osCommerce系 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1nobodyさん
osCommerce系の話題でフィーバーします。

■本家osCommerce(英語)
http://www.oscommerce.com/

■本家Contribut(拡張機能等)(英語)
http://www.oscommerce.com/community/contributions

■日本語ドキュメント・メーリングリスト
http://www.bitscope.co.jp/
MLの過去ログには有用な情報がたくさんあります。
質問前に目を通しましょう。
-------------------------------------------------------
osCommerce派生バージョン

▽osCommerce alter
http://blog.tanaka-cs.com/
SEO対策、ポイント機能、ログインせずに買い物、Smartyを使ってデザイン分離等

▽Zen Cart
http://www.zen-cart.jp/
SEO対策、配送先5件拡張、サイドボックスのON/OFFが管理画面で可能等

▽OpenBazaar
http://sourceforge.jp/projects/openbazaar/
SEO対策、Smartyによるデザイン分離、携帯対応等。
飽きたようで2004年1月以降に更新がない
2nobodyさん:05/02/14 21:48:23 ID:???
>>1さん乙!

XSASとかいうヤツにosCとかZenをぶち込んで(それも256MBのコンパクトフラッシュにw)
遊んでみてますが、面白い・・・のか?>漏れ
3nobodyさん:05/02/15 10:13:17 ID:B0cWZKHf
素人な質問でもうしわけないのですが、Smartyの有用性などを
端的にまとめてあるサイトってありますか。
4nobodyさん:05/02/15 10:49:52 ID:???
>>1
どんなけ早漏だよw
5nobodyさん:05/02/15 16:24:44 ID:???
>>2
XSASは興味あるけど使ったことないな。
環境ごと持ち歩けるのは面白そうだよね。使い道が思い浮かばないけど

>>3
デザインとコードの分離って言うけど、結局デザイナもプログラマも
覚えないといけないことが結構あって連携が今まで以上に必要になる気がするよ。
一人でデザインもプログラムもやってる人が使ったほうが楽になるかも。
あと同じコードで違うテンプレート使ってPCサイト、携帯サイトが簡単に
分けられるとかかな?
つ【PHP】Smarty【Template】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1047225437/

>>4
俺1だけど、どっちかというと遅漏なんだw 彼女には結構嫌がられてる…
6カタログは大丈夫なのに:05/02/15 20:40:15 ID:22/CkhG4
Admin フォルダをbackendに名称変更して (元admin)/includes/configure.php を書き換えたら真っ白になりました。
define('HTTP_SERVER', 'http://2ch.xxxxx.com/');
define('HTTP_CATALOG_SERVER', 'http://2ch.xxxxx.com/shop/');
define('HTTPS_CATALOG_SERVER', 'https://2ch.xxxxx.com/shop/');
define('ENABLE_SSL_CATALOG', 'true');
define('DIR_FS_DOCUMENT_ROOT', '/home/xxxxx/public_html/2ch/shop/');
define('DIR_WS_ADMIN', 'backend/');
define('DIR_FS_ADMIN', '/home/xxxxx/public_html/2ch/shop/Backend/');
define('DIR_WS_CATALOG', 'shop/');
define('DIR_FS_CATALOG', '/home/xxxxx/public_html/2ch/shop/');
誰か助けて下さい。
7nobodyさん:05/02/15 20:51:30 ID:???
smartyってキャッシュが効いて早くなるって効果はないのか?
8nobodyさん:05/02/15 20:57:10 ID:???
>>6
フォルダを書き換えたのは分かったけど、それでどうしたら真っ白になったの?
真っ白なページのソースは見た?

>>7
キャッシュは結局はPHPのインタプリタは毎回通るし、キャッシュのせいで
不具合が出る可能性があるらしいよ。そのへんは俺もよく知らんのだけど。
9:05/02/15 21:09:50 ID:22/CkhG4
それが。
フォルダ名を変えただけです。
カタログ側は変更後もちゃんと表示されています。
ブラウザからのソースは真っ白です。
ファイルの確認をするとちゃんとソースは健在です。
一体なんでしょう?
10?7:05/02/15 21:12:26 ID:22/CkhG4
インデックスページ確認しても余計なスペースも見つからない。
摩訶不思議です。
ソースも見えないのは一体どうしてでしょうか?
11nobodyさん:05/02/15 21:25:24 ID:???
どこの '7' やねん

だから、ブラウザでどこを見ようとしたら真っ白なのさ?
define('DIR_FS_ADMIN', '/home/xxxxx/public_html/2ch/shop/Backend/');

define('DIR_FS_ADMIN', '/home/xxxxx/public_html/2ch/Backend/');
じゃないの?

それと、Backend の B が大文字だから、ちゃんと大文字で打ち込んでる?
ディレクトリが backend で、設定が Backend だとだめだぞ?
12nobodyさん:05/02/15 21:26:50 ID:???
define('DIR_WS_ADMIN', 'backend/');
define('DIR_FS_ADMIN', '/home/xxxxx/public_html/2ch/shop/Backend/');

そもそもこの時点で食い違ってる。大文字小文字は統一するがいい。
もしかしてUNIX系の知識なし?「フォルダ」とか言ってるし
137:05/02/15 21:37:28 ID:22/CkhG4
Bはbackendになっています。
Adminからbackendに変更して管理画面にログインしようと思ったら真っ白です。
何度もすいません。
14nobodyさん:05/02/15 21:44:43 ID:???
/home/xxxxx/public_html/2ch/shop/
にcatalog

/home/xxxxx/public_html/2ch/backend/
にadminを転送して、

define('DIR_WS_ADMIN', 'backend/');
define('DIR_FS_ADMIN', '/home/xxxxx/public_html/2ch/backend/');
こう設定して

http://2ch.xxxxx.com/backend/
にアクセスしようとしてる?

http://2ch.xxxxx.com/shop/backend/
これは間違いでしょ?
157:05/02/15 21:57:15 ID:22/CkhG4
Admin
http://2ch.xxxxx.com/shop/backend/
Catalog
http://2ch.xxxxx.com/shop/
になっています。
cPanelから自動インストールしたんです。
フォルダ名変更するまではちゃんとログインできてたんですが。
MacからRedhatLinuxに乗り換えて1年です。
MySQL確認してもデータベースもフォルダ名変更前のままです。
よくあるスペースを余計に入れてたかと思ったけどそれもなかったし。
うーん。
フォルダ名変更する前まではログインできたんです。
16nobodyさん:05/02/15 21:59:20 ID:???
shopフォルダの中にadminがあるのか。

define('DIR_WS_ADMIN', 'backend/');

define('DIR_WS_ADMIN', '/shop/backend/');
にしてみたら?
17nobodyさん:05/02/15 22:00:28 ID:???
俺までフォルダとか言っちゃったよw
187:05/02/15 22:09:42 ID:22/CkhG4
そうそう。
いやー。
でも本当にありがたい。
16の試したけどだめだった。
/includes/configure.php ればいいんだと思ったけどな。
カタログ側は/includes/configure.php だけで大丈夫だったのにな。
他のファイルは一切さわっていないでこれはどういうことか?
悩み続けて2時間!
笑われるよね。
19nobodyさん:05/02/15 22:13:19 ID:???
もしかして、管理画面にログインできないって
管理画面のログイン画面(IDとパス入力する画面)は出てくるの?
もしそうだったら、その画面のソースを見て formのactionの指定がどうなってるか
確認してみれ

action="http://2ch.xxxxx.com/shop/backend/index.php?SID=?SID"

ってなっとる?
207:05/02/15 22:17:31 ID:22/CkhG4
ログイン画面が真っ白!
http://2ch.xxxxx.com/shop/backend/index.php?SID=?SID
http://2ch.xxxxx.com/shop/backend/index.php
http://2ch.xxxxx.com/shop/backend/
http://2ch.xxxxx.com/shop/backend
と全て真っ白です。
ソース表示も真っ白です。
あーーーーーーー。
21nobodyさん:05/02/15 22:20:18 ID:???
http://2ch.xxxxx.com/shop/backend/index.php
にアクセスしても真っ白?
そのときブラウザのURL欄のアドレスはどうなってる?
http://2ch.xxxxx.com/shop/backend/users_login.php
ってなってる?
227:05/02/15 22:23:17 ID:22/CkhG4
別のドメインの方で同じ作業をしたら大丈夫です。
名称変更してもログインもできます。
ファイルのソースを見比べても問題が見つかりません。
同じサーバ内にバーチャルドメインでこの結果です。
23nobodyさん:05/02/15 22:24:31 ID:???
define('HTTP_CATALOG_SERVER', 'http://2ch.xxxxx.com');

define('DIR_WS_ADMIN', '/shop/backend/');
define('DIR_FS_ADMIN', '/home/xxxxx/public_html/2ch/shop/backend/');

この設定でいけないとすると、問題はなんだ?
全角英字が混じってるってオチじゃないよなあ・・・
247:05/02/15 22:30:10 ID:22/CkhG4
ありがとうございます。
ログイン画面が真っ白!
http://2ch.xxxxx.com/shop/backend/index.php?SID=?SID
http://2ch.xxxxx.com/shop/backend/index.php
http://2ch.xxxxx.com/shop/backend/
http://2ch.xxxxx.com/shop/backend
と全てそのままのURLのままで真っ白です。
ソース表示も真っ白です。
257:05/02/15 22:36:04 ID:22/CkhG4
なにもしていませんがログイン画面が表示されましてログインできました。
しかし、ログアウトすると下記のような表示が出ます。
どうなってしまったのでしょうか?

1062 - Duplicate entry '乱数' for key 1

insert into sessions values ('乱数?execute_logout_user=1', '1108475817', 'language|s:8:\"japanese\";languages_id|s:1:\"1\";')

[TEP STOP]

Warning: Unknown(): A session is active. You cannot change the session module's ini settings at this time. in Unknown on line 0
26nobodyさん:05/02/15 22:40:22 ID:???
そのバーチャルドメインでadminのときはちゃんと動いてたんだよね?
バーチャルドメインの制限ってこともないだろうし
そもそもshop側は動いてるんだよなあ?
ディレクトリ名も設定もbackendをadminに戻してみたら動く?
全部消してインストールしなおしてみるとか。
実際の設定ファイルやサーバーに置かれてる状態を見ないと
これ以上はなんとも…
27nobodyさん:05/02/15 22:48:02 ID:???
>>25
乱数!?w
ファイルの文字コードおかしくなってるか、DBの中身が壊れてるんじゃない?
287:05/02/15 22:58:47 ID:22/CkhG4
ありがとうございます。
MacサーバからRedhatLinuxになって1年とまだまだよちよち歩きです。
ショップ側は問題なく動いています。
adminに戻しても同じ状況になってしまいました。
VSPでのバーチャルドメインで片方は問題なく片方だけがこんなこともあるんですね。
残りの何個かのドメインも変更しても問題が出ていません。
この1つだけが変です。
今、MacOSXで運営しているサイトを全てRedhutLinuxに移行しようと色々なソフトを試しています。
スキルが伴うようにと1年専用サーバを借りてさわっていました。
MacOSXとWindows2000でのサーバ運用では文字化けや表示の違いに戸惑っていました。
RedhutLinuxはパッチをあてながらcPanelと格闘してきました。
もっと勉強しないといけませんね。
また何かありましたら宜しくお願いします。
今回の原因が究明できるまで頑張ってみます。
297:05/02/15 23:04:11 ID:22/CkhG4

307:05/02/15 23:05:12 ID:22/CkhG4
データベースはインストール時のから異変が見られません。
文字コードはEUC-JPです。
ファイルはウィンドウズから確認しても文字化けも見当たりません。
Macからは文字化けだらけですけれどもね。
UTF-8とEUC-JPに悪戦苦闘していました。
まだまだなので頑張ります。
31nobodyさん:05/02/15 23:06:42 ID:???
>>25の問題は、セッション情報をDBに書き込むときに変な文字が混じってる
みたいだから文字コードがらみの可能性があるかもね。
SHIFT-JISでの運用はちょっと不具合が出ることがあるからEUCでの運用を
おすすめするよ。
EUCにするなら一度ローカルに吸い上げて全ファイルをeuc/LFに変換してみるとか。
DBの文字コード設定がEUCになっているか確認するとか確認するだけでいいしね。

というか、今気付いたけど、ずっとageてたんだなw
32nobodyさん:05/02/16 00:26:04 ID:atC3/+Hg


俺1だけど、どっちかというと遅漏なんだw 彼女には結構嫌がられてる…

332:05/02/16 10:33:37 ID:???
>>5
遅レススマソ。xsasは超カンタンでっせ。ttp://xoops.smej.com/ でダウソ出来る。
256MBのCFにXOOPS for コーポレートとZenとPHPグループウェア等々を入れて、
客先で実演販売するとかw
34nobodyさん:05/02/16 11:44:03 ID:???
>>30
> ファイルはウィンドウズから確認しても文字化けも見当たりません。
> Macからは文字化けだらけですけれどもね。
この時点で設定見直した方が良いと思うんだけど。
35:05/02/18 23:51:31 ID:QuT2p1Vk
お世話になりました。
Windows2000&XPではIE6 NN7 FireFOXを利用していますが問題ありません。
文字化けはMacOSX10.2.8でIE5.2.3とSafari1.0を利用してです。
CSSにフォント追加や文字コード変更したTEST環境試しましたが駄目でした。
インストールした環境は
RedhutLinuxカーネル2.4.27,php4.3.10,Apache1.3.33,MySQL4.0.22standard
です。
それから、ローカル環境でのフリーで使えるエディタは何がおすすめですか?
不慣れなので宜しくご教授頂けたら幸いです。
36nobodyさん:05/02/19 13:37:43 ID:???
ttp://www.netsecurity.ne.jp/1_1723.html

▽ osCommerce--------------------------------------------------------
 WebベースのEコマースプログラムであるosCommerceは、
contact_us.phpスクリプトが原因でクロスサイトスクリプティングを実行されるセキュリティホールが存在する。
この問題が悪用されると、リモートの攻撃者にリンクをクリックしたとたんにブラウザ上で任意のスクリプトを実行される可能性がある。
 2005/02/18 登録

 危険度:中
 影響を受けるバージョン:2.2ms2
 影響を受ける環境:UNIX、Linux、Windows
 回避策:公表されていません
37nobodyさん:05/02/22 13:17:39 ID:eLuvmuip
やべー、誰か修正してクレクレ
38nobodyさん:05/02/22 21:37:30 ID:eLuvmuip
ZenとosC、客観的に考えてみて、どっちがお勧め?
39nobodyさん:05/02/22 22:04:35 ID:???
osCを仕様書代わりにして、自分で作る。
40nobodyさん:05/02/22 22:59:52 ID:???
zenの方が将来性があるんじゃない?
OSCのコードがぐちゃぐちゃだから、どっちもかわんないけど
41nobodyさん:05/02/22 23:34:59 ID:???
本気で商売考えてるのなら、SOHO業者に自分の思い通りの物を作ってもらうのがいいような…
ショッピングカートなら30万円くらいでやってくれるし
42nobodyさん:05/02/23 13:13:17 ID:???
osCはこなれたモジュールが豊富なんで、現状はじめるならosCのほうが始めやすい。
ただ、ソースはぐちゃぐちゃSEOは最悪、XHTMLなにそれって感じで、
カスタマイズし始めると、もうバージョンアップもしづらい。

Zenは、SEOはそこそこ、XHTMLも考慮にいれててデザインカスタマイズは比較的しやすい。
けどモジュールが少ない、日本語化が遅い、コミュニティが活発じゃない、
って感じで将来性はあるんだが現状の敷居は高いな。
43nobodyさん:05/02/23 20:15:22 ID:???
zenもカスタマイズはひどいと思うが
どっちにしてもカスタマイズしたらアップデート時に大変だ
どちらもデザインとの分離がされてない

どちらにしてもメンテするの大変だから、楽天とかの方が楽なんじゃない?
金銭的にも安くつくと思う。

44nobodyさん:05/02/23 22:47:09 ID:JsVyIPeP
>>42
確かに、本家osCのContributionは豊富だけど、日本語化されてるモノは少ないような。
管理側で使う分には英語表示でも別にいいんだけどね。

本家osC・osC-Alter・ZenCart、ポンと入れてチョコっとカスタマイズして使う分には
Zenが楽チンそうで、次いでAlter、って感じかなぁ。

SOHO業者のワンオフ制作と楽天の利用は、個人的には避けたいところ。
毎月ゼニが掛かるのイヤだし、制作者が保守更新不能に陥るのもイヤだし。。
45nobodyさん:05/02/24 13:43:15 ID:???
Alterにコミットする人を増やすのが吉
46nobodyさん:05/02/24 14:19:25 ID:???
Alterは、「Alter2待ち」っぽい感じ? 各種Contributionも、Alterには入れにくいし。もっとも漏れのスキルが低いせいですがw
確かに、もっと多くの技術者さんが加われば良いのにね。

かたやZenも、バージョンが1.2になったみたいだし、しばらく触ってなかった人にも再評価してみて欲しいと言ってみる。。

47nobodyさん:05/02/24 16:15:56 ID:???
Alterの良さって何?

osc,zenも個人でカスタマイズしてると、普通に保守不能になるぞ
バージョンアップなんてCVS使わなきゃしぬ
48nobodyさん:05/02/24 17:21:53 ID:???
>Alterの良さって何?

自分にとってはポイント機能と本家oscの細かいバグfixかなぁ。
そういう意味でAlter2には期待してますが、あれで駄目なようなら
もう自分で作るしかないとも最近思い始めてます...
49nobodyさん:05/02/24 17:32:49 ID:???
Alterいいかもなぁ。

Alterは何が弱いのですか?

50nobodyさん:05/02/24 22:21:54 ID:???
eZ publishとか使ってる人いないの?
何か凄そうなんだけど

http://www.ez.no/community

51nobodyさん:05/02/24 23:46:54 ID:???
onCとかzenって、4月からの個人情報保護法には、アプリレベルでは
大丈夫なのでしょうか?鯖の構成やセッティングは別として。

導入検討するにも、今はそこんとこが一番心配。
52nobodyさん:05/02/25 14:18:42 ID:???
>>51
たいじょぶだぁ
だいじょぶだぁ。安心して使ってくれ。
だいじょぶだぁ。セキュリティホールなんかあるはずがない。
だいじょぶだぁ。すぐにでも導入してくれ。
だいじょぶだぁ。。
だいじょぶだぁ。。。
53nobodyさん:05/02/25 19:54:55 ID:???
>>51
個人情報保護法とは、そういう物ではないような気が…

どんなセキュアなアプリ使ってても違反になることもあるし、
適当にデータつっこんどいても大丈夫な場合もあるし。
5451:05/02/26 01:38:08 ID:???
>>52
言い聞かせが必用なのでしょうか?

>>53
会社の上の方は、理論的な話は聞いてくれません。
きっと、どこもいっしょでしょうけど。
「銀行から、くれぐれも気をつけてくれって言われちゃっているんだよ」
「後で責任取れるのか」
それでも小売りモノをコストをなるべくかけずにやれという…

ああ〜。
55nobodyさん:05/03/06 16:54:11 ID:G0fv1iIU
止まってるようですね。管理画面のパスワードがadminから変えられず困ってます。
それと、商品登録もエラー。画像がUP不可。画面下にはずっとエラーメッセージが出ています。
Warning: error_log(/var/log/www/tep/page_parse_time.log): failed to open stream:
No such file or directory
56nobodyさん:05/03/06 21:50:43 ID:???
真面目なアドバイスだけど、
そのレベルのトラブルも解決できないようなら、楽天かどこかのASPサービスを利用した方がいいよ。
57nobodyさん:05/03/07 09:52:05 ID:???
ディレクトリやファイルのパーミッションは確認したのかい>>55

初歩的な質問に対して脊椎反射的に楽天とかASPサービスを持ち出す香具師は
どっかの業者だから気にすんな

っていうか、CGIスクリプトとか設置した経験無いだろ>>55
読めるエラーメッセージが出るだけ親切設計なんだから、ちょっとは勉強しろよ?
58nobodyさん:05/03/08 02:50:57 ID:???
そのエラーメッセージ、osCommerceが出してるメッセージじゃなくって、PHP自体が出してるメッセージです。親切設計でもなんでもない。
そんなことも分からない>>57みたいなのが多いから、怖いよ。ショッピングサイトはお客さんから直接お金をいただくサービスなのに。
まともな管理者雇うか、ASPを利用した方が結局は安上がりだよ。楽天でもヤフーでもどこでもいいだろう。
59nobodyさん:05/03/08 11:52:11 ID:???
業者云々というレベルではなく、そんなことも分かんないようじゃ、
顧客情報と注文情報を扱うECサイトを自力で運営するのはかなりリスクがあるよ、
と忠告してくれてるんだろう。

まあ、自覚のない奴は管理ほかに任せたり、楽天に出店しても自覚ないままだけどな。
結局泣くのは客とまじめにやってるのに風評被害を受ける同業者。
60nobodyさん:05/03/08 20:15:42 ID:???
>>58
「親切設計」で釣れた所をみると、まさしく業者さん乙w 
素人さんからすりゃー、phpで書かれたosCって何て親切なんでしょう?ってこったw
大体、売れるかどうか分からんのにASPに毎月払うなんて、MLMに引っかかるアホ並みだろ

あとな、プロ足る者は素人客に「プロの貴方にお願いしたい」と思わせるような仕事しろよ
客の恐怖心や不安感を煽っといてから商売に掛かる香具師はプロの風上にも置けんぞ?

>>59
運営上のリスクなどは、個々の経営者が負うべきもので、このスレとは関係無いことだ。
素人osCショップが増えて顧客情報流出が相次いで風評被害を受けるのが恐いのか?
だったら保身第一でASPを勧めるようなマネをせず、
ヒントだけでも与えてやるのが人の道だと思わないか?
61nobodyさん:05/03/09 17:12:17 ID:???
>>60
正しい意見だね
業者の中には不安につけ込んで商売するしか能のない香具師が多いよな
それと出来もしないのに安請け合いするDQNはいっそう性質が悪い
いずれにしてもユーザーを裏グルような業者はしぇーむおんゆー
62nobodyさん:05/03/10 17:22:12 ID:???
>>58,59のほうがまともなこと言ってると思うけどなぁ。

>大体、売れるかどうか分からんのにASPに毎月払うなんて、MLMに引っかかるアホ並みだろ

 これこそ「運営上のリスクなどは、個々の経営者が負うべきもの」で>>60が言うこと
じゃないだろ。だいたい売れる目算もなしにショップを開く経営者がいるのか。

ショップを開く以上何かしらのリスクと費用はかかるわけで、「自分のところでシステム
を持つリスクと費用」と「ASPに丸投げするリスクと費用」を天秤にかけて好きな方を選べば
よろしい。

で、>>55なんかはシステムを持つほどの知識がないと見受けられるからASPを使った方が
いいですよってのは非常に的確なアドバイスだと思うが。だいたい、業者はみな騙そうと
していると吹き込んで、できるできると煽る方がよほど人の道に外れている。

>あとな、プロ足る者は素人客に「プロの貴方にお願いしたい」と思わせるような仕事しろよ

 ショップを経営しようとしてる人間を「素人客」呼ばわりしてるんじゃないよ。ビジネス
でつきあう以上責任は五分五分だろうが。

>素人osCショップが増えて顧客情報流出が相次いで風評被害を受けるのが恐いのか?

 これはよくわからんな。風評被害を受けるのは素人osCショップ自身だろ。SI業者の
ことを心配してくれてるのかな?

 ちょっと長文になってしまったな。業者乙と言われそうなので言っておくけど、俺は
SI業者だよ、osCは使ってないけど。

63nobodyさん:05/03/10 18:30:41 ID:???
>>62
君の意見は、単なるSI屋の意見で、通販システムやさんの意見じゃないよ。
客がどうなろうと知ったこっちゃ無いってのはどうだろうか?
通販システムやさんは、開業までのサポートや運営のアドバイスも込みなわけで。
自己責任と言えば自己責任だが、開業前にどれだけ売れば儲かるか
くらいは提示されるわけで、自己責任に至までの判断材料が全然違う。
64nobodyさん:05/03/10 18:43:40 ID:???
1週間くらい前のことだけど、カテゴリ表示がxxhack!!xxxみたいな文字列に
置き換えられたことがあった。
もう一人の管理者があわてて管理画面からカテゴリをひとつ編集>何もせず確定
してしまって元に戻ってしまったので原因を調べられなかった。
MLに出ていたセキュリティ関係はアップデートしてるけど、どうやって
ハックしてるのだろう?対策方法あるのかな
65nobodyさん:05/03/10 18:58:40 ID:???
>>64
アクセスログで調べるなりの方法を知ってて書いてるの?
66nobodyさん:05/03/10 19:06:34 ID:???
webanalyzerのログは一見正常なんだよね
67nobodyさん:05/03/10 21:31:11 ID:???
>>62
>客がどうなろうと知ったこっちゃ無いってのはどうだろうか?

誰がこんなことを言ってるの? 普通は客にとって最適と思われる方法を提案すべき
でしょ。君の観点ではASPを薦めることはどうなろうと知ったこっちゃないってこと
になるのか?

>通販システムやさんは、開業までのサポートや運営のアドバイスも込みなわけで。
>自己責任と言えば自己責任だが、開業前にどれだけ売れば儲かるか

コンサルの仕事であってシステム屋の仕事じゃないわな。
68nobodyさん:05/03/10 23:12:09 ID:???
>>67
運営上のリスクは経営者が負うもの
ってことでしょ。

SI屋なら作りっぱなしだから、それでいいだろうけど、
たとえば楽天とかなら、システム運営に関してのリスクは
業者側が負ってくれるわけだし。

>コンサルの仕事であってシステム屋の仕事じゃないわな。
だから、システム屋の観点でしか語られてないね、って話じゃないの?
6967:05/03/10 23:47:31 ID:???

ここってIDでないのな。

>たとえば楽天とかなら、システム運営に関してのリスクは
>業者側が負ってくれるわけだし。

その通り。だからシステム運営のノウハウがなければASPに任せるのも
ありじゃないかと言ってるわけ。楽天だってASPサービスでしょ?

>だから、システム屋の観点でしか語られてないね、って話じゃないの?

>>63はシステム屋の仕事として「開業までのサポート」「運営のアドバイス」
「開業前にどれだけ売れば儲かるかくらいは提示される」とかをあげてる
わけで、それは違うんじゃないかと言ってるだけ。ま、開業サポートは
技術的な面ではあってもいいけど。

私は客によってはASPをすすめるも悪くはないと言ってるだけで、観点が
どうとかいう話じゃないと思うんだがな。
70nobodyさん:05/03/11 01:02:21 ID:???
>>69
システム屋じゃなくて通販システムやさん(つまり楽天とか?)じゃないの?
そのうえで、システム(だけ)屋の意見は利用者に対してノータッチになりがちって話でしょ?

日本語理解しないと無用な荒れを引き起こすぞ
7169:05/03/11 01:43:00 ID:???
まじめに書いてきたつもりだけど、バカを相手にするの疲れてきたな……

>システム屋じゃなくて通販システムやさん(つまり楽天とか?)じゃないの?
>そのうえで、システム(だけ)屋の意見は利用者に対してノータッチになりがちって話でしょ?

だーれもそんなこと言ってないじゃんよー。システム屋だろうと通販システム屋
だろうとどうでもよくてね。俺は「客によってはASPをすすめるも悪くはない」と
言ってるだけなの。

で、どう思うよ。ショップを開きたいけど自分でシステムを運用できないと思わ
れる人にASPを提示するのは悪いことか?

>日本語理解しないと無用な荒れを引き起こすぞ

そりゃ、こっちの台詞だわな。もうちょっと人の文章読めよ。
72nobodyさん:05/03/11 10:22:37 ID:???
>>63を読んで仰け反った

>通販システムやさんは、開業までのサポートや運営のアドバイスも込みなわけで。
>自己責任と言えば自己責任だが、開業前にどれだけ売れば儲かるか
>くらいは提示されるわけで、自己責任に至までの判断材料が全然違う。

そんな事をあてにしてる段階で楽天等ASP業者の餌食になってる訳だがw
運営のアドバイス、って言ってもメルマガ書けだのプレゼントキャンペーンやれだの、って一般的で漠然とした事ばっかりじゃん。

どれだけ売れば儲かるかぐらい、自分の頭で考えられない人が商売なんかやっちゃ駄目だよ。

誰のためにしている議論なのか不明だし、スレ違いだからこの辺でお開きにしておけば?
73nobodyさん:05/03/11 10:39:15 ID:???
んだ。
oscの話題を書いてくれ。
ショッピングサイト運営全般に関する話題は他スレで。
7460:05/03/11 10:45:53 ID:???
議論は収束したかいな ・・・してないようだなw

>>61
意見が正しいかどうかは置いといて、2000年問題やら情報漏洩事件で悪い癖がついてるのか、
客を恐怖のズンドコに陥れるのが好きな業者もおるしな 営業は凄いが技術はアレなのも困るけど

>>62
客あしらいの方法は人それぞれ違うだろうから、ASPを勧めるのは自由だ
しかしお前はスレタイを読んで、スレ主旨を理解して書いてんのか?

知らない業者は疑って掛かっといて当たり前だろ?
動くことと使える・出来ることと儲かることは別の話だ
パーミッションに関するヒント出しただけで煽ってることになるかよ?
素人客呼ばわりの何処が悪い?客の経営者がphpやPerlのプロだったら恐いだろw
「osCで構築したSHOPでの買い物は危険」という噂が流れれば、
osCを商材にしているSIも2次被害がでるだろ
まあ店はosCでなくてもどっかで売らにゃならんし
SIも別の商材はあるだろうし
どちらにとっても「稼ぐ手段が一つ減るだけ」だがな

7560:05/03/11 11:04:06 ID:???
・・・と、書いてるうちに収束したみたいだな

ま、お互いに立場というものがあるしな 意見も色々あるしな
とりあえず一番キツイ立場にあるのは「コンサル担当」だろうなw

さてと、前スレでosCを設置するのに適したレンタルサーバの話題が
あったような気がするんだか、結局どうだったんだっけな?
76nobodyさん:05/03/12 00:17:32 ID:???
60が煽り厨ということだけは解った。
77nobodyさん:05/03/12 03:49:38 ID:???
78nobodyさん:05/03/13 05:11:18 ID:SB6bXynV
alter2でインストール時、step2から進まない。
php5だからかな?
79nobodyさん:05/03/13 05:41:58 ID:???
>>76
そうか?皆それなりに自分の意見を書き込んでいるだけのように見えるが?
他のスレに比べりゃずいぶんまともな進行だったと思うがな
どうしても煽り房認定して話を収束したがってる奴がいるのは分かった
80nobodyさん:05/03/13 08:26:55 ID:???
釣れたとか乙とかwとか書いてて、まともとは…
これで荒れない方がおかしいだろ
81nobodyさん:05/03/13 09:26:08 ID:???
wは荒れるのか φ(..)メモメモ
82nobodyさん:05/03/13 09:40:07 ID:???
wは十分荒れ野要素になるだろうなぁ
議論の課程で相手を笑う必要なんて無いわけで、
その時点で相手をバカにして見下してるわけで。
83nobodyさん:05/03/13 13:37:24 ID:???
じゃ wだけじゃなく (笑)も同罪だね (^o^)←は?
84nobodyさん:05/03/13 20:14:49 ID:???
っていうか、笑える対象が何処にあるのか、
文章を読める人なら荒らしてるのかどうなのか判断つくでしょ。

とりあえず本題に戻って、>>78のエラーメッセージ晒し待ちってことで。
8578:05/03/14 03:22:56 ID:OUZCeLyg
すいません、俺がアホでした。
php-mysql入れてなかった。入れたつもりでいた。
順調に動いてます。
86nobodyさん:05/03/14 11:48:21 ID:???
殺伐としたスレの中、質問が有ります
XREAでZenをインストールしている所なんですが
PHPセーフモードをOFFに出来ないんです
XREAのFAQによると拡張子をcgiにしろとか書いてあるんですが
セーフモードのまま使っても支障は無いでしょうか?
XREA使っている人はどうしてますか?
87nobodyさん:05/03/14 13:19:57 ID:???
日本語版公式ページのBBSを読んでると、スッピンのZenはsafemode=onでも動くように
開発されているらしい、とのことが書かれてあったが、詳しくは知らん。スマン
88nobodyさん:05/03/14 15:41:55 ID:???
wが荒れる要素かどうかを議論してる時点で両方とも釣りだろ
OScとなんの関係があるよ。
89nobodyさん:05/03/14 17:48:30 ID:???
議論してるつもりはなかったw
90nobodyさん:05/03/16 00:12:39 ID:???
>>88
なんでまたそんな話しを出すかなぁ…
まぁだいたい終わった話なのに蒸し返すのは、
指摘されて納得できなかった奴の場合が多いな
他の奴はわざわざ蒸し返すメリット無いし
91nobodyさん:05/03/16 00:50:16 ID:???
osC使おうと思っているのですが、
osCってそんなにセキュリティ甘いのですか?
運営者のほうで、カスタマイズしないと使えないレベル?
もしそのまま使った場合、セキュリティ面で問題があるなら
どの程度のスキルがあればクリアできますか?

