au by KDDI GLOBAL PASSPORT(グロパス) Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
GLOBAL PASSPORT(グロパス)・auモーバイルエクスプレス・au国際電話サービス等
国際ローミング・国際電話について


KDDI au: 海外でつかう
http://www.au.kddi.com/kaigai/

auモーバイルエクスプレス
http://www.au.kddi.com/kaigai/mobile_express/
http://www.kcom.co.jp/cellular/mobile/subscription_au.html

au国際電話サービス
http://www.au.kddi.com/service/hyojun_option/kanto_chubu/au_kokusai.html

前スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1040044383/

関連情報>>2-10
2非通知さん:03/08/28 01:44 ID:fMMREIqs
過去スレ
Part2 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1040044383/
Part1 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1008169980/

対応端末スレ
SANYO A1303SAについて語ろう Part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1060987962/
A1303SA・A1302SA・A3015SA au三洋総合 Part6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1058714664/

3非通知さん:03/08/28 01:44 ID:fMMREIqs
関連スレ
【CDMA】国際ローミング総合スレ【GSM】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1055521862/
【GSM】モトローラV66のSIMロックを解除するスレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1057151118/

北米海外生活板の携帯電話・cellular phoneスレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1027122746/
タイの携帯電話について語れや2、ゴルァ、ゴルア!
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1048869731/
台湾で携帯電話を使うには?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1018048693/
【チャイ国】もっと携帯生活【在住】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/china/1021974673/
海外生活版 携帯電話とか家電関係
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1005738943/

au by KDDI 新機種・新技術総合スレ《Part33》
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1061394452/
au by KDDI 総合・雑談スレッド《Part19》
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1060140225/
au by KDDI 質問スレ《Part52》
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1060911031/
4非通知さん:03/08/28 01:44 ID:fMMREIqs
グローバルパスポート利用料金一覧
http://www.au.kddi.com/kaigai/ryokin.html

各エリアでの電話のかけ方
http://www.au.kddi.com/kaigai/kakekata.html

グローバルパスポート ワールドエリアマップ
http://www.au.kddi.com/kaigai/world_area/

auモーバイルエクスプレス利用可能国・地域一覧
http://www.au.kddi.com/kaigai/mobile_express/riyokano.html

KDDI au: 海外でつかう > ご利用の手引き (日本語)
http://www.au.kddi.com/kaigai/goriyo/japanease.html

よくあるご質問 グローバルパスポート・au国際電話について
http://www.au.kddi.com/customer/faq/sonohoka/

海外からのお問い合わせ番号
http://www.au.kddi.com/kaigai/topics/topics_030512.html
5非通知さん:03/08/28 01:45 ID:fMMREIqs
6非通知さん:03/08/28 01:45 ID:fMMREIqs
レンタル
KCOM
http://www.kcom.co.jp/

モーバイルエクスプレス
http://www.kcom.co.jp/cellular/mobile/
http://www.kcom.co.jp/cellular/


東京ベイ通信
http://www.tokyobay.co.jp/worldphone/

JBSコミュニケーションズ
http://www.jbscom.co.jp/indexkeitai.html

ソニーファイナンスインターナショナル
http://www1.sonyfinance.co.jp/rental/rte_m_jp.htm
7非通知さん:03/08/28 01:45 ID:fMMREIqs
CDMA Development Group
http://www.cdg.org/

CDG : Worldwide : CDMA Worldwide
http://www.cdg.org/worldwide/

CDG : Technology : Roaming
http://www.cdg.org/technology/roaming.asp
8非通知さん:03/08/28 01:47 ID:fMMREIqs
9非通知さん:03/08/28 01:49 ID:fMMREIqs
10非通知さん:03/08/28 01:49 ID:fMMREIqs
10
11非通知さん:03/08/28 02:05 ID:D/jM8YEO
11?
12非通知さん:03/08/28 02:52 ID:5hMrwqdY
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0307/16/n_kddiono.html

また近い将来、Global Passportが非音声サービスでも国際ローミングできるよう開発を進めているという。
CDMA圏だけでは限界がある端末ローミングも、CDMAとGSMのデュアル端末でより広範な国をカバーできると見ている。
「GSMとCDMAのデュアル端末が近い将来実現するのは間違いない。W-CDMAにいかなくても、国際ローミングは十分実現できる」。
さらに、代替としてのチップローミングもあるが、常に使っている端末そのものを持ち出せる端末ローミングがメインではないかと言う(2001年11月1日の記事参照)。
13非通知さん:03/08/28 10:37 ID:Mdz/YjsB
>端末そのものを持ち出せる端末ローミングがメイン
デュアル端末にはSIMがはさまる筈だが。
そのデュアル機だけで全部するという表現なので、逆にいうと
 その端末で他SIMは使えない→→ハードのロック
 そのSIMはGSM機で使えない→カードのロック
両方をするという意味にしか翻訳できませんが

14非通知さん:03/08/28 16:17 ID:VVjnL3wZ
さすが日本語を日本語に翻訳するやつは考え方も普通とは違うな!

小野寺ちゃん チップローミングなんてPUPU!、とイヤミを吐いたまで・・・と思うが。
15非通知さん:03/08/29 15:40 ID:bz1QEX4f
auのグロパス関係でもう待つのいいかげん飽きた
16非通知さん:03/08/29 17:11 ID:M9BFNZUr
確かに飽きたな・・・・・
この一年半エリアだけは少々増えたが 本質の部分は変わらんし
先の予定は見えてこんし    ('・ω・`)ショボーン
17非通知さん:03/08/29 23:27 ID:daDv+vWM
msm6500が搭載され CDMA+GSMになった場合ローミングはCDMA優先なのだろうか?

GSMの場合オートローミング、特別な設定なしでローミング可能。
CDMAの場合それぞれの国用に設定し直す。

CDMA用の面倒な設定機構を付けなくとも 韓国以外ローミングが可能になる訳で・・・




18非通知さん:03/08/29 23:34 ID:ydJ2MZlU
>>17
そのときにならないと分からん。
19非通知さん:03/08/29 23:52 ID:daDv+vWM
ありゃりゃ! 終わっちゃタノ?
20非通知さん:03/08/30 00:07 ID:bVSDycld
>>17
6500の基本スタンスはCelluler/PCScdma + GSM900/1800
なので北米のGSMも考慮していない。

実はグロパスの国別モードも実はどの国も設定される内容は
ほとんど同じだったりする。便宜上分けてるが。
21非通知さん:03/08/30 00:46 ID:zHzo4B8L
ローミングの場合通話はGSM
高速通信と日本+韓国+米国の通話がCDMAってことか

データローミングして初めてCDMAの意味が出てくるのだな。

ところでそれは来春・・・?またサンヨーだけ?
22非通知さん:03/08/30 00:47 ID:0yYV+GxE
VodafoneがW-CDMAを介してGSMの世界を持ち込んできたからだいぶ状況が変わった。
DoCoMoもしびれをきらしてW-CDMA+GSMデュアル機出すというし。
KDDIも以前はGSM搭載はあり得ない、というようなことを言ってたけど態度を変更。
来年末までの1年半はもうちょっと面白くなるだろう。


個人的には
CDMA+GSMでフォトメールが海外で使えればいいな。
海外でウェブの必要性はあまりないように思う。
23非通知さん:03/08/30 01:01 ID:zHzo4B8L
グロパスは現在、オプション的機能であり 国内の機能をレベルUPした
1303SAに魅力がない訳ではないが、機種変するにはちょいと弱い。

せめてGSMがノル前にEメールとSIMだけでも先行してほしい。
24非通知さん:03/09/01 10:39 ID:kakPJl/o
A5303SA ってまさかグロパス?・・・・・・
25雀帝 ◆bO8EsnjQOo :03/09/01 10:45 ID:NxtJXcMT
海外からメールも送れりゃあもっと便利なのにねェ。
26非通知さん:03/09/01 12:46 ID:31bOveA8
>>24
違う。
27非通知さん:03/09/01 15:24 ID:kakPJl/o
5303SA 間違えた! 5503SAですた。
やっぱり 違うのね・・・・・そうだよね・・・1303SAでたばかりだものね!

MSM6500は来年なのね・・・・  グロパス ハイエンド
パケロー対応 ・・・・  ほしい。  
28非通知さん:03/09/02 00:32 ID:/IlcS9xh
フォトメールなんていらん。
まず、普通のメールが欲しいな。
29非通知さん:03/09/02 02:37 ID:1xqHSNmm
>>28
普通のメールができなきゃフォトメールもできん。
30非通知さん:03/09/05 17:40 ID:BvyJQc1p
確かに
31非通知さん:03/09/06 21:02 ID:7F4ucEqk
CDMA2000のCDGのHPの一部で何と、イギリスとドイツにエリアを示す色が付いてる。
http://www.cdg.org/technology/roaming/coverage.asp

拡大した地図上でポインタを合わせると、他の西欧諸国は反応しないのに、イギリス
とドイツの上に持っていくと反応を示す。

でも「Worldwide」の方は何も付いてないから、まだ「Trials」状態なんだろうね。

そういえばつい最近イギリスとドイツの3G(W-CDMA)の導入延期が伝えられたばかり
だし、近々何か動きがあるかも。
もしそうなら、CDMA2000陣営初の西欧諸国上陸ということになるが。

GSM1xに関心を寄せていることも伝えられたし、意外とVodafoneだったりして。
32非通知さん:03/09/07 02:26 ID:hlOyZmed
33非通知さん:03/09/07 16:32 ID:kw8114nn
CDG のworld wide を見ると 800MHzが大半であるが
1900MHzもそこそこ有りますな!
日本は+2GHzだとすると、特殊になってしまうのか?
それとも、今後各国 2GMzに統一してくるのか?
当面はローミングだけなら+GSMで問題ないけどね!
34非通知さん:03/09/07 23:29 ID:hlOyZmed
+GSMって書いている人ってanmにいる人?
35非通知さん:03/09/08 11:04 ID:FPiec37l
>>34
anmにカキコした事はないです。 ただのグロパス好き!
36非通知さん:03/09/08 19:07 ID:GhuCFFPm
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0309/08/n_thai.html

これ見ると、タイってGSMしかないはずなのに、なんでローミングできるの???
もしかしてGSM1x?
37非通知さん:03/09/08 19:45 ID:xRvP2soR
>>36
http://www.cdg.org/technology/product_pavilion/operator_detail_cdmaone.asp?operatorid=158
Operator Name: TAWAN/Communications Authority of Thailand
Country: Thailand
Technology: IS-95A
Type Of System: Cellular
Operating Frequency: 800 MHz
Status: Commercial
Launch Date: April 21, 1998
Infrastructure Vendor: Lucent

http://www.kddi.com/corporate/news_release/2003/0902a/besshi.html
会社名 Hutchison CAT Wireless Multimedia Ltd.
住所 1768 New Petchaburi Road, Bangkapi, Huaykwang, Bangkok 10320 Thailand
設立日 1996年6月14日
社長 (CEO) Mr. Stephen Sun
従業員数 717名
資本金 1,500万バーツ
(約4,200万円、うち約58.5%をハチソンワンポアグループが出資)
CDMA20001Xサービス開始日 2003年2月27日
38非通知さん:03/09/08 20:15 ID:PCaGMBVL

GSM1x(GSMの上に1xをオーバーレイ)と、GSM+1x(ただのデュアルモード機)
は全然違う。GSM1xはW-CDMAの代わりにCDMA2000 1xへ移行させる為の物。
39非通知さん:03/09/09 03:57 ID:XBbWg7Et
>>36
その記事だけでタイにGSMしかないはずと思うのね。
誤解ってこういうところから生まれるんだね。
40非通知さん:03/09/11 02:39 ID:fE9/52UC
海外でのお役立ち機能を充実させた「A1303SA」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/mobile_catchup/15561.html
41非通知さん:03/09/12 22:21 ID:khv0C0hi
ヨーロッパで使えるようになるのはいつですか?
42非通知さん:03/09/12 22:40 ID:sfGzOH6R
+GSMになるまで マチ!
43非通知さん:03/09/13 09:26 ID:WidrltZG

EV-DOグロパス機早く出ろ
44非通知さん:03/09/13 10:19 ID:oKtPlO+/
ヨーロッパ諸国の対アメリカ規格政策は
根深いものがあるな。
45非通知さん:03/09/14 19:34 ID:26gAIlnM
C1001SA、釜山で使ってきた。
高速船で行ったので、到着前から圏内になった。
総じて、日本よりも電波状況いいかもしれない。
地下鉄の駅間も圏内だし。
日本と同じで公衆電話が少なくなってきているので
結構重宝しました。
46非通知さん:03/09/14 19:40 ID:RriY8/dS
>>45
巨大台風の中ご苦労様。
47非通知さん:03/09/14 20:05 ID:26gAIlnM
>>46
ちなみに、先月の話です。
もし時期がずれていたらと考えると、ガクガクブルブル。
48非通知さん:03/09/14 20:25 ID:a6PJMHWS
現地リポートは役に立ちそうだね。
49非通知さん:03/09/14 20:33 ID:/70aGL2N
グローばるパスポートするくらいならGSM買った方がいいと思うけど・・。

http://gsmbkk.hp.infoseek.co.jp
50非通知さん:03/09/14 20:37 ID:Ldtc9w0C
>>38
てっきりGSMと1xとのデュアルかと思ってたけど、
GSM1xって、CDMA2000 1xと同じモノなの???
それならなんで名前が違うの?
51非通知さん:03/09/14 20:43 ID:ytlO66KZ
ちがうだろ
52非通知さん:03/09/14 20:45 ID:26gAIlnM
>>49
宣伝かよ。
韓国は、CDMAだけだし。

>>45の続き。
逆に、帰りは釜山を離れて
高速船で30分くらいで日本の圏内に。

結局、旅行中は日本からの着信はなかったけど
自分の普段の番号への着信も受けられるという
安心感がある。
53 :03/09/14 21:17 ID:Om+4bL0k
って言うか韓国「嫌い」だし。

何で半日運動やってるチョン国に行かないといけないの?

あんた在日?犯罪者?
54非通知さん:03/09/14 21:23 ID:a6PJMHWS
>>53
社会人なら
仕事でどうしても
行かなければならない場合もあるだろう。

ひきこもりにはわからないかな?
55非通知さん:03/09/14 21:29 ID:26gAIlnM
>52
の続き。
携帯文化の違いを感じた。
地下鉄車内で席に座りながら携帯でしゃべっている人をかなり見た。
車内の携帯使用にかなり寛容な予感。
今度は、アメリカでグロパス使う予定。

>53
自分も韓国はどちらかというと好きな国ではない。
でも、批判するにしろ「敵」を知っていないとね。
釣られたかな。
56非通知さん:03/09/14 21:56 ID:YxWFz9X7
>>50
>>38にある通り。まったく新しく1からCDMA2000 1xを構築するんではなくて、
今あるGSMの設備を活かしながらその上にCDMA2000 1xを乗っけるということ。

デュアルモード機は電話機側のみの話で、渡航先にどちらかのネットワーク
があればよいが、それではいつまで経っても、GSMは3Gへ移行できないまま。
57非通知さん:03/09/15 02:15 ID:6EZJDSF8
>>52
漏れもかなり昔にGパス片手に高速船で姦国いったが、
対馬が見える当たりで一時期圏内になったが、あとは表示だけ圏内だった。

ネットナンパして会う約束の女の子にかけたまではよかったが、自分の携帯もってないそうなんで
この番号に返信してとつげた番号が長すぎでかけられなかったそうだ。
また渡航中KDDIから麻衣ラインがどーのと訳のわからん電話が何回かかかってきて
無駄にローミング料金とられた。

通話料かかるだろうとコースを1つ上のにしたが、無料通話代は一切適用されないとの事。
結論。Gパスいらね。
58非通知さん:03/09/15 03:00 ID:p9sxL++l
買春ツアーですな。
59非通知さん:03/09/15 11:21 ID:lk6NZPgN
>>57
わりと簡単にいける韓国でグロパス使ったことある人は
結構いそうですね。
グロパスは料金的には若干割高です。
でも、国内でもふつうに使えて、
海外でもそこそこ使えるという手軽感が売りなんでしょうね。
60非通知さん:03/09/15 12:36 ID:7pb/W+68
>>56
ほう、なんとなくわかった。THX!
61非通知さん:03/09/16 14:04 ID:gv5xrFaE
62非通知さん:03/09/16 17:33 ID:cIhjE1r0
とうとう台湾キタか。
63非通知さん:03/09/19 22:32 ID:DyeFJiHC
>>57
意外と便利そうだな(w
64非通知さん:03/09/19 22:38 ID:JHlUWFsj
韓国の女をネットナンパしたのかよ。
65非通知さん:03/09/20 12:00 ID:UGXvk/zu
買いたいんですが、安く買えるところごぞんじありませんか?
66非通知さん:03/09/20 23:52 ID:1qQncaBV
>>65
韓国の女を?
67非通知さん:03/09/20 23:54 ID:mxwWDoyI
>>65
>>66

ワラタ
68非通知さん:03/09/21 00:24 ID:XDzuid8v
韓国出張で検索しれ
69非通知さん:03/09/22 17:18 ID:t7m7X62o
台湾のつぎはどこだろう?
70非通知さん:03/09/22 17:35 ID:YX8lP+Tf
ブラジル
71非通知さん:03/09/22 17:56 ID:5p/zuIsx
メキシコも交渉中
72非通知さん:03/09/22 18:23 ID:wHKFZT4/
姦国でシコシコ
73非通知さん:03/09/22 18:35 ID:LltYCjOV
ところで海外のcdmaOneは日本で使えるの?
74非通知さん:03/09/22 19:48 ID:Q+yqM2fJ
つかえましぇん
75非通知さん:03/09/22 20:03 ID:8bYkozLC
使える機種もあるらしい。
76非通知さん:03/09/23 12:17 ID:5lGhbvsW
広東省あたり回ってきたけどエリア広がってたなあ〜

でも、便利になっただけGSMとの2個もちさらに嫌になった!
デュアル早く出してほしい。
77非通知さん:03/09/24 09:08 ID:Jt61pu4U
ソウルで28分使って5,000円でした。
ちょっと高いかも。。。
78非通知さん:03/09/24 21:26 ID:at0ozp3K
age
79非通知さん:03/09/25 17:49 ID:+mKZnV2/
どうにもこうにもEメール!対応・・・・。
80非通知さん:03/09/26 13:09 ID:xa5qKwQj
たしかにEメール対応早くしてほしい。

ローミングでの通話は現地電話と日本への発信以外バカ高だし
なにより現地の電話からかけてもらうのに国際電話では申し訳無い。
現地の携帯と同じを望む訳ではないが
気軽には使えない、非常用として持つレベル。

Eメール対応になったらPDAとしては優秀です。
81非通知さん:03/09/27 21:19 ID:PT4kdCE5
海外であえて携帯メールをする必然性がわからない。
迷惑メールも全てローミングされるんだよ。

それより、ローミング着信時に発信番号表示できるようにしてくれ。GSMでは当たり前の機能だろ。
ローミング料金とられるのに、とるべき相手か否かがわからないのはまじで使い勝手悪い。
82非通知さん:03/09/27 21:21 ID:EjrUqV5e
>>81
メールの方が何かと安上がりだから。
83非通知さん:03/09/27 21:49 ID:PT4kdCE5
>>82
君の常識は海外では常識ではない。
84非通知さん:03/09/27 22:00 ID:Yb6tGWmE
携帯メールの利便性はいまさら否定する理由はないな!
海外ならなおさらと思う。
85非通知さん:03/09/27 22:21 ID:PT4kdCE5
>>84
海外で携帯メールといえばSMS、しかし、もはやSMSの環境、文字制約で送受信する感覚は、この国でないでしょう。
そしてEメールは来月より実現されるVGSではボーダ自社内(日本⇔欧州)でさえ、最低100円かかる。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0308/18/n_j3g.html
AUの場合、どの国でも他キャリアに頼らざるを得ないから、VGS以下の値段にするのはまず無理。
86非通知さん:03/09/27 22:58 ID:IJcjc0/q

> Eメール対応になったらPDAとしては優秀です。

エ?PDAなのですか?
http://www.wdic.org/?word=PDA
チトチガウヨウナキガシマスガ・・・
87非通知さん:03/09/27 23:18 ID:Yb6tGWmE
1303SAなどPDAを意識してると思う。
個人の情報端末としては十分なんでない? 
PDAの定義をはずしてるわけでもないし
88非通知さん:03/09/27 23:39 ID:IJcjc0/q
>>87
> 1303SAなどPDAを意識してると思う。
> 個人の情報端末としては十分なんでない? 
> PDAの定義をはずしてるわけでもないし

そうか、、、そう考えればPDAかな。
なんかイメージ的にPalmとかCEなんだよね。
89非通知さん:03/09/28 01:16 ID:hiyYJ4DX
>>83 >>85
パケットローミングの話。SMSの話はしてないよ。
90非通知さん:03/09/28 14:13 ID:kaWmZf0p
データローミングが一回¥100! いただけないね。
でも、KDDIも各国にアクセスポイント持ってるのだから
なにもメールにたびに日本のサーバーにアクセスする必要はないはず。
国内の発信料金はほとんど¥100/分なのだから一瞬の接続のメール
など、¥10〜30で可能なのでは?
良くわからんが現実的でない料金でしか運営できないのなら
KDDIもこんな先きから計画 語らんでしょう。と思う我!
91非通知さん:03/09/28 21:37 ID:OORyhON+
>>89
なんか知ったかぶてSMSって言い出すやつが必ずいるんだよね。
KDDIが検討してるのは、Eメールの話だよね。
92非通知さん:03/10/01 15:24 ID:CDAhOIJo
age
93非通知さん:03/10/02 00:48 ID:bs0SUbPe
各国のCDMAキャリアってGSMのようにデータ通信の規格統一されてるのかぇ?
94非通知さん:03/10/02 03:10 ID:J1hKu5oJ
>>93
去年からローミングできるよう話し合いをはじめ、今は実際に動き出そうとしている段階。
95非通知さん:03/10/03 23:27 ID:B00WInjZ
"中国にもネイト"...SKT, 国際データローミング成功
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/tc/20030930/in/in2003093055554.html

早ければ 10月中白頭山や万里長城でも自分の携帯電話でフォトメールを取り交わすとかネイトに接続, 各種
無線インターネットコンテンツを利用することができるようになる.

SKテレコムは "現在情報通信省にデータローミング料金認可を申し込んだ状態"と言いながら "国際電話網を
利用する音声ローミングとは違いデータローミングはインターネット網を利用するのでチープな料金水準が策定
されること"と明らかにした.

SKテレコムは暫定的にデータローミング利用料金を国内と似ている水準に策定する方針だ.

国内で 1パッケージ 6.5ウォンである無線インターネット料金を海外データローミングは 7ウォンほどで, フォトメ
ールは 1件当たり平均 300ウォンほどに予想している.

SKテレコムは情報通信省の利用料金人家移転示範サービス間には無料にサービスする計画だ.

国際データローミングサービスを利用しようとすればまず自分の携帯電話で国際自動ローミングサービスを利
用するように変更さえすれば中国でデータサービスを利用することができる.
96非通知さん:03/10/04 07:34 ID:Zi913IWa
韓国のSKテレコムのほうが、海外のSIM使ってローミングできたり、
空港の端末レンタルも安くて量も豊富だし、なんか国際的だなぁと思う。
97非通知さん:03/10/05 18:05 ID:1Ao5nl//
CDMA・・・・・
98非通知さん:03/10/07 19:20 ID:xbs8v1/F
age
99非通知さん:03/10/09 16:14 ID:nj5VDTwo
なんかド素な質問かもしれんけど、他のキャリアの影響で、いずれ
はAUの全機種がGパスになるんでしょか?

自分普段はソニエリしか使えんのですが、仕事の事情で2こもち
(Gパスの機種忘れた)です。ソニエリも含めて全部Gパスになっ
たら1こで済むのにって常々思ってます。

Gパス機って、どんな機能が必要なんだろか?その付帯コストは?
1303なんか見てると、大きさ的にも値段的にも大してかかって
ない気がするです。そんなら全部つけときーやーて、思うんですが。

もっとも今は一人家族割り使って料金的には工夫してますけどw。
100非通知さん:03/10/10 00:26 ID:XgjJdjMy
それにしてもグローバルパスポートの通話料って
どうしてあんなに高いの?
101非通知さん:03/10/10 11:40 ID:uqEtB/Tb
来年初夏?に出てくる機種のチップ(MSM6500)は
GSM に対応している。その機能を使うかどうかは各社の自由だが
なにかが変わるでしょう。

CDMAでのローミングは各国のシステムを切り替えられれば可能なはず
でも、三洋しか出さないのは何か有るのかも?

>>99さん
仕事の事情で2個もちするならグロパスやめてGSM機とプリぺのSIM
などが良いのでは? 韓国ノミなら別ですが。
102非通知さん:03/10/10 13:46 ID:aZTWVlF9
>>101
日本との通話ならプリペより豚の法が得ですれ違い。
103非通知さん:03/10/10 14:13 ID:X99rGQz/
>>102
豚ってVGSのこと?
海外→日本なら、現地のプリペイドSIMの方が安いんじゃないかな。
それともVGSの方が安い??
現地のプリペイドSIMの国際電話料金がいまいちわからないので・・・w
104非通知さん:03/10/11 19:51 ID:6yhwfNqj
au design projectのコンセプトモデル一覧の中に、
GRAPPA 002と言うモデルがあるが、よ〜〜〜くみると
ローミング先を示す”US”の表示が・・・!
http://www.au.kddi.com/au_design_project/index.html
確認してみて。
次期グロパスか!?
105非通知さん:03/10/13 15:51 ID:6fhrzUoJ
>>104
00年のコンセプトモデルのままだから違うと思う。
106非通知さん:03/10/18 11:26 ID:zkkNDa9z
age
107非通知さん:03/10/19 14:54 ID:yQ+qtdHR
test
108非通知さん:03/10/20 17:40 ID:Gr2JeGTt
なんで、sanyo しか出してないの?
109非通知さん:03/10/21 02:19 ID:/LfU/xKq
現時点で他メーカーが参入するメリットがあまり無いから。
ただ、来年には他メーカーも参入するかも。
110非通知さん:03/10/23 23:09 ID:ejyhNv9F
age
111非通知さん:03/10/25 23:37 ID:8ltIQhyY


1X WINグロパス最高。

112非通知さん:03/10/28 08:29 ID:z9sQL+62
yasukushite
113非通知さん:03/10/28 09:16 ID:QMEE6avQ
>>100

あうは、ボッタクリ企業だから。
114非通知さん:03/10/28 11:25 ID:ejNBz+Q6
>>100
客センに電話した時「現時点では現地のGSMを使われた方がいいかと・・・」と言われたことがある。
社内でも分かってるんじゃない?「高い」ってのは。あうも大して儲からんだろうしな。
CDMA会社同士の付き合い程度だけじゃない?
115非通知さん:03/10/28 17:35 ID:394W3bHc
現時点もなにも現地の携帯に勝てるローミングなどない!
客センも客センだが・・・・
116非通知さん:03/10/29 11:52 ID:OjdhCIeS
現地の着信料が無くなるだけでもかなりウレシイのだが・・・
ダメかなぁ??

117非通知さん:03/10/29 18:46 ID:5EQPKyIN
あじポンのように 現地で番号割り当ててくれれば 着信料を
安くする事が可能! でも、面倒であるし 現実的には無理メ
118非通知さん:03/11/01 19:46 ID:7glWtJyc
>>116
相手先キャリアに払う金だから。
119非通知さん:03/11/04 14:29 ID:oa42U/tE
「KDDIスーパーワールドカード PLUS TEXT (プラステキスト)」の提供開始について
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2003/1104/
120非通知さん:03/11/04 22:52 ID:cOw0L98U
韓国にて。

板門店では、手前にある軍のキャンプ地ではバリ3で通じるが、非武装地帯の
2Km幅エリアに入った瞬間に電波状態が悪くなり、会談場などがある地帯は圏
外となった。
121非通知さん:03/11/04 23:16 ID:oNfKoDqt
>>120
やっぱり軍隊のある国では
軍需のあるところから優先されるんだろうな。
122120:03/11/05 15:24 ID:fMS21TBe
>>121
 キャンプ地から会談場のあるところまでは、直線距離で約3Kmほどなので、
ふつうなら充分に電波の到達できうる距離だとは思うんだけど、恣意的に妨害
電波のようなもので「圏外」と化しているカモ知れない。
 
123非通知さん:03/11/08 12:13 ID:6kc/cZPK
ニューヨーク 地下鉄内(駅)アンテナ1〜2本です。

意外と便利でした。
124非通知さん:03/11/09 23:24 ID:t76WpNJs
auショップ河口湖店。
店長、セクハラでクビ。
ムービーで社員の子のパンツ盗撮!
社員の胸や尻を毎日触っていたらしい。
ひどいときはスカートの中に手を入れる行為まで・・・・・・・・・・・・・・
125非通知さん:03/11/10 15:45 ID:DgAO8JI7
グロパス最新機種情報?
神が降臨しました。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1067270266/432-
SDスロット搭載、パケットローミング?
126非通知さん:03/11/11 00:04 ID:/iPEQfT8
みんなうまく使えてんの?
オレの場合、先週グアムへ持って行ったんだけど、
取り説通り設定して、ローミングのマークも出て
たんだけど、繋がれてなかったようです。
帰ってきたら、家の電話に留守電イッパイ入ってました。
そん中には、シャレにならない「マジかよ」ってな
大事な用件も・・・。もうアホか、と。
ちなみに機種は1001です。
127非通知さん:03/11/13 11:45 ID:/8JlC52W
>>126
発信は出来てたんですか?
128非通知さん:03/11/16 20:37 ID:hclesc1T
機械ににトラブルは付き物だから、ちゃんと確認した方がいい。
129非通知さん:03/11/17 00:56 ID:NC6RY4Sm
auショップ河口湖店。
店長、セクハラでクビ。
ムービーで社員の子のパンツ盗撮!
社員の胸や尻を毎日触っていたらしい。
ひどいときはスカートの中に手を入れる行為まで・・・・・・・・・・・・・・
130非通知さん:03/11/17 09:11 ID:QOXJTTPi

 このコピペ見飽きた
131非通知さん:03/11/17 22:52 ID:bkTKfQLd
1001SAから1303SAに機種変しようかなー
でも パケットローミングが開始された時 対応してなかったら悲しい。
ついでに、GSMとマンナビまでついてたら なお悲しい。
132非通知さん:03/11/17 22:56 ID:f45M1K0h
simカード化してほすい。gsmローミングのためにも。
133非通知さん:03/11/17 22:58 ID:v7qOHFVr
GSMとは相性悪いんじゃないの?
最初はauもW-CDMAやるつもりだったのにね・・・・
134非通知さん:03/11/17 23:06 ID:bkTKfQLd
元をたどればアウはGSMを日本に入れたかった。
135非通知さん:03/11/17 23:51 ID:CRJtQ57R
>>131
そしたらそのときにまた買い換えればいい。
136非通知さん:03/11/18 00:00 ID:yJWRdYUd
>>134
その計画を潰した会社は今度GSM付きW-CDMA機を出す予定だし。
(もう既にPDC+GSMだしてるけど)
137非通知さん:03/11/19 14:26 ID:id1D9PcV
だいぶ前にブラジルでのローミングが発表されたけど、結局いつから開始?
138非通知さん:03/11/19 15:27 ID:6q041Olr
ぷりぺC1001を持ってますが、外国では使えるかなぁ?
3本アンテナたつか実検した香具師いる???
139非通知さん:03/11/19 21:17 ID:tvLlSWbr
グロパスは登録が必要です
プリぺでは通話はできません。
アンテナは立つでしょう。
140非通知さん:03/11/20 00:45 ID:Nx9Ctiq7
>>139
登録というより通常契約と言うべきか。
141非通知さん:03/11/20 00:57 ID:N5n0htJP
au by KDDI GLOBAL PASSPORT(グロパス) = guroなの????
142非通知さん:03/11/22 14:03 ID:QxdL6mps
国内キャリアでは最初にサービスを始めておきながら、
いつの間にか他キャリアに抜かれてるね…
アフリカ、中南米、中東で使えないのは大きな影響はないと思うが、
ヨーロッパで使えないのは致命的だよな。

http://www.au.kddi.com/kaigai/world_area/index.html
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/world/worldwing/area/index.html
http://www.vodafone.jp/japanese/service/vgs/area/index.html
143非通知さん:03/11/22 14:08 ID:v+xfZI88
折角のCDMA2000なんだからせめて中南米でのローミングは早く実現して欲しい。
144非通知さん:03/11/22 15:52 ID:uWXY22xK
GSMのローミングエリアと比較されてもね〜
145非通知:03/11/22 19:01 ID:JRO2F8+m
MSM6300は一年前に量産開始のニースが出てたけど、
MSM6500の量産はまだかな?

