☆キャリア選択質問スレ第10章☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952非通知さん:03/06/24 15:53 ID:PeoJ/kxa
■初めてケータイを買う予定の人
・契約する地方:東京都内
・主に使用する地域:港区世田谷区
・端末代の予算:できるだけ安く
・月額料金の予算:2人で5千円
・あなたの身分:主婦
・家族所有のケータイのキャリア:なし
・使用目的: 夫婦間の連絡手段。帰るコール、緊急時程度。メールも使いたい。
・端末のタイプ希望:折り畳み
・写真を撮って送りたいか:送りたい。子供の映像を1日1枚くらい送りたいです。

夫婦で新規に携帯を持とうと思います。今まで使ったことがないので、どのくらいの頻度で使用することになるかわかりません。ただ、ヘビーユーザーにはならないとは思います。家族以外の人はJフォン、ツーカーが多いです。よろしくお願いいたします。
953752:03/06/24 16:30 ID:aFa3LKX/
>>950
PHS以外は全部

ボーダフォン
au/各支社
ドコモ/地域ドコモ
ツーカーセルラー東京/東海/ツーカーホン関西

いまさら気づいた
ボーダ「フォン」  ツーカー「ホン」
954非通知さん:03/06/24 17:42 ID:oE1nBiZv
>>952 その(1)
都区内なんで、エリア的にはどのキャリアでも大丈夫だと思うんですけど、たまたまよく使う場所がエリア外だった、なんてこともあるので、お急ぎでなければ最初は年間契約などをつけないで、とりあえず電波状況など試してみるのがいいと思います。

メールで注意するのは「どんなメールか?」という点。
テキストだけなら文字数に応じて課金されるパケット対応の方が割安ですけど、写真などの添付ファイルを多用する場合は、回線交換方式のほうが割安です。
auさんでフォトメール(写真を送る場合)の例と考えると、WEBでは約7KBのデータ量で送受信には約15円かかる、とあります。
これは、送信者と受信者の双方にかかるものなので、ご夫婦の場合は1通の交換で約30円ということです。

ところが、J-PHONEの0x系ロングメールは1通片道8円。(ただし約6KBまで。)
DDI Pocket(エッジ)のEメールは1通片道10円相当。
(1通あたりのサイズ制限はないものの通信時間が60秒以内で通信が完了すれば何通でも10円)

これを解消するために、auではパケット割というのがあって、月々の定額料金を支払うことで1通あたりの送受信料を定額にするオプションや、DDI Pocketでも機種によって定額で何通でもメールができるオプションなどがあります。

また、はじめて携帯を所有されるということですが、携帯端末でのWEBは利用されますか?
使ってみて「面白い」と感じれば、そのためのデータ送受信量に応じて課金されます。

通話やWEBの利用が多くなると一般に「ヘビーユーザー」となるわけですが、これは所有してみないとわからないんですよね、正直言うと。
ですので、将来のことは一切抜きにして提案してみます。
でも、2回線で5000円以内というのは難しいんで5000円台での提案です。
955非通知さん:03/06/24 17:42 ID:oE1nBiZv
>>952 その(2)
★auで家族割を組む。
コミコミOneエコノミー×2回線を家族割+年割で契約。+2回線ともezweb契約。
( 2610円+200円[ezweb@mail] ) ×2=月額5620円。
このうち無料通話が2000円×2=4000円分。
音声通話の課金単価は15秒/10円

ご夫婦合計で、
通話は1回30秒:20円×30日=600円
メールは1往復30円×30日=900円
友人等への簡単な通話3分:120円×10回=1200円
通話料の合計は600円+900円+1200円=3700円で、無料通話の余りは300円分。

ezweb@mailの契約ができるカメラ付き端末は A1013K などが1円端末として店舗によってはまだ在庫があると思います。
ご夫婦合計で月額合計5620円ですが、端末がEzwebmulti対応機種の場合は、ezweb基本料が上がって月額合計5820円になります。

