【A5404S】モバイルムービースレ【SO505iS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
モバイルムービー発展を願い、専用スレの発足です。
携帯電話初のモバイルムービー再生機として先陣を切ったAUのA5404Sに続き、高機能なSO505iS
も発売されました。
現在、MQVファイルを作成する手段はソニー製のテレビWEGA・モバイルムービー録画専用機VR-100K
・CLIE付属ソフトのImageConverterで変換・SO505iSで録画、の四つがあります。
更にそれぞれの端末に対応する録画モードで作成する必要があります。
(SO505iS…SP/LP1/LP2、A5404S…LP2)ただし、ImageConverterはLP2モード未対応です。

手軽にモバイルムービーを活用するため、フリーの変換ソフトの登場が待ち望まれます。
果たしてそれは可能なのか?神の登場は…!?
キャリアを超えたソニエリユーザーの協力を仰ぎます!

>>2-5に関連情報(まずは必読)
2非通知さん:03/12/12 02:34 ID:poX7akjD
○関連リンク

・MQVファイルについて
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0210/24/cj00_traveller.html
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0210/23/n_clie.html
・VR-100Kインプレッション(全モードのサンプル動画あり)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031203/npp58.htm
・ImageConverterの利用法
http://intermezzo.cool.ne.jp/report/clienx70/seed.html
3非通知さん:03/12/12 02:35 ID:poX7akjD
○モバイルムービー使用法

Q.対応しているムービーをMSに入れたけどA5404Sで再生できません。
A.MS内の所定のフォルダに動画のデータを保存してください。
 以下の方法をとっても再生できない場合、ファイルそのものが対応フォーマットではない可能性が高いです。

1. メモリースティックの中に、所定の保存先フォルダを作成してください。
*「マイコンピュータ」から「メモリースティック」を選択。
*ツールバー「ファイル」から「新規作成→フォルダ」を選び、フォルダ「MQ_ROOT」を作成します。
*さらに「MQ_ROOT」フォルダ内にフォルダ「100MQV01」を作成します。

2. 動画データは、作成したフォルダ「メモリースティック→MQ_ROOT→100MQV01」へ、指定して保存してください。
「メモリースティック→MQ_ROOT→100MQV01」フォルダに動画を保存してください。

注意!

※このフォルダ以外に保存した場合は、たとえメモリースティック内に動画データが保存されていたとしても、モバイルムービー対応機器では再生できません。
※動画ファイル名はMOVxxxxx.MQV(xは数字)です。
※PCで一度MOV(QTmovie形式)という拡張子に変えてしまうと、認識しなくなることが多いです。
下手に変えるより、右クリックからQTで開く方が吉です。
4非通知さん:03/12/12 02:35 ID:poX7akjD
○A5404Sスレの有志のレス(参考)

>前スレの912です。
>まだあまり時間が取れないのでこれっぽっちしか解ってはいませんが
>今までの結果を報告します。

>ADDRESS +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F 0123456789ABCDEF
>[00000000] 00 00 00 18 66 74 79 70 6D 71 74 20 01 00 00 03 ....ftypmqt ....
>[00000010] 6D 71 74 20 71 74 20 20 00 00 00 20 70 72 66 6C mqt qt ... prfl
>[00000020] 00 00 00 00 00 00 00 01 00 00 00 00 6D 71 74 20 prid
>[00000030] 70 72 69 64

>とりあえずここまでは共通です。
>値が違ってくるのは00000034から、つまりprfl値の最後の4バイト。
>この値は
>WEGAで撮ったファイルは22 17 54 72
>VR100Kで撮ったファイルは22 97 54 72
>だと推測します(逆かも)。又、比較して違うと解る17や97を他の値にすると
>TQ 再生可
>A5404S再生不可
>でした。

>そして、この新スレが出来た辺りで時間の短いMQVを依頼した理由は、
>動画のデータ値であるmdat値の切り取り、貼り付けを楽にする為だったんです。
>結果、再生できるファイル同士でmdat値を取り替えると再生できませんでした。
>原因は、mdat値はわかってもその詳細情報が書き込んであるmoov値の場所が
>変わった為だと思います。
>引き続き解析を続けますが、学生の身分である故に時間がなかなか取れないのが難点です。
>(;つД`)
5非通知さん:03/12/12 02:37 ID:poX7akjD
○訂正

>>3のモバイルムービー使用法に「A5404Sで」とありますが、「A5404S・SO505iSで」
の誤りです。モバイルムービーの使用法は共通です。
6非通知さん:03/12/12 02:41 ID:poX7akjD
ああ、ソニエリ本家のモバイルムービーサイトを入れ忘れた…(つД`)ゴメンナサイゴメンナサイ
http://www.sony.jp/products/mm/
7非通知さん:03/12/12 02:44 ID:poX7akjD
これも追加。

SO505iS Part6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1071120632/
au A5404S by SonyEricsson - 13rd stage
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1070688154/
8非通知さん:03/12/12 02:48 ID:poX7akjD
もいっちょ。

【A5501T】 au 3G2スレ 【QVGAムービー】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1068560558/
(☆∀☆;)3gpファイル専用(;゚;Д;゚;)クレ!! "3"gp
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1067873175/
9非通知さん:03/12/12 02:50 ID:BfAl0K2v
>>1
乙です。
10505スレ今:03/12/12 02:52 ID:9F7RzQdL
>>1
おつです
11非通知さん:03/12/12 02:53 ID:UZ8NiUT2
>>1
乙、良いスレになりそうだね
12非通知さん:03/12/12 03:04 ID:1uj/grjm
>>1
乙鰈
13非通知さん:03/12/12 03:11 ID:BfAl0K2v
暫定版ですが
         So505iS   A5404S
高画質(HQ)    ×      ×
標準(SP)     ○      ×
長時間(LP1)    ○      ×
長時間(LP2)   ○      ○
でOK?違ってたら修正ヨロシコ
14非通知さん:03/12/12 03:31 ID:/Cxpq5tN
>>3
PCで見るときはQuickTimeにmqvを関連付けしちゃえばいーんだよ
そうすればアイコンもQTのになるし、拡張し変えなくてもダブルクリックで開ける。
15非通知さん:03/12/12 03:54 ID:poX7akjD
>>14
トリビアキター!
( ・∀・)つΩへぇ〜へぇ〜へぇ〜
16非通知さん:03/12/12 04:03 ID:UZ8NiUT2
>>13
乙乙、ガムバレ
17非通知さん:03/12/12 04:26 ID:Gj7ZVLVY
>>1
とりあえず乙。
でも、テンプレいまいち…。
18非通知さん:03/12/12 05:12 ID:Gj7ZVLVY

PEGA-VR100K 主な仕様

録画(映像圧縮)方式 : MPEG4 Simple Profile
録音(音声圧縮)方式 : MPEG AAC-LC
記録フォーマット : 「Movie Player」形式 高画質(HQ)・標準(SP)・長時間2(LP1)・長時間2(LP2)

録画モード ビットレート(ビデオ) フレームレート フレームサイズ サンプリングレート ビットレート(オーディオ)
高画質(HQ) 384kbps 15fps 320×240 24kHz ステレオ 128kbps
標準(SP) 216kbps 15fps 320×240 24kHz ステレオ 64kbps
長時間1(LP1) 96kbps 15fps 160×112 24kHz モノ 32kbps
長時間2(LP2) 64kbps 15fps 176×144 24kHz ステレオ/モノ 64kbps
19非通知さん:03/12/12 05:12 ID:Gj7ZVLVY

A5404S

・「長時間モード2(LP2)」以外の録画モードで録画されたモバイルムービーは再生されません。
・「長時間モード2(LP2)」の録画モードに対応しているモバイルムービー対応機器に関してすべて、再生互換性を保証しているわけではありません。
http://faq.sonyericsson.co.jp/fQA.php?qid=5016


SO505iS (再生)

標準モード(SP) 320×240 15fps(最大) 映像 216kbps 音声 64kbps
長時間モード(LP1) 160×112 15fps(最大) 映像 96kbps 音声 32kbps
長時間モード(LP2) 176×144 15fps(最大) 映像 64kbps 音声 64kbps
http://www.sonyericsson.co.jp/company/press/20031209_so505is.html
20非通知さん:03/12/12 05:37 ID:Gj7ZVLVY

役に立つかもしれないサイト

Apple QuickTime Tools & Tips
http://www.apple.co.jp/quicktime/tools_tips/index.html

Programmer Tools
Dumpster : Lets you to view and edit 'moov' resources.
HackTV : A basic movie capture tool that allows you to record audio and/or video.
Reinstaller3(MacOS) : Drag a resource file onto Reinstaller III and it will destroy and re-register any components defined in the file.
http://developer.apple.com/quicktime/quicktimeintro/tools/

MPEG-4の解説
http://www.apple.co.jp/mpeg4/index.html
21非通知さん:03/12/12 07:01 ID:Gj7ZVLVY
22非通知さん:03/12/12 07:28 ID:dHC30R2m
支援age
モバイルムービーが自分で作れたら・・・
あれもこれも(;´Д`)ハァハァ
( ’ ⊇’)初日3位!大健闘でっす。。アルバムにはダラスやテディさんが参加してますぅ。。
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000DJW3F/250-2481613-5109848
24非通知さん:03/12/12 10:56 ID:8c+jVYQ5
このスレだけはキャリアを超えて協力し合う、良スレになって欲しいでつ。
25非通知さん:03/12/12 11:33 ID:Sjpyn6Sd
ソニエリスレは過去に良い前例があるんだよね。まぁ大丈夫っしょ。
単独スレもカメラ付きが出てから少し雰囲気が変ったけどね…。
26非通知さん:03/12/12 12:43 ID:r7sdyVrd
もの凄く期待age
27非通知さん:03/12/12 13:16 ID:3m8zktRu
理想として、同じソースのmovとmqvがあれば、バイナリの比較も早いと思うんだよね
28非通知さん:03/12/12 13:43 ID:BfAl0K2v
>>27
(・∀・)ソレダ!
29非通知さん:03/12/12 13:54 ID:wZ9aWktP
記念
30非通知さん:03/12/12 15:01 ID:Wq7vjDrn
鬼のような期待age
31非通知さん:03/12/12 15:06 ID:HxZfQ2aG
あっちのレスまとめるとso505isは DivXの動画とかを「TMPGEnc」で
携帯のサイズに合わせる&MPEG1形式に変換してから
ソニーのCLIEに付いてる「ImageConverter」を使って
MQVファイルに直せば見れるでいいのかな、、、、

「ImageConverter」ないから試せない(´・ω・`)
32非通知さん:03/12/12 15:17 ID:FK4fqDdZ
PEGAで撮ったLP2モードmqvのソースはどこかにあったよな
あれをQTproでmovに書き出してもらえばいいのかな。
33非通知さん:03/12/12 16:05 ID:TnC0uecf
mqv専用のアプロダが欲しい予感
他のひとには利用価値ないし。
34非通知さん:03/12/12 16:39 ID:Wq7vjDrn
とりあえずクリエ持ってる香具師を探してみよう・・・
とてもではないがVR-100Kなど買う気にはなれない今日この頃
35非通知さん:03/12/12 17:38 ID:poX7akjD
>>31>>32
>>2参照
36非通知さん:03/12/12 17:39 ID:poX7akjD
ちなみに、MQVは拡張子をMOVに直せばそのままPCで再生できます。
動画部は一緒。
37非通知さん:03/12/12 17:40 ID:3uvJeHUK
ageman
38非通知さん:03/12/12 17:41 ID:nf3T3G+e
FOMAは??
39非通知さん:03/12/12 18:12 ID:ckt7cIIU
age
40非通知さん:03/12/12 18:17 ID:4UWCjZrR
今後のソニエリ端末を買う香具師はこのスレを重宝するわけですね。
41非通知さん:03/12/12 18:37 ID:poX7akjD
A5404Sスレに入った新情報ですが、AUショップのソニエリ販売員によると
12月中にMQVエンコ可能なソフトが発売されるそうです。
カタログにも載せるとか。
42非通知さん:03/12/12 19:00 ID:dHC30R2m
漏れのPCの動画群をケータイで・・・ ( ´∀`)
43非通知さん:03/12/12 19:03 ID:okp+P7E5
>>41
新情報というか、私が5404Sの発売日にauShopで聞きました。
と、いうかそれを聞いたから買ったのに・・・・出る気配なし(〃◇〃)
44非通知さん:03/12/12 19:12 ID:dHC30R2m
社員のフカシだった可能性も無きにしも非ず
45非通知さん:03/12/12 19:15 ID:FK4fqDdZ
>>41
VR-100Kが3万するのに、果たしてそんな都合のいいソフトが発売されるのだろうか…。
録画機としてVR-100Kを使うより、他の録画機のソースをコンバートした方がどう考えたって合理的だ。
VR-100Kの商品価値を著しく落とすことになる。
ソニーお得意の内紛か、それともソフトはVR-100Kより遥かに高価か…。
5404&505isユーザー的には、ソニーはVR-100Kを「捨て」と判断したと考えるのが幸せということになるが。
46非通知さん:03/12/12 19:21 ID:4UWCjZrR
>>45
内紛だったらいいのにな。
VR100Kより高いのは流石にごめんだw
47非通知さん:03/12/12 19:21 ID:Cj/tIW1R
>>41
発売?
タダでなくて有料かいっ!
48非通知さん:03/12/12 19:27 ID:R5CnM+dB
まぁVR100K自体元はCRIEのオプション機器だし、あくまで設計企画が
エンコ必要なし&メモステ直録画で楽々ってことだし。

でもモバムビってどことなく各部署が便乗しあって出来た規格のような気もする。
49非通知さん:03/12/12 19:28 ID:4UWCjZrR
>>47
タダは流石にありえない。
50非通知さん:03/12/12 19:32 ID:Cj/tIW1R
>>49
エエェェ〜
EZムービーエンコアプリだって公式からフリーで落とせるのに?
ImageConverterはいくらするんさ?
51非通知さん:03/12/12 19:38 ID:OlhaVouX
SO505iSならQuickTimeProつかって規格どおりのファイルつくればいけるんでないの?
まあそんなにあっさり出来るとも思えんが
52非通知さん:03/12/12 19:51 ID:z1eROg7h
>>43
オレンジサソ?
53非通知さん:03/12/12 20:02 ID:NoDx+Tyl
>>50
単体発売すらされてないよ>ImageConverter
あとQTのライセンス使ってるから、エンコーダー込みをタダで配るって事はまずないと思う。
54非通知さん:03/12/12 20:03 ID:jOjpbA7A
>>51
無理だからこんなスレ立つんだろうが。
55非通知さん:03/12/12 20:07 ID:6FFkTFEt
スレタイが一瞬モビルスーツに見えますたわ
56非通知さん:03/12/12 20:18 ID:Cj/tIW1R
QTProでも\3780か・・・
57非通知さん:03/12/12 20:26 ID:ckt7cIIU
CLIE使わなくなったから売ってしまった!!
せっかく出番だったのに
チキショー age
58非通知さん:03/12/12 20:47 ID:poX7akjD
>>45
あれはあくまでTVチューナー内蔵でTV番組を録画するものだから
ソフトとは全く用途が別物。
59非通知さん:03/12/12 20:56 ID:Cj/tIW1R
ところでエンコアプリが出るのはめでたいけれど
A5404SでSPモードまで見れるようになるようなアップデートは無いのかな?
端末内部のソフトウェアを書き換える事自体むり?
60非通知さん:03/12/12 21:14 ID:4rtbV/+3
さて、やっと今週も仕事終わったよ。
昨晩言ってたように解析始めるとしますか。
でも、まだ実機持ってないんだよなぁ。_| ̄|○
明日には購入する予定なので、明日までに一通りやってしまいましょう。
で、皆さんにも協力して欲しいのだが、誰かいますか?

ちなみに自分、ImageConverterとQuickTimeProはあるので
実機検証と実機作成のデータ提供などしてくれるとうれしいかも。
まぁ、できなかったとしても、みんながQTPro買ってエンコして
ヘッダいじくりまくっても駄目だって事がわかればいいんでないかと。
マターリやりましょう。
ちなみに22時ぐらいからって事で。アプ炉だは昨日の所でいいかな?
だれか、.MQV専用アプ炉だ作成キボンヌ
61非通知さん:03/12/12 21:19 ID:hn46F4C4
>>60
5404片手にVAIOの前で待ってまつ
62非通知さん:03/12/12 21:34 ID:ckt7cIIU
>>60
お仕事お疲れさまでつ

応援してます。
63非通知さん:03/12/12 21:51 ID:VFMdWH2f
>>60
すげぇ!神だ☆期待してます!!!!
64非通知さん:03/12/12 21:52 ID:kGqP/bxb
>>51
QTになくてMQV専用の情報も入ってるからむりでしょ
65非通知さん:03/12/12 22:35 ID:poX7akjD
>>59
チップが弱いのでムリです。
66非通知さん:03/12/12 22:55 ID:Cj/tIW1R
>>65
根拠は?
67非通知さん:03/12/12 23:09 ID:NoDx+Tyl
5404のコンセプトからして、SPモードはないと思われ
68非通知さん:03/12/12 23:35 ID:4rtbV/+3
どなたか、LP2モードでのムービーを
ttp://iwehp.sub.jp/common/ft/ft.cgi?no=2
上げてもらえないでしょうか?
短いやつでいいので。
69非通知さん:03/12/12 23:45 ID:NoDx+Tyl
>>68
インプレスの奴でもまだ長い?
70非通知さん:03/12/13 00:07 ID:N8la+7hL
>>69
ありがと。発見しますた。
71非通知さん:03/12/13 00:08 ID:8o4gTvsk
期待してます。頑張ってください♪
72JUN:03/12/13 00:16 ID:+K+oSBSk
「au A5404S by SonyEricsson - 12th stage」の912に書き込んだ者です。
>>4で僕の書き込みが紹介されていたことには驚きましたw
ついにモバイルムービースレが誕生したんですねぇ。
この土日は時間が空いてる時はモバイルムービーの解析をしたいと思います。
一応僕の持ってるA5404Sで再生確認済みのLP2動画を>>68のURLに
VR100Kで録画した動画2つとWEGAで録画した動画1つ(全部もらい物です)
をまとめて圧縮したファイルをアップしました。解析に役立ててください。
これからはできる限り「気づいたこと」や「判明したこと」なんかを書き込むので
みなさんよろしくお願いします。
73非通知さん:03/12/13 00:52 ID:a6foPI/p
神期待age

ソニーがエンコソフト作って配布したとしても、キガポ付のバイオ持ってないと意味ねぇんじゃ無いんですか?
富士通ユーザーな漏れは、神に激しく期待

頑張ってください
74非通知さん:03/12/13 01:07 ID:OV4kAiap
>>72
おぉがんばれー
75非通知さん:03/12/13 01:11 ID:ZM4ykeaG
>>72
A5404S
大○モ○ド学園のほうは再生できたけど
いいとものかっしわばら君は映像がすぐ止まるよ?
76非通知さん:03/12/13 01:17 ID:N8la+7hL
>>72
よろしくね〜
じゃとりあえず、こっちの途中経過を
>>4に書いてあるように、3gpファイルとモバイルムービーでは
moov値の場所が変わっているようです。
正確には、LP2なのどモバイルムービーで
ヘッダの後に直ぐにmdat値がきて、その後にmoov値がきています
一方、3gpファイルではヘッダの次にmoov値が来てmdat値がその後に来ます。

で、3gpファイルのヘッダをLP2にして、moov値とmdat値の場所を入れ替えることで
QTProではmqvファイルとして認識されました。(ぶっ壊れてるよ(゚Д゚#)警告出ず
今はQTProでの3gpファイル生成があまり上手くできてないので
元になるファイルをQTProでがんばって作成中です。
77非通知さん:03/12/13 01:22 ID:ZM4ykeaG
おおっ!!
つまり手持ちの動画から自作する場合、まず3gpファイルに
変換すればいいんですね?
78非通知さん:03/12/13 05:07 ID:Xa313IKB
がんばってくれぇぃい
79JUN:03/12/13 06:04 ID:+K+oSBSk
>>76
なるほど、3gpでエンコードすればビットレートもLP2に近いわけだ。
しかし、僕が試しにやってみたところ警告が出ました。_| ̄|○
成功したファイルのアップをお願いします。
80非通知さん:03/12/13 07:17 ID:abiSVdVh
したら、3gpスレの神が作った変換ソフトも参考にされては?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=phs&key=1068560558

3gpの変換ソフトが作れたのだから、MQVでもきっとできるはず!
81非通知さん:03/12/13 07:19 ID:abiSVdVh
あれ?3G2だったのか…_| ̄|○
82非通知さん:03/12/13 08:11 ID:pdB+DHSG
>75
いいとものファイルは、VR100Kで録画を立て続けに行った結果、おかしなことになったと思われます。
一応VR100Kの注意書きには、連続録画の場合は1分ほど間をおけ、とあるので、、、
でも、音声は続いてるので、これを逆手にとって、AACオーディオプレーヤーとしての利用はできないか?と思ってアップしました。。
83非通知さん:03/12/13 10:15 ID:VXkWm/Bl
>79
近くに電器屋無いのか?
WEGAくらいチューナーにつなげて展示してある店くらい無いか?
自分で用意してみないか?
84非通知さん:03/12/13 10:29 ID:sHqrLBwt

| |
||ト_| ̄|○
85JUN:03/12/13 10:52 ID:+K+oSBSk
>>83
サンプルがあるので店で録画する理由がありません。
それにお金があったらVR100K買ってます。
86非通知さん:03/12/13 11:02 ID:9GdoQhrn
えーと、基本的な質問。
.movのと.mqvのprfl部分のみをすげかえて
拡張子を変更した場合の成否はいかがでしたか?

moovには再生情報しか入ってないように思うんですが。
87JUN:03/12/13 11:13 ID:+K+oSBSk
>>86
ごめんなさい。「すげかえて」の意味がわかりませんTT
88非通知さん:03/12/13 11:25 ID:9GdoQhrn
>>87
すいません。
すげかえて=入れ替えて です。

自分で検証できないので確認済みかどうか知りたかったもので。
89JUN:03/12/13 11:31 ID:+K+oSBSk
まず、movにはprflどころかftypも存在すらしません。
共通してるのは「moovとmdatが存在する」ということくらいなんです。

90非通知さん:03/12/13 11:32 ID:9GdoQhrn
あぁ、そうだ。
さらに言葉が足りなかったかも。

prflがmqvになった、元movは携帯orCLIEで再生可能ですか?

ということです。
91非通知さん:03/12/13 11:43 ID:9GdoQhrn
>>89
分かりました。ありがとうございました。

>>20にあったツールで色々見てみようかと思っています。
何かの際にはヨロシク。
92非通知さん:03/12/13 11:53 ID:MNrHgPva
MQVにudtaがmoovとtrakのatomに必ず入ってますね
93JUN:03/12/13 12:00 ID:+K+oSBSk
Dumpsterはかなり有効なツールですよ。
僕が>>76のように3gpファイルのヘッダをLP2にして、
moov値とmdat値の場所を入れ替えると再生できない原因も
Dumpsterで開いた時にmoov値が表示されてないことから
moov値が読み込まれてないことが一目瞭然です。(;つД`)
どなたか3gpからmqvへの書き換えに成功したファイルをアップしてください。m(__)m
94非通知さん:03/12/13 12:03 ID:9GdoQhrn
>>92
moovのudtaはQuickTimeの"Movieの特性を見る"で出てくる
サイズやら注釈やらの情報みたいだね。
trakの方は、まだ分かんないけど。

mqdsって何だろう?
95JUN:03/12/13 12:44 ID:+K+oSBSk
再生できるファイルにはどれも最後に
00 00 00 08 6D 71 64 73がありますね。
ただ付け加えただけだと認識されないので
ヘッダのどこかに各値のアドレスがあるんでしょうかねぇ・・・
96非通知さん:03/12/13 14:33 ID:N8la+7hL
みんながんばってますね〜
とりあえず、例の合成ファイルはアップしておきました。
今の疑問はMPEG4 Video Elementaryってやつなんだが
3gpを再生してもMPEG4 Videoやん。
表示だけの問題なのか、そもそもcodecに互換が無いのか
激しく疑問に思ってきた。。
97非通知さん:03/12/13 16:17 ID:hmoueJOS
 漏れ技術が無いため参加できないけど、
みんなガンガレ!
98非通知さん:03/12/13 16:29 ID:71JNnj8C
>>96
今ふと思ったんだけど、真空波動拳でフォーマット判別できなければアタリってことはないかな?
以前クリエのmqvを真空波動拳にかけたら判別されなかったんだけど…
99JUN:03/12/13 17:08 ID:+K+oSBSk
test3.mqvをDumpsterで見てみると
ftyp
prfl
mdat
mdat
moov
free
free
mdat
と認識されました。ちなみにfree2つと最後のmdatは消しても問題ありませんでした。
でもmdatが2つ・・・。試しにどちらかを消したところ、moovが認識されませんでした。
目標はftyp prfl mdat moovの4つにすることだと思います。
でもこのファイル、映像が出ませんよ・・・・
100JUN:03/12/13 17:18 ID:+K+oSBSk
それにしても再生できるファイルの
prfl値の22 97 54 72の後でmdatの手前の4バイトって何を意味するんだろう・・・
101非通知さん:03/12/13 17:19 ID:7+k/YaZ4
一応、ソレ系の技術者です。

社のデータ見比べながら解析してソフト作ってるのだけど、
画像は出るけど、音声が「プー」とか、「ボー」ダケしか出ない
_| ̄|〇
しかも2秒位で消えてしまう><


もう少し調べます。
本家が出る前にシェアウエアにしたら儲かるかな
102非通知さん:03/12/13 17:24 ID:MNrHgPva
>>100
それって、結局2種類しかないんだよね
そのまま使ったらだめなのかな
103非通知さん:03/12/13 17:25 ID:MNrHgPva
たしか、QT仕様Moovの中にmdatのオフセットが入ってるから、
削ったときとか移動した分、合わせないと再生されないじゃないかな
104JUN:03/12/13 17:33 ID:+K+oSBSk
>>102
その2種類の後の4バイトのことですよ。
>>103
ということはmoov値も見直す必要があるということですね
105非通知さん:03/12/13 18:19 ID:CYID1qOR
>>101
買います!予約。
106非通知さん:03/12/13 18:22 ID:ZyyZmm/F
まだあ?
107非通知さん:03/12/13 18:28 ID:Xa313IKB
アフォは無視してがんがってください。
技術者の方々。
108非通知さん:03/12/13 18:30 ID:NF++CyGV
>>101
すげぇ!
クソニー解析期待sage
109非通知さん:03/12/13 19:41 ID:sxHgykx5
>>101
なぬ、漏れもいい線いってるのに、負けられんな
110非通知さん:03/12/13 20:12 ID:CYID1qOR
どっちもガンガレ!

