1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2001/05/18(金) 18:35 ID:oOueNPw6 WEBプログラミングに関係しない話題もOK。 ただし専門的な質問とかは関係板の関連スレで聞いてね。
その前になせこんな閑散としているのか考えよう。 WebProg板…2ch屈指の人の少なさだぞ。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 20:25 ID:aJuOjafs
確かに。人が少なすぎて情報も得にくい
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 20:57 ID:BJcdRv7c
それでもメガビや15chや920chよりましだぞ。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 21:03 ID:aJuOjafs
古文漢文板あたりから人呼ぶか
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 21:06 ID:BJcdRv7c
初心者です。各種質問にテケトーに答えてますが、誰からもツッコミが ない場合、僕の答えは正解だったと思い込んでも良いものでしょうか?
仮定:2が「なせ」と「せ」に濁点を打ってないせいと仮定してみる それは置いといて。 >人が少なすぎて情報も得にくい そうか? マナー守れば質問には答えてくれるし、ほとんど荒れてないから 悪いとも言い切れないと思うが。
8 :
2 :2001/05/18(金) 21:29 ID:???
ゴメソ打ち間違い
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 23:19 ID:21QZMZnM
>>5 ナイス。ついでに材料物性や農漁林業からも呼んできて
仕上げにガイドライン板で宣伝すれば完璧だ。
ほんとに人いね〜(w サイコーに人いね〜(涙
12 :
shige :2001/05/19(土) 10:16 ID:???
エロサイトかよ
>>14 って事はROMばっかりなのか?
書き込む人が増えないと・・・。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 13:16 ID:oX1VqnAo
くれくれと初心者質問で埋め尽くされるよりマシ。
Perlは少し知ってたけど、PHPも面白そうなので勉強はじめます。 ていうか昨日からはじめました。 PHPな皆さんよろしく。初心者質問で埋め尽くすかも。。。
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
(失笑
なんか、Webプログラミング板って言われると、 コマンドラインで使うPerlの話題を出し難いんだけれど。 問題なし??
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/22(火) 02:13 ID:NbFOdRFI
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/22(火) 04:15 ID:dLUuaCV2
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/22(火) 12:04 ID:kNp/jDYs
PHP以外の、特に言語に依存しないサーバサイドの情報が集まる場所になれば それでいいと思いますが。 あまり繁盛すると、すぐ下らないスレが増殖して役に立つスレが沈むし、情報の S/N比が下がりまくるのでイヤ。それなら今程度の方がマシ。 「apache-1.3.12 以降では必ずcharsetを付けるようになったから、CGI出力が 文字化けする場合、両者の文字コードを一致させるか、CGIでcharsetを付け ないと文字化けする」とか、そういうCGI絡みのノウハウが集まればね。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/22(火) 16:23 ID:XlLE9BbA
>>24 >PHP以外の、特に言語に依存しないサーバサイドの情報が
どうしてPHPを除外する。
26 :
24 :2001/05/22(火) 18:19 ID:kNp/jDYs
ゴメンなさい。 「PHP以外でも」の間違いでした。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/22(火) 18:31 ID:5XtTlm2A
>>26 そうか。ガッテンガッテンガッテン。
S/N比についても同意です。
できるだけ上質な情報を持ち寄って、あとは祈りましょう。
28 :
21 :2001/05/22(火) 21:58 ID:???
>>22 さんくす。
とりあえず今は差し迫って質問とかあるわけじゃなかったんだけれど。
今度から適当に利用することにするわ。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/23(水) 18:22 ID:5axi8uug
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/23(水) 18:29 ID:2moDgDRk
ネトワクーの関係で到着時間がずれるとか
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/23(水) 18:35 ID:9YgVooEE
こんな板があるってしらなかった...PHPは未経験なので一通り読んで勉強しようかな?
誰か 俺 俺2 ↓ (゚д゚)ソウシンー ↓ ↓ ↓ (゚д゚)ロクー (゚д゚)ソウシンー (゚д゚)ナゼカモウヒトツー ↓ ↓ ↓ (゚д゚)ロクー (゚д゚)1secマツー (゚д゚)アト0.4secデトウチャクー ↓ ↓ ↓ (゚д゚)オワリー (゚д゚)アト0.5secー (゚д゚)ロクー ↓ ↓ (゚д゚)マダカー (゚д゚)オワリー ↓ (゚д゚)ロクー ↓ タイムスリップ(゚д゚)ウマー
33 :
29 :2001/05/23(水) 18:51 ID:???
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/25(金) 01:24 ID:3ZMAAFHk
ウザイ
タイムスリップって単にサーバ側の時計を調整していただけと違う?
多分ロック前に投稿時間とってるんだろ。
流出スクリプト見れ。
そもそも多重投稿を受け付けてしまうスクリプトが糞。
多重投稿チェックもロック処理前にやってるんじゃない。 ってクソだね。
>>21 頼む、コマンドラインでのPerlのスレを立てるなら、pTkも一緒にしてくれ……!
pTkの情報は検索掛けても余りヒットしないし。
いつの間にこんな板ができてたんだ……。 うらしま
pTkってPerl/Tk?
44 :
41 :2001/05/26(土) 16:02 ID:???
そう。 分かりにくかったかな、スマソ(w;
↑そこに戻るのもなんとなく・・・嫌 人が少な目だから、ここの板の即死スレでひっそりと・・・ってのは?
47 :
41 :2001/05/26(土) 23:30 ID:???
漏れもそこは今更って感じだな(w; perl・CGI板がWebProgに吸収された感じだから、板違いだとは 思わなかったんだけどな。 板違いだったらスマソ。
良いんじゃねーの? マターリしてるしさ
>>45 懐かしひなあ・・・そのスレッド。
----------
・コマンドラインからのperl
・モジュール、oop、C,XSによる拡張
・Perl6や.NET対応について
・各種GUIツールキット(Perl/Tk,Gtk-Perlなど)
について気軽に書けるスレッドがあるといいかも。
>>49 (・∀・)イイ!
恨めしいのはコードをコピペするとスペースが潰れてしまう事…。
一々変換も面倒だし、何とかならんかなぁ…
>>49 _gunzipさんスレ立てません?
>>50 use Win32::Clipboard;
($text = Win32::Clipboard::Get()) =~ s/ / /g;
Win32::Clipboard::Set($text);
このプログラムに適当なショートカットキーを設定、
クリップボードにコピー後にそのショートカットキーを押す。
52 :
50 :2001/05/30(水) 18:36 ID:???
おおっ!ナイスッ! ありがとうございます。 これなら文句なしです。 Win32のAPIも結構楽しそうですねぇ。
>>49 立ててもいいけれど・・・うーん。どれぐらい需要があるかな。(ちょっと不安)
>>52 Win32:*/Win32API::*:系のモジュールを使えば何でも出来そうだよね。
ちなみに、JavaScriptに似た感じのPerlScriptというのがActivePerlに付いてくるけど、
これを使えばIEの簡単な制御も出来るので、一度遊んでみる価値はあると思いますよ。
ちなみにLinuxで同じようなことをやろうとすると、こう↓なるかな。(エディタで置換する方が簡単かもね)
------------------------------------------------------
#!/usr/bin/perl -w
use X11::Protocol;
$x = X11::Protocol->new($ENV{DISPLAY});
($buffer, $type, $format, undef) = $x->GetProperty($x->root, $x->atom('CUT_BUFFER0'), $x->atom('STRING'), 0, 1024,0);
if($type == $x->atom('STRING') && $format == 8){ #char[]
$buffer =~ s/\s/ /g;
$x->ChangeProperty($x->root, $x->atom('CUT_BUFFER0'), $x->atom('STRING'), $format, 0, $buffer);
}
------------------------------------------------------
55 :
51 :2001/05/30(水) 22:37 ID:???
>>52 こんなんでも喜んでもらえるとうれしいかも。
あと、まともに使うんなら & もちゃんと & にするように。
>>53 うーん、需要はありそうだけど、20レスくらいで死にそうな気もする。
でも、このX11の場合は〜 とかの話をそっちでやるようにすれば、
それなりに繁栄するのかな?
CGIに依存しないPerlの話題一般、とか言って。
Perl一般の話題はそれなりに需要があると思いますよ。 マターリ進行でイイのでスレ立てきぼーん
漏れもそれなりに需要有ると思うな。
ちなみに、
>>55 の「CGIに依存しないPerlの話題一般」ってのが一番(・∀・)イイ! と思うな。
_gunzipたん、スレ立てキボーン(w
題は「CGIに依存しないPerlの話題一般」?
あげ
題はどうするべ?
「CGIに依存しない」って必要かなあ??? シンプルに「Perl」でいいんでねえの???
>>62 世の中には 'Perl' eq 'CGI' と思っているやつが多いからさ…
書かないとPerlとCGIの区別のつかないヤシがいると思う。
65 :
64 :2001/05/31(木) 17:44 ID:???
被った
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 19:25 ID:EtWJmTdc
よくわからんが、スレ立てるのにgunzip氏の名前が必要なんか? ここまで話が進んでるなら誰でも立てりゃいーじゃんよ。 ところで、 「スレ立てるまでもないインストールの質問はこちら」 という隔離スレッドを立ててよいかしらん。うざい?
スレ1つ立てるためにここまで話し合うのって珍しいよね(w
69 :
66 :2001/06/01(金) 17:37 ID:???
>>67 いや判ってると思うがgunzip氏をせめてるわけじゃ全然ないのよ。
導きを待ち続けてる子羊たちに、もすこし自立してほしいなーと。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/01(金) 18:42 ID:sNL.06So
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/02(土) 00:02 ID:jHit0yd.
うがあcornサーバ重いー。ってこれ書き込めるかな?
昨日もこのくらい重かったよなぁ…。 やれやれ、まいっちんぐだねヽ(´ー`)ノ
復活あげ。
JavaScriptについての質問はどの板に書き込めばいいのでしょうか? 板違いでしたら失礼しました。
祝復活!
79 :
75 :2001/06/07(木) 13:46 ID:???
>>76 さん
>>77 さん
どうも有り難う御座います。まずはログより勉強させていただきます。
m(__)m
76は何かしたノカー?
スレ表示がなんか変だ・・・。
82 :
T女の竹田 :2001/06/07(木) 19:09 ID:???
とりあえず、ただいまー。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/07(木) 19:20 ID:v8J6N31c
ヤター ジャポン オーストラリア ニ カッタYO!
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/08(金) 17:26 ID:98Zkk9Pc
>>85 「捕まって死刑になりたい」だとさヽ(´ー`)ノ
基地外は怖いね…
つか、犯罪しても無罪になるほどのキチガイは隔離しろよ。 キチガイは全部島流しにして、そこで殺し合わせれば良いジャン。 これで日本が安全になるなら食料ぐらい定期的に島へ運んでもいいからさぁ。
助かった子供たちに容赦ないインタビューをするマスコミも死ね。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/10(日) 10:42 ID:Oy9a7crA
>>89 いやPerl叩きじゃなくて、Perlユーザ叩きのつもりでしょ。
旧CGI板で今年の一月頃に煽られてたのと同一人物っぽい。
コンフェデ日本負け。 ローマ中田出場しなかった上に勝てず。 何がしたかったんだよ、オマエ等・・・age
全仏テニス男子シングルスはクェルテン優勝。 オメーン男、おめーんでとう(寒
サーバーサイドJavaScriptってどんなもんだろ。 ってかJavaScriptって標準入出力あったっけ?
また二重カキコ連発? それともこのNetscape 6.1PR1が原因?
2重カキコはかちゅ〜しゃのバグだったのでは。サーバが応答しないと 勝手に再試行するという。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/16(土) 18:21 ID:0e9p4vOE
web製作のバイトに志願しようと思うんですが perlできる人って今は需要ありますか? perlのほかにもweb関係の基礎的なことはすべてできると思います。
>>97 仕事自体はあるよ。営業力が問題だね。
ただ、Perl/CGI 使うのは小規模サイトなので単価安いよ。
ボーナスの季節だねぇ
梅雨だなあ・・・洗濯物が乾かないよ。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ < あめあめふれふれ母さんが♪
(,,・∀・) \_______________
@(___ノ
>>69 はい。もちろん分かってますよん。
(気を遣ってくれてありがとう)
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/20(水) 00:55 ID:f8KvSrzA
それは誰かが更新してひろゆきにメールしない限り更新されないという いわく付きの代物です。 bbsmenuやbbstableから来ましょう。
>>102 Perl + IDE=VisualPerl
Perl + .NET Framework = PerlNET(
http://aspn.activestate.com/ASPN/Downloads/PerlNET/ )
ということみたいだね。PerlNETもPerlインタプリタは必要みたいだけど。
Perl + .NET Framework + IDE = ?
みんなが欲しいのはこれだと思うけど、そもそも出るのかな?
PerlでスタンドアロンのWin32GUIができたらいいなー。今の状況だと他の人に
使ってもらいにくいから。次世代WinにPerlインタプリタが標準インストール
されたらいいのに。(無理か…)
すごい寂れようだ web製作板には人がいっぱいいるのに… ところでどうして Javascript はこの板でやらない?
この板でやるのは、サーバ側でほげほげして、クライアントにデータを流すところまで。 受け取ったデータをどう処理するかはWeb製作板の管轄、ってところかなぁ。
あまりにもHTMLとかデザイン方面と密着してるから、 Web製作板のほうがどちらかといえば近いと思う。
JavaScriptヲタがウザイのと、JavaScriptとJavaの区別のつかん猿が多いからだろ。
111 :
107 :2001/06/28(木) 14:41 ID:???
>>108 >>109 なんだかデザインのためだけに使われてるみたいな書き方だな。
ホゲホゲしてデータ流して終了するものばかりじゃないぞ?
エラーチェックとかクッキーの処理は全部サーバー側でやれというのか。
>>110 JavaScriptヲタってどんなの? ウザそうなのはなんとなくわかるが。
>JavaScriptとJavaの区別のつかん猿が多いからだろ。
これは教えてあげればいいじゃん、名前が悪すぎるから仕方無いでしょ。
どうでもいいけどな
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 18:35 ID:DfNNyKGM
113 :
109 :2001/06/28(木) 19:33 ID:???
>>111 >ホゲホゲしてデータ流して終了するものばかりじゃないぞ?
んなこた解ってる。「どちらかといえば」と言ってるでしょ。
現に、CGIに関係するJavaScriptの話題は所々言及されてはいる。
>エラーチェックとかクッキーの処理は全部サーバー側でやれというのか。
誰もそんな事は言っていない。CookieはJavaScriptでやる方が良いと思ってるよ。
エラーチェックは、JavaScriptでもやるとある程度は効果的だろうが、
サーバ側でも「全部」チェックしなきゃいけないけどな。
何カリカリしてんの?
まあまあまあ。 JavaScriptはサーバ側でも動くし(Netscapeとか.NETとか)、 ここでやってもイイんじゃない? その代わり、ECMA-Script(だっけ?EUの標準化団体が決めたヤツ) という表記にすること。
.NETで扱われる場合、一応全部オブジェクト指向的に書くわけでしょ。 VBも含めて。 だからVisual Perlの場合は、そのあたりはどんな風に変わるんだろう。 こんど調べてみよう
>>115 単にblessしたHASHに属性なりメソッドなりを代入するんじゃないの?
なぜ2重カキコになるんだー。うがー。
JavaとPerlじゃ需要はどっちが多いかねぇ。 とりあえずPHPはおもしろいけど、もうやんない。
プログラミングの本でよく使われるフォントってあるよね。 あれってなんていうフォント? たとえば、Programming Perl (青ラクダ)とかで使われてるアレ。
120 :
119 :2001/06/30(土) 21:18 ID:???
ちなみに、青ラクダは英語版しかもってないので、日本語版でも 同じフォントが使われているかわからないけど。
121 :
JAPU :2001/06/30(土) 21:34 ID:???
>119 Courier?
122 :
119 :2001/06/30(土) 21:57 ID:???
>>121 あ、これですコレ!でも思ったよりキレイじゃないなー。
やっぱ今までどおり Andale Mono にしよう(w
どうもありがとうございました。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 19:58 ID:UZFs73G2
よく、フォームメールって、記入者のメールアドレス欄があったとしても、
実際にウェブ管理者へ届くメールのFrom:は
「
[email protected] 」とかその管理者メールアドレスに、
なっていることが多いですよね?
あれって何を意図しているのでしょうか?
白痴な質問。。。
>>124 そうならないフォームメールがあるなら見せてくれ。
127 :
125 :2001/07/01(日) 21:47 ID:???
いくらでもある。
作成者がズボラなだけだろ<常にnobody
129 :
124 :2001/07/02(月) 02:22 ID:BsVN6Yz.
やっぱ、ズボラなだけですよね?(<常にnobody) いやあまりにも多いから、なんかプログラム云々ではなく、 運用的に都合いいことがあるのかなと思ったので。
サーバ側の設定。
Fromを見ればフォームメール経由だってわかるからかもね。 そんなら単にX-なんたらに書けばいい話なので、やっぱりズボラだけど。
もうJAVAって用無しだよ。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/03(火) 22:44 ID:uXu4IJsQ
うh8うjryじうw9h@@fじょhぎhをいhghf hfぢへふぃいlfhをいえhりhんvんしwじえjんgw ふぃえwじおjgしjふぇwpじょjjsfぇうぃkvjbw んふぃhgfうぃじvjんhgwりjhkjfjうvhjsf んfへwhrkfgへおぎおえqjろjgほ;あ@q@るg@おg んkhごwhぎおrhごいhをpgほslhgvrlwjgぽwrjごpjwr おrjgんvvb;えg;えhふぉtこうtcy985うtpwfq「 いfへうぃhふぉうぇいjふぃwhふぉいうぉいfwhふぇは:rrt ふへいんヴぃlkほhwsfwぺfrx959fwfjほいwhふぃおわgといg ふぃうhふいwぎうwy48r4ひfほいあjwgえpしぇpy5jhj@えsgひrwhg fのwhふぉいひお4h8rつjhヴぉぎかhfg「hごwpjfg「hjg うh8うjryじうw9h@@fじょhぎhをいhghf hfぢへふぃいlfhをいえhりhんvんしwじえjんgw ふぃえwじおjgしjふぇwpじょjjsfぇうぃkvjbw んふぃhgfうぃじvjんhgwりjhkjfjうvhjsf んfへwhrkfgへおぎおえqjろjgほ;あ@q@るg@おg んkhごwhぎおrhごいhをpgほslhgvrlwjgぽwrjごpjwr おrjgんvvb;えg;えhふぉtこうtcy985うtpwfq「 いfへうぃhふぉうぇいjふぃwhふぉいうぉいfwhふぇは:rrt ふへいんヴぃlkほhwsfwぺfrx959fwfjほいwhふぃおわgといg ふぃうhふいwぎうwy48r4ひfほいあjwgえpしぇpy5jhj@えsgひrwhg fのwhふぉいひお4h8rつjhヴぉぎかhfg「hごwpjfg「hjg
↑エンコードしたPerlスクリプト
意味不明
なんでパンチョあんなに顔色悪いの? もうすぐ死ぬんじゃねぇ?
>>133 HelloWorldをこんなに長いプログラムで書けるあんたは天才だよ
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 21:57 ID:cejwebLA
IDに「web」が出たんですけど、このスレで自慢していいですか?