例えば、osCの全体を完全に把握できないとムリとか
本買って読めば大丈夫とか。

当方はWinでPHP+MySQLのテスト環境作成経験あり。
現在のショップはPHP+MySQLで商品登録(ページ作成)のみ
web管理できるものを自分で作成して使用中。
カートはレンタルです。
92nobodyさん:05/03/16 11:33:52 ID:???
むしろカスタマイズ無しで使う方がセキュリティ的に安全かと。
手を入れてしまうと、アップデートの度に作業が発生して維持が大変。

セキュリティ的にはFAQとOSC本読んで書いてあることを忠実に守れば大丈夫よ。
93nobodyさん:05/03/16 19:15:52 ID:???
>>92
> セキュリティ的にはFAQとOSC本読んで書いてあることを忠実に守れば大丈夫よ。

本当に?
94nobodyさん:05/03/16 23:07:07 ID:???
95nobodyさん:05/03/17 00:22:23 ID:???
初歩的な質問でごめんなさい…

インストール完了してみてみたら、こんなエラーメッセージが
でて止まります…
1146 Table 'db********.product_type_layout' doesn't exist
検索しても何も出てこないんですが、どこかヒントになるサイトとか
ございますでしょうか?
ソフトはZen Cart 、たぶん関係あるだろうMySQLのバージョン?は 4.0.22です。
9691:05/03/17 23:27:35 ID:???
>>92
ありがとうございます。
94のサイトも見てきました。
セッションID付きのURLの話題が少し気になりましたね。

海外のネットショップですが、以前googleから飛んだらSID付きで
そのまま他人の個人情報でログイン状態になってしまったというのを
実際に自分が経験してるので、ちょっと不安です。
対策についても掲載されていましたが、完全ではないようですね。

とにかく、まだosC本も買ってないので。。。本を読んで自分のスキルも
考慮して再検討してみます。
ありがとうございました。

>>95
http://dev.mysql.com/doc/mysql/ja/cannot-find-table.html
エラーメッセージだけ見ると、これっぽいですね。
インストール完了してるということなので、詳細は分かりませんが。
97nobodyさん:05/03/18 00:13:03 ID:???
>>96
検索エンジンで引けるような状態になる時期まで
セッションの寿命が長いサーバ設定ってどうよ?
98nobodyさん:05/03/18 22:16:32 ID:???
>>97
それって、賃貸の共用鯖でも設定変えれるモノ?
99nobodyさん:05/03/18 22:50:24 ID:???
>>27
貴方が借りてる鯖管でもなんでもないので答えられんが…

まあPHP_INI_ALLだから、設定ファイルで変更が出来なくても
プログラムでなんとか為りはする。
session.gc_probability
session.gc_divisor
session.gc_maxlifetime
の辺。

SIDをURLに付加するのは、多様な客への対応や利便性を考えると
仕様がないのだろうけどね。
100nobodyさん:05/03/19 00:06:59 ID:???
http://www.zen-cart.jp/index.php?cmd=read&page=FAQ%2F%A5%AB%A5%B9%A5%BF%A5%DE%A5%A4%A5%BA#content_1_0
を見て、デザインを変えようと変更してたのですが

/includes/languages/japanese.php をOverRideするため
/includes/languages/custom/japanese.php でコピーを作成してたのですが
設定がなぜか反映されません、タイプミスでもなく
設定ファイルをダウンロードして開いてみても、きちんと記述されていますし
何か原因が考えられますでしょうか?
10197:05/03/19 12:07:12 ID:???
>>99
.htaccessにphp_flag〜〜って感じではムリぽ?
102nobodyさん:05/03/19 13:00:07 ID:???
>>101
使ってるhttpdがApacheで、使ってるPHPがApacheモジュールとして動いてて、
Apacheの設定で、.htaccessによってそのパラメータの変更が許可されてれば可能。
103102:05/03/19 13:02:28 ID:???
あとphp_flagじゃなくてphp_value。

といってもphp_valueでOn/Offが設定できたり
php_flagで値が設定できたりするんで、
余り厳密には見てないみたいだけど>PHP

10497:05/03/19 13:34:55 ID:???
ありがと〜ん 試してみるポ
105102:05/03/19 14:29:30 ID:???
>>104
因みに97は俺ポ
10698:05/03/19 16:24:50 ID:???
間違えポ
すまポ
107困りん坊:2005/03/27(日) 15:33:25 ID:/NEz90dw
ちょっと初歩的な質問ですみませんが、困っています。
(本はさっき注文したので、まだ届くまでに3−4日かかると思い、急ぎなので思いきってかきこします、、、)
osCommerceで構築されたサイトの更新を大急ぎでやらなくちゃー状態なのですが、トップ画面で出てくるテキストの修正方法がわかりません。
管理画面から入って「商品の登録・削除」や「カテゴリーの登録・削除」などはできたのですが。。。

トップ画面の中央には、店名などに続いている
「ご来店頂き、誠にありがとうございます。すでにアカウントをお持ちの方は〜」に続いてのテキスト部分を修正や追加をしたいのです。

管理画面は最初は青で、次に「基本設定」や「カタログ管理」など進むとグレーの画面になり、左右のメニュー各項目をたどると商品登録などはできたのですが、トップ画面の中央のテキスト部分を修正する「入り口」のメニューがわかりません。
default.phpというプログラムが動いていることはわかったのですが、まさかこれを直接いじるわけではないですよね???

よろしくお願いいたいます。
108nobodyさん:2005/03/27(日) 17:04:06 ID:v+ZApg9r
109nobodyさん:2005/03/27(日) 17:38:33 ID:???
>>107
見事なニアピンだな。
110nobodyさん:2005/03/29(火) 20:51:09 ID:hpbncwW/
>>107
書いてある文言で、検索すればよろし。
さすれば道は開ける。
111nobodyさん:2005/03/29(火) 22:21:12 ID:???
日曜の15時なら本屋やってるだろ。
田舎でも電車やバスで町に出て買いに行ける時間はあるぞ。
112nobodyさん:2005/04/11(月) 16:28:35 ID:Zq7qkjT9
今借りてるサーバーがmod_rewriteに対応したんですけど、
oscommerceを静的に見せるにはどうしたらいいんですか?
113nobodyさん:2005/04/11(月) 21:21:57 ID:???
当サーバでは、phpという拡張子は固定HTMLとして認識させています

とでも、トップに掲示しておけばいい
114nobodyさん:2005/04/11(月) 22:23:43 ID:???
「静的に見せる」って言うけど、具体的に何をすると静的っぽいの。
貴方の想定しているサーチエンジンは静的/動的をどう判断してるんだい。
「?」を「/」とか「.」や「-」にでも置き換えるだけで静的に見えるのか?
115nobodyさん:2005/04/12(火) 01:15:10 ID:Q0PTuoTy
例えばこれを
〜/catalog/product_info.php?cPath=21_23&products_id=52

〜/catalog/product_info.php/cPath/21_23/products_id/52
こうしたい場合のmod_rewriteの設定を知りたい。
116nobodyさん:2005/04/12(火) 03:08:24 ID:???
なにこのPHPバレバレのパスは
117nobodyさん:2005/04/12(火) 03:09:16 ID:???
それより、PHPの拡張子をdoとかにしてJAVAに見せかけるとかした方が
見栄えがよいような気がするが。
118nobodyさん:2005/04/12(火) 12:26:30 ID:Q0PTuoTy
聞き方が悪かったようなのでわかりやすく。

「サーチエンジン対策のURLを使用(開発中)」をTRUEにすると>>115のようになりますが、
これを正常に動作させるためのmod_rewriteの設定を知りたい。
119nobodyさん:2005/04/12(火) 13:14:06 ID:???
>>118
スクリプトを見ずにレス
path infoからスクリプトが自動でやってくれるんじゃないの
120118:2005/04/12(火) 13:24:06 ID:???
今ダウンロードして見てみた
application_top.phpに
// set the HTTP GET parameters manually if search_engine_friendly_urls is enabled
if (SEARCH_ENGINE_FRIENDLY_URLS == 'true') {
if (strlen(getenv('PATH_INFO')) > 1) {
$GET_array = array();
$PHP_SELF = str_replace(getenv('PATH_INFO'), '', $PHP_SELF);
$vars = explode('/', substr(getenv('PATH_INFO'), 1));
for ($i=0, $n=sizeof($vars); $i<$n; $i++) {
if (strpos($vars[$i], '[]')) {
$GET_array[substr($vars[$i], 0, -2)][] = $vars[$i+1];
} else {
$HTTP_GET_VARS[$vars[$i]] = $vars[$i+1];
}
$i++;
}

if (sizeof($GET_array) > 0) {
while (list($key, $value) = each($GET_array)) {
$HTTP_GET_VARS[$key] = $value;
}
}
}
}
もdりらいとイラネ
121nobodyさん:2005/04/12(火) 13:40:03 ID:???
>>115
rewriterule oscommerce
でぐぐれば色々と設定方法が出てくる。ちなみに英語サイトのほうが充実している。

ちなみに末尾に.htmlをつけて

〜/catalog/product_info.php/cPath/21_23/products_id/52.html

のようなリンクを作るようにするにはshop/include/html_output.php の
function tep_href_link を書き換える。

〜/catalog/product_info/cPath/21_23/products_id/52.html

のようにphpの拡張子も見せないようにするにはrewriteruleの設定の他に、
shop/include/application_top.php でデファインされている
FILENAME_PRODUCT_INFO の値を書き換える。
122nobodyさん:2005/04/19(火) 11:47:57 ID:PbQjQ+pG
OS CommerceとZen Cartのどちらかを導入しようと思っているのですが
デザインのいじる勝手は両方とも同じようなものでしょうか?
全然違う?
123nobodyさん:2005/04/23(土) 04:05:56 ID:???
質問です。ZenCartの導入を検討しているのですが。

その1
自社の部門毎に異なるデザインになるようにしたいと思っています。
つまり最上カテゴリ毎にデザインを変える事は可能でしょうか。

その2
管理ユーザー毎に取り扱う商品を制限することは可能でしょうか。
具体的には、上記のように部門分けした際に、各部門の担当者は自分の部門の
商品しかいじれず、WEB管理者は全てを管理できる、といった具合です。

その3
同じデータベース上のデータを、それぞれ異なるディレクトリにインストールした
複数のZenCartからアクセスし、そのディレクトリ毎に異なる商品を扱う、といった
ことは……さすがに無理ですか。
124nobodyさん:2005/05/11(水) 15:27:16 ID:KgBfiGTW
個人情報保護法に対応させるのしんどいな・・・
125nobodyさん:2005/05/16(月) 16:53:05 ID:???
どの辺が?
126nobodyさん:2005/05/16(月) 17:20:53 ID:???
>>125
OSCを採用しているユーザの意識
127nobodyさん:2005/05/16(月) 17:30:28 ID:???
へー、どの辺が?
128nobodyさん:2005/05/16(月) 17:46:24 ID:???
サーバー側に個人情報を登録してもらう
→ローカル環境に個人情報を保存
→サーバー側の情報を個人情報じゃないものにする
 (名前をイニシャルだけとか住所を自分で決めた記号とか)
→注文があったらローカルの情報を基に発送

個人だからPマーク取得までは考えてないけど
こういう風に考えてる。実践してるとこあるのかな?
129nobodyさん:2005/05/16(月) 18:49:06 ID:???
価格comの一件、個人情報保護法に照らして
どんな結末となるのか、行方が気になる・・・

>>128
私は知りませんです
130nobodyさん:2005/05/16(月) 18:55:42 ID:???
>>129
価格comはどうなるんだろうねえ
変なクラッカーに狙われたら恐ろしい・・・
131nobodyさん:2005/05/16(月) 19:02:08 ID:???
>>130
ディレクトリ一覧丸見えだったらしいですよ・・・
セキュリティ対策の基本中の基本ですよね・・・
132nobodyさん:2005/05/16(月) 19:08:01 ID:???
>>131
そんな基本的なことが出来てなかったの?
俺みたいな素人でもブラウザから見える情報は気にするのに
133nobodyさん:2005/05/16(月) 19:12:02 ID:???
私も唖然としましたが・・・
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1116186996/229
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1116186996/239
ネタだったら性質が悪いですが・・・
134nobodyさん:2005/05/16(月) 19:22:33 ID:???
うあー
ひどいねこれ
セキュリティの意識が無いんだろうか
135nobodyさん:2005/05/16(月) 20:02:41 ID:???
結局大事なのは、ソフトが有償・無償であるかよりも、
システム管理者の意識と技量なんですよね

この領域のソフトは、お金を出せば、よりユーザーフレンドリーな
インターフェースや手厚いサポートが得られるだけで、イコール
セキュリティが高まるというものでもない・・・
136nobodyさん:2005/05/16(月) 20:09:04 ID:???
そうだね、意識は大事
俺のやってるosCサイトも一度ハッキングされて
カテゴリが変になったことあるんで(>>64が俺)
必要以上にビクビクしてるんだけど、それはそれで
いいことなのかもw
137nobodyさん:2005/05/19(木) 12:07:46 ID:???
http://mybs.jp.land.to/osc/catalog/default.php
でアカウントを取得しようとするとエラーになるのですがどうすればよいのでしょうか?
138nobodyさん:2005/05/21(土) 11:50:17 ID:5KfAWMjq
質問です。(PHP初心者です)
合計モジュールを拡張したいと思っています。
具体的には、商品の金額が固定で、購入する個数によって割引を行いたいのです。
例えば価格を一律1000円、2個購入の場合は合計1500円、3個だと合計2500円といった感じで。
「合計金額が10000円以上は5%割引」という設定ができるモジュールの
改造とかで対応できるかなと思ったのですが訳わかりませんでした。
どなたかご指導ください。

よろしくお願いします。
139nobodyさん:2005/05/21(土) 12:56:45 ID:???
というか、なんでモジュールなんだ、それが?
140nobodyさん:2005/05/21(土) 13:21:52 ID:???
>>138
お前頭悪いだろ?
目的を達成するだけならスクリプトに手を入れる必要は無い。
141nobodyさん:2005/05/21(土) 14:17:29 ID:???
煽るだけでなく教えてやりなよ。アンチの人かい?
142nobodyさん:2005/05/21(土) 14:26:34 ID:???
>>137
単純にそこのサイト管理者にメールすればいいのでは…

ん? あなた自身がそこの管理者ってことはないですよね?
143137:2005/05/21(土) 14:39:14 ID:???
>142
管理者ですorz
インスコ成功したはずなのになぜか登録できないです・・・・・・・・
144nobodyさん:2005/05/21(土) 14:52:46 ID:???
自分のサイトを晒すなんて勇気あるな…
普通にサイト見て、部外者が問題修正できたら、セキュリティホールだろ。
145nobodyさん:2005/05/21(土) 15:00:31 ID:???
142です。IDが???になってしまうけどどうやって出すんだろう?
>>143
インストール何度もしてるけどそんな経験ないなあ。

とりあえずエラーメッセージでも貼り付けてくれないとどうにもこうにも
コメントしようがない…

実際にアクセスして試してくれってのは勘弁ね。
146142:2005/05/21(土) 15:05:21 ID:???
コテハン嫌いだけど名前欄に書いとくか…

>>144 ごもっとも。
147137:2005/05/21(土) 23:33:20 ID:???
>144
これセーフモード版なんですが、なんか問題あるんですかね?
パーミッションいじったりMySQL触ったりする必要がある、みたいな感じの対応がいるとか。
148nobodyさん:2005/06/10(金) 23:39:23 ID:oH9JMTso
期待age
149nobodyさん:2005/06/21(火) 13:31:55 ID:???
また天婦麗屋の話題か。。
どうしうもないな。天婦麗屋は。。
150nobodyさん:2005/07/02(土) 19:24:11 ID:???
どうでもいいけど、>>137のサイト
めちゃくちゃ重いね?
151nobodyさん:2005/07/03(日) 17:50:25 ID:???
osCommerceかZen Cartの導入を考えているのですが
日本語で書かれた書籍でオススメのモノは無いでしょうか?

自分でちょっと調べてみたんですが
絶対数が少なそうなんで…

よろしくお願いします
152nobodyさん:2005/07/03(日) 21:30:11 ID:???
種類が多くて迷っているのなら理解できるが、数が少ないのなら、
悩むような選択肢は無いんじゃないのか?
153nobodyさん:2005/07/14(木) 22:04:31 ID:???
無料のテンプレートダウンロードサイトってないのでしょうか?
154nobodyさん:2005/07/14(木) 23:15:36 ID:???
これから商売やろうってのに、無料とか既製品とかにこだわってちゃ、
なんか儲からないような気がしないでもないが…
なんか、手軽に通販で儲かるみたいな糞本の影響かも知らんけど
155nobodyさん:2005/07/15(金) 14:46:31 ID:???
タダマンセー
156nobodyさん:2005/07/15(金) 15:08:57 ID:???
Zen Cart あげ
157nobodyさん:2005/07/15(金) 22:18:05 ID:???
osCommerceやZenCartを携帯対応にする方法ってあるんでしょうか?
158nobodyさん:2005/07/15(金) 22:39:41 ID:???
あるかないかと問われれば、あるけど。
159157:2005/07/15(金) 23:15:33 ID:???
>158
どういう方法なんですか?
160nobodyさん:2005/07/16(土) 00:32:44 ID:???
携帯で表示できるように作り替えればいいだけだろ。
簡単な話だ。
161nobodyさん:2005/07/16(土) 15:31:35 ID:???
euc-jpで運営してて、PC用のと共存させるとなると面倒だね。
どこぞの会社がモバイル対応モジュール作ってたけど、euc-jpだった
携帯の80%カバーって書いてたけど、auがだめなんだからもっとカバー率低いはずだがね
162nobodyさん:2005/07/16(土) 17:09:46 ID:???
>>161
文字コードを変えたいなら別に、今のシステムを一切いじらずとも、
コード変換のプロキシ噛ませるだけでいいと思うが。
163nobodyさん:2005/07/16(土) 17:36:37 ID:???
>>161
実際に携帯使えばわかるんだが。。。
携帯持ってねえのか。。
164157:2005/07/16(土) 23:18:43 ID:???
>160
テンプレートをいじるってことなんでしょうか?
165nobodyさん:2005/07/16(土) 23:33:39 ID:???
そんなレベルの奴が通販システム作ってると思うと、恐ろしいな…
個人情報とかすぐに流出しそうだ。
166nobodyさん:2005/07/18(月) 11:30:33 ID:/oUMQh7N
167nobodyさん:2005/07/19(火) 00:17:28 ID:???
携帯対応=SJISってバカですか?
168nobodyさん:2005/07/19(火) 20:17:45 ID:???
バカではないと思うよ。
SJISしか表示できない端末がある以上、対応せざるを得ないわけで。
ただ単にPC用コンテンツをSJISにするだけならバカだけど。
169nobodyさん:2005/07/19(火) 22:24:11 ID:???
>>168
167は、バカかどうか訊ねてるんじゃなくて、
>ただ単にPC用コンテンツをSJISにするだけならバカだけど。
と同様の内容を指摘してる意味かと。
170nobodyさん:2005/07/20(水) 01:28:45 ID:???
>>169
俺は違った内容におもうたが。
171157:2005/07/23(土) 12:28:55 ID:???
今いじってますがテーブルはまだしもボタンなど携帯に喧嘩を売るような設定ばかりなのが悲しいです。
文字コードもUTF-8で統一してくれればまだ使いようもあるのですが。
172nobodyさん:2005/07/23(土) 15:06:05 ID:???
ならUTF-8で統一すればいいじゃん。
173nobodyさん:2005/07/24(日) 16:24:17 ID:???
zen は知らないけど、osCを携帯向けにするくらいなら、初めっから書き直したほうが速いんじゃないの。
174nobodyさん:2005/07/27(水) 21:48:12 ID:???
どっちもコードはくそで、デザインとロジックが分かれてないから
多分書き直した方が早い
175nobodyさん:2005/07/27(水) 23:31:50 ID:???
PHP以外で書き直した方が動作が速い
176nobodyさん:2005/07/28(木) 19:15:01 ID:kg0UN5js
>>172
あれ?
携帯って UTF-8 に対応しているんだっけ?
177nobodyさん:2005/07/29(金) 09:34:22 ID:???
>>176
お前携帯持って寝えの課?
178nobodyさん:2005/07/29(金) 11:58:27 ID:woZ2xhGi
ウチのvodaでは見れるけど、端末によるでしょ、文字コード。
179nobodyさん:2005/07/29(金) 13:28:47 ID:???
>>178
お前は素人か。。
180nobodyさん:2005/07/29(金) 13:40:03 ID:???
いやまあ素人が寄ってくるスレであるのは事実だな
181nobodyさん:2005/08/01(月) 00:45:41 ID:???
見られない端末もあるよ。
昔のドコモとか。
182nobodyさん:2005/08/01(月) 16:51:10 ID:???
とにかく携帯対応できるのかどうなのかが知りたいわけですよ。
183nobodyさん:2005/08/01(月) 17:08:41 ID:???
できねーよ
金払って業者に対応してもらえ
184nobodyさん:2005/08/01(月) 17:32:46 ID:???
だから、自分で1から書き直せばできるって。
がんばれよ。
185nobodyさん:2005/08/01(月) 19:59:51 ID:???
>>182
できるよ
186nobodyさん:2005/08/01(月) 21:30:49 ID:SWyAnEOR
古いDoCoMoを捨ててもイイなら
UTF-8でイイヨ
これからはUTF-8がメインだし
187nobodyさん:2005/08/01(月) 22:43:35 ID:v+bYA9uD
バカチョン・クソチョンを支援・擁護する放送を行っているNHKの受信料を支払う気は全くありません。
188nobodyさん:2005/08/05(金) 19:21:14 ID:HHh+uzO2
携帯age
189nobodyさん:2005/08/08(月) 01:36:00 ID:6+BEpMPS
質問です。osCommerce ms1j-alterを
Windows2000 + anHttpd + php4 にてテストしています。
インストールの完了後に、AdministrationToolを実行しようとしたところ

------------------------------------------------
Warning: main(includes/languages/japanese/): failed to open stream: No such file or directory in d:\www\OSC\admin\includes\application_top.php on line 212

Warning: main(): Failed opening 'includes/languages/japanese/' for inclusion (include_path='.;c:/php/PEAR') in d:\www\OSC\admin\includes\application_top.php on line 212

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at d:\www\OSC\admin\includes\application_top.php:212) in d:\www\OSC\admin\includes\functions\general.php on line 18
------------------------------------------------

上記のような内部エラーが出てしまいます。
また、カタログ画面であるdefault.phpは正常に動いているようなのですが、
商品情報表示のproduct_info.phpなどでは、
「Unable to determine the page link!」というエラーが表示されるのみです。
>>55で出ていた症例と似ていると感じたので、
OSCのインストールされたフォルダのアクセス権を調べたのですが
Everyoneのフルコントロールは可能になっていました。

あと、インストールはきちんと完了出来ているので、関係ないかとも思ったのですが、
http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/tep-j-general/2005-February/015252.html
を参考に、php.iniのinclude_pathを設定してみましたが、残念ながら、問題は解決しませんでした。
190nobodyさん:2005/08/08(月) 01:37:14 ID:6+BEpMPS
ms1j-alterのデータは、ローカル D:/www/OSC に格納しています。
以下はインストール時に設定したパスです。

ウェブ・サーバのルート・ディレクトリ
d:/www
カタログ・ディレクトリ
/OSC/
管理ツール・ディレクトリ
/OSC/admin/
WWW カタログ・ディレクトリ
/OSC/
WWW 管理ツール・ディレクトリ
/OSC/admin/


恥ずかしながら、私はphpに関して素人なので、何か見落としている点があるのかも知れません。
なるべく自力で解決しようと思ったのですが、もう何を試せば良いのか分からなくなってしまいました。
どうか、玄人の皆様アドバイスをいただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
191nobodyさん:2005/08/10(水) 15:35:35 ID:???
ちなみにwindowsとanhttpdでoscommerceって動くの?

あとエラーの意味わかってる?
そのパスにファイルはあるの?
192nobodyさん:2005/08/12(金) 03:20:40 ID:hh8Sntvv
アドバイスありがとうございます。

anhttpdで動作するという情報は無かったので、
ならばテストしてみようと挑戦した次第です。

>そのパスにファイルはあるの?
「そのパス」が具体的にどのパスを指すのか分かっていません、教えていただけませんでしょうか?
Warning: main(includes/languages/japanese/): failed to open stream: No such file or directory in d:\www\OSC\admin\includes\application_top.php on line 212
このエラーの場合、読み込みの基準となる位置は
d:\www\OSC\admin\includes\
ですよね?
ではそこから、includes/languages/japanese/を参照しているということは、
d:\www\OSC\admin\includes\includes/languages/japanese/
を読もうとしていることになるのでしょうか?
または、WEBサーバのルートディレクトリの後ろに付加され、
d:\www\includes/languages/japanese/
になるのでしょうか?
一応、その位置にデータを移動したりしてみましたが、関係の無いようなのです。
他に読まれるとすれば、どのようなパスが考えられますでしょうか?
193nobodyさん:2005/08/12(金) 17:18:30 ID:???
main(includes/languages/japanese/) これがないというエラー。
d:\www\OSC\admin\includes\application_top.php の212行目。

これだけでわかるだろ。

d:\www\includes/languages/japanese/
なんてあるの?
d:\www\OSC\includes/languages/japanese/
じゃないの?

絶対パス、相対パスってわかってる?

ANhttpdで動くかわからないでテストしてるの?
よくわかんないでやってるなら素直にapacheにしとけ。

194nobodyさん:2005/08/12(金) 17:50:12 ID:???
osCommerceのどこがいいのか分からん。
オープンソースの時点でセキュリティが心配だ。
もしかして、ネタなのか?
195nobodyさん:2005/08/12(金) 18:53:30 ID:???
>>194
心配なら自分で書き換えるなりチェックすればいいじゃん。
それがオープンソースの良さでしょ。
196nobodyさん:2005/08/13(土) 18:44:17 ID:???
age
197nobodyさん:2005/08/27(土) 14:22:52 ID:tDBHGEFp BE:252149677-#
誰もいないのでage

本家のコントリビュートでこんなオススメあったよ!っての語りませんか?

ちなみに俺が使った事あるのは
Header Tags Controller・Easy Populate & Products Attributes・* Order Editor
osC Affiliate・Purchase Without Account・Visitor Web Stats
All Products Page・Featured Products・Monthly Sales & Tax Report
Sales Report2・Autologon・More_Pics_6 for 2.2 ms2・Recently Viewed Products・Dangling Carrot

こんな感じ
198nobodyさん:2005/09/02(金) 12:41:45 ID:???

 ごめん、本体の設置すらまともにできたことがない・・・、XSAS使っても。

199nobodyさん:2005/09/12(月) 17:04:50 ID:fh4qowcK
osCommerceをインストールしました。
注文後の管理者宛のメールを商品毎に指定したいのですが、可能でしょうか?
もしくはそういうモジュールをご存じないでしょうか?
200nobodyさん:2005/09/18(日) 05:38:10 ID:QrEusa7Y
はじめまして。初心者ですがよろしくお願いします。
OSコマース使ってサイトを作るのは2度目なのですが、
サイト全般の設定が終わって、商品登録をし始めたら、管理画
面上では問題なく商品が載っているのですが、
サイト上の商品カテゴリや、新商品のところをクリックすると
「ページが見つかりません」になってしまいます。何が悪いのかさっぱり
わかりません…
どなたかそういった事例を経験されていたり、対処方法がわか
る方が
いらっしゃいましたら教えてもらえませんでしょうか。
よろしくお願いします。
201nobodyさん:2005/09/18(日) 05:59:41 ID:???
多分、1度目と同じようにやれば上手くいくよ。
202nobodyさん:2005/09/21(水) 21:11:09 ID:???
センチュリーダイレクトのショッピングサイトが osC だね。
客が来ていないのか、思ったよりも高速に動作するんだな。
203nobodyさん:2005/09/21(水) 22:51:46 ID:???
>200
Mixiとのマルチやめれ。誰だかバレバレだぞ。
しかも向こうに書き込んでから1時間後くらいに書き込んでるし。
204nobodyさん:2005/09/21(水) 22:52:41 ID:???
>>202
そんなサイト誰も知らない。
そもそもガキの遊び
205nobodyさん:2005/09/23(金) 14:01:31 ID:???
>>204 知らないのは無知なお前だけだろう
http://www.century-direct.net/
206nobodyさん:2005/09/23(金) 20:10:20 ID:???
オタ御用達か。しらねえのが普通
207nobodyさん:2005/10/07(金) 15:56:13 ID:bdKmru+U
age
208nobodyさん:2005/10/07(金) 18:19:01 ID:???
oscの正式リリース版ってあるの?
常にベータ版?
209nobodyさん:2005/10/08(土) 09:35:57 ID:???
IT関係は全てがベータ版デス
210nobodyさん:2005/10/13(木) 09:21:00 ID:???
アカウント登録時に、フリーメールでの登録を禁止したり、
特定のドメインのメールでの登録を禁止したりって、できないかなぁ
211nobodyさん:2005/10/13(木) 13:56:25 ID:???
>>210
殆どがフリーメールだ罠
212210:2005/10/13(木) 16:30:42 ID:???
>>211
どっちかってーと、特定ドメインのメールでの
アカウント登録を出来ないようにしたいのよ。

禁止したところで、蹴りたい客もアフォじゃないから、
フリメ使ってでも登録してくるだろうけど。。
213nobodyさん:2005/10/13(木) 16:54:29 ID:???
そんだけ物事わかってて、特定ドメインの排他が出来るか出来ないかも判断できないの?
214210:2005/10/13(木) 17:49:50 ID:???
>>213
実際問題として、そんな機能をつけたところで
客側がメアド変えて再登録すればナンボでも
回避できるから意味が無い。それは分かる。

ちょっとでも意味が有るとすれば、ある種の「威嚇」?

一発目にカーンと蹴っ飛ばしたときのログでも
記録しておいて、二発目フリメで登録しようと
したときに記録済みのホスト・IPと一致したら
も一度蹴っ飛ばすとか出来たら気持ちいいな。

まあこれもカンタンに回避できてしまうわけだが。
215nobodyさん:2005/10/14(金) 03:32:57 ID:???
>>210
凄くstrictだね
216nobodyさん:2005/10/27(木) 15:55:32 ID:???
「私、初心者 でーす!
 インストールできません。
  全然わからないから、おしえてください」的な 質問する奴がいて
 あきれるよ。

 酷すぎるよね。
217nobodyさん:2005/10/27(木) 17:04:37 ID:???
ありゃ初心者じゃなくて「教えてクン」だよ。ttp://www.redout.net/data/osietekun.html

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5656/ とか、
ttp://wids.net/lib/forlusers.html の辺りを紹介すべきかもな
218nobodyさん:2005/11/01(火) 18:14:17 ID:L1gZhUE0
昨晩osCommerceをインストールした後にzen cartを知り
本日インストールしてみたのですが、zenの方が断然良いですね洒落とかじゃなくて
初心者でも取っ付き易い感じです
ただ、不覚にもロリポ契約してしまったのが残念です
何が残念なのかというと、SSL非対応だということをインスコがうまくいかない時になってようやく気がついたのです
他鯖(エクセリア)にドメインを移管したいのですが、60日経ってないので駄目ですよね?
60日間はSSLなしで、、、
219210:2005/11/02(水) 03:44:09 ID:???
osCよりZenだとか、いやAlterは如何とか、
アレコレやってるうちにCRE Loadedが気になる今日この頃。

フリメ&嫌いなドメイン持ちの客を蹴る方法を考えてたのだが、
もしかするとZenCart on XOOPSで決定かも。さっそく試してみるべ

<!-- osC-Alter on XOOPS きぼんぬw -->
220nobodyさん:2005/11/04(金) 22:35:14 ID:L/B92Hxu
おい。
おいおまえらおい。
ゼンカートのオーバーライドができません。
http://www.zen-cart.jp/90.html#v8acc0fc
↑ここにあるように/includes/languages/に任意のディレクトリを作成して同じようにやっているのですができません。
助けてくれますか?
助けてくれるだろう。
助けてくれたらいいな。。。
221nobodyさん:2005/11/05(土) 01:50:07 ID:???
本当にそのとおりやってるか確認汁。
あと、管理画面でデフォルトから切り替えてるか?

それでもできなきゃ有償でやるよ。
222nobodyさん:2005/11/05(土) 01:52:37 ID:???
田村製作所ってまだやってる?
223nobodyさん:2005/11/06(日) 02:13:57 ID:edYAvlk7
>>221
サンクソ!やってみる
224nobodyさん:2005/11/10(木) 15:37:11 ID:amaQAwb8
出来ん、、、出禁、、、
でっきーん!
ゼンカートやめてosCommersにした方がよいのかな〜
本出てるし
こんなことになるならもっと勉強しとけば良かった
難しい助けてぽまいら
225nobodyさん:2005/11/10(木) 16:07:52 ID:amaQAwb8
zen jpサイトでパスワードを要求されるページがあるのですが
なんで?
オーバーライドの管理者側が見れない
226nobodyさん:2005/11/10(木) 17:23:12 ID:???
ヒント:phpBBの脆弱性対策
227nobodyさん:2005/11/10(木) 17:26:38 ID:+rnETcvk
おまいら!スレ違いだが「SIMPLE.CART(QuickCartの日本語版)」ってどうですか?
228nobodyさん:2005/11/10(木) 19:14:05 ID:amaQAwb8
>>226
ありがとう
ググってみたけど、ぬるぽいんつしております
229nobodyさん:2005/11/10(木) 21:56:52 ID:amaQAwb8
頼む
改造する方法が書いてあるサイトを教えてくれまいか?
俺の嫁を抱いてもいいから
てゆーか、、、もらってくれ
230nobodyさん:2005/11/10(木) 22:30:53 ID:KbnPFuN3
231nobodyさん:2005/11/11(金) 03:08:42 ID:???
とりあえず有償ということにして
支払い時に嫁みてからきめてもいい?
232nobodyさん:2005/11/11(金) 05:58:07 ID:???
>>229
売春斡旋で通報
233nobodyさん:2005/11/11(金) 08:52:26 ID:???
>>232

お姫様抱っこでも売春か。 そーか そーか 創k(ry
234nobodyさん:2005/11/11(金) 18:29:07 ID:???
>>229
まず奥さんのスペックを列記しろ 話はそれからだ
235nobodyさん:2005/11/16(水) 17:36:11 ID:iyYN4xCH
Cカップだということだけまず話しておこう
とりあえずこれでゼンカートジャポネの見方だけ教えてくれるんだったよな?
236nobodyさん:2005/11/16(水) 20:54:34 ID:iyYN4xCH
オーバーライドがいまだにできない俺が来ました
/includes/languages内にディレクトリを作ってcustomとし
その中にジャパンphpをぶち込んで編集
しかし反映されず既に半月以上
おまえらヒントをくれわかりやすく
俺の嫁のスペックのヒントを与えるかわりに俺にも与えてくれ
ギブアンドテイクで行こうぜ
ヒント:森三中
237nobodyさん:2005/11/17(木) 02:29:22 ID:9FS1PZnk
/includes/languages内にも
/includes/内にも
customファイル作ったけどオーバーライドができましぇん
そろそろ手を差し伸べてくださいおまえら
何時間も費やしてると本当ノイローゼになりそうです
238nobodyさん:2005/11/17(木) 13:46:19 ID:???
まず名前を変えてコピーしる!
設定で選択

以上
239nobodyさん:2005/11/17(木) 23:48:14 ID:9FS1PZnk
デフォルトから変えた?って意味がやっとわかった。うう。
おまえらサンクスです。今日は寝ないで頑張るよ。
240nobodyさん:2005/11/18(金) 16:28:52 ID:???
>>239
奥さん大切にしろよ 睡眠も適度に取れ
241nobodyさん:2005/11/22(火) 10:44:13 ID:/X7jRjP7
>>241
ありがとう寝てないよう
商品の説明ってどこに保存されるのですか?
不注意でインストールし直して全て消えた
だけど直前にincludesを丸ごとバックアップしといた
商品の説明を復活させたい
方法なにか頼む
242nobodyさん:2005/11/22(火) 10:45:56 ID:/X7jRjP7
嫁は大切にさせられているよう
寝不足だよう
あの雌豚が
あー爽快
243nobodyさん:2005/11/22(火) 19:50:59 ID:???
>>242
なんだ、奥さんに気持ちよく抜いてもらったのか?夜遅くまでハメまくってたんだな?
244nobodyさん:2005/11/24(木) 09:20:25 ID:ovDeA11g
>>244
抜いてもらったなんて。。。
与えられてるわけではないよう
オフとかアウーって言われるから笑いそうになる
だから集中しないと中折れして怒られる
245nobodyさん:2005/11/24(木) 10:25:34 ID:???
>>244
アンタ、ずーっとレス番ずれっぱなし。
自分で気づかないのか?
246nobodyさん:2005/11/24(木) 11:09:16 ID:ovDeA11g
>>245
助かりました
247nobodyさん:2005/11/24(木) 17:59:42 ID:???
>>243
> オフとかアウーって言われるから笑いそうになる

ワラタ 
お前のCカップの奥さんは外人?
正直お前、もう奥さんとやるの飽きてるだろ?
248nobodyさん:2005/11/25(金) 16:05:04 ID:ERqyJUlS
電気消してれば外人って言われてもわからないよう
あのエキゾチックな声
正直秋田
仕事だよ。仕事ですよ。

もうオーバーライド完璧!
デフォルトから変えたらできた
だけど商品説明のレスキューがまだ
知ってたらヒントください
249nobodyさん:2005/11/25(金) 17:59:38 ID:jDxpSmO4
OSCommerceはDQNが使うもの
250nobodyさん:2005/11/26(土) 18:08:22 ID:???
>>248
> 正直秋田

ご愁傷様・・・248にとって結婚とは?おいらに是非聞かせてくれ
251nobodyさん:2005/11/27(日) 22:57:50 ID:UrIut1lB
監獄と懲罰
だけどそれなりに楽しいことはあるよ
まずその他の雑酒を飲む喜びかな
252nobodyさん:2005/12/02(金) 06:45:57 ID:50uxhFNG
whois_onlineテーブルが肥大化して困ってます。
自動でオプティマズ(最適化)してくれるソフトってないでしょうか?
253nobodyさん:2005/12/02(金) 12:00:04 ID:oETxcFDN
過去ログやぐぐってみてもなかなか情報がなかったので _| ̄|○ ガクーリ

osCommerceで、会員・非会員別の価格設定を登録できるようなカスタマイズって
可能でしょうか?
「ログインしたら会員価格」みたいな感じで。
254nobodyさん:2005/12/02(金) 12:10:09 ID:???
可能
255nobodyさん:2005/12/02(金) 13:30:15 ID:???
>>251
> だけどそれなりに楽しいことはあるよ
> まずその他の雑酒を飲む喜びかな

スリルって奴ですねアニキ
あまり度を超さぬよう・・・

>>254
ヒントだけでも教えてやってつかあさい
256nobodyさん:2005/12/02(金) 17:08:00 ID:???
探そうよ。
MS1用だかんね。
http://www.oscommerce.com/community/contributions
257nobodyさん:2005/12/06(火) 15:39:48 ID:gLBh+agU
>>255
ええ、ばれたときのこと考えると恐ろしいですからね
俺がオフとかアウーって血塗れで叫ぶことになる

ところでぽまいら、SSLって重要ですか?
258nobodyさん:2005/12/06(火) 16:35:12 ID:???
極めて重要

って釣りですか そうですか
259nobodyさん:2005/12/06(火) 16:42:24 ID:gLBh+agU
>>258
いや、釣りではありません
じゃあSSLでなければお話にならないというぐらいですか?
260nobodyさん:2005/12/06(火) 20:04:08 ID:gLBh+agU
よっしゃ、商品の属性、値、オプション完璧理解した(ようやく)
これでSSLの重要性も知らない俺だけど
何も知らずにアホ面して「オーバーライドができません」とか言ってる初心者に
ふんぞり返りながらレクチャーできるぞ。。。
フハハフハハハハハ
261nobodyさん:2005/12/09(金) 21:07:06 ID:jVRQjD7+
おまいら助けてくれ頼む
ゼンカートをdreamweaverでローカル環境下でビジュアル的にカスタムしようと思い
apache php mysqlをインストールしたんだが、この先どうすりゃいいの?
次はコマンドプロンプトからデータベースを作成?
頼む助けて本当お願いマジヘルプ
今土下座しながらタイピングしてます
262nobodyさん:2005/12/14(水) 13:51:20 ID:0kBgrEQZ
>>261
phpMyAdminを入れればブラウザからGUIでデータベースをいじれるよ
後はぐぐったほうが余程早いと思う
263nobodyさん:2005/12/15(木) 14:04:35 ID:???
oSCommerceの商品詳細でtrackbackを受信することはできますか?
264nobodyさん:2005/12/19(月) 15:44:53 ID:???
そういう風に改造すればできるよ
265nobodyさん:2005/12/20(火) 15:19:25 ID:9hGknnjS
XserverにosCommerceは設定可能ですか?
なんか下記のエラーがでて1歩も前に進まない状態です。


FATAL ERROR: register_globals is disabled in php.ini, please enable it!

