フィギュア写真撮影スレ Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(`・ω・´)シャシーン
PVC、ガレキ、その他フィギュアの写真を撮ったり撮影技術について語ったりするスレです。
萌えフィギュアが主ですが、その他のフィギュアやドールなどの写真も大歓迎。
イベントでの写真撮影についても色々語り合いましょう。
カメラは大判中判銀塩デジイチコンデジケータイ何でもOK、
             ただしここが「写真撮影板」であることは忘れずに。
             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

うpの際にはExif付推奨
◇専用ロダ1(現在停止中)
http://tane.vipper.biz/figure/photo.htm
◇専用ロダ2
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
◇専用ロダ3
http://juggler.jp/f/

☆主なフィギュア関係のイベント
ワンダーフェスティバル
ttp://www.kaiyodo.co.jp/wf/
ホビコン
ttp://hobbycomplex.com/
トレフェス
http://www.treasure-festa.com/


前スレ
フィギュア写真撮影スレ Part12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/photo/1265543361/

※次スレは>>980あたりの人が宣言して立ててください
関連スレ・テンプレは>>2-5あたり
2(`・ω・´)シャシーン:2010/09/19(日) 21:51:31 ID:mNtDScy4
◇参考スレ
【光を】ライティング機材 8灯目【操れ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1255671023/
【フィルム】物撮り・商品撮影【デジタル】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1150012417/
■●■ マクロレンズ総合スレ 11本目 ■●■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1255420682/
■ドール系イベント総合スレッド■その61
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/doll/1265270832/

◇参考ページ
VIPフィギュアスレ@wiki - 撮影テク
ttp://www36.atwiki.jp/figyua/pages/56.html

□関連スレ
从 б б从 ▽ 萌えとかそういうの ▽ 五人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1221243637/

■過去スレ
フィギュア写真撮影スレ Part10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1235658850/
フィギュア写真撮影スレ Part9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1230127245/
フィギュア写真撮影スレ Part8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1226756366/
フィギュア写真撮影スレ Part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1221999651/
フィギュア写真撮影スレ Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1217404202/
フィギュア写真撮影スレ Part5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/photo/1213902745/
フィギュア写真撮影スレ Part4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/photo/1210071365/
フィギュア写真撮影スレ Part3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/photo/1206166430/
フィギュア写真撮影スレ Part2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/photo/1202748766/
フィギュア写真撮影スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/photo/1156231127/
3(`・ω・´)シャシーン:2010/09/19(日) 21:52:14 ID:mNtDScy4
**ちょっとがんばって撮影してみたい人用推奨機材**
◇ライブビュー搭載カメラ&標準域マクロレンズ

○自宅撮影
・三脚
・背景素材
・レフ板 自作で十分、ダンボールにアルミホイル貼るとか白い画用紙とか
・ディフューザー レジ袋とかで自作可能 ↓参照
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/technique/tq02_j.htm#1
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/technique/tq05_j.htm#3
・リモートライブビュー CanonならEOS Utility使えればタダ、Nikonは追加投資
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/software/camera_control_pro2/  Nikon CCP2

[以下あるといいな]
・AdobeRGB対応モニタ&カラーキャリブレータ
ttp://www.i1color.jp/products/prd01.html
・カラーチャート&グレーカード
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_13548924_13549119/55861720.html
ttp://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/302172/535726/
・RIFA(面光源照明)
ttp://item.rakuten.co.jp/sd/rifa-f44s-tta/
・スポットメーター(反射光式露出計)
ttp://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_others.html#05
・静電気除去ブラシ(除電ブラシ、カネが有り余っていれば静電除去ブロアー)
ttp://www.tamiya.com/japan/products/74078brush/index.htm
・マクロスライダー
ttp://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/supermagslider.html
・アングルファインダー
各カメラ対応のもの

○イベント撮影
・手ブレ補正機能
・オムニバウンス(クリップオンストロボに装着)
ttp://www.taketrading.com/html/newpage.html?code=5
・影とりJUNBO(内臓ストロボならJUNBOじゃない普通の影とり)
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/07/14/4212.html
・三脚
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081214014725.jpg
・一脚カート
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081221204115.jpg

4(`・ω・´)シャシーン:2010/09/19(日) 21:52:54 ID:mNtDScy4
過去ログから秀逸な知見を引用

---以下引用
接写的な高撮影倍率画像を得たい場合(要するにアップ画像)は以下の手段があります。
1.マクロレンズ
 最もオーソドックスかつハンドリングのいい方法。
 何の制限もなくシームレスに等倍まで寄れるのは使いやすい。
 基本的に全てを接写に最適化して作られているので画質も最高。
 ただし費用もそれなり。
2.クローズアップレンズ
 通常のレンズの先端にフィルター的に付けて使う。マクロレンズに比べればかなり安い。
 ただし拡大率によって何枚か使い分ける必要があり、使いやすさでは劣る。
 またレンズを追加するため画面周辺部で収差等の画質劣化が目立つ場合もある。
3.エクステンションチューブ
 レンズとボディの間に挟んで使う。効果はクローズアップレンズと同様。
 厚さを使い分けなければいけない点で使い勝手も似たようなもの。
 画質劣化が目立つ場合がある点も同様。
 クローズアップレンズとどちらが良いかはレンズによる。
4.テレコンバーター
 焦点距離を延ばすためのものだが、最短撮影距離はマスターレンズと変わらないため、
 結果的に最大撮影倍率も上がる。画質劣化はクローズアップレンズよりは少ない。
 しかしそのぶんお値段高め。一眼レフの場合はレンズとボディの間に挟んで使う
 リアコンバーターが一般的。コンデジ用のフロントコンバーターも存在する。
5.トリミング
 WEB上等での縮小観賞が前提ならば、画素数やレンズの画質には通常じゅうぶんな
 余裕があるので画像をトリミングするだけでも拡大効果が得られる。
 どこまでの拡大を許せるかは自分次第。お金は全くかからない。
----以上引用
5(`・ω・´)シャシーン:2010/09/19(日) 21:54:07 ID:mNtDScy4
消えてた。

・自作RIFAもどき
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20080725000809.jpg
・ニコンクリエイティブライティングシステム使用作例↓
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20080528215255.jpg

6(`・ω・´)シャシーン:2010/09/19(日) 21:56:06 ID:mNtDScy4
前スレが落ちてたんで立てました

ついでに燃料投下

ttp://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20100919215353.jpg
7(`・ω・´)シャシーン:2010/09/20(月) 06:54:51 ID:nlytAJs1
>>1
スレ立て乙です。

>>6のセイバー、よく撮れてると思います。GJ!
個人的にはもう+0.3EVくらい明るい方が好きですが
これ以上明るくするとおそらく甲冑や剣の光ってる部分が
うるさくなってくるので悩ましいところですね。

縦位置だけでなく、ややローアングルでスカートの広がりを撮ったカットなど
もう何枚か見たいです。
8(`・ω・´)シャシーン:2010/09/20(月) 07:05:56 ID:wnKx/Fxs
>>1
9(`・ω・´)シャシーン:2010/09/20(月) 23:27:19 ID:lCSNlsvD
>>1さん乙

記念に、処々事情があって再現像した過去の画像をうp
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20100920232515.jpg

αSD ISO100 1/125 F8 100mm flash fired
10(`・ω・´)シャシーン:2010/09/20(月) 23:45:53 ID:lCSNlsvD
もう一枚
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20100920234441.jpg

フラッシュは天バン
ISO100だってのに、暗部が超ノイジー
やっぱ時代やねぇ
11(`・ω・´)シャシーン:2010/09/21(火) 02:48:11 ID:ik4m2qLg
>1
乙〜ん。

>6
乙っ!
切り取り方が難しい被写体だと思いますが、
いい感じの構図で切り取られてると思いますっ

>10
乙です!
ウチのモニタだとピンクがいい感じに鮮やかっす〜。
ノイズ?そんなの関係ねぇ!・・・とか言ってみるw
自分には暗部もノイズなんてなくてクリアに見えますよ?

っということで神社の祭で逝ってきました。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20100921023101.jpg

ビッグサイトロンの照明ってメッセの照明より色温度高かったりするんかなあ・・・
画像は色温度弄っちゃったけど、メッセのセッティングで撮ったらバックが若干青白いような気がする。
SSと調光も変えちゃってるのでそのせいかも知れない・・・むしろそれかなあ。
12(`・ω・´)シャシーン:2010/09/21(火) 12:50:07 ID:5R30/nlK
>>11
>バックが若干青白い

背景は、ストロボと環境光の双方が届く可能性あるから
適正にせよといっても、難しいのでは

しかし、例大祭会場って思ってた以上に暗いんだなぁ
1311:2010/09/21(火) 18:04:23 ID:A4hWFG2w
>12
レスどうもっす。
例によってPL使用なので本来ならもう一、二段ぐらい明るいはずです。
光源混合なライティングは思いのほか深いっす。
会場の照明とのマッチングをもうちょっと詰める必要がありそうです・・・

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20100921175606.jpg
14(`・ω・´)シャシーン:2010/09/21(火) 22:29:17 ID:eppgghnN
>>11
ホント微妙なポーズなんすよね。
いっぱい撮影しても見れるものは少ないという悲しさ

>クリア
そこはそれ。画像処理ソフト様が偉大なので。

ミックス光源、それもフラッシュ混じりで
環境光も積極的に取り入れる露出だったりすると、
好みの色に仕上げるのは至難ですよね。
自分は諦めたクチw
15(`・ω・´)シャシーン:2010/09/23(木) 19:01:55 ID:8k00S0dw
パーティーモール買ってきた!
16(`・ω・´)シャシーン:2010/10/03(日) 00:45:14 ID:lvFNxhHh
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101003004306.jpg
パーティーモールデビュー!
なかなか先達のようにはいきませんね
17(`・ω・´)シャシーン:2010/10/03(日) 10:52:24 ID:nSA5jbYe
モールだけにストロボ当てるようにしたりするともっとドカって光るよw
18(`・ω・´)シャシーン:2010/10/03(日) 12:24:34 ID:aWBxyxM+
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101003122048.jpg

便乗します。exif消えちゃったので書きます。
E-P1 MZD14-150mm(150mm) ISO200 F6.3 SS 1/13"
フラッシュ強制発光(GN28)

フェイトちゃんはフラッシュバウンスで当てて、背景のモールはRIFAつかいました。
19(`・ω・´)シャシーン:2010/10/04(月) 00:59:09 ID:icDulZEF
>16
これは早苗さんと色合いが絶妙に合ってて気持ちイイッす。
足元まで統一されてますね。地面は鏡か何かですか?
玉ボケの感じもいいんですが、それよりも影の感じがいいですなあ・・・
自分めちゃめちゃ好みっす。
ディフューザ越しに一灯かなにかですか?
他の写真も見てみたいっす。

>18
これはまた、光がふわっふわに柔らかい感じでいいですなぁ・・・
バウンスにRIFAですか?ちょっと最強すぎませんかw
構図的にもこの目線方向で日の丸を避けたってのは納得です。
フォーサーズで150mmってのはかなり長距離射撃だったのではw
でも、被写体がそんな大きくもないからそうでもないんですかね?
個人的に今150mmの絵が気になっているのでもっと見てみたいです。

お二人ともライティングと背景に凝ってらっしゃいますな。
部屋撮りにちょっと憧れてしまいます。

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101004004834.jpg

明るいPLが出ましたけれども、暗いPLで撮った写真で申し訳。
この時のセッティングであればSS1/30で感度は1600にしとくべきだったと反省。
とはいえ、PLしかりレンズも面白そうなのが出そうなので、
またかなりセッティング変わりそうな気がしている今日この頃です。
20(`・ω・´)シャシーン:2010/10/06(水) 01:10:45 ID:XrvvFTTj
パーティーモール流行ってるのか?(`・ω・´)

>>16
幻想的で良い配色だと思う
向かって左側の切れ方が中途半端なのが残念
そしてナイスへそちら(*´▽`*)

次の大きなイベントは今月末のトレフェス神戸かな?
今から楽しみですね

先週まで某喫茶店で行われていた展示会での作品をいくつか\(^o^)/

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101006010042.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101006010052.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101006010101.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101006010111.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101006010120.jpg
21(`・ω・´)シャシーン:2010/10/06(水) 09:23:56 ID:rkIu27iv
>>19
>影の感じがいいですなあ・・・
>自分めちゃめちゃ好みっす

ソコに気づいてもらえただけでも感涙モノですっ!
足元はアクリル台で床面から持ち上げて背景を透過させてます。

ライティングは右からライトバンクで、背景と被写体兼用(泣
左から100円ショップのゴミ箱のライトバンクで被写体用
ライトの場所と光量で陰影の出方、背景の飛び方が全然違うので苦労します

似たような感じで撮り直しver
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101006091645.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101006092339.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101006091707.jpg
22(`・ω・´)シャシーン:2010/10/07(木) 01:38:38 ID:T/g0/ELj
>20
特に薄いピンで絵作りされた天野遠子が気に入りましたっ
切り取り方ってやっぱセンスですなあ・・・

>21
1枚目の風を感じるアングルがいいっす!
やっぱ被写体と背景の光量のバランスはなかなか難しそうですね・・・
こう部屋撮りでいい絵が続くと自分もやってみたくなってきちまいます。

例によって日食的なフラッシュで。
ガラス越しの撮影は最強だと思っていた時期が僕にもありました・・・
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101007012716.jpg
2316:2010/10/07(木) 01:45:16 ID:rsuSes7Q
>>20
>パーティーモール
みんながやってるのみて、
やってみたくなったのよー
でも100円分しかかってなかったので、
背景面積として十分な量が確保できずに
なんとも情けないことに。

トレフェス神戸かー、遠いなぁ
さすがにその為だけに行くのは難しい
他のネタといえば、その某喫茶店とやら、京都の天使の里かな?
3つもネタがあるなら、東名かっ飛ばしていってもいいかも〜
24(`・ω・´)シャシーン:2010/10/08(金) 01:54:51 ID:CThbv3RB
>23
自分もその喫茶店、まだ行ったことないんですよね。
一度行ってみたいと思っています。
ちなみに大阪にあるらしいと聞いています。

新PLゲット記念。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101008013342.jpg

フラッシュメインで撮ったので写真自体にはあんま関係ないかも知れないですけど、約1段明るいので暗所でも見やすいのがナイス。
あとは定常光とのバランスがどんな感じになるかだべなあ。
2518:2010/10/08(金) 07:01:40 ID:gr+gyD3s
>>19
被写体と背景が結構離れており、フラッシュのみだと背景がアンダーになってしまうため
背景のモールにRIFAを当ててスローシンクロにしました。

>>21
すごい! 点描がきれいですね。
下から光を当てると幻想的なイメージが出て非常によいです。


http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101008065356.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101008065517.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101008065542.jpg

浜辺の強い陽射しをイメージして。フラッシュ使用。
26(`・ω・´)シャシーン:2010/10/08(金) 13:00:59 ID:XNQ/m+Yg
>>20
今度は黄色の背景ですね。経験的に難しいと思ってましたが、
ちゃんと絵になってて感心することしきりです。

四枚目は裏からの透過ですか?ってことは和紙素材ですかね。
毎回工夫が面白くて楽しみにしてます。

>>22
自宅撮影おもしろいよ〜
人間用スタジオみたいに専用の部屋なくても、1畳くらいのスペースと
お小遣い程度であれこれいろいろできるのが、いかにも男の子のおもちゃって感じで

>明るいPL
ちょうど風景用に72mmのCPL買おうと思ってたんです
PLマスターのオススメ商品ってあります?

>>25
>陽射しをイメージ
単に硬くすればいいってわけじゃないから、結構難しいと思いますが
ちゃんと綺麗にしあがってますねー

背景が広めだと、もっと雰囲気でるかな〜?
難しくなりそうだけど・・・
27(`・ω・´)シャシーン:2010/10/08(金) 14:37:32 ID:DJi/ANjI
>>25
>浜辺の強い陽射しをイメージ
お、なかなか上手いね。
28(`・ω・´)シャシーン:2010/10/08(金) 22:17:26 ID:CThbv3RB
>25
砂浜からの照り返しをレフか何かで再現してるところが、
浜辺で撮ったイメージのライティングになってる気がします。GJ!

>26
PLで撮ってるとはいえ、複数のPLを試したりしたことがないので、どこのなにがいいってのは言えないですが、
今の知識で答えられる内容だけまとめてみます。

PLは付けると暗くなるので注意が必要です。
自分はケンコーのZeta EXというのを買ってみました。
明るいPLはイベントでも定常光で自然に撮りたい自分には、喉から手が出るほど欲しかったからです。
野外ではスポーツとか動態撮影ならやっぱSS命な所もあるかもしれないですが、
風景なら暗いのでも問題はないと思います。

あとはCPL(サーキュラーPL・円偏光)とCPLではないただのPLの2種類あります。
ハーフミラーを使う今のカメラではCPLを選ぶようです。
CPLでないものだと測光が狂うらしいです。

それから薄枠タイプだとレンズにギュッとしっかり取り付けると外れなくなったりするので、
フィルタールーズなどのそんなこともあろうかと的工具もあると安心かも知れません。
自分も持っていますが、そっと取り付けているのでまだお世話になったことはありません。

PLフィルタのパッケージに書いてある使い方の説明文はやたら回りくどかったりするので、
実際にレンズにつけてファインダー覗いてフィルター回転させて確認するのが早いです。

強すぎる定常光に苦戦しながらの一枚
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101008212219.jpg
29(`・ω・´)シャシーン:2010/10/08(金) 23:32:16 ID:gr+gyD3s
>>26,27,28
ありがとう。

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101008230534.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101008230841.jpg

撮影ブース以外の場所が非常に見苦しく申し訳ないのですが、撮り方です。
被写体の真上、天井近くに設置した外部フラッシュを
スレーブ発光させて被写体に直に当てています。
(外部フラッシュの発光部には、プラスチックの被せるタイプのディフューザーを使っています。)
こうすると室内でありながら炎天下で撮影したかのような効果を出せます。

照り返しの効果は左右に配置したレフ板と、背景のグラペの白色の部分を
被写体の足下に敷いているためだと思います。
30(`・ω・´)シャシーン:2010/10/09(土) 01:06:27 ID:IUuocZOV
>>23
>他のネタといえば、その某喫茶店とやら、京都の天使の里かな?
http://necosaba.com/
ここだろ。
31(`・ω・´)シャシーン:2010/10/09(土) 03:59:42 ID:5XPy6sQ4
>>29
E-P1に45mmマクロですか。
32(`・ω・´)シャシーン:2010/10/09(土) 23:31:08 ID:KiyA6u73
ネタ切れ
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101009232255.jpg

>>28
>ケンコーのZeta EX
明るいのはいいことだ、
とおもってWEBで値段見たら2万とかするんでビックリ
でもPL一つくらい持っておきたいよなぁ、と悩み中

>>29
ああ、足元に回った背景紙がレフになってんですね。納得
しかし、天袋から直射するなら、普通の屋内照明と同じでは?
33(`・ω・´)シャシーン:2010/10/10(日) 01:16:24 ID:Nhun/j5P
>>31
その通りです。フィギュアは普段この組み合わせで撮ってます。

>>32
被写体から十分に離したフラッシュは点光源と見なせるために
一般的な屋内照明よりも、より硬い光(=強い陰影)を作ることが出来ます。

あと自分がフラッシュ使う理由は
一般的な蛍光灯よりも発色が綺麗になることと、室内でSS稼げて手持ち撮影可能なことです。


>>32の水着の女の子は身体の凹凸が強調されてて良いですね!
2灯使ってらっしゃるのでしょうか?
34(`・ω・´)シャシーン:2010/10/10(日) 02:11:16 ID:Dg+Cyn51
>>26
まさに和紙を使って背景透過ですが
使った紙が薄いので透けすぎ防止のため白い布を下に置いてますが
良い感じに光にムラがでて楽しいですよ

光源にフラッシュ使ってるので
和紙とか薄い素材じゃなくても画用紙とか布生地など大概の物は透過できるので
面白い物がないかと色々遊んでいます(*´▽`*)

某喫茶店でのコンペからもうちょっとだけ
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101010020421.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101010020432.jpg

35(`・ω・´)シャシーン:2010/10/10(日) 04:33:01 ID:uCMIzgre
>>33
45mmいいですね。
GF1を使っているんです欲しくなります。
36(`・ω・´)シャシーン:2010/10/10(日) 05:04:07 ID:uCMIzgre
35 ちょっと文章が変になってしまいました。
このスレExif推奨だったんですね。

ついでに一枚張ります。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101010050017.jpg
37(`・ω・´)シャシーン:2010/10/10(日) 09:55:54 ID:iLqJRORm
>>34
おお、やっぱ和紙ですか。
微妙なムラというか模様がいい味だしますね

透過光は背景紙の向こうにもスペースが必要なのが
貧乏人にはなかなかツライところです。
38(`・ω・´)シャシーン:2010/10/10(日) 10:41:26 ID:iLqJRORm
>>33
>被写体から十分に離したフラッシュは点光源と見なせるために
あー、うん。だから屋内灯でも同じ効果ありそうだなーって。
ほら、屋内灯も普通天井にあるじゃん?
39(`・ω・´)シャシーン:2010/10/10(日) 10:49:07 ID:fr7QlhrR
>>34
二枚目のフィギュア、すげーいい出来だ。鼻の影具合もすごい好みだ。
40(`・ω・´)シャシーン:2010/10/10(日) 15:17:20 ID:Wja6Ipo1
>Exif
今の雰囲気のまま続くならExif付けられるんだけどねぇ・・・
あいかわらず常駐してるみたいだし、付けない方がいいと言っておきます。
41(`・ω・´)シャシーン:2010/10/11(月) 00:38:53 ID:XJyEctFR
個人的には焦点距離と絞りは参考にしているので、Exifつけてもらった方がありがたいですが、
露出やWB、NRなんかは自分もかなりいじっちゃってるので、その辺は意味ないかもですね。
特にストロボだとかディフューザだとかPLだとかカラージェルだとかなんとか色々あるので、
参考になるのはパースと被写界深度ぐらいじゃないでしょうか。
ただそれも被写体の大きさがわからないとそれも役に立たないかw

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101011002320.jpg
42(`・ω・´)シャシーン:2010/10/12(火) 22:02:31 ID:AYcZdcjO
水着フィギュアは良い
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101012215255.jpg

safari使っても色が変な理由がようやくわかった
何パターンにもおよぶテストの果てに分かったことは、
ICCプロファイルが縮小する段階で削られてたってことwww

とはいっても、ど派手な方が好きだから、あんま気にしなーい
43(`・ω・´)シャシーン:2010/10/12(火) 23:37:33 ID:ozgctow/
>>42
影のつき方がリアルで良いですね^^
これぞ3D造型!って感じで素晴らしいです
44(`・ω・´)シャシーン:2010/10/13(水) 00:08:25 ID:MneaFNRN
>>42
いいねコレ
四人揃ったときにもやって欲しい
あるいは尻でやるとか
45(`・ω・´)シャシーン:2010/10/13(水) 22:42:40 ID:+lNQWOr3
>尻でやる
もうやってたりして
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101013224136.jpg

胸は四人隣接させると光が難しいんじゃないかなぁ
やってみるけどw
46(`・ω・´)シャシーン:2010/10/13(水) 23:53:04 ID:MneaFNRN
>>45
胸もそうだったけどそれぞれの肉体の良さが出てますね
早く四人並べたいな
47(`・ω・´)シャシーン:2010/10/14(木) 02:57:37 ID:wVMEmL6I
四人揃うとタモリ倶楽部
48(`・ω・´)シャシーン:2010/10/14(木) 20:46:21 ID:Svx81YUF
先日野外で撮ってきたのを初うpしてみます。

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101014204123.jpg

ティアラは落としてしまった時に欠けてしまいますたorz
もう少しアンダー気味にした方が良かったかなと思ってます。
もっと上手くなりたいので、いろいろと意見をいただけると嬉しいです。
49(`・ω・´)シャシーン:2010/10/14(木) 21:16:20 ID:53ylZflt
>>48
はー、こりゃ綺麗なもんですね
樹木と後ろの緑がいい塩梅
このサイズで絵になる構図を見つけるのは
きっと大変だったんでしょうねぇ。また次も見せてください。
50(`・ω・´)シャシーン:2010/10/15(金) 00:41:48 ID:xqwRrqV5
>48
初うp乙〜。
野外撮影は小物を痛めたり紛失したりしやすいので大変ですよね。
でも撮影にはいい季節になってきましたよね〜。

写真については安定感があっていいんじゃないかと思います。
あえて言うなら樹木の肌や草などがちょっとうるさいかなと思います。
なので、被写体はもうすこしすっきりしたところに置いて、カメラのレンズは、
草の合間から覗かせるようにすると前ボケで整理させられる・・・気がしますw

加工でアレなんですが、トーンカーブかなり強調して樹木の肌をつぶしてみました。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101015002342.jpg

こういうのは好みなので難しいですが、写真はいろいろ写り過ぎるので、
シンプルにまとめた方が綺麗に見える気がします。
51(`・ω・´)シャシーン:2010/10/15(金) 00:50:47 ID:Uce8K3ih
流れぶった切りで、例のキラキラ流用

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101015004936.jpg

誰かがやってくれると思ったのに、だれもやってくれないので
自分でやるしか無い。

屋外撮影やってみたいなぁ。明日は天気良くなりそうだから
車にドールとフィギュア詰め込んでいくか
52(`・ω・´)シャシーン:2010/10/15(金) 01:00:02 ID:LKeicW43
>>48
>もう少しアンダー気味にした方が良かったかなと思ってます。
もしかしてJPEGで撮ってる?
そうなら、RAW(+JPEG)で撮った方がいいよ。
微調整必須だから。
5348:2010/10/15(金) 01:03:58 ID:3ZbP1IDT
>>49
ありがとうございます。
自転車で撮影本命の公園に行く途中で見つけたポイントです。
場所は都内の河原の土手にある木の根元です。

>>50
アドバイスありがとうございます。言われてみると確かにうるさく見えてきました^^;
自分だけの視点よりいろいろな事が解わかったのでアップしてよかったです。
実はRAWで撮った後に大きく加工したものが、50氏に手直しして頂いたものと多少似ていたのでビックリしました。
一応アップしてみます。

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101015005806.jpg

月明かりに照らされている感じっていう狙いでやってみました。
5448:2010/10/15(金) 01:07:02 ID:3ZbP1IDT
>>52
一応RAWで撮っています。
調整する前のをあげた方がいいかなと思い、そのままjpg現像したやつをアップしました。
55(`・ω・´)シャシーン:2010/10/15(金) 01:21:30 ID:Uce8K3ih
夜っぽいっていうとこんなかんじですかね
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101015012100.jpg
5655:2010/10/15(金) 01:26:07 ID:Uce8K3ih
自己レスですが、
視野を狭くしてシェーディングいれて
月は青白くヒカルので色温度高くして
人間の夜目は色感度が低いので彩度を落として
暗部はより暗く落として、被写体はローコントラストに明るくしてます。

今回は被写体が全体に白いのが幸いしてますね
上手いこと弄れば、簡単な画像処理だけで
被写体だけを取り出せるような。
57(`・ω・´)シャシーン:2010/10/16(土) 03:23:23 ID:c+yS2LZ6
初うpしてみます。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101016031733.jpg
撮影モデルはドルフィードリーム、瓜生桜乃モデル
使用カメラ CANON EOS 5D mk2
使用レンズ SIGMA 50mm F2.8 DG MACRO
流行り?のパーティーモール使ってみました。
58(`・ω・´)シャシーン:2010/10/16(土) 06:53:11 ID:4VvPNDRa
>>57
これは良い写真ですね。とても可愛らしく見えます。
衣装の柄とパーティーモールがあってますし、キャッチライトも入ってる。
お見事です。
59(`・ω・´)シャシーン:2010/10/16(土) 14:49:40 ID:0MnmAG/Z
>>57
キラキラ、ほんと綺麗だな
髪の毛の陰影がすごく綺麗に見えるね
60(`・ω・´)シャシーン:2010/10/18(月) 00:03:28 ID:93IFy0IZ
57です。味をしめてねんどろミクと1/8ミクもパーティーモール前で撮ってみました。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101017235928.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101017235913.jpg
61(`・ω・´)シャシーン:2010/10/19(火) 07:03:07 ID:GHEPjZGh
パーティーモールの流れぶった切って布です。

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101019065600.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101019065615.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101019065642.jpg

E-P1+パナライカ45mmマクロ
ISO200 F6.3 SS1/60" 傘バン1つです。
ここの方は背景に布を使う方、少ないのでしょうか?
62(`・ω・´)シャシーン:2010/10/19(火) 08:59:09 ID:IKv+Gz0L
>>61
傘一つで背景にもいい塩梅に光まわってますね
そもそも赤ってどうよって話はおいとくとしてw

布バックは過去にいくつか作例あったけど
あんまり積極的に使われてはないですね

サテン地などを使って布自体で模様作る→飽きる
単なる平面として使う→紙でいいじゃん

ってな感じで。
63(`・ω・´)シャシーン:2010/10/19(火) 10:31:13 ID:r9HCjxR+
>>61>>62
俺も布バックで撮れないかなと思っていたから参考になったよ
(もう少し柄のあるのを考えていたけれど)

同じくこのフィギュアで赤を考えていたけれど
この恥じらいの表情なら青とか落ち着いた色の方が合うのかなとも

でも、>>61は全然嫌いじゃない
ってより、ハイキーな俺の撮り方より全然良いしね
6461:2010/10/19(火) 23:34:28 ID:GHEPjZGh
>>62
光沢のある布なので、
いつもの天バン・壁バンで撮影すると背景が強くなりすぎてしまいます。
この対策としてアンブレラを使ってフィギュアのみにフラッシュ光が当たるようにしています。

布は微妙な濃淡が出るのが好きで使っています。
今回の写真は布を平面的に使っていますが、わざとしわを作ることもあります。

布は取り扱いがちょっと面倒ですね。
使う前にアイロンがけしなきゃいけないとかありますし。


>>63
ゴスロリ衣装なら赤だろうなと単純に考えてましたが
彼女のイメージカラーは青なので、青い布でも試してみたいですね。
柄物の布は思いつきませんでした。面白そうですね。

露出についてですが、黒が基調の衣装で、澪ちゃんの場合は髪も黒ですから
落ち着いた・重厚(?)な感じを出すために全体的にアンダー気味にしました。
65(`・ω・´)シャシーン:2010/10/20(水) 00:30:06 ID:d0g6kpfo
パーティーモールはすばらしいアイデアですね
勉強させて頂きました
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101020002339.jpg
66(`・ω・´)シャシーン:2010/10/20(水) 00:46:08 ID:xgHh608s
過去の布背景作例探してみたけどすくねぇw

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101020004420.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20100331002029.jpg

>>64
>布は微妙な濃淡が出るのが好き
私も好きです。さっぱり思い通りになってくれませんがw
67(`・ω・´)シャシーン:2010/10/23(土) 01:22:00 ID:o0Geu6Y8
パーティーモール流行りすぎwww
なので他にも遊び要素を加えて撮影しようと思って
塗装に小細工してみたよ\(^o^)/
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101023011159.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101023011209.jpg

RAW現像ソフトで露出調整とホワイトバランス調整を行ったぐらいで
フォトショップなどでの加工はしてません
人の後ろにある木は透けてるように見えますが二枚目の画像見れば判るように
普通に茶色だったりします(*´▽`*)
68(`・ω・´)シャシーン:2010/10/23(土) 03:22:36 ID:OSCUTsmZ
>>67
塗装に・・・って言うと、蛍光材にブラックライトかな?
69(`・ω・´)シャシーン:2010/10/23(土) 10:27:47 ID:o0Geu6Y8
>>68
そです
背景パーツに蛍光塗料使ってブラックライトを照射しました
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101023102247.jpg
ただ、人の方は蛍光材使ってないのでブラックライトのみだとこんな感じになるのでフラッシュも併用しています

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101023102258.jpg
この画像では適当にフラッシュ当ててますが
照射させる範囲を絞ったり、光量落としたりと色々調整したのが >>67の画像

70(`・ω・´)シャシーン:2010/10/23(土) 19:16:54 ID:lVbHbyPS
お、懐かしい。昔出てた食玩のやつだよね、そのベースって。
71(`・ω・´)シャシーン:2010/10/23(土) 21:29:27 ID:sj39O/Na
>69
なるほど。
明るさの違うモノでもライティングで上手く絵になりますなあ。
この調度いいとこを見つけるのはなかなか難しそうですね。
72(`・ω・´)シャシーン:2010/10/24(日) 00:40:36 ID:iR8H+0be
>>69
ブラックライトはわかっても、その調整は上手だねえ。
適当撮りってやつ見ると、そこから、完成形まで調整するのが大変そうだよ。
73(`・ω・´)シャシーン:2010/10/27(水) 02:57:34 ID:LO9b1K2v
久々の神戸行ってみるか
74(`・ω・´)シャシーン:2010/10/27(水) 21:41:46 ID:FyE2ujP9
レビュー系のブログはいくつかブックマークしてるが、
ヘタっぴなサイトを見てるとダメね。自分を慰めちゃうから。
75(`・ω・´)シャシーン:2010/10/31(日) 22:31:31 ID:MMDghOSj
神戸に行って来ました。
いい被写体が揃ってるし、撮りやすいし、でなかなかよかったです。
ただ、照明にアンバーな感じがあったり、床が黄色っぽい感じだったりで、
その辺で卓によってはちょっと色が変になったりするのが、厄介といえば厄介でした。

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101031222254.jpg
76(`・ω・´)シャシーン:2010/11/01(月) 15:21:36 ID:zzPzdQ4I
>>75
トレフェスですか。お疲れ様です。

マットな黒のしまり具合がいい味でしてますね。
結構くらかったのかな?
このテのイベントは地方開催だと、空いてそうでノンビリできそう。

つぎは、関東開催のイベントなんかねーかなー
7775:2010/11/01(月) 22:06:03 ID:GJqcQ1lW
>76
会場はビッグサイトやメッセと大体同じぐらいの明るさだったと思います。
ただ色温度は低めでした。
フラッシュもアンバーにしてるんですが、それでも合いませんでした。
次があればリベンジしたいですね。
この背景等をみるとかなり濃い目でないと合わない気がしてます。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101101214342.jpg

黒が締まって見えるのはPLのせいだと思います。
今回はキヤノンのピクチャースタイルというので、スタンダードのコントラストは-2してます。
それでも本来反射すべき所の反射を抑えているので、濃く見えるんだと思います。

人の入りとしては買物に来てるお客さんが多い気がしましたね。
昼過ぎぐらいまではそこそこ混んでましたけど、2時ぐらいになると結構ゆっくり見られる感じでした。
閑散でもなく撮影もしやすく、ちょうどいい感じだったと思います。
次は12.12です。
78(`・ω・´)シャシーン:2010/11/01(月) 23:59:12 ID:8q/ddJGG
>>77
>フラッシュもアンバーに
ストロボと環境光のミックス光源対策として、
ストロボにカラーフィルタ付けたってことですか!?
なるほどなるほど 強烈な色付ランプが使われるケースが多いので
イベント撮影対策としてはいいかもですね。
ストロボのフィルタはセロハンとか?写真用機材とか?
7977:2010/11/02(火) 02:50:48 ID:ZKNj+bS0
>78
最初はルミゴンクエストのエフェクストラというのを買ってみたんですが、
ストロボが大きくて装着が厳しかったので、影とりにフィルムをクリップで貼っています。
フィルムはロスコという所のHパールアンバーゴールドを使いました。
ビッグサイトやメッセの照明に対して影とり通してフラッシュさせるなら大体こんなところの色味じゃないでしょうか。
ちなみに注文するとオプションで色見本付けてくれるんですが、
持っとくとブツ撮りのプロ的な気分に浸れますw

ttp://www.ginichi.com/product_info.php/manufacturers_id/40/products_id/5349

ttp://www.ginichi.com/default.php/cPath/107_152

ちょっと調光アンダーになると若干ですが照明が主張してきます・・・
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101102023646.jpg
80(`・ω・´)シャシーン:2010/11/02(火) 08:25:28 ID:Hn8TAeai
>>78
ストロボのフィルターなんて演出用と思い込んでたけど
環境光とのマッチングにも使えるんだねぇ
色温度はざっくりあってれば問題もないようだし。
これはいいねぇ 
何色かもっていって、測定器で環境光の色温度まで
測れれば尚よしってところかな。

いやいやお疲れ様です。
8179:2010/11/03(水) 03:16:47 ID:ntF9wr6C
ただ最近、定常光とフラッシュをミックスさせる今の撮り方もちょっともう限界かなというのと、
PL全開で逝っていた時のシャープな感じをもう一度再現したいなっていうのと、
いずれは陰影表現をやってみたいってのがありまして、
また検討しないといけないな、という状況です。

PL全開で逝っていたあの頃
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101103030833.jpg

そして今
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101103030851.jpg
8279:2010/11/03(水) 03:34:16 ID:ntF9wr6C
補足して言うとシャープさっていうのは色がシャープっていうことで、
色の鮮やかさと言うべきだったかも知れません。
この辺と、表面の滑らかさ(反射しやすさ?)とバランス取りつつ・・・みたいな感じで
83(`・ω・´)シャシーン:2010/11/03(水) 23:41:24 ID:I0bfIfNe
この人のPLはホント面白いなぁ。
不自然と自然のバランスを探す落とし所が当人には難しいだろうけど、
傍で見てるぶんには非常に興味深い。
84(`・ω・´)シャシーン:2010/11/04(木) 10:54:08 ID:FhljXiKA
>>81
>あの頃
どっちもいいですね〜
自分のスタイルはどちらなのか。
それが一番の悩みどころじゃないですか?
って次は陰影ですか。
つまりライトの方向や強弱つまりライデンレーザーの仲間入りw

85(`・ω・´)シャシーン:2010/11/04(木) 23:31:14 ID:BFI0X0Du
>83,84
レスありがとうっす!
被写体によって無反射の相性もあるので、どっちも撮っとけばいいかもですねw
それにもまして、やっぱ立体を写すなら影で見せる方向で考えないとダメかなあと思っています。
フラッシュに角度が欲しいですね。

夢喰いメリー メリー・ナイトメア
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101104232343.jpg
86(`・ω・´)シャシーン:2010/11/05(金) 07:08:22 ID:1DMcTbSe
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101031171422.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101105070109.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101105070117.jpg

E-P1+MZD14-42mm ISO200 F6.3 SS 1/60" 傘バン

ライティングは前回の学祭澪ちゃんと同様ですが、
背景の赤がうるさくないように傘の位置を調節しました。


撮り方。RIFAは持っているのですが、アンブレラがないため
RIFAの傘の部分だけをこのようにアンブレラの代わりとして使いました。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101105070128.jpg
87(`・ω・´)シャシーン:2010/11/05(金) 07:18:10 ID:QNGapYzo
>>86
1灯で被写体と背景の両方に気を配るのは大変じゃなかったですか。
しかもフラッシュとなると尚更

RIFAを普通に使うのとアンブレラ的に使うのって
どんな感じに差がでますか?
やっぱり光の均一性がよくなるかんじ?
8886:2010/11/05(金) 20:52:40 ID:1DMcTbSe
>>87
確かに、フラッシュを使う撮影だと
実際にシャッターを切るまで結果が見えないというのがツライですね。
背景に布、メイン光源に傘を使う撮影は何度かやっているので
傘の角度・距離でメインの被写体・背景の明るさはどの程度になるか感覚で覚えてしまいました。

光の効果について、正直に言うとRIFAとアンブレラ的に使うRIFAとでは大差ありません。
しいて言うなら同じ距離であればディフューザーを噛まさないアンブレラRIFAの方が
陰影が強く、やや硬い光→スポットライト的な光になります(あくまで主観です)。
もちろん、アンブレラ的なRIFAも通常のRIFAと同様に
光源と被写体の距離を変えることよって光の硬さ・陰影の強さをコントロール出来ます。

RIFAをアンブレラ的に使う主たる目的は、光のコントロールではなく、
フラッシュを焚くことでSSを稼いで手持ち撮影可能にしたいからです。
どうも三脚、セルフタイマー、MFで撮るというのが性分に合わなくて・・・。
フラッシュを焚いてAFで短時間にバシャバシャ200〜300枚撮って
その中から良さそうな写真を選ぶようにしてます。
89(`・ω・´)シャシーン:2010/11/06(土) 03:07:40 ID:LLvPQPhX
初うpです
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101106024700.jpg
装備はD300S+タムロン90
主にPC壁紙用に撮影してるんで横長絵が多いです。
アンダー目が好きなのもあって毎回こんな感じで暗めに撮ってますが
皆さんみたいに華やかに撮ってみたいすなぁ・・・

とりあえず光源が部屋の蛍光灯しかないところを改善しないとw
90(`・ω・´)シャシーン:2010/11/06(土) 13:49:42 ID:4QHh1s3e
>>86
>RIFAの傘の部分だけをこのようにアンブレラの代わりとして使いました。
おー、これはまた面白いw
RIFAはモデリングランプになるというわけか。
フラッシュ光がRIFAより固くなるのは、見た感じフラッシュがRIFAに近すぎて、RIFAの面積が生かしきれてないんだと思う。
>>89
自作RIFAもどきオヌヌメ。
でも>>5の画像消えてるんだよね。
91(`・ω・´)シャシーン:2010/11/06(土) 15:29:35 ID:TDD9fO0o
>RIFAはモデリングランプになるというわけか。
おー!なるほど
でも、このRIFAアンブレラって、
ストロボに三脚一つつかわなきゃいけないんだよね
っておもってたら、ハードオフでマイクスタンド2500円で発見

あと、アンブレラ的RIFAの方が硬くなるのは
 >ディフューザーを噛まさないアンブレラRIFAの方が
ってあるから、単にディフューザがないせいじゃねーっすかね。
どうお?>>88
9286:2010/11/06(土) 19:33:50 ID:GF+StUvw
>>90
>RIFAはモデリングランプになるというわけか。
あ! よく考えたらRIFAのネオボールZを点灯させた状態なら
それ自体がモデリングランプの代わりになりそうですね。気づきませんでした。

