろ。
それを体感で同じと言い切っている。

筆者が馬鹿っぷりをよくサラシてる部分だな。
656非通知さん:2007/01/08(月) 13:26:49 ID:rRS4eAyeO
WINとハイスピどっちが早い?
657非通知さん:2007/01/08(月) 14:16:13 ID:NeZjWpUn0
ソフトバンクユーザーも報告汁
658非通知さん:2007/01/08(月) 14:42:52 ID:e3GvlZ+XO
誰か下のヤツでフルブラの速度報告たのむ

手持ちのW41CAは642kbpsだった

ixだと1M超えかな?
659非通知さん:2007/01/08(月) 14:49:58 ID:e3GvlZ+XO
貼り忘れ

ちなみにBNRのHTML版です

http://www.musen-lan.com/speed/speed-img.html
660非通知さん:2007/01/08(月) 15:23:53 ID:DSNUmNQX0
>>658
FOMA,ibisだと絵の読み込みでとまっちまう。

関係ないけど自宅usen,VDSL。10ヶ月前までは確実に50Mでてたんだけどな。
下り(ダウンロード)速度テスト結果
最高データ転送速度7.29Mbps (911.97kB/sec)
平均データ転送速度7.02Mbps (878.65kB/sec)
転送データ容量4713.04kB (1178.26kB×4回)
転送時間5.368 秒
測定日時2007年01月08日(月) 15時20分
661非通知さん:2007/01/08(月) 22:27:27 ID:NAVCtcD7O
802Nと802SE持ってるけど通信も表示も802SEのほうが早い
662非通知さん:2007/01/08(月) 22:48:43 ID:7qwCIihKO
>>661
http://mpw.jp/browsertest/view_stat_y.php
見る限り802Nは地雷かも?
802SEなら通常FOMAより上の値だし、かなり違うね。
663非通知さん:2007/01/08(月) 22:59:09 ID:7qwCIihKO
>>662で久しぶりにブラウザテストを見たら
709SCが337pts出したみたいだ!?
NiXで120pts、W47Tで180ptsくらいが最大値だと思ってたが…以前のmovaみたいなインチキ無しなら凄いね。

[ケータイ・ブラウザテスト]
ブラウザ性能スコア統計
(SoftBank)

◎過去30件の結果
09:03 52pts/911SH
09:07 48pts/911SH
10:23 99pts/911SH
10:25 99pts/911SH
10:32 323pts/709SC
11:26 87pts/911SH

13:53 104pts/709SC
13:55 111pts/709SC
13:57 111pts/709SC
15:20 71pts/705SC
16:11 326pts/709SC

◎過去300件の統計
・分布図
・最高 337pts
・最低 17pts
・平均 66.0pts
664非通知さん:2007/01/08(月) 23:25:06 ID:i19b/Sd4O
802nでブラウザテストやらないほうがいいですか?
665非通知さん:2007/01/08(月) 23:34:07 ID:NAVCtcD7O
なんで702NKが181も出るんだ?
666非通知さん:2007/01/08(月) 23:43:19 ID:TgnT/aF9O
いぇーいV(^-^)V
良い事あるぜ〜☆
667非通知さん:2007/01/09(火) 00:22:21 ID:yHtrVpNZO
>>658
W41H@沖縄
最高429kbps、平均265kbps
大体こんな感じ
668非通知さん:2007/01/09(火) 01:13:55 ID:UvKZcDRqO
>>665
わかんね…ただノキアはシンビアンアプリを使えたハズ。
もしかするとシンビアンアプリのブラウザが高性能かも?

全般的にSBは機種による差が激しいが、最近の機種ならFOMAより上の数値が出るね。

つまりFOMAのブラウザが重いという事か、ブラウザ作ってる会社には頑張って欲しいな。
669非通知さん:2007/01/09(火) 02:21:53 ID:BsI2tmAIP
>>668
NetFrontか。NetFrontはフルブラウザも微妙なんだよなぁ…
670非通知さん:2007/01/09(火) 07:14:07 ID:U2RRdXLaO
>>663
そこのブラウザテストのトコで、イカサマというか裏技っぽいことしてるヤツがいるんじゃね?

なんで300ptsとか出てんだよ?(特にウィルコムが変)

しかも同じ機種でも差が激しいのがある
怪しい事してるヤツだけptsが高く、フツーにやってるヤツは平均値内なんだろ
671非通知さん:2007/01/09(火) 09:58:46 ID:AYLyF0Uz0
>>669
SBの機種による差が激しいのはブラウザやチップ性能が影響してると思われ。
しかしFOMAは機種による差がほとんど無く30〜50pts安定。

900と903では描画チップ性能が桁違いなのは明白だが、その差が全く現れない。
やはりNetFront(ACCESS)サンが原因なのでは?
672つぶやきしろうと:2007/01/09(火) 18:14:28 ID:7zaSTi24O
つ〜かさ、不人気キャリアほど速くね?
673ドコモ信者 ◆eGOskV.k.c :2007/01/09(火) 18:55:29 ID:EO0qhKmR0
>>672
なるほど!あたまいいね!
674非通知さん:2007/01/09(火) 19:28:44 ID:+FKghBrxO
900と903で性能差が全く現れない時点でネタサイトだろw
675非通知さん:2007/01/09(火) 19:38:18 ID:jbJo0CD20
>>672
ツーカーが最速ですか、そうですか(笑)
676672:2007/01/09(火) 20:02:30 ID:7zaSTi24O
いや、根拠という程の知識はないんで申し訳ないんだが
ケータイってのは電源入っていれば2〜3秒間隔ぐらいで基地局と通信してるわけでそ?制御用の回線。
ブラウジングの場合、その回線のオーバーヘッドが効いてくるんではないかな…と。
夜でも電源、切らないよね?たいていの人は。

いや、データを見た上での推定に過ぎないんだが。
ツーカー?有利だと思う。

ホントのところ、どうなんでしょ?
677非通知さん:2007/01/09(火) 22:00:02 ID:BsI2tmAIP
>>676
制御チャネルとデータ流れてるチャネルは別でしょ。
678非通知さん:2007/01/10(水) 01:54:11 ID:T9jJpDnM0
これから続々高速ネット機種出るだろうけど今の所ならソフトバンクでしょ
ソフトバンクの709SCはPCと差ほど変わらないのでびっくりした
店頭で試してみて
679綺襲HIGH SPEED ◆JxDOH/0ubs :2007/01/10(水) 06:36:25 ID:1LPF8ZcnO
(*゜ロ゜)インプレ報道で絶賛されてる皇帝N902ix持ちだ
俺はN904iHSDPAを見てる
買ったら、色んなパフォーマンスを引き出す
てか型番だけで全方位敵無しって感じ
680非通知さん:2007/01/10(水) 07:22:05 ID:VpAswjlz0
>>679
それより905だろ?
681綺襲HIGH SPEED ◆JxDOH/0ubs :2007/01/10(水) 07:30:07 ID:1LPF8ZcnO
(*゜ー゜)905はSH等もHSDPA搭載する
その時、Nは7.2Mbps到達
臨界点突破
想像絶する世界が迫って来る
682ドコモ信者 ◆eGOskV.k.c :2007/01/10(水) 09:19:24 ID:7BQaBkrO0
なに?想像絶する世界とな!?

これはうかうかしてられませんな
683非通知さん:2007/01/10(水) 10:40:27 ID:POcCcmx70
>>678
試してはみたいが最近のホットモックはSIM付きで通信も可能なのか?
SBショップで契約前提に‥とかは無しで『店頭で試せる』場所は??
684非通知さん:2007/01/10(水) 10:53:35 ID:kgInHMt30

ドコモ信者 ◆eGOskV.k.cってさ、本人はあうヲタだってバレてないつもりなのかな?
顔文字のコテだったころからコイツのバカっぷりは痛々しいのですが・・


685ドコモ信者 ◆eGOskV.k.c :2007/01/10(水) 11:36:51 ID:7BQaBkrO0
俺への意見が色々出てるね。
auをあまり悪く言わないところを見てあうヲタだと言う人も居れば、
FOMAを擁護してるとこを見てゴボウと同一人物だと言う人も居る。

俺はソフトバンクだけは本気で批判してるので、それが強く関係してるみたいだ。
禿信者ってのは本当に救いようのない人たちだから、なんとなく分かる。
686非通知さん:2007/01/10(水) 12:13:44 ID:z+mJ4nJYO
ドコモ信者 ◆eGOskV.k.cの言い訳はあいかわらず笑えるね
ゴボウと同一人物なんてだれも思ってないよw
これだからあうヲタは低脳だって言われるんだよ。
ボロボロの低速auをスピードスレで擁護するのは不可能だっつのw



687非通知さん:2007/01/10(水) 12:16:49 ID:S4tDZfOAO
ドコモ信者を名乗るあうヲタか
たしかに頭悪いのお
688ドコモ信者 ◆eGOskV.k.c :2007/01/10(水) 13:23:01 ID:7BQaBkrO0
ちょwwww
何この流れwwwwwww
auが低速なのは周知の事実じゃね?

あうヲタは周波数帯をネタに「効率が・・・」とか「Rev.Bになれば・・・」などと言い訳してくるが、
TCAスレなんかにもそういう言い訳がたくさんかかれてた。


ただ、電波の良さは認めてるから侮れないと。
689非通知さん:2007/01/10(水) 14:26:46 ID:bRumFBXVO
>>678
何のご冗談300kキャリア?
690非通知さん:2007/01/10(水) 14:32:22 ID:kgInHMt30
ドコモ信者 ◆eGOskV.k.cがどんなにカモフラージュの書込みしてもあうヲタなのも周知の事実じゃね?

691ドコモ信者 ◆eGOskV.k.c :2007/01/10(水) 15:03:39 ID:7BQaBkrO0
そそw 実はあうヲタなんだw

でも最近auってEZWEBで接続エラーばっか発生してすっげぇイライラするんだ、
電話の声もなんか悪い、どこと通話してもw
メールもたまに自動受信しない時があるw
正月は昼頃までつかえなかったw
機種はW43Sですw
約500KB動画をダウンロードしたんだが、どのサイトも15秒〜25秒くらいかかるw
もうauはダメかも分からんねw
MNPでドコモにしようと思うんだが、F903iXが狙い目かなって思ってw
692非通知さん:2007/01/10(水) 15:12:39 ID:kgInHMt30
言い訳が笑えるね
ニヤニヤw
693非通知さん:2007/01/10(水) 15:20:02 ID:yoWcC2ZSO
11と比べるとドコモが断然早い罠w
でも実際は最近のWINと差ほど変わらないしw
ドコモがauにやっと追いついたって感じで、901や902と比べてもWIN持ってるのとわからんよw

ixは知らねーけどw
あんなヲタ携帯、周りのドコモ信者でも毛嫌いしてるから比べようがないんだよねーww
694w44s@茨城 メール 55E鯖 web en鯖 ◆f4iXPMbrt. :2007/01/10(水) 16:57:37 ID:623efjWK0 BE:914933298-2BP(931)
>>693
WINとFOMAだと結構変わりあると思う。
高速道路での電波の入りとか。機種自体のサクモサとか(P902i、P701iD,SH702iD比)
あとwebの読み込み速度。
正直言ってFOMA使ってられん。
※電波状況によってauもdocomoも感想は大きく変わります。もちろん俺も。
695非通知さん:2007/01/10(水) 17:09:23 ID:bRumFBXVO
主観でしか語れないアウヲタ共哀れ
696非通知さん:2007/01/10(水) 17:34:00 ID:POcCcmx70
>>694
591です
http://up.spawn.jp/file/up63537.asf.html
うpしました

1.5MBのDLに3分だと普通は使ってられんぞ?
信心深いのは良い事だ。
697非通知さん:2007/01/10(水) 20:03:09 ID:z+mJ4nJYO
auが叩かれて逃げ出す自称ドコモ信者w
698非通知さん:2007/01/10(水) 23:52:56 ID:x9eG2uJW0
>>688
現実はAUが間違いなく一番速い
他社は3.5Gがまだ殆ど無いからな。
699非通知さん:2007/01/11(木) 00:40:50 ID:EMl49qCVO
( ´,_ゝ`)プッ
700非通知さん:2007/01/11(木) 05:19:54 ID:p52qkfCQP
>>613
上りも下りもHSDPAの勝率9割り以上て感じだねw
なんとかHSDPAの条件の悪いとこあれこれやってるみたいだけどw
701非通知さん:2007/01/11(木) 13:00:34 ID:sZcyK8a5O
>>698
WIN出始めの頃に見たような文章だ。
702非通知さん:2007/01/11(木) 14:01:55 ID:M9UCqer00
勘違いしてる人が多いので念のため

2G:PDC
2.5G:CDMA1X
3G:FOMA、Rev.0(WIN)
3.5G:HSDPA、Rev.A


3キャリア推奨のモバイル資格の教本にもしっかり記載されています。
カテゴライズはあいまいな点もあるのでキャリアが勝手に自称したり
文系記者が無知な記事を書くので知らない人や誤認してしまっている人も多いよね・・
無線の業務に携わっている人ならこれ常識だけど。
703非通知さん:2007/01/11(木) 14:34:07 ID:V2lprOat0
>>702
無知さらして恥かくまえにIMT-2000の意味ぐらい調べといたほうがいいよ
704非通知さん:2007/01/11(木) 15:17:43 ID:mWKn/nzT0
>>703
IMT-2000を持ち出すなら当初の謳い文句だった2Mbps程度は3.5Gなら軽くクリアだよな??
建前だけで出ない理論値でなく実測値で(`・ω・´)
705非通知さん:2007/01/11(木) 15:31:32 ID:M9UCqer00
>>703
ネットでちょっとニュース記事読んで知ったかぶってみても
笑われるだけで、資格試験にも合格できませんよ。
ちゃんと無線の本でも買ってお勉強してください。

理論は一人前だけど速度が出ないので世代カテゴリでも
昇格できなかったのですよ、IMT-2000の観点から1XやRev.Aは。
706非通知さん:2007/01/11(木) 15:34:44 ID:V2lprOat0
>>704
だから少しは調べてから書けよ・・・

IMT-2000で"当初"の"2000kbps"ってのは理論値だろ、
今その定義は無いし当時でも"実測"ではなく理論値。
IMT-2000の定義で"実測値で"ってソースがあるなら出してくれ。
707非通知さん:2007/01/11(木) 15:40:21 ID:V2lprOat0
>>705
はいはい、本気で言ってるならソース出そうぜw
708非通知さん:2007/01/11(木) 15:45:17 ID:mWKn/nzT0
>>706
IMT-2000の2Mbpsが実測なんて書いたか??