どうすりゃいいんでしょ??
Xserverは、phpに対応してますけど、なぜかできないです。。。

どなたかアドバイス下さい。
266nobodyさん:2005/12/20(火) 21:14:08 ID:???
>>265
エラーメッセージのまんまっしょ
267nobodyさん:2005/12/21(水) 00:48:07 ID:Ifing2jq
.htaccessに、記述をして、どっかのフォルダに置くらしいですけど、
その方法が良くわからなくって。
もともとある、.htaccessに上書きしても良いのか、それとも中に記述するのか。。
うーん。。。って感じです。
268118:2005/12/21(水) 07:29:10 ID:???
>>267
オンラインマニュアルでも見てini_set調べろ
269nobodyさん:2005/12/23(金) 08:39:52 ID:???
MS1って古さが目立つよ。
270nobodyさん:2006/01/06(金) 15:10:22 ID:pP+RyHfp
電脳なんかのアフィリエイトでosC使えるような甘口ソース、誰か知らんか?
271nobodyさん:2006/01/06(金) 15:48:23 ID:???
つうか、XOOPSのZen Cart モジュール使えばインスコの苦労などしない罠。
272nobodyさん:2006/01/07(土) 08:34:49 ID:???
つうか、セキュリティー考えたらOSCのMS1は危険で使えない
それと、本でてるからOSCの方がよさげとか言ってる椰子もいるが
ZenもosCommerce alter に全く中身的に変わらないからその解説本でまんま逝けるよ
SQL関連の文字コードがらみで高知・香川問題なんかもまんまZenに移植されちゃってw
273nobodyさん:2006/01/07(土) 20:03:51 ID:???
admin側の入力チェックほとんど省かれてるしな
まぁadminだから悪意はないにしても…
274nobodyさん:2006/01/08(日) 13:24:59 ID:???
しっかし、AlterのMLとか見てても思うけど、「開店までに○日しかありません、ご教授を」
っていう素人さんとか、カスタマイズ業者からの質問が多いね┐(´∀`)┌

まぁそのやりとりがFAQ化してくんだろうからそれはそれで良いんだけど、「その程度の
質問してる時点でこの後大丈夫?」って質問も多い。自分で勝手にやってる人は
ともかく、ああいう業者に頼んじゃったクライアントは可哀想だな...
275nobodyさん:2006/01/08(日) 19:46:26 ID:???
営業できないヒキコモリ業者乙
276nobodyさん:2006/01/08(日) 22:02:31 ID:???
274を読んで業者だっていう発想が出来る業者乙
はよ営業逝って来い
277nobodyさん:2006/01/17(火) 06:53:41 ID:XhgHnIt4
zencartの郵便番号住所入力支援モジュールを入れたんだが

>埼玉県のデータをサンプルとしておつけしておりますが、
>最新版のデータは郵政公社からダウンロードする必要があります。
ってどこをいじればいいの?
郵便番号の横にボタンはでてきたけど、押したらエラーになる。
郵政公社の郵便番号データはどこに入れればいいか全くわからん。
278118:2006/01/17(火) 07:17:20 ID:???
>>277見て思い出した
市町村合併でかなり住所が変わるんだよね
データベース書き換えないといけないな
279nobodyさん:2006/01/17(火) 13:41:21 ID:???
zenはコミュニティが活発だから、向こうで聞いた方が早いんじゃないかな
280277:2006/01/17(火) 15:45:53 ID:DAiE4D9b
>279
頼む!
そんないぢわるしないでくれ。
281nobodyさん:2006/01/17(火) 17:34:55 ID:???
>>280
いやいや、いじわるじゃなくってw
向こうは日本語化した人たちが結構まめにレスつけてくれるから
的確な答えが返ってくるんじゃないのかなぁと。

zenは使ったことあるけど、そのモジュールは入れたこと無いから
ホント分からんのよ、ごめんね(´Д`;)ヾ
282277:2006/01/17(火) 21:03:30 ID:XhgHnIt4
それはそれは大変失礼しました。
「わぁー、こいつ2ちゃんで質問してたヤツだ」とか思われたり、
「あなたはよそでも同じような質問されてましたね、いい加減にしてください」
とかずばり書かれそうな雰囲気なので。
283nobodyさん:2006/01/17(火) 23:51:06 ID:???
>>282
上はしょうがないね。
下は別のところをちゃんと切り上げて移るんであれば、なんら問題ない。
284nobodyさん:2006/01/23(月) 13:16:35 ID:6sTMyDWM
oscommerceをxreaに入れようと、DBも作り、ファイルもアップして、
インストールをしようとアドレス打ってenterおすと、下記のエラーが出てくるんです。
これは何でしょうか?

Internal Server Error
The server encountered an internal error or misconfiguration and was unable to complete your request.

Please contact the server administrator, [email protected] and inform them of the time the error occurred, and anything you might have done that may have caused the error.

More information about this error may be available in the server error log.
285nobodyさん:2006/01/23(月) 18:21:28 ID:???
>>284
それはInternal Server Errorです。
286nobodyさん :2006/01/23(月) 22:08:45 ID:ZnOGUZGk
そうなんですが、xreaに聞いても自己解決しろとのことでしたので。。
287nobodyさん:2006/01/23(月) 23:02:10 ID:???
内部サーバーエラー
サーバは、内部エラーかmisconfigurationに出会って、あなたの要求を終了することができませんでした。
サーバアドミニストレータ、 [email protected] に連絡して、誤りを引き起こしたかもしれない誤りが発生した時、およびあなたがしたかもしれないものは何のそれらでも知らせてください。
この誤りに関する詳しい情報はサーバ障害記録で利用可能であるかもしれません。

どうせパーミッションとかだと思うけどな
288nobodyさん:2006/01/23(月) 23:48:19 ID:pVW7/k3u
別のドメイン(.bz)だと何もなく普通にインストール出来たのに.jpだとおかしいのは
何故?

パーミッションもいくつか変えてはみたものの
706 704 755 777
289nobodyさん:2006/01/24(火) 02:08:17 ID:???
>>288
同じサーバの同一のサイトに複数のドメインを割り当てるのか?
じゃなけりゃドメイン以外にもサーバの違いがあるんだから
何故って考えるのがおかしい。
290nobodyさん:2006/01/25(水) 22:43:33 ID:YVs7bfHj
cgi版なんじゃね?
291nobodyさん:2006/01/26(木) 18:28:22 ID:???
>>286
自己解決できないなら使うなよ
その位の知識じゃインストールできてもどっちみちまともに使えないから

ヒント位出してやるけどよ
まずサーバー側のエラーログをだせ
じゃなきゃ分かるわけがない
292nobodyさん:2006/01/28(土) 07:52:35 ID:sIiG+qqO
うはっwwwカテゴリごとに表示させる画像変えようと思ったけど、
cPathとPHP_SELFじゃどう組み合わせてもうまくいかねwww

カテゴリBOXの文字を太字にさせてるところと条件が同じだから、そこから
ソースパクろうと思ったけど結構むずかしくて俺の力じゃちゃんと嫁ねー
うぇwwwうはっw

このままだと商品id毎に条件変えなきゃならなくなりそうwwww
誰かたすうぇwwwうはっw

293nobodyさん:2006/01/28(土) 09:10:45 ID:???
xrea(無料)ふつーにインストールできたけどなー
他の無料レンタルも2〜3試してみたが、
ココが一番簡単だった
294292:2006/01/29(日) 04:14:23 ID:xqrKA8PX
一日がんばったけど結局categories.phpからどうやって値持ってくるのかよう
分からんかった。

仕方ないからheader.phpにまとめて書くのはあきらめて、product_info.phpと
index.phpだけはそれぞれに分けて書くことにします。

orz
295292:2006/01/29(日) 04:30:22 ID:xqrKA8PX
俺ばか・・・。分けて書いたところで、cPathが表示されないページにカテゴリの
画像出せねーことには変わりない。

やっぱ商品idしかないのか・・・orz
296292:2006/01/29(日) 04:52:05 ID:xqrKA8PX
うわっ・・・俺ってばかだ。

パンくずナビゲーションにもカテゴリー名あるの忘れてた!

早速application_top.phpをのぞいてみる。

あっさり$categories['categories_name']発見。解決。

俺の一日は一体何だったんだか・・・orz
297nobodyさん:2006/02/02(木) 01:08:37 ID:???
お前、見込みあるよ。ホントのバカは途中ですぐにあきらめる。
298nobodyさん:2006/02/12(日) 21:55:30 ID:UbBVUp+R
滅びるOSCommerce
299nobodyさん:2006/02/12(日) 23:04:26 ID:???
俺様せっかく最近使い始めたんだから滅びるとかいうなよ!
300nobodyさん:2006/02/15(水) 19:47:33 ID:???
もっといいショッピング用のWebapliって出てきてないのかね
os系はコードが古すぎてメンテする気が起きない
301nobodyさん:2006/02/15(水) 19:50:02 ID:SEgEK4wF
>>300
停滞してるよね。ZENの方がいい。
302nobodyさん:2006/02/15(水) 19:54:28 ID:???
Zen の何処がいいのか教えてちょんまげ
303nobodyさん:2006/02/17(金) 11:59:59 ID:???
oscに似てる
oscの流用できる
コードがいくらか洗練されている
304nobodyさん:2006/02/24(金) 09:06:11 ID:???
ZENの1.3ってまだでないのけ?
305nobodyさん:2006/03/07(火) 17:51:27 ID:???
正直1から書き直して欲しい
306nobodyさん:2006/03/09(木) 00:21:39 ID:???
君がやれば?
307nobodyさん:2006/03/09(木) 17:07:20 ID:???
カート・プログラム、需要あるから
作り直すのもいいんじゃないかな。
308nobodyさん:2006/03/09(木) 22:26:21 ID:???
XOOPSモジュールとしてフルスクラッチしてくれる ネ申 様 降臨きぼんぬ
309nobodyさん:2006/03/16(木) 20:57:35 ID:???
XOOPSモジュールでなんてアホか?
いくつかショッピングモジュールがあるようだが使おうと考える香具師の気がしれない
大抵ヤバいサイトなんだろうからそういうサイトからは絶対買わないよな
310nobodyさん:2006/03/16(木) 22:44:49 ID:IJcDhbAz
>>309
kwsk
311nobodyさん:2006/03/16(木) 23:17:52 ID:???
>>309
正直、osCを使ってるところもシステム的にヤバいサイトなんじゃねぇか
と勘ぐってしまうこと多々あり。MLやここを見てるとそう思う。
(osC自体じゃなくて、運用者のレベルがね)
312nobodyさん:2006/03/17(金) 08:06:47 ID:???
oscも結構やばくね?
管理側の値とかほとんどチェックしてないぜ
313nobodyさん:2006/03/17(金) 14:02:02 ID:???
>>310
なぜXOOPSのモジュールを選んだのか

セキュリティリスクを高めているし利便性も下げている
メリットが不明すぎる
その時点で管理者としてはヤバい

まぁ確かにOSCを使っているサイトもヤバいと思う
zen-cartの方がまだマシかな
314nobodyさん:2006/03/18(土) 03:54:11 ID:???
zen-cartの方がマシという管理者はヤバい
根拠があるなら言ってミソ
315nobodyさん:2006/03/18(土) 05:44:13 ID:???
正直、どっちも似たようなもんだけど
比較的コミュニティが活発なzenの方が、
問題の洗い出しが進んでいるとは思う。
316nobodyさん:2006/03/20(月) 05:20:40 ID:???
というか、こんなフリーのOskusomerceで商売しようという発想がどうかしてる。
プロにオリジナル頼めよ。20〜30万もあれば軽くて完璧なの作れるぞ。
317nobodyさん:2006/03/20(月) 11:49:22 ID:???
>>316
フリーだから駄目って感覚なわけね。プ
318nobodyさん:2006/03/21(火) 14:22:29 ID:???
register_global がなぁ
319nobodyさん:2006/03/22(水) 21:32:36 ID:???
>>318
よく知りもしないで。ぷ
320nobodyさん:2006/03/23(木) 05:01:40 ID:???
こないだスーパーに行ったら、register_globa(ry
321nobodyさん:2006/03/23(木) 09:28:00 ID:???
レジスターがグローバリーなスーパーなんて恐すぎるだろ。自主廃業しるw
322register_globalな女:2006/03/23(木) 18:03:55 ID:???
かかってらっしゃい
323allow_url_fopenがOffなヒッキー:2006/03/23(木) 18:34:07 ID:???
一人で満足してますんで

って、ZenやosC系はallow_url_fopenがoffでも行けるんかいな?
324nobodyさん:2006/03/26(日) 13:55:33 ID:SY29L5R/
Zen Cartの掲示板、パスで弾かれた…
パスとユーザー名って何処に記載されてるんでしたっけ?
325nobodyさん:2006/03/26(日) 18:02:42 ID:VsNnutXF
326nobodyさん:2006/03/26(日) 18:12:12 ID:???
穴だらけのphpBBなぞ窓から投げ捨てて、もっとまともな掲示板に取り替えりゃいいのにね
327nobodyさん:2006/03/27(月) 02:35:49 ID:???
phpBBやらosCommerceってコード糞すぎる。
328nobodyさん:2006/03/27(月) 02:50:31 ID:???
だったら糞じゃないの作れば?
329nobodyさん:2006/03/27(月) 10:36:18 ID:???
だいたい機能がOsCom並で、綺麗なソースコードを希望される場合、プログラマーに頼むと50万くらい〜
cgiでいいのならkentさん所が質も良く値段も安い
330nobodyさん:2006/03/27(月) 16:32:42 ID:???
>>316
2-30万じゃ、OsC以下にものしか出てこないよ。
軽くて完璧なものを作るプロはそんな値段じゃ請けないって…。

>>329
50万円でもたいした品質は望めない。
331nobodyさん:2006/03/27(月) 17:32:20 ID:???
50万安っ!って思ったぜ
金と個人情報扱うアプリだぜ
個人に頼んだら50万はありそうだけど株式会社レベルだと無理なんじゃないか?

なので糞コードでもzenを使っております。
332nobodyさん:2006/03/27(月) 20:26:18 ID:???
>>330 331
333nobodyさん:2006/03/29(水) 00:55:42 ID:???
すんません。どうしても判らずひとつ質問です。
PHP4.4.2とApache2.0とMySQL4.0入れてて、Zenインストールしたんですけど、
これってローカルでは動作確認出来ないことはないですよね?
管理画面からログインしようとID、パス入れても、「ページが表示出来ません」ってなってしまうのです。
何か解決のヒントお願いします。
334nobodyさん:2006/03/29(水) 18:12:43 ID:0JHDwWdu
>333
その前に 「ページが表示出来ません」 以外の情報お願いします・・・
わかんないから・・・
335nobodyさん:2006/03/30(木) 10:32:38 ID:???
俺は大手メーカーでECシステムの構築請負やってるけど、
2000万以下の見積もりなんて出したことねーぞ。

100万円くらいでまともなパッケージ作ったら、売れるのかな?
336nobodyさん:2006/03/30(木) 10:33:55 ID:???
100万じゃ売れないだろ
337nobodyさん:2006/03/30(木) 12:50:22 ID:???
>>335
それは大規模なECシステムでしょ?
そこらへんの個人ショップ程度のものならフリーのプログラマなら100万位
出せばやってくれそうじゃね?

個人ショップは100万も出さないと思うが
338nobodyさん:2006/03/30(木) 15:24:03 ID:???
>>333
自鯖だろ?しかもローカルで自鯖にアクセスだろ?
串経由か別プロバじゃないと無理。…っつうか言うまでもなく常識。
339nobodyさん:2006/03/30(木) 15:32:24 ID:???
100万じゃ高いっつーこと?

確かにちょっとしたものを売るだけなら、たいして複雑なシステムは
いらないし、最近は安いASPサービスもあるからなぁ。

巷のASPサービスは儲かってるんだろうか。儲かるんなら参入したい
ところだが。甘いか。
340nobodyさん:2006/03/32(土) 13:34:03 ID:???
一線で活躍してるプログラマーだが、オンラインショップの規模にもよるが、
デザイン料・プログラム料・コンテンツ作成料・・・などと項目別に価格設定があって、
例えばデータベース作成から写真加工から撮影から…と、クライアントが
ほとんど何もしなくていい状態で立ち上げたとして、2000万円〜だね。

ちなみに去年は年間売上27億円。一昨年は18億円だから、確実に伸びてる
商売であることは間違いない。

外注含めても20人くらいで動いている。ハッキリ言ってボロ儲け。
341nobodyさん:2006/04/06(木) 13:54:17 ID:???
>>340
今話しているのは、OSCみたいにプログラム作成のみの話でしょ?
コンサル、コンテンツ、デザイン、サポートは抜きで。

で、プログラム作成のみの項目ではいくら取ってるのさ?


342nobodyさん:2006/04/07(金) 00:50:58 ID:???
>>341
エイプリルフールにマジレスすなw
343nobodyさん:2006/04/08(土) 12:58:28 ID:???
コンサル、コンテンツ、デザイン、サポートは抜きで約6000万の見積もりを
出した俺様が来ましたよ。

まぁ、すでにある基幹システムとの連携とかも含むわけだけど、ECやるなら
そのあたりも考慮に入れてしかるべきではないかな。
個人商店から大企業までピンキリだけどね。
344nobodyさん:2006/04/09(日) 12:52:20 ID:???
年収700万円のプログラマーがいたとして、1ヶ月工程の仕事で60万円という計算だ。
これはもちろんフリーランスなど、直に入る場合だ。
まともな制作会社が50万以下の単発の仕事を引き受けるわけないだろう。
345nobodyさん:2006/04/09(日) 13:54:33 ID:???
単発仕事受けてるよ。まぁ、まともじゃないかもしれんがw

からくりはショッピングカートとかポータル、掲示板など
過去に作ったプログラムを焼きまわして出すから。
1 ヵ月と見積もっても 3 日 〜 2 週間くらいで完成。

50 万程度の案件なら 1 人に月数件やらせてる。
なので PG 1 人あたり月 200 万円以上稼いでくれてるよ。
( 月 200 万しか稼げない PG の年収は 600 万円くらい )

でも経営者の自分は 8000 万円くらいwww。
PG があと 2, 3 人いれば 1 億になるのになぁ。

PHP は短納期低コストで作れるからありがたいねー。
346nobodyさん:2006/04/09(日) 15:04:05 ID:???
>>344
>>年収700万円のプログラマーがいたとして、1ヶ月工程の仕事で60万円という計算だ。

どういう計算だ?笑
ホントこの業界はキャッシュフロー計算書はおろかBSやPLすら知らないヴァカが多すぎる。
347nobodyさん:2006/04/09(日) 18:34:24 ID:???
人月60なんて玄孫受けクラスのクソオタエンジニア
348nobodyさん:2006/04/09(日) 21:59:16 ID:???
エンジニア・プログラマーで年収1000万以下は将来の展望無しだと思った方がいいよ。
俺の周りで1500万円以下のプログラマーなんておらん。全員20台後半。
中にはゲーム会社のチーフプログラマーで年収8000万なんて奴もいる。
349nobodyさん:2006/04/09(日) 22:24:24 ID:???
職種的にはそうかもしれんが、業種的/板的にはWebProg縛りでおながい
350nobodyさん:2006/04/10(月) 09:43:34 ID:???
いまどき掲示板作成の案件なんてくるのかしら?ホントにプロでやってるのか。
351nobodyさん:2006/04/10(月) 20:42:00 ID:???
>>348
言語は何?
352nobodyさん:2006/04/11(火) 00:31:08 ID:???
>>348
エンジニアとプログラマを同列にしてる奴始めてみた。。
バカなんだろうな。。
353nobodyさん:2006/04/11(火) 02:28:58 ID:???
バカというか、ニートか学生だろう。
354nobodyさん:2006/04/11(火) 12:03:44 ID:???
年収1000万以下の落ちこぼれが釣れたw
355nobodyさん:2006/04/11(火) 18:37:04 ID:???
プログラマじゃないんだが、プログラマで年収1000万も稼げるんだね
経営者の視点から見るとそんなやつ使いたくないんだが
356nobodyさん:2006/04/12(水) 18:23:00 ID:???
プログラマーが年収1000万?人月いくらだよw
アホみたいに売れたゲーム作った奴は月収がこの程度だがこれは例外中の例外
曾孫玄孫なんて300万で十分だよ
357nobodyさん:2006/04/13(木) 16:05:32 ID:???
>>348 はただのバカだと思うが、あえて続けてみる

Webプログラマーが年1000万とるとしたら、5人いたら年5000万。
それをペイできるような案件ってあるの?

いまどき相当クリティカルな案件じゃないとないような気がするのだが



358nobodyさん:2006/04/13(木) 22:04:23 ID:???
>>357
人件費の100%が給料w

バカばっかり
359nobodyさん:2006/04/14(金) 09:25:05 ID:???
>>358
どこに人件費の100%が給料と書いてあるのか教えてくれ

日本語もまともに読めない程のバカなのか...
お前はもうここに書かない方がいいよ
プログラムばっかり書いてないでもうちょっと人と話しをするようにしなよ



360nobodyさん:2006/04/14(金) 16:10:10 ID:???
Apache2.2.0+PHP5.1.1+MySQL5.0.18の環境をWindowsXPで構築して
ローカルでosCommerceをテストしています。

管理メニューに入り、「基本設定」にアクセスすると文字化けします。
サーバの文字コードをEUC-JPにしても変わりありません。

ググっても情報が見つからなかったのですが、仕方ないのでしょうか?
361nobodyさん:2006/04/14(金) 19:10:15 ID:???
>>359


362nobodyさん:2006/04/14(金) 19:21:43 ID:???
MySQL の文字コードは? UTF-8じゃねーの?
363nobodyさん:2006/04/14(金) 20:36:20 ID:???
>>362
UTF-8です
364nobodyさん:2006/04/15(土) 00:16:10 ID:???
ウェブ開発だと、経費のほとんどが人件費だよな。外注しなければ。
365nobodyさん:2006/04/15(土) 12:31:03 ID:???
知り合いのプログラマーの亀頭さんは年収1億3200万円で恐らく日本一。
アドバイザーってことで、各社のプロジェクトに参加するタイプの人はこれくらい稼ぐ。
プログラマーとして自信があるのなら、自分の売り方考えた方がいい。
366nobodyさん:2006/04/15(土) 12:59:30 ID:???
↑「プログラマーとして」稼いでないだろうが。

もうちょっと自分が何を言っているのか考えた方がいい。
367nobodyさん:2006/04/15(土) 16:00:29 ID:???
>>366
釣られるなw
亀頭さんだぜ?ネタってことに気付よw
368nobodyさん:2006/04/16(日) 00:13:34 ID:???
もう完全にネタスレ化してるな、ここw
369nobodyさん:2006/04/17(月) 18:34:40 ID:???
ネタというより一人だけ激しく頭の弱い子がいるだけでしょ
370nobodyさん:2006/04/17(月) 22:35:22 ID:???
ちゃんと商売したいなら普通にモールに入ったほうがいいと思います。
371nobodyさん:2006/04/17(月) 22:49:36 ID:???
はぁ?
これを売るのが儲かるんだよ。モールなんて時給40円の労働者
372nobodyさん:2006/04/18(火) 09:17:00 ID:???
>>370-371
モールに入って普通にちゃんと商売できる商材と商才が無いと、どっち転んでもいっしょだがな
373nobodyさん:2006/04/18(火) 09:19:26 ID:???
こんなコードなのによく商品として売ろうと思うなぁ
感心するよ
374nobodyさん:2006/04/18(火) 15:51:27 ID:???
osCommerceは無料なのになかなかの機能もってますけど、売上げアップのための機能があまりないね。
375nobodyさん:2006/04/18(火) 18:37:30 ID:???
ネットショップなんて対人恐怖症の無職が飛びつく
こいつら相手は儲かるよ
376nobodyさん:2006/04/20(木) 09:34:19 ID:???
対人恐怖症の無職さんが言うと説得力ありますね。
377nobodyさん:2006/04/20(木) 23:28:17 ID:???
俺なんか蹴られるのが怖くてタイ人恐怖症だぜクソツマラネーレス
378nobodyさん:2006/04/28(金) 21:02:13 ID:pq5oEV2I
外国の言語ファイルなんですが、2.2のMS1でMS2の言語ファイルを使うと問題おきますかねー?
379nobodyさん:2006/05/01(月) 01:10:41 ID:???
MS1で必要な文字列がMS2で定義されていなければ、ただしく表示されないだけ。
で、なんでそんなことすんの?
380nobodyさん:2006/05/13(土) 04:24:19 ID:???
ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!

 管理人のログイン画面が、Googlのページランク1 になってた!
 デフォのadminは変更してんだけど。。 なぜだ??

とりあえず、みんなは、管理人のログイン画面には

<META NAME="ROBOTS" CONTENT="NOINDEX">

 を、カキコしてた方がよいよ。
381nobodyさん:2006/05/13(土) 04:38:26 ID:???
ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!

 管理人のログイン画面が、Googlのページランク1 になってた!
 デフォのadminは変更してんだけど。。 なぜだ??

とりあえず、みんなは、管理人のログイン画面には

<META NAME="ROBOTS" CONTENT="NOINDEX">

 を、カキコしてた方がよいよ。
382nobodyさん:2006/05/13(土) 11:03:50 ID:???
管理ログインにIP排他やディレクトリ認証かけてないとはw
383nobodyさん:2006/05/13(土) 13:54:22 ID:AacrGYm1
おれもかけてないや。.htaccessでかければいいのけ?
384nobodyさん:2006/05/13(土) 15:07:07 ID:???
>>383
そうだよ。
それと、ついでにディレクトリ名もadminじゃない何かに変えとけ。
385nobodyさん:2006/05/13(土) 15:23:53 ID:???
386385:2006/05/13(土) 15:27:56 ID:???
ページランクがついてるトコもマジであったよ。

 すげぇ〜よ、どっからリンクをたどったんだろ??
387nobodyさん:2006/05/13(土) 15:32:26 ID:???
運用するなら、/admin/の名前を変えよう!
http://sourceforge.jp/forum/message.php?msg_id=10033
388nobodyさん:2006/05/16(火) 14:52:42 ID:???
osCommerceまったく素人な俺が上司に
「ショッピングカートのカスタマイズについて調べといて」とか
抽象的なこと言われて来ました。

何か巧くまとめてあるようなサイトないかな?
検索単語に「ショッピングカート」って入った時点で
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=osCommerce+%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%80%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA&lr=
こんなのしか出てこないや…
389nobodyさん:2006/05/16(火) 23:51:18 ID:???
それだけ出てるんだからだいじょうぶでしょ
390nobodyさん:2006/05/23(火) 13:50:29 ID:???
ヤフーショッピングみたいに、
商品のメーカー毎にショッピングカートや清算を分けたいんだが
参考に出来るサイトとかあるかな?
391nobodyさん:2006/05/24(水) 01:27:32 ID:???
>>390
やれないことは無いが設計思想が違いすぎる
392nobodyさん:2006/05/24(水) 05:19:31 ID:???
設計思想というよりも対象がちがう
393nobodyさん:2006/05/24(水) 18:08:10 ID:???
>>390
私のやりたい事と同じ?なのでしょうか…


同種の商品を各メーカー毎に販売(この商品のみ取り扱い)
(例:ソニーのあんまん、DoCoMoのあんまん、セガのあんまん)

ソニーとセガのあんまんをカートへ(カートは分ける)

カート(メーカー)毎の清算を別々に行う。


代理販売になるので、こうしておくと各店舗への対応が楽なのですが…
ソースをどう弄れば良いやらorz
394nobodyさん:2006/05/25(木) 16:53:24 ID:???
俺なんてちょっとPHP勉強しただけなのに、
osCommerce渡されて「ある程度判るようにしといて」だぜ。
ソースわかんねーよ!何処がどうなってんだよ!w

なんかもう$this->smart_objってのがいっぱいあるなー程度。
PHPわかったらコレわかるの?
395nobodyさん:2006/05/25(木) 18:28:25 ID:???
そんなのよりかPukiWikiか何かにショッピングカートプラグイン作って入れた方が良くないか?
Xoopsの方がいいか。どちらにしろ俺は使うだけで作れないけど。
396nobodyさん:2006/05/25(木) 18:45:58 ID:???
PHPつかってるプロダクトってみんなうんこだよな
たぶん開発者がうんこだからなんだろうな
おれもうんこか
397nobodyさん:2006/05/25(木) 22:06:30 ID:???
>>394

それは、alterだろ
398nobodyさん:2006/05/26(金) 09:14:26 ID:???
>>397
そうそう。

え、もしかして普通のosCommerceとalterってソース結構違うの?
osCommerceをある程度カスタマイズしてある物、って認識してたんだけど。
399nobodyさん:2006/05/26(金) 11:26:49 ID:???
JAVAにもオープンソースなショッピングサイト構築ソフトってあるのかな?

イメージだけだがJAVAの方が良さそうだ
400nobodyさん:2006/05/26(金) 19:01:50 ID:???
>>398

基本は同じ。ただ、内税前提だったり、いろんなモジュールを入れているから
微妙にちがう。あとは、Smarty使っているぐらい。

問題は、開発が続くのかが疑問。作者結構忙しそうだし。
401nobodyさん:2006/05/29(月) 07:32:23 ID:???
osCommerceの運営者向けの帳票系はショボイよな。
もうちょっと
402nobodyさん:2006/05/31(水) 15:50:35 ID:???
会員登録済みのユーザーが、自分のアカウントを
削除できるようにするにはどうしたらいいでしょう?
というか、そんなことさせて大丈夫でしょうか。
403nobodyさん:2006/05/31(水) 21:21:40 ID:???
>>402
MLとのマルチやめれ。誰だかバレバレだぞ。
404nobodyさん:2006/06/01(木) 11:36:44 ID:???
前から思ってたんだが、別々の場所で同じ事を聞いてるだけで何が悪いん?
文句言う暇あったら答えてやればいいじゃんって感じなんだが。

まぁ俺はそんな機能は別にいらんと思う。
405nobodyさん:2006/06/01(木) 12:09:58 ID:???
>>404
良いか悪いかは知らんが、マルチポストという行為をみて鬱陶しいと感じる人が少なからず居るということだ。

マルチポストしたからって、より早く答えが得られるとも限らんしな。
逆に「ああ、俺たちって質問者に頼られてないんだな」って思われて放置プレイってこともあるし。
406nobodyさん:2006/06/01(木) 14:13:04 ID:???
セカンドオピニオンってやつ?でもマイナーな話題(業界)の場合見てる奴はたいてい同じだからウザがられるよね。
407nobodyさん:2006/06/01(木) 23:52:00 ID:???
>>404
403がもし道に迷って警官に道を尋ねたとする。警官はちょっと分からなかったから
地図で調べている最中、403は即答してもらえなかったから他の交番に行った。
403のやってることはこういうこと。

どこかで質問したら調べてくれている人がいるかもしれないんだから、せめて1〜2日
くらいは間を置くとかするのがネチケットってもんじゃないの? 403はここに書き込んだ
30分後くらいにMLに投稿してるんだぞ?

>まぁ俺はそんな機能は別にいらんと思う。

こんな回答、403は求めてねぇよw アフォかww
408nobodyさん:2006/06/01(木) 23:55:15 ID:???
403じゃなくて、402な
409nobodyさん:2006/06/07(水) 16:31:02 ID:???
なるべく急ぎで調べたい事がある時は何もしないで
1〜2日待つなんてしてらんないと思うけどな。
出来うる限りの手段で情報を聞いて回るのは決して悪くない。
むしろ調べて、聞いて回って、手を尽くしてるんだからいいんじゃね?