室内で ISO200 F6.3 SS1/60" くらいの露出なら定常光の影響ほとんど無いので
本物のモデリングランプのように、フラッシュ焚くときにランプが消えるという動作も
無くて良いと考えられます。

>>91
自分もRIFAとRIFAアンブレラとで光の硬さ・陰影の強さに差が出るかどうか?
あと>>90のRIFAがモデリングランプの代わりになり得るかどうか? 気になっています。

今夜はちょっと時間とれないので、明日の夜くらいに検証してみます。
9386:2010/11/07(日) 23:48:36 ID:FShKZVSx
早速ですが>>92について検証。
Q.RIFAとRIFAアンブレラとで光の硬さ・陰影の強さに差が出るかどうか?
A.陰影の強さは変わりませんが、RIFAアンブレラの方が柔らかい光になりました。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101107224931.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101107225107.jpg
※RIFA(画像左)はディフューザーを取り付けた通常の状態、
 RIFAアンブレラ(画像右)はディフューザーを取り外し、
 ネオボールZを点灯させた状態でフラッシュを焚いています。
 ホワイトバランスはグレーカードで合わせたので、右左で若干色味が違って見えると思います。

ついでに>>90についても検証。
Q.RIFAとフラッシュ間の距離で光の硬さに変化があるかどうか?
A.距離が長い方(0.5mより1.0m)が柔らかい光になりました。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101107231628.jpg

当初、RIFAよりRIFAアンブレラの方が硬い光になると思い込んでいたのが、
実際に比較してみると、逆の結果になったのが衝撃でした。
光源から被写体までの距離が通常のRIFAと比較し、
長い分、光がより拡散されると言うことなのでしょう。

というわけで、RIFAアンブレラは光の効果に若干の違いは見られるものの
モデリングランプの代わりになり得るのではないでしょうか?
94(`・ω・´)シャシーン:2010/11/08(月) 00:23:36 ID:VkvxnUWo
乙。
RIFAアンブレラの方が拡散するのは、RIFAやレフで意図した光の他に
部屋の壁や天井で反射した光の影響がわずかに出るからだろうね。
95(`・ω・´)シャシーン:2010/11/08(月) 01:25:58 ID:yHQ0R9Jm
わふー
96(`・ω・´)シャシーン:2010/11/08(月) 01:32:23 ID:+Bmp2l9c
それもあるだろけど、モデリングランプ代わりの光の影響もありえるんじゃないかな。
ストロボ使うなら、環境光を徹底的に排除するために
SSなんかシンクロ上限の1/200前後まで上げていいと思うのよね。
97(`・ω・´)シャシーン:2010/11/08(月) 01:33:54 ID:VkvxnUWo
そっちは混ざっても同じ面積同じ位置だから固さについては大差ないかと。
>SSなんかシンクロ上限の1/200前後まで上げていいと思うのよね。
でもこれは同意。
9886:2010/11/08(月) 19:05:00 ID:kff1FjP8
>>94,96,97
外部フラッシュのGN的にも余裕ありますので、
次の撮影からE-P1の同調速度1/180"まで上げて撮影してみますね。
ありがとうございました。
99(`・ω・´)シャシーン:2010/11/09(火) 01:28:12 ID:b16ueIPr
>>98
基本的な話だけど、同調速度以内ならシャッター速度はフラッシュの露出には影響しないよ。
(同調速度越えてフラット発光になったら関係するけども)
つまりGNに余裕があるとかないとか関係ない。
だから、シャッター速度を同調速度ちょうどまで上げることで、
フラッシュの露出を変えずに環境光の影響を最小限に出来る。
10086:2010/11/10(水) 21:22:34 ID:HM3VqJT2
>>99
フラッシュを使う撮影で、SSが1/60"でも1/180"でも同じ写真が撮れることを確認できました。
今までフラッシュを使うときは1/60"にしなければいけないと勘違いしてました。
まだまだ自分は勉強不足ですね。精進します。
101(`・ω・´)シャシーン:2010/11/10(水) 22:03:26 ID:lzGth6oy
>>100
理論上は、多少なりとも影響はあるはずなんだけどね。

単純にMモードでフラッシュOFFにして、1/60 F6.3でLVのぞけば
どれくらい非フラッシュ光≒環境光が影響していたかが
わかるはずですよー

別件ですが、みなさんライティング勉強するのにオススメの
本とかドキュメントとかないですか?あったら教えてください。
102(`・ω・´)シャシーン:2010/11/10(水) 22:45:04 ID:HM3VqJT2
>>101
>単純にMモードでフラッシュOFFにして、1/60 F6.3でLVのぞけば
これも合わせて確認しましたよ。
ISO200 F6.3 1/180"でもわずかながら定常光でうっすら写りますね。

基礎から始めるプロのためのライティング - 玄光社
http://www.amazon.co.jp/dp/4768301592

室内でのブツ撮りの教本にしています。
実際の写真スタジオでプロカメラマンが撮った商品撮影の実例と、
その時のライトのセッティング・露出など事細かに載っているので参考になります。
この本を読みながら光の当て方・使い方を研究しています。
(ただ、古い本なのでデジカメの話は載っていません)
103101:2010/11/11(木) 09:59:30 ID:cjToF8wx
>>102
>うっすら
それが定常光の影響ってやつですね。
ストロボをpTTLなどで自動調光してると影響がでます。理論上はw
理想的には外付けストロボは、マニュアルで発光量を調整することなんですが
いかんせんクリポンフラッシュは、大抵調整ピッチが狭すぎて
使いにくいんですよねぇ

>基礎からはじめるプロのための
教えてくれてありがとー
しかし、アマゾン先生が類似書籍を一杯紹介してくれるので
一体どれがいいのやらナヤミング
104(`・ω・´)シャシーン:2010/11/12(金) 23:53:21 ID:yCZTRVpW
105(`・ω・´)シャシーン:2010/11/13(土) 00:01:26 ID:JKsAIqkO
>>104
おお!?こんなんもあるんか
色々本をみてると

・プロの超絶作例+ライティング模式図解説
の集合体、資料集的本



・作例+ライティング模式図を交えつつ
いろんな理屈の紹介になっている教科書的本

の2通りにわけられるようですね。何冊か買ったからそのうち
レポるわ−
106(`・ω・´)シャシーン:2010/11/14(日) 11:57:11 ID:go9/9Zgn
話を変えてしまってすまぬが・・・

以前、WFに、70mmマクロ一本で行ったら、色々苦労したので、やっぱズームの
方がいいかなあ?と思っております。

使っているカメラがNIKONのDX機(D90)なんすが、お勧めのレンズってあります
かね?少なくとも、純正で見ると、ズームにはMicroって書いてあるのないし・・・
107(`・ω・´)シャシーン:2010/11/14(日) 12:59:26 ID:49PqO9oe
最大撮影倍率を見るんだ。
シグマなんて0.33か0.25くらいでもマクロ名乗っちゃうんだぜ?w
108(`・ω・´)シャシーン:2010/11/14(日) 15:44:53 ID:1F6vw5V7
記録写真として大量に撮る目的なら純正の28-300だな。
被写界深度の浅い作品っぽくするのか、資料写真として目一杯絞るのか、
フラッシュの有無も合わせて考えないと、コレって言えないが。
109(`・ω・´)シャシーン:2010/11/14(日) 21:39:00 ID:rSK6w7zm
>106
そこはやっぱ105VRかプラナー100でしょうw
フルサイズ移行した時、ほぼ同じ画角で使えますしね
D卓は70で、企業は100でって使い分けです
やっぱ70のキレっぷりに慣れてるならそれなりのでないと満足できないと思うんですよ
110(`・ω・´)シャシーン:2010/11/14(日) 22:12:22 ID:oemxfxv9
>>106
昔はズームマイクロ70-180mmというのがあったんだけどね
等倍撮影は出来ないが本当のズームレンズ
デカいし値段が高過ぎるというのもあって不人気レンズだった
生産終了後に何故か人気が出てきたレンズでもあるがw
111(`・ω・´)シャシーン:2010/11/14(日) 22:25:40 ID:0raXgTew
112106:2010/11/14(日) 22:57:54 ID:go9/9Zgn
皆様、ありがとうございます。

>>107
そのシグマの、17-70mmあたりって良いかな?とか思ったり。
部屋で実験してみると、1:4.5のレンズで、あともう一踏ん張り欲しい感じなので、
1:3くらいあればなんとかなりそうかなあ・・・と。

>>108
28-300は、ちと高いかなあ?大きめだし。
できれば、作品っぽくしたいところですが、イベント会場だしねえ。
フラッシュは使用予定です。

>>109
いや、なんとかズームでお願いしますよw
それと、70mm使っていて、もうちょい広角が欲しいとか思ったり。

>>110
なんか検索で出てきました。
しかし、それが唯一のものなんですねえ。

>>111
とりあえず、トレフェス行こうかなあと。
以前のWFのときは、中腰で撮りまくっていたら、終盤、足腰の疲れよりも、その
姿勢のせいで体力奪われているみたいで、腕が震えて辛かったよ・・・
113(`・ω・´)シャシーン:2010/11/15(月) 02:04:39 ID:1+3yT2pH
>>106
おすすめ

 APSCなら50mm マクロである必要なし

理由は
 ・経験的に換算100、90は長い
 ・経験的に換算50は短い
 ・被写体に寄ることはない

デジカメはトリミングが容易だから、短は長を兼ねる
ということで、換算75mmで撮影して遠いものはトリミング
近いものはノートリで。ズームも体力やF値が許すなら便利
感覚的には最長で150mm 最短で50mmかな。
114(`・ω・´)シャシーン:2010/11/15(月) 02:10:57 ID:LGS1mBfp
>>112
>部屋で実験してみると、1:4.5のレンズで、あともう一踏ん張り欲しい感じなので、
>1:3くらいあればなんとかなりそうかなあ・・・と。
70mmで1:2.7なら、ズームで35mmにすると1:5.4ってことになるけどね。
結局、ズームでマクロ的に撮ろうと思うとテレ端付近使うことになるよ。

28-300mmは論外でしょ。
なぜかサイトのスペック表に最大撮影倍率がないけど、
最短撮影距離が全域で50cmって、シグマ17-70の22cmの倍以上。
つまり70mm近辺ではたぶん1:6くらいが限界だよ。
115(`・ω・´)シャシーン:2010/11/15(月) 03:42:30 ID:agJs+WbE
最大撮影倍率はズームしても一定だと思ってたよ
116(`・ω・´)シャシーン:2010/11/15(月) 07:24:26 ID:s3OFbVcv
Nikonの28-300の詳細は調べてないが、Tamronの28-300は1:3近い倍率
で行けたぞ。つか、なんで70mmで止める? 寄るなら300mmでいいじゃん。
Tamronの28-300は解像度悪過ぎでどうにもならなかったが、Nikonのは
評価高いよね。
117(`・ω・´)シャシーン:2010/11/15(月) 10:20:24 ID:2KoCpxlz
高倍率ズームは近接だとテレ端でも実焦点距離はかなり短い。
118(`・ω・´)シャシーン:2010/11/15(月) 10:41:22 ID:7KjfbEdJ
>>114
>最短撮影距離が全域で50cmって
イベントなら近すぎで迷惑かかる距離ですね。
最短撮影距離50cmは、十分おっけーな数字ですね

>>112
>できれば、作品っぽくしたいところですが、イベント会場だしねえ。
>フラッシュは使用予定です。
普通にむりでしょ。
ライデンレーザやら、レールガンやらを駆使しても
出来上がるのが「よく出来たサンプル写真」で
作品とはほどとおいですよね。

まだ、ノーストロボで上手く切り取った方が、
スナップ作品風になるんじゃないんでしょうか。

APSC+標準大口径ズーム : 望遠側が不足するケースもある。開放描写は大抵ダルい
APSC+高倍率ズーム : ダルイ描写+暗黒F値によりフラッシュ必須の不自然な絵+深い被写界深度=コンデジ同様
APSC+大口径単焦点 : 画角はどのレンズでも1本じゃ不足する。トリミングか、もう一、二本持っていくか。

また、強烈なハロゲンで照らされている被写体でズームだと、ゴーストフレアが懸念されますね。

はっきり言って、何をどう選んでも問題は残るので、
結局は自分が「何をどう、どんなペースで撮りたいか」
がはっきりしないと最適解はでないでしょう。
119(`・ω・´)シャシーン:2010/11/15(月) 11:23:42 ID:LGS1mBfp
>>116
70でまだ長いって言ってるから、それ前提で言ってるだけだけど。
タムロン28-300はテレ端で1:2.9、最短撮影距離0.49mだから、取り回しはこれと似たようなものじゃないかな。
まあテレにズームすりゃいいじゃんってのはその通りだけども。
フラッシュ使うならブレの心配もないし。
でも本人の希望である「もっと広角」がいったい何のためなのかにもよるなぁ。
120(`・ω・´)シャシーン:2010/11/15(月) 11:30:58 ID:2KoCpxlz
70mmで長くて困る、ってんならA09をおすすめしとくよ。
ハズレ玉だとどうにもならないけど。
121(`・ω・´)シャシーン:2010/11/15(月) 11:37:14 ID:iTbN3XND
>>120
APSCならA09はいいよね 42-110mm相当で
この手のイベントでは使い勝手がいい。イベントでだけのような気もするけど

ハズレだったら、画像と一緒にタムロンへ送りつければ良いだけなので
3万のレンズとしてはすげーコストパフォーマンスだとおもうよー
122(`・ω・´)シャシーン:2010/11/15(月) 11:50:13 ID:2KoCpxlz
タムロンに送る程度で直るなら苦労しないよ…
ピンズレだけじゃなくて描写がおかしいことがままある。
123(`・ω・´)シャシーン:2010/11/15(月) 12:00:08 ID:iTbN3XND
>>122
へー、そういう人もいるんだね。
オレのA09は1発で実用品になって
返ってきたから、さっぱり苦労しなかったよ。いやぁツイてるなぁ
高価な24-70とか全然買う気がしなくなっちゃった
いいんだか、わるいんだか
124(`・ω・´)シャシーン:2010/11/15(月) 21:50:47 ID:ZMfBPGcB
>>123
タムA09は、5D2にしたらボディ側で
微調整が出来るようになって出番が増えたかな

とは言っても、あの暖色系の描写が気になるので
フィギュア撮影だと純正を使ってしまうけれど
125123:2010/11/15(月) 22:11:59 ID:1+3yT2pH
>>124
5D2なら最強の標準ズーム24−105があるじゃん!
そのうえA09とは贅沢な・・

自分のA09はピンずれも多少はあったんですが、
そっちは口実でピンずれのついでに
 「さっぱり解像しねーぞコンチクショー」
ってのも合わせて伝えたら、
2ランク上のレンズになって帰ってきましたw

作りが如何にもヤワなんで、使ってるうちに、狂ってくるんでしょうが、
3万で開放から使える大口径標準ズームってのは
ホントありがたいです。
126(`・ω・´)シャシーン:2010/11/17(水) 01:31:30 ID:XxrfOfAr
キャノンユーザーなのですが今度フラッシュを購入しようかと思い、先人の意見を頂戴したく。

順当にMR14-EXを選ぶか、少し頑張ってMT24-EXにするべきか、今ひとつ自分の中で
決め手に欠けています。大抵、最短距離からせいぜい50cmあたりで使うので正直
MT24-EXは明るすぎるかな、と思わなくもないのですが…
127(`・ω・´)シャシーン:2010/11/17(水) 02:52:56 ID:4u2zvdUR
>126
あいにくマクロ専用のフラッシュは持っていないので参考にはならないと思いますが、
クリップオンと影とりでこんな感じです。

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101117023212.jpg

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101117023258.jpg

これよりもっとフラットに光を回したいってなるとマクロ専用になると思います。
イベントで使うのか、自宅撮りで使うのか、光を回す方向か、影で見せたいのかって所が決め手になるかと思います。
今週末か来週で日曜にアキバにカメラ持って来られるのであれば、普通のストロボであれば貸し出せます。
というか、ST-E2貸し出しますのでそれで撮ってもらえませんかね。
128(`・ω・´)シャシーン:2010/11/17(水) 03:06:56 ID:4u2zvdUR
というかそんな話じゃなくてもうどっちにするべか?って話なんですかね?
129(`・ω・´)シャシーン:2010/11/17(水) 03:27:25 ID:X0Y3d/hN
>>126
型番みてもわかりませんが、ブツ撮りだとフラッシュよりライティングに気を付けた方がいいんじゃないでしょうか?
130(`・ω・´)シャシーン:2010/11/17(水) 06:57:59 ID:Gx+I2Jht
>>126
リングフラッシュとツインマクロフラッシュですか。

どっちもその直径の範囲内に被写体が収まるのが
前提の使い方が一般的じゃない?
だったら、何撮るかしらないけど、被写体のサイズに合わせて
選べばいいだけじゃないかな
131(`・ω・´)シャシーン:2010/11/17(水) 09:43:01 ID:NYlVoTKw
はーい、皆さん向けのアイテムですよー
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101115_406984.html

映像屋だと似たようなものは随分前からあったけど
スチル用ってのは珍しいかなと。
132(`・ω・´)シャシーン:2010/11/17(水) 09:54:13 ID:D/kNtCrZ
リングフラッシュは専用PLでテカリを出さずに撮影できるメリットもある
133(`・ω・´)シャシーン:2010/11/17(水) 11:12:18 ID:ftzmmqMp
リングフラッシュも影は出るからねぇ。
ttp://img166.imageshack.us/img166/9013/20080322img2763nw9.jpg
機種名でざっと検索した中からわかりやすい画像。
ピン位置の花びらのまわり全方向に薄い影が出てる。
影そのものは薄くて目立たないんだけど、出たときはこのように不自然な陰になる。
フィギュアの場合、特に髪の毛の影が顔に不自然に落ちるのが気になることがある。
リングフラッシュはあくまで学術用途みたいな記録写真用だと思うよ。
ツインフラッシュは2灯で光量比制御できたりと、リングよりは通常撮影向き。
でも、点光源×2だから、やっぱりそのままでは影が「硬い」のはどうしようもない。
さらに良くしようと思うとディフューザーを追加するなど工夫が必要になってくる。
でもそれなら通常フラッシュ+カゲトリで良くね?ってことに・・・
結局、リングやツインそのままの絵で満足できるかどうかだね。
満足出来るなら、ほとんど何も考えずに気軽に撮れるからラクではあると思う。
134(`・ω・´)シャシーン:2010/11/17(水) 19:08:37 ID:Gx+I2Jht
>リングフラッシュも影は出るからねぇ。
出ない場合もあるけどね。

なんにせよ、レンズ周りに付けるリングフラッシュは
3,4cm程度の小さい被写体がターゲットだから
あんま向いてるとも思えないねぇ

ツインストロボも同様

かげとり使うのが最強ってテンプレにあるんだけど
やっぱ説得力ないんかなぁ
135(`・ω・´)シャシーン:2010/11/17(水) 19:29:20 ID:DtpQ+xrC
>>133
馬鹿だなw

左右の発光比を変えて影が出ないようにしたり意図的に陰影を表現するために使うんだよ。
136(`・ω・´)シャシーン:2010/11/17(水) 21:28:10 ID:ftzmmqMp
>>134
リングフラッシュは持ってるけど、フィギュアでは1回使ってお蔵入りだよ。
俺もお手軽撮影ではケンコーのカゲトリがベスト解だと思う。
>>135
リングフラッシュの左右発光比制御で影が「消える」という魔法があるなら、作例で見せて欲しい。
137(`・ω・´)シャシーン:2010/11/17(水) 22:19:58 ID:nOMbpNBq
自分はキャノンユーザーでもなければリングフラッシュも持ってないけど
>>126が、ただ単純に影を目立たなくしたいってのなら
クリップオンフラッシュ1台買って、天井・壁バウンスでもいいんじゃないかな?

この間と同じ被写体で申し訳ないけど。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101117220650.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101117220711.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101117220726.jpg

フラッシュはこんな感じ。ISO400 F6.3 SS 1/180" GN36
カメラ側のフラッシュにIRフィルタ被せて、三脚に固定したフラッシュをスレーブ発光。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101117220803.jpg
138126:2010/11/17(水) 22:31:17 ID:XxrfOfAr
みなさま、ありがとうございます。

被写体の大きさというのが判断のポイントの一つのようですね。
小物系は某たくあんねんどぐらいしかうちにはいないのでリングライトはナシ、かなと
いう気がしてきました。

何人かの方が挙げていた影とりも効果的なようですね。そうすると普通の(というのも
ヘンですが)フラッシュも選択肢に含めないと…
作例もとても参考になりました。どうもありがとうございます。

せっかくだから、もう少し考えてみることにします。冬ボにはまだ少し時間もありますし…
139(`・ω・´)シャシーン:2010/11/17(水) 22:45:13 ID:Gx+I2Jht
よし、まずは予算枠とマウントと手持ちのレンズと被写体サイズ、自宅スタジオ環境を書くんだ!
140(`・ω・´)シャシーン:2010/11/17(水) 22:47:07 ID:n5vmyuTe
がんがれよ
141126:2010/11/18(木) 00:57:02 ID:LeBx8RaT
>>139
実はまだデジイチに手を出して一年もたってない、へっポコグラファーなので環境といっても
大層なものはなかったりします。

マウント/ キャノンEF-S
レンズ/ 100マクロ、10-22、15-85、70-300
被写体/ だいたい 1/8
その他/ 三脚 (耐荷重2Kg級)、マグスライダー
予算/ ひとまず\100Kあたり

機材以前に背景素材とか色々足りてない気がするものの、その辺りは随時増強…のつもり。
142(`・ω・´)シャシーン:2010/11/18(木) 02:12:30 ID:y+VnC2Vd
なんとなく面白そうなんで、カメラ&被写体を全く動かさずに
フラッシュをいろいろ変えて撮ってみた。
すなわち個々のライティングの最適化を全くやってないんで、
写真のデキは置いといてw、特性の違いだけ参考にしてね。
(天井バウンスのみ光量不足でISO上げただけで、他はパラメータ全部同じ)

内蔵直射
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101118015350.jpg
内蔵+カゲトリ
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101118015521.jpg
リングフラッシュ4灯(上下左右)
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101118015555.jpg
リングフラッシュ2灯(左右)
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101118015646.jpg
ワイヤレス2灯(2:1光量制御、ツインマクロフラッシュ風に上&左に配置)
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101118015726.jpg
クリップオン(直射)
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101118015818.jpg
クリップオン+カゲトリジャンボ
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101118015921.jpg
クリップオン(後方天井バウンス)
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101118020010.jpg

ちなみに、環境光の影響はほぼ出ないように撮ってるんで、
背景の明るさが変わるのは、フラッシュの形状の違いで
発光部-被写体と発光部-背景の距離比が変わるためかと。
143(`・ω・´)シャシーン:2010/11/18(木) 08:23:19 ID:hsm6UsKA
>>141
俺より圧倒的に環境も資金力もいい\(^o^)/
レンズは揃ってるようにみえるね

人形撮るパターン
・屋内
 イベント
 自宅/スタジオ
・屋外
 昼
 夜

この中でイベント撮影がイッチャン楽
 ・F2以下の大口径単焦点でノーフラッシュ
 ・好きなレンズとストロボ+オムニバウンス+影取
もちろん、超重装備で望むライデンレーザーコースもあるけど
あれはまぁ・・・ ・・・ね

で、自宅での撮影環境は
・各家庭環境に合わせて1mx1.5mくらいの背景紙を固定する
 背景紙ホルダーの調達→環境に合わせて価格はピンきり
・ライトの調達
 →ストロボ 1灯2万-3万
 →定常光 デスクライトなら数千円
・白レフ、銀レフ、黒レフ トレペ
 →1/6前後の人形用なら100円ショップで
・面光源がほしいなら
 →RIFAなりヤフオクなり100円ショップなりでライトボックス調達
ってなる。
 ざっくり面光源が必要なら ライトボックスなしで>>137の天バンも

ストロボは1,2灯でホゲホゲやってる分には、
カメラ側の三脚も長時間露光もなく
ラクちんではあるけど、さらに多灯したくなると高くつくし
精密なライティングを野郎とするとモデリングランプも必要になってきて
微妙かなー。

オススメは屋内スタジオはデスクライトやクリップライトにトレペ、ライトボックス
で三脚つきの長時間露光
 
屋外用は日光を遮ったり反射する60cm〜1m前後のディフューザ、レフ、レフスタンドが必要
レフは100円ショップで揃う
ディフューザとレフスタンド、レフホルダーは高くても2,3万

ざっと駆け足で概要はこんなもんじゃないでしょうか。
144(`・ω・´)シャシーン:2010/11/18(木) 12:49:23 ID:Gc/n+3kv
>>136
お前持ってないだろwwwwwwwwwwwww
145(`・ω・´)シャシーン:2010/11/18(木) 14:03:54 ID:EFc2ppM6
>142=>136ですが。

次にお前は「ヘタクソwww」と言う。
146(`・ω・´)シャシーン:2010/11/18(木) 14:34:25 ID:ZdKvHA4i
>>145が慧眼なのは分かったから、スルーしよーぜ
147(`・ω・´)シャシーン:2010/11/18(木) 18:10:11 ID:Gc/n+3kv
>>146
都合が悪くなるとNGやスルーかよw
148(`・ω・´)シャシーン:2010/11/18(木) 18:12:59 ID:FmWWRTWz
都合が悪くなってるのはお前だろw
149126:2010/11/18(木) 21:33:47 ID:LeBx8RaT
>>142
やはり陰影の付き方に結構な変化がでるものですね。
リングフラッシュは全面にしっかり光が当たっているのが良さげですが、工夫して使わないと
顔立ちとかの立体感を出すのが難しそうですねぇ。

>>143
具体的なアドバイス、分かりやすくて助かります。
確かに、物陰から飛び出した先に極太レーザーを置かれたときの絶望感ときたら…
ってそこじゃありませんね。
幸い、三脚は手持ちがあるので当面の光量不足はシャッター速度ほかで補おうと思います。
150143:2010/11/18(木) 23:59:32 ID:hsm6UsKA
>>149
>物陰から飛び出した先に極太レーザーを置かれたときの絶望感ときたら…
牽制であぶり出したところにターボレーザーをぶち当てる快感ときたら・・・
ってそこじゃねぇか

役に立ったようで何より
長文書いたのはさっさと仲間が増えて欲しいからw
サンプル写真とか見過ぎると、つい面光源マンセーになりがちだけど
映像の世界じゃ、160cmくらいあるリアル人間に対して
直径3,40cmのライトをメインに据えたりするのが
珍しくなかったりする一般的だったりするので、
クリップライト程度でも十分楽しめると思います。

失敗作でもなんでも気軽にうpってくださいな。
151(`・ω・´)シャシーン:2010/11/19(金) 00:15:52 ID:Lgpn6zNA
クリップライトだって数百円で面光源になる。
152137:2010/11/19(金) 06:57:40 ID:h4LGJXZP
>>143
ご指摘の通りです。
フラッシュはカメラ固定する必要が無く短時間でバシャバシャ撮れますが
ライティングに関しては大味になりがちです。
特に天バンでは誰が撮っても同じ写真になってしまうので面白くないかも知れません。


たくあんです。E-P1+パナライカ45mmマクロ ISO250 F6.3 SS 1/180" GN36
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101119064158.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101119064207.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101119064214.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101119064221.jpg

RIFAをモデリングランプ・傘代わりにしてバウンスしています。
被写体の斜め後ろ後方にRIFAを配置したので>>137の天バンと大差ありません。
1枚目の写真で、黒レフを使いキーボードの表面に被るピンクを消したかったのですが
うまくいかないですね。
153143:2010/11/19(金) 07:53:31 ID:CV1wzmoz
>>152
天バンや大型の面光源主体にすると
いじりようがすくないですよね。
ベーシックな
キーライト、タッチライト、フィルライト

基本の3つだけでもクリップオンストロボでやろうとすると、
そこそこのお金になっちゃう。
普通の人はクリポンなんて1つもってれば十分だもんね。
ライデンレーザーな人は今更だろけどw

しかし、自分は幸か不幸か既に2つもってるので
あと一個買い足せば・・・そいやボーナスが・・・
おっといかんいかん
154(`・ω・´)シャシーン:2010/11/19(金) 13:46:52 ID:u6dEiYma
>>152
>1枚目の写真で、黒レフを使いキーボードの表面に被るピンクを消したかったのですが
うまくいかないですね。

そういう精密な操作が必要な場合になると、
やっぱり定常光の方が向いてると思うんですよね
155(`・ω・´)シャシーン:2010/11/20(土) 01:49:08 ID:7HH1PF0U
初一眼購入したので、このスレの書き込み参考にしながら撮ってみました。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101120014504.jpg
可愛く撮れてるといいんですが。
156(`・ω・´)シャシーン:2010/11/20(土) 02:39:32 ID:APhyMDXv
>>155
機材を色々と揃えている段階?

こっちの好みからすると、ちょっとアンダーかな
背景に落ちている右側の影も気になったり

でも、愛情は伝わってくるね
157(`・ω・´)シャシーン:2010/11/20(土) 08:40:34 ID:836tu/Qw
>>155
おめー
初一眼でこんだけ撮れるのかぁ
このスレ有用だね!w

顔がスッキリ写ってればもう
あとは大抵は好みで片付いちゃいますよ
背景のグラデーション、色の濃さ、足元の影etcetc

もう少しメインライトの反対の「おこし」がほしいところかな?
でも、レフだとこの辺が限界かなぁ
158155:2010/11/20(土) 08:52:24 ID:7HH1PF0U
>>156
レスありがとうございます。

>機材を色々と揃えている段階?

そうですね。カメラ(写真)のこともまだ全然わかってないので
家にあるもの+αでがんばってみて足りないと思ったら買い足していこうかと。

>こっちの好みからすると、ちょっとアンダーかな
>背景に落ちている右側の影も気になったり

やっぱりアンダーですか。自分の撮った写真、総じて暗めなんですよね。
ちょっと明るめに撮ってみます。右の影は・・・お恥ずかしい。。。。
159(`・ω・´)シャシーン:2010/11/20(土) 10:18:47 ID:rtXeB5el
>158
一眼ゲットおめ〜。
どういう方向でライティングしていこうかっていうのがまだわからないのですが、
個人的には影とか全然気になりませんし、むしろ影で見せる方向で発展していってもらいたいですw
むしろ気になるのは、構図がチョイ左寄り?ってところですかね。
この被写体ならスクエアフォーマットも面白いかも・・・

>156じゃないですが露出的にはこの絵の感じならあと一段ぐらい明るいほうが見栄えすると思います。
これ位?
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101120095921.jpg

露出は部屋撮りで本格的に撮ったことがないのでなんとも言えないですが
撮ってPCで見てSS変えてって作業の繰り返しになるんじゃないでしょうか?
160155:2010/11/20(土) 11:04:03 ID:7HH1PF0U
>>157
ありがとうございます。
顔はやっぱり大事ですね。何とか光を向けてみます。

>>158
漠然と顔を中央からずらしたいなーと思って撮ってました。
たしかに右側の空きすぎです。。
自分の好みがまだはっきりしてないんですよね。
漠然と黒いところはしっかり黒。あまりテカテカしてるは、う〜ん。といった感じで。
とにかく出来る範囲で設定変えて数撮っていこうかなと。

若干明るめしたのと、背景変えたのを撮ってみました。
慣れないのか、休日の朝から部屋暗くしてフィギュアに光充ててうーんうーんと
唸ってるのは新鮮な感じです。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101120105123.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101120105134.jpg
161(`・ω・´)シャシーン:2010/11/20(土) 11:08:04 ID:836tu/Qw
>>158
ここの連中は、明るくのっぺりしたのが大大大好きなんだよ〜

このライティングで露出上げても左の白飛びや
ハイエスト付近の破綻が目立つばかりでいいことなっしんぐ。

暗く感じるのは、アンダーなんじゃなくて、フィルライト、おこしが足りない。
右側からの光が足りないのよ。

あと、単色の背景紙だと足元や手前カメラ側にまで回りこんでるから
そのままだと、色カブリしちまいます。
必要なら対策考えたほうがいいかもねー


>>159
>これ位?
ハイライト破綻気味じゃんw
このライティングでそういう無茶するなら
高輝度側の圧縮がほしいところ

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101120110405.jpg
濃いめの色が好きそうだったのでそんな感じしつつハイライトの圧縮と
ついでに画像処理で無理やりフィルライト→顔を明るく
ついでに正方形フォーマット
髪の毛が濃いから顔だけのっぺりさせると不自然www
162(`・ω・´)シャシーン:2010/11/20(土) 11:11:19 ID:836tu/Qw
>>160
二枚目いいじゃん。自然で。

スタジオ風やサンプル撮影風じゃなくて、
ブログなんかの部屋スナップ風味
163(`・ω・´)シャシーン:2010/11/20(土) 13:02:03 ID:HZySzk2z
>>155
おめー、初一眼でこれはよく撮れてるよ。
若干アンダーだから、ヒストグラムで露出調整するのを覚えるといいよ。
普通は顔が向いてる側にメインライトを持ってきた方が顔が明るくなってすっきりするけど、
このフィギュアだと背の方からの光も工夫次第で似合いそうだね。
放課後の教室の窓際みたいなイメージの光線作ると面白いかも。
>>160
二枚目の背景面白い、サムネで見ると家具に見えたw
もっとボカすとそう見せる効果ないかな?w

>>159
露出はいいとして、ドギツすぎない?
>露出は部屋撮りで本格的に撮ったことがないのでなんとも言えないですが
>撮ってPCで見てSS変えてって作業の繰り返しになるんじゃないでしょうか?
撮ってカメラでヒストグラム確認したら、あとは現像でやるよ。
撮り直しはPCで見てホコリに気付いたときとかw
>>161
髪を除いて色の感じは俺もこれらいが好み。
つーか、最初のを露出補正するだけでいいw
俺は地面に左足の影が出来てるにとこに魅力を感じたんで、
個人的にはそこを切っちゃったのが惜しいかな。
164(`・ω・´)シャシーン:2010/11/20(土) 13:10:04 ID:836tu/Qw
>最初のを露出補正するだけでいい
顔が明るくなるようにすると、腕が白飛びするよー
白飛びを許容して演出するような絵とも思えないな
165(`・ω・´)シャシーン:2010/11/20(土) 13:21:42 ID:8buV6Hki
D7kだと撮って出しJPEGは色々とアレだし、RAW現像を避けて通れない。
ニコンの場合付属の現像ソフトがアレなんで、LightroomのRC版でも入れてみるといいかも。
http://labs.adobe.com/downloads/lightroom3-3.html
166(`・ω・´)シャシーン:2010/11/20(土) 13:22:11 ID:HZySzk2z
>>164
色に関しての話なんで、顔はライティング変えなきゃダメだと思う。
現像で無理矢理やるとそうなるってのは承知。
167(`・ω・´)シャシーン:2010/11/20(土) 13:36:29 ID:836tu/Qw
>>166
それは「露出を上げるだけ」、とは言わずに
「顔が明るくなるようにライティングする」
というんじゃないかな。
168(`・ω・´)シャシーン:2010/11/20(土) 13:36:55 ID:APhyMDXv
フィギュアは、やっぱり顔のライティングが難しいやね
169(`・ω・´)シャシーン:2010/11/20(土) 13:43:52 ID:HZySzk2z
>>167
だからそれは「色合い」に関しての話だと。
170155:2010/11/20(土) 13:55:10 ID:7HH1PF0U
皆様色々とありがとうございます。すごく勉強になります。
写真というか、光というか、難しいですね。
なぜだかメインライトは左からっていう思い込みがあったので、
配置を変えてやや右斜めから照らしてみました。
あと背中にクリップライト向けて左側にアルミホイルを・・・
顔は明るくなっていいかなーと思っていますが気泡がががが。。。orz

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101120134557.jpg
171(`・ω・´)シャシーン:2010/11/20(土) 14:25:15 ID:HZySzk2z
>>170
>気泡
被写体にするフィギュアは買う時によーく選ばなきゃね。
でも選べない場合も多いから、修正できる画像ソフトが有用なのです。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101120142151.jpg
ついでに顔のちょっとイヤらしい陰影も修正。
これは本来ライティングでやることだと思うけど。
172(`・ω・´)シャシーン:2010/11/20(土) 16:25:23 ID:rEGrlp+7
126です。スレ住人の皆さん、先日はありがとうございました。

>>152 さんとカブってしまいますが私のところも、ついにねんがんのたくあんを
迎えたので、環境とかまださっぱりですがまずは記念撮影を。

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101120160733.jpg

やっぱりたくあんかわいいよたくあん。二大不人気キャラの一角とかありえない。(´・ω・`)
173152:2010/11/20(土) 22:52:40 ID:MZrbmjfd
ちょっと見ない間にスレがすごく進んでいる!
>>160 D7k購入オメです。 2枚目の写真かなり気に入ってます。

>>153
正直キーライト、タッチライト、フィルライトっていう
3点光源の概念を知りませんでした。ごめんなさい。

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101120223232.jpg
そんなわけで、ムギを撮り直しました。
RIFA傘バンで左やや後方からのキーライト、右に配置した白レフでフィルライト、
右後方に手鏡を配置してキーライトとしました。
・・・手鏡だけじゃキーライトとしての効果が薄くて失敗です。

とりあえず今回は1灯で間に合わせましたが>>154の通り
クリップオンフラッシュは緻密なライティングには向いてないので
もうちょっと工夫していきたいです。

>>172
ムギの写真、もっと見たいです。
174152:2010/11/20(土) 23:31:47 ID:MZrbmjfd
>右後方に手鏡を配置してキーライトとしました。
>・・・手鏡だけじゃキーライトとしての効果が薄くて失敗です。

間違えました。手鏡はタッチライトとして、ですorz
175(`・ω・´)シャシーン:2010/11/21(日) 15:18:41 ID:ttAi1vaE
皆様昨日は色々ありがとうございました。
左の窓から日が入ってきてる部屋というイメージで撮ってみました。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101121150529.jpg

左後方からフィギュアの背中をかすめて右に向かうような感じで一灯
右前(左足の向いている方向)に銀レフ置いています。

同じ構図の写真ばかりで申し訳ないです。
撮影って難しいですね(´・ω・`)

>>172
たくあん写真いっぱいポリポリしたいです
176(`・ω・´)シャシーン:2010/11/21(日) 15:57:23 ID:oKva1Ahq
>>175
緑被りしてるっぽいのが気になったんで、弄ってみた(PSで補正)
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101121155523.jpg
177(`・ω・´)シャシーン:2010/11/21(日) 16:11:59 ID:D7EKqGRx
「○○をイメージして」ってのは難しいね。
小道具はボケを使って細部を見せないようにするといいよ。
似てるもの持ってきても、見えちゃうとやっぱり別の物にしか見えないから。
178172:2010/11/21(日) 20:52:04 ID:95UBKZEJ
179173:2010/11/21(日) 21:14:35 ID:T3jvDCWM
>>178
同じ被写体でも撮影者によって注目する箇所が違うのが面白いなぁ。
3枚目、ムギちゃんの手・指先のふわりとした動きが可愛らしいですよね。
2枚目の、顔を大胆に切り取るのも良いですね。

次の作品も期待してます。
180(`・ω・´)シャシーン:2010/11/21(日) 21:40:04 ID:TwC8Z23e
手の甲のホコリがまるで産毛のように
181(`・ω・´)シャシーン:2010/11/21(日) 21:45:34 ID:D7EKqGRx
つーか埃取れw
182(`・ω・´)シャシーン:2010/11/21(日) 21:50:21 ID:T3jvDCWM
ホコリは撮影前にカメラ用のブロワやメガネ拭きで
丁寧に取り除いています。

どうしても取れなかったり、撮影後に気づいたホコリは
PSのスタンプツールで消してます。
183178:2010/11/21(日) 22:35:42 ID:95UBKZEJ
うん、正直すまんかった。(´・ω・`)
PCで見るまで埃に気づかなかった上に、そもそも撮影はバッテリー切れで終了という体たらく
だったんだ。

>>182
アドバイスありがとう。肉眼じゃ見えにくいレベルの埃が付いてる可能性は十分あるんだから
そもそも撮る前に気をつけないとダメですね。

レタッチはフォトショ持ってないし、と思ったところで「そういやgimpなんてものもあったっけ」と
思い出して早速やってみた。はじめてのレタッチなのであまりうまく消せてないかも。

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101121222940.jpg
184(`・ω・´)シャシーン:2010/11/21(日) 23:27:22 ID:6//CZeSy
PhotoshopCS5買えよ!!!
かなり使えるよ( ´∀`)
185(`・ω・´)シャシーン:2010/11/22(月) 01:30:59 ID:x+LUUtDn
このスレでも一昔前は「ゴミ消しがあるから現像はAdobe」だったけど、
最近はPaintShopとかでもゴミ消しがあるから別に何でもよくなってきたようだ
186(`・ω・´)シャシーン:2010/11/22(月) 08:58:37 ID:lOcWX25w
いつかどこかで誰かが消せばいいだけなんだから、ホコリなんかどうでもいいよ
187(`・ω・´)シャシーン:2010/11/23(火) 20:36:29 ID:Dc7RY6/w
ホコリと言えば、どうしても取れないヤツがいる、と思ったらどうも素子面に
へばり付いていると気づいて残念な気持ちになった休日の午後 orz

結構しつこくシュコシュコしたけどダメみたいだし、メーカー行きかなぁ (つ_;)
188(`・ω・´)シャシーン:2010/11/23(火) 21:12:37 ID:BnNnqp8a
>>187
ペンタのペタペタ棒最強
189(`・ω・´)シャシーン:2010/11/23(火) 23:59:16 ID:jxBs6h9l
放課後の学校みたいに見えたらいいな
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101123235520.jpg
左後ろから縦長に照明いれて、右前から軽くレフで起こしてみました。
190(`・ω・´)シャシーン:2010/11/24(水) 07:03:31 ID:pbWUw1JL
>>189
光と影の塩梅がよいですね。
机とかのパーツがあるともっとそれらしくなると思います。