3.5Gなら3G当初案の理論値(最大という表現だったと思うが)
2Mbpsは軽く、当然、超えてるよな?実測値で、と聞いたんだよ(笑)
709非通知さん:2007/01/11(木) 15:46:55 ID:M9UCqer00
>>707
>>707
だから専門書をちゃんと買ってお勉強しなさい
ちゃんと書いてあるからさw

無知くんの相手は疲れるのでちゃんと勉強してきたらまた相手してあげます。
いつまでも聞きかじった薄い知識でキャンキャン吠え続けるなら放置します。

710非通知さん:2007/01/11(木) 15:51:23 ID:V2lprOat0
>>708
いや、だからその"実測値"を持ち出す根拠を聞いてる訳だが・・・
やっぱ無いの?
711非通知さん:2007/01/11(木) 16:01:08 ID:V2lprOat0
>>707
だーかーらーw
本当に書いてあるなら何て本の何ページにどう書いてあるかぐらい出せるだろ?
こういうやり取りソース出てきたためしが一回も無いんだが
そうまでしてデマを流したいのかね?
712非通知さん:2007/01/11(木) 16:01:54 ID:mWKn/nzT0
>>710
理論値なんざ利用者には意味が無いからだよ。
実際に出ないカタログ数値に意味あるのかい?

実際には決して出ない理論値をありがたがるって、キャリアには良いお客サンだね(笑)
本心から社員以上にキャリアにはありがたい客と思うよ、頑張って布教して下さいまし。
713非通知さん:2007/01/11(木) 16:12:12 ID:V2lprOat0
>>712
つまりおまえはIMT-2000の基準そのものを否定するのかw
技術論を語る上で理論値の大事さがわかってなのは非常に痛々しいなぁ・・・
714非通知さん:2007/01/11(木) 16:21:18 ID:M9UCqer00
>>711
はあ、無知のバカ相手にするのは疲れる
いろんな本に書いてあるよ。「探す」ことも「勉強」することもしないで
ガキみたく、ソースくれくれじゃ成長しないよ。

たとえば
モバイルシステム技術2006年版
P84〜 4-6無線アクセス方式

いつまでも恥の上塗りしてないで、ちゃんと勉強して出直しなさい
715非通知さん:2007/01/11(木) 16:43:28 ID:mWKn/nzT0
>>714
よく真面目に相手したなぁ。毎度のパターンだから書いとくけど

@不利なソースを出され論破される→逃走
A暫くして舞い戻り「その件は触れず」イチャモン

スレ迷物の厚顔無恥なんで気にせずに。
716ドコモ信者 ◆eGOskV.k.c :2007/01/11(木) 16:44:36 ID:nZXyaDN+0
探してきました。
EV-をDO Rev.0が3.5GでRev.Aが3.6Gであるという根拠を見つけました!
ただ笑っちゃうのが、3.5GのHSDPAのほうが3.6GのRev.Aより遥かに高速だという事実。
これも根拠があります。

ソースは示しません、自分で探してください。くれくれと言うのはよそう。
717非通知さん:2007/01/11(木) 17:01:12 ID:M9UCqer00
>>715
まあ毎度のことだけどね。
逃げ出すとは思ってたけど最後まで相手してみた。

知ったかぶる無知な子ってなぜか真摯に学ぶ姿勢がないんだよな。
所詮はガキというか・・。
718非通知さん:2007/01/11(木) 17:16:46 ID:sZcyK8a5O
>>717
馬鹿が突っ掛かってきた時にすぐに本の名前とか出しとけばこれほど無駄なレスの応酬にはならなかったのでは?
719非通知さん:2007/01/11(木) 17:30:37 ID:M9UCqer00
>>718
山済みしてる本の中からいちいちバカのために
書いてあった場所探すのはちょっとめんどいでしょ
当初はまさかそんなにおバカさんとは思ってなかったし。
まあ、どんどん恥の上塗りしてるのを見るのがちょっと面白かったってのもある。

ごめんなさい
720非通知さん:2007/01/11(木) 17:31:39 ID:dPSbznq20
ドコモ信者◆eGOskV.k.cって豚だったの?
721非通知さん:2007/01/11(木) 18:25:13 ID:oUBpgea4O
ドコモ信者はあうヲタだよ

ドコモユーザーぶった態度でさりげなくauマンセーするのが仕事
以前はまったく違うコテを使いおっぱいと呼ばれた
722非通知さん:2007/01/11(木) 19:38:37 ID:zcILILur0
「au最強!!他はカス!au最強!!」
と暴れていたのは当時Jフォン信者でした。


「英雄万歳」(auマンセー)という名前でこの板を荒らし回り、
「俺はau信者の暗黒面だから俺を批判することはau信者を批判することなのだ」
とかわけの分からないことを言っていた人もいました。

世の中いろいろな人がいます。
723ドコモ信者 ◆eGOskV.k.c :2007/01/11(木) 21:31:08 ID:nZXyaDN+0
決め付け厨の巣窟ってやつなのか、過去のレスを鵜呑みにしちゃってるのか、
auをマンセーしたつもりはないよ、叩いてもないが。
普通に考えて見習うところはお互いあるだろうっていう程度。

でもSBだけは徹底的に叩きます。あの会社の何を見習えばいいのかサッパリ分からないほどに。
724ドコモ信者 ◆eGOskV.k.c :2007/01/11(木) 21:34:17 ID:nZXyaDN+0
でもスピードランキングにおいてはauが最低だから、
auを叩かないってだけで言い掛かりつけられても仕方無いか・・・。
やっぱ速度最低のauは、このスレにおいては徹底的に叩いておくべきなのか?

俺はストレス発散のためのキャリア叩きはしたくないんだが・・・
(SBは本当に詐欺だから叩くべき)
725非通知さん:2007/01/11(木) 21:40:09 ID:EMl49qCVO
アウと禿は勝負ついたのか?
ドコモがブッチギリ最速で糞がブッチギリ最低なのはわかるけど。
726非通知さん:2007/01/11(木) 23:10:35 ID:FTU9YEaTO
何で905SHが323PTS出てるんだ?
727非通知さん:2007/01/12(金) 02:12:30 ID:i/JycazI0
>>714
だから君は「何て本の何ページになんて書いてあるか」と何度言ったら理解できるのかね?
728非通知さん:2007/01/12(金) 07:19:48 ID:D01ux3YM0
↑ コイツまさしく毎度のパターンだなw

>毎度のパターンだから書いとくけど
>@不利なソースを出され論破される→逃走
>A暫くして舞い戻り「その件は触れず」イチャモン



729非通知さん:2007/01/12(金) 07:36:22 ID:4MQxEfFCO
2Gだろうと3Gだろうと3.5Gだろうと速度が出ないなら同じ。
1Xすら3Gだ。

言葉遊びしか拠り所が無いにしても見苦しいヤツだ、明確に示されたろ?
日本語わかりませんかね?
730非通知さん:2007/01/12(金) 09:35:42 ID:2SWeqNR70
>>727
714 非通知さん sage 2007/01/11(木) 16:21:18 ID:M9UCqer00
>>711
はあ、無知のバカ相手にするのは疲れる
いろんな本に書いてあるよ。「探す」ことも「勉強」することもしないで
ガキみたく、ソースくれくれじゃ成長しないよ。
たとえば
モバイルシステム技術2006年版
P84〜 4-6無線アクセス方式


714ではないが、ここまで示されたら簡単にたどり着く。
日本語に不自由な方らしいから親切に載せますけど(感謝してねw)
http://www.mcpc-jp.org/kentei/list.htm
第4章 無線アクセスネットワーク
 4-6 無線アクセス方式

検定ご推薦者
(株)NTTドコモ
代表取締役社長 中村 維夫氏
KDDI(株)
代表取締役社長 小野寺 正氏
ソフトバンクモバイル(株)
代表執行役社長兼CEO 孫 正義氏
(株)ウィルコム
代表取締役社長 喜久川 政樹氏
731非通知さん:2007/01/12(金) 09:48:34 ID:4MQxEfFCO
>>730
貧乏で本は買えない。
一字一句、記載内容を載せろとか(笑)
しまいにはウプれとか(笑)

まっ…逃走が定番だけど。
732非通知さん:2007/01/12(金) 10:00:48 ID:2SWeqNR70
>>713
ちなみに技術論なんて「このスレでは」語ってない、実速を語ってる。

通信という意味で身近な一例を出すが、
SDメモカの実測、usb2.0対応リーダライタは最大480Mbpsを謳うが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0724/sdhc.htm
早い製品と遅い製品で10倍の差がある。

まっusb2.0にはインターバルタイムやらのボトルネックがあり、
カードリーダ側だけでなくPCホストチップの性能にもよるんだが、
計測したPCホストチップは同じだから割愛する。

理論値(最大)なんて実使用では何の役にも立たない。
業務で最大1000件処理可能と売り込み、実は最大300件で許されるか?
733非通知さん:2007/01/12(金) 10:10:00 ID:i/JycazI0
>>730-731
いや、だからなんで肝心な文面が出せないんだよ??
本当に書いてあるならそれをそのまま書けばいいだけじゃねーの?
なんでそれが出来ないの?
どうしてそこまでこそこそ逃げるのか意味が解らんよ
734非通知さん:2007/01/12(金) 10:15:45 ID:i/JycazI0
>>732
何Gとか何メガってのは技術論の話だろうに
技術の前提なしにどうやって使用をきめるんだよ。
735非通知さん:2007/01/12(金) 10:18:46 ID:QOjhvoEP0
>>733
なにコイツ・・・
お前のママじゃないんだから、いくらピーピー鳴いても飯を出してもらえると思うなよガキ

ここまで情報提供してもらえただけでありがたいと思いなさい。
あとは自分の足で本屋に行って、自分の金で本買って、自分で苦労して学びなさい。
それがイヤなら無知のままでいて恥の上塗りを続けてればいいじゃん。
無知にはそれもお似合いです。

これだからゆとり世代は・・w
736非通知さん:2007/01/12(金) 10:32:36 ID:2SWeqNR70
>>734
だからバカは困る。技術(理論値)を誰が否定してんだ?