WebProg板で自慢すべきか、Web製作板で自慢すべきか、それが問題だ。
上昇
あげっ
145 :
コメント無しさん :2001/08/07(火) 03:14 ID:60VD/vEk
つかぬことお伺いします。 PHPとかJSPとかPerlCGIとかASPとか、ひっくるめてなんていうんでしょう? つまり、DB->xSP,PHP->WebServer->WebBrouserというときのxxPのことは、なんて 呼びますか? Perlが抜けた?気にしない、気にしない。 アプリケーションサーバーだとxxP->WebServerをひっくるめてると思うし。 それかxxPコンテナ->WebSerberのことだったりするし。 ODBCやJDBCが「ミドルウェア」になるみたいな、xxPの呼び方ってなんですか?
146 :
電動ナナシ :2001/08/07(火) 03:48 ID:hmQtM6Yc
>>145 Web Application Server
Web Application Framework
>>146 WebApplicationServerだと、WebServer+Servletコンテナみたいな製品が
そういう名前で売ってるし。
DB->xxP->WebServerをひっくるめてWebApplicationServerっていうこともあるし。
データベースはポストグレスで、ウェブサーバーはアパッチで、ウェブアプリケーション
フレームワークはPHPです。
で通じるの?
アプリケーションサーバーは
最近natto鯖重いよ。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/09(木) 05:06 ID:mbKftL1c
gikotkのスレってどこにあるの?
>>152 ありがとうございます。
gikotkのページにも書いてありました・・・。
そういえばこの板1001まで行ったスレも 倉庫入りしたスレもまだないんだよな 2chの中ではかなり安定した板だと思うが
>そういえばこの板1001まで行ったスレも 1001になる前に余裕もって次スレに行ったスレなら有るぞ。
1000とり荒らしがいないってことじゃ? ニュース速報とかだと900くらいまでいったスレはどんなスレでも最後は 必ず1000取り争いになる
◆CGII7qQE になるかな?
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/12(日) 20:15 ID:vPWszhH.
はぁ・・・・ はやく夏休みおわらないかね。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/12(日) 23:41 ID:latsU6.6
サーバとクライアントに分かれるタイプのネットゲーを作ったとして、 それを24時間だれでも遊べるようにしたいのですが。 自宅のPCにサーバプログラムを放り込んで、 24時間ネットにつなげっぱなしにすれば実現できますか。 大手のサーバのように、24時間信頼性の高い (ちょくちょく切断されない)サーバを個人で運営するには どうすれば良いのですか。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/13(月) 00:30 ID:vjaUXzng
>>160 板違いなので、よそへ逝ってくれ。
あと、書き込んだ内容が激しく夏厨丸出しな感じなので
もうちょっと基礎的な事から勉強しような。
ついに圧縮が…。 450まではまだ余裕があったはずなのになぜ?
正直にいうと、最近かちゅ〜しゃで閲覧するよりブラウザのほうがらくだ
ここって職業PGどれくらい居るのかな。。。。と、ふと思った PG板とかとちょっと毛色違うよね、 あっちは絶望感に支配されてるよ :-)
>>164 ハーイ。職業PGです。
PGといってもWEB専門。(PHP・PERL。)
HTMLデザインは他者がやっているのですが、
見るとビルダータグはそのままついてるし、
TABLEも6段位平気で重ねているので、
結局HTMLも毎回書き直し・・・。
言っても何が違うのか理解できないだろうし・・・。
>>162 確かスクリプトに変更があった関係上。
>>164 俺はアルバイトPGです。小企業のウェブサイト作成してます。
20ページ以下程度で、CGIもメールフォームとか簡易データベースくらい。
小規模なのでデザインも自分でやるんだけど、センスないんだよなこれが。
○○歳にもなってアルバイトPGやってたら恥ずかしい、っていうのある? だいたい上限ってどれくらいなんだろう。
わかんね、今の時代だから30辺りまではまぁ認めるけど、 自分が30にもなってバイトやってたら恥かしさで死ねる。
ひろゆき氏はプロGですか? おいらもプロGになりたひ
最近「2重カキコですか?」といわれることが多い… 困るのぉ。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/14(火) 15:11 ID:CWLqU7/g
スレor板違いかもしれないですが・・ 同じネットワーク内のNTWorkStationからNTServerの IISをリモート管理したいのですが、MMCでリモート管理 できないんでしょうか?WorkStationだとOptionPackから IISインストールできないですよね。 現在VNCでやってるんですがグラフィック性能が貧弱なの でストレスたまるばかりです。
172 :
171 :2001/08/14(火) 15:24 ID:???
ごめんなさい、OptionPackでインストールできました。 そしてリモートで管理できるようになりました。 すみません。
>>173 というか既に実装済み。
search.cpan.orgで"Inline"探してみ
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/15(水) 08:33 ID:xefr0Jm.
か、カッコ良すぎる…
Visual C++だと、コード内に_ASSERTを入れればCGIをDevelper Studio のIDE環境内でデバッグ出来るけど、Visual Perl は同じようにできるの でしょうかね? IDEの真髄はデバッグの快適さだから、CGIデバッグが簡単に出来ないと 使う意味が半減するのだけど。 Perlだし、エディット&コンティニューだって出来て当然?
大反対です!! :-D
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 20:16 ID:dpOIjXTA
なんつーか、最近酷いね。 彼らはプログラミングなんてしないほうが幸せなんじゃなかろうか。
PG板の住民に言わせるとすでに汚物だそうだ わはははは、汚物でも良いもんねーだ JAVAとかで美しいコード書くより面白いんだぴょ〜〜ん♪ むひょひょ (・ω・..)
以下PG板より引用 >それから、Cだけじゃないのよ。いまのところサポートしてるのは >C++、Java、Python、Tcl、Assembly >で、今年中になんとかしたいと思ってるのはFortran、Ruby、Lisp、Guile、 >Bash、Perl4とのこと。 >「グルー言語」の面目躍如ですな。だからさ、「Rubyだとこう書けるのに」とか、 >「Javaでないと」そんなこと言われてもオッケーなのよ。だったらそれも書いちゃ >えばいいんだから。んで、全体的にはPerlでざくざく。 面白すぎ ラリーは普通の人間とは違う何かを見てるね (w
>>179 Javaでコード書いて巧く書けたと満足するときと、Perlのコード書いて巧く書けたと思うコードって根本的に違うよな。
Perlで巧く書けると人にソース読んでもらいたくなるような感じする。
最近前にも増して人が居なくなった感があるな。
いや人に聞く事しか出来ない厨房どもが沢山居るじゃないか。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 15:26 ID:A/vLooIU
みなさま残暑どうおすごしでしょうか。 corn にラウンジが入っている関係上、 ここWebプログラミング板も index2.html のスレ表示数が2スレになりました。 寂れ具合からすると丁度良いような気もします。 草草
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 00:18 ID:VSyOTbMg
勉強のために超へっぽこなWebサーバーを作っているのですが
わからんことがひとつありまする。
Webサーバーからのレスポンスの先頭にCRのみの一行は必要なのでしょうか?
事の仔細はこうです。
(超へっぽこサーバー起動。 127.0.0.1 port80)
(IE起動。
http://127.0.0.1/test.htmlをリクエスト )
<IEからのリクエスト>
request : GET /test.html HTTP/1.1<CR><CR>(<CR><LF>かも)
request : Accept: image/gif, image/x-xbitmap, image/jpeg, image/pjpeg, */*<CR><CR>
request : Accept-Language: ja<CR><CR>
request : Accept-Encoding: gzip, deflate<CR><CR>
request : User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)<CR><CR>
request : Host: 127.0.0.1<CR><CR>
request : Connection: Keep-Alive<CR><CR>
request : <CR><CR>
ここまで受信したらリクエストに対するレスポンスを返せばよいと考えて,
こういうレスポンスを送ったらばブラウザは無反応でした。
<超へっぽこからのレスポンス>
response: HTTP/1.1 200 OK<CR>
response; Content-Type: text/html;<CR><CR>
...
試行錯誤して,次のように最初にCRを送るとうまくいきました。
<超へっぽこからのレスポンス改>
response: <CR>
response: HTTP/1.1 200 OK<CR>
response; Content-Type: text/html;<CR><CR>
...
この、レスポンスの最初のCRは常に必要なのでしょうか?
それともKeep-Aliveに対して必要なものなのでしょうか?
本当はRFCに書いてあると思うのですが,見つけることができませんでした。ぐっすん。
ところで、例のread.cgiの改良って具体的にどういう処理がなされたの? 解説できる人がいたら解説きぼんぬ。
>>186 今までhtmlデータをそのまま送ってたけど、
gzipで圧縮して送るようにしただけ。
技術的には真新しいことをしたわけでも何でもない。
16分の1とかって騒いでる奴も居たけど、
圧縮率はそのスレッドによって相当変わるはず。
同じアスキーアートがいっぱいあるスレッドなら、
もっと高い圧縮率になる。。。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 03:09 ID:lj3hTthA
転送量減らしが唯一かつ最大の目的らしい read.cgiをgzip転送とLast_modifiedヘッダ吐くように改良(UNIX板他ユーザによる、実装済) read.cgiの効率化、抜本的な見直し、HTMLの無駄文字排除(tech板他ユーザによる、現在進行中) bbs.cgiがindex2.htmとしてgzも吐き出し、ほぼ強制的にそっちに誘導(管理サイドによる、実装済) 来週にはApacheへの梃入れが許されてmod_gzipを導入出来るらしいので さしあたってhtml部分とコードの最適化を探ってる様だ。 昨日のQuickhackが効いて現在新コード導入鯖の転送量は 1/2〜1/3に落ち着いて居る模様
モロかぶった ・・・・・・ねよ
>>197 &
>>188 ありがとうございます。
要はgzip圧縮転送で転送量自体を減らしてLast_modifiedでキャッシュ効かせただけなんですね。
そう考えると、あの盛り上がりようはちょっと過剰ですね。
HTMLデータをそのまま送るのと、プロセス追加してでも圧縮して送るのとではどっちが良いんでしょう?
今回の話だとCGI起動してでも圧縮して転送したほうが、サーバの負荷は増えたものの確実に速くなってますよね。
gzip圧縮するとそんなにサーバの負荷は増えるんでしょうか?
普通ユーザーの都合でmod_zip導入はきついですからね・・・。
>>190 どっちがよいかは一概には言えない。
今回はサーバの負荷よりも転送量による回線の負荷が問題とされたのでgzipでいった模様。
転送量は問題なくてサーバ負荷の問題が大きい場合は、圧縮しない方が良いし・・。
それぞれの環境によるってこと。
やってる事は特別では無いけど、無償である程度以上の成果を 挙げた事部分は素直に拍手して良いんじゃないかな 僕はQUERY取得の所にケチ付けただけで後はROMってます 流れが速すぎて。。 (笑 サーバ負荷は僕には想像出来ないけど、どうもCPUはスカスカらしい 多分read.cgiがCだと言う事と読み込みが圧倒的多数な事が理由だと 思う 普通のCGI鯖とは全然違うと思った 因みに幾つかのレン鯖でgzip実装してみた時は(PERLだったけど) かなり遅くなった (笑
193 :
名無し :01/08/27 16:01 ID:1/aGWMGA
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 18:34 ID:q2knnivo
195 :
185 :01/08/27 20:04 ID:c8MSAcdA
>>193 >Keep-Aliveであってもなくても、<CR>はいらない。
あれれ?ともう一度試してみたら あらやだ!!(゚Д゚;)本当ですわ!
すみません。リンクみて出直してきます。ありがとうございました。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/30 11:50 ID:3TFNK/cI
クライアント側で実行する自動CGI設置プログラムという物を考えてみる。 流れとしてはこんな感じ。 1, FTPサーバアドレスとユーザID、 パスワード、CGI設置ディレクトリを入力してもらう。 2, 実効ユーザなどの各種情報を返すテストCGIスクリプトをFTPでアップする。 3, 同時にテストスクリプトのパーミッション設定。 4, LWPなどでアクセス、失敗したら#!のパスなどを変えて2から。 5, 結果から実際に必要なパーミッションやディレクトリ構造などを取得。 6, 3で取得した結果を元にスクリプト群を修正。 7, FTPで本スクリプトをアップ、パーミッション設定。 汎用的なものにして、CGIスクリプト製作者には このプログラム用の設定情報などを含むような、 パッケージという形でCGIをリリースしてもらう。 有志が既存CGIスクリプト用パッケージを作るのもありかも。 と、ここまで書いてふと気づく。俺、Perlしか書けないじゃん。 ・・・誰かつくらない?
>6, 3で取得した結果を元にスクリプト群を修正。 だれでも考える事だけどやってみると これが意外と難しい、挑戦してみれば面白いと思うけど まず名前の問題、"log"とか"image"なんてどこで使われるか予測 出来ないんだよね、 そうなるとコンテキストから判断する事になる んだけど、これがまたグルー言語っぷり炸裂で、結局perlに定型 なんてものは無い事に気付く。 で、結局汎用の開発ツールとか使って変えた方が早いや、でおしまいと。。 正規表現の勉強にはなりましたが
修正する場所を自動で検出する必要はないと思います。 設定ファイルでどのスクリプトのどの行を、 検出した結果によってどう変更するかという指定をしておけばよいかと。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/01 03:56 ID:v84RAmgA
CGI-MLって稼動してないんでしょうか
http://forest.ne.jp/cgi-ml/ 参加者が凄い減ってるし、
#subscribe NAMAE MYOUJI って何度出しても
confirmのメールが来ないです (subscribeを先に出せの自動応答だけ)
最近参加した方居ますか
subscribe 送るアドレス間違ってるに一票。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/03 04:28 ID:A4chCSbI
いや先月ずっと2chから遠ざかってたんだが、すごい事態になってたのね。 もう1週間はやく復帰してればリアルタイムで祭りが見れたのに残念。 で、技術関連の動向は、read.cgiがあっというまにgzip対応になって(unix板が大活躍)、 それでも消滅していく板の避難所をボランティアが立てて(17氏スクリプトが大活躍)、 さらに決定的な転送量削減策として2chのp2p化が進行中(tech板)。。。 そういう認識でいいんかな。 つうかp2pについてはtech板のスレ読んでも理解できなかった。 あと関係ないけど、ひとりキャップ(トリップ)ってどうやって出すの?
復帰後の書き込みテスト。失礼。
>201 名前欄に#任意の文字列
>>201 トリップ
名無しさん#password
205 :
201 ◆63XCnyUE :01/09/03 15:50 ID:.q4Z/Lzs
>>203 -204
サンクス!
ついでにトリップのてすとー
もうすぐ、timeがリセットするね。 みんなY2Kやってるから余裕なのかな、 漏れのは日付けの差分取ってる所とかかなりヤバソウ。。。
>>206 リセット?一桁増えるだけだけじゃん。
桁が増えるのをリセットと捉えてる時点でやばいよ。
え、そうなんすか 9桁じゃ無かったのか (恥 それなら、よっぽどトリッキーな取り方してなければ 問題無いッスかね。。。 即レスサンクス!
本当のリセット(timeが32ビットを超える日)は2038年だったよね
211 :
[転載] :01/09/05 17:01 ID:8z0WBIiA
ちょっと上げさせてもらう。 今殆どの鯖で kako ディレクトリが認証制になって実質見れない状態になってます つまり今までより駄スレの悪性が強まったと言う事です。(プッシュされたら終り) 板の注意書きにその旨簡潔に付け加えて貰おうと思うんだがどうだろう? <h2>単発スレは大切なログを流します、そう言うスレにはレスは付きません。<br> スレ立てなくても貴方の書き込みはちゃんと読まれます、既存スレの活用を。</h2> 意見求みます どうでも良いじゃん、違う文面の方が良い、て感じで書いてください 纏まったら要望板に言ってくる、纏まらなければそれでも良いかな 保存は個人でやればいい事かもしれないしね
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/05 17:34 ID:z8oXKVes
あ、良いですね 賛成ですー。 200バイト足らずだし、 "単発質問スレは無視されます" でも良いカモ (笑
あら転載してくれたのね ありがとう>211 しかし良く考えたら んな事しても無駄な気もしてきた スレ立てボタンある限り、スレ立て君は不滅ですって感じ? :-)
>スレ立てなくても貴方の書き込みはちゃんと読まれます これを強調すれば少しはマシではなかろうか。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/06 01:54 ID:sa66Nu32
あげとこうか、まあ技術的に言えばまともに勉強してれば分かるような事が 殆ど(煽ってるんじゃないよ)なんで駄スレ立てて放置喰らって困るのは スレ立てた本人なんだよね。 それに時々ある良レスが埋もれるのも探すのが面倒で嫌だ 僕もWOスレはチェックしてたりします w JAPUさんや_gunzipさんのレスは的確で勉強してる人には見て欲しいしね と言う訳で一応僕も一票入れときます。 文面はそんなもんで良いんじゃないかな
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/06 18:32 ID:TXz7BlPg
ここ数日のスレ乱立見てて思ったんだけど、 一部の確信犯を除いて、単発スレ立てるヤツって、 自分がやってることの重大さをまったくわかって無いんじゃないかなぁ。 中途半端にネット慣れしてて、よくあるツリー型Q&A掲示板とかと同じ感覚で 新規投稿って程度の意識でスレ立ててるんではないかと。 (ガイシュツの質問が一問一答でズラズラ並んでたりする掲示板をよく見かけるから たぶんそれが平均値・・・鬱) なので、 スレッドを立てる=あるテーマに沿った話し合いの場/会議室を作るということである、 単発スレは本来の目的とは違う間違った使い方である、ここはQ&Aじゃない、 ・・・あたりを強調するような言葉があった方が良いと思うんだけど、どうだろ?
217 :
梨 :01/09/07 05:31 ID:5n9XC0w6
新規スレ立てボタンをページの一番右下に隠しちゃうとか。 <H6>スレを建てる必要がある時は、ページ右下をご覧ください。</H6> 少なくとも、説明が読まれない事は無くなるような気が。無理か?
名前に「初心者」っていれてる奴ってどう? 実際がどうであれ、初心者ってのを言い訳にしてるだけに見えてウザイ。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/07 16:19 ID:YatUsTvg
>>218 禿しく同意。「初心者」つう言葉はよくないねえ。
初心者ぁ?1年ぐらいKENTのソースでも読んでろこの野郎!とか思っちゃう。
でも「ヘタレでわかりませーん」なんて言われると、なんか哀愁があって
教えてやりたくなるんだな、これが。人間の心理は不思議である。
そういやkentwebのFAQでわからんくせに、知ったかぶりして質問に答える奴もウザイYO
誰でも初めは初心者だと思うんだが、 自分はやる気も何にも無いヤツにかぎって回答者のレベルを 凄く気にするんだよなー 徹底的に自分は考えないつもりでいて、おまけに相手に自分の アホっぷりを埋めてもらおうってんだから、ある意味 命を預ける 相手ってな感じ? (w んなヤシ見てると思わず for(;;){open とか書いてやりたくなるよ
モンガー入ってる人いる? もし入ってたらどんな感じですか 関西に入りたいかなぁ、
なんかメリケンでテロがあったらしいね。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/12 08:13 ID:vV1H3mCg
>216 >一部の確信犯を除いて、単発スレ立てるヤツって、 >自分がやってることの重大さをまったくわかって無いんじゃないかなぁ。 おいおい、ニューヨーク行って氏ね。 こういう妙な使命感もったやつが、世の中でいちばんきらい。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/12 08:14 ID:vV1H3mCg
225に賛成。
227 :
バカボンのパパ :01/09/12 08:14 ID:vV1H3mCg
225に反対の反対なのだ。
>>225 -227
笑い所がゼンゼンわかんないんだけど・・・
ここまで露骨だとむしろ微笑ましいじゃないか(藁
remember perl harbor again.
vV1H3mCg あっちこっちに糞レスしてる。。。 何がやりたいんだ???@_@
もしかしてcorn鯖、WebProgと野生生物だけか?