メリットは…。
(1) 端末の種類が割と豊富なので、好みに応じて選べる。
(2) 将来パケット利用量が増えた場合は、パケット割などのオプションによって負担を軽減できる。
(3) 無料通話分はどちらが原則一人一人の計算であるが、余ったらもうひとりの利用分に計算してもらえるので、二人合計で4000円以下であれば追加料金は発生しない。
956非通知さん:03/06/24 17:43 ID:oE1nBiZv
>>952 その(3)
★TU-KAシンプルプランでファミリーセレクトを組む。
シンプル35:月額3500円でファミリーセレクトの場合4000円分の無料通話分を含む。
シンプル20:月額2000円で2000円分の無料通話分を含む。
音声通話の課金単位は、対TU-KAで30秒/10円。他社宛ては30秒/20円。
ezweb@mailの月額基本料は200円。

帰るコールをする人。(だんなさま)
通話は1回30秒:10円×30日分=300円。
メールは1回片道15円×30日=450円。
友人等への簡単な通話:対携帯3分120円×5回=600円。
合計で300円+450円+600円=1350円分。

家で待ってる人。(おくさま)
メールは1回片道15円×30日=450円。
友人等への簡単な通話:対携帯3分120円×5回=600円。
合計で、450円+600円=1050円。

どちらも無料通話分で収まるので、3500円+2000円+200円×2=月額合計5900円。
無料通話分の余りは(4000円+2000円)−(1350円+1050円)=3600円分。

メリットは…。
(4) TU-KAどうしの通話料が安いので、友人等も含めてたくさん話せる。
(5) 無料通話分の余りが大きいので、多少使いすぎても追加分の発生が少ない。
デメリットは…。
(6) 将来パケット使用量が増えても、割引オプションなどがない。
(7) 端末の選択肢がauよりも少ない。
(8) 契約が24ヶ月単位なので、途中で解約すると違約金を取られる。
※au年割やエッジ年契は12ヶ月単位の契約。
957非通知さん:03/06/24 17:43 ID:oE1nBiZv
>>952 その(4)
★DDI Pocket(エッジ)で2回線契約する。
スーパーパックS×2回線を複数割引+年契で契約。
月額2605円(無料通話1200円分付き)。
音声通話の課金単価は、10秒以内なら10円。
携帯電話へは16.5秒/10円。
固定またはPHSへは60秒/12円+1通話ごとに12円

帰るコールをする人。(だんなさま)
通話は1回30秒:24円×30日分=720円。
メールは1回片道10円×30日=300円。
友人等への簡単な通話:対携帯3分110円×5回=550円。
2605円+(720円+300円+550円)−無料分1200円=2975円。

家で待ってる人。(おくさま)
メールは1回片道10円×30日=300円。
友人等への簡単な通話:対携帯3分110円×5回=550円。
※無料通話分に収まるので、2605円。(余りは350円分)

ご夫婦合計で、2975円+2605円=5580円。

メリットは…。
(9) 通話音質が携帯に比べて格段にいい。
(10) メールの使用量が増えた場合は、月額500円で送受信ともに定額となるオプションがある。
デメリットは…。
(11) カメラ付きの端末が7月に予定されている1機種しかなく、それにはWEBブラウザがつかない。

とりあえず、こんなところでしょうか。
958非通知さん:03/06/24 19:20 ID:EZkQSIEb
>>952
では、2人で月5000円のプランを。
※ただし初期費用は劇高なので注意!

○ドコモPHS
プラン135:月額1350円×2回線
メール30通:1通10円×30通
通話1日30秒:1回20円×30回
月額3600円

○ボーダフォンPJ
PJゴールド:3000円で2ヶ月×2
Eメ送信:1通15円×30通
Eメ受信:1通15円×30通
通話1日30秒:1回40円×30回
月額3000円

とりあえず、こんなところでしょうか。
959942:03/06/24 20:06 ID:t/Mc813J
>>944
うーん、私1回線だけAUにするのにあんまりメリットはなさそうですね(^^;
関西でも、関東のプランを適用できるんですね!調べてみます。