2.4M、3.1M、3.6Mの理論値に異論は皆無。
だが理論値を語って何になる?それで終わり。

実使用においては速度がどれだけ出るかが問題であり、理論値は無意味。
少なくとも「このスレでは」理論値比較なんざしてない。
やりたきゃスレ作れ、無意味だがw

実際のシステムを組む時も理論値でなく実測(実際の期待値)で考える。

おまいは理論値が同じなら実測に関係なく製品を選び買うか?
そんで1/10の遅さでも文句は無いか?
そーゆースタンスも否定しないが、このスレに来る理由がわからんな。
737非通知さん:2007/01/12(金) 10:56:08 ID:i/JycazI0
>>735
いい加減素直に「嘘でした」って自白しなよ・・・
勉強しろだの言い出す奴に限ってソースが出てきた事は一度も無いな。
(勉強が足りないって言って同時にソースや根拠を出すことや出される事は有るけど)

>>736
つまり、実測値ではない「どのシステムが何G」と言い出した奴がスレ違いと言いたいんだよな?
738非通知さん:2007/01/12(金) 11:05:35 ID:QOjhvoEP0
>>737
学ぶ気のない無知くんにいちいち1から10まで教えてやるバカはいません。
つか、あえて教えたくない。恥を晒し続けてれば良いよ。

どの本の何章の何ページから書いてあるとまで教えてもらっておきながら
自分で調べずにキャンキャン吠えるのはなぜ?
そんなんだからお前は勉強もできないし、無知のままなんだよ。

以下の現実をしっかり頭に入れて無線の仕組みを勉強し、
Rev.AとHSDPA端末くらい学費と思って購入してから出直しなさい。


2G:PDC
2.5G:CDMA1X
3G:FOMA、Rev.0(WIN)
3.5G:HSDPA、Rev.A
739ドコモ信者 ◆eGOskV.k.c :2007/01/12(金) 13:41:32 ID:J491EBQD0
auが昔やった「さあ!次の世代へ!」ってのは、0.5世代先にしか進めてなかったわけか
740非通知さん:2007/01/12(金) 14:10:55 ID:1yqsCVF0O
>>738
cdma2000 1x MCが3Gじゃなかった?
741非通知さん:2007/01/12(金) 18:52:42 ID:CAIed0USO
毎度逃げ出すくらいならはじめから
アホな主張しなきゃいいのに。
あうヲタってバカねえ
742非通知さん:2007/01/12(金) 19:10:52 ID:XQjHLbQy0
>>378
2.5GはCdmaOneで、1xは3Gですな。
ま、世代の話なんてどうでもいいけど
743742:2007/01/12(金) 19:13:37 ID:XQjHLbQy0
ぐは、378ってorz
>>738
でした
744非通知さん:2007/01/12(金) 19:30:43 ID:rnXhY1q2O
またあうヲタが間違った世代を言い出してるよ。。。
過去レス読み返すことを勧める
残念ながら1xは2.5G
ま、どうでもいいけどね
745非通知さん:2007/01/12(金) 19:50:39 ID:XQjHLbQy0
1xは2.5Gだったのか、勉強になりました。
ttp://www.kddi.com/corporate/ir/yogo/index.html
ウソかくなよ、KDDI

はい、世代の話終了
746非通知さん:2007/01/13(土) 03:23:44 ID:xks8kpc+0
ここも糞スレになっちまったな
747非通知さん:2007/01/13(土) 09:49:50 ID:Vlsly+cG0
709SCのレビュー。
ぼろくそ書かれてるが、このスレの結果からはHSDPAエリア外としても少々?なレビューと思えるな。

http://news.livedoor.com/article/detail/2974815/

音声通話端末として初めて3Gハイスピードに対応した端末が709SCである。
さっそく着うたフルをダウンロードしてみたのであるが、あまり速くない感じ。
3Gハイスピードの対応エリアである東京23区と政令指定都市およびそれらの周辺市の一部には、
間違いなく含まれるハズだ。
もちろんお客さまセンターにも確認してみた。

速さの比較をするならなにかと比べなくてはということで、910SH、911SH、910Tと比べて、
何曲か同時にダウンロードしてみたのだが、結果は惨敗。どれよりも遅いのである
748非通知さん:2007/01/13(土) 10:02:15 ID:Vlsly+cG0
このスレの結果
と書いてしまったが、ブラウザテスト結果からの推測ね。
http://mpw.jp/browsertest/view_stat_y.php
相変わらず709SCはズバ抜けて高いスコアなんだが?

誰かレビューみたく着うたDL秒数で計測、動画ウプってくれないかな
749非通知さん:2007/01/13(土) 16:23:17 ID:JAJig3Lr0
Rev.Aのレビューをくれ〜

W51シリーズのRev.Aを買いたいので!
750非通知さん:2007/01/13(土) 19:54:18 ID:lhcG4UT0O
>>749
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0701/05/news087.html
以外のレビュー?

なら、このスレ伝説のライターであるケータイWatchのホーリン氏にリクエストしたら?

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/mobile_catchup/31533.html
>筆者も時間帯を選んで何度となく、テストをしてみたところ、実効速度で400〜500kbpsのパフォーマンスしか得られなかった。
>iモードなどでの通信についても従来のFOMAに比べ、体感できるほどの速さはない。
>感覚的にはCDMA 1X WINとあまり変わらない印象だ。

彼はRev.AはHSDPAより高速

※ホーリン氏によるとHSDPAは「何度となく」試しても実測500Kbps以下で従来FOMAともRev.0とも同等
※従来FOMAが早いのかRev.0が遅いのかは謎

という記事を書いてくれる予定です。

そう書かないと矛盾するんだけどね(苦笑)
751非通知さん:2007/01/13(土) 22:29:41 ID:Zk4d5lkG0
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/mobile_catchup/31533.html
>筆者も時間帯を選んで何度となく、テストをしてみたところ、実効速度で400〜500kbpsのパフォーマンスしか得られなかった。
>iモードなどでの通信についても従来のFOMAに比べ、体感できるほどの速さはない。
>感覚的にはCDMA 1X WINとあまり変わらない印象だ。

これって端末⇔PC間の速度じゃないの?
iモードでは速度測れて無いみたいだし
752非通知さん:2007/01/14(日) 00:00:52 ID:lhcG4UT0O
>>751
>すでに本誌レポートでも伝えられているように、PCに接続してのテストでは今ひとつ芳しい結果が得られていない。
>筆者も時間帯を選んで何度となく、テストをしてみたところ、実効速度で400〜500kbpsのパフォーマンスしか得られなかった。

と本誌レポートと同じ内容の計測と明記している。
その本誌レポートはPCにUSBケーブル接続、モデムとして利用した場合の通信速度を計測したもの。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/review/30826.html
を読めばわかるよ。

ホーリンとは違い、何度となく、なんて書いてないから「たまたま」遅かった、と言い訳も可能。
753非通知さん:2007/01/15(月) 08:54:41 ID:0cclrUEoO
>722
車の車種板にも同じのがいる

BMWスレで『やっぱりメルセデス最高!』って粘着してる荒らしの正体はレクサス工作員だった(笑)
754非通知さん:2007/01/15(月) 13:45:21 ID:3nstyu6n0
残念ながらこのスレでの荒らしは負け組auのキャリアヲタだけどな。
唯一の拠り所だった上り速度も案の定ドコモHSDPAと互角だったため、
まともに速度の話になるとイジメ対象になっちゃうもんなあ。
そりゃファビョりたくもなるわなw
755非通知さん:2007/01/15(月) 15:01:07 ID:iB7HtfwW0
>>752
ケータイWatchのRev.0開始当初の計測
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/16716.html

彼らは伝統的に編集部から動かないで試験するようだ。
Rev.0も他のメディアに比べ遅い。
そろそろケータイWatchのRev.Aレビューが出ないかな?
756非通知さん:2007/01/15(月) 19:45:06 ID:ZwgiCa530
1xでFOMAより速度が遅い頃に、そんな負け組理論あったっけ?
速度よりサービスの差が純増の勝ち負けの原因だった。
EV-DOで速度が圧倒的に速くなってサービスでもぶっちぎったから混同してない?
28.8のMOVAが64kのcdmaOneに圧勝してたのは普通だったのに。
まぁ速度もサービス品質の一つだけどね。

757ドコモ信者 ◆eGOskV.k.c :2007/01/15(月) 19:59:05 ID:FJxwrg8K0
純増は関係ない。
TCAの結果が気になるならTCAスレで論ずるがよろしい。
ココは早いか遅いか、早漏か遅漏か、ただそれだけ。
758非通知さん:2007/01/15(月) 20:13:01 ID:Qir3ipAd0
709SCは期待はずれっぽいですね
759非通知さん:2007/01/16(火) 14:32:21 ID:SLMjiPBZO
春端末にRev.Aが無い=通信環境改善の意思が無い件について
760非通知さん:2007/01/16(火) 15:16:04 ID:n4eZn6rZO
散々HSDPA1機種しか無いと叩いてわりには来月に同数になる件について
761非通知さん:2007/01/16(火) 19:33:50 ID:IXlAh+1LO
現状のインフラでRev.A端末売るほうがむしろ酷いだろ
HSDPAに対抗して形だけ無理やりサービスインしただけの話
762非通知さん:2007/01/16(火) 22:20:52 ID:arwy8srL0
rav.Aがダメだってことはauの方でも確認したってことでいいのかな?
だったら基地を増やしすぎないうちにrav.Bを始めるべきだな。
あるいは、いっそのことHSDPAにするとか・・・
763非通知さん:2007/01/16(火) 23:14:45 ID:dLxW6tno0
そもそも
無理矢理サービスインの時に測定したら問題あるのか?
764非通知さん:2007/01/17(水) 10:21:20 ID:AqzhHTpG0
>>762
Rev.Aの基地局はソフトアップデートでRev.B基地局に化ける。
Rev.B本来の速度を出すにはハード的な改修が必要だが無駄ではない。

問題はRev.A基地局が少なすぎでRev.0エリアのテレビ電話が網の負荷になる事か。

HSDPAと違い端末チップは開発不要でQ様のを載せれば良いだけなんで、
Rev.A対応を渋る理由はインフラにあると邪推。
765非通知さん:2007/01/17(水) 13:16:48 ID:0E7CAEfcQ
頭わるい分析だな
766非通知さん:2007/01/17(水) 18:15:21 ID:T/q1WK+O0
709SCのレビューが少なくて(´・ω・`)
767非通知さん:2007/01/17(水) 18:27:06 ID:m6/OQbYfO
>>766
着うたフルDLの秒数換算でも良いのに誰もウプってくれませんね。
ウプって劣化HSDPAと言われるのも嫌だろしなぁ…
768非通知さん:2007/01/18(木) 13:33:23 ID:9kIkvOe3O
>>764
基地局改修無しのソフトアップのみじゃ今の3.6MbpsのHSDPAに並ぶだけ。
769非通知さん:2007/01/18(木) 14:26:35 ID:SSoDAcAU0
>>768
ハード改修なし1.25MHzで3.1Mbps
ハード改修あり1.25MHzで4.9Mbps

3本まとめた実測は
改修なし3Mbps
改修あり5Mbps
程度との予想か。

今のトコRev.BはRev.A比3倍速のチップを商品化する予定だから
そんな程度かもね‥

http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20101071,00.htm
Qualcommは、EV-DO Rev.BをサポートするPCカードおよびデータモデム用の
チップセットを商品化する計画を明らかにした。
同社のCDMA製品管理担当バイスプレジデント、Cristiano Amon氏は、
新技術によりダウンロードとアップロードの速度が3倍になるはずだと述べた。
770非通知さん:2007/01/18(木) 15:03:29 ID:7Lzbgr7uO
Rev.BとHSDPAの7.2Mbps化どちらが先かって感じかね。
もっとも、HSDPAは現状でさほど困らないレベルで、これ以上増速して電池をバカ食いされても困る。
Rev.Bもかなり電池を食うんじゃないの?束ねるわけだし。
771非通知さん:2007/01/18(木) 22:50:41 ID:W0LJ/oExO
つーか、Rev.AとかRev.B言ってる場合じゃないだろ
その前に2GHz帯を増設しない限りどうにもならんがな
772非通知さん:2007/01/19(金) 06:41:00 ID:965sfNSWO
DoCoMoにしてもFOMAのエリアがmova並になるのに900発売以降3年近くかかっている。
WINの場合は800MHzも使えるからFOMAほどシビアではないが
2GHzの基地局を整備するのに半年や一年で済むと思えない。

だったら別にRev.A急ぐ必要もないだろうな。
今のRev.Aのエリアは4ケタFOMA時代、それも初期並なんだろうな。
773非通知さん:2007/01/19(金) 08:10:05 ID:kUZswhqoO
>>772
>今のRev.Aのエリアは4ケタFOMA時代、それも初期並なんだろうな。

エリアの広さだけなら今のHSDPAエリアも同じ。
3月末までの拡大予定が2051発売時点に近いからね。

どちらも初期FOMAと同じエリアでも、HSDPA対応の基地局数は段違いに多くRev.Aは基地局数が足りてない現実はあるだろう…けど。
774ドコモ信者 ◆eGOskV.k.c :2007/01/19(金) 13:40:21 ID:nEXSu3oi0
2GHz帯基地局をあまり増やさずにRev.Bを開始とか、auならやりそうだなw

ちなみに12月で3000局くらい。少ないっていうレベルじゃねーぞこりゃww
FOMAの10分の1以下です。
しかも資金力や基地局増加の速さが月とスッポンくらい違う。
どう考えてもRev.Aがマトモなサービスになるには遠い年月が掛かります。
まぁ輻輳気味のWINを使いつつ「auはエリアが広いんだもーん」と強がっててくださいw
775非通知さん:2007/01/19(金) 15:08:45 ID:uphEwrIRO
>>773
エリアマップを鵜呑みにしているのだろうけどあれの更新遅いから。
事実、HSDPA開始1週間の頃からエリアマップではまだ先のはずの所が次々エリア化してきたから。
776非通知さん:2007/01/19(金) 15:39:26 ID:XDpddVpk0
>>775
HSDPAのエリアは
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/29093.html
2006年度末には全国人口カバー率で約70%の達成を目指す