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/13 14:03 ID:b5LBG3xI
http://www.php.net/ 11.09.2001
The worldwide PHP community is horrified by recent events and would like to offer its deepest sympathies to the friends and families of those who lost their lives this day.
赤十字へのリンクと、通常のトップページへのリンクがついてるね。 Amazonでは、ポップアップに赤十字が表示されてた。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/19 05:26 ID:xKEtyMaE
236 :
:01/09/19 19:09 ID:???
Subject: 9/19ナスカより、ウィルス情報です。 *-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* このメールは、ナスカレンタル掲示板・日記帳・ カウンター及びアルテミスカウンターレンタル ユーザー様全員に送信されています。 *-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ナスカwebmasterです。 緊急ウィルス情報です。 昨日9/18より、Nimdaと呼ばれる、ページを見ただけで 感染するウィルスが急増しております。 昨晩から、弊社サーバにも多くのユーザーからアタックを 受けているため、恐らく既に感染されている方は 少なくないと思われます。 該当ユーザー:下記のブラウザをお使いの方 Internet Explorer 5.01 または Internet Explorer 5.01 SP1 Internet Explorer 5.5 または Internet Explorer 5.5 SP1 Webユーザーの8割ですね・・・ このウィルスに感染すると、お使いのマシンが第三者に対して 無差別にメールを配信したり、Webサイトサーバへの攻撃を 始めるなど、非常に悪質な動きをします。 これを改善するためには、該当ブラウザをサービスパック2に バージョンアップする必要があります。
iJava のリファレンスサイト探してるんだけど、なかなかいいのが見つかりません。 誰か知りませんか?
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 20:13 ID:vaBZTbx.
ジオランクに大量に投票するにはどうしたらいいんだろ? 一晩に2000票とか入れている人ってスゴイなぁ。
誤:スゴイ 正:アホ
241 :
電動ナナシ :01/09/23 04:02 ID:kAEmGq66
242 :
アナログから光までオッケー :01/09/23 15:13 ID:/5HTVhaU
みなさんのインターネットのスピードは
早いですか? それとも遅いですか?
このサイトはみなさんのインターネット環境の
スピードを計ってくれます。また、遅いと思う
人は設定を少し変えることによって無料で
スピードを早くすることができます。
お金を出す前に一度試してみては
いかがでしょうか。上がりの計測も可能です。
http://cym10262.omosiro.com/
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 03:39 ID:PhNSzccY
板がどっかに移転されちゃうみたい
明日はどうなる?働け!ひろゆき ★Part25★
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=1000216844 --------------------------------------------------------
615 名前: ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ 投稿日:01/09/25 02:15 ID:???
>> 613
ありゃ 直してきます。
>> 614
まぁ のんびりと。。。
半分になったんですよーーー、増えつづけているみたいだけど、
内緒の話)
今 corn , salami にある板は、既存の別のサーバに全部移転します。
で、新サーバを投入して、新corn , 新salami の予定。
(新サーバは、多分来月後半頃だと思うけど)
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 14:02 ID:hwjxQqvg
corn追放の危機
245 :
初期不良 :01/09/25 14:46 ID:4LgvFwTM
perl一年生のebiがついにphp一年生のebiになった。 しかもMLでソースの移植をやらせようとは…。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 18:44 ID:ptiOE2GQ
なーんか、久しぶりに来たけど過疎してるな・・・・
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 21:05 ID:wExQBUVs
ebiの話題が出たらすぐにebi鯖に移転したねえ。これすなわちシンクロニティ。 てなことはともかく、移転するとなんでスレ順がめちゃくちゃになるんだ。
>248 何故subject.txtも一緒に移動させないんだろうという疑問ですか、それとも 何故subject.txtを作り直すとスレ順が変わるんだろうという疑問ですか?
250 :
248 :01/09/28 21:23 ID:???
>>249 2番目のほうの疑問つーことでよろしくお願いします。
251 :
:01/09/28 21:27 ID:???
(´-`).。oO(sage書きこするからじゃないかな? statは更新されて・・・・)
>250 新たにsubject.txtを作り直すと、スレッドは最終更新日時の新しい順に並べられます。 このとき、つい最近sageで書き込まれたスレッド、つまり「最終更新日時は新しいけど 位置としては下のほうにあるスレッド」は、どさくさに紛れて上にあがってくることになります。 このためにメチャクチャになったように見えるのです。
あれー?でも最終書き込みが古いスレ(25日のKENT=PERL神)が、 新しいスレ(26日の雪だるまCGI)より上にあったよ。 もしかしてmtimeでなくctimeでソートしてないかこれ。
254 :
252 :01/09/28 22:21 ID:???
>253 ありゃ、そうなんですか。 しかしctimeと考えるとそれはそれで何か違うような・・・。 ・・・atime?
255 :
253 :01/09/28 23:00 ID:???
>>252 むむ。確かにctimeでもないっすね。
じゃあ、こんな推測をしてみる。
datファイル移動ツールは、実はなんらかのGUIになっていて、
夜勤★さんがマウスでファイル名を数個ずつ
つかんでは投げ、つかんでは投げ、してコピーした順番(w
今だ256番ゲットォォ。 最近クソスレハンターが活躍してるな。 IE5で見るとスレの最後の名前欄に変なコードがはいってて 本文が壊れて見えなくなっている。read.cgiだと読める。 まあ適当にがんばれ。生暖かく見守っていきたいデス。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 15:39 ID:84Xid0TQ
>>257 BBSも見たがチャット機能はいらんだろう。
有料にするのかいな。
最近、厨房を追い出すヤツが多くいるから、 ここの板、人が集まらないんだよな。 厨房超初心者スレでも作って隔離したらどうだろうか。 質問に答えるヤツがいれば人も集まるだろうけど・・・。
>259 賛成。けどタイトルとかうまくやらないと 初心者コーナーと区別できなくなるね。
>>259 厨房隔離スレ作ってそこに書いてくれればいいけど、
追い出される厨房って単発質問スレばっか立てるじゃん。
「人がいない」が枕詞になっているWebプログラミング板だが 1年前(レンサバ板に同居してたころ)よりも 明らかに人と情報が増えつつあると思う。心配いらん。
BBS_MAX_MENU_THREAD=40 を増やしてほしいと要望したいのだがどうだろう。 「過疎板なんで、それでも負荷は増えませーん」とか言って。
なんか弐編君、ニュース速報板で嬉々として1ch.tvのスクリプトの話してるね。
C言語でどうしてcgiが作れるのとか、 ブラウザとcgiはどうやりとりしているのかとかを、 話したい人はどのスレに行けばいいのでしょう?
>>265 このスレでJAPUたんを召還しましょう
「おんぷたん、ぽぷりたん、あゆあゆ、みすずちん」と五回唱えると良いでしょう
>C言語でどうしてcgiが作れるのとか、 標準入出力を扱える言語ならどれでも書ける、でもクライアントの情報が欲しかったり するから普通は環境変数を扱える言語で書く >ブラウザとcgiはどうやりとりしているのかとかを、 普通は、ブラウザはHTTPDとやりとりするHTTPDはCGIとやりとりする CGIはデータファイルとやり取りする、結局ダイナミックなデータと クライアントの間にCGIが有る、だからCGI。 実行ファイルによっては、HTTPDにラップさせず直接クライアントと通信する事も出来る。 こんな感じかなあ・・・
269 :
265 :01/10/11 02:48 ID:???
2chでこんなに親切にされたの初めて(;_;)うるうる。
270 :
265 :01/10/11 03:14 ID:???
DelphiでCGIっていう内容の本を見た記憶があるな
コンパイル型書けるならあえてそれで書くのが漢ってもんでい! C++でbbsとかな w そんでPerlで書いてみて卒倒したりして (しかし人多いな、夜なのに)
ブラウザのURLに file:///C|/Project1.cgi を指定すると、 MZP??孝靜?�............ の様に、バイナリがそのまま表示されます。 file:///C|/Project1.exe だと名前を付けて保存ダイアログが出ます。 Project1 は Delphi のプロジェクトで、 WriteLn('Hello World!'); とやっているのですが、どうやったらプログラムを実行して、 ブラウザに Hello World! と表示出来るのでしょうか?
(´-`).。oO(ローカルサーバを立ち上げなきゃダメ・・・)
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 07:11 ID:a7Gx6CRI
>>273 ネタはやめれ。
#まあ雑談スレだからいいか。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 10:37 ID:tC0XiAWA
PHP書くのに便利なエディターってありますか?
vi
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 13:31 ID:q8xz1nEo
オミトロンスレはどこでしょか?
(´-`).。oO(オミトロンてローカルサーバだろ? 何でこの板に、、Serverだからかな・・・・)
(´-`).。oO(追:WIN板の方がいいんじゃ無いかな・・・)
>280>281 どこか迷ったんですけどプログラムかな?って思って。 >282 (´-`).。oO(ありがとです。)
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 03:20 ID:6wS9OTnM
今更だがCGIZOOのCGIコンテストのベスト3の入ってる 各スクリプトを偵察してきた。正直言って「何でこんなへぼいスクリプトが…?」 っていうのが俺の感想だな。ツリー式掲示板で1位のメガビスクリプトだけは順当って感じだけど。
まあどうせ殆どが組織票だろうから あの順位は正確では無いだろうが。
www.2ch.net/accuse2.html ひろゆきもヤキが回ったねぇ。 ま、荒らしが居なくなるのは歓迎だが。
はっきり言ってやろうか。 これで2ちゃんは終わりだ。
CGIZOOって初めて知った。登録しよーかなー。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 23:23 ID:/4iRARUQ
自宅でWebサーバ立ち上げたんですけど、 パーミッション設定ってどうすればいいんでしょうか。 Win2000、ANHTTPD使用。
そんなことできんのか?>Win2000dパーミッション設定
微妙に板違いかもしれんけど質問させてくれ。 getメソッドで投稿受け付けるWebチャット作ったんだけど、 特定環境(マク+IE,マク+ネスケ6)から投稿すると、「二重投稿になる」 て言われてるんすよ。んで、ログ確認すると、同一時刻に同一 リクエストを2個受け付けてるのね。 対症療法として二重投稿禁止をすればいいんだけど、 こんな現象他に聞いたことある?もしかしてガイシュツだったら 回線切って首吊って(以下略 から、その前にもし知ってたら 教えておくれやす。
板違いじゃないけどスレ違いかも。ここ雑談スレだから。 でもどうせ全然回転しない板(自虐)なんで、 どこに書いても人目に触れる度合いはいっしょだし、 このスレでもいーんじゃない(なげやり)。 で、そういう話はいまんとこ聞いてないっすー。初出。安心されたし。 よくあるPOSTメソッドのチャットならオーケー?
>>293 今まで無料スペースでCGI設置したらパーミッションしてたんですけど、
それと同じ事はしなくていいのかな、と。
するとすればどうやるのかな、と。
>>292 FAT32,16などはパーミッションの概念自体がない。(777相当?)
NTFSはファイルのプロパティのセキュリティタブで設定。
とはいっても普通はフルコントロールになってるので問題ないが。
外部公開するサーバなら実行の制限とかはしといた方がいいのかな?よく分からんが。
>>294 それは魔女狩りかもしれん、幕って言うよりその人の通信環境はどう?
キャッシュサーバが同じタイミングでリクエスト取りに行くとか有ったよ
どっちにしろGETする必要はないと思うんだが・・・
ああ、念のためHOST取って確認してちょ
>>294
300 :
294 :01/10/16 08:34 ID:fAIfaAkD
>>295 thx 助かったよ(藁
>>298 知り合いなんで、ちょっと通信環境聞いてみるわ。しかし
マク+ネスケ4.7だけ二重投稿にならないらしいんだよなあ。謎。
確かにGETにする意味ないな。POSTで作り直すか・・・
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/16 12:46 ID:UhXupmwI
>>297 外部公開したくなくても、ローカルWebサーバを起動してると
ばしばし訪問者がやってきていろいろURLを叩いていきますがな。
今はNimda君だかCodeRed君だか(よく知らない)が多いっす。
うちはApache for Win32だけど、あっというまにログがゴミの山です。
ZoneAlarmかなにか入れるべき?
302 :
301 :01/10/16 12:49 ID:???
s/ローカルWebサーバを起動してると/ローカルWebサーバを起動したマシンでネット接続してると/
303 :
294 :01/10/17 01:34 ID:???
実験完了。串使わずに生IPでテストしてもらったっす。Apacheのログ見ると、 全く同一のGETメソッドを使用したリクエストが1秒間隔で2回きてるっす。 本人曰くsubmitボタン1回しか押してないそうなんだけど。 なおMacOS8.6 Mozilla0.9.4、0.9.5、IE5、iCab2.5.3 だそうで。 Cyberdog2.0とNC4.7は二重投稿にならないそうデス。 まあ、気になるのは、前者は標準でHTTP 1.1を使ってることなんだけど、 IEでHTTP1.0使ってテストしてもらってもやっぱり二重投稿になってたし。 一応吐き出すHTMLには <meta http-equiv="Pragma" content="no-cache"> <meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache"> 付けてるんだがのぉ。正直お手上げっす。マクなんて持ってないしな・・・ やはりPOSTに変更したほうがいいんだろか。 ちなみに上フレーム→発言表示 下フレーム→投稿フォームで、 発言表示と投稿は同一CGIを異なるパラメータで叩いている、という やり方っす。とりあえずWinでは大丈夫なんだがなー 引き続き、被験者(藁 に、ローカルでリクエストとレスポンスを ロギングしてくれ、と依頼中。先は長いかな。
304 :
294 :01/10/17 02:55 ID:???
ふっと板を見回してみると総合質問スレってないのね。まあいいや。 なんかWeb制作板で聞いても板違いと言われそうなんだけど (かといってここもどうかと思うけど)、 ブラウザがリロードする時のキャッシュの使い方(レスポンス ヘッダを正しく解釈するのかどうか)について言及したページとか ないかな。「このブラウザは正しく実装されてないよ」とか。 #雑談スレでこれ以上質問すんなと言われそうなので #これ以降話題が展開しそうだったらスレ立てます。
>>294 >304
CGIだけど、なんか質問〜スレはどう?
306 :
294 :01/10/17 10:36 ID:dyqQWczJ
CGIスレに引っ越したっす〜
この板の最深部のスレ、最終age日時が2001年3月3日。 すげー。 つーかよく見たら倉庫行きがまだない?(汗
308 :
DoKoDa :01/10/23 05:49 ID:ixz+ziIx
ここって、Perl、CGIが多いけど、JavaScriptの質問ってOKなんでしょうか?。それとももっと適当な場所教えて!
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 06:15 ID:FN5dQG7a
以前、欲しいCGIがあると、にほんごCGIインデックスとか、 BCPとか行って探したもんなんですが、最近どっちも 更新されてない気がするです。 当然、登録されてるのも古いCGI多いし。 おすすめのCGI検索サービスってのないですかねえ。 CGIスレできいたほうが良かったかなあ?
313 :
梨 :01/10/26 01:54 ID:???
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 17:42 ID:TGim55ri
ローカルルールの誘導リンク,そろそろ張り替えたほうがいいのでは
これも上げておこう。
8時間近く上げレスがない板って.....。
「Perl メモ」軽くなってたage これが gzip の威力?
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 08:57 ID:c7+weLG7
すみません、質問です。 配布されているCGIを設置したが、うまく動作しない or おかしな部分がある。 配布元に問い合わせたいけれど、現在サポートは行っていないとのこと。 そんなこんなで、この板の方のお力をお借りできればと思ったのですが、 どのスレに行けば良いでしょうか? それともこのような質問は受け付けていないのでしょうか?
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 14:50 ID:L74uFL6M
ここでも良いと思うけど、自分で出来る事はやろうな。 その辺ちゃんとしてる?、角度とか
↑馬鹿
↑アホ
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/06 11:03 ID:zTA2xs12
age
↑age
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 18:27 ID:tA9g4U3H
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/15 22:30 ID:kk5SHHeE
webでリッチテキストを使えるように出来る。 JSPか、Javaサーブレット知りませんか? html吐き出して、書かれたものを見るだけなら JavaサーブレットやJSPを使用しないですむように なっていたら最高なんですけど
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/18 09:56 ID:a0EMUaxV
世の中PHPやPerlでCGIの書けるWebプログラマー(もしくはWebマスター)ってまだまだ少なくないか? どこの会社も人材募集 かけているようだけど。。。 WebプログラマーをGETできるいい情報教えて下さい。
334 :
330 :01/11/23 02:32 ID:9nZ4ZkMI
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 10:57 ID:VAr4h4z2
ヒトがいなすぎる!
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/25 14:58 ID:8nEhpo1Z
337 :
名無しさん@お腹いっぱい :01/11/26 06:55 ID:GRLSeV+z
ここに書き込むのが正しいかどうかわかりませんが HTMLにおいて HTTP_REFERERが取られないもしくは嘘をいうリンクのはりかたありませんか?
板違い。Web制作板逝け。 つかそんな厨房臭い事何の為にするんだよ。
スレ違いなのは確かだが、別にこの板で良いのでは。 まぁ何処へ行ってもまともな回答は期待できないだろうけど。
うずらみたいな 人工無能 いいなあ...
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 15:46 ID:e6m4ISS3
>>337 リダイレクトするCGIをかませるといいYo!
ところで「1000行ったら〜」スレがWebProg板にくるのは
いつだろうな〜。最後の最後まで忘れられてそうだけど...
「Perlを始めよう!」とかいうエディタ使ってみた。 Perlの文法チェックとかが意外と便利かも。
IRCやっている人っています? irc.2ch.net の #ネット関係 にいるんで暇な人来てください。:-)
ど素人にはね(ププ
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/01 10:00 ID:hb0Yicla
>> 340 てめー、ホントか!? 変更点挙げてみろ!!
バイトでPHPしか使ったことない漏れに ASP(VBS)の仕事を割り当てるのは文句はないが 本買ってきて来週一杯によろしくとかいうのヤメテクレ(鬱
>347 ガソバッテネ
349 :
340じゃないけど :01/12/01 21:57 ID:WSulF2Ds
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/02 13:49 ID:VxOdYIAt
一時期公開されてたけど何時の間にかダウソできなくなってるね。
俺の鯖 Apache/1.3.22 (Unix) mod_gzip/1.3.19.1a PHP/4.2.0-dev
何でHTMLって\s、\tをそのまま使えないの?\nは良いとしても スペースはそのままで良いじゃん、W3Cのあほーー
>>353 インデントのタブを表示される方がよっぽど困る。
みんながみんなインデントの必要が無いほど単純なHTMLしか
書かない(orインデント無い方が見易いと思ってる)わけ
じゃないよ。
minibbsの過去ログを集められるツールってありますか? どの板で探せばいいんだら
ん?むしろ簡単に字下げしたいから言ってるんじゃねーの どうでも良いけど
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/03 04:49 ID:IFlzkhbx
dat落ちしたスレってHTML化されるまで見れないの? マカーなのですが
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/03 10:54 ID:y/jK8yUr
Ezweb用のXHTML,HDMLページを作成するためのOpenwave SDK Universal Editionを 使ってる人いますか? 既存端末ブラウザシミュレータのゲートウェイサーバーを使いたいんだけど、サーバー名と クライアントIDを入力してもサーバーに接続できません。ちゃんとユーザー登録して、ユーザー ページの中で発行されたクライアントIDを入力してるんだけど、なぜ? 新端末のゲートウェイサーバーは余裕で繋がるんだけど… XHTMLのページは、既存端末だとform使ってる部分が別カードに分けられて 変換されるから、表示チェックしたいんだけど、実機チェックの代わりに シミュレータが使えればなぁと思って
359 :
縞栗鼠(シマリス)の親方 :01/12/03 12:21 ID:v6vCrfM9
360 :
:01/12/03 16:32 ID:???