と、そこでそれをウザいと思う人もいるという話に戻る。
調べてる側は必死だろうから仕方ないんだろうけどなぁ…
410nobodyさん:2006/06/07(水) 22:00:01 ID:???
調べるのはいいけどね。
答るほうは、ある程度しらべて回答すると、
「それはもうやったけど、ダメでした」
「その位は当然知ってます」
とか、いうのがいるからね。

といっても、「すみませんが、よろしくお願いいたします。」攻撃よかましか。
411nobodyさん:2006/06/08(木) 05:44:43 ID:???
>>410
「言っていることが良く判りません。もう少し初心者に判るように回答お願いします」攻撃
412nobodyさん:2006/06/08(木) 14:40:09 ID:???
>>410
その反応には「じゃぁもう諦めてください」で。
413nobodyさん:2006/06/08(木) 19:22:07 ID:???
>> 411
「人間にわかるように、事象を説明してください。」としか。

>> 412
そう言いたいけど、「SIerにたのむか、楽天にいってください」だね。
414nobodyさん:2006/06/10(土) 02:22:17 ID:???
OScommerceはPHP5で書き直すこと。
テンプレートエンジンにSmartyを使うこと。
キャッシュもSmartyのキャッシュを使うこと。
DBにSQLiteとPostgreSQLにも対応すること。
っていうか、PDOで書き直すこと。

これが課題だ!おまいら!がんばれ!
415nobodyさん:2006/06/10(土) 07:10:39 ID:???
>>414
いいだしっぺの法則
416nobodyさん:2006/06/10(土) 09:06:07 ID:???
>>414
osCommerce 3 Alpha だが、Smartyは使っていないが、ロジックとテンプレートに分けられている。
DBもまだMYSQLのみだが、InnoDBを使用できるようにするみたいだ。
417nobodyさん:2006/06/10(土) 09:19:35 ID:???
>>416
例えばポイントやアフェリエイトといった機能的には何か変るの?
418nobodyさん:2006/06/10(土) 10:12:30 ID:???
>>417
ttp://www.oscommerce.com/community/roadmap
をみればわかるが、お客からみえる機能は、クーポンとポイントくらい
でも、テンプレートを変更できたり、BOXとかを自由に追加できたり、オーナー側の
機能は便利になりそう。開発者も楽になるから、Contribとかの質もよくなりそう。
現状は、整合とれていないとか、XHTMLのはずがXHTMLでないとかあるけどね。
419nobodyさん:2006/06/10(土) 10:29:11 ID:???
>>418 情報サンキュ。
このロードマップが完結してから日本語化ということは、年内に日本語化は無理かな。
420nobodyさん:2006/06/10(土) 13:15:13 ID:???
OSCのクローンを自分の環境に合わせてスクラッチした方が早いと思う。
421nobodyさん:2006/06/11(日) 04:25:08 ID:???
osCAffiliate_v2.03_for_MS1J をインストールしようとしているのですが、

アップロードや修正などは全部終えているのですが、
一番最初にすることになっている
-------------------------------
1. データベース作成「affiliate.sql」
affiliate.sqlを使用して、現在お使いのデータベースにテーブルを追加してください。
-------------------------------
この意味がわかりません。

XREAで作業しているのですが、
「affiliate.sqlを使用して」という意味自体がわからないんです。

試しに他のファイルと同じようにアップロードして
ブラウザで呼び出したりしてみましたが、
中身が表示されるだけ意味がありませんでした。

どうすればいいんでしょうか。
よろしくお願いします。
422nobodyさん:2006/06/11(日) 08:05:44 ID:???
>>421
mysql -u ユーザ名 DB名 -p < affiliate.sql
423nobodyさん:2006/06/11(日) 15:37:55 ID:???
>>422
>>421はSSHも使えない。だから、phpMyAdminを教えてあげなさい。
424nobodyさん:2006/06/11(日) 18:04:20 ID:???
>>422-423
もう少し詳し、いや易しくお願いします。
このお礼はエロでいたしますから。。
425nobodyさん:2006/06/11(日) 18:23:10 ID:???
>>424
そもそも環境はどうなっているの?
telnet or ssh つかえるのか、phpMyAdmin しようできるのかどうかで話はちがう

426nobodyさん:2006/06/11(日) 18:38:39 ID:???
XREAならphpMyAdminがボタン一つでインストール可能だ。
SSHもDBいじる時のみ利用可能って書いてあったぞ。
427nobodyさん:2006/06/11(日) 18:46:56 ID:???
XREAってかいてあったね。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0605/26/news047.html
の画面3,4をみてみろ
428nobodyさん:2006/06/12(月) 16:59:29 ID:???
>>425-427&ALL
出来たーうはうっっwぇ!

管理画面からインポートすればいいんですね。
インポートがなかなか出来ませんでしたが、
記述らんに気付いてコピペしたら成功しました。

どうもありがとうございました。
羊の30で御礼をoscmでm(_ _)m
429nobodyさん:2006/06/13(火) 17:57:05 ID:???
看板のoSCommerceの画像って、管理画面で変えられないんですか?
430nobodyさん:2006/06/13(火) 19:44:18 ID:???
ネタじゃないよね?

FTPで上書き汁
431nobodyさん:2006/06/13(火) 23:05:00 ID:???
>>430
やっぱりそうるしかないのかw
432nobodyさん:2006/06/13(火) 23:35:35 ID:???
>>431
どうしてソウルしかないんだw
433nobodyさん:2006/06/13(火) 23:38:42 ID:???
>>432
脱字だよ脱字
ソウルなんて不謹慎ジャマイカ
434nobodyさん:2006/06/14(水) 00:02:12 ID:???
>>433
レゲエなどと並ぶ音楽ネタだと言い張る
435nobodyさん:2006/06/15(木) 13:27:01 ID:???
>>416
> osCommerce 3 Alpha だが、Smartyは使っていないが、ロジックとテンプレートに分けられている。

その計画はあるのか
あのコードだと大変そうだなー

zenはロジックとテンプレートに分けないのかな
すごく遅いのでAdodbのcacheでDBのキャッシュもして欲しいな


436nobodyさん:2006/06/15(木) 15:56:20 ID:???
Alpha3ってどこでダウンロードできるの?
437nobodyさん:2006/06/15(木) 22:06:34 ID:???
>>435
>その計画はあるのか
>あのコードだと大変そうだなー

ロジックだけみるとわかりやすいけどね。
画面1つ表示するのに、複数ファイル必要なので、結構たいへん。
それに、完璧に分離されているわけではないので、期待はしないほうがいい

>>436
http://svn.oscommerce.com/trac/wiki/Development/CheckingOut
subversionでどうぞ
438nobodyさん:2006/06/16(金) 06:05:58 ID:???
zen-cart-v1.2.0-l10n-jp-6を設置中です。
商品のイメージを拡大ってところクリックすると、画像がポップアップされます。
IEだと画面中央にちゃんとした画像の大きさでポップアップされるんですが、OperaとFirefoxでは正常にされません。
何か良い解決方法はござらぬか?javaスクリプトはちんぷんかんぷんなもので。
439nobodyさん:2006/06/19(月) 16:54:51 ID:???
>>437
テンプレートかと思ったらsqlでDBからデータ持ってきたり
条件分岐したり...

今時あれはないだろ
正直一から書き直した方が早いような気もしなくもないが

zenのテンプレート化に期待したいな
440nobodyさん:2006/06/23(金) 19:16:25 ID:???
スイマセンが、PHPをこれから始めたい初心者に教えてください。

テンプレ、テンプレって、そもそもテンプレとかテンプレ化とかって何がどう違うんですか?
441nobodyさん:2006/06/24(土) 00:45:18 ID:???
衣(コロモ)とネタの違いですな
粉を水に溶いたたのが衣(コロモ)
それにチョイと浸けて油に放り込むのがネタ
いや、テンプラのごろ合わせやおまへんでぇー
442nobodyさん:2006/06/26(月) 16:29:27 ID:???
>>440
ロジックとデザインの分離とかなんとかっていうのが一般的な話だが
一人でやっている俺としてはそれはどうでもよい

ちゃんとしたテンプレ化がされていれば改造していてもアップデート時に
テンプレ以外を上書きすればいいだけになるとか
色々なテンプレートを使えるとか

今のままだと毎回カスタマイズした部分を新しいバージョンに適応しなくては
いけない




443nobodyさん:2006/06/27(火) 11:03:02 ID:???
・楽天のように複数店舗を管理したい
 ・店舗担当者が自分の店舗の商品管理ができる。
 ・レポートなどはそう高機能でなくても良い
・デザインは統一で良い

oscでこういった拡張をしてソースを公開しているものはないですか。
もしくはプラグインなど。イロイロ捜していますが見あたりません。
osc以外でもOKです(言語不問)。
444nobodyさん:2006/06/27(火) 15:23:38 ID:???
>>443
oscを沢山入れとけ
445nobodyさん:2006/06/27(火) 21:28:56 ID:???
>>443
PHP Multi Shop
http://www.php-multishop.com/
は?
日本語の情報ないけど、言語不問だよね
446nobodyさん:2006/06/27(火) 22:57:38 ID:???
>>443
joomlaのvirtuemartとかはどうよ?
アルファ版て形でマルチベンダーにできる。
http://virtuemart.net/
日本語化はもう少しみたい。
http://forum.joomla.jp/component/option,com_smf/Itemid,36/topic,223.new
前身のphp shopで検索するともう少し情報が出てくるかな?
つか、前に使おうかと思ったけど、日本語情報無さすぎてヘタレな俺は断念したんだよな。
447nobodyさん:2006/06/29(木) 00:10:12 ID:c7uGTq4b

445 名前:本音で語る名無しさん 投稿日: 2006/06/28(水) 23:53:03
元出店者の実名ブログ。
楽天にマークされないのかな。 
http://info.amitynet.jp/item/21

かなり突っ込んだ発言にも読めるけど、
遠慮も見えるような。w
448nobodyさん:2006/06/29(木) 01:02:02 ID:???
>>447
楽天市場の諸問題,健全なネットショップ構築のためのサイト
http://www.ingc.jp/
周知の事実だし、いいんじゃない?
449443:2006/06/29(木) 09:50:26 ID:???
>>445-446

どうもありがとう。助かった。本当にありがとう。
450nobodyさん:2006/06/29(木) 18:55:39 ID:???
oscMall というのもあった。
ttp://www.systemsmanager.net/index.php?ID=1
ライセンスがGPLとあるんだけど
普通に改良してショーバイで使っちゃっても、無問題?
451nobodyさん:2006/06/29(木) 21:52:03 ID:???
GPLに従えば問題なし。
というか、osCommerceもGPL
452nobodyさん:2006/06/30(金) 00:44:41 ID:8G4xHPUg
【告発】楽天が撤退店舗に嫌がらせ!

1.Google で「 site:www.rakuten.co.jp 長い間、ご愛顧いただきありがとうございました 」
で検索をかけると、撤退リストがでます。シャッター降ろして引っ越しちゃった表示ですね。

2.さらに 「 site:www.rakuten.co.jp 申し訳ございません。ただいま、店舗の改装中です 」
で検索をかけると、改装中の店舗を一覧できます。
同じようにシャッター降ろしてても、こちらは再オープンするというアナウンスです。
(Googleが拾ったタイミングでは改装していて、現在は改装が済んだ店も混じっていますが)

しかし実際にはシャッターを完全に降ろして引っ越して行った多くの店に、2の表示がされています。
ブックマークして訪れてくれた顧客に、2の表示ではネットショップにとっては完全な営業妨害です。
「退店した」「移転した」と書いてあれば探す気にもなりますが、「店舗の改装中」では検索もされない。
楽天のメール配信では、楽天以外のURLをリンクできないから、移転を告知する方法が無い。

改装(一時閉店)してるんじゃなくて完全にシャッター降ろして移転したんだ!
http://jbbs.livedoor.jp/shop/960/
453nobodyさん:2006/06/30(金) 10:18:06 ID:???
GPLってよく使われるライセンスだけと解釈がよく分からないよな。
人によっては
改造したらソースも一緒に公開しないとダメだとか、いやその義務すらないとか。
いったい誰が正しいのかワケワカラン
454nobodyさん:2006/06/30(金) 16:51:45 ID:???
>>453

商用でやってるトコに『そっちで改造したソース公開すれ。』って言ってみれば?
455nobodyさん:2006/06/30(金) 17:31:54 ID:???
>>453-454

A氏にプログラムを渡すとしたら、
A氏が要求すれば、A氏に対してソースコードを渡す義務がある。

ASPなど、サイトでサービスを提供するだけなら、
サービス提供者に対してソースコードを渡す(公開する)義務はない。
456453:2006/07/03(月) 10:11:43 ID:???
>>455
なるほど、ありがd
お礼にペガサス流星拳
457nobodyさん:2006/07/05(水) 10:16:50 ID:wvLL5zc7
はじめまして。
1.http://www.2ch-goods.biz/catalog/
2.http://www.jmp.co.jp/shop/catalog/products_new.php?page=2&osCsid=1fb8195f4bca742979adb3a1059ef25d

上記二つのURLは、いずれもOsCommerceを使っていると
思いますが、フッターにあたる部分の以下の記載が表示
されている部分で、
(2005年July11日 Monday より)

2のURLを1のURLの表示のように、JulyとMondayの表示を、日本語表記にしたいのですが、どのファイルで、どのように修正すればいいでしょうか?ご教授お願いいたします。
458nobodyさん:2006/07/05(水) 21:25:11 ID:???
catalog/includes/language/japanese.phpの先頭に @setlocale(LC_TIME, 'ja_JP');
459457:2006/07/05(水) 21:39:18 ID:khM9qHlU
すでに、初期設定で、以下のような記載はあるようなのですが、
月の部分や、曜日の部分のみ、英語表記になっているみたいです。
@setlocale(LC_TIME, 'ja_JP');
define('DATE_FORMAT_SHORT', '%Y/%m/%d'); // this is used for strftime()
define('DATE_FORMAT_LONG', '%Y年%B%e日 %A'); // this is used for strftime()
define('DATE_FORMAT', 'Y/m/d'); // this is used for date()
define('DATE_TIME_FORMAT', DATE_FORMAT_SHORT . ' %H:%M:%S');

サーバの問題なのでしょうか?
460nobodyさん:2006/07/05(水) 21:54:25 ID:???
サーバでlocale -a | grep ja で出てきたのをja_JPのかわりにするか、
http://oscommerce.jouhou.tv/new/modules/bwiki/index.php?cmd=read&page=FAQ#content_1_24
を参考にするか
461457:2006/07/05(水) 22:44:31 ID:khM9qHlU
ありがとうございます。
解決できました。

もうひとつご質問させてください。

クレジット決済の画面までいった際に、
基本的に請求先は表示されなくてもいい(銀行振込でないかぎり)
のですが、これを、クレジット決済を行った場合のみ非表示にすることは
可能でしょうか?

462nobodyさん:2006/07/05(水) 22:56:47 ID:???
確認画面のことをいっているのなら、checkout_confirmation.phpの210行目あたりの請求先を表示しているところを、
$payment=='cc'のとき非表示にすればいいんじゃないの
463457:2006/07/05(水) 23:18:30 ID:khM9qHlU
$payment=='cc'という表記がみあたらないのですが?
どこにあるのでしょうか?
464nobodyさん:2006/07/05(水) 23:25:43 ID:???
自分で追加するということ
if ($payment != 'cc') {
// 210行目あたり
}
465nobodyさん:2006/07/06(木) 16:29:14 ID:TnJTanS3
OsCommerceとルミーズの決済サービスのモジュールを組み込み
テスティングしているのですが、その中で、以下のPayQuick機能という
ものがあるそうなのですが、以下
http://www.remise.jp/service/ex/ex_12.htm

エンドユーザのための入力支援です。

この機能を利用したいんですが、これは、OsCommerce側の設定なのでしょうか?
それともルミーズ側の設定なのか、もしくは、開発をしないといけないのか?
その辺の情報が、詳しく記載されていないので、どういうふうにすれば実現できるのか
ご存知の方(経験者)がいらしたら、ご指南ください。特に、OsCommerce側では
そのような設定は、みあたりません。
466nobodyさん:2006/07/06(木) 23:12:20 ID:???
ルミーズの設定というか機能でしょ
467nobodyさん:2006/07/07(金) 00:07:30 ID:/giLQ0kA
http://www.oscommerce.com/community/contributions,2087
上のAutologin secureを組み込みたいのですが、うまくいきません。
エラーなどはでないのですが、いかんせん英語なので、よくわかりません。
スクリプトの修正は説明書とおりにやっているんですが、
【ログイン情報の記憶】という画面(チェックボックス)がでてきません。

上のモジュールをいれるための詳しい日本語の解説サイトなど
ないでしょうか? 宜しくお願いいたします。
468nobodyさん:2006/07/07(金) 00:38:25 ID:???
管理画面のセッションの設定に項目がふえてるからそれをtrueにすれば表示されるんじゃないの?
469nobodyさん:2006/07/07(金) 00:41:46 ID:/giLQ0kA
467です。MySQLにどうのこうのするって、書いてあるような
気がしているんですが、スクリプトの修正以外に、そこも関係してくるんでしょうか?

管理画面は、まだ見てなかったんで、見てみますね。
470nobodyさん:2006/07/07(金) 00:44:56 ID:???
書いてあるとおり、関係するよ。データ追加していないなら、管理画面みてもしょうがいない
471nobodyさん:2006/07/07(金) 01:38:49 ID:/giLQ0kA
どうすればいいんでしょうか?MYSQLでデータの追加という作業は? 初歩的なことで
申し訳ないですが、教えてください。
472nobodyさん:2006/07/07(金) 07:51:44 ID:???
> mysql -u ユーザ名 データベース名 -p
Enter password: XXXXXX
mysql> 実行するSQL文
473nobodyさん:2006/07/07(金) 09:16:46 ID:9xDPDSNT
467です。
おはようございます。

以下のようなSQL文なんですが、
INSERT INTO configuration VALUES ('','Allow AutoLogon Cookie','ALLOW_AUTOLOGON','true','Allow registered users to save their login-info into a cookie so
they are automatically logged in upon return to the shop.',15,0,'2004-05-11 18:14:50','2004-05-11 15:11:31',NULL,'tep_cfg_select_option(array(\'true\', \'false\'),');

どのユーザ名で、どのデータベース名に追加すればいいのでしょうか?
特に説明書には記載はないようです。

また、管理画面のセッションの設定には、特に項目は増えてないみたいです。
configuration.phpが、管理画面のソースだと思うのですが、
説明書には、ここの項目で追加するようなことは、書いてないようです。
474nobodyさん:2006/07/07(金) 09:43:31 ID:???
英語がわからない、MySQLがわからない、SQLもわからないって...
それじゃ無理だよ。悪いことはいわない、自分でやるのはやめときなさい。
475nobodyさん:2006/07/07(金) 14:01:07 ID:9xDPDSNT
476nobodyさん:2006/07/07(金) 14:01:58 ID:9xDPDSNT
すいません。ちょっと基本的なところを勉強しなおしてきます。
477nobodyさん:2006/07/07(金) 15:58:51 ID:???
青春をやりなおしてみないか
478nobodyさん:2006/07/07(金) 22:01:51 ID:???
>> 474
それはそうだけどね。もし、仕事だとしたら、やりかたを考えた方がいいと思う。お金もらうのであれば。

>> 473
osCommerceインストールしたときに、DB名やユーザ名、パスワード入れたはずだよね。
管理画面の項目は、DBにそのSQL文でデータをいれると表示される
479nobodyさん:2006/07/12(水) 17:38:04 ID:JCCxp+R8
http://www.meteo-intergate.com/catalog/

こちらのサイトのように、カテゴリ(人気雑誌ベスト20)に
イメージを表示させるにはデフォルトの機能では無理でしょうか?

その場合、どのファイルを編集すれば、イメージをはれるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
480nobodyさん:2006/07/13(木) 00:39:10 ID:???
>>479

それくらいも分からずに個人情報を扱うのは危険と思いませんか?

お客さんの個人情報がどのテーブルに入って、どう管理されているのか
理解しているのでしょうか?

非常に怖いです。
481nobodyさん:2006/07/13(木) 02:22:46 ID:???
ここの業者の【オンラインショッピングサイト構築】でosCommerce使ってるのはいいが、osCommerceのCopyrightが無いのだが・・・
ttp://www.hp-seisaku.com/

構築例
ttp://www.wa-kamiya.jp/oscommerce/catalog/
ttp://www.horryan.com/oscommerce/catalog/
ttp://www.fairchild.cc/shop/

Copyright、消してよかったっけ?
482nobodyさん:2006/07/13(木) 07:14:13 ID:???
483nobodyさん:2006/07/13(木) 07:54:38 ID:???
いがらしおしのり宣伝乙
hp-seisaku.com
愛知県名古屋市北区東水切町1-18
484nobodyさん:2006/07/13(木) 13:37:15 ID:e/loRs6E
480>製作者ではないんじゃないでしょうか? 普通、技術者でなければ
知らないよね? そこいらの情報って、どこかに促されないのかな?
485nobodyさん:2006/07/13(木) 15:20:35 ID:???
>>484

客『個人情報の漏洩が心配なんだけど?』
店『個人情報については技術者じゃないんで分からないんですぅぅぅぅぅ〜。』

これで済まされる時代は終わったのだよ。
486nobodyさん:2006/07/13(木) 15:29:17 ID:???
>>485
>>484はそういう意味だったのか。
翻訳能力高いね。漏れサッパリ意味が理解できなかったよ。
487nobodyさん:2006/07/13(木) 15:36:46 ID:???
ソフトは安くなったり、タダで使わせてもらえたり
凄く良い時代にはなったけど
自分のスキルも磨かずに
無責任なタダ乗りが横行しているのが
モノ凄く嫌だ。

OSC使う前にPHP+MySQLをマスターすれば?
488nobodyさん:2006/07/13(木) 16:14:14 ID:???
それはヲタの仕事でしょ?
489nobodyさん:2006/07/13(木) 16:39:54 ID:???
>>488
オマエの作ったショップには遭遇したくないものだな
490nobodyさん:2006/07/13(木) 17:21:08 ID:???
ヲタお断りですから
491nobodyさん:2006/07/14(金) 14:32:02 ID:???
レベルが低過ぎる。
ネットショップってこんな程度?
492nobodyさん:2006/07/14(金) 16:22:36 ID:???
こんな程度だから儲かるんですよ。
鯖、開発、SEO、、、
ぼったくっても気づかないバカばっかりだからw
493nobodyさん:2006/07/14(金) 21:23:22 ID:???
そうなんだよ
だから技術屋って信用できないんだよ
494nobodyさん:2006/07/15(土) 01:51:05 ID:???
まぁ、金払ってでも身に付けておくべきことって
世の中には沢山あるからね。
必要な知識が金で買えるなら、買っておくべきかと。
495nobodyさん:2006/07/18(火) 10:36:54 ID:???
おかげさんでおまんま食わせてもろてます
496nobodyさん:2006/07/18(火) 11:05:31 ID:???
つーか、osC系ほどバカでかくない、もっと簡単なカートは無いのかね
497nobodyさん:2006/07/18(火) 13:54:06 ID:???
あるよ
498nobodyさん:2006/07/18(火) 16:56:16 ID:???
cargo.cgi じゃない?
499nobodyさん:2006/07/18(火) 22:44:18 ID:???
>>497
ちゃんとしたオープンソースで?
500nobodyさん:2006/07/19(水) 07:56:59 ID:???
ちゃんとしたオープンソース
の定義は知らんが俺が売ってるからちゃんとしてる。
501nobodyさん:2006/07/19(水) 20:10:14 ID:???
だめじゃん。
502nobodyさん:2006/07/19(水) 21:42:57 ID:7/yQtUjc
Zen Cartの1.3.0日本語版はまだですかー!?
楽しみにしてます。がんばってください。
503nobodyさん:2006/07/20(木) 12:46:41 ID:???
>>502
クレクレ言ってないで少しは手伝ってやればいいだろうが
504nobodyさん:2006/07/21(金) 09:02:26 ID:???
ZenにしてもOSCにしても、モラルもスキルも無さすぎの人が多いよ。
505nobodyさん:2006/07/21(金) 09:46:45 ID:???
どうせタダだし
506nobodyさん:2006/07/21(金) 19:37:34 ID:???
>>504
スキルはそのとおりだと思うが、モラルがないというのはどういうこと?
>どうせただ
とういうこと?
507nobodyさん:2006/07/21(金) 19:38:06 ID:???
s/とういうこと?/ということ?/
508nobodyさん:2006/07/21(金) 20:17:28 ID:???
クレクレ君&教えてクンってことか
509nobodyさん:2006/07/22(土) 03:41:04 ID:???
PHPやセキュリティの知識もないくせに
無責任にショップを立ち上げているヤツ大杉ってところでしょ。

全く同意だが。
510nobodyさん:2006/07/22(土) 03:46:43 ID:???
モラルないよ。
GPLの意味すらしらないし。
動かないのはソフトが悪い、動いたら動いたら、「俺のもの」。
わかんなきゃ、メールだせば、暇なプログラマーが答えてくれるよ ってさ
511nobodyさん:2006/07/22(土) 08:47:26 ID:???
>>509 510
まったく同意だが、それはosC関連に限ったことではない
たしかに、金銭や個人情報を扱うと言う意味でかなり問題が多いけどね。
GPLにしてもセキュリティにしても、すべて本人に責任があることだけ
わかっていればいいけど、そんな意識もないか...

512nobodyさん:2006/07/22(土) 16:01:45 ID:ZbIjwKeE
連続して商品を登録する際、
入力項目(入力内容)を次の商品登録際にフィールドに表示する方法をご存知の方、
いないでしょうか?
何度も同じ項目を打ち込む(コピペ)が難儀です。

513nobodyさん:2006/07/22(土) 17:52:14 ID:???
http://www.oscommerce.com/community/contributions,500
を使うか
admin/categories.php で、入力された値をSessionにいれといて、表示する際にSessionから値をとりだすように
かいぞうするしか
514nobodyさん:2006/07/22(土) 19:15:50 ID:???
>>512
まともに運営するならcsvでぶちこむと思うが
515512:2006/07/23(日) 12:36:19 ID:???
>admin/categories.php で、入力された値をSessionにいれといて、表示する際にSessionから値をとりだすように
>かいぞうするしか

 Sessionかクッキーかですよね。
 似たようなcontributionsがあればよいのですが、、

>csvでぶちこむと
 既にデータが3000件程度あり 
 contributionsも5〜6個追加してます。
 productsとproducts_description,categoryテーブルにフィールドが多数追加されてて
 CSVでのぶち込むのに躊躇してます。

でも、使うのが正統かもしれないですね。。 
 http://www.oscommerce.com/community/contributions,500
 どのバージョンがオススメでしょうか?? <(_ _)> MS1です
516nobodyさん:2006/07/24(月) 13:27:12 ID:???
osCもzenもPHP5をサポートしてないのが痛いな
517nobodyさん:2006/07/24(月) 13:28:15 ID:???
痛い?

金になるだろ
518nobodyさん:2006/07/24(月) 19:59:39 ID:???
519512:2006/07/24(月) 23:31:23 ID:???
>>518

(o*。_。)oペコッ 大感謝です!m(。_。;))m ペコペコ…
520nobodyさん:2006/07/26(水) 18:15:06 ID:O5ShoqGp
OSCを改造して再販?している会社ってあるけど、
その会社に作ってもらったお店のWebショップ上に、OSCに関する記述が無いところがあったけど
これっていいの?
ソース見たら、表示されないようにして記述があったけど、あくまでソースに書いとけば良いことであって
表示まではさせなくてもいいのかなぁ??
GPLってそんなものなの?誰かこんなおボコなあたしに教えてください。
521nobodyさん:2006/07/26(水) 18:31:37 ID:???
バカに粘着されると迷惑だよねw
522nobodyさん:2006/07/26(水) 21:34:39 ID:O5ShoqGp
粘着じゃなっくって純粋に質問なの
だって、ライセンスって難しいんだもん。
523nobodyさん:2006/07/26(水) 21:41:23 ID:???
表に書かなくていい。

以上
524nobodyさん:2006/07/27(木) 01:22:50 ID:???
本当に売上げあげたいのなら、この手のは使わない方がいいと思います。

楽天みたいな非常にわかりやすいサイト構成にしないと売れないですよ。

デザインとか機能はほとんど売上げと関係ないからシンプルなカートを使うべきです。

お店ごっことしてはまとまってて、商売やってる気になるかもしれないけど。




525nobodyさん:2006/07/27(木) 01:30:36 ID:PCUBSyV5
>>523
ありがとうございました
参考になりましたー
526nobodyさん:2006/07/27(木) 01:41:30 ID:???
>>524
んじゃ、オープンソースでシンプルなカートを紹介しる
527nobodyさん:2006/07/27(木) 02:46:57 ID:???
FC2 レンタル ショッピングカート
http://cart.fc2.com/

無料だし、シンプルでよさそう。楽天以外にもこういう選択肢があるね。
当然オープンソースではないけれど。
528nobodyさん:2006/07/27(木) 03:10:26 ID:???
>>527
3べん通り死んでこいやド阿保 ここはWebProg板だろうが
529nobodyさん:2006/07/27(木) 08:37:28 ID:???
FC2なんかやめとけ。
fc2.comが、禁止ワードになってるトコは多い。
アダルトは多いし、アッチの国の人もおおい。

>当然オープンソースではないけれど

 世に出てるシステムの殆どはGPLを改造(参考)にして作られてる。
真っ白な状態から作るとこなんてない。
プログラム名と拡張子を煽って、コピーライトを消して、
チョコチョコッと手を入れてるのが現状。
530nobodyさん:2006/07/27(木) 08:42:16 ID:???
531nobodyさん:2006/07/27(木) 21:48:40 ID:???
>>529
その思い込みはどこから
532nobodyさん:2006/07/28(金) 13:33:32 ID:???
>>531
>>529の知っている世の中は、とっても狭いってことでしょう
533nobodyさん:2006/07/28(金) 13:41:05 ID:???
思い込み??
------------------------------------------------
また、フリースペースのFC2WEBについては、
規約違反サイトの通報を受け付けていないため、
多数のスパムサイトが存在しています。被害の多いサイトでは
FC2WEBサイト自体( .h.fc2.com や web.fc2.com )を
NGワードとして登録して下さい。
------------------------------------------------

下記の中頃。
ttp://swanbay-web.hp.infoseek.co.jp/faq.html

FC2で個人情報を提供させるなんて、凶器のさた。
サイトの信用を失う。

その他
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1132976704/706-
534引用:2006/07/28(金) 16:00:49 ID:???
【FC2WEB】FC2のHPSystem系について語ろう第10鯖
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1132976704/

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:45:04 0
    HPスペースFC2WEBを中心として30超の無料サービスを展開しているFC2について語るスレです。
    1GBの大容量を釣り糸に、食ってびっくり容量制限1ファイル250KBで使い切ることは神業に。
    詰め込み杉でサーバはパンク。激重なんぞは仕様のうち。データ消失なんのその。
    サポート板は閉鎖!有料版サポート皆無!独自の経営手法「自演」で全米を震撼と熱狂の渦に巻き込む「FC2WEB」。
    サービスのインフレ、スペックのデフレ。それがFC2"クオンティティー"。

    FC2WEB http://fc2web.com/
    本家FC2総合 http://fc2.com/
    障害情報 http://www.fc2web.com/info.html

    前スレ
    http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1117454376/

    落ちるのは仕様ですが、社員の自作自演[プロジェクトF]を見物する為に出来るだけ騒ぐ方向で。
    鯖落ち時は自分の鯖番号を書いて騒ぐ事。「落ちた!不具合だ!」とだけ書く厨は完全スルー。
    基本は鯖のネタで。ブログ、ブクマ、SNSは専門の板でよろ。関連スレ一覧は>>3あたりに。
    過去ログやFC2のサービス一覧、自分の鯖番号を知る方法などテンプレは>>2-12あたりに。
535nobodyさん:2006/07/28(金) 16:15:18 ID:???
>>529
>  世に出てるシステムの殆どはGPLを改造(参考)にして作られてる。
> 真っ白な状態から作るとこなんてない。
> プログラム名と拡張子を煽って、コピーライトを消して、
> チョコチョコッと手を入れてるのが現状。

こっちを思い込みと言ってるのではないか?
536nobodyさん:2006/07/28(金) 19:31:48 ID:???
527 うざい。厨はされ
537nobodyさん:2006/07/29(土) 02:58:33 ID:???
楽天最強つーことでここはひとつ・・・
538nobodyさん:2006/07/29(土) 11:11:42 ID:???
あの値段で利用者がいまだに増えているっちゅうのはある意味最強だ
そろそろ陰りが見えてるけどね
539fc2:2006/07/29(土) 12:17:02 ID:RRuR9n8o
まぁ、こんなフリーのスクリプトに頼ってるようなおまえらが
借りてるサーバーって、たいした事ないんだろうなw ショボーいw
540nobodyさん:2006/07/29(土) 12:45:10 ID:???
物販サイトで、ソフトにせよハードにせよ借りる気にはならんわ。
流石に回線(とハードの置き場)は借りてるけど。
541nobodyさん:2006/07/29(土) 15:04:06 ID:???
FC2関係者は出て行ってください。
542nobodyさん:2006/07/31(月) 02:43:04 ID:GS3YfCzX
ふーん。おまいら、oscの改造依頼が来たらいくらで受けんのさw
それだけ言うからには数万円だろww
543nobodyさん:2006/07/31(月) 09:38:09 ID:???
昨日までちゃんと見れててそれから全くいじってないんですけど
今日になってzencartを入れてるサイトが
1030 Got error 28 from table handlerと表示されるのみで全く見れません。
これはどう言うエラーでしょうか?
544nobodyさん:2006/07/31(月) 15:21:12 ID:???
OSCだけど、うちも時々、出るよ。
資源を食いつぶしてるような。。
リモートからじゃドウにもならない
鯖屋さんに言って、Mysqlのリセットしてもらいましょう。

phpMyadminで whos_onlineテーブルとかの「オーバーヘッド」を見ましょう。
多いなら 最適化するとか。
545nobodyさん:2006/08/08(火) 14:52:02 ID:???
>>529
>  世に出てるシステムの殆どはGPLを改造(参考)にして作られてる。
> 真っ白な状態から作るとこなんてない。
> プログラム名と拡張子を煽って、コピーライトを消して、
> チョコチョコッと手を入れてるのが現状。

亀田父が激怒
546nobodyさん:2006/08/08(火) 21:38:28 ID:???
やくみつるが反論
547nobodyさん:2006/08/08(火) 23:20:04 ID:m6CWyBaG
インストールの仕方がよくわかりません。
これまでFFFTPを使ってアップしていましたが
これはサーバーコマンドじゃないと無理なんでしょうか?
PHPの知識とか皆無ですが導入だけならなんとかなりますかね?
548nobodyさん:2006/08/09(水) 00:33:06 ID:???
>>547
他人に聞いてる時点でダメ。でも諦めるな。オレも初めてosCに出会ったときはワケワカランかった。

それから1年ほど経ったあるとき、コマンドの意味することが突然理解できた。そんなもんだ。
549nobodyさん:2006/08/10(木) 12:37:15 ID:???
>>547
導入はできるが運用ができないと思うがそれに意味があるのか?
550nobodyさん:2006/08/10(木) 17:32:58 ID:???
>FFFTPを使ってアップ
で、構わないが、 そんなんでトラブっているようじゃ危ない。
楽天とかでやりなさい。
551nobodyさん:2006/08/11(金) 10:58:24 ID:???
この程度の知識のショップに個人情報を預ける客が気の毒だな。
552nobodyさん:2006/08/15(火) 13:44:07 ID:???
客なんか来るわけないじゃん
553nobodyさん:2006/08/15(火) 15:10:15 ID:???
ははは
554nobodyさん:2006/08/15(火) 21:22:47 ID:???
楽天市場の出店数には、退店したのに「改装中」と表示されている店舗をカウントしている
↓ ソース ↓

【楽天市場】楽天出店者と元出店者の本音スレッド  
http://jbbs.livedoor.jp/shop/960/  
本音で語る名無しさん
555nobodyさん:2006/08/22(火) 23:36:16 ID:SKdWjBRR
OsCommerceのデータのリストア方法をphpMyAdminを使い
試みているんですが、うまくいきません。

方法としては、データベースに関しては、
バックアップは、以下。
1.phpMyAdminへログイン
2.左のメニューから該当するDBを選択
3.右側の上にあるエクスポートからSQLをクリック
4.以下のようにオプションを変更
エクスポート
---------------------------------------
全選択
SQL:チェック

SQLオプション
---------------------------------------
構造:チェック
「AUTO_INCREMENT」値を追加:チェック
逆クオートでテーブル名やフィールド名を囲む:チェック
「DROP TABLE」を追加:チェック
「IF NOT EXISTS」を追加:チェック

データ:チェック
完全な INSERT 文を作成する:チェック
バイナリフィールドは16進数を使用する:チェック

5.画面下にある「ファイルで保存する」をチェック(圧縮する場合はzipまたはgzのどちらかを選択)
6.「実行」ボタンをクリックしてDBファイルをダウンロード。
556nobodyさん:2006/08/22(火) 23:38:09 ID:SKdWjBRR
続き。

復旧は以下。

1.phpMyAdminへログイン
2.左のメニューから該当するDBを選択
3.右側の上にあるメニューからSQLをクリック
4.「OR テキストファイルの場所 :」と書いてあるフォームよりローカルデータのSQLファイル、または圧縮ファイルを選択
5.「実行」ボタンをクリックしてDBを復元。

Oscommerceのファイル群は、FTPを介して、ダウンロードし、
そのまま復旧時に、上書きしています。

上記の手順でやると、「テーブルがない?」←(すいません正確なエラー文が
とれていません。)みたいなエラーがでて、管理画面に入れず、動作している
サイトでは、表示はできていますが、データベースに登録している商品等は、
連動していません。

以下のサーバで、レンタルして試しているんですが、
http://www.rapidsite.jp/product/vps/rv31/function.html
FreeBSD4.7 phpのバージョンやMYSQLの情報は、記載事項に
書いてないので、わかりません。すいません。

もし、上記のサーバで、運用経験している人がいれば、
ベストな復旧方法などをご教授ください。
557nobodyさん:2006/08/23(水) 23:20:31 ID:???