>>949
エッジって、周りで使ってる人1人もいないんです。。。
でも、メール放題が500円て破格ですね!?
なんで、使ってる人いないんだろう・・・・謎だ・・・

960942:03/06/24 20:07 ID:t/Mc813J
ご助言ありがとうございますm(__)m
961非通知さん:03/06/24 20:21 ID:/yA08/LP
>>954-957
すごいすごい!沢山の料金比較ありがとうございました。助かります。
写真メールを楽しみたいなら、回線交換方式のほうが割安の様ですが、
auにしろツーカーにしろ、回線変換方式に対応している機種を買えばいいのですか?(阿呆な質問でしたらごめんなさい。)

AUはあまりデメリットがないようで、安心ですね。

>>958
PHSは初期費用は劇高でも、料金は安いですね。

とりあえず、AU、ツーカー、ドコモphsに的を絞っていこうと思います。
購入の際、正規店といわゆる携帯ショップだと、何か違いますか?
質問ばかりでごめんなさい。
962非通知さん:03/06/24 20:46 ID:cjXd9r6c
よろしくお願いします。

・契約する地方:東京
・主に使用する地域:埼玉県南部
・端末代の予算:安い方が良い
・家族所有のケータイのキャリア:自分以外全員ドコモ
・使用目的:殆ど使わない。たまにメールする程度。
・端末のタイプ希望:何でも良いです
・写真を撮って送りたいか:データ添付出来た方が面白いかも・・・

今ツーカーの携帯を使っているんですが、近頃めっきり使わなくなったので
緊急連絡用としてプリペイド携帯の購入を考えています。個人的には今使ってる
端末を解約と共に持ち込みプリティ化するのが得策だと思うのですがプリティは
データ添付不可だしJフォンのプリペイド携帯もちょっと気掛かりです。
別に出来なければそれはそれで良いんですが・・・(汗 何処がお勧めでしょうか?
963954-957:03/06/24 21:33 ID:oE1nBiZv
>>958
DoCoMoPHSとJ-PHONEのプリペイドPJ契約(東海地域管轄)って、写真を送れる機種もありましたか!
ないと思ってました。
964958:03/06/24 21:48 ID:EZkQSIEb
>>963 P751vとかJ-SH06とか
965非通知さん:03/06/24 21:56 ID:EZkQSIEb
>>962
藻前もP751vにしとけ。
プラン135でファミ割
これなら独りムービー写メールもできるで。

プリペがよくて、写真したかったらPJでつ。
とりあえす、10レスくらい前から読んどけ
966非通知さん:03/06/24 23:08 ID:oaZ+SMSW
>>957
奥様がほとんど通話しないのなら、データセット割引も考慮に入れて良いかと。
http://www.ddipocket.co.jp/p_s/charge/discount/dataset.html

奥様をデータパックmini、旦那様を通話料に応じたプランに。

ウチの場合は、スーパーパックLで多少オーバーするくらいで、3年目の
割引率なので、いつも5000円未満です。

ちなみに、帰るコールは一般的な企業なら土日休みなので、月20日計算
ではないかと。

967非通知さん:03/06/24 23:14 ID:rx41f+NF
同僚が買い替えを検討しています。
彼はにちゃんねらーじゃないので代わりにお伺いしたいのですが、宜しくお願いします。

・契約する地方:東京。
・主に使用する地域:普段は23区〜多摩地区、休日は車で関東一円へ(東京、神奈川、埼玉、千葉、山梨など)。
・端末代の予算:出来るだけ安く(上限8000円程度)。
・月額料金の予算:できれば7000円未満で。
・あなたの身分:社会人(独身)。
・家族所有のケータイのキャリア:なし。
・使用目的: メール中心(結構使いたい)、webも多少やる、発信通話は月60〜90分以内、待ち受けにも使う、特定多数が相手です。
・端末のタイプ希望:特になし。ただしカメラ必須。
・写真を撮って送りたいか:YES!他人にもそこそこ送るし、携帯で撮り溜めした写真を自分のPCに転送したい。
・使用中の端末:J-フォンのノキアのカメラ付端末。型番不明・・・。
・現在の使用状況:料金プランは不明(知らない・・・だそうです)。月に7000〜13000円くらい払っているそうです。
・現在の不満点:
   辞書が馬鹿!「いくよ」が「行くよ」じゃなく「育代」などと変換され、しかも学習しない。←これが一番の不満。
   メール代が高い!電波が弱い??よく切れる。機種変が激高。メール添付が貧弱。・・・などだそうです。