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101124070023.jpg
同じくねんどろいどです。
公園で撮影、秋も深まりましたね。
191(`・ω・´)シャシーン:2010/11/24(水) 23:07:49 ID:yhAs0/Nk
>>189
それっぽい雰囲気はいい感じに出てますね。
ホワイトバランスをいじって、ちょっと赤みを加えたら印象がまた少し変わるかも。

>>190
落ち葉ってこんな使い方もできるのか…参考になります。
あと、たくあんかわいいよたくあん。
192(`・ω・´)シャシーン:2010/11/25(木) 01:29:33 ID:WhG+J5U3
>>190
落ち葉を不自然じゃない程度に集めて、台座が目立たないようにして
いるのもいい感じ。
193(`・ω・´)シャシーン:2010/11/26(金) 05:18:35 ID:jxJ/ur9Q
>>190
たくあんの落ち葉が可愛いなぁ。
野外撮影行きたいなぁ。
194187:2010/11/27(土) 14:00:25 ID:MoFvfWvr
>>188
素敵アイテムの紹介dクス。
おかげでニクいあんにゃろめを排除することができますた。

ぶっちゃけ先っちょにぷよぷよが付いただけのプラ棒がこの値段か、
と思ってしまうと微妙な気分になりますが、結構簡単にゴミ取りできて
SC持ち込みせずに済むことを考えればありがたいですね。
195(`・ω・´)シャシーン:2010/11/27(土) 23:18:27 ID:L35NvhyD
初フィギュア、初うpです
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101127231604.jpg

真正面から動きが無いのですが無口ですから
ハイペリオンでも良いのですが秋の夜長にはこちらも
196(`・ω・´)シャシーン:2010/11/28(日) 22:23:29 ID:TS0keXbw
>>194
>プラ棒がこの値段か
他のセンサクリーニングキットの値段みれば
その感想も吹き飛ぶかと

ペタペタ棒は、SCでも使ってたりする強力アイテム
ノウハウゼロのど素人が高価なクリーニングキットの
紙とか薬品で拭き拭きするより安全に確実に綺麗になる
197(`・ω・´)シャシーン:2010/11/28(日) 22:42:38 ID:S9tBVS2L
まぁ、個人的にはシルボン紙+ヘラ状に加工した割り箸でも余裕だったりするが、
慣れてない人が失敗する可能性を考えれば、ペンタ棒は素晴らしいと思う
価格は原料費ではなく、開発費に払ったと思えば
198(`・ω・´)シャシーン:2010/11/28(日) 23:27:30 ID:TS0keXbw
ペタペタについては、メーカ特許も結構でているので、
今後のセンサークリーニングはペタペタが主流になるでしょうねー
199(`・ω・´)シャシーン:2010/11/29(月) 21:22:56 ID:hdEp+iIK
未熟なのですが2枚ほど。
デスクトップの壁紙用に撮ったので右寄りです。

「それロンです。」
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101129211858.jpg

0ガンダム降臨風に
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101129211931.jpg
200(`・ω・´)シャシーン:2010/11/30(火) 09:36:55 ID:nTWCwICu
>>199
人によって画面の大半にアイコン並べてたり
左右や上に振り分けてたり

結局、壁紙用の撮影って大抵自分基準だよね
201(`・ω・´)シャシーン:2010/11/30(火) 16:15:38 ID:6k5a5t0r
これ背景はフェルトか何か?
一瞬まだらなのがカメラのノイズかと思ってビックリした。
>>200
だから自分用なんだろ?
202(`・ω・´)シャシーン:2010/11/30(火) 20:20:36 ID:t+Zw4OEg
緑ってどうよ?とおもったけど
サムネイルでみると色合いも悪くないような
203199:2010/11/30(火) 22:07:20 ID:jDoxXinQ
>>200
ガジェット並べたり、本当に人それぞれですよね。デスクトップって。
自分はあまりいじらないので、アイコンが並ぶ左を出来るだけ空ける方向で
壁紙作ってます。

>>201
麻雀マットだからフェルトかな?布系ってことで。
すいません、素材あまり詳しくないです><

>>202
白黒のグラペとか、赤背景にしようかなとか考えつつ手元に物がないので
麻雀マンガだし、麻雀マットでいいかという安易な発想です。
色彩感覚腐っててすまぬ・・・
204(`・ω・´)シャシーン:2010/11/30(火) 23:18:14 ID:RjvEpPO6
>>203
麻雀マンガだからこそミドリ色の布なのかと感心してた。
俺は好きだな、そのミドリ背景ののどっち。
205(`・ω・´)シャシーン:2010/11/30(火) 23:40:22 ID:snXLN4kj
>>199
このままだと「素材写真」って感じだから壁紙用にレタッチするのもいいんでない
206201:2010/12/01(水) 00:03:15 ID:PBx7TWXR
>>203
麻雀マット・・・マジ?
2枚目、撮って出し?
なら、D7000ちょっと酷ス・・・
207(`・ω・´)シャシーン:2010/12/01(水) 00:04:25 ID:0Z6kbDid
>マージャンマット
言われて気づいた!
そういや麻雀漫画だったね
208199:2010/12/01(水) 06:10:34 ID:mvaoOebj
>>204
ありがとうございます。色々なもの背景につかって感覚養って行きたいです。

>>205
レタッチか、すごくハードルが高い気がして逃げてるんですよね。
チャレンジしたいと思います。

>>206
RAWで撮影してLRの評価版でとりこんで、補正切ってトリミングして出してます。
変な感じの斑点になってるのは一回撮った後、左の影が濃かったのが気になって
上の方から左に向かって無理やり光あてちゃったからかなぁ・・・

影が気になったやつ
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101201055404.jpg

生地自体はこんな感じの生地です。被写体については気にしないでクダサイ。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101201055511.jpg

>>207
自分も買った後に知ったという。
209(`・ω・´)シャシーン:2010/12/01(水) 10:55:25 ID:EliUFhgY
え?>>199ってフィギュア撮影デビューなの?
だったら、こんなところみてないで
flickrとかganrefとかの写真共有サイトのフィギュアや模型関連画像見て回った方が
勉強になるよ。
210201:2010/12/01(水) 11:37:19 ID:PBx7TWXR
LRってExifに残らないんだっけか。
素材表面の陰影がボケて斑に見えてるのかと思ったら、マット表面ならそうじゃないし。
特定の色の特定の明るさで目立つだけにしても、これはちょっと酷い。
問題がカメラなのか現像なのか、撮って出しを見てみたいんだけど、>208もLR?
撮影板よりデジカメ板っぽい話題でごめんだけど。
211(`・ω・´)シャシーン:2010/12/01(水) 11:41:44 ID:WcBeHnLi
麻雀マットってフェルトでしょ?
普通に撮ればムラがでて当然だし、ぼかせばマダラ風にもなるよ。
フェルト撮影したことないの?
LRとってだしも関係ないよ

あと、EXIFは残せもするし消せもするし、縮小ソフトなどでも消えるね。
212(`・ω・´)シャシーン:2010/12/01(水) 11:50:02 ID:PBx7TWXR
>>211
マージャンやったことないかな?
フェルトじゃないよ、普通の布だよ。
凸凹あったら牌がひっかかるじゃん。
それと、「Exif『が』残らない」じゃなくて「Exif『に』残らない」ね。
213(`・ω・´)シャシーン:2010/12/01(水) 11:51:46 ID:WcBeHnLi
>>212
フェルトのマットもみたことあるよ。
フェルトに引っかかる麻雀パイなんかこの世にないよw
214(`・ω・´)シャシーン:2010/12/01(水) 11:54:46 ID:PBx7TWXR
>>213
そうか?見たことないな。
どっちにしろ、そういう素材じゃないのは>208に示されてるんだが。
215(`・ω・´)シャシーン:2010/12/01(水) 11:56:15 ID:WcBeHnLi
>>214
フェルトか模様付きのゴムだね。

どちらもボカせばマダラ模様になる素材に見えるね。
216(`・ω・´)シャシーン:2010/12/01(水) 11:57:18 ID:PBx7TWXR
>>215
え?
ごめん、話にならない。
217(`・ω・´)シャシーン:2010/12/01(水) 11:58:39 ID:WcBeHnLi
いや、拡大してみると布地っぽいような。

ま、この手の微細模様入り単色素材なら
ぼかせばもやもやになるのは珍しくもなんともないけど。
218(`・ω・´)シャシーン:2010/12/01(水) 11:59:36 ID:WcBeHnLi
>>216
いい機会だから、厚手の単色布バック撮影してみたら?
自分で撮れるなら、だけど。
219(`・ω・´)シャシーン:2010/12/01(水) 12:06:40 ID:PBx7TWXR
やっても見せてあげてもいいけど俺は結果はわかってるから、そっちがやってみた方がいいと思うよ。
微細模様がボケたら模様がなくなるだけ、ボケで斑になるなら斑と同じようなピッチの濃淡があるってこと。
それがない滑らかな布で布目ピッチより明らかに大きい斑模様が出てるのは被写体のせいじゃないよ。
当たり前じゃん?
220(`・ω・´)シャシーン:2010/12/01(水) 12:10:14 ID:WcBeHnLi
>>219
>分かってる
あ、じゃ結果みせてよ。ピントがあってるのと、あってないの

なんにせよ、>>208は普通の絵に見えるけどね。
あと、斑にみえるのは暗部のNRもあるだろね
221(`・ω・´)シャシーン:2010/12/01(水) 12:15:13 ID:PBx7TWXR
>結果みせてよ
気が向いたらね。
>斑にみえるのは暗部のNRもあるだろね
最初からその話をしてるんだけども。
222(`・ω・´)シャシーン:2010/12/01(水) 12:16:17 ID:WcBeHnLi
>>221
ああ、良くみたらマダラは明部にもあるから、NRじゃないか
223(`・ω・´)シャシーン:2010/12/01(水) 12:18:07 ID:s/6izUG/
買ってきてインストールして
なんだか満足してしまった。
224(`・ω・´)シャシーン:2010/12/01(水) 12:18:21 ID:WcBeHnLi
しかし、>>208の2枚目見れば見るほど、
単に布地のムラを拾ってるようにしかみえんなぁ
225(`・ω・´)シャシーン:2010/12/01(水) 12:33:10 ID:PBx7TWXR
麻雀マットって普通はスベスベで均一な布だと思うんだけど。
俺が見たこともないようなモコモコ生地のがあるってことらしいけど、
ピンの来てるとこ見る限りは俺が知ってるようなのだし。
ボケは空間周波数を落としていくようなもんで、ボケるほど濃淡が平滑化されていくだけ。
ボケによって新たな濃淡が作られることは本来的にはないよ。
デジタルは画像処理が変な風に働いて新しい模様作っちゃうことはあるかもしれないけどね。

>208や>199で、そのまま絞りを大きく変えた画像とかあるとわかりやすいんだけども。
226(`・ω・´)シャシーン:2010/12/01(水) 12:38:41 ID:WcBeHnLi
>>225
だからさー、パッとみツルツルにみえても
合焦部分ですら白く光ってる部分と緑な部分が混じってるの見えるじゃん
んで、ボケればそれがムラやマダラにみえるってのも
>>208の2枚目みればわかるじゃん。
227(`・ω・´)シャシーン:2010/12/01(水) 12:50:08 ID:PBx7TWXR
どう見てもそれで説明出来るような斑じゃないんだけどな。
なんかもう説明めんどくさくなった。
そうだと思うならそう信じてればいいじゃん、アホらし。
228(`・ω・´)シャシーン:2010/12/01(水) 12:51:47 ID:WcBeHnLi
>>227
合焦部分にすら、ミドリ〜シロのマダラ模様になってるのが見えた?
ならそれで結構。

こういうテラテラしてる布地素材なら、マダラ模様は普通にでるよ。
撮影経験少ないんじゃない?
229(`・ω・´)シャシーン:2010/12/01(水) 23:13:15 ID:QIQYgmJC
>>210-228
チャットも程々にしてくださいね。
230(`・ω・´)シャシーン:2010/12/03(金) 22:17:16 ID:cTbn2c9d
人生初のマイカメラを手に入れたので、コンデジながら頑張ってみました
http://animsr.s34.coreserver.jp/joyful/img//1109.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/joyful/img//1110.jpg

ライティングは奥が深いですね
1枚目はこれでもかってくらいライトあててみたんですが、
ライト消してとった2枚目のほうが個人的に好きだったり…
狙った写真が撮れるようになったら、きっと楽しいだろうなーと思う今日この頃
231(`・ω・´)シャシーン:2010/12/04(土) 01:22:27 ID:tYIYLGZp
>>230
カメラ購入おめ&ようこそ。

二枚目のほうが好みというのはもしかすると発色的なことかな?
で、あれば撮影時のモードを変えてみたり、後からPCでいじってみるとか色々
試してみるのもいいよ。

ライティングは確かに難しいんだけど、本当に難しくて面白いのは起伏に富んだ
被写体(の胸とか腰とか太腿とかうなじとか(ry/w)に、どんな風にハイライトや
影を付けるかだったりするので、あれこれ撮ってみるのをオヌヌメ。
232(`・ω・´)シャシーン:2010/12/04(土) 01:24:38 ID:WQXVrjqr
>>230
人生初でこれかよ!すげーな

いろいろ撮影したい?だったらフルマニュアル撮影できるカメラとか
一眼レフとか、いいですよ。ふっふっふ
233(`・ω・´)シャシーン:2010/12/04(土) 11:30:51 ID:nQTxGXMZ
>>231
発色ですね
コンデジなので設定は限られるし、PCでの編集能力が試される予感!?

>>232
ありがとう
フィギュア撮影して初めて気づいたコンデジならではのノイズ・・・カメラの沼にはまりそうです

影の少ない写真という意味ではうまくいってると思いますが、
ハイライト、フィルライト、バックライトを意識したライティングもおもしろそうですね。いろいろ試してみますわー
234(`・ω・´)シャシーン:2010/12/04(土) 13:52:56 ID:d0VaYfT+
>>230
ほのぼのした感じが出てていいですね。
床面への写りこみも好きです。
そして沼へようこそ。

セイバーさん繋がりで、ぺた。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101204134821.jpg
光の当て方、影の作り方って思うようにいかなくて難しいですけど
おもしろいですね
235(`・ω・´)シャシーン:2010/12/04(土) 18:44:20 ID:Nso78eYL
>>233
とりあえずコンデジでも
ホワイトバランスの設定をいろいろ変えてみたら
236(`・ω・´)シャシーン:2010/12/05(日) 16:21:52 ID:HXAiTWFi
廣瀬無線ビルのクレイズ祭りいってきたのでうp
数少ない天井の低いイベントなので、絞って広角で天バンで全体撮影して
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101205162030.jpg
ほしい部分だけトリミングとか、そんな荒技もおっけー
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101205161544.jpg

人も少ないし天井低いしで好きに撮れるのがいい
237(`・ω・´)シャシーン:2010/12/05(日) 16:36:34 ID:fRElu3re
色んな種類のFL光が混在した環境でも上手く撮れるもんだなぁ
238(`・ω・´)シャシーン:2010/12/05(日) 17:15:36 ID:HXAiTWFi
古いフィギュアを処分する前に宅撮りしたので
そっちもうp
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101205171314.jpg
気づいたらアチコチ傷だらけで涙目

同色の背景でもエッジライト浮き上がってくれるのです
239(`・ω・´)シャシーン:2010/12/05(日) 17:43:43 ID:HXAiTWFi
>>237
FL光ってフラッシュのこと?
天井の色こと?

フラッシュは一つだから、色まじりませんよ。
環境光も落としきってるので、フラッシュと環境光の混じりもなし
天井の色の影響はWBの類で目立たなくしちゃいます。
240(`・ω・´)シャシーン:2010/12/05(日) 18:35:39 ID:fRElu3re
>>239
FL=蛍光灯 (fluorescent lamp)照明落としてあるのならWBの心配ないですね・・にしても天バンだけで結構撮れるんだ
>>238
せめてホコリは取っておいたほうが・・で掃除してみた。台座のほこり取りは適当(´・ω・`)
ttp://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101205181856.jpg
241(`・ω・´)シャシーン:2010/12/05(日) 19:42:20 ID:HXAiTWFi
天バンで撮れるイベント会場っていうと、ここと都産貿くらいなんで
結構貴重な機会ですよー

>ホコリ
それなりに取った後なんですがねぇ
やっぱ黒は目立つなぁ
242(`・ω・´)シャシーン:2010/12/06(月) 00:15:56 ID:LMRbHRwG
>236
乙〜。
自分も天井が低かったのでノーパンを・・・
じゃなくノーフラでやってみましたよ。
案の定、飾りっ気ない感じですが・・・

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101206000908.jpg

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101206000854.jpg

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101206000840.jpg
243236:2010/12/06(月) 09:03:27 ID:cXEyLNbL
>>242
超綺麗
ストロボいならすぎワロタwwwww

新しいあの糞高い100mm?
244(`・ω・´)シャシーン:2010/12/06(月) 19:52:29 ID:au6freTs
>>242
100mmの焦点距離を
そのシャッター速度でよく止められるなと感心したw
245(`・ω・´)シャシーン:2010/12/06(月) 20:00:42 ID:rgdameDZ
手振れ補正とか一脚とかあれば、なんとかなりそうではありますな
246(`・ω・´)シャシーン:2010/12/06(月) 20:15:44 ID:DW9zNaqx
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20081221204115.jpg
これはシャッター速度1秒だしな。
247242:2010/12/06(月) 22:44:28 ID:LMRbHRwG
>243
ノーフラだとフラッシュの色は気にしないでいいのがいいですね。
ただ、自然光が入ってさらにアンバー系の照明で照らされてたりするとキツイっす。
レンズはプラナーの約半額レンズっす・・・でも構図が安定するからいいレンズです。
感度でSS稼ぐならプラナーもアリかも・・・て思うのですが、でもどうせならってことで、
SIGMAのワケあり180mmとかなんかに手を出しちゃったりして、配送待ちなんすよね〜なう。
楽しみ。
イベントで使えるのか?ってのが目下の懸案事項であります。

>244
スペック上は少なくとも2段分は効果あるみたいなんですが、
その最低分の段数である1/25に近い1/30でもギリギリな俺って・・・
返って下手さを痛感させられます。

ノーフラは暗いと感度上げざるを得ないのが辛いですね。
新しいカメラ買えっていうお告げだと解釈しています。
その前に新しいカメラ、来年ホント出て欲しいです。
頼む。

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101206220722.jpg

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101206220747.jpg

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101206220815.jpg

248(`・ω・´)シャシーン:2010/12/06(月) 23:45:28 ID:Wg6y66bR
同じ5Dでもえらい違いだw
249(`・ω・´)シャシーン:2010/12/07(火) 00:59:59 ID:L49Syp8J
>>247
>プラナーの半額
プラナーってググると一杯でてきて何がなにやらわかりませんが
まぁ普通の100mmってことなんでしょう。
しかし、手ぶれ補正なしで100mm1/25は凄いですね。
一脚って高くないし買いたいんだけど、
ホント一脚としてしかつかえないから買いにくいんだよねぇ

>新しいカメラ
でたら、古いほう下さいw
250(`・ω・´)シャシーン:2010/12/07(火) 01:36:20 ID:REYS8UCy
>>249
最新のISが付いたキヤノンの廉価Lマクロだな
小さな被写体相手でも寄れるし意外と使い易いかもしれん
251247:2010/12/07(火) 01:48:43 ID:dtdUhS9A
>249-250
言葉足らずで申し訳ないです。

今使ってるのは、
http://kakaku.com/item/K0000055485/
です。
http://kakaku.com/item/K0000089839/
これがセレブレンズ。手ブレ補正無のMFレンズ。
三脚ぐらい当然よね?と言わんばかりの100mmクラスの女王様。
ただしf2逝けます・・・

今、興味があるのは、
http://www.sigma-photo.co.jp/news/100921_APO_MACRO_150_28%20EX_DG_OS_HSM.htm
なんですけれども、やっぱり一番長いマクロが欲しい。
http://kakaku.com/item/10501010059/
は高過ぎだし、
やっぱ、
http://kakaku.com/item/10505510527/
この辺かな・・・
と思っていた矢先、
http://kakaku.com/item/10505011405/

http://kakaku.com/item/10505011405/pricehistory/
こうなった・・・
反射的にポチってしまったがよく見たらバルク品だった・・・
配送待ち←今ここ

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
252(`・ω・´)シャシーン:2010/12/07(火) 02:13:20 ID:L49Syp8J
>>251
どっちも、というかどれもこれもくそたけぇよw

2chネラの平均年収は1000万というのは、
本当だったのだと思わざるをえない
さっさと、5D2かっちまえ!

しかし、このマリアナ海溝みたいな価格変動はすごいね
253(`・ω・´)シャシーン:2010/12/07(火) 02:13:52 ID:dtdUhS9A
>249
ちなみに買い替えたらフォーカシングスクリーン3種、
縦位置グリップ、バッテリー×2その他諸々一式セットでお譲りします。
ただし、イベント毎にストロボとトレペ持ってほんのちょっと歩き回ってくれれば・・・ですがw
254(`・ω・´)シャシーン:2010/12/07(火) 20:58:16 ID:90HsshpY
>>249
ベルボン株式会社 ポールポッド
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/polepod.html

ベルボン株式会社 ステディポッド
http://www.velbon.com/jp/catalog/digital/steadepod.html
255(`・ω・´)シャシーン:2010/12/10(金) 00:02:40 ID:bgHoF1fZ
12日は、トレフェスとドルパか。
256(`・ω・´)シャシーン:2010/12/10(金) 00:13:50 ID:PUGxmZr6
アイドールもわすれちゃなんねぇ
まじで地獄だぜぇ
257(`・ω・´)シャシーン:2010/12/11(土) 19:49:48 ID:9UJKNnvN
EF100マクロLのドールが見たい。
258(`・ω・´)シャシーン:2010/12/11(土) 20:45:35 ID:NFPYWH4R
明日トレフェス見てきますわ。
259(`・ω・´)シャシーン:2010/12/11(土) 21:51:28 ID:Pepaq7cu
>>257
レンズ差分なんて目視できるほどありゃしねーよ
260(`・ω・´)シャシーン:2010/12/12(日) 10:13:30 ID:D9HidhUN
ドルパ始まった。
261(`・ω・´)シャシーン:2010/12/12(日) 16:41:19 ID:vPtY4Ee2
トレフェス行けなかったよ〜
誰か画像恵んでくれ
262(`・ω・´)シャシーン:2010/12/12(日) 21:59:28 ID:8GMZtUt0
263(`・ω・´)シャシーン:2010/12/13(月) 13:07:22 ID:VF0bd8zw
トレフェス会場でスタッフにきいたけど、
並んでる新作はみんな量産品じゃないんだって
買うかどうかの参考にしたかったのに、これはないわー

>>262
うp乙

トリミングしないで望遠でトライしたのか・・・無茶しやがって(AA略
264(`・ω・´)シャシーン:2010/12/13(月) 15:50:17 ID:aGKG9i3k
トレフェスお疲れ様でした\(^o^)/
いつものコスプレフラッシュで撮影した物です
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101213153535.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101213153542.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101213153552.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101213153600.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101213153614.jpg

今回人が少なかったのかなぁ?
いつもより撮影待ちがほとんど無く、どこもすぐに撮れる感じだったので
撮影枚数が結構凄い事にw

何人かテーブルの方とかコスプレの人の方じゃなく
俺の方にカメラ向けて撮ってる人が居た・・・(´・ω・`)
許可を取ってから撮影するのがコスプレ撮影のルール!
・・・コスプレじゃないけどな・・・(´・ω・`)
265(`・ω・´)シャシーン:2010/12/13(月) 19:33:04 ID:7MgPORPU
>>262
さんくす。
しかし、望遠マクロか・・・すごいな。

>>264
すいていたのか・・・行きたかったぜ!

そういや、有明のトレフェスって行ったことないんだけど、規模的には
どんな感じなんだろう?ワンフェスなみ?
266262:2010/12/13(月) 22:40:14 ID:Xo0pYQaM
>263
やっぱ手ブレ補正無は露出的にキツかった・・・

>264
乙〜。
構図的に2枚目がツボりました。
花を撮るような柔らかい感じがイイッす!
今回のトレフェスはひっそりしてましたよね。

>265
望遠はイイですよ!
余計なこと考えずに望遠使っとけば「らしく」見えますからねw
トレフェスの参加者数はわかりませんが、大体ワンフェスの1/10ぐらいじゃないですかね?
企業の大手は参加してません。

今回は序盤はフラッシュさせたり途中で止めたり、いろいろ迷いながらやってたんですが、
やっぱ使い分けがいるなと思いました。

フラッシュ使った方がよかった・・・と思った写真
http://animsr.s34.coreserver.jp/joyful/img//1130.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/joyful/img//1131.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/joyful/img//1132.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/joyful/img//1133.jpg

ノーフラで逝ってよかった、かな?と思った写真
http://animsr.s34.coreserver.jp/joyful/img//1134.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/joyful/img//1135.jpg
267(`・ω・´)シャシーン:2010/12/14(火) 12:10:25 ID:LjIdB45W
268(`・ω・´)シャシーン:2010/12/14(火) 12:49:32 ID:ymhCpbuL
まだいたのか。
269(`・ω・´)シャシーン:2010/12/15(水) 17:53:25 ID:NGIxGyF0
テスト
270(`・ω・´)シャシーン:2010/12/15(水) 17:58:40 ID:NGIxGyF0
RAWだとかなり色が実物より薄いので↓
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101215175438.jpg
Camera Rawで彩度を上げて現像してるのですが↓
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101215175512.jpg

PLフィルターとかで薄いのを改善できたりするんでしょうか?
271(`・ω・´)シャシーン:2010/12/15(水) 18:59:26 ID:bous5QnR
>>270
RAWは現像処理して使うもの。
Camera RAWでいじりたくないならカメラ側の設定を変えれば良いはず。

Camera RAWで現像処理のデータを保存して一括適用しているけどな漏れは。
272(`・ω・´)シャシーン:2010/12/15(水) 19:15:47 ID:NGIxGyF0
>>271
最近始めたばかりであまりよくわかってなくて申し訳ないんですが、
・あとからいろいろ調整したいので基本RAWで撮りたい
・調整なしで現像すると実物よりも色が薄いというか、全体的に白っぽい
・そもそも薄く写るカメラなのかな?と
・それならフィルターで補うのはありなのかなと
ということなんです
273(`・ω・´)シャシーン:2010/12/15(水) 19:27:01 ID:E0pKuDpN
PLはヘンに光の反射を抑制しちゃって不自然になったりするから、
色を濃くしたいだけなら現像で調整するのがいちばん手っ取り早い。
このスレ、PL使いの人いるけどね。
274(`・ω・´)シャシーン:2010/12/15(水) 19:47:51 ID:NGIxGyF0
>>273
このままで彩度ちょい盛りが一番自然でしょうかねー
肉眼とカメラって結構違うものなんですね…って当たり前か
>>271
>>273
ありがとうございました
275(`・ω・´)シャシーン:2010/12/15(水) 21:40:36 ID:+0DtRd7z
>274
反射をバリバリ抑えて元の色をなんとしても見せたいって時はPLもありだと思いますよ。
ただ、やっぱ反射も立体表現に重要だと思うので、調整は必要だと思います。
ちなみに自分のカメラの元画像も眠い感じです。

ニュートラルでこんな感じです(ニュートラルは元画像じゃないってのはご愛嬌)
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101215212855.jpg

スタンダード(彩度ちょい高め)でこんな感じです
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101215212827.jpg
276(`・ω・´)シャシーン:2010/12/15(水) 22:38:23 ID:12yakchU
>>274
外してるレスかと思うけど、全体的に白くなった時は、
構図の中でいちばん黒くあってほしいところが
黒くなるように撮影時に露出補正かけたりしてる。
あとはWB調整したりかなー。
やり方は人それぞれだと思うんで、自分に合った方法探して
いろいろ試してみるのも面白いかと。

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101215223644.jpg
277(`・ω・´)シャシーン:2010/12/16(木) 00:14:30 ID:A3Ap3VEu
>>270
もう解決してるんかな?

なんか、そもそも的に大きな勘違いしてるようだけど、
 >RAWだとかなり色が実物より薄いので
もうこの段階でおかしい。RAWデータには色って概念ない。
各画素が受けた光子XX個分の電流を電圧に変換して、
12/14bitで数えた結果が記載されてるだけ。

現像ソフトやユーザの手によって、
色空間などを規定してはじめて色ってものが出てくる。

色が薄いのは、
「あなたや現像ソフトがそうしているから」
他には、「色ノリの悪いレンズを使ってるから」
「フレアなどが起きやすいレンズ、状況で使ってるから」
逆光のような環境でもないようなので、
レンズの色ノリが悪いか、現像ソフトがタコか、使い手がタコなのか、
この3択じゃないかな。現像環境、撮影条件を同じまま
レンズを交換したりすれば、レンズ要因かどうかは切り分けられるね。
278 ◆/EG2V12lDLcg :2010/12/16(木) 00:47:52 ID:fiTk3ELY
279(`・ω・´)シャシーン:2010/12/16(木) 07:56:03 ID:bi5MXkVi
>>278
そりゃさすがに弄りすぎだろ。
レベル補正で上下を切るだけでいいと思うんだが。

それで薄く見えるなら、モニタの明渡が高すぎるorコントラストが弱いという線もある。
280(`・ω・´)シャシーン:2010/12/16(木) 20:58:47 ID:IZsDF67o
表示周りはデジタルならではの問題だなぁ。
プリントされた写真と違って、自分が見ているものが人と同じかどうかってところが
まず疑わしいし。
281(`・ω・´)シャシーン:2010/12/17(金) 11:31:11 ID:b9feDQDo
コスプレフラッシュってなんぞ?
282(`・ω・´)シャシーン:2010/12/17(金) 12:16:13 ID:31qeXnmq
>>281
間に見えない句読点

コスプレ、フラッシュ
283(`・ω・´)シャシーン:2010/12/17(金) 12:28:22 ID:9Dswv1Gs
「そこまで行くと何かのコスプレだろ」ってフラッシュ。
284(`・ω・´)シャシーン:2010/12/18(土) 00:52:58 ID:yLCqtI6z
http://mar.2chan.net/dat/45/src/1292503333410.jpg
なんかスゴイのが居たみたいね
285(`・ω・´)シャシーン:2010/12/18(土) 01:31:19 ID:MwKL4qG/
>>284
前側から見てみたいなw
286(`・ω・´)シャシーン:2010/12/18(土) 01:51:47 ID:ZpDdqEwg
明らかな無許可撮影に、もっと画像よこせ
と反応するような輩が跋扈するスレになったんだ
287(`・ω・´)シャシーン:2010/12/18(土) 03:27:27 ID:8k7VF249
そのスレ向こうで見たけど向こうのスレでも誰一人無許可撮影について何も言ってなくて
ゾッとしたわ。
別にこんな装備で行ってるわけじゃないけどこういうの撮る人もそうだが嬉々としてこっちのスレに貼る奴の気がしれない
288(`・ω・´)シャシーン:2010/12/18(土) 03:31:36 ID:MwKL4qG/
まぁ、以前から2ちゃんは最前線君とかカメラ小僧には容赦がないからねえ
289(`・ω・´)シャシーン:2010/12/18(土) 03:45:04 ID:yLCqtI6z
まあここもカート一脚5D君だのαキチガイだの散々ヤってるわけで
290(`・ω・´)シャシーン:2010/12/18(土) 04:44:05 ID:sBXIaAIj
真性を同時にしかも二人見ることになるとは思わなかった
291(`・ω・´)シャシーン:2010/12/18(土) 05:47:49 ID:SFDuQRWw
まあ、派手な装備で撮る時は、どっちにしろ周囲に注意するに越した事はないね

ライデンレーザーの人も何人かに撮られたみたいだし
元々どのスレにあげられていたのかは分からんけど
シャイな人は、当たり前ながら油断は大敵ってこと
292(`・ω・´)シャシーン:2010/12/18(土) 07:56:47 ID:qbKLejNM
注意しようがないと思う。
こういう無許可でのうpについて、基本的にNGだということは、
もっと知ってもらわないとダメだな。
293(`・ω・´)シャシーン:2010/12/18(土) 11:54:31 ID:6s+Rc86G
普通にモラル低いよね

そりゃあ撮影場所占拠やカート移動なんかのマナー悪い奴、装備がごつい奴はここでも話題になることはあったけど
写真を撮って特定できるレベルで画像があげられることはなかった
晒す側にも最低限の良識はあったのに今回はただ装備がごつかっただけで双葉のスレにあがって
それを喜んでこっちにもってきたあげく、開き直る奴がいたってことだろ
294(`・ω・´)シャシーン:2010/12/18(土) 13:50:54 ID:SFDuQRWw
まあ、現場でその都度見かけたら個別に注意するしかないね
個人的には、ふたば利用率がこんなに高いことに驚いた
295(`・ω・´)シャシーン:2010/12/18(土) 16:34:58 ID:I5ZIIAdM
これからは、カメコもおしゃれしてかないとダメってことだな。
撮られてもいいように。
296(`・ω・´)シャシーン:2010/12/18(土) 17:38:50 ID:QAv6Dsrw
銀行強盗みたいな覆面していけばおK
297(`・ω・´)シャシーン:2010/12/18(土) 19:14:05 ID:RjhRjXRG
これだけ目立つ場合はどうやっても無駄
モラル云々以前に人の目はどうにもならん
逆手にとって撮られてもネタになる格好をするとかどうだろうか
298(`・ω・´)シャシーン:2010/12/18(土) 20:07:19 ID:+1AIZskx
>>297
>人の目はどうにもならん
だからといって、無許可撮影やその結果のうpを
望む馬鹿どもの程度の低さは、何も正当化できんけどね。

ま、この手のくだらない悪意はスグに風化して消える。放っておけばいい
299(`・ω・´)シャシーン:2010/12/18(土) 20:15:14 ID:DMTlIVEI
写真を撮っていいのは自らも撮られる覚悟のある奴だけだ
300(`・ω・´)シャシーン:2010/12/18(土) 20:55:45 ID:qbKLejNM
イベント初心者は何でもありだと勘違いしがち。
自分も昔はそんなんだった。
そのうちわかってくるだろう。
301(`・ω・´)シャシーン:2010/12/19(日) 00:09:49 ID:F3Rnw+He
で、284で晒された本人が来ましたよ(笑)
ゴツい装備してるからネタにされたり写真アップされるのは覚悟してるが、
一声掛けて欲しかったねぇ。
これはちょうどポリゴニアのネネさん撮ってる時か。100mmソフトフォーカス
試してた所だな。
302(`・ω・´)シャシーン:2010/12/19(日) 01:04:35 ID:+LKTrZR9
まぁ、今後も会場ではあるだろうなと頭の片隅に入れておく位は必要かもね
303(`・ω・´)シャシーン:2010/12/19(日) 09:45:41 ID:wgbdHcKi
>>301
>覚悟してるが
不幸中の幸いというか、まぁ当然だよね。

もちろん、盗撮馬鹿は死ねばいいと思うけど。
304(`・ω・´)シャシーン:2010/12/19(日) 14:24:07 ID:bnzBv8Xl
バンクとリングの二灯かな?
アングルは縦横対応?
このスレだとそんな大した装備に見えないのが恐いw
305(`・ω・´)シャシーン:2010/12/19(日) 15:31:32 ID:YIpMWqdk
dat.2chan.net/45/res/194637.htm

コレか。可変仕様だな。
306(`・ω・´)シャシーン:2010/12/19(日) 20:15:34 ID:7N8El4vP
ここでニコンのR1かR1C1を使ってる人います?

先日メガホビ、トレフェスにD700とSB-800で臨んだんですけど
ライティング上手いこと行かずに結局絞り開放気味orフラッシュテッカテカの写真を量産してしまい

合格ラインはほぼストロボを使わない方になりました。
SB-800を上からあてて、補助光としてR1かR1C1使いたいんですが

R1だとコマンダーモードにしないといけない=内蔵フラッシュ発光させないとダメですよね?
307(`・ω・´)シャシーン:2010/12/19(日) 20:41:52 ID:F3Rnw+He
>>306
D3で、その組み合わせやってる人はいるよ。R1じゃなくてSB-R200か。
SB-800がコマンダー機能を持っているから大丈夫って話だが。
308(`・ω・´)シャシーン:2010/12/19(日) 20:44:58 ID:7N8El4vP
早速の返信助かります。

R1買ったらSB-R200かな?2個ついてくるみたいです。

そういえばSB-800はマスター機能持っているんでしたっけ。説明書みたら書いてました。

いけるっぽいですね。買おう
309(`・ω・´)シャシーン:2010/12/19(日) 20:51:40 ID:rSLt/Q5y
>>301
晒す、晒さないの論議はともかく、あんたの装備が周囲の邪魔になってたの分かってる?
そんな装備使ってるんだったらさっさと連写してどっかいってくれよ。
頭装備のマウント直してたり、設定変えてたりで長時間被写体の前占拠して
見かけた人みんなこいつ邪魔って思ったと思うよ。
310(`・ω・´)シャシーン:2010/12/19(日) 21:14:31 ID:cA/2rcCU
>>309
そう思うなら、その場で文句いえとしか言いようが無い
ここはイベント会場でのマナーを語る場所じゃない

311(`・ω・´)シャシーン:2010/12/19(日) 21:28:55 ID:enidjt+M
>>309
あなたは会場で、その人が長時間居座っていた所を見たのか?
そうに違いないって思い込んで責めてるだけかな?
本当に会場行ってますか?