【告発】楽天市場の出店数に偽りあり

楽天市場の出店数には、退店したのに「改装中」と表示されている店舗をカウントしている
★ そもそも「退店」を「改装中」と表示する理由は!? ★

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

【楽天市場】楽天出店者と元出店者の本音スレッド  
http://jbbs.livedoor.jp/shop/960/  本音で語る名無しさん
【楽天が撤退店舗への嫌がらせ!】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/shop/960/1097422661/-100

558nobodyさん:2006/08/26(土) 09:53:09 ID:???
phpMyAdminでは、インポートできる容量に制限があります。

バックアップの際、容量を考えて 複数テーブル、
場合によっては1つのテーブルを複数に分割する などの作業が必要。



559nobodyさん:2006/08/30(水) 21:24:05 ID:F9+d4VtV
はじめまして。質問させてください。

新規インストール作業中なのですが、
データベースのインポートをクリアし、OSCの設定のSTEP2のところでcontinueボタン押下後に次のエラー(?)が出ました。

新規インストール
Step 2: osCommerce の設定
Warning: fopen(/***/***/public_html/catalog/includes/configure.php): failed to open stream: No such file or directory in /***/***/public_html/osc_test/catalog/install/templates/pages/install_5.php on line 114

Warning: fputs(): supplied argument is not a valid stream resource in /***/***/public_html/osc_test/catalog/install/templates/pages/install_5.php on line 115

Warning: fclose(): supplied argument is not a valid stream resource in /***/***/public_html/osc_test/catalog/install/templates/pages/install_5.php on line 116

Warning: fopen(/***/***/public_html/admin/includes/configure.php): failed to open stream: No such file or directory in /***/***/public_html/osc_test/catalog/install/templates/pages/install_5.php on line 164

Warning: fputs(): supplied argument is not a valid stream resource in /***/***/public_html/osc_test/catalog/install/templates/pages/install_5.php on line 165

Warning: fclose(): supplied argument is not a valid stream resource in /***/***/public_html/osc_test/catalog/install/templates/pages/install_5.php on line 166

設定ファイルの書き込みが成功しました。

これは、どういうことなのでしょうか?
そのようなファイルかディレクトリが見つかりません
ということは、ファイルかディレクトリを作れば良いのでしょうか?

どなたかよろしくお願いいたします。
560nobodyさん:2006/08/30(水) 21:33:41 ID:???
あのさ、自分でやってみろよ。
1週間返事がなければ1週間なにもしない習慣かよ。
561nobodyさん:2006/08/30(水) 21:48:28 ID:???
configure.phpがあるかとか書き込み権限があるかぐらい確認できないの?
562nobodyさん:2006/08/31(木) 13:52:15 ID:???
いい叩きネタが上がってきましたな(´ω` )
563nobodyさん:2006/08/31(木) 16:01:22 ID:yzWTAKQw
configure.phpの存在は確認しています。
書き込み権限もサーバ仕様に合わせて設定しましたので、この点については問題ないかと思いますが
他に考えられる点がありますでしょうか。

どなたかお願いできませんでしょうか?
564nobodyさん:2006/08/31(木) 18:50:19 ID:???
そのサーバ仕様って?
565nobodyさん:2006/08/31(木) 18:57:57 ID:???
共有サーバとかならセーフモードになっていないか?
566nobodyさん:2006/09/01(金) 12:18:20 ID:???
>>559
そんなこともわからないような奴は使うな
教えることは何もない
氏ね
567nobodyさん:2006/09/02(土) 03:03:40 ID:???
>>566
この子は何でこんなに攻撃的なんだろう。
そういや、散歩に出さずに家に閉じ込めた犬は、
よく吠えるって言うね。

親御さんに、外に連れて行ってもらってないのかな?
568nobodyさん:2006/09/02(土) 08:25:13 ID:???
fopen(/***/***/public_html/catalog/includes/configure.php): failed to open stream: No such file or directory

No such file or directory = そんなファイルやディレクトリはネェーよ ってこと

アクセス権限 が変 ってこと chmod 777 かと。
569568:2006/09/02(土) 08:27:00 ID:???
あと、所有者はだれか? 

chown
570nobodyさん:2006/09/02(土) 08:55:26 ID:???
>>567
悔し紛れの煽りRES書くぐらいなら勉強しろクソボケ
571nobodyさん:2006/09/02(土) 09:48:59 ID:???
>>570
困ったちゃんだな。人生について考えなおしたほうがいいぞ。
572nobodyさん:2006/09/02(土) 09:50:37 ID:???
で、ここ何のスレだっけ?
573nobodyさん:2006/09/02(土) 10:07:57 ID:???
興奮しまくった子をあやすスレ
574nobodyさん:2006/09/03(日) 09:13:22 ID:???
osCommerce程度をイジクッテル低スキル者同士、
仲良くしようぜ。
575nobodyさん:2006/09/03(日) 10:29:40 ID:???
なんだかんだ言っても、老朽化が進んでるもんなぁ>osC
576nobodyさん:2006/09/03(日) 21:01:16 ID:j0YnBQ4g
やっぱZen Cart
577nobodyさん:2006/09/03(日) 21:57:36 ID:???
>>575
MS3 も今年リリースは難しいね
578nobodyさん:2006/09/04(月) 07:35:21 ID:???
>>575
保守性皆無に等しいからね。
579nobodyさん:2006/09/04(月) 09:18:35 ID:???
osC系に拘らず、もっと軽量なオープンソースのショッピングカートが欲しいぞ。
580nobodyさん:2006/09/04(月) 10:24:18 ID:???
>>568
そんな基本的なことがわからない奴に教えるなボケが!

といっても>>568を読んでもわからないくらいアホそうだが
581nobodyさん:2006/09/04(月) 14:53:02 ID:???
>>579

osCってでかすぎて、開発・バグ修正が間に合っていないような気がする。
半分の昨日でいいよ、もう。
582nobodyさん:2006/09/04(月) 16:08:15 ID:???
たいしてデカイ・ソフトでもねぇーだろ。
 文句あるなら自分でゼロから造れ。
機能を追加も出来ない、削除も出来ない  変更も出来ない。

だったたら、ソフト屋から買えよ。 楽天にでも、出展しろよ。
ボケ共さ。
583nobodyさん:2006/09/04(月) 16:27:29 ID:???
たいしてでかくないと言うなら
PHP5とテンプレートとAJAXを利用したものに書き直して下さい
584nobodyさん:2006/09/04(月) 16:39:07 ID:???
GPL=タダで銭儲け と考える厨房発見。
585nobodyさん:2006/09/04(月) 17:48:19 ID:???
>>582

osCってそんなに顔真っ赤にしなくてもいいレベルのものだよ。
586nobodyさん:2006/09/05(火) 04:24:16 ID:???
>>583
制作費出してくれるならすぐにでもつくりますよ
587nobodyさん:2006/09/05(火) 10:11:02 ID:???
>>586
いくら出せばいい?

588nobodyさん:2006/09/05(火) 10:50:58 ID:???
出来合いのカート、買いな。
銭なし、能無し、スキルなし の役立たず君はさ。
589nobodyさん:2006/09/05(火) 11:01:31 ID:???
>>588

だから、猿みたいにムキになるなって。w
590nobodyさん:2006/09/05(火) 12:46:38 ID:???
>>588
頭が相当悪いのでしょうか
いくらか?と聞いているのに銭無しですか

それで、いくらで作ってくれるのでしょうか?
591nobodyさん:2006/09/06(水) 06:38:58 ID:???
>>590
 昼休みか?
オマイも、猿みたいにムキになるなって。w

 さっさと、メアド書くなりしろ。

 オマイラもう来るな 
592nobodyさん:2006/09/06(水) 14:23:56 ID:???
日本発のECオープンソース
http://www.ec-cube.net/

GPLだってさ。
OScommerce,Zen-cartもうイラネ。
593nobodyさん:2006/09/06(水) 14:28:21 ID:???
>>591
予算が分かったらメールしますので
まずいくらでやってくれるのか教えて下さい
594nobodyさん:2006/09/06(水) 15:03:09 ID:???
>>592
admin でパーミッションエラー出てるぞ
確認してから宣伝汁
595nobodyさん:2006/09/06(水) 15:12:54 ID:9vwoO3Ww
お問い合わせ内容の項目を追加したいのですが、
どこをカスタマイズすればよろしいでしょうか。
596nobodyさん:2006/09/06(水) 15:16:14 ID:???
ec-cubeって、sourcehogeにも出してんのね
ttps://sourceforge.jp/projects/ec-cube/
597nobodyさん:2006/09/06(水) 15:39:55 ID:???
>お問い合わせ内容の項目を追加したいのですが、

お問い合わせって contact_us.php?

 問い合わせのトコは、正直、しょぼい。
 ここは、本体と内部は独立してる(してても構わない)から
 フリーとかの他の気にいった「問い合わせフォーム」と使うのか手っ取り早いよ。

 クリックで別ウィンドウに開かせるのがポイント。GPLとかでウルサイかも(突っ込む人はいないだろうけど)
598595:2006/09/06(水) 16:09:13 ID:9vwoO3Ww
597さん

そうですか。カスタムするのは、かなり面倒なかんじだから
別の代用品をつかって、リンクをはったほうが得策だと
おもっていいでしょうか?
599nobodyさん:2006/09/06(水) 19:05:03 ID:???
>>597
>クリックで別ウィンドウに開かせるのがポイント。
どこがポイント?
他のソフトを取り込むためのか?
600nobodyさん:2006/09/07(木) 03:57:21 ID:???
>>592

PostgreSQL なら要らない。ポイっ
601nobodyさん:2006/09/07(木) 04:43:14 ID:???
>>598 そう。別のを探すのが早いよ
 問い合わせフォームとか、アンケートとか。

>599
GPLとかフリーソフトとかの取り扱いで注意するのは
違う権利(利用許諾)のソフトを組み込んで1つにする場合。
組み込んだソフトの取り扱いがあやふやになるだよ。
組み込む=乗っける っていうか。。。

例えば、OSCに、シェアウェアソフトとかの有償ソフトと組み込んで1つにした場合、
「OSCはGPL。乗っけたソフトのソースファイルを一般公開しろ!」ともなるんだよ。

権利関係が別なら、できるだけたほうが無難ってこと。
 とりあえず 明確に=別ウィンドウ と、思っただけ。
602nobodyさん:2006/09/07(木) 06:07:32 ID:???
>>601
取り扱いに気をつけるのは当り前で、判断できないのは...
それに、ブラウザ上でウィンドウとかタブとかは、ライセンスに関係ねーよ
603nobodyさん:2006/09/07(木) 06:29:33 ID:???
>>602
どーすれば良いの??
604nobodyさん:2006/09/07(木) 09:22:45 ID:???
早朝、出勤か? 早出か? ごくろうさん。 

 安心しろ。
 オマイラのトコは売れないからさ。トットと楽天に出店しなさい
605nobodyさん:2006/09/07(木) 11:57:25 ID:???
>>600
MySQLにも対応するつもりはあるみたい
ソース見てないのだがどうよ
テンプレート利用してて改造とメンテが楽そうなら乗り換えようと思っているのだが
606nobodyさん:2006/09/07(木) 12:15:46 ID:???
もうテーブルレイアウトのカートは要らない。
607nobodyさん:2006/09/07(木) 12:27:03 ID:???
詳しくは見てないけど、DBはpearみたい。あとテンプレートはSmarty。
608nobodyさん:2006/09/07(木) 16:52:54 ID:???
>>607
DBがPEARかぁ
それなら他のDB対応も楽なはずだけど
キャッシュがちゃんと実装されていればいいなぁ

OSC,Zenってキャッシュが全くないから無駄なSQLとレンダリング多いでしょ
だから無駄に重い

その辺のちゃんとしてたらいいなぁ> ec-cube


609nobodyさん:2006/09/07(木) 21:41:40 ID:???
>>608
キャッシュは一応あるよ。望んでいるのレベルとは違うかもしれんが
610nobodyさん:2006/09/08(金) 15:10:08 ID:???
>>609
クエリーのキャッシュですか?

なんか良さそうだから乗り換えるかな
PHP4でも動くのかな
PHP5でしか動かないのにPEAR::DBだったら泣くけど
611nobodyさん:2006/09/08(金) 22:06:05 ID:???
>>610
いや、コンテンツのキャッシュ。結果的にはクエリーも減る

たしかにosCは余計なクエリーを投げてるような気がするけど、
モジュールとかを無闇にいれてるとさらに痛いことになる
612nobodyさん:2006/09/11(月) 10:46:15 ID:???
oscとかってクエリー見ると400などとありえない数クエリーを発行してない?

それって全部htmlの中にロジック書いているからその都度クエリー発行している
からと思うのだが。(ちゃんと見てはないが)
どちらにしてもあのコードは今時キツイな
613nobodyさん:2006/09/11(月) 11:41:06 ID:???
ec-cubeに期待するか。
614nobodyさん:2006/09/11(月) 12:15:20 ID:???
>>613
開発体制がすごく不安ではあるな
どっかのオープンソースSNSみたいにならなきゃいいが
615nobodyさん:2006/09/11(月) 23:59:08 ID:???
どこかのサイトのHTMLをwgetで取得してそのまま使ったりとかは、
いくらなんでもないでしょ。
616nobodyさん:2006/09/12(火) 00:58:05 ID:???
>>614
まずは開発チームの頭頂部を見てから考えるかw
617nobodyさん:2006/09/12(火) 11:54:30 ID:???
>>615
そこまでアフォじゃないだろうが
会社でGPLなソフトウェアをコントロールしようとしているような感じを受ける
そうだったら同じ位アフォか

618nobodyさん:2006/09/12(火) 20:03:25 ID:???
>>617
あまり詳しくないが、デュアルライセンスということは、
そういうもんなんジャマイカ?
619nobodyさん:2006/09/12(火) 23:27:26 ID:???
はじめてzencartを自宅鯖に導入してみたんだけど
MySQL5に対応してないのね。。

1.35が正式に出てるみたいだけどJPN版は1.2で打ち止め?
1.30も中途半端にやめてるっぽいし。
ちょっとした金儲けにショップ開こうとしたのに残念だ
620nobodyさん:2006/09/13(水) 11:59:37 ID:TzcpUv79
osCでカレンダーを出すにはどうすれば良いのでしょうか?
defaultで入っていますか?

突然の質問で申し訳ありませんが
よろしくお願いします
621nobodyさん:2006/09/13(水) 12:09:13 ID:???
>>620
デフォルトではないよ
本家から探すか、Alterからポーティングするとか。
622nobodyさん:2006/09/13(水) 16:00:57 ID:???
カレンダーは楽天のショップから広まったのかな
しかし、あれって役に立つの?
自分が客ならイラナイ
623nobodyさん:2006/09/13(水) 17:56:07 ID:???
役に立つかどうかじゃなくて商品点数が少なくて寂しいから入れるのだよ(´ω` )
624nobodyさん:2006/09/17(日) 17:34:16 ID:Nh3U7LHa
いま、テストサーバで、テストをおこなっているんですが、
後に、ドメインを取得して、運用しようと思っています、
そこで、質問なのですが、たとえば、

http://www.test.com/osc/catalog/default.php

http://www.honban.com/osc/catalog/default.php
に変更になったばあいに
データベースに登録している情報や、
Oscomeerceをインストールしている情報などの
設定は、反映されて引き継げるのでしょうか?

というのも、現在の契約は、トライアル版で、
本契約を完了すると、きちんとドメインが
割り当てられ、そこで運用できるようにはなり、
インストールしているものや設定は、引き継げますと
は担当者はいっているのですが、
Oscomerceを調べていると、気になることがあります。
たとえば、リンク設定などは、基本的に相対パスで設定しているのですが、
実際、サイトをみてみると、リンクできるアイコンの上にマウスを
オーバさせると、ブラウザの左下には、絶対パスでリンクが表記されています。

下記の状態。
http://www.test.com/osc/catalog/default.php

となると、ドメインが変更された場合に、すべてリンクがきれてしまうような
気がするのです。

どなたかお教え願えないでしょうか?
よろしくおねがいします。
625nobodyさん:2006/09/17(日) 17:42:15 ID:???
{catalog, admin}/includes/configure.phpのHTTP_SERVERとかを書き換えればOK
626nobodyさん:2006/09/18(月) 05:33:42 ID:???
>>625さんの言うとおり。
catalogと adminの /includes/configure.php を煽ればなんとでもなる。

特に、catalogincludes/configure.php を煽れば

http://www.test.com/osc/catalog/default.php ではなく
http://www.test.com/default.php にもなるし 
 その気になれば
http://www.test.com/index.php でもできます。

とりあえず、後のミラープサーバーのつもりで
 無料サーバーや格安サーバー(Ex.ロリポ)で借りて、
「引越し(移転)」「バックアップ(phpMyadmin)」に慣れるといいですよ。
627nobodyさん:2006/09/19(火) 17:31:39 ID:???
てst
628nobodyさん:2006/09/19(火) 18:40:48 ID:GhD2mohr
624です。

みなさまありがとうございます。

たとえば、http://www.test.com/osc/catalog/default.phpが
ECショップのトップになりますが、
これを、
http://www.test.com/
が、トップに設定したい場合に、以下の設定を
変更すれば可能になるのでしょうか?

DIR_FS_DOCUMENT_ROOT', '/usr/local/apache/htdocs/

DIR_FS_DOCUMENT_ROOT', '/usr/local/apache/htdocs/osc/catalog
みたく変更すればいいのでしょうか?
629nobodyさん:2006/09/19(火) 20:09:39 ID:???
やってみるのが、いちばんはやいよ
630nobodyさん:2006/09/19(火) 20:33:43 ID:GhD2mohr
624です。
変更してみましたが、ルートの位置は変更しませんでした。
アパッチ等のhttp.confをいじらないと、ダメでしょうか?
OSC上では完結できないでしょうか?
631626:2006/09/20(水) 06:39:27 ID:???
http.conf は必要ないです。
632626 その1:2006/09/20(水) 06:40:54 ID:???
うる覚えだけど 下記には全角スペースが入ってかもだから、コピペは注意
 要は2つの事をする
  ・catalog/ 以下を TOPに持ってくる
  ・defaule.php を index.php に変更する  
 *)悩んだら、defaule.php を index.php に変更する から やると良いかも
-------defaule.php を index.phpへ---------------
1:catalog/defaule.php を catalog/index.php に リネーム

2:catalog/includes/application_top.php の

  
define('FILENAME_DEFAULT', 'default.php');
  を下記のように変更。
  define('FILENAME_DEFAULT', 'index.php');

3:catalog/includes/language/japanese/default.php を
  catalog/includes/language/japanese/index.php とリネーム

 *ここまで、http://www.test.com/osc/catalog/index.php で正常に動作するか確認 
633626 その2:2006/09/20(水) 06:42:08 ID:???
 続き 
--------- catalog/ 以下を TOPに ---------------
4:http://www.test.com/osc/catalog/
 の
 catalog/ 以下の全て (defaule.php や includeディレクトリとか)を
 http://www.test.com/ 直下に持ってくる。

5:http://www.test.com/include/configure.php の 3箇所変更

 ・define('DIR_WS_CATALOG', '/osc/catalog/'); // absolute path required
  を 下記に変更
  define('DIR_WS_CATALOG', '/'); // absolute path required

 ・define('DIR_FS_DOCUMENT_ROOT', '/usr/local/apache/htdocs/osc ');
  を
  define('DIR_FS_DOCUMENT_ROOT', '/usr/local/apache/htdocs');

 ・define('DIR_FS_CATALOG', '/usr/local/apache/htdocs/osc/catalog/');
  を
  define('DIR_FS_CATALOG', ''/usr/local/apache/htdocs/');
 
*) configure.php の、何がどう変えているのか 理解できない場合は 止めておいたほうが良い
*)4で http://www.test.com/osc/admin/ の位置は、そのままでもいいけど
   admin/include/configure.php を変更する必要はある(省略)
634626 :2006/09/20(水) 08:20:28 ID:???
>>633

> *)4で http://www.test.com/osc/admin/ の位置は、そのままでもいいけど

  「でも」じゃなくて、 「変更しなくていい」
635nobodyさん:2006/09/20(水) 11:56:06 ID:BZizWM8P
アカウントの編集で、ユーザ名を変更した際に、トップに表示される
〜さんいらっしゃいませ。の〜さんのユーザ名が、リアルタイムに変更されないの
ですが、仕様でしょうか? ログアウトして再ログインすると、ちゃんと反映は
されております。よろしくおねがいします。
636nobodyさん:2006/09/20(水) 12:15:20 ID:???
>635

キャッシュを削除せい
637nobodyさん:2006/09/20(水) 21:41:19 ID:???
638635:2006/09/21(木) 14:11:22 ID:0IAtvfoo
キャッシュなんですが、それは、ブラウザの設定のことをいっているのでしょうか?
それとも、OSCの管理画面で設定するものでしょうか?

いずれでも、ないのでしょうか? 一応、上記に関しては、試してみたのですが
現状、変化なしのようです。
639nobodyさん:2006/09/21(木) 17:17:54 ID:???
キャッシュじゃなくて、セッションにある氏名を使用されている。

account_edit_process.phpの最後の方の

tep_redirect(tep_href_link(FILENAME_ACCOUNT, '', 'SSL'));

のまえに、

$customer_first_name = $firstname;
$customer_last_name = $lastname;

を追加が必要。
640nobodyさん:2006/09/26(火) 05:24:26 ID:CFX2Q06a
質問です。
osCommerceのインターフェース的な部分ってどのファイルにあたるんでしょうか?
metaタグとタイトルの編集しようと思ったんですが、ファイル名が分からなくて。。。。。。
641nobodyさん:2006/09/26(火) 06:17:51 ID:???
catalog/*.php
642nobodyさん:2006/09/26(火) 22:10:29 ID:???
>>641
やっぱり全部編集するしかないんですね。
先程編集終わりました。
回答有難うございました。
643nobodyさん:2006/09/26(火) 22:18:22 ID:???
metaタグはヘッダーだけだろ
644nobodyさん:2006/09/26(火) 23:01:18 ID:???
>>643
いいたいこを明確に100文字以内でのべよ
645nobodyさん:2006/09/26(火) 23:07:40 ID:???
iitaikowomeikakuni100mojiinai
646nobodyさん:2006/09/27(水) 18:24:21 ID:Vyc6z6Mk
>>642
これか?
タイトル、メタタグ、キーワードを個別に設定する
http://sourceforge.jp/forum/forum.php?thread_id=5614&forum_id=459
647nobodyさん:2006/09/28(木) 05:13:51 ID:KaflpYct
>>646
いえ、ただタイトルとメタタグを編集したかっただけだったので・・・・・。
どこかにまとめて設定できるファイルがないかなぁと思っただけでした。

ところで、カテゴリーやメーカーなどをヘッダーにタブ形式で埋め込むのってどうすればいいんでしょうか?
648nobodyさん:2006/09/29(金) 01:38:12 ID:???
画像->HTML->Zen
の流れで作ることになっているらしいうちの会社。

最近オレにもその仕事が回ってきたが、HTML見て、
ZenのPHP群の該当部分を探して当てはめるのか?

ドキュメントも読む暇くれないが、普通こうやって
作るの?
649nobodyさん:2006/09/30(土) 23:51:34 ID:aY8leUw5
ルミーズ決済モジュールを導入していて、
テスト用から本番用に情報を変更したのですが、
テスト番号である41※※111※※※111は、
ルミーズに情報を飛ばすときは、当然、エラーにはなるんですが、
OSCのクレジットカードエラーチェックには、スルーで通ってしまいます。

上記の番号も、エラーとして、OSC側が情報を認識させたいのですが、
設定上あるのでしょうか? それともカスタマイズしなくては
いけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
650nobodyさん:2006/10/01(日) 00:16:03 ID:???
その特定のテスト番号を弾きたいなら、カスタマイズ。
651649:2006/10/01(日) 09:09:57 ID:A7FFNtHj
いえ、デフォルトでついているテスト番号を無効にしたいのです。
可能でしょうか?
652nobodyさん:2006/10/01(日) 09:36:15 ID:???
ついてくる? 41なんとかはモジュールの説明にテスト情報として書いてあるだけ。
どうしてもはじきたいなら、cc.phpのvalidate()でその番号のときfalseを返せばいいんじゃない?
653nobodyさん:2006/10/02(月) 14:17:41 ID:???
なぜテストコードをはじかなきゃいけないの?
テストコードは 41※※111※※※111 以外にもいくつもあるけど。
654nobodyさん:2006/10/02(月) 14:30:41 ID:???
またルミーズ決済モジュールか?
ルミーズ決済モジュールのトラブルをMLで観るけど
ルミーズってそんないい加減なモジュールを出して顧客を募ってるのか?
 
ルミーズが出してるモジュールなら、ルミーズがサポートしろ と言いたいよ。

決済モジュールって
655nobodyさん:2006/10/02(月) 21:21:00 ID:???
>>654
ルミーズも直接サポートに言ってもらわないと対応できないよ。
656nobodyさん:2006/10/03(火) 10:17:37 ID:???
>>654
ていうか、これはサポート対象になる問題じゃないでしょ。
テスト番号というのは、そんな性格のものなので。
657nobodyさん:2006/10/04(水) 04:42:55 ID:???
最新版はv.1.5.5 2004.07.26 でサポート用の情報も一切ない。
MLじゃ何度もトラブル報告も出てる。
放置以外のなにものでもない。

低スキル、ノーサポートの決済システムを使うなんて狂気の沙汰だよ。

つーか、ルミーズそのものが、
宣伝の為に、意図的にTep-jで質問してる節がある。最低最悪だろ
658nobodyさん:2006/10/04(水) 05:16:59 ID:???
>>657
別にMLがルミーズのサポートの場じゃないし。
>つーか、ルミーズそのものが、
>宣伝の為に、意図的にTep-jで質問してる節がある。最低最悪だろ
これの根拠は?
659nobodyさん:2006/10/04(水) 06:07:11 ID:???
サポートが悪ければ叩かれて当然でしょう。
660nobodyさん:2006/10/04(水) 06:36:49 ID:???
>>659
それはそうだが、MLでのさぽーとを言ってもしょうがない。
窓口でサポートがわるいの?
661nobodyさん:2006/10/05(木) 10:59:27 ID:???
留美ー図 担当者 乙! 
MLで「留美ー図」って流せば宣伝になるからな。
 
真摯に受け止め、MLやココの情報を元に 
「利用者Q&A」や「NOWHowコーナー」ってのコンテンツを造りなさい。
上司には、「2chで叩かれた」で十分じゃないの。
ホッポッといて良いことは、絶対にないし、
対応すれば利用者は安心して使うようになる。 マジでそっぽ向かれるぞ。
662nobodyさん:2006/10/05(木) 19:57:55 ID:???
>>661
何をはしゃいでる?
663nobodyさん:2006/10/05(木) 20:29:11 ID:???
カルシウムが足りない人がいるらしい(´ω` ) 
664nobodyさん:2006/10/05(木) 21:15:49 ID:???
>>661
たしかに名前はうれるが、トラブルが多いとか認識されると逆効果かも。
というかうまくいくなら、MLで相談することもないし、
それ以外にいろいろあるから、その位は誤差なのか。

Q&Aとかはあってもいいとは思う。
665nobodyさん:2006/10/05(木) 22:47:17 ID:???
実際にトラブルは多いですよ。
問い合わせても対応してもらえませんでした。
666nobodyさん:2006/10/05(木) 23:29:10 ID:???
>>665
多いんだ。
それって、モジュールの不具合? それとも、システムそのもの?

>問い合わせても対応してもらえませんでした。
それはきついな。
667nobodyさん:2006/10/06(金) 11:37:22 ID:???
osCommerceユーザーはピンきり。
そんな人を相手にモジュールを出すのはきついと思うけど
でも、それで商売してるなら、ちゃんとサポートしなきゃ
668nobodyさん:2006/10/07(土) 16:18:09 ID:yzfjIqOF
たとえば、こちらのサイトを参考にご質問させていただきます。
ttp://www.sumainu.jp/index.php?cPath=26&osCsid=f6f413bc96044ef9d7405e7a7393a2d5

ここの パンくずリストで、
上の方に、以下のように書いていると思いますが、

トップ ? おもちゃ

ここは基本的にコンパネ上のカテゴリ登録に記載しているデータベース情報を
ひろってきている思いますが、ここの表示を、日本語で登録しているものと
英語で登録しているものを同時に表示させることはできないでしょうか?

たとえば、おもちゃ(日本語のデータベースから取得)<br>HOBBY(英語のデータベースから取得)

その場合は、どのファイルのどこをカスタムすると実現できるでしょうか?
どうぞ手ほどきお願いいたします。
669nobodyさん:2006/10/07(土) 16:19:22 ID:yzfjIqOF

上記文書訂正

トップ ? おもちゃ
→トップ>>おもちゃ
670nobodyさん:2006/10/07(土) 22:42:09 ID:???
application_top.php の 450L と breadcrumb.php
671nobodyさん:2006/10/08(日) 07:32:05 ID:???
>>668のような
 osCsid付きのリンクって大丈夫なの?
セッション・ハイジャックにはならないのでしょうか。

再生成されるんでしたっけ? どなたか

672nobodyさん:2006/10/08(日) 08:28:27 ID:???
普通は、osCid付きは晒さないけどね。
セッションの再生成をtrueにしとけば、ログイン時とかでは再生成される。
それ以外でタイミングがよければアウト。
673nobodyさん:2006/10/08(日) 08:29:37 ID:???
あとは、 php.iniの設定次第。
674nobodyさん:2006/10/08(日) 09:09:19 ID:???
セッションの再生成ってどのメニューにあるの?
675nobodyさん:2006/10/08(日) 12:09:33 ID:???
基本設定 > セッション
676nobodyさん:2006/10/09(月) 10:16:54 ID:???
げっ、デフォルトで再生成になってないんだ。
俺んとこFalseだった。\(;゜∇゜)/ヒヤアセモン☆
677nobodyさん:2006/10/09(月) 10:27:32 ID:???
678nobodyさん:2006/10/09(月) 20:16:53 ID:???
あと管理画面にadmin/adminで入れたりしたところもあったな(´ω` ) 
679624:2006/10/09(月) 21:21:44 ID:85RElxY6
624です。みなさまいろいろありがとうございます。
手順とおりに、ルート以下にデータを移動して、
ドメイン以下で、OSCがトップで表示できるようになったのですが、
ひとつ問題が発生しました。

ログインしたあとは、他のページに移動しても、基本的に、ブラウザを
落とさない限りログイン状態が維持されていると思ったのですが、
現在、ログインを必要とするページは、すべて、その都度、ログインを
促されます。なにか、設定しなくてはいけないのでしょうか?

#osc/catalog/以下では、ログイン状態は維持されています。
680nobodyさん:2006/10/09(月) 21:31:36 ID:bYqFdi1X
すみません、どなたか教えて下さい。

顧客から注文があった時に自動配信されるメールの署名が、
「オンラインショップ×××」と表示されています。
この部分を直すには、catalog/includes/japanese の中のファイルではないのでしょうか?
どこを探しても該当箇所が見つからず困ってます。

それと、初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、
>>677-678さんのご指摘されてる内容を修正するには
どうしたら良いのでしょうか?
admin/user_login.phpのadmin部分をいじってみたのですが、
まったく意味がないようでした・・・。

宜しくお願いいたします。
681nobodyさん:2006/10/09(月) 21:47:26 ID:???
>どこを探しても該当箇所が見つからず困ってます。
japanese.php

>>677-678さんのご指摘されてる内容を修正するには
>どうしたら良いのでしょうか?
- 管理画面で別の管理ユーザー作って、adminを消す
- .htaccessとかでIPアドレスで制限をかける
682nobodyさん:2006/10/09(月) 21:53:42 ID:bYqFdi1X
>>681
ありがとうございます!今から作業してみます。

>- .htaccessとかでIPアドレスで制限をかける

.htaccessというものをいじったことがないのですが、
素人にはまったく無理でしょうか。
683nobodyさん:2006/10/09(月) 21:55:28 ID:???
まずは調べてやってみる
684nobodyさん:2006/10/09(月) 21:55:44 ID:???
わかりました、ありがとうございました!
685nobodyさん:2006/10/09(月) 22:21:04 ID:bYqFdi1X
すみません、もう1つ教えて下さい。

商品が売り切れになった場合、デフォルト画面から画像が消えてしまいます。
これを自分で用意したSOLDOUT用の画像を使って
「今は売り切れで購入はできないけど、こういう商品がありましたよ」
みたいに表示できるよう変更することはできないでしょうか?