最近では自分からの通話はあまりしないとの事。そして一時期メールばかりやってたら1万円超えたと嘆いていました。
ドコモはメール添付ができないとか、周囲の使用状況(高い、音悪い)を見て却下だそうです。
以上が彼の言い分です。端末も含めてのご教授をお願いいたします。
968非通知さん:03/06/24 23:15 ID:L14jwiGm
>>966
> ちなみに、帰るコールは一般的な企業なら土日休みなので、
> 月20日計算ではないかと。

土日はパチンコ屋からかえるコールとか…


逝ってきます。
969非通知さん:03/06/25 00:02 ID:muBeYWq9
>>961
ドコモPHSは新規も安いよ。カメラないけど。

>>962
プリケーかPjでどう?
http://homepage3.nifty.com/kt/prepaid/

>>967
auかな。メールもネットも安いし電波も強いし。
コミコミエコノミー+パケット割。
端末は変換が賢いソニエリか、メガピクセルで使いやすいカシオ。
Mysyncとケーブルを一緒に買えばwindows機で写真を吸い出せる。
970964:03/06/25 00:48 ID:U1Fzz2Bw
>>969
漏れはP751vが1円で売ってる所を見たことが無いのだが・・・
1円で売ってるのはカメラなしの642Sとか641P-IIだと思われ。

>>967
JとドコモがダメポならauしかないじゃねーかYo!
ソニエリのA5402S買っとけ。エコノミ+パケ割ね
971非通知さん:03/06/25 00:56 ID:muBeYWq9
P751Vはさすがにお勧めできない
972非通知さん:03/06/25 01:04 ID:g4cCsWi/
>>969-970
レスありがとうございます。
では、auのそのプランで勧めてみます。ソニエリが安いといいのですが。
私用ついでに同僚のために実勢価格を近々調べに行ってみます。
973非通知さん:03/06/25 01:10 ID:yNbtzTiZ
・契約する地方:東京23区
・主に使用する地域:都内+横浜
・月額料金の予算:5000円以内
・あなたの身分:社会人
・家族所有のケータイのキャリア:両親au(でも法人契約なので家族割りにしてもらえない。横浜在住) 兄docomo(埼玉在住。)
・使用目的: 掛ける中心、受ける中心、メール中心、Web(交通状態のチェックくらい)
・通話相手が使う電話会社: 仕事関係はdocomo,J-phoneが多いです。
・写真を撮って送りたいか:あったら使うけど、ほんのちょっとです。

どうぞ、アドバイスお願いします。
974非通知さん:03/06/25 02:49 ID:muBeYWq9
>>973
決め手にかけるが、H"、もしくはauだろうか。
975954-957:03/06/25 02:53 ID:P8eVgtjU
>>964
P751Vですか。なるほど、初めて知りました。これもPHS方式なんですね。
初期費用が激高っておっしゃってたけれど、これは端末価格ですか?
実勢価格は探せませんでした。
PJのほうは、頭に入ってませんでした。勉強になりました。

では追加で、>>958をちょっと修正して>>954-957と同じ条件で比較してみます。
976954-957:03/06/25 02:53 ID:P8eVgtjU
>>952 その(4)
★J-PHONEプリペイド:PJゴールド契約(東海地域管轄)
カードの追加は1枚3000円か5000円で60日間有効。1ヶ月あたりの維持費は1500円相当。基本料金はナシで、全額通話料等へ充当が可能。
課金単価はロングEメールが送受信とも1通15円。(添付ファイルは6KB程度まで)
音声通話は20秒/20円。

帰るコールをする人。(だんなさま)
通話は1回30秒:40円×30日分=1200円。
メールは1回片道15円×30日=450円。
友人等への簡単な通話:対携帯3分150円×5回=750円。
合計で1200円+450円+750円=2400円分。