文体見ると、ふたばで日本語理解出来なくて管理人削除食らった
バカ御本人様としか見えないんだがなwww
312(`・ω・´)シャシーン:2010/12/19(日) 21:53:32 ID:2ROwPGL+
どこにでも女の腐ったような奴っているんですなぁ
313(`・ω・´)シャシーン:2010/12/19(日) 22:47:01 ID:cA/2rcCU
結局、自分にできないことをやってる人を、妬んでるだけなのがバレバレなんだよねぇ
314(`・ω・´)シャシーン:2010/12/19(日) 22:53:46 ID:H4d9u75O
本当に腐った女だったりしてな
315(`・ω・´)シャシーン:2010/12/19(日) 23:22:49 ID:xKzPJOs7
コスプレフラッシュ
一脚カート
のほかにも、
レフ板集光
カメラから伸ばしたクリップ挟みで机を挟んで固定
フラッシュを一脚に付けて、斜め上から当てる
とか。

316(`・ω・´)シャシーン:2010/12/19(日) 23:43:50 ID:F3Rnw+He
トレフェスは撮影関係の規定が目一杯緩いのかな?
今回はまともに三脚立ててじっくり撮ってるのが2人いたよ
317(`・ω・´)シャシーン:2010/12/20(月) 00:07:24 ID:l3A5viV5
さすがにあれは身内とかなんじゃないかと思うが・・・
318(`・ω・´)シャシーン:2010/12/20(月) 00:44:37 ID:aLg+05ht
>>309
盗撮してネット上に晒すってのは立派な犯罪行為だって分かってるか?
それを論議はともかくと言って切り捨ててる時点で、お前に他人を
非難する資格なんて欠片も無いよ。
319(`・ω・´)シャシーン:2010/12/20(月) 00:47:12 ID:7DKvCvyY
>>316
ガイドブックでは
コスプレの撮影を除き
撮影前に了承を取ってからと書かれているだけで
三脚の使用禁止や携帯での撮影についても何も触れられてない

「書いてない=やっても良い」 ではないが
明確に禁止されてる訳じゃないということは頭に入れておいた方が良い


320(`・ω・´)シャシーン:2010/12/20(月) 01:15:25 ID:ufM9qM6b
>>318
それはウソ。
カメラ趣味やってるなら当然しってるべきことだよ。

公然と晒している姿にプライバシー権は成立しない
肖像権の侵害は、これを罰する法律はない。

法律がないからやっていいわけではないが、
ウソをつくのはよろしくない。
321(`・ω・´)シャシーン:2010/12/20(月) 01:17:18 ID:IBIrfJDF
322(`・ω・´)シャシーン:2010/12/20(月) 01:19:37 ID:IBIrfJDF
肖像権の侵害にはならないが
掲載されたことにより誹謗中傷などで本人が傷つけられたとみなされた場合人格権の侵害になる場合がありまうs
323(`・ω・´)シャシーン:2010/12/20(月) 01:26:00 ID:ufM9qM6b
>>322
それ民事ですよ。犯罪には該当しません。
324(`・ω・´)シャシーン:2010/12/20(月) 01:28:50 ID:ufM9qM6b
意外と知らない人多いんだよねぇ
日本には盗撮法はないんですよー。
だから盗撮の定義もありゃーせん。

条例などで禁じてる例があるけど、
ぶっちゃけ表現の自由を侵すってんでかなり微妙
現に国法としては盗撮法は、成立してないしね。
へたすりゃ、最高裁に条例の無効を宣言されなねない。

個人的には、こう言う被害を無くすためにも、盗撮法は
さっさと制定するべきなんだが、マスコミがねぇ
325(`・ω・´)シャシーン:2010/12/20(月) 01:33:02 ID:l3A5viV5
なんかどうでもいい話になってきたな
326(`・ω・´)シャシーン:2010/12/20(月) 01:34:48 ID:IBIrfJDF
貼った自分も思ったけどどうでもいいな。

どっちにしてもうpる奴も広めようとする奴もカスだったってことで
327(`・ω・´)シャシーン:2010/12/20(月) 01:40:03 ID:ufM9qM6b
>>325
スナップ撮影趣味やってる人間に撮っては
極めて重要な基礎教養なんだが、ここはフィギュア撮影スレでしたw

しかし、うpった馬鹿の見苦しさがハンパないな。
やられて嫌なことはやるな、ってオトーサンに教わらなかったのかね
328(`・ω・´)シャシーン:2010/12/20(月) 03:17:05 ID:lwv4cOJp
まぁ、2ちゃんに限らず、自分にとって気に入らないヤツは
正義の鉄槌で社会的制裁を受けるべきとか言って自己弁護しつつ
常識外れなことを嬉しそうにする馬鹿は昔からネットに一定数居たよな
329(`・ω・´)シャシーン:2010/12/21(火) 03:08:21 ID:zsWIESlG
ttp://www.youtube.com/watch?v=oJu5vvqmYtA
ダンボールで簡易スタジオ作ってみました
330(`・ω・´)シャシーン:2010/12/21(火) 10:04:01 ID:EFlSJkRp
簡易スタジオの紹介なら作り方も構成に入れたら良いんじゃないか?
後半のスタジオ使ってないフィギュアの部分削ってさw
あと、照明とレフは何処に追加するとかの考察もあると良い
331(`・ω・´)シャシーン:2010/12/21(火) 10:22:02 ID:EFlSJkRp
もう一回見返したけど、後半はビフォーアフターみたく撮影スタジオ使用・未使用を比べてる?
確かに影の出が柔らかくなってるけど、代償に発色がすごく悪くなって無イカ?
色被りしてると言うかパステル調になってコントラストもなくなった感じ
影が弱くなるんだから当たり前っちゃ当たり前なんだが
好みがあると思うが、スタジオ未使用の方が魅力的に感じたよ
332(`・ω・´)シャシーン:2010/12/21(火) 11:28:06 ID:wmCwGwDA
>>329
お、定番の奴だね
よく見かける奴は天井部分にトレペをはって
その上から照明で照らしているようだけど。

>>330
>良いんじゃないか
>考察もあると良い
そういうのはアドバイスといわないで、ただの要望というんだよw
そうおもうなら自分でやれやカス
333(`・ω・´)シャシーン:2010/12/21(火) 11:31:39 ID:wMLgguDP
市販品見てダンボールで自作するのは誰もが通る道w
でも結局、ちゃんとライティングしようとすると撮影ブースなんて邪魔なだけなんだよね。
どうせ自作するならRIFAもどきなんかの面光源にしときなさい。
334(`・ω・´)シャシーン:2010/12/21(火) 12:12:13 ID:EFlSJkRp
>>332
まじきもい、死ね
335(`・ω・´)シャシーン:2010/12/21(火) 21:13:07 ID:GiE/Ar/4
>>329
この動画編集ソフト何?
336(`・ω・´)シャシーン:2010/12/21(火) 22:17:39 ID:WDex0wM0
>>332
俺も、照明の配置が全然参考にならないし
見た後は>>330と同じ感想だったけどねw

>>333
ライティングや被写体サイズの幅を下げてしまうからね
周囲を綺麗に覆うメリットは反射物を撮る時くらいなのかな?
337(`・ω・´)シャシーン:2010/12/22(水) 10:42:12 ID:CkEwkL5N
>>336
>参考にならないし
であれば、黙ってスルーすればいい。
ロクに作例もうpれない分際で、
折角うpってくれた人のモチベーションを
わざわざ下げて回るような馬鹿は
罵声を浴びて当然。ちがうかい?
338(`・ω・´)シャシーン:2010/12/22(水) 11:12:42 ID:W88OqwFt
>>337
賞賛レス以外は受け付け不可なら
それこそブログにでも載せればいいだけの話だろ

俺も画像は定期的に載せるが
ツッコミが入ったって大して気にしてないしな

参考になる意見なら厳しいレスでも嬉しいし
毒にも薬にもならないならスルーするだけ
339(`・ω・´)シャシーン:2010/12/22(水) 11:15:33 ID:ZF/DR/46
>>338
またでた、こういう馬鹿

うpる人がどういう覚悟でいるべきかと
そのうpった人にどういう態度を取ったかは
まったく別問題。

コスプレフラッシャーは無段撮影される覚悟をするべきだが
それは無断撮影を許す理由にはならない。

それといっしょで、折角うpった人に
なんのアドバイスでもない罵倒レスをつけるようなクズは
罵声を浴びて当然。違うかい?
340(`・ω・´)シャシーン:2010/12/22(水) 11:19:48 ID:W88OqwFt
>>339
俺はコロコロとIDを変える>>339は馬鹿で屑とは思うが
それはまぁ価値観の違いだし、わざわざ>>339のレベルまで落とす気もないから
当然とか違うかい?とか馬鹿の1つ覚えみたいな台詞を聞いても
ああ、また馬鹿が必死だなとしか思わんよ
341(`・ω・´)シャシーン:2010/12/22(水) 11:21:23 ID:ZF/DR/46
>>340
>価値観の違い
なるほど。
コスプレフラッシャーは無断撮影される覚悟をしてるべきだから
無断撮影バンバンしても、君の価値観はそれを許すわけだ。
であれば、最早話すことは何もない。

NGIDに放り込むだけだ
342(`・ω・´)シャシーン:2010/12/22(水) 11:23:44 ID:W88OqwFt
>>341
俺はカメ子の無断撮影や無断掲載は反対の立場だが
そんな的外れの言い掛かりしか出来ない馬鹿からNGIDされても構わんよ

むしろ、無駄な会話をしなくて済むだけ助かるわ
343(`・ω・´)シャシーン:2010/12/22(水) 11:24:57 ID:ZF/DR/46
何度でも言うが、うpるんであれば、いろんなレスはされて当然

その中にはID:W88OqwFt ID:WDex0wM0 ID:EFlSJkRp みたいな
ゴミクズもいるだろう。私はそのゴミクズの存在を否定しない。
しかし、ゴミクズたちよ、「そういうレス」をするのであれば、
当然自分たちも「そういうレス」を浴びることは当然受け入れるんだろうね。
344(`・ω・´)シャシーン:2010/12/22(水) 11:27:54 ID:W88OqwFt
まぁ、ID:ZF/DR/46も自信満々にupした動画に大したレスがなくて悔しかったのは分かるが
それが嫌なら、最初から2ちゃんなんて覗かずにブログにでも載せてれば良かったのになw
345(`・ω・´)シャシーン:2010/12/22(水) 11:29:20 ID:ZF/DR/46
>>342
はてさて、おかしいね。
コスプレフラッシャーは、派手なカッコで公衆の面前に姿を晒しているのだから
撮影されることがあるのは普通におきえる。覚悟していて当然だ。

2chに作例をうpするのであれば、
罵声を浴びることがあるのは普通におきえる。覚悟して当然だ。

その両者の立場になんの差もない。であるにもかかわらず
>>338は前者を撮影することは許さず、後者を罵倒するものは許すという

はて、その差は一体なんだろう。
なんどもいうが、撮るもの撮られるもの、罵倒するもの罵声を浴びるもの
両者はまったく別だ。ID:W88OqwFtはそんな簡単なことも分かってない
346(`・ω・´)シャシーン:2010/12/22(水) 11:31:10 ID:ZF/DR/46
>>344
たしかにそうかもしれない。
ただいえることは、
せっかくうpった人になんの参考にもならない罵声浴びせるだけのクズよりは
自分で工夫し努力しモノを作り、それをうpってる分、ID:ZF/DR/46の方が
遥かにマシだろうことは間違いないね。

で、予言していいが、次に来るのは反論にならない自演認定
347(`・ω・´)シャシーン:2010/12/22(水) 11:32:27 ID:ZF/DR/46
>>346
うお、ID違うじゃん >>329の方が遥かにマシだ。
の間違いね。

罵倒するものは罵声を浴びて当然
348(`・ω・´)シャシーン:2010/12/22(水) 11:33:48 ID:W88OqwFt
>>345
プライバシーの保護と作品への批評は別って事も分からないレベルの人間には
どんな理屈も通じないのは分かったが、幾ら粘っても動画への評価は変わらんよ

しかし、努力と結果は別だって事を教わらなかったID:ZF/DR/46のゆとりっぷりが凄いのは理解した
349(`・ω・´)シャシーン:2010/12/22(水) 11:34:00 ID:ZF/DR/46
ID:W88OqwFt が作例もうpらず、まともな意見もせず
ただ罵声を浴びせるだけであったり、罵声を浴びせるだけの人間を
擁護するのであれば、私は ID:W88OqwFtを同じだけ罵倒する
350(`・ω・´)シャシーン:2010/12/22(水) 11:36:29 ID:ZF/DR/46
>>348
公衆の面前に晒している姿にプライバシー権は存在しない

コスプレフラッシャーは、派手なカッコで公衆の面前に姿を晒しているのだから
撮影されることがあるのは普通におきえる。覚悟していて当然だ。

2chに作例をうpするのであれば、
罵声を浴びることがあるのは普通におきえる。覚悟して当然だ。

その両者の立場になんの差もない。であるにもかかわらず
>>338は前者を撮影することは許さず、後者を罵倒するものは許すという

>評価は変わらない
だれも、おまえの糞の役にも立たない評価を変えたいとは思っていない
内心の自由を侵そうとは思っていない。
ただ、自分では何もせず、他人の努力をただ罵倒するだけの
お前という存在を馬鹿にしているだけだ。 勘違いするな
351(`・ω・´)シャシーン:2010/12/22(水) 11:36:39 ID:W88OqwFt
>>346
自作自演とか言って、自分で認めてれば世話ないわな

NGIDとか言ってちっともNGIDにする素振りもないし
やっぱ、電波は言ってる事もやる事も意味不明過ぎるw
352(`・ω・´)シャシーン:2010/12/22(水) 11:39:52 ID:ZF/DR/46
>>351
作例もうpれないクズは、反論もまともにできない。
自分の愚かしさを見せ付けられる気分はどうだい?
353(`・ω・´)シャシーン:2010/12/22(水) 11:44:58 ID:ZF/DR/46
ID:W88OqwFt は、道端に「殴ってください。文句は言いません」
とクビから札をかけた人間を、気晴らしに殴っているに過ぎない。
もちろん、殴るのは自由だ。相手も文句を言わないらしいんだから。

 だが、殴ってるID:W88OqwFtは、当然馬鹿にされ、蔑まれる。

ID:W88OqwFtは言う
 「殴っていいんだから、殴った。何が悪い」
当然馬鹿にされ、蔑まれる。
354(`・ω・´)シャシーン:2010/12/22(水) 11:45:35 ID:W88OqwFt
>>350
似合わないコスプレをして自らその写真を2ちゃんに晒せば
当然、それに対する批判は来るのは当然と思っているし
俺は自分の写真に批判があっても気にしないので
ID:ZF/DR/46が幾ら的外れのゆとり振りを発揮しても何も思わないぞ?

ついでに言えば、おれはコスプレなんか撮らんが
外で派手に撮れば誰かに撮影されるだろう可能性は考えるけどな

しかし、努力と結果は別だって理屈が分からんヤツにこれ以上言っても無駄だわ
スレ住人の迷惑になるんでID:ZF/DR/46みたいな電波の相手はここまで
355350:2010/12/22(水) 11:50:15 ID:+TR9x9Kl
>>354
>俺は〜思わない
おまえは、な。ちなみに、お前が罵声を浴びせているのは
「お前じゃない」ってのを理解しよう。お前の覚悟は
他人に罵声を浴びせる根拠にならない。

>努力と結果は別だって理屈が分からん
もちろん、別だよ。

でも、それはただ罵倒するだけのID:W88OqwFtの醜さを
全く肯定するものではない。

しかし、驚くほどの理解力のなさ
356(`・ω・´)シャシーン:2010/12/22(水) 12:15:36 ID:R/NyktpO
話の内容はともかくとして
そんなにIDを頻繁に変えるのは他で荒らしでもしてるから?
357(`・ω・´)シャシーン:2010/12/22(水) 13:06:55 ID:pVobgDu2
ワロタ
幼稚園よりひどいw
358(`・ω・´)シャシーン:2010/12/22(水) 13:23:19 ID:rGO7Vg3t
動画うpした者だけど、荒れててワロタwww
359(`・ω・´)シャシーン:2010/12/22(水) 13:26:59 ID:pVobgDu2
330・331だけど、うp主変な人に気に入られて可愛そうwww
360(`・ω・´)シャシーン:2010/12/22(水) 13:30:32 ID:rGO7Vg3t
マクロレンズ買って嬉々として動画うpしたら変な事になったな〜
もう無視してくれ…
361(`・ω・´)シャシーン:2010/12/22(水) 13:30:52 ID:kJdGWlrW
まったくだw
362(`・ω・´)シャシーン:2010/12/22(水) 13:34:34 ID:R/NyktpO
>>360
これに懲りず、また何か作ったら見せてね ノシ
363(`・ω・´)シャシーン:2010/12/23(木) 17:16:14 ID:GDdBu6/2
364(`・ω・´)シャシーン:2010/12/23(木) 18:35:20 ID:oH3SKBVP
一目でエロとわかるフィギュアは管理する場所がなくて手をだせない
365(`・ω・´)シャシーン:2010/12/26(日) 06:28:28 ID:zUC1kS+x
なんだかキモいスレになってしまったなあ。他でやってくれないかなあ。
366(`・ω・´)シャシーン:2010/12/26(日) 11:26:49 ID:JFd9K2R8
説明聞いてもコスプレフラッシュが分かりますんですた
367(`・ω・´)シャシーン:2010/12/26(日) 14:17:17 ID:DDN7fW8M
昔からキモいスレだよw
368(`・ω・´)シャシーン:2010/12/26(日) 21:39:36 ID:Nt7TtY/z
>>366
すごく大きくて派手で目立つストロボ機材のこと。
あまりに異様なので、「もはやコスプレ」ということで
コスプレフラッシュ

その形態に応じて、ライデンレーザーとかレールガンとか
色々な俗称がある。
369(`・ω・´)シャシーン:2010/12/26(日) 22:54:27 ID:ZOkPrRDZ
そんな手持ち重装備する金があったらフィギュアを購入して
自宅できっちりセット組んだら?って思うのは青いでしょうか。
370(`・ω・´)シャシーン:2010/12/26(日) 23:04:48 ID:DDN7fW8M
イベントのフィギュアは組み立てキットだからねぇ。
昔はPVCのデキが今ほど良くなくて、アップで撮ったらアラが目立つもんで、
ならばいっそ自分で作れば!とエアブラシから一式一気に揃えちゃった俺みたいなのもいるにはいるけど、
PVCを超えてアップ撮影に耐えるの作れるようになるのもまたたいへんだw
371(`・ω・´)シャシーン:2010/12/26(日) 23:05:06 ID:XR1s6MLz
>>369
いや、かの人はきっちり組んでいるうえに、ごにょのごにょで・・・
372(`・ω・´)シャシーン:2010/12/27(月) 02:07:21 ID:DEvE1I8h
>>369
安心しろ。
キットも完成品も買って、作ったキットをセット使って撮ってる人だ。
つーか、かの人の正体、そんなに知られてないのか…
373(`・ω・´)シャシーン:2010/12/27(月) 09:11:19 ID:37X3aKlV
>>369-370
コスプレフラッシャーにも色々な人がいるでしょ
374(`・ω・´)シャシーン:2010/12/29(水) 01:38:43 ID:U1MyLLTm
>>369
呼ばれたようなのですが・・・
フィギュアのガレキ買ってるよ\(^o^)/
作るよりも買う方が多いけど作ってるよ\(^o^)/
作ったフィギュアは家・・・ではないが自分の店で撮影もしてるよ\(^o^)/
↓に貼り付けた画像は自分で作った奴じゃないけどね・・・(´・ω・`)
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101229012748.jpg
375(`・ω・´)シャシーン:2010/12/29(水) 10:27:54 ID:uL+I6qyz
ライティングの意図がよくわからんな
376(`・ω・´)シャシーン:2010/12/29(水) 10:37:20 ID:NeYf0V2L
そういうときは、教えてください、って書くんだよ。ボクチン
377(`・ω・´)シャシーン:2010/12/29(水) 12:44:36 ID:uL+I6qyz
知ってもしょうがないだろ、これ
378(`・ω・´)シャシーン:2010/12/29(水) 14:15:56 ID:NeYf0V2L
そう来ると思ったよ。んで、そう思うなら>>375なんて書くべきじゃない
黙って無視していればそれでいい。
でも、レスった。なぜか。ただ、罵倒したかっただけだ。
379(`・ω・´)シャシーン:2010/12/29(水) 15:06:23 ID:Vh+32MoM
う、い、は、る〜
380(`・ω・´)シャシーン:2010/12/29(水) 22:20:38 ID:9Wo3d4oa
>>374の写真で質問なんですが、
被写体の右側にうっすらゴーストみたいなのが写ってるのはどういう撮り方なんでしょうか?
(とくに頭の花のとこがはっきり写ってる)

単純にピントがきてないようには見えない・・・
ダイレクトレンジのように2枚以上の写真を合成する感じ?
381(`・ω・´)シャシーン:2010/12/30(木) 00:32:44 ID:dS8oTUbW
こういう写りをするレンズなんだよ。
軸上色収差なのかねぇ。
382(`・ω・´)シャシーン:2010/12/30(木) 00:42:41 ID:GPDAYmgS
>>380
前スレの636辺りから同じような話題あるからの読むと面白いよ
同じセッティングにしてもカメラが違ったら違う絵になるかもしれんけど
383(`・ω・´)シャシーン:2010/12/30(木) 01:15:10 ID:I/C4lFP6
>>375
キラキラしてたら綺麗じゃね?(´・ω・`)

>>380
前の前のスレpart1の767で同じような質問が来たことがあるのでコピペ


774 668 sage 2009/12/24(木) 01:27:27 ID:MIZxZykL
輪郭部分のボケに逆光当たってそんな効果になってる
向かって左の羽の上側、被写界深度の範囲では縁取りできてないけど
下に行くに従って縁取りができていく

・・・そんな感じでOK?(´・ω・`)
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20091224012413.jpg


777 (`・ω・´)シャシーン sage 2009/12/24(木) 01:42:47 ID:6O/8yK1X
>>774
>ボケに逆光
ああ、なるほど。そこだけボケと背景の乗算っぽくなってるんですね。
でもボケなら、被写体と背景の境界線を中心に、背景ガワへ行くにしたがって
徐々に背景になじんでいく感じになるんじゃないですかね。
イメージ的には80%→50%→10%ってな感じで被写体成分がへってくかんじ。

一方>>775の縁取りとかくっきりしすぎで、
むしろ背景ガワへ行くにしたがって青が強くなってるようにみえません?
んで、額縁を超えると一気に背景になってる。

なーんか妙なんですよね


778 668 sage 2009/12/24(木) 02:04:46 ID:MIZxZykL
>むしろ背景ガワへ行くにしたがって
あ〜言われてみると確かに(^^
パープルフリンジ出まくるような古いレンズなのでその辺もあるかなぁ?
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20091224015317.jpg
デジタル対応のレンズでも出るか試してみるか・・・

後ろからフラッシュ充てて絞り開け気味にするとこんな感じで撮れるって判ってるだけで
自分でも詳しい理屈は全く判ってないので何とも説明できない
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20091224015220.jpg




そんな感じ
結局新しいレンズは買えてないのでデジカメ用に設計されたレンズで再現できるかどうかは不明のまま
384(`・ω・´)シャシーン:2010/12/30(木) 02:13:04 ID:KEmAbQlF
>>380
これ左肩にピンが来てるから顔は普通にピンボケだよ。
385(`・ω・´)シャシーン:2010/12/31(金) 02:14:48 ID:21HWj/xl
目のてかり抑えるのにCPLフィルター買おうか迷ってるんだけど
使ってる人の使用感はどう?
386(`・ω・´)シャシーン:2010/12/31(金) 04:16:05 ID:DffzOQcQ
>>385
それはライティングで何とかしないとほとんど効果がないよ
387(`・ω・´)シャシーン:2010/12/31(金) 11:45:12 ID:ak8yMpxt
>>385
PL使うと全体に影響出るんで
目のテカりだけを抑えるのなら光の当て方変えるとか
目に当たる光を黒紙なんかで遮光するとかした方がいいんじゃないかな
と思ったり思わなかったり。配置するの面倒くさいけど。

PLなし
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101231113718.jpg
PLあり
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20101231113747.jpg
388(`・ω・´)シャシーン:2010/12/31(金) 12:45:45 ID:Ik1pRCTd
岡崎孝一郎 おかざきこういちろう

タイのメーサイで10歳ぐらいの少女を買ってるロリコン日本人オヤジ
羽目鳥もしている
389(`・ω・´)シャシーン:2010/12/31(金) 20:28:07 ID:pAMlurTw
>>386-387
THX、最低でも5k位するからレンズ資金に回すよ

390(`・ω・´)シャシーン:2011/01/01(土) 01:53:09 ID:m1WMDxnj
>>378
罵倒はしてないだろw

>>383
まあ、バックの作例ってことなのかね
バックを作ってる光を黒ケンかなんかで切って、フィギュアには別に軽く一灯当てるだけでずいぶんマシになりそうなのにもったいないよね
391(`・ω・´)シャシーン:2011/01/04(火) 01:33:48 ID:73qX5rTv
ここの人はフォトコンテストとかに応募しないの?
392(`・ω・´)シャシーン:2011/01/04(火) 21:16:40 ID:Qd4+8PY3
あのフォトコンはアイディア勝負な所があるからな〜
センスのない自分には無理w
393(`・ω・´)シャシーン:2011/01/04(火) 22:58:43 ID:LfaptNS8
あのフォトコンは写真コンテストじゃないからな〜
394(`・ω・´)シャシーン:2011/01/04(火) 23:16:01 ID:nlMTS/pD
メーカー主催のフォトコンは販売促進だからね
グッスマはBRSとか優遇キャラがあるっつう噂もある
395(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 01:51:07 ID:PRe4nP0N
撮るだけじゃなくて加工、合成能力も必要なフォトコンなんてフォトコンじゃないよすでにあれ

396(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 02:40:15 ID:ZK5p2qpI
おーおー、出さない言い訳だけはポロポロでてくるな
397(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 02:57:45 ID:W+EN4tqz
フォトコンがよく分からないんだけど、フィギュアのフォトコンなんてあるの?
よかったらリンクをお願いします。
398(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 03:11:43 ID:PRe4nP0N
>>396
毎回WFいくついでに出してはいる。
こんなところで言ってもしゃーないけど第3回は入選作品が多かったので
公式サイトに応募した写真は載ってはいるよ


>>397
いまんとこ4回、WFの際にグッスマがフォトコンやってる
ttp://whl4u.jp/photo.html
まあ公式が画像加工OKっつってる時点で・・・

399(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 04:26:14 ID:W+EN4tqz
>>398
おーこんなのがあったのか!
知らなかった。ありがとう。
それにしても、加工OKだったらフォトショコンだね。
400(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 05:38:30 ID:OLz5VMzx
>>398
これはこれで、何だか楽しそうだ
401(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 10:43:30 ID:LKoad881
>>398
もともと、100%加工に相当する漫画アニメゲームのキャラクタを
無理やり立体にしたものがグッスマとかのフィギュアでしょ。
そのフィギュアをアピールする表現にCGや加工を禁止する方が不自然でしょう。

ただ、「シャッター押すだけでいいからラクチンポンで誰でも参加しやすい」として
写真というメディアが採用されてるんだろうから
加工アリにすると、写真撮る以外能のない人たちがフルボッコにされるから
無駄なプライド抱えてる連中が参加しにくくなって、敷居は上がるね。
402(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 11:47:57 ID:08QnN0kc
釣るにしてももう少し日本語勉強してこい

403(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 14:43:42 ID:cRU8K3Ni
>>401
「無駄なプライド抱えてる連中」
おまえ皮肉満載で笑える
404(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 15:34:45 ID:vIQctnSV
センス有無は仕方がないとしても加工能力云々は技量の問題だから言い訳だよね。

実際、通常の撮影でもRAW→現像の工程で加工の技量が問われる訳だし
グッスマ以外の最近のモノだと、萌えよ.com(賞品あり)やボークスのDDブログ(1/10締め切り)の
フォトコンとかもあるみたいだから、応募するのも一つの目標になっていいと思う
405(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 15:35:49 ID:vIQctnSV
>>398
と言う事は入選したの?
406(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 15:46:14 ID:I7jyyd4k
>加工能力云々は技量の問題だから言い訳だよね。
だよね〜

しかし、萌えよ.comは知らなかった。うぐぅ
407(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 16:50:46 ID:/ahmKsFw
たいやき食べたくなった、買ってこよう
408(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 18:22:12 ID:fBbQelIy
パクリがグランプリのフォトコンですか
409(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 18:22:13 ID:T2oyCcZJ
グッスマフォトコンについてはいい話を聞かないなあ
他社フィギュアの使用や改造についての規定が曖昧で都条例みたい。

Good Smile Company:フォトコン1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/toy/1280554525/
ワンフェスおもちゃ板総合スレッド10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/toy/1280062360/
410(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 19:29:30 ID:vIQctnSV
>>406
前回の景品見る限りでは結構色々貰えたみたいだよ。
逆にボークスのDDフォトコンの景品はショボそうだけどw

>>408
パクリについてkwsk
411(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 19:45:08 ID:fBbQelIy
>>410
>>409のスレを読んでくれ。要約すると
グランプリ受賞者「パクリ元の画像はよく知っているが撮影の際は記憶になかった」
グッスマに「おいおいミカタンブログのパクリじゃねーの?」と問い合わせるもグッスマダンマリ
412(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 20:31:22 ID:ZK5p2qpI
なんだ、加工できない妬みの次は出来レース認定か。馬鹿馬鹿しい。
気に入らないなら関わらなければいい。

何もできない/しない奴に限って無駄に声が大きい
413(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 21:34:21 ID:vIQctnSV
>>411
これは酷いwwwwwwwって言うか、確かにこの絵は模型裏にも貼られていたので見たと思いますw

でもこの盗作騒ぎとフォトコンに等に投稿するしないって言うのは全く別問題かとw
実際、盗作wの下に載っているあずにゃんとかは結構考えてる&撮影技術も高い作品ですし
414(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 21:54:42 ID:A1eTwK1m
グッスマが加工あり
萌えよが加工なしであってる?

他にもそれぞれの傾向があるのかな。
415(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 22:52:39 ID:cRU8K3Ni
事実上、盗作パクリあり、になってるのが悲しいね
416(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 23:47:01 ID:vIQctnSV
>>414
萌えよには、明示的に出来るだけ加工はしない云々の記述があるようだけど
グッスマのそれには明示的に加工してはいけないと書いてないけど加工ありとは書いてないね。
http://www.whl4u.jp/photo.html#wh13_oubo_tyuui

過去入賞作品を見る限りでもあからさまなCG加工は無い感じだから
加工云々は気にする程じゃないのかも
417(`・ω・´)シャシーン:2011/01/06(木) 00:04:10 ID:GM5YkCHR
>>415
だから、嫌なら参加するなよ。
理論的に100%盗作やパクリを排除することは無理だなんて
普通に生活してりゃ理解できんだろ。
小学生や中学生じゃあるまいに。盗作パクリで騒ぐ馬鹿は
自分の行動が、何一つ世間にプラスに働いてないどころか
マイナスにしか機能してない事実をどうおもってんだろね。
418(`・ω・´)シャシーン:2011/01/06(木) 00:14:43 ID:yD6RUkpk
盗作もOKなんでしょ。
でなきゃ、お客様の指摘により作品が大変酷似しており、運営において作品投稿者様には受賞を辞退して頂きました。で済む話。
419(`・ω・´)シャシーン:2011/01/06(木) 00:40:14 ID:WhBBAqfy
あけましておめでとうw
自分も年明けて初めて撮影したかんじだけど
ココのスレ的には誰も撮ってないのかなぁ(´・ω・`)

WFまであと一ヶ月(`・ω・´)
420(`・ω・´)シャシーン:2011/01/06(木) 00:41:18 ID:WhBBAqfy
あ、画像貼ってなかった(´・ω・`)
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110106003326.jpg
今年も適当につきあってください\(^o^)/
421(`・ω・´)シャシーン:2011/01/06(木) 01:30:37 ID:XoFQ4L3v
>419-420
あけましておめでとうございます。
まさにキラ☆って感じがいい感じっすね〜

年末はコスプレ姉ちゃんの尻追い掛け回しておりました。
久々になんか撮ってみようかと思います。
422(`・ω・´)シャシーン:2011/01/08(土) 01:12:18 ID:k3xbV36J
なんか新年すぎたらいきなりレスが増えててフイタw

>>406
萌えよ.comさんのは前回はじめて応募したけど、確かバイブラの伊万里さんを貰ったと思います。

グッスマのそれは、確かにアイデア勝負な部分があるので応募したことはありません。
ずっとMDD専門でしたが昨年はDDが増えた(ナツキさん&由綺さん)事と前回のように
お題が水着じゃなく何とかなりそうなので、今回は応募しようと思ってます。
なんか締め切りがぎりぎりっぽいですがw

と言う訳で本年もよろしくお願いします。
423(`・ω・´)シャシーン:2011/01/08(土) 14:37:55 ID:XQ03rb9R
あけましておめでとうございます。

いろんなフォトコンテストあるんですねぇ〜
まだカメラはじめて数カ月ですけど、いつかコンテストに出せるような写真とれたらなぁ

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110108143227.jpg

では本年もよろしくおねがいします。
424(`・ω・´)シャシーン:2011/01/09(日) 01:54:53 ID:11npqhyF
>>423
面白い陰影の付け方ですね。
手持ちのソフトではEXIFが上手く読めなかったので、撮影データがわからず
コメントし難いのですが、杏様の可愛さは異常と言う事だけは不変の事実だと思います

私もフィギュアやお人形のフォトコンとかがあること自体、あまり知らなかったのですが
テーマと趣旨を考えて撮影するのも結構面白い思ってます。

件のDDフォトコンも本日なんとか応募出来たので、月末らしい発表が楽しみです。
なんか手間の割に景品がショボそうですが。orz
425(`・ω・´)シャシーン:2011/01/09(日) 20:01:31 ID:/UNRXgZg
近頃寒いからあったかい雰囲気の写真でも撮ろうかと思ってたのに
さびしい感じの写真が出来上がってました。

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110109195449.jpg

右手前からフラッシュ一灯と
左前から顔にだけ当たるように黒ケント巻いて範囲を搾りまくったフラッシュ。
ずっと待ってる切ない雰囲気がでてたらいんですが。
426(`・ω・´)シャシーン:2011/01/09(日) 20:17:02 ID:NHh59/dI
>>425
いいですね。
あえて色温度を変えてみても面白いかもしれませんね
427(`・ω・´)シャシーン:2011/01/09(日) 21:28:17 ID:lIQkrY7H
あけましておめでとうございます。
年が明けて初めて撮りました。アゾンのムギちゃんドールです。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110109212354.jpg

背景はカインズホームにあった2枚で100円の包装紙です。
照明は"3灯照明"を意識したのですがいかがでしょうか?
左手前からRIFA、右手前に白レフ、ドール頭上真後ろからフラッシュ当ててます。
人間のポートレートでよく見るような、髪の毛の光彩を室内で表現するのに苦労してます。
428(`・ω・´)シャシーン:2011/01/09(日) 22:49:23 ID:3/YcElp2
>>427
お、面白いですね。
頭のてっぺんが綺麗に光ってるじゃないですか。
エッジライトにするなら、髪の毛の縁を光らせるように
もっと後ろからもっと強く当てるのがいいんじゃないですかね。

もしくは
後ろにRIFA持ってきて、メインライトをちょっとディフューズした固めのライトにするとか。
429421:2011/01/10(月) 01:37:28 ID:m6alEsHj
スレの流れに触発されてちょっくら撮ってきました。

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110110012627.jpg

もうちょっと光を読んで選ぶってことをやらなきゃだめだなと思いました。
430(`・ω・´)シャシーン:2011/01/10(月) 12:40:03 ID:Uq8YfTVM
ごめんどうコメントしていいかわからない
431(`・ω・´)シャシーン:2011/01/10(月) 13:04:45 ID:lAJAGr1C
>>429
影の中から浮かんでる感じが好きだなぁ〜。
あと髪の形が薄らとでも見えたらいいのにと思いました。
実はスキンヘッドなんだろうか?ショート?ロング?と想像するのもいいのかも
しれませんが。
432(`・ω・´)シャシーン:2011/01/10(月) 20:14:44 ID:qiTslsWC
>>429
大変僭越ながら少し手を入れてみました。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110110201233.jpg
433421:2011/01/10(月) 21:35:41 ID:m6alEsHj
>430
なんか変なのうpしちまって恐縮っす。

>431
コメントthx〜
確かに!
うpった当初はあんまり気にしとらんかったのですが、
こうしてみると顔と頭つぶしすぎw
着物のしわを陰影で見せようということでいじってたんですが、
もうちょっと客観的に全体を見て現像してみようかと思いましたね。
助かりました。

>432
自分の写真をレタッチしてもらうのって・・・ちょっと嬉しいかもw
ニヤニヤしてしまうわw
露出を上げたことで色もちょっとイイ感じに見えてきますな。
434425:2011/01/10(月) 21:59:21 ID:lAJAGr1C
>>426
どうもです。
ちょっと色温度弄って寒色系にしてみました。
いつもほとんどレタッチとかせずに現像してしまってるんで
感覚がわかってないけどこんなもんかな?
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110110214939.jpg

>>427
紬かわいいよーって可愛く撮れてますねー
表情もいい感じ。
435(`・ω・´)シャシーン:2011/01/10(月) 23:09:24 ID:TPgAfSHl
>>434

影の方にフォーカスして実像を少しばかりぼかすと鑑賞者に想像力をしいる作品になるとおもうけどどうでしょう。
436(`・ω・´)シャシーン:2011/01/10(月) 23:14:58 ID:vVDyK6Iy
>>434
いいですね。
グレーよりこちらの方が好きです。
437(`・ω・´)シャシーン:2011/01/11(火) 01:25:36 ID:2JlV9Rb+
あれ?触手画像ってこっちにうpってない?
438(`・ω・´)シャシーン:2011/01/11(火) 02:05:54 ID:WtN0Gdtk
イカ娘がどうしたって?
439(`・ω・´)シャシーン:2011/01/11(火) 20:22:47 ID:lj2tFBFT
亀レスすまんが
>>413
>でもこの盗作騒ぎとフォトコンに等に投稿するしないって言うのは全く別問題かとw
たとえば北朝鮮政府主催のフォトコンテストがあったら応募する?

>実際、盗作wの下に載っているあずにゃんとかは結構考えてる&撮影技術も高い作品ですし
俺もそう思う。いい写真だよね。でもこんな疑惑があったり。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/toy/1280062360/236,250
写真がすごくいいだけに、不正があったなら残念だ。

>>416
>グッスマのそれには明示的に加工してはいけないと書いてないけど加工ありとは書いてないね。
※ 画像の加工・レタッチもOKです。

>過去入賞作品を見る限りでもあからさまなCG加工は無い感じだから
ttp://whl4u.jp/img/photo/01_photo/01-01.jpg
ttp://whl4u.jp/img/photo/01_photo/01-04.jpg
440(`・ω・´)シャシーン:2011/01/11(火) 20:51:56 ID:lXPn5xcZ
>>439
撮ってない人特有の発想だね。
↓の意味が全く分かってない。
>でもこの盗作騒ぎとフォトコンに等に投稿するしないって言うのは全く別問題かとw

審査に悪意がある可能性は、それが確定的なものでない限り
投稿しない理由にならないよ。投稿しても何一つ損しないからね。

たとえどんな僅かな瑕疵であれ、主催のミスを攻めて投稿しないのは
投稿することによってなんらか失うものがある人。
たとえば、君のちーさなプライドとか、ねw

そもそも、投稿するしないは誰かに宣言するものじゃない。
イチイチ「俺は主催がXXだから投稿しないぜ」「あそこは主催がXXだ」
なんていって回るのは、自分の不安の裏返しの露骨な表れじゃん。

みっともないから引っ込んでた方がいいよ。
441(`・ω・´)シャシーン:2011/01/11(火) 21:37:56 ID:We2/XFAv
こんどのフォトコンで大賞とったら、どうせパクリだろって思われちゃうじゃん。
442(`・ω・´)シャシーン:2011/01/11(火) 22:03:12 ID:o3tB9b75
>>439
|2位のあずにゃんも怪しいんだよな。
|注目浴びてる作品の観覧数は1000超えてたりしてたのに
|この作品の観覧数は100にも満たなかった。
|まったくクリックされてなかったのに、投票で上位に選ばれるって不自然すぎる。
|本当に内輪の出来レースな気がする。

疑惑ってこれの事?