EV-DO対応でなくていいから、早くGSM対応のグロパス機キボンヌ。
もちろん、キャリアロック無しで。。。

cdma機とGSM機の二台持ちは、もういや〜---+++<<<<**********!!
146非通知さん:03/11/22 19:03 ID:0azo3zPs
>>144
それじゃ何と比較するんだよ…
方式がどうであれ使えなきゃ意味がないよ。
147非通知:03/11/22 20:07 ID:UaGXIt3j
MSM6300でいいからUSIMに対応し、世界のcdmaとGSMキャリアで使える
汎用機を日本のメーカーが作り、それに対応したプリペイドカードをauが
売り出せば、海外の両キャリア圏から来る人は、それを日本へ持ち込んで
使えるので、auもメーカーも共に儲かると思うのだが、、、
148非通知さん:03/11/22 21:37 ID:7GPlBTFA
ていうか、auがGSMデュアル機を発売するとして、
auにとってどういうメリットがあるの?
auのネットワークがGSMネットワークに入ってない時点で、
意味をなさないと思うのだが・・・・。
149非通知さん:03/11/22 22:29 ID:I2rNJC0S
>>148
GSM圏でローミングできる。

国際ローミングなんてプロトコルコンバータとSTPプロバイダの
接続なんだから、別にGSMネットワークどうこうの話ではない。

150非通知さん:03/11/22 22:44 ID:7GPlBTFA
>>149
いやいや、ローミングできて、auにとって何がメリット?という話。
ユーザーにとってメリットでも、auが儲からなきゃやらないでしょう。
151非通知さん:03/11/23 03:03 ID:XpG+FgnI
高いローミング代全てがローミング先に支払われるわけではないよ。
他社がそれだけの国にローミングしてて、auがサービスできないと
それはauにとってデメリットでしょ。

まぁ本来は海外からのローミングを受け入れないと商売には
ならんと思うがの。
152非通知さん:03/11/23 14:46 ID:z0rkT24E
国際ローミングをさも次世代だから可能になったが様にCMする2社は
先行するCDMA2000系に対抗する為にプラスチックローミングで数値的優位を誇張した。
ローミング100国以上はうわべだけ見ればグローバルだが、GSMの携帯がもう一つ
必要なことは一般にはあまり知られておらず、裏を返せば 「現地のGSM買ってください
そこに転送します。」と、強引なもの



AUもこつこつ積み上げてきたのに、と思いつつ、GSMを乗せただけで国際を歌うえるのであれば
不本意ながら6500で採用・・・・ 最強になってしまいましたが、ローミング利用の統計は
相変わらず 韓国 香港 ハワイ サイパン等のちょいのマ、レジャーが主力のようです。

仕事ならどう考えても現地の携帯ですよね・・・・・まあ、余計な開発しないでよかった
GSMとの共存でいいや・・・・・!

   以上 ボヤッキー!






153非通知さん:03/11/24 18:12 ID:rHv9LQxw
それより メールだ メール パケットローミング!いつ〜。
154非通知さん:03/11/25 20:03 ID:y4RCTTUf
age
155あぼーん:あぼーん
あぼーん
156非通知さん:03/11/26 09:13 ID:GUmf2w8D

さ〜て、今日のアジア各地のマスコミの報道は↓ (日本語訳つき)
http://www4.ocn.ne.jp/~keropero/link/link11.html

韓国や中国の経済紙やIT専門紙も日本語で読めるよ
157非通知さん:03/11/30 21:26 ID:ik+cfPYl
158非通知さん:03/12/02 13:24 ID:2HQSVv1x
韓国,台湾,香港,オセアニア,アメリカ本土が中心なので、グロパスでオッケーです。
159非通知さん:03/12/02 13:28 ID:wVItXtr+
>>158
じゃあいいじゃん。通話料がやけに高いけどね・・・
160非通知さん:03/12/04 12:17 ID:QEaG9PLM
age
161非通知さん:03/12/05 20:27 ID:BbTUmmAM
グロパス対応WINを発売汁!
あとブラジルのローミングもきぼんぬ。
162非通知さん:03/12/06 12:20 ID:wn/H+JZy
>>161
今出ても、EZ機能は日本のみとなる予感
163非通知さん:03/12/06 23:54 ID:1RzuuKc1
周りの椰子はドキュマーばっかだったけど、全員英雄に誘導してやった。

英雄
・将来性のあるMC-CDMA
・メールリトライ
・エリアが広い
・未来的なかっこいいデザイン
・サービス向上目指して日々努力

フォ魔
・お先真っ暗W-CDMA(プ
・電池バカ食い&位置更新サボりすぎでいつも圏外(プゲラ
・SIMカード接触不良で電源落ち多発(プーゲラ
・もっさりUI&融通の利かないマルチタクス(ゲラプ
・もっさりi-mode&接続エラー多発(ゲラープ
・ムッサイデザイン(ニダプ

みんな超マンゾクしてるみたい。いいことした。
164非通知さん:03/12/07 16:08 ID:Unsb7hzC

 馬鹿なアンチも必死だな
165非通知さん:03/12/07 17:13 ID:/GmTsPcC
>>163の基地外はauの携帯の待受時間がFOMAより短い事を知っていんのかねw
166非通知さん:03/12/07 18:10 ID:eQRxeOiT
電話ってのはかけるもの&かかってくるものだから、

待ち受けばかり長くてもあんまり意味無い。

24時間待ち受けてばかりの人ならそうでもないだろうが。
167非通知さん:03/12/07 19:06 ID:dLQfaTRU
電話ってのはかけるもの&かかってくるものだから、

待ち受けばかり長くても、電波が届かない環境じゃ意味無い。

24時間あフォーマ基地局近辺ばかりにいる人ならそうでもないだろうが。
168非通知さん:03/12/07 21:01 ID:nKMsXbEv

 馬鹿はいつまで経っても馬鹿のまま
169非通知さん:03/12/07 21:03 ID:cJ0P55st
>>168
FOMAユーザーは確かにそうですね。
170非通知さん:03/12/07 22:30 ID:qviitsKA
>>169
マジレスしていいか?




ほんとに賢い消費者でいたいなら、特定の会社にこだわっている時点で
既に脱落。状況の変化に応じて、その時点その時点でベストの選択が変
わるんだから。あう万世は社員だけでいいんだよ。
171非通知さん:03/12/07 23:02 ID:1Zf8ZnRG
マジレスしていいか?

お前らスレ違い
172非通知さん:03/12/08 20:42 ID:l5Wlcd4a
>>171
(´_ゝ`)フーン
173非通知さん:03/12/08 21:11 ID:6To6aTwG
>>170
マジレスしていいか?


誰もあうヲタなのかわからんのだが。FOMA叩き=あうヲタと決めつけるのは変。
174非通知さん:03/12/09 21:13 ID:uF6x6WNB
age
175非通知さん:03/12/10 12:04 ID:Fxwyu/Ca
中国聯通はCDMA、GSM共用の2ネット携帯を来年にも商品化=日中グローバル経済通信
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/inet/280186
176非通知さん:03/12/10 12:04 ID:Fxwyu/Ca
聯通は次世代携帯電話「GSM 1X」の大量仕入れを計画 各メーカが注目=日中グローバル経済通信
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/inet/280421
177非通知さん:03/12/11 11:35 ID:bfyGlh2j
STとTI、共同でcdma2000 1xEV-DVソリューションを開発
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0312/10/stti.html
TIとSTマイクロ、CDMA2000 1xEV-DV対応のチップセット
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/digest/16799.html
「CDMA2000 1xEV-DOは短期解」,TI社とST社がEV-DV対応品を開発
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20031211/101135/
STマイクロエレクトロニクスとTIは
モバイル機器の先進的マルチメディア・サービスを促進する
標準cdma2000R 1xEV-DVチップセット・ソリューションを開発
http://www.tij.co.jp/news/sc/2003/scj_03_093.htm
http://www.st-japan.co.jp/data/press/p1393d.html
178非通知さん:03/12/11 14:42 ID:bfyGlh2j
QUALCOMM Congratulates PT Mobile-8 Telecom on Commercial Launch of Its CDMA2000 1X Network
http://www.qualcomm.com/press/pr/releases2003/press1308.html

- QUALCOMM Commits to $25 Million Strategic Investment in PT Mobile-8 Telecom -

インドネシアのPT Mobile-8 Telecom、CDMA2000 1X商用サービス開始
179非通知さん:03/12/12 17:33 ID:bd43bYja
北京:来年から地下鉄でCDMAの通話が可能に
http://news.searchina.ne.jp/2003/1212/it_1212_001.shtml
180非通知さん:03/12/12 23:30 ID:BErZ3f7B
>>145
だけを読むと
>>148
>>150
は言えているが、その前の
>>147
には、「メーカーがcdmaとGSMの両方に対応したハイブリッドな端末を海外で売り出せば」
というように書いてあるので、それに対応したプリペイドのU-SIMカードを日本のキャリヤーが売り出せば、
海外からの旅行者やビジネスマンが利用可能になるので、そのキャリヤーも儲かるということでしょ。

実際、W-CDMAとGSMに対応したハイブリッドな端末はすでにあるが、
世界的に見ればW-CDMAは、まだまだ始まったばかという状態を考えると、
cdma(cdma2000 1x も含む)とGSMの両方に対応したハイブリッドの方が、
世界的に広範囲に使えると我は思う。
181非通知さん:03/12/12 23:49 ID:M+EFj7cW
でも、なんでauのcdma機は海外のcdmaエリアで使えないの?
使えるのは1機種だけだよね?
全機種使えてもおかしくないと思うのだが、何が違うの?
互換性無いの??
182非通知さん:03/12/13 00:33 ID:njcqx81N
総務省(旧郵政省)が上り下りの周波数を逆にしたから。
183非通知さん:03/12/13 00:38 ID:LRbz6aR3
なぜ逆にしたの?
184非通知さん:03/12/13 00:39 ID:qMaJAFeD
>使えるのは1機種だけだよね?
( ´_ゝ`)ハァ?
185非通知さん:03/12/13 01:11 ID:s4O+1QjN
>>181
4機種ですが。
186非通知さん:03/12/13 07:52 ID:+g5e2hhj
>>184
現行機種はA1303SAだけ。
187非通知さん:03/12/13 11:41 ID:mhyF5CHa
>>186
そんなことは皆わかってる。
フィッシだな。
188非通知さん:03/12/13 11:52 ID:FHBbknRD
グロパスってどう見てもトラベラー、それも夏休みや年末年始にハワイに逝く
程度の人向けなんだからもっと国内で使える端末にしてくれとKDDIに小1時間...。
Aになったとはいえ1000番台で1機種のみ、やる気ないよな。

とりあえずほとんどの機種に付けておけば旅行した時に使ってもらえると思う。
国際に強いKDDと合併したし多機種展開を信じて待っていたのにほぼ放置。
VGS対策のCM流している暇があるならA5000番台でも出してくれ。
189非通知さん:03/12/13 12:48 ID:eLSjuND3
au持ってても、海外のためにvodafoneも持つという不条理・・・
190非通知さん:03/12/13 13:12 ID:FHBbknRD
>>189
漏れ仕事用のドコモ(PDC)もってるからそうすると3台..._| ̄|○
どれか蹴らなきゃ。
191非通知さん:03/12/13 15:21 ID:mWd9uPmp
グロパス機とハイエンド機の2台持つ悲しさとか。
家族割りでまぁ救われてるけど。

せめて半年に一度ローエンドとハイエンド交互にグロパス出して
欲しいぞ。 つーかもうMSM6300使ってGSM入れて。
192非通知さん:03/12/13 15:22 ID:kjOpeOhH
>>189
全くその通り。
193非通知さん:03/12/14 03:40 ID:IKXuIk1S
>>189
俺もグロパス機とV66持ってる・・・。
もうグロパスは諦めて5000番台に機種変しようか迷い中。
194Y:03/12/14 08:45 ID:bKX9I0bu
>193
> もうグロパスは諦めて5000番台に機種変しようか迷い中。

私も同じなんですがたまに韓国に行くので2台持ってます
195非通知さん:03/12/14 16:57 ID:FsUj003W
>>191
わてもそうおもう。

グロパス機とGSM機の二台持ちは、もう〜いや〜!
196非通知さん:03/12/14 17:13 ID:Lt4IgJyU
初期の頃からグロパスとハイエンド2台持ってて、今は海外は
V60iを現地プリペイドGSM用として持ちつつ、一応北米用に
グロパスを持ってるのだがーー。
VGSとV60iの2台体制にして、グロパスやめようかと思い中。

どうせ国内のメイン機から転送かけるなら同じだしね。
auが現地からリモートで海外の電話番号に転送設定できるように
なった頃から考えてた事ではあるが、なんとなくグロパスに期待して
持ち続けてたがなんか無意味な感じだし。 韓国行かないし。
197非通知さん:03/12/14 17:18 ID:YKpkntG6
たった3台か…
198非通知さん:03/12/14 17:33 ID:hG6MF9KV
vodafoneと契約するくらいなら、FOMAの1回線契約、
端末2台でカード差し替えを選ぶのはおいらだけ?

もちろんメインのauはキープ。

199非通知さん:03/12/14 19:15 ID:kyQ4FTHP
>>198
FOMAの基本料が無駄な気しません?
200非通知さん:03/12/14 22:36 ID:d4AGM8rL
200だ!!
201非通知さん:03/12/15 00:04 ID:AK6PYKex
5405SAはグロパスでないの?
パケットローミングはどげになったの?
202非通知さん:03/12/15 10:41 ID:0FjnPwrM
>>201
なんかねぇ、今のauは需要が無いからといってグロパス放置中って感じ。
漏れも需要は確かに少ないと思うがそれ以上に端末ラインナップが
終わっている方が大きな問題だと思う。
ただVGSのデータを含めた国際ローミングが成功したら対抗しそう。
ちなみに5405SAはただの1X機。

>>196と同じく漏れも信じて待ってたがもう待ちくたびれました。
試しに契約したボーダPDCが結構使えるので(さすがにVGS1本はまだ人柱っぽい)
au捨てる決心がつきました。さようならau、またあう日まで。
ついでにキャリアの国際電話サービスもボーダフォンの方が安いし…
国際プリペイド使うから滅多に使わないけど。
203非通知さん:03/12/16 18:53 ID:RfaDxTrZ
新機種・新技術総合スレで5405SAはパヶロー対応と神が・・・・。
でも、なんでまた三洋だけなんだろう? 
型番から考えるにMSM6500ではなさそうだし、
その後、GSM対応機 WINで出すのかいな・・・・。
小出しにするのは 何の意味がアンのさ

これだけ、グロパス スレがぼやきの連発なのに
204非通知さん:03/12/16 19:01 ID:65K/Az9H
>>203
海外だと使ってる電波の周波数帯が違うから全機種対応にすると高くなる。
205非通知さん:03/12/16 19:10 ID:RfaDxTrZ
上りと下りが逆だってことは耳たこで、それでもSAだけが
グロパスになるほどコストが上がるとは思えんです。

端末で上下入れ替えるのがSAの特許でもなかろうに。
206非通知さん:03/12/16 19:37 ID:RfaDxTrZ
出願番号 : 特許出願2001−153150 出願日 : 2001年5月22日
公開番号 : 特許公開2002−353845 公開日 : 2002年12月6日
出願人 : 三洋電機株式会社 発明者 : 花房 清夫
発明の名称 : 無線送受信装置およびそれを用いた携帯電話機

イメージ ID=000002 要約:

【課題】 仕向け地ごとに高周波送受信チップを製造しなければならなかった。
【解決手段】 無線受信部200と無線送信部202を別個のICとして形成し、
無線受信部200が実装されたICには第1のVCO74と第2のVCO106を実装し、
無線送信部202が実装されたICには第3のVCO108を実装した。
仕向け地に応じて第2のVCO106と第3のVCO108の発振周波数を外部から切り替え、
さらに第1のスイッチ120と第2のスイッチ122で信号の入力経路を切り替えることにより、
仕向け地に応じた周波数のローカル周波数信号がダウンコンバータ部15とアップコンバータ部45に
供給され、仕向け地に応じた周波数の搬送波信号が直交復調部20と直交変調部50に供給される。

>まさか特許なの?グロパス機 
 
207非通知さん:03/12/16 21:52 ID:SgeCpI2A
>>206
すげぇ…
208非通知さん:03/12/16 21:56 ID:TqZhve1b
auはこの特許を三洋から買い取るべきだろ。
209非通知さん:03/12/16 22:02 ID:91xH7bc/
てことは、サニョー以外からグロパス機が出ても、バカ高(特許料)になるってこと?
210非通知さん:03/12/16 22:07 ID:PAQO2s0U
この程度の特許なら迂回する事も出来るから三洋も
ライセンス料高くしないだろうし三洋もチップ売れば済むだけ。

auがパイの小さい事業だから儲からないと考えている方が大きい。
211非通知さん:03/12/16 23:31 ID:hfKxGFa6
てか、「グロパス」という発想自体は、やっぱり儲からないという結論で間違いないかと。
GSMには勝てないね。
212非通知さん:03/12/16 23:49 ID:IlqBFiRl
三洋独自の技術だったのか。
すごいな。
213非通知さん:03/12/17 00:39 ID:44Gf5jjP
売れてなきゃ凄くない
214非通知さん:03/12/17 18:43 ID:/BGApssx
海外でグロパス使ってると、「いいな〜!俺もAUにしようかな〜」
と、言われる事があるが 彼らはAU全てがグロパスだと
勘違いしている。「専用機だけだよ」と説明する訳だが・・・
「そうか〜あ」と・・・???の返事!

確かにローミングごとき美味しくないのは解るが、付加価値として
海外で使用できるという機能はキャリア選択として小さくないはず。
現に、相互ローミングの話では無く、お願いのみの専用機の為に
KDDIも苦労をしている。SA縛りにする意味はない。他メーカーにも
積極的に搭載を促すべきでしょう普通。なのにいつもSA! あげくに特許?
その優位の中、いままでローエンドのグロパスしか展開しない三洋は大罪!
>>208 が言うようにAUは特許を買ってでも上下反対の汚点を
消してください。 そして早く2GHZで上下を標準にしてください。

他社がMSM6500を搭載した時、GSM/GPRSでローミング始められるかは
解りませんが、そちらに期待します。
その時、「韓国。サイパンで使えるのはSAだけ」 などとくだらないコピーを
三洋がつける事のないことを願ばかりです。

まさかラジオも特許じゃないだろうな・・・・。


215非通知さん:03/12/17 19:16 ID:kkc22Ooe
206は神だね
なんかグロパスの未来は冴えないなー
216非通知さん:03/12/17 22:39 ID:++Joze7C
それじゃ今度のグロパスはハイエンドにしまつ。。
217非通知さん:03/12/18 01:36 ID:JXjbYIv0
>>214
>その時、「韓国。サイパンで使えるのはSAだけ」 などとくだらないコピーを
>三洋がつける事のないことを願ばかりです。

ワロタ
218非通知さん:03/12/18 02:14 ID:l0mtgTfh
MSM6300/6500チップセットののGSM部分は、欧州等
cdmaOne/2000をサービスしていない地域向けなので、そのままだと
北米のGSM1900はサポートしていないという。。
219非通知さん:03/12/19 11:16 ID:2kw/3JVN
KDDIの国際モバイルトーク 
現地の携帯持ってればこれ使って転送すれば
現地の着信料含めても 分/¥100ぐらいで済むな〜
着信で¥80得か・・・
でも面倒なので
AUは 着信料¥100にしろ!
220非通知さん:03/12/19 12:15 ID:rGH+6wt/
>>219
着信料を気にするなら、hopmobileがいいよ。
http://www.hopmobile.com/
発信は世界中どこからどこにかけても$0.95/分
着信はどこで受けても$0.35だよ
それも、画期的な1秒課金。
221非通知さん:03/12/19 15:01 ID:2kw/3JVN
>>220
これって グロパスでどう使うんだ?

グロパスの着信料が¥180/分
例えば
日本から転送設定して中国へ¥82/分
      +
中国プリぺの着信料が¥10/分

もちろん現地の携帯に直接かけてもらうのは
抜きとして グロパス機にかかってくる電話を海外で受ける場合
はフル転送設定のほうが安いと・・・
222非通知さん:03/12/19 15:03 ID:KokGRw0I
223非通知さん:03/12/19 15:17 ID:rGH+6wt/
>>221
ごめん、日本の電話番号にかかってきたのを転送させたいのですね。
それだったらモナコへの転送になるので高くつくかも。スマソ
224非通知さん:03/12/23 18:39 ID:snzXyImk
モナ子
225非通知さん:03/12/27 18:33 ID:V34/HvlC
China Unicom To Commercially Launch Dual-Mode Service Mid
http://biz.yahoo.com/djus/031222/0614000538_3.html

China Unicom2004年中旬GSM/CDMA(GSM1X)商用開始
226非通知さん:03/12/27 18:37 ID:CTfZXTP2
ブラジルでのローミング開始とイイ端末が出れば即買いなんだが・・・・・・・
227非通知さん:03/12/27 18:51 ID:QvFj+t8I
>>226
イイ端末出ないね。
それと何時の間にか国際ローミング料金も3社中一番高くなってしまったし
最初の頃の国際ローミング出来るのは世界で同じ方式を使っているcdmaOneだけで
更にKDDとの合併で国際に強いキャリアを目指すといっていた頃の意気込みは何処。
今や国際イメージもやる気もVodafoneの方が全然上。
折角南米アメリカで強いのだからせめても料金位下げろと言いたい。

漏れ待ちくたびれたよ。
228非通知さん:03/12/29 11:28 ID:+uT+vBIP
電子マネー機能と同時にSIMチップに電話番号を入れるというニュースがあったが、
もしそれが本当なら、当然GSMローミング(最初はプラスチックローミングで可)するんだよね?
そうなれば最強かもしれない。
229非通知さん:03/12/30 00:27 ID:LDxauQ59
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
230非通知さん:03/12/30 03:00 ID:QiaWiXwZ
エディア、韓国社と位置情報サービスの相互提供で提携
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031229-00000009-nkn-ind

エディア(東京都千代田区、原田正紀社長、03・5209・7301)は、位置情報サービスの相互提供で、
韓国SKテレコム系のプロバイダー、シンクウェア(ソウル市)と提携した。

韓国で、携帯電話などを利用した日本語ナビゲーション(道案内)サービスを04年中に始める。

将来は米国や中国でも同様のサービスを展開する方針だ。

両社とも日韓両国で位置情報サービスを手がけていることから、今後はこれを連動させてシームレス(つなぎ目のない)サービスにする。

韓国旅行する日本人が手持ちの携帯端末を使って、ソウルや釜山市内で地図情報やレストラン情報をダウンロードできるようになるという。

原田社長は「サーバ技術はすでに確立しているので、(相互乗り入れは)それほど困難ではない」としている。
231非通知さん:03/12/31 00:46 ID:y1+CCQyA
>>218
MSM6300/6500が、北米のGSM1900をサポートしてなくたって、
北米のcdmaキャリアが、プリペイド用のU-SIMを売ってくれて、
それをauの端末で利用できるようになれば、ぜんぜん沒有問題。

だから、MSM6300で、EV-DO非対応でいいから、
キャリア・ロック無しでGSM対応のグロパス機、
はよだして!!!!!!!!!!!!!!!!
232非通知さん:03/12/31 01:42 ID:ry+4BkAs
>>231
確かにauが出すとしたらキャリアロックはある必要が無いんだな・・・。
となると、販売価格は6万円以上になりそうだな・・・w
233非通知さん:03/12/31 11:47 ID:GM8zyGXM
じゃ、カメラ無しとかのロースペックな安いやつも出せば。

ロースペックだけだと、技術力が有っても、無いように見られてしまうので、
当然ハイスペックなやつも出すべきだとおもいますだ。

車メーカーに、NSXのような高級車が有るのと無いのでは、
企業イメージが違うでしょ。

よそでは、W-CDMA/GSM対応機を出してたり、来月か再来月ぐらいに
台湾向けにPHS/GSM対応機(PGD-G1000?)が出でると噂されているのに、
なんでauだけ後手後手なのよ。

よそが、W-CDMAで日本全土をカバーしてからでは、
害了了(完蛋)!!
234非通知さん:03/12/31 16:59 ID:ZcXlBOVP
>>233
>害了了(完蛋)!
なんかもう必死でしょ。無理してこんなん書かんくてもええやん。
何言いたいんかわかりませんもん。こんなんカッコええ思たら
大間違いやで、ボン。
235非通知さん:04/01/01 11:34 ID:UniY4Fgl
ごめんなさい。失礼しました。
236非通知さん:04/01/05 16:43 ID:gKlCPFsK
CDMA Community Advances International Roaming Capabilities
http://neasia.nikkeibp.com/wcs/leaf?CID=onair/asabt/news/284133

CDMA国際ローミングシンポジウム(CGR)開催。

CDMA国際ローミングの進展
237非通知さん:04/01/10 01:10 ID:QFsIm3Xt
CDMA DEVELOPMENT GROUP APPLAUDS SK TELECOM ON EXPANSION OF AUTOMATIC ROAMING SERVICE

SK Telecom’s Global Automatic Roaming Service Provides Uninterrupted Mobile Availability in 12 International Regions
http://www.cdg.org/news/press/2004/jan6_04.asp
238非通知さん:04/01/12 18:15 ID:ygA1AVex
秋ぐらいかね?
239非通知さん:04/01/13 20:08 ID:u79PI5Lb
5505SA グロパスの噂〜 !
GSMは付かんのね〜 ぱけろ〜 はこの機種からなの〜
240非通知さん:04/01/13 23:23 ID:XnCORk/r
グロパスin中国の料金が2ケ月たってもこないぞ
きたのはグロパスin中国の着信料金だけなんだが
どうなってるんだ? 
241非通知さん:04/01/13 23:29 ID:UkQJQO7l
>>240
システム上、そういうことがあるらしい。
242非通知さん:04/01/13 23:48 ID:XnCORk/r
>>241
そんなの困るよ!
多分、1ケ月あたり4〜5万円のはずなんだが
まとめて10万円ほどくるってわけかい?
どう計算しても、200分/月だから、 200×260=52000円だろ?
それが去年11月1日からの分の請求がまだこない。
243非通知さん:04/01/13 23:55 ID:UkQJQO7l
問い合わせてみたら?
他に使ってる人の参考になるかも知れないし。
244非通知さん:04/01/13 23:58 ID:XnCORk/r
>>243
いや!
もう一月遅れたら、『訴えてやる〜〜〜〜〜っ!』『タダにしろ〜〜っ!』
245非通知さん:04/01/14 00:01 ID:qrT483+w
http://www.au.kddi.com/kaigai/ryokin.html

・海外事業者の都合により、同一期間 (または同一日) のご利用であっても別々の月にご請求させていただく場合があります。

と書いてあるが。
246非通知さん:04/01/14 00:15 ID:rLb5M8OZ
新機種まだ〜(AAry
247非通知さん:04/01/17 21:15 ID:TPSnaDNa
>>242
経費の精算の都合を考えると、二ヶ月以上遅れるのは迷惑極まりない話だな。
248非通知さん:04/01/17 23:14 ID:kAM02bii
前もグロパス使ってたから1303に機種変したけど....やっぱ意味無かった気がして(´・ω・`)
台湾とか香港とか行くけどとてもモリモリ使う気になれんし、結局たくさん使うならGSM必要になる。
これなら豚凡持って歩いてた方がマシだ。
香港なんてプリペイドのSIMで1分10円とか20円とかで日本にかけれるんよ?
AUの料金、もうなんつーか阿呆らしいよ。
249非通知さん:04/01/19 12:07 ID:zC7PZ3Xi
モリモリ使う人はAUにかぎらず ローミング機ではイケマセン!
緊急連絡ツールとして考えればたまに海外に行く人にはよろし。
目覚まし時計としても優秀だし。

ただ私も2個持ちだがこれは面倒
MSM6500搭載時にフリーSIMで御願いしたい。
250非通知さん:04/01/20 06:28 ID:ga8aTl06
確かにRm時の料金高杉
251非通知さん:04/01/22 23:33 ID:fJ2y9yK+
A5505SA
試作機ユーザーエージェントはKDDI-SA27 UP.Browser/6.2.0.6.2.101 (GUI) MMP/2.0
Openwave Mobile Browser Version 6.2採用(マイナーバージョンアップ版)
QVGA液晶搭載でEZ中画像表示は横225x縦263ピクセル
EZ中表示文字数は半角24桁x13行(複数設定可?)
Packet値49151
MULTIMEDIA値1300541122300000
Lサイズ動画DL対応
半自立測位位置情報対応、DL型BREW2.1対応でEZナビウォークに対応
Java非対応
C-MIDI非対応
SMAF MA3(表示系、40和音+ボイス+アニメ+テキスト)
SOFTキー2
http://jmpd.jp/~anm/cgi/anm.cgi?view=thread&thread=668
252非通知さん:04/01/23 02:17 ID:b/RcbKbi
FCCで認証受けてないね。
253非通知さん:04/01/24 14:54 ID:SqlIwrxv
A1303SA、台湾で使ってきた。
エリアもGSMとそんなに変わらなかった。
着信料や通話料以外は別に文句無し!
これから現地SIMも対応してくれると最高なんだが・・・。
254非通知さん:04/01/24 15:32 ID:MsouwPgV
なんでサンヨーばっかなんだよ。
年に二回ぐらいの海外旅行だから、この値段でも構わないんだが、
サンヨーだけは買いたくない。
255非通知さん:04/01/24 15:55 ID:vaWNUkDo
>>254
他メーカーにとって割に合わないから。
で、どうして三洋嫌なの?
256非通知さん:04/01/24 19:25 ID:+NNGAqJw
>>255
サンヨーにとっては割りに合うの?
257非通知さん:04/01/24 19:32 ID:OoOdpGyl
過去レス>>206あたり参照。
258非通知さん:04/01/24 21:43 ID:+NNGAqJw
>>257
さんけう
259非通知さん:04/01/24 23:58 ID:pcGj93Sf
グロパス VGS プリペイド用のGSM1機を持って、北米とヨーロッパを
回ってきたがー。思った以上にVGSを使った。
今まではメインはプリペイドだったけど、なんかIDDでチャージが
減るのが面倒になってきたり、日本で使っている番号からの転送は
国際電話でプリペイドに飛ばすならVGSに転送すればいーやとか
どんどん横着になって行く。。