おれは寝る。
111非通知さん:03/12/13 20:41 ID:abiSVdVh

_| ̄|○ ガクーリ
112非通知さん:03/12/13 22:13 ID:9GdoQhrn
prflの最後の部分は何らかのidですな。多分。
その前の何バイトかはidって書いてるわけだし。
かなり先走った予想だとメーカーと制作機のものだと思います。

moovで各トラック(映像、音声、字幕等)の
コード(フレーム、シンク等)についての
情報を管理しているように見えます。

例えば、このサイトのmp4ですが
ttp://www.sound2light.net/downloads/frac03.html

mvhdでいくつのトラックを扱うかを明示して
trakで映像、音声等の情報の規定(もちろん各トラックの同期情報も込)、
udtaでは製作者の著作権情報を扱っています。
分からないのはiodsなんですよね。

prflとmqdsとの2つに絞っても良いようにも思うんですけどね…。
113非通知さん:03/12/13 22:35 ID:Xa313IKB
揚げ
114101:03/12/13 23:56 ID:PI+OThsG
112>
いくつか教えても良いのだけど、
殆どがライセンスに抵触してしまうので、
とりあえず出来上がったら何処かにうぷするので、
バグ潰しを皆でしましょう。

prflとmqdsだけだと有るところで躓きます。
それが今の所一番のネックです。

月曜から年末一杯は仕事が忙しくて解析のペースは遅くなるけど、
がんがります。
115非通知さん:03/12/14 00:51 ID:aEn4J1V6
>>114
期待age(;゚∀゚)=3
116非通知さん:03/12/14 01:02 ID:tBpi6q7E
>>99
まぁ、ただのバイナリコピペしただけだからね。
認識できたので何かのヒントになるかと思っただけでし。

それより本職の方が出てきてくれたので
自分はその人のバックアップに回りますわ。
実機やっと手に入れたので何かあったら言ってくだされ。

>>115
職人さんたちが集まってきたのでageない方がよろしいのでは?
変な人集まっても困るし。解析をマターリ待ちましょう。
117非通知さん:03/12/14 01:04 ID:Vl8ZN5nZ
>>115
期待するのはわかるが無神経杉
118非通知さん:03/12/14 01:38 ID:xpGGEigY
なんつーか職人気質的なやる気を、ひしひしと感じながらROMってます。
応援sage
119非通知さん:03/12/14 01:39 ID:uCBWWGwS
おれも技術がないから応援する事しか出来ません_| ̄|○
がんばってくだつぁい(・∀・)
120非通知さん:03/12/14 03:09 ID:F2+qbz/z
激しく期待!!
ガンバッテクレ
121非通知さん:03/12/14 03:11 ID:AyGhTEw4
>>120
あげんなよ。
122非通知さん:03/12/14 03:12 ID:hTGistmz
ageんなっつってんダロ!!
      Oノ
      ノ\_・'ヽO. 
       └ _ノ ヽ
           〉
123非通知さん:03/12/14 03:15 ID:5rMflO+l
まぁ、荒らし煽りを呼び込みたくないのでマターリsageスレで行きませう
124非通知さん:03/12/14 03:27 ID:aEn4J1V6
あんまりageだsageだって言ってると逆に荒れるよ。
マターリしれ。ママーリ
125非通知さん:03/12/14 13:12 ID:tBpi6q7E
マターリ行きませう。
で、解析のほうは任せるとして
エンコード前のデータによって画質って変わると思う?
一回Divxとかの圧縮をしたものと、DVD→MPEG1とかのやつと
違うのかなって思ってます。
126非通知さん:03/12/14 15:15 ID:utYIehFw
>>125
画質じゃなくてすまんが、
PCM 8000kHz 8ビット モノラル で圧縮したデータと
PCM 48000kHz 16ビット ステレオ で圧縮したデータだと、
モバイルムービー形式に落とした時の音が段違い。

当たり前だろ? って思うだろうけど、
8ビットモノラルでも16ビットステレオでも
モバイルムービーに落とした時の容量が変わりません。

なので音データをPCMに圧縮する時、音の品質は下げない方がよさげ。
127非通知さん:03/12/14 17:56 ID:hTGistmz
>>125
まぁLP2の176×144の解像度じゃ違わないでしょう。

QTProは
DivXは映像が読み込めない
.vobは音声が読み込めない
結局MPEG1か無圧縮にコンバートする必要があるんだな。
有料なのに使いにくい…

個人的にはTMPGEncでモバイルムービーの書き出しが出来ればお手軽なんだけど
128非通知さん:03/12/14 18:51 ID:iTcXhhEV
SONYにモバイルムービー形式への変換ユーティリティをリリースする予定があるか問い合わせたところ、
今後の対応については未定という返答がありました。
一応報告sage
129非通知さん:03/12/14 19:37 ID:jTuZ7CLH
やはり神に期待するしかなさそうだね。

神よーーーーーーーーー。
130非通知さん:03/12/14 20:00 ID:tBpi6q7E
>>127
まぁLP2ならそうかもね。
SO505iSでモバイルムービー見るならやっぱりSPでしょ
ムービーに関しては元がよっぽど悪くない限りは
そんなに変わらないようでした。
さて、後はどれだけバッテリーが持つか・・・
フル充電から30分もの連続再生で計測中でし
131非通知さん:03/12/14 20:15 ID:aEn4J1V6
正直、LP1は使わんと思う。
モノラル固定なのがなぁ…。
SPかLP2だべ。

ところで、画像無しで音声だけを聞くってことはできるんかな?
そしたらラジオとか音楽とかも再生できるんだけど…
132非通知さん:03/12/14 23:39 ID:wdH9yokl
>>130
音楽再生が連続5時間30分で残り10分の通話時間の電池残して切れる で
動画再生が連続2時間で残り10分の(ry

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0312/09/n_sois.html
133非通知さん:03/12/14 23:42 ID:6EdCBb5S
http://www.too.com/digitalmedia/encoder/cleaner6/cleaner6_index.html
これどうなんだろ?
ってか、こんなの持ってるマカーな人いるかな?
134非通知さん:03/12/14 23:45 ID:6JfocpgL
>>132
うむ。ほんとに2時間だったw
その後、10分間通話可能の容量って結構でかいのな。
電池残量1になっても結構持ちそうだったなぁ。
135非通知さん:03/12/15 00:26 ID:ogVhtA8V
>>133
モバイルムービーの出力に対応してないじゃん。
3gpだけならQTProだけでできるよ。
136非通知さん:03/12/15 00:48 ID:cu1F1dWn
だからよぉ、スゴ録とPSXに同時&変換録画機能を付けてくれよぉ。
DIGAにはMPEG4同時録画&変換録画ついてるんだしさ。
ソニーは専用機買ってくれはないだろうよ。
137非通知さん:03/12/15 05:03 ID:lk6XJsXC
佐)メモリースティックに動画を記録する「モバイルムービー」には将来対応しますか?
担)ファームウェアアップグレードにより検討中です。

検討じゃなくて実現方向で頼むよ、せっかくのSO505iSの動画機能も宝の持ち腐れに
したくないからな
138非通知さん:03/12/15 05:04 ID:I1ngrvfZ
オイラもマカーなんだけど音楽はiPodだからイヤフォン(゚?゚)イラネ
DSC-F77あるからカードリーダー(゚?゚)イラネ
でも動画がどうしても観たい…
VR-100K価っちまうかな(σ´□`)σ・・・・…━━━━☆ズキューン!!
139非通知さん:03/12/15 16:29 ID:CU1mk84h
「Giga Pocket」を搭載したバイオと,クリエに付属のPCソフトウェア「Giga Pocket Plugin」を組み合わせれば,
通勤電車などの移動時間に,ニュースやドラマが迫力の横長ワイド画面で楽しむことができる。
128MBの「メモリースティック」に保存すると,最大約130分の番組が音声付きで再生できる。

・・・
Giga Pocket Pluginだけどっかにないかな・・・・ファイル形式はccdとかで



140非通知さん:03/12/15 16:59 ID:boRSyj0g
>>139
確かに、それは思た。
141非通知さん:03/12/15 18:03 ID:zmQU3IAG
142非通知さん:03/12/15 18:10 ID:BmXbM/tr
>>141
自慰ムービーは形式が違う。
143非通知さん:03/12/15 18:29 ID:zmQU3IAG
http://search.nccl.sony.co.jp/pc/solution/SNC0211150000863/index.html
このプラグインはクリエ買わないと手に入らないのですか?
144非通知さん:03/12/15 19:40 ID:CU1mk84h
>>143
そうみたいね
145非通知さん:03/12/15 19:42 ID:5+k2R7vu
>>143
オレのVaioには始めから付いてる
146非通知さん:03/12/15 19:56 ID:CU1mk84h
>>145
まじですか??型番は?
147非通知さん:03/12/15 19:58 ID:5+k2R7vu
>>146
PCG-GRT55E/B
10月に買ったやつだ
148非通知さん:03/12/15 20:30 ID:Ce0utePI
>>147
マジ?
それじゃわざわざクリエとかVR100Kとか買わなくていいの?
もうこうなったらVaioごと買い替えちゃおうかな。
149mn:03/12/15 20:35 ID:BsuPfTGj
>>148
SONYの商法にやられてるな…
150147:03/12/15 20:37 ID:5+k2R7vu
ただ、変換する際に画面の大きさを
大:160×120
標準:120×92
小:80×60

の3つからしか選べない。

>>18を見る限りでは画面サイズが一致しないのよねぇ
151非通知さん:03/12/15 20:37 ID:CU1mk84h
>>147
いいですねー
152非通知さん:03/12/15 20:45 ID:43ubwx5X
おまいらちょっと待って。
gMovieはモバイルムービーとは別物なのでは?
153非通知さん:03/12/15 20:47 ID:CU1mk84h
>>152
そうですよ、違うものですよ
154非通知さん:03/12/15 20:48 ID:CU1mk84h
http://search.nccl.sony.co.jp/pc/solution/SNC0211150000863/index.html
がモバイルムービで書き出す方法ですね
155非通知さん:03/12/15 21:02 ID:Ce0utePI
>>152
あ…。
gMovieなの?
早まるとこだったよ…。
危なかったー。
ありがとうー。
156非通知さん:03/12/15 21:08 ID:AdQuMr2+
変な事聞くけどGIGAポケットってVAIOでしか使えないの?
聞くまでもないか・・
157非通知さん:03/12/15 21:12 ID:zmQU3IAG
>>156
VAIOに標準で付いてるソフトだからなぁ。
158非通知さん:03/12/15 21:15 ID:zmQU3IAG
Giga Pocket Plugin Ver3.*, Movie Player

をソニーは無料ダウソさせる気はないんだろうか?
別にVR-100Kとは競合しないと思うんだが。
159非通知さん:03/12/15 21:39 ID:hiY8Ko1i
Giga Pocket Plugin が話題ですが、AVI、MPEG1、QuickTime形式の動画を
Movie Player形式に変換できる Image Converter の方が便利そう。

ソフト単体で手に入らないかなー。
160sage:03/12/15 21:42 ID:qGwwUOo7
うぷきぼん
161非通知さん:03/12/15 22:08 ID:cNu3gN8M
>156
ギガポは普通のPCで使えるよ。
公式サイトで買えます。
162非通知さん:03/12/15 23:37 ID:7NJWTz1F
おまいら、神が確実にソフトを開発してくれてんだから早まるな。
163非通知さん:03/12/15 23:41 ID:4F5pCbfd
164非通知さん:03/12/15 23:55 ID:0duD/XSl
>>163
駄目だった。前バージョンが入っていませんって出る。

つーか、前のバージョン消しちゃってからインスコするって言ってるんだから、
これ どこかいじれば使えるんでないかい?25メガもあるし。

分かる人 ヘルプ〜〜〜
行けそうでないかい?
165非通知さん:03/12/16 00:07 ID:B0ZGkaD3
>164
クラックできても上げれんだろ。
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!! されるのはごめんだ。
166非通知さん:03/12/16 00:39 ID:48LUxLN8
>>164
まぁどう見てもアップデーターってよりは
新規にインストールだよな。
やる人がやればそう難しくは無いんだろうけど・・・
この話は無かったことにしよう。お互いに。
167非通知さん:03/12/16 00:41 ID:vuytxZuL
あー動画見たいなぁ

イルカの奴すごいキレイ。
三個セットのも一つ目はすごくイイ。いいともは画像あまり動かないけどなんかテレビっぽくてイイね。
三個目のCMがせっかくならどっちかだけが良かったな。中途に始まり半端に終わる・・・・ちと残念。

しかしこれ以外の動画は無いの?
クリエ持ちの神が現れるのに期待!
なんか素敵な動画をみして下さい。ほんと、神ソフトには超期待。
168非通知さん:03/12/16 00:49 ID:48LUxLN8
>>167
イルカで思い出したよ。
あれImage Converterのサンプルだったんだよね。
著作権うんぬん言われる前に消しますた。ご了承願います。
でもsonyのいい販促になったかも・・・
169非通知さん:03/12/16 01:09 ID:F3H+Sw0y
170非通知さん:03/12/16 01:15 ID:UcsZBITU
>163-165
違法かも知れないが、これからプラグインだけ取り出せるかな?
だれかInstallShiledで単体ファイルのエクスポート方法教えて(w
171非通知さん:03/12/16 01:50 ID:mLMY3zGS
>>170
ttp://nekosuki.virtualave.net/
ここのあるものではどうでしょうか
172非通知さん:03/12/16 02:14 ID:MZgnB7ef
>>163
取りあえず解凍しただけで、アプリの起動とメモステへの
出力は出来た。

レジストリの書き込みとDLLの適切な配置が出来れば何とかなるかも……。
173172:03/12/16 02:15 ID:MZgnB7ef
ごめん、出力が出来たのは画像だけです。
174非通知さん:03/12/16 02:23 ID:dkff8AgD
ギガポケにMQVファイルでの同時録画機能が付かないかな。
175170:03/12/16 02:28 ID:UcsZBITU
>171
ちょっとやってみたけどスクリプトの逆コンパイルしかできなかった。
この後、デバッグとかできるらしいのでそれを利用すれば
取り出せるかもしれない。
もうちょっとやってみます。

あと、シェアウェアでInstallShield形式のCABファイルの解凍が
できるものもあるらしいので、調べてみます。

ただ当方、VAIOどころかSO505iSも持っていないので
それらしいファイルが取り出せるかどうかしか検証できません。

後はよろしく(w
176非通知さん:03/12/16 02:31 ID:f4PsihFQ
>>174
それがクリエ変換拡張プラグインだよ。
新しめのクリエについてるやつ。
無償ダウンロードやってくれないかなー、ソニー。
177非通知さん:03/12/16 02:31 ID:Asl2oief
神様!!
頑張って下さい!!
178170:03/12/16 02:44 ID:UcsZBITU
とりあえず解凍はできた。
で、どのファイルが必要なのかな?
本物もってる方、情報よろ。
179170:03/12/16 02:47 ID:UcsZBITU
つか、解凍したら普通に
ImageConverter.exe起動した(w
Ver1.1.0.6111だそうだ。
前述のとおり、VAIO・ギガポケ・SO505iS何にも持ってないから
動作の確認の使用がない。

ちなみに、解凍方法は↓
180170:03/12/16 02:53 ID:UcsZBITU
1)以下URLより「ImageConverter1.1」をDL
http://www.nccl.sony.co.jp/download/C-W014-004-01/
2)DLした「inst_ImageConverter1100jp.exe」を実行
3)以前のバージョンが入っていません。とエラーが出たまま
TEMPフォルダ内から「pftA~tmp」というフォルダを別の場所にコピー
※ここは環境によって違うかも…
4)「XacRett」という解凍ツールをDL
5)「XacRett」を使って3)でコピーしたフォルダ内の「data2.cab」を解凍
6)その中に「ImageConverter.exe」が存在。

以上、後はVAIOとか持ってる人動作確認よろ。
もう寝ます。

#もし、コレが問題あったら速やかに削除お願いします(w
181170:03/12/16 03:07 ID:UcsZBITU
あぁ眠たくて>172さんが画像の出力ができたと
報告があった。無駄な連続カキコすんません。

「ImageConverter.exe」使う分には問題なさそうだが
プラグインとして使うにはおそらく正式にインストールが
必要だと思われる。

本当にもう寝ます。
182非通知さん:03/12/16 03:35 ID:Iqu28Ghq
やってみたが静止画は大丈夫なんだが
動画だと強制終了してしまったよ
183非通知さん:03/12/16 03:58 ID:L3senXJR
>>182
同じく。
184非通知さん:03/12/16 04:01 ID:Asl2oief
>>180
TEMPフォルダ内から「pftA~tmp」というフォルダが見当たらない・・・
どなたか教えてください。TEMPってWINDOWSの下のフォルダですよね?
185非通知さん:03/12/16 04:07 ID:jGH5N7Zc
>>184
同じく。
186非通知さん:03/12/16 04:13 ID:HxbKOmnO

「pftB~tmp」ならあるんだが・・・
187非通知さん:03/12/16 04:16 ID:28yuA0Ry
わざわざTEMPフォルダ内を探さなくても「inst_ImageConverter1100jp.exe」を
解凍してやればいいのでは?

ダブルクリック等で自己解凍させずに、アーカイバを使って任意の場所に解凍しませう。
188非通知さん:03/12/16 04:20 ID:Iqu28Ghq
>>184
もしかしたら
Documents and Settings→VAIO→Local Settings→TEMP
にあるかも

>>186
自分のには「pft4F~tmp」と出てきたので
たぶんそれでいいかと
189非通知さん:03/12/16 04:28 ID:L3senXJR
>>188
貴方のログインユーザー名は「VAIO」だ。
190非通知さん:03/12/16 04:38 ID:Asl2oief
>>187
なるほどー出来ましたが
やはり無理みたいですね・・・・
191非通知さん:03/12/16 05:56 ID:jqrzuNEQ
image converter、レジストリ弄ればビットレートやfpsは変えれるけど
解像度を触ると変換に失敗するね。QCIFは作れ無さそうだけど、SO505iSなら
任意のビットレート調節したファイルも再生可能なんだろうか。
192非通知さん:03/12/16 09:18 ID:vuytxZuL
>>169
うお!神!!
と思ったけど画面サイズ違うから無理ぽ
193非通知さん:03/12/16 09:30 ID:jGH5N7Zc
ウホッ!イイ神!!
に見えた
194非通知さん:03/12/16 09:35 ID:sPQgp4z5
たしかに動画を出力しようとすると、エラーになっちまう。

解析キボン
195非通知さん:03/12/16 10:44 ID:K8gFlg90
Image converterと別にQuicktimeが必要なはず。
だからなんらかのレジストリ情報か関連づけがされているんだろうね。

ちなみにGigaPocketでビデオカプセルを右クリック>Clieに出力でMQVを
作れるはずだけど、これもClie関連ソフトインストールしてる人だけなの?
196非通知さん:03/12/16 10:54 ID:sPQgp4z5
195>>
そうだと思う。
インスコ失敗しているのに右クリメニューに登録されてしまった
197非通知さん:03/12/16 11:11 ID:1ADNZHvg
動画出力しようとしてOK押すと、勝手にソフトが消えるんだが。
198非通知さん:03/12/16 12:05 ID:EmjRJN+d
QTPro入ってるけど強制終了になるよ?
199非通知さん:03/12/16 15:25 ID:jqrzuNEQ
動画の場合、レジストリがちゃんと登録されてないと圧縮時の設定パラメーター自体が
存在しないので強制終了になるのは当たり前。QTProが入っていようが関係なく。

UX50の付属DISKでのインストールだとImageConverterとギガポのプラグインは別々のインストーラーで
行ったので、これもアップデーターの中身だけでは無理かも。
200非通知さん:03/12/16 15:31 ID:2VeAgG0L
ImageConverter、ギガポのプラグイン
どっかに落ちてないの?
201非通知さん:03/12/16 17:29 ID:z4B1RX5R
だれかレジストリ貼り付けてくれ
202非通知さん:03/12/16 17:43 ID:0Wo1G2Yb
録画できる機器が別売専用機じゃ意味ねーだろ。
こんなのに別口で3万円も出せねーよ。
203非通知さん:03/12/16 17:44 ID:e5iJouoo
204非通知さん:03/12/16 17:53 ID:l3IzlALR
↑IDカコイイ
205非通知さん:03/12/16 18:51 ID:nyuWC2te
レジストリ値貼り付けたのんますわぁー(;´Д`)人
206非通知さん:03/12/16 19:31 ID:Nf+0/eDl
CLIE TJ25買って、ImageConverter1.1をインスコして即売ったら
差額5000円以内で収まるんじゃないのか?

…金出すならだけど。
207非通知さん:03/12/16 19:42 ID:Sd4SZPYy
ImageConverter1.1持ってます。
何でも聞いてください。
208非通知さん:03/12/16 19:42 ID:Nf+0/eDl
…と思ったが差額7000円見たほうがいいみたい(´・ω・`)ショボーン

祖父地図で最高買取額11000カヨ…。
209非通知さん:03/12/16 19:42 ID:nyuWC2te
買ったら使っちゃうだろう…
210非通知さん:03/12/16 19:56 ID:0Wo1G2Yb
モバイルムービーを使えるまでに大容量のMSも含めると最低5万弱の出費が必要ってことか。
211非通知さん:03/12/16 20:01 ID:EmjRJN+d
>>207
>201>205
212非通知さん:03/12/16 20:22 ID:KUwpNi9z
>>207
あとインストールされてるディレクトリも教えてください。
213非通知さん:03/12/16 21:14 ID:nyuWC2te
それとOSも。
214非通知さん:03/12/16 21:18 ID:Nf+0/eDl
ソニーがソフトを販売するかフリー公開してくれたらなぁ…

中古のCLIEでImageConverter1.0が付いてて1万切ってるの無いかなぁ…
215207:03/12/16 21:27 ID:Sd4SZPYy
>>211 >>212
レジストリってのがよくわかりません。教えていただければやります。
ディレクトリはC:\Program Files\Sony\Image Converter
OSはXPのHomeです。
216207:03/12/16 21:35 ID:Sd4SZPYy
調べてみました。レジストリ値。

-Image Converter
-Placement
bottom 0x00000255(597)
left 0x000000fa(250)
length 0x0000002c(44)
Maximize 0x00000001(1)
right 0x00000306(774)
state 0x00000001(1)
top 0x0000008a(138)
-Version
MOVIE_QUALITY 0x00000001(1)
VIEW_TYPE 0x00000003(3)

全てDWORD値です。
217非通知さん:03/12/16 21:36 ID:MTpDw/NP
うpするべし! ウヒャ
218非通知さん:03/12/16 21:37 ID:MTpDw/NP
お。207 イイ人

でもオイラにはさっぱり。 (´・ω・`)
219非通知さん:03/12/16 21:43 ID:S6vKHLuE
>>216
それってHKLMのレジストリですよね?
それはウインドウサイズの値みたいだから、HKLM配下のレジストリが必要だよね。

漏れも見てみたけどXPってレジストリをテキストで書き出せなかったっけ?
キャプチャでよければどこかにうpしますけど・・・
220非通知さん:03/12/16 21:44 ID:nyuWC2te
>>219
MQVファイルをうpしてるとこでよかんべ。
あそこ携帯何でも板だから。
221非通知さん:03/12/16 21:49 ID:S6vKHLuE
222221:03/12/16 21:51 ID:S6vKHLuE
追加
1.0の配下は空っぽでした。
223207:03/12/16 22:02 ID:Sd4SZPYy
>>219
あ、なるほど。
全然わかってなくてスイマセン。。
私もうpしてみました。1.1です。
ttp://iwehp.sub.jp/common/ft/ftup/test.GIF
224非通知さん:03/12/16 22:09 ID:6qBUrxvV
Sony CorporationかImageConverterを右クリックして「エクスポート」で
「.regファイル」の書き出しができますので、
それを利用してはどうでしょう?

ダブルクリックで結合できますし。
225207:03/12/16 22:19 ID:Sd4SZPYy
gifをregに変えてください。

ttp://iwehp.sub.jp/common/ft/ftup/ImageConveter.gif
226非通知さん:03/12/16 22:43 ID:DQ8yzZlY
出力できてますね
後は再生できれば、ばっちし
227非通知さん:03/12/16 22:48 ID:MTpDw/NP
>>207

神!!!!!!!!!!!!
228非通知さん:03/12/16 22:50 ID:DQ8yzZlY
画面サイズとかは、画質によって勝手に決まるのかな
229非通知さん:03/12/16 22:54 ID:D+nLUkE1
レジストリいじったら出来た・・・
ガクガクブルブル
230非通知さん:03/12/16 22:56 ID:MTpDw/NP
あっらら?出力できたけど、再生が。。。
もう一度チャレンジ。
231非通知さん:03/12/16 23:00 ID:KUwpNi9z
>>207
SO505iSでの再生確認しました!!
232非通知さん:03/12/16 23:00 ID:MTpDw/NP
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
出来た〜〜。見れたー 207は神
233非通知さん:03/12/16 23:00 ID:nyuWC2te
各録画モードの設定は>>2のリンク先見れ
234非通知さん:03/12/16 23:03 ID:nyuWC2te
再生キテターーーーー(゚∀゚)ーーーーーー!!

