【TFT】携帯の液晶総合スレPart3【TFD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
携帯の液晶について語りましょう。
綺麗さや明るさなど。

2:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1047549778/>>547

1:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1040567451/
2非通知さん:03/07/09 01:43 ID:rC9lqLxb
3非通知さん:03/07/09 01:43 ID:rC9lqLxb
有機ELもOK
4QVGA:03/07/09 01:48 ID:Zmag46Bd
au
A5402S:2.2インチ6万色半透過型低温ポリシリコンTFT液晶

DoCoMo
SH505i:2.4インチ26万色(ソフト処理1677万色相当)3D対応微透過型CGシリコンTFT液晶
N505i:2.4インチ6万色(ソフト処理26万色相当)半透過型低温ポリシリコンTFT液晶
D505i:2.2インチ26万色半透過反射型MD-TFD液晶
SO505i:2.2インチ26万色半透過型低温ポリシリコンTFT液晶

J-PHONE
J-SH53:2.4インチ26万色(ソフト処理1677万色相当)半透過型CGシリコンTFT液晶
J-SH010:2.4インチ26万色(ソフト処理1677万色相当)半透過型CGシリコンTFT液晶
J-T08:2.2インチ26万色低温ポリシリコンTFT液晶

未発売
F505i:2.2インチ26万色半透過型TFT液晶
P505i:2.2インチ6万色全透過型TFT液晶
J-T010:2.2インチ26万色低温ポリシリコンTFT液晶

5QVGA:03/07/09 01:49 ID:Zmag46Bd
メイン液晶
SH53=SH010>SH505>>D505=T08>>N505>>SO505

サブ液晶
N505>D505>>>T08>>SH505=SH53=SH010
6非通知さん:03/07/09 01:52 ID:96jnhb2B
×SH505i:2.4インチ26万色(ソフト処理1677万色相当)3D対応微透過型CGシリコンTFT液晶
○SH505i:2.4インチ26万色(ソフト処理1677万色相当)3D対応微反射型CGシリコンTFT液晶


ちなみにSH53とSH010も微反射型かも。
7QVGA:03/07/09 01:53 ID:Zmag46Bd
SH53=SH010>SH505>>D505=T08>>N505>>SO505

5402S、F505、P505、T010
8非通知さん:03/07/09 02:02 ID:/pLX6R7U
>>2 これも追加
ST
http://www.stlcd.co.jp/
9非通知さん:03/07/09 02:04 ID:mgkKMxxa
QVGAという枠を取り去り発色・輝度で見ると、
P2102Vがかなり上位に食い込む罠。

全透過型なので屋外ではきついが、屋内で見ると発色は神。
最大輝度なら白もちゃんと白い。
…でもQVGAじゃない。。(ノД`)
10非通知さん:03/07/09 02:08 ID:fC8PpjCU
まあ俺のシャープの20インチ液晶に比べたら携帯の液晶なんかゴミ同然なんだが。
重さも10000gしかないし。
11非通知さん:03/07/09 02:10 ID:nt/nC8Eo
P2103VはQVGAで音のなるタッチパネル液晶だそうです。
12非通知さん:03/07/09 02:12 ID:cOeuAj65
なんだかんだ言ってたが、結局SHARPのCGシリコンが一番綺麗なんだろ?
13非通知さん:03/07/09 02:13 ID:xtqTSH1O
>>12
まあな
14非通知さん:03/07/09 02:14 ID:5RuNGhuW
>>12
まあな。

あと全部の携帯に言えるが、輝度を落とすと黄ばむから。
これは白色LEDの仕様。
なので比べるときは最大輝度で比べるように。
15非通知さん:03/07/09 02:14 ID:5RuNGhuW
ありゃ、ケコーンしたw
16非通知さん:03/07/09 02:17 ID:xtqTSH1O
漏れまだ高1なのに・・・
17非通知さん:03/07/09 02:24 ID:5RuNGhuW
漏れは大1だから大丈夫w
18非通知さん:03/07/09 03:29 ID:xJHqdq6N
A5402って65536色だっけ?
確かにあうのカタログには26万相当と書いてあるけど…
19非通知さん:03/07/09 11:55 ID:kceNuKp3
>>18
26万色相当ってのはリアル6万色、ソフト処理擬似26万色って事。
20非通知さん:03/07/09 12:46 ID:xJHqdq6N
>>19
ソニエリのカタログには最大26万色と書いてあった
21非通知さん:03/07/09 12:55 ID:QAG2MomX
>>20
書いてあるね。
リアル26万色なんじゃないのかなあ。
でも擬似なのに擬似って書いてない場合もあるからなあ。

だれか実機で試してみてくれればすぐわかるんだけど。
22非通知さん:03/07/09 13:34 ID:K+dSweP/
白の色(発色)
P=T>>N>>>>>SH
明るさ
P>>SH>>N>>>>T
色数
SH>>>T=N>>>>>>P

SHヲタは事実を捻じ曲げてるな。これが前スレ後半をまとめた結果
23非通知さん:03/07/09 13:36 ID:K+dSweP/
>>7嘘つき死ね
SH53=SH010=SH505なのになんでSH505が下なんだ?

このようにSHヲタ(特にjのSHヲタ)には注意。
24非通知さん:03/07/09 13:42 ID:gJFzEtKE
また必死な香具師が来たな( ´,_ゝ`)プッ
そんなにNが期待外れで悔しいのかな?
25非通知さん:03/07/09 13:44 ID:7OQrLrRW
>>24
高卒中卒の猿は、大卒様の構える銃に怯えながら、強制収容所で隔
離して働かすべき。また、男は、中近東の石油採掘所に送ったり、世界各地
の核施設やダム建設現場に放り込んで外貨を稼がせたりすれば良い。
女は風俗業を中心に働かせ、飽きたら、欧米や韓国に売るが良い。
高卒猿が消えれば、日本は警察なんかも、ほとんどいらねーだろうし、
高卒の遺伝子さえ抹殺できれば世界で一番治安が良く、世界で一番
優秀な民族として尊敬されるようになるでしょう。今高卒がやっているような
仕事は、イランやパキの学歴も良識もある人間にして貰えば良い。
平和国家、人道国家日本マンセ(^-^)ノ
26非通知さん:03/07/09 13:48 ID:K+dSweP/
>>24
残念だが漏れはSH53を使ってるんだがな( ´,_ゝ`)プッ
27非通知さん:03/07/09 13:50 ID:gJFzEtKE
>>23
(゚Д゚)ハァ?
SH505はSH53 010とは別物だが。
ちゃんと見比べてみろよ。
28非通知さん:03/07/09 13:52 ID:K+dSweP/
期待はずれのSH( ´,_ゝ`)プッ
期待して買ったらまだ黄色いしなwいい加減にしろや
インプレスに次元が違うとか書いてあったから本当に期待したのに
法林って首からあうぶら下げてるけど実はSHヲタなんだな。
不公平な記事はいかんよ法林君
29非通知さん:03/07/09 13:57 ID:K+dSweP/
>>27
バカかオマエ?
全く同じ仕様で同じ時期に出たのにわざわざ違う液晶作るわけねーだろ。
本当にホームラン級のバカだなw
30非通知さん:03/07/09 13:58 ID:K+dSweP/
個体差と仕様の違いが分からんおバカちゃんはこのスレにきて順位を付けんなよ
特に粘着shヲタID:gJFzEtKE
31非通知さん:03/07/09 14:02 ID:xJHqdq6N
505には3Dがついてるからまったく同じというのは間違い
32非通知さん:03/07/09 14:07 ID:iITFxZwy
>>29
バカかオマエ?
SH010とSH505iのどこが全く同じ時期なんだ?
登場日言ってみろよ。
しかもどこが同じ仕様なんだ?
バックライトのチョッパからして違うんだが
(505は16段階・010は4段階)。
妄想で無知晒すのはやめたほうがいいぞ。
33非通知さん:03/07/09 14:07 ID:BZAxo+Ej
>>22
前スレはN儲の捏造情報が飛び交ってるんでまとめても意味がない。
しかもPは505じゃなくて504だから比較対象として間違ってる。
Nは暗すぎて発色がどうこう言えるレベルじゃない。

それをふまえた上であえてまとめるならこうだよ。

白の色(発色)
P=T>=SH>N
明るさ
P>>SH>>>T>>>(越えられない壁)>>>N(SHの半分以下、というかTの暗さを指摘した本人はN505見てない)
色数
SH>T=N>P
34非通知さん:03/07/09 14:12 ID:K+dSweP/
>>32
バックライトは液晶ではないだろw
53が5月末で505は6月中旬こういうのは次期は同じ
っていうんだよ無職バカが
>>31
確かにそうだ
35非通知さん:03/07/09 14:14 ID:K+dSweP/
しかもsh53よちsh505のほうが明るいとでも言うのか?
16段階に調節できるだけでバックライト自体も同じだろうな
36非通知さん:03/07/09 14:15 ID:K+dSweP/
よち×
より◎
37非通知さん:03/07/09 14:21 ID:BZAxo+Ej
>>35
3Dフィルタ(仕組みはよく理解してないが)の分だけSH505の方が暗いっていうならまだわかるんだけどな。
逆はあり得ない気がする。
38非通知さん:03/07/09 14:29 ID:1QnjwPVJ
液晶を語るうえでバックライトの性能の差は重要、関係ないことはない。
39非通知さん:03/07/09 14:29 ID:gJFzEtKE
>>34
違う、53の液晶は010と同じ物。
だから010の登場時期と505iの登場時期を比べるとだいぶ時間があるよ。
40非通知さん:03/07/09 14:31 ID:BZAxo+Ej
誰も関係ないとは言ってないが、何か?
41非通知さん:03/07/09 14:34 ID:0n8cPamg
>>9
実は前機種P2101Vも当時としてはかなり高画質だった罠。

リアル26万色、176×220ドット液晶は一番乗り。
それが2002年10月に出てた訳だから。(試験サービスを考慮すれば6月に登場してる)
…でも反射型&フロントライトだった。。(ノД`)
42非通知さん:03/07/09 15:05 ID:iITFxZwy
N信者必死すぎ
SHが黄ばんでるって自分の目が腐ってるだけだろ(w
43非通知さん:03/07/09 15:10 ID:K+dSweP/
sh信者必死すぎ
SHが黄ばんでないって自分の目が腐ってるだけだろw





44非通知さん:03/07/09 15:32 ID:BZAxo+Ej
黄ばんでるとか寝言行ってる連中は実際画面見てないだろうな。
100歩譲ってNと同程度(輝度16段階の5くらい?)まで輝度落としたらクリーム色がかって見えるとかなら
まだわからなくもないが、まともな輝度ならちゃんと白は白く見えるよ。
そもそもNは輝度を同レベルに合わせてあげてもお世辞にも白が白く見えるとは言えない。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/49251-14740-1-1.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/48296-14517-1-1.html
45非通知さん:03/07/09 15:48 ID:ls8vSfZr
お前らまだ分からんのか?
N505iの液晶が最高だといってるだろうが。
この液晶は、まさに至高の宝玉だぞ。
SH厨が負け惜しみで喚いてるのは実にみっともないな。
46非通知さん:03/07/09 15:52 ID:K+dSweP/
>>44
だから漏れはSH53ユーザーなんだがな。
パソコンと比べればよくわかる
47非通知さん:03/07/09 15:57 ID:BZAxo+Ej
>>46
はいはい、わかったわかった。
お前のモニタが青白いのはわかったからもう帰れ。
48非通知さん:03/07/09 15:59 ID:iITFxZwy
いつから携帯はパソコンと比較されるようになったんだ?
パソコンの液晶は携帯みたいに高密度か?
パソコンの液晶は電池で長時間動くのか?
パソコンの液晶は手軽に持ち運べるのか?
49非通知さん:03/07/09 16:02 ID:BZAxo+Ej
>>44
もう一つついでに言っておくが。
お前の意見は他の505シリーズを見てないから全然参考にならないんだよ。
他の人間が他の新機種と比較してモノを言ってるのに対してお前一人だけ自分の家のモニタの話だ

お前のヨタ話は真に受けた>>45のようなN信者が調子に乗って情報を混乱させるだけなんだよ。消えろ。
50非通知さん:03/07/09 16:04 ID:K+dSweP/
>>47
いい加減にしろよ。お前みたいなキモヲタが嘘並べて書き込むのがおかしい
>>48
パソコンの液晶は携帯みたいに高密度か?
QVGA化でやっとパソコンより高密度になってきたんだが。
そりゃあ比較するだろ。
まあSHはほかの携帯と比べても明らかに黄ばみだが
51非通知さん:03/07/09 16:05 ID:K+dSweP/
ID:BZAxo+Ej
情報を混乱させてるのはお前。
SHは黄ばんでるのは事実だがなんでそれを否定しようと必死なんだ?w
52非通知さん:03/07/09 16:07 ID:BZAxo+Ej
>>50
はいはい、嘘並べて意地でもSHがダメってことにしたいのはもうわかったからいいよ。
N信者を調子に乗らせる馬鹿だと思ってたが、ただ単にお前がN厨だっただけなんだな。
53非通知さん:03/07/09 16:07 ID:9i4dLiE6
>>50
1時からずっと2chやってるほうがキモイが・・・
part1と2の前半はマターリしてて良かったのになぁ
Nが発売されてから、急に殺伐としてきた
54非通知さん:03/07/09 16:10 ID:BZAxo+Ej
>>51
はいはい、わかったから今日の0時からのログ遡ってみたら?
黄ばみ黄ばみ言ってるのお前のIDだけだよ?
55非通知さん:03/07/09 16:10 ID:K+dSweP/
>>52
N信者じゃねーって。本当に頭悪いなおまえ。
それに漏れはSH>>>Nだということはわかってる。
もういい加減粘着はやめろよ。
>>53
そうだないつの間に・・
もうやめよう
56非通知さん:03/07/09 16:13 ID:BZAxo+Ej
>>55
何がなんでもSHが黄ばんでることにしたくて粘着してるのはお前だろ(w
57非通知さん:03/07/09 16:27 ID:0g0/4snc
>>50
やっと高密度になってきたじゃないだろ

今まではパソコンと同じ密度で、QVGAで一気に超えたんだが
58非通知さん:03/07/09 16:28 ID:eG6baizH
まあ粘着がどう騒いでも、

メイン液晶
SH53=SH010>SH505>>D505=T08>>N505>>SO505

サブ液晶
N505>D505>>>T08>>SH505=SH53=SH010

この事実は変わらない罠。
59非通知さん:03/07/09 16:34 ID:hgAUrhEd
必死なSH信者へ

これが現実なんだが

N505i
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/49295-14740-9-1.html

SH505i
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/48397-14517-8-1.html

どう見てもSHは黄ばんでる

SH53はSH505iよりは黄ばみが少ないようだ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/47096-14297-9-1.html
60非通知さん:03/07/09 16:55 ID:0nFEuSPt
やっぱSH黄ばんでるじゃん

SH厨必死の擁護むなしいな
61非通知さん:03/07/09 17:25 ID:n1+5KVnH
Nのサブってそんなにきれいなの?
62非通知さん:03/07/09 17:26 ID:otH+Okf9
>>61
目を見張るほど綺麗。
63非通知さん:03/07/09 17:33 ID:n1+5KVnH
そうなんだ。
Dのサブがメインと大体同じようなモノだということは
ひょっとするとNのサブはNのメインよりきれいなのか・・・?(;´Д`)
64非通知さん:03/07/09 18:01 ID:iviHO2jL
>>59
SH505っておかしくないか?
黄ばみってレベルじゃないと思うが。
53レベルならわかるが。
65非通知さん:03/07/09 18:13 ID:BZAxo+Ej
フラッシュ焚いて撮影って条件じゃこうなって当たり前だよ、
同じように透過型ので昨日最高だと絶賛されてたP504iでも写真はこうだよ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/showcase_top/9688.html

同条件なら反射型が綺麗に撮れるに決まってるだろ。
66非通知さん:03/07/09 18:16 ID:lmmjcScb
もうSH、画面の黄ばみは弁解の余地無しって感じだな( ´,_ゝ`)
67非通知さん:03/07/09 19:16 ID:wxn1EJNk
>>59
マジレスするが、これを黄ばみだって言ってる香具師、本当に眼科行け。

これは黄じゃなくて青だよ!
68非通知さん:03/07/09 19:26 ID:+Xq+Dc/A
実際SHは黄ばんでるけどね
69非通知さん:03/07/09 19:29 ID:f/5OiDI0
私の尿も黄ばんでいます
70非通知さん:03/07/09 19:36 ID:gEhIiHv5
どうも昨日SHスレで串をとっかえひっかえしてた自演君が
ここに住み着いたようだなあ。
まあ、SHスレは平和になって助かるんだが。

で、本題
透過型はフラッシュ焚いてで強制的に撮れば色が崩れるのは当たり前。
それは自然な透過型液晶の画面とはほど遠いよ。
綺麗に画面が撮れたNと一番汚く撮れる撮り方をしたSHを比較して勝った勝ったSH黄ばんでる、か。
虚しすぎて漏れにはとても真似出来ないよ┐(´ー`)┌

ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/14472.html
SH、ちゃんと撮影すればこうなりますが、何か?
71非通知さん:03/07/09 19:37 ID:tiMoyzfD
72非通知さん:03/07/09 19:38 ID:IV8erKzO
>>70
SHは透過型じゃなくて微反射型だよ。

しかし自演君必死だな。
73非通知さん:03/07/09 19:41 ID:KK9hxWur
てか何でおまいら写真なんかで液晶比べてんの?このスレもそこまで落ちたか・・・
パソコンに張り付いてないで、ちょっとは店に行って見てこいやヒッキーども
74非通知さん:03/07/09 19:45 ID:N1dgwLUU
まあ、実際に見たけどSHはどう見ても黄ばんでるとか言ってた割には
やっぱり実機は見てなかったって事が証明されたな。

いないとは思うけど本当に購入を検討してるヤシはDSで実機を見せて貰ってから決めた方が良いよ。
黄ばんでる黄ばんでると自演中が粘着してることがわかるから。
75非通知さん:03/07/09 19:49 ID:0XRrjmP8
いやー、黄ばんでる黄ばんでると必死なN信者様ご自慢のN505は
さすがにグレーも綺麗な発色ですね

ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/48807-14628-12-2.html

え、これグレーじゃなくて白?
またまたご冗談を。
白が本当に白いって言ってたじゃないですか。
でも折角綺麗な液晶なんだから背景は灰色じゃなくてもっと明るい色にした方がいいと思うなあ。
え、これ最高輝度の白だって? そんな真っ赤な顔してジョークはやめましょうや。
76非通知さん:03/07/09 20:43 ID:w0SVn+1y
大昔の黄色いモノクロ液晶じゃないんだから,どうでもいいじゃん.
漏まいら,携帯で映画でも見るのかと,小一時間(ry
77非通知さん:03/07/09 20:46 ID:wa3Pw39r
SH53スレや、N505iスレには、そんな奇特な奴も中には居るようだが……。
78非通知さん:03/07/09 20:50 ID:w0SVn+1y
そんな色の差より,顔の油ついてもギトギトにならない画面を開発して欲しい...
79非通知さん:03/07/09 20:54 ID:zNui2PyD
>>78
離して使えばよい
80非通知さん:03/07/09 21:00 ID:11DSKs+H
>>76
既に携帯で長時間の映画も見れる時代ですが、何か?

遅れてるな( ´,_ゝ`)プッ
81非通知さん:03/07/09 21:01 ID:wa3Pw39r
見れるってだけで、まだ実用にならないわな。
絵悪いし音悪いし。
82非通知さん:03/07/09 21:02 ID:1/xI1yLa
>>80
俺のように、一生治らない目になるぞ・・・
83非通知さん:03/07/09 21:03 ID:w0SVn+1y
そんなので映画見て楽しいのか?
84非通知さん:03/07/09 21:05 ID:RhSKdNF2
>>76
30fps,300kbpsで1時間以上見れる機種(P2102V)なんてのも出てる。
そういった意味でメイン液晶の高画質化は当然な流れ?

一方、サブ液晶は高画質化すればするほど使いづらく…
あまりにも使いづらかったんでモノクロ機に戻してしまった。
85非通知さん:03/07/09 21:05 ID:m7VZ2etR
Fキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/14747.html

メイン液晶
SH53=SH010>SH505>>D505=T08>>N505>F505>>SO505

サブ液晶
N505>D505>>F505>T08>>SH505=SH53=SH010
86非通知さん:03/07/09 21:08 ID:mjhUH8Xj
煽るつもりはないがP2102Vの動画再生は実用的で高画質。
87非通知さん:03/07/09 21:08 ID:2yLU67s3
つーか携帯に搭載されてるAV系で実用になるのは、SH5xのMP3プレーヤーだけという罠

動画の場合、Pなら映像は少しは綺麗だが、音声がAMRで激しく悪くて使い物にならない
8886:03/07/09 21:10 ID:1a+oJYZS
かぶった…スマソ
89非通知さん:03/07/09 21:12 ID:BnLq6kgq
あれ、PってAMR以外にAACが使えるんじゃなかったっけ?
90非通知さん:03/07/09 21:13 ID:6DuyByBa
なんかPヲタが紛れ込んでたみたいだな…
P2102V持ってるが明るいだけで不自然な発色の液晶だぞ
写真表示してみろよ…
91非通知さん:03/07/09 21:17 ID:TYHlhFBO
>87
それは言い過ぎ、使い物にならない程ではないよ。
P2102VのTVスレ2でも散々語られたがP2102Vの高ビットレートの動画は少しキレイというもんではない。かなりキレイ。
92非通知さん:03/07/09 21:24 ID:1a+oJYZS
>90
なぜそこまで反撃的なのかわからないが君の発言はいただけないな。
P2102Vの液晶は色再現性が高く綺麗だよ。
俺の考えすぎかもしれんが、君はP2102VのTV録画スレでケチョンケチョンにされてたSH53房か?
93非通知さん:03/07/09 21:26 ID:ghhXbAeF
まだF505iの液晶見た奴は居ないん?
94非通知さん:03/07/09 21:34 ID:Ghspipuy
>>90
不自然かな?
俺は自然な感じだと思うぞ、白は白いし明るいだけじゃなくてコントラストも高くて好感の持てる画だよ。
まあこれ見た人が店とかで実機みて確かめたとしたら>90の内容が間違ってると思うだろう。
95非通知さん:03/07/09 21:49 ID:JZzRyQZ0
まぁ、スレ違いはそのへんで…
96非通知さん:03/07/09 22:04 ID:flk3BsPf
>>90はマルチ

【糞】最悪だった端末って何?【臭】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1056709160/360
97非通知さん:03/07/09 22:05 ID:/aiREXyb
Pヲタがザクザク釣れてるな( ´,_ゝ`)
98非通知さん:03/07/09 23:14 ID:KK9hxWur
何で急にこんな糞スレになったんだ?
99非通知さん:03/07/09 23:59 ID:N1dgwLUU
昨日SHスレ荒らしてたのがこっちにキタから。
100非通知さん:03/07/10 00:01 ID:Auj191ph
100
101非通知さん:03/07/10 17:11 ID:KyEoFGtG
shはオシッコ液晶
( ´,_ゝ`)プッ
102非通知さん:03/07/10 17:35 ID:9gqkXq+3
まあ、いくら馬鹿が負け犬の遠吠えようがSH505の性能が下がる訳じゃないわけだが。
103非通知さん:03/07/10 17:56 ID:1QVjHN6Y
↑なんか日本語変だよ。
104非通知さん:03/07/10 18:04 ID:8c6gn2zQ
SH厨必死
105非通知さん:03/07/10 18:40 ID:XXH7O04p
液晶がどうこうよりデザインダサすぎだろ>SH
106非通知さん:03/07/10 18:54 ID:CaS3R+n4
>>102,>>105
ここは液晶スレでございます。
107非通知さん:03/07/10 20:23 ID:A0LiFAbF
今日、FとSHとおまけでNの実機触ってきたけど、F、(・∀・)イイ!!

液晶は、SHやNよりは、やや暗めな感じだったけど、長い時間液晶を見てても目が疲れなくていいと思う。
SHは、明るい上に発色がケバイので、長いこと見てると目が疲れるかも。というか、なんかちょっと目が疲れた。
あと、SHの画面が黄ばんでるっていうのも、なんとなく納得してしまった。
明るさ的には,Nが大衆受けしやすいかもしれないが、Nのなんちゃって26万色は、だめぽ。
108非通知さん:03/07/10 20:44 ID:NvNEczNj
マルチにレスすんのもなんだけど、Nより暗いって、SO並みってことなんかね。
だとすると、とても当たり携帯とは言えないなー。
109非通知さん:03/07/10 20:46 ID:NcdSBHk9
SOは外で見えまくるから、ビジネスマン必携
ヒッキーは透過型のSHやPでも買ってろってこーた
110非通知さん:03/07/10 20:56 ID:RBj8n00P
>>109
SO505i使ってるけど外でも見にくいよ、130万画素とSONYのブランドで買ったけど、もうちょっと他の機種と比較してからでもよかったと少し後悔してる。
111非通知さん:03/07/10 20:59 ID:xMspQKSd
>>109
ビジネスマンが日中、外に出るのか?
営業の方ですか?それともとび職?w
112非通知さん:03/07/10 21:01 ID:mA5AncMK
SHは外で見えまくりだしな。
113非通知さん:03/07/10 21:02 ID:gW3ckPNj
SO505って透過:反射が5:5の割合でしょ。
それで外で見にくいんじゃ意味ないじゃんw

ちなみにSH505は透過:反射が8:2の割合。
114非通知さん:03/07/10 21:03 ID:ETBgZ46T
>>112
外で見えないぞ、SH
115非通知さん:03/07/10 21:07 ID:NvNEczNj
>>114
SH53ならばっちり。 SH505なら少し見えるよ。
116非通知さん:03/07/10 21:08 ID:MyiId9zj
>>114 光を反射させれば見える。
117非通知さん:03/07/10 21:17 ID:FjP1BKD1
109晒しage
118非通知さん:03/07/10 21:52 ID:PxmIvadN
FってNより暗いの? それヤバくない?
Nかなり暗かったよ?
Fの光量かなり抑えめに設定されてたんじゃないの?
119非通知さん:03/07/10 23:50 ID:KNFOCNv0
750 名前:非通知さん [] 投稿日:03/07/10 23:47 ID:14UET0Bg
よく考えたら背面液晶STNは505でSHだけだ…
しかも解像度も一番低いし…

D505:120x160TFD
F505:96x72OEL
N505:120x160TFT
P505:120x160TFT
SH505:96x64STN

120非通知さん:03/07/11 00:13 ID:pV1ssGbz
メイン液晶は出来るかぎり高画質が(・∀・)イイ!