現状は商品画像の部分にSOLDOUT画像を置いても、
クリックすると商品購入が面に移ってしまいます。
(在庫0なので購入はできない。でも受注してしまうのです)

宜しくお願いいたします。
686nobodyさん:2006/10/09(月) 22:36:25 ID:???
精算を許可をfalseにすれば清算はできない
あとはこのへんを参照
http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/tep-j-general/2003-July/012510.html
687nobodyさん:2006/10/10(火) 00:04:59 ID:???
>>686
ありがとうございます。
試してみます。
688nobodyさん:2006/10/10(火) 09:30:25 ID:???
------admin/users_login.php の改造----------------
1:検索サーバーに拾わせない
/admin/users_login.php
 Line68あたり
 echo '<!doctype html public "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">' . "\n";
 の下に、下記を追加
echo '<META NAME="ROBOTS" CONTENT="NOINDEX">' . "\n";

2:タイトルを変更
 /admin/users_login.php 
Line72あたり
echo '<title>' . osCommerce . '</title>' . "\n";
の osCommerce を 空白 もしく自分だけのタイトルへ変更する

3:/admin/ の名前を変える
  adminセクションのincludes/configure.phpの設定2箇所を変更
 観ればわかる筈。

*)/adminのままで運用、/adminの.htaccessに
order deny,allow
deny from all

# 自分のIPからのみアクセス許可
allow from ***.***.***.***

---日々の注意点----------------------------------
●PCにわけの判らないツールバーは入れない(アクセス情報が垂れ流し)
 Googleツールバーは、安全。他は不明
●もし、Googleに拾われていた場合
 上記1を実施後 「自動 URL 削除システム」を利用する
689nobodyさん:2006/10/10(火) 09:32:45 ID:???
690nobodyさん:2006/10/10(火) 09:35:40 ID:???
OSCやZenを安い鯖で連用してるとえらい事になる。
691nobodyさん:2006/10/10(火) 09:44:28 ID:???
鯖の値段に関係あるのか と釣られてみる実験
692nobodyさん:2006/10/10(火) 10:55:50 ID:???
レンタル鯖+OSCのプログラムに頭を悩ますくらいなら
ロリポでカートを借りたほうが
【遥かに安くて、本業に専念できる!】 と感じる今日この頃。
かなり快適だったよ。
http://shop-pro.jp/?mode=example
693nobodyさん:2006/10/10(火) 12:37:09 ID:???
すみません、どなたか教えて下さい。
catalog/default.phpに表示される商品画像の下に価格がありますが、
ここに(税込み)という表示を追加できますか?
694nobodyさん:2006/10/10(火) 16:07:28 ID:8kgaHi5s
>パンくずリスト

670さんありがとうございます。
668です。
すいません。いろいろ自分なりお教えいただいたファイルを
研究してみたのですが、力不足で、どうカスタマイズしていいのか
わかりませんでした。申し訳ありませんが、もう少しヒントいただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。
695nobodyさん:2006/10/10(火) 22:19:52 ID:???
>>693
新着商品のことなら、catalog/includes/modules/new_products.php の 35Lの最後に

tep_get_tax_rate($new_products['products_tax_class_id'])) . "(税込)");

のように追加。
696nobodyさん:2006/10/10(火) 22:38:09 ID:???
>>694
ソフト(Software)というかんじだったら、
application_top.html 452L
>452 for ($i=0, $n=sizeof($cPath_array); $i<$n; $i++) {
>453 $categories_query = tep_db_query("select categories_name from " .
の452のあとに、
$categories_en_query = tep_db_query("select categories_name from " . TABLE_CATEGORIES_DESCRIPTION . " where categories_id = '" . $cPath_array[$i] . "' and language_id='1'");
を追加。

そのあとのIF文を
if (tep_db_num_rows($categories_query) > 0 && tep_db_num_rows($categories_en_query) > 0) {
$categories = tep_db_fetch_array($categories_query);
$categories_en = tep_db_fetch_array($categories_en_query);
$breadcrumb->add($categories['categories_name'] . '(' . $categories_en['categories_name'] . ')' , tep_href_link(FILENAME_DEFAULT, 'cPath=' . implode('_', array_slice( $cPath_array, 0, ($i+1)))));
} else {

のように変更する。
日本語と英語のカテゴリー名がないとだめだけど、そのへんはてきとうに。

もうすこし、見栄えをかえるなら、breadcrumbをいじる。
697nobodyさん:2006/10/10(火) 23:20:56 ID:???
>>695
ありがとうございます。
助かりました。
698nobodyさん:2006/10/10(火) 23:30:59 ID:???
>>695
すみません、697ですが文字化けしてしまいます。
コードおかしいところが分かりません。
お手数ですが教えて頂けますか?
699nobodyさん:2006/10/10(火) 23:35:26 ID:???
文字コードが EUC-JPか確認
700nobodyさん:2006/10/11(水) 00:09:32 ID:???
>>699
エンコードをECU(日本語)にすればOKですか?
今はshift-JISになってます。
701nobodyさん:2006/10/11(水) 00:10:11 ID:???
やってみる
702nobodyさん:2006/10/11(水) 00:12:27 ID:???
やってみました!
助かりました〜本当にありがとうございます。
703nobodyさん:2006/10/11(水) 03:23:53 ID:???
このレベルの管理者がいるってのが怖いですね。
704nobodyさん:2006/10/11(水) 12:32:39 ID:???
EC-CUBE MySQLにも対応したみたいだし いいかなと思ってたけど
PHP4.4以降なのね… 俺が借りてるサーバ4.3だよ…orz
705nobodyさん:2006/10/11(水) 15:31:21 ID:???
>>702
 OSCを使うのは止めとけ。そんなんじゃ、先行きは危うい。
 本業に専念しなさい。

 >>692とかのカートを借りな。決済システムも全部付いてくる
706nobodyさん:2006/10/11(水) 20:10:15 ID:6a8gvasE
カテゴリに使われる画像に関しての質問なんですけど。
質問の上で、参考になるオーソドックスなサイトで、
こちらになります。
http://osc.ebisuweb.jp/index.php/cPath/1_9

キャプションのマウスという文字の右延長上のマウスアイコン
の表示は、DBで登録した画像になります。その画像を、
次の詳細ページ(以下のURL)でも表示したいとおもいます。

http://osc.ebisuweb.jp/product_info.php/cPath/1_9/products_id/26

それで、index.phpで、データベースから取得している構文を
product_info.phpでコピー&ペーストしても画像のリンク先が
登録画像とリンクしていないようで、画像が非表示(画像がなくエラーになっている状態)
になります。product_info.php(+関連ソース)で、どのようにカスタマイズすれば、
カテゴリ画像がページに、表示できるようになるでしょうか?
ご教授お願いします。
707nobodyさん:2006/10/11(水) 21:39:55 ID:???
708nobodyさん:2006/10/12(木) 00:36:46 ID:???
おしいぃっ!!
709nobodyさん:2006/10/12(木) 02:41:26 ID:TsoGbyyN
>>705
ちょっとお聞きしたいのですが、
>692のショッピングカートは低価格だしかなり魅力的ですね。
それなのにOSCを使っている方々の理由は?
自分はレンタルサーバー会社との契約で
OSCレンタルが無料で付いてたからなのですが・・・。
カスタマイズなど>>692のやつとOSCでは、>>692のほうが優れてませんか?
710nobodyさん:2006/10/12(木) 09:29:36 ID:???
ロマンだよ(´ω` ) 
711nobodyさん:2006/10/12(木) 10:47:29 ID:???
>>709
パット見はいいから、商品点数が少ないならありかも。
じゃが、SEOは貧弱。
712nobodyさん:2006/10/12(木) 11:15:47 ID:???
誰か >>707 をかまってくれよ。
713nobodyさん:2006/10/12(木) 12:04:35 ID:???
>>709
自分の扱う商品はカスタマイズ商品なので 注文オプションの設定が豊富でない
と困るからOSC系を考えている

ネットショップオーナーでもオプション設定が不満だし ほぼ満足なレンタル
カートもあるけど 半年に4〜5万円もする それでもし気に食わないところが
出来たらたまったもんじゃない

OSC系はPHPだから DreamweaverとPHP攻略本で何とかなるかもと素人ながらに
思ってるんだけどね 甘い目論見なんだろうけど
714nobodyさん:2006/10/12(木) 12:20:00 ID:???
>>704
4.3でもいけたよ
715nobodyさん:2006/10/12(木) 12:24:30 ID:???
>>692のカートは魅力的でしょう。
 決済方法がいっぱい付いてくるのは良いね

SEO的には単独ではフリだけど、
その分、自分でBlogなどで外部リンクを増やせば補える。
考えようによっては、両方でやっても問題ないんじゃないか?
例えば、OSCのとこから数点持ち出して、
プロショップや、特選ショップって感じに。

 やってみようかな。
716nobodyさん:2006/10/12(木) 12:50:22 ID:???
>>715
貧弱なショップを数作ってどうする
717704=713:2006/10/12(木) 13:00:14 ID:???
>>714
ホント? <4.3でも稼動

早速デモサイトをチェックしたけど… ここって商品のオプション項目設定
が見当たらないんだけど ひょっとしてデフォルトでは設定できないの??

Zenのほうがカスタマイズしやすいかなぁ…
718nobodyさん:2006/10/12(木) 14:11:39 ID:???
>>717
商品管理>規格管理のことか?
オプションは2つまでっぽい
719717:2006/10/12(木) 14:18:52 ID:???
>>718
ありがとう
オプションの数自体は3つ以上もOKみたいだけど オプションごとに価格を増減
させる機能はないみたいだね

本当はオプションを2階層にする設定がデフォルトだといいんだけど…
 標準          色:赤色・黒色…
 ハイグレード(+\2,000) 色:金色・銀色…
みたいなのね
ZENあたりで何とかカスタマイズしてみるしかないかな…
720nobodyさん:2006/10/12(木) 14:27:21 ID:???
>>712 >>707
誰も気づかないようだな。w
721nobodyさん:2006/10/12(木) 17:59:38 ID:???
おぢちゃんなんかOSC改造してカタログギフトのシステムに仕立て上げちゃったYO(´ω` ) 
722nobodyさん:2006/10/12(木) 18:39:14 ID:9fgGD2qF
706です。難易度高いのでしょうか?
引き続きよろしくお願いいたします。
いろいろ、わたしの方でも調べているのですが、難しいです。。
723nobodyさん:2006/10/12(木) 22:15:47 ID:???
>>722
<?php
if (isset($current_category_id)) {
$image = tep_db_query("select categories_image from " . TABLE_CATEGORIES . " where categories_id = '" . $current_category_id . "'");
$image = tep_db_fetch_array($image);
$image = $image['categories_image'];
}
echo tep_image(DIR_WS_IMAGES . $image, 'image', HEADING_IMAGE_WIDTH, HEADING_IMAGE_HEIGHT);
?>
724nobodyさん:2006/10/13(金) 01:33:56 ID:QCibT5ak
722です。

723さん。ありがとうございます。
上記の表記分を当ててみたのですが、この場合ですと、
現在の階層に割り当てられているデータベース画像が表示されるようです。
一つ上の階層に割り当てられている画像を表示させるためには、
一体、どうすればいいのでしょうか。

度々すいませんがよろしくお願いいたします。
725nobodyさん:2006/10/13(金) 06:00:08 ID:???
>>724
product_info.phpの画面は商品の詳細画面だよ。商品の1つ上の階層って何?
726nobodyさん:2006/10/13(金) 10:54:09 ID:???
マウスの写真じゃなくてイメージイラストのこと?
727nobodyさん:2006/10/13(金) 15:54:07 ID:???
>>720
こいつら英語読めないんだよ
728nobodyさん:2006/10/13(金) 19:59:09 ID:???
>キャプションのマウスという文字の右延長上のマウスアイコン

なんの事? 意味がわからんよ。
日本語から勉強しなおし。 PHPのお勉強はその後。
729nobodyさん:2006/10/13(金) 20:19:00 ID:???
>キャプションのマウスという文字の右延長上のマウスアイコン
マウスカテゴリにある商品には、マウスカテゴリの画像を表示したいと思ったのだが。

>>724の言い方だと、ハードウェアの画像を表示したいのか?
それだと、>>722と食い違うし。

>日本語から勉強しなおし。 PHPのお勉強はその後。
に同意
730nobodyさん:2006/10/14(土) 09:29:36 ID:D9oT/0t6
724です
そのとおりです。 ハードウェア画像を表示したいのです

731nobodyさん:2006/10/14(土) 10:20:48 ID:???
<?php
if (isset($HTTP_GET_VARS['cPath'])) {
$path = $HTTP_GET_VARS['cPath'];
} elseif (isset($HTTP_GET_VARS['products_id'])) {
$path = tep_get_product_path($HTTP_GET_VARS['products_id']);
} else {
$path = '';
}
if (tep_not_null($path)) {
$array = tep_parse_category_path($path);
$image = tep_db_query("select categories_image from " . TABLE_CATEGORIES . " where categories_id = '" . $array[0] . "'");
$image = tep_db_fetch_array($image);
$image = $image['categories_image'];
echo tep_image(DIR_WS_IMAGES . $image, 'image', HEADING_IMAGE_WIDTH, HEADING_IMAGE_HEIGHT);
}
?>

やりたいことは正確な日本語でね
732nobodyさん:2006/10/14(土) 10:42:28 ID:???
つか文字で説明しにくいなら画像で説明しろよ
WordかExcelで画像をコピペして解説文入れて Printscreenしてアップロード
するだけじゃん

733nobodyさん:2006/10/20(金) 19:30:27 ID:???
ダウンロード商品の販売をしたいと思っているんですが
クレジット決裁にしても決裁後に管理側の決裁処理が終わらないと
ダウンロードできなさそうに見受けられました

クレジットカードでの決裁のあと即ダウンロードをさせるようにすることは可能でしょうか?
734nobodyさん:2006/10/20(金) 22:35:03 ID:???
カード番号がインチキものだったらどうするわけ?
735nobodyさん:2006/10/20(金) 23:00:50 ID:???
インチキでもカード決裁とおるのか?
736nobodyさん:2006/10/23(月) 06:21:18 ID:???
>>735
通るさ。
あんなの文字列の羅列。適当なの打ち込まれたらドーする。
737nobodyさん:2006/10/23(月) 08:19:25 ID:???
クレジット決済ってosCommerce標準のただのクレジットカードのことか...
それじゃだめだな。
738nobodyさん:2006/10/25(水) 09:33:17 ID:???
私もクレジット決済を使うけど、
ネットでのクレジット決済は、
「必ず初回は、カード番号を間違えて突き進む!」が
犯罪に巻き込まれるのを防ぐ鉄則。

ちゃんとしたトコは、店側から必ず連絡があるからね
739nobodyさん:2006/10/25(水) 10:48:51 ID:???
クレジット決済を全くやっていないのでついていけていないのですが

どういうosCommerce系ではどういう仕組みでクレジット決済をしているのですか?
入力された番号を見て手動でクレジット会社とやりとり?
暗証番号等、本人確認はどうやっているのですか?

なんか危険な香りがするのですが
740nobodyさん:2006/10/25(水) 15:17:49 ID:???
殆どがクレジット決済代行の会社と契約して、SSLの決済画面にリンクさせて
呼び出してるんじゃない?
741nobodyさん:2006/10/26(木) 08:43:56 ID:???
クレジット決済は、本人確認なんてしないよ。
ネットは即決済。サインもなんもない。
1:クレジット番号を照会。
2:有ったら OK! と管理画面に入力(これは手動)。

本人かどうかは関係ない。一致すればOK。
成りすまし(犯罪)だとしても、それは、カード会社の責務。
ショップ側、捜査には協力するけど責任はない。
アマゾンにしても楽天にしても、クレジット決済で、本人確認の電話、連絡なんて来ない。
それがネットでのクレジット決済の実態。

クレジット決済代行が全責任を負うなら、>>733の即ダウンロードも有りだろうけど。
あるかどうか不明。 
もし、クレジット決済するなら、結構費用が掛かったり、面倒だから
>>692あたりを利用するのが正解かも
742nobodyさん:2006/10/26(木) 09:01:02 ID:???
実務を知らないくせにw
743nobodyさん:2006/10/26(木) 10:33:07 ID:???
>>741
これマジですか?
最低でもクレジット番号と名前とかの照合ってしていないんですかね。

これが本当なら有効なクレジット番号さえあれば他人のカードで買い物ができると
言う意味ですよね。
744nobodyさん:2006/10/26(木) 12:01:26 ID:???
>>743 カード名義を入力させるサイトがどれほどあると思ってる?

あとカード番号だけでなく有効期限は必要だろうな。

ちなみに741の「ネットは即決済」というのは微妙な表現だね。
リアルタイムでは与信のみのところも多いんじゃないか?
745nobodyさん:2006/10/26(木) 17:50:39 ID:???
与信のみで管理側が決裁処理をしないとDLできないってのは
双方にとって不便ちゃあ不便だな
特にDL商品は急ぎの場合も多い
746nobodyさん:2006/10/26(木) 18:29:26 ID:???
イーバンクは良いよ。
入金があるとメールが来るし。と言っても手動だけどさ。
駄目だな。
747nobodyさん:2006/10/27(金) 06:08:58 ID:AXbGmpx9
調べたのですが、よく分からないのでどなたか助けて下さい。

1054 - Unknown column 'p.products_id' in 'on clause'
というエラーが表示され、カテゴリーをクリックしても商品が
表示されません(それ以外は正常です)
MySQL5が原因でこうなってるのを何とか理解出来たのですが、
何を書き換えなければならないのかが分かりません。
どなたかご教授お願いいたします。
748nobodyさん:2006/10/27(金) 09:35:32 ID:???
MySQL5系で動かすのは止めといたほうがいいよ。

Mysql5用に改造を試みたけど、Mysql4で動かせば済む事なので止めた。
そのエラーの原因かどうかはわかんないけど
nullの表現(取扱い)が違ってたと思った。
749nobodyさん:2006/10/27(金) 12:34:20 ID:???
決済についてはモジュール付きのサービスなら大丈夫と思ってたけど違うの?
まだ商品登録の段階なんだけど少し不安…

しかしzencart せっかくCSS使ってるのに テンプレートhtmlにテーブル使い
まくりなのね…
750nobodyさん:2006/10/27(金) 13:01:02 ID:p3xrG1Rn
>>748
ありがとうございます。全然詳しくないのですが借りてる所が最近
MySQL5に変更したようで…MySQL4をどうすれば使用出来るか分かりませんが
色々調べてがんばってみます。トラブルが起きるとレベルの低い初心者
には辛いです…
751nobodyさん:2006/10/27(金) 14:56:23 ID:???
今からならEC-Cube使えばいいのに
752nobodyさん:2006/10/27(金) 15:19:46 ID:p3xrG1Rn
>>751
情報ありがとうございます。
でも、全部英語でする必要があるので残念ながら対応してないという
ことで諦めました。何とか動かせそうな感じになってきましたが、
怪しいのでなれるために色々いじってみます。
753749:2006/10/27(金) 15:22:08 ID:???
>>751
俺に言ってる? それとも>>750にかな?
EC-Cubeはオプションのバリエーションが少なすぎるからなぁ
(料金変更やラジオボタン・テキストボックスなどのフォーム変更など)
写真がいくつも登録できるのはいいけどね
754nobodyさん:2006/10/30(月) 14:38:03 ID:hktSj7TW
zen cart の表面的なデザイン(HTML/CSS)だけ変えたい場合、参考になるサイトはありますか?
755nobodyさん:2006/11/02(木) 10:22:32 ID:FzJexw/Q
hosyu
756nobodyさん:2006/11/03(金) 07:44:31 ID:NFBVCPKe
>>754

おれも知りたいな。

こないだ、凄い凝った外観へのカスタマイズの仕事来て、
(デザイン部の作ったHTMLが流れてきた)やってられなかった。

あのZenのファイル群のHTMLを辻褄合わせるのは力仕事だよ。
スマートな方法はないものか。
757nobodyさん:2006/11/03(金) 08:15:54 ID:bTzrM1AK

oscにせよzenにせよ、HTML部分に手を加えるだけでも一仕事。
ぶっちゃけあのレベルのEコマサイトならゼロから構築したほうが楽だよ。
無論phpやcgiを組める知識があればの話だが。
758756:2006/11/03(金) 10:28:17 ID:NFBVCPKe
みんなZenのあの設計どう思ってるの?

俺は気持ち悪いんだけど。templateといいつつ
SQL文が書いてあるし。
759nobodyさん:2006/11/03(金) 10:39:11 ID:???
せめて、ココをいじればココが変わるって程度のまとめサイトがあればなぁ。。
機能どころか見栄えを変えるだけでも糞のように時間がかかるぞ
760nobodyさん:2006/11/03(金) 22:11:32 ID:???
画像をすりかえるだけでもかなり雰囲気かわるね。めんどくさいからその程度止まり・・・
761nobodyさん:2006/11/04(土) 11:28:45 ID:???
Xoops用だけど、Zenの本が出てるから、買ってみれば?
762nobodyさん:2006/11/05(日) 16:14:13 ID:???
俺 HTMLとCSSが少しわかる程度で PHPは超初心者だけど なんとかZENで
自分の好みにカスタマイズしてるよ
ついこの間までIEだとレイアウトが崩れてしまい それを直すのに四苦八苦
してたけど…

まあZENは本も出てるし 日本のコミュニティも活発だから 悪くはないと思う
プロに一から作ってもらうのが最善と言うのには同意だけど
俺も今月中にショップを立ち上げて 半年から1年を目処に外注に変える予定
763nobodyさん:2006/11/06(月) 01:36:29 ID:???
ZenのXHTMLを潰してHTML上書きでカスタマイズしてる
うちは、Zenの特徴のSEO対策を消してしまっている・・・。
764nobodyさん:2006/11/06(月) 01:40:42 ID:???
と思ったけど、上の方で書いてあるように
Zen自体テーブルレイアウトだし、lint
通した点数もあまりよくないのだよなあ。
765nobodyさん:2006/11/06(月) 01:57:04 ID:???
ZenのSEO効果なんて無いに等しいぞ。
Validator通したいならosc や zen は使えないな。

基本的にずっと使い続けることができるようなブツじゃないし。
766nobodyさん:2006/11/06(月) 02:04:21 ID:???
Oscの本とPHP&MYSQLの本を買ってきてカスタマイズをしまくっているわけだが。
といっても、バージョンが異なるからか?動かないプラグインとか本体のソースを書き
換えるだけの能力は無いが、あっちにコピペ・こっちをコメントアウトって感じで
なんとか骨組みができた。Windowsに作った鯖上では動いている。

で、Oscをレンタル鯖とかの共用SSLに対応させたいんだけどうしたらいいんでしょう?
独自ドメインぐらいはとるつもりだけど、SSLまで年間何十万もかけて頼むのはちょっと・・・。
漏れも、とりあえずレンタル鯖とかで始めてみて反響がよければ
独自ドメインにSSLつけたり、カスタマイズも専門の会社に頼もうかと思っているんだが、

 View Full Version : SSL設定について<Oscommerce>
 ttp://sb.xrea.com/archive/index.php/t-9578.html

共用SSLではカスタマイズしないと動かないという話もあり・・・
どうやればいいんでしょう?使っているのは、oscommerce-2.2ms1j-R7です。

ZenCartでも似たような質問を発見しましたが・・・
 共有SSLの設定
 ttp://zen-cart.jp/bbs/viewtopic.php?t=2825

SSLって大事なんですよね?
767nobodyさん:2006/11/06(月) 03:46:46 ID:???
Shared SSL install problem - please help
ttp://forums.oscommerce.com/index.php?showtopic=232372
  Register Globals
  ttp://www.oscommerce.com/community/contributions,2097

ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ 解決策っぽいものを見つけたぞ。
日本語版でこんな設定ができるのかな。
@ fasthostsとか、ホステング業者でSSLのアカをとる。
A 共有SSL鯖と自分の鯖に全く同じ構成のOSCを入れる。
B register globalsを共有SSL鯖に入れた方に入れる。←PHPの設定がいらなくなるってこと?
C両方の鯖のincludes/configure.phpとadmin/includes/configure.phpを
 ttp://forums.oscommerce.com/index.php?showtopic=232372を参考に設定
D幸せになれる。

(´・ω・`) ホンマカヨ ガイジン 日本版だと

共有SSL鯖と普通の鯖にそれぞれ入れてデータベースを共通にしてシンクロさせてるん?
よくわかりませんが。レンタル鯖かりて試すか・・どうしようか・・。おしえてエロイ人
768nobodyさん:2006/11/06(月) 06:05:11 ID:???
769nobodyさん:2006/11/06(月) 11:38:29 ID:???
OScとZenのデザインを変えようと思う時点で間違っているような気がする
保守なんてする気にもならないもんな

EC-Cubeが良さげなので移行したいがデータ移行もめんどくさ
770nobodyさん:2006/11/06(月) 18:33:39 ID:???
Simple Template System (STS)を組み込めばStylesheetやHTML で
楽にデザインの変更できるようになるみたい。
ttp://www.oscommerce.com/community/contributions,1524

osCommerce 2.2 Milestone 2用みたいだ。
MS2の日本用にローカライズされたものってまだ無いんですよね。
771nobodyさん:2006/11/06(月) 18:40:56 ID:guVS5OeD
OSCにしてもZENにしても、なんでテンプレートがあんな煩雑になっちまってんだよ。
あれじゃ意味ねーだろw

ソース見ると書き方が統一されてないから理解しにくいこと極まりない。
書式の統一に努めている他のオープンソースコミュニティを見習うべき。
772nobodyさん:2006/11/07(火) 02:41:19 ID:???
MS2を日本語化してみようと、oscommerce-2.2ms2-060817をおとしてきた。

とりあえず、catalog/includes/languages
にjapaneseってフォルダを作って英語のところのファイルをコピペ。
MS1の日本語を参考にしつつ順に日本語をあててみた。

これ大変だわ。しかも英語にどんな訳をあてていいか分からず
直訳。直訳。直訳。妙な日本語。

これ全部やるのたいへんだな。
cookie_usage.phpまできたが・・・これは・・・
こんなクッキーを受け付ける為のIEの設定方法まで全訳するのか
まぁボチボチやるかな。
誰か翻訳した人いないんすかね。だれかやっちくり。
こんなんやってたら出来上がる頃にはOSCの3が出たりして。
773nobodyさん:2006/11/07(火) 02:43:28 ID:???
やってやりたいのは山々だが、もはやOSCは一から作り直すべきときだと思うぞ。
もうこれ以上ゴチャゴチャなソースを上塗りしても無駄ジャマイカ。
774nobodyさん:2006/11/07(火) 02:59:54 ID:???
次のバージョン開発中だから首を長くして待て
775nobodyさん:2006/11/07(火) 13:37:29 ID:???
>>771
ロジックとデザインを分けるという時代でなかった昔のプロジェクトだからだろ
あのコードをそのままにいくら拡張しても先はないのは確かだな

次のバージョンはフルスクラッチ?
フルスクラッチじゃなきゃ意味ねぇ
776nobodyさん:2006/11/07(火) 14:42:47 ID:i9SOQlxV
商品をあらゆる角度から見せたいので商品画像を複数登録したいのですが、どこをどのように改造すればよいのですか?
777nobodyさん:2006/11/07(火) 16:40:49 ID:QsRX0+ll
アップルで見ると文字化けしてレイアウトも崩れます><
どこかにヒントはないでしょうか?
778nobodyさん:2006/11/07(火) 17:31:32 ID:???
>>776
こないだやったけどここに書ききれない。
779nobodyさん:2006/11/07(火) 17:39:23 ID:???
Mo_Pics_Modification_v1.1_for_OsCommerce_2.2MS1J - Release Notes

リリースメモ
ttps://sourceforge.jp/projects/tep-j/document/customize_Down_for_Maintenance_v1.2_for_MS1j_-_Notes/

> Mo Pics Modification v1.1 forOsCommerce 2.2を元に、
> OsCommerce 2.2 MS1 日本語版 R1 / R2 に対応する様、ソース移植・改変を行ったものです。

> osCommerceのカタログ商品画面に表示される画像を、最大6枚追加表示する
> 事が出来る様にする為の追加モジュールです。

ttp://prdownloads.sourceforge.jp/tep-j/11681/Down_for_Maintenance_v1.2_for_MS1j.tar.gz

Mo Pics - Add More Images to Product Info
ttp://www.oscommerce.com/community/contributions,257
780nobodyさん:2006/11/10(金) 05:40:55 ID:9eCVWtL6
captcha_for_2.2ms1jを日本語版のMS2に適用し、
”アカウントの作成”画面にキャプチャ画像が表示される所まできました。

”アカウントの作成”画面で 間違った キャプチャを入力、
”手続き”の画面へ進みます。
”手続き”の画面で”次へ進む”を押すと
同じ”手続き”画面が繰り返されてしまいます。

”アカウントの作成”画面で 適正な キャプチャを入力し、
”手続き”の画面へ進んでも、
”次へ進む”を押すと同じ”手続き”画面が繰り返されます。
ただ”ログアウト”の表示が出るようになります。
アカウント自体は作られているのでログインすることもできます。
完了の画面がでません。

*メールマガジンのログをみて日本語表記の追加分は補いました。
*管理画面でキャプチャをfaseにすると、普通にアカウントが生成されます。

この場合、どこが悪い可能性がありますか?
781nobodyさん:2006/11/10(金) 05:42:06 ID:???
諦めろ、アンダーソン君
782780:2006/11/10(金) 06:10:53 ID:9eCVWtL6
間違えた。>>780は、
日本語版のMS2じゃなくoscommerce-2.2ms1j-R7でした。
783780:2006/11/10(金) 06:32:27 ID:9eCVWtL6
あと、
Warning: mail() [function.mail]: Failed to connect to mailserver at "localhost" port 25, verify your "SMTP" and "smtp_port" setting in php.ini or use ini_set() in C:\local\catalog\includes\classes\email.php on line 517

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at C:\local\catalog\includes\classes\email.php:517) in C:\local\catalog\includes\functions\general.php on line 29

[mail function]
; For Win32 only.
;SMTP = localhost   ←
;smtp_port = 25    ←

アカウントの作成時に上のようなエラーが出る事があります。
メールサーバーはたてていないので、php.iniの該当箇所を
コメントアウトしていたのですが、再び出るようになりました。
>>780のエラーと関係がありますか?
784nobodyさん:2006/11/10(金) 08:09:37 ID:???
まずは、captcha_for_2.2ms1jはどこのものか明確にしないとだれもわからないよ
785nobodyさん:2006/11/10(金) 13:44:10 ID:???
というかメールを送らないようにするか別のメール鯖に送るようにしろよ
アホか
786nobodyさん:2006/11/10(金) 15:10:47 ID:???
captcha_for_2.2ms1jって、本家のContributionを和訳したやつだよね?
前に導入してみたけど、あれってフォントサイズ小さ過ぎないか。
客から何て書いてあるか読めないって指摘が何度もあったから使うのやめた。
787nobodyさん:2006/11/10(金) 19:34:03 ID:???
フォントが小さければ大きくするだけじゃないのか?
788nobodyさん:2006/11/10(金) 20:02:06 ID:???
CSSの書き方すら判らん低脳な管理人がいるのか... マジで酷すぎるな
789nobodyさん:2006/11/10(金) 20:36:39 ID:???
>>788
画像で表示される文字のサイズをいってるんだろ。
790nobodyさん:2006/11/10(金) 21:11:22 ID:???
>>784
captcha_for_2.2ms1j.zip
ttp://www.alles.or.jp/~sogabe/osc/captcha.html

>>785
メールを送らないようにする設定って?
どこを弄ればそんな事できるんです?
captcha_for_2.2ms1j.zipをfalseにしてoscommerce-2.2ms1j-R7だけ
でも同じエラーが出るようになった。
osCommerce2.2MS1j-alter 1003も入れてみたがやっぱり同じだった。

ちなみにalterのインストーラーってバグッテる?うちだけ?
インストール完了後、データベース鯖の設定などが消えてて
手動で設定しなおさなきゃならなかった。
791nobodyさん:2006/11/10(金) 22:32:10 ID:???
おそらく修正あやまりでしょ。
手順の3-2を見直せ。
メールは、email.phpの514L-518Lをコメントアウトしとけ
792nobodyさん:2006/11/11(土) 00:16:02 ID:???
>>791
email.phpの500行前後をみたのですが、
function get_rfc822($to_name, $to_addr, $from_name, $from_addr, $subject = '', $headers = ''){
以下4行ってことですか??

ここって、よくわからないのだが、
Use this method to return the email in message/rfc822 format.って書いてあるし
これって、E-MAILのフォーマットを決めている所ですよね。

アカウントの作成時に、アカウント登録メールと購入確認メールを
送らないように設定をする所ってここでいいんです?
見るファイル間違ってる?
793nobodyさん:2006/11/11(土) 00:28:07 ID:???
if (EMAIL_TRANSPORT == 'smtp') {
return mail($to_addr, $subject, $this->output, 'From: ' . $from . $this->lf . 'To: ' . $to . $this->lf . implode($this->lf, $this->headers) . $this->lf . implode($this->lf, $xtra_headers));
} else {
return mail($to, $subject, $this->output, 'From: '.$from.$this->lf.implode($this->lf, $this->headers).$this->lf.implode($this->lf, $xtra_headers), '-f' . STORE_OWNER_EMAIL_ADDRESS);
}
794nobodyさん:2006/11/11(土) 00:57:43 ID:???
>>793
ありがとうございます。
その辺一体をコメントアウトしたら、general.phpが呼び出してるのに
無いとお怒りでしたので、
general.phpの
if (SEND_EMAILS != 'true') →  if (SEND_EMAILS != 'false')ってしたら
エラーもなくうまくアカウントの完了までいきました。

function tep_mail($to_name, $to_email_address, $email_subject, $email_text, $from_email_name, $from_email_address) {
if (SEND_EMAILS != 'true') return false;
795nobodyさん:2006/11/12(日) 02:41:09 ID:Laq78R1U
Multi Vendor Shippingの日本語版ってありますか?

・重いものと軽いものの送料を分けたり、
・地方の営業所の在庫からの出荷と本店の倉庫からの出荷で
 送料を区別できりとか
・供給者から直接送る事もできるとか。
 つまり”この商品は供給者から”云々ってやってる
 Amazonのマーケットプレイスのような感じができるって事?

MVSってオモシロそう。興味が出てきたわけだが。
MS2じゃないとかなり難しいって書いてあって、
MS1に入れようとしている人に無理無理だからMS2にアップグレードしろってたし。
MS1用に改造されたMulti Vendor Shippingの日本語版ないすかね。
やっぱ海外でも難しいって言ってたしむずいのかな。
OSC2.2 MS2の日本語版があればな。海外のプラグインが沢山つかえてウハウハなのに。
Simple Template System (STS) も使ってみたいし。
796nobodyさん:2006/11/12(日) 15:05:49 ID:U+ytFEaQ
すみません、一番下に出てくる下記のものをコメントアウトしたいんですが、どこのファイルをいじればいいんでしょうか?

Copyright(c) 2004-2005 Zen Cart Powered by zen-cart.com / zen-cart.jp
Parse Time: 0.267 - Number of Queries: 58 - Query Time: 0.0519362341614

宜しくお願いします。
797796:2006/11/12(日) 15:18:10 ID:???
すみません、
Copyright(c) 2004-2005 Zen Cart Powered by zen-cart.com / zen-cart.jp
は自己解決しました。
しかし、
Parse Time: 0.267 - Number of Queries: 58 - Query Time: 0.0519362341614
の書いてある場所がわかりません。。。。。


宜しくお願いします。
798796:2006/11/12(日) 15:26:26 ID:???
ごめんなさい、また自己解決。。。


失礼しました。
799nobodyさん:2006/11/13(月) 08:22:24 ID:???
OSC2.2 MS2 の英語版に、日本語に翻訳したファイルが詰まったjapaneseディレクトリを
読ませたら日本語になったー。 アヒャヒャヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ!!  MVS MVS!
商品登録を日本語にしてみたが文字化けなかった。
税率は管理画面から設定できて税込み表示ができた。
配送設定はMS1のクロネコモジュールとかを入れたら認識した(まだ試してないが・・)。

動いたらいいなー。インストールするときのoscommerce.sqlを日本語化していないので
管理画面の基本設定が英語のままだけど・・・。

Catalogの方のデフォルトの画面で左下にでる規約とかの文字も英語のまんまなんですけど、
これは何処で設定しているんだろ?