でもこの写真って見れば分けるけどセンスあるし撮影技術も高いよ。
そもそも観覧数は審査基準とは違うものだから、普通にセンスあるし撮影技術が高ければ
入賞してもおかしくないと思うよ

|たとえば北朝鮮政府主催のフォトコンテストがあったら応募する?
将軍様が素晴らしいコンテストを開いてくれるならウリも当然参加するニダ

ttp://whl4u.jp/img/photo/01_photo/01-01.jpg
ttp://whl4u.jp/img/photo/01_photo/01-04.jpg
上は多少加工してるようだけど、水玉かなんかの点光源でしょ
CG加工の部類じゃないと思うよ
下の背景は露光中ズームで撮ったものを重ね合わせれば同じことが出来るから
そんな騒ぐほどの事ではないかと
443(`・ω・´)シャシーン:2011/01/11(火) 22:10:05 ID:pFRyeHTn
>>440
逆に言えば、盗作が大賞になったコンテストをそうまで擁護するのは
擁護することで得をする人ってことだよね。
たとえば、社員とか前回グランプリ受賞者とか、ねw

みっともないから引っ込んでた方がいいよ。
444(`・ω・´)シャシーン:2011/01/11(火) 22:37:02 ID:/Ks2FIoL
>>440
>たとえどんな僅かな瑕疵であれ
(事実上の)自社の宣伝ブログで紹介した写真の盗作をよりにもよって大賞にするってのは
どう考えても僅かな瑕疵じゃないだろ…
445425:2011/01/11(火) 22:58:50 ID:ZmqpPCFJ
>>435
ああそうかーと思って、何枚か撮ってみたんですが、
ライティングで、カチッとした影が出せなくて、そのままエイヤーで
実像ぼかすと、影は滲んでるわ、実像ボケてるわで、
締まらない写真が大量生産orz... 撮影って難しいですね

>>436
ありがとうございます。
次は寒さに負けないあったかそうな写真撮ってみたいと思います。
446(`・ω・´)シャシーン:2011/01/11(火) 23:13:48 ID:8mIvOUKn
コンデジしか持って無くて撮影技術も全くない俺には
グッスマのフォトコンは敷居が低くて参加しやすいんだよな。
447440:2011/01/11(火) 23:31:41 ID:2JlV9Rb+
>>441
はぁ?わざわざパクってる作品選別して大賞に選ぶわけないじゃん。
そんな発想するのは君だけ。

>>443
認定作業はやった者勝ちだね。

こんな木っ端フォトコンですら
「君の作品はダメダメでした」っていわれるのが怖いかな?
普段よほど写真撮ってないんだね。

>>444
審査員が把握していなかった可能性を無視する理由は?
さほど重要なイベントでないなら、そんな可能性いくらでもありえるよ。
あとで発覚して取り消さない理由も同様。どうでもいいから、扱いもぞんざい。
主催はどんな基準で何を選んでもいいんだから。
嫌なら出さなければいいだけ。

投稿するしないは誰かに宣言するものじゃない。
イチイチ「俺は主催がXXだから投稿しないぜ」「あそこは主催がXXだ」
なんていって回るのは、自分の不安の裏返しの露骨な表れじゃん。

みっともないから引っ込んでた方がいいよ。
448(`・ω・´)シャシーン:2011/01/11(火) 23:34:59 ID:qPOv+tSq
        __
        ´       ` 、
  /         ィ、 \
. /    / !   //!、 ヽ
 l  l | /! /,ヽ.、 /イ |_,、、ハ
 l  ! | ナレ´  ヽ\ル  ヽ! リ
  ! | |/ ニ=-     -=ニ K
  l ゝ | xxx    '   xx | }
.  ! {r∧   rvー--ァ  ノ'                         /フ _/フ
.  ! `ー-r、  `ー---'  イi |                       /連合豚 \
.  !   | | フ`、ー_‐ 〔 \ー、                          /ノ  \  u \
  l   ! / \  ` .|、 |  ヽ       _/ ̄二フ       / ..-◎─◎-...   \ 
  l i /    \_」|oV  i ヽ     /〈  つノ)        |   ( 0 0 )    u.   |
 /|.ノ{ ⌒ヽ、      ヽ r‐‐!/ \  /   ヽ´イー'         \∴) 3 (∴    /
./ .| |  、 ヽ ニ二} ヽo ̄ヽ   >'ヽ   /           /       __|___
.  |ハ|    \}ノ     |   |  /{  `ー /           |   l..   /l´ figma   l
   |   ,- ー<⌒ヽ、、o   |\     /            ヽ  丶-.,/  |_________|
   |   /   ヽ  )ヽ   〉 .\  . /            /`ー、_ノ /      /
449(`・ω・´)シャシーン:2011/01/11(火) 23:38:52 ID:ZXEl254i
正直、他所でやってほしい
450(`・ω・´)シャシーン:2011/01/11(火) 23:54:14 ID:We2/XFAv
>>449
正直スマンカッタ。誘導しておく。
>>440の人はぜひこちらへ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/toy/1280062360/
451440:2011/01/12(水) 00:18:49 ID:1Au4f9Jd
うんにゃ、わたしゃ撮影スレなのに、
人に撮影結果を見せることすらできないチキンの
みっともない言い訳に、それはウソだと言っただけ。
スレチとは思わないけど、反応なけりゃ黙るよ。

フォトコンの主催は何をやってもいい。なんせ主催だから。
責められる人はどこにもいない。パクリパクリ騒ぐ人は
現実を見るべきだし、それを理由に「出さない」と宣言する意味は
何一つ無い。
452(`・ω・´)シャシーン:2011/01/12(水) 00:22:22 ID:+pV8VHQ/
凄い迷惑
453(`・ω・´)シャシーン:2011/01/12(水) 00:49:21 ID:WOivXOOR
喧嘩かそれに近しい議論するなら他所でやってくれ。
454(`・ω・´)シャシーン:2011/01/12(水) 00:51:53 ID:QZtnPi12
440が一番いらない人です
おわり
455(`・ω・´)シャシーン:2011/01/12(水) 01:28:37 ID:j9AJy4xN
つーか440も作品うpってるわけじゃないし
>>447にある>>443>>444へのレスとか、相手の書き込み内容全然理解してないし
自分の言ってることが矛盾してることも理解できてないし(自分のことは棚に上げてる)

>>454に同意
456440:2011/01/12(水) 01:58:36 ID:1Au4f9Jd
ああ、ちなみに、俺は「反応がなければ黙ってる宣言」してるからね。

>>455
理解も何も>>443は根拠なしのレッテル
>>444は、そもそも「主催がパクリを大賞と選ぶことの何が問題か」
を一つも説明出来ていないと説明済み。主催は何をしてもいい。
それが主催。

投稿するしないは誰かに宣言するものじゃない。
イチイチ「俺は主催がXXだから投稿しないぜ」「あそこは主催がXXだ」
なんていって回るのは、自分の不安の裏返しの露骨な表れじゃん。

みっともないから引っ込んでた方がいいよ。
457(`・ω・´)シャシーン:2011/01/12(水) 02:01:38 ID:lOQZ3Zgs
しばらく続きそうだな・・・
458(`・ω・´)シャシーン:2011/01/12(水) 02:32:51 ID:ygfPsxnX
典型的なアレ。ちなみに、「誰に対して言っているわけではない」。
459(`・ω・´)シャシーン:2011/01/12(水) 07:46:17 ID:XvsyMxZ0
つまりグッスマのフォトコン以外に応募するって事で解決ですねw

近日中に応募できそうなフォトコンはありますか?
460(`・ω・´)シャシーン:2011/01/12(水) 08:48:21 ID:Mg2Cx4Mg
>>455
だから作品うpれねーチキンは黙ってろぃ。めんどくせえ奴だなこのタゴ。
だいたい矛盾してるのはお前も同じだろアホ。ここに作品貼ったことあんのかよぅ。
リプライ返すだけで自分からは動かないお前は無価値。やってること自省しろパイオツカイデー。
461(`・ω・´)シャシーン:2011/01/12(水) 08:53:11 ID:Mg2Cx4Mg
ま、アホは放置するとして

ねこ大好きだから、figmaの神楽についてた猫だけ使って
猫の日常みたいな写真でも撮ってみようかな。
いつまでも粘着に付き合ってられんわ。
462(`・ω・´)シャシーン:2011/01/12(水) 17:05:41 ID:VO/5pvj/
リプライって、ツイッター厨かよ。早く巣に帰ってね。
あっちなら好き放題つぶやけるでしょ。
463(`・ω・´)シャシーン:2011/01/12(水) 20:22:30 ID:Zb4GDouB
>>456
>>450で誘導してるんだからそっちに来てください。
フルボッコにされるから行けないのですか。
464(`・ω・´)シャシーン:2011/01/12(水) 23:38:27 ID:XvsyMxZ0
>>445
そいう時は、PCリモートLV画面で、納得の逝くまで構図とライティングを調整して
から撮影するんですよ。

私は普段撮る時は、前者に2時間近くかけますが、実際に撮影するコマ数は
だいたい4〜5コマで多い時でも10コマには届きません。
流石に3コマ位は撮らないと事前に準備したSlikyPixのWBのテンプレと
実際の絵のイメージとの調整が出来ないのでw
465(`・ω・´)シャシーン:2011/01/13(木) 01:53:59 ID:8Coa/G7Z
>>460-461
アホはお前だw

パイオツカイデーてどんな悪口だよw
つーか悪口で使ってるの初めて見たわw
466(`・ω・´)シャシーン:2011/01/13(木) 05:55:13 ID:V+YYGTYo
虚入党の方なんだろあんま歯向かわんほうがええで
467(`・ω・´)シャシーン:2011/01/13(木) 08:26:33 ID:ORLS/GTD
>>464
 >>425を見よう。ストロボで撮ってる。
クリップオンだったら事実上事前確認は無理だよ
468(`・ω・´)シャシーン:2011/01/13(木) 09:38:10 ID:GgJE55xN
>>467
モデリング発光すればいいじゃな
469(`・ω・´)シャシーン:2011/01/13(木) 10:07:25 ID:Of78LjNq
>>468
クリポンのモデリングランプじゃ細かな光量調整、ライティングの確認は困難
って使ったこと無い人に言っても無理か
470425:2011/01/13(木) 13:16:06 ID:I2QaGklp
>>464
えいやーじゃ駄目ですねぇ・・・or2
うちはEye-Fi使って撮ったらすぐPCに転送するようにして、
PCで見て確認して調整しての繰り返しで枚数が大量に。
PCライブビューか。便利そうですね。

>>468
影の付き方見たりするのにモデリング発光させたりはするんですが
1秒しか発光してくれないので、見てるうちに消えたりと・・・
ついでにうちのカメラさん、LV表示してるとモデリング発光できないんですよね
仕方なしにクリップオンの脇に自転車用の小型LEDライトつけて確認したりしてます。
471(`・ω・´)シャシーン:2011/01/13(木) 18:32:19 ID:GgJE55xN
>>469
また使った事ないとか勝手に決め付けるw

そこまで文句をつけるならストロボ使わず通常のライティングで
表現すればいいじゃんw
この絵なら全然難しくないでしょ
472(`・ω・´)シャシーン:2011/01/13(木) 18:53:10 ID:7XXAqIyB
>>471
クリップオンのモデリング発光では、細かな陰影のチェックは無理
使ったことある人ならみんな知ってる。
だから、 ID:GgJE55xN は使ったことの無い人。

無知認定されて恥かくのが嫌なら、最初から黙っていればいい。
無駄な見栄なんか張らずに。

定常光での撮影についても、>>470ですでに
モデリングランプでクリアしてるわけで不要

ほんと、なにからなにまでピントハズレ。こういうアホにかぎって
見栄を張りたがる。
473(`・ω・´)シャシーン:2011/01/13(木) 19:55:43 ID:zkZdqlRE
なんか、いろいろ終わったな
どうしてこうなった
474(`・ω・´)シャシーン:2011/01/13(木) 21:42:35 ID:GgJE55xN
>>472
簡単にアホとかw

本当に必死ですね
475(`・ω・´)シャシーン:2011/01/13(木) 22:07:17 ID:GgJE55xN
>>473
言葉の使い方をよく知らない人か居るからだよw

なんでも過剰に反応する>>472君が、普段どれだけの写真を撮ってるのか
とても興味があるけどね
476(`・ω・´)シャシーン:2011/01/13(木) 23:20:55 ID:mLntD0R6
>>462>>465
すまん、ちょっとヒネりすぎたかw
だから追加で書き込んだがやっぱ難しかったかなー

>>466
女の人を胸で判断するのは良くないことですよー
477(`・ω・´)シャシーン:2011/01/13(木) 23:42:06 ID:3tIpuIhq
何をどうひねったかはよく分からないけど、君の書くことを信用したとして
追加で書き込んだってことは、自分の表現方法に自信が無かったって事だろ。
おまけにまた現れるし、初心者が「○○だったから」とか、前もって言い訳を書いて
予防線を張ってるようなもので、君の言い訳体質を表している。

きっとフォトコンに応募するときも色々言い訳を書いてるんだろうね。
見返すなら写真一枚とか、フォトコンの結果だけで見返せばいいのに。
478465:2011/01/14(金) 01:23:38 ID:aQZubnDL
>>476
そういうことだったか。うまいことやったな。
しっかり釣られたわ。まいった・・・降参。
すっかりやられたな。
479465:2011/01/14(金) 01:29:17 ID:aQZubnDL
追伸。
俺もねこは大好きだw
480(`・ω・´)シャシーン:2011/01/14(金) 09:42:35 ID:lXFs3RS7
なんでも過剰に反応する>>475君が、普段どれだけ写真を撮ってないのか
とても興味があるけどね



ってねーよw
481(`・ω・´)シャシーン:2011/01/14(金) 15:48:31 ID:3BWOzolf
>>480
あんたのような奴が、一番ウザいって気が付くべきだよ

>>479
猫も好きだが、ツルペタはもっと好きです。
482(`・ω・´)シャシーン:2011/01/14(金) 16:05:18 ID:5MYdTax7
ツルペタの猫は(ry
483(`・ω・´)シャシーン:2011/01/14(金) 21:51:08 ID:rAHGJFxj
484(`・ω・´)シャシーン:2011/01/14(金) 22:15:29 ID:RWYQm3PS
開放しすぎやしないか?
485(`・ω・´)シャシーン:2011/01/14(金) 22:38:01 ID:X13qs8Du
そう感じるのは、ボケ方がちょっと中途半端なせいだね。
ツインテだけボケが目立ってしまってる。
もうちょっとボカして全体を柔らかくするか、
もうちょっと絞ってボケを目立たなくした方がバランス良さそうね。
486(`・ω・´)シャシーン:2011/01/14(金) 23:30:36 ID:7DZhdm3I
>>483
右目がすごくクッキリしてるんですけど、それに対して前髪が
ボケ始めてて、パッとみたとき、ボがしてるのかな?いやいや目はあっれ〜?
って感じで妙な違和感を感じました。
もうちょっと絞った方がいいんじゃないかなと。

とか書いてる本人はこんなのしか撮れませんが。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110114232139.jpg
左上後方から一灯、左手前を白いスチレンボードでレフ板がわり、
右側顔の向いてる方向から顔周辺がちょっと明るくなるように鏡で反射光当ててます。
我ながら同じような構図ばっかりだなぁ。
487(`・ω・´)シャシーン:2011/01/14(金) 23:57:41 ID:gU/i/UdI
なんじゃこりゃ

>>485
超同意

まぁ、きれいなだけのドアップなんて面白くもなんともないから
どうでもいいといえばどうでもいいが
488(`・ω・´)シャシーン:2011/01/15(土) 00:00:21 ID:UMvU5m6y
>>484-486
ご指摘ありがとうございます。
ツインテールの輪郭が見えるまで被写界深度を稼ぐために絞りをF10、
フラッシュ天バンですがGN28より大きくできないのでISO感度を800に。
さらにテレ端42mmで撮ってたのを25mmの広角側にして中央部をトリミングしました。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110114235025.jpg

背景は、申し訳ない。替えるの面倒だったので>>427の時と同じです。

489(`・ω・´)シャシーン:2011/01/15(土) 00:02:12 ID:/pXlYazs
>>488
今度は背景模様がはっきりしちゃって、イマイチ

絞るときは被写界深度に合わせて背景との距離や
レンズ焦点距離を変化させましょう。残念!
490(`・ω・´)シャシーン:2011/01/15(土) 00:22:45 ID:Ks6iLLW9
極端に走らず、バランスいいところを探そうよ。
どれだけボカすかってのは感覚的なものではあるけども。
491(`・ω・´)シャシーン:2011/01/15(土) 01:43:11 ID:7U9lAftt
>>486
なんだか静物写真みたいな感じがするよ
492(`・ω・´)シャシーン:2011/01/15(土) 12:46:41 ID:UOvaIG6L
なんだか猫がはやってるのかなーと思って撮ったんだが、
なんだかはやってなかったかもしれん。
おっさんばかりですまんが、主題はあくまで猫なんだからね(w

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110115122617.jpg
背景にアイロン掛けんといかんな。

ドンとGを並べたら、なんだか凄いことが行われる気がしてきました。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110115122739.jpg
「このスレを荒らしとる馬鹿どもを神の御許へ送ってやって貰いたい」
「報酬の振込みが確認され次第、やってみよう」

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110115123203.jpg
警察も黙ってません。
「そんなチャカは止めにして、昔みたいにピースメーカー振り回してはくれんのか。」
「泣けるぜ。」
493(`・ω・´)シャシーン:2011/01/15(土) 12:48:58 ID:/pXlYazs
>>492
かっけーーーーー!
これって椅子も猫もセットなの?
494492:2011/01/15(土) 13:01:08 ID:UOvaIG6L
>493
椅子と左の猫がセット。あとグラスとかバラの花もあったな。
白黒のと下の猫はイエローサブマリンでゲトした奴で、
シリーズとか詳細は分からん。

確かにかっけーよな。ドンの発表の時点であまりの出来に目を疑ったが、
半信半疑予約して、実際に届いたのを開けてビックリ仰天よ。

近頃の1/6は凄過ぎるのが多いぞ。あのシュワルツェネッガー(プレデター仕様)
とか、ランボーのトラウトマン大佐とか。きりがねえ。

ドルパでSDローゼンメイデン軍団並べて喜んでる神連中ですら「1/6に手を出したらヤヴァイ、
えぇー逝っちゃったの、勇気あるなー」ときやがるくらいだもの。

そのうち1/6人形劇場やってみるから楽しみに、気長に待っててくれると嬉しい。

495(`・ω・´)シャシーン:2011/01/15(土) 13:07:44 ID:/pXlYazs
>1/6に手を出したらヤヴァイ
そんな定説があるのかー
でも納得いくわー
これはかなり男心をくすぐる。

人形劇やるなら、ぜひガッツリ取り組んで
世の萌えフィギュアではぁはぁいってるだけの
キモヲタ連中の度肝を抜いてやってくれ!
496(`・ω・´)シャシーン:2011/01/15(土) 13:08:20 ID:fxY+5Vo0
こりゃほんまカッコエエで。

1/6か…未知の領域だな。そして一枚目こっち見んなw
497(`・ω・´)シャシーン:2011/01/15(土) 17:44:23 ID:RO0c1v3R
>>491
まあ広義ではスチルなんだがな。
498(`・ω・´)シャシーン:2011/01/15(土) 20:31:36 ID:NVC62/uG
1/6オクで見てみたらビンラディンとかあんのか
499(`・ω・´)シャシーン:2011/01/16(日) 12:40:09 ID:D1fYaTR+
>425,434
遅レスになるが、影がとても面白いな。

>498
ラディン手に入れたけどとても残念な出来だった。
1/6は残念なのと凄いのとが極端なんだが、そりゃ普通のフィギュアでも一緒か。
500(`・ω・´)シャシーン:2011/01/18(火) 21:14:47 ID:+Syn+3Ib
渋いドンと可愛いニャンコの後なのに
関連のない萌えフィギュアですまない

背景は適当に撮ってきた写真をA4でプリントしたもの
窓から入ってくる光を意識してライトは後方上からの一灯で
左手前から不自然に明るくならない程度に白レフ。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110118210235.jpg

イメージとしては部屋に入ってきて外真っ白ーって言われてる感じで撮ってみたです。
501(`・ω・´)シャシーン:2011/01/18(火) 23:29:24 ID:a8g9Zvf0
乙〜。

んー、雪の日のライトは割とフラットだと思うのですよ。
外が真っ白という割にはちょっと暗いような。
502(`・ω・´)シャシーン:2011/01/19(水) 12:27:14 ID:MLMTyRvZ
>500
外が真っ白なのがもうひとつわからんな、言われてみればそうかもしれん。
外も見せようとして絞ったら、いらんものも写って厄介なところかな?

自分でうpしといてなんだが、おっさんばかり撮って見てくたびれたので、
ほっとする感じだw すっきりしててほんのりwktkが伝わってくるようだ。
ドンの後だから余計にそう思うのかもわからん。
503500:2011/01/19(水) 21:10:13 ID:GEeOXSFs
>>501

レスありがとうございます。
もっと風景観察したり、色んな写真みたりして光の感じとか記憶していかないとですね。
背景写真が曇り気味の時に撮影したものだったのですが、改めて見ると
若干どころか相当暗いですね。もうちょっと背景に光あてるかして、無理やりにでも
明るくした方がよかったかなぁ。

>>502
ありがとうございます。
絞ってもよかったんですが、A4サイズの背景なのであまり絞ると荒が出るかなと思って。
が、ぼかすにしても程度がありますよねぇ・・・お恥ずかしい
それはそれとして、おっさん劇場期待していますw
504(`・ω・´)シャシーン:2011/01/20(木) 14:21:13 ID:giUyn7pc
>>500
パースはいいんだから、あとは光ですね。
みんなも言うけど、屋内からみる外の雪景色は真っ白
つまり強烈な逆光。フレアがでてもいいくらい。
それをグレーにしちゃうなんて、想像力がたりんぜよ

背景の窓の外が真っ白になる露出にして
それから被写体の明るさを調整するのがいいかと。
あとは、いっそ背景の後ろから光らせるとか。
フレアは画像処理で演出してもいっかもねー
505500:2011/01/20(木) 21:32:16 ID:WMUHx4aI
>>504
想像力養うためにも色々なもの見て、目の肥やしにしなきゃですね

アドバイス貰っておいて、そのままにするのもどうかと思ったんで
撮り直ししてみました。構図がちょっと変わってたりしますが。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110120211444.jpg

向かって右側から、被写体に光が回り込まないように黒い板立てて遮光しつつ
背景写真に向けて一灯。左手前にレフ。
あとはトレペで上を囲って、被写体より上後方から背景に向けてクリップオンを後幕シンクロで一灯
506(`・ω・´)シャシーン:2011/01/21(金) 00:42:19 ID:mNwCooW7
>505
逆光いいっすね〜
前のより臨場感出てると思います!

ここんとこいいうp続きで自分もうpしちまいたくなっちまった。
なので俺と式との野外プレイをうpしようと思う。
もうちょっと面白みのある写真が撮りたいですね・・・

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110121003030.jpg

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110121003058.jpg

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110121003111.jpg

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110121003121.jpg
507(`・ω・´)シャシーン:2011/01/21(金) 00:44:41 ID:KA2vfYTx
いいねえ
508(`・ω・´)シャシーン:2011/01/21(金) 02:16:20 ID:daF5VvW3
>>505
リアルリアル
やりたいことはできてるかんじじゃね?
やりたいことができたあとで、
あらためてみてみると、インパクトに欠けるね
あと一つなにかほしいなぁ

>>506
夕日と森と被写体の位置具合がいいじゃないですかー
509(`・ω・´)シャシーン:2011/01/21(金) 12:36:12 ID:PPcx5zbm
test
510(`・ω・´)シャシーン:2011/01/21(金) 12:51:30 ID:vVPDYV9P
>505
うん、いいな。

>506
4枚目が野外なのはわかるが、1-3もなのか? どうやったんだろう。
とても面白い。1-3は何がどうなってるかわからんけれど、とにかく綺麗で印象的だな。
4枚目でうまく決まった感じ。かっけえ。上手いなあ。

>508
欲張らないで、腹八分目くらいのがいいんじゃないかな?
511(`・ω・´)シャシーン:2011/01/21(金) 20:19:58 ID:daF5VvW3
2枚目も3枚目もただのスポットでしょ。スヌートしてるだろけど。
512506:2011/01/22(土) 01:47:19 ID:Waxc89X1
レスどうもっすっ

>508
四枚目は安定した構図になったとは思ったんですが、
なんか安心感でちゃって、イマイチな感じなんすよね。
もっとローアンから煽ってみるとかすればよかったかも知れない。

>510
一枚目〜三枚目も野外撮りっすよ〜
コントラスト強くしているので、フラッシュで撮ってるように見えるのかもしれませんね。
カメラはキヤノンなんですけど、ピクチャースタイルというので、
クッキリし過ぎな仕上がりに定評のあるクリアを選択。
そのままだとコントラスト強すぎなので、-4してます。
513(`・ω・´)シャシーン:2011/01/22(土) 13:17:44 ID:qQB8cRsE
>>512
一枚目の赤いのは夕焼け?
514506:2011/01/22(土) 14:18:06 ID:Waxc89X1
>513
朝焼けっすよ〜
というか、色とかかなりいじってたんで、撮った時のままの画像もうpっときますね。

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110122141613.jpg
515(`・ω・´)シャシーン:2011/01/22(土) 14:26:50 ID:A9Xw1t1s
>>514
水面に太陽写してるのね
赤はわかるとして、青はべつものじゃねーかw
516(`・ω・´)シャシーン:2011/01/22(土) 14:33:52 ID:en0RrveA
>>514
かっこいい。もうちょい焼けていてもいいかもね。
517(`・ω・´)シャシーン:2011/01/22(土) 15:27:58 ID:Waxc89X1
>515
いやあ、撮るカット撮るカット全部こういう色合いだから飽きちゃうんだよねw
シルエットなのに望遠で背景ぼかしちまったのが失敗だったんだけど、
もうこうなったら背景の色で遊ぶしかないし、でも塗ったりってのはしてなくて素のデータ使った色なので勘弁w

>516
いやあ、日の出日の入り、難しいっすね・・・
もう構図とか撮影場所とかあらかじめセッティング万全で臨まないといけない。
土手歩きながら超望遠で狙ってる鳥撮りのおッChan見ててそう思いましたw
518(`・ω・´)シャシーン:2011/01/22(土) 15:39:55 ID:mv7v3Svx
うまいこと場所を見つけて、時が来るのをじっくり待ったんだな。乙。
曇らなくて良かったな。
519(`・ω・´)シャシーン:2011/01/22(土) 23:13:09 ID:en0RrveA
>>517
いやはや乙でした。体温めてくださいね。
520(`・ω・´)シャシーン:2011/01/23(日) 17:55:38 ID:O/l8w7L6
ここって、フィギュアイベント時の撮影相談とか可能ですか?
521(`・ω・´)シャシーン:2011/01/23(日) 18:32:24 ID:U2l+lMZd
どんと恋
522(`・ω・´)シャシーン:2011/01/23(日) 18:39:41 ID:fqAEKVU+
結構住人らしきのも見掛けるからな。
5Dとかコスプレフラッシュとかは一目でわかるw
話しかけると盛り上がって面白かった。
523(`・ω・´)シャシーン:2011/01/24(月) 15:55:11 ID:z34RVTo7
>>522
ライデンレーザーなんかは別次元としても
5D使ってるヤツなんで沢山いそうだがレンズやフラッシュに特徴でもあるのか?
524(`・ω・´)シャシーン:2011/01/24(月) 16:03:31 ID:N+tjO5og
一脚カートの彼の事だろ。
525(`・ω・´)シャシーン:2011/01/26(水) 07:38:06 ID:NjNggBaV
最近は荒らさねーなとおもったらふたばでコテやってて吹いた>一脚カート
526(`・ω・´)シャシーン:2011/01/26(水) 19:32:39 ID:OCv5nHvK
しかも、ここのソニ厨もいるから、2度びっくり
527(`・ω・´)シャシーン:2011/01/26(水) 23:43:11 ID:/pbZWY6h
同じ画像でも、Photoshop上で見たのと2ちゃんプラウザで見たのと
IEで見たのとでは、結構色合いとかメイドとか違って見えるので悩む
528(`・ω・´)シャシーン:2011/01/26(水) 23:52:39 ID:sBuVIPdy
>>527
IEはカラープロファイル対応してないからね
529(`・ω・´)シャシーン:2011/01/27(木) 00:12:52 ID:HkuC6b+4
色合いが違うのはIEのせいだね。firefoxかMacOSにかえるのだ!
でも、メイドが違うのはどうにもならないかと・・・
530(`・ω・´)シャシーン:2011/01/27(木) 00:49:29 ID:wqzG0kGI
>>529
9000Kがデフォトとかありえませんからw
531(`・ω・´)シャシーン:2011/01/27(木) 01:08:42 ID:HkuC6b+4

>>529
たぶん、君おおきく勘違いしてるから、もし誤りを治したいなら
何をどう考えているから、ちゃんと書いたほうがいいよ。
532520:2011/01/30(日) 19:53:13 ID:cbXr/AsB

間空きましたが、よろしければ相談乗ってください

イベントでのフィギュア撮影ですが
以前からちょこちょこやってます。
最近は、nex-5手に入れてマウントアダプタでの撮影が主

色々問題もあり、解消するため装備を揃えてはいるのですが、まだ納得するまでほど遠く

http://www.ps5.net/up/download/1296380987.jpg

ピント精度向上の為拡大フード、LCDVF16/9
レンズはマウントアダプタ介しての古レンズ
これにワイヤレスでのスレーブ発光が可能だという
Met'Sの15MS-1digitalを購入したのですが。。。
発光はするのですけど、nexではマニュアル調光しか使えず
一発で露出が決まりません。
やはり、カメラ側の調光機能と連動させないと、まともに使えないもの何でしょうか

http://www.ps5.net/up/download/1296381766.jpg
nex-5 + Makro-Planar60/2.8C フラッシュ無し、フードはzacuto z-finder jr
で撮ったサンプル
縮小すれば幾分見られますが
等倍にするとダメダメですorz

?
533(`・ω・´)シャシーン:2011/01/30(日) 20:08:03 ID:NKwPOVY8
縦にブレてるようにみえるけどこれって収差?
534(`・ω・´)シャシーン:2011/01/30(日) 20:31:42 ID:BUkfB4fi
>>532
おお、すげー

「そんな装備をするなら、せっかくのコンパクトボディが〜」
とか阿呆がわめきだすのも、そう遠くはないw

>やはり、カメラ側の調光機能と連動させないと、まともに使えないもの何でしょうか
NEXのストロボはTTL対応してないので、
スレーブ発光でのTTLは無理ですよね。

カタログには、リングストロボ側にプレ発光機能があるようだけど
これってどんな機能なんでしょう。
なんにせよ、オートについてストロボ側の機能でどうにかするしかないでしょう。
マニュアル調光ならテスト撮影は欲しいところですよね。

あと、等倍にするとダメダメって、こんな何年も前の古いレンズ使うなら
性能がでないのは当然です。フィルムとセンサーとじゃレンズに求められる
仕様が変りますし、当時どんなに優秀でも近代の安物レンズにすら
劣るケースも珍しく有りません。

オールドレンズ遊びの結果で、嘆くくらいならタムロンの60マクロでも
買ったほうが幸せだと思います。

ところで、フードは取り外し可能なハードカバーに接着ですか?
これはナイスアイデアですね。マネさせていただきます
535(`・ω・´)シャシーン:2011/01/30(日) 20:39:18 ID:Fy/Ih214
ブレだろ。換算90mmSS1/40で手持ち、520の文章からするに明らかに。


15MS-1って発売されてたんだな。
ずいぶん前にケンコーが参考出品してたのは覚えてたが
それ以降音沙汰なかったんで輸入、ぽしゃったんだと思ってた
536(`・ω・´)シャシーン:2011/01/30(日) 22:05:19 ID:qoknlDPK
>>532
コンデジ画質フイタw

正直、最近の高画素機の画質の低下は古いレンズ云々以前の問題ですね。
NR処理が上手くなっただけで、なんか1000万画素位の機種とは
格段にコンデジよりの画(と言うかまさにコンデジのそのもな画)でびっくりです。

あちらこちらで言われてるように、やはりAPS-Cでも1500万画素とかは無理なんですね。
勉強させて貰いました。
537(`・ω・´)シャシーン:2011/01/30(日) 22:06:39 ID:qoknlDPK
>>535
ISO400でこんなにザラザラでしょ。
要するにブレとかって問題以前ですよ。
538(`・ω・´)シャシーン:2011/01/30(日) 22:18:02 ID:BUkfB4fi
ID:qoknlDPK
539(`・ω・´)シャシーン:2011/01/30(日) 22:56:50 ID:C2EM7AlL
いや、これはコンデジ画質って言われても仕方ないでしょ
これが機材の性能かどうかは別問題として
正直に答えてあげないとうp主の為になら無いよ
540(`・ω・´)シャシーン:2011/01/30(日) 23:01:46 ID:BUkfB4fi
ID:C2EM7AlL
541(`・ω・´)シャシーン:2011/01/31(月) 00:24:19 ID:RIGVDCZR
>>538
この気持ち悪い口調は間違いなくソニー厨君じゃん

>>539
全くの正論だけど、彼がソニー厨君ならたぶん通用しない
542(`・ω・´)シャシーン:2011/01/31(月) 10:07:33 ID:1ehEoMa2
賎客蛮来
543(`・ω・´)シャシーン:2011/01/31(月) 12:44:00 ID:i2RDxiXl
ん?これってピンボケとか手ぶれじゃなくて機材の問題なの?
544(`・ω・´)シャシーン:2011/01/31(月) 14:32:46 ID:m7PiwiIg
>>543
ピンボケと手ブレがなくても背景領域を見れば画質のやばさがわかると思う
ISOの割にはコンデジ特有のザラザラな画でしょ
545(`・ω・´)シャシーン:2011/01/31(月) 14:34:50 ID:1ehEoMa2
ひとりでよーやるね
546(`・ω・´)シャシーン:2011/01/31(月) 17:11:12 ID:9ygbzdPQ
いやデジイチの画質じゃないとは俺も思う。
ISO下げてシャッター時間長めにして3脚(か1脚)で撮るか、
照明当てて光量を十分にとるかのどっちかしかないだろ。
547(`・ω・´)シャシーン:2011/01/31(月) 17:37:19 ID:ZhBDl2Ei
単発ID祭り開催中
548(`・ω・´)シャシーン:2011/01/31(月) 18:59:14 ID:ItEMv7Qo
Sony機にネガティブな発言をすると、Sonyセンサーマンセー君が
必死になるのは由緒正しいこのスレの流れ

これは流石にコンデジ絵って言われても仕方がないと思うけどな。


549(`・ω・´)シャシーン:2011/01/31(月) 19:00:17 ID:ItEMv7Qo
>>547
君は単発IDで擁護に必死って奴なのかw
550(`・ω・´)シャシーン:2011/01/31(月) 19:04:00 ID:ZhBDl2Ei
わかりやすいなぁ
551(`・ω・´)シャシーン:2011/02/01(火) 02:01:31 ID:yQQZgAKl
520です、なんか荒らしの元を作ってしまったみたいで申し訳ない
sony(というかミノ、コニミノ)はキャノニコよりノイズを残す傾向に
あったので、ざらざらするのはしょうがない(?)と理解してます。
その上で、撮り方にも問題があるのではと。

>>533
ブレです。あとピン有ってない
というか、根本的にMFアシストを使ってないので
ピント精度が下がり、それが結局全体的な画質低下にも繋がっているような。

>>534
プレ発光は確かモデリング光のことかな?
絞ってファインダー覗いた場合の補助光だった気がします。
ワイヤレスでもボディ側にワイヤレス調光有る機種(αなら700や900)
ならTTLで発光させる事ができるようです。

オールドレンズってそんなに駄目なんでしょうか?
少なくとも現状は自分が使い切れてない部分があると思ってます。
タムロンの60はこの手のレンズ手に入れる前に検討してたのですが
MFで使うには、乾いた砂が詰まったようなピントリングに納得がいかず。
買うなら上の方で画像上がってた、Makro-Planar100/2が欲しいです
安いのならタム90かシグの70でしょうか
どちらにせよ、それ以前に腕を磨かないといけませんが

>>546
三脚、一脚はイベントでは使えませんね(少なくともコミケでは)
となると光量増加でしょうか。フラッシュも前述したように機材的に
どうにもならなさそうなので、他にSSをあげる方法を模索してみます。

ところで、自分が機材の写真とフィギュアの写真
どちらもノイジーでコンデジ画質なんでしょうか?
552534:2011/02/01(火) 09:27:38 ID:lcUlsdHJ
>>551
ここにはヘンなのが住み着いてるので気にしないでください
ノイズ云々は、1200x1200くらいでうpすれば黙りますよw

>プレ発光は確かモデリング光のことかな?
いや、カタログに

 スレーブ発光モード:学習機能付プリ発光対応マニュアルスレーブモード

とあるので、一体何なんだろうと思いつつも、プレ発光するくらいだから
なんらかのオート機能なんじゃないかなぁと。
ダメならやっぱり、距離、露出、GN、絞り、ISOから適正な調光値を
マニュアルでフラッシュ側に施すしかないんじゃないかな、と

>オールドレンズってそんなに駄目なんでしょうか?
自分も写真のスミを4000%表示して眺める趣味なんかありませんよw
なんでオールドレンズは好きですし、使います。
しかし、技術者なもんで、職人が計算尺つかって設計してた40年前より
近代の設計技術のほうが、遥かに優れていると確信します。
まぁMFリングの感触云々や、製造精度云々や価格については別の話ですが。

結果を求めるなら最新の高価なレンズを使うべきで、
そこに妥協を挟むなら、結果の原因をレンズに求めるべきではないでしょう。
553(`・ω・´)シャシーン:2011/02/01(火) 09:47:02 ID:BO+tvedJ
>>552
|ノイズ云々は、1200x1200くらいでうpすれば黙りますよw

それ自分でコンデジ画質って言ってるようなものだろw
まあ縮小した所で、色のっぺり具合とかはどうにもならないしな
変なのって蔑む前に現実を受け入れろよ。

|自分も写真のスミを4000%表示して眺める趣味なんかありませんよw
「4000%表示」とか拡大しすぎで意味ないだろw
普通に等倍で見れば十分だろ…まあコンデジ画質だと等倍でも十分悲惨だと思うがな
このクラスの画素ピッチ&バックフォーカスが短いミラーレス機に
高いレンズを使っても意味が無いって事は、テレセン至上主義のフォーサーズ
自身がマイクロのそれで実証してるだろw





554(`・ω・´)シャシーン:2011/02/01(火) 09:55:53 ID:BO+tvedJ
>>551
過去スレorロダの作例を見て、ピント領域以外のボケや肌色の諧調を見れば
すぐわかると思うよ。

このクラスの画素ピッチ&ミラーレス機(しかも4/3よりセンサーが大きい分
周辺はより悲惨w)では定番マクロでさえ中心の解像が精一杯って所なのは
画素ピッチ6μm前後の機種と比べれはすぐに実感できると思う
555(`・ω・´)シャシーン:2011/02/02(水) 11:45:39 ID:89KalD45
>>551
|あったので、ざらざらするのはしょうがない(?)と理解してます。sony(というかミノ、コニミノ)はキャノニコよりノイズを残す傾向に
|あったので、ざらざらするのはしょうがない(?)と理解してます。

これはそんな次元の問題じゃないよ
556(`・ω・´)シャシーン:2011/02/03(木) 00:11:34 ID:zgysJ0FL
EF-S 60mm マクロとねんどろいどフランが同タイミングで届いたのでテスト撮影

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110203000744.jpg
557(`・ω・´)シャシーン:2011/02/04(金) 14:22:10 ID:nKfowL8h
>>556
EF-S 60mm+EOSは、件のソニーのミラーレス機と違って良い仕事するね。
ソニ厨が色んな言い訳を並べても一枚の絵が全て証明するって見本だよ。w
558(`・ω・´)シャシーン:2011/02/04(金) 15:41:20 ID:76Grg5in
イベント時のフィギュアの撮影でストロボブラケット使ってますか?
縦構図のが多くなりそうなので迷ってますが、影とり+オムニバウンスならブラケットなくても大差ないですかね?
559(`・ω・´)シャシーン:2011/02/04(金) 15:43:29 ID:t10ZJjtK
>>558
ディフューザつかっても、ぼんやり影はでるっぺ
ってことは縦撮りと横撮りとで影の出る方向は変わるよね
560(`・ω・´)シャシーン:2011/02/04(金) 15:49:33 ID:76Grg5in
>>559
ですよね。ブラケット用意して挑戦してみようと思います
561(`・ω・´)シャシーン:2011/02/04(金) 16:33:35 ID:Ytsbx9iU
頭に鉢巻巻いてストロボ括り付ければ
ブラケットかわりに・・・ならんか
562(`・ω・´)シャシーン:2011/02/04(金) 16:43:58 ID:HAVKN4BM
傘バンしてみて。
563(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 03:50:36 ID:ZsyjIbmz
ども、あまりにも酷評だったので、少し条件整えて撮ってみました。

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110205033433.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110205032437.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110205032300.jpg

見た目揃える為にトリミングはしてます。

>>533
>>のっぺり
う〜ん、そうですか。ノイズは自分で見ても凄かったので弁解の余地もないですが
色味は見てる環境や好みとか影響してきませんかね?とりあえず、テンプレのうぷロダも見ました。
けど、いわゆるデカイサイズで置いてあるものは見受けられません出した・・・

>>555
そうですね。等倍で見て初めて気がつきました。普段は等倍観賞なんてしないので。
みんな4000x3000のモニター持ってたり、わざわざ拡大して観賞とかしてるんですかね?

>>557
αってここでは、嫌われてるのですかね?過去になにかあったのでしょうか
今回のでもやはりダメダメですかね?
564(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 09:17:09 ID:C3f69l/a
>ダメダメですかね
EXIFのメーカ名を「Canon」
機種名を「KissX4」
に変更すればまともなコメントが貰えるよ
っても、ロクに写真も撮れない無能のコメントだが。
565(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 09:45:07 ID:4HRI4gc1
>>563
スレを>>1から読めばわかるけど
自分は作例うpらないくせに他人には「作例うpらないチキン」と煽るような口だけ番長が居ついてるんだよ。
単純に煽りたいだけの喧嘩屋だからまともに相手しないほうがいい。
566(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 10:10:36 ID:9g6oE8SD
>>563
別にαは嫌われてないよ。
泣く子も黙るライデンの人もαだし、ここでは意外とαが多い印象だ。
567(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 10:29:59 ID:xkUh6Gyc
>>563
ピンボケじゃない分随分良くなったけど
ほぼ同じ画素数の>>556さんの画とは随分違うって事はわかるでしょ。
ロダの圧縮ノイズやライティングの違いを差し引いても肌色や髪の毛等の諧調の繋がりとかが
全然違うし、髪の毛のモアモアした描写は、RAWレベルでノイズをこっそりNRで
舐めた結果だからね。
こう言う部分は暗めのライティングで顕著にばれる部分だけど最低感度のISO200で
これでは、いくらα大好きソニーセンサー至上主義の人が褒め称えても
実際の絵が証明してるから、残念な結果は変わらないって部分だと思う。

でも写真としてみるなら、ライティングをきちんと勉強すればもっと良くなると思うよ。

αが嫌われてる訳ではなくて、α使いの中におかしい人が居て
色んな所に噛みついてる来るようなので、結果的に嫌煙されてるらしい
568(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 10:34:18 ID:xkUh6Gyc
>>564
α君は今日も絶好調ですね。

そう言う事を書くから嫌煙されるって事を理解してほしい
他のαユーザーが同列に見られて可哀想だとは思わないの?

>>566
むしろ>>564のような人のお陰で辛い目にあってる感じで、いつも同情しています。
569(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 11:08:40 ID:C3f69l/a
ほれ、な?相手にするだけ無駄無駄
570(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 11:13:05 ID:ZZ4ZggHX
どっちもどっちで、こんなんばっか。
こうして撮る人が逃げていくんだよな。
571(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 11:19:13 ID:C3f69l/a
 >>570
>>532>>536みたいに、
いきなりキチガイが粘着がしているの、「どっちもどっち」ってか?
笑えるなその結論
572(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 11:21:13 ID:ZZ4ZggHX
お前のことだよ。
573(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 11:37:54 ID:C3f69l/a
>>572

 >>532>>536

この流れ一つで、一体何が起きてるかなんて
もはや説明すら要らねぇ
574(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 11:51:33 ID:GUUvLg4n
いいから写真うpれやクソチキン>>440>>451
写真うpるまでテメーに発言権はねえよ

あと>>564の「皮肉」を理解できずにストレートな反応した>>568
みっともないから引っ込んでた方がいいよ。
575(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 11:59:03 ID:C3f69l/a
んで、単発IDが自演認定、っと
576(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 12:16:33 ID:A4uv9DU/
>574の残念な人生が透けて見えるw
577(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 13:12:48 ID:xkUh6Gyc
>>575
もう少し丁寧な口調で対応すれば、叩かれることもないのに
その情熱を写真に向ける事はできないの?

