ppppppppP211iSpppppppp

このエントリーをはてなブックマークに追加
12非通知さん
ツーカー…auの@mailとJのスカイメール、両方使えるのが強みで料金も安い。
通話、メールのみに絞ったシンプルでコストパフォーマンスのよいキャリア。
通話は年契約系の安いプランが充実している。
メールも@mailとスカイメール、両方とも安く、基本料を考えなければかなり柔軟で良い。
WebはauのEZwebと同じ、通信も28.8Kbpsと速く、必要十分のコンテンツは揃っている。
通話に関してはJと同程度、空いているので通話できないことは少ない。新端末の出が遅いのが難点。

DDIポケット…PHS最大手、魅力はeメールが月500円で送受信し放題になることや、
固定電話と同等の音質、近距離通話及びデータ通信の安さ、街中のエリアなど。
03/4月発売のAirH"フォンは端末単体でのweb、メール定額制を実現した画期的端末で期待大。
端末の駆動時間の時間の長さも特徴。契約十ヶ月での新規と同等の機種変価格になる。新端末の出は遅い。
街中では特に地下で使えるなど、携帯より有利な点も。郊外へ出るとエリアが弱い。
ただ、地方都市以上なら問題ないと思われる。不安な場合は問い合わせて端末を借りると良いだろう。
対携帯、160km以上の遠距離の料金はau関東のコミコミOneエコノミー3980円(無料通話2000円)の
15秒10円とほぼ同等。夜間と土日はもうこれより少し安くなる。
エッジ間は遅延無しのメッセージ送受信可能。Webは貧弱だが、AirH"フォンの登場で改善が期待される。
回線交換64Kbpsデータ通信、AirH"併用端末等高いデータ通信能力を誇る。
13非通知さん:03/03/08 18:42 ID:iAu6axti
NTTドコモ(PHS)…エリア・加入者共にDDIポケットに次ぐ二番手。
高速ハンドオーバーや64K接続は、基地局が限定されるなど少々中途半端。
メールは一定時間の自動読み出しと、使い勝手は少々中途半端。
iモード互換ブラウザ搭載や、プロバイダのメールサーバーを使ったメールサービスもある。
パルディオデータプラス+P-p@cは、安く回線交換64Kor32Kデータ通信を使えてお勧め。
安めのプランが多く、ドコモPHSはドコモの携帯電話の家族割引対象になるので、
携帯でのデータ通信を補完、もしくは寝かせても安くなる場合があるので考えてもいいかも。
ドコモ携帯契約者同士が、ゆうゆうコールの代りに利用するのも手である。
03/4月からAirH"に対抗した定額制データ通信サービス「@FreeD」を開始。

アステル・・・PHSとしてはあまり良くないが安いといった部類に入る。
エリア、加入者に関しては他社に劣るものがあり何も考えずに加入するのは問題である。
携帯のサブであったり、あまり使わない人でエリアさえ問題なければ安価で便利にはなる。
TCP/IPとの親和性が高く、通常のプロバイダへ接続、メール巡回受信、iモード勝手サイトの巡回もできる。
データ通信は各地域で独自網を持っている場合が多く、地域によるがAirH"以上に注目すべき。
各地域で独自的に低価格の定額接続or従量制接続サービスを行われている。
関西のeo64などが有名。3,000円程度でプロバイダ込みベストエフォート64Kbps定額接続と、かなり安い。
九州では新規加入停止。
14非通知さん:03/03/08 18:45 ID:iAu6axti
<メール料金の比較>
http://asdnof.hp.infoseek.co.jp/q01.html
15非通知さん:03/03/08 18:45 ID:iAu6axti

i-mode…絶対的なコンテンツ数が多い。無駄は多いがいっぱい遊びたい人は良いかも。
504シリーズからは28.8Kbpsになりブラウジング゙も快適。一番利用者が多いだけに、対応サイトも数多い。
特に都市銀行のバンキングサービスを使いたい場合はお勧め。Webに難点があるとすれば、1頁の容量が少ない点。
 メールは送受信250文字(2000文字受信は複数分割で若干使いにくい)。画像や着メロ添付不可。
CC、BCC、Replay-to等が使えない等々性能は3キャリア中一番低いが、端末の送受信処理は一番早い。
自動転送やリトライ機能が無い点は若干不便を感じるかも知れない。(FOMAは添付ファイルOK、文字数も多く、リトライ有り)

ezweb(WAP2.0)…auの1100番以上の端末。必要なコンテンツは完備。勝手サイトならi-mode用もJ-Sky用も見られる。
通信速度はezwebmultiの場合144Kbpsと高速、ブラウザ処理速度も最近の機種なら速い。
 e-Mailに関しては送受信5000文字。添付ファイルは送受信5個まで可能(最大100KB)。
添付ファイルは一端サーバに保存される為、Excelファイル等も転送でPCに送ることが出来る。
また自動転送先を2件登録出来、CC、BCC等も使える為、PCとの親和性は一番高い。
au.netを使えば、PCのメールソフトでezwebのメールを送受信可能。リトライは72時間まで。
Cメールという送った瞬間届く、au同士で使えるメール有り。1通3円(ガク割で1.5円)。

ezweb(WAP1.x)…auの10xx番以下の端末、tu-ka端末に搭載。
コンテンツは必要十分。Eメール機能も強力で、tu-kaはパケット割はないものの機能はau最新機種と同等。
16非通知さん:03/03/08 18:46 ID:iAu6axti
J-Sky…i-modeには劣るが十分なコンテンツ量を完備。ブラウジングはドコモ、auに比べると遅い。
0xシリーズでは微妙な課金方式の為、使用頻度を高くするとかなり高額が請求される事もある。リトライ機能有り。
 メールに関してはかなり強力な性能を誇る。0xシリーズ゙は192文字まで受信無料。送受信とも3000文字まで可能。
添付ファイルも可能(最大6KB、5xは12KB)。他にも速達メールや開封確認(J同士のみ)等優れたサービスがある。
しかし送信の際に短文3円(関西は2円)・長文8円(関西は4円)となり、受信無料でも送信を頻繁に行う場合は3社1高額。
また5xシリーズ゙では全てスーパーメール扱いでパケット制となるが、謎のヘッダ゙があり最低3円かかってしまう。
また、関東地区では輻輳が多くメールの遅延や消滅がかなり目立つ状態。
受信をメインに送信はあまりしない場合は、0xシリーズなら高機能であり大変便利ではあるが、
送信を受信と同数程度かそれ以上行う場合は、かなり割高となるので注意が必要。

H"Link…独自形式のため、公式コンテンツの量も少なく、勝手サイトも少ない。
ニュースなどの必要最低限は揃っているし、売りのfeelSOUNDの為のサイトは一応揃っている。
また通信時間に応じた課金が行われるので、つなぎっぱなしには注意が必要。
03/4月からはC-HTMLブラウザ搭載端末が登場、パケット課金開始。パケ代は0.1円〜定額。2ch放題。
i-modeと同等のブラウザを供え、勝手サイトはほぼ閲覧可能と予測される。
メール機能は最強。Eメールは月額500円で送受信無料。リトライあり、文字数もほぼ最大。添付も可能。
ライトメールという遅延しないエッジ同士で使えるメールあり。送信1通6円だが、オプションで無料になる。


ドコモPHS、アステルに関しては誰か補完願います。