よくわからんが、こんなんでいのかな。不安だな。
まぁ、あとはMVS1.1を力技で日本語化してみようかな。
直訳とMS1の日本語版からのコピペだけど大変だなこれ。うごいたらいいなー(∇)
800nobodyさん:2006/11/13(月) 11:03:57 ID:???
>>794
最近にしてはめずらしくちゃんとやりとりする人物だな
関心した
801nobodyさん:2006/11/14(火) 06:31:37 ID:???
>>799
俺も手伝ってあげたいから、日本語ファイル どっかに上げといてよ。

 ここに上げられればいいかも
 http://sourceforge.jp/projects/tep-j/docman/
802nobodyさん:2006/11/14(火) 14:05:44 ID:???
>>801
まじっすか。つまらない言語ファイルですが・・・
訳が変な所は適時なおしてやってください。よろしくおねがいしまつ。
oscommerce.sqlを日本語化しようと思ったけどうまくいかんー

ttp://www8.axfc.net/uploader/16/so/N16_5690.zip.html
Keyword: 123456
803nobodyさん:2006/11/14(火) 19:16:25 ID:???
>>802のファイルでやってみたらエラーになったので、直して再アップしました。
MS1からのコピぺと、直訳の変な日本語ですがよろしくおながいしまつ。
ttp://www8.axfc.net/uploader/16/so/N16_5702.zip.html
Keyword: 123456

一応、こんな感じでやったら一応日本語になりました。
@ oscommerce-2.2ms2-060817 をインストール
A catalog/includes/configure.phpをひらく
     define('STORE_SESSIONS', '') → define('STORE_SESSIONS', l'mysql')
  catalog/admin/includes/configure.phpをひらく
     define('STORE_SESSIONS', '') → define('STORE_SESSIONS', l'mysql')
B 解凍した日本語のファイルをコピペ
C http://loalhost/catalog/admin に接続
  Localizationの項目(右下の方)のLanguagesをクリック→ New Languageをクリック
  Name:Japanese Code:jp Image:icon.gif Directory:japanese
  Sort Order::0 Set as defaultをチェック
  insert をクリック
D http://loalhost/catalog/admin に接続 右上のプルダウンメニューでJapanese
  を選択すると管理画面が一部を除いて日本語になりました。
Ehttp://loalhost/catalog/も一応日本語で表示されました

ちなみに、ここでMS2の構造の参考にしました。
ttp://www.oscdox.com/crossx/nav.html
804803:2006/11/15(水) 08:52:22 ID:???
感謝!!
あとは配送〜決算系のモジュールが動いてくれれば...

下記でMS2の日本語版が動いてるっぽいです。
ただ、実際に運用はしてなさそう。
 ttp://www.i2talk.com/osc22ms2/catalog/

Ms2で参考になりようなML
 ttp://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/tep-j-general/2005-March/015431.html
 ttp://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/tep-j-general/2005-March/015440.html
805801:2006/11/15(水) 08:53:19 ID:???
803 は 、801です。 (o*。_。)oペコッ
806nobodyさん:2006/11/15(水) 14:50:15 ID:???
>>804
ん?よくわからんけど、うごいうたよー。(ただクロネコとかはダメみたいだね。)

試したのは、
・配送モジュールは”表計算による〜”(MS2)ってやつで個別に設定して
  注: oscommerce-2.2ms2-060817にバグがあるようです。 ソースを訂正してあげてください。
  ttp://www.oscommerce.com/community/bugs,4271/category,Payment+Modules
・支払モジュールは”銀行振込”(MS2)
            ”代引き” cod_table.php(MS1日本語)を流用 にして
・合計モジュールは”代引手数料”を合算表示する為にot_codt.php(MS1日本語)を流用

って、やっただけだけど。あとはー
Windowsにたてた鯖で動作確認をする時は>>794 をやらないと購入の時にエラーになる。
メール鯖がいるみたい。

プログラムとか詳しくないのでメールマガジンの話はよくわかりませんが、
県名を間違って入力すると登録できなくなるのかと思って、
県名あっち、住所1こっち、住所2そっちなどと入れてみたけどなぜか登録されたよ。
どっかバグってるのか、MS2のバージョンが違うからかは良くわらないけど。不安だ・・・。

あと、日付が変なんだよなー、日付ってJapanese.phpの上の方にあった数字の所なのかな
807nobodyさん:2006/11/15(水) 20:58:42 ID:???
@setlocale(LC_TIME, 'ja_JP');は設定した?
808nobodyさん:2006/11/16(木) 05:35:57 ID:???
日時が変なのは、
○カタログと◎管理のjapanese.phpの[30行目あたり]
 define('DATE_FORMAT_LONG', '%Y年%B%e日 %A');
  ↓
 define('DATE_FORMAT_LONG', '%Y年%m月%d日 %A');
でいいみたい。
県名は国を日本にしたらメニューが出てきたけど。日本のZoneを追加しないと空だから
Japanese Zones (KEN/DO/TO) - shift_JIS
ttp://www.oscommerce.com/community/contributions,199
これをEUCで保存して適用しようかとおもったけど。
住所のフォーマットとか税金の設定も自動でできそうだったの
MS1日本語版のoscommerce.sqlに入っている該当箇所をコピペして適用したらできた。
809nobodyさん:2006/11/16(木) 05:49:56 ID:???
管理画面の顧客情報の編集しようとしたら生年月日の形式でエラーがでたのですが
◎を○と同じように8,2 5,2 0,4 0,4 5,2 8,2にしたら一応エラーがでずに編集できたのですが
この数字は何を表しているんですか?イタリアの人の例
ttp://www.forums.oscommerce.com/lofiversion/index.php/t149871.html
を見たりしていたのだが良く分からなかった。8, 2とかはMS1日本語版も同じ設定だが
◎が英語版のデフォルトのままなわけで・・・ (゚д゚ ) ワケワカラン

○catalog/includes/languages/japanese.php [38行目あたり]
return substr($date, 8, 2) . substr($date, 5, 2) . substr($date, 0, 4);
} else {
return substr($date, 0, 4) . substr($date, 5, 2) . substr($date, 8, 2);

◎catalog/admin/includes/languages/japanese.php [38行目あたり]
return substr($date, 3, 2) . substr($date, 0, 2) . substr($date, 6, 4);
} else {
return substr($date, 6, 4) . substr($date, 0, 2) . substr($date, 3, 2);

●/catalog/admin/customers.php [63]行目あたり
if (ACCOUNT_DOB == 'true') {
if (checkdate(substr(tep_date_raw($customers_dob), 4, 2),
substr(tep_date_raw($customers_dob), 6, 2), substr(tep_date_raw($customers_dob), 0, 4))) {
810nobodyさん:2006/11/16(木) 20:58:03 ID:???
>>809について調べたのだが、
分かったのは生年月日の編集で書式を間違えて入力すると
Warning: checkdate・・・のエラーがでるのは仕様らすい アヒャ
ttp://oscommerce.jouhou.tv/new/modules/bwiki/index.php
数字についてはやっぱり良く分からんかった。

Simple Template System (STS)を入れてみたが・・・
ttp://www.oscommerce.com/community/contributions,1524/
これ、すげぇぇーテンプレを用意しておけば、
管理画面でhtmlとかCSSで書いたテンプレの入っているフォルダを
指定するとコロコロデザインが変わるんじゃん。すげえ感動しますた。

これもMVS V1.0
ttp://www.oscommerce.com/community/contributions,4129/
入れてみたが、クール便を扱う人と通常便を別のベンダーにして
おいたり、ベンダーごとに送料を指定できるのでいいわけだが。

代引き決済の場合だけは難で、各ベンダーの送料の合算に対する
代引き手数料が表示されてしまう。
どうしたらいいんだろ。いい方法とかモジュールないかな。
MVSに対応して決済方法までマルチなモジュールなんて見当たらないなー。
811nobodyさん:2006/11/16(木) 21:11:36 ID:???
誕生日は、日本の場合"yyyy/mm/dd"、アメリカの場合"mm/dd/yyyy"で入力する。
でこれをadmin/customers.phpでチェックするけど、形式が異なるとチェックも面倒だから、
yyyymmddに一回変換してから、checkdateでチェックしてるだけ。

substr($date, 0, 4)は、0番目から4文字だから yyyy
substr($date, 5, 2)は、5番目から2文字だから mm
substr($date, 8, 2)は、8番目から2文字だから dd
で最終的に"yyyymmdd"になる。($reverseは大概false)

◎の場合"m/ddyyy/"になる。

これを、customers.phpのチェックを行なうと当然falseになるのでエラー。
812nobodyさん:2006/11/16(木) 23:42:22 ID:XCJU5G+5
zen cartについて質問です。
ログイン画面をincludes/languages/japanese/classic/header.php内に記入し、右上にログイン画面を付けたいと思っています。

<form name="login" action="https://www.example.com/index.php?main_page=login" method="post">
<table border="0" width="100%" cellspacing="0" cellpadding="2">
<tr>
<td class="main">Eメールアドレス:</td>
<td class="main"><input type="text" name="email_address" size = "41" maxlength= "96" /></td>
</tr>
<tr>
<td class="main">パスワード:</td>
<td class="main"><input type="password" name="password" size = "41" maxlength = "40" /></td>
</tr>
<tr>
<td class="main"><a href="https://secure01.blue.shared-server.net/www.goops.jp/index.php?main_page=password_forgotten&zenid=7cc293e3b8c5d045445d4837d325fc28">パスワードをお忘れですか?</a></td>
</tr>
<tr>
<td><input type="image" src="includes/templates/template_default/buttons/japanese/button_login.gif" alt="ログイン" title=" ログイン " /></td>
</tr>
</table>
</form>
上記のようにしたいのですが、formのaction属性で指定するところがわかりません。
この様なものについて参考になるようなページってありますか?

回答の程宜しくお願い致します。
813nobodyさん:2006/11/17(金) 05:08:25 ID:???
>>811
おおっ凄い。へーなるほどー。
考えもつかなかった。そんなことをしていたのかー。

ありがとうございます。
814nobodyさん:2006/11/17(金) 05:23:59 ID:???
>>810のMVSで、できなかった事を考えると、結局は
カタログだけ共通なお店が沢山あるような形になっちゃうんだよな。
うーん。
 25 osCommerce 3.0 Alpha 3 Complete
  Combine Catalog And Administration Tool
  The Catalog and Administration Tool will be merged together
  to allow functions and classes to be shared by one another.
   ttp://www.oscommerce.com/community/roadmap,25

この、OSC3ではカタログと管理ツールが統合されるって。
カタログと管理ツールは共有でお店がたくさんある状態にできるってことなんかな。
Completeってなってる。 OSC3に期待。

>>812
ZEN CARTもよくわからんけど、
ググッたらLogin Headerってプラグイン出てきたけど
これ使っちゃダメなん?
ttp://www.zen-cart.com/index.php?main_page=product_contrib_info&cPath=40_52&products_id=105
815nobodyさん:2006/11/17(金) 08:09:57 ID:???
>>814
>この、OSC3ではカタログと管理ツールが統合されるって。

説明にあるとおり、カタログと管理ツールが使用するfunctionやclassつまりソースを
共有するという意味だから、期待に沿う内容ではないよ
816nobodyさん:2006/11/17(金) 12:35:03 ID:???
(_ _lll) ガーン・・・ へこんだ。OSC3で対応じゃないのか。

なんか色々とガイジンが書いているのを見ていたら
なんかMS2ででもできそうな感じみたいなので。
こんどガンガッテマニュアル読んでやってみようとおもいあす。
ただ、カタログを共有するのは無理っぽいみたい。
817nobodyさん:2006/11/17(金) 21:17:55 ID:hTHnsLHa
>>814
回答有難う御座います。
そのような形ではなく「ここにタグライン・キャッチコピーなどを入れてください。」と書かれているところに、
ログイン画面のようなものを作成したいのですが。。。。。

action属性で指定する場所に<?php〜?>でランダムに変更される値を指定することって出来るんでしょうか?
回答宜しくお願いします。
818817:2006/11/17(金) 21:36:51 ID:hTHnsLHa
すみませんが、もう一つ質問させて頂きます。

パスワードを忘れた場合のためにhttps://www.example.com/index.php?main_page=password_forgotten&zenid=xxxxxxxxへのリンクを付けたいと思っております
しかし、zenidで指定されているxxxxxxxxもランダムに変わるため、xxxxxxxxを削除しhttps://www.example.com/index.php?main_page=password_forgotten&zenid=としようとしているのですが
これで何か不具合は起こるのでしょうか?とりあえずリンク自体は出来ているんですけど。。。。。

申し訳ありませんが、こちらのほうも回答の程宜しくお願い致します。
819nobodyさん:2006/11/18(土) 02:17:36 ID:???
もうじき携帯対応のosCommerceでるからそれからやったほうがいいよ
820nobodyさん:2006/11/19(日) 11:59:08 ID:???
ApacheのVirtualHostの設定がうまくいかないとWindowsの設定やら
Apacheの設定やらを試行錯誤しまくったんだが、
やっとttp://localhost  ttp]//localhost2 で繋がったぁー
もうね。ルーターの設定をしなきゃならないなんてちっとも頭が回らなかったよ。

MS2にMulti-Stores multiple shop systemをぶっこんだところ
で、MS2が1つの管理画面で複数動きますた。
ガイジンってほんとこういうの世界一だな。感動した。
世界56億人としても55億のガイジンに、1億の邦人、数がちがうかー
すごいわー。

色々商品を登録して見たりと遊んでみよっと。
どっかレンタル鯖とか借りようなー。売るもの無いけど アヒャ

Multi-Stores multiple shop system
ttp://www.oscommerce.com/community/contributions,1730
821nobodyさん:2006/11/21(火) 01:05:29 ID:???
んでさ、結局のところosCommerceとZenってどっちがええのん?
822nobodyさん:2006/11/21(火) 03:37:41 ID:???
使う奴の好みによるんじゃねーかな。
コミュが活発なのは日本の場合だとゼンだから、素人ならゼンの方がいいといえるんじゃないか。
823nobodyさん:2006/11/21(火) 09:48:19 ID:???
ZenとEC-CUBEはどう?
824nobodyさん:2006/11/21(火) 19:24:55 ID:???
ユーザー数は圧倒的にosCommerceが多いよ。

プレーンのosCommerceを動かすんだったalter がいいよ。
osCommerce alter
ttp://osc.ebisuweb.jp/
825nobodyさん:2006/11/21(火) 19:53:38 ID:???
うーん、Alterはほぼ作者にやる気がないようだから、自分でメンテナンスできないとね。
826nobodyさん:2006/11/22(水) 07:18:37 ID:???
Zenも日本語版のリリースはしばらくないな。本家とのバージョン開いていく・・・
827nobodyさん:2006/11/22(水) 10:18:09 ID:???
>やる気がないようだから、自分でメンテナンスできないとね。

つーか、そもそも自分でメンテナンス出来ない奴が、
GPLソフトなんて使うのが間違い。
828nobodyさん:2006/11/22(水) 11:29:30 ID:???
自分でメンテナンスできなくてもいいよ
メンテナンスできないくせに、メンテナンスできる人に金を出す気もないのが間違い
829nobodyさん:2006/11/22(水) 11:37:08 ID:???
時間かお金のどっちを燃やさないとね
830nobodyさん:2006/11/22(水) 23:04:33 ID:???
ところで、メンテって何をするん?
ファイルのバックアップとか?

バグ取りやら改造の手間が100時間以上削減されたなら
おまいのばあちゃんが怒らない程度でいいから、
漏れにおまえん家の商品を送って来いさ。(・∀・)ニヤニヤって
ノリがGPLソフトの醍醐味かと。
よくわからんが金払を払ってうpグレードしてたらシェアウェアじゃん。
831nobodyさん:2006/11/22(水) 23:22:36 ID:???
よくわからんが「金払を払って」って払うの、払わないの?
832nobodyさん:2006/11/22(水) 23:46:11 ID:???
そんなの決まってますよ。
んな商品は送りませんよ ( ̄ー ̄)ニヤリッ
有料で使うなら保証のあるメーカー製を買いますって。

仮にContributions濁なGPLをパッケージ化して売っている人が
いたら転売屋みたいな、ネットの情報を集めてファイル共有ソフト
の使い方とか、DRMの・・・とか扱ってる雑誌のような違和感ない?
833nobodyさん:2006/11/23(木) 00:26:18 ID:???
>>827
正論だが、OSC,Alter,Zen使ってるやつの大半は、PHPって研究所?
というやつらだから。

Alterもやる気ないなら後継者さがすなり、宣言するなりするのが、
せめてもの誠意とおもうが、Plaggerに夢中らしいし。
834nobodyさん:2006/11/23(木) 09:17:02 ID:???
GPLなんだから、後継者も何もない。
ソースは公開してくれてるんだから、やる気が有る奴が勝手にやればいいさ。

GPLソフトを使ってて、協力を得ようとするのは良いけど
文句言うのは間違い。自分が低脳で、無能と知るべき。
出来ないなら使わないか
>>828さんの言うとおり
「面倒みてくれる人に金を出す」のが正しい。

最初から有償配布のGPLソフトだってある。
835nobodyさん:2006/11/23(木) 11:01:39 ID:???
>>833
正論だな。GPLは原則的に署名入りで困ったことがあれば
メールで質問も受け付けるというのが基本的な立場みたいだから
すごく詳細なマニュアルを添付しているものまであるし。
製作者に対する法的な責任は無くても誠意のようなものは必要だと思われ。
836nobodyさん:2006/11/23(木) 11:13:29 ID:???
「osCommerce +mobile(プラスモバイル)」
っていうの使っている人いますか?

osCommerce alterすごくいいと思ったのですが日本語・英語で使いたいので・・・。
837nobodyさん:2006/11/23(木) 11:36:16 ID:???
>>835
技術者が100%善意で無料作製しているものに「法的な責任は無くても誠意のようなものは必要だと思われ」だと?
その発言からは一片の善意も感じないな。
838nobodyさん:2006/11/23(木) 12:26:21 ID:???
常識的に考えて、もしバグだらけで動かないものが公開されていたら、
その作者は不完全な製品しか作れない技術者として無能な人材である。
といった能力の無さが宣伝されるだけで
GPLソフト製作者としての名誉すら手に入りませんね。
詳細なマニュアルを作ったりして技術力の高さをPRするものだろうし。
839nobodyさん:2006/11/23(木) 19:09:23 ID:???
>>838
馬鹿かオマエ
不満があるなら自分で直すのが当たり前。製作者は無償でつくってるのにどうやって飯喰っていけばいいんだよ。
「バグだらけのソフトつくりやがって」じゃなくて、「ソフトの叩き台を作ってくれてありがとう」というべきところだろ!
文句をいうならテメエでバグとって、そのソースを公開するのが当たり前なんだよクズ野郎が。

何のためにソースを公開しているのかわかっているのか?
840nobodyさん:2006/11/23(木) 19:53:16 ID:???
>>834

ソフトそのものについては、おまえの言うとおり。たが、視野が狭すぎでモヒカン。
ただし、AlterはML等のコミュニティも提供している。
それについては、アナウンス程度は流したほうがベター。


841nobodyさん:2006/11/23(木) 20:46:13 ID:???
こうやって発言見てると、開発側に立った事がない人間の意見はすぐ分かるね。
842nobodyさん:2006/11/23(木) 21:34:20 ID:???
>>839
アホかオマエ。だれがテメイにGPLに参加しろって強制してるんだよ。
そんなものに参加するのはオメエの名誉の為だろ。

まったく開発者としてGPLとかいうボランティアに参加して
世界のプログラムの向上に貢献していますとか一応掲げておいてさ。

でも、ボランティアは無料なのでだるいです。
ウザウザでも、バグだらけでも、ボランティアやってもらえるだけ
ありがたいと思え。とか、内申書の為にボランティアの参加証明書だけ
欲しいみたいな、厨房のような我ままいってんじゃねえよ。
まぁ他の仕事に対する技術者の姿勢がよく分かるね。
843nobodyさん:2006/11/23(木) 22:22:07 ID:???
>>842
支離滅裂
844nobodyさん:2006/11/23(木) 22:25:19 ID:???
>>838>>842のようなキチガイがいるおかげで完璧なソースを書ける奴以外は開発に参加しにくい
空気ができてしまう。俺はまだ未熟だけど、何か力になりたいって考える奴がいなくなる。

結論
>>834
845nobodyさん:2006/11/23(木) 22:53:11 ID:???
> 製作者は無償でつくってるのにどうやって飯喰っていけばいいんだよ。

Oscommerceの場合、4000近いContributionsが自由に使えるし。
フォーラムも盛んだし。製作者は何処で儲けているんだろうね。

プログラム自体で飯を食うというより、そこから派生する産業で飯を食おうって
考えているんじゃないかな。例えば Template Monster   ttp://www.templatemonster.com
とか、素人にはなかなかできないデザインとか、もしできても、イチイチデザイン考えて作るのは
メンドクサイだろし。
他には、マーケティング屋とか、サーバー屋とか、こういうのはOSCとかネットに詳しい所に任せたいと
思うだろうし。あとは、客が増えてきた時に顧客・発注等の管理が大変だろうからトータルで管理できる
通販の受注管理システム。弥生みたいな会計ソフトとOscommerceのデータや通販管理システムを
連動させてるようなシステムとかは?たしか鉄道会社とか電力会社もやってるけど小規模な企業向けに
通販の受注業務など電話担当者などの提供とか。うーん。
まぁ、OSCの場合、ms2を日本語化してしまえば少々英語が苦手な人でも、
翻訳サイトを通せば好きなだけContributionsを突っ込んで改造できるし、
ほとんど、そのままで動くから世界中の開発者の恩恵にあずかれるわけで。
どうしてもプログラムで儲けるなら、まとめサイトを作ってアフリで儲けるとか。本を出して本で儲けるとか?
ネットビジネスに詳しい翻訳家として活動することになってしまうのかな。

うーん。OSCの開発者が実際どこで儲けているのかわからんなー。儲けなんて考えてなかったりして。
846nobodyさん:2006/11/24(金) 02:42:37 ID:???
何も全てが金儲けや名誉に繋がらないと成り立たない訳じゃないからなぁ。

自分の為に作ったプログラムを公開して、人から意見やアイデアを貰う事で
さらにプログラム自体の完成度や汎用性が高まるメリットもあれば、
一つの目的に大勢で取り組むことによってお互いのスキルを高める事も
出来る訳だし、参加し時間を費やすことで何を見出すか、あるいは目論むかは、
その人の人間性次第なんじゃない?
847nobodyさん:2006/11/24(金) 07:36:26 ID:???
無料で配ってソースも公開されているものに文句をつける方が間違ってる。
848nobodyさん:2006/11/24(金) 08:59:56 ID:???
悪意がないのはわかるが...

>弥生みたいな会計ソフトとOscommerceのデータや通販管理システムを
>連動させてるようなシステムとかは

GPLソフトと、他の権利ソフトを合体、連動させたら、版権も問題がでる。
合体させた瞬間、有償・無償を問わず弥生のソースを公開しろ!! ともなりうる。
軽率に考えないこと。GPLは怖いんだよ

Oscommerceから吐き出されたデータであっても、吐きすソフトがGPLで有る以上
それを利用する場合は注意を要する。

OscommerceそのものをCD-ROM販売やDL販売したっていい。
Contributionsを開発して有償で流してもいい。
使うのも自由、売るもの自由。
有償で手に入れたのを公開してもいいし、転売してもいい
849nobodyさん:2006/11/24(金) 10:12:22 ID:???
データに GPL は関係ないね。
850nobodyさん:2006/11/24(金) 10:30:28 ID:???
OscにExcelのデータを吐き出させるのも恐い事だったんだ。…!?(((( ;゜Д゜)))ガクブル
851nobodyさん:2006/11/24(金) 10:51:29 ID:???
マジレスするが、
個々のデータに GPL は関係ないが、並びは グレーゾーンかも。
鯖内にテンポラリエリアに仮置きされたデータや、
メモリ内に出されたデータ、それとDLしたデータをどう判断するか
そこら辺は、裁判によるだろね。

まぁ〜、EXCEL互換は公にしても、「Oscommerceのデータが使えます!」と、
弥生などのメーカが言わない理由だろね。
852nobodyさん:2006/11/24(金) 10:56:10 ID:???
>>835
>GPLは原則的に署名入りで困ったことがあれば
>メールで質問も受け付けるというのが基本的な立場

バカですか?
853nobodyさん:2006/11/24(金) 10:57:23 ID:???
Excelに対応したOscのContributionsがあるように
弥生に対応したOscのContributionsがあれば
なんら問題ないってことだね。
854nobodyさん:2006/11/24(金) 11:03:05 ID:???
バカばっかだな。
あのさ、、GPLを語るなら下記でやれ。いい加減にウザイ

【GPL】ライセンス問題討論すれ7【BSDL】
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1154170666/l50
855nobodyさん:2006/11/24(金) 11:05:06 ID:???
ここは、あれだな。
転売屋必死だな。 m9(^Д^)プギャー!!
856nobodyさん:2006/11/24(金) 11:12:12 ID:???
転売屋が必死でも構わんだろ。
何も理解していない、
>>835>>838>>842がバカなんだヨ m9(^Д^)プギャー
857nobodyさん:2006/11/24(金) 11:17:58 ID:???
頭の悪い必死な転売屋が沸いているようですが。
海外の詰め合わせをボッタクリ価格で売っているクチですか?
以前にはWinnyをそのままオクにかけて日銭を稼いでいたNEETっすか?hehe・・
858nobodyさん:2006/11/24(金) 12:02:52 ID:???
>>857>>835
転売屋ってなに?
859nobodyさん:2006/11/24(金) 12:05:39 ID:???
ベンチャーキャピタルのファンド運用担当者&審査部が
監視するスレとなりました。逃げて〜〜逃げて〜〜
860nobodyさん:2006/11/24(金) 12:16:38 ID:???
要するに
>>857>>835 は、
「OSCは無料である。
 公開するなら無料でサポートしろ。
 動かないのはソースを書いた奴のせい。
 全然、儲からないのもソフトが悪い。
 儲からないソフトを公開してる奴が悪い。
 俺は悪くない。
 俺は正しい、、
 絶対正しい,,, 嫁がホスイ.. 」って事だろ (爆
861nobodyさん:2006/11/24(金) 12:24:37 ID:???
>>858=>>856>>860
まあまあ、うぜえバカばっかだな。

特筆すべき技術も無くバグだらけのOscommerceを公開してるなら
Oscommerce主な事業内容として扱うような会社は、開発者の
技術的にも仕事に対する姿勢などを総合的に判断すれば
将来性に疑問がある可能性がでてくるかもしれないなどとでも
銀行などの金融機関にも通報したらいいじゃねえか。好きにしろよ。
862nobodyさん:2006/11/24(金) 12:25:20 ID:???
>>842
こいつは開発側に立ったことがないというレベルじゃなくて
まともな教育を受けていないか頭の一部が壊れていると思う

> 製作者は無償でつくってるのにどうやって飯喰っていけばいいんだよ。
こいつも
Linusは楽しいからやっていただけ
別にOSSで飯を食っていけなくてはダメということはない
おまいらなぜ儲けなければいけないという発想しか出てこないのだ?これだから(ry

転売とVCのファンドの話は意味不明
転売と言ってる香具師はちょっと知能がアレなので>>842だろうけど
863nobodyさん:2006/11/24(金) 12:31:57 ID:???
>>861
おまえomotiだろ
この脳味噌の障害さ加減はomotiしかいない

日本語が通じないのでスルーした方が良いです>みなさん
864nobodyさん:2006/11/24(金) 12:35:55 ID:???
ー`)y━~~. 妄想壁のある基地外が沸いてるね。 863とか
こんな過疎板で珍獣ランドに会えると思わなかったよ。 863とか
865nobodyさん:2006/11/24(金) 12:36:48 ID:???
あのさ、ココはWEBプログラミング板で
サーバーサイドプログラミング関連の話題を扱うわけよ。
ソースも読めない、書けない人は来ないでね。

なんも出来ない人は、下記でも黙って借りなさい。
http://shop-pro.jp/?mode=example
866nobodyさん:2006/11/24(金) 12:46:35 ID:???
>>865みたいな基地外がいるおかげで
初心者でまだ未熟だけど、何か力になりたいって考える
奴がいなくなってしまう。
さすがプログラムを左から右に動かすだけで銭儲けを企むネットの寄生虫!
初心者の芽は早めに積んでおかないと。技術力がバレてしまうもんね。
867nobodyさん:2006/11/24(金) 12:54:16 ID:???
。(⌒^⌒)b うん
正論だね。
拾ってきたソフトで銭儲けは、いけないですよ。
楽天に出店しましょうね
868nobodyさん:2006/11/24(金) 12:55:58 ID:???
>>866
RMSのFSFの話とGPLを100回読んでから書き込め
869nobodyさん:2006/11/24(金) 12:57:44 ID:???
楽天かーって、おぃ!
拾ってきたOscommerceを楽天で売っても
自社サイトで売っても同じだ!

金・かね・カネの銭ゲバが多いこと
870nobodyさん:2006/11/24(金) 13:04:05 ID:???
。(⌒^⌒)b うん 楽天だよ
「拾ってきたソフトで銭儲け」だもん。
楽天が嫌なら、電脳は?
電脳ならHTML程度でOKだよ?
プログラム掛けなくてもOK
871nobodyさん:2006/11/24(金) 13:06:14 ID:???
>>835  
悪いことは言わないから、楽天にしとけ。だから来るな。
872nobodyさん:2006/11/24(金) 13:15:59 ID:???
銭ゲバに銭をやりたくなきゃ、まとめサイトでも作ればいいじゃんね。(σ゚∀゚)σ
873nobodyさん:2006/11/24(金) 14:31:41 ID:???
GPLのは再配布は自由。対価を得るのも自由。無料再配布も自由。
再配布で対価を得ているとスレをほぼコピペして儲けていた2ちゃん系ブログのような
他人が書いたものをコピペするだけで対価を得る人に対する憤りのようなものを感じる
のかもしれないが、GPLは、無料・有償で再配布する自由を許可しているわけで、
無料で再配布して、動作確認したプラグインや、調べて分かった対処方法などを
まとめて書いていけばいいのさ。

そうする事で、初心者を排除して金儲けを企む守銭奴の囲い込みから解放されて助かる人が
大勢いると思うよ。もちろん、まとめさいとでアフィリで儲けるのも自由。企画を出版社に持ち込んで
本を出すのも自由だよ。

動かないものが公開されているなら、「作った技術者が無能なんだ。」とでも思って使わなきゃいいだけ。
ちゃんと動く無料のものがあれば自由競争の中で自然淘汰される。結果、初心者を排除しようとする
単なる金の亡者とか銭ゲバは来なくなって平和になるし、カネ・カネ、キンコ・キンコな基地外も沸かなくなると思うよ。
銭ゲバなりに無料のものに負けないよう技術力の向上サービスの向上に努めるわけ。 ( ;∀;)イイハナシダナー
874nobodyさん:2006/11/24(金) 16:41:29 ID:???
>>873
そういう当たり前のことを言っても理解できないアフォばっかりだから
言っても無駄のような

875nobodyさん:2006/11/24(金) 18:37:00 ID:???
。(⌒^⌒)b 落ち着いたね。
基地外が消えて、よかったわぁ〜。
876nobodyさん:2006/11/24(金) 21:06:53 ID:???
基地外がきえてよかったー (*^ー゚)b
ほんとアフォばっかだわ。
守銭奴の追放・撲滅キャンペーンですな。
877nobodyさん:2006/11/24(金) 22:25:57 ID:???
OCSコミュニティがなぜ廃れたままなのかが一発で理解できるスレだな。
結局金儲けの道具にたかる奴は金の亡者が多いってことか。
878nobodyさん:2006/11/24(金) 22:42:06 ID:???
まあ、まあ、いがみ合わなくても。
世界標準でやりたい人は、osCommerce 2.2 Milestone 2 Update 060817が
ttp://www.oscommerce.com/solutions/downloads
Milestone 1日本語版からの流用や翻訳で、日本語で動作する事がこのスレで確認された>>803
わけだから、それ使えばいいじゃん。そうすれば4000近くあるというContributionsも
ttp://www.oscommerce.com/community/contributions
だいたいは言語ファイルを翻訳するだけで日本語で使えるんだし。

守銭奴という話もさ、一部の開発者が有料でMS2のContributionsのようなものをMS1日本語向けに
有料で配っているからだよね。もしMS2用のContributionsを改造しただけでもGPLだから有料で
配布していいんだけど、そういう行為は日本の風土には馴染みにくいかもな。
特にここ(2ちゃんねる)のような所では、批判の対象になりやすい存在である事は確かだよ。

まぁ、osCommerce 3.0になれば日本の公式が3.0用の日本語のパッチを作るという話もあった気が
するから日本版が世界標準に追いついて公式のContributionsに対応すれば守銭奴などといった
いらぬ誤解も解けるだろうしね。
それまでは、世界標準のMilestone 2を使ってけばいいさ。少々英語とPHPとSQLの勉強は必要だけど
勉強するのも面倒だし時間的にも無理というなら、お金を払ってMS1日本語版用を買えばいいんだし。

好きな方を選択できるんだからいいじゃん。
879nobodyさん:2006/11/24(金) 23:46:57 ID:???
どのosCommerceもregister_globals=offじゃ動かないのでしょうか?
借りてる鯖、PHP4.3.10だ・・・
880nobodyさん:2006/11/25(土) 02:01:22 ID:???
.htaccessにphp_flag register_globals onって書くとか
register_globals = Onって書いたphp.iniを置くとか色々しても
セキュリティの理由とかで、どおしてもダメなときはMS2用だけど、

Register Globals
ttp://www.oscommerce.com/community/contributions,2097

これを試してみるとかは?
osCommerceをregister_globals=offで動かす為のモジュールみたい。
881nobodyさん:2006/11/25(土) 16:13:40 ID:???
ZenCartって日本語オンリー?
多国言語できると嬉しいんですが・・。
882nobodyさん:2006/11/25(土) 16:26:20 ID:???
Oscommerceってさ、多くの人でソースを監視することでリスクを分散しているんだよな。

良心的な人ばかりなら良いけど、開発者と名乗る悪徳企業の仮面を被っているだけなら、
妙な動作をするコードを混ぜて顧客情報を抜いて名簿屋等に情報を売るような事を
するかもしれないし。競業避止の条項や秘密保持契約に関する条項を入れないような契約を
してノウハウと顧客情報だけ抜いて別の所で類似のショッピングサイトをやり始めるかもしれないし。

世の中善人だけじゃないからな。
883881:2006/11/25(土) 18:23:38 ID:???
メガネかけて出直してきます。ハズカシイ
884nobodyさん:2006/11/25(土) 18:37:52 ID:ZM9t8Ck1
>>882 が取り越し苦労の性格が祟って間もなく禿げる件について
(え、もう禿げ親父か)
885nobodyさん:2006/11/25(土) 19:35:45 ID:???
実際さ大手でも法務部や顧問弁護士が絡んでいるのかよって
いうぐらいひどい契約書の内容を意図的にもってくるところもいるという。
大手でも特許をパクルことで有名な企業もあるじゃん。