ヒトイネー!!と、叫んでみる
361 :
358 :01/12/03 21:29 ID:???
ガーン!! ほんとに人いない。 この人口じゃ使ってる人はいないか・・・
364 :
:01/12/06 16:02 ID:XHGo2O5O
1つのスレだけ盛り上ってて 板的には変わらずサビついてんの。。
>364 さっき来たら、急に物凄い発言数の見知らぬスレがあったもんだから 一瞬混乱しちゃったよ。
>>366 PCがWindowsから置き換わらないように、
WebもHTMLから置き換わらない。
でも専用ブラウザを必要とせずにプラグインで済むのは良いね。
インストールしてみた。 demo を見た限りでは Java 言語でない アプレットという感じ。 DirectX を使っているので 3D 画像なども表示はスムースだね。 今後普及するかどうかは、 Curl という言語がどれくらい使い勝手がいいのか、 IE に標準で添付されるか、によるな。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 21:36 ID:oKn5o6Ji
スタイルシートとかHTMLとかはこの板じゃ初級レベルすぎて扱ってないんでしょーか?
過去ログ見てCtrl+Fしたけど何にも引っかからなかったんで
おいらこーゆーレイアウト(
http://user404.hoops.ne.jp/page01.html を外部スタイルシート2枚(各ページ共通のdefault.cssにこのページ専用のレイアウトを上書きするtable.css
で作ったんですけど、全てのtableを中央揃いにするのに一個一個のtabeleタグにalign=centerって埋めてるんですけど
他のタグと共にスタイルシートで一括表現出来ないでしょうか?centerタグを先頭と後尾に指定は邪道っぽいんで使いたくないので
なんとかスタイルシートで表現したいんですけど、だれかスタイルシート詳しい方いらはりますか?
372 :
370 :01/12/14 22:42 ID:???
なるへそです、どもお手数かけてすいません(^^
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 04:02 ID:c9s41gpm
HTTPサーバからファイルをダウンロードするプログラムを作ってたところ 302エラーが返ってきてしまいました。 3xx: リダイレクション(Redirection) - リクエストを完了するために別の追加アクションがなされる必要がある。 とのことですが、これについてもう少し調べたいのです。 googleで引っかかりそうな良いキーワードがあったら教えてください
374 :
373 :01/12/15 04:06 ID:c9s41gpm
ここは雑談スレです。
るせヴォケ氏ね!!!(これも雑談 (^v^*
379 :
◆7PHPeR1. :01/12/19 14:12 ID:A0jp/CvW
ちょっとカコイイトリップハケーン! phper
あぼーん
WEBで資料とか見てると何故かアロー演算子が崩れてるのが多くない? $ref-hoge> とかなってるのばっかり なんでJARO
382 :
初心者 :01/12/21 16:26 ID:7C0THo/B
総合的な質問スレが無いのでここで・・・ Htmlのリンク抽出プログラムのソースってどこかにないものでしょうか? またunixで使えるリンク抽出ソフトなどあれば教えていただければ幸いです
383 :
:01/12/21 16:46 ID:???
>382 つい先日 Another HTML-lint に実装されたはず
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/21 19:58 ID:653tf8fF
著作権表示を不当に削除しているサイトを晒すスレってないんでしょうか?
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/21 23:27 ID:WC+wImLE
387 :
382 :01/12/26 02:32 ID:RMoafudV
Another HTML-lintのだとローカルのhtmlにしか適用できないようですね BugBrouserの機能のようなリンク抽出ができるのってないでしょうかね
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 01:59 ID:O/appvjh
リンク抽出は HTML::Parser と LWP 使えばソコソコ簡単に 書けそうだけど。C なら libxml2 の htmlparser あたりは抽出には 使えるかも。Another HTML-lint でも htmllint.pm 呼び出すやつと LWP の組みあわせでできそうな気がする。
というか、PerlならHTML::Parser使うまでも無く、 HTML::LinkExtorで十分なのでは。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 13:23 ID:WUB42YQP
unshift shift ↓ ↑ @scaler ↑ ↓ push pop
391 :
388 :01/12/27 13:48 ID:O/appvjh
や、HTML::LinkExtor には気づきませんでした。 HTML::Parser の subclass なんですね。 perldoc でドキュメント見ると、指定した URL から 取ってきて(img タグのリンクを)抽出するサンプル まである...。
392 :
名無しさん@腹痛 :01/12/27 16:36 ID:I/UKGYlZ
インターネットショップを一から作る方法を教えてください
>>392 何で無償で一から教えないかんのじゃ。
金払って勉強するか、どっかの会社に作ってもらえ。
394 :
名無しさん@腹痛 :01/12/27 17:12 ID:I/UKGYlZ
>393 >金払って勉強 って事は参考になる書籍とかあるのでしょうか?
395 :
名無しさん@腹痛 :01/12/27 17:50 ID:I/UKGYlZ
冬休みの宿題なんですよ〜
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 18:17 ID:K/dd2K51
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/27 18:48 ID:LjhqZLqV
うpロダのスレってない? 自宅鯖で立ててみようと思ってるんだけど
お前ら、Webアプリ開発するためのツールで、一番いいのって何ですか? Javaベースのオブジェクト指向ツールをきぼんぬ、と。
>>399 商用?フリー?いろいろあるけどさ。
とりあえず商用なら、まともにツールとしてオブジェクト指向を考慮して使えるのはアップルのWebObjectsしかないだろ。
とはいえ、アップルジャパンはサポートがボロボロらしいから、シロートにはオススメできないけど。
あ、WebObjectsはマクでしか動かないWebオーサリングツールじゃないからね。
Java2&JDBC2.0対応ドバイラがあれば、一応どのOSでも動くよ。開発はWindowsでもできる。
フリーだと、「オブジェクト指向ツール」ってのはどうだろうね。
ツールとして云々てよりも、考え方とかスキルとか思想って部分がだいじなんじゃないのかな。
ブビラーにJavaやらすと、OOPなんて無理だしね。
>>399 オブジェクト指向っつったって好みがあるからね。
開発ポリシーもターゲットも決まってないなら
とりあえずForte4JでTomcatでもいじるがよし。
ちなみに私はVisualAge。
>>400 ドバイラは突っ込んだ方がいいのか。
402 :
400 :01/12/28 01:27 ID:???
>>401 つーか、WebObjectsからDBへアクセスするのに、JDBCドバイラが必要だという一般的話題。
Forte4J、新バーヂョンが出たのかとおもて、Sunのサイトをチェクしに逝ってしまった(笑)
Forte for Javaのことなのね。
重いけど、JBuilderより好きだな。CEでも、CSV統合とサーバサイド開発ができるのがイイね。
そーいや、WebObjectsのソース編集画面て、VisualAgeとチョト似てる気がする。
403 :
401 :01/12/28 01:32 ID:???
>>402 ドバイラとCSVは突っ込んだ方がいいのか。
もう消えます。ごめんなさい。
404 :
382 :01/12/28 15:42 ID:cZxP6YyG
ASPが使える日本語の無料鯖ってないかね?
>>405 xreaの審査ありの鯖にでも申し込んでろ
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 20:06 ID:afl73wkM
ところでちょいと聞いてくれよ。 この間とある鯖会社のサイトに行ったんです。レンタルサーバとかしてる会社。 その質問フォーラムを見たらURIが...foo.cgi?log=0000.logとかなってるんです。 それでつい出来心でlog=../../../etc/passwdってやってみたんです。 そしたら読めちゃったんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。 まあ此方としては悪意はないし、 セキュリティホールを見つけたら連絡するのが筋だとは思うんだが… やったことはクラックと思われてもしかたないし、 下手に因縁つけられて面倒なことになるのはごめんだ。 こんな時はどうすべきだろうか?
吉牛に行きたくなった
>>407 どちらにしろ、Webサーバの権限でしかアクセスできないから大して問題ない、
筈です、一般的には。
とりあえず、出来心で'`'で括った引数を適当に与えてみたい…
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 01:15 ID:RJylg/QS
>>409 そういうとこほどroot権限でWebサーバ動かしてたりして(w
↑ ハァ?消えろ
イタすぎる・・・・
冬休み明けまであと1週間弱 もう少しの辛抱だ
インターネットショップを作成方法が書かれたページとかありませんか? 前にここのスレに書きこんだら厨房なレスしかなかったもので…。
おまえが厨房だからな
たしかに、質問者のレベルと回答者のレベルは一致することが多いな。
>>417 高いスキル持った人でもレベル下げてあわせちゃうからな。
>>418 俺様の全知識を持って答えてもどうせ厨房には理解できないからな、
ネタにして遊ぶのが一番ってことだな。
421 :
:02/01/05 12:00 ID:???
1はレスじゃないですね
>>423 くだらないところにつっこまなくてもいいだろ。
おまえがな
( ´_ゝ`) フーン
427 :
RUR :02/01/06 03:49 ID:ifSzbzHW
このコンセプトで絶妙なトリップを求めている真っ最中。 s/2ch//g とか出ないかなぁ。
429 :
名無しさん :02/01/09 00:55 ID:ZwvmDrFI
ウェブページ1ページを画像等も含め 全てが取得されるまでの時間を計測するにはどうしたらいいでしょうかね
な〜んか最近堕スレが立ったりこの板らしからず2chっぽくなってるけど、 なんか有ったっけ? この板くらいはマターリで逝きたいんだけどねぇ。 あ、もしかして入試落ちて狂った人が鬱憤晴らしに?(藁
たまには雑談しようよ。
わたしは大きめのスクリプト書くときでも my だの local だの使わずにひたすらグローバルなのをメモに手書きで 書いて使い回しています。 ナニがそんなにいけないのでしょうか? OOな手法など一切使いません。モジュールなんて使う気もありません。 教えて下さい、それでちゃんと目的通りの動作をしているのに、 ナニが悪いというのですか?
>>432 話題提供ありがd w
まあ、漏れは何ら問題無いと思うがその辺りは434さんにおながいしよう
しかし、Javaばっかり使ってるとPerlのOOは古臭いと言うかあばら家チックで
使う気にならないんだよなぁ・・・
Perl6で相当気合知れないとPythonに食べられちゃうぞっと
めんどくさがりな俺は、正確なメモを残しておく自信なんてまったくないので、 素直に my 使います。 頭が弱い俺は、一つのソースで全部管理してたらわけ分からなくなるので、 素直に モジュールにします。
>>432 他人に見せることを考えてないなら別にいいんじゃない?
でもメモ取るくらいだったら局所化した方があとあと判りやすいと思うけどね
世の中には目的通りの動作をしただけでは満足できない人も居るんだよ。
>>429 HTMLファイルと画像ファイルの総容量を転送速度で割る。
ただ、巨大なテーブルが入っている場合は+1秒くらいしたほうがいいかもね
>>437 厨房の大量流入があり得るな・・・
WebProg側にメリットなさそうなんだけど。
439 :
438 :02/01/27 00:47 ID:???
向こうのスレに俺とほとんど同じこと書いてあるYO! しかもなんか言葉がきつくなってるYO! 「WebProgと統合」って意見は向こうではもう非主流みたいだね。 「新板建設」って方向で進んでるみたい。 それはそれで良いことだと思う。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 00:25 ID:L7eyFKXm
統合話は人気がないみたいで、正直、嬉しい。
>441 冗談じゃない。 戦争仕掛けてるのか?(笑) 人口少ないから負けるとは限らないって事を教えてやるぞ(笑)
戦争キボーン スレッドduke@分間400POST どっかに撃ちて〜〜 WEB制作の全スレッド、埋め立てて良いですか?
撃たれた所見てえ〜 全部はあれなので上から50スレッドとかキボン
446 :
最近ADSLにしたんですが。。。 :02/01/28 21:06 ID:awD5qzCB
FFFTP.exeで鯖に繋がるまではぃぃのですが、 ファイル一覧の取得に失敗しました。。とか逝ってるのですが… どこか設定を変えるのでしょうか?
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 21:21 ID:l7lGOn81
> WebProg板は取り潰し決定だな。 > 閑散にも程がある。 すいません 冗談で書きました。 普段はこの板の住人です。 申し訳ない、、、 m( _ _;)m
>447 ぷんすか。
グラウンド三周の刑
>>447 向こうでも謝ってこいやゴルァ
と煽ってみる。
俺は刑罰を受けてるのか(;´Д`)
祭だねえ・・・ この板には全く関係がないが。
あげ。
そういえばこの板、 開設してから一周年になるのでは?
あげ。
今から何勉強したらいいのでしょうか。 Apache+PHP+PostgreSQLならサバ構築から少し経験があります。 あとVB。 JAVA、Perl、ASP、ネットワーク関連、 どこからやった方がいいでしょうか。 Cもやったほうがいい?
何したいのかも提示しないのに応えようがあるか! 「全部」「一度に」「完璧に」やれ
>459 きわめて同意。
462 :
458 :02/02/04 22:49 ID:0osb5Z8M
すみません、目的を書き忘れていましたね。 ソフト会社にはいりたいな、と思っています。 製作しているソフトウェアの種類は特に考えていません。 とはいえ、世の中は厳しいみたいですので、 事務職でもつけるよう、EXCEL等の資格?もとっていこうと思っていますが・・ 引きこもれる期間は一年ほどです。 最低必要な技能、知識、有利な言語をおしえてください。
最近何でもかんでもハッシュを使うようになってきてしまった・・・。 Cに戻れるか心配。 みなさんハッシュは好きですか?
>>462 今何歳?
やっぱり10代の頃と20代じゃ頭の回転が違うよね。
つまり技術の身に付くスピードも違うよね。
消費者に近い物ほど仕事の単価が安い気がする。 単なるWeb製作なら退職OLの小使い稼ぎになりつつあるし(失礼) もう末端のアプリ利用技術だけでは食っていけない気がするよ。 末端の技術だと、情報の消耗が早いのと仕事単価の落下が早いので若者に しか向かないかも。 と、じじ臭いことを言ってみる。
467 :
学生 :02/02/05 02:20 ID:???
逆に言うと「よくそのレベルで食ってけるなあ」と思うよ、たまに
468 :
462 :02/02/05 20:00 ID:ZYYem1MC
20台で勉強なんて遅すぎ。 老人ホーム逝って濃い.
470 :
462 :02/02/05 22:48 ID:???
ひどいや・・・ とりあえず、XMLの本でも見てみます。
471 :
:02/02/06 16:47 ID:???
どなたか、ZDNetのWebbenchの在り処知りませんか。googleで検索して飛んでったら 404でした。 たしかフリーだったと思うのですが。 あと、いろんなWebサーバのベンチマーク結果があるサイトはありませんか?
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 18:36 ID:SYp3bXcM
デムパ中年オカヤソが2chをコピペで荒らしまくってるらしい。 ここにはくんなよ、音楽家崩れが…。
>>456 php板から始まったとして。
記念で何かイベントでもやらないのかな?
未だにレンタル鯖板は/perlだし。
>>475 Web製作板覗くと荒らし様が分かると思われ。
よく知らないけど、ヲチ板でヲチされてた強烈なデムパらしいがヲチ者にも
捨てられるほどの凶悪さだとか。
しっかし、最近よく宣伝スレみたいのが立つのぉ・・。
そういうのも(人が居ないせいで)許容されるこの板は嫌いではないけど、一寸
寂しいかな…。
偶にHTTPD落ちてるみたい(pingは通る)だけど、メンテ中???
攻撃されてるんだよここ最近 断続的に続くから10分ほど待つと良いみたい
>479 2chに DoS仕掛けるツールが配付された。 夏には逮捕者続出かな。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 21:49 ID:wTF+DL1p
あと1年位かな「WEBプログラミング板雑談スレッドpart2」できるの。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 23:41 ID:nMVi2Py5
>>481 なかなか対策がめんどい攻撃法だとか。
世にアフォの種は尽きまじってとこですかねぇ〜。
>>483 Syn Floodらしいよ。
サーバからのSyn/ackに対してackをこいに返さないプログラムを使用してコネクションの数を増やしサービスを妨害する。
TCPの3ウェイハンドシェイク方式の弱点をうまく突いた攻撃。
・Webprog板はID強制表示にするべきか!? で、過去の話の流れ(無断転載) >何かこの板最近荒れてきてると思うんですが、たまに人口の割に滅茶苦茶レス >付いてるスレ有りますよね? >同一時間帯に殆どのスレに粘着書き込みしてるようなのも居るし・・・ >ついでだから強制IDにして貰いませんか? >極々一部(w を除いて誰も困らないと思うんですが >強制ID? ここの自由な雰囲気が好きなのに。 >粘着は多くても3人はいないだろうし >出てるスレもごく少ないので,無視で対処できる範囲。 >強制IDの話をするにはまだ少し早い気がする。 >俺は賛成だけどな=>ID >ID入れたら不自由になる使い方とは? >最近変なのが増えてきたから是非入れて欲しい >それでもやる奴はやるんだろうが、まあ普通は恥ずかしくなるだろ >自分のポカミスを他人の振りして突っ込みを入れ >訂正する時(自作自演ですね) >丁寧な言葉で質問者になったあと、別スレッドで >解答する時(セミコロンが抜けてるぞゴルァ!…とか) >人の少なさが目に付きやすくなるとか >もっと荒れるまでは、匿名掲示板らしくあって欲しいなあと思う。 >他板でよく見ますね、ID強制表示で赤っ恥かいてる所 >それに追い討ちかけるのも慣習みたいなもんですけど。 >Googleツールバーでもないと目立たないと思うんで賛成一票。 >んじゃ移動するか。 >(゚Д゚ ))))。。。フラフラァ
>Webprog板はID強制表示にするべきか!? おれっちはどっちに*すべき*かといった強い意見は無いですね。 現状維持と強制IDどっちもそれなりの利点は有るし、それはもう言及されているので 特には挙げない。 若し私がこの板の管理者だったら強制IDにして少しベクトルを修正させるかな〜 とかは思うけど、それとこれとは別だし。 現状の雰囲気が好きな人もいるし、もう少し平和を望む人だっている。 こういう板だってみなして覚めて見てもいいし、一寸我慢できないって人もいる。 ぐだぐだ書いたけど、まとめると『強制ID化寄りだけど多数に従う』ってことで。 結局なんていっても平和は大きな魅力だからなぁ…。 それが例えささやかでも。 自治って簡単に言えるけど面倒だね。
どうしても必要だと思ったら入れてもいいけど 見た感じ、強制IDになったって、荒らす奴は開き直って荒らすよ(笑)
はじめてcgi設置を試みてみた(配布されてる板のcgiなんですけど) FTPでパーミッション変更をしようと属性変更をするんだけど どうしてもプロパティがでて変更できない 10分くらいやっててローカルのファイルに パーミッションは出来ないなと感づいた アフォだな自分と思ったがとりあえずupして書きこめたので嬉しくなった まだhomeのurlしか替えてないんだけど /*真面目な話し中にスマソ*/
>>488 ワラタ、でもそのコメントアウト使ってるって事は(以下略)
>>ID
意見A:ID強制表示にしても開き直るから変わらない。
意見B:ID強制表示にしたら多少は平和になるだろう。
------------------------------------------------
スレッド上げたら(sage以外全部)ID表示というはどうです?