サブ液晶は高画質でも全く(゚听)イミネ

ってのが板の一般的な見解だろ?
121非通知さん:03/07/11 00:18 ID:CtC0ULat
>>120
( ゚Д゚)ハァ?

勝手に見解出すなよ

SHの背面は我慢の限界を超えてる
122非通知さん:03/07/11 01:15 ID:jzIWpInE
ところで、TFTとかTFDの背面液晶って、常時表示できないの?
123非通知さん:03/07/11 01:25 ID:qYZReTW9
>>122
同時表示すると消費電力上がるからやんないでしょうね。
124非通知さん:03/07/11 01:27 ID:jzIWpInE
>>123
そうなんだ、ありがと。
なら、まだ背面はGFでも十分かな。 常時表示してくれるし。
解像度はもう少し上げて欲しいけど。
125非通知さん:03/07/11 01:48 ID:p9yjeqXb
パナは解像度120×120
126QVGA機一覧:03/07/11 03:42 ID:MXnzhbyk
au
A5402S:
 2.2型26万色半透過型LTPS-TFT液晶(?)
 1.0型4千色半透過型STN液晶(?)

DoCoMo
D505i:
 2.2型26万色半透過反射型MD-TFD液晶(SEIKO EPSON)
 1.1型6万色半透過型MD-TFD液晶(SEIKO EPSON)
SO505i:
 2.2型26万色半透過型LTPS-TFT液晶(STLCD)
SH505i:
 2.4型26万色(ソフト処理1677万色相当)3D対応微反射型CGS-TFT液晶(SHARP)
 1.2型6万色半透過型STN液晶(SHARP)
F505i:
 2.2型26万色半透過型TFT液晶(TMD)
 1.1型256色(ソフト処理1.6万色相当)パッシブ有機EL(?)
N505i:
 2.4型6万色(ソフト処理26万色相当)半透過型LTPS-TFT液晶(日立ディスプレイ)
 1.1型6万色半透過型TFT液晶(日立ディスプレイ)

J-PHONE
J-T08:
 2.2型6万色(ソフト処理26万色相当)LTPS-TFT液晶(TMD)
 1.1型6万色半透過型STN液晶(?)
J-SH010:
 2.4型26万色(ソフト処理1677万色相当)半透過型?CGS-TFT液晶(SHARP)
 1.2型6万色半透過型STN液晶(SHARP)
J-SH53:
 2.4型26万色(ソフト処理1677万色相当)半透過型?CGS-TFT液晶(SHARP)
 1.2型6万色半透過型STN液晶(SHARP)
127QVGA機一覧:03/07/11 03:42 ID:MXnzhbyk
未発売
J-T010:
 2.2型6万色(ソフト処理26万色相当)LTPS-TFT液晶(TMD)
 1.1型6万色半透過型STN液晶(?)
P505i:
 2.2型6万色全透過型TFT液晶(TMD)
 1.1型6万色半透過型TFT液晶(?)
128非通知さん:03/07/11 03:52 ID:p9yjeqXb
富士通のOELは東北パイオニア製です
129非通知さん:03/07/11 04:45 ID:iVrzp9yV
つーかサブ画面は頼むからモノクロ液晶にしてくれ。
特にP。自分撮りもメインで出来るんだから意味無いだろ。
パッと見が派手なだけで実際にはデフォではボタン押さないと画面消えてるわ
時計は見にくいわで役に立たない。
130非通知さん:03/07/11 13:49 ID:JSZxgp0h
(´ー`).oO(SH505i買っといて何だけど、ツインカメラ+背面モノクロの方がいいな…)
131非通知さん:03/07/11 15:36 ID:p9yjeqXb
背面がカラーになるのはタシーロしたい香具師らに需要があるからです
132非通知さん:03/07/11 15:55 ID:tithnVzh
A5401CAの背面液晶は見やすくて(・∀・)イイ!!
133非通知さん:03/07/11 17:02 ID:287A718k
>>132
でも消えちゃうから意味ネ
134非通知さん:03/07/11 17:17 ID:tithnVzh
5303HIIの背面も綺麗。でも時計さえ出てくれればいい。受信時にメイン並のアニメーションもいらない。
所でこの端末の液晶どうなの?過去持った端末が白黒時代→初期カラー→D503(TFD4096)→T06(GIF65536真ん中を境に色合いが違う)→A1012(TFT65536だけど真っ暗+極端に粗い)と綺麗な液晶に縁が無かったせいで比較ができない。
135非通知さん:03/07/11 17:17 ID:3ExZdDus
>>133
省電力モードになると表示領域は半分ほどになるが、各種アイコン・時計は常に表示されているので問題無し。
反射率が高く、バックライトOFFでもよく見える。視認性はモノクロにせまるすばらしい出来。
メインはアレだが、サブ液晶はトップクラスの出来だと思う
136非通知さん:03/07/11 17:18 ID:l7T3uiw3
>>134
メインはauの中では2〜3番目に綺麗
そいつの背面は26万色TFTなんでかなり綺麗
137非通知さん:03/07/11 17:21 ID:NLuLtNK7
>>135
ここの人たちはそれが嫌
せっかく壁紙が設定できるのに、時間が経つと消えて虚しい画面になる
138非通知さん:03/07/11 17:24 ID:75907+f3
SH53の背面液晶は、5Wのミニ電球(ナツメ球)一個でも見えるし、
常時点いてて良いんだが、いかせんバックライト点灯時が汚い
所詮STNだな
139非通知さん:03/07/11 20:40 ID:0DvTmqMw
性格には、GFだけどなー
140非通知さん:03/07/11 21:23 ID:PYvgegcy
背面ディスプレイで一番明るいのはFの勇気ELですか?
141非通知さん:03/07/11 21:33 ID:YkT7LWss
F505買ったよ!!
有機EL液晶はいいぜよ!!!!
142非通知さん:03/07/12 00:06 ID:qq9IF5On
>>141
有機EL液晶って新型ですか?
143非通知さん:03/07/12 00:11 ID:ndQlDBF8
液晶じゃないけどな。
144非通知さん:03/07/12 00:13 ID:LkoEoULS
ttp://www.zdnet.co.jp/mobile/0307/09/l_n505_m2.jpg
やっぱりSHの液晶は黄ばんでるな。
145非通知さん:03/07/12 00:36 ID:w99mTdk4
>>144
(・∀・)ニヤニヤ
146非通知さん:03/07/12 14:48 ID:pCQkyVrH
ドコモショップで見比べて来た。
やっぱSHがダントツで綺麗だわ、明るくて発色も良い。
Dは明るくて綺麗んだがドットにむらがある。
Fは綺麗なんだが黄色いな。
SOは暗くて発色もくすんでる。
Nは発色はそこそこだがSO並に暗い。

SH>>D>F>>N>SO
147非通知さん:03/07/12 15:23 ID:a/s6nojg
最初はSTNで( ゚Д゚)ハァ?って感じだったけど、日中で時間確認するぐらいならばバックライト点灯せずとも
十分見えるので、おもったより不便は起きてないな。
そもそも自分撮りする以外にTFTでないとダメな理由ってなにかな。
あと次回もSTN(GF)でもいいけど、解像度はあげてほしいとおもた。
148非通知さん:03/07/12 16:39 ID:i+KnZvN0
>>144
その液晶はNのじゃないのか?
149非通知さん:03/07/12 17:49 ID:2rPAh/GM
>>148
間違いない
150非通知さん:03/07/12 17:55 ID:i+KnZvN0
じゃあ、Nの液晶も小便液晶だ。
151非通知さん:03/07/12 19:34 ID:8ZJtz6NQ
俺もドコモショップ行ってきたがNの暗さにワラタ

最初輝度が最低になってるのかと思ったら最大になってたしw
152非通知さん:03/07/12 20:16 ID:FRHHOhRn
>>147
そもそも自分撮りする以外にカラーでなきゃダメな理由って何かな?
153非通知さん:03/07/12 20:18 ID:iaGZR+ZK
>>152
壁紙が設定できない
アイコンがカラーで見れない
やっぱカラーでしょ
154非通知さん:03/07/12 20:20 ID:AD5MFsK5
>>144
>>148
元ねたここにあったよ。

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0306/02/n_mail_505.html
これらの写真は単純に比較していいの?
一番白くて鮮やかに見えるD
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0306/02/l_d505_m5.jpg
黄緑っぽいSO
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0306/10/l_so505_m1.jpg
青っぽいSH
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0306/18/l_sh505_m1.jpg
黄色っぽいN
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0307/09/l_n505_m1.jpg
155非通知さん:03/07/12 20:24 ID:i+KnZvN0
>>154
そういうのはあてにならないな。
実機触るのが一番いいね。
156非通知さん:03/07/12 20:26 ID:q9be8xee
>>153
普段消えてる、もしくは見えにくいカラー液晶、最初は目新しかったけど、
段々飽きてきた。
着信や、メール確認の度に
ボタンを押す手間がかかるなら、
アイコンは白黒でいいし、壁紙も要らない。
157非通知さん:03/07/12 20:27 ID:SWuuBmY3
まあ、カラーでバックライト無くても見やすく、ずっと消えないとなると、
SHみたいにSTNになったんだろう。
158非通知さん:03/07/12 20:34 ID:q9be8xee
そもそもカラーにする必要なんてないのに、スペック至上主義者とかが機能性も考えず、
目先の高スペックに惹かれて買うんだろうな。
結果的にカラー背面液晶が売れるから、淘汰されていくんだろう。

・・・世のなかバカなのよ。
159非通知さん:03/07/12 22:41 ID:X1lVUWG9
でも、個人的には白黒の背面はイヤだな。
メインに常時点きっぱなしで、バックライトを点けなくてもある程度見える、高精細カラー液晶。
それとは別に、秒まであるデジタル時計を装備ってのか、理想だな。
160QVGA液晶ランク最新版:03/07/12 23:07 ID:UMqDCJ19
メインディスプレイ
SH53=SH010>SH505>>D505=T08>F505>>N505>SO505

サブディスプレイ
N505>D505>>F505>T08>SH505=SH53=SH010
161非通知さん:03/07/12 23:17 ID:3T7ryVxR
これこそ正しい評価である。

メインディスプレイ
A5401CA(神)>>>A5402S>A5302CA>>A5303H>A3012CA>>>絶対に越えられない壁>>>SH53=SH010
>SH505>>D505=T08>F505>>N505>SO505

162非通知さん:03/07/12 23:18 ID:i+KnZvN0
>>161
面白くもなんともない
163非通知さん:03/07/12 23:19 ID:hl2ZzWl1
>>161
最近一気にシェア落ちたな、EPSONw
164非通知さん:03/07/12 23:30 ID:0RikZkmX
>126
F505iの有機ELは東北パイオニア(だと思う)。
165非通知さん:03/07/13 00:28 ID:P30o2ZYE
>>164
外出
166非通知さん:03/07/13 01:38 ID:hlX4/TPP
ドコモショップに行く予定があったんで見てきた。

P、確かに白は綺麗で明るいんだけど、ドットの隙間が大きくて粒状感が凄い。
SHの密度の濃いなめらかな画面と比べると蓮的にも見える位隙間が大きい。
あれじゃいくら白が綺麗でもちょっとって感じ。
QVGAになってなめらかになったら良いと思う。
167非通知さん:03/07/13 01:43 ID:KXbfAgCy
>>161
CDMAの電力事情を考慮した結果ですか?
168非通知さん:03/07/13 01:47 ID:3RL0cIwC
>>163
QVGAは存在してるがだしてないだけ
169非通知さん:03/07/13 01:48 ID:ZNdtDJ1L
>>168
Dは搭載してるじゃん

でもEPSON自体QVGAは低温ポリシリコンTFT・それ未満はTFDって言ってるしな
170非通知さん:03/07/13 10:47 ID:2XXst02S
>>156
>普
>段
>着
>ボ
>ア

171非通知さん:03/07/13 12:54 ID:gWO+/DMs
随分意味ない縦読みだな。
ねこ大好き。
172非通知さん:03/07/13 14:46 ID:yfTHqht0
専用スレ発見

液晶が綺麗だ、綺麗だって言われてるのでSH505iを買ったんだが…

なんか赤の発色が悪くない?
赤い服はくすんでるし、肌色も血色が良くない

携帯の液晶ってこの程度なの?
173非通知さん:03/07/13 14:51 ID:MlZgXbax
SH53のを、とりあえず見てみれば? 周りに使ってる人が居れば、だけど。
SH505iとSH53じゃ、SH505iとN505iくらいに違うから。
174非通知さん:03/07/13 14:51 ID:L8gmBSM/
>>173
>SH505iとSH53じゃ、SH505iとN505iくらいに違うから。

  有  り  得  な  い
 
175非通知さん:03/07/13 15:06 ID:T8ss03o2
>>172
そうだね、自分で店頭でちゃんと確認しないで
みんなの意見に流されて買っちゃったキミが全面的に悪いんだね。

そんなキミには白黒の液晶携帯をおすすめするよ。
176非通知さん:03/07/13 15:08 ID:LoBWjNtI
>>173
近くにはいないなあ。
ショップに行ってみてみようかな。

>>175
いや、ショップでは確認したけど、家に帰って、
PCで壁紙作って送ると、PCに比べて赤の発色が悪いんだよね。
緑とか青は平気なのに。
177非通知さん:03/07/13 22:15 ID:SeBIlJMe
505iメイン液晶詳細評価

液晶サイズ
D:7 F:7 N:9 SH:9 SO:7
解像度
D:8 F:8 N:7 SH:7 SO:9
明るさ
D:7 F:5 N:3 SH:9 SO:2
発色
D:7 F:6 N:5 SH:9 SO:4
コントラスト
D:8 F:7 N:6 SH:8 SO:3
白さ
D:7 F:4 N:8 SH:5 SO:6
均一さ
D:3 F:6 N:7 SH:9 SO:6
視野角
D:8 F:7 N:9 SH:3 SO:5
外での見やすさ
D:9 F:5 N:7 SH:3 SO:6
総合得点
D:64 F:55 N:61 SH:62 SO:48

ランク
D>SH>N>F>SO
178あぼーん:あぼーん
あぼーん
179非通知さん:03/07/14 01:21 ID:dCB4+F/V
なんで、解像度に差があるんだ?
180非通知さん:03/07/14 02:05 ID:FqrTIAL3
>>179
解像度いらないわな。
っていうか白さの評価も曖昧。単に>>177が寒色好みなだけでないのかと。
181非通知さん:03/07/14 02:06 ID:dzlXuWzv
解像度はppiの事でしょ
182非通知さん:03/07/14 02:10 ID:Ap9b/DvS
なぜSHARPのシステム液晶を認めない!
183非通知さん:03/07/14 02:11 ID:4Nfz5K0o
>>182
しょんべん液晶だから
184非通知さん:03/07/14 02:37 ID:ojHJAMQZ
>>182
名前がダサいから。
185非通知さん:03/07/14 13:45 ID:KMBcVCRm
液晶の解像度はドット数だろう。 プリンタじゃあるまいし。
小さい液晶の方が数字が上がる評価って、どんなんだよ w
186非通知さん:03/07/14 13:49 ID:lZjwYHlw
>>185
密度って言った方が良いな
187非通知さん:03/07/14 14:25 ID:DtuV/b2m
つーかQVGAという土壌(SO除く)である以上は密度と画面の大きさは相反するに決まってるわけで
同列で語るのは間違ってるような気がする。ただ単にDとFの点を下げたかっただけじゃないのかと問い(ry
188非通知さん:03/07/14 14:28 ID:EoIii39b
>>187
それにしてはDが一位だけどなw
189非通知さん:03/07/14 17:31 ID:rBVdtY4b
ついでにこっちにも。
6万色・ソフト処理26万色相当・26万色・ソフト処理1677万色相当・1677万色の比較画像を作ってみた
http://www.sigeharu.com/~motioncamera/img/622.png
190非通知さん:03/07/14 22:36 ID:Y6xlbExu
以前、静止画表示なら消費電力ゼロの液晶が開発されたって、
ZDだったかインプレスで記事になってたけど、URL知ってる香具師いたら教えてください。

あと、その液晶はもう実用化されてるのか?
それとも、いつごろ実用化されてるのかな?
191非通知さん:03/07/14 22:39 ID:fu7lTrr6
>190
松下が開発したあれか?
192非通知さん:03/07/14 22:53 ID:Y6xlbExu
>>191
多分それだと思います。今どうなってるのでしょう?
193非通知さん:03/07/14 23:24 ID:73737mM2
>>192
SDカード電子ブックで製品化される
194あぼーん:あぼーん
あぼーん
195非通知さん:03/07/15 00:38 ID:bFWqj8np
>>194
まあ、もちつけ
196非通知さん:03/07/15 00:58 ID:XeLhxiWM
>>193
コレステリック(Cholesteric)液晶って言うんだね。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/13713.html

携帯では実用しないのかな?
背面液晶とか、SOとか。
197非通知さん:03/07/15 01:01 ID:h3RBymgA
>>194
このコピペ以外で、A5401CAの液晶の評価って見たことないんだけど、実際どんなもん?
198非通知さん:03/07/15 01:02 ID:L/CLvmoy
>>197
イラストは綺麗だが階調がなめらかじゃないから写真はEND
199あぼーん:あぼーん
あぼーん
200非通知さん:03/07/15 01:15 ID:4GHgwkVj
>>196
当然研究されてるだろうね、将来的には電子アルバムとかに利用されそう。
201非通知さん:03/07/15 01:17 ID:/WSrbhmy
A5401CA対J-SH53

@
サイズ 6対9
解像度 3対9
明るさ 9対7
A
コントラスト 9対7
発色 6対9
白さ 9対6
視野角 9対7

合計 @×2+A
69対79
202非通知さん:03/07/15 01:17 ID:bes2Ssa/
>>199
あうヲタ死ね!
203山崎 渉:03/07/15 11:07 ID:lDDgfzNe

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
204非通知さん:03/07/16 00:43 ID:oLlh2h90
へー、SH53よりA5401CAの方が明るいんだ。 知らんかった。
SH53でも眩しいくらいだから、さぞかし明るいんだろうね。
205非通知さん:03/07/16 00:51 ID:tudtSn1u
TFDは明るさしか取り柄がないからな
206あぼーん:あぼーん
あぼーん
207非通知さん:03/07/17 01:36 ID:l51cmlVN
>>204
SH53が眩しい?
1日中引きこもって外に出ないからだろw
208非通知さん:03/07/17 01:51 ID:to7VyeGT
>>207
俺は君と違って会社に行かないと飯も食えないから、生きる為には嫌でも外に出ないといけないんだよ。
親のお金で生きてる子供には、まだ分からないかも知れないが。
209非通知さん:03/07/17 09:13 ID:OjmZMasF
◆ 山崎渉板ができました!(^^) ◆

            ∧_∧
     ∧_∧  ( ^^  )   これからも僕を応援してくださいね(^^)・・・っと。
     (  ^^ ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  山崎  / .| .|____
      \/       / (u ⊃

山崎渉@2ch2掲示板(^^)
http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html

山崎渉板(^^)
http://www.bs1.net/noa/
210あぼーん:あぼーん
あぼーん
211非通知さん:03/07/18 02:29 ID:MSwW1O3F
>>210
保守ご苦労
212非通知さん:03/07/18 13:16 ID:0FEbiHhX
メインディスプレイ
P505>>>SH53=SH010>SH505>>D505=T08>F505>>N505>SO505

サブディスプレイ
P505>>>N505>D505>>F505>T08>SH505=SH53=SH010
213非通知さん:03/07/18 13:17 ID:hmwUROWQ
N503iSは?
214非通知さん:03/07/18 13:18 ID:093gh1Ud
>>213
QVGA以外はランクにすら入れない
215非通知さん:03/07/18 23:28 ID:fxTHDf/O
216非通知さん:03/07/20 00:14 ID:cd75mj0M
|・)
217非通知さん:03/07/20 09:58 ID:n8o2dWje
|・)…
218非通知さん:03/07/20 12:25 ID:CJORQ72a
P2102V見てきたけどそんなに綺麗じゃなかったね。
明るさや白さや発色はP504isの方が綺麗。
あとなんかテレビのインタレースみたいにちらつくのが気になった。
219非通知さん:03/07/20 14:47 ID:GiVaWzeV
俺は視力すごくいいからよくわかるが、
A5401CAは確かに綺麗だけど、やっぱ白の発色がいまいち...
A3012CAの頃からそうだけど黄ばんで見える。
SH53は黄ばんでるというより青っぽい。でも全体的にはやっぱ
すごい綺麗だと思う(今までの携帯の液晶に比べればだが)

ちなみにお前ら気づいてるのかどうか知らないが、
SH53のメインの時計のみの待ち受け画面の
バックは白(無色)を使ってるのではなく、
わざ青っぽい白を使ってる事がわかる
220非通知さん:03/07/20 14:54 ID:GiVaWzeV
>>219訂正
わざ青っぽい=わざと青っぽい
221非通知さん:03/07/20 15:40 ID:aBJcu35t
>>219
わざと蒼っぽいんじゃなくて、最初から水色だろ。
どうやればアレが白に思えるのか、目が悪い俺でも無理だぞ(w。
222非通知さん:03/07/20 16:10 ID:GiVaWzeV
>>221
俺が言いたかったのは、その水色=白色だと勘違いする奴がいるから
SH53での白色は別にあって、それはちゃんとそれなりに白いと
言いたかっただけだよ。まぁまだ多少黄ばんではいるが...w
223非通知さん:03/07/20 16:15 ID:5VuKR4ax
つーか視力と色覚は別物。
224非通知さん:03/07/20 16:46 ID:niIMEm5a
SH505は黄ばんでて汚い
225非通知さん:03/07/20 17:40 ID:Azp4hJt2
>>218
最大光度だった?
P2102Vは光度落とすとダメだよ。
226非通知さん:03/07/20 17:44 ID:6M4c0nk3
>>225
うん、最初は2になってたから最大にしたけどやっぱP504isの方が綺麗だった。
QVGAにならない解像度でアレだと、P505iがかなり心配…。
227非通知さん:03/07/20 18:20 ID:n9x7xIKe
次に出るP505iの評価はどうでしょうか?素人目には地味に見えますが…
228非通知さん:03/07/20 20:32 ID:w4r8zyYp
実はSHのCGシリコンは全然綺麗じゃないことが判明!!

SH53
http://cgi28.plala.or.jp/ll/lll/img20030720201714.jpg

P504is
http://cgi28.plala.or.jp/ll/lll/img20030720201704.jpg 
229非通知さん:03/07/20 21:41 ID:uD0JAnq4
>>228の画像をうpした香具師の直前の言動。もう馬鹿かと(ry

529 名前:非通知さん 本日のレス 投稿日:03/07/20 18:58 bQqPOXwy
P厨Uzeeeeeeから友達からP504is借りて比較してみた

…、マジでPの方がずっと綺麗だ…

一応デジカメ持ってるから証拠写真も撮れるけど要らないよね
うん、これは見ない方が良い、ショックを受ける
SHが一番綺麗だと思いこんでた方が幸せだ…

536 名前:非通知さん 本日のレス 投稿日:03/07/20 19:20 A7ksmNSm
>>529
ってか、SH505i持ってる?

544 名前:529 本日のレス 投稿日:03/07/20 19:40 e0tPaNZr
ええ、持ってますよ

デジカメで撮ってみたんだけどデジカメがへぼいせいか綺麗に撮れなかった
実機見たら全然違う、Pは花は鮮やかに赤く、葉は深い緑
SHは白っぽい

546 名前:非通知さん 本日のレス 投稿日:03/07/20 19:44 A7ksmNSm
>>544
そしたら
http://www.mapletown.net/%7Echai/i/
ここからSH505iチェッカーをDLして、お前のID入れてみ

548 名前:529 本日のレス 投稿日:03/07/20 19:50 WU/jXc8S
ああ、SHはSHでもSH53だよ
230非通知さん:03/07/20 22:26 ID:kumBBOqG
つまり事実SHより綺麗と言う事ですね。
231あぼーん:あぼーん
あぼーん
232非通知さん:03/07/20 22:59 ID:+UQ8lvbj
>>228
今現物のSH53と比べてみたけど、全然色合いと明るさが再現できてない写真だな。
233非通知さん:03/07/20 22:59 ID:QbB6R7mc
>>231
そういうのは秋にQVGAがでてからやろうね、僕タン。
234非通知さん:03/07/20 23:01 ID:P4aNWg8t
>>232
君が綺麗と信じて疑わないSH53も、実はその程度だったって事だよ。

井の中の蛙大海を知らず。
235非通知さん:03/07/20 23:08 ID:X75xkg09
どうでもいいけど、
前に持っていた機種よりも綺麗になっていれば
それだけでいいと思うんだが・・・。

1番綺麗な奴じゃないとダメなのか?
236非通知さん:03/07/20 23:08 ID:+UQ8lvbj
>>234
えと、友人がP504iS持ってるけど、大した事なかったぞ?
237非通知さん:03/07/20 23:11 ID:QbB6R7mc
>>236
QVGAと非QVGAを比べては酷ですがな (w
SHのデフォルトは明るすぎるし。

よく店頭で比べる奴いるけど、あんな照明あたりまくりの状態で
比較してもねぇ。
普段使ってる環境で比べなくちゃ意味ないだろ。
238非通知さん:03/07/20 23:13 ID:HtmJKxxp
>>234
どうして>>228がSH53だと言えるの?
>>229のやりとりからして、どっちの写真も信頼性ゼロ。

あ、もしかして本人?見苦しいなぁ(w
239非通知さん:03/07/20 23:41 ID:dvPG7fpO
>>236
・目が悪い
or
・Pの輝度が最大になってない(デフォルトは2になってる)

>>238
よくわかんないけど、解像度もPの方が低くなってるし、本物じゃないの?
240非通知さん:03/07/20 23:47 ID:QbB6R7mc
>>239
喪前のほうが目が悪いんじゃないか?
SHのほうがドットが荒いのはどう考えてもおかしいだろ
241非通知さん:03/07/20 23:50 ID:BH1okCye
>>240
…本気か?