260非通知さん:04/01/26 22:43 ID:aaIuhfN8
A5505SAは、型番からすると
WINじゃないから、EV-DO対応じゃなさそう。

だけど、MSM6300も、EV-DO対応じゃないから、
それでGSM対応てことは、ないかな?
261非通知さん:04/01/26 23:03 ID:RGU1DNDf
ないね。
262非通知さん:04/01/26 23:18 ID:/e0l4Ack
ここ数年の SA / ST シリーズの技術基準適合証明番号を見て、
A5405SA / A5505SA を予想する漏れは、ウマシカ?
年月日 名称 技術基準適合証明番号 数 備考
H13.07.12 CDMA A3011SA XZAB0000414〜0000433 => 20
H13.08.10 CDMA A3011SA XZAB0000434〜0000554 =>121 <- ???
H13.09.25 CDMA A1011ST 01XZAB3000041〜3000070 => 30
H13.10.01 csmaOne C1001SA 01XZAB3000001〜3000030 => 30 ~l
H13.10.10 csmaOne C1001SA 01XZAB3000071〜3000120 => 50 _l グロパス
H14.12.09 CDMA A1302SA 01XZAA3000832〜3000851 => 20
H15.01.29 CDMA A30XXST 01XZAA3001033〜3001062 => 30 ~l
H15.02.05 CDMA A30XXST 01XZAA3001073〜3001102 => 30 _l A5306ST ?
H15.03.04 CDMA A1303SA 01XZAA3001127〜3001176 => 50 ~l
H15.03.07 CDMA A1303SA 01XZAA3001177〜3001236 => 60 _l グロパス
H15.06.05 CDMA A5307ST 01XZAA3001276〜3001305 => 30 ~l
H15.06.16 CDMA A5307ST 01XZAA3001376〜3001405 => 30 _l Infobar
H15.07.23 CDMA A5503SA 001XZAA3001561〜3001565 => 5 ~l
H15.07.29 CDMA A5503SA 001XZAA3001566〜3001605 => 40 l
H15.08.01 CDMA A5503SA 001XZAA3001606〜3001645 => 40 _l FM
H15.10.24 CDMA A5405SA 001XZAA3001679〜3001708 => 30 ~l
H15.10.31 CDMA A5405SA 001XZAA3001709〜3001738 => 30 _l もしや Talby ?
H15.11.05 CDMA A5505SA 001XZAA3001739〜3001788 => 50 ~l
H15.11.07 CDMA A5505SA 001XZAA3001789〜3001838 => 50 l
H15.11.12 CDMA A5505SA 001XZAA3001894〜3001943 => 50 _l もしや グロパス ?
263非通知さん:04/01/26 23:35 ID:RGU1DNDf
>>262
お疲れ様。でも全く関係ないんで。
264非通知さん:04/01/27 11:56 ID:8krctTVj
MSM6300を採用するのなら 三洋以外でも グロパス可能
但し、サイパン 韓国は不可です。
265非通知さん:04/01/27 14:05 ID:ECRrc0dd
>>264
上下周波数が逆転している問題は解決するの?
266非通知さん:04/01/27 15:39 ID:Eq05JAT5
多分GSM対応だからという意味だと思うが、このチップセットは
北米のGSM1900はデフォルトではサポートしていないので
そこはそこで問題あるかと。

ちなみに今後のWIN機で使われるであろうMSM6500以降も
GSM対応ね。
267非通知さん:04/01/27 15:42 ID:ECRrc0dd
日本の800MHz帯で上下周波数が逆転している問題は解決するの?
JCDMAから自動的に他国方式に変わるのかってことだけど。
268非通知さん:04/01/27 16:05 ID:Eq05JAT5
MSM6300以降なら海外ではCDMAモードを使わないという対応がとれるって意味。

だから解決とかそういう事ではない。
269非通知さん:04/01/27 16:09 ID:ECRrc0dd
>>268
それじゃアメリカで使えないでしょ?CDMAも。
270非通知さん:04/01/27 16:33 ID:Eq05JAT5
>>269
だから266で、問題はあるよと。。
271非通知さん:04/01/27 16:43 ID:8krctTVj
ボーダ採用のMSM6250はGSM1900対応なのにMSM6300〜6500は
非対応なのか・・・・ なんで?
272非通知さん:04/01/27 16:57 ID:Eq05JAT5
>>271
GSM1900圏にはcdmaOne/2000が存在するから。
設計上PCS(1900)帯でのcdmaとGSMの混在に課題があるのかは
知らない。多少あるような気もしなくもなくもない。
273非通知さん:04/01/27 17:12 ID:ECRrc0dd
>>270
そもそも>>266はどこへのレス?
274非通知さん:04/01/27 17:16 ID:+8DsSIcn
>>273
幸せへのレス
275非通知さん:04/01/27 17:46 ID:Eq05JAT5
>>273
文脈で判断できんのか。。
276非通知さん:04/01/27 20:15 ID:8krctTVj
http://www.cdmatech.com/chip_results.jsp?chip=MSM6250&chip=MSM6300&chip=MSM6500

ここのOperating Band J-CDMAって アウ用?
277非通知さん:04/01/27 21:16 ID:bkMvsqu1
MSM5500 も MSM6050 も MSM6100 も J-CDMA 対応じゃない?
278非通知さん:04/01/27 21:58 ID:ECRrc0dd
>>277
対応だよ。じゃなきゃ日本で端末出せない。

>>275
>>265へのレスじゃなかったんだね。
279非通知さん:04/01/27 22:12 ID:bkMvsqu1
J-CDMA対応 = 上下周波数逆転に対応
なんでしょうか?
280非通知さん:04/01/27 22:29 ID:bkMvsqu1
>>279
書き忘れましたが、MSMシリーズで、
J-CDMA対応のものについてです。
281非通知さん:04/01/27 23:49 ID:Eq05JAT5
対応ってのはMSMではなくRFRとRFT周りの問題。

J-CDMA(JTACS)専用チップの場合もあるし、Celluer/J-CDMAで
共通のチップの場合もある、共通だからってグロパスのように
使えるわけではないが。
282非通知さん:04/01/28 00:56 ID:DXYDEsdP
>>281
なるほど〜
レスありがとうございました
283非通知さん:04/01/28 00:57 ID:DXYDEsdP
>>281
なるほど〜
レスありがとうございました
284非通知さん:04/01/28 01:01 ID:NsLzBWf3
>>281
なるほど〜
レスありがとうございました
285非通知さん:04/01/28 01:11 ID:tMT19xFB
0101shopのA1303SA機種変価格が、
6800円→7800円と値上がりしていたのに、
今日見たら4800円に値下がりしてた。
ついに来るのか最新グロパス?
286非通知さん:04/01/28 01:55 ID:PgTRFGII
ちょーカッチョェェ
アメリカンなデザインの
クロパスはつばいしてくれぇーー!

世界で使えるのにデザインがイマイチ。
いゃじゃぁーーーー!
287非通知さん:04/01/28 14:11 ID:SbKNPlXv
アメリカンなデザインといえば、
大きくてガッチリしたイメージがあるけど、
もしかして、SCP-7200/RL2000のようなやつですけ?
http://www.3gtoday.com/devices/DevicesByVendor.html#Sanyo
288非通知さん:04/01/28 15:13 ID:m04ol8Cm
289非通知さん:04/01/29 11:50 ID:iUxTo48r
CDMAでローミング考えるから三洋の特許?とかエリアとか
色々面倒なんだよな! 使う側の勝手で言えば とっとと
全機種GSM対応にして SIMフリーにしてくれれば後は勝ってにやる
そうなれば、極端な話し海外だけボーダでも良い訳だし、
GSMでカバーできない所が必要な人は三洋にすれば良し これが最高!
290非通知さん:04/01/29 14:15 ID:QmNXor2z
A*はMSM6300以上、W*はMSM6500以上で、
全機種GSMに対応して、3G戦に望むのが
正しい姿よね。(別にMSMじゃなくていいが)

D社とV社をなめすぎていない?
291非通知さん:04/01/29 20:37 ID:60ZM9n0P
>>289
三洋の特許が問題ではなくシェアを食い合うのが問題。
コストに見合わなければどのメーカーも躊躇する。

>>290
まだ量産始まったばっかだし。
292非通知さん:04/01/29 20:49 ID:XZn5jn/2
>>291
え?もうMSM6500の量産始まってるの?
293非通知さん:04/01/29 21:24 ID:/gx5aakO
GSM対応はいーんだけど今の料金体系じゃ使う気になれない。
料金体系をVGS/WW並に下げてくれと言いたい。
それとデータローミングは必須でしょう。
兎に角今のままじゃVGSにはかなわないと思った元グロパス現VGS使い。
でも国内au、海外Vodafoneの組み合わせは便利だと思う。

SIMフリーに関しては実現出来ればイイと思うがauにとって
メリット無いし余計なサポート増えるだろうからやらないと思われ。
294非通知さん:04/01/29 22:46 ID:vq2ClcOt
余計なサポートと思って手抜きするなら、
イメージダウン = デメリット
295非通知さん:04/01/29 23:08 ID:60ZM9n0P
そこら辺は他キャリアと足並み揃えるだろうね。
296非通知さん:04/01/30 00:03 ID:t4uydPjT
KDDI はこれからも
アメリカとアジア以外は使えないの?
グロパスって将来性ないの?

国際電話は001 KDD のイメージがあって
au はグローバルなイメージがあるので
がっかりだなぁ・・・。

だからといって外資のvodafoneはいやだし。
詳しい人教えて。
297非通知さん:04/01/30 01:18 ID:tsZPtx+O
cdmaキャリアであろうと、GSMキャリアであろうと、
無理して、国際ローミングさしてくれる提携先を作り、
自分の契約キャリアが提供するSIM以外を挿しても
使えないようなロックが掛かった端末をだしても、
ユーザーは喜びません。

ただし、国際ローミング中の着信料がただになり、
同じく現地でローミング中の 自分と同じ契約キャリアの携帯への送信料が、
現地内の携帯あるいは固定電話への送信料と同じになって、なおかつ、
それが、最低限、現地のプリペイドの送信料ぐらいになれば、別ですが。

しかし、現地の外からかかって来た時の着信料を
ただにするのは、難しいでしょう。

出来るとすれば、現地の外からかけてきた送信者が、
自分と同じ契約キャリアの携帯あるいは固定電話なら、
送信者に全額払ってもらえる様にもするくらいでしょう。

(作文へたで、すんまそん m_|_m)
298非通知さん:04/01/30 01:19 ID:cPIYzyiX
■国際ローミングサービスがメキシコ・ブラジルでも準備完了次第開始される予定です。
  サービス提供中・提供予定国:http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/22/17d.jpg
■近い将来に国際パケットローミングができるよう開発を進めている模様。
  小野寺社長曰く「GSMとCDMAのデュアル端末が近い将来実現するのは間違いない」とのことです。
299非通知さん:04/01/30 13:45 ID:jBleVFkI
世界標準(デジタル)はGSM 70%以上のシェアが有り契約数は今も増えている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040128-00000005-wir-sci
3Gのシェアは15%程度と考えれば、現段階では国際ローミング向けの規格ではないね
ローミングって本来キャリアのオプション機能で携帯端末の特別な機能ではない。
国内でツーカーがボーダーローミングしている様にAUで海外をボーダーローミング
しても問題無かろう。
SIMフリーは海外ではあたりまえだし、それぞれ国内規格の違う日本キャリアが
GMS用SIMだけをフリーにしたところで弊害なし。サポートだって現状の各国のGSM機
を考えればたいした事では無いでしょう。金をかけずに最強ローミング、今年は各チップ
出そろうのだから、ぐだぐだシェアだのコストだの言ってないでやる事やレ!KDDI
300非通知さん:04/01/30 14:02 ID:alPutLUe
>>299
仮にau端末にGSM機能を付けたとして、SIMフリーにしたら
auにとって何のウマミもないと思うのだが・・・。
海外のローミング事業者を、auと契約した事業者に限定してこそ
auにウマミがある。よってSIMフリーはあり得ない。

あるいはSIMフリーのGSMが付いてるということで
5万円くらいで販売する?
301非通知さん:04/01/30 14:36 ID:GL7LngaP
それ以前にSIMを導入するのが先でしょ。
似非3Gのくせに(プ
302非通知さん:04/01/30 14:38 ID:L/J7qfzr
>>300
海外じゃ、ハイスペックなら5万円ぐらいあたりまえ。
その分月々の基本料金が安いわけだが。

日本もU-SIMだのR-UIMだの(それらが同じものをさしていたら、ごめん)を使って
端末替えらるようになったら、基本料金さげて売りゃいいじゃん。

それに、日本でもU-SIMだのR-UIMだのを使ってプリペイドサービスをはじめたら、
それに対応した(キャリアロックされていない)cdma端末あるいはGSM&cdmaデュアル端末が、
海外で売られたら、外人にもそのプリペイドカード売れるじゃん。

そうなった時でも、日本の端末だけキャリアロックされていたら、
みんな怒るでしょう。
303非通知さん:04/01/30 16:00 ID:EfK77Iz3
>それ以前にSIMを導入するのが先でしょ。

なんで?
304非通知さん:04/01/30 16:02 ID:jBleVFkI
>>300
海外通信料のウマミなんて知れてるでしょう。
塚のローミング料だってボーダが潤うほどある訳無いし
それ以下でしかない収益の為に、せこい事するとせっかくの国内加入者逃します。
まあAUの経営者でもないので勝手な言い分ですが、GSMフリーSIM&CDMA!
ローミングに需要がある誰もがほしいでしょ!
インセだって国内で使えないのだから関係ない。外人が端末、安く買ってかえると言うなら
契約に条件つければ良いだけ。
305非通知さん:04/01/30 16:18 ID:IF6IKLQe
>>304
でも、それってメーカー直販ならあり得るがauの型番じゃ出て来ないと思われ。
何故なら日本の商習慣上トラブルがあった時たとえ関係なくても販売側の責任を
問われる恐れがあるからな。ついでにインセンティブで販売すると言う事は
何らかの方法でその分を回収しなければならない。よってauの収入にならない
上に余計なトラブルを抱える種になる他キャリアのSIMを使わせると言うのも
可能性が少ないかと。

ただ、メーカーが独自に販売し易くするにはUIMの採用は必須。
今の日本のような端末書込み方式だと結局キャリアのセンターに持ち込みする
ハメになり一般販売店での扱いが難しくなるからな。
その昔携帯端末が買い切りになった頃メーカーからも発売されていた時期が
あったが結局廃れてしまったという過去が物語る。
306非通知さん:04/01/30 17:14 ID:alPutLUe
>>304
auとしては、GSMを付けたことによるコスト増は誰に転化するの?
307非通知さん:04/01/30 17:27 ID:jBleVFkI
どうも噛み合って無い様です。

インセは国内のキャリア縛りで十分でしゅ!
国外での使用についての保証は現在でもしてくれないでス。
308非通知さん:04/01/30 17:42 ID:alPutLUe
>>307
いやいや、保証の話じゃなくて、
単純に、「SIMカードを入れられるGSM付きau端末」を
設計、開発、製造するコストは誰に転化するの?という話です。

やっぱり5万とか6万とかで売るのでしょうか?
それでペイできるだけ売れるのでしょうか?
309非通知さん:04/01/30 18:08 ID:jBleVFkI
>>307>>305にです。考えてカキコしているうちに飛び越えてしまいました。スマソ
改めて>>308
コストについての話は私には具体的なUPコストが解らないので答えようがありません。
ただ、次期端末の中にはGSM対応チップが予定されている物も有ります。
これを機能させるかどうかはメーカーしだいなのですが、ベースが有る訳ですから
膨大な開発コストがかかる訳では無いと言う事を前提にカキコしてます。
あくまで推測でありますが現行のグロパス機のように多少の割高ぐらいと考えます。
つまり、グロパス機能が必要とする人に負担してもらうってことです。
310非通知さん:04/01/30 18:12 ID:L/J7qfzr
>>308
だから、メーカーが、汎用端末として開発し、
海外でも売る。

GSMキャリアのユーザーだって、
cdmaがほとんどをしめている国で、
プリペイド式で使えたら、
ほしいと思うでしょ。
311305:04/01/30 18:37 ID:IF6IKLQe
>>307
海外での保証が無いのは解るがauが出来ますと言って販売したものだと幾ら
他社のUIMカードでの保証はしませんと言っても絶対ゴネるユーザーはいる。
そしてインセンティブ回収は国内での縛りで十分(というよりcdmaOne
/1Xは他で使えないからそもそもその心配は無い)なのは解るがこのような
端末を購入するユーザーは国内での利用が少ない層が多いと思われる。
そのような手間ばかり増えてauの旨味が少ない端末を果たしてauが販売
するかどうかって事。
UIMを採用せずに現行のグロパス機のようなローミングのみにする方が
現実味が高いと思うが。

>>310
それなら漏れも言ってる通り実現する可能性は大きいがau自身は発売しない
だろうね。UIM契約も始めるのならアリかもしれないがな。
312非通知さん:04/01/30 18:49 ID:QuDXIkIp
SIMフリーのGSM付き携帯をあうが安く販売なんて
100%有り得ないだろw
何をアホな夢見てるんだ?
313非通知さん:04/01/30 19:13 ID:jBleVFkI
確かに希望です。でもいいジャン レスのびたし。
仮に、そんな携帯出したら、またまた「AUはずるい」って・・・。
314非通知さん:04/01/30 20:33 ID:IF6IKLQe
まぁGSM付きはさておいて
(どーせ現地SIMを使うのは長期滞在者orヘビーユーザーだから(またはヲタ))
トラベラーなどのローミングユーザーの本流を考えると
今のグロパスは他社のサービスと比べていろんな意味で見劣りする。
まず対応国だがこれはIS-95を使うキャリアが限られているのでしょうがないが
ヨーロッパが使えないのは痛いが少なくとも北米、オセアニア、韓国、香港、
台湾、タイといった日本人観光客が多く行く地域を押さえているのでまだいい。
それよりローミング料金設定が高過ぎる事とメール、ブラウザローミングが未対応、
そして対応端末が実質1機種と言う事が問題だと思う。
まず、高い料金なので使う方も躊躇う。そして旅行先からメールを送る、現地で
ちょっとした調べ物をしたくても出来ない。何より使いたい人はサンヨーの
専用端末を買わなければならない。これじゃどんなに良い物でもライトユーザーの
心は掴めない。少なくともほとんどの端末に標準搭載されていれば旅行先で
ちょっと使ってみるかというユーザーは多いと思う。

昔のauはKDDと合併した事もあり国際ローミング対応など積極的に行っていた
気がするが今のauはニーズが無いからと言ってサービスを充実させないド○モの
様な体質になってきていると思う。
315非通知さん:04/01/30 20:49 ID:IFWXZxv1
>>314
もうちょっと文章を推敲してから書き込んでくれ。
前後関係が分かりにくいよ。
316314:04/01/30 20:57 ID:IF6IKLQe
>>315
だったら飛ばしてくれ。

押しちまったもんはしゃーねーYo!
317非通知さん:04/01/31 04:11 ID:ww/bAif7
 既に海外旅行なれした日本人は、家族で行こうが、社員旅行で行こうが、友達と行こうが、
現地で部分的に別行動したり、手分けして探し物をしたりする機会が増えています。
 ということは、年に1・2回の海外旅行でも、安く使える携帯が有ると無いでは、
うんでーの差。
 例えば、グロパス持って行って自慢しようと思ったら、キャリアロックが掛かっていない
GSM機を持っている人が数人いて、その人たちだけが、現地のプリペイド用SIMを購入でき、
単発でじゃんじゃん連絡とり合っていたら、グロパス持っても、持ってないのと同じ。
 結局、「グロパスなんか使えないじゃん」と思って、その地に投げ捨てて帰りたくなるのが
オチだと思いませんか。
 そうすると、その消費者は、グロパスだけでなく、グロパスを提供している会社自体も
嫌いになるでしょう。
 だから、安く使える手段として、GSMも対応で、キャリアロックが掛かっていないグロパスを
出すべきです。
318非通知さん:04/01/31 04:16 ID:kk7MdxLW
>>317
たくさん書いたのはいいが、まず無理。
319非通知さん:04/01/31 14:39 ID:tjX8CtLT
>>317
よく分かって無いんですが、SIMカード変えると番号変わるんですよね?
それならグロパス機能の方が便利じゃないですか?
もちろんローミング代が別途かかりますけど。
だから、世界中に散らばってるVodaがグロパス機能端末を出すのが、
一番簡単だし、現実的な気がするんですけど、会社的に一番ありえないかな。。。

UIMカード導入自体は賛成なんで、グロパス機能と選択出来ればいいんですけどね。
発信→[au(デフォルト) | 現地オペレータ]とか。
着信→[ローミング(別途着信料掛かる): 許可]とか。
320非通知さん:04/01/31 18:09 ID:N+3cpCw2
SIM付きになると CDMAとGSMは切り替え式になるよな〜
両方の方式混在してる国も多いし
ただ>>319の希望する様な細かい設定は難しそう

番号は海外にいる時に、変わっても濡れ的にはOK!
>>317が言う様に現地プリペイド欲しい時はある。
321非通知さん:04/01/31 20:42 ID:MYJ87IVC
国際電話は KDD

この固定観念があるのでケータイもやはり
KDDI がいい。わたしはただそれだけ。
通信のことはわからない。
322非通知さん& ◆eG9xb4u66w :04/02/01 18:25 ID:jt+v4x73
 日本の番号がそのまま使えるのが、グロパス機能。
それが、納得できる料金体系で提供されていなければ、
決して便利とはいえません。

 自分が海外に居ることを知らない人から、
商談その他の大事な電話がかかってくる可能性のある人以外は、
番号がかわってもいいと思うのでは。
323非通知さん:04/02/01 18:57 ID:IhjChQJf
324非通知さん:04/02/01 20:52 ID:t7v8LZxF
SIMカード使えないの?なんで?
auは3Gじゃないの?
3Gだったら使えるよね?
325非通知さん:04/02/01 21:04 ID:wHr58tnx
>>324
そういう問題じゃないと思うが・・・・w
326非通知さん:04/02/01 23:01 ID:ToBlG/L2
>>324

ボンドで貼り付けて下さい。
327非通知さん:04/02/02 01:37 ID:6qmkzWx+
SIM対応、GSM対応より、国際データローミング対応の方が、
海外のキャリアとシステムで足並みそろえないといけない分、
時間がかかると思ったけどなぁ。

国際データローミングの利用料次第で、
ますますグロくそ携帯の異名が知れ渡ってしまう
ことが無い事をキボンヌ。
328非通知さん:04/02/02 15:14 ID:J5CY55qO
>>322
頭かたいね!
>>219あたりで解決しておる。
329非通知さん:04/02/02 17:43 ID:58KIxYM+
>>328
あう的には、ぜんぜん解決してない。

KDDIの国際モバイルトークを利用して、
海外の携帯へ転送するということは、
その国で使えるGSM端末なりを持っていれば
利用できるという、グロパスなしで、
グロパスのようにできてしまう裏技。

結局、日本の携帯とキャリアロックの無いGSM携帯の二台持ち。

他社なら、W-CDMA/GSM対応機のキャリアロックをはずせれば
一台で済むのか、もしかして、、、、。
ショックだ〜!!

だって、グロパス持ってても、
「おまえなんか日本へわざわざ国際電話かけんと
つながらんから、かけてやらんわ」扱いされ、
結局、用もないのにグロパス側から、
GSM端末所有者に定期的に連絡いれて、
状況把握しなきゃいけなかったりするのよ。
330非通知さん:04/02/02 17:47 ID:b7Qn3UDK
>>329
>W-CDMA/GSM対応機のキャリアロックをはずせれば
>一台で済むのか、もしかして、、、、。

外せる機種もあるが、
webやメールが単体でできない。
それでも良ければ、ボーダの6650、どうぞ。
(結局は使い勝手が悪くて2台持ちすることになるがw)
331非通知さん& ◆eG9xb4u66w :04/02/02 18:36 ID:58KIxYM+
>>329
マジで、ショックだ〜!! _| ̄|〇
332非通知さん:04/02/02 18:48 ID:J5CY55qO
舞い上がっているのは良いが
だいたい流れ的にAUがSIM(GSM)対応の仮想でレスが進んでいる。
番号が変わると言う事は別SIMを使う事が前提の話!
>あう的には  ぜんぜん解決してない。
と、いわれても ・・・・タラレバだし 話しトッ散らかってるし

又、押しちゃったのか?

ボーダの新機種、ロックはずせれば一個になるのだが
国内犠牲にしてまで一個にする事も無いと思うぞ。




333非通知さん:04/02/02 19:34 ID:J5CY55qO
ID:58KIxYM+ 君は  自分で自分に返信して何をしようと・・・
自画自賛?  自作自演の評価アゲならせめてID変えてくれ!痛いぞ。
334非通知さん:04/02/02 19:53 ID:IP2pwBRY
>>333
ごめん。

>>330
にレスしようとしたのだが、
あまりのショックで、あれしかかけなかった。
335非通知さん:04/02/02 19:56 ID:pb+4qFoy
329 名前:非通知さん 投稿日:04/02/02 17:43 ID:58KIxYM+
>>328
あう的には、ぜんぜん解決してない。

KDDIの国際モバイルトークを利用して、
海外の携帯へ転送するということは、
その国で使えるGSM端末なりを持っていれば
利用できるという、グロパスなしで、
グロパスのようにできてしまう裏技。

結局、日本の携帯とキャリアロックの無いGSM携帯の二台持ち。

他社なら、W-CDMA/GSM対応機のキャリアロックをはずせれば
一台で済むのか、もしかして、、、、。
ショックだ〜!!

だって、グロパス持ってても、
「おまえなんか日本へわざわざ国際電話かけんと
つながらんから、かけてやらんわ」扱いされ、
結局、用もないのにグロパス側から、
GSM端末所有者に定期的に連絡いれて、
状況把握しなきゃいけなかったりするのよ。



331 名前:非通知さん& ◆eG9xb4u66w 投稿日:04/02/02 18:36 ID:58KIxYM+
>>329
マジで、ショックだ〜!! _| ̄|〇

336非通知さん:04/02/03 01:05 ID:n3mYnej1
つーか、今使っている電話番号をそのまま海外で利用する
国際ローミングサービスを求めているのか、現地の電話番号を
利用するプリペイドサービスを求めているのかどっちよ。

グロパスは国際ローミングサービスだ。
仮にSIMロック外して現地のSIM入れ替えれば当然今使っている
電話番号は使えなくなる。 それが良いというなら現状だって
同じ事ができるじゃないか。 グロパスは不要。

337非通知さん:04/02/03 01:34 ID:k3HB8lW5
グロパスは不要。
だから、ショックなのだ〜!! _| ̄|〇
338非通知さん:04/02/03 01:35 ID:k3HB8lW5
グロパスは不要。
だから、ショックなのだ〜!! _| ̄|〇
339非通知さん:04/02/03 01:42 ID:n3mYnej1
短期滞在とか、わざわざ自分の日本の番号から、現地の番号へ
国際転送かける事を考えたら、グロパスは有用だと思うぞ。

数カ国移動する場合もかなり便利。
現状GSMエリアで使えない事だけが不満。

なんでも現地プリペイド使うのが最良解ではないし、プリペイド利用
なんてグロパス以前から存在してた方法だし。
340非通知さん:04/02/03 09:32 ID:8RSFvWIo
>>336
>仮にSIMロック外して現地のSIM入れ替えれば当然今使っている
>電話番号は使えなくなる。 それが良いというなら現状だって
>同じ事ができるじゃないか。

それを、日本で使ってる端末1台でやりたい、ってことじゃないの?
VGSでも、「V801SAのSIMロックが外したい」という香具師が多いのは
日本でも海外でも同じ端末を使いたい、ということだと思う。
(俺にとってはそれができてうれしい?という感じなのだが。)
341非通知さん:04/02/03 09:36 ID:8RSFvWIo
結論はこれかと。

結局、日本の携帯とキャリアロックの無いGSM携帯の二台持ち。
342非通知さん:04/02/03 12:01 ID:24L6iHfI
あらあら胴体着陸しちまったか >>12にでももどるか
343非通知さん:04/02/03 12:46 ID:O7RWkFcU
ぶっちゃけ、通話料と着信料が安けりゃグロパスで十分
現地料金高すぎ!!!!!
344非通知さん:04/02/03 12:58 ID:WNVnkBYf
確かに、グロパスってなんであんなに高いんだろう・・・
FOMAやVGSに比べて明らかに高いよね?
345非通知さん:04/02/03 13:03 ID:O7RWkFcU
>>344
ですよね!!高過ぎ。
現地では何故か早口で用を済ましているセコい自分が居ました(笑
346非通知さん:04/02/03 13:06 ID:WNVnkBYf
このまま音声が高くても、
今度出るデータローミングがものすごく安ければ、
それはそれでオッケーかもw
VGSのデータローミングが高すぎるので・・・
347非通知さん:04/02/03 14:26 ID:FW7d4m4Y
>>346
ただ今の通話の高さから考えると通信も高くなりそな悪寒。
ま、安くして競争が生まれるのは良いと思うよ。
348非通知さん:04/02/03 14:54 ID:lUBhyPmN
漏れも望むのは、日本で使える携帯で、GSMも使えて、
SIMフリーな一台。

それが、グロパスじゃなくても、国際モバイルトークを
使う方法が有るのは分かったが、
後々、cdmaキャリアでもU-SIMなど使って、
プリペイドをはじめるだろうから、
やっぱり、グロパスのように海外のcdmaキャリアでも
使えるやつがいいな。
349非通知さん:04/02/03 14:56 ID:WNVnkBYf
>>348
日本では通話さえできればEZwebやメールは使えなくても良いのですね?
350非通知さん:04/02/03 15:08 ID:lUBhyPmN
>>349
メーカーが、それを世界で売れる汎用端末として開発するなら、
ローエンド機としては、ありかと。

でも、漏れ的には、EZwebやメールぐらいは使えてほしいです。
351非通知さん:04/02/03 16:07 ID:24L6iHfI
CDMA2000の1900MHzも追加!
352非通知さん:04/02/04 00:39 ID:QGEwkCYr
スレちがいで怒られるかもしれませんが、
こんなん出てましたけど。

噂のPHS/GSM対応のG1000
http://www.wretch.twbbs.org/album/show.php?i=Adollin&b=2&f=1075314501.jpg

去年、どっかのページで、日文版には、これこれの辞書が付く、
みたいな記事(中国語で書かれていたので、あくまでもゲス)を
見た記憶がかすかにあるが、それが日本のDポからも出るものなのか、
わからなかった。
353非通知さん:04/02/04 11:23 ID:8Ol0LvWz
台湾用!
354非通知さん:04/02/04 15:02 ID:epyRY6vx
確かにグロパはちょっと料金が高いが
それで騒ぐほど高いとも思わんがな
少なくとも「高くて使えないからGSMマンセー」とは思わんね
下層民の気持ちを理解できなくてゴメンネ

そんなことよりアンテナ三本立ってるのに
サービス地域じゃないからと使えない場所が多すぎだ
安くするより海外のサービスエリアを広げろ
355非通知さん:04/02/04 15:45 ID:NcmDXgSq
噂のPHS/GSM対応のG1000
去年の11月ごろ発売予定と噂されていて、
やっと姿が現れてきたと思ったら、
デザインの悪さに、台湾の書きこ板では、
醜いとブーイングされていますな。

漏れもあれだったら、スルーして、不具合や使い勝手の悪さが
解消されているだろう次期バージョンを待つだろうな。

ていうか、もし日本でも出るなら、MSM6500を組み込んで、
PHS/cdma/GSMのトリプル・モード端末というのはどう。

端末の値段が高くなるのは、しょうがないにしても、
Dぽとアウのコラボレーションで、お得な料金体系を
打ち出せれば、うけると思うが。

まず有りえんだろうな。
(ごめんなさい。妄想です。)
356非通知さん:04/02/04 16:10 ID:iOcyRE5b
自分も「契約キャリア以外が提供するSIMやU-SIM等も自由に使える」
という意味で、「SIMフリー」と書いてしまったことがあるが、
英語的には、「SIM無し」とか「SIMを必要としない」
という意味になってしまわないかと思うこのごろ。

まちがってたら、すいません。
357非通知さん:04/02/04 16:20 ID:PyrtphDC
SIM freeは、SIM無しのGSM端末単体handset onlyを販売するときに使いますね。
キャリアロックがかかっていないことを指す言葉はunlockedでしょうか。

でも、携帯ヲタ以外には通じないことも多いので、
自分の使うSIMを見せて、「これが使えるか」と尋ねた方が確実です。
358非通知さん:04/02/04 19:29 ID:Z8QiJ750
>>357
なるほど。
レスありがとうございます。
以後、気おつけます。
359非通知さん:04/02/05 21:08 ID:HCgTM5Vg
むむ、嵐の前の静けさ?
360非通知さん:04/02/06 21:41 ID:FL1cUu4C
みんな、あっちへ行っちゃてたりして?