少なくとも無能とか基地外(少し柔らかい表現に変えておきましたw)と言う言葉は
控えないと無駄に叩かれるだけだと思うよ
578(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 13:23:13 ID:AP12dy0x
>>563
前回の写真が酷評されたのはブレ・ピンボケ(+α叩き)
イベントでの写真の話したかったんだろ?なぜ室内家撮り写真貼るんだw
ハード叩きなんて気にしちゃだめだよ
579(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 13:34:25 ID:C3f69l/a
自分の発言に責任も持てずIDコロコロ変えて逃げまわるだけのアホウが
何を言おうが説得力ないよ。

ああ、もちろん「単発IDではなく多くの人間が」というなら、
せめてひとつのIDで複数回発言してからIDを変えるくらいの
小細工はしないと説得力ないってのも先回りしておこう。

まぁ、それでも2度と見れないIDが、おなじよーなことを
延々と繰り返してるだけのは、一目瞭然なわけだがwwww
580(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 13:50:16 ID:AP12dy0x
大抵の人は大人だからスルーしてるだけです
一応、本当に自分が嫌われてるの分かってないようだから
私からも書かせてもらいます
信じられないようだがこのスレに粘着してる馬鹿は二人いる!!
そしてお互いに自分が粘着馬鹿だとは蚊ほども思ってない!!111
581(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 14:45:51 ID:W8yWWrEi
蚊?
582(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 15:04:13 ID:xkUh6Gyc
>>578
>>前回の写真が酷評されたのはブレ・ピンボケ(+α叩き)

今回の室内写真を見る限り、ブレ・ピンボケだけの問題じゃない事が証明されたよね。
タイミング良く上がっているKissの絵と比べると、α叩きとかじゃなくて
これはもうNEXと言う機種の問題だと思う

確かイベント撮りかなんかでNEXの絵が上がった事があるけど
やっぱり今回の室内撮りと同様の画質だったから良く覚えてる

「α叩き」って言葉がαの中の人の事をさしてるならごめん
583(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 15:57:09 ID:Ryi4okF+
以前は、コンデジとか携帯のカメラで撮った写真もあったのに
何故NEXの画質だけがこんなに叩かれてるのかは不思議かな

まあ、2ちゃんらしいと言えばそうなんだが
584(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 15:59:05 ID:ktThvIl1
今は「撮影」じゃなく「撮影機材」の評価スレだからね。
気軽に参加できなくなるとスレが寂れるのは御覧の通り。
585(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 16:01:59 ID:C3f69l/a
>「撮影機材」の評価スレだからね
お前にとってだけ、な
586(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 16:07:12 ID:Ryi4okF+
照明とかの撮影機材なら兎も角
カメラやレンズの品評会とか始めても意味ないのにねえ

前は批判する側も作例を見せてたり話題に広がりがあったと思ったのに
昔の面子が戻ってくるか新しい人が来るか待つしかないのかな
587(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 17:30:08 ID:ZZ4ZggHX
よくわからんけど、IDコロ助と勘違いされてるみたいなんで書いとくね。
画像なんて上げることはもうないだろうけどw
588(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 17:32:33 ID:C3f69l/a
似たようなもんだ
589(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 17:40:38 ID:ZZ4ZggHX
そうやっていつまででも何かと戦ってればいいよ。
590(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 17:43:02 ID:Ryi4okF+
>>588みたいに丸一日スレに張り付いて他人に絡むのは何がしたいんだろ
591(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 17:45:16 ID:EPGMVFO8
テメーら明日は本番ですね
592(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 18:00:17 ID:2tTNXvQi
千葉住みだが初ワンフェスだわ
楽しみだ
593(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 18:02:10 ID:qqcn7dxH
ねんどろいどの流れにのってみた。
右側からライト当てたけど、左側も、もう少し明るくした方が良かったかと
悩んでる。

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110205173944.jpg

WF行く方、がんばってくださいませ
594(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 18:22:33 ID:xkUh6Gyc
>>583
コンデジとか携帯とかって話をしてる訳ではなく
NEXは腐ってもAPS-Cセンサーなの「にコンデジ画質」の作例しか上げった事がないから
議論の的になってるんですよ
595(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 18:41:33 ID:ktThvIl1
>>594
それはこのスレで長々と話す話じゃないだろ。
NEXスレ言って思う存分話し合って来いよ。
596(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 19:01:42 ID:C3f69l/a
ホントに画質議論したい馬鹿いたのかwww
597(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 19:14:56 ID:d3UtUqqh
ワンフェス行ったことないんだけどすげー混むの?
あと早めに並ばないとだめとかなの?
598(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 19:23:13 ID:s9MkW04J
スレに邪魔なID:xkUh6GycとID:C3f69l/aはコテを名乗ってくれれば削除が楽なのにな
599(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 19:58:36 ID:4HRI4gc1
>>575がどのレスを指して自演認定と思ったのか傍目からはわからんのだが

…ということは墓穴か?w

>>598
まめにIDをNGするしかないねえ
600(`・ω・´)シャシーン:2011/02/05(土) 22:45:45 ID:xPfHxDnO
>>593
HMOミク可愛い(*´Д`)
ならこちらはフランちゃんを!
そろそろバックスクリーンとか撮影ブースが欲しいと思った…

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110205223521.jpg
601(`・ω・´)シャシーン:2011/02/06(日) 04:08:06 ID:j4qlEMXM
>>528>>529
d、確かに、IEとJaneStyleで見ると彩度や明度が落ちるのに
FirefoxだとPhotoshop上と殆ど変わらなかったよ

でも、一般の人の多くはIEで見てると思うし
IEを少しは意識して画像を弄るべきなのかなー

>>600
華やか元気で可愛いね
これは、背景に紙でも敷いて撮ってるのかな?
602(`・ω・´)シャシーン:2011/02/06(日) 05:35:20 ID:o9pHgXCs
>>601
A4用紙(裏紙)をAmazonの空き箱に貼り付けただけw
ライトはデスク用ライトだけ
603(`・ω・´)シャシーン:2011/02/06(日) 05:40:09 ID:j4qlEMXM
>>602
バックが白でも、キャラが元気で色も華やかだから気にならないね
デスクライトだけでも光が一通り回ってるのは偉いなぁ
604(`・ω・´)シャシーン:2011/02/06(日) 10:56:29 ID:Vsj+ngZQ
>600
殺伐としとったので和むな。

スクリーンというと大げさだが、ホームセンターとかうろうろすると
意外な発見があるぞ。手芸屋でバック用の布地を漁るのもなんか
新鮮で面白い。ついでにドール用のリボンやなんかも買えるし。
605(`・ω・´)シャシーン:2011/02/06(日) 13:36:29 ID:PzbGXs9D
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110206131435.jpg

医療費を300万程使う為に病院で3週間ほど滞在して、やっと帰って来たと思ったら
スレが異常に伸びてて驚いたけど、いつも通りの殺伐とした流れでちょっと安心しました。

年末にこれ撮った後、色々あって修正する時間が全然取れ無かったんですが
とりあえずおおざっぱな所は終わったので、とりあえず上げておきます。

久々にロダを使わせて頂きました。管理人の方には本当に感謝しています。
606(`・ω・´)シャシーン:2011/02/06(日) 13:50:00 ID:Vsj+ngZQ
>605
お帰りなさい。達者が何より。
俺も不摂生が祟って、D3x買ってお釣りで24-70とかSD銀様とか平気で買える位に
医療費がかかったから、他人事とは思えん。

病院に払うくらいならヨドバシとか棒楠で使うほうが楽しいのにな。
607520:2011/02/06(日) 20:35:26 ID:IkYTAeiw
ども、例によって海浜幕張から帰ってきました。
今某所にアップロード中です。酷評でも何でも、他人の目線からの意見は重要ですね。
今回の件は、色々勉強になりました。またちょくちょくうp致します。

>>578
ぶれボケをある程度廃除したのをうpしたかったからですー
近々のイベント写真は、元にあげていたのと同じく、等倍だとブレブレだったので
イベントは、今日行って色々撮ってきましたよ。

>>566
ライデンの人みました。ブースの人ともツーカーで、やはり有名人?なんですね
ところで、ワイヤレス発光ってTTLとか、αならADIとか効くんですかね?
余りにも周辺機材が多いので、αなのか何なのか判別つきませんでしたけど
でも、そう言われるとレンズ的には100Macroの旧タイプっぽかったかな

>>605
こうゆう写真撮りたいですね。ご自愛ください〜

608(`・ω・´)シャシーン:2011/02/06(日) 22:48:44 ID:NfVgc83p
D3xとか景気いいなぁw

>>605
理奈にボークスのショートシャギー?
DDは可愛いのぅかわいいのう
609(`・ω・´)シャシーン:2011/02/06(日) 22:52:59 ID:PzbGXs9D
>>606
お気づかい感謝いたします。
幸い月を跨いだのですが先に高額医療費認定書を準備していたので
最終的な支払いは12万ちょいに収まりました。
まあ元々成功率が3割程度とは言え術式は見事に失敗したので無駄になった訳ですが
7年ほど前に同じ手術をした折には、結構高額な術式だと知らずに支払時の一時金で
100万ちょっと持ち出しになったので大変でした。
とにもかくにも保険制度の素晴らしさを実感させて頂きました。

それにしても富士のX100用資金と本年度の有給を食いつぶして少し凹んでますw
お互い医療費に費やす位なら趣味で豪遊したいものですねw

>>605
何年たっても同じような写真しか撮れないのでお恥ずかしい限りです。
ワンフェスの写真群に期待させて頂きます。
610(`・ω・´)シャシーン:2011/02/06(日) 22:59:54 ID:PzbGXs9D
>>608
合い方さんのDD 森川由綺さんの方です。
両方予約していましたが、最後の最後で由綺さんだけにしましたw

ウィッグはご指摘通りで、結構色々カットしています。
実際にシャッターを切った回数は6枚程度ですが
リモートLV画面で前髪毛先の修正とかライティングを追い込んでいたら
完全充電していた40Dのバッテリー残量がギリギリだったので
恐らく3時間近く掛けたと思います。
611(`・ω・´)シャシーン:2011/02/06(日) 23:00:45 ID:PzbGXs9D
>>609

>>605じゃなくて>>607さんのアンカーミスでした。失礼しました。
612(`・ω・´)シャシーン:2011/02/06(日) 23:31:44 ID:seWTRDw3
今回のワンフェスやたら小型のフィギュアが多かったんだけど最近は小さいのがはやり?
次回は白筒用意していった方がいいかな。
613(`・ω・´)シャシーン:2011/02/07(月) 00:40:23 ID:czA5Bbgc
理奈はもっとつり目だったよなぁたしかに
にしても3時間とは、撮像素子の劣化すごそう
614(`・ω・´)シャシーン:2011/02/07(月) 14:16:09 ID:CCe2fgpm
WFお疲れ様でした
天気に恵まれたおかげか激寒な去年と違って過ごしやすかったですね

いつもの代わり映えしないコスプレフラッシュによる撮影画像
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110207135608.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110207135622.jpg

>>607
ディフューザーがダンボール+ガムテだったら自分です
ワイヤレス発光はちょっと問題があるのでケーブル繋いでますがTTLは効きますよ
絞り頻繁に変えるのでマニュアル調光はちょっと難しい
615(`・ω・´)シャシーン:2011/02/07(月) 18:15:27 ID:HYK8xsQT
>>613
ナツキちゃん同様、北原康介様造形は口元にちょっと癖があるのと
アイホールがどちらかと言えば四角い感じなんですよ。

ボークスお得意の超先行予約では理奈ちゃんの方に期待してたんですが
現物の先行展示を見て、最近低迷気味だったみさきせりか様の造形が
非常に良くなっていた事と、北原様造形の人形ばかり増えても困るので
最終的にこっちだけにしました。

発売日に40Dを購入以来ずっとこんな使い方をしてますが
LVでの2〜3時間程度の連続稼働では、温度警告はおろか
撮ったRAWファイルへの熱ノイズの影響とかは皆無なんですよ
いつもこんな感じでRAW→ニュートラルでTIFFへ現像してレタッチしてます。

>>614
いつもながら良い仕事をされますね
616(`・ω・´)シャシーン:2011/02/07(月) 18:34:17 ID:czA5Bbgc
>>614
お疲れ様です。
まとめてブログにうpったりしないんですか?

>>615
長時間の通電による半導体セル劣化の悪影響は、飽和信号量の低下や
アナログアンプのノイズの増大、ホット/デッドピクセルの増加
などという形で見える・・・かもしれない
という程度なので、星空3時間露光とかしとたときとかで
かつダーク減算をしなかった場合にどう見えるかじゃないですかね。

しかし、長時間通電するなら、ACアダプタで運用したほうが
放熱的にも有利っぽいですよ。5D2を使った映像撮影現場では
熱対策として使われているらしいです。
617(`・ω・´)シャシーン:2011/02/07(月) 22:17:47 ID:tknkQaGH
>>614
ワイヤレスの問題点ってどんなんでしょ?
他人ので光っちゃうとか?
618(`・ω・´)シャシーン:2011/02/08(火) 00:18:50 ID:fK2+A5vA
今回は撮影枚数ちょっと少なかった感じ
基本人が並ぶ所には撮りに行けないのでそろそろネタ切れか

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110208000227.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110208000235.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110208000243.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110208000253.jpg

>>616
ブログじゃないけど、まとめて掲載してるよ
直接URL書くと宣伝乙といわれそうなのでイベントレポートリンク集など辿って探してみてね

>>617
他人ので発光するのもあれだけ人が集まってる所だと十分あり得るw
それよりも問題になるのがそもそも発光しない事があるといこと
赤外線を受信して制御してると思うんだけど受光部の位置の関係で大きいディフューザー付けてると信号を受信しない
ディフューザーの構造を工夫すれば改善する見込みはあるのですが
線で繋いだ方が、確実かつ手っ取り早いですね
619(`・ω・´)シャシーン:2011/02/08(火) 00:27:49 ID:bNKBLqpn
>>606
お疲れ様です。例の装備はどうでしたか?>調光
NEXで外部ストロボって何気にすっごい難易度高いと知りました。

あと、リンク集から作例にはたどり着きましたw
あの人ごみだと時間かけてじっくりMFでピントあわせとか
大変じゃなかったですか?手ぶれとかも。

>>681
リンク集ですか、さがしてみまっす
しかし、ストロボをつなぐケーブルって妙に高価ですよね。
620(`・ω・´)シャシーン:2011/02/08(火) 00:29:03 ID:mEzNVlhU
>>618
どれもこれも微妙にピンボケ
どこにピン合わせてんだよ?キチンと瞳に合わせろやゴラ!w
621ロダ管:2011/02/08(火) 02:00:18 ID:CF5fVm2V
>605
こちらこそ、使っていただいてありがとうございます。
このふんわりした感じ、とても好きです。
寒色系の背景ですっきりしたイメージが爽やかです。
お体お大事になさってください。

>614
ボケがハンパなく綺麗っす!
今回、一部で長い撮影列ができていたり、人、多めだった気がしますよね。
ただ、人がいない所に意外といい造型があったりで、そういうのがちょっと嬉しいです。

ということで、WF行ってきますたよ。
今回は自分の趣味にストライクな造型だけを撮影しようと決めて回ってまして、
それが自分としてはいい結果になったと思っています。

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110208013821.jpg

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110208015132.jpg

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110208015144.jpg
622(`・ω・´)シャシーン:2011/02/08(火) 12:21:13 ID:5+rZ7rR+
今回WF行って分かった。コンデジでレポート用の写真は、ちょっときつい。
バッテリー的にも光量的にも。

デジイチ購買欲が一気に上がってきたぜ……
623(`・ω・´)シャシーン:2011/02/08(火) 15:28:09 ID:E5LPFZep
>コンデジ
手持ち連写合成系の機能とかどうなんだろ?
静物だから機能的にはうってつけだけど。
624(`・ω・´)シャシーン:2011/02/08(火) 15:51:00 ID:W0Ug+u5Y
>>623
連射合成しても、細部についてはどうしても若干甘くなるので、
1000%に拡大して「ブレてる!」とか言い出す人以外には向いてると思うよー
625(`・ω・´)シャシーン:2011/02/08(火) 19:27:04 ID:yEDWHpcB
>>622
レポートならコンデジの方がいい気がするが
621みたいな写真は芸術性はあっても報道性はないとオモ
特に3枚目みたいにピンボケしてるのは報道写真としてはダメしょ

つか模型誌の作例写真なんかでも例えば銃を突きつけてるようなアングルで
銃口がピンボケしてるような写真を見るとイラッとするわ
626(`・ω・´)シャシーン:2011/02/08(火) 19:28:46 ID:bNKBLqpn
なるほど。報道にはコンデジ、と
627(`・ω・´)シャシーン:2011/02/08(火) 21:50:51 ID:5mjT255E
>銃を突きつけてるようなアングルで銃口がピンボケしてるような写真
それはシフトレンズいるがな・・・
628(`・ω・´)シャシーン:2011/02/09(水) 01:45:54 ID:I4UGw7Ab
629(`・ω・´)シャシーン:2011/02/09(水) 02:01:10 ID:rkahYcuY
そろそろネタ切れ・・・続きはwebでw

>>620
えー( ゚Д゚)
スタジオ撮影じゃないんだし
イベント撮影でピンが来るまで撮ってたらもの凄く邪魔になるので
多少ピンがあってないぐらいは許容範囲として割り切ってます

>>621
T'sさんの所は毎回凄い長さの撮影列を作りますからねぇ
あの人混みの中に混じりにいけない・・・(´・ω・`)
撮りたいけど人が多い所は何度も足を運んで人が居ない時を狙って撮影してます

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110209014918.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110209014926.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110209014933.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110209014940.jpg
630(`・ω・´)シャシーン:2011/02/09(水) 07:31:58 ID:kt4WYadi
>>629
>多少ピンがあってないぐらいは許容範囲として割り切ってます
愛が…足りんなぁw
631(`・ω・´)シャシーン:2011/02/09(水) 09:34:39 ID:VO5rwGEa
>>629
>>行列
200/2.8とか300/2.8使えばいいんじゃなかろうか
実際、白レンズつけてる人いてギョッとしましたよw
多分、70-300とかなんだろうけど
テレ側メインで望遠たまに使ってたのかな
632(`・ω・´)シャシーン:2011/02/09(水) 10:46:13 ID:rkahYcuY
>>631
200/2.8とか最短撮影距離1.2mぐらいだっけ?
それだけ離れると撮影しようとカメラ構えてる自分と卓のテーブルの間にどんどん人が割り込んでくるんだぜw
人の後ろから狙い撮るのは出来ても
途中で割り込んでくる人の背中もかなり撮れるよ\(^o^)/www
633(`・ω・´)シャシーン:2011/02/09(水) 10:54:40 ID:XqddYavS
愛があると、混雑してるWF会場でじっくりジャスピン狙えるんだそうだw

最短撮影距離さえ確保できれば、100mm超は充分現実的だよ〜
50-70mmくらいで、ショーケースのガラスにカメラくっつけて撮影してるアホや
展示物に覆いかぶさるように撮影してるアホがゴロゴロいるもの。
634(`・ω・´)シャシーン:2011/02/09(水) 13:00:59 ID:tNaYaj+g
WFは行ったことないけどドルパだと70-200/2.8は重宝したな。
16-85だと背景のボケが足んなくてゴチャッとした写真になってよくなかった。
イベントでこそF2.8の真価が発揮される。いらないものがボケて消えるから。

サンニッパはイベントで持って歩く重さじゃない。
買い物もして荷物が増えていくんだぜ? 死んじまうよ。
635(`・ω・´)シャシーン:2011/02/09(水) 16:08:15 ID:Xn29died
>>629
ちなみに、AF?MF?
636(`・ω・´)シャシーン:2011/02/09(水) 16:58:38 ID:6Isq3SmJ
フィギュアみたいなものの物撮りって望遠レンズでは足りないの?
マクロレンズいるのかどうか…
637(`・ω・´)シャシーン:2011/02/09(水) 17:08:27 ID:+ETny/XK
最短撮影距離を重視するか、撮影倍率を重視するか。
638(`・ω・´)シャシーン:2011/02/09(水) 17:15:37 ID:bKBxZdpg
どこで撮影するかによるんじゃない?
WFとかだと携帯カメラのおかげでまともな構図は期待できないよ


コスプレ撮影で有名な人が今回70-200/2.8でフィギュア撮ってたけど
あれはディーラー卓だからできてることだと思う
トリミングしてるだろうけど企業だと撮影してる本人がすごい邪魔か、逆に回りが邪魔で撮れたもんじゃない
639(`・ω・´)シャシーン:2011/02/09(水) 17:20:07 ID:XqddYavS
>>638
>邪魔
一眼レフもデカいストロボディフューザもね。
ぶっちゃけ、そういうのと70-200/2.8みたいのも一緒
みーんな邪魔
んで、望遠だと70mm前後のマクロだのキットズームだので
無理して撮ろうとする一眼レフの群れや
広角で接写しようと頑張るケータイユーザの
人と人の間から撮影できるので、結構らくちんだよ。
640(`・ω・´)シャシーン:2011/02/09(水) 17:23:43 ID:99U91e84
>>638
あ−違う人かもしれんけど企業でも似たような人みたよ、
ブースから離れてファインダー見てるから通行人の買い物袋とかとあたりまくってたけど
そんな距離離れないといけないレンズもってくんなよ・・・って思ってた

641(`・ω・´)シャシーン:2011/02/09(水) 17:39:46 ID:XqddYavS
>>640
そんな距離寄らないと撮れないレンズもってくなよ
ってもあるんだよな
642(`・ω・´)シャシーン:2011/02/09(水) 17:54:27 ID:hPdSBuLT
フルサイズに丁度いいレンズがほしい…
643(`・ω・´)シャシーン:2011/02/09(水) 18:20:09 ID:99U91e84
>>641
それ言い始めたら携帯とかどうしようもなくね

どちらにしても撮るためのイベントじゃないって思ってたんだけど

途中一段落ついて各メーカーさんと話してたら
ディーラーと違って企業の人は撮れるだけ撮ってもらってどんどん宣伝してくれ的なこといってたな
まあ建前だろうけど
644(`・ω・´)シャシーン:2011/02/09(水) 18:40:23 ID:I0o+cjBY
今回WFは不参加だったけど
でかいカメラ&レンズ&フラッシュが邪魔だって感じる人も居るんだな。

で、撮る側もディーラーも周りの客にも迷惑が掛からない装備って結局なんだ?
望遠はダメ、キットレンズでガラスに張り付くのもダメ、
じゃあ100mmくらいのマクロがいいの?
645(`・ω・´)シャシーン:2011/02/09(水) 19:25:08 ID:jJTG1+0H
>>644
何が邪魔かはわからないけど、いくつかのディーラーで、ケータイ撮影禁止って
見たから、ケータイ撮影の人のマナーは悪めなんでないのか?
646(`・ω・´)シャシーン:2011/02/09(水) 20:00:11 ID:+j0FbqWP
>>645
携帯だとフィギュアの寸前までにじり寄って撮る事になるからな
そんなのが群がったらそりゃ迷惑だろ
647(`・ω・´)シャシーン:2011/02/09(水) 21:33:14 ID:XqddYavS
>>643
>それ言い始めたら携帯とかどうしようもなくね

>>644
>結局

どうにもしようもないし、どうでもいいと思うんだけど
ただ、淡々と状況に合わせて好きなレンズ使えばいいじゃん。
邪魔?自分以外はみんな邪魔でございますので。


別件だけど、1/8フィギュアだと感覚的には

人形 ケ   コ キ         100mm             200mm

ケ:ケータイ
コ:コンデジ
キ:キットズーム(大体テレ端70mmくらい

感覚的にはこんな感じ100mmなら10人でも同時にとれるが
ケータイだと一人きりwww
あと、意外とキットズームの一眼もかなり近寄ってるんだよね。なんでだろ?
でもまぁ直ぐに別の場所へ移動するからどうでもいい、
ってのはママあるお話。
648(`・ω・´)シャシーン:2011/02/09(水) 22:35:26 ID:I4UGw7Ab
自分は100mm使ってましたんですけれども、
小さいもの撮る時はちょっと注意が必要ですね。
逆に大きいもの撮る時はかなり引かないといけない。
それを考えると70-200+クロップ可能なフルサイズって組合せはすごく使い勝手がいい気がします。
あと、圧縮効果は撮影環境的には結構大変なんだと思いますが、やっぱ絵になりますよね。
その辺は会場の状況を見極めながらやってればいいんじゃないかと思います。

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110209222017.jpg

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110209222031.jpg

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110209222043.jpg
649(`・ω・´)シャシーン:2011/02/10(木) 00:32:22 ID:hfAVqgtG
ケータイの何が悪いかって近付きすぎて当てて壊したり
手前の他のフィギュア倒したりの悪行三昧でDに嫌われてる。
ストラップとか飾りをジャラジャラぶら下げたままでフィギュアに引っかける馬鹿も後を絶たない。
650(`・ω・´)シャシーン:2011/02/10(木) 01:40:00 ID:FUtMOCAJ
終了といいながらもう一回だけw
90マクロだと作品全体入れるために4歩以上下がることがあるんだよねぇ
ただ、デフォルメの小さい物やバストアップ撮るなら1歩下がればいいだけなのですが・・・
その1歩分の隙間に体ねじ込んで入ってくるのはカンベンして欲しい(´・ω・`)
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110210010910.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110210010918.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110210010926.jpg

近寄って撮るのは画面いっぱいに写し込まないといけないという強迫観念に駆られてるんじゃないかなぁ?
web掲載考慮してトリミング前提なので中央に小さく写ってればレンズの周辺歪みも関係ないし( ゚Д゚)うまーなのですが
デジカメ単体で完結、見るのもデジカメだけという人にとってはめいっぱい大きく写すことが大事になってくるのかな??
よく判りませんが(^^;

>>635
DMF AF合照後MFになるってやつ

>>649
携帯に限らず色々ぶら下げてるDSとかコンデジも同じですね
幸いうちの周りでは引っかけて倒された人は居ませんが
どきっとする時は多々あります
自分の卓の時は気がついたら注意してますが・・・
651(`・ω・´)シャシーン:2011/02/10(木) 01:41:42 ID:Z0EDI4cW
素体に貼りついて撮影したいのなら主催側へ取材申請してプレス証取得するのが筋。
652(`・ω・´)シャシーン:2011/02/10(木) 07:09:38 ID:M3Bav+n7
個人でプレス証なんて取れるのか?
653(`・ω・´)シャシーン:2011/02/10(木) 07:23:05 ID:EZy+HIts
EF-S 60mm で行ったが、ワーキングディスタンスがちょうどよかった。

近すぎず、遠すぎずな感じ。
654(`・ω・´)シャシーン:2011/02/10(木) 18:07:11 ID:m62bh8VG
>>653
だよねぇ 100mm前後がいっちゃん美味しいと思う

理想的には広角端で50mmくらい、望遠端で200mmくらいほしい
だから、70-200はわるくないんだけど、このクラスは最短撮影距離がね

よくWキットズームに使われる55-200の最短撮影距離ってどんなもんだろ
あれの最短撮影距離が1m切ってれば、サイズも小さいから凄くいいと思う

人形なら、細かいさほど高いレンズ性能は必要じゃないし。
中望遠ズームってどのマウントもどのメーカも結構手薄だから
なかなか見つからない
655(`・ω・´)シャシーン:2011/02/10(木) 18:18:29 ID:ezhGOZWX
次はフルサイズにズームマイクロ着けていくか
656(`・ω・´)シャシーン:2011/02/10(木) 20:16:23 ID:uEqAQRCU
しかし手ぶれ補正はほしい
657(`・ω・´)シャシーン:2011/02/11(金) 00:22:52 ID:Kth0y34d
イベントでフィギュアを撮影するとき、ピントの位置はどうしてますか?
AFで中央1点?もしくはカメラ任せですか?


658(`・ω・´)シャシーン:2011/02/11(金) 01:00:20 ID:xBHkWbD2
中央1点とオートの2択かよ!

普通、自分で構図に合わせて任意のAFポイント選ぶんじゃね?
んで、追い込みたい人はそこからLVで拡大してMFで微調整したりするでしょ。
659(`・ω・´)シャシーン:2011/02/11(金) 01:29:53 ID:bzt9hN6A
>>657
その二択なら中央一点
カメラ任せはあり得ない所にピント合わせようとするのでないわ
660(`・ω・´)シャシーン:2011/02/11(金) 03:19:50 ID:hQytAaxV
ワンフェスで使用するレンズの話がでているので質問なんだが、
キャノンのフルサイズだったら、90mmマクロ(タムロン)と70-200F4(キャノン)のどっちがいいだろうか?
661(`・ω・´)シャシーン:2011/02/11(金) 04:56:01 ID:DaXx6J1E
撮影倍率と最短撮影距離に注目するといいよ。
662(`・ω・´)シャシーン:2011/02/11(金) 07:19:03 ID:hQytAaxV
>661
確かにそうなんだが、EF70-200mm F4L IS USM(キャノン)の最短撮影距離は1.2m。これってワンフェスでは問題になるかなるまいかという思いがありまして。

倍率に関しては調べてみたんだがよくわからん・・。
90mmマクロ(タムロン)は1:1
EF70-200mm F4L IS USM(キャノン)は0.21倍

■マクロ撮影倍率のおさらい
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/labo/2008/08/28/9082.html

663(`・ω・´)シャシーン:2011/02/11(金) 10:16:52 ID:Kth0y34d
>>658-659
ありがとうございます。
やはり自分でAFポイントを選ぶのが多いみたいですね。
自分もそうしていたのですが、他の人はどうかと思いまして。

>>662
1.2mだと間に割り込まれるし、
後ろで待っている人が「何で前に行かないんだ?」と
いらついたりしそう。


664(`・ω・´)シャシーン:2011/02/11(金) 10:26:44 ID:xBHkWbD2
>>660
一本しか持っていかないなら90mm一択でしょう
1.2m確保できない場合もありますから。

>>663
>「何で前に行かないんだ?」といらついたりしそう。
何でそんなに前に出るんだ?といらつかれたりするのと一緒ですね。
何をどうしようと文句をいう人は文句を言うし、
何かをなせば、何らかの形で、他人に迷惑は必ずかけてます。

勘違いしている人が多いですが、自分が倫理的道徳的法的に
問題ないと判断して行動するのであれば、他人の目線なんか
そもそも気にすることはないのです。
665(`・ω・´)シャシーン:2011/02/11(金) 10:30:47 ID:Lj/zXQPE
AFポイント、フレキシブル使わんの?
縦横で目の位置にくるように合わせて使ってる
中央で合わせてずらすとフィギュアだと数ミリのずれで
ピントはずれちゃよね

焦点距離は、フルとAPS-Cで変わってくるよね
APS-Cなら60mm前後でマクロ1:2位まで寄れるのが良いんじゃ無かろうかと
ボケも考えると100mm越えた方がいいけど
混雑してるとことか狭いとこではああいうとこだと撮影出来ないです

余談だけど、コミケのコス広場では
さらに混んでて、20mm位の広角が欲しかったですよ
人とフィギュアだとまた違いますけどね。
666(`・ω・´)シャシーン:2011/02/11(金) 11:02:28 ID:xBHkWbD2
>中央で合わせてずらすとフィギュアだと数ミリのずれで
ピントはずれちゃよね

そりゃ、オッサン
あんたがフィギュアに寄り過ぎなんだよ
667(`・ω・´)シャシーン:2011/02/11(金) 11:50:06 ID:FbJjSkoH
コサイン誤差は頭の前後で補正しろよ。
668(`・ω・´)シャシーン:2011/02/11(金) 12:31:29 ID:IomH1duP
MFでピント合わせりゃいいじゃない
669(`・ω・´)シャシーン:2011/02/11(金) 14:08:24 ID:C6pWTRxI
ピンずれは自分のブレや、卓によっては卓ブレもあるので、ずれてもしょうがないんじゃないでしょうか。
また、構図もちょっとずれてしまったりすると思います。
自分は、撮った画像を確認して失敗していた場合は撮りなおしました。

失敗 http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110211135943.jpg

リベンジ http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110211135955.jpg
670(`・ω・´)シャシーン:2011/02/11(金) 17:31:05 ID:T2ps9VbT
連写すればええんちゃうかな
671(`・ω・´)シャシーン:2011/02/11(金) 18:36:14 ID:CsA+unPE
マルチレンズシステムで撮影しろ 100×100マルチレンズ 後でどんな映像にでも仕上げられる
672(`・ω・´)シャシーン:2011/02/11(金) 18:53:42 ID:voywSfl7
!ninja
673(`・ω・´)シャシーン:2011/02/12(土) 02:00:51 ID:3JbsEW3D
何件かアドバイスを頂いたので、初めてながら燃料投下。

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110212013115.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110212013157.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110212013205.jpg

>>663
>1.2mだと間に割り込まれるし
多少余裕を見て1.5m離れて撮ると考えると、厳しそうですかね。
「何で前に―」は譲り愛の精神を俺は支持したいと思う。

>>664
>一本しか持っていかないなら90mm一択でしょう
ご意見ありがたう。

次回は90mmマクロ+ストロボ+ディフューザーを用意して参戦しようと思います。
ディフューザーは持っていないので、オムニバウンスかハクバのクリップオンストロボディフューザー Mにしようかなあ。
674(`・ω・´)シャシーン:2011/02/12(土) 02:13:44 ID:ZkFuzlMh
675(`・ω・´)シャシーン:2011/02/12(土) 07:27:27 ID:3JbsEW3D
>>674
写真のインパクトといいありがたいお言葉ですが、お気持ちだけいただきます。

3枚ともExifまで見てしまいましたが、イベント撮影とは思えない切れ味でびっくらしますた。
影とりJumbo安定ですか。
676(`・ω・´)シャシーン:2011/02/12(土) 08:55:01 ID:tlYOrLLT
>>673
ピンボケ
>>674
惜しい!3枚目だけピンボケ
677(`・ω・´)シャシーン:2011/02/12(土) 10:24:10 ID:MLEZ5mc2
だれも、ピンぼけ判定なんざお願いしてないのは明白ではあるな
678(`・ω・´)シャシーン:2011/02/12(土) 10:25:23 ID:Od+uYAm3
>>676
惜しい!頭ピンボケ
679(`・ω・´)シャシーン:2011/02/12(土) 10:53:39 ID:MLEZ5mc2
>>678
ジャスピン
680(`・ω・´)シャシーン:2011/02/12(土) 18:34:04 ID:LSmDQ/vK
>>674
ボケ味オタクとしては、ボケが暴れ気味なんで1段くらい絞ってみたい感じではある。
681(`・ω・´)シャシーン:2011/02/13(日) 17:05:11 ID:ZYmmpX7x
>>ボケが暴れ気味

300人の間寛平か
682(`・ω・´)シャシーン:2011/02/13(日) 18:38:44 ID:X1U7xNuy
色ののりや陰影は1枚目2枚目より、3枚目の方が断然良いのだけど
ハイライトやシャドウが強く出過ぎる画ってキャストの堅い質感が
そのまま出てしまって、あまり良いと思えないんだけどみんなそうでもないの?

>>675
影とりJumboやオムニも良いけどランベンシーシェードはどう?
683(`・ω・´)シャシーン:2011/02/13(日) 18:41:39 ID:fZp2Q83D
>>682
気に入らないことを気に入らないとレスっても
何もいいことなんかないからね。

自分の作例もロクにしめさず、文句言うだけのアホって
何が楽しいんだろね
684(`・ω・´)シャシーン:2011/02/13(日) 19:39:38 ID:hjq1ocFD
>682
今回は作品によってコントラストの強弱を変えてみたんですが、
やっぱ好みの分かれる所ですね。
普段の感じだとこんな感じです。

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110213192735.jpg

コスプレを撮ることが多いのですが、
影の薄いユルフワ系だけが好まれるわけではなく、
陰影の強く出た仕上げの方が好まれることもあり、ちょっと悩みどころです。
個人的には陰影バリバリなのが好きなんですが・・・
685(`・ω・´)シャシーン:2011/02/13(日) 21:21:18 ID:b41Sh0LQ
撮影者の意図がみえる写真が、自分は大好きです。
686(`・ω・´)シャシーン:2011/02/16(水) 21:01:01 ID:z5UE7+EZ
上からバンク一灯で。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110216205555.jpg

隣で寝っ転がってるエロ中学生。
687(`・ω・´)シャシーン:2011/02/16(水) 21:11:31 ID:wLRDTCoZ
>>686
D7000って、5D系みたいに解像するけど、いいカメラなんだな。
ローパス薄いの?
688(`・ω・´)シャシーン:2011/02/16(水) 22:26:47 ID:jay4tLkm
日本語OK?
689(`・ω・´)シャシーン:2011/02/16(水) 23:08:26 ID:RioQfAoF
>>687
最近のカメラはみんないーかめらでーすよー
690(`・ω・´)シャシーン:2011/02/17(木) 04:37:25 ID:ry0tvU8Q
>>686
顔の左側がボケてると、ちょっと怖いかも
691(`・ω・´)シャシーン:2011/02/17(木) 11:24:00 ID:1leJbFBc
>>686
茶店さん欲しいけど、どこにも在庫を見かけないんですよなぁ
692(`・ω・´)シャシーン:2011/02/17(木) 13:24:08 ID:Cjo/gEBe
>>691
5月に再販じゃ?
693(`・ω・´)シャシーン:2011/02/18(金) 01:03:12 ID:lh8GmLba
こちらで質問させて頂いても宜しいでしょうか?

フィギュアや玩具のレビュー用に使いたくkissX4を買う予定なのですが
表情のアップ等を撮る際にはマクロ用のレンズは必須なのでしょうか?
必要であれば「シグマ 50mm F2.8 EX DG」か「TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1」を考えています
今の予定では旅行などで使うことも考えてWレンズキットを購入する予定です
宜しければアドバイスをお願いいたします
694(`・ω・´)シャシーン:2011/02/18(金) 01:45:59 ID:XBG6ZZm5
>>693
>>レビュー用

クローズアップレンズ(58mm径)
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/ef/accessary.cgi?select_category=C0004
参考にしてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/09/13/2171.html
695(`・ω・´)シャシーン:2011/02/18(金) 02:10:25 ID:HUnYI6vT
>>693
レビューとしてドアップ撮影するなら、レンズ購入以外には
 >>694にあるクローズアップレンズ
 エクステンダー
 画像処理でのトリミング
などなど選択肢は複数あるので、
好みに合わせて好きにするのがいいんじゃないですかね。

マクロレンズに頼るなら、換算100前後あったほうが楽ですよ。
あまりに撮影環境が狭いと135mm相当の画角のせいで
全体の撮影が困難になりますが。
696(`・ω・´)シャシーン:2011/02/18(金) 02:56:16 ID:7fQAYhyr
>693
とりあえずカメラ買っちゃって不満があったら、
クローズアップレンズやらマクロレンズやらに手を出せばいいと思いますよ。
いきなりこだわると高くつきますから徐々に沼って逝くのをオススメしますw

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110218024557.jpg

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110218024535.jpg

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110218024623.jpg
697(`・ω・´)シャシーン:2011/02/18(金) 08:00:06 ID:GDHO58ax
>>693
とりあえず全体像はキットの標準ズームで行ける。
表情アップは難しいかもしれないけど、
どのみちキットレンズと用途が被ったりはしないからまずカメラ。そして徐々にレンズ沼(w
あと三脚を忘れずに。
698(`・ω・´)シャシーン:2011/02/18(金) 10:15:54 ID:HUnYI6vT
>>696
うほ、例によって濃いですね
イベントレポにみえないwww
699693:2011/02/18(金) 11:17:11 ID:lh8GmLba
皆様回答有り難う御座います
アドバイスいただきましたように先ずはキット+クローズアップレンズで購入しようと思います
(中々買いにいけないので手ごろなクローズアップレンズだけでも一応用意しておきます)
その後必要に応じてレンズ等を買い足したいと思います

有り難う御座いました また何かありましたら宜しくお願いいたします
700(`・ω・´)シャシーン:2011/02/23(水) 00:46:40.00 ID:5kd8p02B
ブラックライト導入してみたいが手軽に買えそうなポータブルブラックライトってどうなんだろうか
ショボすぎて綺麗に出ない?
701(`・ω・´)シャシーン:2011/02/23(水) 02:21:39.42 ID:FCu6eIiK
電球ソケットにコンパチするのがハンズとかで売ってるだろ
702(`・ω・´)シャシーン:2011/02/23(水) 02:52:08.49 ID:5kd8p02B
ちょっと寄り道してみるかーサンクス
703(`・ω・´)シャシーン:2011/02/25(金) 18:14:45.73 ID:un0wzKhV
ハロゲンランプってどれくらい熱くなる?
自宅で使ったら死ぬ?
704(`・ω・´)シャシーン:2011/02/25(金) 19:25:06.26 ID:MuMNLCdt
誰がハゲやねん
705(`・ω・´)シャシーン:2011/02/25(金) 19:29:29.91 ID:MOP9CIAA
>>703
そのへんのお店のスポットライトに手を近づければ一発じゃね?

撮影にフォトレフはつかっても、ハロゲンは使ったことないなぁ
706(`・ω・´)シャシーン:2011/02/25(金) 19:48:52.19 ID:15Sx5kku
>>ハロゲンランプってどれくらい熱くなる?