後はLP2なわけだが…。
235非通知さん:03/12/16 23:04 ID:DQ8yzZlY
A5404S
1個目撃沈
236非通知さん:03/12/16 23:05 ID:wMEP+YgR
再生デキタ━━(゚∀゚)━━!!
感動しました!!
237非通知さん:03/12/16 23:06 ID:nyuWC2te
>>235
何の一個目?
238非通知さん:03/12/16 23:11 ID:ceqk7eeC
結局。。。ImageConverterが無いとダメなわけね。。。
239非通知さん:03/12/16 23:12 ID:DQ8yzZlY
標準では
A5404Sで使用可能な176*144のMQVが出力されません
レジストリいじってできるか試してみる
240非通知さん:03/12/16 23:13 ID:nyuWC2te
>>238
ログ嫁
>>239
解像度変えるとエラーになるって書き込みあったけど、成功に期待…
241239:03/12/16 23:16 ID:DQ8yzZlY
>>240
見事にエラーになりました。

クラックするか
QTのSDKをうまく使ってソフト作るしかないかな
242非通知さん:03/12/16 23:17 ID:HxbKOmnO
ん〜わからん〜
1か2位から説明してくださいませんか?
243非通知さん:03/12/16 23:18 ID:DQ8yzZlY
>>237
2時間動画をいきなりやってみたのです。

244非通知さん:03/12/16 23:19 ID:vuytxZuL
>>234 >>236
本当に出来たんですか!?
詳細な手順をお願いします。
245非通知さん:03/12/16 23:19 ID:nyuWC2te
>>241
アラヤダ(゚д゚)

とりあえず、>>114の神さんに期待しまひょ…。
246非通知さん:03/12/16 23:19 ID:DQ8yzZlY
>>244
SO505iSはできる
A5404Sはできない
以上
247非通知さん:03/12/16 23:20 ID:nyuWC2te
>>248
ドラクエ8
248非通知さん:03/12/16 23:21 ID:nyuWC2te
>>246だった…_| ̄|○
249238:03/12/16 23:22 ID:ceqk7eeC
>>240
いま読んでみた。
つまり
>>180

>>225
ということか?
250非通知さん:03/12/16 23:22 ID:jGH5N7Zc
>>244
詳細な手順だらけじゃないか
251非通知さん:03/12/16 23:23 ID:KUwpNi9z
今気づいたけど映像と音声が少しずれてる
いくつかのファイルで検証します
252非通知さん:03/12/16 23:25 ID:nyuWC2te
>>251
マジスカ。
ちなみにその変換後のファイル、PC上の再生では問題無いん?
253非通知さん:03/12/16 23:27 ID:MTpDw/NP
4分 45メガのmpeg1が9メガに収まりました。>MQV
とりあえず一時間は見れるな。by標準画質

それにしても





207は神!!!!

254非通知さん:03/12/16 23:29 ID:nyuWC2te
>>253
そちらでは映像と音声のズレはありませんか?
255非通知さん:03/12/16 23:30 ID:KUwpNi9z
>>252
元のMpegファイルは問題なし。
mqvに変換された時点でずれてる。PC上でもSO505iS上でもずれてる
256非通知さん:03/12/16 23:32 ID:D+nLUkE1
2時間以上のファイルは2時間毎に分割されてしまいました。。
257253:03/12/16 23:33 ID:MTpDw/NP
>>254
今 確認しましたが、ズレというズレは無いと思う。
おもいっきり会話のある動画ではないので、微妙だが。

長時間モードはかなり画面小さいね。
258非通知さん:03/12/16 23:34 ID:vuytxZuL
「pftA~tmp」というフォルダがみつからん!
259253:03/12/16 23:36 ID:MTpDw/NP
258<<

それ、関係ないような気がするんだけど。
俺は data2.cabを開いて 中身のexeで起動。
260非通知さん:03/12/16 23:38 ID:vuytxZuL
>>253
え、そのdata2.cabがpftA~tmpフォルダに入ってるんでしょ?
253さんはどこからdata2.cabを持ってきたの?
261非通知さん:03/12/16 23:39 ID:nyuWC2te
>>255
SPモードですよね?
コーデックとの相性とかあるんだろか…
>>256
再生の上限が2時間なので当たり前。
というか、そもそもバッテリー的に2時間以上再生できません。
LP1/LP2モードで音声のみ、とかならもっと再生できるかもしれんけど。


あ〜LP2使えないから確認できなくてヤキモキするなぁもう_| ̄|○ガクーリ
262253:03/12/16 23:40 ID:MTpDw/NP
ダウソした アップデータのexeファイルをwinrarで解凍しただけ。
その中にdata2.cabが。
263238:03/12/16 23:42 ID:ceqk7eeC
レジストリのいじりかたがわからねぇ・・・・鬱
264非通知さん:03/12/16 23:43 ID:KmBzf9bZ
>>187 に書いてあるね
265非通知さん:03/12/16 23:45 ID:nyuWC2te
>>263
>>225をダブルクリックするだけ。
266非通知さん:03/12/16 23:45 ID:KUwpNi9z
>>261
SPモードです。今他のファイルを変換中。
267非通知さん:03/12/16 23:47 ID:v5y+KspW
268238:03/12/16 23:49 ID:ceqk7eeC
>>265
ありがとう。
レジストリは登録出来た。
が、MSライターが出払ってることにいま気がついた。。。鬱氏

MSライター戻ってきたらまたやってみるYO!!
269非通知さん:03/12/16 23:50 ID:vuytxZuL
data2.cabはありました。しかし解凍しても空なんですけど・・・exeファイルがない・・
270非通知さん:03/12/16 23:50 ID:3cxL01Jj
>>261
再生の上限ではなくて、ソフトの仕様では?

ImageConverter1.1アップデート内容
動画変換の出力ファイルの上限を 128MB から 2 時間へと変更します。
高画質モードで複数のファイルへ分割されにくくなります
(変換後の出力ファイルサイズが 2 時間以上になる場合は、2 時間で分割します)。
271253:03/12/16 23:53 ID:MTpDw/NP
>>269
25メガもあるだろうに。
272非通知さん:03/12/16 23:57 ID:DQ8yzZlY
data2がだめなら、data1やってみな
273非通知さん:03/12/16 23:57 ID:nyuWC2te
>>270
そうでしょうね。
おそらく、モバイルムービーの仕様として2時間を区切りにしたいんでしょう。

でも、ということは1.0では二時間以上可能だった…?
274非通知さん:03/12/17 00:00 ID:v6sZByvN
>>273
LP1ならね。
SPはほとんど変わらん。
275非通知さん:03/12/17 00:02 ID:QHbxEIEA
DWORD値をLP2のものに書き換えても変換はダメポだったが、
QTpro用の3GPPコンポーネントに必要なDLLが入ってるかもしれん。
少しつついてみる。
あとcorecomp.iniをいじる必要はあるかも。
276非通知さん:03/12/17 00:06 ID:KOXBUOqp
225がうまく結合できん、、、
拡張子も変えたんだけどなぁ
なんでだろ(;´д⊂)
277非通知さん:03/12/17 00:09 ID:OMb6sKnj
>>276
結合する必要なんてないだろ
つーか何と結合するんだ?
278266:03/12/17 00:11 ID:MHjb7Gi7
他のファイルでは音声の問題は出ませんでした
279非通知さん:03/12/17 00:13 ID:HbuLLmpJ
ここに書かれてることがまったく理解できません
みんなすごいね。
280非通知さん:03/12/17 00:16 ID:+eDKOGrF
おとしたけど、「ファイルが壊れているので中止します」だと・・・
くそっ!
281非通知さん:03/12/17 00:16 ID:j18x4Xek
>>279
これを乗り越えて人は成長するんです
282非通知さん:03/12/17 00:18 ID:ZZJuxpsa
レジストリに結合する
283非通知さん:03/12/17 00:18 ID:RG+VareU
とにかくImageConverter Version 1.1.0.06111 が起動すればいいんでしょ?
284非通知さん:03/12/17 00:20 ID:j18x4Xek
>>283
そこからムービー書きだしの為にレジストリを書かなくてはなりません。
おれ画像見ながら手打ちでやったからちょっとめんどかったw
285非通知さん:03/12/17 00:20 ID:WoxY7D+V
うおーーーーーーー!!!!
できたーーーーーーーーーーーー!!!!
P505ISのASFより100倍きれいだ!!!!!
286非通知さん:03/12/17 00:28 ID:kfWnUwZw
>>253
data2.cab解凍しようとしても「書庫が未知の形式化壊れています」ってでるんです。
287非通知さん:03/12/17 00:28 ID:FiRkMlzP
>>282
そのレジストリに結合がよ〜わからんのですが?
288非通知さん:03/12/17 00:30 ID:ZmyDfNTD
まとめ

1)以下URLより「ImageConverter1.1」をDL
http://www.nccl.sony.co.jp/download/C-W014-004-01/
2)DLした「inst_ImageConverter1100jp.exe」を実行
3)以前のバージョンが入っていません。とエラーが出たまま
TEMPフォルダ内から「pftA~tmp」というフォルダを別の場所にコピー
※ここは環境によって違うかも…
4)「XacRett」という解凍ツールをDL
5)「XacRett」を使って3)でコピーしたフォルダ内の「data2.cab」を解凍
6)その中に「ImageConverter.exe」が存在。
7)ttp://iwehp.sub.jp/common/ft/ftup/ImageConveter.gif を右クリックで保存して
 拡張子を.regに変更する。
8)レジストリエディタから7)のファイルを読み込む
9)ウマー(゚Д゚)

ということでよろしいか?
289非通知さん:03/12/17 00:30 ID:It6WCDwb
>>286
俺もそれ出る…
290非通知さん:03/12/17 00:30 ID:BREr1oj1
>>287
ダウソした.regファイルをダブルクリック
291非通知さん:03/12/17 00:31 ID:j18x4Xek
今現在既にこのスレにある情報を使って自力で出来ない人にとってモバイルムービーは難しいのではなかろうか。。。
↓有効な手段です。
http://www.google.co.jp/
292非通知さん:03/12/17 00:31 ID:kfWnUwZw
解凍できました!
293非通知さん:03/12/17 00:32 ID:WoxY7D+V
モバイルムービースレ・・・神>>207の仕事により
part1にて完結・・・

>>207 乙!!
294非通知さん:03/12/17 00:32 ID:DQsJH47l
>>291
(´,_ゝ`)プッ
295非通知さん:03/12/17 00:33 ID:FiRkMlzP
>>290
ダブルクリックすると〜レジストリを追加しますか?って出て
OK押と指定されたファイルはレジストリスクリプトではありませんと・・・
296非通知さん:03/12/17 00:33 ID:6SGHTQi2
winrar使うとエラー出るね
297非通知さん:03/12/17 00:34 ID:MHjb7Gi7
>>293
まだauユーザーが残ってるよ
298非通知さん:03/12/17 00:35 ID:It6WCDwb
>>291
いや、どうもOSの違いかもしれんのですよ。当方Win98です。
exeを解凍してData2.cabを取り出すところまではLhaplusなどのアーカイバ
使うだけでもできますが、Data2.cabが解凍できんのですよ。
WinRarでもLhazでもLhaPlusでもXacRettでも。XacRettはFailedが出ます。
XacRettのReadme読むと、cabでもIntallShield5.0は対応していないということ
なので、その関係かな…?
299非通知さん:03/12/17 00:35 ID:adBinpAv
さらにわからない人のために

まとめ

1)以下URLより「ImageConverter1.1」をDL
http://www.nccl.sony.co.jp/download/C-W014-004-01/

2)「EO」を以下のURLよりDL
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se117996.html

3)「EO」でDLした「inst_ImageConverter1100jp.exe」を解凍する

4)「XacRett」という解凍ツールをDL
5)「XacRett」を使って3)で解凍したフォルダにある data1.cab または data2.cabを解凍する

6)その中に「ImageConverter.exe」が存在。
7)ttp://iwehp.sub.jp/common/ft/ftup/ImageConveter.gif を右クリックで保存して
 拡張子を.regに変更する。
8)レジストリエディタから7)のファイルを読み込む
9)ウマー(゚Д゚)

こんなところですかな
300非通知さん:03/12/17 00:38 ID:RG+VareU
出来たーたぶんOK レジストリも書き換えた!
でも

リーダライター持ってないからこれ以上できない_| ̄|○
明日買って来よう。
301非通知さん:03/12/17 00:39 ID:v6sZByvN
もまえら、明日から電車でムービー見るよな?
302非通知さん:03/12/17 00:39 ID:RG+VareU
>>297
え、SO505isのみ有効?!
303非通知さん:03/12/17 00:40 ID:It6WCDwb
>>300
ちなみにOSは?
304非通知さん:03/12/17 00:40 ID:RG+VareU
>>303
XP HOMEだよ。
305非通知さん:03/12/17 00:40 ID:kfWnUwZw
aviは非対応?
306非通知さん:03/12/17 00:41 ID:adBinpAv
>>305
AVIから変換は可能
307非通知さん:03/12/17 00:42 ID:BREr1oj1
>>295
ttp://iwehp.sub.jp/common/ft/ftup/ImageConveter.gif
自分は↑使ってできました。(もちろん拡張子はgif→reg)
ダウソ失敗の可能性は?
308非通知さん:03/12/17 00:43 ID:It6WCDwb
ああ、解凍できない原因わかった…。
Cabが普通の圧縮ファイルじゃないこと忘れてた(;´Д`)

解凍できないという人、XacRettを「inst_ImageConverter1100jpを解凍したフォルダに
コピーしてから」Data2.cabをD&Dしてください。
309266:03/12/17 00:43 ID:MHjb7Gi7
音声がずれてたファイルはTMPEGEncで標準的なNTSC形式に変換してから、
ImageConverterにかけると問題なく再生されました。
310非通知さん:03/12/17 00:43 ID:kfWnUwZw
avi追加しようとしても「サポートしてないフォーマットです」なんですけど
311非通知さん:03/12/17 00:44 ID:j18x4Xek
>>291
ですね。
cabの展開、ツールの使用の時点で問題有りとなるとちょっと難がありそう。
因みに当方XPでXacRettを使用しました。
環境による違いを考えて無くて先走った発言してしまいまして申し訳ないです。

312非通知さん:03/12/17 00:46 ID:adBinpAv
>>310
音声無しの場合そのエラー出ます

コーデックがサポートされてないのかもしれません

うちでもDVコーデックのAVIは問題なくできました
313非通知さん:03/12/17 00:48 ID:j18x4Xek
>>310
aviファイルにも色んな種類があって色々試すと通るのと通らないのがありまつ。
ただまだそれがどんな形式か調べてないのでこれからちょっとみてみます。
314非通知さん:03/12/17 00:50 ID:BREr1oj1
早速ミスチルのくるみのPVを標準画質で変換。
5:49の動画で12MB近く吹っ飛びました・・・付属のメモステじゃきついなぁ。
でも絵がきれい・動きも滑らかで感動しました!
明後日128MBのメモステ買って参ります。
315非通知さん:03/12/17 00:51 ID:It6WCDwb
何にしても、自由度の高そうな>>114のソフトに俺は期待〜
316非通知さん:03/12/17 00:53 ID:zKa9Tk9D
age
317非通知さん:03/12/17 00:55 ID:jwcLI5i1
>310
たぶんDivXか何かだろ。
318非通知さん:03/12/17 00:55 ID:B1LdjzXA
上記のとおりにやってるのに、インストールの途中で
「・・アンインストールする必要があります」でOK押すと
中止されちゃうよ!たすけてくれ〜
319266:03/12/17 00:56 ID:MHjb7Gi7
>>310
DivXはサポートされてないのでTMPGENc通さないとだめですよ〜
320非通知さん:03/12/17 00:57 ID:xHTJdOe4
これってauじゃ見れないの?
321非通知さん:03/12/17 00:57 ID:RG+VareU
うわー俺も携帯でごっつええ感じのショートコント見たいよー

でもA5404Sなんだよなあ・・・うまくいった人いる? つうか対応してるのかな
322非通知さん:03/12/17 00:58 ID:SFbOsOtD
うぉぉぉぉぉぉ
みれますた。さいこーっす。
音楽用と動画用のメモステ用意しないと・・・・。
323非通知さん:03/12/17 00:59 ID:FiRkMlzP
>>307
どもです。
Virtual PC使用のマカーでは出来ないかも・・・(>_<)ヽ
324非通知さん:03/12/17 00:59 ID:adBinpAv
>>320-321
AU向けの神を待ちましょう

325非通知さん:03/12/17 01:02 ID:0ubnoCTs
>>318
そのメッセージでたらOK押す前にtmpフォルダからファイルを持ってこないと。
326非通知さん:03/12/17 01:03 ID:Ok8Ap9wt
A5404Sユーザは放置プレイ
327170:03/12/17 01:04 ID:NXb75ukU
昨夜挫折した>170です。
レジストリうぷ神のおかげでできたようですね。
分かりにくい説明ですまんかった。

そんなことよりぷらら規制解除してくれ(泣
328非通知さん:03/12/17 01:04 ID:GvlvQYLC
ttp://iwehp.sub.jp/common/ft/ftup/ImageConveter.gif
を開いても画像が表示されなくて保存できないんですけど・・
329非通知さん:03/12/17 01:05 ID:RG+VareU
まさに _| ̄|○ ですな・・・

今日は寝ます おやすみなさい!
330非通知さん:03/12/17 01:06 ID:B1LdjzXA
>>325
ほんとごめんなさい。
tmpフォルダってローカルディスク内のtmpフォルダに「pftA~tmp」ができるんですか?
331非通知さん:03/12/17 01:08 ID:GvlvQYLC
レジストリエディタって何なんでしょうか?
332非通知さん:03/12/17 01:08 ID:adBinpAv
>>330
c:\windows\temp
C:\Documents and Settings\User Name\Local Settings\Temp
なかのフォルダを全部さがしてみよう
333非通知さん:03/12/17 01:09 ID:BREr1oj1
>>328
2chブラウザ(自分はかちゅーしゃ)使ってこのスレ見れば
ttp://iwehp.sub.jp/common/ft/ftup/ImageConveter.gif
↑この状態でも右クリックから「対象をファイルに保存」ができまする。

他に直リンしないでうまく保存する方法ありますかね?
334非通知さん:03/12/17 01:09 ID:jwcLI5i1
いや、初心者こそ放置プレイ
335非通知さん:03/12/17 01:09 ID:tbmNOjlq
>>318
それは、inst_ImageConverter1100jpフォルダ内の
setup.exeを実行してるのではないでしょうか?
data2.cabを解凍してできたフォルダ内にある
ImageConverter.exeを実行すればいいと思います。

私もさっきそのような状況でした。間違ってたらスマソ
336みなさんお世話になってます:03/12/17 01:09 ID:kfWnUwZw
>>319 今TMPGENcに通してみたんですけど、映像が消えてしまた・・・音声だけのmpegが出来上がりますた
337非通知さん:03/12/17 01:09 ID:RG+VareU
>>328
最後に 右クリックして 対象をファイルに保存 選んで
ImageConverter のあとに .reg と入力 で保存押せばOK
338非通知さん:03/12/17 01:10 ID:GvlvQYLC
>>333
2chブラウザってどこで手に入りますか?
フリーソフトですか?
339非通知さん:03/12/17 01:11 ID:adBinpAv
>>328

<a href=http://iwehp.sub.jp/common/ft/ftup/ImageConveter.gif>abcdefg</a>

をtextで保存して、拡張しをhtmlに変える
あとはブラウザで開いて、リンクを右クリックして、「対象をファイルに保存」
340非通知さん:03/12/17 01:13 ID:kfWnUwZw
>>330 まずWinrarをダウンロードしてみて下さい。
それを使ってinst_ImageConverter1100jp.exeを解凍。
次はXacRettをダウンロードしてData2.cabを解凍します。
そしたら
ttp://iwehp.sub.jp/common/ft/ftup/ImageConveter.gif
を右クリックファイルに保存後、名前変更で「.gif」を「.reg」に変更。
.regファイルをダブルクリックすれば完成、らしいです。
341非通知さん:03/12/17 01:13 ID:GvlvQYLC
>>339
拡張子がファイル名の後ろに表示されていないのですが、
どうしたら拡張子をhtmlにかえられますか?
342非通知さん:03/12/17 01:14 ID:adBinpAv
>>341

c:\>rename hoge.txt hoge.html

343非通知さん:03/12/17 01:15 ID:BREr1oj1
>>338
あ、google↓でもできましたわ
http://www.google.co.jp/
ここで
ttp://iwehp.sub.jp/common/ft/ftup/ImageConveter.gif
の先頭にhをつけて検索すればハイパーリンクが表示されるので
右クリックから保存してください。

344非通知さん:03/12/17 01:15 ID:0ubnoCTs
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
345非通知さん:03/12/17 01:15 ID:Ok8Ap9wt
>>341
このsageも知らない香具師
なんとかしてくれ。。
346非通知さん:03/12/17 01:17 ID:GvlvQYLC
すみませんでした。
入れ忘れてました。気をつけますので・・
347非通知さん:03/12/17 01:17 ID:MHjb7Gi7
>>336
バージョンによって問題があるんでしょうか?
とりあえずDivX5.1.1でエンコードしたファイルをTMPGEncにかけてみます
348非通知さん:03/12/17 01:18 ID:GvlvQYLC
>>342
Cにrename hoge.txt hoge.htmlファイルはないんですけど・・
349非通知さん:03/12/17 01:19 ID:It6WCDwb
>>333
そこは別に直リンしても構わんと思いますが。
なんたって、管理人が2chネラでスレのログ保存してるくらいですからね。
しかもそんなちっちゃなファイルだし。
350非通知さん:03/12/17 01:20 ID:ogaAcDA7
207神 ありがとう
標準画質で最適に見れます

すげえーーーいいです。
351非通知さん:03/12/17 01:20 ID:B1LdjzXA
みなさん、ありがとうございます。
tmpは結局みつからなかったのですが、
>>335
さんの方法でアプリの起動は問題ないようですね。
今から試してみます。
ありがとう!
352非通知さん:03/12/17 01:20 ID:jwcLI5i1
拡張子も変えれない香具師がレジストリをイジる時代が来たのか…
_| ̄|○
353非通知さん:03/12/17 01:22 ID:KDGmJBaS
未対応フォーマットの為再生できません
_| ̄|○
354505スレ今:03/12/17 01:24 ID:hpYWs5Zp
TOSHIBAのRDシリーズを持ってる香具師の為に。

1:DVD-RAMに番組をコピー
2:MovieAlbumでmpg書き出し
3:ImageConverterで変換
4:ウマー(゚Д゚)

って手順ってほどのもんでもないが、
これでバッチリ見れてます。
355非通知さん:03/12/17 01:25 ID:It6WCDwb
>>354
その方法、DIGAのMPEG4書き出しでも可能っぽ。
356非通知さん:03/12/17 01:28 ID:GvlvQYLC
gifファイル保存できました。ありがとうございました。
regには変えたんですけどレジストリファイルという
のはいったいなんですか?おしえてください。
357非通知さん:03/12/17 01:29 ID:GvlvQYLC
>>356
ファイルじゃなくてレジストリエディタですね。すみません。
358非通知さん:03/12/17 01:31 ID:KDGmJBaS
高画質から標準画質に落としたら
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!

デジカメDSC-P1でMSに書き込んでるし!
金かかってねー(・∀・)イイ!!
359非通知さん:03/12/17 01:31 ID:B1LdjzXA
できた〜!感動だ〜!!
360非通知さん:03/12/17 01:34 ID:HbuLLmpJ
報告はいいからageるな
361347:03/12/17 01:35 ID:MHjb7Gi7
>>336
何事も無く再生できました・・・
362非通知さん:03/12/17 01:35 ID:S2S8BoSf
>>358
他社のがどうかは分からないけどソニーのデジカメってリーダーとして使えて便利だよね
363非通知さん:03/12/17 01:36 ID:tbmNOjlq
>>356
そのregファイルをダブルクリックしてレジストリに追加をしましょう。
364非通知さん:03/12/17 01:37 ID:It6WCDwb
>>356
とにかく、今は難しいこと考えずにそれをダブルクリックしたら良いですよ。
「正常に書き込みが終わりました」って出れば無問題です。
レジストリについては後でググって学びましょう。
365非通知さん:03/12/17 01:37 ID:kfWnUwZw
>>347 まじすか・・・
わからない。理由がわからない。むしろ使い方が間違ってるのかな
366非通知さん:03/12/17 01:38 ID:GvlvQYLC
>>363
ありがとうございます。できましたよ!
イメージコンバーターってもっとたちあげたら派手な画像とか
あると思ったらいがいとじみですね。でも見れる動画がないから
よくわからん
367非通知さん:03/12/17 01:41 ID:WoxY7D+V
このノリ もせあ時代のノリを思い出す・・・
ラブマとかまだあんのかな?
368非通知さん:03/12/17 01:47 ID:ogaAcDA7
音声のビットレートに関係あるのか?
コーデックによって音声出ないのある。
映像もなんか出来ないのあるな?

変換対象のAVIファイルの推奨コーデック設定ってある?
MPEGは問題ないみたい・

推奨コーデック設定 暇な人調べてください。
もう寝ます。
369非通知さん:03/12/17 01:52 ID:fwF8AFe5
色々動画UPしたいんだけど専用うぷろだキボンヌ
370非通知さん:03/12/17 01:55 ID:jwcLI5i1
.vobはconvertすると音声出ないね
371非通知さん:03/12/17 01:57 ID:adBinpAv
>>370
vobはDVD2AVIかAc3decでとりだせ
372非通知さん:03/12/17 02:11 ID:siDoORZM
これって真っ黒な画面にしてしまって、MP3が聴けるわけではないの?
373非通知さん:03/12/17 02:18 ID:C3NgJ8ON
エンコした動画はどこのフォルダに入れればいいの!?
お願い、おしえてください!
374非通知さん:03/12/17 02:21 ID:C3NgJ8ON
すみません!メモステに出力すればよかったのですね、ありがとうございました!
375非通知さん:03/12/17 02:24 ID:FWPs9pQH
>>364
保存したregファイルをダブルクリックすると、「指定されたファイルはレジストリ
スクリプトではありません。レジストリファイルしか取り込めません」とメッセージが
出てしまいます。
376非通知さん:03/12/17 02:44 ID:NEG767Eg

-----------------------------------------

拡張子、レジストリなど
ここで交わされてる言葉の意味がわからない人は
まずパソコンの勉強をすることをお勧めいたします

レジストリファイルを弄くってパソコンが壊れても
全て自己責任です

それとわからない言葉などは多少なりとも自分で調べましょう
なんでもかんでも聞けばいいってもんじゃないですよ

-----------------------------------------

377非通知さん:03/12/17 03:06 ID:niayXuYD
Win98SEだと375の表示が出ましたが、XPHomeだとちゃんと行きましたよ。

現在変換CHU。うおおお。
378非通知さん:03/12/17 03:10 ID:FiRkMlzP
>>377
Meでもでまつ・・・(>_<)ヽ
379非通知さん:03/12/17 03:27 ID:niayXuYD
結局このレジストリはXPだけ有効なんかな?

にしても128Mではすぐ足りなくなるなぁ…
380非通知さん:03/12/17 03:35 ID:I4rnJNR8
>>379

確かレジストリのパスって、95系(95/98/Me)とNT系(NT4.0/2000/XP)で違ったんでは?
381非通知さん:03/12/17 03:49 ID:I4rnJNR8
この勢いで「Giga Pocket Plugin」の方もなんとかならないかな?
「Giga Pocket」を搭載したバイオを持ってる人には、こっちの方が
便利そうだ。
382非通知さん:03/12/17 04:29 ID:1Bk66O7i
98seだけど、ちゃんと変換できてるよ
レジストリは、面倒だが手打ちしたよ…
383380:03/12/17 04:35 ID:I4rnJNR8
>>382

いや、オレが言いたかったのは…

ttp://iwehp.sub.jp/common/ft/ftup/ImageConveter.gif
↑↑↑
これって(多分)XPの人がアップロードしたレジストリファイル
だから、95系の人はダブルクリックでエラーが出るんでは?
ってこと。

違ってたらすんまそ…
384非通知さん:03/12/17 04:44 ID:I4rnJNR8
ところで思ったんだけど、ソニーがコンバーターを公開しない理由って
「VR-100Kを売るため」ってよりは、最近発売された「『PCVA-HVP20』
を売るため」なんじゃ?