【グロパス】A5505SA Part1【ラジオ】http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1075812405/l50
361非通知さん:04/02/06 21:53 ID:FMyUEQUY
まだまだだね。

こっちのほうが、レベルが高いよ。


(ごめんなさい。そういう問題じゃないですね。)
362非通知さん:04/02/06 21:58 ID:BCmwpjx0
MSM6300を搭載してGSM圏でも使えるようにしてくれたら最強だな。
363非通知さん:04/02/09 20:50 ID:IbEY/sNg
中国聯通:デュアルバンド携帯電話04年に発売
http://news.searchina.ne.jp/2004/0209/it_0209_004.shtml
364非通知さん:04/02/10 22:03 ID:/QGy7iuD
華為技術、パキスタンでCDMA網の整備事業を展開
http://fpj.peopledaily.com.cn/2004/02/10/jp20040210_36479.html
365非通知さん:04/02/12 18:01 ID:9+OVs4Y1
5日〜10日まで香港、シンセン、東莞、広州と回って帰ってきたけど
レスの少なさに・・・・・・。人気ないのね!グロパス。 ショボン だな。

モバイルトークで圏外の場合、現地GSMに転送設定を初めて試したが
全てグロパス機で着信してました。この辺では圏外にはならん様です。
366非通知さん:04/02/12 23:20 ID:bVpC9orU
367非通知さん:04/02/12 23:28 ID:IgPMzO5Z
グロパスいいなぁ・・・。
EZナビって、海外でも使えるのだろうか。
368非通知さん:04/02/13 11:19 ID:2fBR/UDQ
5505SA ハイスペック&パケロー・・・・・・でも
msm6100・・・・6300が付いてSIM対応をと 期待していたが
GSM付きは夏以降のWINなのかなあ〜 

まあ、5月には先も見えてくるだろうし、今のところ よろし!だな。
>>367 海外では難しいだろうね!色々問題有り。
GPSはアメの軍事がらみだし 簡易ナビなら 電子コンパスで可能かも
369非通知さん:04/02/13 11:48 ID:Tv4wQyde
>>368
>海外では難しいだろうね!色々問題有り。

問題があるのは地図データだけで、
地図さえ用意できれば海外でナビも可能だと思う。
GPSは確かにもとは軍事衛星だが、
民間への開放宣言がされたはず。

あと、GSM付きなんて有り得るのか??
CDMAで既にローミングしてる国でGSM使われたら、
auにとっては痛手だろ。
だから単純にGSMを付けることはあり得ないかと。
370非通知さん:04/02/13 18:45 ID:2fBR/UDQ
>> 〜かと。ちゃん 光臨か・・・・
 平和でいいね!また ぐだぐだ に成りそうなので去りますW。
371非通知さん:04/02/13 19:39 ID:t44GqXyZ
とりあえず>>363にあるように
中国聯通が夏ごろにGSM1xを開始する。
372非通知さん:04/02/13 21:56 ID:uAT/Bmqj
GSMを付けると、痛手どころか、
何万といる2台もちユーザー(海外出張の多いビジネスマンと
半導体や液晶ディスプレイの作成に必要なマシーンを
海外で設置しているエンジニアたち)を引き込める
チャンスなのにねぇ〜

それに、親も便乗広告で、
国際モバイルトークを売り込めるのに

今のままだと、いくら5505が売れても、
あの料金体系に不満を持ち、結局、
海外では使えんと思う人口が増えるだけ

なぁ〜にやってんだか!?
373非通知さん:04/02/13 23:11 ID:iIb6X2rn
>>372
>何万といる2台もちユーザーを引き込める

引き込めるってどこからどこに?
そういう人たちは既にFOMAやVGSを持ってるのでは?

それはそうと、auがGSMを付けると、受信はauの電話番号で、
発信はGSMのSIMの電話番号で、なんてことができるのか?
まさか両方の電話番号同時待ち受けは無理だよね?
・・・できたらすごいな!
374非通知さん:04/02/14 12:09 ID:h5R1LWit
出張のときは2台持ちだが、
日本からの電話も現地からの電話も
両方受けれなきゃ意味ないなー
375非通知さん:04/02/14 23:04 ID:WZbsbwft
>>373
FOMAやVGSを持ってる人というのは、
W-CDMA/GSM対応端末を持っている人っていうことかな?
日本でもW-CDMAはまだメジャーじゃないから、
W-CDMA/GSM対応端末を持ってる人は少ないんじゃないの?

それに、前のレスにあったように、
国際モバイルトークを利用すれば、
auの電話番号でローミングしなくたって、
SIMに登録されているGSMの番号へ、
転送することができるんじゃないの?
376非通知さん:04/02/14 23:14 ID:h5R1LWit
>>375
>国際モバイルトークを利用すれば、
>auの電話番号でローミングしなくたって、
>SIMに登録されているGSMの番号へ、
>転送することができるんじゃないの?

ん?それでいいならグロパスはいらないね、
という結論だったような・・・w
377非通知さん:04/02/15 11:52 ID:XXuwJpKk
GSMに対応していても、キャリア・ロックが掛けられていたら意味無いし、
全ての所にGSMのサービスがあるとは限らないし、
複数の国をまたがるときは、国際モバイルトークの設定が面倒になるだろうし、
いずれcdmaのキャリアもU-SIMなり使ってプリペイドサービスやるだろうし、
結局、グロパスで、GSMにも対応し、キャリア・ロックが無く(cdmaに対しても)
国際モバイルトークの様な設定が簡単に出来る端末が必要なのよ。

後は、その端末を買ったユーザが即解約する可能性を考えて、
「すぐ解約出来ないけれど端末は安い」と、
「すぐ解約出来て基本料金も安いが、端末は高い」
という方法が出来ればいいんじゃない。
378非通知さん:04/02/15 12:06 ID:cEiOp0HG
ま、グロパス自体の役割は、WCDMAへの世代交代で何の存在感も示せずに終わるよ。
379非通知さん:04/02/15 16:35 ID:zZrUhGf7
>>377
のような端末は、メーカー的には、そんなに難しくないでしょう。

Kei-CreditやFileCa対応をひかえているから、
U-SIM対応が遅らされいるのでは。

U-SIM対応になったころには、違う意味で、
用途に応じて一人複数端末の時代が来るだろうから、
そのころには、基本料金さげて、端末の値段をあげて
売るようになり、GSM対応機も出るでしょう。

でも、いつのことやら?
380非通知さん:04/02/15 18:38 ID:PvuwiAtf
世界的には終わった規格のCDMAに、さらに始まってもないグロパス
乗っけられるより、同じ高いならUSIMの方が将来性ありそう。
サンヨー以外のメーカーがグロパス出さないのは、「こんなもんに投資
する必要ねぇよ。どうせ消えるの時間の問題だろ」って思ってるんじゃない?

この分野では、auは遅れをとったね・・・・・・・・。ガックシ
381非通知さん:04/02/16 01:21 ID:5C0Rfixa
もしかして、6200を売るために、
6300や6500の量産を遅らし、
それを使ったメーカーも、
その端末の在庫がある程度なくなるまで、
cdma/GSMデュアル端末を出さない気でいたりして
382非通知さん:04/02/16 02:26 ID:5C0Rfixa
そういえば、6200と6250を採用したメーカーの
ニュースリリースは見たことがあるが、
6300や6500はもちろんのこと、6100を採用した
メーカーのニュースリリースって、あったけか?
383非通知さん:04/02/16 03:07 ID:WcyVdY2L
            / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
384非通知さん:04/02/16 13:27 ID:495ev+Df
>>382
クアルコムのサイトでニュースリリース確かめれば答えは見つかるかと。
http://www.cdmatech.com/
http://www.qualcomm.com/
385非通知さん:04/02/16 13:30 ID:495ev+Df
>>381
考えすぎ。
386非通知さん:04/02/16 13:32 ID:495ev+Df
>>379-380
3GPP2ではUSIMじゃなくてR-UIMね。
387非通知さん:04/02/17 01:48 ID:U+VbzjwA
A1303SAをもってタイに行く予定です。初歩的な質問で申し訳ないですが、番号通知
は出ますか?それと、電話が鳴って取らなかったら、当然日本から掛けた方にも
通話料金はまったく掛からないですよねー?
388非通知さん:04/02/17 12:05 ID:tTYaDL3G
鳴って取らないってのが微妙ですね、ローミングキャリアによっては着信しただけで
有料の場合が有るようです。タイは解りません。 ゴメン
   
通知については、韓国は出るって聞いたこともあるのですが、
基本的に出ないようですね。
389非通知さん:04/02/17 15:35 ID:g1i2EK5z
>>387

グロパスをタイ国内で使って、、、
日本からかかってきた固定電話番号は表示された。
日本の携帯(塚)にかけたら表示されなかった。(友人談)
相手があうだったら表示されていた鴨yo。
390非通知さん:04/02/17 21:30 ID:U+VbzjwA
>>388,389
ありがとうございます。
391非通知さん:04/02/18 19:55 ID:gCs9BiNf
フロリダのオーランド周辺エリア外
日本人が好きそうなアミューズメント沢山なのに つかえん。
392非通知さん:04/02/18 23:35 ID:KKo55hYT
>>391
GSMなら使えるかい?
393非通知さん:04/02/18 23:45 ID:5Z0R8DXF
>>392
グロパス持って行ってる人がさすがにGSMは持ってないかと。
よほどの携帯ヲタなら同時に持ってるかもw
394非通知さん:04/02/19 11:02 ID:toxhcWzN
携帯ヲタでないけど GSMと2個持ち!普通じゃん 今時。
395非通知さん:04/02/19 11:04 ID:toxhcWzN
オタちゃうけど GSMと2個持ち 普通じゃん 今時!
396非通知さん:04/02/19 11:06 ID:toxhcWzN
ありゃ!だぶった スマソン。
397非通知さん:04/02/19 11:06 ID:OSEt49X2
>>394 >>395
そんな必死に否定しなくても・・・
398非通知さん:04/02/20 01:27 ID:GRW267dn
よほどの携帯ヲタじゃないけど、二台持って行きますぅ〜。

けど、グロパスは、家から空港までの行き帰りに、のりかえ案内見たり、
何時に着くから迎えにきてコールにしか使ってやりませぇ〜ん。

たまたまか知らんが、GSMより音質が良かったことを覚えているから、
何回か使ったことがあるは確かだが、現地にいる人からかけてもらうのに
わざわざ日本へ国際電話してもらわないといけないし、着信にも金がかるから、
発信にしか使ったことないですぅ〜。

それに、二台もつと、電源(グロパス用はUSBだが)も二つになるから、
あっ、もう〜いやっ!!
399非通知さん:04/02/20 06:01 ID:d5unaN2e
「携帯ヲタじゃないけど」と断らないといけないスレはここ?
400非通知さん:04/02/20 10:41 ID:k/JAlw6v
>よほどの携帯ヲタじゃないけど、二台持って行きますぅ〜。

たった2台じゃヲタの足元にも及ばんけどな。
401非通知さん:04/02/20 13:49 ID:uiAYo7Yn
たしかにフロリダは少ないな 1900MHzなのか?
402非通知さん:04/02/20 22:31 ID:XkvXvTsi
au GLOBAL PASSPORTを海外に持っていくと、日本のauの携帯番号宛
(090-xxxx-xxxx)にかかってきた電話を、海外で受ける事が出来ますよね。
その時に、発信者の電話番号を表示する事は可能ですか?

着信料が高いので、相手の電話番号だけ見て、折り返しこちらから、
国際電話カードでも使ってかけなおそうかと思うのですが。

どなたかよろしくお願いします。
403非通知さん:04/02/21 20:25 ID:Hg02uSn7
>>402
途中にアナログの交換機が一個でもあるとダメだろ? タブン。
つうことはまず無理と思ってるんだけど、実際はワカラン。ゴメン。
404非通知さん :04/02/21 22:21 ID:DtiYSosR
先日、中国の地方都市に行った
グロパス、アンテナがバリ3にもかかわらず
通話不能だった。
なんで?意味無いじゃん
405非通知さん:04/02/23 15:28 ID:iAsf25wk
中国に日本と同じ事を期待してはいけない!1年前より随分良くなった。
406非通知さん:04/02/23 17:33 ID:kdU0eJoK
ま、アレだな
407非通知さん:04/02/23 22:18 ID:7nOGaeol
そうだな
408非通知さん:04/02/24 10:19 ID:nYHNUV/D
へぇ〜!!
409非通知さん:04/02/24 14:15 ID:nYHNUV/D
PHSのローミング場合、現地用の番号をもらえば、
その番号を返すまで、1日単位の基本料を払うかわりに、
その番号にかかってくる着信は無料にすることが出来る。
たぶん、現地用の番号は、もらう度に変わってしまうと
思われるが。

それに加えて台湾の場合、近々噂のPHS/GSM対応機が出そうで、
それがもしキャリア・ロックが掛かっていなかったら、
海外に行った時に、GSMのプリペイド用SIMが売ってたら使えるのよね。
馬やらしいなぁ〜。

台湾のPHSのエリアは、未だに新竹以北
(台湾を縦に切って、横に四等分か五等分した左上の部分)しかないようだが、
一生基本料無料のキャンペーンをしょっちゅうやってるから、
現在圏外で暮らす人でも、GSMも使えるならほしいと思っている人は多いはず。

噂では、PHSとGSMの同時待ち受けモードもあるみたい。

W-CDMA/GSM そして PHS/GSM と来たら、次は当然 cdma/cdma2000/GSM よね。
でも遅すぎるちゅうねん。MSM6300はどこへ行ったのよ?
410非通知さん:04/02/24 14:39 ID:vM6xPaG9
うむ〜? つまりCDMAとGSMの同時待ちうけが欲しいわけ?
411非通知さん:04/02/24 20:15 ID:69NQ1BVc
漏れ的には、同時待ちうけが無くてもいいから、
キャリアロック無しのcdmaOne/cdma2000/GSM対応機を
早く出してよキボンヌゥ!!
412非通知さん:04/02/24 20:22 ID:km6se5Ue
漏れもcdma/GSM激しくキボンヌ
413非通知さん:04/02/24 22:23 ID:pxPr7MkN
ようするに、
現地での着信料が無料になり(もし現地の契約ユーザーでも着信料がかかるキャリアが有れば例外)、
現地に居る人からかけてもらう場合でも、わざわざ日本へ国際電話経由じゃない様にするためには、
現地用の電話番号が必要。

そのためには、
PHSの様に、日本で契約しているキャリアが、現地用の電話番号を発行してくれるか、
端末がGSMなりcdmaなりのプリペイド用SIMなりR-UIMに対応して、
ユーザーに現地で電話番号を手に入れてもらう事になる。

前者の場合、
日本で契約しているキャリアが、現地用電話番号の発行に協力してくれる
海外キャリアとの提携数が少なければ、前述の事が可能なエリアも少ない。

それを考えると、後者の方が、有効的でしょう。

日本の電話番号にかけて来るものに関しては、国際モバイルトークを使って、
現地の電話番号へ転送するという事も可能なようなので、
端末自身に、日本と現地の両電話番号を同時に待ち受ける機能が無くても、
大丈夫の様な気がする。
414非通知さん:04/02/24 22:46 ID:Bvo0fJCa
>409
G1000ね。ただしあれは1800MHz帯のみだったりする_| ̄|○
1900MHz帯はPHSだし。日本でPHSの電番投入すれば使えなくもない筈。
理想はコレ。
PHS(AirH"256k)+cdma2000+GSM(triband)+WCDMA(ワラ
H-SA3001VにA5505SAとV801SA突っ込めば完成(するはずないし

ちなみにN601wgだったか、PDCとGSM入ったやつは
GSMの電番入ったSIMカードが本体に刺してあるって聞いた。
415非通知さん:04/02/25 11:02 ID:DHKQ/AFe
未だに3G携帯が提供されているっていうイメージがしないが、
今後、R-UIM対応になったら、バッテリーがなくなった時に、
周りに同じシステムのR-UIM対応端末を持っている人がいたら、
それを借りて、R-UIMを差し替えて、その場をしのぐことも
可能になるから、そうすれば、少しは3G携帯を使ってる
ていうイメージがするかな?

でもやっぱり、漏れにとっては、海外でも安く便利に使えてこそ
3G携帯というイメージがあるから、全機種 MSM6300 以上を積んで、
グロパス & GSM 対応なら、まじめに3G携帯を提供してるって気がする。

しかし、世間にとっては、EV-DOで、高画質な動画や高音質な音のやり取りや、
ナビやゲームや手帳や辞書機能などが充実したPDAのようなのが、
3G携帯というイメージなのかな?

まっ、MSM6500 以上を積めば、両方可能になるのだろうが、
はたして、全メーカーが、グロパス と GSM に対応するだろうか?

まじに、MSM6500 以上を積んでも、GSM に対応しなかったら、
手抜きというか、飼い頃しというか、そのメーカーのイメージが
すごく悪くなるような気がする。
416非通知さん:04/02/25 14:08 ID:DHKQ/AFe
Jは、Vに改名して、国際的にも便利に使えそう
というイメージがかなりするようになった気がする
(実際のところは知らんが)。

Aもby親名付けて、それに対抗してるっぽいが、
実際のところ、グロパスを出しているのは1社のみ。
国際モバトーはじめて、グロパス無しでも日本の電話番号で着信でき、
グロパスで着信するより着信料を安くできるといっても、
その恩恵にあずかれるのは、現地の電話番号を利用できる
GSM機やらをもう1台持っている人のみ。

この時期、国際モバトーの設定が、GSM単体機よりも簡単に出来るよ
というようなcdma/GSM対応機が出ていないところが、
・・・・・・・、・・・・!!(みなさん、言ってやって下さい)
417非通知さん:04/02/25 14:29 ID:OaHvJ8eD
>>416
JはV傘下になったおかげかV Live!ローミングもすぐ始めたし
ローミング通話料もAの半分以下。
ついでにキャリア独自の国際電話サービスが
3キャリア中一番安くなってる。

KDD入ったから国際強くなると思ったのにな。
大体独自のau国際電話サービスが他社でもつかえる
国際モバイルトークに負けているのが何とも言えん。
そもそも国際モバトーより安い国際転送なんぞ他にあるし…
418非通知さん:04/02/25 16:52 ID:+ljMGVBr
GSMの国際ローミング有るとすれば、
まずVODAのようにSIMカード単体から販売・・・と 読んでみる。
419非通知さん:04/02/25 23:24 ID:OySaootw
よそとほど3G移行に金使ってないようだし、
よそのように海外投資で大損害してないようだし、
とっとと基本料金下げて、ローエンドから超高価な
ハイエンドな機種を出して、選択肢を増やせばいいのに。

当然、R−UIMを差し替えて使えないと、
売れ数も伸びないと思うが。

例えば、デザプロ機も、ローエンドで色々な形で出せば、
時計のように趣味で集めて、毎日違うのを携帯する人もいたりして。

そこまでならんと、選択肢の中に、GSM対応のグロパス機が
出てこんのかい?
420非通知さん:04/02/26 06:56 ID:VcppDtfY
>>419
KDDIの誕生以来の命題は有利子負債の削減。
金が余っているって訳じゃないよ。
421非通知さん:04/02/26 10:20 ID:r8uvWU07
端末を安く叩き売って契約者を増やし、
基本料金で元を取りつつ儲けるやり方は、
もう時代に合わないよね。

基本料金が大幅に下がれば、
Eフラを利用する人も
増えるだろうから、
そっちで元取れるんじゃない。

そこまでならんと、
キャリア・ロックの掛かっていない
cdma(R-UIM)/GSM(SIM)対応機が、
出てこんのかい?
422非通知さん:04/02/26 10:47 ID:r8uvWU07
自爆してしまった。_| ̄|◯

Eフラで元を取る気なら、
それで端末を安く売れるって事だから、
結局、cdma(R-UIM)/GSM(SIM)対応機
なんぞ妄想に過ぎないのか!?
423非通知さん:04/02/26 10:56 ID:VcppDtfY
もうとっくに叩き売りの時代は終わってるよ。
424非通知さん:04/02/26 12:34 ID:t9/tu1IP
MSM6500以降のチップを載っけて、
GSM 1Xを実現するとして、

ローミング契約を締結しないといけない。
こっち(KDDI)にはメリットあっても、
向こう(GSM圏)には、日本でGSM端末が使える訳でもなく、メリットが薄い。

ずばり、KDDIは海外はIP接続を将来は考えてるかもしれない。

なんにせよ長期的な実験の繰り返しだよ、国際ローミングは。
ドコモのW-WINGはW-CDMAに依存するし、
USIM差し替えで対応ならauもRーSIMで将来対応するかもしれんし。

V唯一にして最大の売りは同キャリアとしての国際ローミングだが、
GSM圏ではすでに実現してるし、
日本では一部のビジネスマンやら以外は売りにはならない。

KDDIは地道に一歩ずつやっていくでしょ。
細かな調整しながら。

とりあえずcdma2000陣営は早くパケットローミングまで進んで欲しい。
425非通知さん:04/02/26 12:47 ID:091hLjGf
何だかよくわからんのですが、
Vの国際ローミングが「一部のビジネスマンやら以外は売りにはならない」のに
auの国際ローミングは売りになるの?
426非通知さん:04/02/26 14:20 ID:r8uvWU07
ローミング契約なんか不要さ。

キャリア・ロックの掛かっていない
cdma(R-UIM)/GSM(SIM)対応機があれば、
ユーザー自身で、現地のプリペ買ってやるよ。

後は、日本の番号へかかってくるのを
国際モバトーで転送するための設定が
海外でも簡単に出来ればいいのさ。

ついでに、そのような端末を海外でも売って、
日本へくる外人に、プリペ売ればいいのさ。
427非通知さん:04/02/26 15:09 ID:VcppDtfY
>>424
>GSM 1Xを実現するとして
GSM 1Xはネットワークも対応させなきゃならないよ。
428非通知さん:04/02/26 15:12 ID:091hLjGf
>>426
>キャリア・ロックの掛かっていない
>cdma(R-UIM)/GSM(SIM)対応機があれば、

あれば、の話ですよね??
429非通知さん:04/02/26 17:57 ID:5R9IFIuW
夏以降の日立のWINで kei-credit が開始され R−UIM付きに!
そのおまけでGSMローミング可。保証はしないけど好きに使って てな感じ。

ローミングはその後でるSAでやってネ!か?
430非通知さん:04/02/27 01:18 ID:Rk8UVf7Z
そしたら、CAがAF付き400萬画素CCDを搭載し、GSMにも対応して、
その端末の海外バージョンを、cdma圏のみならずGSM圏でも売って、
日本へ来る観光客やビジネスマンに、cdma用プリペR-UIMを売るっ。
て妄想して見る。
431非通知さん:04/02/27 10:24 ID:Cmil8+2k
もし、それが実現したら、SAともお別れだな。

と思いきや、

テレビで「なんじゃこりゃ!!」と宣伝しているやつに、
MP3プレイヤーとFMチューナーを搭載したもので対抗機を出し、
元祖グロパスの威厳を保ちにかかるっ。

と妄想してみる。
432非通知さん:04/02/27 10:33 ID:Vt+/P51w
取り合えずフィリピン
433非通知さん:04/02/28 19:18 ID:gkXO4Ja0
>代理店の看板立て替え工事費などに総額約30億円を投じ
>店舗のデザイン性を重視してブランドの価値向上を狙う。

今のままでも、けっこうイケてると思うがなぁ。

そんな金があったら、
海外で安く便利に使える手段を考え、
それに対応した端末を開発し、
海外旅行の添乗員に渡して、宣伝してもらった方が、
口コミ効果で、契約者が増えると思うよっ。

だって、普段日本で毎日携帯使っているのに、
土地勘の無い海外で、使える携帯が無かったら、
一種の危機感を感じるでしょう。

そんな時、今のグロパスみたいに、
「現地から掛けてもらうのに、発信者は日本へ国際電話。
おまけに、その日本から現地へ戻って来る分も国際電話
だから受信者も着信料がかさばる。」
実質使う気になれない携帯を見ても、
ほとんどの人が、欲しがらないでしょう。

しかし、日本で普段どおりの機能で使えて、
海外でも、今のグロパスより安く便利に使える端末なら、
年に1、2回の海外旅行でも、持っておきたいと思うのでは。
434非通知さん:04/02/29 00:23 ID:sM4RTFFQ
>>433
>しかし、日本で普段どおりの機能で使えて、
>海外でも、今のグロパスより安く便利に使える端末なら、
>年に1、2回の海外旅行でも、持っておきたいと思うのでは。

VGSの加入者が伸び悩んでることを見ても、
それほど需要はないと思われる。
435非通知さん:04/02/29 02:07 ID:lLitJTa5
VGSって、キャリアロックかかてるんじゃなかった?
436非通知さん:04/02/29 02:33 ID:oySsLwzp
ようは、日本用の携帯と、すでに海外用のGSM携帯など
複数台持っている人でも欲しがるような魅力あるもので、
いかにして宣伝するかでしょうな。
437非通知さん:04/02/29 04:13 ID:Yr2piJrh
グロパス自体、もう終わってるんだよ。
438非通知さん:04/02/29 17:24 ID:0VMkpfJF
確かに、我々の周りでも、台湾大地震(1999/09/22)の前は、
会社で数台しかなかったGSM端末が、その後みんな個人でも
所有するようになった。
その時は、まだ台湾にcdmaのキャリアがなかったが。

今では、良い端末が出たり、飽きたら買い替えている
ていうか、SIMをさせば、まだまだ使えるから
人にかしたり、家族で旅行するときに使っているんだろう人も
けっこう見うける。
439非通知さん:04/02/29 17:28 ID:0VMkpfJF
>台湾大地震(1999/09/22)
1999/09/21の間違いです。
失礼しました。
440非通知さん:04/03/01 14:13 ID:O0Pk/gus
amnで1403SA(仮)なるローエンドグロパスの噂がチラホラ。
5505SAの後 短サイクルで出す機種が只のグロパスとは思エン
WINなのか? それとも小さいとか?・・・・・??????
441非通知さん:04/03/02 01:27 ID:8G41CNlg
いやしいな!!

5505の後に、ローエンドで??????だったら、
その後、WINでハイエンドな??????を期待して
待たされるのか?

どうせなら、ロー&ハイ同時にキボンヌ。

442非通知さん:04/03/03 11:34 ID:0ErsUeo1
メカニカルシャッター+有機ELで 小さいWIN。
443非通知さん:04/03/04 14:00 ID:zpf3DauZ
韓国しか行かないから
グロパスまんせー
444非通知さん:04/03/04 20:41 ID:wg1PwgGW
   n                n
 (ヨ )  a u 最 強 !  ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽゴミスレで444get!
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ /
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /
445非通知さん:04/03/05 14:23 ID:wKb2eS1Y
昨年8月18日から今年1月14日までに、
タイでグロパス使った人

 http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/17913.html
446非通知さん:04/03/05 14:27 ID:wKb2eS1Y
447非通知さん:04/03/06 02:09 ID:7Redk1J6
墨西哥・巴西の次は、印度?
 http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0403/05/news081.html
448非通知さん:04/03/07 19:38 ID:MUIFWIt1
>>440
印度きたぁ〜
449非通知さん:04/03/07 23:19 ID:SmkATnno
>>445
くっそお。どうりで高いと思った。
450非通知さん:04/03/08 10:44 ID:VrJmbob0
墨西哥は、メキシコ
巴西 は、ブラジル

でも、巴西は中国語で、
日本では、伯剌西爾だったようなきがする。

ちなみに、伯剌西爾を
 Excite エキサイト : 翻訳>テキスト翻訳:中国語
 http://www.excite.co.jp/world/text_cn/
で、繁体字を選択して、中→日で翻訳すると笑える。
451非通知さん:04/03/08 11:08 ID:jvTs2Y9w
伯剌西爾でぐぐったらトップは変な絵。(`Д´)ウワァアアン
たしかに巴西→ブラジルは中国語ですね。
日本語が伯剌西爾って言うほうが逆に知らなかったYO。

伯剌西爾→おじさんは西のなんじを切る_| ̄|○

452非通知さん:04/03/10 00:33 ID:4A0Qz/Rt
ちまたでは、次期ローエンド・グロパスとして、
A1305SAの噂とA1403SAの噂がたっておらっしゃるが、
はたしてどうかのぅ?

とりあえず、妄想すてみっこ。

 「ふんっ?????」

  {{A1305SAは、A1303SAにデータ・ローミング機能を加え、
   外見をC412SAとC1001SAの違い程度にマイナー・チェンジじゃ}}

  {{・・・・・}}

  {{A1405SAは、MSM6300でR-UIMとGSMに対応、
   ディスプレイはQVGAじゃ}}

 「こんなんでましたけど!?」


いかん、いかん、まちくらびれて、頭がいかれてきた_| ̄|○
453非通知さん:04/03/10 00:41 ID:4A0Qz/Rt
マジにいかれてきたかも
{{A1405SA が、{{A1403SA の打ち間違いにも気が付かなかった_| ̄|○
454非通知さん:04/03/10 11:34 ID:jK/YCeSI
1305SAはパケロー対応これは同意。

GSM付き 待ち! その気持ちはわかる。でもMSM6300は無いな!多分。
MSM6500で SAのWINからって考えるのが無難か?。

時期はKei-Creditの本格サービスが開始さて、
これにあわせR-UIMカード対応端末も登場する、秋かな?

でもHが先にWIN+GSMだして SAは来年かもね
ところで1405SAって ソースどこ? 
455非通知さん:04/03/10 11:58 ID:f9wAHCq9
1xとGSMのローミング端末も遠くない未来に出るって小野寺が言ってたし、
出てもおかしくはないわな。
456非通知さん:04/03/10 12:02 ID:DtPHiGnB
出たとして、GSMのSIMカードはどうなるんだろう・・・・
auからローミング専用SIMが発行されるのかな。
それとも、電話機にSIMカードチップ自体も内蔵とか。
457非通知さん:04/03/10 12:33 ID:M2mTgk0X
グロパス対応機種SANYO以外でも出してくれ!!
458非通知さん:04/03/10 22:06 ID:6hEsv3O8
>>454
すいません。
{{A1405SA は、{{A1403SA の打ち間違いです。

A1403SA のソースは、anm BBS
http://jmpd.jp/~anm/cgi/mbbs_anm.cgi?view=thread&thread=27845

幾つかモックを見せられてアンケートに答えた人のスレに
レスした人が推定されて書かれたもののようです。

アンケートに答えた人が、その型番を見たようなカキコは無かった
ように思うので、レスした人のただの推定かもしれません。
459非通知さん:04/03/11 11:41 ID:Gx3xhgSM
1403=1305 1303SAのパケロー番って感じだな!
1303SAUってことで 8月までかからんだろ。
460非通知さん:04/03/12 20:27 ID:t91Nu9rE
anmの書き込みより

「No.28111 /42 RE:今夏のWIN EMI [WinXP/IE6/aitai] 03/11(木) 01:23
仕事の関係で次のものは確認してます。
WINでT、SA、ST、S、CA、H、は確認済み。
SAは3タイプ確認済みで、スライド式・折畳み・ターン?(もしかするとSTだったかも)
夏までに5機種は発売する予定みたいです。」

 本当だとしたら5505SA期待なんて言ってる場合じゃないぞな!
MSM6500でGSM付き、有機ELのシャキ−ンで 、メカニカルシャッターの
100万画素CCD来るのか?

夏のWINにマジ妄想。
461非通知さん:04/03/13 01:55 ID:9Oyfa9so
>WINでT、SA、ST、S、CA、H、は確認済み。
>SAは3タイプ確認済みで、スライド式・折畳み・ターン?(もしかするとSTだったかも)

EZweb版anmアクセス端末の解析
 http://jmpd.jp/~anm/cgi/mserch.cgi?mode=view
を見ると、

KDDI-TS27 KDDI-SA23 KDDI-SA27 KDDI-ST23 KDDI-CA25 KDDI-HI32
A5504T   A1305SA  A5505SA  A5405SA  A5403CAU W21H
       or
      A1403SA

とよく似てない?