家で待ってる人。(おくさま)
メールは1回片道15円×30日=450円。
友人等への簡単な通話:対携帯3分150円×5回=750円。
合計で、450円+750円=1050円。
月額が1500円に満たないので、1500円分の負担があると考えます。

ご夫婦で、月額合計3900円。

メリットは…。
(12) プリペイド式なので、使わないときは負担が少ない。
デメリットは…。
(13) PJはJ-PHONE東海の管轄なので、東京にお住まいの方がショップで契約することはできません。よって、関東地域へ販売している通販等を利用することになります。
(14) 端末価格が高く、折りたたみ式J-SH09などは26000円程度からのようです。2台で52000円。
他のアイデアでも端末価格は2台で20000円程度を見込むと、32000円の負担増。
これをauプランと比較すると、月額の差額1600円の20ヵ月分相当。
もっとも、2年目以降は年割の率も上がるので、もっと差が広がりますね。
(15) カード登録がないと緊急回線(110や119など)以外にはかけられなくなりますので、いざという時に残高不足で使えない可能性があります。
977954-957:03/06/25 02:55 ID:P8eVgtjU
>>952 その(5)
★DoCoMoPHSをプラン135で2回線。
ファミ割を組めば副回線を月額1150円にできますね。
主回線1350円+副回線1150円=2500円で無料通話分ナシ。
課金単位は、パルディオEメール10秒/7円(送受信とも)
データ通信は18秒/10円。
音声通話は、固定およびPHSへは18秒/10円。対携帯は12秒/10円。

ご夫婦合計で、
通話は1回30秒:20円×30日=600円
メールは1往復14円×30日=420円
友人等への簡単な通話:対携帯3分:150円×10回=1500円

月額合計が、2500円+600円+420円+1500円=4020円。

メリットは…。
(16) 通話音質が携帯に比べて格段にいい。
デメリットは…。
(17) メールの自動着信ができない点。
端末が電波圏内の場合に1回だけ着信通知があって、その後手動でメールを呼び出す必要があります。
万一、着信通知の際に圏外だった場合にリトライがないので、メール受信に気づかないことがあります。
(18) メールボックスが一定期間未使用後削除される点。
30日間使用しないと、同じアドレスは使えなくなります。
※952さんは、考慮する必要はないかもしれませんね。
(19) 端末価格がPJの26000円程度だとすると、2台で52000円。
他のプランでも端末価格は2台で20000円程度を見込むと、32000円の負担増。
これをauプランと比較すると、月額の差額1600円の20ヵ月分相当。
このあたりはPJと同じデメリットです。
978954-957:03/06/25 03:07 ID:P8eVgtjU
>>961
auとTU-KAでは、メールやWEBのデータはすべてパケット式なので、オプションをつけない場合のメール料金は写真つきで1通15円程度と見積もっていたほうがいいです。
もちろん、添付する写真が大きい場合はもっと高くなりますし、小さければ安くなるので、目安程度でお考えください。

携帯ショップの場合でも、契約自体には特に問題ありません。
悪徳ショップでなければ端末も新品で付属品等の欠品等もないはずです。

注意しなければいけないのは、激安ショップの場合は端末料金を安く抑える代わりに契約にオプションをつける必要がある場合や、何ヶ月間かの使用を義務付けていて、それ以前に解約した場合に違約金をとる、という販売形式があることです。

これらについては、もともと利用する予定のオプションをつけるケースや、長く利用するつもりがある場合など、普通のユーザーさんにとってはあまりデメリットになりません。
しかし実際には、電波状況が悪かったり端末の使い勝手が悪い場合など、すぐに解約するケースなどもあると思うので、注意が必要です。
それらが問題なければ、激安ショップでも問題ありません。