コンセプト的には、こっちの方が近いような気がする。
385非通知さん:03/12/17 04:47 ID:It6WCDwb
公式変換ソフトは今開発中だよ。
386非通知さん:03/12/17 05:59 ID:a76ZZMnf
>>382
同じく98seだけど手打ちしました。
しかし、変換に失敗しました・・・とのエラーが。
何が間違ったのか・・・・

もぅ1度チャレンジしてみる。
387非通知さん:03/12/17 06:04 ID:It6WCDwb
そしたら、98SEで成功してる人レジストリの書き出しヨロシコ
388386:03/12/17 06:59 ID:a76ZZMnf
出来ました。かなりアホなミスでした。
207さん、他の方ありがとう。

>>387
すいません、書き出しの仕方が分からないのです。
調べてみます。
389非通知さん:03/12/17 07:38 ID:4U/Y5I6s
>>385
マジですか?
ソース希望!
390365:03/12/17 08:22 ID:kfWnUwZw
あきらめますた。
神待ちします。全部削除、と。はぁ○| ̄|_
391非通知さん:03/12/17 08:52 ID:gnG3Cs/c
ひとつ思ったのですが、XPでADSLのレジストリによる速度アップをさせてる場合、調整しなおしになりますよね??
既出ではないので宜しくお願い致します。
392非通知さん:03/12/17 09:00 ID:4JlCy/j4
>>391
いい加減おまえみたいな厨房は書き込むのやめろ
最低限の情報与えてもらって、自分でできないことはやめろや
393非通知さん:03/12/17 09:15 ID:gbOzrQYq
たしかに
394非通知さん:03/12/17 09:49 ID:yO1qoT5z
現在auのを購入予定なんですが、この方法だとauはやっぱり
みれないんでしょうかね
395非通知さん:03/12/17 10:18 ID:qukvqtlQ
98系でレジストリ結合でエラー出る香具師は1行目の
Windows Registry Editor Version 5.00

REGEDIT4
にかえてみれ。これでうまくいくかもしれん

>>391
お前何も分かってないだろ

396非通知さん:03/12/17 10:24 ID:sSngfOUn
>>391
 試してから書き込んだ方が良いと思われ。
 聞いたところで、自分の環境でうまく動くかどうか
何の保障も無いワケだし。
 自力でやった経験があればトラブっても何とかできるもんだ。

>>392
 まぁマターリいこう。
 仕切るつもりはないが、優しく流してみんなで楽しくやろうや。
397非通知さん:03/12/17 10:31 ID:AJO3XGqq
A5404S・・・長時間・・・再生できません_| ̄|○

動画のサイズなどありましたら教えてホスィ・・・○| ̄|_
398非通知さん:03/12/17 10:42 ID:AJO3XGqq
ってA5404SってLP2だけかよ・・・SO505IS契約しちゃおうかな・・・
399非通知さん:03/12/17 11:00 ID:bG7joDVp
基本的なことが分からない人が多い・・・
まぁ、携帯スレだししょうがないか。
400非通知さん:03/12/17 11:07 ID:c8w4kwKH
400ゲト
401非通知さん:03/12/17 11:50 ID:FWPs9pQH
>>395
ME使いです。
詳しいやり方をお願いします。
402非通知さん:03/12/17 11:58 ID:fKvWvN3R
>>401
まずパソコンとはそもそも何か?を勉強すべし
403非通知さん:03/12/17 12:32 ID:jwcLI5i1
>>397
これで作られた長時間モードはLP1じゃないかな?
_| ̄|○ ○| ̄|_
404非通知さん:03/12/17 12:49 ID:VXZGZHSM
405非通知さん:03/12/17 12:52 ID:BuU932U+
>404
数分前はまだあったが?
俺落としたし
406非通知さん:03/12/17 12:52 ID:b3uMInjk
>>404
どこがでしょうか?
407非通知さん:03/12/17 12:58 ID:C1Un25If
とりあえず299のやりかたでcabファイルの中にあったイルカムービーを
変換→再生成功。
つうか意外となめらかでビックリした。

でも高画質以上だと変換できても再生ができない・・・
とはいえコレは大きな1歩ですな。
408非通知さん:03/12/17 13:11 ID:BLswZ01z
>>407
S505iSは最高画質と高画質は再生できないよ。仕様。
>19を嫁
409非通知さん:03/12/17 13:15 ID:jwcLI5i1
そろそろLP2をどうやって作るかという話を

 や ら な い か ?
410非通知さん:03/12/17 13:20 ID:RG+VareU
>>409
激しくして

欲しいの・・・・
411404:03/12/17 13:21 ID:VXZGZHSM
マジでないんだけど・・・なんでだろ。
412非通知さん:03/12/17 13:42 ID:GNIwZzl8
Giga Pocket Plugin はLP2 を吐き出せないのかな?
413非通知さん:03/12/17 13:52 ID:RG+VareU
>>411
なにがないの?あるじゃん
対象を保存したか?
414非通知さん:03/12/17 13:54 ID:HbuLLmpJ
>>411
OSは?XPじゃないでしょ
415非通知さん:03/12/17 13:56 ID:ejrHjkRy
SO505iS組は終了か…なんかA5404S派は居残りで遊びに行けない子みたいになっちゃったね…
416404:03/12/17 14:03 ID:VXZGZHSM
>405
>406
>413
>414

大変申し訳ないです。・・・ありました。スマソ。鬱氏

128メモステだと標準画質で60分記録でいいのかな?
SO505iSはメモステ128までしか対応してないですよね??
417非通知さん:03/12/17 14:05 ID:x1GbxXgO
ようやくImageConverterをインストールできました。
試しにエロサイトのサンプルを再生してみましたが、昼間っから携帯で
こんな動画を見るなんてかなりエロいですw

ところで、綺麗な動画無料配信サイトって無いですかね?
418非通知さん:03/12/17 14:10 ID:UiidrlQZ
メモステに出力するところまでは出来たんですけど、
SO505iSで再生しようとすると未対応データの為再生できませんって出ます。
ちなみに、data2フォルダ内のドルフィンの動画・・・
419非通知さん:03/12/17 14:15 ID:jwcLI5i1
>>417
言うまでもないが激しく板違い
そういうことは他所で聞け
420404:03/12/17 14:17 ID:VXZGZHSM
俺もさっき同じようになったけど、設定が標準画質になってないだけよ。
・・・ってつられたの?俺
421非通知さん:03/12/17 14:24 ID:FWPs9pQH
>>395
>>401
すみません。調べて、勉強しました。
MEでのレジストリの結合も無事完了。
デジカメで取り貯めた動画もSO505iSでこんなにキレイに見れるんですね。
感動です。
ありがとうございました。
422非通知さん:03/12/17 14:27 ID:UiidrlQZ
>>420
Σ(゚Д゚;ハッ
見落としてたよ、ありがとう!
無事、イルカ見れました・・感動
423非通知さん:03/12/17 15:02 ID:x1GbxXgO
>>419
スマソ
あまりの動画の綺麗さに感動して、板の境目忘れて書き込んでしまった。
424非通知さん:03/12/17 15:08 ID:C1Un25If
うわっ、高画質以上ダメは仕様だったのは
完全に見落としてた。スマソ。
425非通知さん:03/12/17 15:27 ID:P+cZkiOF
>>404

404だから、File Not Found
426非通知さん:03/12/17 15:28 ID:T80uL3W7
proでMG対応で512M対応なのないのぉ?

きっとシリコンハンディーカムが出て次期モデルでは
対応しちゃうんだよな・・・ SONY商法鬱
427非通知さん:03/12/17 15:34 ID:15nvlsqK
>>425
Fileは余計ダロ。404はNot Found
428非通知さん:03/12/17 15:48 ID:4U/Y5I6s
ImageConverter
ギガポのMPEG2だと読み込んでくれないね
もしかしてMPEG2からは非対応?
429非通知さん:03/12/17 16:12 ID:p+ZEPEtR
>>428
GigaPocketは専用のプラグインで出力するから違うのかもね。
430404:03/12/17 16:21 ID:VXZGZHSM
>428
ビデオエクスプローラからカプセルのまんまはNGだけど、書き出しで
カプセルの変換をなしにして(MPEG2のまま。これが一番早いし)
できたファイルを読み込ませようとしたんだよね?できたよ。
431非通知さん:03/12/17 16:23 ID:+4tPc1G6
うぅっ見れた・・・
神よありがとう
次はあう向けだ!
432非通知さん:03/12/17 16:29 ID:VX+Nzzbl
>>431

いや、次は着うただ。
433非通知さん:03/12/17 16:33 ID:6iuUsm+m
98のレジストリはXPと文字コードが違ってたはず。
XPはUnicode、98はSift-JIS
文字コード変えれるテキストエディタでSift-JISに変換したらできるのでわ
違ってたらスマソ
434非通知さん:03/12/17 16:38 ID:CgObFAjU
>>432
○| ̄|_あう向け忘れないで・・・
435非通知さん:03/12/17 17:00 ID:PrvmkTGy
>>430
ってことはGigaPocketのフォルダに入ってる
mpgファイルを直接ImageConverterで指定してはだめなのかな?
今手元にVAIOがなくて試せないんだけど、
どのファイルがどのカプセルか分かれば
一度書き出しするより早いんじゃないかな?
ちなみに自分は428ではないです。
436非通知さん:03/12/17 17:03 ID:It6WCDwb
LP2はあう向けだけじゃなくて、ラジオ用に使いたい…。
LP1てモノラル固定やんけ(つД`)

伊集院聞かせろゴルァ!!
437非通知さん:03/12/17 17:07 ID:T2nGnlME
mpeg2を読み取ってくれんなぁ。。。
MTV2000で作ったファイルなんだけど。。

誰かこういうファイルを読み取ってくれるように
エンコードの手順を教えて栗。
438437:03/12/17 17:08 ID:T2nGnlME
あ、ageちちゃった。。
スマソ。
439421:03/12/17 17:34 ID:FWPs9pQH
>>433
調べたら、その通りでした。
Unicodeに対応したテキストエディタで、今回エラーが出たREGファイルを開き、
先頭の「Windows Registry Editor Version 5.00」の行を、「REGEDIT4」
に変更。「文字コード:シフトJIS」形式で保存すれば、MEでも大丈夫でした。
440非通知さん:03/12/17 17:36 ID:It6WCDwb
やっぱりそうか。
REGファイルTXTで開いた時なんか違和感あったんよね。
441非通知さん:03/12/17 17:59 ID:T80uL3W7
イマゲコンバタで出来上がったファイルをPcで再生確認する方法ってあるの?
442非通知さん:03/12/17 18:02 ID:T80uL3W7
>>441
スマソ・・・ 最新のQTプレイヤで再生出来マスタ・・
これだけ小さいのに、画質をこの程度確保出来ていたら
こだわり映像以外は全部コンバートしちゃった方がHDD空いていいかも・・・
443非通知さん:03/12/17 18:50 ID:eXks17xk
128MBのMSに、標準画質で55分ほど入る。(標準推奨)
アニメなら2話、入れられます。めちゃ綺麗です。

変換前に準備する動画 エンコは自分で頑張ろう!
◎映像側コーデック ImageConverterで読めるものならOK!
◎音声側コーデック PCMにするとOK!

128MBのMSは購入しようね\\

444非通知さん:03/12/17 19:08 ID:AzGP0b2P
携帯で再生できますた(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
445非通知さん:03/12/17 19:36 ID:t7co4m6X
乗り遅れた。。。
再UPかメールで発射してお願いしまつ


[email protected]
446非通知さん:03/12/17 19:40 ID:qukvqtlQ
>445
レジストリのことであればまだあるぞ
447非通知さん:03/12/17 20:17 ID:n8n5nan1
あうぅぅな皆様

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\Image Converter]

"LO_AUDIO"=dword:00000040
"LO_FRAMERATE"=dword:00003a89
"LO_HEIGHT"=dword:00000090
"LO_STEREO"=dword:00000001
"LO_VIDEO"=dword:00000040
"LO_WIDTH"=dword:000000b0

に書き換えではいかがでしょうか?
LOプロファイルをLP2に合わせて16進数で書き換えただけですが…。
448非通知さん:03/12/17 20:22 ID:Vfsx1tTl
うお・・・
見れますた
みなさん感謝です(゚∀゚ )
449非通知さん:03/12/17 20:25 ID:L+cHoxI7
ああぁ
動画用にもう一つメモステ買っちゃおう
そうしよう
450非通知さん:03/12/17 20:26 ID:L+cHoxI7
動画なんて見れなくていいよと思っていたが
こんなに感動するなんて自分でも驚きです。
みなさまありがとう!
サンキューフォーユアラブ!!
451430:03/12/17 20:27 ID:VXZGZHSM
>435
ていうか、ギガポの中にはmpegの拡張子ではない分割された
ギガポ用のファイルがあるだけっす。(ギガポ用といっても
拡張子をmpegにするだけで普通のmpegファイルになるようですけど)

仮に拡張子変更して読み込ませたところで、分割されたファイルを
結合・・・などと面倒なことをするより、書き出したものを
ImageConverterにくわせたほうがいいかと。カプセル変換しなければ
(AVIやMPEG1など)再エンコもないのでそれほど苦にならないかと
思うけど、どうだろ。
452非通知さん:03/12/17 20:29 ID:n8n5nan1
「Image Converter」がサポートしているファイル形式。
ttp://search.nccl.sony.co.jp/pc/solution/SNC0210090000789/index.html
453非通知さん:03/12/17 20:34 ID:IOLv0tBs
>>447
画面のサイズを変えると変換に失敗する。
454非通知さん:03/12/17 20:48 ID:2VRrB0JZ
>>447
エラーでるよ(´;ω;`)ウッ…
455非通知さん:03/12/17 21:08 ID:dIO+bUBc
456非通知さん:03/12/17 21:16 ID:GvlvQYLC
>>445
これは何ですか?
457非通知さん:03/12/17 21:17 ID:n8n5nan1
>>453-454
失礼。
あと、レジストリの変更でありえるとしたら
上記に+
"LO_FRAMERATE"=dword:00003a98
でやってみるくらいかなぁ。それ以上になると>>101=114頼みだよなぁ。

お役に立てなくてスマソ。

てか、英語版なら落とせるとこがあるっぽいので探してくれ。
458非通知さん:03/12/17 21:25 ID:IOLv0tBs
>>457
フレームレートはそのままでいいと思う。
やっぱサイズを変えると変換できん。
459非通知さん:03/12/17 22:11 ID:DMH3UsX/
ImageConverterで一時間半のファイルをメモリースティックに出力するのに
約一時間かかりました。

こんなにかかるもんですか?
460非通知さん:03/12/17 22:13 ID:GvlvQYLC
どこか無料で動画を落とせるところはないのでしょうか?
461非通知さん:03/12/17 22:16 ID:XnQXIJHD
>460
 板違うっちゅーねん。

ATRAC3ファイルとmqvファイルですぐに満タンだよ、128Mじゃよぅ。
462非通知さん:03/12/17 22:23 ID:/zUzLPKW
解凍したもの一式、ny流しました。
書いてる内容うに訂正あったらお願いします。
so505isで引っかかると思います。
463非通知さん:03/12/17 22:27 ID:It6WCDwb
流すなや。
イマゲコンバラはソニーが自分で配布してるのを解凍してるだけだからグレーゾーンなんだぞ。
著作権でソニー相手にする気か?
464非通知さん:03/12/17 22:31 ID:/zUzLPKW
>>463
んじゃー、止めます。
465170:03/12/17 22:33 ID:mBekOgpT
規制解除(w

>>180の方法なんですが、
人(環境)によってはそのまま解凍できると思うのですが
一応、環境に依存しない形で、書いてみました。
わかりにくかったですね。
仕事中に逆コンパイラでインストーラのフラグチェックを
してたんだがさすがにわかならなかった…_| ̄|○

ってとこまでを昨夜書き込もうとしました。(結果>>327

で、本日SO505iS入手。
早速イルカタンみようと変換したが、
MSリーダーライターもってなかった…_| ̄|○
今度買ってこよう。
466非通知さん:03/12/17 22:34 ID:GvlvQYLC
>>455
はどうやったら見れるのでしょうか?
467386:03/12/17 22:37 ID:a76ZZMnf
拡張子をmqvに。
468非通知さん:03/12/17 22:38 ID:0CyO+tVE
皆様、素人の私に教えてください。
ImageConverterのインストまではうまくいきました。
その後映像ファイルを変換しようとするのですが、
出来るファイルと出来ないファイルがあります。
エクスプローラーの縮小版で画像表示しているファイルが変換可能で、
表示されていないファイルは、サポートしていないフォーマットです。
というメッセージができきます。どちらも拡張子はmpgですが、何が違うのでしょうか??
469非通知さん:03/12/17 22:38 ID:hlfm8dpc
このスレのおかげでSO505is買いました。
ありがとう皆さん。
ちゃんと動画見ることができてよかったです。
あとはファームウェアのヴァージョンアップで128M以上のメモリカード使えるように
なればいいのですが。
470非通知さん:03/12/17 22:46 ID:jwcLI5i1
170神乙です。
コンバーターの長時間(サイズ小)で作成されるファイルはLP1だと思われ
ますが、ここをコンパイラで弄ればLP2作成が可能−とか無理でしょうかね?
あ、SO505iS派でしたか…○| ̄|_あう向けにおながいしまつ
471非通知さん:03/12/17 22:52 ID:O3NAQCI/
mpegには1と2があるです。
2はMSにはいらんです。
472非通知さん:03/12/17 23:08 ID:zf/XhzUW
というわけで、、
WAV→MPG→MQVに変換できて、
非マジックゲート簡易音楽プレイヤーになるのですね。
473445:03/12/17 23:10 ID:t7co4m6X
無事コンバーターてにはいりますた
これでSO買う条件オールクリアw

給料日30日だから来年になりそうだが…_| ̄|○
474非通知さん:03/12/17 23:13 ID:GvlvQYLC
>>468
自分もなりました。なんでなんでしょうか?
475非通知さん:03/12/17 23:32 ID:mBekOgpT
>468
通常のCodecではみれない形式だとおもわれ。
で、専用のCodecが必要な場合、IMGCNVでは対象外に
なっているのでは?

※一応説明。拡張子=圧縮形式ではないです。
拡張子はあくまでも関連付けのためですので…
476非通知さん:03/12/17 23:45 ID:yYn0o0h1
ガイシュツならスマソだけど日経01に
VAIOのテレビ録画機能「GigaPocket」も対応を検討していますよ
との記述があった。VAIOユーザには朗報かも
477非通知さん:03/12/17 23:48 ID:GvlvQYLC
>>475
えーと、つまりどうすればよいのでしょうか?
478非通知さん:03/12/17 23:50 ID:mBekOgpT
>477
もう一回エンコしなおす。
479非通知さん:03/12/17 23:54 ID:GvlvQYLC
>>478
すみません、エンコってなんなんですか?
パソコンは詳しくないので教えてくださいませんか?
480非通知さん:03/12/17 23:56 ID:iAu1Jzs0
なんか、ここ5日でスレのユーザーレベルが変わったな。
解析やろうってやつから、教えてクレに・・・
まだLP2モードの解析やってるやついるか?
481非通知さん:03/12/18 00:01 ID:+vEv/ifY
482非通知さん:03/12/18 00:02 ID:eiN6gXdh
483非通知さん:03/12/18 00:03 ID:x1Rl6E1i
地元ショップをハシゴしたんですが、メモステリーダー売り切れですた(つД`)
ちくしょー、いまげは動いたのにメモステに記録出来ないなんて・・・
と、落胆の最中、何気なく目に留まったサイバーショット。


コレダ(゚∀゚)!!


まさかここまでキレイに再生するとは思わなかったよ、ホント。
いや〜、久々にソニー製品で感動した。
484非通知さん:03/12/18 00:06 ID:+oqwv5jq
>>480
禿同。もうクレクレ厨はスルーでいんでないの?
このスレ見て内容理解出来ないやつは黙ってソニエリの対応待ってれ!
485非通知さん:03/12/18 00:06 ID:N4FTiPav
やっぱ2時間は欲しい。
486非通知さん:03/12/18 00:07 ID:sFbdLDT5
ttp://yougo.ascii24.com/

よく分からない用語が出てきたらここも参照するよろし。
487非通知さん:03/12/18 00:08 ID:yogjTdPQ
>480
すみませんが、ちょっと気になるところがあるので
LP2モードの詳細、教えてもらえますか?
ざっと調べてみたのですが、いまいちわからなくて…
LP2モードでコンバートできればあうの方で再生できるんですよね?
当方SOですので、確認まではできませんので
確認方法もあれば教えていただきたい。
488非通知さん:03/12/18 00:22 ID:/Z0r6UDr
>>480
LP2は現状ではダメだ
多分エンコーダーが解像度決め打ちしてる

でなけりゃ、なんかフラグがあるんだろうな
ENABLE_SUPER_HQのdwordを0にして設定画面出すと、SHのラジオボタン消えるし
489非通知さん:03/12/18 00:22 ID:uPAZHrXZ
>>487
仕様は>>18に書いてあるとおり。全然足りないんだけどね
違いはレートと解像度なんだ
バイナリの中身的にもLP1やSPとよく似てるんだが
やはり上の2つが違ってくるとヘッダやmoov値、たぶんmdat
の中身まで違ってくると思うんだよね。当然といえばそうだが
一番の近道はImageConverterの中身いじってやる方がいいと思う
その他は本職の神に頼るしかないけどね。
で、LP2ムービーなんだがA5404S系のスレ行けばデータは手に入ると思うよ。
490非通知さん:03/12/18 00:26 ID:Mnb68yFd
マカーでvirtual PC使って成功したやついる?
491非通知さん:03/12/18 00:27 ID:dGmZjYm9
バイナリで解析してたお方って未だに続けてたりします?
ImageConvの使用が可能になったことで必要なさげになってますが
492487:03/12/18 00:28 ID:yogjTdPQ
>489
なるほど、情報ありがとうございます。
>18に設定があったんですね。見落としてました。
確かにレジストリのデータ変更だけではできそうにないですね。

ちょっとない頭、絞って考えたいと思います。
493非通知さん:03/12/18 00:30 ID:RWhr/bF1
>>490
G5にしちゃったからおれは試せないけど、基本的には問題なく行くんじゃね?
494非通知さん:03/12/18 00:32 ID:aSVS3f6B
すいませーん
so505isに機種変更したいんですけど、ド東京の場合ドコモショップと安売り店でどれくらいの価格差が
あるんでしょうか?
ドコモショップのサイトに値段が載ってないよーう。

初心者でスマソ・・・
495非通知さん:03/12/18 00:34 ID:4mSE5no/
↓何事も無かったかのように再開
496非通知さん:03/12/18 00:37 ID:FSQRoITg
QTPro で作った 3gpファイル と
IMGCONVで作った MQVファイル
を比較して、
VIDEO RATE
AUDIO RATE
(あとSTEREOの有無もか)
のデータ以外の差異がわかれば3gpからMQVが作れそうな気もせんでもないけど
497非通知さん:03/12/18 00:42 ID:7JJ+7FM0
ホント頭弱い子が多いね…
498非通知さん:03/12/18 00:56 ID:hz6G9O7K
>>494
ほんとオマイみたいなやつは505is買うべきじゃないよ



499非通知さん:03/12/18 00:58 ID:QVk+rkYT
>>490
Virtual PC 5.0
WinMe

この環境は普通に出来ました。
500非通知さん:03/12/18 01:02 ID:0Juzgvsn
なんでもQuickTime 6.5がでるらしいぞ。
3GPP2とAMCに対応だそうだ。

ついにくるのか?

ttp://www.thinksecret.com/news/quicktime65.html
501非通知さん:03/12/18 01:05 ID:VOz5LKkO
>>494
スレタイ嫁
502非通知さん:03/12/18 01:32 ID:uPAZHrXZ
あうの方いらしたら動作確認してもらえますか?
ttp://iwehp.sub.jp/common/ft/ftup/MOV00002.mp4
mp4 → MQV
503非通知さん:03/12/18 01:45 ID:FSQRoITg
>502
ムリでした
504非通知さん:03/12/18 01:46 ID:ORTEc8jX
>>502
ファイルでかすぎてケータイにコピーできなかった・・・
505非通知さん:03/12/18 01:46 ID:r56+/mdK
>>502
無理でした(∩Д`)゜
506非通知さん:03/12/18 01:54 ID:uPAZHrXZ
>>503-505
ありがとう。やっぱり、解像度合わせなきゃ駄目だね。
507非通知さん:03/12/18 03:33 ID:S+WC81rj
うぅ…。
早まってVR100K買っちゃった…。
待つべきだったよ…。
てか、それにしても変換できてちょっと感動した!
このスレの人たちに感謝!!
508非通知さん:03/12/18 03:47 ID:uPAZHrXZ
気がついたらこんな時間。
ttp://iwehp.sub.jp/common/ft/ft.cgi?mode=n_w&no=2
あうの方よろしくお願いします。
106のやつでし
もう寝るぽ
509非通知さん:03/12/18 03:53 ID:Bm+X7vRn
>>508さん

 見られました。
 左上に寄ってしまって右と下が空いてしまっていますが、
鑑賞OKでした。
 おつかれさまです!