でも、Sが見当たらなかった。

代わりに、KDDI-KCU1があった。

KCは京瓷だとして、
U1は、もしかして、R-UIM対応1號?????
462非通知さん:04/03/13 02:23 ID:batu8lrC
あれはTK41
463非通知さん:04/03/15 22:56 ID:BH4L/hJT
464非通知さん:04/03/17 16:55 ID:ackOn1kx
外は祭りですよ〜 皆さんおきてくださ〜い。
465非通知さん:04/03/17 17:27 ID:xyRjXDq0
韓国でのデータローミングの概要が発表されたな。
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2004/0317/index.html

・サービス内容
韓国SKテレコムのCDMA2000 1Xサービスエリア(人口カバー率約92%)での
Eメールの送受信とEZwebの利用。(PacketOne(パケットデータ通信)は未対応)
Cメールの受信。
・料金
1.5円/パケット(パケ割等のパケット通信料割引サービス適用外)
Cメール受信は無料

セットアップチャージがないのは良いのだがやっぱり料金高杉。
おまけ〜ボーダスレに書いたVGSとの料金比較
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1078746593/639
466非通知さん:04/03/17 17:33 ID:zXmyC2fA
KDDI、沖縄セルラーは、国内で利用されているau携帯電話を、
そのまま海外でも利用できる国際ローミングサービス「GLOBAL PASSPORT」(グローバルパスポート) において、
従来、音声通話のみ可能でしたが、この度、韓国SKテレコムとの業務提携により、
韓国でのデータローミングサービスの提供を本年5月上旬より開始します。
これにより、お客様は、事前の申し込み手続き等を行うことなく、
現在ご利用いただいている海外での音声通話サービスに加え、
EメールやEZweb等のデータ通信サービスもご利用いただけます。
「グローバルパスポート」の音声通話サービスを提供している韓国以外の国におけるデータローミングサービスも
準備が整い次第、提供を予定しており、海外におけるau携帯電話のさらなる利便性の向上を図っていきます。

また、韓国でのデータローミングサービスに対応する機種として、
A5505SA (製造: 三洋電機株式会社) を本年5月上旬より発売します。
A5505SAは、「グローバルパスポート」対応機種であるとともに、
ハイレベルで多彩な機能を搭載した第3世代携帯電話 (CDMA 1X) となります。
467非通知さん:04/03/17 17:33 ID:pPI2RrfB
なんだか時代に取り残されたようなスレでつね・・・・
468非通知さん:04/03/17 17:35 ID:zXmyC2fA
>「グローバルパスポート」の音声通話サービスを提供している韓国以外の国におけるデータローミングサービスも
>準備が整い次第、提供を予定しており、海外におけるau携帯電話のさらなる利便性の向上を図っていきます。

韓国以外も、交渉が進んでデータローミング契約を締結すれば使えるようになるみたいだね。
次はアメリカあたりが来るのかな?
469非通知さん:04/03/17 18:04 ID:xyRjXDq0
>>468
韓国でもCDMA2000エリア限定なのでその辺もありそうな罠。
まだまだCDMA2000で満足いくエリア構築出来ている国は少ないし。
470非通知さん:04/03/17 19:26 ID:x+KhYJOk
 
 デュアルバンド対応 A5505SA

1.9GHzの周波数帯に新たに対応することにより、今後、北米での利用可能な
エリアを順次、拡大していく予定。

471非通知さん:04/03/17 19:40 ID:KMlFQYF0
いよいよ明日!

帰って来たイトケン:つ・∀・)つ ◆auNKO/.0ws
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/net/1074692581/l50
472非通知さん:04/03/18 00:59 ID:AKgQ8wAo
じらしおりまんなぁ。

この分やと、
Fマのバージョンが世界標準のW-CDMAに更新されて、
(既に一部始まっとるらしい
 http://itpress.air-nifty.com/itpress/2004/02/fomawcdmanokia6.html )
それに対応した端末が、日本のメーカーから出て来よる。

ていうか、もう既に出とったら、_| ̄|○
473非通知さん:04/03/18 14:45 ID:NoTVkqe5
<CDMA/GSMのデュアル端末開発も視野に入っている。
<「世界的に見れば、今年中にそういう端末が出てくる。
<われわれも当然考えている」
 http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0403/17/news078.html
474非通知さん:04/03/18 16:52 ID:pgMreBSt
>>472
ただし現行の端末に関しては関係のない話なんだよな。
475非通知さん:04/03/18 17:21 ID:r/a8zyph
<「世界的に見れば、・・・>とはサムチョンの事ですな。
グロパスは「それほど頻繁に新端末がリリースされない製品だけに」
と、言っているとこを考えるに 当分 GSMが付くのは先と言う事か?
R-UIMだけでも先にだしてくれて、プラローでいいから先行してくれてもいいもんだが。
476非通知さん:04/03/19 02:50 ID:tJmlfYi1
今年は出ないな。
477非通知さん:04/03/19 03:09 ID:clwzEgZp
 GSM対応自体は、MSM6300以上を使えば出来ることだから、そんなに難しくないでしょう。
それに伴うサービスと機能についての準備と開発に時間がかかっているのでは。

  GSMキャリアとの国際ローミング提携は考えられるが、
 提携数で他社に追いつくのは、かなり大変な気がする。
  手っ取り早いのは、
 キャリア・ロック無しにしておいて、ユーザーが現地でプリペSIMを買って使う。
  そうすれば、「着信料を無料にも出来、現地で、その端末へ電話してもらうのにも、
 わざわざ日本へ国際電話じゃなくても済む」という大きなオマケ付き。
  ただ、それだと、本来グロパスの機能である
 「日本の電話番号にかけてくるのを受けられる」が出来なくなる。
  それを補う方法として、
 国際モバトー(グロパス式で着信するより安かったりする)で転送する方法が有るから、
 その設定と解除を、現地からでも簡単に出来る機能を、端末に含める必要がある。
  さらに、5505以上の機能を盛り込んで、
 従来式の実際より安い価格と、それなりの価格(高くても実売七万前後かな)
 の二種類の料金体系から選べるようにする。
  その代わり、それなりの価格で買ってくれた人は、
 ちょっとコールG(仮名):基本料たったの五百円弱
 (もちろん、それは国内通話の基本料であって、従来どおり、国際ローミング用基本料など無い。
  ただし、その基本料には年割及び家族割適応無し)
 を選択できる。

 みたいなのが有れば、***有ればの話ですよ***
既にGSM単体端末も持っているユーザーはもちろんのこと、
他キャリアの一般ユーザーもそそられ、
それがW端末なら、使っているうちに、Eフラを利用し、
それが他キャリアにも入っているユーザーなら、
そのキャリアとは、あでおーす!!
478非通知さん:04/03/19 11:56 ID:qB1ZT+/u
長いって! 君の妄想は。「SIMフリー希望!」で済む。
まあ、夏のWIN(MSM6500)は気になる
夏と言えば五輪!
五輪と言えばアテネ!
アテネと言えば欧州!
欧州はGSM!
・・・・!!!!! 他スレの言葉を借りれば
全部入りの次ぎは てんこもり!
479非通知さん:04/03/19 12:15 ID:H5AWBYnY
SIMフリーの端末なんて携帯事業者が出そうとするわけないし、
頼む所を間違ってんじゃないの?

メーカーに言えば。
480非通知さん:04/03/19 12:21 ID:AyG4wVks
>>479
禿同。
481非通知さん:04/03/19 12:23 ID:H5AWBYnY
中国あたりで今年でる気配なのでそれでも買えばいいんじゃない?

高そうだけど。
482非通知さん:04/03/19 12:24 ID:H5AWBYnY
中国で出るのがSIMフリーであるかはわからんが。
483非通知さん:04/03/19 12:28 ID:AyG4wVks
中国の端末でau契約できるかどうかもわからん。
まず無理じゃ?
484非通知さん:04/03/19 14:17 ID:zSZMaEYm
現在日本で使われているほとんどの端末は、SIMフリー
なぜなら、SIMを必要としないから。

すまんそん。
あまり言うと、どっかのスレのFMネタのようになってしまう。
485非通知さん:04/03/19 15:41 ID:sp3A/cRv
>現在日本で使われているほとんどの端末は、SIMフリー

くだらん事を言う前に「SIMフリー」という言葉の意味を勉強した方がいい罠
486非通知さん:04/03/19 15:44 ID:E+KsvkVQ
尻フリー
487非通知さん:04/03/19 16:31 ID:7holfa5k
>>485
ネ(ry
488非通知さん:04/03/19 16:38 ID:7holfa5k
>>487
n(ry
489非通知さん:04/03/19 23:31 ID:2qR+a1JA
anmに
>A5505SA のRF部は、1.9GHz帯にも対応しているそうなので
>欧州GSMローミングは(その気になれば)難しく無さそうです。
http://jmpd.jp/~anm/cgi/mbbs_anm.cgi?view=indiv&no=28301

なんか間違ってるよね。


間違ってると言えば、
海外で、"SIM-free"と言う単語を口にして、
キャリア・ロックがかかっていない携帯電話を求めたら、
そんな物無いと言われるか、SIMを刺す所が無いcdma端末か
PHS端末を見せられるかもよ。
490非通知さん:04/03/20 01:47 ID:TCR8j8z8
Tobacco Free
491非通知さん:04/03/20 10:09 ID:S9rqsgHO
>>489
藁タ。
A5505SAのRF部は確かに1900MHz帯に対応しているが、
これは北米のIS-95/CDMA2000採用キャリアで1900MHz帯を
使っている所がありそのローミング用のため。
当然物理プロトコルからまったく違うGSM1900には使えません。
(使えるとしてもRF部の共有位)
その理屈が正しいのなら国内でもドコモローミングが簡単に
出来てしまいます。

ついでにSIMロック無しをauが出すという希望がありますが
キャリアにとってうまみが無い上余計なサポートを抱え込む
端末をメーカーではなくキャリアブランドで販売する事は
現実的に見てありえません。
492非通知さん:04/03/20 15:32 ID:zWHDaok3
あの料金体系のせいで、
利用してもらえなかったら、
うまみ以前の問題。

国際モバ・トーの設定/解除を簡単にできる端末を提供すれば、
もっと国際モバ・トーの利用者も増えるだろうから、
それがうまみになるでは(ry
493非通知さん:04/03/20 16:43 ID:t/zeXsp+
世界に幾つGSMキャリアがあろうと、
それをまとめるアソシエーションみたいなのがあって、
そこで一括してローミング提携の手続きをやってくれるならまだしも、
キャリア毎に提携の手続をやらなければならないとしたら、
そに労力を費やすほうが非現実的な気がするッス。

かといって、よその端末ではGSM圏でも使えるのに、
こっちのでは、まだ出来ないでは、ショボ杉
494非通知さん:04/03/20 16:57 ID:S9rqsgHO
>>492
自己レスしちゃうが、そもそもGSM1900は北米向けの規格だった。

>>493
既にGSMアソシエーションはあります。
Fhttp://www.gsmworld.com
ここはGSM普及のための共同作業を行っており、
ローミング提供の窓口業務もやっています。
日本ではボーダフォンとNTTドコモが会員キャリアです。
495非通知さん:04/03/20 21:41 ID:LsNelfYc
国際ローミング提供数が多くなっても、
相手は、文化も思想も教育制度も違う外国、
システムのバグを装ってボッタくる業者があったら、
たまったもんじゃない。

そんな事があったら、差額だけ払い戻して、
ごめんなさいでは、すまされない。
金額によっては、差額どころか全額払い戻してもらっても
気が治まらないケースも起こりえる。

そんな危ない橋を渡るぐらいなら(ry
496非通知さん:04/03/21 00:40 ID:Cn/UvktM
>>495
そんな危ない橋を渡るぐらいなら外国に行かない方がイイ。
497非通知さん:04/03/21 13:06 ID:OtD+TD3u
けっこう使える!
みんなもお試しあれ!
498非通知さん:04/03/22 10:56 ID:sPwBmXMY
グロパスでWINは出ないの?
WINじゃなくてもいいからその代わりパケ無制限の機種キボン
499非通知さん:04/03/22 20:34 ID:b4I4UvUd
>そんな危ない橋を渡るぐらいなら(ry
書き方間違えたね。

 そんな危ない橋を渡らせるぐらいなら(ry
もとい、
 そんな危ない橋を造るぐらいなら(ry
500非通知さん:04/03/22 21:35 ID:slWCCOgs
WINでグローバルパスポートでればなあ・・・
SANYO以外に京セラでもできるんでは?
それをやらない京セラっていったい・・・
501非通知さん:04/03/22 22:58 ID:b8j8WXSe
つかぬ事をお伺いしますが、海外のグロパス機に発信した場合、
呼び出し音は、やはり海外電話の音になるのでしょうか?
私、ボーダのv66も持ってるのですが、当然こっちは海外の電話
にかけるのと同じ、間隔の長い呼び出し音になっています。
できることなら、海外にいると知られたくないのです。よろしく
お願いします。
502非通知さん:04/03/22 23:10 ID:cjI3Daej
そんな危ない橋を架けるぐらいなら(ry
503非通知さん:04/03/22 23:19 ID:pe4b2SUt
むしろ、どんな事情があるか気になるから、引っ張れよ>>502
504501:04/03/22 23:49 ID:b8j8WXSe
いや、単に遊びに行くだけなのですが、今の仕事だと休暇を取るにしても
海外に一週間以上遊びに行くので休むと言うと白い目で見られることは
間違いないので、実家の都合とか、そんな理由を付けて休もうと思ってる
だけでつ。つまらん理由でスマソ。しかし本人は結構真剣なんです。
505非通知さん:04/03/23 00:21 ID:SnXWzwiy
引っ張るほどの事ではなかったな。。
て事で答えは、現地の呼び出し音になる。

現地の交換機が呼び出し音出すから仕方あるまい。
圏外アナウンスも場合によっては。。。

506非通知さん:04/03/23 17:20 ID:EPGx3tLO
>>500
KDDIがグロパス端末を三洋にしか発注していない。
というより現状コストがかかる割にパイの食い合いになるから三洋以外のメーカーはやりたがらない。

今後、上下の周波数切り替え用の汎用回路を組み込むことが
安価で実現するようになれば他メーカーも参入するだろうね。
507非通知さん:04/03/23 21:38 ID:gPCzIUs6
三洋は特許を解放しる!
508非通知さん:04/03/23 22:19 ID:HKHapcZ4
年内を目処に「海外でそのまま使えるFOMA」を〜ドコモ
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0403/23/news036.html

ドコモ、GSM対応のFOMA端末開発へ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/18168.html

メガピクセルにCDMA/GSMのデュアルも〜Motorolaの新モデル
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0403/23/news082.html

モトローラ、メガピクセルカメラ搭載CDMA/GSM端末「A840」など
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/18178.html


ついでに

クアルコムのチップセット、RealPlayer用コンテンツをサポート
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/18174.html
509非通知さん:04/03/24 02:03 ID:8Pbjur7s
>>508
グロパスすれに貼るのは、嫌味かなんかですか?
510非通知さん:04/03/24 02:10 ID:K4XH5Wju
別に嫌味じゃないだろ。
なんでそんなに過剰反応するんだ?
511非通知さん:04/03/24 03:17 ID:m9z9qf6S

過剰反応
512非通知さん:04/03/24 13:41 ID:K4XH5Wju
↑(ry (w
513非通知さん:04/03/24 14:08 ID:hSn5d+fN
>>507                    
別にその特許使わず開発することできるよ。
特許に触れたとしても三洋はそこで高額の使用料請求して稼ぐつもりないし。
単に割に合わないから他のメーカーはやらないだけだよ。          
514非通知さん:04/03/24 14:14 ID:ScS9ub98
>>513
>割に合わない

そういうことだろうね・・・。
海外で使える携帯というのはそれほど(思ったほど)需要が無いのかも。

自分の携帯が海外で使えればうれしいが、
新しい機種を買うときにわざわざ海外で使えるのを選ぶか、
と言えばそこまですることもないといったところだろう。
515非通知さん:04/03/24 14:24 ID:569ik8bm
>>514
au自身が片手間程度の事業だと思っているので
端末を発注しない→発注されない端末はメーカーも作らない
という循環に陥ってる。
実際、今の料金体系と対応国では法人需要も個人需要も厳しい。

ま、今となっては国際ローミング重視ならボーダフォンとかの
選択肢があるので、無理に対応する事も無いと思う。
516非通知さん:04/03/24 14:40 ID:hSn5d+fN
>>514
割に合わないってのは開発費が膨れあがる割にパイが小さいから食い合いに陥ってしまう。
で、KDDIも一社にまとめて発注した方が結果的にコスト削減につながるし在庫管理も楽になる。

安く端末が作れるようになればauも三洋以外のメーカーにグロパス機能の搭載を求めるようにだろうね。
517非通知さん:04/03/24 16:47 ID:OB8Ae1sz
>>515
無理する事ないっても、多分W-CDMA陣営はかなりの機種で
GSMを載せてくると思うぞ。
めったに使わない奴が大半だとして、ほっといて良いものか。。
518非通知さん:04/03/24 16:51 ID:hSn5d+fN
>>517
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0403/17/news078.html
"グローバルパスポート端末の今後"の項目見れ。
519非通知さん:04/03/24 17:52 ID:OB8Ae1sz
>>518
三洋以外のメーカでって話の流れではないの?
俺的には、夏前にGSM/GPRS対応にして欲しいのだがなー。

アテネオリンピック会場で使えないのはauだけになる可能性が。。
だからどーしたと言う話ではあるが(w。やはり。。。
520非通知さん:04/03/24 17:58 ID:hSn5d+fN
>>519
まぁ夏前は無理だろう。
521非通知さん:04/03/24 19:37 ID:b7EGzo6n
三洋もモトローラの様に自国向けだけでない物を開発して世界をマーケット
と考えられないのかねえ。A840はGSMの部分はアメリカ国内を捨ててるし
国内だけの需要では、しれてるからやらないって言うのは分かったから。
まあ、日本でも使えるとなるとインセによる海外価格差の問題があるのかもしれんのう。
522非通知さん:04/03/24 19:46 ID:hSn5d+fN
>>521
三洋は海外ても多数の端末を投入してるよ。
日本で使えないけど海外で売る分には問題ないんだろう。
http://www.sanyo.com/wireless/
523非通知さん:04/03/24 21:03 ID:8JoJ77sA
国際ローミングに文句を言う奴に限って

 海外に行く機会が無い
524非通知さん:04/03/24 23:57 ID:HXEExh/T
>>501
呼び出し音は海外の音になります。
地域によって異なるのかもしれませんが、ニューヨークにいるときにかけてきた奴は、
電話に出て「実はニューヨークにいるんだ」と言ったら、「呼び出し音が違うからおかしいと思った。」と言ってたよ。
525非通知さん:04/03/25 00:12 ID:2iSZE1gr
現地のプリペSIM(又はR-UIM)利用の欠点(国際ローミング利用と比較して)

 1.SIM(又はR-UIM)に対応した端末が必要。
    SIM(又はR-UIM)に対応していても、キャリア・ロックがかかっていると、現地のSIM(又はR-UIM)を利用できない。
    キャリア・ロックがかかっていなくても、周波数(cdmaの場合は、さらに、グロパス機のように、海外の上下周波数や
    vocoderの設定等にも)が対応している必要がある。

 2.日本の電話番号で直接着信できない。
    現地の電話番号になるので、国際モバ・トーを利用して、日本から転送するための設定が必要になる。
    現地からでも、国際モバ・トーの設定/解除を簡単にできる機能がある端末は、まだ無い。
    (できたら、特許ものだったりしてw)

 3.複数キャリアがある場合、選択に迷う。
    考慮する項目
     A.端末が対応しいてる周波数か。
     B.サービス・エリア
     C.SIM(又はR-UIM)購入価格(無料通話分も考慮)
     D.リチャージ用スクラッチ・カードの価格(幾ら単位があるかも考慮)
        コンビニで買うより、携帯電話屋で買った方が、5〜20%offだったりする。
        それに加えて、店によっては、ボーナス無料通話分が付いているのが、有ったりする。
        電話番号が変わってもいいなら、新たにSIM(又はR-UIM)を買って、無料通話分を使った方が、得な場合もある。
     E.通話料のレイト
     F.購入、或いは、最後にリチャージしてからの有効期間(大抵六ヶ月)
     G.e-mailやwebを利用できるか(プリペ利用の場合、大抵できない)
     H.よその国で、国際ローミングでき、そこからでもリチャージできるか。
       (ただし、リチャージ用スクラッチ・カードは、元の国で買っておくこと。)
526非通知さん:04/03/25 00:12 ID:7MBAt9mZ
1303使ってます。先日ニューヨークに行ってるとき、朝6時に
「もう仕事終わった?あさって7時からコンパあるんだけど」って電話があった。
「今ニューヨークにいるんだ」って答えると、「呼び出し音が違うと思った」っていわれた。
結論として、グロパスのおかげて帰国日のコンパ逃さずにすみますた。
ちなみに韓国でメールも使える機種が出るってきいたのですが、本当ですか?
結構韓国に行くもので・・。知ってる人いたら教えて下さい。
527非通知さん:04/03/25 00:18 ID:2iSZE1gr
現地のプリペSIM(又はR-UIM)利用の欠点(国際ローミング利用と比較して)

 4.有効期限がある。
    そのため
     A.その電話番号をキープしたいなら、有効期間内に、リチャージして、有効期限をのばす必要がある。
     B.有効期限を過ぎると、残りの通話可能分はもちろん、その電話番号も無効になる。
       (キャリアによっては、失効猶予期間があって、その間にリチャージすれば、
        電話番号だけ、或いは、残りの通話可能分も復活する事がある。)

 5.e-mailやwebの利用ができないことが多い。
   (プリペ利用じゃなく、契約利用の場合は、できるキャリアもあるが、現地に住所がある人などにかぎられる。)

 6.新たにSIM(又はR-UIM)を購入すると、電話番号も変わるので、そのたびに、必要な人に、知らせる必要がある。

 7.日本の端末が利用できる時、その電話番号もR-UIMなら、プリペ用と差し替えた後、無くさないように、注意する必要がある。
   (端末に、二つSIM(又はR-UIM)をさすところがあり、切り替え(同時待ち受けは無理かな)が可能だったら、便利だが。)
528非通知さん:04/03/25 00:24 ID:2iSZE1gr
現地のプリペSIM(又はR-UIM)利用の利点(国際ローミング利用と比較して)

 1.現地の電話番号になるので、着信料は無料。
   (もしかしたら、着信料をとるキャリアが有るかもしれないが、国際ローミングの着信料より安いはず。)

 2.現地からかけてもらう時、わざわざ日本へ国際電話してもらう必要が無い。

 3.送信料は、国際ローミングより安いはず。

 4.国際モバ・トーを利用して、日本の電話番号にかかって来たのを、プリペSIM(又はR-UIM)の電話番号へ転送し、着信できるので、
   その転送料と比較すると、国際ローミングの着信料より安く受信できたりする。

 5.新たにSIM(又はR-UIM)を購入すると、電話番号も変わるので、その番号を知った人以外からは、かかってこないようにできる。

 6.GSM同士なら、SMS(ショート・メッセージ・サービス:現地国内なら送受信無料)ぐらいは、利用できる。

 7.日本のキャリアにとって、国際ローミング提携をする必要が無い。
    そのため
     A.提携先が増えた時、減った時、或いは、ローミング料が変わった時、などの告知も発生しない。
     B.提携先へローミング料を支払うこと、など発生しない。
     C.どちらかの都合によって、片方、或いは、両者のシステムを更新する必要、など発生しない。
     D.提携先のシステムのバグで誤った課金がされた時の対処、など発生しない。
529非通知さん:04/03/25 00:26 ID:brF/Q3V0
>>526
A5505SA
メールもWebも出来るが1パケ=1.5円(各種パケ割適用外)なので
パケ死にしないよう注意。

データローミング料金とかの詳細はニュースリリースをミレ
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2004/0317/index.html
530非通知さん:04/03/25 22:35 ID:bApG5y7h
501でつ。

みなさん、情報色々ありがとうございました。結論としてV66だろうがグロパスだろうが
現地の呼び出し音がする、ということですね。

ただし、確認したわけではないですが、国内電話→au-転送→V66という手順を踏んだ
場合、呼び出し音は、国内の呼び出し音になる、という話も出ています。私はそれを
頼りに、休暇をとることにしますが、検証は先になります。もしどたなか検証できましたら、
おしえてください。

みなさん、情報ありがとうございました。
531非通知さん:04/03/26 00:17 ID:Ru/C+63W
>>530
国内電話→au-転送→V66

これだと、普通の呼び出し音だよ。
532非通知さん:04/03/26 00:18 ID:Ru/C+63W
>>527-528

適度なところで改行することを覚えてくれ。話しはそれからだ。
533非通知さん:04/03/26 11:06 ID:o15pnakM
国内電話→au-転送→(中国)GSMプリぺの場合、
呼出し音は解らない(自分は日本に居るので当然、圏外 鳴らない)が
最終的には中国語の圏外アナウンスがながれました。
534非通知さん:04/03/27 00:30 ID:rBbCxbgt
anmBBSと比べりゃ、全然まし。

改行が多すぎても、はじかれるしね。

句読点が適度なところに入っていれば
それなりに読める。
535非通知さん:04/03/27 14:39 ID:Wo8sn9Ds
>現地のプリペSIM(又はR-UIM)利用の利点(国際ローミング利用と比較して)
> 2.現地からかけてもらう時、わざわざ日本へ国際電話してもらう必要が無い。

国際ローミングできる携帯を持っていても、
プリペSIMを使える携帯を持っている人たちと海外へ行くと、
緊急時以外かけてもらえないのよね。

かといって、現地で安い携帯(有名ブランドでも)を買うと、
全部javaVM上で動いているような重たいやつ
(電源を入れてから、起動にすごく時間がかかった上に、
 一つ一つのメニューのレスポンスが非常に遅い等)だったり、
電話帳がリスト式で、一行ずつ名前と電話番号を続けて
自動スクロール表示
(これだと、人に聞かれた時や、固定電話から
 かけたい時に、非常に見辛い)だったりして、
結構、後で後悔している人をみうけるので、
買うなら、その辺だけはチェックしたほうがいいよ。
536非通知さん:04/03/27 20:06 ID:tK/kW6kd
>>535
>国際ローミングできる携帯を持っていても、
>プリペSIMを使える携帯を持っている人たちと海外へ行くと、
>緊急時以外かけてもらえないのよね。

逆に、プリペSIMを使える携帯を持っていても
国際ローミングできる携帯を持っていかないと
日本の友人や家族から緊急時以外かけてもらえない。

結局両方持つのが良い、という結論。
537非通知さん:04/03/27 20:35 ID:rzvcXh/R
>逆に、プリペSIMを使える携帯を持っていても
>国際ローミングできる携帯を持っていかないと
>日本の友人や家族から緊急時以外かけてもらえない。

国際モバイルトークがあるって知ってるクワィ?

日本の電話番号にかかってくるのを
海外の電話番号に転送するサービス。

そういう漏れもまだ使ったことが無いので、
偉そうな事はいえないが。

ていうか、もしかして、釣りですか?
本当はしってるでしょ。

このスレの流れを見ていれば、
知らないほうが、へん。
538非通知さん:04/04/01 22:01 ID:jAnvFK58
age
539非通知さん:04/04/03 10:06 ID:KI/DI98L
>>537
> 日本の電話番号にかかってくるのを
> 海外の電話番号に転送するサービス。
あの、国際モバイルトークは国際転送サービスじゃなく
携帯電話からの発信に限って割安な通話料で国際電話が
出来るサービスなんですけど。
ただ、転送機能の番号に指定すれば転送出来るだけです。

ちなみに001(旧KDD系)のサービスなのでau以外でも使える罠。
540非通知さん:04/04/03 10:26 ID:uG1bC4hw
>>539
で?
541非通知さん:04/04/03 11:15 ID:t6UUZW2I
>>539
転送先には指定できないはずだが。
542非通知さん:04/04/03 17:00 ID:1FT2GFGt
また、データローミングの対応国が増えたときなどに、容易にソフトをバージョンアップできる、ネット経由のソフト更新も
検討していきたいと話す。「この端末(5505SA)では出来ないが、グローバルパスポート端末に限らず)エアを使ったソフト
のバージョンアップの採用については検討している」
543非通知さん:04/04/03 23:50 ID:EtFZ/ABw
>>541
普通に転送電話の設定で「001010+海外の転送先番号」で
どのキャリアでも使えます。
544非通知さん:04/04/05 05:25 ID:zRcaMF34
アメリカに居るのですが、グロパス機がサマータイムになりません。
どうしたらサマータイムになるんですか?
545544:04/04/05 06:36 ID:zRcaMF34
今時間が変わってるのが確認できました。お騒がせしました。
546非通知さん:04/04/05 17:08 ID:UMgplqme
>>544
ほっといたら変わったってこと?
発着信のあとで変わったってこと?
547非通知さん:04/04/06 11:02 ID:l5bMXs6t
ガイシュツかもしれんが
グロパスの新機種はcdma1X/GSMのデュアル端末になるみたいだね
548非通知さん:04/04/06 12:37 ID:qYDXd6Cz
ガイシュツ馬鹿
549非通知さん:04/04/06 19:52 ID:uUyBGAMj
>>548
( ´_ゝ`)クスクス
550非通知さん:04/04/06 21:52 ID:xJjOlzT1
>>547
いずれは・・と、思うが 当分なさそう。
1303SA弐がそうなら話は違ってくるが、カード付きとなれば 初めはH?
でも、結局winのSAだな 天こ盛り携帯。
551非通知さん:04/04/10 12:13 ID:pa2FWAUF
age
552非通知さん:04/04/11 12:05 ID:YpSrLsoi
SKテレコム, 日本全域 無線データ 自動ローミング 手始め
http://j2k.naver.com/k2j_frame.php/japan/kr.news.yahoo.com/service/news/ShellView.htm?ArticleID=2004033110501090601&LinkID=8&NewsSetID=463
来月 1日から 日本 全域で 無線データ 自動ローミング サービスを 始めると 31仕事 明らかにした.

SKテレコムは また 去年 11月から 無線データ 自動ローミングが 提供されて ある 北京果床こんにちは
外にも 吉林.広東.山東.ホベイ.遼寧 など 中国 12犬 性(省)まで 無線データ自動ローミング サービス 地域を 拡大したと 言った.

中国は 我が国と 移動電話 周波数 使用方式が 同じだ から ネイトが 可能ハン某でも 端末機で
マルチメディア サービスである `準'おこるが モバイルバンキング などを 利用する 数 ある.

SKテレコム 関係者は "今後 中国と 日本を 含んで 音声通話 自動ローミングが 可能な オーストラリア,
ニュージーランド, アメリカ, カナダ, メキシコ など 太平洋 沿岸 13開国で 無線データ 自動ローミング
サービス 範囲を 拡大する の"と 言った.
553非通知さん:04/04/11 15:33 ID:2m15GEHu
「拡大するの」か
554非通知さん:04/04/16 22:08 ID:uySSepmA
age
555非通知さん:04/04/21 21:15 ID:RvXSHGen
自衛隊イラク派遣部隊、イラクの地を離れる

 政府は、8日発生したイラク3邦人拉致事件の対応について、
 テロリスト・グループの要求期限の11日午後9時(日本時間)を前に、
 テロリスト・グループの要求を飲み、自衛隊がイラクの地を離れることを閣議で決定した。
 閣議後、石破防衛庁長官は防衛庁で陸上自衛隊の先崎幕僚長と会談し、命令を出した。

そして、10時間後の10日午後9時(日本時間)、イラク派遣部隊の自衛隊員全員が一斉にジャンプし、
自衛隊はイラクの地から離れた。

日本政府は、この模様をカタールの衛星テレビ「アル・ジャジーラ」等に映像として提供し、人質の即時解放を要求した。
米国のラムズフェルド国防長官は
「日本政府の行動に最大限の理解を示し、これからも日本国や各国と協力し、テロと戦う」との談話を発表した。
556非通知さん:04/04/21 22:05 ID:drE1izgY
>>552
相変わらず読みづらい
557非通知さん:04/04/21 23:40 ID:0bgqFf0L
まぁ、英語の自動翻訳よりマシだ。
558非通知さん:04/04/22 15:04 ID:JyCOW8px
国際ローミングサービス「GLOBAL PASSPORT」のエリア拡大について
〜新たに米国260都市、カナダ14都市の利用が可能に〜
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2004/0422/
559非通知さん:04/04/25 18:52 ID:GvYc/Bv/
test
560非通知さん:04/04/26 20:10 ID:TqR5KlRd
5505SA
発売まだ・・・・・???
561非通知さん:04/04/29 17:19 ID:c3azBJrf
age
562非通知さん:04/04/29 17:31 ID:9mTT2STd
5月カタログとA5505SAが載ってるグロパスカタログもゲト
563非通知さん:04/04/29 18:19 ID:zZsoiF0o
>>558
やったぜ!!!これでEzweb対応になったらもっと最高!
564非通知さん:04/05/03 11:30 ID:SAp4ogfp
5505SAのパケットローミング予定は今のところ韓国のみ
他の国に対応し次第ショップでのソフトのバージョンアップはできるんだろうか・・・

これが出来るなら激しく買いなんだが。
565非通知さん:04/05/04 01:12 ID:d9ywwT0b
海外ではPマークが表示されればパケット通信可。
ってか、BREWの通信はできないんだね。
566非通知さん:04/05/07 06:51 ID:WYHLwc0I
AU素人ですみません。

日本端末が海外で使えるのは知ってるけど、
アメリカ(モトローラ等)のCDMA端末を日本に持ち込んで、
登録して使えたりするんですか?