それと比べ2102や2051発売時点のエリアは立派なもんよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0210/23/n_fomaarea.html
発売前で82%
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0212/10/n_nfoma.html
2002年度末で人口カバー率90%

実際に使うと穴だらけでムーバのデュアル契約必須だったのは秘密(笑)
777非通知さん:2007/01/19(金) 16:09:02 ID:3lexGZGfO
>>776
じゃーauは、FOMAエリアを抜くことは不可能なんだなw
778非通知さん:2007/01/19(金) 17:41:16 ID:LGzHY2ftO
>>777
不可能ってか2GHzの場合は人口カバー率云々は極めて当てにならない。
初期FOMAの悲惨さはau使いのが詳しいくらいだろし。

HSDPAの場合は先にFOMAで基地局を建設したんでエリアの穴は心配しなくて良いだろね。
779非通知さん:2007/01/19(金) 22:29:07 ID:RoRhwhomO
>>776
4桁世代の頃より格段に基地局密度が上がってるから、HSDPAへのアップデートが簡単であっても
数をこなすのに時間がかかる。それを、基地局の大増設と平行してやってるもんだから。
780非通知さん:2007/01/21(日) 15:58:15 ID:kxU5BHsmO
>>776
あなたの行動がまさに鵜呑み。
詐欺に気を付けてね。
781非通知さん:2007/01/22(月) 07:46:20 ID:ynegqwcfO
>>780
FOMA4桁ユーザーだったのかな?
明らかにHSDPAエリアは4桁後期より狭い、4桁初期には勝つが。
但しエリア密度は段違いで平面的なエリアだけでは比較にならない部分が2GHzの難しい点。

まっドコモは頑張ってるだろ、昔に比べたら。
782非通知さん:2007/01/22(月) 16:49:40 ID:l6FyM0AS0
SB端末の情報がなかなか出ませんね…
予想外の速度だったのだろうか?
783非通知さん:2007/01/22(月) 21:17:47 ID:VYDGvuBZO
エリア極狭な上に速度も遅いRev.A
auに未来はあるの?




ないよね・・。
784非通知さん:2007/01/23(火) 18:50:26 ID:qtX+S4owO
誰もauの未来に期待してないから無問題
785非通知さん:2007/01/23(火) 21:43:07 ID:hMeG3rcQ0
HSDPAがRev.Aよりはるかに高速なのは誰もが認めている。
しかしフルブラウザがパケット定額に対応していなければ意味がないではないか。
それともセキュリティの甘いjigを使えというのか。
HSDPAが90*iに標準搭載される頃には対応するよね?
786非通知さん:2007/01/23(火) 23:18:32 ID:sdYBD0gw0
>>785
jigってセキュリティ甘いのか?
787非通知さん:2007/01/23(火) 23:38:15 ID:kjkWwqZTO
>>786
通信経路の全てがSSLではなく簡易らしい。

>>785
パケ浪費アプリに比べ低速でパケ消費が少ないフルブラ定額くらい、さっさとやれ!は同意。

でも実際は何に使ってる?

モバイルバンキングやらは携帯サイトのが快適、通販サイトは画像ありすぎで低速フルブラウザは使ってられんと思うのだが。
788非通知さん:2007/01/23(火) 23:55:20 ID:rujRqZ2p0
SSLを使わない通販サイトなんて危険すぎて使いたくないと思うが。

そしてSSLを使っているサイトでも
まともにSSLが機能せず「危険なのでSSLサイトは自己責任で勝手に使え」
というのがiアプリ系フルブラウザの「仕様」だからね by 現FOMA&jigユーザ

PCと併用する形で、ちょっとすぐ調べたい買いたいと思ったモノを調べて気に入ったのあれば買う、
そういう使い方さえできないのがiアプリ系フルブラウザ。

とりあえずJavaScriptがほとんど動かないってのは置いとく。


モバイルバンキングは金融機関が携帯向けサイトをどのくらい作っているかどうかによる。
たとえば新生銀行はモバイル向けサイトが無い。


とりあえず、「簡易ブラウザもどき」であるiアプリ系フルブラウザ(jigはjiglet環境に近いが)と、
しっかりしたPCSVを比較しても無駄。
「フルブラウザ」と呼ぶためには後者レベルが必要。
789非通知さん:2007/01/24(水) 00:38:01 ID:j2AbF5g00
HSDPA7.2Mbpsが今年中に出るとすれば実測で2Mくらいは期待できるよね。
端末のほうも大画面のWVGAということになればPCと変わらないインターネット
環境が整うことになる。
そうなれば時代の転換と言えるような革命だと思うのだが。
甘いだろうか?
790非通知さん:2007/01/24(水) 01:28:48 ID:eu+jPliP0
709SCの速度報告が全く無い件
791非通知さん:2007/01/24(水) 01:33:23 ID:DFiDpiwhO
>>788
何に使ってるかイマイチわからん…
携帯向けモバイルバンキングすらない銀行と取引する事自体が間違いというか銀行の問題だろ?
東京三菱ならパソよか携帯アプリのが手軽だから薦めとく。

パソ向けの通販サイトを低速フルブラウザ(コネクションの貼り方がヘボ)で使う気にはならないが、
フルブラ定額で利用者に選択はさせるべきだろう。

自分は非常事態以外はパソ使うけどね。
792非通知さん:2007/01/24(水) 01:37:04 ID:bwidXLe00
>>791
暗黙的に「自分に都合の悪い使い方はそもそも無いことにする」工作は止めて欲しいんだけど。
「フルブラウザ」は「フルブラウザ」であって
できないことが多くてもいいことは無い。
793非通知さん:2007/01/24(水) 01:50:23 ID:DFiDpiwhO
>>789
7.2Mで実測2M?
今現在で実測平均1Mは越してるだろうから実測平均2Mは期待値として良いんでは?

時間帯より基地局からの距離が速度変化の要因として強い気はするから、生活圏での速度次第で期待値も変わるでしょう。
794非通知さん:2007/01/24(水) 01:58:28 ID:DFiDpiwhO
>>792
誰がiアプリのフルブラもどきがフルブラの代わりになると書いたんだ?

フルブラは内蔵フルブラで語ってるだろ?

携帯向けサイトがない銀行は銀行の問題、低速フルブラでパソ通販する人の気持ちはわからんが、選択の幅として定額にしろよ!
と書いてる。

君は主張を全肯定されないと否定された気になる被害妄想君かい?
795非通知さん:2007/01/24(水) 02:01:43 ID:j2AbF5g00
>低速フルブラウザ(コネクションの貼り方がヘボ)
コネクションてどういうこと?
何故に低速?
796非通知さん:2007/01/24(水) 02:15:14 ID:DFiDpiwhO
>>795
ブラウザは基本的にはHTTPコネクトというコマンド(ライブラリ)を呼び出して接続するハズ。
んで、パソコンのブラウザが高速なのは複数のコネクションを作成、または再利用する事で画像を並列的に取得できるから。

携帯ブラウザ(内蔵フルブラウザ含め)はちまちま一回ずつコネクションを生成するらしく、画像を一枚一枚表示するから遅い。

パソコンサイトを内蔵フルブラウザで表示してみれば良く判りますよ。
797非通知さん:2007/01/24(水) 02:18:06 ID:j2AbF5g00
>>796
ありがとうございます。
そんな違いもあったんですね。
798非通知さん:2007/01/24(水) 02:26:53 ID:aCKAm+IcO
マジレス
N904iがガチ
HSDPAに2.9InchVGA+
799非通知さん:2007/01/24(水) 14:55:01 ID:5TkHR6Ye0
P903iX HIGH-SPEEDのWMV搭載って
フルブラからストリーミングとかのWMVが見られるって事でしょ?

それってパケホ拡大確定じゃないの?
発売時期が不自然に1つだけずれてるのも
このサービスを開始する為に、端末自体は完成してても
発売時期の調整が入ったと考えるのが妥当じゃない?


D903iTV 2月発売予定   
P903iTV 2月発売予定   
F903iX HIGH-SPEED 2月発売予定
SH903iTV 2月〜3月発売予定
P903iX HIGH-SPEED 4月発売予定

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0701/19/news093.html
800非通知さん:2007/01/24(水) 14:57:07 ID:h174zovgO
なんかPCSVをやたら推してるキモいのがいるなあ。
アップロード80k、ダウンロード256kしか出来ないフルブラウザのどこがいいんだかw
801非通知さん:2007/01/24(水) 15:44:24 ID:nXPDygwI0
>>800
NiXフルブラもアップは80KBのような?ダウンはページ容量(300KB)と思うが。
まだまだショボいんで今後の改良に期待。

PCSVについては
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2007/0116b/besshi.html
を見るとファイルアップ/ダウンロードはW51以降の機能。
という事は今のPCSVは画像保存もできない!?
802非通知さん:2007/01/24(水) 17:31:08 ID:h174zovgO
>>801
アプリやiモードブラウザで5Mもありゃ十分じゃね?
通信制限何てないしw
803非通知さん:2007/01/24(水) 19:27:03 ID:DFiDpiwhO
>>802
近くフルブラウザ定額が来るらしいよ
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/16911.html
現在はNTTドコモのFOMA向けに、専用アプリを使って秒間3フレーム程度の動画を配信する「公式版ケータイGyaO」を展開しているが、近日中にWindows Media DRM対応の動画配信をドコモ向けに開始するという。
二木氏は「現在ドコモのパケホーダイはiモードに限定されるが、iモード以外でもパケホーダイが利用可能になる料金プランが近日中に発表される」とし、その改定に合わせて新サービスも発表するとした。
804非通知さん:2007/01/24(水) 21:58:43 ID:eu+jPliP0
ソフトバンクはここでも論外なのか…(´・ω・`)
805非通知さん:2007/01/24(水) 22:23:08 ID:j2AbF5g00 BE:183950742-2BP(0)
すまんが誰か「携帯フルブラウザ機能比較スレ」みたいなの立ててくれんか?
ブラウザの話題は微妙にスレ違いなようなので。私はBeポイントが
足りないとかでたてれらんかった。
HSDPA,EV-DO RevA,mobileWiMAXなど高速通信が可能となり、3-inch WVGA機種
が出てきてるんだからブラウザの高機能化を議論するスレもあっていいと思う。
お願いします。
806非通知さん:2007/01/24(水) 22:46:11 ID:sGqSFLWWO
>>805
そりゃあ0ポイントじゃあ足りないもヘチマもない罠。
重複してないか確認してから代行スレで依頼しる。
807非通知さん:2007/01/25(木) 09:24:52 ID:BZ0+J6GU0
808非通知さん:2007/01/25(木) 09:28:22 ID:BZ0+J6GU0
>>805
処理能力も気になってるようだけら、参考までに
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060912/118590/index2.shtml
記事の着うたDL時間とフルブラ表示時間を比べればauもだが、
FOMAのフルブラは「特に」改善すべき部分があるとわかる。
120KBのDLにW41H最速7秒(137Kbps相当)、N902iX最速15秒(64Kbps相当)。
同じページをHSDPAエリア内NiX+ibisなら5秒程度。

1.東京都大田区某所:
FOMAハイスピードエリア内
2.東京都港区某所:
FOMAハイスピードエリア内
3.東京都武蔵野市某所の商店街:
FOMAハイスピードエリア外

●着うたフル
対応端末(N902iX、W41H)を使い、「レコード会社直営フル」にて、
ZEEBRAの「Top Of The World」を3回ダウンロードして時間を計測後、平均をとる。
●フルブラウザ
テスト1のページ(約120KB)に3回アクセスし、
その読み込みが完全に終わるまでの時間を計測、平均をとる。

●着うたフルの測定結果
場所/機種  N902iX W41H
大田区某所  約17秒 約41秒
港区某所   約9秒 約34秒
武蔵野市某所 約58秒 約36秒
●フルブラウザの測定結果
場所/機種  N902iX W41H
大田区某所  約21秒 約10秒
港区某所   約15秒 約7秒
武蔵野市某所 約31秒 約16秒
809非通知さん:2007/01/25(木) 09:58:07 ID:BZ0+J6GU0
更に参考までに
>●フルブラウザ
>テスト1のページ(約120KB)に3回アクセスし、
を自分のPC環境で表示させると2秒程度とNiXより高速だが、
テンプレ1409KBをDLすると10秒程度とNiXと同等以下。

回線速度自体は自分のPC環境は1Mbpsあたりらしく、HSDPAに負ける。
が、ブラウザのコネクションの工夫と処理能力でブラウジングは快適。
810つぶやきしろうと:2007/01/25(木) 18:39:04 ID:l0xnket1O
>>809
へ〜。4Gではそこらへんは改善されるんだろうか。