 宜しければ、明日余力があればTIPSの公開お願いします。
510非通知さん:03/12/18 04:01 ID:m+KOegkK
>>508

神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

お疲れさまです〜(´∀`)
511非通知さん:03/12/18 04:20 ID:wle9+qiD
ImageConverterでコンバートしてる人で5404実機持ってる人にお願い、
レジストリのLO_VIDEOとLO_AUDIOの値を40(16進)、LO_STEREOを2にして
長時間モードでコンバートした奴を実機で試してくんない?
実記持ってないんで試せないけど、コンバートはエラー出ずに通った。
解像度の方を変えると通らないんだけども…。
512非通知さん:03/12/18 04:23 ID:wle9+qiD
あー、追記。
レジストリで変えた値は、ムービーに反映されてる(と思う…)
長時間モードは通常モノラルだけど、ちゃんとステレオになってる。
513非通知さん:03/12/18 04:35 ID:0Juzgvsn
>>508
みれたー。めっちゃ音きれい。
514非通知さん:03/12/18 04:48 ID:jn/ZlAMP
>511
エンコ自体は成功。
5404で再生は出来なかった。
515非通知さん:03/12/18 05:16 ID:wle9+qiD
サンクス、ダメだったか…
同じソースでコンバートして、>>508のバイナリと比較すればどうにかなるかもしれないが
流石にこっから先は実機無しだとめんどくさそうだ
516非通知さん:03/12/18 06:13 ID:oKYVcNlp
>>508氏が起きるの待つべさ
517非通知さん:03/12/18 06:17 ID:8IOXpg5X
SO505iSで見れたよ〜!!このスレの人達ありがとう!!
ずっとレジストリ結合で引っかかってたけど(当方Win98)
1行目書き換えとコード変換で解決!涙が出るほど嬉しかったー(´∀`)
あとはA5404Sで見れるのを祈ってまつ。auユーザーもがんがれ!
(ちなみにウチの姉がA5404Sなのだ。)
518非通知さん:03/12/18 06:20 ID:oKYVcNlp
本日を「イルカが見えた日」と命名。
519JUN:03/12/18 06:48 ID:QuetMlm2
>>508が再生できる理由がわかりましたよ。
ヘッダのprfl値の22 97 54 72
これ、ImageConverterでエンコードすると97が25になってたみたいです。
まさか97に変えるだけで再生できるとは思いませんでした。
ただ画面のサイズがLP1なので、少し小さめです。
ちなみに、レジストリで画面のサイズ以外をLP2の値にした状態でエンコードしたファイルで
25を97に変えたところ、A5404Sで無事再生できました。
>>508さんごめんなさい。人の手柄を取ってしまって・・・(;つД`)

520非通知さん:03/12/18 07:19 ID:uPAZHrXZ
おは。
作成方法は>>519にあるとおりでし
ヘッダで騙して、解像度を誤認識させてるだけ
まぁ、LP2用にレートその他は合わせたけどね。
あとは、騙し無しで解像度合わせる方法か・・・

>>>508さんごめんなさい。人の手柄を取ってしまって・・・(;つД`)
手柄って・・・ここは2ちゃんです、マターリみんなで解析すればいいのですよ。

ああ、眠たい。。会社行かねば・・・
521非通知さん:03/12/18 07:22 ID:v+jb3eo8
私は奇跡を見た・・・
神はいるんです!
しかもこのスレには二人も!
522非通知さん:03/12/18 07:31 ID:4CfHqNhk
あうの人暇があったら俺も手伝って。
ttp://iwehp.sub.jp/common/ft/ftup/koala.45.mp4

見れますか?
音は無し。
523非通知さん:03/12/18 07:33 ID:oKYVcNlp
>>522
DLできませんね…500エラーで。
うpしなおしてみてください。
524非通知さん:03/12/18 07:34 ID:oKYVcNlp
ファイル名が悪いのかな?ドット入ってるし。
525非通知さん:03/12/18 07:47 ID:4CfHqNhk
あぁ、ダメポ…。
俺にはファイルをうpする機能もないらしい。
スレ汚し失礼しました。

勉強しなおして、また来ます…。
526非通知さん:03/12/18 07:48 ID:oKYVcNlp
いや、なんかの制限かもしれませんよ。
↓のうp板でもう一度やってみてー
http://f14.aaacafe.ne.jp/~whymbc/up/upload.html
527非通知さん:03/12/18 07:52 ID:oKYVcNlp
ところで、mp3をmqvにエンコする方法は無いものでそか。
拡張子をmpgにしただけじゃ変換できず。
ラジオ聞きてぇ〜。
528非通知さん:03/12/18 08:24 ID:4CfHqNhk
>>526
ありがとうございます。
試してみたけどうpできない。

何でだろ?
ファイルの中身が崩れたのかな?

とりあえず実験結果の報告。
ttp://www.cnn.com/US/9806/05/albino.koala/koala.45.mov
という映像の'free' Free space atomの先頭(13db)から順に
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031203/lp2.mqvの'ftyp''prfl'を入力。
'free'側の余った部分は無視してsaveしたところ。
拡張子mqvでQTから見ることができました。

実証実験ではありますが御参考まで。
529非通知さん:03/12/18 11:36 ID:AmYftWmp
>>508 519
すげー5404Sで見れましたありがとう

PC詳しくないのでよくは解らんが、感動いたしました
530非通知さん:03/12/18 11:37 ID:AmYftWmp
sage忘れた・・ゴメン
逝ってきまつ
531非通知さん:03/12/18 11:55 ID:+byJDxjZ
やっぱ5404SでQVGA全画面ムービーは不可なのか・・・
532非通知さん:03/12/18 11:59 ID:m+KOegkK
>>531

それは元々対応してない
533非通知さん:03/12/18 12:00 ID:+byJDxjZ
>>532
いやソフトウェアの方で何とかなるんじゃないか・・・と淡い期待してただけ
534非通知さん:03/12/18 12:01 ID:ZotwH2EC
320×240でなく、160×120の解像度のビデオでも画面は小
さいから画質は十分なんて事はないですか?
160×120の場合はちゃんと伸張してくれるんですよね?

VAIOのノートはMG対応なのにデスクトップはMG対応でないのは
何故なのでしょうか?
メモステプロ出すのはいいんだけど、MG対応でないとえらく片手
落ちだと思うんですけど・・・・

これらの所行をアルキャイダの友人とスパーハカーの友人にいい
つけて懲らしめて貰っていいですか?
535非通知さん:03/12/18 12:21 ID:4mSE5no/
うお・・・神が光臨してる。
MSライター買ってきます
536非通知さん:03/12/18 12:22 ID:5DeR6fhS
>>534
デスクトップがMG非対応なのは確かに謎なんだよな。
SONYに問い合わせでもしない限り(つか、したとしても)分からないか。
なんかMG自体が今後の先行き不透明だからなぁ。

漏れはVAIOノートだから使えてるのだが・・・。
537非通知さん:03/12/18 13:11 ID:dceVmUq0
207氏の登場で一気にムービー熱が高まってシコシコエンコ中。
こうなるとDivx→モバイルムービー1発変換したくなる、、。
人間って欲望のかたまり、、、。
538非通知さん:03/12/18 13:16 ID:YI2xSkuv
>>519
ぬぉぉおおすげぇ本当に再生できた。(犬動画)
あとは全画面にできれば最高っすね。
PVでもエンコしてみてよーっと(*´Д`)
539非通知さん:03/12/18 13:55 ID:YI2xSkuv
標準でエンコ&22 97 54 72に書き直しで全画面再生成功。
でも音出ませんですた。

力になれないかもしれませぬが比較でもしてまふ。
540非通知さん:03/12/18 14:01 ID:ZotwH2EC
>>537
TmpegEncはとりあえずメディアプレイヤーで再生出来る物は
Vfap使ったりして入力は可能だ
だからMpeg1までの道は近いしFPSを合わせた変形テンプレ
作っておけば、イマゲでのコンバートも倍位速くなると思う
DirectShowフィルタでいいのかわからんが、MQV形式対応
してくれれば、Tmpegのバッチエンコでファイルが何ギガあろ
うがまとめて行えるんで楽

アニメエンコオタク系に広まれば数日で対応出来ちゃうと思う
んだが、幼女オタクキャラモデルでも出してソニンにオタク系
を釣ってもらうと良い

イマゲについては、イマゲregをイマゲディレクトリにコピーして
zipにしてバックアップしとくと便利だよ?

MGはやっぱ腹が立つ、メモステ付きモデルを買わせたVAIO
ユーザーになおかつ、MG対応リーダーライタ買わせるなんて
なお許せん!
(場合によっちゃMG対応へんてこマウスは捨て値であったり
 して探す場合はマウスも見ておくと吉)
541非通知さん:03/12/18 14:04 ID:ZotwH2EC
>>540
そうだ、MGについては復讐出来るな、アルバム1枚を絵無しの
動画にしてメモステに保存して聞いてやる!






まだ、高くて粗505椅子買えないんだけどなぁー
542非通知さん:03/12/18 14:08 ID:FSQRoITg
>539
5404で全画面?
543JUN:03/12/18 14:15 ID:QuetMlm2
>>542
176×144の枠の中で見た160×112動画のあの隙間が埋まったんでしょうね。
ビットレートが同じはずなのに音は鳴りませんでしたが。
544非通知さん:03/12/18 14:20 ID:XAka4SYp
>>541
動画にしてやったけど重低音聞かせられないな〜

wavの時点で加工せねば...ちょっと面倒だけど。
買ったら色々試してみてね。
545非通知さん:03/12/18 14:26 ID:ZotwH2EC
もしやレジストリハックでSonicStageもいけちゃったりするのか?
やばいな・・・

次の So505is では、USBミニピンが刺さる様になってMGスロ
ットいらず。WEBカメラにもなって便利、とかぶっこいてみる
546非通知さん:03/12/18 14:31 ID:YI2xSkuv
標準で22 97 54 72だと動画の左上しか見れなくない・・・?音出るけど。
なんかなっちまった○| ̄|_
547非通知さん:03/12/18 14:47 ID:FSQRoITg
>神543
>546
ビデオのビットレートがLP1で96kbps、標準で216kbpsなので
どちらもLP2のビデオ規格64kbpsをオーバーしてるから
5404Sの再生限界がビデオ+オーディオ=128kbpsまでと仮定すると
ビデオのビットレート分、音声が削られている、とか考えましたが。
548非通知さん:03/12/18 14:49 ID:YI2xSkuv
高画質も見れるけど左上のみ・・・音あり
(゚Д゚;)諦める
549537:03/12/18 15:01 ID:dceVmUq0
>>540
サンクスです!
>Tmpegのバッチエンコ
うちのマシンだと100Mで10分位だから
寝てる間に4〜5ギガ分のペグ1できそう。。

「よく寝るね!」っつ〜話は無しで。。

550非通知さん:03/12/18 15:06 ID:ITsaJYbS
ちょっと強引だけど、ビデオ編集ソフトのオーバーレイ機能を使い
左上に縮小させて乗せてビデオ作成!
標準で、解像度以外LP2設定!
モバイルムービーに変換!
バイナリ書き換えて出来上がり!
これで見事にLP2フル画面でみられるぞ!
確認しましたーv( ̄ー ̄)v
ごまかしだけど(笑)
これでどうよ?
551非通知さん:03/12/18 15:10 ID:YI2xSkuv
>>550
やらせてもらいますよヽ( ´∀`)ノ うふふ♪
552非通知さん:03/12/18 15:57 ID:raFFejX+
>>545
ソニステも登録キー情報をインスコ時に聞いてこなかったはずなんで、インスコ後のレジストリ
情報あれば動くかもね。
OpenMGのためのパソ個体識別情報はどうなんだろ。。ワカンネ
553非通知さん:03/12/18 16:08 ID:LNm40YFf
ImageConverterの1.1インストは前Ver有りが前提だろ?
前Ver無しでインストしたらタイーホじゃねぇの?
どっかにグレーとか書いてあったけど、真っ黒だよな?
どーしてこのへんの話を誰もしねーの?
554非通知さん:03/12/18 16:09 ID:YI2xSkuv
>真っ黒だよな
なんかワロタ
捕まらなけりゃ。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!(ぉ
555非通知さん:03/12/18 16:11 ID:XAka4SYp
>>553
?( ゚д゚)ポカーン
556非通知さん:03/12/18 16:15 ID:MFln3Wlg
>>555
ImageStation1.1のダウソはソニンの使用許諾を了承しなきゃいかんの
だけど、その使用許諾にはClie保有が条件なんよ。
俺は法律わからんから、使用許諾を無視して使用した場合にどうなる
かは知らん。
557非通知さん:03/12/18 16:17 ID:jn/ZlAMP
550の方法でエンコしたLP2の動画、だれかUPお願いできる?
MSPRO買う決心がつきません(汗
558非通知さん:03/12/18 16:18 ID:XAka4SYp
>>556
ソニに相談してみて、タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!されまつかって。
559非通知さん:03/12/18 16:24 ID:+r5ROvaN
ImageConverterの1.1、何回落としてもファイルが壊れているんだけど
どうなってるんだ?
ブラウザ・Reget・別PCすべてダメ…
無事落とした人はどうやったの?

ttp://www.nccl.sony.co.jp/download/C-W014-004-01/index.html
560非通知さん:03/12/18 16:30 ID:YI2xSkuv
>>559
普通に
561非通知さん:03/12/18 16:53 ID:MB+WAq1r
>>559
別ブラウザを試してないな…と言ってみる
562非通知さん:03/12/18 17:06 ID:MFln3Wlg
>>561
別回線、別人物も追加で
563非通知さん:03/12/18 17:10 ID:njDcQ0Ew
>>559
壊れてるってのはどこで判断した?
もう少し詳しい状況を説明しろ。
564非通知さん:03/12/18 18:23 ID:oKYVcNlp
>>544さん、音楽を動画にするにはどうすればいいんでつか?
mp3をwavに変換して、その後は…?
565非通知さん:03/12/18 18:25 ID:Pk8VAen5
スルーってことで
566非通知さん:03/12/18 18:46 ID:ZF2nlQxR
DTV板に移動したほうがイイのではないかと・・・。
567非通知さん:03/12/18 18:49 ID:IEubLYjD
色々変換していけば
その内に変換できるでしょう。
568非通知さん:03/12/18 19:02 ID:IPL/Zgvp
UX50ユーザーの人、CD-ROMからImageConverterとGigaPocket Pluginちょうだい。
569非通知さん:03/12/18 19:06 ID:1V6mcaK0
>>568
冬厨キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
570非通知さん:03/12/18 19:08 ID:suNu/aup
age厨をみごとにスルー、そして再開
571非通知さん:03/12/18 19:28 ID:yF6L7gXC
GigaPocket PluginってLP2変換できるの?
572非通知さん:03/12/18 20:26 ID:OVNZmhRV
A5404S購入予定なんですが、神の方法で大丈夫なんでしょうか
解説お願いします
573非通知さん:03/12/18 21:47 ID:o29WkIYG
au 5404での確認結果
レジストリはGIFでUPしてもらったもののまま
いるかの動画をイマゲでコンバート
コンバート後の動画は以下の4つのモードとも
prfl値を22 97 54 72に変更のみ

最高画質・・・音声のみの再生OK、画面は真っ暗
高画質・・・全画面(LP2サイズ)表示OK、音声OK
標準画質・・・全画面(LP2サイズ)表示OK、音声OK
長時間・・・全画面(LP2サイズ)表示OK、音声OK
16MのMSしかないので長時間の動画は確認できません。
574非通知さん:03/12/18 21:51 ID:4CfHqNhk
>>573
乙!!

あとはマカーだな。
575非通知さん:03/12/18 21:59 ID:SSBuCKKN
>>573
左上部分だけが全画面で表示される問題はあたりませんでしたか?私はなりました。
>>550みたいな対処法をやれば関係ないと思うんですけどね。
576非通知さん:03/12/18 22:04 ID:o29WkIYG
>>575
そのとおりでした_| ̄|○
いるかだったので気がつかなかったけど
今ほかの動画えんこしてみたら
左上だけの全画面だったことに気づきました。
もうちといじってみますわ。
577非通知さん:03/12/18 22:37 ID:enIf22xv
578非通知さん:03/12/18 22:49 ID:IPL/Zgvp
ImageConverter流してくれたらそれですべて解決じゃないかよ。
579非通知さん:03/12/18 23:01 ID:FAnu937l
------------------------

マカーガンバレ
580非通知さん:03/12/18 23:10 ID:t2B0E7Xe
甘えん坊が増えたな
かあちゃんのオパーイでも舐ってな
581非通知さん:03/12/18 23:17 ID:rcrgsT3t
559です。
実行しても「この自己解凍型ファイルは壊れてます。」と出るし、
解凍しても上記のように…
何故?
582非通知さん:03/12/18 23:19 ID:1V6mcaK0
違う貝等ソフトは試したの?
試したソフト書いてみれば。
あとはログ読んで。
583非通知さん:03/12/18 23:27 ID:aLlsYKs0
スマソ
イメージコンバーターはつつがなく起動するのですが
メモリースティックに出力せずにHDドライブに出力すると
処理中画面もしっかりでて
MQ ROOTフォルダとPALMフォルダができます
MQ ROOTフォルダ内に100MQV01フォルダができ、さらにその中に
MOV00001.MQVが作成されます
それでMOV00001.MQVをMOV00001.movファイルに書き換えて
クイックタイムで見ようとしてますが見れません
しかも170Mのmpegが6Mちょっとになってます
何かおかしいのでしょうか?分かる方いらっしゃいましたら
よろしくお願いしますm!!m

584非通知さん:03/12/18 23:28 ID:e3GL2W6F
>>581
Lhacaでもeoでもいいからまず自己解凍ファイルをD&Dで普通に解凍する。
解凍後data2.cabを解凍する。
無事中身を取り出す事ができればおめでたう。
できなければいろんな解凍ソフト試して見れ。
585非通知さん:03/12/18 23:28 ID:aLlsYKs0
>>583
と思ったら見れました
長文申しわけございませんm!!m
586非通知さん:03/12/18 23:30 ID:cNC2JspS
「法林岳之のケータイならオレに聞け!」
見るべし
  べし・・・・・SOマニア

http://impress.tv/im/article/hkt.htm
587非通知さん:03/12/18 23:49 ID:odOG+/7a
ImageConverterを持ってない俺には関係のない話か・・・(´・ω・`)
588非通知さん:03/12/18 23:53 ID:D2n0pOs7
SOの話だけど、
>>447
を応用して、
フレームレートとステレオ、Videoの値をLP1クオリティのままにして、
WIDTHとHEIGHTの値を320*240にするとLP1容量でフル画面ができました。
ブロックノイズが出まくりだけど、止め絵が多いアニメとかならいけるかも。

SH****のレジストリは最高画質用なんで、そこに割り当てれば便利かも。

既出ネタ?
589非通知さん:03/12/18 23:57 ID:4mSE5no/
>>587
>>300前後を良く読め。
お前が過去ログを読まないせいで漏れがスレ荒れ防止のために教えなきゃならないだろ。。
590非通知さん:03/12/19 00:00 ID:44EglrL9
>>589
スマソ
逝ってきます
591非通知さん:03/12/19 00:00 ID:cOlGi/a0
既出ですが。
長時間、ドラマなど会話が多い場合
音声と画像が激しくずれて
みれたもんじゃありませんねこりゃ
(´・д・`)
592非通知さん:03/12/19 00:04 ID:bpLo/YNr
イメージコンバーターも動いて
変換も成功なんだが、
あとはSO505isを買うだけか・・・・ハァ・・・・

漏れのパソはヴァイオじゃないからあとは
USB対応マジックゲート メモリースティックリーダー/ライター
MSAC-US30を買えばいいの?
なんか色々メモリーリーダーライターがあって
どれ買えばいいのかわからん
教えてSONYな人(´・ω・`)  
593非通知さん:03/12/19 00:05 ID:KAU4ADUu
ずれると言うか、口とか身振りとか細かい動きが分からないですね…。
1時間ぐらいのものを変換しましたが、映像的と音声のずれは無いみたいです。
雰囲気だけかも…。

でも、まだいじれそうな感じ…。
594非通知さん:03/12/19 00:09 ID:wP0eT7eh
>>592
ムービーだけならMG未対応のでもいいんじゃないの?
漏れはMG未対応のリーダ/ライター使ってるよ。
595非通知さん:03/12/19 00:11 ID:vRISRaGY
お世話になったこの方をエンターテイメントのアイコンにしませんか?
http://imbbs1.net4u.org/1/sr3_bbss/66413colors/7_1.gif
596非通知さん:03/12/19 00:12 ID:KvnYm4t2
>>592
音楽はMG対応じゃないと無理っぽいので、
MSAC-US30を買っておけば。
動画だけなら>>594の通りです。
597非通知さん:03/12/19 00:13 ID:bpLo/YNr
>>594
一応音楽も入れるかもだから
MG対応のが良いってことだね
アリガトン^^
598非通知さん:03/12/19 00:13 ID:4f1yA10Q
細かい動きがわからないのは
解像度がしょぼいからかもしれんが
映像と音がずれるのは
元データ次第だと思うがどうよ?
599非通知さん:03/12/19 00:13 ID:bpLo/YNr
>>596
サンクスコ
600非通知さん:03/12/19 00:18 ID:QQvE+Nkj
>>588

せっかくだから、それ晒してよ。
601非通知さん:03/12/19 00:19 ID:KvnYm4t2
今の所、標準画質ではオトズレ無し。
SOです。
602非通知さん:03/12/19 00:23 ID:KAU4ADUu
>>588続き
アニメならいけますね。なんとか鑑賞画質。
どうも止まってるシーンが長いと絵が細かくなっていくみたいです。
字幕はキレイ。
フェードイン、フェードアウトは苦手みたいです。

これなら128MBでフル画面2時間いけそう。
603非通知さん:03/12/19 00:24 ID:wP0eT7eh
DviXをTmpegencでMpeg2出力したファイルは読まなかったのに
DivXをイマゲで直変換すると出来てしまったんだが
結果的に音が出ないファイルになってたよ。
で、AviUtlでサイズとかレートを変更したらちゃんと見れた。
ありがd>ネ申
604非通知さん:03/12/19 00:34 ID:cOlGi/a0
>>593
>>598
いや俺の録画したドラマ
あきらかにずれまくってました
まぁ色々試して見ますよ
それにしても変換、転送、時間かるなぁ
605非通知さん:03/12/19 01:18 ID:KAU4ADUu
SO用です。
LP1もどき。
ttp://iwehp.sub.jp/common/ft/ft.cgi?no=2

おやすみなさい。
606非通知さん:03/12/19 01:48 ID:jvX0f/do
607非通知さん:03/12/19 01:59 ID:bZw5cRA+
au 5404での確認結果
レジストリはGIFでUPしてもらったもののまま
いるかの動画をイマゲでコンバート
コンバート後の動画は以下の4つのモードとも
prfl値を22 97 54 72に変更のみ

最高画質・・・音声のみの再生OK、画面は真っ暗
高画質・・・全画面(LP2サイズ)表示OK、音声OK
標準画質・・・全画面(LP2サイズ)表示OK、音声OK
長時間・・・全画面(LP2サイズ)表示OK、音声OK
16MのMSしかないので長時間の動画は確認できません。

全画面OKってQVGAで見れるって事?
608JUN:03/12/19 01:59 ID:xnJtozao
>>606
まだ残ってますよ。
このレジストリファイルは拡張子がregからgifに変更してアップされてるので
URLをそのまま開こうとすると表示されません。
ダウンロード支援ソフトを使うかアップローダに直接アクセスすればダウンロードできます。
609sage:03/12/19 02:10 ID:OPNxR/wj
5404です。
イルカと犬の動画はバイナリ書き換えで見られたんだけど…それ以外がうまくいかない。
できた人いる〜?
610非通知さん:03/12/19 02:11 ID:OPNxR/wj
吊ってきまつ…
611非通知さん:03/12/19 02:28 ID:yX3n5IDY
モバイルムービー連続再生アプリ作れないかな?
それあれば5404でミュージックプレイヤとして
使えそうなんだけど。

612非通知さん:03/12/19 02:36 ID:ZqirttgI
EZアプリでモバイルムービープレーヤー作れないですかね?
標準画質でQVGA全画面再生対応なのを。
613非通知さん:03/12/19 02:57 ID:U9fhOKs9
5404で、全画面再生って言葉に勘違いしている人がいるみたいだね。
ここでいわれている全画面って言うのはQCIFで再生できるって言うこと。
QVGAでのモバイルムービー再生は、505iSでしかできませんよ。
614非通知さん:03/12/19 03:03 ID:+ZnqJRtr
アプリ作れないですかね、ってのは作ってくださいってことだろ正直に言えよ。
まぁ漏れはそんな技術ないけどサ('A`)
615非通知さん:03/12/19 03:03 ID:U9fhOKs9
それじゃ5404ダメじゃん。
とかって言うのはお門違い。
「VHSのビデオデッキでDVDが再生出来ないんだよっ!!何とかできないのっ!?」
って言うのと同じ。
もともとハードが対応してないんだから。
616非通知さん:03/12/19 03:27 ID:ZqirttgI
>613
いや勘違いしてないよ。本来QCIFでしか再生できないところを拡大表示するなり
モバイルムービー画面の再生ウインドウを広げるなりして全画面まで近づけないかな、と。

>614
すまん、できるなら正直作って欲しいよ。でもその前に端末内の機能をjava2.5で
書き直せないかという可能性を聞いてみたかった。正直「作ってください」

>615
A5404Sのモバイルムービーは専用チップではなくてCPUでデコードしてるから
codecの書き換えレベルで対応可能ではないかと思ったまで。
「VHSのビデオデッキ〜」とは話の次元が違う。
617非通知さん:03/12/19 04:20 ID:FrE+ocPP
出来るなら最初からついてると思うが。>全画面再生
LP2なんて事実上5404以外で使われてないのに、フォーマットがある理由は何だと思う?
618非通知さん:03/12/19 04:21 ID:MuZ00Dxh
MG未対応MSはOKみたいだけど、128MB以上の大容量MSってOKなん?
619非通知さん:03/12/19 04:23 ID:U9fhOKs9
>616
CPUって事は、ベースバンドチップで処理してるって言うことだよね。
ARM7の処理能力で対応可能なの?
しかもJAVAで?
5fpsとか勘弁だよ。

もしかして俺釣られてる?
620非通知さん:03/12/19 04:25 ID:+oPSVr/g
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

「650万人(ムービーケータイ稼動台数)を超えるauのお客様は、
QuickTime 6.5のみを使用して、これまでのAMCフォーマットと
3GPP2標準フォーマット双方のEZムービーコンテンツを、デスク
トップ上で作成ならびに再生することができるようになります。
また同時に、弊社の第3世代携帯電話CDMA 1x WINとCDMA 1x
ビデオストリーミングならびにビデオダウンロード・サービス向
けのプロフェッショナルコンテンツ制作ツールとしても、
QuickTime 6.5を推奨いたします。」
621非通知さん:03/12/19 04:31 ID:+oPSVr/g
622非通知さん:03/12/19 04:45 ID:Juo23NWW
559と581の者ですが、何とかImageConverterを落とすことが出来ました。
なぜか落とす度にランダムに壊れる場所が違いました。
壊れる前の所から何回も落としなおして、やっと解凍・実行できました。
皆さんありがとうございました。
623非通知さん:03/12/19 05:37 ID:BnumxKMo
一気にQuickTimeが普及しそうだな
俺はずっとフリー版使っていたがこれを機にPro版にしなきゃ
624非通知さん:03/12/19 05:41 ID:6XScV3mK
何度見てもクローンの作り方がわかりません。
http://www.cool-adult.com/bimyou
625非通知さん:03/12/19 05:56 ID:+oPSVr/g
しかし、モバイルムービーに対応云々はどこにも書いてないな。。
626非通知さん:03/12/19 06:53 ID:FrE+ocPP
5404スレと貼り間違えたんじゃないか?
なんかamcがらみの話出てたし
627非通知さん:03/12/19 08:01 ID:qh1oD6ce
Σ(゚Д゚)マジッスカ