それとも、日本のCDMAは周波数が違うとか・・
なんか過去ログで見た気が・・・・・・。

教えてくんですんまそん。
567非通知さん:04/05/07 10:56 ID:PwbYT5WG
>アメリカ(モトローラ等)のCDMA端末を日本に持ち込んで、
>登録して使えたりするんですか?

現時点では無理。
568非通知さん:04/05/07 11:17 ID:p6BIa1AJ
使えません! 周波数が違います。
アメリカでは800MHzと1900MHz
日本は800MHzと2000MHz
800は同じだが 残念ながら上下(発信と受信)が逆です。日本だけ
グロパス機はその周波数の違いに対応しています。
もし、上下の違いが無ければ普通のAU端末でローミング可能だったし
海外のCDMAユーザーも日本でのローミングサービスを受けれたのに・・・
誰だ!初めに周波数決めたやつ! 先の読めんやつだ。
569非通知さん:04/05/07 16:00 ID:j+9uLkAN
>>568
わざと周波数と上下を変えたんでしょ?
携帯鎖国するために。
570非通知さん:04/05/07 19:31 ID:hs4GR9X6
台湾でグローバルパスポート使ったよ。台北の外は使えたけど建物の中は圏外
が多いよ。PHSのほうがよくつながったよ。
571非通知さん:04/05/08 00:36 ID:/AHK716P
>>564
出来るでしょう。

でなきゃそのたびに買い換えなきゃならんことになる。
572非通知さん:04/05/08 01:53 ID:pqbmFGOp
多分PRLの更新機能で対応できるんじゃないかなー。
国ごとに事情があって書き換えが必要になる場合もあるかもしれんが。
573非通知さん:04/05/08 09:41 ID:gOQmUCJA
海外で契約してる端末を日本で常用してる奴はいないの?
dagayaあたりにはいそうだけどw
574非通知さん:04/05/08 11:02 ID:KLLXn3kL
>>569
わざとじゃない。

>>568
数年掛けて800MHz帯の上下の周波数を入れ替えるみたいだね。
575非通知さん:04/05/08 13:27 ID:ZPZwiNiG
>>574
上下入れ替えするの? 
各国の様々な仕様や環境に対応するには端末で対応するのが
現実的!と クアルコムのだれかが言ってたと思うが
576非通知さん:04/05/08 13:58 ID:+Xbs0ays
>>569
テレビとの干渉防止の為、日本の800MHz帯携帯はロワーを上りアッパーを下りにしている。

>>574
上下入れ替えは現実的に無理。
やるとしてもそのコストは膨大なのでKDDIの存続に関わって来る。

例えば入れ替え工事をするとしたらこういう流れになる。

その1(数週間〜数カ月のネットワーク中断を伴う)
ネットワーク中断→旧方式の全端末を回収し新方式へ交換、全基地局側入れ替え工事→再開
その2(ネットワーク中断を伴わないが移行に数年を要する)
旧方式の全端末を両用の端末に交換→逐次基地局側入れ替え工事→基地局側工事終了後、新端末販売

こんな事したらまずあぼーんしてしまうので普通はやらない。
577非通知さん:04/05/08 14:02 ID:KLLXn3kL
>>576
国策として上下の周波数を入れ替える予定。
578非通知さん:04/05/08 14:20 ID:+Xbs0ays
>>577
それってKDDIに大ダメージを与える国策になるぞ。

影響を受ける携帯
ドコモ:800MHz帯ムーバ(対策:FOMAに移行)
au:音声端末は全て(対策:2GHz帯か両用端末に移行)
Vodafone:無し
Tu-Ka:無し

喜ぶのは800MHz帯でFOMAを始められ易くなるドコモ位だな。
再配分をするとなれば他事業者も欲しがるだろうし。
579非通知さん:04/05/08 14:21 ID:KLLXn3kL
周波数の再編方針
http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/pdf/031010_4_b.pdf

(1) 移動通信システム
移動通信システムについては、今後の高度化・利用拡大(第3世代利用拡大から第4世代への発展)に向け、電波政策ビジョンでの
周波数需要予測を踏まえ、中期的(5年以内)には1.7GHz 帯、2.5GHz 帯を中心に約330〜340MHz幅、長期的(10年後)には5〜6GHz
帯以下において最大で約1.38GHz 幅(現在の約5倍程度)の周波数を移動通信システム用として確保するよう再編を検討する。

具体的には、現在、他の業務等に分配されている以下の周波数帯を移動通信システム用の周波数に再編することを検討する。

○ 5年後(2008年)までの周波数再編の基本方針
800MHz帯
MCA(マルチチャンネルアクセスシステム)用等に分配された周波数の一部(8MHz 幅)
800MHz帯携帯電話における上り・下りの周波数の変換(国際整合化のための逆転)

MCA 用等に分配された周波数の再編とそれを利用した800MHz帯携帯電話の上り・下り周波数の変換を段階的に実施

○ 5年〜10年後(2013年)までの周波数再編の基本方針
800MHz帯
公共業務用(地域防災無線通信用)に分配された周波数(6MHz 幅)
800MHz帯携帯電話における上り・下りの周波数の変換(国際整合化のための逆転)

公共業務用に分配された周波数の再編とそれを利用した800MHz帯携帯電話の上り・下り周波数の変換を段階的に実施
580非通知さん:04/05/08 19:42 ID:yPxEYGaG
いずれにしろ 800MHzを使用している携帯は2GHzに移行する
事を前提に出された再編方針であるから、各社準備をしている訳だ。

ただ総務省がたてた方針は「今後の電波利用技術の発達、電波の利用動向等
を踏まえ、見直しする」と、ある様に確定ではない事。
実際IMT推奨の2GHz帯を運用開始している所なんて日本ぐらいなもんだし、
色々と問題も多いようだし、何が世界標準なのか未だに解らん現在
下手に動けば阿呆を見る。800MHzなんか不要になるかも知れない。

規格が同じなら端末をマルチバンド化するのは容易いことだし
800MHZ入れ替え時にもこの機能は必要になる

JP800・800・1700・1900・2000対応端末なんて出てくる
のも、そう遠くなさそうだな。

581非通知さん:04/05/08 20:19 ID:KLLXn3kL
うん。はい、次。
582非通知さん:04/05/12 02:04 ID:pDLsSOoR
韓国なんか行かないし早くアメリカでメール出来るようにしてくれよ。
583非通知さん:04/05/12 07:37 ID:hUc19PN/
アメリカ側が対応してくれればすぐできるさ。
時間の問題。
584非通知さん:04/05/13 00:44 ID:2CFPK5vr
auのグローバルパスポート対応エリアがインドネシアに拡大
ttp://www.090080.net/modules/news/article.php?storyid=96
585非通知さん:04/05/13 11:53 ID:atHFssU1
週末香港で試してきまつ!
586非通知さん:04/05/13 22:35 ID:v4NHg6n+
>>585
行ってらっしゃい(・ω・)ノシ
もしよかったら帰国後にレポートキボン。
587非通知さん:04/05/17 16:45 ID:6DZXYBxU
A5505SAの次のグロパス新機種は、いつ頃になるかなー?
これデザインと大きさがどうしても受け入れ難い
588非通知さん:04/05/17 21:59 ID:8BXk+lTB
age
589非通知さん:04/05/17 22:00 ID:Aj3i2KOq
>>587
KDDIのニュースリリース見てください。
590非通知さん:04/05/18 15:38 ID:1/tXjSH7
>>もう載ってるか?
591非通知さん:04/05/19 14:28 ID:y2OaIimI
>>589はどうせA1305SAのことだろうな

早くGSMデュアル機希望
それまで機種変しないからさー
592非通知さん:04/05/19 14:55 ID:MYaaO7/t
R-UIMとか言わないからGSM付きを。。。ただ5505ほどデカイとね。。

所でA1305SAってPCS帯サポートしてるの? 北米でも使う身としては
かなり気になる。。現状は都市間とかでアンテナ立っててもローミング
エリア外で使えなかったりするからさ。
593非通知さん:04/05/19 17:38 ID:CjRx5Ibd
1305SAは1900MHzついてません。WEBも無し 何の為のマイナーチェンジかわかりません。
がっかり。
594非通知さん:04/05/21 21:09 ID:bHB/sZKF
Yahoo!トップのトピックスに「auハイエンド A5505SAを試す」って出てる・・・すごい
595非通知さん:04/05/21 22:44 ID:BPKt/iBd
ってかさ、サンヨーも持ってる特許を日立やどっかにライセンスしてほしい。
他社から希望が無いのかな?
596非通知さん:04/05/22 01:30 ID:6et3IY7x
>>595
三洋は別に特許料で稼ぐつもり無いから他社がやりたがればいつでも対応できる。
各メーカーが乗り気じゃないしKDDIもパイの食い合いを避けるため三洋以外にGP端末の発注をする気がない。

>>594
新トピックスを載せているだけで重要なもの以外はすぐ入れ替わるから別に凄くないかと。
現にもう消えてるし。

>>593
1303並で事足りる人がいるから1305が出る。

>>592
どっちにしろGSM対応ならSIM搭載しなきゃならないよ。

>>591
5505の次は1305だからそりゃ当然かと。
597非通知さん:04/05/24 15:27 ID:Bpols3F/
グロパス好きのみなさん、おせーて

今回5505が、韓国でのデータローミング対応なわけだが、
例えば半年なり一年後なり米国など他の地域でデータローミング対応になったときに
5505でも可になるか否か。

ありていに聞けば、5505はデータローミング韓国専用機?
598非通知さん:04/05/24 19:16 ID:/X6KwxLP
>>597
せんようじゃないようにかんじられまつ。
599非通知さん:04/05/24 22:08 ID:f/hpBW63
こんな記事がでてた↓既にでていたらすまん。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/18961.html
600非通知さん:04/05/24 22:22 ID:41+/BvNQ
あとで対応可能や
601非通知さん:04/05/24 23:16 ID:RkqQP17B
>>597
出来なきゃ意味無いだろ。
602非通知さん:04/05/25 08:47 ID:Pow4IsAu
発売当初は1国だけ、その後ファームの改定で他国に対応、という
可能性も無きにしも非ず。
603非通知さん:04/05/29 20:23 ID:/dw46D2Y
age
604非通知さん:04/05/29 20:59 ID:xbWFQe67
KDDIの韓国のローミング先・SK Telecomでは、日本以外に中国やNZでも
データローミングできてるんだね。
http://j2k.naver.com/j2k.php/japan/www.sktelecom.com/kor/service/special_service/global_roaming/data/index.html
>現在 中国 全域と 日本で サービス 中で, ニュージーランドで 示範 サービス 中です.
>彼 外 CDMA 自動ローミング 国家では '04年 内 提供 予定です.

KDDIがやる気になれば、すぐできるような気がするんだが。
605非通知さん:04/05/30 23:33 ID:8yQZgh0t
やる気はあるだろ。

相手国がauに対応してくれないとどうにもならん。
606非通知さん:04/05/31 03:11 ID:nXSud84l
>>604
チャイナユニコムの1Xの設備や仕様はSKテレコムと同じ。
最初から二国間ローミングしやすいように展開されていた。

まぁ、SKテレコムとのデータローミングが始まったと言うことは
チャイナユニコムとのデータローミング契約さえまとまれば
早期に中国でもデータローミングが出来るようになるだろうね。
607非通知さん:04/06/01 00:00 ID:14WwfDdR
しかし中韓だけのローミングとなると
一部2ちゃんねらからボコボコに叩かれる悪寒・・・
608非通知さん:04/06/01 19:42 ID:I+BtDRP7
〜かと。ちゃんは三洋関連の人でしょ? 
5505のスレは盛り上がってるけど このスレは↓なので
何か先のGP関連ソース落としてよ 
609非通知さん:04/06/03 21:22 ID:4pGApowf
age
610非通知さん:04/06/07 23:55 ID:arDBX3yn
オリンピックも間じかになりました。
AUとしては なにか動きが有るのでしょうか
不得意な欧州にたいして SIMカードとか・・・・・・。
611非通知さん:04/06/09 01:46 ID:9vBplzd6
いつになったらアメリカからメール出来るようになるんでしょうか?
あと一年くらいは先の話なのか?
612非通知さん:04/06/10 09:28 ID:ckvgmHbP
ギリシャで対応したら、少なくても今の二倍は売れるだろうに…。
613非通知さん:04/06/12 16:59 ID:oTwChPaU
新機種立て続けに発売の割には盛り上がらないね
614非通知さん:04/06/16 20:52 ID:10bcLyjC
>>611
亀resスマソ
ローミングしようにもアメリカは事業者が多過ぎ。
事業者ごとの虫食いの対応なら今でもできると思うが。
615非通知さん:04/06/18 01:35 ID:qisxXelW
age
616非通知さん:04/06/19 16:21 ID:DZl0YIuf
カナダのアルバータ州で使いたいんですが、Telusの1Xエリアなら使えるのでしょうか?
auに電話してエリア聞いたら大都市の名前列挙されただけで、それ以上細かいことは知らんと言われました...
617非通知さん:04/06/19 16:28 ID:kTb1p7Od
618非通知さん:04/06/19 16:56 ID:DZl0YIuf
>>617
ありがとう、実はこれは見たんですけど大雑把すぎて....
ttp://www.telusmobility.com/ab/coverage/pcs_home.shtml
の左側にあるPDFでは目的地はエリア内になってるんだけど、どうなんでしょうか...
619非通知さん:04/06/19 17:12 ID:kTb1p7Od
>>618
行ってみれば分かるよ。
あとh抜かなくていいよ。
620非通知さん:04/06/21 01:42 ID:uKK6DZ3W
>>619
ありがとう、その手がありましたね。
早速機種変して(今はグロパス非対応端末なので...)来週末にでも逝ってきます!
621広島人:04/06/22 19:17 ID:OhZnldG2
今は島根の益田市手前にいます。A5505SAで韓国モードに切り替えましたが、微弱ながら日本国内でもローミングマークとPacketマークが出ました場所によってはバリ3になりました。
622非通知さん:04/06/24 02:01 ID:DjQqmV1h

 すごいなー  日本語使ってるよ・・・
623非通知さん:04/06/24 07:07 ID:mF4raJsM
>>614
CDMAならSprintとVerizonをおさえれば充分じゃないの。
624非通知さん:04/06/24 10:41 ID:PAOnmiNo
>>622
お前もうまいじゃん。
いい教育係がついたんだな。
625非通知さん:04/06/25 07:59 ID:mE01xwEY
タイから帰国。
A5505SA持ってったけど、快適だった。フィリピンでは当然ながら使えなかった。
エリア拡大キボンヌ。
626非通知さん:04/06/25 10:58 ID:btDmKBSl
>>625
買春か?
627非通知さん:04/06/25 13:56 ID:9UX6klWj
発想が貧弱だな
628非通知さん:04/06/25 19:31 ID:dJfNogUe
図星らしい
629非通知さん:04/06/25 21:40 ID:d8SLHUVw
いや、月星だ。
630625:04/06/26 02:51 ID:h8gtE61R
おまいら何勝手なこと言ってんだ(wr
仕事だよ仕事。

それはともかくA5505SAは使い勝手が
よかった。特にカメラはお姉ちゃ(ry
631非通知さん:04/06/26 03:08 ID:cunca5VA
風俗ライターか?
632非通知さん:04/06/26 09:44 ID:JIBoJBb4
アジア諸国から幼女を買い取って密入国させる仕事
633非通知さん:04/06/26 10:35 ID:4fgzMlBi
 まぁまぁ、そういうスレじゃないんだから、さ…

>>625
 で、タイ国内での電波状態や、電池のもち具合などは、
いかがでした?
634非通知さん:04/06/26 12:44 ID:gTcs0C0x
中学の時の同窓会で、昔のDQNな同級生が、「貿易会社が経営してる」と言って
ビックリしたが、実態は、タイやベトナムから雑貨や違法ソフトを観光ビザの旅行で
買ってきて、ヤフオクで売るのが商売だった。で、税関でニセブランド時計を200個
とか持ち込もうとして起訴されて、今は行方不明です。
635625:04/06/26 14:54 ID:YkMXz+fA
>>633
バンコク市内にいる限り、NOKIAのGSM端末(DTACのローミング)
よりは電波状態も通話品質も明らかに良かった。端末の性能差が
どう影響してるかはわからないけど....。

ずっと待ち受け状態で発信は日本に一日5分くらい(メインはGSM
端末だったので)、カメラは一日10ショット撮影くらいの使い方で、
三日に1回充電って感じだったかな。

あとは一分180円の着信料金と、ローミング先エリア内の端末から
の発信料金がもうちょっと安くなると、ローミング先の友人知人との
プライベートな連絡にも気軽に使えるようになるんだけどな。
636633:04/06/26 15:22 ID:tWT0zmNV
>>635
 サンクス。
 (ヨーロッパを別にすれば)他の同サービスとは互角に戦っている
のに、料金だけは完敗しているけどね。
 グロパスは観光などの極短期滞在を対象としている向きもあるんだ
ろうけど、auがさも商用にも向いている旨宣伝しているのも、余計に
タチが悪い部分だけど。
637非通知さん:04/06/30 17:01 ID:VO9hudGP
A5505SAを発売日に買って、月初に台湾、先週韓国行ってきた(5505の前スレ
で韓国からEZwebでfusianasanしたのは漏れ)。

台湾ではいつも現地GSM(遠傳)のプリペSIMとモトV66(Vodaのではなく
台湾で買った中文版)をメインで使ってるので、1回しか使わなかったけ
ど、地上は台北市内ならどこでもバリ3。
ただし、捷運(地下鉄)の駅はGSMなら試した駅はどこでもOKなのに、
5505は台北駅ならバリ3、中和線(黄)では圏外。台湾のCDMAはまだ開業
1年ぐらいだから、結構穴がありそう。
台湾で地下鉄によく乗る人、地方に行く機会の多い人はGSM(USIM差し替え
ローミング含む)のほうが確実だろうね。

韓国はCDMAの国なんで、さすがにエリア問題なし。地下鉄の駅はもちろん、
駅の間でも通話やWeb全然問題なし。
でも、通話計5分ほどとフォトメール5通、あと2ch見たり書いたりして、
5000円ぐらいかかった。
ローミング高いね… でも韓国はプリペもないわけじゃないけど中古端末じゃ
ないと契約できないとかいろいろ面倒なので、日本の端末でそのままメール
やWebまで使える5505は便利だね。台湾や他の国でもデータローミングでき
たら最高なんだけどね。
638非通知さん:04/06/30 18:57 ID:bhhAeSy+
>>630
報告乙でし
639非通知さん:04/07/03 21:01 ID:nfPEPI1r
age
640非通知さん :04/07/04 19:36 ID:fMNKZdus
昨日、開通したタイ地下鉄では圏外だった。

呼び出しだけで相手が出ていないのに、呼び出し時間=通話時間として表示
してしまう。

相手の電話番号が表示されないので居留守が使えない。

バンコク市内でも圏外が多かったな。
641625:04/07/04 20:07 ID:sXigj9R0
>>640
バンコク市内で圏外ってあった?
シーロム・スクンビット界隈では圏外って殆ど無かったけど。
ペップリーやラチャダー界隈がどうかは確認してないが(wr

相手の電話番号が表示されないのは確かにイマイチだね。
642非通知さん 640:04/07/05 09:18 ID:aGthpLvB
>641
チャオプラヤー川の反対側に特に穴が多いね。カンチャナブリーの「戦場に架ける橋」を
バンコックノイ駅からの三等列車に乗って見に行ったんだけど、殆んど人の
住んでいない地域を通るとはいえ全路線中、3割ぐらいが圏外だった。

ラオスから鉄道とバスを使って南下してきたんだけど遺跡で有名なピマーイは
圏外、ピマーイからコラートに半分ぐらい来たところから通話可能になる、
メインの道路では圏外にはならないけどソイに入ると穴だらけになる。



643名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:56 ID:L77nR43y
age
644非通知さん:04/07/14 16:56 ID:tpXQhY5w
 カナダのエリア拡大?

http://www.kddi.com/corporate/news_release/2004/0714a/besshi.html

 これって、A5505SAだけ?
645非通知さん:04/07/14 17:01 ID:Jg3BNrPJ
>>644
特に書いてないから、対応全機種だろ。
646非通知さん:04/07/14 17:03 ID:Jg3BNrPJ
あ、よく見ると小さな字で5505のみ対応エリアが書いてある・・・
何が違うんだろ?

パケットローミングの拡大まだぁ?
647非通知さん:04/07/14 17:03 ID:ei44CgTT
A13053SA不具合キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/19721.html


648非通知さん:04/07/14 17:10 ID:ei44CgTT

A1305SA不具合キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/19721.html


649非通知さん:04/07/14 17:19 ID:RNddCG0i
>>646
PCS帯の事業者とのローミングなのでA5505SAしか無理。
北米で使うならA5505SAにしたほうがよいよ。かなーり違う。
まぁ主要都市だと関係ないけど。
650非通知さん:04/07/14 19:14 ID:hq8P2IoX
>>646
A5505SAは>>649の通り1.9GHz帯に対応しているので
他のグロパス端末と対応キャリアが北米で大きく変わる。
651非通知さん:04/07/14 22:33 ID:XjkV77wo
>>546
5505は1.9GHzにも対応している。そのほかの端末は対応していない。
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2004/0317/besshi.html
652非通知さん:04/07/14 22:34 ID:XjkV77wo
>>漏れ
遅い上にアンカー間違ってる。去れ。
653非通知氏:04/07/14 23:57 ID:yxbDQmCq
シム梨 ケータイが 世界に広がるわけないじゃん 
パケ死に してれば?
654644:04/07/15 11:03 ID:3x/gp5qb
>>645-
 サンクス。

 A1305SAも1.9GHzに対応していれば、A1303SAとの路線の違い
があったんだろうけど。
655非通知さん:04/07/16 00:23 ID:ohUK5TDh
新情報期待
656非通知さん:04/07/16 00:26 ID:huX5YLi0
今後はどういう展開で行くんだろう。
5505が品切れになる頃にまた後継機を出すのかな。
657非通知さん:04/07/16 01:19 ID:eypoRypz
南米やメキシコ、インドネシアはまだなんかい?
658非通知さん:04/07/16 11:31 ID:I3zc1JBB
「2005年度後半とされているJR東日本の「モバイルSuica」スタートに合わせて、
KDDIも対応端末を投入する。」
今後のローミング機はUIMカードしだいって事っすか?
659非通知さん:04/07/16 22:17 ID:HpNLhEDF
5505はインドネシアいけるんでないの?
エリア設定にあるんだけど・・・
バリ島は無理らしい・・・
660非通知さん:04/07/16 23:37 ID:gIXpD7ai

インドネシアはまだ調整中らしい。少なくとも公式には。
http://www.au.kddi.com/kaigai/index.html
の[海外で使う]トピックスの一番下。
661非通知さん :04/07/19 10:04 ID:aVPeN6XU
age
662非通知さん:04/07/19 11:11 ID:74Ttvj7N
フィリピンをぜひ頼む!現地用ノキアはいまいちダメダメ。
663非通知さん:04/07/19 12:17 ID:YUzFajNJ
>>662
フィリピンはGSMが主流の上、CDMA方式を普及させようとしていた会社も
経営状態がヤバくてGSM方式の会社と統合するので望み薄。
ついでにフィリピンの3GはW-CDMAになる公算が大。
664非通知さん:04/07/23 23:10 ID:HuutIDeN
age
665非通知さん:04/07/26 10:08 ID:zbO/G+ll
ベトナムではいつから使えますか?
その予定はありますか?
666非通知さん:04/07/29 18:30 ID:KLFmCEjX
667663:04/07/29 20:07 ID:FQLtZ8z0
>>666
1X Status :Launch TBAになってるだろ。
(Launch TBA =Launch To Be Announced:開始は未定)
経営不振だかが原因でCDMA2000 1Xの導入は未定になってる。

ちなみにフィリピンではSMART(GSM900/1800)と
GLOBE(GSM900)の2社でシェア8割を占めている。
ついでにSMARTはNTTが出資している関係かW-CDMAに
色気を見せている。
668非通知さん:04/07/31 16:42 ID:mBskK4Kc
イスラエルでCDMA2000 1X/EV-DO のキャリアがあるんだけど、ダメもとでGlobal Passport 機を電源オンしていろいろ試してみた。
USA(qCELP)モードにしたらアンテナ3本。
ちゃんとネットワークに繋がって発信音もする。
さすがに、ローカルコールも海外コールもビジートーンになってNGだったけどね。

って、イスラエルに行く日本人なんてそんなに居ないか・・・
669非通知さん:04/08/02 16:49 ID:TsXb/MUK
タイで試してみたけどバンコク市内どこでも最高感度だった
地下鉄はだめだけど
タイに設定すると時計もそれとともにタイ時間に変わるんだね
誰からかかってきたかわからないのは不便だけど
日本のように問題なく使える。後は料金を安くするだけと思うが
670非通知さん:04/08/06 14:46 ID:A5dA3O5L
age
671非通知さん:04/08/11 22:30 ID:1SRWm0Er
[ゆうき] で、吉田ってこの間のカラオケで
[たける] うわ、やめろよ
[かな] なになに!?
[ゆうき] ゆきこ好きだー!とか言ってんのww
[かな] キャー☆
[たける] てめぇー
[ゆうき] で、そのあといきなり服脱ぎ出してさー
[たける] やめてぇー
[かな] なにそれーw
[ドクオ]が入室しました。
[かな] きもーいww
[ドクオ]は退室しました。
[ゆうき] もう超笑ったぜ?
[たける] もうなくよ?
[かな] あはは♪
672非通知さん:04/08/12 14:04 ID:py5tfEQg
で、インドネシアの件はどうなったの?
673非通知さん:04/08/17 16:45 ID:dVcDH4gt
>>672
ちと遅れるみたい。

>>669
バンコク近郊ならピンクラオ、パタヤやラヨーンでも入りました。

あとプーケットで使えるようにならないかなぁ。アメリカ人やオージいっぱい
いるやん。
674673:04/08/17 17:16 ID:dVcDH4gt
ソース忘れちょりました。orz

http://www.au.kddi.com/kaigai/index.html
「グローバルパスポート ご利用の手引き」に掲載のインドネシアにつきましては、
海外提携事業者とのシステム調整・準備に期間がかかる見込みです。
開始日は改めてご案内します。
675非通知さん:04/08/23 18:24 ID:qYQShI58
いつになったらアメリカでメール出来るようになるんだろ?
もうVodafoneに変えようかな。。デザインもいいし。
676非通知さん:04/08/23 19:08 ID:lLYDRktk
>>675
別に自分にあったところを使えばいいかと。
677675:04/08/23 23:41 ID:E9Nzf6QQ
そう思って2chの携帯板覗いたらVodafoneて評判悪いのね。。
678非通知さん:04/08/23 23:44 ID:dSz2weao

SA厨氏ね!SA厨氏ね!SA厨氏ね!SA厨氏ね!SA厨氏ね!SA厨氏ね!SA厨氏ね!
あうオタキモ氏ね!あうオタキモ氏ね!あうオタキモ氏ね!あうオタキモ氏ね!あうオタキモ氏ね!
SA厨氏ね!SA厨氏ね!SA厨氏ね!SA厨氏ね!SA厨氏ね!SA厨氏ね!SA厨氏ね!
あうオタキモ氏ね!あうオタキモ氏ね!あうオタキモ氏ね!あうオタキモ氏ね!あうオタキモ氏ね!
SA厨氏ね!SA厨氏ね!SA厨氏ね!SA厨氏ね!SA厨氏ね!SA厨氏ね!SA厨氏ね!
あうオタキモ氏ね!あうオタキモ氏ね!あうオタキモ氏ね!あうオタキモ氏ね!あうオタキモ氏ね!
SA厨氏ね!SA厨氏ね!SA厨氏ね!SA厨氏ね!SA厨氏ね!SA厨氏ね!SA厨氏ね!
あうオタキモ氏ね!あうオタキモ氏ね!あうオタキモ氏ね!あうオタキモ氏ね!あうオタキモ氏ね!
SA厨氏ね!SA厨氏ね!SA厨氏ね!SA厨氏ね!SA厨氏ね!SA厨氏ね!SA厨氏ね!
あうオタキモ氏ね!あうオタキモ氏ね!あうオタキモ氏ね!あうオタキモ氏ね!あうオタキモ氏ね!

    ,.、,、, ..,、、., 、,、、..,_        /i
   ;'゚Д゚、、 :、.:、 :, :,.: : :`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...:  ,:. :. 、.:',.: .: : _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ' '`゙ `´ ゙`´´


おやすみ。
679非通知さん:04/08/24 00:20 ID:gktT9k4U
>>675
メールなどデータ系の対応国が少ないのはcdmaOne/CDMA2000ローミングでは
データ通信系はCDMA2000でないと不可能な様なのが原因。
殆どの国はcdmaOneでCDMA2000を満足なエリアで展開しているのは日本、韓国と
最初からCDMA2000でサービスインした中国位だからな。(アメリカは極一部)
ただcdmaOneローミングでもCメール(SMS)すら使えないのは痛い。
この辺はローミングを考慮していなかったcdmaOne(IS-95)の限界かも。

そんな事とヨーロッパが弱かったのでVGSに乗り換えてしまった負け犬です。
Vodafoneは2chで評判最悪だけど一般の評判はそんなに悪く無いのがオモロイ。
使い勝手はどっちもどっちだし、携帯なんぞ特定キャリアに倒錯せず自分の
使用環境にあったキャリアを選ぶのが幸せだと思う。
680非通知さん:04/08/24 05:55 ID:nwywr7FF
>>679
>メールなどデータ系の対応国が少ないのはcdmaOne/CDMA2000ローミングでは
>データ通信系はCDMA2000でないと不可能な様なのが原因。

不可能な「様な」ってなに???

不可能ではなく、「やらない」だけで、実際遥かに低速2GのGSMがSMSを既に実現
してるんだから、技術的に十分可能なのはいうまでもない。

あとauのローミングパートナーで上記の他にCDMA2000を採用してるのは、
Australia 、New Zealand 、Taiwan 、Thailand 、Canada、
(Indonesia、Brazil 、Mexico は調整中で、予定には入っている)

>最初からCDMA2000でサービスインした中国
デタラメ。それは台湾のことで、中国はcdmaOneもちゃんと持ってる。

そういえば中国のChina Unicomが、KDDI以外では初めて2100 MHz帯での
CDMA2000 1xEV-DOのトライアル を始めたな。
681678:04/08/24 06:40 ID:gktT9k4U
>>679
補足乙!