大手だから大丈夫だとなどと安心していると、かなり不利な内容で
契約させられて、いつの間にか事業のノウハウやビジネスモデル、
特許などもまでパクられた例は数知れずあるしね。
中小でも例外ではないよ。

サーバーでも、ある業者は客のデーターベースを覗いているという
噂があるところもあるよね。悪代官の業者にとっては、ド素人がやってきたら
鴨がネギしょっているようなもんだよ。金に異常な執着心をみせる業者の
工作員の行動をみても、とてもいい人ばかりとは思えないよね。
でもそれが現実だよ。汚く稼ごうとする輩は多いよ。
886nobodyさん:2006/11/26(日) 05:38:22 ID:???
ソフト屋だけじゃないだろ。
鯖屋は、鯖のデータは全部観れる。
ISPは、オマイの打ち込んだ文字列だって拾える。

不安だったら、自分で全部やれば?
887nobodyさん:2006/11/26(日) 08:45:00 ID:???
ソフト屋はお店の帳簿と台帳を電子化する所
鯖屋は、お店と台帳を預かってくれる所
契約は大事ってことだね。

欲深いだけの輩がソフト屋と鯖屋だったら
お店の帳簿と台帳をあげるから、好きにして ♥って感じっすかね。
888nobodyさん:2006/11/26(日) 09:58:53 ID:???
それは楽天のことか?
889nobodyさん:2006/11/26(日) 12:28:33 ID:???
有名だから安心。無名だから不安というのではなく、
サーバー屋やソフト屋の仕事に対する姿勢や契約内容を
よく見ましょうよ。

そのサーバー屋やソフト屋は、ビジネスパートナーとして
信頼できそうですか?あなたの店舗を丸裸にする無資格の
守秘義務も無い公認会計士のようなものですよ。
本当に信頼できますか?金のためなら汚い事でもするような
金の亡者ではありませんか?契約内容もよく読みましょう。
ご利用は計画的に。
これらは電子商取引を始める際に注意すべき一般的な基本のお話ですよね。


安価でカートシステムが借りられても、やっぱり、
オープンソースとなって多くの人の監視の目が届いているソフト
 Oscommerceですよねー。
890nobodyさん:2006/11/26(日) 20:58:03 ID:???
>>889
お前は今までの流れを読んだ上でそのレスをつけたのか?
それとも基本的なことさえ理解できていないのか。。。

オープンソースだろうがなんだろうが鯖管からは丸見えだってのが
まるでわかっていないようだが。
891nobodyさん:2006/11/26(日) 21:44:04 ID:???
法やネット関連の準則等を知らない人がECサイトを作ったりしているとは
思えないが、鯖管も同様に契約と法でキッチリかたに嵌めればいいんじゃね。
弁護士やら、地元の相談できる司法書士・行政書士とか興信所などが顧問にいる
だろうし。万一の時は徹底的に調べ上げたうえ、
内容証明の赤紙やら訴状を鯖管に送り付けるなど徹底的に争うぞって
姿勢で臨むでしょ。ビジネス用だからね。万一の話をしても仕方が無いけどさ。
商売に携わっている人ならわかるんだろうけど、まぁ世の中甘くないかな。
892nobodyさん:2006/11/27(月) 01:00:46 ID:???
ECサイト導入の際には管理職サイドはシステムの概略を把握した上で
鯖管のような労働者の管理マニュアルを作成する必要もあるよ。
敵はログの改竄なども平気でやるような輩だ。全て任すようなことほど
危険な事は無いといっても過言ではない。
お店を1つ完全に任せるだけ信頼できる人であるなら話は別だがね。
だだ、ある程度店を任せる事になる店長を育てるだけでも3年以上、
仕込んだ上で名目上の管理職にして契約をガチガチに固めるという。
そこまで人間関係や契約関係を築いても、それでも売上金をもって逃げた
なんて話も聞くね。管理側の気持ちと従業員とは乖離があるってこと。

ソフト屋とか鯖屋なんてのも店を任せることになるのに、そんなに簡単に
信頼できたら気が狂っているとしか思えないよ。サイトの概略の把握と
厳しい管理体制が望まれるよね。そんな時、

【世界標準】osCommerce 2.2 Milestone 2【ソース把握 推奨】
 ttp://www.oscommerce.com/solutions/downloads
 日本語化の方法 >>803
893nobodyさん:2006/11/27(月) 01:55:13 ID:???
つかさ、ネットショップは全部タダか激安価格でなんとかなるって考えが間違いなんだよ。
普通の店舗より多くの消費者にリーチするんだから、むしろきちんと設備投資をしなきゃいけないんだけど、
いまどきのSOHOなんかは勘違いしてんだよな。

ECサイト+鯖管理くらいの金と時間は出せっていいたい。
それだって実店舗出すのと比べりゃ月とスッポンくらい出費が違うだろ。

894nobodyさん:2006/11/27(月) 04:00:25 ID:???
システム屋は給料・コストの事しか頭にないようだが?、システム屋の手法・行動パターンを把握するのも、
システム屋支払う金を減らすのもリスクマネージメントの一貫ですよね。

システム屋に任せっきりだと仮に実際の店舗よりも売上が伸びてきた時に発言力を持ってきたりして
ややこしい事に巻き込まれる。例えば、「売上の○%をよこせ」と要求されたという話もあるとか。
最終的に乗取られたようになってもサッパリ分からない経営者は手も足も出ないよ。
店舗の全てを把握する事になるシステム屋は獅子心中の虫でしかない。
放置すればシステム屋に食い物にされることは明白。

単にコストの削減だけだと思っているのはパソコンとにらめっこしているだけのオヒトヨシなのか、
単に牙を隠して仮面を被っているだけなのか。(\_\) 
895nobodyさん:2006/11/27(月) 04:36:37 ID:???
>>894
お前がいう「システム屋」っていったいなんだよ?
SEのことか?
Webデザのことか?
ショッピングモールのことか?
鯖屋のことか?
しかし>>894を読む限り、そのいずれでもないな。
何がいいたいのかサッパリわからん。
896nobodyさん:2006/11/27(月) 04:38:15 ID:???
オープンソースのOscommerceを勉強する事になるわけだが、
なぜか日本で公開されているものはバグも多く有料というようになっているわけ。
システム屋は初心者=経営者を排除し、おかしな小細工してるんじゃないだろうな。
かどうかはさておき(このスレでも初心者を排除しようとする行動がよく見られるわけだが)、

仮に有料のものが動いたとしても良くわららないシステム屋の摩訶不思議な
システムをまともな感覚の実業家が採用できるわけもなく。結果、見向きもしなくなり、
システム屋の仕事もなくなり、日本のoscommerceのコミュニティが廃れていきしたとさ(仮説)。

まぁ、Oscommerceに関しては海外の公式のものが動くようなのでいいんですけどね。
897nobodyさん:2006/11/27(月) 04:41:06 ID:???
>>894>>896
もう完全に意味不明の自作ポエムな世界だな
898nobodyさん:2006/11/27(月) 04:43:18 ID:???
微笑を浮かべつつ、分からないフリをしながら
牙を隠したオオカミがうろいているようですね。
恐い世界ですね。
899nobodyさん:2006/11/27(月) 04:46:48 ID:???
システム屋って何?
900nobodyさん:2006/11/27(月) 05:01:25 ID:???
一般的にはシステム屋とはSEなどのシステム開発をする人こと。
OscommerceのWebシステム開発する人という意味でシステム屋ですね。
鯖屋も同じ会社で兼務する場合も多いですし、ひっくるめてシステム屋で
いいんじゃないですかね。そこまで厳密にしなくてもね。
オオカミさん必死ですね。

経営者っておそらくこういうオオカミさんと戦わなきゃならないんですよね。
任せっきりにしたら、どれだけ大変な事になるかもしれないという予測が
できるような感じですね。
901nobodyさん:2006/11/27(月) 05:02:49 ID:???
なんじゃそりゃ・・・
902nobodyさん:2006/11/27(月) 05:08:06 ID:???
大変だ。本当に必死なシステム屋が沸いてきたよ。
こんな池沼に構っていたら食い物にされるよ。恐い(*´・д・)(・д・`*)ネー.
勉強して海外のものを使いなさいってことだね。
903nobodyさん:2006/11/27(月) 05:12:02 ID:???
よくわからんのだが、そんなにシステム屋が怖いなら普通にOSCを自鯖で運営すりゃいいじゃねーか。。。
何がそんなに怖いのか理解できんのだが。。。
海外のって、なんだよそれ?
904nobodyさん:2006/11/27(月) 08:58:54 ID:???
転売屋だの、オオカミさだの、システム屋だのと
最近、基地外が来てますね。

>>903さんに同意。
嫌なら止めれば? 使わなければいいだけだろ? ウザイよ
905nobodyさん:2006/11/27(月) 12:39:55 ID:???
>>903=>>904
SEのごとき池沼肉体労働者が、事業者に対して生意気な行動をとるからだよ。
最近、中身の無い勘違いしたソフト屋もどきが多いようだね。
池沼を使いこないして事業をやられている方々のご苦労をお察ししますよ。
906nobodyさん:2006/11/27(月) 13:38:58 ID:???
嫌ならネットビジネスは止めたらいいんではないか。>>904 >>904 >>904などと脅してくるなんて、
あくどいシステム屋の典型例ですね^^ こんなヤツらにシステムを任せれば、会社は食い物にされます。

・「(少しでも)規模が大きくなればそれだけメンテナンスの手間もかかる」などと意味不明な事を
 言ってメンテナンス費用として不当に高額な金額を請求された。
・「会社の役員へ数人を登用しろ」などと要求された。
・「売上金の15%を報酬として支払え」と要求された。

経営者が断ると、金を払わなければ、メンテナンスは一切しないサーバーを落とす。
現時点で顧客情報を管理しているのは我々である。
ネットビジネスを止めたらいいんでは?>>904 >>904 >>904などと脅すようです。

ネットビジネスはテールが長い分だけ止めれば「失敗したんだ」という会社イメージの悪化もついてしまいます。
それだけではなく、全てをシステム屋に任せ、会社の一部の売上を占めるようになっていた場合、
最悪、在庫を抱えて倒産という事も考えられます。そういった心理を利用して、システム屋は暗に脅し、
会社に食い込もうとするような輩もいるんですね。
恐ろしい世界ですね。
907nobodyさん:2006/11/27(月) 13:44:31 ID:???
>>896
> オープンソースのOscommerceを勉強する事になるわけだが、
> なぜか日本で公開されているものはバグも多く有料というようになっているわけ。

そんなことはない
バグが多いというのも間違いだし有料というのも間違い

> システム屋は初心者=経営者を排除し、おかしな小細工してるんじゃないだろうな。

ここでは経営者が馬鹿なのが問題

> かどうかはさておき(このスレでも初心者を排除しようとする行動がよく見られるわけだが)、

初心者ではなく馬鹿を排除しようとしていることに気づいてくれ

> 仮に有料のものが動いたとしても良くわららないシステム屋の摩訶不思議な
> システムをまともな感覚の実業家が採用できるわけもなく。結果、見向きもしなくなり、
> システム屋の仕事もなくなり、日本のoscommerceのコミュニティが廃れていきしたとさ(仮説)。

他の人は馬鹿な経営者は使わない方がいいと親切にアドバイスをしているだけじゃないの?

> まぁ、Oscommerceに関しては海外の公式のものが動くようなのでいいんですけどね。

アフォですか?
908nobodyさん:2006/11/27(月) 13:46:40 ID:???
>>906
それは経営者がアフォだからであってシステム屋のせいにするのは経営者として失格
まず馬鹿から卒業してそれから経営を基礎から勉強した方が良いと思われ
909nobodyさん:2006/11/27(月) 16:42:14 ID:???
>>906 やっぱりあんた、紛れもない基地外だよ。

OSC程度でシステム屋とか言うなよ。情けないな。
910nobodyさん:2006/11/27(月) 18:41:26 ID:???
そもそも「システム屋」ってさぁww
911nobodyさん:2006/11/27(月) 19:26:57 ID:???
この基地外みたいな香具師あちこちで出没してる香具師じゃないか
見てわかる通り日本語も使えないし言っても理解できないから結局スルーしかないよ
912nobodyさん:2006/11/27(月) 19:33:53 ID:???
スルー力が試されてるんだよ
913nobodyさん:2006/11/27(月) 21:13:36 ID:???
メーリングリストでも物事の解釈が根本からズレた勘違い君が定期的に沸くよな。
914nobodyさん:2006/11/27(月) 21:18:24 ID:???
たとえば?
915nobodyさん:2006/11/27(月) 23:52:22 ID:???
>>907
経営者がバカね。なるほどー。
勘違いもここまできるとはなはだしいわ。

あらあら飼主の経営者にoscommerce程度のプログラムで金儲けをしている
低脳に対してわざわざシステム屋ってよんでもらってるのにね。
「ワン」って答えるぐらいの事をしたらどうなんだ。
916nobodyさん:2006/11/28(火) 00:04:59 ID:???
アホにアホって分からせる事から始めるのは経営者の仕事。

「わんちゃん」なんて呼んでるからダメなんだよ。勘違いする。
「畜生」には「畜生」って呼ばないと「ワン」って言わさないさ。
畜生を2本足で歩いている気分にさせちゃダメ。
すぐに調子に乗って飼主に噛み付くようになる。
うまく飼いならすのも経営者の仕事。
917nobodyさん:2006/11/28(火) 00:47:42 ID:???
【2ちゃんねらーに】osCommerce 2.2 Milestone 2 Update 060817【先を越される】
ttp://www.oscommerce.com/solutions/downloads
日本語化の方法 >>803

【世界標準】 Contributions 【追加機能は約4000種類】
ttp://www.oscommerce.com/community/contributions
  ●Simple Template System (STS)->>810
   ttp://www.oscommerce.com/community/contributions,1524/
  ●MVS V1.0 >>810
   ttp://www.oscommerce.com/community/contributions,4129/
  ●Multi-Stores multiple shop system >> 820
   ttp://www.oscommerce.com/community/contributions,1730
が、現時点でosCommerce 2.2 Milestone 2 日本語環境下で動作確認済みの模様。

 ↓ 世界標準からすれば、数年も前の型落ち ↓
---
osCommerce 2.2 Milestone 1(MS 1) 日本語版  ← m9(^Д^)プギャー!!
動くのを作れるのかな。技術力が無いのか。ごめんねー。ボランティアだからってことにしておいてあげる。
918nobodyさん:2006/11/28(火) 01:34:35 ID:???
お取り込み中すみませんが、質問です
ページ最下部にある

Parse Time:
Number of Queries:
Query Time:

の表示を消すにはどうしたらいいですか?
IP表示は設定をいじっていたら消えましたが、これを消すメニューがなにかわかりません。
よろしくお願いします。
919918:2006/11/28(火) 01:59:47 ID:???
自己解決スマソ
920nobodyさん:2006/11/28(火) 12:19:05 ID:???
>>915
まず経営者なら日本語で話せるようになろうね
経営者が馬鹿じゃなくてお前が馬鹿なだけ
>>916
アフォもここまで来ると(ry
もうちょっと経営もオープンソースに関しても勉強してはどうかね
基本的なことも理解してないでよく会社が運営できているね
経営の前に日本語と脳味噌を鍛えた方が良さそうだがね
921nobodyさん:2006/11/28(火) 17:24:24 ID:???
osCommerce 2.2 Milestone 2 Update 060817にMS1用のクロネコ・佐川などの
モジュールを適用すると、”指定された都道府県が不正です”
とエラーが出るのですが、解決しました。
STORE_ORIGIN_ZONEの設定がMS2に無いためにこのエラーが出るようです。

MS1のinstallフォルダにあるoscommerce.sqlの中から
 # zones : 都道府県
 # Japan
 INSERT INTO zones (zone_country_id, zone_code, zone_name) VALUES (107,'01','北海道'); 
      から
 INSERT INTO zones (zone_country_id, zone_code, zone_name) VALUES (107,'47','沖縄県');

 ########################################
 # configuration : 設定
 # 設定グループ[7] : 配送/パッキング

 INSERT INTO configuration (configuration_title, configuration_key, configuration_value,
 configuration_description, configuration_group_id, sort_order, date_added) VALUES
 ('地域コード', 'STORE_ORIGIN_ZONE', '13', '配送見積りで使用されるショップのJIS都道府県
 コード(2桁)を設定します.', '7', '1', now());

の部分を抜粋し、適当なsqlファイルにして適用すると動きました。
922nobodyさん:2006/11/28(火) 19:38:31 ID:???
おまえら、いい加減気がつかないのか。
SIerも経営者もお利口じゃないとWin-Winにはならないんだよ。
# まあ、Win - Win の関係でいきましょうなんていってくる会社は怪しいけどな。

>>921 ががんばっているんだから、いつもの寂しいスレッドにしてくれ。
923nobodyさん:2006/11/29(水) 01:07:20 ID:???
オープンソースの開発者は無料で公開することで、
その技術力などを経営者に認められてソフトの開発資金を得るため
にやっているんだろ。
無料だからだとか言い訳しないと、まともに作る事さえできないのか?

本気を出していないだけで俺はできるんだ。こんな会社辞めてやるんだ。
それじゃ30歳になったら独立するんだ。とか言っているやつと同じだろ。
じゃあやってみろと、資金とチャンスを与えられた時でさえ、全くできない
輩が多いからな。じゃあいつ結果を出すんだと。一生、本気を出さないつもりか。
偉そうに言うなら、まともに動くものを作ってから言えよ。

自分を宣伝する為にフーリーで公開しているオープンソースのものでさえ、
まともに作れないんじゃ話にならないよ。
924nobodyさん:2006/11/29(水) 01:10:42 ID:???
↑もういいよ、その手の煽りは
なんか違うネタにしてくれよ。
もうおなかいっぱい。
925nobodyさん:2006/11/29(水) 01:30:16 ID:???
>>923
だれに言ってるの?
オナニーは隠れてしてくれ。
>>924
同意。
926nobodyさん:2006/11/29(水) 02:56:21 ID:???
>923
オープンソース=金,利得
としか見れないんだな

ライセンスに同意してるんだから 自己責任でつかえよ
927nobodyさん:2006/11/29(水) 03:18:16 ID:???
ていうか、もうキチガイを相手にするのやめようぜ
徹底放置で
928nobodyさん:2006/11/29(水) 08:42:33 ID:???
(´_ゝ`)フーン 条件反射的な言い訳だけか。みともないよ。無能の証左。

|(何をやってもダメだけど)本当はやればできるんだブツブツ |か。
 φ(@∀@-)的な悪しき平等主義が生んだ社会悪すかね。

宣材ですら結果が出せない基地外からの電波(言い訳)を・・・ピピピッ・・・感知しますた。
929nobodyさん:2006/11/29(水) 09:10:25 ID:???
基地外はスルーしましょう

>>921 そう、配送モジュールが動かなかったので諦めてました
感謝します。

気になるのは、消費税の問題で、下記はMS2でも動くでしょうか?
どなたか、試した方いらっしゃいますか?
http://www.oscommerce.com/community/contributions,1377
930nobodyさん:2006/11/29(水) 09:14:47 ID:???
osCommerce系って、osC-MS1J・osC-Alter・ZenCart・本家osC-MS2と色々あるけど、
コレのネタは未だでてないよね。 ttp://www.koshoten.net/k2/

忙しくて試しても無いんだけどなw
931nobodyさん:2006/11/29(水) 11:20:34 ID:???
んじゃこれも。
次スレのリンクに

 「osCommerce +mobile(プラスモバイル)」
ttp://www.searay.co.jp/product/oscpm/
932nobodyさん:2006/11/30(木) 02:27:09 ID:???
コントリビューションを試した事はないが、
消費税を内税表示にできる(MS2)。
英や豪も日本と同じように内税表示だから。

管理画面
 基本設定→ My Store → Display Prices with Tax を true
933nobodyさん:2006/11/30(木) 18:17:59 ID:???
キチガイをスルーできなくて申し訳ないが

> 自分を宣伝する為にフーリーで

フーリー、ワロた
934nobodyさん:2006/11/30(木) 23:09:23 ID:Mkit3XEw
100万出したらバグのないプログラム作ってくれるの?

その前に100万円分販売できるの?

そもそも100万でできるわけないだろwwwwwww

毎月10万出して商品10万円分売れるの?

何してくれるの?

結局広告費と商品と価格じゃね?ここみたいに

http://www2.kenkoucorp.com/index.htm

プログラムが物を売ってくれるかよwwwwwwwwwwwwwww
935nobodyさん:2006/12/01(金) 11:45:08 ID:???
CMの品がダメだったら大金をだして製品を買ってもろくなものじゃない。
そんなものを買うのは有料の永久βテスター志願者ぐらいか。

言い訳を探すことだけは基地外のように必死になっているようだが。
ダメダメですな。
936nobodyさん:2006/12/01(金) 12:24:46 ID:TfzMbNeB
>>935
日本語でおk
937nobodyさん:2006/12/01(金) 13:31:14 ID:???
>>934,935
本当に日本語もちゃんと使えないのか
どうやったらこんな日本語が書けるのだろうか

938nobodyさん:2006/12/01(金) 13:33:45 ID:???
>>936
日本語だお。
まさかネイティブが書いた日本語の文構造が把握できないの?w
日本が不自由なの?
939nobodyさん:2006/12/01(金) 13:42:04 ID:TfzMbNeB
>>938
>>935で、何が言いたかったの?
940nobodyさん:2006/12/01(金) 18:22:35 ID:1vnPRd8e
要するに、駄目だ駄目だというばかりで
代替案がまったく無いということです。

仮に代替案を示せたとしても非常識に金額が高いわけです。
ソフトウェアなんか店で1万円程度で買えるものでしょ。
941nobodyさん:2006/12/01(金) 20:36:24 ID:???
おまいがダメダメ
942nobodyさん:2006/12/01(金) 21:07:59 ID:TfzMbNeB
>>941
何がダメダメかわからない

日本語おk?
943nobodyさん:2006/12/02(土) 04:26:42 ID:???
MS2でメールのタイトル部分を日本語で設定すると
一部文字化けするのですが解決された方いますか?
944nobodyさん:2006/12/02(土) 08:11:57 ID:???
君んとこの環境での、単純な文字コードの問題だろうな。
945nobodyさん:2006/12/03(日) 05:32:16 ID:???
catalog admin両方にある emal.phpを弄ることで解決しました。
catalog/includes/classes/email.php
catalog/admin/includes/classes/email.php
PHPのバグ対策というよりは、単にMS2だったので
ISO-2022-JPに変換したり半角を全角にコンバートするとかを一切
していないのが原因のようでした。
MS1日本語版を参考にして該当箇所を書き換えたら動きました。
946nobodyさん:2006/12/04(月) 12:12:41 ID:???
>>942
> 何がダメダメかわからない

その時点で馬鹿決定だけどしょうがないから相手してやる
CMSは100万以上するものがごろごろしている
これ位ヒントをあげれば馬鹿でもわかるか?

947nobodyさん:2006/12/04(月) 17:36:14 ID:???
いちからオリジナルのものを作ってもらうならまだ話もわかるがね。
Oscommerceのような無料のものにそんな値段をつけるんだ。
基地外だわ。こりゃイタイこだわ。
948nobodyさん:2006/12/05(火) 11:43:52 ID:???
>>940 >>947 >>906...>>835 >>833 等の
基地外様へ
----------------------------------
このスレを荒らさないでください
あなたは
 ・楽天に出店する
 ・ロリポ・カートを採用する
などの方法をおとりください。

 (o*。_。)oペコッ
949nobodyさん:2006/12/05(火) 13:13:56 ID:???
必死な基地外が沸いているね。
このスレはOSCOMMERCEのスレなので宣伝はよそでやってね。
950nobodyさん:2006/12/05(火) 15:23:53 ID:???
今頃気づいたが>>833のPHP研究所って
OSCは研究所でよく使われるそうです

951nobodyさん:2006/12/05(火) 17:11:04 ID:???
zencartでシステム組んでるんだけど激しく重い
さっき商品画面を開いてみたら1分以上かかった…
オプションをアホほど登録してるし仕方ないのかな…
952nobodyさん:2006/12/05(火) 18:46:15 ID:Jv2k28gV
http://www.hello-dog.com/
このサイトてっきりOSCかZENだと思ったら
htmlだし、調べてみたらこのスクリプトだった
想像できねぇ〜wwwwwwwwwwww
http://www.chama.ne.jp/cargo.htm
953nobodyさん:2006/12/05(火) 19:12:45 ID:???
も一つ情報追加

Zen-Cart.JP、オープンソースのECサイト構築ソフトの最新版「Zen Cart(ゼン・カート)1.3」日本語版をリリース
ttp://www.pressnet.tv/log/view/8679
954nobodyさん:2006/12/06(水) 00:52:01 ID:???
>>953 おおー、きたーーーー!!待ってたよ!やった。
955nobodyさん:2006/12/06(水) 02:12:25 ID:???
バージョンうpおつ
956nobodyさん:2006/12/06(水) 10:22:42 ID:???
>>952
へぇ〜、よく出来てるっぽいですね。
でも、
セッションを使ってないっぽいけど、
POST,Get,クッキーで引き回しているとしたら、かなり危ない気もする。
どーなんだろ。使ってるのかな。
957nobodyさん:2006/12/06(水) 13:37:10 ID:???
>>956
まぁ、結局は
CGIだろうがPHPだろうがASPだろうがどうでもよくて
費用対効果が出るかどうかが全てなんだろうな

売れなければ高機能ショッピングカートもただの箱
958nobodyさん:2006/12/06(水) 15:20:54 ID:???
>>952

カートはどうかわからないがセンスは悪いな
959nobodyさん:2006/12/06(水) 15:55:49 ID:xZjXiPwQ
>>958
悪いとは思わないけど?
だって犬飼ってるような客相手に犬用のグッズを欲しいという状態に提供するサイトだろ?

じゃあ、センスのいいサイトを教えてくれ
960nobodyさん:2006/12/06(水) 16:27:39 ID:???
961nobodyさん:2006/12/06(水) 16:52:34 ID:xZjXiPwQ
>>960
それは俺も同じスクリプトとなのか?疑ってしまうほど・・・orz

やっぱデザイン(外見)は大切だと痛感するな
962nobodyさん:2006/12/07(木) 10:47:09 ID:???
>>956
セキュリティ的に良くないです。
全てクッキーで処理されてます。携帯はhidden のようです。
よく出来てますが、
Perlはセッションが追加モジュールなので、標準Perlの限界でしょう。
CSRFなど、狙われたらひとたまりもないです。
963nobodyさん:2006/12/07(木) 16:01:31 ID:???
post,get,cookieで変数引継ぐだけでも、最後に整合性を整えれば何もやばくないよ。
何がセキュリティ的によくないんだ?
セッションったって、PHPのアレはトドのつまりクッキーなわけだが・・・
964nobodyさん:2006/12/07(木) 21:31:12 ID:CSXQqZx/
昨日、今日大手IT企業受けるって言ってた奴です
圧迫面接orz
人生オワタ\(^o^)/

ダメってわかってるのに面接官しつこいよ・・・
965nobodyさん:2006/12/07(木) 22:13:44 ID:Dhx11z+J
osCommerce使ってるんだけど拡張子をhtmlに変えたいんですけど、どうすりゃいい?
966nobodyさん:2006/12/07(木) 22:50:39 ID:???
鯖の設定変えればいいだろ
967nobodyさん:2006/12/07(木) 23:00:48 ID:???
>>966
あぁそっか。
ありがd
968nobodyさん:2006/12/07(木) 23:01:45 ID:???
>>967

.htaccessで
RewriteEngine on
RewriteRule ・・・・ は?
969nobodyさん:2006/12/07(木) 23:16:43 ID:???
>951
ZenCartは鯖の性能、アクセス数にもよるけど、
基本かなり重いシステムのような希ガス。
ダメなZencartサイト行くと、トップページ開くの
10秒ぐらいかかることもあるし。
970nobodyさん:2006/12/08(金) 00:26:11 ID:???
>>968
mod_rewriteで??
Addtypeの指定を.phpだけでなく.htmlにも適用させ、
他の*.phpを*.htmlに変更させ、ソースちょろっと改造〜って感じでもおk?
971nobodyさん:2006/12/08(金) 01:27:05 ID:???
例えば
 catalog/product_info.php?products_id=15
 catalog/product_info.php/products_id/15
 を
 1:catalog/product_info.html?products_id=15
にしたいのか 
 2:catalog/product_info/products_id_15.html などとしたいかによるでしょ。

 1の〜.html?***=**&**=***...とhtmlのあとにゴチャゴチャあるのも変だと思うし
 拡張子もプログラム内に直打ちされてるから、取りこぼしがあると
 思わぬ不具合を生むかも。
 mod_rewriteなら、取りこぼしがあっても、ファイル名はそのまま残るから最悪でも動く。
972nobodyさん:2006/12/08(金) 02:22:39 ID:/k6v+hzb
>>971
実際にファイルいじって壊しちゃったら怖いのでmod_rewriteでやることにしますた

でもrewriteのルールがわかんねぇ。
誰かおすぇーてくらはい
973nobodyさん:2006/12/08(金) 04:38:47 ID:rwWbcbL4
>>972
.htaccess質問コーナー Part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1157728769/l50
974nobodyさん:2006/12/08(金) 05:47:46 ID:???
拡張子をhtmlに変えたいってのはSEO目的か?
だったら無駄だからやめておけ。

はっきりいってそんなこと、スパイダー様はお見通しだからな。
975nobodyさん:2006/12/08(金) 08:01:16 ID:???
そういう噂はあるけど無駄ではないよ。
スパイダーは.htaccessファイルなんて読めない。読めない以上、判らない
976951:2006/12/08(金) 10:58:04 ID:???
>>969
計ってみたら7秒かかった <カートトップページ
専用サーバならもう少し早くなるのかな

でもオプション属性総数4000以上 一つの商品に登録しているオプション属性
が最大で100以上 なんて状態だから 重いのも仕方ないよなぁ
商品が特殊だし 外注でシステム組んでもらうことを検討するか…
977nobodyさん:2006/12/08(金) 13:10:32 ID:???
OSCもzenもかなり遅い
XOOPSやOpenPNEと比べるとよくわかる
キャッシュを全くしていないからな
コードも酷いし
978nobodyさん:2006/12/08(金) 18:31:06 ID:???
http://www.flatz.jp/articles/2006/02/09/zencart-sql%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
> ZenCartではSQLキャッシュを自前で用意する機能があります。

反論終了
979nobodyさん:2006/12/08(金) 18:33:23 ID:???
> XOOPSやOpenPNEと比べるとよくわかる
データの件数が大幅に違うんだから比べられないだろ。

ほれ、osCommerceで作られたサイトな。
http://www.bunkooff.co.jp/
980nobodyさん:2006/12/08(金) 19:02:43 ID:???
XOOPSなんかと比べて?! (笑
同じデータ量で
zen単独と、XOOPS+zen(OSC)で動かしてどっちが早いか考えましょう。
981nobodyさん:2006/12/08(金) 19:38:12 ID:???
>>978
知らなかったと思ってリンク先を見てみればうまく動かないと書いてあるだろ
さらに$db->Executeの引数をいじるって
adodbのそのままの話でしょ
そういうのはSQLキャッシュがzencartでは使えないって言うと思うのだが
982nobodyさん:2006/12/08(金) 19:39:17 ID:???
>>979
> > XOOPSやOpenPNEと比べるとよくわかる
> データの件数が大幅に違うんだから比べられないだろ。

同じサーバでデータ件数が少なくても遅いけど

> ほれ、osCommerceで作られたサイトな。
> http://www.bunkooff.co.jp/

それこそサーバが違うのだから比べられないだろ。
983nobodyさん:2006/12/08(金) 19:40:16 ID:???
>>980
XOOPS と OSC(zen)で比べる話ですけど
984nobodyさん:2006/12/08(金) 21:50:21 ID:???
利用者としてはどうかしらんが、プログラマとしてみればXOOPS>>>>>OSC(ZEN)なのは
確かだな。開発に携わっているプログラマのレベルが違うよ。
985nobodyさん:2006/12/08(金) 23:10:46 ID:???
>>984
確かにレベルは違うと思う。
でも、それはおまえが自慢することではない。
986nobodyさん:2006/12/08(金) 23:33:52 ID:???
自慢って、僻み根性丸出しなんだな。
ただの客観的な評価だろ。
987nobodyさん:2006/12/09(土) 00:06:30 ID:???
どこが客観的なんだか。ソースもみないでよく言う。
988nobodyさん:2006/12/09(土) 00:26:08 ID:???
ソース見比べればレベルの違いなんか一目瞭然だろ
ド素人が
989nobodyさん:2006/12/09(土) 00:37:09 ID:???
>>986
おまえ客観的の意味知ってるか?

きゃっかん-てき きやくくわん― 【客観的】<
(形動)
個々の主観の恣意(しい)を離れて、普遍妥当性をもっているさま。

救いようがないぞ
990nobodyさん:2006/12/09(土) 00:51:25 ID:???
毎日一件書いても一年でたった365件にしかならないXOOPSと
千件〜数万件の商品データを扱うosCommerceじゃ比較にならないな。

しかも検索がメインのosCommerceと違って、
XOOPSは最新記事を見るだけ、検索したとしてもGoogleだし。
991nobodyさん:2006/12/09(土) 04:21:09 ID:???
>>989
はぁ?
OSCの開発者でもXOOPSの開発者でもない第三者の客観的な意見だろ?
日本語以前に頭がおかしいぞ。
池沼は実際に会わなくても文章だけでキチガイだってわかるもんなんだな(ワラ
992nobodyさん:2006/12/09(土) 04:55:30 ID:???
拡張子をhtmlにするだけなら、これでいけるんじゃない?

Ultimate SEO URLs
ttp://www.oscommerce.com/community/contributions,2823/
993nobodyさん:2006/12/09(土) 05:13:50 ID:???
●SEO対策で、Header tag を弄りたいなら
  Header Tags Controller
  ttp://www.oscommerce.com/community/contributions,207

●テンプレートを使ってデザインしたなら
  Simple Template System (STS)
  ttp://www.oscommerce.com/community/contributions,1524

◎Header tag も STSも両方っていうなら
  STS v4.3.2 with Header Tags Controller v2.6.0

△ただ・・・、STSを使うと、
coolMenu
ttp://www.oscommerce.com/community/contributions,1033
Dynamic DHTML Menu
ttp://www.oscommerce.com/community/contributions,1238
みたいな、DHTML+CSSをつかったメニューは使えないよう。
STSの今後の目標として掲げられてるが・・・
994nobodyさん:2006/12/09(土) 14:38:48 ID:???
これって複数のジャンルに登録することって
標準もしくは既存のモジュールでできますか?

たとえば、ロリで巨乳で野外露出とか
(※別にアダルトサイト創っているわけじゃありませんw)
995nobodyさん:2006/12/09(土) 15:33:51 ID:eSahH2Nq
【ZenCat】osCommerce系 3号店【OSC】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1165645752/l50
996nobodyさん:2006/12/10(日) 05:23:19 ID:???
h
997nobodyさん:2006/12/10(日) 05:23:51 ID:???
t
998nobodyさん:2006/12/10(日) 05:24:21 ID:???
t
999nobodyさん:2006/12/10(日) 05:24:53 ID:???
p
1000小倉優子 ◆en0rG2J.f6 :2006/12/10(日) 05:25:24 ID:???
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。