QuickTime買わねぇと(゚Д゚;≡;゚д゚)
628非通知さん:03/12/19 08:44 ID:qh1oD6ce
QuickTime買い(゚∀゚)
629非通知さん:03/12/19 09:13 ID:qh1oD6ce
○| ̄|_モバイルムービー関係ねぇじゃねぇかよ・・・買っちまったよ・・・・
_| ̄|○しかもAMC登録できねぇしボイスフォルダに入ってるし・・・
630非通知さん:03/12/19 09:22 ID:bZw5cRA+
>>692
つまり買う意味は無いと?
イ`
631非通知さん:03/12/19 09:28 ID:+oPSVr/g
まぁPCでamcがちゃんと見られるよーになったということで。
632非通知さん:03/12/19 09:39 ID:Dc97ghCZ
いや…見れてねぇんだけど…
プレーヤーだけ6.5にしても駄目なのか?
633非通知さん:03/12/19 09:41 ID:qh1oD6ce
QTで作ったヤツならAMC読み込めるけど
違うやつは読み込めない(´;ェ;`)ウゥ・・・

というかスレ違いスマソ
634非通知さん:03/12/19 09:46 ID:+oPSVr/g
前にPro版にしてたのでやってみた。

QT6.5でiPodのCMを
→AMCに書き出し→MS(PCフォルダ)にコピー
→A5404Sにつっこむ→PCフォルダからデータフォルダ(MS)へコピー
→再生成功→でもモノラルで音悪
635非通知さん:03/12/19 09:52 ID:qh1oD6ce
モバイルムービーの方で。

イメコンはレジかどこかのファイルで動画のサイズ決めていると思うので、
標準の吐き出すサイズをLP2と同じに設定すれば、全画面で表示できるんじゃないのかな?
標準と高画質は再生できないわけじゃないので。(今はサイズが大きすぎるから左上のみだが)

(゚Д゚;)でも漏れレジとかぜーんぜん分かんないんですわ
636非通知さん:03/12/19 09:52 ID:iAgpX12b
>>634
書き出しオプションで音のクオリティ上げてもダメ?
637非通知さん:03/12/19 09:58 ID:iAgpX12b
モトがモノラルだったんだね。
638非通知さん:03/12/19 10:03 ID:qh1oD6ce
標準をレジでサイズ変えるとなんで失敗するんだ(´;ェ;`)
639非通知さん:03/12/19 10:44 ID:OlHuAVyi
640非通知さん:03/12/19 10:53 ID:qh1oD6ce
レジだけじゃなくて照らし合わせてエンコしてんのかな・・・
641非通知さん:03/12/19 11:03 ID:+oPSVr/g
で、結局、モバイルムービーは、mpeg4ではあるけど
3gppも3gpp2もamcとも関係ない
ファイルフォーマットの独自ムービーなので、
QT6.5では作れないってことでよろしいか?
642非通知さん:03/12/19 11:14 ID:q6kOkg/O
一応3GPPで規定してるmpeg4を使ったQTベースのファイルフォーマットだけど、
ソニー独自のフラグを持ってるのでQTでは書き出せない
というところ。
でもQTのファイルの構造とほぼ一緒なので、QTで再生が出来る。

ギガポ>mqvのツールっていうのも、QTライセンスの承認が出てないので
カタログに間に合わなかったという話だしな。
643非通知さん:03/12/19 11:57 ID:8FYDyc07
>622
漏れも、何度落としてもファイルが壊れていて解凍できない。
サイズは 26,748,492バイトであってる?
644非通知さん:03/12/19 12:10 ID:qh1oD6ce
>>643
あってますよ。
cabファイルを解凍する時にXacRettを使いましたか?
WINRARなどでは壊れていると表示されてしまうので勘違いしているのでは無いでしょうか?

というか神光臨キボンヌ(゚Д゚;)
645非通知さん:03/12/19 13:20 ID:QQvE+Nkj
>>588

>>447 みたいにレジストリの値を晒して〜
646101:03/12/19 13:53 ID:HdzdStTF
仕事の手が少し空いたから見てみたけど、
スレ大分伸びてるね。

ざっと見渡してもう漏れの出番は無いかな?
取りあえずα版的なソフトは出来上がったんだけど、
既に洋梨か・・・
_| ̄|〇
逝ってきます
647非通知さん:03/12/19 14:01 ID:qh1oD6ce
>>646
( ゚д゚)洋蟻まくりですよ
648非通知さん:03/12/19 14:12 ID:Eo+sM4JF
>>646
使用許諾条件みると、ここでのメジャーな方法はグレーでなく
確実に犯罪だから
是非クリーンか白っぽいグレーな方法キボン
649非通知さん:03/12/19 14:22 ID:4f1yA10Q
>>646
必要ですねぇ。ソフト
現状でできるのはSP、LP1のみですし。
LP2に変換するのが欲しいです。そうすればあうユーザーも(゚д゚)ウマーですな。
追加機能として、各種ビットレートの変更ができるとありがたいっす。
上の方での報告が間違ってなければ、高レートでもヘッダさえあっていれば
表示可能なようですし。
そうなると、実機の能力測定も必要ですな。
今、会社なので帰ってから検証に入りますわ
まぁマターリ作ってください。待ってますので。
650非通知さん:03/12/19 14:51 ID:aAsWbP/8
>>645
うちでもSHのレジストリを書き換えてみました。こんな感じです。

低ビットレート・フル画面対応
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\Image Converter]

"SH_AUDIO"=dword:00000020
"SH_FRAMERATE"=dword:00003a89
"SH_HEIGHT"=dword:000000f0
"SH_STEREO"=dword:00000001
"SH_VIDEO"=dword:00000040
"SH_WIDTH"=dword:00000140

この状態で「最高画質(サイズ大)」を選んで変換。
ブロックノイズは多少気になりますが、54分のドラマ1本で、50MB程度(52,461,200バイト)でした。

自宅のWinXPにターミナルサービスで外部ログインして、GigaPocketで書き出し&エンコード。
そのままMQVファイルを自分のサーバにアップロードしておき、帰宅前にメモステに書き込んで
帰れば、通勤の時間潰しにはちょうどいいですね。
651非通知さん:03/12/19 15:06 ID:aRfDWFFZ
>>101=646
まぁ、使うのは
俺も含めてこんな奴等なので、
そこまで無理して危ない橋(ライセンス問題等)を渡らなくても良いとは思います。
有事の際には、確実にユーザーではなく製作者の方に迷惑は掛かるでしょうから。

でも、もちろん需要は非常に高いと思います。
原理とソース公開だけにしとくってのも策かも(?)、
そうすればマカーも喜ぶかもしれない(って縄されるのは一緒か…)。



てか、UpGradeのインストールで戸惑ってる奴。
分からないんならレジストリはいじるな!!
ググれば正規のイマコン(英語版)も手に入るし、Clieユーザーに頼んでコピっても良いじゃないか。
ま、Clie買わない限りは違法なのには変わりが無いが…。
652非通知さん:03/12/19 15:06 ID:qh1oD6ce
>>650
そこの値を変えても変換できますね。
でも176×144に変えると失敗ダイアログが出るって事は、
HQ、SP、LP1のサイズ以外弾かれちゃうんですね・・・ソフト内でしょうかね・・・
653非通知さん:03/12/19 15:27 ID:4f1yA10Q
>>652
ここで解析してる人ならわかるかと思うが
QuickTimeだろうね。エンコードでもQT使ってると思うし
サイズいじるならQT解析しないとたぶん駄目ぽ。
654非通知さん:03/12/19 15:45 ID:qh1oD6ce
QuickTimeでデスカ・・・
655非通知さん:03/12/19 16:00 ID:qh1oD6ce
ヾ( ゚д゚)ノ誰かいないのー?
656非通知さん:03/12/19 16:01 ID:qh1oD6ce
_| ̄|○あげちった・・・スマソ
657非通知さん:03/12/19 16:02 ID:qx0tubBz
101ではないですけど
とりあえず、こちらでも作ってはみたんだけど

mp4からの変換で、PC上では再生できた、映像が先行してる
A5404Sだと、最初の1フレーム表示されてから、再生できないとエラーが
発生してる。

完成まではかなり、もっといい物がでてそうだな・・・・・
658非通知さん:03/12/19 17:05 ID:4+178Tle
>>657
神乙。楽しみにしてますんでヨロシクおながいすます
659非通知さん:03/12/19 17:41 ID:ac0tp7HB
>>646>>657
必要か必要でないかは上げてみればわかる!
成果を見せてくんろ。
660非通知さん:03/12/19 19:00 ID:GtsXK+x0
試しに作ったけど、誰かSOでの再生キボンヌ。
音と映像が微妙にずれて欝だ・・・・・

どこにうpすればいいのかね?
661非通知さん:03/12/19 19:06 ID:LpX3mpDR
ケータイ用ムービーも出力できるTVチューナー/キャプチャ発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031219/novac.htm
最大の特徴は、第3世代携帯電話で再生可能な動画ファイルが作成できること。
(´・ω・`)ショボーン ソニーにも対応してくんさい。
662101:03/12/19 19:06 ID:HdzdStTF
今レートを変更出来る様に変えてる途中です。
まだうp出来る代物じゃないので、もう少し洗練します。

言い忘れてたが、漏れはマカーなので、
作ってるソフトもまかー用だからね。
未該当者は_| ̄|〇しないように
663非通知さん:03/12/19 19:12 ID:aRfDWFFZ
>>662
煤゚_ _ _○_




まさか、そんなオチが待っていようとは…。
664非通知さん:03/12/19 19:17 ID:Lt2NUFhH
>>662-663
ちょっと藁た。
665非通知さん:03/12/19 19:18 ID:KPurhmVa

>>662
がんがってくらはい♪
もうVirtualPC使わんですむ〜かも?
666非通知さん:03/12/19 19:22 ID:MlmO1HIs
価格COMにもイメージコンバータを使って変換の事書いてる人いたなw
あっちは面倒な人多そうだけど。

667非通知さん:03/12/19 19:24 ID:xsvl/3yC
>662
まかー用なんだ os8.6は駄目ですよね(´・ω・`)ショボーン
スペック低くてOSXは動かないんだよ
668非通知さん:03/12/19 19:29 ID:MlmO1HIs
Reo-365 さん 2003年 12月 17日 水曜日 23:18
ntsitm077208.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

まとめ

1)以下URLより「ImageConverter1.1」をDL
http://www.nccl.sony.co.jp/download/C-W014-004-01/

2)「EO」を以下のURLよりDL
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se117996.html

3)「EO」でDLした「inst_ImageConverter1100jp.exe」を解凍する

4)「XacRett」という解凍ツールをDL
5)「XacRett」を使って3)で解凍したフォルダにある data1.cab または data2.cabを解凍する

6)その中に「ImageConverter.exe」が存在。
7)ttp://iwehp.sub.jp/common/ft/ftup/ImageConveter.gif を右クリックで保存して
拡張子を.regに変更する。
8)レジストリエディタから7)のファイルを読み込む
9)ウマー(゚Д゚)


Reo-365ですた

グレーとわかっててよく書けるな。
669非通知さん:03/12/19 20:09 ID:ac0tp7HB
>>662
正直 (´・ω・`)ショボボボボーン

WIN版ショボンヌ!
670非通知さん:03/12/19 20:44 ID:wkuTcUlK
>662
マックでもWinでもカモーン
よろしくお願いします。
671663:03/12/19 20:54 ID:aRfDWFFZ
もしかして、
ここマカーが一般統計よりも多いのか?
やっぱソニーホンダマック路線って未だ健在なのか。

かく云う俺も元マカーだが…。
イイヤッドコモダシイマコン割タシ…。
672非通知さん:03/12/19 21:02 ID:ac0tp7HB
俺的にはソニーマックスバル
673非通知さん:03/12/19 21:44 ID:4hcpLiPi
>>662
マカやっててヨカタヨー
がんがってくだちい

ソニマクマツダはどうか?
674非通知さん:03/12/19 21:50 ID:hopEF0OV
ソニーウィンスズキ!
675非通知さん:03/12/19 21:56 ID:DZYMYqcE
ソニン大鵬卵焼き
676非通知さん:03/12/19 22:08 ID:ac0tp7HB
それだ!
677非通知さん:03/12/19 23:18 ID:PAT+nY2T
>662
とってもうれしい
クリエ&Winあるけど、au派なので、、

ちなみに、私はソニマクスバル&ホンダです。。
678非通知さん:03/12/19 23:27 ID:9RlEOjBo
しかし、まさかマカー用の希望が出てくるとは、、winのauユーザー、、めげないでね。
少しワラタよ。
679非通知さん:03/12/19 23:31 ID:ac0tp7HB
_ト ̄|○ガクーリ
680非通知さん:03/12/19 23:33 ID:LpX3mpDR
技術畑の方に聞いてみたい。筋道として、originalのままからか、先に仕様(lp等)に
近づけてからやったほうがいいのか、職人の目から見ると最終的にはどっちの方が
綺麗に仕上がってますか?
可能な限り出来る範囲の事を試してるんですけど、イマイチ判断できてない状況です。
>>677
私もマク使ってますよ〜。でもwinメインなのですわ。win版もヨロ〜
681非通知さん:03/12/19 23:40 ID:4f1yA10Q
>>662
MACでもWINでもLINUXでもいいで〜
なんならOS9でもいいよ。(゚∀゚)

で、レートなんだけど、規格以上のレートでも再生が可能なのって
あうだけの話なのかな?
SP規格ベースでレート上げたんだけど、SOではなんか駄目っぽいなぁ。
いまさらLP1モードでレート上げても仕方が無いし・・・
682非通知さん:03/12/19 23:44 ID:YC1TEXj+
movに変換したファイルって前変えても平気なの???
683101:03/12/19 23:44 ID:1fhIBjdY
ウィソを邪険にする訳じゃないけど、
環境が無いんです。ていうか( ゚Д゚)マンドイ
開発するので有れば、順序で言ったら
マク(10.3)→→UNIX→→→→→ウィソかな?

まだ仕事してます。今夜も家に帰れん
(´・ω・`)

684非通知さん:03/12/19 23:45 ID:QR4eH144
漏れもSONY APPLE SUBARU ・・・
685682:03/12/19 23:45 ID:YC1TEXj+
訂正↑ファイルの名前
686非通知さん:03/12/19 23:54 ID:4f1yA10Q
>>683
ガンガレ
そんなおまいに・・・
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2112/PGs_Clock.swf
このアプリも息抜き程度にやってくれよ。(=゚ω゚)ノ
687非通知さん:03/12/20 00:03 ID:eFNnQ29Z
>>101タン
お仕事ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆
たとえシェアでの提供でもキッチリと払わせていただきます。
688非通知さん:03/12/20 00:06 ID:QXwCMHgA
>>686
683=101じゃないが、笑って済ませられん自分が悲しかった………〓■●_
689非通知さん:03/12/20 00:13 ID:8ccteAtP
>>682
ためしてみりゃ良いじゃん
すぐできるでしょ
690非通知さん:03/12/20 00:18 ID:2GMYT50p
>>101 疲れ気味の体にはチョコラBB効くよ。(ドリンクじゃなくて錠剤の方)
他はシオノギEBとか。漏れは映像系だが、一年は流石に無いけど2,3週間
終わりが無い時たくさんあるぽ。 アボーンする位長時間凝視する事が多(ry
がんがれ〜。シxeアでも順番最後でも根気よく待ちます。
691非通知さん:03/12/20 00:50 ID:BErSWbiI
692非通知さん:03/12/20 02:25 ID:ojlMobUS
622だけど、俺はImageConverter落とすと何故かファイルが
壊れる箇所ができた。
数回落としたが、全て違うところが壊れてた。
面倒だったが、5MBくらいずつ落としては「Explzh」などで
それまでの部分が壊れてないかエラーチェックし、大丈夫だったら
それをバックアップして。
ダメだったら前にバックアップしたので落とし始める…という方法を
使ったよ。
解凍ソフトの問題ではなくて落としたファイルが壊れている人が
多いみたいだね。

693非通知さん:03/12/20 02:33 ID:8ONhujjy
5404も505isも持ってないただのソ505ユザーでつが
>>180のやり方を試して、イルカ動画をmqvに出来たとき
すげー( ゚Д゚)っと感動してしまったおれはアフォでつか?
694非通知さん:03/12/20 03:17 ID:2y0Q+Eei
>>692
多くない。
695170:03/12/20 05:18 ID:fKDavXko
ここに書いてある方法がいろんなところに飛び火しているようだな。
そのうち、ソニンの中の人が気づくとイマゲコンブのダウンもできなくなるかも…
限りなく黒に近いグレーな部分だから、あまり他に書かないほうがイイと思う。
気づかれる前に落としてしまいましょう(w
696非通知さん:03/12/20 05:25 ID:KFLwm6vv
んだんだ
697非通知さん:03/12/20 08:05 ID:GKCLcDG6
550のオーバーレイの方法
ちと詳しく教えてもらえませんかのぅ、、
お願いいたしまする。。
698非通知さん:03/12/20 13:17 ID:qhC4ky4z
>>692
回線大丈夫か?















頭も
699非通知さん:03/12/20 14:10 ID:GzwDoKBv
WINNYでおとしたMOVIEの505ISでの見方をおしえて  
700非通知さん:03/12/20 14:33 ID:5jaEFNi+
>>699
見方?う〜ん、それは人それぞれだと思うな。
まぁ暇な時とか気分転換したい時に見るのが良いんじゃないかと。
部屋の中でもいいし、電車乗ってるときとか。あ、でも授業中とか会議中はやめた方がいいね。
外出時にはバッテリーの残量に気を付けられよ。充電器も持ってた方がいいかもね。
7015404使い:03/12/20 14:54 ID:XV5RWc13
映像無しで音楽だけ入れて再生すればC404Sっぽく使えるから漏れは結構満足。
メモステ128Mがホスィ。
702非通知さん:03/12/20 16:10 ID:2XEuuRem
ってか、片方のみのデータって5404で再生できるの?
703非通知さん:03/12/20 16:15 ID:1wrVUzDc
>>700
Good Job!
704非通知さん:03/12/20 16:24 ID:GzwDoKBv
699です。
懇切丁寧におしえれ!!
金ならある。
でもただ見したいんじゃ。
すぐ教えろ!>700.
705非通知さん:03/12/20 16:33 ID:2XEuuRem
>>704
PEGA-VR100Kをかって、PCで再生した動画をMSに録画すれば
動画はただでみれる
706非通知さん:03/12/20 16:34 ID:HmS7jrsd
テスト休みなので...w
放置お願いします。
707非通知さん:03/12/20 16:41 ID:GzwDoKBv
WINNYで落としたのはどーするの?
708非通知さん:03/12/20 16:42 ID:2XEuuRem
>>707
WINNYで落としたものをPCで再生、TV出力でPEGA-VR100Kに入れる
以上
709非通知さん:03/12/20 17:15 ID:AP67RnDQ
>>707

>>708の方法は金かかる
PCで再生した画面を、505iSのカメラで動画で録画する方が安いとわしは思うw
710非通知さん:03/12/20 17:20 ID:8mlG0f8K
>>709
ソレダ!
711非通知さん:03/12/20 17:27 ID:HmS7jrsd
>>709
やさしすぎ!
これだから質問厨が(以下ry
712非通知さん:03/12/20 17:32 ID:AP67RnDQ
>>711
スマソ
困っている香具師見るとほおっておけない裁ちなので
713非通知さん:03/12/20 17:45 ID:/UMvpDsW
>>708-712
藻前ら面白杉w
714非通知さん:03/12/20 17:51 ID:p3ZEuV9z
おまいらGJ!
とりあえず699は700に有り金全部渡しゃあ懇切丁寧に教えてくれるだろうよ
715非通知さん:03/12/20 20:56 ID:oxg9t8q2
5404使ってる方、このファイルが再生できるか試していただけませんか?
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~bootleg/upload/source3/No_3209.zip
パスは「A5404S」です。
実機は持ってるんですが、メモステリーダライター持ってないので試せないんです…
うまくできたら買おうと思ってます。お願いします。
716非通知さん:03/12/20 21:00 ID:2y0Q+Eei
>>701
映像無しで音楽だけってどうやるん?
717非通知さん:03/12/20 21:19 ID:shQhAavg
>>715
再生できませんでした_| ̄|○
718非通知さん:03/12/20 21:23 ID:p3ZEuV9z
>>715
できませんでした。
が、QTだと30fpsって出てますね。ブロックノイズ出てますが。
719非通知さん:03/12/20 21:24 ID:ZYdLp2f1
>>715
同じく再生できませんでした。
720非通知さん:03/12/20 21:30 ID:p3ZEuV9z
ありゃ、二回目再生したら15fpsでした。
ゴマキ ハァハァ(゚Д゚ )ハァ?
721非通知さん:03/12/20 21:33 ID:eACFy/P/
ttp://iwehp.sub.jp/common/ft/ftup/ImageConveter.gif
↑まだココで取ることは出来ますか?
722JUN:03/12/20 21:36 ID:P2a1gel/
>>715
再生できませんでした。
ヘッダの仕組みが違うようです。
prfl値の70 72 66 6C prflが22 97 54 72 "裕rになってました。
また、本来22 97 54 72がある場所が22 25 54 52になってました。
しかし、修正すると再生できました。
ちなみに160×112なので左上寄りに表示されます。
723非通知さん:03/12/20 21:38 ID:a+jk3Wsa
>>721あるぞ
724非通知さん:03/12/20 21:44 ID:TGbTpf5b
AVIとMPEG1が変換できるみたいだが、DivXはいけるのか?
AVIって広すぎなんだけどさ。ググるのめんどいので誰か変わりよろ。
725非通知さん:03/12/20 21:45 ID:eACFy/P/
勘違いだったようです。
なんとか自己解決することが出来ました。
どうもありがとうございました。
726非通知さん:03/12/20 22:02 ID:FzXAFV0a
>>724
(・∀・)ニヤニヤ
727715:03/12/20 22:18 ID:oxg9t8q2
>>717-720>>722
どうもありがとうございました。再生できませんでしたか_| ̄|○
正直バイナリとかいじったことないんでよくわかんないんですよね…
722さんのアドバイスを参考にがんばってみます。
728非通知さん:03/12/20 22:18 ID:TGbTpf5b
メモリースティック128しか使えないってかなり容量的にきつい・・・
729非通知さん:03/12/20 22:28 ID:GzwDoKBv
>712有り金渡します。
だからおしえてほしい。
VRなんとかのような機械を買わんで楽にMOVIEを見れる方法を懇切丁寧にしるしてくだちゃい。
女の子には優しくしてね
730非通知さん:03/12/20 22:33 ID:FzXAFV0a
>>729
ベガ
731非通知さん:03/12/20 22:33 ID:2y0Q+Eei
>>729
読め ♥
732非通知さん:03/12/20 22:35 ID:shQhAavg
>>729
まぁソニがエンコソフト出すまでマターリ待とうや

どうせバイオ専用ソフトだろうけど
733非通知さん:03/12/20 22:38 ID:GzwDoKBv
いやじゃ。
さっさと書け。
オタッキィども
書かんと泣くぞ
38の大人が。
734非通知さん:03/12/20 22:41 ID:p3ZEuV9z
>>729は一度でも自分で読もうとも思わず
今までアフォみたいに待ってたのか…
735非通知さん:03/12/20 22:47 ID:5JVKYomP
vodファイルをMQVにするまでの道のりを教えて下さいー
736非通知:03/12/20 22:47 ID:F+u99bI5
PowerDirector3でエンコしたファイルはMPEG2でも
ImageConverterでコンバート出来るみたいです。
737非通知さん:03/12/20 22:49 ID:shQhAavg
LP2のモバイルムービー下さい
ttp://uploader.org/
738非通知さん:03/12/20 22:53 ID:2y0Q+Eei
↑でたよ
739715:03/12/20 23:00 ID:oxg9t8q2
すんません、もう一回だけお願いします。
ttp://dominavk.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/source3/No_2805.zip
パスはさっきと同じA5404Sです。これでダメだったら自分でメモステライタ買って試しますんで。
(´д`;)タブンコレデ…
ノ ノ 乙
740非通知さん:03/12/20 23:04 ID:vO3igzcM
>>739
再生できましたよ
左上の隅っこ再生ですけど
741非通知さん:03/12/20 23:08 ID:GGCC/m8s
>>739
左隅ですが、再生できました。
742741:03/12/20 23:10 ID:GGCC/m8s
訂正
左隅→左上隅
743非通知さん:03/12/20 23:15 ID:/0XLnd/P
オタッキィって懐かしい響きだな

38歳…
小田嶋隆とか菊川涼音とか言ったら通じるか?
744715:03/12/20 23:15 ID:oxg9t8q2
>>740-742
ありがとうございます!再生できましたか。
これで安心して買える(*´∀`)
しかし左上隅ってそんな小さいんですか?Lムービーより若干小さい程度?
745非通知さん:03/12/20 23:24 ID:2y0Q+Eei
うん
746非通知さん :03/12/20 23:31 ID:EZbxPEk3
>>299
この手順でやったが「EO」で解凍しようとしても、フォルダができない。
助けてくれ。
747非通知さん:03/12/20 23:45 ID:GGCC/m8s
748非通知さん:03/12/20 23:46 ID:p3ZEuV9z
>>741
IDがゾロ目
749非通知さん:03/12/20 23:49 ID:p3ZEuV9z
>>747
PRAYER
後ろのはRX?
750非通知さん:03/12/20 23:50 ID:WJw+5D1y
また頭弱い子達が増えてきましたね
751非通知さん:03/12/20 23:54 ID:7/tlObM/
テメーもだよ
752非通知さん:03/12/20 23:55 ID:WJw+5D1y
ΩΩΩ<な、なんだってー!?
753非通知さん:03/12/20 23:58 ID:p3ZEuV9z
〠<ケンカは他所でやれやゴルァ!!
754非通知さん:03/12/20 23:59 ID:GGCC/m8s
>>749
うん
755非通知さん:03/12/21 00:13 ID:/IAVXNym
>>747
ありがd
7565404使い:03/12/21 00:45 ID:VbOqirPd
画像なし音楽ファイルを作って音楽プレイヤーにして利用して見ようと思ったけど、
モバイルムービーのファイル名は「MOV****.MQV」で再生リストに表示されるのは
「***-****」(*は数字)しかできないっぽい。ここを曲名に出来たら完璧なんだけど…

