死死死 東京電話アステル、身売り 死死死

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カステル晒しage:02/04/01 13:38 ID:AvlvpD09
TTNet、PHS事業を通信関連ベンチャーの鷹山に譲渡
http://www.nikkan.co.jp/hln/hlntop.html

鷹山にPHS事業アステル売却へ=東電系のTTNet◇ロイター
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/comm/177624
2非通知さん:02/04/01 13:39 ID:Gbk4dKrV
2
3非通知さん:02/04/01 13:39 ID:xH1Nwq4V
TTNet、PHS事業を通信関連ベンチャーの鷹山に譲渡

 東京電力系の東京通信ネットワーク(TTNet)は、PHS事業を、通
信関連技術ベンチャーの鷹山(ようざん)に譲渡する方針を固めた。両社は
近く基本合意する。今年後半までに既存顧客を含め事業を承継し、鷹山はグ
ループ会社などを通じPHSを使うインターネット事業に着手する。PHS
業界は携帯電話の急成長の一方で低迷、TTNetはPHS部門で300億
円以上の累積赤字を計上している。東電・TTNetは、PHS撤退で、固
定電話とブロードバンド事業に経営資源を集中させる。
 譲渡金額は明らかではないが、鷹山はPHSのオペレーションを本体、ま
たはグループ企業で行う考えで、具体的運営方法を今後詰める。総務省に対
し、電気通信事業法と電波法の営業譲渡にかかわる必要な許可申請を行う。
鷹山はグループを通じて01年12月、日本テレコムからポケットベル会社
(現マジックメール)を100%買収しており、今回の買収もその延長線上
にある。
TTNetのPHS事業「東京電話アステル」は、97年末の最盛期に約6
5万だったユーザー数が約30万に落ち込んでいる。この間、オープンイン
ターネット接続サービス「ドットi」を投入するなどテコ入れしているが、
厳しい状況は変わっていない。TTNetの01年9月中間決算は、PHS
事業の不振が主因で創業初の減収となり、最終損益も約81億円の赤字に転
落した。
4非通知さん:02/04/01 13:39 ID:xH1Nwq4V
【東電の思惑】
 TTNetにとってPHS事業譲渡は、家庭などに光ファイバーを引き込
むファイバー・ツー・ザ・ホーム(FTTH)などブロードバンド事業の本
格展開に向けた「集中と選択」の表れと言える。東電は移動体通信の発展期
には、携帯電話会社、ポケベル会社含め多角的に出資してきた。だが、成熟
期に入り、事業者の優劣が鮮明化すると、不採算事業にかかわり続けてはい
られないと決断した格好だ。
 グループを構成する電力系PHS10社は、関西のケイ・オプティコムが
常時接続サービスで健闘している以外は振るわず、北海道、東北、中部のア
ステル各社も東京と同様、電力系地域新電電に営業譲渡している。これに
は、“一次的な避難措置”との見方もあり、設備投資と経費の抑制で思い切
ったサービスが打ち出せず、今後も抜本的な改善は難しいとの見方が大半
だ。

【鷹山の狙い】
 「ポケベル会社買収からまだ3カ月しかたっていないのに…」。鷹山にと
って、第一種通信事業者をグループ傘下におさめるのはポケベル会社に次い
で2件目だが、立て続けの買収戦略は業界関係者に驚きを与えるだろう。
 しかし、これは、固定電話部門へのインターネット・プロトコル(IP)
電話ベンチャーと同様、移動体通信の世界にもベンチャー企業が本格登場す
る時代が到来したことを意味する。
高取直社長は、かねて「電波の楽市楽座で、ユーザー側に立った多様なサー
ビスを提供する」ことを持論としている。ただポケベル事業も買収後の業績
は評価できる段階にはなく、真価が問われるのはこれからと言えそうだ。
【PHSの将来】
 PHS事業については「料金の安さ、設備の効率性をみれば、携帯電話よ
り小回りのきくメディア。地域単位でも新たな電波の使い道がある」(総務
省幹部)との声も強い。その生き残りは、音声通話でなく、データ通信とし
ての優位性を武器とすることが必要との認識が広がっている。総務省などは
伝送速度を毎秒1メガビットに高める次世代高速PHS構想を明らかにして
いる。無線LANや非対称デジタル加入者線(ADSL)との連携も考えら
れ、ブロードバンド戦略と無縁ではない。
 固定とモバイルの融合に一役買う可能性もありそうだが、通信事業に本格
的に乗り出す東電・TTNetの事業売却の選択は吉と出るか凶となるか
―。
5非通知さん:02/04/01 13:40 ID:xH1Nwq4V
[東京 1日 ロイター] 東京電力系の東京通信ネット
ワーク(TTNet、東京都港区、白石智社長)は、PHS事業
の「東京電話アステル」を売却する方針を固めた。

 同社の広報担当者が明らかにした。

 同担当者によると、PHS事業の売却について、現在、
鷹山と交渉中だが、近く合意に達する見通しという。今
日もしくは明日にも記者会見を行う、としている。
6非通知さん:02/04/01 13:40 ID:EbupW41R
>>1
てめぇバカやろう 葬式してぇか このやろう
 
7 :02/04/01 13:45 ID:kuU1Az/O
前にもこんな記事があったような。
8非通知さん:02/04/01 13:59 ID:JwA6QrrH
9非通知さん:02/04/01 14:00 ID:l5t27cYf
で、アステルはどうなるの?
10非通知さん:02/04/01 14:10 ID:EbupW41R
>ID:l5t27cYf
バーカ。FOMAならパソコンから画像を携帯に送ることができるんだよ氏ね!
  