お前もしかしてモアレとドットの区別すら出来てないだろ

なんだ、SH53ってこの程度の香具師らが綺麗とか騒いでたのか

道理で黄色い不自然な発色が気にならないわけだ、ガッテンガッテン
242非通知さん:03/07/20 23:54 ID:5gAAKbee
       ヽ|/  
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
243非通知さん:03/07/20 23:56 ID:VAgJVtNl
どうして必死になるの?
まー液晶スレだからいいけど
俺はF505の液晶で満足してるよん
244非通知さん:03/07/20 23:58 ID:W+48PJ2k
>>243
(・∀・)カエレ!!
245非通知さん:03/07/20 23:59 ID:sT3eAmxy
夏に伸びそうなスレだな。
246非通知さん:03/07/21 00:00 ID:GpKvkEN6
どうして必死になってるの?
俺のN503iSなんて明るくてすこぶる美しいぞ!
247非通知さん:03/07/21 00:06 ID:ysQhKVfE
>>246
今となっては明るいだけの糞液晶だよ
248非通知さん:03/07/21 00:06 ID:1OHmfNmI
N503iSは明るさのために発色を犠牲にしてると聞いたことある
白色ELらしいからな
249非通知さん:03/07/21 00:11 ID:BQRpX5mm
N503iSよりもF503iSの方が発色が良かったがな
あれは反射型液晶としては驚異的な美しさだった…
250非通知さん:03/07/21 00:12 ID:IygcabQi
>>222
お前自分で青っぽいって言ったくせに黄ばんではいるがって何だ?
頭大丈夫か?
251非通知さん:03/07/21 00:20 ID:+XDsU9Df
>>248
嘘こくな。
N503isは透過型で明るさと発色を高めた液晶だ。

>>249
それは外光下での話だろ?
外光の方が白色LEDバックライトより演色数が高いから当然。


ったく、携帯板って厨房・無知・シッタカばかりだな…
252非通知さん:03/07/21 00:21 ID:WbTs/KnD
味ポンAH-J3001V、AH-J3002Vに使われてるSF液晶って何者でつか?
253非通知さん:03/07/21 00:26 ID:mMdten43
>>251
N503iSの発色自体はあまり良くなかったぞ。
室内でF503iSと同じ画像を表示させてもF503iSの方がこってり表示されてた。
まーF503iSの反射型ポリシリコンTFT液晶が良かったのだが。
あかるさだけはNだったな…
254非通知さん:03/07/21 00:27 ID:1wuXnxcO
>>252
改良型STN液晶

性能が悪くて視野角が狭いのを逆手にとって、
「隣の人から覗き見されにくい」って売り出してしまう凄いアイデアw
255252:03/07/21 00:29 ID:PUBpkqwd
>>254
そうなんでつか…めちゃくちゃでつね('A`)
256非通知さん:03/07/21 00:34 ID:I1XeIin5
>>254
>性能が悪くて視野角が狭いのを逆手にとって、
>「隣の人から覗き見されにくい」って売り出してしまう凄いアイデアw
激しくワラタ
257非通知さん:03/07/21 00:56 ID:Wa9KOGCj
STFの改良型って、GFじゃないのか? SF液晶なんてのもあるのか?
258非通知さん:03/07/21 08:38 ID:6kqEqaDI
>>218
P2102VはFOMAだからな・・・
省電力も考えなきゃいけない。
259非通知さん:03/07/21 09:44 ID:XSpKalNI
他サイトからのコピペだけど、

>サブ機をD505iからF505iに変えました なるほど薄くて使いやすいのですが、
>個人的には液晶の明るさ、鮮明さ、フォント、着メロ、電話帳機能、
キーレスポンはD505iの方が上の様に感じます。

TFTでも輝度や鮮明さでTFDに劣ることがあるんだね。
260非通知さん:03/07/21 11:39 ID:uGAffHPx
煽るつもりじゃないけど、QVGAの液晶をいくつかホットモックで見てきた感想。
画面は非常に精細で感動したけど、明るさだけ見ると、全般に薄暗い印象があった。
P504iSが明るすぎなのかな?
やはり、開口率の低下の影響が出てるのだろうか。
261非通知さん:03/07/21 11:40 ID:uGAffHPx
>>259
TFDはその構造上配線が1本少なくて済むから開口率を保てるのかな
262非通知さん:03/07/21 11:41 ID:+Sq7BkKV
バックライトの強さも関係しますよね
263非通知さん:03/07/21 11:48 ID:1OHmfNmI
>>251
透過型だからといって明るくて発色がいいと思うのは間違い
バックライトの質なども大いに関係する
実際N503iSの画面はおもちゃっぽい発色と言われてたぞ
264非通知さん:03/07/21 12:02 ID:Wa9KOGCj
>>259
既にD505iとSO505iで、TFTがTFDよりも劣る事もあるというのは明白だと思う。
まあ、どちらも一番良いのを引っ張ってくれば、TFT>TFDなのは間違いないと思うけど。
265あぼーん:あぼーん
あぼーん
266非通知さん:03/07/21 12:21 ID:XHYEUQL1
>>260
P504isの最大輝度は明るすぎて無意味じゃない?
267非通知さん:03/07/21 12:46 ID:LEb4mmzE
>>266
そんなことはない
P504の輝度はノートPC並、照明をつけた屋内では丁度いい明るさ。
つまりP504以下の明るさがほとんどの他の端末が、明るさがまだまだ足りないだけ。
268非通知さん:03/07/21 12:56 ID:jY528Khd
>>267
ノートPC並と言うが、ノートPCでもデスクトップPCでもそうだが、
最大輝度は明るすぎるから普通は輝度を落として使う。
最大輝度じゃ明るすぎて全くちょうど良くない。
269非通知さん:03/07/21 12:59 ID:WQsKNl6x
P504iS使ってるが明るすぎとは思わないよ。
270非通知さん:03/07/21 13:00 ID:CHdsl2Qe
最大じゃ明るいけど普段は1にしてるから明るすぎるとは思わない。

SH厨必死w
271非通知さん:03/07/21 13:00 ID:nY669Phg
期待のP505iの液晶

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0307/18/l_pana2.jpg

(w
272非通知さん:03/07/21 13:00 ID:J70X46UU
Pが明るすぎというよりは、他が暗すぎ!
273非通知さん:03/07/21 13:04 ID:kKGRHDJS
>>217
N505iの方が綺麗みたい…
274非通知さん:03/07/21 13:05 ID:3OLCdaAE
>>271
右と左とでカメラの絞りが違ってる
左は実際よりも暗く映ってるよ、背景みればわかる。
275非通知さん:03/07/21 13:07 ID:chNZSIIq
>>271
随分黄ばんでる…。
276非通知さん:03/07/21 13:08 ID:2SvXV7zA
>>271-274
271と273はバカ丸出し
277非通知さん:03/07/21 13:09 ID:JjY2Uu3h
>275もバカ晒してる
278非通知さん:03/07/21 13:09 ID:BIBUfIVw
P厨が必死になってまいりますた
279非通知さん:03/07/21 13:10 ID:1XWquN+6
>>271
液晶云々以前に、フォントが最悪だな。
「に」「ぱ」は読むに耐えん。
280非通知さん:03/07/21 13:11 ID:Dz/irrcn
都合悪くなると、必死ということばで逃げる典型的な例を御覧いただきました。
281非通知さん:03/07/21 13:12 ID:end5K8Jg
>>279
やけにバランス悪いよね。
未だにフォントを軽視してるメーカー多いな、FとかPとかSOとか。

総合的な見やすさで考えたらSHがダントツだな。
282非通知さん:03/07/21 13:34 ID:C4MNnqAP
283非通知さん:03/07/21 13:35 ID:LyDh6mxR
フォントの話題が出た途端にP厨沈黙w
284非通知さん:03/07/21 13:41 ID:uGAffHPx
P厨じゃないけど、フォントはスレ違い。
285非通知さん:03/07/21 16:51 ID:DQMlWGX1
T010ってもう出た?
286非通知さん:03/07/21 16:52 ID:HdBiGVh+
ここに詳しく載っていたよ

http://osusume.zero-yen.com/%7E%7E/webnews.htm
287非通知さん:03/07/21 19:26 ID:jTiBz6R/
288非通知さん:03/07/21 21:41 ID:aoNz9DFw
なんで TFT>TFD なの?
単なる駆動方式の違いじゃないの?
液晶の綺麗さにはほとんど関係ないと思うけど。
289非通知さん:03/07/21 21:58 ID:43Tru9s3
>>288
今は知らんが一昔前差があった。J-N04とかは醜かったw
290288:03/07/21 21:59 ID:43Tru9s3
×一昔前差が・・・
○一昔前は差が・・・
291非通知さん:03/07/21 22:06 ID:9L9iXzhN
>>288
TFDはTFTの廉価版って言うか、構造を簡単にしたものだから。
構造が簡単で安い方が性能いいんじゃ、みんなそっちにするだろう。
いまでも殆どがTFTを採用してるってことは、TFTの方が綺麗になりやすいってことでしょ。

むろん、一番良いTFDと一番悪いTFTで比べちゃったら、TFDの方がよくなってしまうが。
292非通知さん:03/07/22 02:46 ID:D799bCFj
EPSON自体がTFDから低ポリTFTに移行しているし
293非通知さん:03/07/22 03:24 ID:wd/mLHux
なんでこのスレの煽りは青みがかってる事を黄ばんでると表現する日本語の不自由な人が多いんですか?
294非通知さん:03/07/22 04:18 ID:x6zuvCgs
>>288
駆動方式が違うせいでTFDは階調をなめらかに出せない(電圧をなめらかに制御出来ない)から。

構造が簡素な分、明るさだけならTFDの方が明るくしやすい。
295非通知さん:03/07/22 10:24 ID:kUSYdFx2
>>293
意地でも黄ばんでることにしたい人がいるからです。
296非通知さん:03/07/22 21:37 ID:8e5xbdOh
マンセーされてるシャープのシステム液晶だが、視野角狭すぎ 発色ケバすぎ 黄色がかりすぎ。
297非通知さん:03/07/22 21:47 ID:/dWByF9V
#はカメラも発色ケバいよなw
298非通知さん:03/07/23 08:46 ID:e4/xZm4U
>>295
ああ本当だ、いるな。わざわざageてるのが
299(・∀・)ニヤニヤ:03/07/24 02:21 ID:QV3dNezK
手堅さと安心感で携帯電話の進化を追求した「N505i」
http://pcweb.mycom.co.jp/digitable/review/2003/n505i/
>最も印象深い変更点は、やはり505iシリーズでは「SH」と並んで最大の2.4型システム液晶だ。
>明るさでは「SH」に一歩譲るようにも見えるが、十二分に明るく非常に見やすい。
300非通知さん:03/07/24 02:58 ID:dio9KDsn
20歩くらい譲ってると思うけどな。
301非通知さん:03/07/24 05:03 ID:zWSVjpM/
つーか、システム液晶だったのか。
302非通知さん:03/07/24 07:48 ID:E83Km4o2
NはTMDのはずだが
303非通知さん:03/07/24 09:06 ID:nZ8myj0g
NとSHが「2.4インチ」と持ち上げてる香具師は、「全機種240×320ピクセル」(SOだけは256×320)っつーことには気づかないのな。他より荒いだけじゃん(w
ちなみに、文字も最小よりは通常(504相当)のほうが読みやすいだろ。QVGAの恩恵っつっても、そのうち「やっぱ最小は使えねぇ」ってコトになっちゃうんでしょ(w

漏れはSO505i使い。もう、なにもかも知ってて購入したので、いまさら「SOは……(w」なんつー外野意見は飽きますた。

SOは、初期設定では液晶の発光量が押さえられてるから。また、出荷時にはられた保護シートも一因。
実際のところ、発光量を4か5にして、シートはがせば同等だよ(ぬ、メンドくさいな)。

SHはハデめに色を出してるので、パっと見はキレイに感じるだけ。
でも基本的には赤が強いだけ(緑系の画には弱い)。漏れからすると、SOのほうが「もともとの画に忠実」といった印象。
304非通知さん:03/07/24 10:35 ID:fSOECumK
>>302
TFDだろw
今回NECはファーストモデルからTFTになった
305非通知さん:03/07/24 10:39 ID:i/XhUfNu
>>304
・・・・・。
306非通知さん:03/07/24 12:16 ID:1JVNJXuE
>>304
君は「東芝松下ディスプレイデバイス社」って知ってる?
307非通知さん:03/07/24 12:30 ID:fWWLFjq6
サイズは2.2インチで打ち止め
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0204/19/n_lcd.html
画面が大きいNとSHで採用されている液晶は、折り畳みでは2.2インチが最大といわれていたところをあえて2.4インチにした。
なぜなら、SHARPのCGシリコンではQVGAを表示するのにそのくらい大きくしないとできなかったから、
他のメーカーで採用されている低温ポリシリコンなら2.2インチでも可能だったということ。
308非通知さん:03/07/24 15:28 ID:NfGIqLLv
>>304の知ったか晒しage
309非通知さん:03/07/24 15:52 ID:MG9Pe7RC
>>307
それ、かなり昔の記事じゃん。 176*220とか言ってるし。
それじゃ、後半5行のソースが分からん。
310非通知さん:03/07/24 16:15 ID:O7u4IOrN
>>304
無知って恐いな
311非通知さん:03/07/24 16:16 ID:BHUotGOO
2.2インチが限界と言われたのは、システム液晶が出来る前の話。
システム液晶にすることで、より狭額化が可能になり
2.4インチが実用サイズになった。

CGシステム液晶で2.2インチが無理という奴はソースを示せ。
312非通知さん:03/07/24 18:37 ID:kzaRqjZm
N2102Vの液晶はどうよ?
313非通知さん:03/07/24 18:56 ID:Go9TtLFf
>>311
システム液晶で2.4インチが実用になったソース出せよ
314非通知さん:03/07/24 18:58 ID:70Wy4vFg
P2102Vに画面サイズ・明るさ・輝度・色再現性ともに及ばず>N2102V
315非通知さん:03/07/24 18:59 ID:f0gEdiXQ
ソースも何も、実際製品化されてるしなぁ w
316非通知さん:03/07/24 19:00 ID:cr3D3WZ3
N2102Vはエントリーモデルなので高機能・高性能は求めるな…
317非通知さん:03/07/24 19:06 ID:luWi8cZ7
P2102V綺麗だと思ってたが、友人のSH505iを見てぶったまげた。
さすが液晶のシャープだな、と。
まあmova使う気はないけど、P2103Vに期待。
318非通知さん:03/07/24 19:07 ID:9IXBX9B0
>>315
低温ポリシリコンだって2.3インチ(auの東芝の奴、QCIFだから縦は2.4インチQVGAより短いけど横は同じ幅)あるぞ
319非通知さん:03/07/24 19:07 ID:ifWJR7qk
>>313
システム液晶で2.4インチ搭載の端末が
製品化されている現実からは逃れられないぞ。
引き篭っていないで現実を見つめろ。
320非通知さん:03/07/24 19:08 ID:9IXBX9B0
321518:03/07/24 19:35 ID:9bHMTr+n
あれ、もう論破されちゃったの?
322318だった:03/07/24 19:35 ID:9bHMTr+n
323非通知さん:03/07/24 23:49 ID:E83Km4o2
304ごめんな、東芝松下か低ポリと書いとけば良かった(w
どうせ晒すなら、半透過と透過優先の構造が解ってない303を晒してほしかった。
なにが、「シートはがせば同等だよ」アフォか。
324非通知さん:03/07/24 23:54 ID:9WPxgVWq
きっとSOに張り付いてる保護シートは、スモークになってるんだろう、きっと。
325非通知さん:03/07/24 23:57 ID:0tAFPAHV
>>323晒しage
半透過も透過も関係ない
半透過で強力バックライトと透過で暗いバックライトだったら半透過の方が明るい
326晒しはおまえだ:03/07/24 23:58 ID:E83Km4o2
>>325
で、SOのバックライトは明るいのか
327非通知さん:03/07/25 00:00 ID:IPqb3vE4
123 名前:非通知さん [] 投稿日:03/07/24 07:50 ID:Noq6I2sT
>>121
SOは、初期設定では液晶の発光量が押さえられてるから。また、出荷時にはられた保護シートも一因。
実際のところ、発光量を4か5にして、シートはがせば同等だよ(ぬ、メンドくさいな)。

SHはハデめに色を出してるので、パっと見はキレイに感じるだけ。
でも基本的には赤が強いだけ(緑系の画には弱い)。漏れからすると、SOのほうが「もともとの画に忠実」といった印象。
どちらを選ぶかは、個人次第なんだけども。

126 名前:非通知さん [] 投稿日:03/07/24 08:55 ID:H5Ogj3IH
>>123
嘘付け。
発光量を最大にしたってSOはSHの1/3くらいだが。
もし本当に同等に見えてるならやばいぞ。
しかもたった16ドット多いだけで細かいとは、随分おめでたいな。
こういうちょっと知識があるんだけど大した知識がないのにシッタカしてるのを見ると笑える

177 名前:123 [] 投稿日:03/07/24 23:56 ID:kcHe4Gl2
>>126
は? 「同等」なのは「綺麗かどうか」で、発光量じゃねぇっつーの(w タテヨミしずきだよ。
≫121とか≫123で書いたように、SHはとくに発光が強すぎて色合いもハデすぎるから、デフォのSOの表示と比べたら「綺麗にみえてしまう」んだよ。
メンドくさいけど、発光量を4にして、保護シートはがして確認してみてくれ。とてもじゃないが、SHがとくに綺麗なんて思えないからさ。な?!

あと、これもちゃんと確認してから反論してほしいんだが、「2.4インチで240×320ピクセル」と「2.2インチで256×320ピクセル」は、かなり違うぞ。
確かめもしないで「16ドット多いだけ」なんて、漏れは恥ずかしくて言えないなぁ。とりあえず、「0.2インチ大きいだけ」で必死になるな(w
328非通知さん:03/07/25 15:29 ID:0TIRNaON
872 名前:非通知さん :03/07/25 14:56 ID:0TIRNaON
SHとA5401CA比較してる馬鹿がいたが、5401の方が上だぞ
液晶だって5401の方が明るさ、発色、白さ共に上
SHが勝ってるのは解像度のみ
実機見てから物言えよなあ
329  :03/07/25 15:42 ID:xQkLJT6B
SHは黄色っぽいのが痛い
330非通知さん:03/07/25 16:16 ID:6OXH6lo7

欧州のGX10だっけ?あれの後継機は2インチQVGAらしいね。
331非通知さん:03/07/25 16:22 ID:ZuTVl5IT
>>328
自分で自分の書き込み晒してどうすんの。
332非通知さん:03/07/25 21:51 ID:3ov2Qvn9
今日知人のSH505iと自分のサブ機SH251iSを比べたら、SH251iSの方が少し明るかった。
勿論両方最大輝度。 おーい、って感じだよなぁ。
主機のSH53とSH251iSを比べると、圧倒的にSH53の方が明るいんだよなー。
333非通知さん:03/07/25 22:00 ID:R7mn7HrI
>>332
ネタは良いよ
漏れが比べたときは圧倒的にSH505iが明るかったぞ
334非通知さん:03/07/25 22:06 ID:3ov2Qvn9
別にネタじゃないんだがな。 一応比べた所は薄暗いロッカー。
同じ色と形なんで、面白半分に比べたら、こっちの251iSの方が明るかったんで、
輝度落としてるの?と聞いたら、最大にしてると、気まずそうに答えた。
まあ、個体差なのかも知れないが。
335非通知さん:03/07/25 22:16 ID:1GC5lCEc
>>334
たぶん相手が最大にしてなかったんだと思われ(最大にしてると思いこんでた)

http://pcweb.mycom.co.jp/digitable/review/2003/sh505i/01.html
>SH251iSと比べて解像度が2倍、明るさが1.5倍になった
336非通知さん:03/07/25 22:19 ID:Vr3DD7sT
やっぱりドコモの液晶が最強
337非通知さん:03/07/25 22:22 ID:IGZ+p8hU
平均的に明るくて綺麗な機種が揃ってるがQVGAが一つしかないau

QVGAがたくさんあるがまともな画質なのはSHとDだけで後は画質悪かったり暗かったりするD

最高画質の機種があるがQVGAが二社しかないJ

あなたはどれがいい?
338非通知さん:03/07/25 22:26 ID:Vr3DD7sT
>>337

QVGAを大いに生かしてパケ代を捧げるドコモ
339非通知さん:03/07/25 22:26 ID:Pmm8U4mu
液晶でえらべば、間違いなくドコモだろ。
340非通知さん:03/07/25 22:32 ID:3ov2Qvn9
自分が買うのは一つだから、究極のが1つあればいい。 だからJ。
でも、そろそろやばめだよなー。 FOMAにSH53並みのが出ると良いんだが。
341非通知さん:03/07/25 22:37 ID:Pmm8U4mu
FOMA、シャープも作ってるってね。
342非通知さん:03/07/25 22:56 ID:VsWc0BPu
>>334
懲りずにネタでマルチでつか?

>>335
相手はSHチェッカーでネタ見破られた粘着荒らしという罠。
343非通知さん:03/07/25 23:10 ID:PX0LHmJu
>>342
しょもな。
書いたのは2スレだが、一応文面は変えてる。
SHチェッカとやらは知らん。 凄い洞察力だな。
344非通知さん:03/07/25 23:41 ID:IRSkb+Io
>>343
ネタをマルチしてる時点で似たようなもんだ。
漏れも同一人物だと思ってる。
345非通知さん:03/07/25 23:42 ID:tEy9nntU
age
346非通知さん:03/07/25 23:46 ID:FEErOicg
秋口から年末にかけて出るauの新プラットフォーム端末が本命
347非通知さん:03/07/25 23:48 ID:TxZHx55j
>>344
ネタじゃねーつーの。
でももう相手にするの疲れたので、これを最後のレスにするわ。
348非通知さん:03/07/25 23:49 ID:ML27zUaE
>>346
綺麗な液晶は載るのかい?(・∀・)ニヤニヤ

シャープないからCGシリコン使えないんじゃないの?(・∀・)ニヤニヤ
349非通知さん:03/07/26 00:56 ID:wHpQ3B5V
液晶の評価が変わったのでage

SH>D>N>SO>F
350非通知さん:03/07/26 01:00 ID:gBAOde7l
バックライトが明るくて透過優先の低ポリQVGA液晶キボヌ Au
351非通知さん:03/07/26 01:04 ID:2Lxd0PtA
>>350
外で見えないじゃん

高透過微反射CGシリコン( ゚д゚)ホスィ
352非通知さん:03/07/26 01:58 ID:4ldkT2Yq
なんだかんだ言ってP504isが一番きれい
353非通知さん:03/07/26 03:49 ID:Mhxub+nx
>>352
え?あんだって?
354非通知さん:03/07/26 07:50 ID:1CCqBsgP
いいや、A5401CAが最も綺麗なのだ。QVGA搭載機など恐れるに足らず。
お前等の評価は間違っているぞ!!!!
355非通知さん:03/07/26 11:53 ID:fuHKhP2M
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |          CGS QVGA         │
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |                            │
   |                            │
   |   ,,,,;;:::::::::::::::        ,,,,;;:.:'''''        │
   |   "   __....                    │
   |     - '"-ゞ'-'         '"ゞ'-'     │
   |                            │
   |                            │
   |               ::::::. ..         │
   |              ::::::              │
   |             ( ,-、 ,:‐、         │
   |                           |
   |                           │
   |                           │
   |            __,-'ニニニヽ...         │
   |             ヾニ二ン".....         │
   |                           │
   |                           │
   |                           │
   |                           │
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |            i mode            │
   |                           │
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               (__)_)

  ネタはネタであると見抜ける人でないと
      (液晶を議論するのは)難しい
356非通知さん:03/07/27 20:11 ID:HQ5KLSJg
保守
357非通知さん:03/07/28 13:00 ID:8+6bdl4h
さて、後はこのスレは、落ちるに任せますか
358非通知さん:03/07/28 13:26 ID:Hvvjo4zl
age
359非通知さん:03/07/28 19:23 ID:x57wGJP0
今日DSで実機見てきました!
各機横一列に並べてケイタイで写真を撮ったのですがどこかいいアプロダありませんか?
各機最高輝度で白い画面をだして比べたのですが
評判通りSHは明るかったものの白っぽくありませんでした。
Nは評判通り暗くてイケてませんでした。
Fも暗めでしたが白色は良かったです。
SOはNより暗すぎて話にならないので写真も撮りませんでした。
一つ面白いのはP504iSと一緒に比較したのですが、どの機種もPの明るさと白さに負けていました。
360非通知さん:03/07/28 19:25 ID:90I7b2YD
505iのディスプレイ輝度を測る
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0307/28/n_kido.html

>最も明るかったのは「SH505i」で174Cd/m2。最も暗かったのは「N505i」で77Cd/m2だ。
>コントラスト比で見ると、SH505iが157.7、P505iが217と高い値を出している。SO505iについては42.8と振るわなかった。
>今回は参考として輝度ムラも測定してみた。SO505i、SH505i、N505iは輝度ムラが少ない。対して、D505i、F505i、P505iでは意外とムラが見られた。
361非通知さん:03/07/28 19:27 ID:2MHm79qF
362非通知さん:03/07/28 20:33 ID:L3ro4MRQ
うpまだぁ?
363非通知さん:03/07/28 22:10 ID:fwUK4egU
>>360
やっぱり液晶はSHが一番いいね。
Pは今回はダメダメだな。
364非通知さん:03/07/28 22:12 ID:+Xzl9j0h
age
365非通知さん:03/07/29 01:37 ID:qHCY01mM
SH53は、何カンデラくらいなんだろな。 200くらいか?
366非通知さん:03/07/29 12:36 ID:mzCu1bMZ
>>360を読むと>>303のSOマンセーバカが笑える。
367非通知さん:03/07/29 13:14 ID:M9qNhypb
2.4inchより2.2inchがいいって言ってる奴は、多分、21inchのCRTで見るSXGAよりも、
15inchのCRTでみるSXGAの方が、細かくて綺麗だと思ってるんだろうな。
368非通知さん:03/07/29 16:09 ID:1ChQsbUy
CRTを例えに出されてもなぁ…
ピッチが違えば同じインチのモニターでも解像感が変わってくるしねぇ。
言いたいことはわかるが。
369非通知さん:03/07/29 23:55 ID:SGiuxJQE
現行機の液晶では、なんだかんだ言ってP504isが一番だよ。ホントに。
画面の大きさもほどほどでフォントも見やすくてちょうどいいよ。
スペックとかにとらわれずまず実機を見ないとね。
370非通知さん:03/07/30 00:02 ID:K1xeh1qS
現行つーか在庫処分・・・
371非通知さん:03/07/30 01:29 ID:kO4LPlto
晒しage
372非通知さん:03/07/30 01:36 ID:5x6z0lJx
最近のポリゴングラフィック綺麗だけ系ゲーム
373アンナ:03/07/30 01:51 ID:Bsi/kO8g
354さん、あんたの評価がもっと間違ってるよ、CASIOの低い解像度(132×176ドット)は元より、CF(TFD)がTFTに勝てる筈ないやん、QVGAに勝るものなしってネ、(`∀⌒)
374非通知さん:03/08/01 17:52 ID:X5YM1NTX
保守
375非通知さん:03/08/01 17:53 ID:0o8B5HU0
こっちの方が良かったかな?