757非通知さん:03/12/21 00:57 ID:j/g5jT5E
>>756
画像無し音楽ファイルってどうやるん?
wavをmpgにしたファイル変換しても、再生しようとすると読み込み中に
電源落ちるんだけど…。

7585404使い:03/12/21 01:10 ID:VbOqirPd
>>757
動画作成ソフトで適当な静止画像とwavファイルをくっつけて作る。
作成に時間かかるのが難点だけど。
759ひでのり:03/12/21 01:21 ID:o3sjwyAB
>>756
MOV****.MQVにこだわらないで
曲名にしたら
7605404使い:03/12/21 01:54 ID:VbOqirPd
>>759
それもやったけど数字でないとモバイルムービーとして認識されない…
もうひとつ、再生リストに表示される「録画日時」をバイナリエディタで弄って
ここを曲名に変えてみようとしたけどダメだった。

ここでかなりどうでもいいことを発見した。
「録画日時」は通常録画された日時、つまりイメージコンバータなりで作成した時間が表示されるのだが、
(当然バイナリで見てもそのように書いてある)「録画日時」を弄って(数字以外?)の文字に変えると
「ファイルの更新日時」が、「録画日時」として再生リストに表示されるみたい。

…本当にどうでもいいな…_| ̄|○
761非通知さん:03/12/21 02:15 ID:ep8BkPn9
さっきの再うpたのんます・・・乗り遅れたil||li _| ̄|○ il||li
762ひでのり:03/12/21 02:19 ID:o3sjwyAB
俺の場合MOV****.MQVにこだわらないで
曲名のまま入れて認識してますよ。
SO505isだよ
763非通知さん:03/12/21 02:24 ID:DzX5hIf9
>>758
それ電池の持ちどう?動画デコードの分伸びるかな。
764非通知さん:03/12/21 02:36 ID:o9qCbgDj
うーん冬休みだねぇ
765非通知さん:03/12/21 07:10 ID:g8nFqsid
イマゲで出力するとMQTEN.DLLにエラーが発生したと
いわれて実行できないんだが?
766非通知さん:03/12/21 08:39 ID:j/g5jT5E
>>762
A5404SはMOV****じゃないと認識しないんですよ。
767ひでのり:03/12/21 09:38 ID:o3sjwyAB
A5404Sはそうだったの
SO505isは好きな名前でも漢字でも
認識するから楽だよ
768非通知さん:03/12/21 13:29 ID:vj2RHs+B
au マク版期待sage
769非通知さん:03/12/21 13:46 ID:okDW3dYx
でも、A5404SはG単位のMSでも読めるんだよね
770非通知さん:03/12/21 14:06 ID:KncHG0rb
期待してるから長時間モードでエンコしたPVでもうpしようかな。
リクくれ
771非通知さん:03/12/21 14:24 ID:UgmtEFrq
>>770さん
誰でもいいので映像としてかっこいいやつ
があったらお願いしたいです
772非通知さん:03/12/21 14:40 ID:KncHG0rb
揚げたいんだが房に繋がらん
773非通知さん:03/12/21 14:50 ID:UgmtEFrq
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php
ここはどうでしょうか
774非通知さん:03/12/21 14:53 ID:UgmtEFrq
775非通知さん:03/12/21 14:59 ID:EUsU40Ce
>>760
早まってVR100Kを買ってしまったモノですが、コレだとインデックスをつけられるので
変更できるか試してみた。
バイナリーとか詳しくないので良く分からないのだけど、
nam..*.らへんがそうみたい。
nam..*.hoge→nam..*.piyoとすると、インデックスがhogeからpiyoに変わりましたー。
SO505isで撮った動画でも試してみたけど、そっちはウマくできなかった…。
ナンデダロー?
776非通知さん:03/12/21 15:11 ID:KncHG0rb
http://www.uploda.net/anonymous/etc/upload1856.txt
.txtを.mqvに

削除パスは1114
見たら消しといてくれ
777非通知さん:03/12/21 15:30 ID:UgmtEFrq
>>776
ばっちり見られました
削除も完了
確かにかっこいいです
ありがとうございます

通勤で電車に乗る時間が
10分+10分くらいなので
モバイルムービーの用途として
PVは適しているかもしれません
778非通知さん:03/12/21 15:59 ID:IiOh/Xrb
>>5404使い
Clieの世界だとこんなのあるっぽいんだけど5404だと使えんょなぁ。多分。
ttp://www.greendragonsoftware.com/software/palm/nxmovieaide/index.shtml

バイナリエディタ使ってんだったら、
'moov'>'udta'>'ゥnam'のTXTいじったら?
779776:03/12/21 16:15 ID:4yh1Bc53
>>777 本当は他のアップしたかったんだけど時間がなかった(^_^;) 今携帯から PVはお手頃で漏れもいいと思ってるよ。
780非通知さん:03/12/21 16:49 ID:UgmtEFrq
ttp://www2.makani.to/akutoku/upload/index.html
洋楽PV2つアップしました
拡張子はMQVに変えてください
781非通知さん:03/12/21 17:07 ID:IiOh/Xrb
5404の人
コレ見れます?
ttp://iwehp.sub.jp/common/ft/ftup/sp.mp4
(mp4をmqvに)
782非通知さん:03/12/21 17:15 ID:wgaGxqQh
>>782
5404Sで、問題なく見られますた。
ひょっとして…?
783782:03/12/21 17:16 ID:wgaGxqQh
うぎゃ、上のは>>781の間違いですた。
784非通知さん:03/12/21 17:51 ID:0aALECvv
>781
QVGAの画面中、左上のQCIFの部分だけ見れました。
オーディオはステレオ・・・なのかな?
PC上ではステレオ、実機ではイヤフォン持ってないので確認できず。
785非通知さん:03/12/21 18:00 ID:PKctevPs
>>781
再生できました。フレームサイズも問題無しです。
786782:03/12/21 18:00 ID:wgaGxqQh
もう一度確認したら、>>784の言う通り左上QCIF分しか見えてなかった。
何度もスマソ 〓□○_
787781:03/12/21 18:14 ID:IiOh/Xrb
>>782-786
皆さんくす。
駄目だなぁ。過去ログ見直して
解決されてる問題とされてない問題切り分けないと
誰がどこまで行ってんだか分かんなくなってきたや…。
788非通知さん:03/12/21 18:24 ID:4BppbymZ
PCで録画した30分のテレビ番組(mpeg2形式)をdvd2aviで映像と音声に分けてaviultで音声をwav変換、
さらにこの二つをTMPGEでmpeg1に変換してイメコンでメモステへ・・
ってやってるんですけど、時間かかりすぎです。
もっと短時間でできる方法ってないですか?
789非通知さん:03/12/21 18:31 ID:G8NCt09A
5404対応で解決していない問題は、
左上に寄って再生されてしまう問題のみですよね?
790非通知さん:03/12/21 19:00 ID:/kMSoaux
くそー。
鯖にうpできねぇ・・
791781:03/12/21 19:05 ID:IiOh/Xrb
今度のはどうでしょう?
ttp://iwehp.sub.jp/common/ft/ftup/sp3.mp4

例によって拡張子変えてください?
792非通知さん:03/12/21 19:19 ID:G8NCt09A
僕のヤシではダメでした。
5404認識はすれど、「このデータは再生できません」

785さんはどうかな?
793非通知さん:03/12/21 19:23 ID:wgaGxqQh
>>792氏と同じですた。
5404で認識して再生準備に入るけど、「このデータは再生できません」
794781:03/12/21 19:32 ID:IiOh/Xrb
>>793-793
了解です。
多分コレでおkでしょ?
ttp://iwehp.sub.jp/common/ft/ftup/sp4.mp4
795非通知さん:03/12/21 19:34 ID:rsoGPCja
>>788
Mpeg1にする所が、厨くさい

エンコ解ってねえ DTVへ逝け
796非通知さん:03/12/21 19:38 ID:wgaGxqQh
>>794
やはり左上部分を切り出して表示してますね。
元ムービーが176x144だから、左上96x72くらい。
5404いじわる杉。
797非通知さん:03/12/21 19:40 ID:IiOh/Xrb
>>796
え、あらっ。
結構、自信満々だったのにぃ、こりゃ失礼。
また、見直します。
798非通知さん:03/12/21 19:42 ID:0aALECvv
やっぱり550いたいにオーバーレイ使うしかないのかなぁ・・・。
799非通知さん:03/12/21 19:45 ID:wgaGxqQh
>>797
お疲れ様です。表示自体は、↓の右下の写真みたいに大きく表示されますが、
ttp://www.sonyericsson.co.jp/product/au/a5404s/form.html
なぜか左上部分を拡大して持ってきてるようで。
ヘッダのどこかのビットにフラグが有るんだと思いますが、何のためなんだろう。
800非通知さん:03/12/21 19:56 ID:FRrvABxS
800
801非通知さん:03/12/21 20:54 ID:/kMSoaux
誰かSOでも5404でもいいからテストしてくれ。
圧縮してあるから解凍して。
http://coolnavi.com/up/file21605.zip
802非通知さん:03/12/21 21:04 ID:wgaGxqQh
>>801
5404:NG
803非通知さん:03/12/21 21:09 ID:bhY+WYMi
>>801
so505is
ok
804非通知さん:03/12/21 22:06 ID:/kMSoaux
IDがSOだ・・・

改善点とかあったら教えてくれ
805非通知さん:03/12/21 22:10 ID:VZWiLM3L
>>804
auでもありますねw
806非通知さん:03/12/21 22:16 ID:WtQ3bPsp
MSも入ってるし ネ申 だ!
短い間だが誇れ!!
807非通知さん:03/12/21 22:18 ID:/kMSoaux
マジダw

auでもありSOでもある
808非通知さん:03/12/21 22:20 ID:k7NMJU9n
>>804
オメ!あと数時間ガンガレ!
このスレに相応しいIDですね。
809非通知さん:03/12/21 22:37 ID:PWKE4ylk
>>804
サクっとLP2対応のフリーのコンバータ作ってください。
810非通知さん:03/12/21 22:40 ID:j/g5jT5E
しかしAUXというのはどうか。
811非通知さん:03/12/21 23:05 ID:j/g5jT5E
ふと思ったんだけど、次のモバムビ搭載機種ではムービーを待ち受けとか
アラームに使えるようにして欲しいなぁ。
めざましテレビをアラームにして、それで起きれるようにしたり。
いろいろできそう。
812非通知さん:03/12/21 23:23 ID:tL6TTvo2
USB_pcms(IOデータのリーダ&ライター)使ってるんだけど、これで画像とか入れると
MS自体のディレクトリ構造が、壊れるっぽいんですが。付属していた16MBのメモリも
今日買った128MBのDuoも書き込めなくなってしまった・・・(鬱)

携帯側でフォーマットすると直り、携帯内でのみの操作(保存、移動等)はできるが、PCでフォルダ作る
時点でディレクトリが壊れてると出る場合があり、いけても読み込ませるとフォーマットエラー。

PC側でフォーマットしようとすると、終わる寸前でフォーマットできませんでしたと止まる。
携帯でフォーマットに戻る。
ソニーのサイト見るとMG対応MSは、普通のリーダーでも読み書きできるって書いてあるのですが
みなさんどうですか?
813非通知さん:03/12/22 01:08 ID:C8OjNj1y
メモステリーダー/ライターの
USB対応 マジックゲート メモリースティックリーダー/ライター (「SonicStage」が付属)
MSAC-US30 希望小売価格5,700円(税別)
ttp://www.sony.jp/products/ms/lineup_other/msac_us30.html と

マウス機能付 マジックゲート メモリースティックリーダー/ライター (「SonicStage」が付属)
MSAC-US70 希望小売価格9,800円(税別)
ttp://www.sony.jp/products/ms/lineup_other/msac_us70.html では

最大転送速度が480mbpsと12mbpsでぜんぜん違うんだけどどうして?
今使ってるライターが最大転送12mbpsなんで単純に480mbpsの方が早くていいかな・・と思ったんですけど、どうなんでしょうか。
なんか落とし穴がありそうでコワヒ・・・
814非通知さん:03/12/22 01:26 ID:GIT4hHZN
>>813
USB1.1とUSB2.0の規格差
815非通知さん:03/12/22 01:34 ID:rYIWF/p3
実際の速度差はその下に書いてあるメモリースティックアクセススピードね。
816813:03/12/22 10:04 ID:m0Z++aio
解決はしてないですがこういうのあったので報告しときます。
http://www.geocities.jp/yokosaka1112/MST_katuyoujutu.htm#MST_sankou
MSフォーマッタ
817非通知さん:03/12/22 13:28 ID:cXj8DZjl
LP1で変換したのですがすこしブロックノイズが気になります。
携帯だからしょうがないのでしょうか?
818非通知さん:03/12/22 13:32 ID:tED7uMQ/
>>817
携帯だからしょうがないっつーか、ファイルサイズ考えればしょうがない。
819非通知さん:03/12/22 13:59 ID:iY3hWUTN
>>817
ビットレートとかを考えれば当然の結果だよ。
多分PCで見てもほぼ同じ結果だと思う。
ノイズ気になるなら標準にすればいいよ。
LP1よりは全然ましだから。
820非通知さん:03/12/22 14:01 ID:iXc6hYjm
教えていただきたいんですが、>>550のオーバーレイ機能ってどうやるのでしょうか?
A5404Sでもフル画面で見たいので教えていただきたいです<(_ _)>
821非通知さん:03/12/22 14:03 ID:XW6H5xTY
>>820
勘違いしなさんな。
フル画面ていうのは、LP2のフル画面だ。
左上に寄って表示されてる余白が無くなるだけのこと。
822非通知さん:03/12/22 14:10 ID:iXc6hYjm
>>821
そのことですが・・・勘違いされたのならすいません。

教えてくれませんでしょうか・・・?
823非通知さん:03/12/22 14:29 ID:iiLld//r
QVGAなどのLP2より大きいサイズに、
左上に寄せてLP2のサイズで動画を置いた奴を吐かせる。
それを、ImageConverterのレジストリ値を変えて変換。
と、そういう意味。
要するに、最初から余白付きの動画を作るってこと。
容量的には無駄が増えるけどな。
824非通知さん:03/12/22 14:35 ID:iXc6hYjm
余白付き動画はどうやって作るのでしょうか?
825非通知さん:03/12/22 14:43 ID:UeSOwU9h
冬だねえ・・・
826非通知さん:03/12/22 14:44 ID:iY3hWUTN
>>824
藻前はどこまで理解してるのかを書け。
話はそれからだ。
827非通知さん:03/12/22 15:02 ID:0SDRfiOf
いつも思うんだが「冬だねぇ」とかって言ってるのって房だろ・・・
ということで>>825>>820と同レベル・・・と。

828非通知さん:03/12/22 15:03 ID:47aYlW2e
>>824
ここはモバイルムービーを専門に扱うスレッドです。
一般的な動画の余白の作り方等の必要最低限の初歩の知識は
他で聞いて下さい。話はそれからだ。
829非通知さん:03/12/22 15:04 ID:0SDRfiOf
また作り方を知らないヤシが現れたな(´ー`)y-~~
830非通知さん:03/12/22 15:09 ID:BXxwPjBF
この板にこのスレが建った時点で、こうなる事はわかっていただろう…
831非通知さん:03/12/22 15:49 ID:GMKWjaJy
スレを頭から追ってわからない奴はほっとけばいい

ソニンは変なコンバーターで提供するのでなく
MSメディアエンコーダーのプラグインを出せばなん
でもコンバート可能になる
832非通知さん:03/12/22 15:53 ID:iGzmp5E2
プラグイン出してくれればいいけど、専用コンバーターソフト出すような
気がしてならない…。っていうか、出ると言われてから結構経ってるし、ネタだったのでは。
…希望的観測を持って待ってます
833非通知さん:03/12/22 15:57 ID:I2I5wprT
>>831
ソニに限ってそんなこと

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < するーわきゃーない!!
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
834非通知さん:03/12/22 16:37 ID:eDVLc9h6
ここがソニオタスレに変更しとけよ。
知識がない奴はまったくついてこれないからな。
835非通知さん:03/12/22 16:55 ID:NFCXy9ME
>>834
藻前がついてこれない=ソニヲタとwww
836非通知さん:03/12/22 17:18 ID:OEq7Y7ul
Reo-365 さん 2003年 12月 17日 水曜日 23:18
ntsitm077208.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

まとめ

1)以下URLより「ImageConverter1.1」をDL
http://www.nccl.sony.co.jp/download/C-W014-004-01/

2)「EO」を以下のURLよりDL
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se117996.html

3)「EO」でDLした「inst_ImageConverter1100jp.exe」を解凍する

4)「XacRett」という解凍ツールをDL
5)「XacRett」を使って3)で解凍したフォルダにある data1.cab または data2.cabを解凍する

6)その中に「ImageConverter.exe」が存在。
7)ttp://iwehp.sub.jp/common/ft/ftup/ImageConveter.gif を右クリックで保存して
拡張子を.regに変更する。
8)レジストリエディタから7)のファイルを読み込む
9)ウマー(゚Д゚)


Reo-365ですた
837非通知さん:03/12/22 17:26 ID:pUiU92wf
>>834
すげー簡単なのに分かんなかったの?
みっともないやら可哀想やら…

838非通知さん:03/12/22 17:55 ID:eDVLc9h6
>>835 836
釣れた釣れた。
839非通知さん:03/12/22 17:57 ID:eDVLc9h6
>>836
再おつー
840非通知さん:03/12/22 17:59 ID:eDVLc9h6
釣れたの837だった。
みっともない?可愛そう??
ばかじゃねーの??
お前の生活基準が理解できん・・・
町のど真ん中で言って来い。
おまえがオタだってばかにされるだけ。
841非通知さん:03/12/22 17:59 ID:OEq7Y7ul
次スレがあるのなら...テンプレに入れておいて。
842非通知さん:03/12/22 18:04 ID:osCneD9x
>>841
限りなくクロなんだからテンプレは止めた方が良くないか?
843非通知さん:03/12/22 18:10 ID:OEq7Y7ul
>>842
そうだね。
確かに黒田!
じゃあ、なしで。
ところで、これは価格Comからのコピペだっけ?
844非通知さん:03/12/22 18:10 ID:I2I5wprT
それ以前に開発、解析、テスト要員以外が
情報をやり取りする場所をこことは別に確保しといた方がよさげ。

暮厨でどんどん埋まっていく。
845非通知さん:03/12/22 18:16 ID:O1AIJ2UY
>>844
禿同
ここ数日は暮厨ばかり...
840のようなのが出てくるし...
846非通知さん:03/12/22 18:21 ID:OEq7Y7ul
自分で変換した動画は見ていますが、
誰かVR100K買ってない?
VR100Kで録画した動画見てみたいな〜
できれば動きの激しいので。
既出だったらスマソ。
847非通知さん:03/12/22 18:28 ID:I2I5wprT
【A5501T】 au 3G2スレ 【QVGAムービー】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1068560558/l50

ここと合同で暮厨用ムービー交換スレできないかなぁ?
ここもちょうど900過ぎた位だし、
AU色が濃くなるのは、この際致し方ない。
848非通知さん:03/12/22 18:59 ID:czRqj4dC
>>844

開発、解析、テスト、エンコ話するんだったら、DTV板にスレ立てて、
ココを雑談&くれくれスレにしたらイイと思われ・・・。

まっ、くれくれスレだったらダウソ板にもスレ立ってるけど・・・。
849101:03/12/22 19:03 ID:OFf51Qm6
今日、職場に行ったら非常にマズイ状況になっているようなので、
暫くココに出没するのは止めます。
理由は空気呼んでクレ
_| ̄|〇
ほとぼりが冷めたら時と場所を選んでまた出没したいです。


一応、結果報告。
マク版→β版完成
UNIX版→α版完成
ウィソ版→α版作成中
850非通知さん:03/12/22 19:09 ID:I2I5wprT
>>849
お疲れ様です。
とりあえず現実生活頑張って下さい。
851非通知さん:03/12/22 19:09 ID:2oqkCrp/
>>849
乙です!
次スレで待ってます!
852非通知さん:03/12/22 19:26 ID:GqBGZn2z
>>101神、お疲れさまです。
β版完成!?ハァハァ
853非通知さん:03/12/22 21:40 ID:k8J59Gts
>>849
心中お察しします。
しばらく出てこないほうがいいと思う。
業界は狭いからね、魔女狩り始まったら洒落にもならんし

ほとぼり冷めたらこんな所ではなく
人があまりいない所で、ひっそりとマニア向けにでも公開してくだされ
854非通知さん:03/12/22 21:43 ID:8oC3DfH0
855非通知さん:03/12/22 22:07 ID:6tgxTc9Q
マク用でこんなのがリリースされてるけど使える?
「QT MPEG4 Exporter ver.1.7 (J) 」
QuickTime PlayerからISO標準規格のMPEG4や携帯電話用動画ファイルを簡単に出力するスクリプト。
QuickTime Proを購入していなくても携帯電話用の3GPP形式のムービーを出力できる
(フリーウエア)

当方SO505iユーザで確認できませんが…
856非通知さん:03/12/22 22:13 ID:XaxT3eLy
>>855
EZムービー(amc)には出来るが、モバイルムービー(mqv)には出来ない。
QTProと同等レベルでは(このスレ的に)意味が無いのは過去レスのとおりです。
857非通知さん:03/12/23 00:25 ID:har4Lxxg
>>853
ほとぼり冷めたらってのには同意だが、人のいないとこでマニア向けにひっそりと
ってこのスレの主旨と反してるっつーの。
着うた技術スレと同じ状況になるぞ。
858非通知さん:03/12/23 02:17 ID:sIHVOmZu
>>857
まぁこのスレの趣旨はそうだろうけどさ
この件は版権うんぬんって話になるんじゃねーの?
本業の人が会社のデータ見て作るって言ったらねぇ、そりゃ危ないだろ。
>>849にあるように空気y(ry
849の現実壊してまで一般公開するもんじゃねーよ
859非通知さん:03/12/23 02:42 ID:XfnvvrAn
>>857
もともと日陰でやるしかなかったのに、こういうスレが立ってしまったというだけだ。
表立って変換ツールが流布する事を期待してたのなら、それは思い違いだ。
860非通知さん:03/12/23 03:20 ID:har4Lxxg
>>858-859
んな分かり易い誘導はいいから。
すり替えに必死だねぇ。
変換ソフトの公開がこのスレの主旨だが、別にユーザーは「101氏のソフト」だけを
期待しているわけじゃない。

3G2スレ見りゃわかるが、もともとは5501Tスレ発の変換ツールがあの盛況ぶり。
あれが全て。ゴタクよりモノを求めてんだよ。
101氏が公開できないなら別の人に期待するまで。
君らの来るとこじゃないよ。ココは。
861非通知さん:03/12/23 03:22 ID:dMxfpOEn
>>860
んじゃ、お前が作れ。
862非通知さん:03/12/23 03:25 ID:har4Lxxg
>>861
即レス乙。
何を代弁してるんだ?おまえは。



ソニーか?
863非通知さん:03/12/23 03:47 ID:sIHVOmZu
>>360
本職が出たら危ないからって言っただけだが?誰かと一緒にされちゃ困る
別に他の人の作るものを邪魔するわけじゃないし。

来る必要ないって言うなら、おまえ何か持ってるんだろ?
有意義な提案でもしてみろよ。
所詮クレクレ房が騒ぐなよ
864非通知さん:03/12/23 04:00 ID:sIHVOmZu
やっぱもう誰も見てないのか。。(´・ω・`)
この時間なら職人結構いたんだけどなぁ
黒とはいえ、変換方法はあるし
LP2でフルも方法が無いわけでもないしなぁ。
SOユーザーいなくなったらこんなもんか・・・_| ̄|○
865非通知さん:03/12/23 04:09 ID:hFyoz0MB
>>860
アップルに
QTでモバイルムービーに対応してくれ
ってメールするのは?

フランクカサノバに送るのが効果的か。
866非通知さん:03/12/23 04:35 ID:mKZcTZtw
アップルに頼むよりかは直接ソニーに頼むのがいいんでない?
867非通知さん:03/12/23 10:00 ID:Kbpzs6yB
というか、サイズさえ合えば標準でも動画は見れるんだから、
サイズの変更方法考えたほうがいいかと。
868非通知さん:03/12/23 11:24 ID:mKZcTZtw
サイズ変更で浮いたビットレート配分で176x144でもいいから30fps化はできないものだろうか。
こればっかりは規格外で、オフィシャルで対応できない(つかしてもらえない)だろうから
神アプリに頼むしかないのだが。
869非通知さん:03/12/23 13:34 ID:80HMGkMs
>>868
5404なら、行けるかもよ?
QTProで規格外EZムービー.amc作ったら、160kbpsQCIF30fpsは、一応再生できたから。
もっとも30fpsきっちり出てるかは怪しいけど。
870非通知さん:03/12/23 13:50 ID:dMxfpOEn
イマコンで標準で書き出して
preferenceを書き換えるのが、現状一番手っ取り早い。でOK?