たとえ100Mbpsになろうと、最高速を体感するのに1GBのダウンロード…とかだったらケータイやPDAではあまり意味ないような気がする。

ちょっと前に2G〜3G〜の議論があったが、俺にとっての3Gは
「パケットの定額」。

2.5Gとか言われてもユーザーにとって何が違うかイマイチわからん。
3.5Gとか3.6Gとか言われてもなぁ…商業的なキャッチコピーのような気がした。
言葉の定義は大事だし
その0.5が進化論で言うミッシングリンク=前途有望な怪物だとしたら
専門家の皆さんで議論してもらうのもいいし、なんとなく雰囲気はわかった。

でも4Gでどうなるか、まったくわからなかった。
4Gは通話の定額か?違うだろ!ww…
と思っていたら>>409
それだったらまだわかりやすい。

不勉強スマソ
811非通知さん:2007/01/26(金) 02:12:41 ID:jOHAkiUcO
禿は劣化脱出か、DoCoMoも新機種投入&新サービス間近。
これでauは当分最下位だな。
812非通知さん:2007/01/26(金) 06:59:43 ID:ELd3gdAWO
>>811
SB3.6Mなら実測はドコモ以上の可能性あるが300K縛りがあるとテンプレ動画DLが無理な点は心配。
しかし公式着うたで計測してくれる人も出るだろう、とスレ的には期待だね。
813非通知さん:2007/01/26(金) 10:02:14 ID:up6omhLA0
決め付けはアカンが911Tのフルブラもネフロ(NiXと同じ)っぽい。
>●フルブラウザ
>テスト1のページ(約120KB)に3回アクセスし、
と同じページをアクセスした時間がレポられてる。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0701/26/news009.html
なお本機は最大3.6Mbpsで通信可能な「3Gハイスピード」に対応するが、
このYahoo! JAPANのトップページを開くのに(試した実機では)
時計の秒針読みで20〜30秒ほどかかった。
発表会会場は東京・港区、品川駅近辺の某ホテル宴会場だったが、
814非通知さん:2007/01/26(金) 19:32:54 ID:3p9rjdrXO
>>812
基地局との距離が速度に影響するから平均速度でドコモを抜くのは厳しい
815非通知さん:2007/01/26(金) 20:24:38 ID:ELd3gdAWO
>>814
それ言えばそうだけど、基地局の近くなら加入者数の差からSBには期待できる。
ドコモのHSDPAで既にHSDPA3.6Mの限界近い数値は計測されてるが、
Rev.Aの報告は止まったしSBのHSDPAしか当面はネタがないですよ。
816非通知さん:2007/01/28(日) 16:57:10 ID:T2ckt7kbO
817805:2007/01/29(月) 00:39:59 ID:nWAeYciZ0 BE:413888663-2BP(0)
>>808
ほう。ということは回線自体はHSDPAのほうが圧勝だけど、ネフロがオペラ
より圧倒的に糞だから総合力でブラウジングはauの勝ということですか。
ドコモは端末といいフルブラといい他社に遅れを取っていますね。
今後必死で巻き返しを図ってくるんでしょうか。
しかしブラウザ比較スレが依頼スレで放置されてる件orz
818非通知さん:2007/01/29(月) 01:28:46 ID:MOr9EisZO
>>817
唐突な勝利宣言乙。
需要無いから放置されるんだよ。いい加減気付け。
819非通知さん:2007/01/29(月) 02:18:08 ID:epJ4Dc7kO
>>815
SBは、ホームアンテナが異常に増えてるので基地局の収容は圧迫してきてる。
しかもサーバーが元々ショボいからそこでこける事も多い。
820非通知さん:2007/01/30(火) 14:49:36 ID:0m3ZoQVmO
そういえば、某サイトで調べたらホームアンテナが異様な数で増えてるのに基地局は相変わらずのペースで笑った。
821非通知さん:2007/01/31(水) 15:44:46 ID:oHu6k9LH0
パケ・ホーダイフル \5,985
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20070131.html

極悪低速フルブラを使うのに+1800円ですか‥さすがに高すぎだろ
謎なPCSV信者のFOMAユーザーは喜びまくってんのかね?
822非通知さん:2007/01/31(水) 16:04:36 ID:SgrNVRmy0
>>821
用途によってはあうみたいに制限がきついのよりはるかに使えそう

また、iモード対応機種としては初めてWindows MediaR Video対応プレーヤーを搭載したP903iX HIGH-SPEED(2007年4月発売予定)では、
HSDPAの高速通信を活かしたPC向け動画コンテンツの閲覧2も定額料金でご利用いただくことが可能です。
823非通知さん:2007/02/01(木) 00:33:11 ID:f4yqNO230
PCSVには規制ありませんが。
824非通知さん:2007/02/01(木) 01:15:00 ID:b8e/JEaWO
>>823
ファイルDL/UL可能なのは51系から、という意味では?
それを差し引いても閲覧容量300K(N903は500K)のドコモフルブラだとやや負けな気もするが。

もちろんP903iXは無制限WMVストリーミングがあるから制限という意味で別格かな。
825ドコモ信者 ◆eGOskV.k.c :2007/02/01(木) 09:33:55 ID:i6070sB40
ところで、Rev.Aが実測で2Mbps以上出る動画がいつ出るかワクワクしながら待ってるんだが・・・
826非通知さん:2007/02/01(木) 09:39:37 ID:b8e/JEaWO
ネタ切れの嫌味か?
■━⊂( ・∀・) 彡ガッ☆( д) ゜ ゜>>825
827非通知さん:2007/02/01(木) 09:51:58 ID:iGi4Iz2K0
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/32984.html?ref=rss
「HSDPAのサービスそのものについては、早期に7.2Mbpsでのサービスを開始できるようにしたい。
来年度の終わりには実現できるだろう。

来年度(07/04〜08/03)終わりか、08/03ならば905の派生機種かね?
確か第一報では今年の終わり、またも順調に遅れてる(苦笑)
828ドコモ信者 ◆eGOskV.k.c :2007/02/01(木) 10:13:31 ID:i6070sB40
>>827
もともと「来年度中」って言ってたような気が・・・気のせい?

というか数ヶ月程度の誤差なら、903iTVや903iXの発売が遅いのと同じようなもんだからなぁ。
829非通知さん:2007/02/01(木) 10:28:19 ID:iGi4Iz2K0
>>828
267 :非通知さん :2006/12/20(水) 22:51:46 ID:owPJjUa/O
7.2もHSUPAも発表している。
ソースは産経新聞都内版14日8面。
ここまで言えばいいか。
7.2は来年、HRUPAは来年度。

という事、順調に遅れるのは想定内。
830ドコモ信者 ◆eGOskV.k.c :2007/02/01(木) 11:33:20 ID:i6070sB40
おお、そうだったか。

まぁ…なんだ、
地球の歴史から見たら,(7.2Mbpsの)数ヶ月の遅れなど微々たるもの
831非通知さん:2007/02/01(木) 14:48:40 ID:KTTgC3dK0

いまだに1Mbpsも出せないauは何周遅れですか?

832非通知さん:2007/02/01(木) 18:35:46 ID:YNUfr1C0O
>>831
頼みのケータイWatchにも見棄てられテラカワイソス(ノд<。)゜。
残るはお抱えライター、ホーリンのみだな(笑)

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/showcase_top/32670.html
ケータイ新製品SHOW CASEau W47T

Rev.Aのネットワークの整備が遅れているという話もあり、
現状では帯域を使いまくるテレビ電話を標準機能にするのは危険という判断もあったのだろうが、
そんな消極的な姿勢では先行きが不安になってしまう。

Rev.Aでは通信速度の向上(とくにアップロード側)などの改良が図られているが、EZwebなどで使う分には、
メリットは体感できなかった。
833非通知さん:2007/02/01(木) 20:13:37 ID:sMwfxuyx0
事実を湾曲してまで、HSDPAを叩いてたホーリンがRev.Aの速度について
いまだに記事にしないのが露骨すぎて笑えますな。

さすがにこれ以上の捏造記事が書けないのだろうよw

834非通知さん:2007/02/01(木) 21:21:47 ID:YNUfr1C0O
>>833
元々ケータイWatchの記事は捏造では無いが、ホーリンは調子こいて一線を越えたからね。

あるある問題でメディアの倫理が問われてる以上、ホーリンが捏造記事を書いても掲載しないと予想。

ホーリンの記事を真とするなら同業他社の記事を偽とせねば辻褄あわず苦しい状況になるからな。
835非通知さん:2007/02/02(金) 14:27:44 ID:2KOJRSofO
DoCoMo圧勝だな。

あうオタ死亡
836非通知さん:2007/02/02(金) 16:21:14 ID:6qYoHjMp0
まさかNHKにも出ていらしたホーリンさんが
HSDPAの記事内容に関して捏造やらデータ改竄なんて
していませんよね?
837非通知さん:2007/02/02(金) 16:48:33 ID:ufhjH0jfO
ウソだといってよ(ノдT)ホーリン
838非通知さん:2007/02/02(金) 18:43:17 ID:eJdfs0eoO
何か知らんがDoCoMoのHSDPA益々速度上がってるの気のせい?
2Mオーバーが当たり前になってるような。
調子よければ3M近く普通に出るし。
@都内某所
839非通知さん:2007/02/02(金) 19:10:45 ID:ZcXzgTouO
>>838
ドコモHPの品質向上地域に該当してない?
ハイスピエリアも品質向上とエリア拡大の詳細が記載されてるよ
840ドキュモ ◆eGOskV.k.c :2007/02/02(金) 20:26:35 ID:uUqAAh3l0
>>838
ま、、、まじでーーー!?

是非動画を!
841非通知さん:2007/02/02(金) 20:58:24 ID:6qYoHjMp0
ホーリンさん訂正するなら今がチャンス!
842非通知さん:2007/02/02(金) 21:41:11 ID:2KOJRSofO
DoCoMoマジ
3Mもでるの?それホントなら あうは完璧オワタ
あうの7、8倍のスピード絶えず出せる?? でOK何ですな。


凄い 凄いよDoCoMo
843ドキュモ ◆eGOskV.k.c :2007/02/02(金) 22:06:50 ID:uUqAAh3l0
>>842
注:ベストエフォート方式です
844非通知さん:2007/02/02(金) 23:41:37 ID:ZcXzgTouO
>>842
ほぼ確実にDL秒数換算で2M越える場所なら複数知ってるが…
3M近く(2500Kbps以上)は場所+タイミングかな?

まぁ基地局のすぐ近くの方は除きます。
スピードテストアプリで1700Kbps以上を連発してる人がいるから、その人なら3M近く常時出るかもね。
845非通知さん:2007/02/03(土) 01:09:56 ID:dodQwkeRO
2Mでも凄いよ。
あうなんて400前後だし…
後一年すれば、DoCoMoに移行する携帯オタ増えそうだな。
DoCoMoはユーザー増えてもスピード落ちないんだろ?
あうなんて1Mすら無理だもんな
846非通知さん:2007/02/03(土) 05:54:27 ID:vNmv6GGLQ
auはEZwebもなかなか繋がらない状態で
速度どころの話じゃないしな
847非通知さん:2007/02/03(土) 12:37:24 ID:RMYRf6rPO
>>1に貼ってある一番下のアプリ‥俺のN902iが実測274Kだった
ありえねー てか本当なら嬉しい
848非通知さん:2007/02/03(土) 12:48:42 ID:jTPgNtCoO
>>847
220Kbps〜280Kbpsあたりが分布図を見ると多いから正しいでしょう。

NiXロースピエリアで260Kbpsと計測された状態でテンプレ1409KBを40秒程度(280Kbps相当)でしたね。
849非通知さん:2007/02/03(土) 21:36:39 ID:jTPgNtCoO
>>845
一応SBもHSDPAな訳で、ホワイトプランが人気だし端末スペックは良いから
SBに移行は?
850非通知さん:2007/02/04(日) 00:38:57 ID:81lhVZ2oO
>>849
端末よくても基地局の絶対数、ハイスピードエリア、HSDPAなのに300k制限とかあるからねえ。
851非通知さん:2007/02/04(日) 17:56:12 ID:rI5SDp0i0
>>850
やはりそういう面をふまえたらドコモしかありえないね
SBのは所詮劣化だし
852非通知さん:2007/02/04(日) 18:10:18 ID:/SybilY/Q
てかiモーション10MBもスゴいが
ストリーミング無制限てスゴすぎるなw
さすがドコモだわ
853非通知さん:2007/02/04(日) 18:42:15 ID:gFXP+bds0
端末最強 ソフバン
安さ最強 あう
縛り緩さ最強 ドコモ
ってとこか
854非通知さん:2007/02/04(日) 21:31:18 ID:m+Rqt9eE0
てかiモーション10MBもスゴいが
ストリーミング無制限てスゴすぎるなw
さすがドコモだわ

855ドキュモ ◆eGOskV.k.c :2007/02/05(月) 00:00:55 ID:jqjLq2NL0
>>853
股の緩さで言ったら六本木のバニラが最強なんだぜ?知ってた?
856非通知さん:2007/02/05(月) 00:05:46 ID:EuvyP5qkO
知らないねぇ
857844:2007/02/05(月) 18:17:26 ID:DqMRCjeeO
>>840
844だけど、さっき試して2500Kbps近辺なら複数記録した…
今更の速度だけど後で一応ウプるつもり
858非通知さん:2007/02/05(月) 20:32:27 ID:PjuMiO1mO
あっさりそんなん出るんなら>>838はマジっぽいな。
DoCoMo凄いな。
859844:2007/02/05(月) 21:15:40 ID:DqMRCjeeO
>>858
期待に沿えるか判らないが
4146KB×8÷14=2369Kbps
http://o.pic.to/7dz1c

5025KB×8÷15=2680Kbps
http://h.pic.to/botrl

3302KB×8÷11=2401Kbps
http://n.pic.to/7cg63
860非通知さん:2007/02/05(月) 22:23:48 ID:PjuMiO1mO
>>593の更新はならずか…
でも他のキャリアに対し圧倒だね。
861非通知さん:2007/02/05(月) 22:27:50 ID:Scnp0OyN0
>>858
ドコモがっていうより他キャリアが不甲斐なさすぎるな
862非通知さん:2007/02/05(月) 22:52:41 ID:DqMRCjeeO
>>860
4932 * 8 / 14 = 2818Kbps = 2.75Mbpsの更新?