でもね「やらない」とか逝ってるけど普通はやっていない段階で論外。
結局はローミングを考慮に入れていなかったのが原因でGSMで出来ている
事すら出来ていないのがcdmaOne(IS-95)な訳で。
ただCDMA2000ではSIM(R-UIM)オプションも含めてローミングの規格も煮詰めて
あるから今後のCDMA2000でのローミングサービスの充実には期待している。
それとデータ(パケット)ローミングの話でなぜSMS?
SMSは通話(回線交換)系を使っているのでGSMでいうGPRSと比べてくれ。
(というかそんな事も出来ていない事を自ら証明してしまっているぞw)
ついでにGSMを遥かに低速と言い張っているがcdmaOneのパケット通信は
基本モード14.4K/高速モード64Kbps、GSMのパケット(GPRS)は48Kbps。
確かに16Kbpsも低速だなw

最後に漏れは海外での使い勝手を考えるとGSM使えた方が便利なんでその辺りの
融和と料金的なものを考えてVGSの方がベストだと判断したので乗り換えただけ。
GPの方がベストになればそっちに逝くよ。
特定のキャリアや方式に倒錯しても好い事ないしな。
682非通知さん:04/08/24 07:01 ID:nwywr7FF
>>681
>やっていない段階で論外
そりゃそうだわな。
ただ、cdmaOneは元々パケットで、同一周波数なら日本と違い、上下も同じなので
やろうと思えばすぐにでも出来る環境がある、と言いたかっただけ。

>データ(パケット)ローミングの話でなぜSMS?
「Cメール(SMS)すら使えないのは痛い」に対してのこと。
あと、全てのGSMキャリアがGPRSを採用してる訳ではない、のは言うまでもない
のは周知だとは思うが。
683非通知さん:04/08/24 07:20 ID:gktT9k4U
>>682
> ただ、cdmaOneは元々パケットで
???
CDMのコード多重とその上に乗るパケット通信方式は別物。
それと物理的には確かにすぐにでも出来るが(上下逆の日本除く)
やらないのは課金プロトコルの問題。
だからGP(KDDI)もデータローミングはCDMA2000のみでしょ。
(故に満足出来るCDMA2000エリアを持っていた韓国のみ対応)
684非通知さん:04/08/24 07:33 ID:gktT9k4U
GPに申し上げるといえばライバル(VGS,WW)が出現した現在でも
料金改定が無いという事。
ローミング国内料金は兎も角日本向け料金と着信料は見直さないと
無い需要も掘り起こせない罠。
特にCメールが使える国が韓国のみという現状なら尚更。

それとローエンドの新機種(実際は焼き直しなんだろうが)で
PCS(1.9GHz)帯に対応させて来なかった事も小1時間問いたい。
685非通知さん:04/08/24 09:17 ID:fVFjrXS8
元グロパス使いですが、海外ローミング通信料金に撃沈されますた・・・
国内の通話品質は良いんだがね
ローミング可能な国・地域もチョッと少ないですね〜
686非通知さん:04/08/24 20:30 ID:r9zuqyi9
>>683
>CDMのコード多重とその上に乗るパケット通信方式は別物。
そんな当たり前のことを言ってるんじゃなくて、PDCやGSM(GPRS)みたいに、
後からパケット網を構築したんじゃなくて、最初からネットワーク自体に
パケット網を構築してたってこと。
ちなみにcdmaOne開業当初、非パケット機しかなかったのは、用途が無かった
のは言うまでも無いw

>やらないのは課金プロトコルの問題。
まあ、プロトコルを含め、料金を回収できる課金システムが整わないと、GSM
だろうが、CDMAだろうがローミング条約の締結は出来ないわな。
まさに今、KDDIが「Indonesia、Brazil 、Mexico 」等で難航してるが。

>>684については禿同。漏れは「丸一日問いたい」w
ローエンド、ハイエンドについてはどうでもいいが、料金はな…。。

これまで述べてきたことはすべて「au」とのローミングのことだけど、同一周波数
なら物理的には制限のないはずの、外国間のローミングについてはどうなんだろ?
CDGのHPとかに載ってるのかも知れんが、英語なので分からんw
もしあったらキミ、翻訳できない?
687非通知さん:04/08/24 21:41 ID:x2koh0RS
僕は VGS 801SH と 5505SA 2台餅 なんだが・・・ これから韓国に行くことが多くなりそう・・・
でも韓国だったら 仁川空港でレンタルすれば桶かな?
688非通知さん:04/08/24 21:44 ID:VukVVYvz
早くマレーシア圏内にならんかな?
俺の学校修学旅行なんだ。
689非通知さん:04/08/24 22:00 ID:iv45glyq
>688
ならんな!
10年先ならん!
ならんならんならん!
690非通知さん:04/08/24 22:14 ID:gktT9k4U
>>686
GSM/UMTSは最初から課金プロトコルなどローミングプロトコルが定められており
ローミング契約は比較的簡単に出来る。今まで実績がほとんど無いNTTドコモが
WWで一挙にローミングパートナーを増やせたのはこのおかげ。
IS-95はこの辺りが考慮されていなかったから、ローミング方式、課金方式、
料金、国際回線など事業者別に交渉しなければならないから大変。
CDMA2000ではこの辺が考慮されたため比較的簡単になったので今後の展開は
注目だろうが、基本的にIS-95なので事業者の意識が問題。

> もしあったらキミ、翻訳できない?
出来るけど嫌。専門用語以外は簡単な英文なので勉強がてら辞書片手に訳せや。

CDMAローミングはGSM程盛んじゃ無い。
が、韓国を中心にGSMと同じ様に普段使っている端末(PRL対応)で可能。
(相互はまだ少ない、データは現在日韓のみ)

>>687←ネタだと思うが
レンタルする位なら5505SA使えば?
691非通知さん:04/08/25 02:24 ID:VxTglMJo
>>690
>出来るけど嫌。
ケチ!w
ここまで言っといて嫌とは、何ゆえ「小1時間問いたい。」

>勉強がてら辞書片手に訳せや。
出来るけど嫌。w

>5505SA使えば?
使ってるよ。何?聞いてない?あっ、そうですか、そうですか…。
692非通知さん:04/08/25 13:57 ID:ZwtwW6F+
まあ、来年 西瓜 導入と共に解決するな!
693非通知さん:04/08/26 11:42 ID:J141j8we
国際ローみんぐは、auのほうが断然早く他キャリアより先
だったのに、これでは一番の遅れて(エリアなどに関して)
しまうのではないだろうか?
694非通知さん:04/08/26 11:57 ID:gTBRpsDM
>>693
遅れてしまう、ではなく既に遅れてる。
695非通知さん:04/08/26 13:55 ID:T6jJ8tbb
確かにAUの怠慢といえるかも知れないが、SIMカードを発行してるか無いかの差でしかない。
明日にでもできる事をしないのはAUがヨーロッパでのローミングに対して意義を感じてない
って事かと思いつつ、反面「あくまで同一端末でのローミング・・・・・」と、こだわっていた
お偉いさんのコメントを思い出す。ベースチップの環境は整ったが今更GSMのローミング
始めると、現行CDMAの料金設定見直したり、色々と調整が大変なのでやめとこって感じか? 
696非通知さん:04/08/26 14:28 ID:cSyjKWyR
つか、明らかに怠慢だと。
たとえばUIM1つにとっても日本仕様のcdmaOne/CDMA2000 1Xでは
海外での自動ローミングは専用機種が必要だが、UIMが定義されたCDMA2000に
おいてもauは採用しなかった。(予定はあるとコメントはしている)
J-フォンがVodafoneになり海外ローミングを前面に押し出し、ドコモも
通話のみとはいえそれに続きVodafoneと同程度の価格帯に持って来たのに対し
auは何も対策をしなかった。(CM本数を増やした程度)
697非通知さん:04/08/26 14:30 ID:gTBRpsDM
それだけローミングの需要が少ないってことかな・・・
698非通知さん:04/08/26 14:40 ID:cSyjKWyR
多くはないが海外旅行者数からみれば潜在的な需要はある。
しかし専用端末が必要だったり料金が高杉だったりと需要を掘り起していない。

とりあえずFOMAやVGSの様にCDMA2000も全機種UIMにしておけば
チップローミングは出来るし自動ローミングへの下地が出来る。
auは日本の販売形態にそぐわないと導入しなかったが、ドコモが
現在の販売形態のままFOMAで行っている。
699非通知さん:04/08/26 14:43 ID:2MWzF1ww
cdmaOne/CDMA2000最大のウリは「CDMAだけ」のシングルモードでローミングを
実現していること。

一方、W-CDMAは普及が遅れていて、ほとんど不可能なのでGSMとのデュアルで
やらざるを得ないのが現状。

つまり、「W-CDMAだけ」のシングルモードだけではほとんど何も出来ないこと
の証明でもあるわな。
700非通知さん:04/08/26 15:03 ID:LGeedHiF

 「国際ローミング」に煩い奴ほど
 海外に行く機会が無い
701非通知さん:04/08/26 15:16 ID:+djGye6G
もぐもぐ、700番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
702非通知さん:04/08/26 15:29 ID:LGeedHiF
701 :非通知さん :04/08/26 15:16 ID:+djGye6G
もぐもぐ、700番ゲットオォォォォ!! みたいな
703非通知さん:04/08/26 15:56 ID:c3yVBrne
インドネシアまだか?
704非通知さん:04/08/27 00:13 ID:hV/7FDIU
>>699
確かにその通りなんだけど、世界的に見てもW-CDMA機はGSMとのデュアルが当り前。
この状態はあと数年は続くだろう。
逆にそのおかげで広大なGSM圏でローミングが可能というメリットもある。
705非通知さん:04/08/27 00:21 ID:IEqi5E6A



ようするにCDMA2000&GSMのデュアルモード機が最強と。

706非通知さん:04/08/31 23:24 ID:6YzP98Ik
WINでGLOBAL PASSPORTまだ〜
707非通知さん:04/09/01 01:36 ID:BWNHLXPm
良いスレage
708非通知さん:04/09/01 14:14 ID:D6Vkoa7u
国際ローミングサービス「GLOBAL PASSPORT」における中国での利用可能都市が237都市に拡大
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2004/0901/
709非通知さん:04/09/01 16:40 ID:i8aywr4I
やっとと言うか・・・遅いねぇ。それにしてもフォー魔もGSMとのデュアル
端末を出すのに、もう少しロー民具に真剣に取り組んで欲しいね
710非通知さん:04/09/03 22:23 ID:Pow58Ei/

世界中を網羅すると言えば、やっぱこれでしょ。GSM1X


米Verizon Wireless,4バンドCDMA/GSM対応携帯「Samsung SCH-a790」を発表

CDMAおよびGSM両方式対応の4バンド携帯電話機「Samsung SCH-a790 Global Phone」
を米国時間9月1日に発表した。

米国内ではVerizon Wireless社のネットワークを利用し,米国外では英Vodafone Group
のネットワークにローミングし,世界各地で使用可能とする。

使用できる地域は,米国のほか欧州,アジア太平洋地域,アフリカ,中東のほぼ全域という。
「米国外でも同じ端末で同じ電話番号が使えるので,仕事の関係者や友人,家族と常に連絡を取れる」(両社)。

a790はカメラを内蔵し,26万色表示可能なメイン画面と6万5000色表示可能なサブ画面を持つ。
音声認識機能を備え,音声でダイヤルや機器操作などが行える。

なお,GSMとCDMA2000 1X間のローミングを実現するため,米QUALCOMMの「MSM6300」チップセットを採用した。
711非通知さん:04/09/09 11:28 ID:s7zJf5h5
>>705
禿同。そうすれば、棒駄本もKDDIに身売りできて
(゚Д゚)ウマー
712非通知さん:04/09/09 14:17 ID:+5FqSGk9
全キャリアで一番早く国際ローミングに対応したのに、一番エリアが少ないってどういうこと?
だいぶ前から言われていた南米もまだ未対応だし…。
これからは料金面でも「すべてに」他キャリアに対抗できるように本腰を入れて欲しいですね…。
713非通知さん:04/09/09 15:00 ID:jKz/vz67
国内で十分勝ってるので国際ローミングに本腰を入れる必要がないのです。
714非通知さん:04/09/09 16:28 ID:9GnPx1fq
ヨン様効果でるかな?
715非通知さん:04/09/09 21:22 ID:LrpH7684
1303が売れそう。ポスターに釣られる主婦もいるのでは。
キャンペーンもやるみたいだしな。
716非通知さん:04/09/10 08:53 ID:geYBwrxF
あの着信音を配信すれば更に効果アップ。
717非通知さん:04/09/10 19:01:48 ID:sfYqvL9B
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0409/10/news050.html?c

韓国でEZwebを使う際のパケット料金は、1パケット(128バイト)あたり1.5円。
日本の標準的なパケット料金の約5倍だ。
例えば92.2Kバイト(94429バイト)のVGA画像を送ろうとすると、
1107円かかることになる。
1107円かかることになる。。
1107円かかることになる。。。
718非通知さん:04/09/10 19:14:59 ID:dwZZCXUD
>717
ヨン様追っかける主婦は、たとえ料金が100万だろうが200万だろうが知ったこっちゃないだろう。
719非通知さん:04/09/10 21:34:19 ID:3K4jnxW+
>>717
>>465辺りで既出。

国際データローミング料金の比較
・au(1.5円/128バイト)
 メールの着信通知(本文は受信しない)=約1円
 全角500文字程度のメールを送信=約12円
 120x160(6KB)の写メールを送信=約72円
 12KBのWebを閲覧=約144円
 着うた(75KB)を受信=約900円
 VGAサイズ(100KB)の写メールを送信=約1,200円

・Vodafone(最初の10KBまで100円、以後5円/1KB)
 メールの着信通知(差出人、件名、本文は受信しない)=無料
 全角500文字程度のメールを送信=100円
 120x160(6KB)の写メールを送信=100円
 12KBのWebを閲覧=約110円
 着うた(75KB)を受信=約425円
 VGAサイズ(100KB)の写メールを送信=約550円

データ量が少ないとセットアップチャージがあるVodafoneが不利。
しかしグロパスのデータローミングは1.5円/パケット(12円/1KB)と
地味に高いので データ量が多くなるに連れてauが不利。
720非通知さん:04/09/10 22:26:55 ID:sA5soaR5
>>710
それはGSM 1Xとは別物ですが。
721非通知さん:04/09/10 23:00:03 ID:vXm2SeQQ
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 自称・第3世代でパケ死!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< ムーバより高いパケット単価!
au by KDDI〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
722sage:04/09/11 02:46:11 ID:QdLAxrDC
>>720
うっ、鋭いな。GSM+1Xのデュアルモードって書き間違えたけど、誰も突っ込み
がないから放っておいた。その通り、GSM1Xとは訳が違う。
723非通知さん:04/09/11 02:47:42 ID:QdLAxrDC


ついでに「sage欄」も間違えたw

724非通知さん:04/09/11 10:02:27 ID:K1RGEHFC
UIMカード登載の端末が、来年でるかもっていうニュース。かなりうれしいかも。
グロパス便利だけど、ヨーロッパにも時にはいくからな。
725非通知さん:04/09/11 10:12:45 ID:I4X20ZPe
法則発動はグロパスだけにしてもらいたい…
726非通知さん:04/09/11 10:28:47 ID:s8dARhYs
どれだけGSMの国とのローミングができるか、これからのネットワーク整備が大切かなぁ。
China Unicomの世界風の端末はGSM用SIMとCDMA用UIMの二つのスロットがありますし。

いまのところGSM網とそのままプラスチックローミングできるCDMAって韓国以外あるのかな?
727非通知さん:04/09/11 11:04:56 ID:K1RGEHFC
>>726
GSM対応したら、エリア面では完璧なんだよね。
今、A5505SA使ってるけど、GSM対応のが出るのが待ち遠しいな。
早ければ来年後半にも、ということだから少しは待てそうになってきた。
728非通知さん:04/09/11 13:55:18 ID:hEnGb7nq
グロパス付きWIN機まだー?
729非通知さん:04/09/12 13:56:47 ID:XL+6Bjy1
なんかさ、5505で韓国に6月末にいって通話とパケットでグロパス使ってさ、
7月にその分の使用料払って8月にはグロパス使用料なかって9月の請求分に
またその時の使用分って事で請求来たけどそんなもん?

請求が送れることはあるみたいだけどそれなら8月分に入るのが普通じゃない?
なんかイマイチ納得いかん・・・おもわず利用明細頼んでみたけど・・
一週間くらいで送ってくるらしいのでちょっとドキドキ・・・
730非通知さん:04/09/12 16:34:42 ID:av08CDNM
>>729
漏れもそんなもんだったよ。
同じ日なのに、グロパス着信分やら、グロパス発信分やら、が別々の
月に請求されたし。
731非通知さん:04/09/12 19:48:00 ID:eIO997n4
>>729
ローミング先のキャリアが処理した料金データが
KDDIに届かなければKDDIは処理できないわけで。
ごく当たり前のことかと。
732非通知さん:04/09/13 17:23:53 ID:KS7wWQbd
>>731
じゃあ1,2ヶ月間があけばその間に解約すれば料金は請求されないのか?
KDDIは処理できないんだろ?
733非通知さん:04/09/13 17:34:18 ID:Z5ZHWw5D
>732
ふつー利用済みの分は解約しようと発生しているのでふつーに追加請求が来るだけでしょ
734非通知さん:04/09/13 19:56:40 ID:2Fdozsgn
他キャリアに比べ、今ではエリアやサービスにしろすべてにおいて遅れをとっている…
現状を打破するために、せめて料金だけでも対等にしてほしいね…。まっ無理だろうけど。
735非通知さん:04/09/13 20:21:15 ID:tCdi8pOD
>>699
というかドコモの場合PDC契約でも有償でUSIMカードの発行が受けられる。
つまり、W-CDMA自体が無駄・・・

736非通知さん:04/09/14 08:55:04 ID:b9vL7qG2
>請求が送れることはあるみたいだけどそれなら8月分に入るのが普通じゃない?
思い込みを勝手に「普通」なんて言われてもねえ…
737非通知さん:04/09/14 16:40:38 ID:ObeF8RWA
どっちみち帰国して2ヶ月も送れて請求が来る様じゃ不便だな
docomoのWORLDWINGみたいに帰ってきたらすぐ料金照会出来る方が
スッキリすると思うのだが・・
738非通知さん:04/09/14 23:16:09 ID:46fInD8G
仕方ないこと。
739非通知さん:04/09/20 19:13:56 ID:rrvPFdBN
日本の常識と外国の常識は違うってこった。
740非通知さん:04/09/21 12:13:10 ID:ODaQvOqG
>>739
外国の常識云々は関係ないよ。
単に事務処理上の話。
741非通知さん:04/09/26 09:21:10 ID:+jtU/7+1
社会人ならわかりそうなもんだけどな
742非通知さん:04/09/30 14:02:24 ID:i843sAFh
インドネシアにおける国際ローミングサービス「GLOBAL PASSPORT」の開始について
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2004/0930/besshi.html
743非通知さん:04/09/30 18:04:23 ID:PAR8HPU0
バリ島は圏外ってことか?
744非通知さん:04/09/30 19:13:40 ID:q56Fp2tV
バリ島でバリ3
745非通知さん:04/09/30 20:07:42 ID:FaZt5xKs
韓国とか中国とかインドネシアとか、AUは安い海外旅行先をターゲットにしてる希ガス。
746非通知さん:04/09/30 20:34:28 ID:Q4QTFMZH
世界中、安い旅行はとことん安いぞ、今時。

中国が安いなんて、一昔前のことじゃない?
747非通知さん:04/10/02 09:34:50 ID:C0M5yqVC
ペのCM見た。
グロパス新機種は出さないのか?
748非通知さん:04/10/02 12:59:18 ID:dQWhjYdN
グロパスの新機種要らないからSIMローミングを早く行え>>KDDI
749非通知さん:04/10/03 15:00:16 ID:4CFvaeZF
「SIMローミング」って何だ?
750非通知さん:04/10/03 16:40:28 ID:R3DImKou
>>749
このスレにレスする資格がない
751非通知さん:04/10/03 18:52:17 ID:NTXkJKxL
SIMローミングを早く出せ。>>KDDI
ちなみにご意見を聞くところは、157のオペレーターでした。
752非通知さん:04/10/03 19:02:08 ID:R3DImKou
>>751
文章が成立していない。
753非通知さん:04/10/03 20:58:09 ID:NTXkJKxL
>>752
ダイバーシティのおかしな端末だな。w
754非通知さん:04/10/03 22:06:07 ID:Ynokghzp
SMローミングのほうが趣味だ
755非通知さん:04/10/04 10:48:31 ID:Hk4cLQ9A
「SIMローミング」なんて言葉を勝手に作られてもねえ…
756非通知さん:04/10/04 11:01:15 ID:qdbrCvl8
>>755
今日もがんばる基地外であった。w
757非通知さん:04/10/04 14:21:37 ID:uDEPOSFX
( ´_ゝ`)プ
758非通知さん:04/10/09 01:02:08 ID:WAtHLxMg
ここもレベルが下がり始めたな。
759非通知さん:04/10/09 11:00:56 ID:6vGukOb6
今度出るらしいのSAのWINがグロパスってホント?
760非通知さん:04/10/09 11:55:06 ID:FLQTVH5/
>>759
脳内妄想の真偽をこんなところで聞かれても。
761非通知さん:04/10/09 12:06:39 ID:5y+EFuED
WINのグロパスは現時点ではあり得ないだろ。
762非通知さん:04/10/09 21:37:07 ID:jxCGFUId
グロパスってニュージーランドでも使えますか?
また、価格は新規でいくらくらいですか?
763非通知さん:04/10/09 21:50:14 ID:gYNeIFv9
WINでグローバルパスポート出てくれれば
vodafoneもたなくてもいいのになあ・・・
540円だから気にしていないが。・・・・
764非通知さん:04/10/09 21:58:17 ID:Yr1TDCdD
あうマンセーな人なら独り家族割でWIN&グロパス1Xの2台持ちでは?
そもそもVGSやWWとグロパスのエリアって微妙に噛み合わないし。
765非通知さん:04/10/09 22:15:37 ID:bVDWX04S
>>762
ニュージーランドでグロパスは使える。
新規の価格は、地域と機種による。
766762:04/10/09 23:39:07 ID:jxCGFUId
>>765
ありがとうございました。
767非通知さん:04/10/14 20:52:28 ID:Ht3XLWg2
age
768非通知さん:04/10/17 22:10:43 ID:n9WaUVWl
搭載機種増やせ
769非通知さん:04/10/18 15:24:16 ID:3D9cIw5j
プラスティック ローミング(GSM)でもういいから だせ。
770非通知さん:04/10/19 19:51:46 ID:u5x0mb2c
いつのまにかCメール着信できる所増えてた。
771非通知さん:04/10/20 15:01:27 ID:74Gt9iW/
↑それは韓国以外でか?
772非通知さん:04/10/21 10:41:16 ID:cVucHnzM
A1305SAってぷりペイド契約でもグロパス使えるんですか?
773非通知さん:04/10/21 15:46:26 ID:1JgZrMBR
>>771
そう
>>772
使えん!
774非通知さん:04/10/23 08:58:30 ID:AvGLKkso
A5505購入しようと思ってる
しかしあのCMさえ無ければ・・・とも思う
775非通知さん:04/10/23 12:12:02 ID:BB+HSNS5
>>774
意識しすぎ
776非通知さん:04/10/24 21:34:46 ID:0gMo+HBF
>>774
お前がヨン公よりかっこよければ問題ない。
777非通知さん:04/10/24 22:16:03 ID:hzxRXHXJ
777フィーバーget
778非通知さん:04/10/24 22:24:05 ID:KCKXe4T3
WINの機種でグローバルパスポート付いてれば
長期に機種変更しないのに・・・
779非通知さん:04/10/25 10:21:51 ID:hZ9jkIwu
次の新機種が発表される可能性があるのは来年の四月だよな?
現時点で一番スペックの高い5505で半年ガマンするかな・・・
780非通知さん:04/10/25 23:12:22 ID:lEd1CUi0
ぼくも A5505SAで我慢しよっ!!
781非通知さん:04/10/25 23:16:31 ID:kW2aVNBI
そのために全部入りにしたんだしな。
782非通知さん:04/10/25 23:16:35 ID:ZykJmsSL
Cメールが受信できる国がたくさんありますが、受信無料なんですよね〜。
ということは、来月からは家族割の中に入っている人から海外にいる自分にCメールを送ってもらうと、
送信代も無料で完全無料ですよね?
783非通知さん:04/10/29 20:11:31 ID:ItCsjJw5
age
784非通知さん:04/10/29 21:59:54 ID:4HCktFVC
どこの国でCメールの受信ができるようになったんですか??
ちなみにオーストラリアはだめでした・・・
785非通知さん:04/10/30 00:27:45 ID:rO61tBJV
>>784
誰も触れない二人だけの国
786非通知さん:04/10/30 00:49:57 ID:2711j0gt
>>784
中国、グアム、サイパンなどなど、無料で受信できます。
http://www.au.kddi.com/kaigai/world_area/index.html
787非通知さん:04/10/30 09:00:58 ID:MsNEhLBe
>>786
嘘つきですね。
おめえ、Cメール受信したことねぇだろう。
※ 海外でのCメールは、パケット通信を利用しての提供となります。
788非通知さん:04/10/30 12:54:00 ID:uTfYkZbj
>>786
少なくともペキンとアモイでは受信できてます。たぶん無料でしょう。「Cメール受信 (無料)」って言っているんだから。
789非通知さん:04/10/30 14:38:21 ID:rO61tBJV
>>787晒し上げ
790非通知さん:04/10/30 20:55:47 ID:6ySAJYdL
>>789
馬鹿が一匹紛れている。
791非通知さん:04/10/31 01:25:29 ID:NOBNfZOi
>>787
>>786のリンク先見てからレスしろよ
792非通知さん:04/10/31 02:03:55 ID:AJt2bG4A
>>791
お前馬鹿?
そのリンク先には、ワールドマップしか有りませんが。
妄想が過ぎるんじゃない。
793非通知さん:04/10/31 02:08:49 ID:NOBNfZOi
>>792
何故、中国・グアム・サイパンの項目を見ないんだ?
794非通知さん:04/10/31 02:21:43 ID:AJt2bG4A
情報が的確じゃない。
お前みたいに暇じゃない。
795非通知さん:04/10/31 02:23:45 ID:ypTL7bs5
言い訳キター
796非通知さん:04/10/31 02:26:11 ID:AJt2bG4A
言い訳とほざく暇があったら正しいURLを貼ってから言えばw
797非通知さん:04/10/31 02:27:11 ID:AJt2bG4A
さて、もう1時30分近くなったからねるか。
明日も暑いなぁ。
798非通知さん:04/10/31 02:27:33 ID:NOBNfZOi
>>796は何がしたいんだろう
799非通知さん:04/10/31 02:29:06 ID:ypTL7bs5
>>797
fusianasanしてみて
800非通知さん:04/10/31 02:39:09 ID:ypTL7bs5
まぁ、わざわざ夜中に海外から煽るほど暇な奴はいないよな。
それもこんな過疎スレで。
801非通知さん:04/11/01 11:53:15 ID:dlCRvO8D
韓国で使えるauは最高ニダ!
802非通知さん:04/11/02 13:06:54 ID:CqMhaFP9
インドネシアで使えるのがうれしい
803非通知さん:04/11/02 23:52:27 ID:q5+fkWix
age
804非通知さん:04/11/07 18:54:05 ID:gK3l9rLt
先週仕事でシンガポール回って気付いた。

「グロパス、使えねーじゃん....」

orz
805非通知さん:04/11/10 10:19:34 ID:Aleov34u
>>804
電話するためにちょっと足を伸ばしてインドネシアまで逝けば使えるよ
806非通知さん:04/11/12 20:51:16 ID:sitirw7s
age
807非通知さん:04/11/12 21:11:31 ID:8NCdpJ1j
ベトナム(s-foneがCDMA1x始めた)で使えるようになったらグロパス機買う。
808非通知さん:04/11/13 03:50:23 ID:m/df3Ek8
つかとっとと周波数逆転して、全機種グロパス状態に汁!!!
809非通知さん:04/11/13 16:56:47 ID:g1jsTLAJ
>>808
今の端末全部使えなくなるけどね。
810非通知さん:04/11/17 22:03:11 ID:t1lCU1Dp
しかも禿が邪魔しているし。
811非通知さん:04/11/17 22:15:20 ID:JgG2RwDF
周波数の整理すれば全部グロパスにできるのか?
今までの端末はやっぱりだめになるのか・・・
812非通知さん:04/11/17 22:19:17 ID:iOvaGGe0
周波数整理したら全部グロパス?
ソフトバージョンUPさせられて
グローバルパスポートは標準になるかな?
っと予想してみる
813非通知さん:04/11/17 22:20:37 ID:Aj86Bex7
>>811-812
ソフトだけじゃ無理。
814非通知さん:04/11/19 11:13:42 ID:X0uEk4Qh
もうちょっと対応国が増えるまでボダの3Gでガマンするか・・・ノキアも出るみたいだし
815非通知さん:04/11/19 19:42:28 ID:3cBIYZn9
良スレage
816非通知さん:04/11/19 20:23:49 ID:ujWYUfa5
やっとプーケットで使えるようになった。
あとメールはいつになったら韓国以外に拡大するのか?
817非通知さん:04/11/19 20:36:10 ID:uTon+WKE
相手国が対応したら
818非通知さん:04/11/20 23:49:57 ID:1b+rPB8r
>>816
プーケットでも使えるじゃん >Cメール
819非通知さん:04/11/21 04:04:04 ID:4Skszgx8
現在バンコク。Cメール使えません。
820非通知さん:04/11/21 21:59:21 ID:P017t85C
もうかなり前から、ブラジルとメキシコのキャリアとローミング交渉してるのに
難航してるみたいだな。インドネシアもようやく決まったばかりだしな。

ついこの間、フィリピンへ行ったのだが、グロパスがまだ使えないのでがっくり。
「Express Telecom」というキャリアが、800MHz帯でCDMA2000 1Xを開始予定なのだが。

GSMキャリアの「Globe」「Smart」という2大キャリアが全国展開をしていて、
全国を網羅している。日本に負けないぐらい皆、携帯を持っていた。
噂通りプリペイドが主流で通話料が高いのか、日本以上にメール(SMS)が使われてた。
821非通知さん:04/11/24 13:27:06 ID:dynbCX5d
豚ぽんの3自慰にしようかな・・・
822非通知さん:04/11/26 20:13:36 ID:iBJ7D1ZX
age
823非通知さん:04/12/01 21:46:40 ID:F+DoRwOe
ある食べ物が身体にいいという話はよく聞きますが、
我々が韓国で行った調査の結果によれば、
キムチは危険な食べ物だということがわかりました。
韓流ブームなどと言われている昨今の日本も他人事ではありません!