ドコモショップで見てたら驚く事実を発見。
液晶の評判が高いSH505iだが、バックライトを消すと真っ暗でほとんど見えないことが発覚。
逆に、液晶が暗いと言われてたNとSOはバックライトを消しても十分見える。
店員に頼んで外で見比べたら、なんとNとSOがすごいよく見える、光を良く反射するみたい。
逆にSHは、輝度を最大にしても暗くてよく見えない。
これはどういう事かと思って詳しい人に聞いたら、NとSOは実用性を重視して光の反射をよくするようにしてるみたい。
だから外でもよく見えるし、日常使用ではありがたい。
でも、バックライトの明るさは落ちるそうだ。

つまり、SHは実用性を無視してバックライトを明るくして初心者を引きつけようとしてる。
NとSOは、実際の実用性を重視して、バックライトは多少暗いが、外でも見やすいようにしてるそうだ。

やっぱりシャープはその程度だったんだね…。

証拠写真
http://www.sigeharu.com/~motioncamera/img/747.jpg
SHはかなり光の反射が暗い上に、虹色の縞々が出て非常に見にくい
376非通知さん:03/08/01 17:56 ID:CVVc10Vh
>>375
電源入れてる時の画像キボンぬ
377非通知さん:03/08/01 17:58 ID:0o8B5HU0
>>376
すまそ、これしか写真は撮ってなかったので。
電源ONでバックライトが付いてる状態なら、ZDNETにあった輝度の比較通り、SHが一番明るい。
でも、強力な照明がある場所ならNやSOも結構明るいよ。
378非通知さん:03/08/01 18:00 ID:QND2829T
>>377
マルチはうざがられる
379非通知さん:03/08/01 18:02 ID:0o8B5HU0
>>378
すまそ、ちょっと驚いたので。
それに、NECやSONYがちゃんと考えて作ってるとしたら、
暗い暗いって叩かれてちょっとかわいそうだと思った。
380非通知さん:03/08/01 18:08 ID:uMZBshDp
>>375
今更、液晶が違うことによる屋内・屋外での見易さ・見難さを
さも鬼の首を取ったかのように得意気に語られてもねえ…。

基本的に構造が違うから得手不得手があるわけで。

んで、おまいは屋外と屋内でどちらの携帯の使用頻度が多いのさ?
381非通知さん:03/08/01 18:09 ID:0o8B5HU0
>>380
ガイシュツだったのかな…。
でもスレ見てるとN暗いとか結構書かれてたし。

漏れは屋内の方が多いけど、屋外に出たときに暗くなるのが嫌。
屋内でも明るく、屋外でも明るい液晶が欲しい。
382非通知さん:03/08/01 18:10 ID:5Bu87n8E
>>381
P504iS
383非通知さん:03/08/01 18:13 ID:0o8B5HU0
>>382
あれは透過型だけどすごい明るさだから直射日光が入るところ以外は綺麗だね。
でもQVGAじゃないし。
384非通知さん:03/08/01 18:17 ID:qzX39Gl8
>>381
まあ、SHが外で見難いのは日陰に入ればいいわけで…。
あえて直射日光の下で使いたいならNかSOにしなさいな。

屋内の方が使用時間長いんだったら、暗い液晶じゃ外では明るくっても
長い時間ショボーンじゃん。
385非通知さん:03/08/01 18:19 ID:0o8B5HU0
>>384
でもNとSOでも、一昔前はあのくらいの輝度でも明るい部類だったんだし、そんなに(´・ω・`)ショボーンじゃなくない?
386非通知さん:03/08/01 18:37 ID:FfAFlL2/
>>375

SHは3D表示するために 偏光板が余計に入ってるんじゃなのかい?

だから、暗くて虹模様が入るんじゃないかな(?)
387非通知さん:03/08/01 18:43 ID:FfAFlL2/
3D液晶は「視差バリア」というものが入っているらしい。

2D表示は視差バリアを電気的に制御し、
光を透過させることで、視差バリアによる光の分離を無しているらしい。

↓図
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0927/sharp_02.jpg
388ニコレ:03/08/01 19:14 ID:BrQDNeTP
TFT液晶とクリスタルファイン液晶どっちが綺麗なの?明日J-SH52からA5306STに機種変に行くけどJ-SH52より液晶が綺麗なのかな?知ってる人いたら教えて下さいネ(*^_^*)
389あぼーん:あぼーん
あぼーん
390非通知さん:03/08/01 19:16 ID:sTsYisOK
>>388
同じ登場時期ならTFTの方が綺麗

でもSH52はもう化石みたいな機種だから新しいA5306STの方が綺麗だろう
391非通知さん:03/08/01 19:37 ID:z16qQJ1L
>>390
たかが一年程度の型落ちで化石呼ばわりするのは・・・ry
392非通知さん:03/08/01 19:38 ID:ub1DFvGx
>>391
でも液晶のレベル的には化石だよな。
52と53で違いすぎる、さすが53液晶のシャープ謹製だけある。
52はSANYOだっけ?
393非通知さん:03/08/01 20:46 ID:z3JSOSsU
120×160ドットの液晶なんてサブディスプレイでもあるぞ、化石と言うのも頷ける(--;)まぁそういう俺もJ-SH51使ってるけどな、俺の姉ちゃんがA5302CA使ってるけど俺が見る分にはSH51より格段に綺麗だったぞ。
394非通知さん:03/08/01 20:53 ID:dbCpe/z4
SONY QUALIA016
0.55インチ・18万画素TFT液晶搭載

↑これに迫るの出ないかな…
395非通知さん:03/08/01 23:14 ID:+sJB51tP
>>392
液晶は自社生産できるのに、わざわざ他社から買わない。
SH52の液晶もれっきとしたシャープ製。
へなちょこだからといってサンヨーのせいにしない!
396山崎 渉:03/08/02 01:18 ID:YNwl26Dz
(^^)
397非通知さん:03/08/04 13:13 ID:gvQLK1jm
昨日、友達といっしょに携帯機種変しに俺がJ-SH53で友達がA5401CAを
買ったんだけど、実際見比べてみて全体的にはSH53の方が綺麗なんだけど、
白の発色や視野角などに関してはA5401CAの圧倒的に良かった。
どっかの誰かが神というだけの事はあるかもしれない...
あのままの感じでQVGA出された時はほんとに神降臨かもしれんな
398非通知さん:03/08/04 13:27 ID:orwYs6Ys
>>397
QQVGAやQQVGA+程度の液晶は、透過率が高くて明るくできるから、
白も綺麗に出せるからね。
P504isがおそらくQVGA未満では一番綺麗だろうけど、
そのPでさえP505iじゃSH505iに遥かに及ばなくなってるから、
QVGAの液晶は並大抵の技術じゃ作れないんだろう。
399非通知さん:03/08/04 13:41 ID:5Qm3HTEe
ていうかP505iはP504の時のHSOTバックライトパネルを使っていないから輝度が落ちたうえにムラも発生している。
これもシリーズ最薄にした為の代償。
しかしP2103VことP2501VではHSOTバックライトパネルを使ったQVGA液晶を搭載するので松下信者は安心しろ。
まあ薄くした為というよりかFOMAとムーバで差別化を液晶でもはかりたかったのかもしれませんな。
400非通知さん:03/08/04 13:47 ID:ZFye2pZh
>>399
HSOTバックライトパネル使ってるんじゃないの?

そもそもあれは、画質向上もあるけど、メインとサブのバックライトを共用して薄くするもの。
シリーズ最薄にするためには尚採用しなくちゃ無理でしょ。
使ってないってのはどこから聞いたの?

そもそもP2102Vの時点でP504isに比べてかなり輝度も白さも落ちてるし、液晶のせいでしょ。
P2102Vの最大輝度≦SH53の最大輝度くらいになってるし(白さはP2102Vの方が良いが)。
あと分割ライン駆動の周波数が低いのか、インタレース縞みたいなのが目立って非常に見にくい。
ゲートドライバの性能が低いんだろうな。
401非通知さん:03/08/04 14:15 ID:Ai0ftCpX
>メインとサブのバックライトを共用
だからそれがHSOTパネルじゃないんだって。
だいたいP2102Vはそんなに輝度落ちてないよ。
402非通知さん:03/08/04 14:27 ID:Ddd1scR5
友達にP2102V持ってる人とSH53持ってる人いるけど、この前比べたらSH53とほとんど同じくらいだったよ。
共に最大輝度。
P504isは最大輝度だと眩しいって感じだったけど、P2102Vはそれに比べると普通の明るさって感じだった。
夜の室内だから透過型のデメリットもそんな出てないと思うし。

まあSH505iが175cdだからそれより明るいSH53は180cdくらいはあるだろうし、
P2102Vも十分明るい部類だけど。

それより>>400も言ってるけど、ちらつきが気になった。
P504isじゃあんなこと無かったと思うんだけど。
SH05とかもあんな感じのちらつきがあったけど、かなり目障り。
403非通知さん:03/08/04 15:21 ID:gQaREy2X

auの型番わかんないけど、サンヨー製の赤ピンクって感じのケータイで、
電車の中でチラ見したんだけど、液晶すんごく明るかった気がした。
しかも電話中サブ液晶にプーさんが踊っててかわゆい。
遠くから見てもメインディスプレーの輝度だけは高そうな気がしました。
404404 Not Found:03/08/04 17:30 ID:oNTOUXCD
>>404
サンヨーでプーさんなら、
A1302SA(?)
ミラーにもなるやつね
http://www.au.kddi.com/seihin/kinobetsu/seihin/a1302sa/index.html
405405 Method Not Allowed:03/08/04 17:33 ID:oNTOUXCD
訂正
404のレスでなく403
406非通知さん:03/08/04 19:03 ID:SbI63jWc
あげ
407非通知さん:03/08/04 19:34 ID:+20dVFXB
A5401CAが最も綺麗なのだ。
QVGA搭載機など恐れるに足らず。
お前等の評価は間違っているぞ!!!!
408非通知さん:03/08/04 19:35 ID:rdkAmiP8
いいや、A5401CAが最も綺麗なのだ。
QVGA搭載機など恐れるに足らず。
お前等の評価は間違っているぞ!!!!
409非通知さん:03/08/04 19:35 ID:dHtPMyl8
A5401CAが最も綺麗なのだ。
QVGA搭載機など恐れるに足らず。
お前等の評価は間違っているぞ!!!!
410非通知さん:03/08/04 19:36 ID:5xz/woAW
いいや、A5401CAが最も綺麗なのだ。
QVGA搭載機など恐れるに足らず。
お前等の評価は間違っているぞ!!!!
411非通知さん:03/08/04 19:36 ID:3+Blgwms
A5401CAが最も綺麗なのだ。
QVGA搭載機など恐れるに足らず。
お前等の評価は間違っているぞ!!!!
412非通知さん:03/08/04 19:36 ID:f0YOvPsW
いいや、A5401CAが最も綺麗なのだ。
QVGA搭載機など恐れるに足らず。
お前等の評価は間違っているぞ!!!!
413非通知さん:03/08/04 19:49 ID:gQaREy2X
>>404
それだ。ただミラーにはならないような。
液晶超明るかったよ。サブもいい感じだったし。
414非通知さん:03/08/05 05:49 ID:0OgCdk8b
>>413
ミラーになるといえばツーカーのTS31。
しかしツーカーの東芝機種も液晶綺麗なんだけど全く話題に出て来ないね(´・ω・`)
415非通知さん:03/08/05 06:33 ID:zx3QrCf6
>>414
レベルが違うからな
416非通知さん:03/08/05 14:49 ID:RgT2iMy4
すごい明るくても、結局は輝度下げて使うからなぁ
417404:03/08/05 15:43 ID:phk5lSgv
すみません。413の言うとおり、
A1302SAはミラー機能はついてません。1303SAと混同してました。

A1302SAですが、メーカーサイトでは「従来機よりも3倍の明るさ」となってました。
418非通知さん:03/08/05 15:51 ID:Wg4HyK0o
>>416
輝度を下げた分電池が長持ちするから明るい方が良い

>>417
今の機種は更に明るいよ
419非通知さん:03/08/05 15:53 ID:GtBdrP3W
A1302SAとA1303SAは明るさ一緒かな?
420非通知さん:03/08/05 22:14 ID:RIl9U0Ee
ミラー液晶がある分、透過率は不利だね。
421非通知さん:03/08/06 13:16 ID:mwDLtgeQ
A1302CAとSH53だと、どちらが液晶が明るいですか?
422非通知さん:03/08/06 13:20 ID:mwDLtgeQ
A1302SAとSH53だと、どちらが液晶が明るいですか?
423非通知さん:03/08/06 13:44 ID:LeBuZkk9
>>422
微妙〜〜〜!!!多分SH53だと思いますがA1302SAもなかなか明るいですから…
424非通知さん:03/08/06 13:50 ID:x5d+NWqh
5303=200カンデラ
425非通知さん:03/08/06 14:41 ID:HAUcyUWn
>>424
5303てSH53の事ですか?
426非通知さん:03/08/06 14:52 ID:B9l9yDUD
>>422
明るさだけならA1302SAかも。ひたすら明るさだけなら。
427非通知さん:03/08/06 15:00 ID:hrC/Wqem
このサイトのアクセスログにN505iSが登場、ここにはメーカーが開発中の端末がよくアクセスしてくる。
http://iitenki.com/dfc/ma2.cgi?act=11
428非通知さん:03/08/07 23:31 ID:5r3TVjAu
>>427
ありえない。
そんな低レベルな集客方法しかないのなら
2chで自分のページを宣伝なんてしなくていいよ。
429非通知さん:03/08/07 23:57 ID:9APDveGC
本家あげ

液晶関連スレ本家はココです。auヲタによる重複偽スレは削除してください。
430非通知さん:03/08/08 00:06 ID:bVcCJSat
>>412 しつこくレスしてる貴方様どう足掻こうとTFT>CF(TFD)今使ってるA1302SAとA5401CAと見比べたが、発色はA1302SAの方が随分きれいやったで。
431非通知さん:03/08/08 00:11 ID:btzjrYSO
>>430

同感。
432非通知さん:03/08/08 00:12 ID:GLFDD4Bm
>>430
A5303HとA5302CAではA5302CAの方が綺麗な事実はどう説明しますか?
433非通知さん:03/08/08 00:34 ID:/nICdOsz
       ‖ D      ‖ SO      ‖ F       ‖ SH       ‖ N      ‖ P
       ‖
液晶    ‖ 2.2型TFD  ‖    2.2型TFT          ‖ 2.4型CGシリ ‖ 2.4型TFT ‖ 2.2型TFT
反射方式 ‖          半透過型             ‖高透過微反射‖半透過型  ‖半透過微反射型
反射比率 ‖(T)7:3(R) ‖   5:5   ‖   6:4?  ‖ 9.5:1.5  ‖  6:4   ‖   8:2
明るさ   ‖136カンデラ‖ 79カンデラ ‖102カンデラ ‖176カンデラ ‖68カンデラ ‖122カンデラ
コントラスト‖ 101.2:1 ‖  42.8:1 ‖  84.0:1  ‖ 153.7:1  ‖ 77.7:1 ‖ 217.0:1
       ‖
色数    ‖                  26万                  ‖26万相当 ‖ 6万5千
       ‖
サブ液晶  ‖ 1.1型TFD ‖ 無(非折畳) ‖1.1型有機EL ‖ 1.2型STN  ‖    1.1型TFT
       ‖
色数    ‖  6万5千  ‖  無い     ‖ 256色    ‖           6万5千
434賢治:03/08/08 01:41 ID:WvF+w7/H
色数の違いだけ、1568万色と26万色とどっちが多いでつか?消防からやり直せボケェ(・∀・)カエレ!ゲラゲラ。同じ色数ならA5303Hの方がきれい(・∀)ダイオードがトランジスタにかなうわけがない。それでもA5302CAの方がきれいって言うなら一回眼科逝け。
435非通知さん:03/08/08 01:48 ID:wftOA+D2
>>434
TFDより汚いTFTはたくさんあるんだがw
436非通知さん:03/08/08 01:50 ID:QXNUIHnU
>>432 俺も見比べてみたが、同じ待受画面で見たところどう見ても5302より5303の方がきれいだったよ、やっぱ眼科逝けよな。
437非通知さん:03/08/08 01:51 ID:03AGYUtE
>>434>>436
( ・∀・)ジサクジエン
438非通知さん:03/08/08 02:10 ID:3VXWCwrT
日立とCASIO二台持ちだけど 、液晶に関しては二台比べるとCASIOのが綺麗で明るいです。二つ持ちだから良く分かりますよ。
439非通知さん:03/08/08 02:17 ID:6HPku/LA
具体的に機種名挙げて比較しろよ。
440非通知さん:03/08/08 02:25 ID:pQacitaR
CASIOの黒は黒くない。
441あぼーん:あぼーん
あぼーん
442非通知さん:03/08/08 02:26 ID:WvF+w7/H
A5303Hですよ。アダブタコンセントが横に付いているので充電しながらのメール打ちがしにくいです。せめてCASIOみたいに下に付けなかったのか不思議です。ボタンタッチはCASIOのが断然打ちやすいです。基本操作性に関しても。ただ、再生能力は日立のが能力があるみたいですね。
443あぼーん:あぼーん
あぼーん
444和郎 ◆HiOVxb5UoA :03/08/08 02:36 ID:oyMK083t
   n                n
 (ヨ )  a u 最 強 !  ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽゴミスレで444get!
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ /
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /
445非通知さん:03/08/08 02:45 ID:6BWFiWGI
さすが和郎様だ
446非通知さん:03/08/08 09:11 ID:Aqq87pJ6
明るい=綺麗と単純に思える奴らがある意味うらやましい。
447非通知さん:03/08/08 11:01 ID:Aor192mS
TFT必死だな
448非通知さん:03/08/08 15:53 ID:yGTg6vKT
505i液晶ランク改訂

SH505i>D505i>P505i>F505i>N505i>SO505i

なんと、SH以外はTFDのDに負ける有様…
449非通知さん:03/08/08 16:00 ID:ucu3KkN9
age
450非通知さん:03/08/08 17:24 ID:TeyJdPO+
こちらに移動しておきます。

86 名前: 非通知さん 投稿日: 03/08/08 16:26 ID:EEUlIEgb
>>1
で、そんなに省電力かつ高画質なTFD液晶がなぜモバイルPCに採用されないのですか?
451非通知さん:03/08/08 17:57 ID:6RmM4H/c
TFDをNGワードに指定しました。
452非通知さん:03/08/08 18:23 ID:tG49v/nQ
>>444をageておく
あと、TFTもNGワードにしました。
453非通知さん:03/08/08 18:30 ID:x5R2PDjH

TRFをNGワードにしました。
454非通知さん:03/08/08 19:13 ID:HvOAb/jj
非通知さんをNGワードにしました。
455非通知さん:03/08/08 19:25 ID:aagI1DYB
いまP2102V使ってるんだけどさ
このスレで一番キレイと噂のSH505iと画面比べてみたらP2102Vの方がキレイだったよ。
緻密さではSH505iだけどそれ以上に明るさや色の濃さや白色の良さでP2102Vが圧倒しているって感じ。
456非通知さん:03/08/08 19:27 ID:6HPku/LA
>>455
明るさ設定もいじった?
457非通知さん:03/08/08 19:28 ID:nZ77jVLm
>>453
ボーイミーツガール♪
458非通知さん:03/08/08 19:40 ID:I8OB19Sf
>>456
ちゃんとSH505iは最高輝度の16に、P2102Vも最高輝度の3にしたよ。
他の機種とも比べてたんだけど一番驚いたのはN505iの暗さに驚いた。
あんな汚い画面なのに雑誌なんかでは高画質液晶が使われてるとか書かれてたから雑誌は信用できないとあらためて思った。
459非通知さん:03/08/08 19:41 ID:pQacitaR
P505の液晶ってスペックの割にはかなり綺麗だよな。あれTFTだよね?
460非通知さん:03/08/08 19:42 ID:6HPku/LA
>>458
解像度のせいで話が上がらなかったんかなぁ。
461非通知さん:03/08/08 19:44 ID:x5R2PDjH
>>458
個体差あるからね。はずれだったんじゃない?
462非通知さん:03/08/08 20:02 ID:8J+NLlVR
>>461
私も固体差かと思い、ミドリ電化伊丹店とドコモショップダイヤモンドシティ店の両方行ってみましたが変わりませんでした。
台風だというのにお客さんは多かったです。
今日発売のP505iの実機がドコモショップで触れましたがSH505iの方が若干っていうレベルですがキレイでした。
俺の正直な感想はP2102Vが一番キレイだと思います。
463非通知さん:03/08/08 20:04 ID:dozIiEBp
>>462
友達のと比べてみたがP2102VよりSHの方が明らかに綺麗だった。
464非通知さん:03/08/08 20:38 ID:I8OB19Sf
P2102Vの方が綺麗だと思うけど…
465非通知さん:03/08/08 20:47 ID:SXswKUub
明るさと綺麗さはまた別だからね。
466非通知さん:03/08/08 20:48 ID:wtIM7gZv
どーでもいいよ(´,_ゝ`)プッ
467非通知さん:03/08/08 20:53 ID:V4qc2oNk
厨の大好きな顔文字

(´,_ゝ`)プッ
468非通知さん:03/08/08 21:04 ID:SP0eWpVc
(´,_ゝ`)プッ
469非通知さん:03/08/08 21:14 ID:5PjlMkab
>>465
それをいえば解像度=キレイでもないでしょ。
470非通知さん:03/08/08 22:19 ID:sSD9xTfZ
SH53とP2102Vを比べてみたけど、どう見てもSH53が綺麗だったよ。
明るさは同等、解像度はSHが圧倒、精細さ(ドットの隙間の少なさ)もSHが圧倒、
色の濃さは赤が若干Pの方が良い感じ、白さは同等くらい。
P504isの明るさと白さには驚いたけど、P2102Vはそれに比べると落ちる。
あとPはテレビの走査線みたいのが見えて非常に見にくかった。
あれは一体なんだろう。
471非通知さん:03/08/08 22:20 ID:qoWtK+wM
P505は全然綺麗じゃないよ
Pスレ見ればわかるが、なんだか黄色いし、暗いし
Dの方が綺麗
472非通知さん:03/08/08 23:13 ID:T0p5t2nn
>>470
SH505iとP2102Vを比較した場合明るさや白さは全然違いますよ。
絶対P2102Vの方がキレイです。
文章で書いても説得力ないようなので明日両機の画面を実際に撮影してうpしますね。
473非通知さん:03/08/08 23:52 ID:x5R2PDjH
>>472
うpしても結局説得力無いよ。
474非通知さん:03/08/08 23:55 ID:meZdqlUE
>>434のあふぉ賢治へ
ダイオードがトランジスタに敵うわけがないって
消防レベル以下のすごい強引な説明だな。
だったら、青色発光トランジスタとかを是非作ってほしいね。
確かにトランジスタはダイオードを発展させたものではあるが
一概にどちらが優れているかは言えない。
用途によってどちらが適しているのか変わってくるものです。
それに、液晶の綺麗さは駆動方式では決まりません。
加えてCGSや低ポリといった材料や製造プロセスも綺麗さには
直接関係してきません。
カラーフィルタとバックライトの影響大ですね。

>>450
なぜモバイルPCに採用されないかというと
TFDは構造上の問題で大画面化が難しいからです。
低パワー・開口率の高さなどの利点から携帯電話等の
小中型サイズの液晶駆動には向いてるんだと思います。

はぁ〜、マジレスしちゃったよ。。



475非通知さん:03/08/09 00:03 ID:YqUmxzGk
>>473
SH505iの黄味がかった白色と暗さはハッキリわかると思います。
撮影条件はP2102VとSH505iを並べて両機とも明るさ設定画面にし最大数値にしているのを確認できるようにして撮影します。
どちらの設定画面も背景は白色なので比較しやすいと思います。
それでは明日をお楽しみに!
476非通知さん:03/08/09 00:08 ID:3IWr1hGl
>>475
個体差もあるだろうに。
結局は自分の目で確かめないとここいらの香具師は納得しないと思うけど。
無駄な労力使わなくてもいいのに。

>>474
ステキです。ちょっと言葉によってない?