頑張れば2900Kbpsとかは出るかもだけど、もう1秒違えば大違いなレベルだし5MBでの計測は苦しいなぁ…

903iXの10MBiモーションで更新してくれるでしょう(逃げ)
863非通知さん:2007/02/05(月) 23:29:01 ID:PjuMiO1mO
そうか、今月10Mモデル出るな。
基地局の絶対数と速度からして、
データ通信系はしばらくDoCoMoの圧勝かねえ。
864非通知さん:2007/02/06(火) 16:45:12 ID:63nu+F0RO
すごいな、おい。
ユーザー増えて速度が上がるって。
基地局増加だけじゃ無理だよな。
サーバーもかなり強化してるのかな。
865非通知さん:2007/02/06(火) 18:02:58 ID:g7HDy6N5O
>>864
HSDPAユーザーの数に速度は直接は関係ないんじゃないの。
FOMAと同じ電波使ってるんだし、寧ろ基地局の増加が最近の速度アップに関係してるだけかと。
サーバーは元々世界最強だし。
866非通知さん:2007/02/06(火) 19:20:02 ID:zRLWsbiyO
速度アップかは地域次第ですけどね。自分は変わらない。
今日、昨日と同じ場所で試した結果は2500Kbps、2800Kbps以上を出すのは難しい感じ。

記録更新はより環境の良い人に任せます(笑)
867非通知さん:2007/02/06(火) 19:21:45 ID:63nu+F0RO
>>865
FOMAは毎月80万以上のペースでユーザー増えてますけど。
12月なんて125万増。
絶好調のauと比べても毎月2〜3倍の増加数だよ。
868非通知さん:2007/02/06(火) 19:36:37 ID:zRLWsbiyO
>>867
FOMAユーザー数は確かに絶好調で増えていて、速度が上がってる場所もあるのは凄い事かも?
やはり基地局増設の効果でしょうね。
869非通知さん:2007/02/06(火) 20:54:49 ID:X5azsJ9E0
今後はますますムーバに使ってた帯域をFOMAに割り当てられるんでしょ?
すごくなりそう
870非通知さん:2007/02/07(水) 02:29:59 ID:p0d6GudE0
俺の家は電波は3本なんだけど、基地局が遠いらしくて速度が1Mbpsちょいしか出ない。
激混雑な池bkr駅周辺とか、地元の駅前でも2Mbps出てたというのに・・・クッッッ
3本でもバラつきがあるから、もうちょいピクト表示が細かくならないかな。Nokiaとかが一番理想なんだけど。
あ〜速度でてる人が羨ましい。
871非通知さん:2007/02/07(水) 07:20:30 ID:YBPu5tr6O
あうが挽回する事はもうこの先ないのか?
あうは、いつまでも400程の劇低のスピードなのか?

カクシ玉は無いのか?
872非通知さん:2007/02/07(水) 07:38:13 ID:WFjGCXdMO
>>871
Rev.BはRev.Aの三倍という噂。基地局ハード変更なら四〜五倍。

ただQ様はHSDPA7.2MのチップデモはやったがRev.Bのチップデモはやってないから7.2Mより遅れそう。
873非通知さん:2007/02/07(水) 08:00:10 ID:WFjGCXdMO
ついでに書けばRev.Bは現在の1Xを3Xにするから帯域を三倍使う。
セクター内の利用者が多すぎて速度低下してるらしい今の基地局数では三倍の帯域は辛いだろね。
基地局数をかなり増加しないと導入は厳しいと思うが、なんとかする…でしょ、多分。
874非通知さん:2007/02/07(水) 08:10:11 ID:WFjGCXdMO
>>870
ピクトは速度とは関係しない感じだね(もちろん0〜1本とかは除く)

2500Kbpsを計測した場所でピクトは2〜3本でフラフラ、逆に3本安定で1Mとかあるし、基地局との距離が一番効くみたい。
875非通知さん:2007/02/07(水) 08:11:18 ID:oa8na79DO
Rev.BですらDoCoMoの今のHSDPA3.6Mに追い付くの難しそうだな。
876非通知さん:2007/02/07(水) 08:55:51 ID:vvwsUUltO
HSDPAはハイスピード??
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/mobile_catchup/31533.html
>HSDPAのパフォーマンスについては、今ひとつ芳しい結果が得られていない。
>筆者も時間帯を選んで何度となく、テストをしてみたところ、実効速度で400〜500kbpsのパフォーマンスしか得られなかった。
>iモードなどでの通信についても従来のFOMAに比べ、体感できるほどの速さはない。
>感覚的にはCDMA 1X WINとあまり変わらない印象だ。

やっとWINに追いついたHSDPA端末って全FOMAユーザーの何%が持ってんだ?
1%か?
2%か?
ここのドコヲタも駄レスしてる間があったら早く買ってやれよ(笑)
877非通知さん:2007/02/07(水) 09:14:13 ID:2PU56gX70
>>876
久々にワンパターンさん来訪、歓迎あげ
>>832-837
そのケータイWatchに見捨てられホーリン沈黙のRev.A実測は?
878非通知さん:2007/02/07(水) 11:45:39 ID:vvwsUUltO
よぉお前らさぁ

調子こいてWINを遅いとか書き込んで煽ってるけど

WINより数段鈍速なNTTドコモFOMAユーザーの99%を侮辱してる事に少しは気づかんか?

馬鹿どもが(笑)
879ドキュモ ◆eGOskV.k.c :2007/02/07(水) 11:52:38 ID:PGFW6po/0
遅い事自体が問題なのではない、
理論値とかけ離れた実測しか出せない所が気に食わないのだ。

2.4Mbps、すっごい高速ですよ〜。とか言っておいて、
半分以下の速度しか出ないって、そりゃ詐欺ってもんですよ。

通常のFOMAだって、理論値の6割以上は出るよ。
880非通知さん:2007/02/07(水) 11:59:27 ID:2PU56gX70
>>878
WINを遅いと書いてるのはauユーザーと感じるが?
HSDPAユーザーはWINを遅いと書く必要も無い余裕だろ。

FOMAはテンプレ動画を40秒、WINと良い勝負になる場合もあるが‥
このスレでは遅いと言われる速度なのは仕方ない。
誰もFOMAの速度は言及してないとは思うが。
881非通知さん:2007/02/07(水) 12:03:46 ID:461lwd9lO
>>878
最後に「馬鹿」とかつけちゃうと、悔し紛れの捨て台詞みたいに見えてなんか哀れだね。
>>876みたいな使い古された不良燃料持ってきてもダメだよ(笑)
882非通知さん:2007/02/07(水) 12:08:09 ID:WFjGCXdMO
あう400ってレスは>>845あたりからだが、
彼はauユーザーでないの?

ドコモユーザーならWINを400Kbpsと決め付けは宜しくないなぁ。
実際に900Kくらいは出る場合もあるのだから。
883非通知さん:2007/02/07(水) 12:14:45 ID:yUcEiHmc0
極めて稀なケースで900K出ることもあるようだね。
普段は300〜400Kだけど。
ぶっちゃけWINの3倍速であるHSDPAと競うレベルじゃないよね。
いつになるかわからないRev.Bも束ねるだけの話だから輻輳してちゃ
当然、現状とたいして変わらない速度しか出ないし。
ドコモは07年度中に7.2Mbpsになってどんどん差をつけちゃうよ。
ソフトバンクは金魚のフンみたくドコモについてくるんだろうけど、
auはずっと置いてけぼりを食らうわけね。

884非通知さん:2007/02/07(水) 12:41:11 ID:U4+iPOq3O
そこで、小野寺糞社長が
『これからのauは、速度ではなく映像だ』

と、言い訳逃亡したと言うことだ
885ドキュモ ◆eGOskV.k.c :2007/02/07(水) 12:47:28 ID:PGFW6po/0
そういえばWINが出た当初、
WINはブロードバンドケータイと言われてましたね。
えーっと、ブロードバンドって広帯域っていう意味も含まれてたような。
886w44s@茨城 ネットen鯖 メール55E鯖 ◆f4iXPMbrt. :2007/02/07(水) 13:03:33 ID:OkzoATTEO
田舎でも高速が普及してるからWINがいいな。
速度に対する気合いだけはau一番あるとぉもうんだが。
887非通知さん:2007/02/07(水) 13:25:36 ID:yUcEiHmc0
>>886
それ何年前の話?w
速度に関してauが最も手詰まりなのは誰も知ってる事実でしょ。

速度で勝てなくなった途端に「速度重視の意味がない」的な発言をしだした
小野寺の変わり身には笑うに笑えないよね。
888非通知さん:2007/02/07(水) 13:46:44 ID:Jee0bvAoO
確かに速度遅い。神奈川の東京寄りだが、平均200・出て500チョイ・出なくて100以下。
なんだこれ。

しかも混みそうな時間帯にエラー出るの当たり前。
基地局ヨワ杉。

金取るんなら糞CMばっか作って垂れ流さねーで、提供するサービスに力入れろ!!


とauにメールしてみた。


889非通知さん:2007/02/07(水) 13:54:26 ID:461lwd9lO
>>886
HSDPAが圏外の田舎でWINが早いのは同意だけど、地下鉄駅内ではまだ1xの所があるって話しじゃないか。
速度に対するがあるとは思えないな。
郊外までWIN化したのは、理論値100kbps代で定額なんかやってでかいデータを流されると、
どうなるか見え見えだったから。
890非通知さん:2007/02/07(水) 15:39:42 ID:jCPkpcAi0
【機種】N902iX HIGH-SPEED
【場所】富山県富山市の田舎
【時間】15時25分頃
【契約プラン】パケホーダイ
【1409KBのDL秒数】7s(1409KB/7s*8=1610.3kbps)
【iアプリ版】1726Kbps

田舎なんで結構出ました。ちなみに自宅から200mくらいの場所に、
光張り出し基地局があります。HSDPAケータイ購入記念で測定。
891非通知さん:2007/02/07(水) 16:00:33 ID:8KB4LARM0
>>890は都市部とはいえ富山でこれなら茨城も早々にHSDPA対応期待できるんじゃないか?
892非通知さん:2007/02/07(水) 16:15:39 ID:WFjGCXdMO
>>890
アプリ1700Kbpsオーバーの環境で5MBをDLすれば
最低2M、2500Kbps以上も可能と思う。

アプリ計測での回線速度はほぼ上限だからサーバーの反応速度(混雑)のが問題になるね。

もし速度が出ないならサーバーの混雑でしょう。
893非通知さん:2007/02/07(水) 16:45:50 ID:YBPu5tr6O
やっぱりドコモ凄いよな。
速すぎ
894非通知さん:2007/02/07(水) 17:03:16 ID:X3Gnu/DuO
はぁはぁ(#´д`)すごい すごいよドコモ
895非通知さん:2007/02/07(水) 21:10:59 ID:u3J4rhg0O
HSDPAのエリア拡大が進んできたので機種変更したいがPiX待ちです


@沖縄
896非通知さん:2007/02/08(木) 03:34:44 ID:Ii9Lic5C0
今ソフトバンクとアウ持っているんだけど
ソフトバンクのHSDPAの報告少ないけど、もしかしてメチャ糞遅いでファイナルアンサーなんだよね
897非通知さん:2007/02/08(木) 09:51:04 ID:af1ujQZ7O
>>896
まだ3.6Mが出てない。
エリアが端末で調べられない。
300KB縛り。

3.6Mが発売され公式着うたで計測する人が出れば…
898非通知さん:2007/02/08(木) 11:41:53 ID:xqSc5eag0
現状はメチャ糞遅いauと同格でファイナルアンサーです