今はメール欄を空欄にしたら表示するみたいだけど・・・(・・?)ナゼ?
やっぱこの板もさ、900越えたあたりで次ぎスレいこうよ。 それなりに大きいログは負荷かかるしさ。
スクリプトが上手に書ける奴の文章が上手だ、なんて断言出来るものではないけれど、 スクリプトの書き方、改造の仕方がわかりません、 ていう奴は、文章も上手に書けない奴が多いよな。 該当スレッドに書いてやろうかと思ったけど、質問スレッドだから遠慮してこっちに。
>>978 改造の方が1から作るより簡単と考える発想が出る時点でプログラムのこと知らない。
ッテことはプログラムのことをうまく説明できるわけがない。
もう頭ぐちゃぐちゃで普通の日本語もぐちゃぐちゃに。
改造は時間的には楽だけど技術的には大変だったり解析が面倒だったり。
>>490 ,492は専用ブラウザ使ってんじゃないのかな。
ローカルルールと無関係にスレッド立てるのは大抵……。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 06:32 ID:0hNKhkUr
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 06:35 ID:0hNKhkUr
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 06:39 ID:0hNKhkUr
と言う訳でIDに付いてですが、俺は入れて欲しいと言う要望が有れば 入れちゃっていい種類の板だと思うなぁ・・・・ ネタ板なんかでは致命的になると思うんだけど、ここは一応技術板だし 全スレに粘着レスって言うのは、俺も感じた事が有ったので
>>496 スレ立てなかったのは評価出来るな。
日本とトルコとの関係なんて今まで聞いたことが無かったし、いい話だとは思うが
でもそれ数年前の話だろ?どうなのよ。
PCQAにはスレ立てたよ。そいつ。
>>499 えっと、俺は全然詳しくないけど一度旅行に行った事が有ります
印象としては、都市部は大阪に近いと思いました。
買い物は値切るのが常識、とか妙な活気が何となく似た雰囲気だった
日本人は金持ちで問題を起こさないのか、やっぱり好かれてます
イメージは返還前の香港を安全にした感じかなあ。。。
で、ちょっと田舎に行くともう凄いです
バス乗り場で待ってるだけで、何だか沢山話し掛けてくる(笑
変な日本語知ってる人も居るし、お前等な、日本人如きで・・・って感じです
理由は色々有るらしいけど、やはりトルコの親日教育が一番の原因でしょうね
自分の中ではもう一度行きたい国No1です、2位は台湾かなあ・・・
>>500 それは俺じゃ無いですよ、俺自身こう言うヨタ話は嫌いなんですけどね(笑
まぁ、変なのは放置して下さいな
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 21:51 ID:rdBFfOiu
>>501 496のリンク読んだよ
親日ってのは素直に嬉しいな
結構日本って責任重大なんだねw
>>トルコ
でも、親日だから支援する、そうじゃないから支援しない、は人間としては
余り正しくない主張だとは思われ。政治的や感情判断ではありうる判断だけどね。
そういう意味で赤十字の『理念』は個人的に好きだ。
確かに理想論だし、それでは干されるのは分かるけど。
と、板違いは置いといて、ID導入は入れて良いんじゃないかな?
>>498 の技術系うんぬんの点は確かにそう思った。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 22:35 ID:fFG87k+4
べつにどうだっていいと思うけどなぁ、ID。 ダイアルアップ環境だったらちこちこ回線つなぎ直せばいいわけだし、 プロバイダが提供する串と、生のIPだけで、2個のIP使い分けられるわけだし。 実際、ID出たからって、どうって事もないよ。 むしろ荒れる。ID名指しで煽ったりする奴が出てくるから。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 22:35 ID:fFG87k+4
要するに、放置が基本ってこったス。
この板には要らないがあって悪いものじゃない、 付けてくれるなら付けてくれればいいけど 申請してまで付けてもらうほどじゃないよね。 トマトの皮剥くか剥かないかレベルだね。
>>ID 俺もどうでもいい。あっても無くても大差ない。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 22:45 ID:i4Aq0CGh
うん、対荒らしが放置なのは前提さな。 荒らしを放置できない方が或る意味負けなんだから。 ID導入は絶対的な方法じゃないけど得るものと失うものを天秤に掛けた場合 少しだけ得るものが多いんじゃないかな〜位の判断での人が多いと思うよ、実際。 ID導入したって荒れる板は荒れるんだし、荒れない板は荒れない。 IDは手段であって決して解決じゃないってのは大事ですな。 要するに住人がどこまで毅然としてるって事ですかね? …うむ、大風呂敷過ぎたかな?(爆 正直、強くどっちを主張する訳でもないんだけどね(w
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 23:10 ID:M9ASB8d6
ただ、現状だと徹底放置できてないんだよね。そこが問題じゃない??
住人による徹底放置が出来ないなら、ID強制だろうとなんだろうと関係ないと思われ。
>>508 氏の言う、
>ID導入したって荒れる板は荒れるんだし、荒れない板は荒れない。
についても、各板の住人の色によるんだし。
この板はまだ若い気がする。
よって漏れは反対かな。
理由は上記の通り。
もう少し様子を見てみてもいいんじゃない?
看板バナーとか名無しとか、最近いい動きが出てるんだし。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/16 00:21 ID:hrf2Hbkp
このあと6つ、
>>510 オマエモナ
が書き込まれるのかと思うと、愉快でたまりません。
>>現状だと徹底放置できてないんだよね。そこが問題じゃない?? そんな板一度も見た事無いけど >>住人による徹底放置が出来ないなら、ID強制だろうとなんだろうと関係ないと思われ 同じIDで煽り返す人が恥ずかしければ良いんじゃ無いの? >>各板の住人の色によるんだし。 この板は色が悪いの? >>この板はまだ若い気がする。 意味不明 て突っ込んだものの漏れはどっちでも良い 週一くらいでしか書き込まないし ただID如きに反応する人にはちょっとビビったね みんな普段抑圧されてるのか自由を求めてるんだね (藁
>512 基本的にみんな「どっちでもいい」ていう回答になっているけどね。
そろそろ(藁は、カッコワルイていう風潮になってきてます。
>>514 ゴメン、今の気持ちを率直に表してみたんだ
この中に何人同じIDが居るのやら (藁藁
先生、さすがに(藁藁はとっても恥ずかしいと思います!!
(藁藁藁藁
…といった煽りを放置できないのが問題なのでは。
ID導入激しく賛成です (^_^;)
マジレスについ藁をつけてしまって突っ込まれた人って、 次の書き込みは必ず煽りに大きくシフトした上に藁を増やすよね。 514はこの反応のコレクターとみた。
あっそ帰って良いよ君 藁
なんだこれ
(^Д^)ギャハ!
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/17 23:17 ID:yoTQLjQE
すみません、質問です。 Javaアプレットのスレが無いみたいなんですが この板では扱ってないんですか?
>528 はい、品切れです。
>>528 板違いだからです。
この板はサーバサイドのプログラムのみを扱っています。
>>529-530 ありがとうございます。そうだったんですか。
web製作やプログラム板あたりを覗くことにします。
荒らし厨は、一人だな。 暇板だから特定が簡単だ。
浮上。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/19 21:38 ID:jU3LEB4e
早いところだと今月中に春休みに入っちゃうんで それまでに強制ID入れませんか?
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/19 21:38 ID:KaIo3L4J
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 1000点!!!! |
|_________|
∧∧ .||
(*゚ー゚) ||
.(ニニつ
.) .(O)
.(^ヽノ|.||
ヽ ヽ |
) .)|
/.イ .|
(,へ>へ>
韓国でも出るみたいだが……。
http://www.puchiwara.com/hacking/ おもしろければなんでもアリ!
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 09:46 ID:jsiZcQhg
WebベースのRPGゲームとかに 関してのスレッドを立てようかと思ったんですが、 こことゲ製板とどっちがいいんでしょうか? バックボタン押してもチートされない方法とか、 そういう話をしたいんですが。
>>536 この板では総合スレッド以外は立てない方が無難です。
トゥシューズに画鋲を入れられたり、定期券の期限が縮まったりと散々な目に合います。
というか言語はPerlですか?
>536 別に立ててもいいんじゃないかな? 立て逃げや何でも教えてクンの単発質問スレがいやがられるだけで、 それはどの板だって同じでしょ?
>>536 ゲ製板の総合スレで聞いて反応みたら?
スレに常駐するならここで建ててもいいけど,ほとんど人集まらないと思うよ。
うん。あっちのが人集まりそうだね。 両方に立ててもイイと思うけど。こっち分店にして技術的な話したいのだったら。
それマルチね ウザ
マルチになるのかなぁ? まぁ1の引っ張りようだよね。
543 :
536 :02/02/21 10:56 ID:FgmnPdSc
サンクスです。あっちのほうにも聞いてみます。 常駐は・・・ちょっと辛いかも・・・。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/25 00:35 ID:xd7YXghm
お、128KBだ 何か良いことあるかな〜。 で、ロゴどうなったのさ、俺は今Web製作いt
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/26 19:09 ID:TKOzsqbn
imode用コンテンツをperlで組んだのですが、 なぜかすんなり表示されて通信が終了するケースと 表示されてるのに通信がされっぱなしになるケースがあるみたいなんです。 これっていったいどういうことでしょう? おそらくPERLが原因ではないと思ってはいるのですが、
>>546 条件によって無限ループするとんでもないスクリプトに一票。
BEGIN{ $SIG{'KILL'} = IGNORE; $SIG{'EXIT'} = IGNORE; } #プログラムが戻ってこない♪
>>54 ダブルクオート忘れてますよ。
Perl全然知らないか無駄に詳しいひねくれ者か・・・。
クオートでもいいぞ(入力し忘れてた ぜんぜん詳しくないけど、シグナルについてはちょっとだけあそんだ。 iswebで遊ぶと結構面白かった
551 :
AL :02/02/26 21:51 ID:APAJswvV
PC,i-mode,J-Sky,EZwebのページを持っていますが、管理するのが大変になってきました。楽に管理できるお薦めの方法はありますか? 想像しているのは、1つのテキストを更新するだけで、全てのページに反映されるようなものです。 CGI,SSI,PHP,MySQL,CSSあたりで解決できるのが、理想です。 サーバはXSLTには対応してません。
>>551 CGIでテキストファイルを読む−>個々のブラウザ用に整形−>出力
>553 【注意】 1度の購入でかごに入れられるのは9商品までです。 9点以上 購入される場合は2度に分けて購入して下さい だせー
cookie使ってこれとおんなじ方法できる? 教えてくれ。個数の変更。
だからcookie使って個数変更できるように ならないかなーと試行錯誤しています。 頼む。おまえらしかいない。
559 :
いま :02/02/26 22:21 ID:APAJswvV
>>551 PHPでそういうスクリプトないかな?
大規模なサイト、企業サイトなんかどうしてるんだろう?
560 :
ななし :02/02/26 22:27 ID:???
強制的に格納されたクッキーを一旦removeして 個数変更する際に全ての引数をinput type=hiddenで もう一度読み込ませるということなら 気付いてるんだがなんか、いまいちだしなー。
>>551 CGIでやるなら同じ内容の入るそれぞれのページ用のテンプレートを用意しといて
テキスト更新時にそれぞれ読み込み→加工してページに吐き出せばよいんでないかな。
大して面倒なソースにはならないと思う。
なぜクッキーを上書きしないのか。
563 :
561 :02/02/26 22:37 ID:???
あ、よく見たら
>>552 とかぶってら‥‥スマソ、逝ってくるw
564 :
ななし :02/02/26 22:47 ID:???
565 :
ななし :02/02/26 22:48 ID:???
566 :
8484 :02/02/26 22:55 ID:b+0xNjgn
(´-`).。oO(いつの間にか雑談スレじゃ無くなっているような・・・)
最近なんでか知らんが張り詰めてる人が多いね。
>>568 禿同
荒しとか煽りに過剰に反応したり・・・。
意外とガキばっかなのかな(w
570 :
nobodyさん :02/03/03 18:45 ID:F0gNC200
やっぱID強制表示にしたほうがいいかも、とか思う今日この頃。
571 :
nobodyさん :02/03/04 12:08 ID:MJfA2mUu
572 :
571 :02/03/04 12:12 ID:MJfA2mUu
Apache使用ならmod_rewriteで実現できるのかな? RewriteRule /(.*) /index.cgi/\1 とか。
DirectoryIndex index.cgi で完璧だろ、たぶん。
/url をリンクにして表示する独自のhttpd使ってるんだろ。 apacheでもできるけど無駄だし。
>>574 ? 独自のhttpdの方が無駄だろ。
>>572 のようにmod_rewrite使うのが簡
単。RewriteRuleの書式違うけど。
576 :
nobodyさん :02/03/04 13:31 ID:m1dAK4+x
ErrorDocument 404 /cgi-bin/link.cgi でも良いね。
>>575 サーバーのリソースが無駄ってことじゃない?
>>576 >ErrorDocument 404 /cgi-bin/link.cgi でも良いね。
おもしろいな、それ。
ところで、最近人増えた??
春厨の季節かな、なんて思ってたら意外にまともな感じだったからチョトビクーリ(w
578 :
nobodyさん :02/03/05 22:18 ID:0c1O8ajx
わーい
580 :
578 :02/03/05 23:04 ID:???
しまった。投稿スレ間違えた。 「CGIに依存しないPerlの話題」に逝こうと思ってたのに。
581 :
nobodyさん :02/03/13 18:40 ID:QvrFlhxz
あげ。
582 :
nobodyさん :02/03/14 00:19 ID:BYSEpPnO
初心者用の総合質問スレが見当たらないんだけど、ここでいい? JISコードで [Esc](B[Esc]$B って何もしない筈なんだが、 アプリによって対応してたりしなかったりする。 IEとか秀丸は対応してて(つまり何もしなくて)、 TTTEditerとTeraPadは、後の[Esc]$B を無視してるっぽい。 そんなコード入れなきゃいい(処理の途中で入るとしても最後にとればいい) と思うんだが、 「歴史的に言って、間違ってるわけではない」 とか言ってがんばってる奴がいて、疲れた....
583 :
nobodyさん :02/03/15 01:38 ID:PoFqYoz5
同様に初心者質問スレが見つからないのでここで… お尋ねします。 Web上に記入シートを作って、書き込んだ内容を メールすると同時に Excelに記入内容を移し、データベースを作成したいと考えています。 この場合、EXCELのVBA機能を使ったほうがよいのか、もしくはPerlで スクリプトを書いて処理した方がよいのかわかりません。 記入内容は数行の簡単なものです。 メール配信は同時に10ッ個所ほどです。 また、上記のような処理を行うのに、よい参考書、ページなどあればご教授 ください。 #Web データベース Excelがキーワードでは数万件hitしてしまいます よろしくお願いいたします。
>>583 俺だったら単純にCSVでデータ保存するな。
プラットフォームがUnixでないシステムで開発しないのもあるし、
VBやExcelのバグを相手にしたくはないから、っていうのがあるけど。
ExcelはCSVを扱えるし、困ったことは一度もありません。
585 :
nobodyさん :02/03/15 02:01 ID:PoFqYoz5
>>584 さっそくありがとうございます。
プラットフォームはWin2000です。Webページ上に書き込まれたデータを
スクリプトで CSV化すると同時に、メールを送る…という感じでしょうか?
私もUNIXでなら、そのようにすると思うのですが、今回はWin2000という事で
困っております。
588 :
585 :02/03/16 03:06 ID:???
ひさびさ来たら何時の間にかnobodyさんになってるし。。。
590 :
nobodyさん :02/03/19 18:44 ID:S3E+gJsz
>>590 なかなかいいじゃないの。ご苦労さん。
しかしWeb製作板って人多いのな。いや、ここが異常に少ないんだが…。
593 :
590 :02/03/19 23:39 ID:S3E+gJsz
>>590 >「こんなCGI探してますスレをWeb制作板に移さないか」議論スレ
あげます。
>>591-593 "サーバサイド"の話を手放していいんですか?
いっそう過疎化しますよ?
と、いっても実際俺はチェックしてねぇしなぁ<CGI探すスレ
>>594 俺ももう実はお気に入りからかなりこの板のスレッドはずしてたりする。
数少ない常駐者のなかに、むちゃくちゃやな奴が何人かいるからな。
ここ過疎化しているのって、そういう奴らの性じゃないのか?
>>594 あっちの1は「探してます」スレで1の注意書きも見ずに、
質問して冷たくあしらわれたタダの厨房だから放置しとけ。
598 :
590 :02/03/20 01:59 ID:x/pKm3cI
>594 こんなCGIない?って書かれても,配付されてるCGIなんてそう知らんし ここにいる人らも教えてくれんしでほとんど見かってないし, 向うにあるほうがみな幸せになれそうな気がするのだけど。 当時のことはあまり知らないけど,CGI板で単発クレクレスレが 乱立した時にできた隔離スレが,板統合される時に移ってきちゃった 板違いスレじゃないの?
>ここにいる人らも教えてくれんし ここの板で教えてもらえないのは、探す努力をしていないor or情報が足りないor再配布依頼(著作権無視)が殆どだからなのですが、 Web制作板では上記のクレクレ君にもキチンと応対してくれるのですか? >CGI板で単発クレクレスレ乱立した時にできた隔離スレが >板統合される時に移ってきちゃった CGI関連のスレは元々レンサバ板に有りました。 当然「CGI探してます」スレもです。 レンサバ板の名称も「CGI・Perlレンタルサーバ」でした。 それがPHP板にCGI関連のスレが吸収され、WebProg板になった時、 「CGI探してます」スレもWebProg板に来ました。 貴方が仰るのは、レンサバ板に「CGI探してます」スレ残しとけ ってことですか? CGIの関連する板に「CGI探してます」スレがあるのは至極尤もな 事だと思うのですが板違いなのですか?理解に苦しみます。 Web制作板に持っていきたいならそれで良いのですが、訳分からん こと言わんでください。 そんなんだからまともに「CGI探してます」スレでレスが返って こないのでは?
600 :
590 :02/03/20 02:22 ID:x/pKm3cI
>599 CGI板にCGI探してますスレがあるのはまぁ当然, それが板移転・統合の流れにのってWebProgに建ったのが板違い。 それとも/php/に来た当時はCGIって板名で,去年からWebProgに変わったの? なら>598は思い違いしてた。
>>600 >それが板移転・統合の流れにのってWebProgに建ったのが板違い。
なんで?
WebProgってのはCGIも扱ってるだろ?
なんだ?板名がCGI板じゃないとCGIを扱う板じゃないのか?