で、176x144で書き出すには
QTPRO、イマコンにプラグイン注さなきゃいけなくて、
開発能力なき我々としてはサンタさんを待っていると…。
871非通知さん:03/12/23 14:39 ID:mKZcTZtw
>>870
いや、サンタさんに頼むならSo505isの白ロムを頼む。
872非通知さん:03/12/23 14:47 ID:Kbpzs6yB
>>871
俺も頼んでいいか?
873非通知さん:03/12/23 14:52 ID:dMxfpOEn
>>871-872
君らがAUユーザであることを前提な突っ込みなんだが、
ベガペガなりCLIE UX50なりをおねだりした方が良くないか?
874非通知さん:03/12/23 14:53 ID:80HMGkMs
>>872
俺はせっかくだからSP/LP1対応版5404Sを頼むよ。(;´Д`)ハァハァ
875非通知さん:03/12/23 14:59 ID:mKZcTZtw
>>874
IDがマジックゲートメモリースティック

5404で全画面再生はペングリップで持たないといかんぞ。長時間はきつい。
876非通知さん:03/12/23 15:00 ID:tRaaHIRc
>>870-874
サンタさんは爺だから携帯よく判らんのよ
877非通知さん:03/12/23 15:02 ID:mKZcTZtw
>>873
大型テレビ運ばされるなんて、最近のサンタは大変だな・・・
878非通知さん:03/12/23 15:19 ID:80HMGkMs
お?確かにIDがMGなメモステだ(w
>>875
左右がちょっと切れるけど、通常の縦位置でもQVGA再生はできるから良いんじゃね?
どっちにしても、無い物ねだりだけど。

つか、データQVGAのまま偽LP2で再生できてるんだし、
EZムービーならLLでQVGAだから、左上にクリップされるのが直れば

いや、無茶な期待はやめよう。ソニーだしな。つД`)
879非通知さん:03/12/23 15:38 ID:mKZcTZtw
>>878
俺は偽LP2のあの見えない部分は、表示しきれてないんじゃなくて
5404がデコードをサボってる様な気がしてならないんだが・・・
880非通知さん:03/12/23 15:57 ID:dMxfpOEn
本来的にウィンドウサイズに合わせて
ムービーの拡大縮小をやるのはプレーヤー側の仕事なんだけど、
5404Sの場合176x144って(画面の)枠を決め打ちしちゃってるんだよ。それ以外のサイズは受付けないようにしちゃってる。

バイナリいじって再生させるっていうのは、
このムービーは176x144のムービーですっていう申告部分を書き換えてるってだけだと思う。
だから、そのサイズ分だけを切り出して再生してる。

決め打ちって所と176x144(XGAx1.1/5)っていう半端な数字を選んだ所にソニーらしさがあるわけで…。

ってこんな感じの説明であってんのかなぁ?
881非通知さん:03/12/23 16:10 ID:80HMGkMs
>>879-880
>>794にある781氏作成のデータ見ると判るけど、元データがQCIF(176x144)の
偽LP2ムービーでも、左上隅をクリップしてQCIFに引き延ばして再生する。
当然普通のLP2はQCIF実寸表示。違いが判れば進展しそうなんだが。

QCIFと元になったCIF(352x288)は映像方面でメジャーな規格なので
半端でもなんでもない。スレ違いスマソ
882非通知さん:03/12/23 16:35 ID:dMxfpOEn
>>881
スマン。794を作ったのは俺なんだが
結果として機械を騙すつもりで皆を騙してしまってたらしい。
あれはバイナリエディタで映像のサイズの表示の部分をいじるとどうなるのか?
どこをいじれば、ウィンドウサイズにフィットした画像を表示させる事ができるのか?
を考えて作った。

映像の実データ以外の部分でいじれそうな所に
順番にQCIFの数値を当て込んでいった結果があれだったわけだ。元データはぺガの標準画像(320x240)。
'moov'部分で表立っていじれそうな部分は大体見てみたはずなんだけど、まだまだだね…。

それとQCIF CIFがメジャー規格なのって全然知らなんだ、
そこもスマン。
883非通知さん:03/12/23 16:52 ID:mKZcTZtw
どのみち5404はQCIF以外受け付けないってことか・・・
ROMに書き込んであるならもう「仕様です」って事で全画面再生は
あきらめるしかないのか・・・
ビットレートはある程度融通利くのにね。
884非通知さん:03/12/23 17:04 ID:9DPqZh+2
QVGA動画が撮影できるのにモバイルムービーはQCIFまでってのが意味わからん。
なにかしらHW積んでるだろうに機能無駄に殺して、一体何のつもりだろう…
モバイルムービー本気で普及させる気あるのかなぁ
885非通知さん:03/12/23 18:38 ID:har4Lxxg
初出の機械ってのはそういうもんですよ。
見られることに意義があるというか。
それに、SP1のモバムビ再生するにはMSN5100じゃ全く役不足なんだろうね。
886非通知さん:03/12/23 18:49 ID:L6F6vFOp
当方MG対応リ−ダライタではありませんが
動画もmp3も携帯に入れれますた(*´д`*)
教えてくれた人ありがとう。

887非通知さん:03/12/23 19:06 ID:fZgmQVmS
http://impress.tv/im/ondemand/imhkt031223cps.asx
GigaPocketのビデオカプセルからの変換の事について触れられてるけど
出るとしても、来年だって…
法林がんばれ!
888非通知さん:03/12/23 19:10 ID:xUIUgJ9D
マジ?
MP3って聞けるの?
889非通知さん:03/12/23 19:12 ID:aXKTruib
[モバイルムービー] ImageConverter(解凍済み).zip 104,483,575 44c2ba02da1146315c43fd53068cb2e2
890非通知さん:03/12/23 19:18 ID:d39fqaZd
役不足の使い方間違いすぎ
891fushianasan:03/12/23 19:31 ID:QOyR/Txj
sage
892非通知さん:03/12/23 19:39 ID:dMxfpOEn
893非通知さん:03/12/23 19:41 ID:L6F6vFOp
まぁ、モバイバルム−ビ−で再生する訳だが・・・。
894非通知さん:03/12/23 20:27 ID:SX0BNHPW
助けてください。

A5404S+VR100K+MSPRO256Mでモバイルムービー楽しんでます。
30分程度のドラマを6つビデオから録画したんだけど、
何もしないのに一度見た番組が一つ消えました。
あれれ?と思ってたら、次の日にもう一つ消えました。
しかしパソコンで見たらデータは残ってるので、A5404S側で認識しなくなってるんですよね。
なんにもしていないのに。これはなんなんでしょうか?
895非通知さん:03/12/23 20:51 ID:fZgmQVmS
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
896非通知さん:03/12/23 20:54 ID:hhQTAXpv
>>894
もしよかったらVR100Kで録画した動画
うpしてもらえませんか?
できれば標準で録画した物を...
購入の為の参考にしたいのでよろしくお願いします。
897非通知さん:03/12/23 21:24 ID:gzqR0wRW
>>894
科学的に説明すると「呪い」です。
898非通知さん:03/12/23 21:35 ID:har4Lxxg
>>896
礼儀を知れ
899非通知さん:03/12/23 21:37 ID:hhQTAXpv
>>898
はい、来年ぐらいにはw
900非通知さん:03/12/23 21:42 ID:dMxfpOEn
>>896
>>2のインプレスのサイトへどうぞ。
901非通知さん:03/12/23 21:45 ID:hhQTAXpv
>>900
ありがとうございます。
902非通知さん:03/12/23 21:49 ID:4fF49I0t
ImageConverterてmpeg2の変換てできないのですか?
サンプルであった犬はmpeg1みたいだし
903非通知さん:03/12/23 21:53 ID:har4Lxxg
できないぽ
904非通知さん:03/12/23 22:08 ID:H5BJMbKV
>>886
mp3を真っ黒な動画で聴いてるってことでしょ?
容量が大きくならないの?
905非通知さん:03/12/23 22:29 ID:L6F6vFOp
カ−ドリ−ダ二個になるよりは・・・
906非通知さん:03/12/23 22:36 ID:har4Lxxg
>>904
彼はSo505iS
907非通知さん:03/12/24 00:37 ID:xD1uiUto
Image Converterで出力した、ファイルに対して
ヘッダ情報全部書き換えてみたんだけど、A5404Sでは変化無いですね。

ちなみに、QT Playerの方では、ちゃんとサイズ変わりました

一応やった作業

1:prfl -> 22975472 を最後に上書き
2:moov->trak->tkhd-> Track WidthとTrack Height を176*144に書き換え
3:moov->trak->mdia->minf->stbl->stsd->mp4v-> WidthとHeightを176*144に書き換え

3を行うとQT Playerの表示がおかしくなる

908非通知さん:03/12/24 01:24 ID:Dd4ykJUU
MQV→MPEG-1って変換できますか?
909非通知さん:03/12/24 01:27 ID:ZAXTHfta
>>907
解析乙です
910非通知さん:03/12/24 02:06 ID:ZAXTHfta
>>869
QTPro6.5で.amcの24fpsで作ってみました。
端末で再生したのはPCで再生したものとでは明らかに滑らかさが劣りますが
15fpsのモバイルムービーよりかはちょっとだけ滑らかかな、って所でした。
5404Sのチップでは15fpsを越える動画は再生自体無理の様。非力…
911非通知さん:03/12/24 07:14 ID:PSLKQe0+
とりあえず試験をお願いします。
ttp://iwehp.sub.jp/common/ft/ftup/55.mp4
912非通知さん:03/12/24 08:01 ID:7vygy0mc
>>911
左上が拡大されて再生されました。
913非通知さん:03/12/24 08:10 ID:nVJNPJJV
QCIF_| ̄|○ガクーリ
914非通知さん:03/12/24 08:12 ID:PSLKQe0+
毎度々々、すいません。
では、こっちは?
ttp://iwehp.sub.jp/common/ft/ftup/56.mp4

例によってmp4→mqvで。
915非通知さん:03/12/24 08:43 ID:4hnjhb9K
>>914
ちゃんと表示されました。
916非通知さん:03/12/24 08:47 ID:PSLKQe0+
>>915
どのようにちゃんと?
QCIFで見れてる?

元はQVGAですので重要。
917915:03/12/24 08:57 ID:4hnjhb9K
QCIFで見れてますよ。
http://2421.dynsite.net/a/files/a263.jpg
918非通知さん:03/12/24 09:42 ID:EeaVzP9X
>>914
左上が拡大されて表示されてる。いつものように。〓□○_
919非通知さん:03/12/24 09:44 ID:PSLKQe0+
ちょっとバイナリいじりの方法を変えた実験ファイルです。
端まで見えるか見てみて下さい。
ttp://iwehp.sub.jp/common/ft/ftup/57.mp4

こっちは914の方式の長尺モノ
ttp://2421.dynsite.net/a/files/a264.png
重くてすいませんが。

両方とも拡張子はmqvに。
920非通知さん:03/12/24 10:16 ID:PSLKQe0+
>>917-918
スマン。レス見ずにあげちまった…。

今朝の実験。
'moov'/'trak'/'tkhd'内のムービーサイズと拡大率をいじってみました。
PCのQuickTimeではうまく縮小されるんだけどね…。はぁ…。

参考url
ttp://homepages.slingshot.co.nz/~helmboy/quicktime/formats/qtm-layout.txt

以上スレ汚しスマン。
921非通知さん:03/12/24 13:23 ID:hdAXeZA2
>>917-918 今確認したところによると同様によってしまってますね。lp2
922921:03/12/24 13:27 ID:hdAXeZA2
>>919さんのも同様でした。
923非通知さん:03/12/24 14:02 ID:vd+qEtTO
結果として、
A5404Sの出力画面はヘッダを見ていないということになると思われる
Matrixによる比率変更にも対応していない
ヘッダ修正による画面サイズ変更はほぼ不可能

ってところですね。
924非通知さん:03/12/24 14:25 ID:CfexOe94
A5404Sはいいかげんという事か。

エンコソフトキボンヌヽ(`Д´)ノ
925非通知さん:03/12/24 16:46 ID:biWPt+gi
5404なんですけど>>3の事をやってみたんだけど。
そしてそこに保存したんだけど、携帯ではどこのフォルダに入ってるんですか?
926非通知さん:03/12/24 17:31 ID:LS8LCB1e
>>925
マルチウゼェ
927非通知さん:03/12/24 17:32 ID:biWPt+gi
すいません。こっちにもちゃんと説明しておきます。
もう来ませんので。。。

207 名前:非通知さん[] 投稿日:03/12/24 17:14 ID:biWPt+gi
>>206
いや、素で間違えました。ブラウザで両方のスレ開いてて隣り合わせにあるから書き込むスレ間違えまして。。。
928非通知さん:03/12/24 17:46 ID:CfexOe94
  ☆    
  |\   
  ∴∴∴
 (´・ω・)<メリークリスマス
 ( つ■~O
 と_)_)
929非通知さん:03/12/24 19:03 ID:EeaVzP9X
データ作成してくれた人たち、乙です。
結局、実データをQCIF176x144で作らない限りは本質的にはどうしようもないと。
次善の策としては、QVGAの左上に画像を寄せて作り、イマゲ昆布してヘッダ書換か。

前に話が有ったソニーでアップルの提携したソフトって、結局QT6.5のEZムービーの話だったんかな?
モバイルムービーのプロファイルがQTに入れば話は早いんだが。
クリスマスプレゼントとか言って配付してくれないかな。(´・ω・`)
930非通知さん:03/12/24 19:49 ID:kdlSQbH5
左に寄せてあげるソフトでお勧めない?
931非通知さん:03/12/24 20:13 ID:yogT36J+
932非通知さん:03/12/24 23:30 ID:nVJNPJJV
ヌーブラって実物見ると激しく萎えるんだよな
933非通知さん:03/12/25 11:55 ID:tk6r/MXT
ビデオをVAIOで楽に作れて、メモステへ保存なら携帯へ
DVD・CDRならPSXで簡単に再生
って展開やって囲い込めばいいのにね

PSXもVAIOも携帯も部門間でガッチリ協力しないから天下
取れないんだよな・・
934非通知さん:03/12/25 12:26 ID:8w2Y9Rg+
>>931
ありがd
935非通知さん:03/12/25 13:38 ID:ITBC7SK4
>>930
フリーを組み合わせる中で俺が知ってる限りでは元→wma→tmpg→って感じ。
ヒント:wmエンコーダは、設定の中にレート変更及びトリミングがある。
ただ確実に時間と手間がかかるだけだから待った方がいい。
936非通知さん:03/12/25 19:30 ID:xDypy8WH
あー、駄目だ。
movのバイナリをいじって、
直接、mqvにするらしき方法は分かったんだけど、
あまりにややこしすぎて一般性がなさ過ぎる。
どうしよ?
937非通知さん:03/12/25 19:42 ID:xDypy8WH
ごめん、テストもしてないし
実際使えるのかどうかは分からんのか…。

毎度スレ汚しスマン。

バッチ処理のできるバイナリエディタがあればいいのか?
938非通知さん:03/12/25 19:54 ID:xDypy8WH
連続投稿スマン。
とりあえず、これが見れるかどうか試してみて栗。
http://iwehp.sub.jp/common/ft/ftup/0001.mp4

例によってmp4→mqvで。
939非通知さん:03/12/25 20:13 ID:xDypy8WH
あー、何度もゴメン。
また、ダウンロードできないかも。
スレの浪費スマン…。

utuda.sinu.tuttekuru...
940非通知さん:03/12/25 20:36 ID:UUPoOX02
色々ありがと。
ちょっと休憩してみないか?
体壊すよ、あせらずに行こう。
941非通知さん:03/12/25 22:23 ID:C/8BuvGK
>>938
期待してる。
他のアップローダを使ってはどうか。
942mn:03/12/25 22:28 ID:bBvxq2UE
そろそろ次スレ用のテンプレ作らないか?
943非通知さん:03/12/25 22:56 ID:xDypy8WH
。゚(゚´Д`゚)゜。ァリカ"トゥ。>>all

さて、コーヒー飲んできて、ちょっと落ち着いたので今日の作業の説明。
バイナリエディタと技能を持っていて、しかも実機を持っている人はできれば検証してみて。


http://developer.apple.com/documentation/QuickTime/QTFF/QTFFChap1/chapter_2_section_5.html
このサイトによれば、各atomの先頭4バイトがそのatomの大きさを規定しているらしい。

そこで、適当なmovファイルを持ってきて'mdat'の後ろから56バイトを
impressのレビューにあったmqvの先頭56バイト(つまり'ftyp''prfl'の部分)に書き換え、
'mdat'の大きさを56バイト(16進数だと38)小さく書き直してみた。
('free'atomがあれば、それを書き換えるべきだと思う。)

結果、PC上のQuickTimeで再生は可能。
>>20のDumpsterというエディタで'mdat''moov''ftyp''prfl'を個別に認識(もちろん書き換え以前には'mdat''moov'のみだった)。
しかし、PC内でのコピー等は可能でも掲示板へのuploadはできない
(movファイルを管理するリソースフォークの問題ではないかと思う。522でも失敗してる>俺)。
携帯電話上での検証も未完(ゴメン、まだ買いに行けない)。

この方法が上手くいくようならWinでもMacでもmovで書き出すソフトがあればmqvへの変換が一律に可能になるはずです。
(画面サイズ、BitRateの指定が可能ならなお良し。ムービーの最後に軽くノイズが出るが56バイト分長く書き出せれば問題は少ないと思う。)

以上が、ほんの少しにじり寄ってみた今日の実験でした。

電話がファイルを読み込むときにはatomが並んでる順番は関係ないとは思うんだけど、どうなんだろう?
944非通知さん:03/12/25 23:16 ID:C/8BuvGK
>>943
とりあえず、その方法で加工した動画が動くかどうか検証しないと…
945非通知さん:03/12/25 23:17 ID:C/8BuvGK
て、それができないのか_| ̄|○ガクーリ

圧縮してもダメなんかな。
946非通知さん:03/12/25 23:42 ID:JaOmJYlV
>>936
mov⇔mqvって、
拡張子変えるだけで、できんかったっけ。
947943:03/12/26 00:09 ID:iPM/Y5kv
>>945
それイイ。
というわけでいけました。検証よろしくお願いします。
http://iwehp.sub.jp/common/ft/ftup/001.zip

今のうちから謝っとこ。見れなかったらゴメン。
疲れたので寝ます。度々のスレ汚し失礼しました。
948非通知さん:03/12/26 00:14 ID:oHZTwXD1
>>947
残念、ダメでした。でもお疲れさま。
949非通知さん:03/12/26 00:44 ID:ZaTsSJUS
>>947
正常のMQTと比較してみました

気になったところを上げてみます

まず、moov下のudtaに含まれている情報が違う

正常:nam swr day mqds の4つが入ってる
今回:@PRM @PRQ WLOCが入ってる

moov->trakしたにudtaが無い
正常はmoov->trakにudtaが存在する

あと、ビデオトラックの moov->trak->mdia->minf->stbl->stsd 下にmp4vが無い
音声トラックの moov->trak->mdia->minf->stbl->stsd 下にmp4aが無い

ほかにも、なんか関係有るかもね
950949:03/12/26 00:50 ID:ZaTsSJUS
>MQTじゃなくてMQV
951非通知さん:03/12/26 01:24 ID:UVSfh7/l
先日 SO505is買ってきました
んで このスレを見つけてなんとか携帯で
手持ちのPVを見れるようになりますた
ありがとうございますた
うれしくて記念パピコ
952非通知さん:03/12/26 01:32 ID:oC3pJ+h+
>>951
今そんなカキコしたら煽りと思われるぞw
とか言う俺もSO505isだったりするんだけどね。
このスレにはお世話になりましたな〜
AUの人も早くシアワセになって欲しいから
それまで見守ってまーす
953非通知さん:03/12/26 01:56 ID:XTGyIOzC
A5404S使いですが。
手持ちの動画をどうしても携帯で見たくて、無理やりezmovieにして512KBに抑えて見てる。
FPS 3/sとかで。画質も最悪で何映ってんだかさっぱり・・・。

au使いにも愛の手を。
954非通知さん:03/12/26 02:19 ID:h28HOzDp
一応、LP2よりもちょっと小さくて音声がモノラルで良いなら、LP1サイズを
イマゲで変換して見ることはできますよ。
やり方はこのスレのログで散々出てますから。

ところで、次スレキボンヌ
955非通知さん:03/12/26 10:26 ID:LT/Yqdbe
試したソースが120m。QVGAのデータ量はqcifの2倍以上あるってことに
出来た後に気づき、128のに入らない。(鬱
956非通知さん:03/12/26 10:41 ID:P7yxzlpp
百数十話ある某アニメをmqvに変換しようと
思ってるんだけど、OPやEDってカットした方がいいかな?
まだ実機持ってないんだけどチャプターはないの?
957非通知さん:03/12/26 11:30 ID:coZqDSxl
>>956
サイズ優先だと思われるのでカットが良いが
OP・EDは別ファイルにすればいいと思われ
958非通知さん:03/12/26 11:35 ID:LT/Yqdbe
MS内にモバイルムービーフォルダがある。pegaでいれると1000件まで入る。
ただフォルダを複数作ってコピっても元のフォルダしか認識しなかったから、
番号で振り分けるしかないみたいだね
959ぬわぬ:03/12/26 15:13 ID:hqS0TqBt
私が検証してるのは5404Sの方なので、SOの方スマソ

|彡サッ
960非通知さん:03/12/26 16:48 ID:TA2c2CV4
>>959 おつ
961943:03/12/26 17:25 ID:iPM/Y5kv
>>949
あぁー、そぅだ。mov≠mp4≒mqvだたか。
がんばろ…。
962非通知さん:03/12/26 23:08 ID:iPM/Y5kv
ゴメン。ちょっとメモ。
mpeg4策定書(英文)
http://mpeg.telecomitalialab.com/events&tutorials/mpeg-4_si/index.htm

ちょっと深みにはまってるな…。
963非通知さん:03/12/26 23:09 ID:XTGyIOzC
スレ読んでみたけどイマイチ状況が掴めないんで、これだけ質問させて。

WEGAやVR-100Kを使わずに、PCに保存してあるMPEGとかの動画をソースにして
A5404Sを使って動画を再生する方法は、今のところ従来のezmovie以外は無し?
964非通知さん:03/12/26 23:30 ID:iPM/Y5kv
>>963
Clie用に用意されている
ImageConverterかGigaPocketのPluginソフトを使って、
MQVに変換して見ることができる。
965963:03/12/26 23:37 ID:XTGyIOzC
>>1
>ImageConverterはLP2モード未対応です。
ってあるけど、ImageConverterで作ったMQVって5404Sじゃ見れないんじゃないの?

どっちにしろImageConverterもGigaPocketも無い・・・(´・ω・`)
966963:03/12/26 23:40 ID:XTGyIOzC
あ゙ー。糞がああああああ
携帯で動画ぐらい好きに見させてくれたっていいじゃねーかよヽ(`Д´)ノ


・・・全ての夢と望みと希望を託しました。ガンガってね。>解析してる人
967非通知さん:03/12/26 23:54 ID:Cb+0J1k8
何事も無かったように再開
 ↓
968非通知さん:03/12/27 00:34 ID:pYT0Rz9q
>>962
策定ってか概要だな…。
寝よ…。
969非通知さん:03/12/27 04:21 ID:sSolkhJd
>>965
ログを嫁よハゲ。
970非通知さん:03/12/27 09:39 ID:wYePefff
>>965
ログを嫁よハゲ。
971非通知さん:03/12/27 13:23 ID:5O3sPK9Y
>>965
ログを嫁よハゲ。
972非通知さん:03/12/27 14:03 ID:k7CvWX92
>>965
ログを嫁よハゲ 。
973非通知さん:03/12/27 14:28 ID:wYePefff
>>965
ログを嫁よハゲ。
974非通知さん:03/12/27 14:55 ID:4xbZRGl2
>>965
ログに嫁げよハゲ。
975非通知さん:03/12/27 15:17 ID:7y7iHf/y
>>965
ハゲ。
976非通知さん:03/12/27 15:37 ID:BbkZCWLC
そろそろ次スレ建てるという時にハゲハゲと無駄に消費させるなよ。
っつーわけで誰か次スレ建てないか?
977非通知さん:03/12/27 16:38 ID:xHG+0zGw
【A5404Sまだ隅っこだけかよ(´д⊂】モバイルムービースレ Part2【SO505is見れてます】
978非通知さん:03/12/27 17:22 ID:+FjgYRK6
>>977長杉
979非通知さん:03/12/27 17:31 ID:/UblWSyy
>>977

ちょっと改良

【隅っこA5404S(´д⊂】モバイルムービースレ Part2【SO505is見れます】

980非通知さん:03/12/27 18:10 ID:OWmGg7mx
【A5404S(ノ-`)】モバイルムービースレ Part2【SO505is(゚д゚)ウマー】
で立ててくる。
981非通知さん:03/12/27 19:50 ID:xHG+0zGw
>980

いいのかっ!それで! ( ;゚Д゚)
とか思いつつも、おながいします。
982非通知さん:03/12/27 21:14 ID:sSolkhJd
>>980
多分、長すぎ言われるんじゃないかな。
983非通知さん:03/12/27 21:28 ID:oKXutzod
[A5404S(ノ-`)] モバイルムービー Part2 [SO505is(゚д゚)ウマー]
984非通知さん:03/12/27 21:39 ID:sSolkhJd

印象薄い。
985非通知さん:03/12/27 23:58 ID:VPhhU18H
>>965
ログを嫁よハゲ。
986非通知さん:03/12/28 00:11 ID:dUGr2cg/
>>985
ワラタ
987非通知さん:03/12/28 00:18 ID:8x+IGEt/
>>965】モバイルムービースレ Part2【ログを嫁よハゲ。】
988非通知さん:03/12/28 00:43 ID:ZnRGLcS/
ここならちょっとした動画なら揚げれるよ。

ttp://2421.dynsite.net/

120Mまでみたいです。
ここなら動画作る人いそうなので。
989非通知さん:03/12/28 00:59 ID:oI9CVVTT
そこいいね。
ページの作りが素人臭いけど。
990非通知さん:03/12/28 01:03 ID:ZnRGLcS/
>>989
P505のスレッド読んで見つけました。

SO505isのスレにも書き込んだのですが、反応ないみたいなんで。
991非通知さん:03/12/28 01:17 ID:ZnRGLcS/
1回上げてみました。
明日ぐらいには消します。
ttp://2421.dynsite.net/d/files/d154.3gp
992非通知さん:03/12/28 01:30 ID:oI9CVVTT
>>991
いちおう、AU用のところ使いなよ…
993991:03/12/28 08:32 ID:ZnRGLcS/
終了削除
994非通知さん:03/12/28 09:40 ID:4IP1z4lU
次スレ
【A5404S】モバイルムービーすれ2【SO505is(ウマー】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1072569759/
995非通知さん:03/12/28 10:34 ID:AxU+Kn/s
次スレもできたし1000鳥逝くか
996991:03/12/28 10:38 ID:ZnRGLcS/
(;´Д`)ハァハァ
997非通知さん:03/12/28 10:39 ID:ZnRGLcS/
    |┃三   人      _________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <  1000と聞いちゃあ黙っていられねゑ!
____.|ミ\__( ´∀`)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラ
998非通知さん:03/12/28 10:42 ID:ZnRGLcS/
      //
    / .人
    /  (__) パカ
   / ∩(____)   1000まだ?
   / .|( ・∀・)_
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
999非通知さん:03/12/28 10:44 ID:ZnRGLcS/


  ∧_∧そ
 ( ´Д` ) て
 (    )
 | | |
 (__)_)
      |\
/ ̄ ̄ ̄   ̄\
|えっ!?もう1000!?|
\______/
1000非通知さん:03/12/28 10:45 ID:++oEINn8
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。