ハロゲンランプを熱源にした調理用コンロがあるくらいだから注意しないとフィギュアが融けたり変形するかも
707(`・ω・´)シャシーン:2011/02/25(金) 21:49:07.61 ID:DnWfOAmU
ハロゲンは火事の原因になるぜ
708(`・ω・´)シャシーン:2011/02/26(土) 14:44:16.37 ID:zm3b4Ea8
Wikipwdia見たら判ると思うが、球の表面が170℃または250℃以上になるんだよ?
扱いが厄介なんで、必要性が薄ければ別の手段にしといた方がいい。
709(`・ω・´)シャシーン:2011/02/27(日) 11:03:19.56 ID:LI9/umhy
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000BVCDCG/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B000BVCDCQ&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=061WWHT25ECQWGM2NYG6
ロアスの撮影ブースを使ってる人っている?付属してくるバックスクリーンにコーヒーの染みが付いてしまったのでお掃除したいんだが、ここの人達はどうしてるんだろう
生地は多分ウレタンじゃないかと思う。しわもついてしまってるのでアイロンかけて伸ばしたい
今は水を少ししみ込ませたタオルで軽く何度もノックして落とせないかやってるけど取れる気がしない
素直にクリーニング屋さんに持っていった方がいいんだろうか、やってくれるのか…?
710(`・ω・´)シャシーン:2011/02/27(日) 11:14:41.72 ID:h7d4/M+X
バック紙なんて消耗品なんだから、好きな色のケント紙に替えるとよいと思う
白ホリだって塗り替えるわけだし
711(`・ω・´)シャシーン:2011/02/27(日) 11:28:38.12 ID:LI9/umhy
>>710
それしかないんだろうか。知人から頂いた物なので大切に使っていきたかったんだけど
以前は画用紙使ってたしちょうどいいのでケント紙とグラデーションペーパーの購入を検討してみるのもいいかもしれない、ありがとう
でもやっぱ綺麗にしたい。いい案がある人は答えてくれるととても助かる、クリーニング屋いったら閉まってたよウワァァンヽ(`Д´)ノ
712(`・ω・´)シャシーン:2011/02/27(日) 11:36:48.77 ID:Vh8kMDPi
>>709
一度乾いたコーヒー染みは漂白でないと難しいよ
但し必ず端の方で漂白テストして色落ちしないか試すこと
少しでも色落ちするようなら薄めた食器用洗剤でトントンを繰り返す
それでもダメな時は業者に頼むくらいなら買い直したほうが安いと思う
713(`・ω・´)シャシーン:2011/02/27(日) 11:48:53.62 ID:P9OFo9GI
>>709
買った。そしてあっという間に飽きて売り払ったので
バックスクリーン云々のトラブルはなかったw

あ、でもフォトレフ近づけすぎてディフューザとかしたことはある

単に珈琲染みを落としたいだけなら、染み抜き クリーニング
で検索した店に持って行くけど、2chの撮影スレで質問する意味ってなに?
714(`・ω・´)シャシーン:2011/02/28(月) 15:28:25.15 ID:t7ZhUZ9a
3DSの内蔵カメラでフィギュアの写真をとると3Dフィギュア写真が撮れる。画質悪いけどw
715(`・ω・´)シャシーン:2011/03/03(木) 07:41:09.77 ID:hp36U+We
最後の落ちがなければな
716(`・ω・´)シャシーン:2011/03/04(金) 14:05:59.70 ID:68rjM3lv
3DSゲームするよりカメラ撮ってる時間のほうが長いw
ただアップが撮れないのが残念だなー
717(`・ω・´)シャシーン:2011/03/05(土) 19:23:08.92 ID:04OTIo5b
ファームアップで3D動画も撮れるようになるっていうから
フィギュアを回り込むように撮るのも楽しそう
718(`・ω・´)シャシーン:2011/03/06(日) 10:10:55.93 ID:tpVJbOs9
719(`・ω・´)シャシーン:2011/03/06(日) 16:34:05.76 ID:4GAwPUEg
3D写真ならズラして2枚撮りゃいいだけの話だしな、フィギュアは動かないから。
720(`・ω・´)シャシーン:2011/03/09(水) 15:15:57.51 ID:EgyZg+Ez
演色性の高くて手に入りやすいライトって
やっぱ自然色のLEDくらいしかないん?
721(`・ω・´)シャシーン:2011/03/09(水) 19:01:45.86 ID:qMpmQfdQ
LED 演色性 でググってから出直すのがよいかと
722(`・ω・´)シャシーン:2011/03/09(水) 22:19:22.19 ID:iokd1/HQ
昼光色の蛍光灯でええやん
723(`・ω・´)シャシーン:2011/03/10(木) 12:42:47.37 ID:Egp8Q4cS
おまいら色評価用蛍光管とか使ってないの?
724(`・ω・´)シャシーン:2011/03/10(木) 14:54:22.01 ID:a2d6itUC
使わないよ?
725(`・ω・´)シャシーン:2011/03/10(木) 21:48:35.07 ID:rZ0Agbn1
美術館用 三菱オスラムのを買ってます
726(`・ω・´)シャシーン:2011/03/10(木) 22:57:50.77 ID:D1dHChIg
ライトセイバーってもう流行ってないの?
727(`・ω・´)シャシーン:2011/03/11(金) 01:10:30.91 ID:I9ppu1j3
趣味の撮影ごときで演色性とかいってもなー
728(`・ω・´)シャシーン:2011/03/11(金) 08:30:25.28 ID:HaMG/c82
趣味の撮影ごときって…プロの方ですか
729(`・ω・´)シャシーン:2011/03/11(金) 22:03:41.63 ID:aU6+JnMx
いや、むしろ費用対効果なんかハナから無視で趣味に走るのが
文字通り趣味の醍醐味ってものでしょう。
730(`・ω・´)シャシーン:2011/03/11(金) 23:21:34.49 ID:5k3RPjJM
>>729
ですよね。趣味だからこそコスト度外視で納得のいく写真を撮りたい。
RIFAもクリップオンフラッシュも有効活用してます。
731(`・ω・´)シャシーン:2011/03/12(土) 14:18:58.72 ID:iefQpRg8
>730
動物園で真夏に仕事もせずにサンニッパ構えて汗だくになりながら遊んでたら、
通りがかりの爺様に「ご苦労じゃのう」と言われ、「いや好きでやってんだからw」
と答えたらなんか謙虚な若者と勘違いされてワロタのを思い出すよ。

趣味だからこそ、道楽だからこそだよな。
732(`・ω・´)シャシーン:2011/03/13(日) 09:30:17.49 ID:tAPv3lwq
趣味だからこそ汗っかき
733(`・ω・´)シャシーン:2011/03/13(日) 09:53:12.56 ID:5o1yjfsh
好きでやってるならともかく、普通は仕事こそ楽に(言葉が悪いなら効率よく)済ませたいわな。
どんなに苦労したって実入りが増えるわけじゃなし。

趣味だからこそ、無駄な労力も掛ける気になるってもんだ。
734(`・ω・´)シャシーン:2011/03/14(月) 09:22:05.09 ID:N7FQOwmK
>どんなに苦労したって実入りが増えるわけじゃなし。
公務員さん?
735733:2011/03/14(月) 22:12:46.69 ID:+6GBlaHl
いえ、零細ヒラ社員ですw

残業代なんて殆ど出ないし、仕事が忙しくなり責任が重くなっても
給料が上がるわけでもなし。むしろ手取りは減る一方。
最近じゃ、じっくり写真撮る暇すらなくなってきた……
736(`・ω・´)シャシーン:2011/03/15(火) 11:46:43.27 ID:2aYZNDb5
効率よく仕事終わらせて副業やりゃあいいだろ
737(`・ω・´)シャシーン:2011/03/15(火) 11:54:07.79 ID:N552loWN
効率良くやっても、その分、仕事が降ってくるだけで
何のいいこともないのが伝統的な日本企業というものだと
一度でもまともに働いたことがあればわかりそうなもんだがね。
738(`・ω・´)シャシーン:2011/03/15(火) 12:13:04.90 ID:xfLhSlfi
暢気に遊んでいられたのもこれまでのようだな。
739(`・ω・´)シャシーン:2011/03/15(火) 19:11:08.45 ID:SB4S4lcY
>>737
昔、超忙しい工場に手伝いにいったけど、工員の人達みんな頑張って初めて月のノルマ100%達成した結果、
更にノルマ増やされただけだった事があるわ。そりゃねえよな
740(`・ω・´)シャシーン:2011/03/16(水) 00:54:47.22 ID:T3n4H8pH
嫌なことがあっても写真が楽しみだから働いていける
741(`・ω・´)シャシーン:2011/03/19(土) 14:34:08.32 ID:267Jp/o0
要領悪いヤツはなにやってもダメ
742(`・ω・´)シャシーン:2011/03/19(土) 16:04:11.58 ID:2XHELFlX
要領ばっかりいい奴は信用できない
743(`・ω・´)シャシーン:2011/03/19(土) 20:21:19.64 ID:mzBxFw08
マクロ買うお金無いからクローズアップ買った。
早く試してみたいぜ…
744(`・ω・´)シャシーン:2011/03/21(月) 14:20:28.10 ID:wROPHYlA
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110321140841.jpg

尼から届いたので撮ってみた。
バックからトレペ越しのクリップオン一灯と左前にレフ板
745(`・ω・´)シャシーン:2011/03/21(月) 21:57:26.18 ID:t++k1BxF
真逆光だと思うが、レフで結構返るものなんだなあ。
746(`・ω・´)シャシーン:2011/03/23(水) 15:30:26.96 ID:pt5kpWhW
ここの投稿やブログなどを見てフィギュア撮影に興味を持ち、
先月中古ですが人生初の一眼を買ってしまいました

初うpです
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110323151932.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110323151950.jpg
747(`・ω・´)シャシーン:2011/03/23(水) 15:34:21.66 ID:4SebLwU8
>>746
すげぇ!
やっぱ中古でじゅーぶんだよねー
748(`・ω・´)シャシーン:2011/03/23(水) 17:08:27.02 ID:5GiMNM9a
おお
イース良いっす
今のプリキュアは全く興味ない
749名無し:2011/03/23(水) 21:24:07.58 ID:hM1HkIRm
写真をきれいにするサイトがありました。
アップロードだけできれいになるみたいです。
http://foto.chan.to/3/
750(`・ω・´)シャシーン:2011/03/23(水) 22:09:01.03 ID:F04094Ce
>>746
カメラ沼、フィギュア沼にいらっしゃいませー
写真も良いですねー。構図好きです。
また色々撮って見せてくださいませ

ついでに一枚。
やや後方上からと、左サイドからの2灯。
右側にはレフ板。もうちょっと露出上げた方が良かったかなと思ったり思わなかったり。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110323220455.jpg
751(`・ω・´)シャシーン:2011/03/24(木) 00:10:31.18 ID:JJGOupiw
>>747
お金がないので中古でじゅーぶんでしたw
でもD5000じゃなくD90買った方が良かったかなと思ったりしてます

>>748
このイースは見た瞬間にポチっちゃいました
良いっすよね〜

>>750
ありがとうございます、また頑張って撮ってみます。
最近は撮りがいのありそうなフィギュアを漁りにいろんなお店にいってます
フィギュア探しも楽しいですね〜
752(`・ω・´)シャシーン:2011/03/24(木) 02:24:24.08 ID:RizOsJv/
>>750
頭部の接着面が写らない方が見栄えはいいかも…

プライズの栗栖だよね
それ買おうか迷ってるんだが何か気になる所ある?塗りとか…
753750:2011/03/24(木) 20:13:41.96 ID:ECj2pUJ9
>>752
写らない方がいいなーとは思うものの見上げ気味に撮ると
なんか表情が締まらない感じがしたんで妥協。レタッチで消してもよかったかなー

塗りは髪の毛の色の擦れ方とかちょっと気になるかもですが、
プライズだしこんなもんかなーと。自分は気に入ってます
754(`・ω・´)シャシーン:2011/03/25(金) 15:43:04.44 ID:AN7q1653
なんか連投で申し訳ないです、
仕事お休みだったのでまた撮影しちゃいました。
始めたばかりだからか撮影するのって楽しいですね〜 

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110325153908.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110325153949.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110325154013.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110325154021.jpg

やっぱりちゃんとレタッチしたほうが良かったかも…
照明はすごく反省してます
755(`・ω・´)シャシーン:2011/03/25(金) 19:30:37.49 ID:ePBIQAI/
接写はライトと背景と暈け具合って
よくわかる例だね。
ごめんランカより松浦 ナナセ派
756(`・ω・´)シャシーン:2011/03/25(金) 20:44:19.60 ID:JwT39d9V
>>754
>始めたばかりだからか撮影するのって楽しいですね〜

自分も最近始めたところなのですごくわかります
そしてどんどんフィギュアが増えてきてます・・・

便乗で2枚
日の丸過ぎたというか、左右の余白が無駄かなとおもいつつ
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110325203333.jpg

こっちは配置間違ったトップライトが作った光がL字型になったので、
構図で羽っぽく見えたらいいなと。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110325203356.jpg
757(`・ω・´)シャシーン:2011/04/03(日) 21:17:24.73 ID:kSJU6cEo
758(`・ω・´)シャシーン:2011/04/05(火) 15:21:17.54 ID:6+I6FG0x
>>756
そうなんですよね〜 フィギュア増えちゃって置き場所に困ってます
個人的には2枚目の構図はモロ好みですよ。

ついでに投稿させて頂きます、先ほどちょっと野外撮影やってみました。
屋内と違って勝手が違うし、小学生に「何やってるの?」と聞かれるし…
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110405151843.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110405151815.jpg
でも楽しかったのでまた今度ゆっくり挑戦してみます
759(`・ω・´)シャシーン:2011/04/05(火) 18:26:08.44 ID:PJ57ZrBx
近所で噂の変質者にならないように気を付けれw
760(`・ω・´)シャシーン:2011/04/05(火) 21:23:58.32 ID:LZcDyO3G
”実物”とコラボすると小人になってしまうのは宿命だね。
761(`・ω・´)シャシーン:2011/04/05(火) 22:13:41.35 ID:pN/OJWok
太陽の光、良いねー
762(`・ω・´)シャシーン:2011/04/06(水) 08:50:10.81 ID:7VgIDbL0
足元を入れないなら台の上に乗せて撮ることで小人化を防げるはず
小人っぽく撮るのも楽しいけど
763(`・ω・´)シャシーン:2011/04/06(水) 09:05:12.66 ID:E3U5z376
そーだそーだ
小人化は防げる
764(`・ω・´)シャシーン:2011/04/06(水) 14:56:06.82 ID:BAIP3NQ/
>>759
その点は大丈夫だと思います。
近所ではオタクでプリキュア好きのオッサンとの認識ですので、
写真撮っててもいつも通り普通に挨拶してくれると思う

連投で申し訳ないですが、さっき桜が咲いてるのを見つけたので
キュアブロッサム撮ってみました。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110406145355.jpg
いい加減蛍光灯だけじゃなく照明欲しいです
765(`・ω・´)シャシーン:2011/04/06(水) 15:58:28.85 ID:GnUhRToQ
           / /    . . : : : : ..:..:.. .: : .     \
             . :´ . . . . : : .: .: .:..:.:.:.:.:.::.::.::.:. .: : . .    ヽ
.           //. . : . : .: ..:..:.:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:.:.:.:.:.:..:.. .: .: : : : .
          / . : : .:./.:.| :..:.:.i:.::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.::.::.::.:.:.:..:.. .: .: : : :.
        ′:i..:..:_」L_|:.:i :.:|:.::::i::|::::i:::i:::.:::.:::.::.::.::::.::.:.:.:..:.. .: .: : i
.          {/{ :|:i :..:.|i |:i:|::i:|::::::i::|::::|:::i::::i:::::::::::::::::::::.::.:.:.:..:..:..:..:|
            Y:!:.:x=ミ|:i:|::|:|i :::i::|::::「丁i:ト、::|(^Y^):.:.:.:.j::.:.:.:.:.:.:|
           Y〃_ノハV|::|八:::i::|:斗=ミ:| ::::K_ノ__) ::.:/::::;:.::.,ハ|
            | {::し゚}          __ノハ川::::/:::::::::/`Y:::::/
            | _yン         {::し゚::} ∨:::::∠   |/
            | ' '     . : .     _j:r少′ }/) _ノ ノ
               ヽ : : : .      ' ' '       ´ イ
                           /T爪:/^ヽ、
                \  \__フ        /   ∨ ): : :\__
                \                ∨二ニ=-‐^⌒ヽ
                / >--‐ァ       . : '"´: : : : : : : : : : : :)
.                /: :′: : :/∧      / : : : : ,.ニ=-‐ : : : : : : \
             {: :{ : : : {: { 〉  /: : : : : /: : : : : : : : : : : : : : ヽ

            「プリキュア好きのオッサンって何でできてる」
766(`・ω・´)シャシーン:2011/04/06(水) 16:42:44.09 ID:7VgIDbL0
サクラが暗く沈んじゃっててもったいない
ベースに発光ギミックでもあれば…
767(`・ω・´)シャシーン:2011/04/06(水) 20:57:41.61 ID:E3U5z376
>>764
みごとな勝ち組!
768(`・ω・´)シャシーン:2011/04/06(水) 21:13:06.40 ID:LVMb8RF4
>>765
サッカリンとカレー、あと素でキモイ何かってあたりだろう。
769(`・ω・´)シャシーン:2011/04/06(水) 21:19:19.81 ID:BAIP3NQ/
>>766
そうなんですよね〜
今になって鏡でも良いから置いとけばよかったと思ったり
次回、試してみます
770(`・ω・´)シャシーン:2011/04/07(木) 07:29:38.75 ID:7/5VD+KU
大きいトレペで撮影ブースを囲んで、暗くなった分三脚で撮ったら
バックに落ちた影が目立たなくなるかも
771(`・ω・´)シャシーン:2011/04/08(金) 01:18:52.43 ID:JlQVij0n
現在俺ができ得る限りの渾身の写真(笑)ですが、批評をお願いします。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1507369.jpg

胴体の青い部分の写り込みがどうしても消せんとですが、どうすればいいでしょうか。
ダリングスプレーみたいなものもありますが。
そこまでする?っていう感じ?
772(`・ω・´)シャシーン:2011/04/08(金) 01:31:04.18 ID:++whtGO9
>>771
背景紙が中途半端。黒くしたいならきっちり背景に回る光を遮光するべき。
背景として表示させるつもりなら、なにか意図が感じられるアクセントがないと、
文字通り「へったくそが背景紙さらしてるだけ」で安っぽく見えちゃう

胸部の映り込みは、
PLフィルタを光源とカメラの双方につけると
消えるけど、それ以外だともう光源とカメラの位置を
調整するしか無い。どうにもならない。
でも、こういうメカモノは写しこみも質感表現に重要じゃないかな
車の塗装みたいに。

あと、光回してるのが意図かどうかしらないけど、
スポットライトなどできっちり陰影をだしたほうが、かっこいいんでは?
773(`・ω・´)シャシーン:2011/04/08(金) 01:59:09.79 ID:JlQVij0n
書き込んだあと「フィルター使えばいいんじゃね?」と思ったお。
ライティングではどうにも消せなかったのだお。

あんまカッツリしたライトで陰影くっきりなのは好きじゃないから、ライトを遠めに当ててしっとり写したいのだお。
まあ好みの問題だお。

「背景はちゃんと黒い方が良い」
はい、ありがと。
774(`・ω・´)シャシーン:2011/04/08(金) 02:03:14.75 ID:++whtGO9
背景を黒にしたほうがいいのは、黒を意図してるなら、という前提です。
黒を意図してるなら、黒い紙は意外と反射率高いので不向きです。

しっかり黒にしたいなら、マットペーパーとか
フェルトとか使うと光が当たってすらかなり黒〜くなりやす
あとは画像処理ってのもありありかなー
775(`・ω・´)シャシーン:2011/04/08(金) 02:14:25.32 ID:JlQVij0n
ブツが白いから背景は黒、というだけだお( ^ω^)
まあ確かに、もうちょっと黒が引き締まってる方が良かった。

こういうしっとり感が好きだな。
ttp://www.yamato-toys.com/prg_data/PH1283868510.jpg
776(`・ω・´)シャシーン:2011/04/08(金) 08:07:51.38 ID:aj+x0c5N
トレペの敷いたやつだな
バックにスポット気味な光当てて前にハレ切り兼補助レフ
明るいレンズで開放撮りすれば自然に周辺落ちそうなんで
777(`・ω・´)シャシーン:2011/04/08(金) 08:38:28.43 ID:++whtGO9
トレペがこんなに平坦になるわけないし
写り込んだりもしないけどね
778(`・ω・´)シャシーン:2011/04/08(金) 09:27:34.62 ID:jSuveOMW
片面がツルツルなトレペはあるし
厚手のダブルトレペもあるな
片面がツルツルなダブルトレペがあるかどうかは知らんけど。

半透明なプラシートの可能性もある?
779(`・ω・´)シャシーン:2011/04/08(金) 09:34:52.98 ID:svFvrgyy
半透明の薄いアクリル板の後ろから軽くライト当てたら
それに近い感じになんのかな
780(`・ω・´)シャシーン:2011/04/08(金) 19:31:56.47 ID:K7aL6ECR
>>771
棒立ちじゃなくてさ
せっかくならポーズつけた方が映えると思うよ
781(`・ω・´)シャシーン:2011/04/08(金) 19:49:58.14 ID:3uaW25LP
こういうのを棒立ちとは言いません。
ちなみに設定画風ポーズです。

まあそこらのレビューサイト(笑)とかだと、厨くっさいポーズの「カッコイイ写真(笑)」が多いですが(笑)
俺は恥ずかしくてとてもできません(笑)
782(`・ω・´)シャシーン:2011/04/08(金) 20:16:07.74 ID:GtcnKmr2
大河原先生は顔をカメラに向けるけど
他のデザイナーはあんまりそうしないだろう
正面向きだと情報量減るし。
783(`・ω・´)シャシーン:2011/04/08(金) 22:03:49.19 ID:KgaYj4pp
>>780
棒立ちっていうから見てみたが、これは棒立ちじゃないと思うぞ。
784(`・ω・´)シャシーン:2011/04/08(金) 23:33:07.15 ID:mZ3W3dYs
写真以前にだおとか言ってるのが気持ち悪い
785(`・ω・´)シャシーン:2011/04/09(土) 02:15:36.90 ID:vTd+q+jv
試行錯誤を重ねてもう一枚、渾身の(笑)写真。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1510443.jpg

100+60Wの二灯だったのが、どうも明るすぎみたいだったので、60Wの二灯に変更。
露出は前より良い感じに(前のはちょっとオーバー)。
脚への光の当たり方がちょっと気に入らないのと、顔がどうしても暗くなってしまうのが課題。
おそらく、前から当ててるサブライトにリフレクターがなく(ランプホルダーに電球ポン付け)、照射効率が悪いためと思われますが…

初心者なんでお手柔らかに指南願います。
786(`・ω・´)シャシーン:2011/04/09(土) 02:27:31.56 ID:2TyNrjAf
ロボって直射でも影が目立たないんだなぁ
と改めて関心

>>785
前より素人くささがへってるよー。すごいすごい
しかし、まぁえらくのっぺりしてるけど
これでいいんかい?
787(`・ω・´)シャシーン:2011/04/09(土) 02:59:45.36 ID:vTd+q+jv
「のっぺりしてる」の意味がわからん。
んじゃ、のっぺしりてない写真って?って感じ。
バンダイの見本も大体こんな感じだしなー。

さすがにライトの直射はしてないよ。
ブース使ってるし、電球にトレペ垂らしてるし。
788(`・ω・´)シャシーン:2011/04/09(土) 03:17:01.60 ID:fyE4Ye4l
まずはブース使うな。
789(`・ω・´)シャシーン:2011/04/09(土) 03:25:05.93 ID:vTd+q+jv
なんで?
ブースっていうか、ディフューズボックスはあるなら使った方が良いだろ。
特にこういう小物では。
790(`・ω・´)シャシーン:2011/04/09(土) 03:34:54.61 ID:3yz14HZJ
ディフューズボックスを使うと光がよく回り込むが、それが陰影を消してしまって
メカらしい立体感・メリハリを欠いたノッペリ写真を量産することになりかねない
諸刃の剣。

カタログ用の見本を撮るとかという場合でなければ、常に使ったほうが良いとは
限らないよ。
791(`・ω・´)シャシーン:2011/04/09(土) 03:44:16.30 ID:vTd+q+jv
好みの問題じゃないの?
俺はいかにもカタログ写真みたいなのが好きなんだけど。

こういうのが理想。
ttp://ga.sbcr.jp/mplamo/016709/images/02.jpg

これを「光がよく回ってる」と思うか「メリハリに欠ける」と思うかは人それぞれじゃないか。
792(`・ω・´)シャシーン:2011/04/09(土) 04:55:13.47 ID:NrLag5uw
まあ価値観の相違ですかね。

このスレに出てる写真もある程度見てみたけど、正直「なんだかなぁ…」っていうのばっかり。

あとは変にアーティスト気取りなのが多いかな。
写真が「俺の作品!(キリ」みたいな(笑)

俺は別にアートのつもりなんかないし、写真なんか何ら創造的な行為ではないと思うし。
大体、実物が手元にあるならそれを直接目で見るのが一番良いわけだしな。
ただブツ撮りがしたいだけだよ。
たかがブツ撮りだ。
かっこいい作品(笑)が作りたいわけじゃない。
793(`・ω・´)シャシーン:2011/04/09(土) 04:56:58.15 ID:NrLag5uw
あ、俺は791ね。
ID変わってるのは、さっきうっかりブレーカーを落としてしまったためです(笑)
794(`・ω・´)シャシーン:2011/04/09(土) 05:07:26.13 ID:fyE4Ye4l
>>791
じゃあGAの人に聞けばいいんじゃね
795(`・ω・´)シャシーン:2011/04/09(土) 08:14:14.09 ID:NrLag5uw
こういうのがお前らにすれば「のっぺりしたダメな写真」なんだろ。
ttp://tamashii.jp/00_CMS/cmsdesigner/data/entry/item_info1/item_info1.01480.00000006.jpg

俺は別にこれで良いと思うけど。
「ほー、サンプルのような写真ですなー」っていうのが撮りたいだけ。
796(`・ω・´)シャシーン:2011/04/09(土) 08:22:45.13 ID:p9Bliw+/
>>785
自分で撮った写真に自信があるなら、ご指南願わなくてもいいんじゃないかな?
後のレスみてそう感じた。
797(`・ω・´)シャシーン:2011/04/09(土) 08:42:50.29 ID:2TyNrjAf
>>787
のっぺりってのは、
質感がない。陰影が薄い、メリハリがない
そう感じたっておはなし。
でも、そういうのがお好みで目的を達しているというなら、
私ごときの意見は無視していただくのがよろしいかと。

しかし、バンダイの見本が〜っていうから、どんなものかとおもったら
こんな?http://bandai-hobby.net/site/newitem.html
たしかに黒バックのは公式からしてちょっと・・・w
でも、きっちりエッジライト、メインライト、おこしが効いているのはわかる。

あと、>>791はきっちりライティングによる陰影がついてるよ
これを光が回ってるように見えるというのはなぁ・・・

とりあえず、商品撮影のムック類みてみたほうがいいよー
798(`・ω・´)シャシーン:2011/04/09(土) 08:52:40.36 ID:2TyNrjAf
バンダイ公式というと
http://www.amazon.co.jp/dp/B0037V099G
これはかっこいいね。垢抜けてる。

左、左上から面光源。ただし正面部分に光は回さない。多分遮ってる
右手前からおこしか一灯
右後からエッジで1灯これも回らないように遮光してるね。
背景紙は黒のマット紙かな。

ロボのカタログ撮影なら、ぶっちゃけ、グレーの紙で包んだ立方体の撮影の方が
練習に向いてるかもね。
799(`・ω・´)シャシーン:2011/04/09(土) 08:58:00.24 ID:2TyNrjAf
あと、直射といったのは、股関節右内側太ももに
強烈な影がでてるから。
たしかに、ただの直射なら
もっと真っ黒でエッジのある影が出てたろうから、
多少はディフューズされてるんだろねー多少わ。
800(`・ω・´)シャシーン:2011/04/09(土) 10:02:18.75 ID:CH/0lMb8
>>791はやわらかい逆光でかっこいいな
全体に面光源、バックに強いライトを当ててるのかな?
801(`・ω・´)シャシーン:2011/04/09(土) 16:07:01.14 ID:KIBW4Wbz
>795は死ねばいいと思うよ。
802(`・ω・´)シャシーン:2011/04/09(土) 18:16:03.24 ID:NrLag5uw
ま、写真家(笑)さんには是非自分の作例を見せてほしいものですけどね?(笑)

いいよな、人が造ったものを写してるだけなのに、それがクリエイティブな行為だと勘違いできて(笑)
自分じゃ何も生み出してないのに(笑)
ちょっとした写真家(笑)気取り?(笑)
いっぱしに批評?しちゃうぞ?(笑)
803(`・ω・´)シャシーン:2011/04/09(土) 18:28:34.27 ID:2TyNrjAf
うーんとね。自信作を褒めてほしいだけなら
もうちっとやりようはあるとおもうんだよ。
ブログとか画像共有SNSとか。

SNSだと、匿名性が薄れるし
批判的なコメントする側の腕もみえちゃうから、
余程じゃなければ、ネガティブな意見はつかない。

でも、匿名の2chの撮影板で「批評よろしく」といえば
君の言う写真家気取りからもコメントがついちゃう
それが良い悪いかは別として。そういう現実があるわけよ。

だから間違いなくいえることは、そういう有象無象からのコメントが嫌か
無視できないなら、2chは使うべきじゃないってこと。

んで、多分、今の>>802に最適なのは画像共有系のSNSだよ。
なんの見どころもない画像だから、綺麗に無視されるだろけど。
少なくともネガティブな意見つかない。
804(`・ω・´)シャシーン:2011/04/09(土) 18:29:42.55 ID:bmD5k5KM
>>802
もうわかったから好きなように撮れよ。いい加減うざい。

プラモ作って立体にしようと、構図考えて平面にしようと出来るものは違うが何かを考えて
表現するのだからクリエイティブな行為だろ。
君の一連の流れも何も生み出してないよな。
人から答えを貰うのではなく、自分で考えることも必要じゃないのかい。
君の792のレスは批評じゃないの?ww
人の写真見てなんだかなーと思うのは勝手だけどわざわざ書かなくてもいいよね?
逆にいえば別に書いてもいい。それは君だけじゃなくて誰でも別にやっていいんじゃね?w

・・・とまあレスしてみた。
これ以上君がここにいても満足する答えが返ってこないのは間違いないな。
805(`・ω・´)シャシーン:2011/04/09(土) 18:34:28.67 ID:NrLag5uw
だから作品(笑)見せてよクリエイター(笑)さん。
どういうのが良くて、悪いかは作品(笑)で示してほしいんだよう。

いっぱしのフォトグラファー(笑)気取りなら一丁前な作品のひとつぐらい持ってるだろ?
806(`・ω・´)シャシーン:2011/04/09(土) 18:38:51.66 ID:2TyNrjAf
>>805
おみせできるような作品なんてございません。
だけど、2chではそういう人でもコメントできちゃうんだよね。
807(`・ω・´)シャシーン:2011/04/09(土) 18:42:11.92 ID:I5ORqx7/
いい加減気持ちが悪い
808(`・ω・´)シャシーン:2011/04/09(土) 18:52:03.47 ID:2TyNrjAf
いや、>>802の気持ちはわかるよ

自信作なのに、なんの実績もない連中から、
あれこれケチつけられるのは、慣れないとなかなかツライ

多分、そういう経験のないか、頭が悪いか
そんな感じで>>802みたいな反応しちゃうんだろけど、
仕方ないとは思うよ。

それでも2chで何かしたいなら、耐えるか無視するか選別する目をもつか
するしかない。

でも、SNSなどへ逃げた方が、多分幸せになれる。
809(`・ω・´)シャシーン:2011/04/09(土) 18:53:22.74 ID:8HB5jhMR
うーん・・・ついにおかしくなっちゃったか。
質問から2・3レスはいい流れになるかと期待したけど、自分の写真を否定されると
根に持つタイプなんだね。
こういう職人タイプの人はその後二極化するからなあ。
奮起して自分を磨く人と、いつまでも愚痴を言う奴と・・・あなたは・・・ねw
810(`・ω・´)シャシーン:2011/04/09(土) 19:16:03.00 ID:2TyNrjAf
お前のせいだけどな
811(`・ω・´)シャシーン:2011/04/09(土) 19:19:43.21 ID:NrLag5uw
馬っ鹿だなー。
別に自信作なわけじゃなくて、全然ダメなのはわかってるが、これが現状ででき得る限りの最大。
その上で、どうすればもっと良くなるか、というだけなのに。

ただ、ここがそういう場所ではない、ということはわかった。
写真が自分の作品(笑)だと思ってる、自分が何らかの創造的行為をしていると勘違いしてる連中の集まりだね。
「俺の感性の一枚!(キリ」みたいな作品(笑)を見せびらかしたいだけの連中だと感じた。
人が造ったものを写してるだけ、という意識にないようなものが多すぎる。

俺はオークション用の写真が上達したくて色々やってるだけだよ。
撮った写真を見せびらかしたいわけでもないし(笑)
創造的行為(笑)だなんてつもりも毛頭ない。

ま、「単に自分は何かを写してるだけ」という意識を忘れないようにしたらいいと思うよ。
どうせならフィギュアを造る側の人間になれればいいのにねー(笑)
812(`・ω・´)シャシーン:2011/04/09(土) 19:28:19.95 ID:6uA7yBhO
>このスレに出てる写真もある程度見てみたけど、正直「なんだかなぁ…」っていうのばっかり。

自分でこうやって言ってるのにこのスレになんでここまで執着してるんだろう(笑)
813(`・ω・´)シャシーン:2011/04/09(土) 19:31:49.60 ID:8HB5jhMR
ID:2TyNrjAf [8/8]
ID:NrLag5uw [6/6]
なんかこの二つのID性格が入れ替わったような、気のせい?ww
書き込み時間もかぶってるし・・・まさかねえ・・・ねえ?

>>811
フィギュアじゃないけどプラモは作ってるよ。
このスレにも作ってる人は多いと思うけどね。
ところで今までの写真の被写体は貴方が作ったもの?
814(`・ω・´)シャシーン:2011/04/09(土) 20:45:37.55 ID:nGBZ+ZOS
>811
なんか自分のこと言われてる気がしたので・・・
うpってみるw

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110409202940.jpg

去年撮ったものなんだが、
縦位置だと詰まり気味なんで横位置にして、
もうちょっと桜を前ボケで配置すればもっといいかなぁ、と思っている。
あと夜撮った風に現像したいんだが、もうちょっとなんとかしたいw
あと周辺減光っぽい加工とかもいいよの。
815(`・ω・´)シャシーン:2011/04/09(土) 23:08:56.58 ID:fyE4Ye4l
>>811
>その上で、どうすればもっと良くなるか、というだけなのに。
みんなちゃんと答えてくれてると思う。
それを否定するか受け入れるかは本人次第。
816(`・ω・´)シャシーン:2011/04/09(土) 23:25:30.07 ID:uFkDWElW
端からスレ自体への否定を込めている。
話を聞くだけ無駄だったってこと。
817(`・ω・´)シャシーン:2011/04/09(土) 23:37:36.80 ID:p9Bliw+/
>>814
こんな写真を撮る人にダメだししてもらいたいな
818(`・ω・´)シャシーン:2011/04/10(日) 00:55:29.98 ID:SKMBz8I1
>>811
いや、ここはどうすればよくなるかを議論する場だよ
単に君が若くてバカで短気だから、使いこなせてないだけ。
たとえば、>>802のようなレスして、>>814のような人に
アドバイスが貰えるかというと君はもらえてないわけ。

>>814
かっけー
日中撮影で背景がここまで落ちてるのはすごい
ちょっと撮影方法わからんわー
819(`・ω・´)シャシーン:2011/04/10(日) 00:57:35.10 ID:SKMBz8I1
>>811
あと、いっちゃうとオークション用画像程度なら
こんなスレで相談しなくても、自力で勉強して
ちょっと試せば、誰でも綺麗に撮れるよ。

ってか、撮れて当然
820(`・ω・´)シャシーン:2011/04/10(日) 12:28:19.70 ID:80gHuKd/
陰を殺したくないけど暗くしたくない。難しいもんだね。
やっぱり小道具は100均に限る。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110410122332.jpg
821(`・ω・´)シャシーン:2011/04/10(日) 12:29:56.77 ID:SKMBz8I1
背景百均?
こんなのあったかなぁ

うーん、すごい
822(`・ω・´)シャシーン:2011/04/10(日) 13:50:16.69 ID:CDbPuUXI
スカートとバックの写りいいな

肌色PVCって実物だといいかんじなんだけど
写真に撮ると素材の透明度高すぎで小さいフィギュアだとゼリーっぽくなるのが困る
暗い部屋でバルブで撮ったらどうなるかな
823(`・ω・´)シャシーン:2011/04/10(日) 20:03:08.50 ID:K0V0qb9e
>820
暗部側のレンジを詰めてみたらどうでしょうか。
邪道っすかね?
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110410200111.jpg
824(`・ω・´)シャシーン:2011/04/10(日) 20:23:27.46 ID:aLbIQz9m
白飛びさせちゃあかんやろ
825(`・ω・´)シャシーン:2011/04/10(日) 20:33:40.11 ID:easMJRTE
>>814
1灯スポット当て
シャドウ側黒レフで反射抑えこみですか
奥の花が違う色のほうがとは思います
ブルーフィルターは金刺繍にも色が乗ってるから
画像処理で色調整すか
826820:2011/04/10(日) 22:03:52.85 ID:80gHuKd/
>>823
あんまりカリカリに詰めるとちょっと意図からズレますねぇ・・・。
潰れず飛ばずの柔らかい感じで行きたいので。

http://f40.aaa.livedoor.jp/~itdreams/UPLOAD/img/1302439780.jpg
827(`・ω・´)シャシーン:2011/04/10(日) 22:12:23.35 ID:K0V0qb9e
>824
白飛び、今、目下の課題でハイライト側の階調を残しつつ、
自然でかつ抜けのいい現像を試行錯誤中なんですが上手くいってません。

>825
Canonのピクスタでニュートラルかつ、他もいじってないデータだとこんな感じです。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110410215303.jpg

>814はピクスタでクリアを選択。
上がりすぎたコントラストを落としつつ、暗部側のレンジは詰めてみました。
またホワバラで青味掛けてみました。
撮影自体はノーレフで自然光直射です。
主題と脇役の色が被ってるので順光だとやっぱメリハリに欠けますね。
それも逆光だとそれなりに見えるのではないかと思っているのですが、
これは自分でも何がしたかったかよくわからない構図になってしまったのでw
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110410220817.jpg
828(`・ω・´)シャシーン:2011/04/10(日) 22:44:05.52 ID:easMJRTE
いわゆるウインドウペーンライティングですね
明暗比がきつくドラマチックになりやすいから
絵画でも頻繁に利用される。
思い切ってアートフィルター掛けたところから弄りはじめるとか
同じ被写体なのに別の人の加工や構図取りって面白いよね。
829(`・ω・´)シャシーン:2011/04/10(日) 23:43:42.91 ID:SKMBz8I1
ウインドウペーンってスーツとかのあれ?
うーん、撮影技術って色々あるんだなぁ

>>814>>827の元データのおかげで謎がとけました
なるほどねー
830820:2011/04/11(月) 00:32:52.38 ID:ASx48/jE
>>827
下の柔らかいの好きですねぇ。
レフ板に乗せてとかそんな感じですか?
831(`・ω・´)シャシーン:2011/04/11(月) 08:05:49.14 ID:+Inj0lcP
>>829
http://item.rakuten.co.jp/prokizai/c/0000000358/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB
俺は便宜上ウインドウぺーンって言ってるだけだがカメラマンには通じてる
言葉というより技法の隠語的なもの
832(`・ω・´)シャシーン:2011/04/11(月) 12:26:22.36 ID:mwm/V8Gu
>771は逃げたのか?
833827:2011/04/11(月) 20:49:38.23 ID:UboQixRa
>830
当時はレフ板とか知らなかったんで、花に反射した光でやわらかい感じになってるんだと思います。
あと薄曇だったかなあ。
フィギュアは小さいのでレフ板が使いやすいのがいいですね。
834(`・ω・´)シャシーン:2011/04/11(月) 23:18:21.55 ID:benGojbN
>>831
そんなんが通じる世界があるんですねー
写真ってほんとよーわからんです

フェルメールで思い出したけど、
電力不足で空調が不安がられて
海外の名画が日本にきにくくなってるとかなんとか

残念な話です。
835(`・ω・´)シャシーン:2011/04/13(水) 18:47:47.39 ID:rDs3hFDl
身バレ上等で燃料投下してみる

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8O_pAww.jpg
836(`・ω・´)シャシーン:2011/04/13(水) 21:02:09.17 ID:EyFF6jUh
背中の水晶すげえ
837(`・ω・´)シャシーン:2011/04/13(水) 21:09:04.15 ID:onMfZEaZ
すっげー透明感
838(`・ω・´)シャシーン:2011/04/13(水) 21:12:43.30 ID:Yz19BIPG
>>835
こういう反射物の撮影って、写り込みがないように
撮影ブース周辺を全部囲ったりするんですよね? 撮影お疲れ様です。
839(`・ω・´)シャシーン:2011/04/13(水) 22:03:33.39 ID:mIGg5Riy
透明感つうか透明
840(`・ω・´)シャシーン:2011/04/13(水) 22:05:59.08 ID:onMfZEaZ
透明な物を「透明であるように見せる」って難しいと思うわー

>>838
映り込む範囲は覆わないとね。瓶やなんかと違って
映り込む範囲はそーんなにおおきくないんじゃないかな
841835:2011/04/13(水) 23:22:53.58 ID:rDs3hFDl
左手前からメインと右手前からフィルイン、乳半アクリル越しの青セロハン背景の3灯で、メインもフィルインも乳半アクリルでディフューズしまくりです。

>>838, 840
そんなに覆ってないかな?
ただメインディフューズの乳半アクリルの面積は大きめにしてます。フィギュアの3倍くらいの面積かな?なので、背中の水晶羽に乳半の映り込みがちょい白くでちゃってます。
842(`・ω・´)シャシーン:2011/04/15(金) 00:25:03.47 ID:HwrvHexo
843(`・ω・´)シャシーン:2011/04/15(金) 02:20:22.11 ID:Vq2IimEa
ウランパンツじゃね?
844(`・ω・´)シャシーン:2011/04/16(土) 16:01:47.79 ID:kNFbRYvV
投稿してみます

暗闇の中で浮かんでくるような感じにしたかったのですが、
なかなか難しいです
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110416155743.jpg
845(`・ω・´)シャシーン:2011/04/19(火) 02:55:22.54 ID:0XrCg7WK
>>844
おお素晴らしい・・
846(`・ω・´)シャシーン:2011/04/19(火) 04:09:51.63 ID:XPkF13Eb
殺されそうなのでうpしてみた
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110419040703.jpg

ちょっと重かったねスマソ
847(`・ω・´)シャシーン:2011/04/19(火) 07:57:22.54 ID:QV9DQz8t
もっとフィルター強くてもいいかも
色が生っぽいのでアンダー風でもドール臭さが前に出ちゃう
848(`・ω・´)シャシーン:2011/04/19(火) 10:01:26.98 ID:kywMx2Ul
無加工じゃないかな
849(`・ω・´)シャシーン:2011/04/19(火) 20:07:43.39 ID:XPkF13Eb
>847
フィルターっていうと、PLフィルターとかの事?
それともアートフィルター的な撮影後加工するフィルター?
すまん無知で・・・。
ドール臭さを消す撮影法とかあるなら教えてほしいす。