個人的には、端末価格がそこそここなれていて、複数キャリアの相談が可能な大手量販店でのご相談をオススメします。
休日にでも3カメあたりで各キャリアの総合パンフレットをそろえ、このスレのログをプリントアウトしたものと併せてランチでも取りながらにらめっこして質問点を整理して、夕方に再度相談に回ってみる、というのがいいと思いますよ。モックも触れますしね。
979954-957:03/06/25 03:32 ID:P8eVgtjU
>>966
なるほど、データセット割引という手もありましたね。

>>952 その(6)
★DDI Pocket(エッジ) でデータセット割引で2回線契約する。

帰るコールをする人。(だんなさま)
スーパーパックL。月額2500円で無料通話1500円分。
→ 音声通話の課金単価は、10秒以内なら10円。
→ 携帯電話へは16.5秒/10円。
→ 固定またはPHSへは60秒/9円+1通話ごとに9円

通話は1回30秒:18円×30日分=540円。
メールは1回片道9円×30日=270円。
友人等への簡単な通話:対携帯3分110円×5回=550円。
540円+270円+550円=1360円<1500円なので、追加料金発生はナシ。
※余りは140円分。

家で待ってる人。(おくさま)
データパックmini。月額1780円で、音声通話やメールの無料通話分はナシ。
→ 音声通話の課金単価は、10秒以内なら15円。
→ 携帯電話へは16.5秒/10円。
→ 固定またはPHSへは60秒/15円+1通話ごとに15円

メールは1回片道15円×30日=450円。
友人等への簡単な通話:対携帯3分110円×5回=550円。
月額で1780円+450円+550円=2780円。

ご夫婦で2500円+2780円=5280円。
メリットデメリットはその(4)>>957とほぼ同じですが、さらに安くなるのがメリット。
ただし、データパックminiにはメール放題オプションはつけられないことがデメリットです。
980964:03/06/25 07:20 ID:U1Fzz2Bw
>>977
主回線1350円というのが理解できない。
それと、PHSは主回線にできないので、ファミ割は不可

あとメールは直送すれば18秒10円。
自動着信の心配はないが、圏外だと着信できない。
981非通知さん:03/06/25 08:02 ID:1qL5nZ44
>>973 その(1)
月額5000円以内だと、いろんな使い方ができますね。
もう少し具体的だと「安い」プランを探せるかと思うんですが、逆に5000円でどこまでできるか考えて見ます。

固定経費として、1ヶ月間の中で以下のイベントが発生するものとします。
(1) 1通1000字弱程度のメール交換が5往復。:18パケット×10=180パケット
(2) 5KB程度の写真つきメールの交換が5往復。:45パケット×10=450パケット
(3) 3分程度の通話が10回。:1800秒×10=1800秒
つまり、固定費として630パケットのデータ+1800秒の通話。

これを除いて、1通128字程度(5パケット)のメール交換と1回1分程度の通話(対他社携帯)が何回できるかを計算してみます。
973さんの使い方に合ってない場合は、どんな使い方を想定されてるのかを教えてください。
982非通知さん:03/06/25 08:02 ID:1qL5nZ44
>>973 その(2)
★au:コミコミOneエコノミー+年割+Ezwebmulti(300円)
月額3480円に無料通話2000円分を含みます。通話単価は15秒/10円
固定費は0.27円×630+(1800秒÷15秒)×10円=1371円。
5000円−(3480円+300円)+無料分2000円=3220円の使用権利。
3220円−固定費1371円=1849円分の余り。
これをメールで使うと、1849円÷(0.27×10)=684往復のメール交換。
または、1849円÷1分40円=46回の短時間通話。

★au:コミコミOneエコノミー+年割+Ezwebmulti(300円)+パケット割(1200円)
パケット割は8000パケットの権利が発生する代わりに、無料通話分ではパケット代を充当できません。
メールについては、(8000−630)÷往復10パケット=737往復のメール交換。
5000円−(3480円+300円+1200円)+無料分2000円=2020円の使用権利。
メールに加えて2020円÷1分40円=50回の短時間通話。