全くの意味不明なんだが。
やっぱりそんなんだから(以下略
WebProg板ってのはね、サーバーサイドプログラミングを扱う板なのよ。 サーバーサイドプログラミングにはJAVAとかPHPとかまあ色々有るわけだ。 その中にCGIってのがあるのよ。分かる? Perl,CGI/レンサバ板とPHP板での間の統合再編だったの。 だから、CGIがPHP板に移る以上、「CGI探してます」が移動する のは至極当然なの。 其処でWeb制作板が絡む余地は無いの。全く関係無かったんだから。 だから現状では全然板違いではないの。分かる? 「これからはCGI捜索は素材捜索と見て、Web制作板へ」とかなら 分かるけど、いきなり板違いって言われても意味不明過ぎなの。
603 :
nobodyさん :02/03/20 02:35 ID:vOH6bAl6
604 :
nobodyさん :02/03/20 02:37 ID:vOH6bAl6
CGI探していますスレは、確かにこの板にあるのが最適なんだろうね。 この板で聞くことが最適な解決方法かはともかく。
605 :
590 :02/03/20 02:46 ID:x/pKm3cI
板名にこだわってるみたいだけど、Web制作板っていう名前より
WebProg板の方が数倍CGI、ひいてはCGI捜索に関係有ると思うよ。
人のレス半分も読まず(理解せず?)書いてるお前じゃ分からんか。
>>604 人が居る分、探してますみたいな簡単な技術も余り要らない事は
単純に人数が多い方が良いからWeb制作板の方が良いってのは
分かるんだけどねー。
だからといってイキナリ板違いとか言われてもハァ?ってな感じだが。
607 :
590 :02/03/20 02:53 ID:???
>605 >ソフトウェア板でソフト使いこなしのスレがあるように >CGI板でCGI探してますスレがあるのはある意味当然だとして, スマソ,例えになってないね。
590はサーバサイドプログラミングってのを理解していない ドキュソだと思われ。
609 :
nobodyさん :02/03/20 02:57 ID:WWjQpoC1
春ですか。
610 :
nobodyさん :02/03/20 03:01 ID:vOH6bAl6
どんな屁理屈こねようと、この板に「CGI探しています」スレッドがあるのはすごく自然だと思うな。 もっとも、なんの知識も持ち合わせていないくせに(そのこと自体は悪いことではない) 「手っ取り早く人の知識を盗みたくて」単発スレッド立てて質問したり、 他人を不快にする表現で質問する子供達がここに集まるのがいやなんだけどね。
611 :
590 :02/03/20 03:09 ID:???
>606
Web“プログラミング”板だから,
設置するだけが目的のCGI探しは板違いだと思った。
Web制作管理板はレンタルカウンタや素材スレもあり
そっちのほうが見つかりやすいと考えた。
板違いってのは思い違いしてたみたいです。
荒らしみたいになってすみませんでした。
スレ移転についての意見を,引き続き
>>590 のスレでお願いします。
まあ、Web制作板の自治体に「CGI探しています」を立てていいって 了承されりゃ、別にあっち立てても構わんのよね。 けど本来こっちにあるべきモノだから、こっちの板から統合スレ(隔離スレ) が無くなったりすると単発スレの乱立の元になるから困る。 こっち一本にするか、両方に立てておくかどっちかだな。 両方に立てると情報が分散ってデメリットがあるけど、どうせ クレクレ君は過去ログなんか見ないだろうし、 教える側も自分の記憶+Googleで見つからなきゃ無回答で終わる だろうし。教える側にゃ過去ログ探索する義理なんかないもんな。
613 :
nobodyさん :02/03/20 03:57 ID:vOH6bAl6
まぁそうだよね。 Apacheの話題だからUnix板にいけって話にはならないんだし。 向こうに欲しかったら立てたらいいんだよ。 俺向こうは見に行かないけどね。だから向こう見に行かないって人もいると思う。
なんでもいいんじゃん?? もともとかなり中途半端な話題扱ってんだし。
あっちのスレに参加している者ですが、この板に同趣旨スレがあること自体は問題ないと思います。
>>612-614 と概ね同じ感覚かな。
ただ、最近は捜し物スレの範囲にとどまらず、簡単な設置までなら答える場所があっても
いいんじゃないかという意見もあります。
Perlのパスを書き換えたりパーミッションを設定したりってのは、プログラミングの域ではないと思うし、
あっちで回答に回ってる人たちなら十分対応できる範囲でしょう。
むしろ今まで「CGI関連はWebProg板で」と誘導することで、厨のたらいまわしを
してたのではないかという想いもあります。
ヒアドキュメントの中身を書き換えるくらいのアドバイスもあっちの住人で可能でしょうが、
それはプログラミングのノウハウになるのでこっちの板で扱うべきかな。
ま、あまり厳密に線を引く必要はないと思うし、質問者が好きな方を選べるという状況は
プラスに考えてもいいと思います。
あくまで個人的な印象ですが、この板にはプログラミングに関して情報が正確だという期待感があるし
制作板は敷居が低いという面があります。
ひとまず両板とも「その板らしいスレ運用」を目指してみて、まずい部分があれば
話し合いをもつという方向でお互い両立できたらと思います。
長文スマ。
616 :
nobodyさん :02/03/22 09:18 ID:+YQert6M
いや
「あっちのスレッドでこういう話になったのでこっちに来ました」 みたいなのは完全放置でいいね? そういうのがうざいんだよな
>>618 そんな奴が来ても、この板の張りつめた空気に逃げ出すに違いない。
>>616 小間恵山みたいなマルチポスト坊やが増えなければいいよ、うん
621 :
Dream ★ :02/03/25 04:16 ID:???
>>621 あー、あーゆーコード書く人たちは手を出さないほうが良いし、
管理者もあんまり...なので。。。
623 :
:02/03/26 01:07 ID:???
mod_perlにするとなると一大プロジェクトやねー。
> ★ bbs.cgi軽量化開発コンペ ★ Perl5.004って...全然ダメじゃん。
627 :
Dream ★ :02/03/27 02:44 ID:???
>>625 いや、却下されていますよ。夜勤さんに。
こんな板に競わせるなよ。。虚しい
>>629 予選でいきなりWebProg対ニュー速プラスじゃ勝ち目ねえだろ(;´Д`)
だめだこりゃ。
633 :
nobodyさん :02/04/02 17:24 ID:E4qfbizL
W3C がnamazuを使ったメーリングリストの検索サービスを提供するそうです。
W3C Launches Mailing List Search Services
1 April 2002: W3C is pleased to announce W3C Mailing List Search
Services. Olivier Thereaux of the W3C Systems Team developed the
services based on Namazu, a full text search engine. W3C maintains
hundreds of mailing lists, over 170 of them public. Search
documentation is available, and comments are welcome.
http://www.w3.org/Search/Mail/
あぼーん
635 :
nobodyさん :02/04/03 17:02 ID:K9ho8ebT
誰かKENTのホームページ裏技大全CGI/Perl集とかゆーの買った奴いない? 2ちゃんっぽい掲示板あるらしいけど、使い勝手はどうなんだろ?
スレッド一覧の下の方がおかしいね
637 :
:02/04/05 10:02 ID:???
書き込めば直るよ。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!阪神7連勝!
comp.lang.perl.miscを読んでいると、Tassiloに反応してしまうのは俺だけか?
Dream黒星ってなんだよ。電波はとっとと去ってほスィ
641 :
nobodyさん :02/04/21 16:34 ID:eshVJrHo
うわっ人いない・・・
642 :
nobodyさん :02/04/23 09:09 ID:ZGhD5jj/
なんか約一名(推定)妙なのが居るな。 とりあえず反応してもヤツは喜ぶだけみたいなんで、無視しようよ。
よるんじゃねェ この白豚ホモ野朗!
くーろりあろいどびりーむすらいじゃー
ひどいね、この板。
昔は良かったんだけどね…
647 :
nobodyさん :02/04/29 05:28 ID:vLWMjRMa
なんでこんなに排他的なんですか?
648 :
nobodyさん :02/04/29 09:52 ID:5LS+M/ng
_gunzipが叩かれているのは、この板が健全化しつつある兆候だと思う。 皆で力を合わせて追い出そう!
649 :
nobodyさん :02/04/29 09:52 ID:5LS+M/ng
叩け叩け叩け叩け叩け叩け叩け叩け叩け叩け叩け叩け
強制IDにならないかな。
今日の469は ID: 5LS+M/ng です。
652 :
nobodyさん :02/04/29 15:41 ID:NmdFgil6
↑ばーか(大爆笑)
そして、コテハンは全員消えた。 ...別に困らんが(藁
655 :
nobodyさん :02/04/29 16:15 ID:NmdFgil6
すがすがしい眺めだ
656 :
父さん :02/04/29 17:03 ID:???
よーし、父さんコテハンになっちゃうぞ。
657 :
公さん :02/04/29 17:48 ID:???
よーし、公さんコテハンになっちゃうぞ。
658 :
nobodyさん :02/04/29 22:01 ID:NmdFgil6
67t67t67t67t67 t67t67t67t67t67t6 7t67ほptrbghrsぎおw3ぎおw3ぎおw3 ぎおw3l434qrt、qrt3,qrt3,qrt3,j09 vdfすgえrgtm、pmpt、mpt、mpt、q1364
659 :
nobodyさん :02/04/30 18:51 ID:c+f/Z8a5
気休めだとは思うが強制IDきぼん
名無しもやめて、全員記入にしない?
japuタンはどこいった?
酷いことになってるな。
あぼーん
665 :
名も無きパチンカー :02/05/01 19:24 ID:7RYTPwci
自分のサイトにCGIのネットゲームを設置したいのですが、色々ありすぎてどれが一番面白いのか分かりません。 RPGのゲームで一番面白いのはどれですか? ゲーム内に酒場(チャット)や掲示板があるのはいいですよね。 サイトのアクセスアップに繋がるものも良いかと思います。 みなさんの意見を是非きかせて頂きたいです。 これを設置してりゃ間違い無いみたいなのありますか?
667 :
名も無きパチンカー :02/05/01 22:03 ID:7RYTPwci
>667 このスレにも書くとコロスケ。
669 :
669 :02/05/02 03:01 ID:???
質問ですが、適当なスレが見つけられなかったのでここでゆるしてください。 jpeg や gif といった、画像ファイルの内部構造(フォーマット)について 詳しく解説してあるサイトを探していますが、詳しいサイトとなるとなかなか 見つけることができません。 ご存知のかた、教えていただけないでしょうか?
670 :
:02/05/02 03:14 ID:???
671 :
669 :02/05/02 03:21 ID:???
>670 すごーい。ありがとうございます。 はじめて2chで親切に教えてもらえたので感動気味です。 670さんは、武士をやってらしゃるのですね。 がんばってください。陰ながら 応援させていただきます。
672 :
nobodyさん :02/05/02 04:29 ID:Opu6NMoF
原木って見せてください
673 :
nobodyさん :02/05/02 12:34 ID:YtRp7njt
質問です。 WEBアプリでHTMLを吐き出すメカニズムにテンプレートって ありますよね。Velocityとか。 でもVelocityについて言うと、コードをHTMLテンプレートで 分離してる。でも、HTMLテンプレートはWEBブラウザで見ること ができないですよね。 HTMLテンプレートの形式が、WEBブラウザでみれるjavaのア プローチってあるの?
この板も良い方向に向かってるな。
Web新撰組『Perl/CGI 逆引き大全 555の極意』秀和システム 誤植だらけでちょっと切れぎみ・・・
676 :
ぽてち :02/05/04 17:42 ID:???
さすが秀和!誤植の達人
最近この板に出入りし始めたけど、 なんかどのスレもすげー空気だ。。。 回転も以上に遅いし。。。 何かあったの?
678 :
nobodyさん :02/05/04 20:11 ID:6GQmcW+N
元からこういう板ですが何か?
×以上 ◯異常
暇板マンセー
[Sat May X xx:xx:xx 2002] [error] [client xxx.xxx.xxx.xxx] File does not exist: /home/httpd/html/scripts/root.exe いまだにこういうのが来るんだけど、 該当するディレクトリと適当なプログラム作ったらどうなりますか? 最近やってみたくてしょうがない。
>>677 ごく少数の者が、ものすごい勢いで荒らしまくってるんだよね。
困ったものだが、反応すると余計喜ぶんで、見かけても無視してやってください。
>>681 アタックしてくる者に対して同様な事するとあなたも同様の罪ですよ
>>683 アタックはしない、罠を張っておくってこと。
いっつも同じファイルにアクセスしてくるから。
というか、いいかげん去年流行したウィルスぐらい気付けよなぁ。
いいかげん欝陶しいよぉ。
>>684 んな暇あったら送信元にメールでも送ってやれ。
コテハンが居なくなるだけでこんなにも爽快だとは。
687 :
nobodyさん :02/05/15 21:14 ID:fWBqzfZI
厨「CGI、カコ(・∀・)イイ!! or Perlって簡単!!」 厨「あれ、わかんねーや、調べんのめんどくせー、聞いてすまそー」 ↓ WebProg板で単発質問スレor調べりゃわかることを「初心者ですので教えてください」 ↓ 回答者がキレて雰囲気が悪くなる ↓ 人が減る ↓ 厨は後から後から沸いてくる ↓ 無限ループ ↓ WebProg板が荒野へと変貌
最近は質問でもなんでもない糞スレ乱立の兆しアリ
ここは隔離板ですか?
教えてちゃんでごめんなさい。 さっぱり分かりません。 色々やってもうまくいきません。 これってバグですかね。
糞スレを即座に削除してくれる人にこそ神の称号を与えたい
PHPは実はPerlよりも遅い。 PHPがPerlより速いというのはCGIとして動作しているPerlと Apacheのモジュールで動作しているPHPスクリプトを比べた場合の結果だ。 mod_perlはmod_php以上に高速である。よってPHPは糞言語であることがわかる。
速さだけで判断するのはやめませう!
スレの削除人って人材不足みたいだね
ボキはパ〜ルしかわからんの Cに手を出して挫折・・・コンチクショウとC++に手を出して挫折・・・ ぱ〜るだって十分便利だい!!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァン
Cの何処で挫折するのか・・・・よく分からん。 難しいところなんてあるか?
>>697 ど う せ ポ イ ン タ あ た り だ ろ ( 藁
PerlができるのにCができないとはこれ如何に。
700ゲットオォォォォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´ ∧∧ ) (´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ
Perlはライブラリ揃いすぎだからね。
この板もうだめぽ・・・
703 :
nobodyさん :02/05/17 20:15 ID:zq7mjLlc
そうだな、ここらでム板と統合してもいいかも新米
俺的にはこの閑散具合がたまらんのだが
705 :
nobodyさん :02/05/17 23:26 ID:KFbMHMgY
age
一日5件位しか書き込みネーじゃん (´・ω・`)・・・・
スレ一周年記念カキコ
暇板なのにギスギスしているところがいいよね。
PC関係の板は全体的に刺々しい雰囲気 知識が豊富故に初心者がウザく見えるのかもな
>>709 それもあるだろうけど、みんな調べなさすぎでしょ(;´Д`)
近頃の若いもんは・・・
調べる人は聞きに来る必要がないから厨しかこないんだよ・・・・
712 :
nobodyさん :02/05/22 03:25 ID:T+IRZr/d
datさんがhtml化されますた
713 :
:02/05/22 03:34 ID:???
聞いて待つより自分で調べたほうが身につくのになぁ
test
よっしゃあ!ついに2chに書き込める串が見つかったぜ! よーしこれで糞スレが立てられるぜ!!
鯖はNT、スクリプトはASPが一番!!
なわけねえだろ!
718 :
nobodyさん :02/05/25 00:37 ID:YGIOPDJP
NNIさんとこのアクセス解析使っている人いる? perlのパスいじるだけで正常に動いてます? いや、まぁ、動いているかどうか確認したいだけなんですけどね
掲示板でMacアドレスを取得出来るようにする プラグインとか作るの無理?
721 :
nobodyさん :02/05/26 05:14 ID:DIETokGf
久しぶりにネットサーフレスキュー・WEB裏技覗いたら繋がらない。 いつの間に「あぼーん」したんだ? こんなこと聞くのこの板じゃだめですか?
723 :
nobodyさん :02/06/03 17:35 ID:6sUBO4dQ
724 :
nobodyさん :02/06/03 20:46 ID:vdG8ummy
725 :
nobodyさん :02/06/06 09:03 ID:xXG6g9PL
Mozilla 1.0 リリースされたね
ここまで過疎でここまでピリピリしてる板が他にあるだろうか?
うっさいはげ
728 :
nobodyさん :02/06/07 23:25 ID:Q+ToJFTR
この昔の2chらしさがいいんじゃねーか
昔の2chのエロ板はすさまじく重かった。
>>729 www3鯖?
あれは重かった‥‥(;´Д`)
得ろサイトのIDとかPASSとかが書き込まれていたしな。
732 :
総合質問スレが見つかりません :02/06/08 12:43 ID:HxPGHsVQ
質問 今、SQL Server7.0とVBを使って 鯖(MS SQL) |−−−−−−−−−−−- | | | | | | PC PC PC PC PC PC 見たいな事をやっているのですが、これを 鯖1(MS SQL) | 鯖2(Apache + PHP) |---------------------------- | | | | | | | PC PC PC PC PC PC PC という風にWeb鯖を間に入れて、 鯖2PHPと鯖1MS_SQLをpconnctで接続し、 クライアントPCはブラウザを使って鯖2経由で鯖1MS_SQLを利用する形態に変えると、 MS_SQLのライセンス消費は鯖2ぶんだけですむようになるのでしょうか。 ライセンス料がバカにならない額になってきたため、 なんとか低価格で抑えたいのですが・・・
鯖2の設計によるね
734 :
732 :02/06/08 15:04 ID:cWcy7ZD7
たとえば、鯖2と鯖1の接続数(この場合はapacheのプロセス数?)を5以下に絞れば、 ライセンス消費は5でいいのでしょうか。 (PHPでpconnectつかっても接続数が増えるときがあるらしいから、 apatchの子プロセスを絞る方向で考えました)
>>734 どうも、スレ違いが否めないが…
そういう【考え方】でいいと思うけど…
注意しないといけないのは、apache のプロセス数=鯖1のDBへの接続数
じゃないって事ね。
736 :
:02/06/11 02:14 ID:Eq2bnklk
ウィンドウハンドルってどうやって取得するの?
737 :
732 :02/06/11 18:51 ID:gychua6i
>>735 >スレ違いが否めないが…
すみません。適切だと思われるスレが見当たらず、
新スレたてるのもどうかと思って、このスレに書き込みました。
>apache のプロセス数=鯖1のDBへの接続数じゃない
よく考えたら自分自身一つのプロセス内で、いくつも接続するスクリプトを書いてました。
レスありがとうございました。
板の名前が悪いな。 英語表記のタイトルっていうと、ぱっと見意味がつかみにくい。 とはいえ良さそうな名前は思いつかないけどな。 あぁ・・ほんと・・人少ねぇなぁ。。
739 :
nobodyさん :02/06/13 17:06 ID:8MbWrFCC
VS.NetでWEBアプリを作成してます。 今までVBだけでしたので.netの書籍(洋書)を購入したんですが、 ほとんどASP.NetとADO.NetとHTMLとXMLでした。 一気に4つ勉強しています。 Webアプリ作るなら「VB.Netなんか使うなよ」ってことっすかね。。。
M$ かよ…(藁
まぁ、プロが偏見で言語を選んでいるようじゃアレだしな。
( ´,_ゝ`)プッ プロだからこそ、M$なんて選択しないと思うが?
743 :
nobodyさん :02/06/15 01:03 ID:bsv43SMS
WindowsDNAってなんのこと? WindowsDNAっていうツールやOSがあるわけじゃないよね n階層システムの概念ってことでいいのかな
>>743 Digital Nervous Systemじゃなくて?
745 :
narucy56 ◆wMOjCT4s :02/06/15 13:36 ID:0Rz3rIH1
.NET なんて Java のパクりで新しいことなんて何一つ無い。 正直、面白みが全く無い。
そうはいっても、.NET使い始めてるやつら多いからな。 ま、所詮は道具。 ビジネスだったら、.NETだろうがJavaだろうがPerlだろうが、 客の目的を、低コスト短期間高品質で達成できればそれでヨシ。
M$のプロダクト使って、低コスト短期間高品質で挙げれるものの事例キボンヌ(w
>>742 win とマカしか知らないのね。可哀想に…ヽ(´Д`;)ノ
windowsなバッチファイル,CGIとしてあっさり動いて驚き.次はMASMだっ.