その驚愕の事実をご紹介します。

1)韓国の犯罪者の9割以上はキムチを食べている

2)キムチを日常的に食べて育った子供の約半数は、
  テストが平均点以下である

3)暴力的犯罪の50%は、
 キムチを食べてから12時間以内に起きている。
 残りの50%に至ってはなんと6時間以内であった。

4)キムチは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はキムチと水を与え、
  後に水だけを与える実験をすると、6時間もしないうちにキムチを
  異常にほしがる

5)新生児にキムチを与えると泣き喚く。
824非通知さん:04/12/02 10:12:10 ID:ugEhxxOy

au by KDDI GLOBAL PASSPORT(グロパス) Part3

1 :非通知さん :03/08/28 01:43 ID:fMMREIqs
GLOBAL PASSPORT(グロパス)・auモーバイルエクスプレス・au国際電話サービス等
国際ローミング・国際電話について
825非通知さん:04/12/06 21:01:28 ID:TpRwwHOI
age
826非通知さん:04/12/07 07:29:26 ID:ZEtsDIjY
>>820
ブラジルはKDDIが交渉してた相手が業界再編の波に呑み込まれて
経営母体が変わったことが影響してると思われ。メキシコは知らない。
漏れとしてはアジア(フィリピンやベトナム)をまず埋めて欲しい。
827非通知さん:04/12/07 12:35:08 ID:1wdLqOFJ
せめて、太平洋界隈はカバーしてほしいね
828非通知さん:04/12/08 18:58:30 ID:u8gcVHqF
欧州が絶望的なんだからせめてアジア内は穴が無いようにして欲しい。
中南米なんか後回しでいいよ。
829非通知さん:04/12/08 19:15:01 ID:l1iYCK2N
USIM対応でGSM使えば1900MHz以外は直ぐだって 絶望しないで待て
830非通知さん:04/12/09 06:53:12 ID:nyjW+Uuk
グロパス、やる気ゼロ
831非通知さん:04/12/11 17:11:05 ID:0arQMF5s
ゼロというか、正直マイナス方向
832非通知さん:04/12/11 21:22:31 ID:8dM79N5m
KDDIよ、早くSIMを出せ。
グロパスなんぞに期待なぞしておらん。
833非通知さん:04/12/11 21:24:52 ID:NeUxQ3EQ
つか三洋オンリーをなんとかして欲しい。
834非通知さん:04/12/11 21:30:41 ID:ugeYLagN
つか、サンヨーなん放っておいて、シレっとGSMに行って欲しい
835非通知さん:04/12/13 20:51:39 ID:kiMe7Npr
Part3でDAT落ち目前だな。ま、それがグロパスらしい幕引きかな。
836非通知さん:04/12/14 01:47:42 ID:OWHMrXAu
ぺのCMが流れた頃、恥ずかしくなって思わず解約しちゃったけど
今頃後悔。新機種でないかなぁ。
837非通知さん:04/12/14 01:51:36 ID:deQlBZKR
>>836
感情のまま生きてると人生破滅するよ。
838非通知さん:04/12/14 07:37:05 ID:gi84WexD
携帯に人生かけてる奴は言うことが違うな
839非通知さん:04/12/14 18:59:49 ID:bo5kUSPC
デザイン悪すぎ、新機種出ない。。
Vodafoneの新機種はカッコいいから変えたいんだけど
番号は変えたくないし。。auもっとやる気出してくれ!
840非通知さん:04/12/15 03:36:47 ID:KTojV4Eg
>>839
やる気って何?
841非通知さん:04/12/15 08:11:10 ID:z/U97y2G
グロパス搭載WINきぼーぬ
あとペのCM復活はやめとけ>KDDI
842非通知さん:04/12/15 09:20:31 ID:dr63+r31
グロパスやめて、GSM搭載しろ
843非通知さん:04/12/15 13:25:34 ID:+ZWhMzak
>>841
早くて今度の夏前とかかな。
わからんけど。そのころA5505SA発売から1年たつしね。
844非通知さん:04/12/15 19:35:03 ID:YgJsYD/s
>>841
やめとけってあの期間だけの契約だし。
845非通知さん:04/12/15 21:17:14 ID:A1smSu/p
来年中にグロパスなくなるんじゃね?
vodaやfomaと比べて、明らかに見劣りするサービスだから、恥ずかしいだけ。
846非通知さん:04/12/15 22:01:31 ID:RQr6P+en
>>845
ヨーロッパで利用できない以上、
他でいくらがんばってもお先真っ暗だよな。


USIM導入マダー?
847非通知さん:04/12/16 00:59:30 ID:p9l911ct
GSM対応は確か予定してるだろう?
いつになるかは知らないが
グロパス自体はなくならん
848非通知さん:04/12/16 10:39:02 ID:DBSu6k3e
いよいよ、中南米へ広がるな。

それより、アジアを埋めてくれ!>関係者様

http://www.au.kddi.com/kaigai/index.html
849非通知さん:04/12/16 11:10:18 ID:IPOTsh0U
早くグロパスなんて捨てろ。どうせ採算取れねーだろ。GSM乗っけりゃ済むだろ。
850非通知さん:04/12/16 14:43:23 ID:6HiTQ6LG
春ごろリリース予定の
W31SAがどうやらグロパスっぽいです。
851非通知さん:04/12/16 14:59:51 ID:EpZs7Pzu
>>849
バカ
852非通知さん:04/12/16 15:07:02 ID:DUsuLFdz

プゲ
853非通知さん:04/12/17 00:41:53 ID:zSYYt/6Z
>>849
藻前が積んでみれ。
854非通知さん:04/12/17 09:14:30 ID:y+5bjSeD

プゲ
855非通知さん:04/12/17 15:50:12 ID:1c/Rejge
このスレは矢印のあとにプゲをつけるスレになりますた
856非通知さん:04/12/17 17:20:49 ID:3ae+TC5f
DOCOMOにも追い越された・・・・

NTTドコモ(東京都千代田区)は16日、高速大容量のデータ通信ができる
第3世代携帯電話「FOMA(フォーマ)」シリーズとして、
同社で初めて海外でも使用できる携帯端末「N900iG」を25日に発売すると正式発表した。
「N900iG」は、海外旅行者が使いやすいように、英和や和英の辞書機能、
124万画素のカメラ機能などを搭載している。
117カ国・地域で音声通話が可能なほか、26カ国・地域ではインターネット接続サービス「iモード」、
英国と香港ではテレビ電話も利用できる。

海外から日本への通話料は、1分間125−380円。
iモードの利用料は1回で最低50円かかる。実勢価格は4万円弱となる見込みだ。

http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/art-20041216213333-EFKVYCQCJB.nwc
857非通知さん:04/12/17 17:32:48 ID:7gBw9us3
そりゃGSMローミングするならな。

W−CDMAローミングしてみろって。
858非通知さん:04/12/17 17:33:59 ID:7gBw9us3
GSMと同じくらいの数の国で(w
859非通知さん:04/12/17 18:14:02 ID:iysx8+0Q
>>857-858
それを言い出すとauでCDMA2000ローミング出来るのは何カ国だと突っ込まれる悪寒。

つか方式は何であろうが使える事の方が重要かと。
860非通知さん:04/12/17 20:02:16 ID:zSYYt/6Z
CDMA2000/GSMデュアルよりW-CDMA/GSMデュアルの方が作るのは簡単なわけで。
861非通知さん:04/12/17 21:42:35 ID:4/bYwd3u
パケット通信のローミング全然広がる気配がないですね、
Cメールが受信できるようになった地域ではそのうち出来るようになりそうな
気がしないでもないですが。
862非通知さん:04/12/17 23:32:42 ID:zSYYt/6Z
>>861
CメールはあくまでSMSだからなぁ。
863非通知さん:04/12/18 01:25:31 ID:2UjokuoO
>>861
パケット通信はCDMA2000 1Xのローミング。
よって日本以外でマトモにCDMA2000 1Xのエリア展開出来ている
韓国のみとなりました。
次に対応するとしたら米国(Sprint)かと。(まだまだIS-95メイン)
864非通知さん:04/12/18 01:46:44 ID:7t3ctuc7
アメリカは携帯後進国
865非通知さん:04/12/18 01:50:25 ID:gOrb0k8o
とすると、cdma2000になってから営業を開始した
台湾なんかすぐにできそうな気がするが。。

確か韓国のSKはGSM圏からの旅行者のためにSIMを
セットして使えるcdma2000(かOneか知らない)機を
レンタルしてたよね。。
ようするにやる気が無いってだけな気がする。

まぁ2GHzのデュアルとか、800MHz帯の上りの
変更への対応とかに金かけたいのだろうが。
866非通知さん:04/12/18 01:51:16 ID:AJMBlDaq
>>864
東アジアが進んでいるだけかと。
867非通知さん:04/12/18 01:52:55 ID:2UjokuoO
>>864
未だにアナログのAMPSが幅を聞かせていてエリアも
AMPS>>D-AMPS>>>>>CDMA>>GSM
だからな。
ついでに車社会だからモバイルと言えばノートPC。
おかげでSMSの類いも携帯Webも今一つ流行らない。
その代わりPCと連係するPDAやデータ通信は盛ん。


というより携帯だけで何でもしようとする日本がある意味特殊かも。
868非通知さん:04/12/18 01:55:29 ID:2UjokuoO
>>865
やる気のナイのが一番だな。
てっとり早く出来る料金改定もしないし。

つか2GHz帯も塩漬け状態。
他社がつまづいていて好調な今の内に財務状況良くするつもりだと。
869非通知さん:04/12/18 01:57:59 ID:AJMBlDaq
>>865
確かにCDMA2000をメインにしているキャリアは増えている。
しかし、CDMA2000にしただけではデータローミングは無理。
システムを相互に合わせる必要があるし運用ルールも細かく定める必要がある。

ってか、中段から話が変わってない?
870非通知さん:04/12/18 02:00:28 ID:AJMBlDaq
>>868
>てっとり早く出来る料金改定もしないし。
ローミング先と協議しなきゃ料金改定はできないよ。
手っ取り早くできるわけではない。

>つか2GHz帯も塩漬け状態。
>他社がつまづいていて好調な今の内に財務状況良くするつもりだと。
ここまで来るとスレ違いかと。
871非通知さん:04/12/18 02:02:38 ID:7t3ctuc7
2GHとGSMのデュアルなら問題ないだろう>>KDDI
ヤフーがどうのこうの総務省で騒ぐ暇があるならメーカーのケツをたたけ>>小野寺
872非通知さん:04/12/18 02:07:40 ID:AJMBlDaq
2GHzとGSMのデュアル?
873非通知さん:04/12/18 02:08:43 ID:PccPC51E
上がりと下りが逆さ
874非通知さん:04/12/18 02:12:52 ID:2UjokuoO
ID:AJMBlDaq
ageてまで一々反論する事でもなかろう。
実際auの国際ローミングが後発2社に抜かれまくっているのは事実だし。

CDMA圏でローミング出来る強みを活かしてもちっと使い易くすれば
そこそこいけると思うが現状のままではダメだな。
875非通知さん:04/12/18 02:32:04 ID:7t3ctuc7
>>873
800だけなw
876非通知さん:04/12/18 02:32:55 ID:AJMBlDaq
>>873
2GHz帯は確かに上下が海外と統一されてるけどGSMとのデュアルとどう関係が?


>>874
何でも簡単にできると思っていそうなところに反感は持っているけど別に反論してる訳じゃないよ。
漏れも使える国が増えることはいいことだと思うし。
877非通知さん:04/12/18 13:14:10 ID:E3A5gZw9
グロパス必死じゃねぇな(´c_,` )
878非通知さん:04/12/18 22:34:04 ID:utOHoJ2N
Vodafoneに続きAUのソニエリも
海外で使えるグロパス機出るらしい。
879非通知さん:04/12/19 04:24:00 ID:0W97AzKK
久しぶりに「ペ」のグロパスCM見た。
W22SAに買い換えて良かった。
880非通知さん:04/12/22 19:23:08 ID:e+pFD+wu
ボーダフォンは2005年3月31日で海外利用向けの料金プラン「グローバルコールプラン」の新規受付を終了する。

グロパス3月までにGSMのRMで先が見えない様なら契約しとくかな!
881非通知さん:04/12/23 18:07:07 ID:4F5VZbAw
age
882非通知さん:04/12/26 19:04:01 ID:kzBoS3YP
べつに使える国なんか増えなくていい。
俺が行くところだけでいいよ。
883非通知さん:04/12/26 23:17:16 ID:Me8mjAut
端末増えて欲しい。
884非通知さん:04/12/27 01:10:47 ID:EIe8hmOW
vodafone
通話:世界111の国と地域
SMS(ショートメッセージサービス):世界108の国と地域
ボーダフォンライブ!:世界45の国と地域
パケットフリー(定額制)加入:4095円で加入可能
アメリカ国内から日本への1分間の通話料:140円
対応機種の一例ttp://www.vodafone.jp/japanese/products/model_3G/v802se/index.html

au
通話:アメリカ,ハワイ,グアム,サイパン,カナダ,オーストラリア,ニュージーランド,
韓国,香港,中国,台湾,タイ,インドネシア,プエルトリコ,米領バージン諸島
Eメール:韓国
EZweb:韓国
ダブル定額加入:不可
アメリカ国内から日本への1分間の通話料:210円
対応機種の一例ttp://www.au.kddi.com/seihin/kinobetsu/seihin/a5505sa/index.html

docomo foma
通話:世界110以上の国や地域
SMS(ショートメッセージサービス):世界110以上の国や地域
Eメール:世界26以上の国と地域
i-mode:世界26以上の国と地域
パケホーダイ加入:4095円で加入可能
アメリカ国内から日本への1分間の通話料:140円
対応機種ttp://www.nttdocomo.co.jp/p_s/world/special/n900ig.html
885非通知さん:05/01/01 21:38:03 ID:O0z6rrqB
ageましておめでとうございます
886非通知さん:05/01/02 21:05:10 ID:E4Xxy2qW
age
887デーモンキング:05/01/02 21:11:08 ID:171BtP5K
uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu
888非通知さん:05/01/04 23:27:12 ID:cxkCYA6N
W31SA が WIN でグロパス対応ですか?
889非通知さん:05/01/05 12:09:06 ID:cp1mjYwQ
usim がつくまで おあずけ!
890非通知さん:05/01/08 09:33:50 ID:zibkRmEI
Cメールって、SMSみたいにローミング中でも送受信可能?

グロパスの問題点は、機種選択幅なさすぎ。
ドコモのMOVA契約みたいに国外用にSIM発行してくれんかねぇ.......
そしたら2台持ちでも、ショボい方を日本電番待ち受け用にして
上等な方を現地SIMでつかえる。

USIM対応で、国内でもGSMデュアルの海外端末が使えるようになればなおよし。
891非通知さん:05/01/08 11:10:44 ID:vQEGvpi9
USIM付けても海外端末は日本では使えない
892890:05/01/08 12:13:55 ID:zibkRmEI
>>891
あ、そうだ....CDMAは上下逆だった....orz
893非通知さん:05/01/08 19:43:30 ID:r/BZbpRm
age
894非通知さん:05/01/08 20:00:31 ID:YFEjQHYx
 cdma って、米国式コンピューターシステムとの親和性が極めて高い
のが売りでしたよね。下手に金をちゃんと取れる商態を確保しようと
しすぎて、国を挙げて米国式コンピューターシステム大好き&
光ケーブルブロードバンド大解放の韓国しか乗ってこない状態なのでは?
 何とか端末側の安全を確保した上で、EZwebもインターネットカオスの
中に放り込んでしまえばクアルコム側も設計通りで皆Happyなのに。
 パケ定を圏内ならどこでもOKにしてください。
895非通知さん:05/01/08 21:23:34 ID:S5WJ3O3a
>>894
基本を知らないのかね?
UMTSが普及してもクアルコムには特許使用料が入る。
どっちにしろ、3Gは、クアルコムの一人勝ち。
896非通知さん:05/01/09 20:00:40 ID:2Qdbj3js
使えるの韓国だけでいいから端末増やして。お願い。
897非通知さん:05/01/10 10:57:33 ID:7vIrLyjn
age
898非通知さん:05/01/10 11:09:19 ID:BhYRi8xP
1Xパケローミング拡大は諦めたからとりあえず全機PCS(1.9GHz)帯対応キモンヌ!
K国以外cdmaOneの強みといったら北米だがPCS帯使えないのは結構大きい。
A5505SAでPCS帯対応になったと思ったら後に発売されたA1305SAでは非対応。

ほんとにやる気あるの?>グロパス
899非通知さん:05/01/11 11:14:44 ID:lFbZyszg
先日韓国に行ってきたんだけど、
日本のA5401CAや5403CAと全く同じ機種が使われてた。メーカーもカシオ。
キャリアはLGテレコムってとこだった。
で思ったんだけど、グローバルパスポートで電波を使わせてもらってるキャリアは
AUがいうには公表できない(客センで確認済み)んだけど
LGテレコムなんじゃないかって。提携先ってどこか知ってる人いる?

ちなみに韓国は2ちゃんで忌み嫌われてるような国じゃなくて
いい人たちばかりだったよ。まぁ、それも一部の人間なのかもしれないけど。
なんでここでは韓国がそんなに嫌われてるのかな
900非通知さん:05/01/11 11:24:14 ID:Tn5TRxhR
>>899
auのローミング先はSK Telecomだよ。LG(とKTF)は韓国独自の1800MHz帯なんで、海外キャリアからのローミングインは不可能。
901非通知さん:05/01/11 16:31:35 ID:gvG51eov
そうなんだ!サンキュー!韓国はスライド型がすごく多かったよ。
光学3倍ズーム320万画素内蔵携帯なんてのもあったし。
MP3再生ができるのも多かった。
値段は50万ウォンくらい
902非通知さん:05/01/11 16:57:37 ID:xDOVejLe
>>898
発売順はA1303SA>A5505SA>A1305SAだが、中身はA1303SAもA1305SAも変わらないから…

auの旧ロゴ(卵型のやつ)から新ロゴにかえるために、ガワを変えて
新型番つけただけのA1303SAと思った方が良い。
(そもそも、去年のグロパス機ラッシュは異常)
903非通知さん:05/01/11 21:15:35 ID:eYmfqk6/
韓国は変わった形の携帯が多いんだってね。
904非通知さん:05/01/12 03:32:54 ID:IGFoACOP
>>901
トンデムンのビルの中にある
でっかい携帯屋さん行った??
905非通知さん:05/01/13 15:29:24 ID:BOsVHxBE
>>904
トンデモンには行ったけど、携帯ショップは見なかったなぁ。
あと、キャリアが違っても同じ端末を使えるんだね韓国って。
一部、このキャリアだけ!っていうのもあるけど。
SIMカード使ってるんだろうか?
906非通知さん:05/01/13 15:32:58 ID:4ninl+1l
>>905
>キャリアが違っても同じ端末を使えるんだね韓国って。

ていうかどの国でもそうだよ。
日本だけが特殊。
907非通知さん:05/01/13 15:53:41 ID:BOsVHxBE
そうなのか。韓国のCDMAはAUと同じでカードが無いと思ってた。

こんなスレがあるね。やはりチョン製は嫌われている・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1104798279/
908非通知さん:05/01/14 08:45:20 ID:fWoHi6IL
>>907
そのスレはなぜかサムスンネタばかりだが
最近売れてるのはむしろLGのような希ガス。
909非通知さん:05/01/14 08:50:17 ID:2IZpXkNM
サムスンにしろLGにしろ、今や世界で5本の指に入る
携帯電話シェアを持ってるんだね。知らなかった。。。
ちなみに日本のメーカーは一つも入ってませんw

スレ汚しスマソ
910非通知さん:05/01/14 20:51:59 ID:1voPaAbs
韓国のCDMAはSIMカードないよ(GSMインバウンドローミング専用のIM-5200
ほか数機種を除いて)。KTFはドコモのmovaと同じように海外旅行者向けに
SIMカードを発行してるけどね。

>>905が言ってるのは1800MHz帯CDMAを使うKTFとLG Telecomの場合だろう。
かつて日本でドコモ端末をIDO契約するとかが流行ったのと同じで。
最大手のSK Telecomは800MHz帯なので、互換性がない。

そういえば韓国では久々の日本(au)ローミング対応新機種(CDMA2000 1x)が、
中堅メーカーのVK Mobileから出たそうだ。(SK Telecom用)
http://www.myvk.co.kr/product/vk220c.htm
911非通知さん:05/01/14 21:48:26 ID:h4MvukRe
KDDIの国際ローミング、韓国で障害
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0501/14/news071.html

>障害は12月中旬から1月12日の13:00までの間、発生していた。

障害長すぎ(w
912非通知さん:05/01/16 20:44:44 ID:BftYcMDi
>>909
ノキアがトップなのは知ってるけど、上位5位なり10位までというと、ドコがはいるんだろ?
GSM圏のメジャーどころとしては、
NOKIA, Motolora, Siemens,SonyEricsson,Panasonic,
LG,SAMSUNGといったところだろうか....
あと、GSM圏では台湾やら中国の群小メーカーが面白い端末を出してることもある。
913非通知さん:05/01/16 20:46:45 ID:eQKu2rpZ
>>912
残念ながら、ソニーエリクソンもパナソニックも5位には入っていない。

1ノキア
2サムスン
3モトローラ
4シーメンス
5LG
6ソニーエリクソン

だと思った。
914非通知さん:05/01/17 15:50:24 ID:gIoMeFrO
>>913 より少し古い資料なんだろうけど、
ttp://www.itfacts.biz/index.php?id=P1999

1. Nokia
2. Motorola
3. Samsung
4. Siemens
5. Sony Ericsson
6. LG
7. Panasonic
8. Ningbo Bird
9. Mitsubishi
10. NEC

パナはともかく三菱が9位だなんて驚き。8位の寧波波導(中国)も欧州とかで
ぼちぼち出てきているので、そのうちもっと上に来るかも。
915非通知さん:05/01/18 00:42:16 ID:uSJ6pxI70
>>913
04年第3四半期はそうだね。
916非通知さん:05/01/18 00:51:24 ID:J9yCZ+Gk0
>>900
っていうか、一応CDGのHPによれば、1700MHz帯であって、1800MHzというのは無いな。
あとはアメリカのCellcomが1700MHz帯を使ってる。
917非通知さん:05/01/18 01:04:35 ID:uSJ6pxI70
918非通知さん:05/01/23 03:38:39 ID:c0Ly67x40
W31SAグロパスじゃなかったね。。
919非通知さん:05/01/23 04:11:32 ID:d3oRDeWMO
次のグロパスいつ出るのだろう?
920非通知さん:05/01/23 07:38:40 ID:X6khmBrQ0
もう出ないんじゃね?
921非通知さん:05/01/24 18:05:49 ID:6moDoa2+0
西瓜の季節には三洋以外からも・・・・
922非通知さん:05/01/24 18:19:52 ID:n7Qu/9Pc0
三葉以外をキボンヌ。
カス過ぎて使えない。
923非通知さん:05/01/24 18:49:54 ID:s+m4s6MT0
メキシコローミング早く始めてくれ
924非通知さん:05/01/24 20:33:39 ID:8v04tmZ40
>921
出たとしてもGSM非対応なんだろうね。
auのことだから。!(^^)!
925非通知さん:05/01/24 20:49:55 ID:ATSBwCsf0
SANYO意外だと可能性としてはSony Ericssonぐらいです。
926非通知さん:05/01/24 20:51:21 ID:5ImEFh5D0
>>925
プレミニ2型のグロパスが出たりして・・・・・
927非通知さん:05/01/25 04:20:46 ID:VR/tYEwZ0
忘れられがちなR-UIMさん

KDDI安田氏、「UIMカード搭載端末を来年後半にも市場へ投入」 2004/09/09
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/20502.html
928非通知さん:05/01/25 04:33:24 ID:wkNZsHA80
>>927
忘れていいと思います
929非通知さん:05/01/25 08:45:04 ID:Q511seq30
まだ「来年後半」は来ていない訳ですが
930非通知さん:05/01/25 17:58:44 ID:wkNZsHA80
>>929
ずっと来ないでしょう
931非通知さん:05/01/25 18:21:03 ID:iP6s2vjX0
>>927
当てになるかそんなモノ。
SIM搭載電話機だって2004年春の予定だったんだぞ。
932非通知さん:05/01/26 02:26:14 ID:NrE48Tao0
なんだこの悲観的なスレは
933非通知さん:05/01/26 02:43:29 ID:36uqar0K0
正しく現状を認識してるレスが多いってことだろ。
934非通知さん:05/01/26 17:36:13 ID:UaEDsABsO
まだまた 1303SA使い続けるでつo(^-^)o
935非通知さん:05/01/27 00:13:09 ID:BU3/R7f/0
期待しないからこれを算用の代わりに販売しろ>>KDDI
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0501/26/news032_2.html
VK220C
936非通知さん:05/01/27 10:33:19 ID:TmezRT7u0
>>935
auのサービス使えないよ。
937非通知さん:05/01/30 12:44:52 ID:gAkC7Q9B0
スレ汚し失礼します。
《DoCoMoからの迷惑メールの絶えないauユーザーへ》

※大前提 なりすまし規制をしていますか?していない場合は設定してみてください。
 設定方法
 メールキー→Eメール設定→その他設定→メールフィルター→暗証番号を入力→アドレスフィルター→なりすまし規制の項目を「規制」に選択

1/27からDoCoMoは、他会社携帯からの迷惑メール通報を受け付けることになりました。
DoCoMoから送信された迷惑メールを直接転送しましょう。
■転送先アドレス:[email protected]
※ 本文の先頭に迷惑メールの「送信元アドレス」「受信日」「時刻」を入力し、受信した迷惑メールの件名は加工せず、そのまま転送
※ なりすまし規制のできない機種はヘッダ情報を一緒に送付
http://www.nttdocomo.co.jp/info/meiwaku/domain/index02e.html

なお通報したにもかかわらず、同じアドレスや似たようなアドレスからの迷惑メールが絶えない、一向に迷惑メール受信数の減らない方は、直接DoCoMoに問い合わせましょう。
■迷惑メール対策についてのお問い合わせ先:0120-800-000(携帯からの利用可能)
受付時間:AM9時〜PM7時(土曜・日曜・祝日 AM9時〜PM5時)
http://www.nttdocomo.co.jp/info/meiwaku/otoiawase/index.html
938非通知さん:05/02/01 18:17:17 ID:E0lyqpch0
age
939非通知さん:05/02/01 18:36:44 ID:94ScO/W00
ドコモ:国際SMSサービスを開始
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/05/whatnew0201c.html

本業のボーダフォンはおろかドコモにも抜かれてますます商品価値が無くなるグロパス。
初の海外ローミングという所はよかったのだがその後サービスを充実させていない…
940非通知さん:05/02/01 18:42:05 ID:FOn+0M500
>>939
auはSMS導入してないからね。
941非通知さん:05/02/01 18:44:29 ID:E0lyqpch0
>1通当たり50円

高!
942非通知さん:05/02/01 18:46:59 ID:Rl0R9kgZ0
>>941
例え50円でも、できないよりはマシ。
943非通知さん:05/02/01 20:57:37 ID:94ScO/W00
>>940
SMS導入していなくてもIS-95方式のメッセージサービス(auならCメール)が
あるだろ。どのみちローミング先もIS-95系なんだし。
944非通知さん:05/02/01 20:59:43 ID:FOn+0M500
>>943
Cメールは他とのやり取りは考えられていない閉じたシステムのはず。
945非通知さん:05/02/01 21:01:02 ID:94ScO/W00
>>944
GWを相互接続すれば可能だ罠。
946非通知さん:05/02/01 21:28:29 ID:FOn+0M500
>>945
IS-95Bでメッセージサービスの仕様定められていたっけ?
947非通知さん:05/02/01 21:58:43 ID:94ScO/W00
>>946
IS-95Aの段階でSMSサービスについてはテレサービス層、
トランスポート層共定められている。(IS-637)
948非通知さん:05/02/01 21:59:45 ID:94ScO/W00
ついでにauのCメールはこのIS-95 SMSそのもの。
949非通知さん:05/02/01 22:12:06 ID:FOn+0M500
>>947
互換性には問題がないってことか。
障壁は何だと思う?
950非通知さん:05/02/01 22:40:37 ID:94ScO/W00
>>949
やる気とコスト。
まず相手方キャリアと料金などの協定を結ばなければならない。(やる気)
それと国際専用線でGW同士接続しなきゃならない。(コスト)
951非通知さん:05/02/01 22:47:50 ID:+xOUL5Z20
>>949
通話部分の互換性は確かにあるが
日本のユーザー情報確認信号に互換性がない。
そのため、相手国との間にコンバーターと専用線が必要になる。
それを947はしらない。
従って、現在ローミングできる国がKDDIが専用線を持っている国に限られる。
952非通知さん:05/02/01 23:00:35 ID:94ScO/W00
>>951
知らないって(藁

それら(STP接続国際専用線、auの場合TTC-ANSIプロトコルコンバータ)は
国際ローミングでは常識。つかこれは基本の音声ローミングのものかと。
953非通知さん:05/02/02 04:29:59 ID:S8/1Kjyy0
何か玄人がたくさんいるな。
954非通知さん:05/02/02 05:21:36 ID:djT3pHdb0
ヲタの中のヲタ
955非通知さん:05/02/08 16:12:00 ID:aU8pu0ey0
au「GLOBAL PASSPORT」端末が100万台突破
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0502/08/news036.html

結局、auのデータローミングは昨年の韓国以来、他地域に拡大される気配
ないよね。
圧倒的アドバンテージがあるはずの韓国でも、今年後半以降WCDMAが本格化
してボーダ3GやFOMAでもデータローミングできるようになるだろうから、
そうなるといよいよ売りがなくなってくる。auはこれから国際ローミングを
どうしようと思っているんだろうか?
956非通知さん:05/02/08 16:16:02 ID:rlAhSrfG0
>>955
それにしても何気にスゴくないか??
ローミングが最も進んでいると思われる
ボーダフォンの3Gですら未だに53万契約なのに、
グロパスは100万台突破か。。。。
957非通知さん:05/02/08 16:18:49 ID:TdpisQ8y0
いずれは全機種にGlobal Passport機能対応します。
958非通知さん:05/02/08 16:48:56 ID:aU8pu0ey0
>>956
リリース見るとどっちか書いてないけど、100万台って稼働中台数じゃないよね。
グロパスはもう5年近くやってるし。
V3GはVGSのV801SAから数えても、まだ1年と数ヶ月だからね。
チップローミングまでカウントするなら、FOMAのWORLD WING契約が圧倒的に
トップだろう(量販店や安売り併売店で新規加入するとほぼ強制的に付けら
れちゃうし)。

>>957
ソフトバンクの800MHz却下でその可能性が高まってきたけど、かといってCDMA
2000じゃエリア限られるしね。
全機種グロパスになったら、今のグロパス端末のポジションを担うのは、GSM
デュアル機ということになるんだろうか。
959非通知さん:05/02/08 18:19:36 ID:FPoalYAn0
グロパスいらね。
SIM出せKDDI。
GSM日本語端末出せ>>メーカー
960非通知さん:05/02/13 19:27:25 ID:A9zdNU6H0
age
961非通知さん:05/02/13 19:36:40 ID:60x2zgrM0
メキシコローミングはいつから始まるんだよ
962非通知さん:05/02/13 19:45:44 ID:YTuKkpW60
明日
963非通知さん:05/02/17 20:32:27 ID:avsl6z/l0
終わったな。
964非通知さん:05/02/18 20:07:14 ID:6zMip3/y0
age
965非通知さん:05/02/18 20:11:41 ID:u2dEo/SS0
>>964
糞スレあげんな
966談話室滝沢 ◆fL/ZEQd26M :05/02/19 20:25:05 ID:0JGG1zaH0
A1305SAをお使いの方に伺います。
グローバル機能の外国語フレーズ集、韓国語の「レストランで」の
”生焼けに焼いて下さい”の音声だけ他のとは違い、めんこい感じの
声なのですが、これは広く知られていることなのでしょうか?
967非通知さん:05/02/24 18:36:03 ID:eJCa4B5o0
age
968非通知さん:05/02/26 11:13:41 ID:4MRChxfV0
800MHz問題が解決したみたいだけど、グロパスの新機種が出るとしたら
いつくらいになるんだろう?
これ待ってるせいで、いつまで経ってもWINに機種変出来なくて困っている
969非通知さん:05/02/26 15:00:40 ID:pGv0B2LY0
>>968
あまりやる気がないので今まで通り年1機種ペースかと。
個人的には機種もそうだがデータ含むローミングエリアの拡大と
料金を何とかしないと戻る気になれん。
せっかく北中南米等ではアドバンテージがあるのにエリアが広がらない。
そういう国々でもGSMローミングに抜かれつつあるし。

ちなみに800MHz再編問題が解決したとしても実際の移行はもっと先。
970非通知さん:05/02/27 11:10:59 ID:1RPtI3Ns0
>>969
ありがとうございます。
800Mhzのニュースを見て、これでグロパス新機種が出るのかと期待したんだけど
どうやら甘かったみたいですね。
A5505SAが出たのが昨年5月だから、今年の5月あたりの新製品をチェックするってかんじなのかな?
あと、たしかに料金の高さはネックですね。利用者の海外対応の需要は高いと思うんだけど、
どうしてこんなにヤル気無いんだろう?
971非通知さん:05/02/27 22:53:50 ID:FtNPBkoe0
>>970
海外対応しなくても国内で好調だからじゃない?
もし海外対応をしてないことが理由でauの業績が不調になれば、
力を入れると思うが・・・
972非通知さん:05/02/28 02:04:52 ID:GzgrZv5J0
実際にエリアが広がったところでそれが業績には比例しないでしょ。
実際利用者は、限られている。
年に一回行くかどうかの観光者は、対象ではない。
アジアやアメリカだけでかなりの比率になる。
特に韓国はキラーコンテンツだ。これの利用者は、ヨーロッパ、アフリカの比ではない。
料金の高さを気にする人がだいたい海外に行くか?
業務で使うならそれほど問題でもない。
中国行きの法人渡航者が格安航空券ほとんど使わないだろ。
ハワイなどのリピーターの多い観光地の料金の高さを気にするならわかるが。
973非通知さん:05/02/28 21:11:42 ID:Ml80DXQs0
>>970
800MHz帯再編=グロパス拡充とは言えない。
>>871も言っているけど消費者の需要次第だろう。
974非通知さん:05/03/01 00:57:02 ID:cBuiwlWm0
そうだね、現状5505SAが全然値下がりしてないのを見ると
メーカーもこのままの方が美味しいと思うかも。
975非通知さん:05/03/01 14:04:11 ID:2IawdglO0
先週末 ソウルに行ってきましたが 発信及びパケット通信 cメールの受信は
通常通り出来るものの 音声の通常の着信 及び 転送電話の設定*72とかの奴
は 全く使えませんでした。ソウルからAUのサポセンに電話したのですが
愛想は良いんですけど 結局 解決せず ま 韓国サイドの問題のようですけど
韓国で使われる方 着信しないことがあることを覚悟でお使い下さい。発信とか
メールとかが使えるのは良いですけどね。着信しないことは自分では気がつきにくい
ですから ま うまいこと してるというか・・・
同じ体験のかた 大勢いるはず
976非通知さん:05/03/04 01:51:09 ID:d4ZRxdSJ0
VodafoneがW-CDMAを介してGSMの世界を持ち込んできたからだいぶ状況が変わった
977非通知さん:05/03/09 22:07:18 ID:eTrZ3IAf0
age
978非通知さん:05/03/11 02:06:53 ID:PjL2ZbZv0
DoCoMoもしびれをきらしてW-CDMA+GSMデュアル機出すというし
979非通知さん
いつになったらあうに黒船は来るんだ?
もうマチクタビレタ・・・orz