ちなみに>846は撮影時ノーフィルター、
RAW撮りで明るさとコントラストをDPPでちろっといじったくらい。
850(`・ω・´)シャシーン:2011/04/20(水) 00:01:09.68 ID:RDznD8zC
今日のWBS内トレたまでよさげな商品を紹介してたお
851(`・ω・´)シャシーン:2011/04/20(水) 09:18:05.23 ID:6RQaeBkz
面白い商品だったね。あの値段出すならRIFAとかで良い様な気もするけどw
852(`・ω・´)シャシーン:2011/04/20(水) 15:58:40.68 ID:sH9M7MQs
もっとわかるように書けって学校で習わなかったのか?
853(`・ω・´)シャシーン:2011/04/20(水) 17:04:15.95 ID:IW94u8Eb
>>852
ググれもしないのか?
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/trend_tamago/
854(`・ω・´)シャシーン:2011/04/20(水) 19:31:21.52 ID:GLQHQGqV
おまえ・・・こんなクズ相手に・・
ほんとイイヤツだなぁ。
855(`・ω・´)シャシーン:2011/04/21(木) 16:20:39.90 ID:cptnNsBv
856(`・ω・´)シャシーン:2011/04/21(木) 16:46:55.24 ID:eG7nPLDh
おおお、いい商品だな。
ライト一台別売りで3〜4Kくらいになれば売れそうだなあ。
セットであの値段だともう少しがんばってRIFAかな・・・
857(`・ω・´)シャシーン:2011/04/21(木) 17:56:23.87 ID:AnBu0B5P
質問なんですが、下にフィギュアが反射して映りこむような背景紙って何を使ってるかわかります?
858(`・ω・´)シャシーン:2011/04/21(木) 18:05:45.45 ID:WjLGKydi
紙じゃないかも
859(`・ω・´)シャシーン:2011/04/21(木) 19:10:09.67 ID:eG7nPLDh
紙じゃなくてアクリルみたいな板じゃない?
こんなのとか?
ttp://dejicame.com/html/html/oobako_tan/oobako_22987_tan.php
860(`・ω・´)シャシーン:2011/04/21(木) 19:40:07.28 ID:AnBu0B5P
>>858-859
ありがとうございます。
初心者だから何もわからなくて…本当にすいません。
861(`・ω・´)シャシーン:2011/04/21(木) 20:13:28.93 ID:Es0GHCZx
ぶっちゃけこの件については初心者でなくても
バンダイのカメラマン本人以外は想像でしか答えられません。
862(`・ω・´)シャシーン:2011/04/21(木) 20:28:17.88 ID:1JccEcyB
>>859
憶測だけど、鏡やステンレスとかの金属板を使ってるんじゃないかな?
たとえばメガネの例だと、金属板の上にメガネのせて
黒ケント紙を写り込ませてるとか。ライティングの本で見た気がする。
863(`・ω・´)シャシーン:2011/04/21(木) 20:56:10.18 ID:eG7nPLDh
>>862
あれ?レス番まちがいかな?
一応>859のやつは商品として売られてるものなんだけど・・・
それを買ったブログを見ると、FRPみたいな物を鏡面仕上げにした物らしい。

反射させるにはいろんな方法あるから身近なものから試すのもいいかも。
864(`・ω・´)シャシーン:2011/04/23(土) 05:53:52.22 ID:hOjdIZWq
http://lightgrafica.ocnk.net/product/93?
こういうの使ってる人いますか?
似たようなのが沢山あるんですけど結局どれが一番オススメなのでしょうか……。
865(`・ω・´)シャシーン:2011/04/23(土) 09:38:17.93 ID:ioGLVaEf
中華製は安いし、使えるよ。

ただ、細かくあちこちに不具合あるから、
そういうところはあとからまともな部品に変えればいいだけ
その辺の買い替えを考えてなお安いという

ただ、そのセットは微妙だな
三脚→ゴミ
レフ板→丸レフなんかつかう?
バック→いる?
866(`・ω・´)シャシーン:2011/04/23(土) 10:03:30.42 ID:hOjdIZWq
>>865
ありがとうございます。
正直このセット自分でもどうかと思いました。
プロ機材は18000円で照明が単品で売られているからそれもいいかなぁと思ったのですがレビューしてるサイトやらが見つからないので何とも…。
いろいろ調べてみます。
867(`・ω・´)シャシーン:2011/04/23(土) 10:11:35.16 ID:ioGLVaEf
このテの撮影機材レビューってないですよ。
プロはレビューなんかしないし、
プロじゃない人は普通こんなの買わないです。
趣味でガッツりやってるひとは、まともな(例えばRIFA)なのを買いますから。

あえていうなら、2chのライティングスレですね。
ま、これもプロ向けですが、時々中華モノの話題もでますよ。

自分の感想も、そこと一緒です。
「細かいところで不具合があるので
そこを個別に対処すれば、問題なく使える」
868(`・ω・´)シャシーン:2011/04/23(土) 10:59:14.09 ID:P2wx7Bd5
そこで趣味な人は機材自作ですよ。
100円ショップとかホームセンターを駆使すると外見は悪いけど
さらに1/10くらいの値段で似たような物が作れるよ。

最近RIFAもどきとか自作機材の話題も出なくなっちゃったね。
869(`・ω・´)シャシーン:2011/04/23(土) 11:56:58.50 ID:ioGLVaEf
自作はライトバンク本体だけだからねぇ
折りたたみなんかも困難だし

でも、面光源とはなんぞやを初めて学ぶにはいいよね
870(`・ω・´)シャシーン:2011/04/25(月) 00:24:26.64 ID:yQsg1PS5
871870:2011/04/25(月) 07:48:14.39 ID:ppRjYjhG
変な表現になってました。
メインに室内工事用の作業灯を当てて、デスクライトで補助しました。
872(`・ω・´)シャシーン:2011/04/25(月) 08:54:49.43 ID:GJEZIwVm
まったりした光でいいですね
白飛びするようなきついテカリはないんだからもうちょい露出明るめでいいような…
873870:2011/04/25(月) 12:44:35.73 ID:ppRjYjhG
>>872
露出のプラス補正は髪のグラデが綺麗なポイントで抑えました。
暗いですかね...
874(`・ω・´)シャシーン:2011/04/25(月) 12:55:55.23 ID:pEhPnEbk
撮らない人と撮る人では、見るポイントが違うからね
自分が望むものがあって、それを表現できているとおもうなら
他人の意見は関係ないよね。

たしかに、「説明されてわかったけど」髪のグラデが綺麗。
875(`・ω・´)シャシーン:2011/04/25(月) 14:13:45.88 ID:zykuHmW6
>>874
本当に言いたい事をはっきり言えばいいのにw
876(`・ω・´)シャシーン:2011/04/25(月) 15:36:37.86 ID:2KUJBUxp
クリア素材が映えるように、もっとクッキリカッチリした画でもいいような。
877870:2011/04/28(木) 01:21:18.61 ID:JLQ1wQIO
続きみたいになりましたが、同じ設定で被写体を変えました。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110428011754.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110428011803.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110428011814.jpg
クリア素材の生かし方は掴めそうで掴めない。
878(`・ω・´)シャシーン:2011/04/28(木) 01:50:02.52 ID:Sxf1nTng
格好良いですね〜ライトがいい味だしてる
879(`・ω・´)シャシーン:2011/04/28(木) 07:28:47.76 ID:85WzqNcp
乳の汚れが残念
880(`・ω・´)シャシーン:2011/04/29(金) 09:07:52.76 ID:O8VgjqYU
どこが汚れてるん? 正直わからん
881(`・ω・´)シャシーン:2011/04/29(金) 10:36:30.48 ID:tfR40KfH
2枚目が確かに汚れてる。プライズ品の宿命だね
882(`・ω・´)シャシーン:2011/04/29(金) 14:34:42.12 ID:O8VgjqYU
>>881
ああ乳か! 脚かと思ってた! 自分でも信じられん!
883(`・ω・´)シャシーン:2011/04/29(金) 16:06:24.68 ID:YpoFlx5r
ゴールデンウィーク中、何かイベントありますか?
884(`・ω・´)シャシーン:2011/04/29(金) 17:21:02.64 ID:DAuUkdqs
住所を晒すとスレ住人が>>883の部屋に集合するよ
885(`・ω・´)シャシーン:2011/04/29(金) 23:43:14.31 ID:SzSvdtmS
リオレウス
照明も被写界深度も特に考えずにさっき勢いで撮った
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110429234029.jpg
886(`・ω・´)シャシーン:2011/04/30(土) 00:26:04.01 ID:xBpLCmH4
おぉ、これはいいレウス。
セットアップを整えての再訪に期待。
887(`・ω・´)シャシーン:2011/04/30(土) 19:04:39.76 ID:vspnasSn
初めて三脚を購入しようかと思うのですが
フィギュア撮りには自由雲台のタイプの方がいいのでしょうか
888(`・ω・´)シャシーン:2011/04/30(土) 19:41:34.50 ID:nTrHPyk1
>>887
個人的にはこれが好き。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080521/1011769/
使用するカメラにあわせてもう少し大木なのにするとか。
889(`・ω・´)シャシーン:2011/04/30(土) 19:54:17.33 ID:0FFDhn/e
俺の三脚より高いwww
890(`・ω・´)シャシーン:2011/04/30(土) 20:45:36.78 ID:L+Zeai8I
ギア雲台いいよなぁ。
フィギャ撮りに欲しいもののひとつだよ。
891(`・ω・´)シャシーン:2011/04/30(土) 23:51:36.60 ID:jwCS8zIQ
892(`・ω・´)シャシーン:2011/04/30(土) 23:54:44.35 ID:sezRKQZT
893(`・ω・´)シャシーン:2011/04/30(土) 23:58:30.73 ID:UALQplTv
怖く撮れてる……
894(`・ω・´)シャシーン:2011/05/01(日) 00:07:56.24 ID:wKkElBSh
895(`・ω・´)シャシーン:2011/05/01(日) 01:19:43.16 ID:F+23pJ62
5月になりました
今月はトレフェス有明がありますね
久々の造形イベント楽しみです♪

相変わらずバカの一つ覚え的な画像ですが
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110501011547.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110501011557.jpg
896(`・ω・´)シャシーン:2011/05/01(日) 01:27:28.23 ID:ehluXk7w
>>895
(・∀・)イイ!
特に一枚目。
二枚目はさわやかで白猫すぐるw
897(`・ω・´)シャシーン:2011/05/01(日) 01:29:03.72 ID:F+23pJ62
>>892
2枚目はエロいぜ(*´▽`*)

影が堅いのが気になるののと
1枚目が顔と体で当たってる光源が違うのかな?
色がちぐはぐになってるのがちょっと落ち着かない
898(`・ω・´)シャシーン:2011/05/01(日) 01:34:30.07 ID:42dECg75
>>895
おう、二人セットだと絵になるね。
しかし、うまいこと正方形におさめるなぁ
すごいすごい
899(`・ω・´)シャシーン:2011/05/01(日) 22:22:57.49 ID:2vSV8Psv
かなり大雑把な質問になってしまうのですが
i7 920から2600Kに変更して、排熱の削減には期待できるでしょうか
夏場に向けて熱源としての性能を少しでも下げたいのですが
900(`・ω・´)シャシーン:2011/05/01(日) 22:23:23.07 ID:2vSV8Psv
誤爆失礼しました
901(`・ω・´)シャシーン:2011/05/01(日) 23:11:25.60 ID:42dECg75
>>899
期待できます。消費電力対処理性能比もあがってるので。
ただ、1世代分の差だと微妙かもです。
902(`・ω・´)シャシーン:2011/05/02(月) 00:19:54.41 ID:82xTJsLH
>>895
俺妹の何ていうフィギュアだろ?プライズ?
903(`・ω・´)シャシーン:2011/05/02(月) 00:31:10.66 ID:OaJ08bY6
904(`・ω・´)シャシーン:2011/05/02(月) 00:33:59.65 ID:OaJ08bY6
ああurlだけで送信してしまった

895じゃないけど知っていたので横から失礼
905(`・ω・´)シャシーン:2011/05/02(月) 00:56:42.78 ID:OaJ08bY6
…なんか書かないほうが良かった気がする
新参が出しゃばるものじゃないですね。903-905は忘れて下さい失礼しました。
906(`・ω・´)シャシーン:2011/05/02(月) 01:25:19.29 ID:KZzu/+HH
そこまで書いて忘れてくださいってwww

未塗装未組み立てのガレージキットになりますので
買った人が自分で塗装して組み立てる必要が有ります
ご注意ください

画像ちょっと追加
1枚目も2枚目もピントが怪しい・・・(´・ω・`)
背景は全て黄色い和紙
透かす光源の色を変えて変化出してみたのが1枚目
2枚目はフラッシュ光をそのまま後ろから透かして当ててます
3枚目は後ろからの光はなしにして全て前方から当ててる感じ
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110502011639.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110502011659.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110502011715.jpg
907(`・ω・´)シャシーン:2011/05/02(月) 04:03:28.71 ID:YDNVpw29
>>906
3枚目明るくて前のよりいいかんじ
908(`・ω・´)シャシーン:2011/05/02(月) 08:57:28.45 ID:f5i362yh
塗装職人技やるねぇ〜>>903館の人
白井黒子の立体感と
八九寺 真宵ポーズもすげぇw消防なのにいろっぽ過ぎ
909(`・ω・´)シャシーン:2011/05/02(月) 09:01:23.96 ID:Q1XQpd5A
>>906
透過光すてき
色カブリもっとひどそうなもんですが、たいしたことないんですなー
910(`・ω・´)シャシーン:2011/05/02(月) 10:28:05.87 ID:1mgBL4Ra
フィギュア撮るために、始めて一眼レフ飼うなら何がいいですか?
911(`・ω・´)シャシーン:2011/05/02(月) 10:29:17.28 ID:1mgBL4Ra
>>910
飼う→買うでした。
912(`・ω・´)シャシーン:2011/05/02(月) 10:29:48.85 ID:iGO+drvE
LV時にもAFが使いやすいやつかな。できればキヤノニコで。
913(`・ω・´)シャシーン:2011/05/02(月) 10:39:47.73 ID:llPiN4SV
フィギュアを撮るため、という明確な目的があるならカメラボディよりまず、
出来の良いマクロレンズを(すぐ買うではないにしても、いずれ買うという前提で)
選ぶことを重視して、カメラボディは選んだレンズが対応しているものを買えば
いいのではないかと。
914(`・ω・´)シャシーン:2011/05/02(月) 14:46:25.30 ID:AULPGFdb
>>910
これと言ってこだわりが無いならキャノニコのどっちか買えば問題なし。
フィギュア撮影はバリアングルあると楽だからkiss X5かD5100あたり買っておけば。
915(`・ω・´)シャシーン:2011/05/02(月) 17:05:32.55 ID:IPLd24/9
三脚は在ったほうが良いな
916(`・ω・´)シャシーン:2011/05/02(月) 17:26:11.09 ID:iGO+drvE
ちょっとおひとよしがいい
917(`・ω・´)シャシーン:2011/05/02(月) 18:29:22.52 ID:s1Tqnpgz
トレフェスは三脚使えるんだっけ?
918(`・ω・´)シャシーン:2011/05/02(月) 18:55:32.93 ID:Q1XQpd5A
まぁ、液晶が動いて、LVでAFがまともに機能するのは
ソニーα33/55だけですけどね
919(`・ω・´)シャシーン:2011/05/02(月) 19:15:52.56 ID:XgblQI02
>>910ですが、アドバイスありがとうございます。
やっぱりレンズ中心に考えてみます。
920(`・ω・´)シャシーン:2011/05/02(月) 19:38:09.00 ID:z7ThbiVR
三脚というだけで誰か判ってワロス
921(`・ω・´)シャシーン:2011/05/02(月) 21:37:23.77 ID:/jfTgAi0
マクロレンズでいいのは、EF100Lマクロ
http://kakaku.com/item/K0000055485/
922(`・ω・´)シャシーン:2011/05/02(月) 21:50:46.39 ID:QHrh8Ati
お金に余裕があるなら俺もEF100Lマクロ薦めるけど
最初はタムロンの90マクロ辺りでも十分だよ

http://www.tamron.co.jp/lineup/272e/index.html
923(`・ω・´)シャシーン:2011/05/02(月) 22:14:31.60 ID:ZGxHilrA
タムロン90mmは持ってるけど、オクでも安いし写りも良いし入門用でイチオシです。

マクロで被写界震度を深くしたいときにどこまで絞るかいつも葛藤する。
小絞りボケを抑えつつカリッとした絵が欲しい
924(`・ω・´)シャシーン:2011/05/03(火) 02:24:04.42 ID:ioaM87le
つーか一番安いこれ一択だったけどな、漏れは。
取り合えず現状不満はない。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/50_28.htm
925(`・ω・´)シャシーン:2011/05/03(火) 02:28:46.65 ID:RvAH9iuD
>>924
俺は、それの70だよ。
ちょい遠すぎかな?
でも、解像はすごいと思う。他とあんまり比べたことないが。
926(`・ω・´)シャシーン:2011/05/03(火) 08:10:44.60 ID:wyTfxizX
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s60-f28/
このレンズ持ってる人いたら使い心地教えてください。
927(`・ω・´)シャシーン:2011/05/03(火) 08:33:00.68 ID:npL/DOZi
作例も挙げられん奴のいうこときいちゃだめだよ
928(`・ω・´)シャシーン:2011/05/03(火) 12:12:08.70 ID:S373nMuQ
927の言う事は聞かなくていいそうです
929(`・ω・´)シャシーン:2011/05/03(火) 13:19:28.00 ID:93cHHA6J
俺のいう事は聞くな!
930(`・ω・´)シャシーン:2011/05/03(火) 16:07:54.76 ID:TfkAmdw3
やっぱマクロレンズ買わないとダメなのかな
結構高いし中古で買おうか
931(`・ω・´)シャシーン:2011/05/03(火) 17:31:40.17 ID:0ITWQXkY
>>926
使った事ないけど、フルタイムマニュアルで
インナーフォーカスだから使いやすいよ。
キャノのAPS-Cで60mmだから35mm換算で96mm。
1/8フィギュアの全体を撮る時は
ややワーキングディスタンスが遠いけど、
うp撮りの時は丁度いいんじゃね?
使った事ないけど。

>>930
1:1マクロが無いと表情とかパンツのうp撮りが出来ない。
まあ標準ズーム持ってりゃとりあえずは撮れるから、
まずは撮ってみれば。
そのうち物足りなさを感じたら買えばいいんだし。
932(`・ω・´)シャシーン:2011/05/03(火) 17:44:30.32 ID:gXb/1BIs
マクロレンズといってもマクロしか撮れない訳じゃないしな
933(`・ω・´)シャシーン:2011/05/03(火) 18:03:04.95 ID:BVnzewxh
>>926
シグマやタムロンのそれと違って、普通にUSMなのでAFが圧倒的に早い&
デフォーカスからの復帰も超早い画質も問題ない(新型100マクロと遜色ない)

934(`・ω・´)シャシーン:2011/05/03(火) 20:24:06.06 ID:LJY3s1/u
まあ、マクロはあった方がいいってくらいで必須ではないよね
タムの90マクロ持ってるけど最近全然使ってないし
ちなみに>>6の写真は標準ズームの24-105Lで撮ってる
935(`・ω・´)シャシーン:2011/05/03(火) 22:28:27.07 ID:wyTfxizX
>>931>>933
ありがとうございます。
936(`・ω・´)シャシーン:2011/05/03(火) 23:51:02.77 ID:npL/DOZi
>>930
トリミングすればよろしい
マクロマクロ言うのは、ただ寄りたいだけのシロート
937(`・ω・´)シャシーン:2011/05/03(火) 23:58:33.90 ID:hWx2dLTa
ドルフィードリーム202.1
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1283556622/541,543
から誘導されてきました。

Model Graphix誌 11年6月号の「極端流 超実践模型写真塾」で
「模型はズーム最大(テレ端)にして離れて撮影するように」「ワイド・接写では被写体がゆがんで写る」
とあったのですが、どう思われますか?(絞りは絞り優先AEで適切に調整するのが前提だそうです)
それと、この撮影法は大型のドール(60cm弱)にも適用できるでしょうか?
自分はワイド最大マクロモードでできる限り近づくのが良いと思っていたので驚きました。
938(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 00:22:02.53 ID:y7cv38ly
>「模型はズーム最大(テレ端)にして離れて撮影するように」「ワイド・接写では被写体がゆがんで写る」
大枠正しいとおもいます。
後者は確実に正しく、前者は後者の対偶的位置づけ。
ある程度以上のズームの望遠側を使えば、歪みは目立ちませんので
望遠使いましょうは大枠正しいです。

ただ、歪みも程度による訳で、気にならない人は気にならないでしょう。
実際に比べてみて、気にならないのであれば「ワイドなんか使うな」
というアドバイスは別に信じる必要はなくなります。
少なくともその人にとっては。

939(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 00:24:10.73 ID:uO+7OQiV
ズームはディストーションから逃れられないからね・・・・・・

レンズの構造上の宿命で被写体が樽状または糸巻状に歪んで写る事があったりするんだけど
これがディストーション(歪曲収差)って現象。
(格子やタイル、ビルのガラス面といった規則正しく並んでる被写体を選んで撮ると確認しやすい)

画面端に配置すると直立してるはずなのに内側に曲がったり外側に曲がったりして写るのなら
それは確実にディストーションの影響を受けてる。
940(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 00:28:27.85 ID:kXpqQERJ
意図して歪曲収差を使うならそれもあり
941(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 00:32:29.38 ID:3QPy/mOl
ハイキーな写真ってのを初めて意識してみた。
どうかなぁ?
眼の反射がとれないんだorz

http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110504003029.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20110504003108.jpg
942(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 00:48:38.47 ID:+YMSjE6H
>>936
ちょっと何言ってるのか分からないw

マクロレンズは撮影倍率(被写体に近づく事とは違うから)と、その解像度が違うんだよ。
基本的に無限遠で最大解像度が得られる設計の通常レンズと違って、最短撮影距離
近辺で最大解像度が得られる設計、しかも中望遠レンズとして使えるものも多いって
メリットがあるんだけど

まあマクロ使ってれば「素人」とかって面白発言はありえないと思うけど
943(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 00:50:11.17 ID:+YMSjE6H
>>941
PC LVで照明位置を変えながらアイプリが光らない位置を探すor黒レフ等で
限定的に遮光すれば良いよ
944(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 01:07:57.12 ID:KmOsEwc/
>>942
俺は安いズームを使ってる素人なので
シャープに解像感が出せるマクロレンズは
単純に羨ましいけどねw
945(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 01:19:20.72 ID:3QPy/mOl
>>943
なるほど黒レフか。
存在自体意識したことがなかった。自作してみよう。
照明位置自体は色々試行錯誤はしたんだけど、取りきれなかったす。

>>942
確かに表情をアップにすると、
目のプリントのつぶつぶとかまで撮れていてビックリした、
初めてマクロ使った時。
顕微鏡かよとw
946(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 01:24:54.39 ID:rR+bkU+k
947835:2011/05/04(水) 03:55:40.97 ID:OMcnIBQs
>>945
いまの光源の位置・光質じゃないと意図が伝えられない!というなら、黒レフ位しかないけど、そうでもないなら逆側から光入れて白レフで起こすという手もあるよ。

アイプリがテカるということは、光源から当たった光が反射されてレンズに入ってるわけだから、レンズに入らない角度は必ずあるはず。
アイプリは平面じゃないから一概には言えないけど、中学位で習ってるはずの光の反射の図とか思い出せば、どの程度反射光がレンズに入るかも推測できる。
948(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 08:33:39.86 ID:y7cv38ly
>>942
普通フィギュア撮るのに、そんなシビアな性能なんかいらない
って撮影してれば分かってるからね。

ちょっと道具に凝り始めた素人が他人に向けて喚く最初のセリフが
「やっぱりマクロ」
949(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 09:00:00.81 ID:uGTotyhs
中望遠マクロがあった方が楽は楽だから
そこを否定しても何にもならんとは思うがな
950(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 09:10:25.94 ID:y7cv38ly
あったほうが楽と、必要は全然違う
>>913のように「よいマクロをまずは買え」
なんて大嘘

背景紙、光源などを考慮した撮影ブースと三脚がまずは大事
カメラはコンデジでいい。レンズなんかキットレンズでいい。

951(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 09:28:08.70 ID:DBO+IfeN
被写体の大きさによらない?
ねんプチや、プライズだと、マクロなしきついと思うが。
952(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 09:40:42.83 ID:y7cv38ly
>>951
トリミングすれば〜?

「大きく写す」ならマクロ以外にも選択肢はたくさんある。
それらが見えなくなってるのは、

 ・モノをしらない
 ・経験値が低い
 ・興奮して頭に血が登ってる

この3つのどれか。「素人がいきがってる」に要約可能だけどw
953(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 10:15:54.52 ID:tOkmJ2hv
初めて一眼買う人にマクロを勧めるのは普通かと。
難しいこと考えずに寄れるしね。

ID:y7cv38lyが言ってることも間違いではないがちょっとズレてるよなw
一眼買う人にコンデジでいいとか、背景紙や撮影ブースなんて室内でしょ。
外で撮るかもしれんのにw

俺から見ると「頭に血が上っちゃった素人が粋がってる図」がまさにこれ>ID:y7cv38ly
954(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 11:00:59.23 ID:5GHxw2b7
17mmはじまりのタムロンかシグマの標準ズームでいいんでないの?
955(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 11:15:11.97 ID:y7cv38ly
>>953
>普通かと
「大きく写す」ならマクロ以外にも選択肢はたくさんある。
それらが見えなくなってるのは、

 ・モノをしらない
 ・経験値が低い
 ・興奮して頭に血が登ってる

この3つのどれか。
外でフィギュアやドールの撮影するなんてそれこそ
例外中の例外。レアケース中のケアケース。

まずはライトと三脚と背景。まずはこれだけ整えておけば
マクロも一眼レフもいらない。
956(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 11:32:50.07 ID:fwy1J09w
興奮して頭に血が登ってるのは間違いなさそうだ
957(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 11:41:47.48 ID:y7cv38ly
そういうことにしておいて、君のやすっぽいプライドが満たせるなら
それでいいんじゃない?
958(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 12:03:11.82 ID:Er0f/Srb
こっちも荒れてるのか…しかも同じような内容でw;
方向性は違っても似た物同士なんだな。
959(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 12:17:37.20 ID:ScEct5ft
明日トレフェス行く人ノ
装備を晒してくれ
こういうイベントに行った事無いので参考にしたい
960(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 12:22:09.45 ID:6LDIOShy
こだわりというより固執だな。
それともあれか、道具に頼って腕を磨かないのび太的人種を糾弾したいとか?
宗教上コンデジしか使えないとか?
コンデジを売りたいメーカーの策略?
家族のように可愛がっていた一眼が死んでしまってそれ以来一眼を飼わないことにしたとか?
961(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 12:37:03.35 ID:y7cv38ly
選択肢はたくさんある。
必要なものは少ない。

962(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 12:47:21.39 ID:7piyzbpB
>>941
眼の反射抑制するのにPLフィルタ使っていた人いなかったっけ。
効果あったようにおぼえてます。
963(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 13:06:57.02 ID:tOkmJ2hv
>>955
当然撮影方法は色々とあるわな。
ただ、この質問者は初めて一眼を買いたいということを君は「見えなくなって」ないか?
それの答えがコンデジで十分というのはあまりにお粗末。
それと屋外の撮影が例外とかレアケースとか言ってるのも、君が「モノをしらない」か
「経験値が低い」証拠かな。屋外で撮影することはそれほど珍しいことじゃあない。

質問者がもう少し詳しく書けばまた違った答えになるだろうけど、限られた情報の中では
マクロがお勧めになるのは普通だし、君みたいな偏った意見は何の参考にもならんよ。

ケアケースにフイタww とりあえずもちつけw
964(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 13:15:53.40 ID:dZnPQk7/
>941
殺伐とした中で心が和んだ。
ハイキー言うてみたいだけなんだと一瞬思ってスマソw
965(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 13:24:42.58 ID:+YMSjE6H
>>950
点光源のボケとか大変だろw

まあコンデジの絵&表現力で十分だと思ってるなら、そう思うのも仕方がないけど
便利な道具を使うとその分だけ他に目が行くようになるから結果的に技量の向上は早くなるよ
PC LVの有無なんかアイプリのテカリや露出&ピントを簡単に調整できるから作業効率が
全然違うしね。
DDクラスサイズの人形ならまだしも(これらはEF85mm等を使っても良いと思う)1/8以下の
フィギュアだったら、マクロは持ってて損は無いと思うけどね

966(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 13:25:33.25 ID:+YMSjE6H
>>960
>宗教上コンデジしか使えないとか?
それなら仕方がないね。
967(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 13:26:19.50 ID:FCrDAaf7
トレフェス行ったことない人が初めて行く時に気をつけることは?
968(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 13:37:53.42 ID:jRlA35if
>>967
あいさつは魔法の言葉。
ディーラーさんに写真撮っていいですか? って許可もらうこと。
969(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 19:27:30.75 ID:DN7uiqak
イベントは、初めてなら撮るつもりで、しかしカメラは無しで、見て回るだけというのでもいいんじゃないかな?
初めから撮る気満々で行ったら見えないことがたくさんあるように思う。
970(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 20:33:28.78 ID:jg/Z4oBf
>>938-940
ありがとうございます。間違いではないんですね。目から鱗です。
「収差歪曲」なんて聞いた事も無い素人なので勉強になりました。
Wikipediaの百科事典向け写真撮影のガイドと関連項目を幾つか読んだ程度の知識なので。

今のところは芸術的な写真を撮る気は無いので
対象がしっかり写っていれば良いと思っています。
使い方が違いますが、WYSIWYGとでもいえばいいのか、
肉眼で見たように撮影できれば理想なんですが。
971(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 20:54:17.90 ID:e6bMpm5h
単に通りすがりの者だが、

>>941
ピントを奥の目に合わせているのはわざと?
972(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 20:54:23.21 ID:y7cv38ly
>>970
それは一番難しい目標です
認知心理学、大脳生理学的には
脳は複数の画像を合成してるそうですから

100mm相当くらいの望遠まで持っていければ、大抵すっきりしますよ。

>>963
初めてというなら、なおのこと余計な出費はするべきではない。
「まずマクロ」なんて論外

コンデジで十分かは「人による」
ただ、屋内で撮るなら、どんな人であろうと、どんなカメラであろうと
背景、ライト、三脚の方がはるかに重要。
よって、「まずマクロ」はありえない。
屋外で撮影する場合、TPOや目的によって最適な機材が変わりすぎる
よって、「まずマクロ」はありえない。

「大きく写す」ならマクロ以外にも選択肢はたくさんある。
それらが見えなくなってるのは、

 ・モノをしらない
 ・経験値が低い
 ・興奮して頭に血が登ってる

この3つのどれか。
973(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 20:57:55.45 ID:y7cv38ly
>>965
「あったほうが良い」と「必要」は全く異なる。

手元になんらかカメラがあるとする。
フィギュアが撮りたいとする。

では、次に何をするべきか。背景とライトと三脚を用意するべき。
それで撮ってみて、足りないものを必要に応じて追加するべき。

大きく撮りたい、寄りたいとする。
選択肢はマクロ以外にもある。
「まずマクロ」なんて大嘘もいいところ。論外。

974(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 21:35:32.77 ID:cOt/vPFi
(フィギュア撮影用機材の)優先順位は
撮影環境用の道具(照明、背景紙)>マクロレンズ>カメラボディ
でFAだろ?
お互い言葉が足りてなくて誤解しているだけじゃないか。

仲良く作例あげようぜ。おれは明日撮る。
975(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 21:37:04.35 ID:kXpqQERJ
ID:y7cv38ly
なんでそんなに必死なの?
976(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 21:54:40.53 ID:DN7uiqak
学会とかこんな感じだな。
977(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 21:59:44.53 ID:e6bMpm5h
>>973
つうかさ、マクロレンズを使っていない作例を挙げれば
説得力も出るっていうもんだろ?

奥行きのないフィギュアなら、シフトレンズはいらないか。

ここの人たちで、長時間露出で撮ったりする人はいるのかな?
978(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 22:07:40.34 ID:y7cv38ly
>>974
相変わらず大嘘。頭に血が登った素人がマクロにこだわりすぎ。

照明、背景、三脚
あとは「足りないものを必要に応じて追加すればいい」
カメラなんかなんでもいい。

その足りないものの中に【大きく撮りたい】という要望があったとしても
一眼レフなら、マクロレンズ以外に、
トリミング、接写リング、エクステンションチューブ
など選択肢は多くあり、それぞれの特徴がある。
よって、「いきなりマクロ」なんてありえない。

「まずマクロ」なんて大嘘もいいところ。論外。素人のタワゴト
んで、それぞれの特徴は定性的に語れるので作例なんか不要。
まぁ無知な人には必要かもしれないけど。
979(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 22:10:31.32 ID:y7cv38ly
どうでもいいけど、「いきなりマクロ」が論外である理由は
もう何度も何度もレスってるのに、なんの反論もなしに
「普通マクロだろ」と脳みそ空っぽモードで
同じことを繰り返す理由ってなんなんだろ?
マクロ以外の選択肢があると何か困るわけ?
980(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 22:16:21.53 ID:/J6H8AFp
どした
何かマクロレンズに苦い経験でもあるのか?
寄り過ぎて大事なフィギュアにぶつけて壊したとかw
981(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 22:25:45.04 ID:a3DoIBJS
最初にどの一眼がいいか聞いた人はゆっくりレビューでも見ながら決めたらいいと思うよ。
こういうスレで"カメラのこと"を聞いたらおのずとマクロを勧めたり答えが収束しているのは仕方が無い。
かといって最初がマクロで大失敗かって、んなわけない。顕微鏡じゃあるまいし。
大人気ない言い争いはスルーしてもらって、何となく何が要りそうかツマんでください。

>>980
「マクロ!マクロ!いきなりマクロ!」って叫びながら誰かからケツを蹴られ続けたら自分もこうなる自信がある。
982(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 22:26:41.46 ID:3QPy/mOl
>>941です。
色々なアドバイスありがとうございました。

どーも自分はまだまだレフの使い方に工夫が足らないようですね。
色々、目からうろこでした。
ちなみにPLは使ってますがそれでも取りきれなかった
反射でした。

>>971
いえ、失敗です。
PLを最後にいじくったらピントずれてたみたいですね・・・


とりあえず明日のトレフェスが楽しみだ。
イベント撮りは色々難しいからなぁ。
前回のワンフェスよりはクオリティを上げていきたい。
983(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 22:33:28.24 ID:phXJ363i
抱き枕撮影のためにα33買いました。
レンズは最初から付いてたSAL1855です。
先月かった携帯とあまり変わりません。どうすればいいですか?
984(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 22:47:24.99 ID:4cfLWOSL
自分の撮った写真と、他人の撮った理想的な写真と、どんなふうに撮りたいかの希望がないと
何も言えん
985(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 22:51:34.90 ID:zBrWymFD
どのように撮りたいかを文章とコンテを書く>最大限やってみる
結果をここにうp>反省点を整理し書いてみる。>再度満足するまで実践
986(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 22:56:30.74 ID:3QPy/mOl
>>983
「カメラで工夫ができる幅」が格段に広がったから、
色々工夫してみる。

ttp://dejikame.jp/
987974:2011/05/04(水) 22:58:20.65 ID:cOt/vPFi
>978
トリミング、接写リング、エクステンションチューブ、マクロレンズと
選択肢があるのは理解している。
トリミングで満足できない、効率悪いという前提に立った場合、
メーカーがレンズを売りたい思惑はあるだろうが、
入門書などでも一般的にはマクロレンズが紹介されていたと思う。
まずマクロを否定するのではなく、具体的にマクロ以外を
このように使えばよいという提示をお願いできないでしょうか?

ちなみに自分は半年振りの書き込みです。
988(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 23:14:19.46 ID:OWTawwhS
>>983
自分の経験だと、単純に手ブレしてボケている可能性が高い
パリッとシャープな写真撮るには三脚とシャッターリモコンを買うべし
しかし、慣れてくると手ブレは押さえれるし
シャッタースピード速くして、手ブレを押さえつつ
後から露出補正で画像を明るくするとか色々方法はあり
989(`・ω・´)シャシーン:2011/05/04(水) 23:31:44.01 ID:DN7uiqak
トリミングは賛否両論あるだろうが、する前提で撮るのは心構えとしていかんだろう。
レリーズする時点で最終的な作品が、頭の中に明確にあって、それを写し撮る行為であるべきだ。
そういう気迫が削がれてしまうように感じる。
990974:2011/05/04(水) 23:46:07.46 ID:cOt/vPFi
>989
トリミング段階で構図を考えることの良し悪しは別スレが適しているが、
少なくとも、構図が頭にあってレンズが寄れない、環境的に寄れないために
トリミングするのは何も問題はないのでは?
例えばイベントの奥側に展示されているフィギュアなんかはどうしようもないと思う。
991(`・ω・´)シャシーン:2011/05/05(木) 00:16:32.92 ID:4eoH6jp0
何事も程度問題だろ
マクロだって必ず等倍で撮る必要はない
コンデジでなくてはいけないこともない
画素数に余裕があるなら6割程度までのトリミングは許容できるだろ
撮影者の外見が見苦しいために屋内で撮らなくてはならないのは許してもいい
極論言うからおかしなことになるのであって
それが見えなくなってるのは、

 ・モノをしらない
 ・経験値が低い
 ・興奮して頭に血が登ってる

この3つのどれか。
992(`・ω・´)シャシーン:2011/05/05(木) 00:29:41.48 ID:ytMhlMiC
次スレ
フィギュア写真撮影スレ Part14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/photo/1304522461
993(`・ω・´)シャシーン:2011/05/05(木) 00:52:42.76 ID:6Qj7OHR5
>>980
レンズ先端が繰り出さない&WDの十分あるものを使おうよw
画質以外にもこういう使い勝手の差(フルタイムMF&USM&レンズが先端繰り出さない)が
シグマの50mmマクロからEF-S60mmに乗り換えて良かった点だったよ

>>981
そんなプレイを受け続けてたら、俺でもトラウマになるねw

>>991
マクロのそれと通常レンズ(もちろん一般的なコンデジは論外だけどw)でのトリミングでは
被写体にもよるけど解像感が違うよ。
たぶん「モノをしらない・経験値が低い・興奮して頭に血が登ってる」だから
理解できないのかも知れないけど
994(`・ω・´)シャシーン:2011/05/05(木) 01:41:54.47 ID:XyIPQZiR
いいマクロレンズは近距離でのフォーカスリングの操作角に
余裕があるので、ピント合わせがやり易い。
そして操作角の狭い普通のレンズでピント合わせなんて
シビアすぎてやりたくない。

マクロレンズに文句言ってるやつは自分が気づかないうちに
ピンボケ写真量産してるんじゃね?
995(`・ω・´)シャシーン:2011/05/05(木) 03:27:53.22 ID:vGz+7t4Q
なんかマクロいるいらないで一気の埋まったねw
まあ普通にフィギュア撮影するならマクロあった方がぜんぜん良いけど。
まあイキナリ買う必要は全く無いけどね。

俺はセットでついてきた標準ズームレンズ&ウンコ三脚のみからスタート→簡易スタジオ&撮影専用でない照明器具→マクロレンズ(イマココ)。
もっと良い三脚とスタジオ設備が欲しい。
背景も欲しい。イベント用にフラッシュも欲しい。各種フィルターも欲しい。
もっと良いマクロレンズも欲しい。
欲しい欲しい欲しい。
996(`・ω・´)シャシーン:2011/05/05(木) 08:33:19.94 ID:reW9KCVS
>>993
つまり、キットレンズのトリミング、エクステンションチューブ、接写リング、
コンデジ、ケータイの解像感で十分な人にとってはマクロレンズは必要ではない。

よって、マクロレンズをいきなり勧める理由にはならない。

997(`・ω・´)シャシーン:2011/05/05(木) 09:13:09.21 ID:ckOuqeYl
フィギュア買うのが先
998(`・ω・´)シャシーン:2011/05/05(木) 10:00:00.57 ID:V8taTsqQ
富山製作所 アートスタンド
http://pillow100.blog114.fc2.com/blog-entry-700.html
999(`・ω・´)シャシーン:2011/05/05(木) 12:41:52.97 ID:6Qj7OHR5
>>996
1眼買っててっ話じゃなかったのかよw
1000(`・ω・´)シャシーン:2011/05/05(木) 12:52:00.23 ID:Iq5ehNqc
1000
10011001
                 _____________________
                 | ──────────────────── |::
                 | |                              | |::
                 | |     ⊂⊃    /|\   _/\         | |::
                 | |  ⊂⊃     / /:::...ヽ/;;;: .  \_.        | |::
1000枚目の写真が       | |         / /ヽ::;;:;:..\;;::;::: ...   \__.   | |::
  綺麗に撮れました。     .| |       / ::.  ::.\;;;;;::: ... ;;;:;; : :   \::: ..| |::
                 | |.."''"~"''"""゛"゛""~"''"~"''"""゛"゛""~"''"~"''"""゛.| |::
                 | |::;: :::''@@::!.;;'' .'"(@)'"'!;!:!::''::.. ;;'' ;;:!;: :::''@@@::.;!;''....| |::
      /''⌒\    ☆   | |!ソ(@)(@)(@ ∧_∧    ∧_∧ (@)ヽ!ソ(@)ヽ!ソ| |::
   ,,..' -‐==''"フ /      | |:!ソヽ!(@)!ソ ( ・∀・ )^) (^( ´∀` )ヽ!ソ(@)ヽ!ソ!ヽ...| |::
     ( ´・【◎】') パシャッ... | |(@〃(@: (ノ   /  ヽ、   `) @)ヽ|〃(@)ヽ| |::
    / つ丿         | |〃|〃ヽ|ヽ::(@)〃::ヽ(@)〃:〃ヽ(@)〃.::|.〃ヽ|〃.| |::
    (_)_)          | | ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃::ヽ|〃ヽ|〃ヽ(@)〃|〃.| |::
                 | ──────────────────── |::
                  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もっと撮影したい人は新しいスレッドでどうぞ。
                 写真撮影板@2ch http://hobby8.2ch.net/photo/