この板ってmegabbsとつながっているのでしょうか? なんかおなじかほりとにほひがする。。。
751 :
nobodyさん :02/06/19 21:35 ID:Jg3QQrId
ごめん、まちがって直リンにしちゃった。
753 :
nobodyさん :02/06/20 22:27 ID:4aWHoWgi
単発質問するクソボケどもを隔離するための 「くだらない質問はここに書け」スレッドって、 この板にはないんだっけか。やっぱ必要だよねえ。
>>753 立っていても単発質問スレが乱立する罠・・・
放置しないアフォどもの方が罪が大きいと思うが、どうよ?
まあとにかく、 「単発質問スレッドを立てる人間の90%は自己中もしくは理解力皆無であり、 いかなる答を返しても、ほぼ間違いなく徒労に終わる」 という法則は知っておくとよいと思いますです…。
でもとりあえずくだ質スレはあってもいいとオモタ
突然すいません。私自身はプログラミングの知識は皆無なんですが、 一緒に仕事をしているロンドンのクリエイティブの会社が、日本人で バイリンガルの JAVA プログラマーを探してるんです。 結構メジャーな人たちの、メジャーな会社(日本の企業)の仕事です。 どこで探したらいいかもわからなくて、とりあえずここに書き込んでみました。 興味のある人がいたら連絡下さい。 よろしくお願いします!
>>758 マ板行ってみな。職探してる奴もいるだろうし。
ただ100%ネタと思われるだろうけど
マ板って何ですか?
762 :
xx :02/06/21 15:03 ID:???
マ板がわからない? いやぁ、マイッタ なー。
763 :
↑氏ね :02/06/21 15:05 ID:???
.
プログラマ板
765 :
名無し@電波 :02/06/23 03:42 ID:vSo6UHXY
>>765 なんですが、・・・・・
すいません。自分で踏んでみたら、ごく普通に表示されてます。
が、電波板から行くと、スレ中の文字が、大きな赤い文字に
変わっています。面倒なら結構ですんで、誰か出来れば教えてちょ。
>>766 bbs.cgiのバグ、と言うか仕様
タイトルの最後に2バイト目がタグ(<)の文字コードになる様な
コードを入れるとタグが潰れる。
readの方は対策されてるけど、bbsはまだみたいだね
2chで散々使い古された手だよ
とは言えまずいなコレ(w 確か初めは何でもかんでもスペース入れてたんだけど 転送量騒ぎで色々消したんだよなあ・・・・ しばらく赤字荒らしが跋扈するのか
一応批判板に書いておいた
770 :
nobodyさん :02/06/23 20:16 ID:l7CPe7nt
>>767 これってユーザーが入力した不正なフォーム内容
$strから< >をそれぞれ&lt; &gt;に置換して、
その後<b>$str</b>って感じで表示させると
<b>$str/b>ってことになっちゃうの?
今掲示板作ってるんだけど、この対策しないとまずいのか。
<b>$str </b>みたいにスペース入れる以外にはどう対策すれば
いいのかな。…とりあえずスペース入れとこ
773 :
◆JAPH9PWA :02/07/16 18:11 ID:GJY9W7jB
最近妙に宣伝が多いね。何とかならないものかな。
VB.NET 始めました。 見下げてくだせぇましだ。 笑ってくだせぇましだ。 でも、楽だよ、これ。 cgiもperlも不要です。
775 :
>>774 :02/07/16 21:09 ID:FxHvoOrm
その「楽」をどう活用して差を付けるか考えないと、 ただライバルがふえるだけってことになりかねないよ。 # つまりは君でなくても君と同じことができる代わりがたくさん発生すると言うことに・・・ # 学校で習った産業革命の時、自動織機が発明されて便利になったにもかかわらず、労働者達が # それを壊そうとしたか分かる?君がそのうちマイクロソフトを焼き討ちせざるを得ない状況にならなきゃいいけど。 # 話ちょっと戻すと、中国なんかに住んでるひとでも君と同じことができるようになると君は数分の一の給料しかもらっていない人と競争しなけりゃならなくなるんだよ。
776 :
775 :02/07/16 21:20 ID:FxHvoOrm
ミスチルの「love始めました」に触れなくてごめんね
>cgiもperlも不要です。 (゚д゚)ハァ?
778 :
nobodyさん :02/07/20 23:09 ID:Zp0VqRUw
779 :
nobodyさん :02/07/21 09:54 ID:NCN5KQsp
ネットワークゲーム作成に一番適しているものはなんですか?
「HTMLS」って規格があるって聴いたんですが どんなやつでしょうか?
XMLSなら聞いたことがあるけど。
782 :
nobodyさん :02/07/24 15:44 ID:J1B4Z+of
>>779 ネットゲームに限らずユーザの声を無視しまくる強靭な精神力。
やっぱID強制表示にしたほうがいいかも、とか思う今日この頃。 どうかね?
>>885 >>485-486 あたり参照、か。
最近、かなり雰囲気が荒んでいる気がするから、
強制IDもいいかもしれないが、一番簡単なのは徹底無視だと思うけどな。
788 :
:02/07/28 12:58 ID:???
789 :
nobodyさん :02/07/30 19:34 ID:rLkPmPfs
ゆいチャットで参加者の名前を変えたり入室してないのに名前が出たり リロードするとメール送信画面が出たりするんだけどあれはどうやってるの? なんか今日腹立ってんで何か仕返しできないでいかな?
と、立ってんで教の教祖様が仰っています
791 :
nobodyさん :02/07/31 06:41 ID:aqLL+kCh
Perlを「パール」と読むことがどうしても解せないのですが・・・
真珠と読んで下さい。
>>789 methodをPOSTに変えてGETの投稿を弾くなりブラクラに飛ばすなり
お好きなように
今Perlの本を英語で読んでいるのだが、Perlishとか 勝手な造語を作るのはやめてほしい。意味はわかるが。
795 :
nobodyさん :02/08/05 00:00 ID:iFjBf7+8
某CGIの CGI program security advisories をまとめたんだが どこか適切な板 orレス ってありますか?
796 :
nobodyさん :02/08/05 00:05 ID:V7mXWPJ0
テキストファイルにまとめたんで どっかにUPして 2chのどっかのスレッドにリンクはって ‥ としたいんだが どっかupできるところ and そんな感じのリンク張れるスレッドないっすかね。
797 :
nobodyさん :02/08/05 00:08 ID:yZhwfD0h
勝手な造語つくりまくりの2chで言っても意味ないと思う。
798 :
nobodyさん :02/08/05 00:14 ID:mlKhZTXH
ファイルポインタを使って円の面積を計算するプログラム、教えてください。 ファイルポインタには半径1から10の数値があります。 出力結果は次のようになるようにして下さい 半径 面積 1 2 3 ・ ・ 10
>>798 ファイルポインタを使ってということになると、0から始まるはずだが、
ファイルポインタ位置にある1から10の値を使ってということなのか?
問題として意味不明だが・・・。
800 :
798 :02/08/05 00:26 ID:mlKhZTXH
ファイルポインタ位置にある1から10の値を使ってということです。 教えてください
802 :
nobodyさん :02/08/05 02:20 ID:dSqff/1E
priveledged userってどういう意味ですか? priveledgedって辞書にのってなかったんで 文脈からみて、rootじゃないユーザって思ってたんですが。
「内部のユーザ」とか、パスワードを与えられていてるユーザとかでは。
804 :
nobodyさん :02/08/05 16:51 ID:CERjc6Ea
>802 privileged なら「特権的な,特権のある」
806 :
nobodyさん :02/08/07 00:31 ID:nEZxoP/q
808 :
806 :02/08/07 00:58 ID:???
だってそうなんだもん。 疑うならソース見てみ。
809 :
807 :02/08/07 01:01 ID:???
>>806 いや、別に君のミスであると指摘したつもりじゃないよ。
810 :
806 :02/08/07 01:14 ID:???
パッチの見方を教えて下さい。 MLで流されても読めないんです。
812 :
806 :02/08/07 01:16 ID:???
明日の朝が楽しみだ…
813 :
806 :02/08/07 01:20 ID:???
>MLで流されても読めないんです。 ハア?MLって?
814 :
806 :02/08/08 11:11 ID:???
セキュ穴のあるCGI作るアホもアレだが,ココでの言動を見るに806もウザイな.
>>807 に対する言葉は無いし、独り言をわざわざ書き込むし.
816 :
806 :02/08/08 17:50 ID:???
うざくてすまん(藁 粘着なもんで 807は808で返事してますがなにか?
どなたかCGIの開発・解析ツールをご存知の方はいらっしゃいませんか?
>>817 言語は? 環境は? それぐらい書けやゴルア!
819 :
817 :02/08/09 12:48 ID:???
OSは普通にWindowsMEってことで。 >言語は? フリーのPerlあたりがいいんですが。
>>819 メモ帳 をおすすめするよ。Perlも自由に編集可能で、まさにCGIの開発・解析ツールの決定板!
>>820 いや Wordの方が絶対いいぞ。
サブルーチンごとに色を変えたり、オートコレクトで自動的に文法を直してくれたり
言うことなしだ。
822 :
817 :02/08/09 17:39 ID:???
解析にウェイトをおきたいのですが。
>>819 マジレスしたい気分はあるけど…
「普通にMe」はちょっとイタイかも。
解析って何がしたいの?
文法みるだけ?なら
色分け表示できるテキストエディタならなんでもいいんじゃない?
MKEditor とか さくらエディタとか。←個人的好みだけど
825 :
nobodyさん :02/08/10 07:41 ID:tyhbaa0+
裏掲示板のURLを知る方法はありますか?
管理人に聞く
827 :
nobodyさん :02/08/11 07:13 ID:B+h+a0f+
>>824 なんかそれ、単に同じ鯖にアカウント取って覗いているだけのような気が・・・・
829 :
824 :02/08/11 20:02 ID:???
>>828 で、違う赤(=自分のページ)の管理人用のページのアドレスをいじくって(以下略)ってわけか。なるほど。THX
830 :
nobodyさん :02/08/13 07:44 ID:fxG9UzIX
完全な興味本位の質問だが……よく広告にある「SPAM用メールアドレス収集システム」って、どのくらいの機能があるんだ? とにかくそこらじゅうのサイト回ってMailTo集めてくるだけなのか?
perlでOpenNap鯖/クライアントって作れますか?
作れます。
JavaでP2P通信できますか?
836 :
nobodyさん :02/08/19 23:17 ID:pEfZtvrf
できます。
838 :
nobodyさん :02/08/22 17:10 ID:KGcu8edw
厨房で誠に申し訳ないが…… 「E-Mailアドレスで使用可能な文字」 「URLで使用可能な文字」 を一覧で示してある資料、どっかにないでしょうか? ……判ってます。RFC見ました。……判りません(T_T) わざとわかりづらく書いて解説本で儲けようと思ってるんとちゃうんかと小一時間(以下略)
839 :
nobodyさん :02/08/22 17:22 ID:pBWskneg
UAでたまに .NET CLR 1.0.3705 ってあるんだけどなに?
840 :
nobodyさん :02/08/22 18:32 ID:zWQYkKvA
>>838 E-mailアドレスを判定したいのなら、その辺の配布CGIでもやっているので
解析すれ。URLも同じ。
841 :
838 :02/08/22 20:48 ID:KGcu8edw
>>840 ……蜜からねーです〜(T_T) 真性厨房な自分に鬱……
842 :
ぅざい :02/08/22 21:08 ID:???
843 :
838 :02/08/22 21:21 ID:KGcu8edw
>>842 スマソ(T_T)
httpのURLに関してはありました。どうやら英数字+「-_.!~*'();/?:@&=+$,%#」でよいようです
#カッコ()って、URLで使えたんですね(^^;
が、メールアドレスはワケワカメ(T_T) ↑の程度でいいので、資料の場所を教えてくだされ(拝)
>>839 .NET SDK(無料)をいれたらIEのUAをかってに書き換えられる
846 :
838 :02/08/22 22:02 ID:KGcu8edw
847 :
nobodyさん :02/08/22 22:12 ID:ZgFVeaaV
848 :
nobodyさん :02/08/22 23:06 ID:z+wrTVX9
携帯電話の「subscriber ID」による名寄せがもたらすプライバシー侵害の危険性
http://memo.st.ryukoku.ac.jp/archive/200208.month/4717.html HTTP_X_UP_SUBNO
サブスクライバーIDと呼ばれるものです。各端末に1つずつ与えられた固有
のユーザーIDとお考え下さい。これを使用することで、手間のかかるユーザー
認証を省いたり成りすましを防いだりすることができます。公式サイト・非公
式サイトの区別なく自由に使用することが可能です。
0123456789_a1.ezweb.ne.jp」のような文字列が入ります。
このように、subscriber IDは、HTTPリクエストのヘッダの「X-Up-Subno」
フィールドに載せられて、すべてのHTTPアクセスのたびに送出されているようです。
なお、この機能はEZwebだけのものではなく、Openwave Systems社のWebブラウザ
「UP.Browser」を搭載した携帯端末一般に存在するもののようです。
プライバシー侵害の可能性
今では電話番号とは無関係な番号が使われているsubscriber IDですが、
subscriber IDにはプライバシー侵害の危険性があるのでは?
と携帯電話会社に質問してみるとどのような回答が返ってくるでしょうか。
おそらく、
「個人を特定できない番号なのでプライバシーの問題はない。
という回答ではないかと予想します。なにしろ、料金照会ページでURLに顧客
番号を与えれば誰でもその人の料金情報を閲覧可能という欠陥が発覚した際で
すら、「個人の特定は不可能」とのたまって謝らない(※1)くらいですから。
しかし実際には、[memo:4710]に書いたのと同様の方法によって、subscriber
IDは、その携帯電話の使用者と対応付け可能なものです。
http://memo.st.ryukoku.ac.jp/archive/200208.month/4710.html (1) 不特定多数の相手を誘ってメールアドレスとの対応表を作成し販売
(2) 預かった個人情報とsubscriber IDを対応付けて名簿業者に販売
他の技術的仕組みとの比較 EZwebで使用されているsubscriber IDとは異なり、iモードの場合には、 ・ページ作成者がIDの提出を求めているとき、かつ、 ・ユーザがIDの送信に同意したとき にだけ送信されるようになっているようです。
853 :
Kirias(代行) :02/08/24 17:08 ID:o1ibx31u
854 :
(*^。^*) :02/08/24 21:07 ID:xHr63IRE
856 :
Kirias :02/08/26 16:23 ID:vBJ6uid6
>>855 あなたが行けば?
撤退します、それでは。
857 :
nobodyさん :02/08/27 18:34 ID:y39DxD39
Webアプリケーション専門家の皆様に質問させていただきます。 Webアプリケーションというと、醜いHTMLの中にソースを埋め込んだ ASPやJSPみたいなものばかりが目につきますが、こんな汚い方法ばかりで Webアプリケーションというものは作られているのでしょうか?
動けば正義。動かなければ悪。 動くだけマシだ。
859 :
4D User :02/08/27 22:27 ID:AYqA6/0G
>>857 HTMLには、変数値などで置き換える場所を示すプレースホルダーや、プログラムの呼び出しだけをHTMLコメントに書き込んでおいて、
実際のプログラム自体は、別のファイルにまとめて書くことにより
HTMLファイルにはプログラムコードを同居させない、という方法のWebアプリケーション開発環境なら、4Dというソフトがあります。
しかし、UNIX、LINUXでは動きませんので、社内グループウェアなどの開発に限定されるとは思いますが。。。
ttp://www.4d.com ttp://www.4d-japan.com
860 :
857 :02/08/27 22:33 ID:???
>>859 ありがとうございます。あ、この4Dって
Mac用のDBソフトじゃん。久しぶりに名前聞いた。
なんか、ずいぶん形が変わったんだなぁ...
861 :
4D User :02/08/27 22:44 ID:AYqA6/0G
>>860 “Mac用”の印象が強いですが、Windows版もありますよ。
値段が時代錯誤的に高いのが、難点ですが。
DBMS+WebServer+スクリプティング環境 = ¥167,000.-
HTMLに埋め込むタグは独自のものです。この点では、Cold Fusionに
近いです。ただ、DB操作用言語がSQLではなく、独自言語です(鬱)
こうやって説明すると、だいたい興味無くなる人がほとんど。
そいじゃ。
862 :
860 :02/08/27 22:48 ID:???
> DBMS+WebServer+スクリプティング環境 = ¥167,000.- 安い安い、DBMSがしっかりした物ならお買い得じゃん!と思いきや > DB操作用言語がSQLではなく、独自言語です(鬱) ...激鬱 古くさい手法かもしれんが、C++とかでCGI作った方が 後々楽かもしれんなぁ、と思ってきた。
書いちゃ駄目じゃん! 何時まで持つかなあ だけ書こうと思って来たのに 目標一ヶ月放置かな
>2 :nobodyさん :02/08/30 00:17 ID:??? >2 書かれちゃったね。
868 :
nobodyさん :02/09/02 23:09 ID:QqVcQsGu
>>868 おれも、ぷち・YYとログ互換php掲示板を作ったんだが、
まともな評価は得られんだろうな。ま、おれは自己満足でいいけど
>>868 評価に価する程の改造が出来るなら1から自分で作れば良いのに。
その方が効率良いし動作速いしソーススッキリだし気も楽で良い事尽くめだと
思うのだが。
>>869 ログ互換ってだけならマイナス評価はつけないよ。
プラスにもしないが…つーか関係無い。
改造しかしないやつって自分のやりたい事しかしないイメージがあるんだけどどうよ?
872 :
868 :02/09/03 11:39 ID:Kp1W4n4k
>>870 実は、自分でも薄々そう思ってたりする。
クッキーや投稿フォーム部分なんか0から書き直したし、
YY-Niftyを参考に画像アップロード機能を加えたとき、pup.cgiをLight boardをベースに0から作り直した。
myを使ったりevalとかを使えば、もっと効率よくなりそう。
そろそろ、Kano氏のEalisのように0からソースを書き直したいところ。
>>871 最初はそうだったけど気が付いたら、
他の掲示板を使って見つけた良さそうな機能を、
自分の方法で(というより、KENTのCGIに合うように)
なんでもかんでも取り入れるようになった。
で、その結果スクリプトの容量が肥大化(圧縮して容量87K)
873 :
869 :02/09/03 18:00 ID:???
婆茶難民だったので、掲示板のログをそのまま移行できるように、phpで1から作った。 でも、デザインも機能は同じだし、ある意味評価の対象にすらならないよな。 でも、開発効率はいいし、自分としてはソースも見やすく、気に入っている。 最近は、MySQL+phpで掲示板を作っている。結局のところ、外見はプチボードなのだから 成長してないと思うと、自己嫌悪も少し入っているところだ。 # 板違いだが、英鳥でMySQL+phpを使っていたんだが、最近のjp弾きで困っている。いいとこ無い?
874 :
初心者@オクラホマ :02/09/04 14:43 ID:xiRYDpL/
いま、学校の課題でNFAをDFAに変換するプログラム(C言語)を作ってるんですが、 全く進んでいません。 なんでも構いません。アドバイスをください。お待ちしています。
>874 気合だ。
877 :
nobodyさん :02/09/06 21:55 ID:DlrfuJEd
いまさらながらこの板住人少ないな。。
オレが思ってたよりは多いみたいだが?