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1058114053/
477非通知さん:03/08/09 00:18 ID:AvjiFy/d
どこの店行って実機見てもSH505iは黄いばんでる。
固体差なんかじゃないよ。
478非通知さん:03/08/09 00:30 ID:xmM2IqHu
>>474 禿しく同感。
479非通知さん:03/08/09 00:33 ID:YqUmxzGk
P504やP2102Vを見たことある人はSH505iの黄色味がかった白色はすぐにわかると思う。
いままで他の液晶見てきた人はSH505iの黄色味が気にならない程度なのかも。
480非通知さん:03/08/09 00:38 ID:0Lo7j/0e
盲目必死だな

SHが黄ばんでるって、眼鏡が黄ばんでるだけだろw
481非通知さん:03/08/09 00:53 ID:lzGby2Xd
>>479

確かにPは白いね。しかもかなり綺麗な白。
PはPCでも白が綺麗だしね。
だからSHはちょっと違和感あると思う。
俺もあの白はちょっと違うと思うね。
482非通知さん:03/08/09 00:53 ID:FmGGGzo0
>>480
SH505iの黄ばんでいる白がわからない君が盲目に値するかと…
483非通知さん:03/08/09 01:03 ID:uXAuZ0Ak
黄色くたって視認性の良さとは関係ないんだよ。
どうもSH持ってる人は、黄色いと言われることに抵抗があるようだけど
SHの液晶は明るくて鮮明であるから秀逸なはず。
PやCRTと比べるとSHが黄色いことは確からしいね。
それが汚点だとは言えないけど。
484非通知さん:03/08/09 01:08 ID:28mdzDHR
うむ、白が若干黄色くても発色がおかしくなるほど黄色い訳じゃないし、
発色もコントラストも明るさも良いから画質は最強。

あと、QVGA機とQVGA以外を比べるのは無意味。
P2102Vと比べてる人がいるが、そのPが505ではどうなったか考えてみるといい。
485非通知さん:03/08/09 01:12 ID:aJMBkTFF
SHはちょっと黄色いけどP505もちょっと黄色くなったかも。
どちらも十分すばらしいです。
5401CAなんか・・・・
486非通知さん:03/08/09 01:14 ID:h3os8WOs
P211iの液晶って何よ?
今使ってるやつ素晴らしいぐらい真っ黄色なんだけど・・・。
早く変えたい。
487非通知さん:03/08/09 01:18 ID:+1ZMs7wk
P2102VもQVGAにはかなわないが、じゅうぶん高解像度の液晶だよ。
両機に同じ画像映して見比べても同じくらい綺麗だと思う。
488非通知さん:03/08/09 01:18 ID:nyfRNYBM
SH505iとP2102Vの解像度の差よりPの白が白いってのはかなり重要なことだと思う。
489非通知さん:03/08/09 01:22 ID:3TfUPX5b
白い:N505i>SO505i>D505i>SH505i>P505i>F505i:黄色い
490非通知さん:03/08/09 01:24 ID:GCWuSlOZ
綺麗な白色をだすHSOTバックライトパネルを採用しているのはP504i、P504iS、P2102Vだけ。
P505iと他の機種は残念ながら採用していない。
てか、これ既出。
491非通知さん:03/08/09 01:25 ID:tXotShw+
>>490
ソースは?
492非通知さん:03/08/09 01:29 ID:4xDpsEpW
>>490
それって意味あるのかねえ。
A5401CAだってP504isと同じくらい白が綺麗だし(輝度は若干劣る)
493非通知さん:03/08/09 01:29 ID:AvjiFy/d
>>490
ちなみに松下での話
HSOTを他のメーカーも採用しているのかは知らん。
494非通知さん:03/08/09 01:32 ID:mu7J88YP
HSOTのバックライトパネルは放送大学の番組でやってたよ「高分子の応用」って奴で
495非通知さん:03/08/09 01:38 ID:d8oIshr7
結局ソースはないのか?
496非通知さん:03/08/09 01:39 ID:Pa8fWeP4
HSOTの利点として従来の2倍以上明るくできることと薄くできる特徴がある。
以前ケータイ専門誌で見たが、P504iの開発ストーリーの特集記事で薄型化の為にHSOTの技術が必要不可欠だったと。
P505iは過去レスにもあるが方式が変わってしまった。
497非通知さん:03/08/09 01:40 ID:ezGIW7x+
(*^_^*)
498非通知さん:03/08/09 01:40 ID:ezGIW7x+
(*^_^*
499非通知さん:03/08/09 01:40 ID:ezGIW7x+
(*^_^
500非通知さん:03/08/09 01:40 ID:ezGIW7x+
(*^_
501非通知さん:03/08/09 01:40 ID:ezGIW7x+
(*^
502非通知さん:03/08/09 01:41 ID:xmY0bKj4
>>496
過去レスの時もP505に搭載されてないってソースが出せてないんだが
503非通知さん:03/08/09 01:42 ID:5GeHci5I
>>495
何の雑誌だったか忘れた、半年前くらいのことだし立ち読みだったし…
504非通知さん:03/08/09 01:45 ID:Pa8fWeP4
>>502
それいったら505に載せてるってソースもないよ。
505非通知さん:03/08/09 01:45 ID:EOD/Ae/d
>>503
それはHSOTの記事じゃないの?
その記事にP505iにはシリーズ最薄の代償で搭載されてないって書いてあったの?

そもそも薄型化のためのHSOTなのにシリーズ最薄の代償で未搭載って時点で矛盾してるんだが…
506非通知さん:03/08/09 01:46 ID:0Ua7f9Y9
>>486 STN65536色液晶
507非通知さん:03/08/09 01:48 ID:AFPzFwFa
よくわかんないんだが、過去に載せて実際に有効な物をなぜわざわざ外すんだ?
508非通知さん:03/08/09 01:52 ID:Pa8fWeP4
HSOTは輝度ムラも発生しないのが特徴の一つで
P505にムラが発生してる時点でHSOTパネルが使われていないのが容易に想像がつく。
509非通知さん:03/08/09 01:55 ID:TGJN+OfA
つまり松下は自ら首を絞めたわけか
終了だな
510非通知さん:03/08/09 01:58 ID:NJwQwWqG
俺もなんでP505にHSOT使ってないのか不思議だよ、俺が知りたいくらいだよ。
今後発売するP2103Vと差別化したいのかと想像したりもしている。
511こっちにも書いてるよ(w:03/08/09 02:00 ID:7U5FZOve
>>474
> 用途によってどちらが適しているのか変わってくるものです。
で、EPSONは低ポリTFTをわざわざ開発生産し始めたわけだが

> それに、液晶の綺麗さは駆動方式では決まりません。
> 加えてCGSや低ポリといった材料や製造プロセスも綺麗さには
> 直接関係してきません。
反射電極、反射特性のプロセスに依存しますが?
CFとBLの影響大?液晶も入れたら(w 
512非通知さん:03/08/09 02:01 ID:Xo/tsetu
P2103が出る頃には他社の液晶も進化するし、P504isみたいには行かなそうだな
うーむ
513非通知さん:03/08/09 02:02 ID:zKlemHfq
なんか変なシッタカが来たな
514非通知さん:03/08/09 02:06 ID:aJMBkTFF
てか単純にコストの問題だったりしてね。
Pは505で最終らしいし、FOMAに力入れたいんじゃない?
515非通知さん:03/08/09 02:09 ID:KzfSCgqP
あれ、こっちが本スレかな?

A5306ST買ったけど、マジでうちの最新パソコンより綺麗だった

ビックリ

http://www.au.kddi.com/seihin/kinobetsu/seihin/a5306st/index.html
>メインディスプレイはパソコンを上回る色再現性と高輝度を実現し、人物の肌色はより明るく、温かい色調に、空・海・山など自然な色はより鮮やかに再現できます。
516非通知さん:03/08/09 02:12 ID:2Czh3IJ5
>マジでうちの最新パソコンより綺麗だった

その綺麗な液晶とパソコンの液晶と並べてうpどうぞ。


517非通知さん:03/08/09 02:16 ID:DGlFhuaY
>>516
並べてうpって?

カメラは携帯のしかないから写真撮影は無理だよ
518非通知さん:03/08/09 02:18 ID:TGJN+OfA
>>515
>>516
A5306STのCF液晶はNTSC比50%を実現してsRGBにも対応してる。
輝度も240カンデラだしとても明るい。
519非通知さん:03/08/09 02:19 ID:Pa8fWeP4
ドコモ以外興味なし
520非通知さん:03/08/09 02:22 ID:fgzYN0Ko
ドコモなんて興味なし
521非通知さん:03/08/09 02:23 ID:hpwu/qY/
鳥取5306通称便器ってCFじゃなかった?
522非通知さん:03/08/09 02:25 ID:CalSpRir
>>521
うむ
523非通知さん:03/08/09 15:44 ID:/5gU35b6
バックライトの明るさでごまかし
524非通知さん:03/08/09 15:51 ID:ZUMLhr2e
色は綺麗でも改造怒が…
525非通知さん:03/08/09 15:53 ID:/5gU35b6
auは解像度が低い。
画面が小さい。
526非通知さん:03/08/09 16:11 ID:XWR2fbdc
まあQVGA以外ではauの液晶が最強だったわけだが

少なくともPCより綺麗な液晶は初めて

QVGAは黄ばんでたり暗かったり散々

出すの早すぎたんだろ
527非通知さん:03/08/09 20:03 ID:gOZ3OViF
N503が黄ばんでた・・・。
isはちゃんと白だったんでショックでした。
これって、改良されたんですか?
528どうでもいいことなんですが:03/08/09 20:09 ID:PCg6MvQH
本当にたわいもないことなんですが、P505iの*長押しで、マナーモードになるんですが、その時に振動するんですか?
僕の前使ったてた携帯(F504i)はマナーモードにしたときに振動していたので・・・
こんなスレたててすいません。
529どうでもいいことなんですが:03/08/09 20:11 ID:PCg6MvQH
すいません、スレたてるとこを間違えました。
530非通知さん:03/08/09 20:12 ID:Bf4eqEhe
>>526
auも秋に黄ばんだQVGA出すんでしょ (w
531非通知さん:03/08/09 20:51 ID:hpwu/qY/
鳥三の液晶が綺麗なのは分かった、じゃあ同じCF液晶を使用してるCASIOもパソコンの液晶より綺麗なのかよ?!
532非通知さん:03/08/09 20:56 ID:XOBuZBPg
>>530
秋になったら改良されて綺麗になるだろ
そしてドコモの液晶汚いじゃんてなる(w

>>531
5401の液晶を更に進化させてパソコンより綺麗になったのが5306だろう
533非通知さん:03/08/09 21:11 ID:jlQIU+wC
んじゃあ色数とか関係ないな、CASIOの1568万色と鳥三の65536色の液晶で鳥三の方が綺麗なんだからな、てかTFT液晶よりCFの方が綺麗ってのは嘘じゃねえのか?
534非通知さん:03/08/09 21:13 ID:/T6KvWVQ
>>533
つーかCFは俺のパソコンの液晶より発色がキレイかも

まったく遜色ない 5401CAと比べてみたらわかる
同じ写真で比較してみたけど
535非通知さん:03/08/09 21:38 ID:Bf4eqEhe
>>532
何を根拠に?
今技術革新されても、秋の発売には間に合わんだろうに (w
536非通知さん:03/08/09 22:21 ID:QrUUXALZ
TFDで妙に叩かれている?EPSONですが
アクティブのカラーTFTを世界で初めて開発したのはEPSONです。
1982,3年頃??
537非通知さん:03/08/09 22:22 ID:f2ZaEGK0
>>534
どんな安物PC使ってるの?(藁

A5401CAは階調のなめらかさではA5301Tにも劣るって言われてるんだがw
538非通知さん:03/08/09 22:24 ID:Dr+SwRwS
>>537
まあ高くはないけど普通の液晶かなまあ糞ニーだけどさ
一年前に5万で買った奴。

比較してみると5401CAの方がキレイだった(マジで鬱
539非通知さん:03/08/09 22:26 ID:7b0u3H3T
>>538
マジレスして良いだろうか…

ソニーは液晶を作ってない、すべて”韓国メーカー”から”低性能パネル”を仕入れてる
ハード板じゃソニーの液晶は買ってはいけないって常識だぜ…
540非通知さん:03/08/09 22:27 ID:Dr+SwRwS
>>539
そうなのか・・・しらんかた。
ってか店頭で見たら大したかわらんのよね、マニアでもないし。

さらに鬱
全然きれいなんだけどなこの糞にー液晶。
541非通知さん:03/08/09 22:31 ID:KzfSCgqP
>>540
店頭は全部アナログ接続だから、かえって画質悪くなってるのよね
だから高性能液晶があっても、まったく能力を発揮できない環境になってる
542非通知さん:03/08/09 22:31 ID:Dr+SwRwS
>>540
まあアナログ接続でも十分なんだよな別に
教えてくれてありがとん
543非通知さん:03/08/09 22:32 ID:Dr+SwRwS
>>541
まあアナログ接続でも十分なんだよな別に
教えてくれてありがとん
544非通知さん:03/08/09 22:32 ID:OPS7PG/o
明るいだけで綺麗だと
思ってる香具師が
未だにいるなw
545非通知さん:03/08/09 22:35 ID:62sFXMlC
ソニーの液晶は
最上位モデル=自社生産
上位モデル=シャープOEMor日立OEM
普及モデル=台湾某メーカーor韓国某メーカー
546非通知さん:03/08/09 22:38 ID:zvg3sCY/
>>545
ソニーは小型のポリシリコン液晶しか作ってねーよ。
何が
>最上位モデル=自社生産
だ、シッタカすんなよ(ゲラ
547非通知さん:03/08/09 22:39 ID:Dr+SwRwS
また#工作員ですか
548非通知さん:03/08/09 22:53 ID:2Czh3IJ5
ま た 糞 二 ソ 厨 か !
549非通知さん:03/08/09 22:55 ID:VK3Fk2tG
またN厨かよ!
550非通知さん:03/08/09 23:10 ID:/1IDwO2Y
ソニーは2005年から液晶の自社生産を(やっと)始めるらしい

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20054728,00.htm
の一番下
551非通知さん:03/08/09 23:11 ID:SoNO5sa2
明るいだけで綺麗だと
思ってる香具師が
未だにいるなw
552非通知さん:03/08/09 23:15 ID:LHZLsBLt
>>550
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ、液晶なんて時代遅れww

あれ、なんか液晶が普及してきたな(|| ゚Д゚)

やばい、液晶の時代が到来した、ついていけない((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

こうなったら自社でも生産するしかない(´・ω・`)
553非通知さん:03/08/09 23:17 ID:Bf4eqEhe
有機ELの技術が向上したらソニーも強いらしいが…いまだ目処立たず。
554非通知さん:03/08/10 10:31 ID:tvWil6FA
555和郎 ◆HiOVxb5UoA :03/08/10 10:31 ID:tvWil6FA
   n                n
 (ヨ )  a u 最 強 !  ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽゴミスレで555get!
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ /
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /
556あう〜 ◆SkTIcYmWdg :03/08/10 12:30 ID:GBrRFMq8
                  
 ( E)  a u 最 低 !  (ヨ )
 / U    _、_     _、_   U ヽ ゴミスレにあうヲタあり
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ /
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /
557非通知さん:03/08/10 17:49 ID:m55nbxXs
QVGA機黄ばみランク

F505i>P505i>SH505i>SH53>T08=T010>SO505i>N505i
558非通知さん:03/08/10 20:32 ID:9ngMZWsT
色数をNGワードに指定しました。

黄をNGワードに指定しました。

明るいをNGワードに指定しました。

CFをNGワードに指定しました。

auの液晶が最強をNGワードに指定しました。

559非通知さん:03/08/10 23:35 ID:NoyNVh07
>>558
レスの大半が透明あぼ〜んだな(w
560非通知さん:03/08/10 23:42 ID:lCvU88G2
んあだと?

ピアスのどこが悪い
561非通知さん:03/08/10 23:42 ID:lCvU88G2
誤爆…
562非通知さん:03/08/11 01:22 ID:vVCM4bjR
穴をいじって臭いを嗅ぐとクッサイところ。
563非通知さん:03/08/12 16:00 ID:Lw8V1snf
(・∀・)づ∩あげーあげーあげーあげーw
564非通知さん:03/08/14 10:22 ID:xuM5XQxQ
P505が発売されたわけだが・・・
565非通知さん:03/08/14 12:53 ID:gmgejKy7
>>564
過去レス読め
566非通知さん:03/08/14 13:26 ID:2fgJN9bN
透過型TFT+糞明るいバックライト
567山崎 渉:03/08/15 13:30 ID:99V8Zeml
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
568非通知さん:03/08/15 22:00 ID:XALEcxfF
P505i
QVGAとしてはいい感じだと思うよ。
569非通知さん:03/08/16 00:22 ID:rlm9215P
>>568
悪くはないけど良くもないね

(最高)SH505i>(良い)D505i>(普通)P505i>(悪い)F505i>(論外)N505i>SO505i
570非通知さん:03/08/17 02:46 ID:rs528qlg
F505はTMDと聞いたが、F2102Vの液晶もTMDですか?
571非通知さん:03/08/17 02:55 ID:Kmt+tdxZ
>>570
F505は日立ディスプレイ
572非通知さん:03/08/17 04:46 ID:ozxabmuy
D505iとP505iの液晶ってあんまり変わらないようにみえる
573非通知さん:03/08/17 18:38 ID:CYsNIokw
こっちの方が良かったか

これから動画時代になったら応答速度の速い有機ELは必須になる
液晶は既に時代遅れ
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/03/nj00_sanyo_kodak.html
モジュール比較表 透過型LCD 反射型LCD 有機EL
消費電力 △(250mW) ◎ △→◎(現在270−300mW)
輝度・コントラスト ○(100:1) △(10:1以下) ◎(500:1)
視野角 △(上下95度以下、左右110度) △(上下65度、左右80度) ◎(上下左右180度)
応答速度 △(20m秒以上) ◎(10μ秒)
モジュール厚 △(3ミリ) △(3.6ミリ) ◎(1.8ミリ以下)
574非通知さん:03/08/17 18:40 ID:W5uPfbAL
>>573
そのわりにはなかなかモノにならないようだが。
575非通知さん:03/08/17 18:41 ID:k3qlvE05
>>570
戦域ミサイル防衛かよ(w
576非通知さん:03/08/19 03:18 ID:a3xV/95+
デイジーカッターか
577非通知さん:03/08/21 16:15 ID:K9EcMPHS
ドコモショップで見てきたんだけど、SHよりPの方がいい明るかったぞ

でも画面の白さはSHの方が上だった
578非通知さん:03/08/21 22:10 ID:6AhFw/xJ
そういえば、N2001って有機ELだったな・・・
579非通知さん:03/08/21 22:18 ID:gxlrreJn
あげ
580非通知さん:03/08/21 22:54 ID:35uy7tpO
P暖色系 SH寒色系 全画面白で比較すると良くわかる。
明るさはやや、Pが明るいかな?
581非通知さん:03/08/21 23:07 ID:gxlrreJn
>>580
その表現が一番わかりやすいですね。
582非通知さん:03/08/21 23:38 ID:+PSEZafu
J-T08 VS J-T010
J-SH010 VS J-SH53 VS SH505i
はどうなりますか




583非通知さん:03/08/22 01:00 ID:rY1LiIin
>>584
教えてやれよ。俺にはわからんがな
584非通知さん:03/08/22 01:38 ID:y/ljG3nD
>>582
T010>T08

SH53=SH010>SH505
585非通知さん:03/08/22 01:51 ID:PFj7oBdI
SOの液晶がNに負けてるっていうのが納得いかないんだが・・・
586非通知さん:03/08/22 10:48 ID:CWh8Meut
>>585
コントラストが低すぎる
輝度は若干高いが
587非通知さん:03/08/22 11:06 ID:CNCQtVK2
NECのソフトが原因の不具合に関して、ドコモが交換で対応する見込みです。
電卓バグ対象端末N2051・N2701・P2102V・N2102Vをもってる人は是非この機会に交換しましょう!
よく聞かれる電源落ち、電波感度・ハンドオーバーの不調等の改善も、前回の電卓バグ交換時の改善報告同様かなり期待できます。
588非通知さん:03/08/24 00:32 ID:V4iypTpa
保守
589非通知さん:03/08/24 01:37 ID:+y3vJtIw
>>586
同意。
なんとなく白っぽい感じがしますね。
590非通知さん:03/08/30 12:06 ID:DIm3Wyjx
保守
591非通知さん:03/08/31 00:13 ID:OOlwCz/D
   ∩ ∩
  (・∀・| | ウヒョー
  |     |
⊂⊂____ノ
592非通知さん:03/08/31 00:14 ID:ufEsv2bq
東芝の液晶に温もりを感じる俺
593非通知さん:03/08/31 05:41 ID:+uGwQ1kp
携帯売る場合に液晶のどの年齢層にも携帯を快適に使えるように液晶の発色や音声帯域をショップで微調節できないものかね。
年寄りと若者では見える色調や音声に違いが見られるから若者には赤系と低音域を強調し年寄りには青緑系と高音域と強調したいのだけど。
594非通知さん:03/08/31 05:43 ID:5GrAbOxU
誤字があるスマソ
595非通知さん:03/08/31 08:34 ID:LgU7Rrst
そもそも

低温だの
ポリシリコンだの
半透過だの
全透過だの

貴方達何語で話してるのですか?
596非通知さん:03/08/31 15:55 ID:v6ZnunUs
専門用語
597非通知さん:03/08/31 17:24 ID:LZ+lPMls
>>595 日本語(w
598非通知さん:03/09/02 23:00 ID:oQEox2bs
すみません。基本的なところでTFTやTFDはどこが開発してどこが作っているのですか?
599非通知さん:03/09/03 18:50 ID:N3c2Qe4i
>>598
いろんな会社が作ってる
600非通知さん:03/09/03 22:22 ID:j/6XmyfJ
 
601非通知さん:03/09/05 22:50 ID:YS9OuxeT
age
602非通知さん:03/09/06 12:50 ID:+ak134MC
603非通知さん:03/09/06 19:30 ID:uqDE9RSv
日立のスーパーピュアカラーを付けてほしい
604あぼーん:あぼーん
あぼーん
605非通知さん:03/09/06 21:19 ID:sKTvJUko
日立のスーパ(ryは知らないが、IPS液晶なら既に出ている。
606非通知さん:03/09/06 22:28 ID:pobH8iTz
>>605
出てないよ

出てたら機種を教えて欲しいものだ
607非通知さん:03/09/07 00:23 ID:Uss+Evk5
>>598
TFTは、いろんな会社が造ってるが、
TFD(昔MIMと言ってたんだが)は、EPSONだけではないだろうか。
608非通知さん:03/09/07 09:54 ID:4CIsUWVj
>>606
出ているよ、日立のあれと較べられるのが嫌なのかメーカが発表してないだけ
ユーザも気付いてない。 知りたければあらゆる端末の液晶をルーペで見てくれ。
IPSの仕組みがわかれば気付くはずだ。
609非通知さん:03/09/07 13:59 ID:Qk+2yyf6
>>608
そうなのか
とりあえず視野角が広い奴に絞って見てみるか

しかし携帯にIPSって意味ないよな
視野角広くてもデメリットだし
610非通知さん:03/09/07 22:32 ID:0u+S2Vvc
D505iのTFD液晶は糞中の糞。あんな程度でQVGAとは、笑わせるなw
611非通知さん:03/09/07 23:02 ID:MDruRnFu
>>610
釣り?
612非通知さん:03/09/07 23:30 ID:0u+S2Vvc
断じてつりにあらず。
D505iの液晶は最悪である。
613非通知さん:03/09/07 23:46 ID:MDruRnFu
>あんな程度でQVGAとは、笑わせるなw

そう言われても…
三菱のは間違いなくQVGAなわけで…
614非通知さん:03/09/09 00:16 ID:+NWDAkqb
お前らまだ分からんのか?
N505iの液晶が最高だといってるだろうが。
この液晶は、まさに至高の宝玉だぞ。
SH厨が負け惜しみで喚いてるのは実にみっともないな
615非通知さん:03/09/09 00:25 ID:1r379YIW
液晶は最高だが、バックライトが最悪だ…
616ドコモ社員G:03/09/09 00:31 ID:ocPrBl29
>>614
ハァ?(゚д゚)
SHのほうが3D表示できるのであきらかにN505iよりいいですよ
617非通知さん:03/09/09 00:33 ID:wtRAbpnp
>>16
IDがSH10
618非通知さん:03/09/09 00:35 ID:es7FJW9h
>>616
どっちもどっち
619非通知さん:03/09/10 18:58 ID:KgzXCV11
>>608
もったいぶらないで教えてよ
620あぼーん:あぼーん
あぼーん
621240:03/09/10 19:01 ID:qP8UVUIy
液晶は個人的にSH>Nだと…。
Nは発色が悪いです。
622非通知さん:03/09/10 19:20 ID:P4drevZk
早くFOMA端末用2.2インチクラスのQVGA液晶出してくれよ。
でも黄ばんだのは勘弁…。
623絹の道 ◆ct8CDSKINU :03/09/10 20:50 ID:8zjJEIwr
SH2101Vはqvgaだっけ?
624非通知さん:03/09/12 12:12 ID:y8zuMlZu
SHを越える画質の液晶まだぁ?
625非通知さん:03/09/14 16:14 ID:VKPxSeBJ
2.4型は大きすぎ…
端末の幅も大きくなる。
2.2型くらいで十分だろ。
626非通知さん:03/09/14 16:25 ID:c/VXY772
SO505iも液晶の照度設定を最大にすればかなりまし。
どの機種に同じことが言える。
627非通知さん:03/09/14 18:23 ID:bA+0t+aZ
>>626
最大にしても全然ダメ
628非通知さん:03/09/14 18:27 ID:dr0OIT/Q
>>627
全然明るいが・・・むしろNのほうがよっぽどくれぇ・・・
629非通知さん:03/09/14 18:29 ID:bA+0t+aZ
>>628
当たり前、Nは最暗