11非通知さん:02/04/01 14:37 ID:nEqfog2V
ついにこの日が来てしまいましたな
12非通知さん:02/04/01 15:05 ID:0lII4yEc
関連スレッド
 http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1017637086/l50
【TTnet】PHS事業を鷹山に売却【東京電話】
13 :02/04/01 15:11 ID:RRmEL22/
14非通知さん:02/04/01 15:54 ID:fRkug3ID
【TTnet】PHS事業を鷹山に売却【東京電話】
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1017637086/

TTNetがPHS事業を売却、撤退へ
http://www.asahi.com/business/update/0401/008.html
15非通知さん:02/04/01 15:55 ID:fRkug3ID
【通信】TTNetがPHS事業(アステル)を売却、撤退へ
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1017642402/
16DDIポケットの研究。(モノホン) ◆eW4lLXPU :02/04/01 16:12 ID:C6jolsg1
いよいよ修羅場が始まった。
17非通知さん:02/04/01 18:33 ID:PDkAO9BJ
3.アステルドットi「朝日・日刊スポーツ」3月末サービス終了
http://www.asahi.com/information/mobile/index.html
18非通知さん:02/04/01 19:25 ID:JBSa9TrT
大体、東京電話アステルって名前になってぐらいから駄目になったんじゃない?
新機種も出そうとしてないし、なんの経営努力もなく、売却なんて
当たり前だね。
アステルグループの中で、やはり大阪が一番いい会社
19非通知さん:02/04/01 19:30 ID:bb5T+yez
アステルは、どうなる?
20非通知さん:02/04/01 19:34 ID:+1KvZor4
セット割引とかどうなる?
21  :02/04/01 20:35 ID:ZUXdSQoY
俺アステルのブラックリストに載せられてたから、「ざまあ」といいたい。

10年前、解約されたけど、ちゃんと払ったのによ〜
10年たったのに、こないだ断られちゃってむかついてたのよ。
22非通知さん:02/04/01 20:41 ID:s4X91nP8
10年前にはアステルどころかPHSすらないぞ。
脳内契約者か?(w
23非通知さん:02/04/01 20:59 ID:8ZXY7Rmn
明日の3時に記者会見だ!みろよ!

ttp://www.tktoushi.com/happyou/6/83/u4010080.pdf
24非通知さん:02/04/01 21:06 ID:/4OCshoe
なんとか音声も続けて欲しい!
25非通知さん:02/04/02 10:01 ID:b7u8PIXq
64kbps通信があれじゃぁね…
26非通知さん:02/04/02 19:52
アステルの加入者は最盛期の半分以下の約30万人。名称やサービスは従来通り継続
するが、将来は加入者を新たなネット携帯電話に移行させる可能性もある。


事実上の停波だな。
27非通知さん:02/04/02 20:10 ID:qZqlajZb
28非通知さん:02/04/05 11:22 ID:ChrUK1h3
俺もアステル踏み倒した。
でもあんなウンコサービス踏み倒して当然。

俺は横浜だけど、ほとんど「ホットスポット」見つけてそこに
移動して電話をかけるという状態だった。

駅前と交差点のあたりだけしか電波は通じず。
完全に役立たず電話。

メリットは公衆電話に並ばなくても電話を発信できることだけ。

電話はまったく受けられません。
29横浜市民:02/04/05 11:27 ID:???
>>28
開業当初の話してねーか?時代錯誤もはなはだしい。
漏れも横浜だが使えるぞ。南区も中区も西区もまーったく問題なし。
そりゃスポット的に「使えない」場所もあるが、どこのPHSや携帯使った
って同じことはあるからな。
30非通知さん:02/04/05 12:51 ID:???
31非通知さん:02/04/08 10:29 ID:???
>>29
電柱の途中や、公衆電話ボックスをCSの拠点にしているカステル、ドキュP

マンションの屋上や、自立電柱を拠点にしているDポ

到達性の差は歴然。
32非通知さん:02/04/08 10:30 ID:???
>>30
こっちが先。
33非通知さん:02/04/08 11:30 ID:???
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/internet/


万人影響
 東京電力系通信会社の東京通信ネットワーク(TTNet、
東京都豊島区)が運営するプロバイダー(接続業者)の「東
京電話インターネット」で、メールの受信が不能になってい
ることが6日、分かった。同社サーバー側のシステム障害が
原因とみられ、復旧のめどは立っていない。インターネット
サービスの加入者約20万人に影響が出ているという。 (時
事通信)

【速報】メール関連サービス不具合ついて - 東京通信ネッ
トワーク

http://www.dup.ttcn.ne.jp/support/others/kso2002040601.htm
34非通知さん:02/04/08 13:53 ID:???
ケイオプ 増加
沖縄 増加飽和
それ以外 減少

氏に体。
35非通知さん:02/04/08 15:28 ID:???
ユーザからも見放されつつあるようです。

http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1015160960/634
36非通知さん:02/04/08 15:42 ID:???
現在の30万ユーザーも 東京電力とその関連会社の社員や家族が
半分ぐらいなんじゃないのか?
37非通知さん:02/04/08 16:04 ID:???
>>33
アステルの怨念
38非通知さん:02/04/09 00:24 ID:???
>>31
都市部の地面に近いところではさほど変わらん。CS数打ってるしな。
田舎とか、高層階ならそのとおりだが。
39非通知さん
今さっき解約の電話をしてきた…。
オイラの最初で最後の書き込みだろう。

広告がレレレのおじさんの頃から
アステルしか使ってなかったので何となく寂しい…。
(携帯依存度が低いのでアステルで十分だった)

思えばアステルは色んなサービスは結構導入が早くて
他社の広告をみて「今頃こんな広告を?」と
思うこともよくあったが…。
とりあえず宣伝は下手だったよ〜。

ちなみにAUにしてみたら部屋の中で立ち上がらなくても
メールが見られる…違和感。(藁