3.6Mbps対応のならドコモに近い速度がでると思うけど。
いかんせん縛りがあるからなあ。
利便性は不明
899非通知さん:2007/02/08(木) 18:01:38 ID:HWf9saYuO
Rev Bでも、
もう、 あうにはDoCoMoと張り合う事出来ねえな完全オワタ
900非通知さん:2007/02/08(木) 18:58:20 ID:af1ujQZ7O
Rev.Bはいつ始まるか不明だが、HSDPAは着々と

ドコモ、ルネサス、富士通、三菱電機、シャープ、ソニー・エリクソン
の6社が、3G携帯電話プラットフォームを共同開発
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20070208c.html
2008年度第2四半期(7月〜9月)を目処に共同開発

SH-Mobile G3は7.2Mbps、08年秋冬端末だろう、
08年3月に出る可能性がある7.2Mbps端末はNの可能性が高いな。
901音速素人:2007/02/08(木) 20:48:40 ID:gMYk0ttNO
あのーauはHSDPAやらないんですか?そのRev.BやめてHSDPAに今から走るのは不可ですか?
902ドキュモ ◆eGOskV.k.c :2007/02/08(木) 21:02:11 ID:HLLZXPN90
>>901
ムリムリ
903非通知さん:2007/02/08(木) 21:17:38 ID:cw5JgULCO
例のブラウザテストで禿の鄭低速HSDPA端末が物凄い数値を出してるけどあれなんで?
とても信じられない数値ばかりなんだよねw
904非通知さん:2007/02/08(木) 21:41:30 ID:RpgA9cPCO
>>903
俺もあの数値が気になってた。
ブラウザが使いやすいとは聞いたが、実際のところどうなんだろ。
905非通知さん:2007/02/08(木) 21:43:59 ID:af1ujQZ7O
>>903
わかんね…
NiXハイスピエリアの三倍くらいの数値が出てる。
インチキなしなら携帯ブラウザでのブラウジング最速は間違いない。

特殊なブラウザ搭載してたかな?
無料Javaアプリのオペラミニが使え高速とか?
906非通知さん:2007/02/09(金) 03:52:02 ID:gqykkfVg0
PCサイトブラウザとダイレクトは何処で見分けてるの?
907非通知さん:2007/02/09(金) 06:24:54 ID:LZLp8k8YO
>>906
あの測定サイト?
UAとIPアドレスで携帯ブラウザかパソコンかパソコンサイト閲覧サイト経由かを判断してるんでしょ。
UAで機種判断するがUAだけだと偽装が簡単だからIPアドレスも判断に使ってると思う。
908非通知さん:2007/02/09(金) 16:10:40 ID:axrfqRnl0
ドコモ、4Gの屋外実験で下り約5Gbpsのパケット伝送に成功
NTTドコモは、2006年12月25日に行った第4世代移動通信システム(4G)向けの
屋外実験で、下り最大約5Gbpsのパケット信号伝送に成功したと発表した。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0702/09/news051.html
909非通知さん:2007/02/09(金) 19:18:34 ID:LZLp8k8YO
>>908
帯域幅100MHzかぁ…
実際に始まる時に100MHzが使えるのか?
使えたとして何GHzを使うのか?
個人的には将来の4GネタよりHSDPA7.2MとHSUPAの開始時期を早めて欲しいな。
910非通知さん:2007/02/09(金) 19:33:21 ID:axrfqRnl0
>>909
再編とmova分だろ
911非通知さん:2007/02/09(金) 19:58:54 ID:5TE2366JO
ここの連中は、あうオワタだけど実際はauが一番伸びてんだよな。
世間的には、おまいら程スピードに執着してないかもな?
912非通知さん:2007/02/09(金) 20:04:14 ID:LZLp8k8YO
>>911
普通は気にしない、カタログに速いと書いてあれば速いんだ…程度でしょう。
普通の人がbpsの意味を知ってるか結構怪しいし、このスレは世間様的にはヲタの集まり。
913非通知さん:2007/02/09(金) 20:49:27 ID:D0GToGCqO
>>909
5GHz帯じゃなかったかな。
800MHz帯使用で最強になったFOMAと併用って前提で。
あれ、じゃあ3.9Gはどうなるんだっけか。
914非通知さん:2007/02/09(金) 21:16:18 ID:BgzzqfolO
>>913
4Gの架け橋としてまずはsuper3Gからサービスイン
915非通知さん:2007/02/09(金) 21:38:33 ID:IXzNYIHC0
なんか基地局増える一方だな。もう4Gは日本全土カバーしないんじゃね?
スーパー3Gで100Mbpsならそれはそれでもう良いと思うんだけど。
916非通知さん:2007/02/10(土) 10:02:38 ID:EgibQmlRO
>>915
たしかにな。何をDLするにしてもメモリ追い付かないし。
917非通知さん:2007/02/10(土) 21:37:37 ID:5mxZlGqQO
アプリ型テストのところに、機種別ページが出来てた。
F903iXが、超遅でワロタ
918非通知さん:2007/02/10(土) 22:13:54 ID:DiBw7+LxO
>>917
http://mpw.jp/speedtest/view_stat_agent_i.php?id=77
PiXも来てる、こっちは妥当。
Fはどーしたんだ?
919非通知さん:2007/02/11(日) 02:30:02 ID:si6j1ny30

これは、ヒドイWIN機ですね。

◎過去3000件の統計(F903iX)
・分布図
・最高 443kbps
・最低 261kbps
・平均 395.9kbps
 (12/31〜02/07)

http://mpw.jp/speedtest/view_stat_agent_i.php?id=73

920非通知さん:2007/02/11(日) 11:21:16 ID:F87VMdFiO
>>919
DL10MBのW11Fなら良いWIN機(笑)
◎過去10件の結果
23:30 250kbps/W11H
23:31 202kbps/W11H
23:32 276kbps/W11H
23:32 407kbps/W11H
06:31 392kbps/W11H
06:31 457kbps/W11H
06:32 146kbps/W11H
06:32 456kbps/W11H
06:32 469kbps/W11H
06:33 451kbps/W11H
◎過去50件の統計
・分布図
・最高 469kbps
・最低 92kbps
・平均 306.4kbps
921非通知さん:2007/02/11(日) 13:42:24 ID:aPwlv+0m0
遙か昔の旧機種と最新機種を都合良く同列比較ですね。

端末性能も最終的な通信速度に大きく影響する、
それはとりあえず無視します。
922非通知さん:2007/02/11(日) 14:51:12 ID:X3R90KqRQ
4ヵ月くらい前は
600kbpsとか出てることあったのになWIN
もう400kbps超えがやっとて感じだね
923非通知さん:2007/02/11(日) 15:46:49 ID:F87VMdFiO
>>921
いや別に、んな意図は無いよ(笑)
W11が初期に同じサイトで500Kbps〜600Kbpsは出てたのは周知の事実。同じ頃のFOMAは逆に速くなってる。

最新機種が速いというならテンプレ動画DLのウプくらいしてから言えば?
90秒〜3分という最新機種もあったが。
924非通知さん:2007/02/11(日) 16:55:03 ID:ax+pViblO
P903IX F903IXはまだ発売してない
925非通知さん:2007/02/11(日) 23:46:21 ID:F87VMdFiO
結局、最新機種は速いってウプは無いのか?
WINだってテンプレにある通り900Kbpsは出た事あるんだぞ、たぶん…だが。
926非通知さん:2007/02/11(日) 23:46:57 ID:CRx8SzPt0
P903IX F903IXはまだ発売してない
927非通知さん:2007/02/12(月) 00:43:42 ID:LomFYz8J0
>>925
WINで900Kbpsって、HSDPA換算で3.6Mbpsだぞ。
出ないことはないが、さすがに激レアケースだろう。

とりあえずガンダムケータイN902iX以外に早くHSDPA端末増やせと。
この前TCAスレでも書いたが、今はほとんどの地域で5MHz1本がスカスカになってる
(中途半端に反論しかけてきた人がいたが、こちらから反論に返答したら
 黙りこくった。多分素人が暴れたかっただけなのだろう)からね。
928非通知さん:2007/02/12(月) 01:29:43 ID:SqaclyIPO
>>927
その計算がヲタの戯れ言って事はとっくに既出。
Qも小野っちもHSDPAとRev.Aの帯域効率はほぼ同じと公言している。
929非通知さん:2007/02/12(月) 01:38:33 ID:SqaclyIPO
>>927
ついでに言うとauやSBよりかなりユーザーが多いFOMAでスカスカになるほど設備が増強されているなら誉めるところでしょ。
930非通知さん:2007/02/12(月) 02:26:15 ID:yIufi4rT0
>>927
FOMAに割り当てられてる2GHz帯は上り10MHz下り10MHzじゃなかったかな。
そのうちの下りを5MHz分HSDPAに使ってたら、どう考えても繁華街でとっくに輻輳がおきてる。
世の中に出回ってる端末は1.7GHz対応なんてまだ少ないし、1.7GHz稼働局も極一部の地点だけ。
HSDPAは非HSDPAと帯域共有だろ。
931非通知さん:2007/02/12(月) 06:23:17 ID:ivK4QMnxO
またソースが2ちゃんの妄言っすか。

HSDPA専用帯域がある→ソース無し→基地局が送信バイト制御と示され逃亡
HSDPA優先帯域がある→ソース無し→相手されず

ヲタの願望を書く前にソースの一つも持ってきてね(笑)
ソースあれば興味ある話だ、HSDPAエリアの2GHz帯域は何MHzを運用していてNiX発売と同時に5MHz減ってもFOMAが輻輳しない理由もデータで示してな。
932非通知さん:2007/02/12(月) 10:46:10 ID:ivK4QMnxO
>>927
ちなみに5MHzに3.6Mなら3本という記事を脳内変換しセクター配置だの言ってるのもソース無し。
2ちゃんのヲタ妄言をソースにしないでな。

もし5MHzに3.6Mが1本なら同じ変調方式の7.2Mは10MHzを使う事になる。

変調方式が同じでデータ転送量を増やすなら帯域を増やすしかなく、それがRev.Bでもある。
933非通知さん:2007/02/12(月) 12:47:50 ID:bSiJIs2k0
>>932
変調方式は、同じQPSK/16QAMだがCODE数とTB SIZEを増やして7.2Mbpsや14.4Mbpsを実現する
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0411/02/news041.html

ちなみにN902iXは、カテゴリー6で、7.2Mbpsといってるのがカテゴリー7か8になる。
934非通知さん:2007/02/12(月) 12:54:03 ID:12nAHCHv0
何度論破されても懲りずに涙目で必死に吠えてるあうヲタってある意味すごいな

ここで論破された内容をバレないと思ってTCAで再度書き込むバカ
で、また同じように論破されてるんだよなあ

935非通知さん:2007/02/12(月) 13:20:46 ID:ivK4QMnxO
>>933
同じ変調方式で1タイムスパンでの受信可能サイズを増やす
=帯域を束ねる=Rev.Bと同じ。
それが5MHzで可能なのは今が3本のスループットだからだね。
936非通知さん:2007/02/12(月) 15:48:34 ID:LomFYz8J0
>>928
帯域利用効率はほぼ同じ。
だからこそ、HSDPA -> 5MHz占有 Rev.A -> 1.25MHz占有のため、
Rev.A1本の速度で900Kbpsなら、HSDPAではx4の3.6Mbps程度と換算されます。
まず仕様を理解しましょうね、話はそれからです。

>>930
>FOMAに割り当てられてる2GHz帯は上り10MHz下り10MHzじゃなかったかな。
違います。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0411/04/news092.html
2004/10の時点で、すでにドコモの2GHz帯(=FOMA)は40MHzを確保しています。
実際には、(下りを見ると)5MHzx2で展開+混雑地域は5MHzを1本追加で展開。
その上で余っていた5MHz1本をHSDPA用に展開しています。
反論があるならどうぞ。

>>931 >>932
あなたはTCAスレでやたらと反論してきた上にこちらが返答すると黙りこくった人ですかね?
具体的な返答を早くほしいんですが。
分からないなら黙っててください。邪魔です。

>>935
まるで違う。
帯域を束ねる(のを含む)のはMIMOだが、それは電力消費が激しすぎて今は実用にならない。
これはドコモ自身も発表している。

ハテサテ、
仕様も総務省からの割り当てもドコモからの発表さえも理解しないで
ここの人たちは何を暴れているんだろうか?