SOはコントラスト比が激低だから、表示がなまる
630非通知さん:03/09/14 18:30 ID:X3b+EiAh
       ‖ D      ‖ SO      ‖ F       ‖ SH       ‖ N      ‖ P
       ‖
液晶    ‖ 2.2型TFD  ‖    2.2型TFT          ‖ 2.4型CGシリ ‖ 2.4型TFT ‖ 2.2型TFT
反射方式 ‖          半透過型             ‖高透過微反射‖半透過型  ‖半透過微反射型
反射比率 ‖(T)7:3(R) ‖   5:5   ‖   6:4?  ‖ 9.5:1.5  ‖  6:4   ‖   8:2
明るさ   ‖136カンデラ‖ 79カンデラ ‖102カンデラ ‖176カンデラ ‖68カンデラ ‖122カンデラ
コントラスト‖ 101.2:1 ‖  42.8:1 ‖  84.0:1  ‖ 153.7:1  ‖ 77.7:1 ‖ 217.0:1
       ‖
色数    ‖                  26万                  ‖26万相当 ‖ 6万5千
       ‖
サブ液晶  ‖ 1.1型TFD ‖ 無(非折畳) ‖1.1型有機EL ‖ 1.2型STN  ‖    1.1型TFT
       ‖
色数    ‖  6万5千  ‖  無い     ‖ 256色    ‖           6万5千
631非通知さん:03/09/14 18:31 ID:dr0OIT/Q
>>629
なまるってどういうことだ?
まぁ、確かに使っててもコントラストほかのケータイに比べるとかなり低いのがわかるんだが・・・w
632非通知さん:03/09/18 16:15 ID:JR7iQOnV
>>631
もやもやした感じになって、くっきり鮮やか表示が出来ないこと。
633非通知さん:03/09/18 21:12 ID:YqzTLU/b
全透過だと屋外でTV電話できん。半透過型にしてくれ>イケてるFOMA
634非通知さん:03/09/18 22:06 ID:0jZR1v4j
誰かあうの携帯液晶もDばりにしてくれ
なんかきたねぇよ
635非通知さん:03/09/22 11:24 ID:9Ob77SL+
up
636あぼーん:あぼーん
あぼーん
637非通知さん:03/09/22 11:40 ID:Ni/YMyOQ
あうの機種で評価出来るのはカシオくらいだな。
あとはダメでしょ。
A5402Sはフォントがダメダメだし・・・。
P2102VクラスでQVGAが理想。
638非通知さん:03/09/22 23:13 ID:s+FKZ2WR
シャープ、オーディオ回路内蔵のシステム液晶パネルを開発――スピーカー機能搭載パネルも
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2003/09/22/646069-000.html
>システム液晶パネルのガラス基板上にオーディオ回路を一体成形することに成功した
>シフトレジスター、ラッチ、12bit D/A変換器、アナログ入力用プリアンプ、
>ボリューム制御、圧電スピーカーを駆動できるパワーアンプの各回路をパネルに集積した

>併せて、ホシデン(株)の協力により、映像表示と音声出力の機能を一体化した
>“LCDパネルスピーカ”を開発したことを発表した。これは、オーディオ回路を
>内蔵したシステム液晶のガラス基板上に、DMA素子(Distributed Mode Actuator)を
>装着して振動させ、ガラス面から音を出すようにしたもの。
639非通知さん:03/09/22 23:38 ID:ypS/8IfV
>>638
シフトレジスター、ラッチは余所でもやっているが、
アナログアンプにパワーアンプとはね・・・試作レベルとは言えスゴイね。
ただ、普通のICとスピーカの方が安く作れると思うが・・・どうだろうか
640非通知さん:03/09/22 23:57 ID:rgJbU6rw
>>639
シャープも言ってたが、プロセス微細化が進むまでは技術デモの色合いが強いってね。
641非通知さん:03/09/29 02:01 ID:I5UEUfx6
保守
642非通知さん:03/09/29 02:21 ID:CsUs5pX7
ちっ!700まで下がったら書こうと思ったのに・・・
643非通知さん:03/10/02 22:45 ID:wnCMN/h2
up
644 :03/10/02 22:57 ID:Bh8MbCDx
>>640
シャープは液晶と思うでしょうが、
携帯の液晶は東芝のほうが性能が良いです。
645あぼーん:あぼーん
あぼーん
646非通知さん:03/10/03 01:13 ID:TFHVrnKs
日立のスーパーファインカラーTFTって普通のTFT液晶とどう違うんですか?
647非通知さん:03/10/03 01:41 ID:VUHWBqGk
>>644
んなこーたない
SH53とT010を比べれば一目瞭然
648非通知さん:03/10/03 18:23 ID:B3CMtVrY
シャープ、超広視野角モバイル向け液晶を開発
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/03/n_eki.html

>モバイル向けの半透過型液晶に、液晶テレビで使われている超広視野角技術を組み合わせた
>「モバイルASV液晶」を、シャープが開発した。

>モバイルASV液晶の特徴は、1)屋外屋内でもよく見える 2)上下左右160度の広視野角
>3)300対1以上の高コントラスト 4)25ミリ秒という高速応答

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/03/l_asv2.jpg
>左がアドバンストTFT液晶搭載の携帯電話「J-SH53」、右が新開発のモバイルASV液晶技術を使った液晶。
>視野角が大きく異なるのが分かる
649非通知さん:03/10/03 18:41 ID:mGJURx5s
コントラスト比300:1に視野角160度か、すごいな。
覗き見防止フィルムが必要になるくらいだ。
650あぼーん:あぼーん
あぼーん
651非通知さん:03/10/04 04:51 ID:Snl55nWo
>>646
簡単に言うと視野角が広い。 
液晶のひねる向きが横方向、普通のTFTは縦方向。
652非通知さん:03/10/04 12:39 ID:8ikoEUh3
>>651
そりゃIPS液晶だろうに。

スーパーファインカラーは色再現性と輝度を向上させた高発色液晶。
653非通知さん:03/10/04 12:45 ID:v4tPUy52
>>648
SH53はCGシリコンではないのですか?
654非通知さん:03/10/04 12:48 ID:Bkxl3Jny
>>653
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/03/l_asv2.jpg

思いっきり書いてあるやん
655非通知さん:03/10/04 18:50 ID:xniVt2C/
au電話の液晶はCASIO以外は評価のレベルに値しないほど暗い、黄色い。実際DoCoMo/vodafoneにかなうレベルに達していない。
656非通知さん:03/10/04 18:53 ID:Ddk8Qk69
SH53みたけど確かにあれは綺麗すぎ
もはやパソコンの液晶とかわらん。同じQVGA端末と比較しても確かに頭ひとつ抜けて
綺麗だと思う(まあJだから端末がいくら良くてもイラネんだが)

auでも出してもらいたいな
657あぼーん:あぼーん
あぼーん
658非通知さん:03/10/05 01:05 ID:bjPpxpJN
正直
P504i,iS>SH53,SH505i>A5401CA
だと思う
659非通知さん:03/10/05 01:07 ID:193HBxCO
Pが一番綺麗とか言ってる奴は目が狂ってるな
解像度低いのに加えて、開口率が低くてドットのツブツブがはっきり見える
660非通知さん:03/10/05 08:52 ID:MO1Redv8
>>659は開口率を履き違えてるバカ。
661非通知さん:03/10/05 11:32 ID:wOtUseYm
age
662非通知さん:03/10/05 11:53 ID:gQymotcT
ドットの粗いCASIOが神?…プッ
663あぼーん:あぼーん
あぼーん
664非通知さん:03/10/05 22:46 ID:6HnpP8tr
A5401CAの次くらいにSH53とSH505だと思うが。A5402Sの液晶は暗すぎ
665非通知さん:03/10/05 22:50 ID:bjPpxpJN
正直、SH53,SH505i>A5401CAだよ。ドット荒すぎてお話にならない
666非通知さん:03/10/05 23:06 ID:ISSQZaRw
SH53,SH505i,SH010>505i,T08,T010>A5401CA>>>>>>>絶対に越えられない壁>>>>>あう全端末
667非通知さん:03/10/06 21:06 ID:n+EPVFwN
シャープは、VGA(640×480ドット)表示が可能な携帯電話向け液晶ディスプレイを開発したことを明らかにした

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/15914.html
668非通知さん:03/10/06 21:27 ID:e6iXQtd9
さて、今年いっぱいでこの侮辱スレの存在も必要なくなるわけだが・・・
669非通知さん:03/10/06 21:35 ID:jIxdtuXb
>>668
SH505iを超えられない限り存続する

というか、このスレはauの液晶が汚いスレじゃなくて液晶総合スレだし
670非通知さん:03/10/06 21:36 ID:jIxdtuXb
426 名前:液晶性能一覧表 [] 投稿日:03/10/06 18:30 ID:b5tIxvAX
※暫定版

       ‖ A5501T  ‖ A5502K  ‖ A5503SA  ‖ A5403CA  ‖ A5404S  ‖ A5401CA ‖ SH505i  ‖M-ASV試作‖
       ‖                                                ※132x176
液晶    ‖ 2.2型TFT ‖ 2.4型TFT ‖ 2.2型TFT  ‖ 2.2型TFD  ‖ 2.3型TFT ‖ 2.2型TFD ‖ 2.4型TFT ‖ 2.4型TFT ‖
方式    ‖  LTPS  ‖  a-Si   ‖  a-Si    ‖         ‖  LTPS  ‖        ‖ CGシリコン‖ CGシリコン‖
モード   ‖   TN   ‖   TN   ‖   TN    ‖   TN    ‖   TN   ‖   TN   ‖   TN   ‖  ASV   ‖
明るさ   ‖100カンデラ‖70カンデラ ‖100カンデラ ‖135カンデラ‖   ?    ‖200カンデラ‖175カンデラ‖200カンデラ‖
コントラスト‖ 100:1   ‖  80:1  ‖  85:1   ‖ 100:1  ‖   ?    ‖ 200:1  ‖ 150:1  ‖ 300:1  ‖
視野角  ‖40/30/40/40 ‖40/40/40/40‖40/40/40/40‖40/30/40/40‖   ?    ‖40/30/40/40‖40/30/40/40‖80/80/80/80‖
応答速度 ‖  50ms   ‖  50ms  ‖  50ms    ‖  50ms   ‖  50ms   ‖  50ms  ‖  50ms   ‖  25ms  ‖
色数    ‖
メーカー  ‖  TMD   ‖  NEC   ‖ Hitachi?  ‖  EPSON  ‖  ST-LCD ‖  EPSON ‖  SHARP ‖  SHARP  ‖
671非通知さん:03/10/06 21:37 ID:e6iXQtd9
>>669
少なくともドット欠けよりはマシだな。
672非通知さん:03/10/06 21:38 ID:7oYV7+0Q
>>671
ドット欠けは交換できるし

しかし>>670を見るとauの液晶はヒドいのばかりだなw
さすがau
673非通知さん:03/10/06 22:28 ID:GcmOXHKg
>>670
Au a-si2機種あるが本当なのか?日立製ならLTPSのはずだ。
それにNEC製の小型量産液晶あるのか?
674非通知さん:03/10/06 22:43 ID:Cstivo1p
>>673
暫定版で?が付いてるからわからないって事じゃないの?
Fに搭載されてたね>日立LTPS

NEC製の2.4型はN505iに搭載されてた(LTPSシステムTFT)。
それと同じ物じゃないの?
675非通知さん:03/10/06 22:46 ID:GcmOXHKg
>>674
じゃぁNECでは無くTMDになるね。
676非通知さん:03/10/06 22:48 ID:ZOs500Ap
>>675
TMDって2.4もう作ってるの?
2.4はシャープとNECしかないと思ってた
677非通知さん:03/10/06 22:57 ID:GcmOXHKg
>>676
NECは開発のみ(内緒だよ)消去法でTMDしかない。
678非通知さん:03/10/06 23:06 ID:Z2Jj52ng
>>677
サンクス。
開発のみだったのね。

携帯の液晶は移り変わりが激しくてサイトにデータシートがないから助かりまつ。
679あぼーん:あぼーん
あぼーん
680非通知さん:03/10/10 01:20 ID:yHezP2lj
>>679
つまらないからよしてくれ。
681非通知さん:03/10/10 01:24 ID:BjU1u2wu
age
682あぼーん:あぼーん
あぼーん
683677:03/10/11 21:12 ID:wu67uLx2
CEATEC行ってきた。toshibaのブースに2.4QVGAしっかり置いてあったぞ。
あと、有機EL当分出てこないと見た。出来が悪すぎる。
684非通知さん:03/10/11 21:22 ID:2X+XjOxQ
>>683
携帯向けは白色有機EL+カラーフィルタになってたね。
あれだと初期の液晶並みの発色になっちゃう。
今まではRGB三色発光だったのに。
685あぼーん:あぼーん
あぼーん
686非通知さん:03/10/11 23:50 ID:HPmOYzwp
暫定版2
       ‖ A5501T  ‖ A5502K  ‖ A5503SA  ‖ A5403CA  ‖ A5404S  ‖ A5401CA ‖ SH505i  ‖M-ASV試作‖
       ‖                                                ※132x176
液晶    ‖ 2.2型TFT ‖ 2.4型TFT ‖ 2.2型TFT  ‖ 2.2型TFD  ‖ 2.3型TFT ‖ 2.2型TFD ‖ 2.4型TFT ‖ 2.4型TFT ‖
方式    ‖  LTPS  ‖  LTPS   ‖  LTPS   ‖         ‖  LTPS  ‖        ‖ CGシリコン‖ CGシリコン‖
モード   ‖   TN   ‖   TN   ‖   TN    ‖   TN    ‖   TN   ‖   TN   ‖   TN   ‖  ASV   ‖
明るさ   ‖100カンデラ‖70カンデラ ‖125カンデラ ‖135カンデラ‖ 85カンデラ ‖200カンデラ‖175カンデラ‖200カンデラ‖
コントラスト‖ 100:1   ‖  80:1  ‖  150:1  ‖ 100:1  ‖  75:1   ‖ 200:1  ‖ 150:1  ‖ 300:1  ‖
視野角  ‖40/30/40/40 ‖40/40/40/40‖   ?    ‖40/30/40/40‖   ?    ‖40/30/40/40‖40/30/40/40‖80/80/80/80‖
応答速度 ‖  50ms   ‖  50ms  ‖    ?    ‖  50ms   ‖  50ms   ‖  50ms  ‖  50ms   ‖  25ms  ‖
色数    ‖  6万色  ‖ 26万色  ‖  26万色  ‖  6万色※ ‖  26万色  ‖ 6万色※‖ 26万色  ‖ 26万色  ‖
メーカー  ‖  TMD   ‖  TMD   ‖  Hitachi? ‖  EPSON  ‖  ST-LCD ‖  EPSON ‖  SHARP ‖  SHARP  ‖

※ソフト処理1568万色相当
687あぼーん:あぼーん
あぼーん
688非通知さん:03/10/12 23:33 ID:NsUP6G9J
ふぅ…あうヲタってこんなんばっかなのか…
689非通知さん:03/10/13 14:07 ID:ml2GIqHq
あうヲタの上にカツオ社員だから困ったもんだ。
690あぼーん:あぼーん
あぼーん
691非通知さん:03/10/13 23:31 ID:pFaffh7M
N505って何カンデラ?
692非通知さん:03/10/13 23:33 ID:MbdozONn
「N505i」で68Cd/m2
693名無しさん@明日があるさ:03/10/15 00:05 ID:2pksXqzq
>>686とかが書いている一覧の中でLTPSやCGシリコンってのが
方式に分類されてるのは意味不明なんだけど・・・。
方式じゃなくて材料とか製造プロセスだろ。
694あぼーん:あぼーん
あぼーん
695非通知さん:03/10/15 23:56 ID:QUO4669/
age
696非通知さん:03/10/19 02:58 ID:kFemsroT
あげ
697非通知さん:03/10/19 03:21 ID:2burE106
よく見るコピペだな。力入れすぎて、誤字だし‥。 なりすましにもホドがある‥。
698非通知さん:03/10/19 12:30 ID:wNiUfKIw
液晶厨か・・・

au使いに液晶厨は少ない気がする。(さっさと載せろという奴はごまんと居るが)
そういう奴はauなんか使わないで滂沱やドコモを使ってるような気がする。

携帯の液晶が常に最新でなくては我慢ならず、そのつど新規即解約、
一日中ドット抜けを探してるような連中のイメージがあるな。
699非通知さん:03/10/19 17:53 ID:onIp6QnN
>>698
au使いは無知
クリスタルファイン
700厨3:03/10/19 17:54 ID:G5zBd+1a
700?
俺はN2102Vの液晶で満足。他の機種知らないんで。
701非通知さん:03/10/19 20:01 ID:g9rQ7DHj
携帯おとして液晶割れたんですけど
ドコモショップもってったら直るでしょうか?
702非通知さん:03/10/19 22:44 ID:08ngx/Wk
これが新しいスタンダードになるだろう!!!!!
これこそ真実だ!!!
これが理解できぬ奴は機知外である!!!!

A5403CA(宇宙最高神)>A5501T>A5%03SA>A5404S>A5502K=A5401CA>>A5402S>A5302CA>>A5303H>A3012CA
>>>>>(絶対に越えられない壁)>>>>SH53=SH010>SH505>>D505=T08>F505>>N505>SO505
703非通知さん:03/10/19 22:46 ID:thPUW9To
A5%03SA
↑いい加減コレ直せ
704非通知さん:03/10/20 12:00 ID:0VcVWvjZ
質問
A3012CA→A5501Tに機種変考えてます。
A5501Tの液晶はそんなに糞なんですか?
705非通知さん:03/10/20 12:48 ID:It/AvipR
ずっと東芝使ってきたならともかく、カシオ使いには耐えられない酷さだと思う。
706非通知さん:03/10/20 13:00 ID:z5fs+yvB
>>704
カツオ使いでも3012ならそんなに酷いとは感じないと思うが、
5302とか5401とかなら東芝機見たら「暗っ!!!」と絶叫すること必至
5501照明設定最高=5302の照明設定3ぐらいあればいい方かと予想される
ま、ないだろうな
707非通知さん:03/10/20 13:12 ID:0VcVWvjZ
>>705 >>706
レスサンクスです。

調べたら3012に比べて5501の方が明るいみたいですが、
他の機種からみれば全然暗いんですね。
708非通知さん:03/10/20 20:24 ID:qY9lNo+x
DoCoMoやvodaに比べるとあう携帯の液晶は残念ながら糞だ!
しかしA5302CAとA5401CAはかなり明るく綺麗だからおすすめだよ。
709非通知さん:03/10/20 20:31 ID:sooR2kmQ
明るいだけじゃなんの役にも立たないがな・・・
綺麗と明るいは違う。
東芝は綺麗だけど暗い。
カシオは汚いけど明るい。
わかりやすく説明するべき。
710非通知さん:03/10/20 20:32 ID:sooR2kmQ
自己レスだが
暗いのはホントに鬱になってくる。
よく考えてどっちがいいか選んだ方が良いよ。
711704:03/10/20 20:50 ID:sc3LDLwH
>>708
A5302CAやA5401CAは確かに綺麗ですが、
今回はQVGA液晶のauの携帯を狙ってます。

>>709
カシオは汚かったんですか?
初耳でした。

個人的にA3012CAが発売されてから1年以上経っているので、
A5501Tの液晶は当時の液晶に比べて
明るくて綺麗になっていると思いますけど…。
少し不安になってきました。ありがとうございました。
712非通知さん:03/10/20 20:58 ID:sooR2kmQ
>>711
QVGAの液晶と比べると汚いと思いまつ。
けど今度のはQVGAなので綺麗だと思う。
QVGAならだいたい綺麗に見えるし明るいのに超したことはないし。
シャープ以上を期待はできんけど上々の画質だと思う。
もうなんか行ってることが矛盾してまつね・・・
すまそ。
713704:03/10/20 21:10 ID:sc3LDLwH
>>712
確かにシャープは綺麗ですね。
上々の画質と聞いて安心しました。
ありがとうございました。
714あぼーん:あぼーん
あぼーん
715非通知さん:03/10/21 00:06 ID:f789mg9W
>au使いに液晶厨は少ない気がする。
じゃ↑のコピペはVとかDの工作員ということで・・・
716非通知さん:03/10/21 02:26 ID:lCO3WIuO
>>714
いい加減 目障りなんだよ 消えろやカス!!
                           ∧_∧
◎               へ          (´<_` )
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
 ◎-●一( * *    ヽミ          |.      |
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  |        ヽ         .|  |
       |  |______)          |  |
       |  〉三三三[□]三)        |  |
       ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::/         \ ヽ
       ~~~|::::::::::::::::::/:::::::/             \ |
         |;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/            / ノ
        (___|)_|)           `-|)  
717非通知さん:03/10/21 18:56 ID:2QbBuht/
色数の話題はこちらで

6万色(P505is)
http://up.isp.2ch.net/up/2aad2a8d7039.png

26万色(SH505is・D505is・F505is)
http://up.isp.2ch.net/up/de53f7b506e1.png
718非通知さん:03/10/21 18:59 ID:pAPkWGcM
これ上の画像2196色じゃん下も6万色じゃん
719非通知さん:03/10/21 19:08 ID:t7iDvzID
>>718
意味不明2
720非通知さん:03/10/22 03:42 ID:/rT0Kpm8
>>717
ディザ処理してから持って来い。
てか6万色って普通R:5bit,G:6bit,B:5bitなんだが、何で緑に差出てんの?
721非通知さん:03/10/22 19:46 ID:p2x0wkfQ
>>720
ディザ処理したら差がわからなくなるだろ?
722非通知さん:03/10/22 22:09 ID:vnndF3lJ
643 名前:非通知さん [] 投稿日:03/10/22 21:54 ID:9aA21Wam
A5501Tの実機を触れる機会があったので、
業務用カラーチャートを用いて液晶の発色を調べてみました。

http://www.sigeharu.com/~motioncamera/img/1383.jpg

色温度・露出・シャッタースピード固定のカメラで撮影し、
すべて同じパラメータの色補正をかけてあります。

A5501Tは全体的に発色が薄く(色再現域が狭い)、
輝度も低かったですが、階調は正確に再現されています。

J-SH53は発色が良く(色再現域が広い)、輝度も高かったですが、
一部色の濃さが均一ではない部分が見られます。

PCの液晶は、さすがに発色、階調共に均一です。
ソース画像との差はカメラの特性と言って間違いないでしょう。

以上の結果から、A5501T用の壁紙等を作成するときは、
色濃度(色の濃さ)を少し上げて作成すると、
違和感の少ない画像が作成できると思います。

644 名前:非通知さん [] 投稿日:03/10/22 21:56 ID:9aA21Wam
それと、気になったのですが、A5501Tの液晶は、
若干横長になっています。

3:4ではなく、3.5:4.5くらいになっているのでしょうか。

ですので若干横長気味にして画像を作成した方が良さそうです。
723あぼーん:あぼーん
あぼーん
724720:03/10/22 23:16 ID:Q+PXN5Lo
>>721
差が分からないなら6万色でいいだろ。
725非通知さん:03/10/23 00:56 ID:dmxG97oA
Vodaのシンプル機V301Dは液晶が250カンデラだそうな。
三菱なのにTFDではなく、シャープ製のTFT採用してます。
726非通知さん:03/10/23 01:01 ID:r//OKKt8
>>725
つーか250はいくら何でも明るすぎだろ。
PCの液晶より明るいし…。
727非通知さん:03/10/23 06:32 ID:eVGj5iR8
明るいと電池もちが気になる
728非通知さん:03/10/23 07:21 ID:vLJ8ToH2
A5302CAの明るさMAXはクレイジーだと思った

消費電力も考えて普段1にしてるしなぁ
729非通知さん:03/10/23 09:02 ID:PLdLYz3q
730非通知さん:03/10/23 11:04 ID:iNcTj1eZ
>>727
なんども既出だが、明るくても暗くても消費電力はほとんど変わらない
731あぼーん:あぼーん
あぼーん
732非通知さん:03/10/24 00:24 ID:Snjqo8iL
SH05が最高!(;つд`)
733非通知さん:03/10/24 00:28 ID:4WiNglKo
STN全盛の当時、画期的な機種だったなSH05
734非通知さん:03/10/24 00:37 ID:Snjqo8iL
当時誰もが羨んだSH05なのに今は「まだそんなの使ってんの?ダッサ」って目で見られる(;つд`)
735あぼーん:あぼーん
あぼーん
736非通知さん:03/10/29 16:14 ID:PX/8r+Fl
あげ
737非通知さん:03/10/29 20:28 ID:rKBKjdEh
IPSを使った携帯向けQVGA液晶を日立が開発
http://ne.nikkeibp.co.jp/FPD/2003/10/1000020538.html
>輝度は200cd/m2で,コントラストは200対1
738非通知さん:03/11/01 12:50 ID:CRjCYCt1
505i
       ‖ D      ‖ SO      ‖ F       ‖ SH       ‖ N      ‖ P
       ‖
液晶    ‖ 2.2型TFD  ‖    2.2型TFT          ‖ 2.4型CGシリ ‖ 2.4型TFT ‖ 2.2型TFT
反射方式 ‖          半透過型             ‖高透過微反射‖半透過型  ‖半透過微反射型
明るさ   ‖136カンデラ‖ 79カンデラ ‖102カンデラ ‖176カンデラ ‖68カンデラ ‖122カンデラ
色数    ‖                  26万                  ‖26万相当 ‖ 6万5千


505is(暫定)
       ‖ D      ‖ SO      ‖ SH       ‖ N      ‖ P
       ‖
液晶    ‖ 2.2型TFD  ‖ 2.3型TFT  ‖2.4型CGシリ ‖ 2.4型TFT  ‖ 2.4型TFT
反射方式 ‖          半透過型   ‖高透過微反射‖半透過型  ‖半透過微反射型
明るさ   ‖135カンデラ‖150カンデラ ‖200カンデラ ‖100カンデラ‖150カンデラ
色数    ‖                  26万        ‖26万相当  
739あぼーん:あぼーん
あぼーん
740非通知さん:03/11/01 22:54 ID:Iq+vqJt+
あうヲタマジうざい
741非通知さん:03/11/06 21:24 ID:B/iJ07j8
あうヲタって空気を読めない香具師が多いな
742あぼーん:あぼーん
あぼーん
743非通知さん:03/11/06 22:46 ID:9RapyRbO
>>739
宇宙最高神NGにしますた。
744非通知さん:03/11/08 04:50 ID:Urym79l2
QVGAのJ-T08を使ってて
今度別なの買うのですが。
au辺りでA5501Tを狙ってます。
コレも同じQVGAです。
色々調べてみると他にクリスタルファインだとかあるようで。
綺麗さとかでいうとどう違うのでしょうか?
745あぼーん:あぼーん
あぼーん
746非通知さん:03/11/09 22:52 ID:m7NHbw1r
>>744