879 :
。 :02/09/06 22:30 ID:???
http://www.torikyo.ed.jp/torie-h/ これは、田舎のひなびた小さな学校のHPを100万ヒットの
人気HPにしてあげようという運動です。現在のターゲット校は上記です。
多くの皆さんクリックしてあげて下さい。
HPに飛んだら、2,3回更新していただくと、もっとありがたいです。
どんどんコピペして他の板にまいてください。
881 :
nobodyさん :02/09/16 02:33 ID:J0QZwMdD
883 :
bloom :02/09/16 11:06 ID:oOYm4lAy
他のプログラムよりWEBプログラマって大変ですか?
885 :
:02/09/16 22:46 ID:???
886 :
:02/09/16 22:54 ID:???
>>882 適当な文字列は半角英数大文字 4文字以上
>>884 アクセスが多いサイトを作る場合は大変だと思う。
どっちかってとSEの仕事かもしれんが
888 :
二つ目のお気に入りとして :02/09/17 01:44 ID:vySut5pe
889 :
nobodyさん :02/09/17 15:43 ID:NsY9JdY5
>>884 非常に楽です。
WebProgなんて型にはめるだけ。
891 :
884 :02/09/19 00:19 ID:???
>>890 覚える言語多くないっすか?
スクリプトありすぎて分からん。
>>891 プログラミングの本質を掴むべし。
多分色々順応できる。
893 :
884 :02/09/19 08:21 ID:???
>>893 漏れは
>>892 じゃないけど。プログラムの本質ってさ、
定数、変数、関数ってのがあってさ、MAX_X=100;
while (x < MAX_X) y = f(x);ってこと。
どれがどれにあたるか分かるよね。このf書くのが
プログラミングだよ。組み込み関数を当てるだけで
できることもあるけどね、自分で関数作ることもある。
でもってさ、変数のメモリ管理とか型指定ってのをやらな
きゃならないCとかは面倒だけどさ
PerlとかRubyとかはそれがないから簡単は簡単だ。
Webだったら漏れはPerlあたりから入るのを進める。
京大マイコンクラブはORDBに登録されていました。
京大マイコンクラブ
http://www.kmc.gr.jp/ 慌てて株式会社ケイ・オプティコムが設定を見直しました。
最終の検査依頼ホスト:218.228.195.11
検査待ちリストへの最終登録日時: 2002-09-22 07:55 GMT
218.228.195.11
http://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw?key=218.228.128.0-218.228.255.0 http://www.ordb.org/lookup/?host=133.69.65.9 データベースの検索結果: 133.69.65.9 (133.69.65.9)
ORDB.org への初回登録日時: 2002-09-22 00:16 GMT
不正中継が確認されたメールのヘッダ情報:
Return-Path:
Delivered-To: marvin@groundzero.ordb.org
Received: from hasu.box2.kmc.gr.jp (218-228-195-11.eonet.ne.jp [218.228.195.11])
by groundzero.ordb.org (Postfix) with ESMTP id B163F5B108
for ; Sun, 22 Sep 2002 00:16:00 +0000 (GMT)
Received: from kmclodge.kmc.gr.jp (kmclodge [192.50.220.194] (may be forged))
by hasu.box2.kmc.gr.jp (8.8.8/8.8.8/2002-07-29) with ESMTP id JAA14607
for <
[email protected] @kmc.gr.jp >; Sun, 22 Sep 2002 09:15:58 +0900 (JST)
From: bitbucket@ordb.org
Received: from ordb01.fnidder.dk ([62.79.90.71] helo=localhost.localdomain)
by kmclodge.kmc.gr.jp with esmtp (Exim 3.35 #1 (Debian))
id 17suPl-0001fj-00
for <
[email protected] @kmc.gr.jp >; Sun, 22 Sep 2002 09:15:57 +0900
To:
[email protected] @kmc.gr.jp
X-ORDB-Envelope-From: bitbucket@ordb.org
X-ORDB-Envelope-To:
[email protected] @kmc.gr.jp
Subject: ORDB.org check (0.4969086517464940.3138719583) ip=133.69.65.9
Message-Id:
Date: Sun, 22 Sep 2002 09:15:57 +0900
896 :
890 :02/09/23 02:02 ID:???
>>891 892の言う通り。
WebProgなんてやることたいしてないし。
897 :
nobodyさん :02/09/23 18:17 ID:euDA3vW2
898 :
nobodyさん :02/09/24 14:46 ID:pL74CSBr
>>897 コボラーのWEBプログラミング進出。
恐れていたことがついに。。。
899 :
nobodyさん :02/09/24 23:03 ID:/2P4+h33
つながんないYO
Webプログラムって 作り捨て、動けばよし って感じだけどホントかな。 900
エヌ・ティ・ティ北海道テレマート株式会社ORDBに登録されています。
http://www.ordb.org/lookup/?host=mail1.tokeidai.co.jp このホストは ORDB.org に不正中継ホストとして登録されています。
データベースの検索結果: mail1.tokeidai.co.jp (61.122.96.17)
ORDB.org への初回登録日時: 2002-08-06 08:25 GMT
初回送信ホスト: 61.122.96.195 最終検査日時: 2002-08-06 08:25 GMT
不正中継が確認されたメールのヘッダ情報:
Return-Path:
Delivered-To: marvin@bockscar.ordb.org
Received: from mail1.tokeidai.co.jp (mail1.tokeidai.co.jp [61.122.96.17])
by BocksCar.ORDB.org (Postfix) with ESMTP id B9D865C90
for ; Tue, 6 Aug 2002 08:24:34 +0000 (GMT)
Received: by mail1.tokeidai.co.jp (8.9.3/TELEMART-MX-02052311) id PAA10215; Tue, 6 Aug 2002 15:22:28 +0900 (JST)
Date: Tue, 6 Aug 2002 15:22:28 +0900 (JST)
Message-Id:<
[email protected] >
From:
[email protected] To: marvin@marvin.ordb.org
X-ORDB-Envelope-From:
[email protected] X-ORDB-Envelope-To: marvin@marvin.ordb.org
Subject: ORDB.org check (0.5282054465206940.4553814348) ip=61.122.96.17
右記ホストの登録状態: mail1.tokeidai.co.jp (61.122.96.17)
最終の検査依頼ホスト: 61.122.96.195
検査待ちリストへの最終登録日時: 2002-08-06 06:50 GMT
最終の検査依頼ホスト: 61.122.96.195
エヌ・ティ・ティ北海道テレマート株式会社
http://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw?key=61.122.96.0
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/29 21:06 ID:PNPF4/Ze
VB.NETでwebソフト作っている方が集まっているスレって無いんでしょうか?
今日ふいにWebProgramingやってみたくなって トクトク登録して、c++で超簡単なアクセスカウンタ作ったら飽きた。 せっかくだから記念マキコ
唐突ですが、香具師ってなんですか? 全然板違いなんだけど、とても優しい方、ネタなしで教えて下さい。
5日くらい。。 ありがd
なんか最近、香具師っていう輩が急増した気がする。 懐かしいな。ぁ。
910 :
905 :02/10/03 01:23 ID:???
ヤシ… 香具師 あ。。。ホントだ。 なんで漢字3文字になるのか禿げしく謎 最初、かぐしって読んでました。
ヤシ
あれ?もしかしてトリップ生成ロジックが変わった?
>912 変わった。 昨日、メルマガで来たよ。
>>913 そうなんだ…なるほど。
…桁数増やすなら後方に増やして欲しかったな…。
>>914 実はトリップは内部的には11桁まで生成されていて、今まではその中の
後半8桁を使っていたらしい。
それが今回の変更で後半10桁になったと。
そういう理由なので、後ろに追加は難しい(というか、めんどくさい)らしい。
細かいこと言うと、生成のロジックが変わったのではなく目に見える部分を
増やしただけ。
917 :
nobodyさん :02/10/05 01:38 ID:c6r2v06R
でもおいらの常駐板&鯖はまだ8桁。。。 いつ10桁になるんだろう>food
918 :
nobodyさん :02/10/05 17:49 ID:34CBgpCc
ふと思ったんだけど、この板WebProgというより 鯖サイドProgなんじゃなかろうかと
>>918 サーバーサイド「Web」Prog板でしょ。
920 :
nobodyさん :02/10/06 01:15 ID:kEYZvvjT
ここで聞くのも何なんだけど、1ヶ月でこれ作ってくれってよこさ れた資料がHTML(しかもWORDで作ったHTML)とDBのCreate文 電話や勘で表示項目とDB間のマップや動きを理解し約1ヶ月かか って1人で10面ほど作成しました(一応M(JB)V(JSP)C(Servlet)モデ ルに沿って作ったつもりです) 画面仕様書もなし、まして関数仕様書なんてものつくるよりさっさと 仕上げろ、という感じの職場・・・これって普通なのでしょうか? あと、作業進捗もHTMLとJavaのステップ数合計っていうのも一般的? 作業見積もりってWebの場合一般的にどういった手順で行われている のでしょうか(ファンクションポイントとか?) できれば、Webプログラミングを行うにあたっての手順(上流工程 からテストまで)を扱った書籍・WebSiteがあったら教えてくださ い。
921 :
nobodyさん :02/10/06 01:58 ID:lSQcgyOb
922 :
nobodyさん :02/10/06 01:59 ID:lSQcgyOb
そうそう ColdFusionってのが有名になっているけど これ使ったことある人いる??? どうもお金のかかるものは金無しフリープログラマはつかわねーかなー
>>920 儂がバイトでやってた職場では、口頭で打ち合わせて、あとはサクッと仕上げてたよ。
Web系だったら、どーせすぐに仕様変更できるんだろうし、堅苦しいことしないほうが効率的なのかも知れぬ。
926 :
◯ :02/10/11 03:18 ID:1WfmaIsF
オレのサイト、よーわからんうちに死んでた。(´・ω・`)ショボーン この機会に監視クライアントつくろかな。
927 :
nobodyさん :02/10/11 10:25 ID:qnlN7ZLT
「うpろだ」 ←この音の響きが何となく好きなんですけど、どうでしょう?
>>927 アップロード用CGIがどうかしましたか?
「opportunity」 ←この音の響きが何となく好きなんですけど、どうでしょう?
ぽーてゅに、の辺りが。
931 :
nobodyさん :02/10/13 15:30 ID:Oj5iEQDd
24 :/名無しさん[1-30].jpg :02/10/13 15:28 ID:L/YlI9nu 転送料増やせばすぐ潰れるんじゃない? 普通にクリックすると相手に広告料が入るから、広告料が入らないデータ (背景画像など)を連続的にリロード。串を使えばなおOK。 Webプログラミング板の人に応援頼むか? ↑半角板に広告貼っていくクソ業者を潰したいんだけど、こういう ことが簡単にできるプログラムってある?
932 :
nobodyさん :02/10/13 16:05 ID:t5qgjS8g
>>931 不真面目に応えるならF5
というかiriaとかで充分できんか?
ツーカ攻撃は犯罪ですが。
933 :
nobodyさん :02/10/13 16:07 ID:t5qgjS8g
追記すると無料スペース使っているような所はともかく、 普通は転送量制限なしの所を借りているんじゃないかと。 背景画像よりも普通のエロ画像や動画のほうが圧倒的に重いし。 その程度で潰れるとは思えん。 というかそのスレ教えてちょ
一斉に仕掛ければ。後はやり方次第で。
ついでに、業者を合法的に潰す方法は、 同業者となって、相手の経営を圧迫するまでに成長することか。
936 :
nobodyさん :02/10/16 17:12 ID:TF6ZVpgn
ダウンロード板のWINNYと言うソフトのネットワークを使って、 ファイナルファンタジーオンラインを無料で大勢の人がやってる夢を見た のですが、これは無理なんでしょうか?プログラムとかの知識がゼロなので スマソ。
937 :
◆WZ4NgZGFVc :02/10/17 01:13 ID:SbZqqQjT
もうすぐJ-Ph●neがMML辞めるんだってさ。 クソッ! いままで散々苦労してi-modeとmmlのサイト作ってたのに。 謝罪と賠償(以下略
最近、クロスサイトスクリプティングにそんなに神経質にならなくても良いんじゃないかと思った。 どうせサーバ側は被害受けないんだし。
>938 じゃあ、パスの暗号化にも神経質になる必要はない? どうせサーバー側は被害受けないし。 全く無神経だとクロスサイトスクリプティングでパス抜かれる場合もあるよな。
にしても長い名前だ。
ついでに、明確にユーザが被害受けたら、人来なくなるんじゃ。 でもそんなことないよなぁ…
いらすまスレは放置しろっての
943 :
nobodyさん :02/10/19 20:56 ID:vL5Vq6Uv
アップローダースレでアップローダー作ったのに誰も何も言ってくれませんでした。 とても悲しかったです。
944 :
主婦のサークルです。 :02/10/19 21:21 ID:QZx6/xcD
ご苦労様。
947 :
nobodyさん :02/10/19 23:35 ID:8H09/WLZ
>>936 なかなか想像力が豊かなようで。。。
結論は無理で。
949 :
948 :02/10/20 11:16 ID:???
「頂きたいとのですが、」→「頂きたいのですが、」でした。
>>948 当サイトの全てのスクリプトは許可なく再配布することを認めます。
当サイトの全てのスクリプトを改造・改良して再配布することを認めます。ただし、あなたの名前を明記し当サイトで配布しているスクリプトと区別できる形で配布してください。
当サイトのスクリプトを利用してレンタル事業、設置代行等に代表される商用利用を行っても構いませんが、商用向けに作成したものではないことをご理解ください。
952 :
948 :02/10/26 13:27 ID:pXBrCesL
951さん、レスありがとうございます。(ご本人?) サイトの方も閲覧可能になってました。 感謝です。
一ヶ月以上総合雑談スレに書き込みが無い板、か……
956 :
nobodyさん :02/12/06 20:25 ID:sIp/JzRA
PHP + PostgreSQLでプログラム作成中。 まだどういう仕様かも完全に決めてもらってないのに、納期12/20ってどういう事ですか。
win2Kです USB(オンチップ)が認識されません(挿してもドライバのインストールが始まらない) デバイスマネージャでいったん削除しましたが、改善されませんでした BIOSも確認しましたが、Enabledになっていました どのような原因が考えられるのでしょうか? (知人の自作マシンで、知人はUSBを問題なく使用していたとのことです)
>>957 明らかに板違いなのでパソコン一般板にでも逝ってください。
959 :
nobodyさん :02/12/07 18:28 ID:p7YMLkn/
java scriptの質問はどのスレでつか? 見つかりませんです・・・
>>959 JavaScript、VBScript等クライアントサイドの話題はWeb製作板へ
ちゃんと読め
961 :
nobodyさん :02/12/07 19:42 ID:ZKGGtOY3
mod_perlとPHPAどっちが速い?
PHP いうほど速くないじゃんってのが最近の流行。
>>961 会社の鯖に入れてるけど、結構効果あるね>PHPA
mod_perlは使ってないから比較は分からんけど。
PHPAはソース公開してくれないかなぁ。
自鯖はFreeBSD4.4だから試せねーよ。
>PHPAはソース公開してくれないかなぁ。 かなり同意。
コンビニ行こうと外でたら雪降ってた。 トレーナー一枚で寒かったyo
966 :
nobodyさん :02/12/09 04:22 ID:32sVM/gP
967 :
nobodyさん :02/12/09 21:09 ID:8zvDzs5v
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \ ぶーぶーぶー / //三/|三|\ タリー ∪ ∪ (\_/)タリー タリー まだ早えよ〜 ( ´Д) タリー タリー / つ (\_/) (\_/)ノ⌒ヽ、 (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
968 :
nobodyさん :02/12/11 17:53 ID:Izw9TzcJ
あげあげあげー
969 :
nobodyさん :02/12/11 17:53 ID:qLRoepXA
あげあげあげー
970 :
nobodyさん :02/12/11 18:04 ID:DdcJFo8h
ゆっくりやっても1000取れそうだよな、この板。
971 :
nobodyさん :02/12/11 22:32 ID:/IstyGLH
そもそもレスがつくのか心配ですが... cookieについての質問 サーバーA:hoge.aaa.co.jp サーバーB:huga.aaa.co.jp ってあって、サーバーAがdomain=aaa.co.jp、path=/で 喰わせたcookieをサーバーBから取り出すことってできるんですか? cookieの仕様上はできるようになっているけどどうもうまくいかん。 まあ、WindowsドメインがあるんでDNSのドメインと名前勘違いしてる だけのような気がしますが。
973 :
sex宣伝係@祭板 :02/12/14 06:08 ID:mfYqGYtS
>972の次スレは何が起こったの?keiba???
2ちゃんねる VS TIME・・・
その戦いの歴史は、まさに近代兵器の見本市だった
田代砲にはじまる数々のスクリプト兵器を経て、到達した97式アラファトマシンガン
これはまさに最終兵器として、猛威を振るった
だがしかし、ついにTIMEはこれらの兵器全てを完膚無きまでに無効とする
パプリカの設置に成功した
武器を奪われた我々に残されたもの ・・・それはチョップ
手動で一撃一撃叩き込むチョップ。地味で威力も極限まで小さなチョップ
ただそれだけと、なってしまった
だがしかし、チョップといえども決してバカには出来ないということを!
そしてこのような手段にまで出たTIMEを今一度
我が2ちゃんねらーの総意を込めたチョップを以て、叩き壊したい!
有志たちの参戦を、ひとりでも多くの戦士の挑戦を待つ!!!
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1040297042/
976 :
nobodyさん :02/12/22 04:05 ID:smd0Uxgf
半年ぶりに来た。 半年前とスレッドが同じだった。 凄い板。
977 :
nobodyさん :02/12/22 15:14 ID:QSJIjHnl
スレ違い、板違いは承知しているのですが、ご存知の方がいれば お願いします。 ブラウザで「〜.cgi」をDLすると書かれたHTMLなんかしかDLできませんよね。 だから配布してるとこはTXTや圧縮して配布しているわけですが それをCGIスクリプトのままDLできるものを教えていただけませんか? 階層のパーミッションは多分755です。
無理。 Webサーバの設定変えられるなら可能だけど、 人のやつをパクろうとしても無理。
980 :
977 :02/12/22 21:27 ID:???
無理なんですか… 仕方ないので圧縮して配ろうと思います。 サイズは小さいのですがTXTは格好悪いので。 >Webサーバの設定変えられるなら可能 って無料鯖じゃできませんよね?
>>980 自分のサイトで配布しようとしてるの?
なら、拡張子はcgiのままパーミッションを644とかにすればいいんでない?
サイズが小さいのなら、<pre>で直接画面に表示するという手もあるよ。
982 :
981 :02/12/23 01:17 ID:???
あ、拡張子cgiのままだと.htaccessをいじらないと駄目か。 無料鯖だと普通無理だな。素直に.txtか圧縮しとけ。
983 :
977 :
02/12/24 00:54 ID:??? .htaccessは使えない(弄れない)のでlzhにしてDLしてもらいました。 サイズの小さいものが何個もあり、人によっているファイルといらない ファイルがあるのでまとめて圧縮は不便で…cgiでDLできる(させるものがある)なら 楽かなと思いまして。 <pre>はHTMLを含んでいるものがあるので書き換えが面倒で。 お騒がせしてすみません… 役に立たないCGI作る前にこういう勉強しないといけないですね ありがとうございました