※auの場合は、5000円を使うと決めたらパケット割も組んだほうがいいですね。
983非通知さん:03/06/25 08:03 ID:1qL5nZ44
>>973 その(3)
★J-PHONE:5x系バリューパック+年割+スーパーメール契約(300円)
月額3510円に無料通話2000円分を含みます。通話単価は1分/40円
パケット単価は0.3円。ただし、全角192文字以下のメール受信料は無料。
固定費は0.3×630+(1800秒÷1分)×40円=1389円。
5000円−(3510円+300円)+無料分2000円=3190円の使用権利。
3190円−固定費1389円=1801円分の余り。
これをメールで使うと、受信料は無料なので1801円÷(0.3×5)=1200往復
または、1801÷1分40円=45回の短時間通話。

★TU-KA:シンプル35コース+ezweb@mail(200円)
月額3500円に無料通話3500円分を含みます。通話単価は30秒/20円
固定費は0.27円×630+(1800秒÷30秒)×20円=1371円。
5000円−(3500円+200円)+無料分3500円=4800円の使用権利。
4800円−固定費1371円=3429円分の余り。
これをメールで使うと、3429円÷(0.27×10)=1270往復のメール交換。
または、3429円÷1分40円=85回の短時間通話。

★エッジ:スーパーパックL+年契+メール放題(500円)
月額4250円に無料通話3000円分を含みます。通話単価は16.5秒/10円
メールは送受信ともに、何通でも追加料金が発生しません。
よって、固定費は(1800秒÷16.5秒)×10円=1100円
5000円−(4250円+500円)+3000円=3250円の使用権利。
メールに加えて、3250円÷1分40円=81回の短時間通話。
984非通知さん:03/06/25 08:03 ID:1qL5nZ44
>>973 その(4)
5000円きっちり使うのであれば、料金的にはエッジが一番いいです。
ただし、端末の選択肢が一番少ないです。
端末の選択肢が豊富で、料金的にお得なのは、auにパケ割をつけた場合です。
この二つは、最低料金が高い代わりにお得度も高い、と考えていいようです。

残りの3つのアイデアは最低料金が4000円未満となり、月々の使用頻度が少ないならば負担を軽くすることができます。
この中で料金的によいのはTU-KAですが、端末の選択肢がauやJ-PHONEに比べて少ないことと、契約単位が24ヶ月間であることがデメリットです。
※他のアイデアは12ヶ月単位の契約です。

料金的にはauのパケ割ナシとJ-PHONEがほぼ互角ですが、どちらも端末の選択肢が豊富であることがメリットです。
これに加えて、auのパケ割りナシでは、メールの使用が多くなったときの割引オプションが用意されていることがメリットです。
J-PHONEは、無料通話分を余らす月があった場合に翌月に繰り越すことができるのがメリットです。

他にも使用形態によってはもっと適当なアイデアがあるかもしれません。
985954-957:03/06/25 10:50 ID:LhFoxaeU
>>980
表の見方を間違ってました。ありがとうございます。
ファミ割のPHSの欄には「副回線」しかなかったんで、主回線は割引されないのかと思ってました。(J-PHONEとごっちゃになってたみたいです。)
あれはPHSを「主回線」に指定できない、と言う意味なんですね。
別項に「主回線に指定できる契約一覧」があったのを見落としてました。
986954-957:03/06/25 10:52 ID:LhFoxaeU
>>966
> ちなみに、帰るコールは一般的な企業なら土日休みなので、月20日計算ではないかと。
これ、そのとおりですね。
メール代の分をもう少し安く計算して提案してもよかったかな。
987非通知さん:03/06/25 13:43 ID:f4VLkkh+
>>973
都会(?)なのでH"を勧めたいのですが携帯にかけることか多いというのであれば基本料全て使えるツーカー、または将来メール、ネットの使用頻度の変化を考えてauがいいのではないでしょうか?
988973:03/06/25 18:19 ID:yNbtzTiZ
アドバイスありがとうございました。

私の場合、月額5000円までというのは、それ以上は払いたくないという限度額なので、お勧めいただいた中の、まずは「auパケ割りなし」、にしてみようと思います。 
しばらく使ってみて、メールやWebをかなり使うようだったら、それにパケ割りをプラスしようかなと思います。