Vからあうにすると同じ東芝でも使いやすさがぜんぜん違うから後悔するかも。
Vの方が断然使いやすいよ。
クリスタルファインはドキュモのDに使われていて、TFDだがかなり綺麗だった。
T08のTFTと同等だった気がする。
747>>744:03/11/10 18:32 ID:992Jpk0e
>>746
レスThanks
クリスタルファインは名称が違うだけ・・・なんですね?
とりあえず同等とのことで。
QVGAがとりあえずは一番綺麗という解釈でいいのかな。
ではau転向はちょっと仮でVもまた購入の視野に入れて検討してみます。
Vではどの辺りが綺麗さ重視かつ使いやすさ等含めてオススメですか?
748非通知さん:03/11/12 11:15 ID:qaLHfBoj
ここを見れば分かるけど、
auの液晶は数多くのフォーマットに対応しているが、
100%の端末が対応しているフォーマットがない。
ボーダフォンならPNG、ドコモならGIFが100%だ。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0311/11/n_flex.html
749非通知さん:03/11/12 11:55 ID:YvhNPQwK
>>748
あとvodaはJPEGの普及率が極めて高いって特徴があるね。
750非通知さん:03/11/12 22:22 ID:ZxDtwQtK
C406Sから機種変したもれから言わせれば、他キャリアに比べてショボイと
言われるあう最新機種の液晶はどれでも神レベル。
751非通知さん:03/11/12 22:51 ID:PWzhA3JJ
>>748
揚げ足を取るつもりはないけど
>auの液晶は数多くのフォーマットに対応しているが
ってのはちょっと・・・
フォーマットに液晶は関係ないだろ・・・
752あぼーん:あぼーん
あぼーん
753非通知さん:03/11/13 23:23 ID:BhL6bFhh
P505iSの液晶キレイだったよ、白色がちゃんとした白で輝度も高くていい感じ。
P505iは黄いばんでていまいちだったけどiSで白の美しさが復活したようだ。
754非通知さん:03/11/14 08:40 ID:qBPrrK6V
>>747

亀レスでスマソ。
クリスタルファインというのは液晶の名前で、QVGAは解像度です。
QVGAというのは240×320ドットの点が画面にあることを意味しています。
755非通知さん:03/11/14 10:00 ID:TfA2PGdd
P505iSはP505よりだいぶキレイだし明るいね。
黄ばんでないし。
さすが全透過型液晶って感じでコントラスト比が非常に高い。
色がクッキリ表示されてかなりポイント高いです。
756非通知さん:03/11/14 10:49 ID:StExZVDb
見比べたが、P505iSはSH505iと同等の画質になったね。
P505iがへぼかったが、安心した。
757非通知さん:03/11/14 11:03 ID:XWGYWcTN
Pは6万色で汚いからなあ
758非通知さん:03/11/14 13:47 ID:2W7GvNvn
>>756
SH505iがヘボいだけ。
759非通知さん:03/11/14 14:44 ID:AvXMhW0H
6万色なのが痛いなあ>P
色数が少なくてベタ塗りイラスト専用だし
760非通知さん:03/11/14 14:48 ID:gZi/YL9y
SH252iの液晶は綺麗だった。
もちろんQVGAのカラー262144色
761非通知さん:03/11/14 15:04 ID:AvXMhW0H
SH252i、輝度がSH53に比べて若干劣ってたが、綺麗だった。
ローエンド機には十分すぎる。
何たって他社はQVGAにすらなっていない。
762非通知さん:03/11/14 15:30 ID:TfA2PGdd
6万色でもかなりキレイでしたよー実際見たら納得すると思うけど…。
私も6万色だけがネックでしたが購入したら、どうでもよくなりました。
SHみたいに発色が薄くなく本当にクッキリで輝度も高くて良好ですよ。
763非通知さん:03/11/14 20:09 ID:8IwzGbYt
多いにこしたことは無いが、そこまで色数にこだわらなくてもいいじゃない。
6万色でも綺麗ならいいじゃん。
764非通知さん:03/11/14 23:48 ID:+WHFmWyc
6万色と26万色と違いは全メーカーが見て違いのわかるものではないと言っている。
よって全く関係がない。
765あぼーん:あぼーん
あぼーん
766:03/11/14 23:56 ID:Lic2npOJ
基地外が来るからsage信仰で
767非通知さん:03/11/14 23:59 ID:6qarKJ2k
>>764
( ´,_ゝ`)ハイハイ
実際に差はあるけど

ソースを出してね
全メーカーが言ってるんだよね、ちゃんとメーカーのページから引用してね
変なニュースサイトとかの野暮記事で終わりにするよな
768非通知さん:03/11/15 01:12 ID:6NpMtg83
>>738
おまえも暇だな〜
isの暫定ってなんだよ
明るさなんて脳内か?
ソースを出せ莫迦
769非通知さん:03/11/15 16:20 ID:L/azS3jR

“ナノテク”で携帯電話の液晶を「鮮明」かつ「省電力」に

モバイル液晶ディスプレイに求められる「鮮明さ」と「省電力」。
この相反する課題をクリアする技術をオムロンが開発した。
省電力のフロントライト方式で、バックライト並みの明るさや高コントラスト性を
確保するという新しいフロントライト作製技術とは?

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0311/14/omron.html
770あぼーん:あぼーん
あぼーん
771非通知さん:03/11/15 16:24 ID:ifESkQg0
宇宙最高神ワラタ
772非通知さん:03/11/15 17:58 ID:EEm87qJG
N503iS>>>>>>>>>SO503i/iS(神)>>>A5403CA(宇宙最高神)>A5501T>A5503SA>A5404S>A5502K=A5401CA>>A5402S>A5302CA>>A5303H>A3012CA
>>>>>(絶対に越えられない壁)>>>>SH53=SH010>SH505>>D505=T08>F505>>N505>SO505
773非通知さん:03/11/15 18:07 ID:0G5a2OF5
♯のCGシリコン液晶が最強。
774非通知さん:03/11/15 18:25 ID:v9dAy5IU
>>765
A5501Tを2番目にあげてるお前の方が神だ
775非通知さん:03/11/16 20:44 ID:v0l9pzFq
まぁ液晶はシャープって相場決まってるしなー。
携帯はドコモ。新聞は読売とかみたいに。
776非通知さん:03/11/16 21:10 ID:Eoa9OlgJ
ちなみに「宇宙」最高神ということは
あくまで宇宙レベルでの最高神ということであって
原初の根源的神よりかは次元構造的には格下ってことか

基地外は改変はしないからその線でいってみるかな
777非通知さん:03/11/16 22:19 ID:I3gRE39G
>>776
もうその手の厨房的発想のバトルロワイヤル構想は

773 名前:非通知さん[] 投稿日:03/11/15 18:07 ID:0G5a2OF5
♯のCGシリコン液晶が最強。

でいいよ。シャープ端末は好きじゃないが、液晶は確かに凄い。
シャープ躍進の原動力だし。


ただ、今や昔のSHやNみたいに、液晶の魅力だけでケータイってのは
選ばれる訳じゃないのは、液晶厨は思えておいた方がいいだろう。
778非通知さん:03/11/16 22:43 ID:lHbtXcbB
>>777
思えておくってどういう意味?
779あぼーん:あぼーん
あぼーん
780非通知さん:03/11/18 00:15 ID:g/7VHsws
お前らが理解するまで永遠に繰り返すぞ!!
これが新しいスタンダードになるだろう!!!!!
これこそ真実だ!!!
これが理解できぬ奴は機知外である!!!!

A5403CA(宇宙最高神)>A5501T>A5503SA>A5404S>A5502K=A5401CA>>A5402S>A5302CA>>A5303H>A3012CA
>>>>>(絶対に越えられない壁)>>>>SH53=SH010>SH505>>D505=T08>F505>>N505>SO505

781非通知さん:03/11/18 00:16 ID:0OIFPSOz
もはや宗教だな
782あぼーん:あぼーん
あぼーん
783非通知さん:03/11/18 21:32 ID:W+P1ZihH
V301D明る杉age
784非通知さん:03/11/18 21:41 ID:aYBFKlM6
>>783
250cdだからなあ
785あぼーん:あぼーん
あぼーん
786非通知さん:03/11/18 23:25 ID:qUqILEOg
>>783

明るいだけで無断に電力を使ってるだけ。(W
目には悪いし、電池はモッタイナイし、寿命は縮まるし、意味なし!
そんな無駄に明るくしてる機種なんてイラネーよ。
787非通知さん:03/11/18 23:58 ID:aYBFKlM6
>>786
アフォか
今の液晶ってのは明るかろうが暗かろうが消費電力は同じ
だから元から明るい機種を暗くして使えば電池は長持ち
つまり明るいほど良い、明るくてデメリットは何もない
788非通知さん:03/11/19 00:03 ID:ChsZlksl
>>787

明るくして電力が同じなわけねえだろボケ!
それにデメリットはいっぱいある。
目に悪い。視力が低下する。
バックライトを明るくすると寿命も縮まる。
意味なし!
789非通知さん:03/11/19 00:06 ID:rCA+mF21
>>788
お前は液晶の仕組みが全然わかってないようだな。
透過率・開口率・導光板あたりで調べろ、ヴォケ。

>目に悪い。視力が低下する。
設定で暗くすればいいだろ。
電池も長持ちするし、一石二鳥。
790非通知さん:03/11/19 00:42 ID:3dkXO3DY
>>789
暗くして使えば良い旨の部分が読み取れない文盲の模様。
791あぼーん:あぼーん
あぼーん
792非通知さん:03/11/19 15:54 ID:3Xqlvh5S
>>791
理解しますた
793あぼーん:あぼーん
あぼーん
794非通知さん:03/11/19 16:04 ID:3dkXO3DY
即解しますた。
795NかFかT:03/11/19 16:08 ID:4+CECnrw
うちなんかN504ISだよ
796非通知さん:03/11/19 16:13 ID:qgUA0REf
>>787
ヘッタクソな説明だな。
矛盾してる部分あるし。
797非通知さん:03/11/19 17:06 ID:yUh+iS1r
>>796
じゃあお前が説明しろよ
798あぼーん:あぼーん
あぼーん
799非通知さん:03/11/19 18:36 ID:Zd3TTIUy
矛盾してるけど消費電力が同じ、変わらないってのはあってるよ。
それに明るくて目に悪いとか・・・
それ以上の光量を普通に生きてれば浴びてるはずなんだがな・・・
800非通知さん:03/11/19 18:48 ID:8U+H6Ihv
しっかし、あれだな。
明るいほど電気食うとか、マジで思ってる奴いるんだな。
801非通知さん:03/11/19 19:41 ID:QnqnF7DZ
暗いところで最高輝度だと、さすがに眩しいよな。
N503iSの最高輝度は最強。
802非通知さん:03/11/19 19:53 ID:AZbv2ks+
えーっ!暗く設定しても消費電力は変わらないの?知らなかった。
803非通知さん:03/11/19 20:14 ID:EA0EcLfF
>>789

ハイハイ、さすがヲタくんだね。
素直に負けたよ。
普通の人なら、明るくすることによって電力消費が上がると思うのがごく普通考え方。
なのに消費電力は変わらないって知ってるなんて凄いね。
さすが携帯ヲタ。(W
そこまで知り尽くしてるなんて逆にキモイ!
804非通知さん:03/11/19 20:43 ID:qgUA0REf
>>803
それじゃホントに負け犬の遠吠えだぞ。
何でこのスレを見てるんだ?と聞かれるぞ?


つーかさ、メーカーによってもバックライトの消費電力にも差があるだろ。

なんで煽り口調な奴ばかりなんだこのスレは。

液晶厨ってキモッ!
805非通知さん:03/11/19 21:36 ID:rgykY3lC
>>803
負け犬の遠吠え・・・ww
負け犬厨の名を与えまつ。
806あぼーん:あぼーん
あぼーん
807あぼーん:あぼーん
あぼーん
808非通知さん:03/11/25 06:34 ID:3iu9nGYE
保守
809非通知さん:03/11/25 23:55 ID:YvRtRnN4
これが新しいスタンダードになるだろう!!!!!
これこそ真実だ!!!
これが理解できぬ奴は機知外である!!!!

A5403CA(宇宙最高神)>A5501T>A5%03SA>A5404S>A5502K=A5401CA>>A5402S>A5302CA>>A5303H>A3012CA
>>>>>(絶対に越えられない壁)>>>>SH53=SH010>SH505>>D505=T08>F505>>N505>SO505
810非通知さん:03/12/01 00:05 ID:xMpx1LkU
>>802
それって本当なの?
811非通知さん:03/12/02 23:06 ID:6uaSdhH7
現状では、

SH505iS? = SH53 = SH252iS > SH505i = P505iS

くらいの認識で合ってるのかな。
812非通知さん:03/12/03 12:50 ID:Ue2wJCGs
V601SH = SH505iS? = SH53 > SH252iS > SH505i = P505iS
かな・・・
液晶の話とはちょっと違うけど601はフォントが見やすいってこと考えれば>=でもいいかも。
813非通知さん:03/12/03 19:34 ID:YQ7pcFgt
SH505iSは3Dじゃなくなった?
814非通知さん:03/12/03 21:40 ID:iqfOgxCr
これが新しいスタンダードになるだろう!!!!!
これこそ真実だ!!!
これが理解できぬ奴は機知外である!!!!

A5403CA(宇宙最高神)>A5501T>A5%03SA>A5404S>A5502K=A5401CA>>A5402S>A5302CA>>A5303H>A3012CA
>>>>>(絶対に越えられない壁)>>>>SH53=SH010>SH505>>D505=T08>F505>>N505>SO505
815非通知さん:03/12/06 22:54 ID:NqcpAN6H
東芝松下の液晶にインプットディスプレイってあるけど
逆に表示画面を紙にプリントできるっていう液晶って良くない?
ちょっとそういうのほしいです。技術的にできますかね・・・?
816非通知さん:03/12/06 22:57 ID:KyLUfd8x
>>815
電子ペーパーが登場するのを待て。
そうすりゃSuicaの残高もわかるようになる。
817非通知さん:03/12/06 23:02 ID:NqcpAN6H
>>816
ん〜と・・・
そういうのじゃなくて普通のケータイの画面を普通の紙に当ててプリント!っての。
たぶん無理だと思うけどできたらいいな〜と思ってさ。
818非通知さん:03/12/06 23:30 ID:cknfzXa6
>>817
試作レベルならあったと思う。
819非通知さん:03/12/06 23:34 ID:cknfzXa6
たしかSID 2002で発表されていたような気がする。
(Society Information Display ディスプレイの国際学会)
820非通知さん:03/12/07 21:32 ID:46lco01p
こんどA5302CAから505is系に乗り換えようと思うんですが画面の明るさで言ったら
どこがいいでしょうか?
821非通知さん:03/12/07 21:40 ID:l3EOo4NU
>>820
SH
822非通知さん:03/12/07 21:44 ID:46lco01p
>>821
素早い回答ありがとうございます

今度の休みにでもショップに行って実機を見てこようと思います

(´-`)。o○(今度の日曜日は休みかな?)
823非通知さん:03/12/08 00:47 ID:1aVfLQpm
これが新しいスタンダードになるだろう!!!!!
これこそ真実だ!!!
これが理解できぬ奴は機知外である!!!!

A5403CA(宇宙最高神)>A5501T>A5%03SA>A5404S>A5502K=A5401CA>>A5402S>A5302CA>>A5303H>A3012CA
>>>>>(絶対に越えられない壁)>>>>SH53=SH010>SH505>>D505=T08>F505>>N505>SO505


824非通知さん:03/12/09 13:47 ID:QEqNVuzb
>>823
( ´,_ゝ`)プッ
825非通知さん:03/12/10 01:36 ID:IhpoJR2J
さて、SOにSHにNときて、505iSの液晶ランキングは、どんな感じになるのかな。
826非通知さん:03/12/10 11:42 ID:wvhN8Cj/
N505iSは、少しマシになった程度で、やっぱ最低ランクか…
827非通知さん:03/12/14 00:07 ID:l/3ttuZJ
A5501Tはキレイだよ。
828非通知さん:03/12/15 00:19 ID:CCPHO26n
お前らが理解するまで永遠に繰り返すぞ!!
これが新しいスタンダードになるだろう!!!!!
これこそ真実だ!!!
これが理解できぬ奴は機知外である!!!!

A5403CA(宇宙最高神)>A5501T>A5503SA>A5404S>A5502K=A5401CA>>A5402S>A5302CA>>A5303H>A3012CA
>>>>>(絶対に越えられない壁)>>>>SH53=SH010>SH505>>D505=T08>F505>>N505>SO505
829非通知さん:03/12/15 00:26 ID:qQFAYg2T
>>828

au工作員を装った豚必死だな。

830非通知さん:03/12/15 00:54 ID:FwOonUgw
PCを使える豚なんてこの世に存在致しません。
831非通知さん:03/12/15 22:32 ID:nTFZ7zly
お前らが理解するまで永遠に繰り返すぞ!!
これが新しいスタンダードになるだろう!!!!!
これこそ真実だ!!!
これが理解できぬ奴は機知外である!!!!

A5403CA(宇宙最高神)>A5501T>A5503SA>A5404S>A5502K=A5401CA>>A5402S>A5302CA>>A5303H>A3012CA
>>>>>(絶対に越えられない壁)>>>>SH53=SH010>SH505>>D505=T08>F505>>N505>SO505

832非通知さん:03/12/17 20:45 ID:RJwxyDTN
age
833非通知さん:03/12/17 23:11 ID:Ln6MewXp
お前らが理解するまで永遠に繰り返すぞ!!
これが新しいスタンダードになるだろう!!!!!
これこそ真実だ!!!
これが理解できぬ奴は機知外である!!!!

A5403CA(宇宙最高神)>A5501T>A5503SA>A5404S>A5502K=A5401CA>>A5402S>A5302CA>>A5303H>A3012CA
>>>>>(絶対に越えられない壁)>>>>SH53=SH010>SH505>>D505=T08>F505>>N505>SO505

834非通知さん:03/12/22 20:07 ID:gFOtCNc1
auのA5502KはSHARPらしいけどきれいさはどうなんだろうか
835非通知さん:03/12/22 21:09 ID:ZVocu2ai
>>834
SHと同じだから綺麗なんじゃないの?
836非通知さん:03/12/22 22:09 ID:osweLNyd
お前らが理解するまで永遠に繰り返すぞ!!
これが新しいスタンダードになるだろう!!!!!
これこそ真実だ!!!
これが理解できぬ奴は機知外である!!!!

A5403CA(宇宙最高神)>A5501T>A5503SA>A5404S>A5502K=A5401CA>>A5402S>A5302CA>>A5303H>A3012CA
>>>>>(絶対に越えられない壁)>>>>SH53=SH010>SH505>>D505=T08>F505>>N505>SO505
837非通知さん:03/12/26 15:20 ID:/0Kl/bLS
505is見てきたので液晶の評価

P505is>>SH505is>>N505is>SO505is>D505is

Pは明るさ、白の白さ、発色すべてにおいて次元が違う

SHはiと変わってない、若干黄色い
838非通知さん:03/12/26 15:22 ID:hem3E0f+
>SHはiと変わってない

俺が見たSH505iSは3D液晶だったSH505iとは全然違うかったけど。
黄ばみもむしろPの方があったような感じだった。
CGシリコンは相変わらず個体差があるみたいだな。
839非通知さん:03/12/26 15:28 ID:hem3E0f+
個人的にはこんな感じかな。
ちなみにボクはSHユーザーじゃないですよ(w

SH505iS>>>>P505iS>>N505iS>>SO505is>D505is
840非通知さん:03/12/26 17:27 ID:qh98dX4g
携帯の液晶画面に貼る保護シール、貼り付けるときに
シール面に爪が当たってなんか白くなっちゃったんですけど
誰か解決方法しりませんかー?教えてエロイ人〜
841非通知さん:03/12/26 18:04 ID:TO+2ji5N
>>839

何でドキュモしか出さないの?
842非通知さん:03/12/26 18:07 ID:efXduQ7g
>>841
>>837
505is見てきたので液晶の評価
505is見てきたので液晶の評価
505is見てきたので液晶の評価
505is見てきたので液晶の評価
505is見てきたので液晶の評価
505is見てきたので液晶の評価
505is見てきたので液晶の評価
505is見てきたので液晶の評価
505is見てきたので液晶の評価
505is見てきたので液晶の評価
843非通知さん:03/12/26 19:42 ID:BCVjn/dy
>>841
携帯と言えば6割がドコモでしょ。
844非通知さん:03/12/26 22:42 ID:3hdE8lnM
お前らが理解するまで永遠に繰り返すぞ!!
これが新しいスタンダードになるだろう!!!!!
これこそ真実だ!!!
これが理解できぬ奴は機知外である!!!!

A5403CA(宇宙最高神)>A5501T>A5503SA>A5404S>A5502K=A5401CA>>A5402S>A5302CA>>A5303H>A3012CA
>>>>>(絶対に越えられない壁)>>>>SH53=SH010>SH505>>D505=T08>F505>>N505>SO505


845非通知さん:03/12/26 23:13 ID:KSw3WSZA
>>844
コピペの機種が古びて来てるので、
機種変して下さい。
846非通知さん:03/12/27 01:24 ID:AS/FgKFy
SH505iとSH505iSが同じって意見を見るだけで、液晶を見る目が腐ってるって分かるな
847非通知さん:03/12/27 21:28 ID:tE6+8dfp
つー訳で、俺もDSでホットモック見てきた。

…どうしてアレでPの発色や明るさが上に見えるんだ?w
ただ、何故かPの方が液晶が大きく見えたのが不思議だ。
848非通知さん:03/12/27 22:03 ID:bm4I/V+k
ドコモショップ行ってきた

P505is>SH505is>>N505is>SO505is>D505is

俺はこう思った
Pはとにかく白が綺麗、透き通ってる
発色は若干寒色か

SHは白が汚い、黄色い
でも肌色の発色は綺麗

N以下は一気に落ちる
NとSOは505iから結構改善された
Dは変わってない
849非通知さん:03/12/27 22:41 ID:rUjHKxDB
お前らが理解するまで永遠に繰り返すぞ!!
これが新しいスタンダードになるだろう!!!!!
これこそ真実だ!!!
これが理解できぬ奴は機知外である!!!!

A5403CA(宇宙最高神)>A5501T>A5503SA>A5404S>A5502K=A5401CA>>A5402S>A5302CA>>A5303H>A3012CA
>>>>>(絶対に越えられない壁)>>>>SH53=SH010>SH505>>D505=T08>F505>>N505>SO505
850非通知さん:03/12/28 16:03 ID:AWD2i2TQ
>>849はDスレとここを荒らしてる基地外で本拠地はここ↓ログが残ってるよ。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1070914271/443-453
恐ろしいことに携帯屋の店員。あぁ、恐ろしい。
851非通知さん:03/12/28 21:50 ID:B59094en
そのリストに入ってない505iS系は、宇宙最高神とやらよりも上にあるから書いてないんだな。
852非通知さん:03/12/29 15:23 ID:DwF9JTsW
さて、そろそろ>>849のホストの晒し上げとでもいきましょうか。
853非通知さん:03/12/31 22:07 ID:p/BXnK9D
>848
発色が白く見えたり黄色っぽく見えたりするのは
液晶による違いではなくて、バックライトのLEDの
バラツキによるもの。
メーカー間の違いと言うより、個体差。
同じ機種を何台か並べて比較すればわかる。

ちなみに、同じ色温度でも感じ方は、周りの環境
によって変わるので、一概にどれが白とは言えない。
青っぽいと暖色系の絵が沈みがちなので、色々な
光源と環境で見比べた方が良い。

それと、何故か日本人は青好みで、PCのバックライト
でも一般人が白いと言っているのはだいたい実は青系
だと聞いたことがある。
854非通知さん:03/12/31 22:40 ID:eZZRcDb8
普通に白いのを出すと黄ばんでいると言われる。
855非通知さん:03/12/31 23:08 ID:Rv3yp1hd
シャープの液晶は明らかに黄ばんでるよ

P505isとくらべてみな
856非通知さん:03/12/31 23:21 ID:DVnffmhY
個体差の存在を認めない人ですか?
857非通知さん:03/12/31 23:21 ID:EOJcP6uH
A5501TはポリシリコンTFTなんですか? 雑誌書いてあったんですがカタログには書いてないんで。 あとA5404Sもポリシリコンですか?
858非通知さん:03/12/31 23:22 ID:dB68PboA
>>843

だから何?
859非通知さん:04/01/01 16:19 ID:NFQ5NsEn
3色のLEDの混合色だから個体差が出るわけね。
青いのが欲しければ、店で点灯して選ばせてもらったら?
選ばせてくれるかどうかはわからんが。
860非通知さん:04/01/01 16:24 ID:RbgjuNsy
何で宇宙最高神とか必死に貼り付けてるのがいるんですか?
861非通知さん:04/01/01 16:36 ID:WtAS0kQI
エレキングも白から黄色になっていったし
862非通知さん:04/01/01 16:43 ID:6SRcum1/
解像度はQVGAで一段落かな。
特殊な配置で解像度を上げて見える技術はどうなったんだろ
863非通知さん:04/01/01 21:25 ID:FziwdPpP
>>859
( ゚Д゚)ハァ?
今のLEDは青+黄色蛍光体だぞ。
だから個体差=蛍光体の塗布ムラも大きい。
864非通知さん:04/01/01 21:51 ID:X605jiMY
>>857
A5501Tはスーパーファソポリシリコソだったと思われ。間違ってたらスマソ。
865非通知さん:04/01/01 21:55 ID:wJvsYncL
冗談抜きにしても、A5403CAの液晶はダントツで美しいと思う。
SHなんて比べ物にならんぞ。お前ら良く見てみろよ。
866非通知さん:04/01/01 22:18 ID:WiV/uhVK
>>865
( ^∀^)ゲラッゲラ
867非通知さん :04/01/01 22:24 ID:LbZx93gq
携帯の液晶画面が割れてしまったのですが(表面は割れてないけど
中身の液晶部分が割れちゃったみたい。)これ修理に出すと
いくらぐらいかかりますかね?
わかる人いますか?
868非通知さん:04/01/01 22:42 ID:EF0ePYiS
SHは結構明るさ・発色がよかったと思った(SH505i)けどドット抜けも結構あるのね(汗
A5503SAも相当発色も明るさもよかった。INFOBARの液晶は、まあ垢抜けない鳥三という感じの液晶。
画面が小さい分明るかったけど、コントラストがちょっと薄めだった。