とりあえずTCAスレでやたらと反論してきてその後黙りこくってる人は、
早く返答をくださいね。
937936 ちなみに:2007/02/12(月) 16:05:19 ID:LomFYz8J0
別に俺はHSDPAを否定してるわけじゃないですよ?そこ勘違いないように。

仕様やら付随して出た話だが総務省の周波数割り当てやらを加味したとき、
今のドコモのHSDPAサービスがどういう状況かを明示し、勘違いについて指摘しているだけ。

今ドコモはHSDPAに、今の状況だけ見ると明らかに過剰な投資をしている、
それの恩恵を得られるのはガンダムケータイN902iXくらい。
だから今HSDPAはスカスカで速度も出やすい、これ自体は品質も良いことにつながる
(ドコモの利益を削り、非ガンダムケータイユーザに迷惑かけてるとも言えるが)。

周波数の割り当てにはもう余裕もなく、今後ガンダムケータイ以外に
普通の人が選ぶような機種にHSDPAが搭載されていけば、自然と混雑して速度も落ちる。
そんだけのことでこれを否定する理由もない。


昔Jフォン&Jフォン信者が「Jフォンはフルレートだから音がイイ!!」なんて宣伝して
自爆轟沈した、そんなのの二の舞にこのスレがならんようにしたほうがいいと思うんだけど。
まぁ、それと同じ人が今でもここで暴れてるのかもしれんが。
938非通知さん:2007/02/12(月) 16:07:02 ID:QPEI2PRSO
端末の通信速度は最速だが
端末の開発速度は超遅いってのが悲しいところか
939非通知さん:2007/02/12(月) 16:21:10 ID:LomFYz8J0
WIN初期もそうだったが、
新しい技術かつエリア展開まであるものが
初動遅いのは仕方ないだろうけど、
ガンダムケータイ以外の普通のガワ違い端末をなぜ用意しないのかは疑問。
W11HとW11Kの関係みたいなの。
940非通知さん:2007/02/12(月) 16:32:59 ID:I3qnGwScO
これから2ヶ月に1機種の割合で出て11月には対応端末2桁になるから問題なかろう。
941非通知さん:2007/02/12(月) 17:16:36 ID:bjZXtVlZO
>>936
それは失礼した。こちらの思い違いだったようだ。
>>937
おまえはドコモを否定したいんだろ?
言うのはこれで2度目だけど、お前に邪魔だから消えてくださいなんて言う権利は無いよ。KDDI版GKさん。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1153031926/561
942非通知さん:2007/02/12(月) 17:27:07 ID:97UBnl9eQ
早い話が
速度はドコモの圧勝てことかw
943非通知さん:2007/02/12(月) 17:31:28 ID:pehAd7Iz0
>>942
どうしても難癖付けたいらしいなw
今後主流になっていくものへの設備投資に対して
今の状況だけみると過剰だとか
無理矢理批判に持っていくのはどうかと
944非通知さん:2007/02/12(月) 17:34:42 ID:pehAd7Iz0
普通に考えればFOMA立ち上げでこけたドコモが
同じ過ちを繰り返して批判を浴びないように
慎重なほどに環境整備するのは企業として当然だろ

だからHSDPAの端末自体も極力小出しにして
ユーザーが一気に流れないようにしてる
945非通知さん:2007/02/12(月) 20:25:04 ID:ivK4QMnxO
>>937
脳内でなく5MHzを優先割り当てしてるソースを一度は提示しなさいな。
前スレからヲタ特有の都合の良い解釈をしては逃走する人物が一名いるな。

HSDPAユーザーが増えたらWCDMA以下になりドコモはどうしよう
とドコモが言ってると記事を勝手に解釈したのも君な気がするよ。
946非通知さん:2007/02/12(月) 20:32:33 ID:ivK4QMnxO
>>937ついでに指摘してくと

>仕様やら付随して出た話だが総務省の周波数割り当てやらを加味したとき、

加味してヲタの都合の良いように解釈した時、が正しい。

常に脳内解釈であり、脳内解釈を補助する記事(願望フィルター補正かければ利用できる記事はある)はあるが、
ヲタ妄言を明記したソースは一度も提示してないな。

あと願望フィルター記事を提示し、(願望フィルター補正して)読めば明白という逃げも得意でしたね(笑)
947非通知さん:2007/02/12(月) 20:50:16 ID:ivK4QMnxO
何度もソースない願望を展開し逃亡するから再度明記しとくよ。次はソース明記してから書き込み宜しく。

>>936
>その上で余っていた5MHz1本をHSDPA用に展開しています。

これを無理やり否定したい訳でもない、事実なら個人的にはFOMA帯域の余裕とインフラ整備は素晴らしいと歓迎する。

それがauの倍の利用料金としてコスト転化されたなら問題だが現実は同じ。


ただね、ソースが無い限り信用に値せず、スレ的には迷惑でしか無い。
ヲタ補正フィルターが不要な「明確な」ソースあればスレの皆さんが歓迎しますよ。
948非通知さん:2007/02/12(月) 21:27:58 ID:bSiJIs2k0
もともとは、ここらへんの記事がわかりにくいから好きなように妄想できるんだね。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0602/22/news098.html

ちなみに、HSDPA専用の5Mhz帯域があるなら、HSDPAユーザーがほどんどいない時期ならば、
夕方でもHSDPAのスループットが落ちるってことはないんだけどな。
でもITmediaとかの記事で、夕方にスループット落ちてたのだからHSDPA以外の音声や
パケット通信と共有してるのは、明らか。
949非通知さん:2007/02/12(月) 23:08:03 ID:12nAHCHv0
悔しがりのあうヲタがどんなに吠えても無駄

ユーザは結果としてどれだけの速度が出るかだけ。

何MHz占有なんて言い訳話をする暇があったらせめて1Mbpsくらい出るようになって出直してください。


無知のくせに吠えてる様も滑稽でうざい
950非通知さん:2007/02/12(月) 23:22:28 ID:97UBnl9eQ
圧倒的じゃないかドコモ
951非通知さん:2007/02/12(月) 23:47:33 ID:I3qnGwScO
何だ今日もアウヲタ暴れてたのか。
これから更に落ち目なのに大変だなw
952非通知さん:2007/02/13(火) 05:34:53 ID:0gmAvV4TO
>>946
脳内解釈とか、願望フィルターとか、あなたの言葉も一般人から乖離してるよ
953非通知さん:2007/02/13(火) 07:26:07 ID:yXTNGl4p0
Rev.0やRev.Aは理論値と実測値がかけ離れすぎてるんだよな

もはや詐欺レベル

Rev.Bになっても理論値が向上するだけで実測はショボいってのが目に見えてる

954非通知さん:2007/02/13(火) 08:48:27 ID:4+sOBArwO
あうのユーザーは減る一方になるんですね?
955非通知さん:2007/02/13(火) 09:01:16 ID:JRRjVDzQ0
>>954
速度を強く気にする人自体が少なくカタログ値は同等。
カタログ値を疑う人はマレ、まして計測する人はかなりレア。
これからもauユーザーは順調に増えると思いますよ。
956非通知さん:2007/02/13(火) 09:14:42 ID:EcoZSKwrO
>>953
NTTドコモHSDPAの現実
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/mobile_catchup/31533.html >HSDPAのパフォーマンスについては、今ひとつ芳しい結果が得られていない。
>筆者も時間帯を選んで何度となく、テストをしてみたところ、実効速度で400〜500kbpsのパフォーマンスしか得られなかった。
>iモードなどでの通信についても従来のFOMAに比べ、体感できるほどの速さはない。
>感覚的にはCDMA 1X WINとあまり変わらない印象だ。

957非通知さん:2007/02/13(火) 09:43:26 ID:1gnoIRHu0

あうヲタって苦しくなるといつも>>956のようにコピペしかできなくなるね
反論するオツムもないから仕方ないか
ニヤニヤw

958ドキュモ ◆eGOskV.k.c :2007/02/13(火) 09:53:57 ID:4RX+x/nR0
>>953
確かに、同意。
だが、そこまで言いまくるとあうヲタが可哀想だなw
959非通知さん:2007/02/13(火) 11:23:13 ID:ui8Pwvw2O
助けてホーリン
960非通知さん:2007/02/13(火) 14:50:12 ID:dXSvm3hJO
>>958
事実だからしょうがない。
去年のアウヲタの行いを考えれば寧ろ優しいぐらいだろう。
961非通知さん:2007/02/13(火) 19:40:57 ID:YXuibhWm0 BE:91975722-2BP(0)
docomoは端末が糞だから回線がいくら速くても総合力では
auの圧勝。
hsdpa標準搭載が905iからって時期を失しすぎw
962非通知さん:2007/02/13(火) 19:47:53 ID:l7DcGto/0
>>961
ここのスレタイ300回くらい読み直して来い
963ドキュモ ◆eGOskV.k.c :2007/02/13(火) 19:53:09 ID:BEga+7Nx0
>>961
あ〜、なるほど!

圧勝という訳じゃないけど、N902iXは確かに負けてる・・・。
でも、905iじゃなくて903iXや904iで勝てる見込みはまだ消えてないよ。
964非通知さん:2007/02/13(火) 19:57:32 ID:KmYu0wITO
速度の話は各社ともベストエフォートで理論値だから。
オレはau使っているんだけど、計測サイトだと300〜150kbpsくらいしか出ないよ。
現状のコンテンツだと特に不満なし。
薄型が他社で出てうらやましい気持もあるけどキータッチが好きになれない。
auはワンセグばかりでなく、もっと薄型に注力して欲しかったよなぁ。
965964:2007/02/13(火) 20:00:33 ID:KmYu0wITO
スマン。誤爆m(__)m
966非通知さん:2007/02/13(火) 22:37:21 ID:Pfmlk3EG0
SBMの薄型を触ったけど、キーが押しにくいし、
やっぱある程度厚みがないとだめだなぁって思った。
967非通知さん:2007/02/13(火) 23:47:30 ID:4+sOBArwO
まぁ
一般的には あう圧勝でおk

でも
このスレ的にはドコモ?
でおk
968非通知さん:2007/02/14(水) 00:05:08 ID:Ei4EzHcJQ




哀れね(苦笑)



969非通知さん:2007/02/14(水) 07:19:09 ID:Wzv9H8zJ0
ほんと涙目のあうヲタって哀れね(苦笑)

970:2007/02/14(水) 09:53:58 ID:+pttdnRuO
○○○○社員でありながらドコモユーザーのうちがきましたよ
社内でも毎日アウアウうるさいから嫌い
971ドキュモ ◆eGOskV.k.c :2007/02/14(水) 09:57:52 ID:FLIH7RRM0
>>967
いや、
一般的には通信速度といえばダウンロード速度のことだろうし、
ブラウザが1秒遅いことよりも、着うたを数秒でダウンロードできるほうが凄いって思うでしょう。

だから、一般的にはN902iXの勝利。


でも、このスレは「ブラウザスピード」ですからね、
WINのほうが勝ってますね。
972非通知さん:2007/02/14(水) 10:41:44 ID:Ei4EzHcJQ




ページを早く表示するだけでいいなら
iX+ibisが最強じゃないかしら(苦笑)




973非通知さん:2007/02/14(水) 10:46:13 ID:WIOcLOycO
>>971
それと同時に、【通信速度】【計測】スレでもあるから。
974ドキュモ ◆eGOskV.k.c :2007/02/14(水) 10:54:10 ID:FLIH7RRM0
>>973
あぁ、ごめん。

だったら、どう考えてもN902iXの圧勝だわ
975>>1サイト:2007/02/14(水) 12:16:49 ID:YK6GCooh0
次スレテンプレ考えませんか?よろしくお願いします。
少し修正しました。
http://hsdpa.mpage.jp/keitai_phs.txt
http://hsdpa.mixi2ch.gozaru.jp/keitai_phs.txt

>>1http://hsdpa.mpage.jp/は
http://hsdpa.mixi2ch.gozaru.jp/へ引越しします
976非通知さん:2007/02/14(水) 13:48:29 ID:YK6GCooh0
このスレの計測結果報告まとめ
・HSDPAは1600kbps[1700kbps〜400kbps]
・RevAはWINより少しDL速い、ULは?
・WINは400kbps[939kbps〜250kbps]
・FOMAは150kbps
・SB3Gは100kbps 
・SBHsdpaは情報無し?端末で帯域制限あり?

WINは2.4Mbpsは理論値で、サービス開始当初から実測700-400kbps前後しかでていません
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0310/22/n_evdo.html
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0312/01/n_packet.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/16716.html
HSDPAは2006年度末 全国人口カバー率約70%を予定。実測1600-400kbps今は記録してる
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0608/31/news025.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/review/30826.html
HSDPAエリア
http://www.nttdocomo.co.jp/service/function/high_speed/index.html
977非通知さん:2007/02/14(水) 18:25:59 ID:2+Rq6ITWO
>>809
フルブラ改良
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20070214a.html

フルブラウザご利用時においては「リクエストパイプライン」に対応し、従来機種に比べてより高速なパソコン向けサイトの閲覧が可能。

また、N902iX HIGH-SPEEDにおいても、フルブラウザのリクエストパイプライン対応を含む機能向上のためのソフトウェアアップデートを3月上旬から開始予定です。

複数の画像が貼り付けられたサイトを表示させる際に、これまでは画像を1枚ずつ読み込んでいたものを、複数の画像を同時に読み込むことで、これまでよりも高速に表示される効果が期待できます。
978非通知さん




auユーザーが哀れね(苦笑)