すごく丁寧かつ適切なアドバイスありがとうございました。
これから、さっそく近所のauショップに行ってきます。


989非通知さん:03/06/25 18:37 ID:jPRsFXXo
次スレマダー?
チンチン(AA略)





スマソ、家じゃ無理ですた。オナガイシマス
。・゜・(ノД`)・゜・。
990非通知さん:03/06/25 18:55 ID:IozBQ4y7
>>969
やっぱりプリケーかPjですか・・・ありがとうございました!
991非通知さん:03/06/25 19:06 ID:b3FnrBhJ
スレ立てできませんでした…。
テンプレ作ったので、どなたかお願いします。


携帯電話・PHSをこれから購入する人、もしくは会社替えを考えてる方へ
スレ住人がアドバイスするスレです。

スレ住人へのご相談は>>2のルールに沿って質問をお願いします。

一般的知識・各キャリアの特徴
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1046867205/10
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1046867205/12-16
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1046867205/23
まず、これを必ず読みましょう。
各キャリアのパンフを必ず手に入れ、ここでの回答はあくまでも参考程度に。

メールについては
http://asdnof.hp.infoseek.co.jp/q01.html
http://asdnof.hp.infoseek.co.jp/q02.html
http://asdnof.hp.infoseek.co.jp/q03.html をご参照のこと。

本音で携帯。
http://asdnof.hp.infoseek.co.jp/
992非通知さん:03/06/25 19:07 ID:b3FnrBhJ
質問用のテンプレです。
回答をしやすくするために、項目をできるだけ埋めて下さい。

■初めてケータイを買う予定の人
・契約する地方:
・主に使用する地域:出来る限り細かく
・端末購入の予算:
・月額料金の予算:
・あなたの身分:学生/社会人/主婦等
・家族所有のケータイの会社:
・使用目的: 掛ける中心、受ける中心、メール中心、Web中心(Webはニュース閲覧などなるべく用途も書く)
 特定の相手によくかける場合は、相手の携帯会社名(固定電話)も併記してください。
 大体でいいので、「〜分くらい話す」ということも書いて貰えるとアドバイスしやすくなります。
・端末のタイプ希望:形状、メーカーなど
・写真・ムービーを撮って送りたいか:送りたい場合はどの程度重視するのかも書く。なくても良い等

■ケータイを買い変え(機種変)したい人は上記に加えて、
・使用中の端末:
・現在の使用状況:料金プラン、料金割合(通話/メール/Webの割合)
・現在の不満点:
を必ず書いてください。書いてない場合は返答できない場合がほとんどです。
993非通知さん:03/06/25 20:15 ID:LhFoxaeU
>>992
今いるところからだと立てられないんで、立ててくれる人への提案だけど…。
回答を書こうと思って迷ったところ。

> 使用目的: 掛ける中心、受ける中心、メール中心、Web中心(Webはニュース閲覧などなるべく用途も書く)
  ↓
> 使用目的: 「掛ける/受ける/メール/Web」のうち、どれが中心なのか。またはその割合を書く。(Webはニュース閲覧などなるべく用途も書く)

> 大体でいいので、「〜分くらい話す」ということも書いて貰えるとアドバイスしやすくなります。
  ↓
> 大体でいいので、「〜分くらい話す」「1回につき〜秒くらいの通話が多い」ということも書いて貰えるとアドバイスしやすくなります。

くらいに変えてもらえると、回答が書きやすいかも。
994非通知さん:03/06/26 20:04 ID:VafvBi/O
mousukosi
995非通知さん:03/06/26 20:05 ID:VafvBi/O
もっと
996非通知さん:03/06/26 20:06 ID:VafvBi/O
uuu
997非通知さん:03/06/26 20:06 ID:VafvBi/O
sdgr
998非通知さん:03/06/26 20:06 ID:VafvBi/O
アドバンスと
999非通知さん:03/06/26 20:07 ID:VafvBi/O
刺激楠
1000非通知さん:03/06/26 20:07 ID:VafvBi/O
1000だ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

D・5・50505・55・505050ごー!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。