A5401CAは白さとかコントラストはよかったけど、蛍光灯下ではそんなにきれいとは思わなかった。
N505iは暗めだね。メイン・サブとも発色もコントラストも甘い。それくらいしか分かんない。


漏れ的にはJ700とかいうH"端末の液晶が好きだけど。

>>867
auでメイン・サブ両方割って出した時は\6,000だったよ。東芝端末。
869非通知さん:04/01/01 22:45 ID:2wAxuSds
何が可笑しいのだ?
俺は真剣にA5403CAとSH505を見比べて、吟味と検討を重ねた上で
A5403CAの液晶が最強という結論を出しているのだぞ。
俺の判断に間違いは無い。
870非通知さん:04/01/01 23:12 ID:LbZx93gq
>>868
ありがと〜☆
871非通知さん:04/01/02 00:02 ID:UfIlCyNd
>>869
言うと悪いが、必死すぎ。
872非通知さん:04/01/04 02:48 ID:94LzxcM2
P505iSの液晶の評判がいいけど、
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0312/18/n_sagp.html
を見ると、なんじゃこりゃぁ!と思うような、鮮やかとは言えない
画質なのですが、実際はこんなんじゃないですよね?
873非通知さん:04/01/04 11:16 ID:sNJcMdOm
>>872
写真でわかるはずがない

実物はSHより綺麗
874非通知さん:04/01/04 12:40 ID:NFLWMiWt
P505iSはカラー65536色。
今のところPで26万色表示なのはP2102Vだけだよね。
やっぱりグラデーションとかが微妙に違ってる。
JPEGを表示したときによく分かるよ。
875非通知さん:04/01/04 14:43 ID:tSVLcfvi
色数より明るさ、白の白さ、鮮やかさ、コントラストの方が遥かに重要

携帯レベルでは6万色も26万色も同じ
メーカーが公言してる
876非通知さん:04/01/04 15:02 ID:t7ZqiuSb
画像のグラデーションが綺麗に見えないのは
明るさ、白の白さ、鮮やかさ、コントラストで劣っているからか。
877非通知さん:04/01/04 15:36 ID:43AwxaW+
モノクロで充分
878非通知さん:04/01/04 16:01 ID:pOR5NthG
>>877 それはちょっと…
879877:04/01/04 16:42 ID:43AwxaW+
電話番号しか表示しないもんね。
880非通知さん:04/01/04 16:54 ID:1SyGgosM
crystal fine
881非通知さん:04/01/04 23:53 ID:o98CQeNa
>>875
>携帯レベルでは6万色も26万色も同じ
A5501T使っているが、青空のきれいなグラデーションが、
携帯で見ると段々になってる。
A5403CAだと滑らかなグラデーションしているから、
やっぱ最低26万色は欲しいよ。


882 ◆RLuiBar.LI :04/01/05 00:03 ID:IAtNb25a
P2102VとP505iS両方もって使ってる俺からすれば
P2102Vの方がやっぱりきれいですよ。
P505iSはなんか富士通やNECのPC付属液晶みたいな色だし、視野隠せまいし
883非通知さん:04/01/05 00:51 ID:n9UHERbs
>>882
嘘付くな

P505iS>>>SH505iS>>>P2102V
くらいだし
884非通知さん:04/01/05 00:56 ID:uiAwIR2z
>>883

何でP505isがそんなにハイレベルなんだよ。
嘘つくな!
885非通知さん:04/01/05 00:57 ID:lzEBMHss
解像度と視野角・コントラストを混同している香具師がいるな。
886非通知さん:04/01/05 00:57 ID:n9UHERbs
>>884
ドコモショップ行け
887当日解約機種変更の考え方スレ住人:04/01/05 08:52 ID:9ylCSDI/
だから、A5403CAの液晶は掛け値なしで業界最高の液晶なんだって。
見てみれば分かるだろ。SHなんかよりもずっと美しくて明るいんだぞ。
auの機種は全体的にハイレベルな液晶を積んでいるが、その中でも特にスバ抜けている。
前機種A5401CAの液晶も素晴らしかった。今でもA5403CAに次ぐ二番目の性能だと確信しているぞ。
お前ら一体何見てんだよ。俺は真剣に言ってるんだぞ。
888非通知さん:04/01/05 10:36 ID:y7EyxQeZ
>auの機種は全体的にハイレベルな液晶を積んでいるが、
こんなこと言ってる時点でだめだろ。明らかなキャリアオタ
889非通知さん:04/01/05 14:51 ID:A9E8i/+j
>888

同意。

それにauの携帯、ドットとドットの隙間が大きすぎ。
890非通知さん:04/01/05 14:55 ID:HsCkz67m
auのカシオ信者はソニー信者と並ぶくらい痛いよ。
891非通知さん:04/01/05 14:57 ID:A9E8i/+j
>890
それはソニー信者がかわいそうだ。

世界のソニーとそろばん屋は一緒にしちゃいけない。

俺は液晶のSH505isユーザーですが。
892非通知さん:04/01/05 15:01 ID:LtV/OoNm
A5401CAの画面が綺麗だって?馬鹿じゃねーの?ホットモックで見たが、明るいだけ。クソ端末
893非通知さん:04/01/05 15:13 ID:IjcRo2+e
>>891
液晶しか取り柄がない三流企業も黙ってろよ(藁
894非通知さん:04/01/05 15:19 ID:2hP5OaNq
サムスンにシェアで抜かれたって液晶と言えばシャープだよ!
895非通知さん:04/01/05 15:26 ID:DQ8vA4Gf
>>894
液晶TVのシェアや、液晶の純利益は相変わらずシャープの方が上だけど。
サムスンは液晶モニタを安売りしてるから、数は出ても利益が出ないw
896非通知さん:04/01/05 15:29 ID:ijglN3Tn
>>892
今までのau端末では暗すぎだったので、
明るいだけでも綺麗に見えるのですよ。
井の中の蛙とはまさにこのことですね。
897非通知さん:04/01/05 15:30 ID:EZ3lijK1
>>887
俺5401ユーザーですが、確かに明るい。
898非通知さん:04/01/05 15:41 ID:ijglN3Tn
明るさではN503iSには適いません。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0205/28/n_spe.html
899非通知さん:04/01/05 15:42 ID:Hx5O/Hiu
D505iSも結構イケる。
900非通知さん:04/01/05 15:43 ID:2hP5OaNq
つーかD505iSとA5403CAって同じ液晶じゃないのかい
901非通知さん:04/01/05 15:45 ID:Hx5O/Hiu
>>898
V301Dの方が明るい!
902非通知さん:04/01/05 15:47 ID:Hx5O/Hiu
>>900
同じセイコーエプソンの2.2型crystalfine液晶ですよ。
903非通知さん:04/01/05 15:50 ID:+cFKYmMs
>>899
全然イケない
D505iと変わってないし、505iSでは最低だった
>>837,839,848

>>901
PCもビックリ、250cdだしな
904非通知さん:04/01/05 15:51 ID:K1AqwLlN
( ^∀^)ゲラッゲラ、au最強の液晶も、大海に出た途端に最低液晶に( ´,_ゝ`)プッ
905非通知さん:04/01/05 15:54 ID:Hx5O/Hiu
>>903
参考になった。さんくす。
906非通知さん:04/01/05 15:55 ID:Hx5O/Hiu
ソニーの液晶は汚い。
907非通知さん:04/01/05 15:57 ID:ijglN3Tn
>>901
連れが持ってるから、今度会ったときに見せてもらうわ。
908非通知さん:04/01/05 20:12 ID:A9E8i/+j
>893
すさまじく知識不足

ソーラーパネルのシェア1
業界初1000W電子レンジ、etc・・・

まぁ、俺はここまでしか知らん
909非通知さん:04/01/05 20:15 ID:VEvdDrN6
>>908
他にも電子デバイスでも結構すごいよ

携帯の中も液晶以外にも実はシャープだらけ
http://www.sharp.co.jp/products/device/solution/pdf/phone.pdf
910非通知さん:04/01/05 20:16 ID:A9E8i/+j
>909

よく調べた!あんたはエライ!

携帯はまだまだ開発余地あるんだね。
911非通知さん:04/01/05 20:27 ID:gouXka3w
CASIOも自社で液晶を開発生産しているのだa-siだけど。
低価格のデジカメに載っているのだが携帯には・・・
912非通知さん:04/01/05 20:30 ID:acaEYqr6
>>911
携帯はEPSONだからねえ。
自社だとサブディスプレイサイズの液晶を作ってないから、
EPSONに頼らざるを得ない(メインだけ自社の載せようとしたらサブの供給も止められる)。
913非通知さん:04/01/05 20:35 ID:gouXka3w
>>912
いや供給以前にコストとクオリティのバランスを考えるとEPSONから買ったほうが(ry
PDAの方も他社製の液晶載せているし、CASIO高知工場の明日はどっちだ。
914非通知さん:04/01/05 22:37 ID:oZFmbJ5Y
カシオも所詮は時計屋だったのか…
915非通知さん:04/01/06 09:31 ID:1L0LKYY7
いやいや、よく見てみろよお前ら。A5403CAの液晶は、au端末の中でも抜群の美しさだぞ。
auには優秀な技術力を誇るメーカーが多数端末を供給しているが、得にカシオ端末は素晴らしい。
A5403CAの液晶はまさに至高の宝玉といえよう。
A5403CAとA5401CA、そしてA3012CA。
これらauのフラッグシップを担う端末の液晶は素晴らしいのだ。
俺が見た所、お前らが美しいと賞賛しているSH端末の液晶でも、A3012CAの足元にも及ばんぞ。
そして、今後A5403CAを上回る液晶を搭載する携帯など、存在しないのだ。
916非通知さん:04/01/06 10:29 ID:WaHqkCV3
某大手メーカー工場でauの液晶関係作ってるんだが
自工場が提供している機種は買いたくない。
どこでも同じようなものなんだろうけど。
国外製品入れてるものも買いたくない。
結果入社以来携帯の機種変が出来ない…
917非通知さん:04/01/06 12:54 ID:+00mJGzj
N503iS>>>>>>>>>SO503i/iS(神)>>>A5403CA(宇宙最高神)>A5501T>A5503SA>A5404S>A5502K=A5401CA>>A5402S>A5302CA>>A5303H>A3012CA
>>>>>(絶対に越えられない壁)>>>>SH53=SH010>SH505>>D505=T08>F505>>N505>SO505
918非通知さん:04/01/06 13:01 ID:LvSCkYKs
V601SH=SH53=SH010>SH505>>>>(絶対に越えられない壁)>>>>他機種


919非通知さん:04/01/06 13:06 ID:L9MHPSAj
>>916
あまりに不衛生な工場で作られてるから自分の働いてるパン工場の
パンは絶対に食べたくない、というのと同じようなものか。
920非通知さん:04/01/06 16:47 ID:tFBSa3RM
みんな何を表示させてるの?
921非通知さん:04/01/06 21:56 ID:o6sxwuR6
CF液晶いいじゃん!!
922非通知さん:04/01/11 09:27 ID:bZ6Jb0IL
あげ
923非通知さん:04/01/11 14:29 ID:6SCU/gbq
A5403CA最強とか言ってるのは明らかにアンチau&CASIOだな。
豚は小屋に帰ってオナニーしてろ。

ところで最近見た機種の中で液晶綺麗だなと思ったのは5503SAかな。
924非通知さん:04/01/11 14:56 ID:iZh9/XfR
三洋は自社工場を持ってるからね
925非通知さん:04/01/11 15:00 ID:V6xR5SdT
三洋だから三洋製液晶が載っているとは限らない。
926非通知さん:04/01/11 15:08 ID:LGLJUpCg
明るさでは
V301D>>PC>>N503iS>>>>>>>>>SO503i/iS(神)>>>A540(以下略

ぐらいになったのではないかな?250cdらしいし。
しかしシンプル携帯がイチバン明るいというのも何だかなぁ。
927非通知さん:04/01/11 17:13 ID:gJ9rigz1
>>926
V301D(250cd)>>P504iS(225cd)>N503iS(220cd)>>A5401CA(200cd)>>SH53(180cd)
928非通知さん:04/01/11 21:17 ID:Dn7ZZ0mC
SANYOもイケてると思うぞ。5503はよく出来ている
929非通知さん:04/01/12 01:07 ID:yrM4Rh+i
A5501Tは多分2番目か3番目くらいにキレイな液晶だと思う。
930非通知さん:04/01/12 01:27 ID:ct4Efg9A
A5501Tユーザだが2,3番目はほめ過ぎかと・・・いや悪くは無いけどね。
931非通知さん:04/01/13 00:20 ID:NZcLay+o
誰がなんと言おうがauの端末は極めてハイレベルな液晶を搭載し、その中でもA5403CAの
液晶は抜群に美しいと確信しているぞ。俺の目に間違いは無いんだ。
これを貶す奴等は、auの端末に負けるのが悔しくて仕方が無い憐れな奴等よ。
932非通知さん:04/01/13 00:53 ID:bTdHVfRU
A5502kは?
933非通知さん:04/01/13 00:56 ID:MfcVrWeo
>>930

じゃあ3番目くらい。
凄くキレイな液晶じゃん。
友達に見せたら「液晶メチャキレイやん」と言われたぞ。
シャープのV601とかが一番として2番目はA5503SAとかなら3番目といってもいいだろ。
934非通知さん:04/01/13 01:14 ID:NZcLay+o
だからA5403CAが最も美しい液晶を積んでいるんだと言っているだろうが!!
935非通知さん:04/01/13 01:21 ID:JSQEidct
俺もA5501Tは綺麗だと思う。
A5403CAは綺麗だが画面が小せえよ。
936530:04/01/13 02:27 ID:08clz+GM
>>933
いや、P505とかSH53もあるし何よりグラデーションで突っ込まれると5501Tは辛い
937930:04/01/13 02:28 ID:08clz+GM
930の間違いね
938非通知さん:04/01/13 05:48 ID:kZkjUjI1
サブ液晶で最強なのはW11H・W11Kですね。
1.3インチ/120×160ドット、26万色TFT。
939非通知さん:04/01/13 06:26 ID:ImRUYFDE
たしかにWINのサブ液晶の綺麗さはピカイチ!
940非通知さん:04/01/13 12:25 ID:JS+g6E4x
>>938-9
A5503SAは1.5インチ/120×160ドット。もはやサブじゃあない…
941非通知さん:04/01/13 12:30 ID:Y/nc3oCD
>>933
2番目がA5503SAとは選択肢が狭いな(w
942非通知さん:04/01/13 12:36 ID:bqzA/MpH
さっき、携帯の液晶を割ってしまいますた・・・うわあああああ〜〜〜〜〜〜
943非通知さん:04/01/13 12:56 ID:kZkjUjI1
サブで26万TFTは5303H・U・W11H・W11Kだけだよね。シャープでさえサブは手を抜いてる
944非通知さん:04/01/13 12:58 ID:Y/nc3oCD
>>943
サブだけでも綺麗で良かったね。
945非通知さん:04/01/13 20:06 ID:V0+U0ML/
A5403CAとD505iS、この二つは携帯業界にその名をとどろかせる存在である。
無論。極めて美しく他の追随を許さないほどクオリティの高い液晶を搭載しているからだ。
946非通知さん:04/01/13 20:08 ID:y31B0yOn
( ´,_ゝ`)プッ
947非通知さん:04/01/13 20:17 ID:BB3jYVAz
>>945
5403のCF液晶ははっきりいって糞。
D505iSと比べものにならないし( ´,_ゝ`)プッ
948非通知さん:04/01/14 03:44 ID:7O5P5teW
背面液晶はモノクロのほうがかえって見やすい
有機ELがうらやましい
949非通知さん:04/01/17 08:33 ID:FQ5NFWu0
全部モノクロにしろ
950非通知さん:04/01/17 08:43 ID:8fP0Ojbl
全透過性TFTは外周りの多い俺には不便だ。
A5501TのQVGAは対象外ですか?
952非通知さん:04/01/17 14:52 ID:eudOUnhU
>>936

いや、だから、SH53とSH505は同じなんだってば。
同じ液晶を搭載している機種は1つにまとめろよ。
わざわざ分けるな!
にしても、A5501Tの液晶はかなり素晴らしいぞ。
屋外でも見やすいしな。
デジモノステーションという雑誌にも載っていたが、
A5501Tの液晶はかなり高評価だ。
全体的に見てA5501Tの液晶は3番目くらいにキレイといってもいいだろう。
953:04/01/17 14:56 ID:zCXYRcdn
>>943

だが、ドットの隙間が大きいので画質は今までと変わんない。

954非通知さん:04/01/17 16:14 ID:kZ9op3ia
>>952
>いや、だから、SH53とSH505は同じなんだってば。
同じじゃないが、何か?

SH53=SH505iS>SH505i(3D)

ちゃんとiとiSを分けろよ、ボケ。

P505iS>SH53=SH505iS>SH505i>>A5303SA>>A5501T
955非通知さん:04/01/17 22:58 ID:wE19by5e
お前らが理解するまで永遠に繰り返すぞ!!
これが新しいスタンダードになるだろう!!!!!
これこそ真実だ!!!
これが理解できぬ奴は機知外である!!!!

A5403CA(宇宙最高神)>A5501T>A5503SA>A5404S>A5502K=A5401CA>>A5402S>A5302CA>>A5303H>A3012CA
>>>>>(絶対に越えられない壁)>>>>SH53=SH010>SH505>>D505=T08>F505>>N505>SO505

956非通知さん:04/01/17 23:08 ID:0hmqVZbs
最近のカキコはレベルが低いねw
957非通知さん:04/01/18 00:10 ID:D6fVupJC
>>954

はぁ!?(゚Д゚#)
何でPが一番なんだよ!
馬鹿かお前は?
958非通知さん:04/01/18 00:24 ID:JM3gSXJj
250cdのV301Dユーザーなんですが、
友達のFMラジオ付き携帯(A5404SAだっけ)のQVGA見たらV301Dの液晶に少し萎えた。
どれだけ明るくても、やっぱり高精細なQVGAが前提にないとなぁ、と思いますた。
昼間でも視認性抜群なんで見やすいのは凄くいいのですが。
959非通知さん:04/01/18 00:32 ID:KNVDov+T
A5503SAの液晶は確かにいいよね。
auでは最高クラスだな。
960958:04/01/18 00:46 ID:JM3gSXJj
A5503SAでしたか・・・全然型番間違えてるし
961非通知さん:04/01/18 01:04 ID:jhEwiq71
>>960
一般的。
この板の人間が基地外。

ところで今度の京セラの奴は凄そうだな。名前だけは。
962非通知さん:04/01/18 01:49 ID:j/frjiCQ
>>960
auの型番は分かりにくいよ。
あうヲタ以外は詳しく知らなくて当然。

>>961
デカいだけ。
963非通知さん:04/01/18 08:49 ID:KDkf/SwB
>>952
P505iSは65536色だっつーの。一番なわけが無い

背面液晶ではW11H・W11K以外は解像度・色数も少ない
964非通知さん:04/01/18 12:05 ID:cpWMpCtK
アフォか、色数は全く変わらないってメーカー自身が言ってる

いい加減DSで実物見ろよ、どう見てもPisがSHisより綺麗なのが一目瞭然だから
965通知さん:04/01/18 12:10 ID:j5LMPOZu
A5403CAは今年一番の駄作!
966非通知さん:04/01/18 12:16 ID:DGKryudZ
>963
甘い!”

505isシリーズの中では発色こそ劣るものの
輝度、白度は右に出させんぞ!

SH505isユーザー(修理中のため代替がP505is)の私が言おう!

カメラ機能を余すことなく携帯で表現できるSH

美白にこだわる人の為の液晶のP 以上。
967非通知さん:04/01/18 17:34 ID:mE/bL3xq
モノクロで充分だってば。
電話番号しか表示しないなら。
968非通知さん:04/01/18 22:50 ID:ZjOQ9mvs
>>967
お前はこのスレに来る必要がない
969非通知さん:04/01/19 00:14 ID:3DxD/3zC
>>966

液晶でPが一番とかいってる馬鹿ハケーン!(・∀・)
透過型液晶だから外じゃ見えないし、あれの何処が最強なんだよ?
970非通知さん:04/01/19 00:37 ID:5vbLfX9m
>>969
透過優先だと思うが、その言い方だと半透過液晶のSOマンセーになるけどいいの?
971非通知さん:04/01/19 00:45 ID:V++Z+vnb
半透過型だとコントラスト比が低すぎて糞。
972非通知さん:04/01/19 02:04 ID:Cj+JbVLI
>>971
引きこもりは黙ってろ。お前みたいに四六時中暗幕の中に居るわけにはいかないんだよ。
973非通知さん:04/01/19 02:53 ID:q3nj2SC4
それなら反射型を使えよw
974非通知さん:04/01/20 00:17 ID:81wGW49E
>>973

そんなの搭載している機種はもうありませんが何か?
975非通知さん:04/01/22 14:06 ID:uBUUnzTQ
ソニーの携帯向け新型液晶
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040121/101602/
976非通知さん:04/01/22 15:45 ID:wtERTIQN
単一電源で動作する携帯電話向け"システムオングラス"液晶ディスプレイを商品化 (ソニー)
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200401/04-004/
まあ普通に使う程度だったらTFTもTFDも同じだよ。お前ら落ち着けよ。たかが液晶で。
978非通知さん:04/01/22 20:45 ID:xbhEni7D
V301Dの液晶はバックライト点いてないと屋内屋外日中夜間関係なくまったく見えない。
そのため、バックライトが約2分間ぐらいずっと点灯しているんだけど、ああいう仕組みの液晶が透過型液晶?
その代わりすでに周知のとおり250cdの高・高輝度液晶なんで昼間でも凄い見易いが。
979非通知さん:04/01/22 21:56 ID:+DVxu357
このスレ日立の携帯用IPS液晶のことは放置ですか?

ttp://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040122/101613/
980非通知さん:04/01/22 23:47 ID:MEHo4b53
>>979 おかしいな既に携帯用IPS出しているのに、なぜ公式発表しないのだろう

>>977 そんな人はこのスレ来なくていいよ
981非通知さん:04/01/24 22:49 ID:P3Ql0owZ
>>978
ずばり透過型でしょう。
半透過型ならバックライトOFF状態でも、晴れた屋外ならよく見えますから。
982非通知さん:04/01/24 23:25 ID:cuB6eChU
>>975
でかいのに低解像度、終わってるな。
シャープの2.6-VGAの方が良い。

>>978
そりゃ透過型だろう。

>>979
IPSは開口率が低いので携帯のような高解像度に採用してもドットがブツブツして汚いだけ。
だいたい視野角もそんなに要らないし。

>>980
IPSを作ってるのは日立だけじゃない。

>>981
最近の半透過型は反射率を落としてあるので屋外でもよく見えない。
983非通知さん:04/01/24 23:31 ID:ZYZZ565j
>>980
携帯用IPSってどの機種に搭載されてるの?
日立じゃないとしたらNECかねえ。

>>982
携帯に搭載するならIPSよりASVの方が、
コントラストが高くて開口率も高くてずっと綺麗だろうね。
液晶TVなら視野角の広いIPSは良いが、
PCでもIPSは開口率が低くて粒状感があるし。
でもPC用ASVってシャープがもう新製品出さないんだよなあ。
984非通知さん:04/01/25 01:41 ID:+czJL/Tw
>>982
IPSについて勉強しなおした方がいい。
と言っても市販の資料なんてたかだか知れているけどね
985非通知さん:04/01/25 12:16 ID:3fihS77r
>>943
W11Hは(たぶんW11Kも)CrystalFineに質が落ちてますが。
http://www.hitachi.co.jp/Prod/vims/mobilephone/w11h/spec.html
986非通知さん:04/01/25 12:17 ID:Mv4CtQvk
QVGA、一回つかったらもう戻れない
シャープの液晶、一回つかったらもう戻れない
987非通知さん:04/01/25 13:31 ID:nPO8qAaH
>>986

QVGA、1回使ったけどQCIFに戻れたよ。
988非通知さん:04/01/25 14:00 ID:6BlZqsnC
>>984
IPSについて勉強しなおした方がいい。
と言っても市販の資料なんてたかだか知れているけどね
989非通知さん:04/01/25 17:53 ID:+czJL/Tw
オウム返しかよ、じゃ少し書いてやるよ
開口率が低いとか言っている人がいるが、開口率なぞいくらでも上げられるんだよ
デザインルールプロセスの微細化とか。
あと、携帯のIPSの場合は一部の電極を除いてITOで形成しているので開口率に問題はない。
事実だーれも気付いてないでしょIPS搭載携帯。 
990非通知さん:04/01/25 18:18 ID:Iue4ELma
>>989
だからIPS搭載携帯ってどれなの?
991非通知さん:04/01/25 18:27 ID:+czJL/Tw
>>990
すまん俺からは言えない。がヒントはその機種のスレにそれとなく書いた。
あと>983ならヒントなしでも気付くと思う。
992非通知さん:04/01/25 18:34 ID:1T7niq2f
>>991
990じゃないが、何か言ったらまずいことでもあるのか?
993非通知さん:04/01/25 18:40 ID:+czJL/Tw
日○でないので問題ないのだが(これもヒントだな)
調子に乗って書き込むとボロ出すので、できればあなた方が最初に見つけた方が良い。
994非通知さん:04/01/25 19:00 ID:evkoW6U1
富士通がいつも日立の液晶採用してたと思うけど
995非通知さん:04/01/26 03:51 ID:3JmXwdGR
( ´_ゝ`)フーン
996非通知さん:04/01/26 03:56 ID:YpTycKO1
ふむ
997非通知さん:04/01/26 03:56 ID:3JmXwdGR
( ゚Д゚)ウマー
998非通知さん:04/01/26 03:57 ID:YpTycKO1
むふw
999非通知さん:04/01/26 03:58 ID:3JmXwdGR
(。゚c_,゚。)クスッ
1000非通知さん:04/01/26 03:58 ID:YpTycKO1
やん。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。