【もうすぐ秋だ】 鉄道写真 33 【撮って出せ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(`・ω・´)シャシーン
鉄道写真を貼ったり語り合ったりしましょう。

前スレ
【撮り鉄】 鉄道写真 32 【東西南北】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/photo/1267702955/
2(`・ω・´)シャシーン:2010/08/22(日) 23:46:28 ID:S6TmpQVC
2げと
3(`・ω・´)シャシーン:2010/08/23(月) 12:51:50 ID:pLT+5n9Y
実質34では?
4(`・ω・´)シャシーン:2010/08/23(月) 14:11:04 ID:afHHCCp9
そう言えばそうだね
一期一会が2つあったんだっけか

5(`・ω・´)シャシーン:2010/08/23(月) 20:21:02 ID:v+yxrOqu
いや、そういう意味ではなく、
32で【一期一会だね】・【東西南北】の2本に分裂したって事じゃないか?
6(`・ω・´)シャシーン:2010/08/23(月) 22:16:59 ID:eaue7iWo
テンプレも写真も貼らずにスレ立てとな?
7(`・ω・´)シャシーン:2010/08/23(月) 22:57:37 ID:sJwaJBS9
撮って出せのホームページ
あのアルファベット4文字の会所属のマナー悪い奴だろ
81:2010/08/23(月) 23:09:12 ID:afHHCCp9
*************** 注 意 事 項 **********************
* 撮影時                                           *
*・軌道内侵入等、自らの身や運行に支障をきたすような危険な行為はやめましょう。    *
*・路駐、ゴミの放置、家屋への無断侵入等で迷惑をかけないように配慮しましょう。        *
*                                  *
* このスレ                                        *
*・(一応)sage基本でよろ。よほどの通じゃない、特にド素人はコテハン非推奨                 *
*・煽りっぽいカキコは無視。煽りのつもりではなく、真面目に意見したい場合には、              *
* それ相応の丁寧な書き方をして下さい。感情的にならないように、もちつけ!                *
*・どうせするならためになる批評をしる!意味もない批判はスルーしる!                   *
*・縮小等でファイルサイズを抑えること。(壁紙サイズまで)大きいときは一言明記すること。       *
*・2ch鉄の掟を守りましょう。                                               *
*・次スレは970周辺で立てること。近づいたらみんなで確認し合おう。                      *
*********************************************
9(`・ω・´)シャシーン:2010/08/23(月) 23:19:02 ID:WFvxkh/F

≪このスレは鉄道写真がないと生きてゆけません。あなたの参加を待ってます。≫
10(`・ω・´)シャシーン:2010/08/23(月) 23:46:50 ID:jNoYmB6d
>>1きのと

じゃんけんポン!
http://upload.jpn.ph/upload/img/u65504.jpg
11(`・ω・´)シャシーン:2010/08/24(火) 00:01:10 ID:Fv0RK7ta
わらたw
上手いなぁ
12(`・ω・´)シャシーン:2010/08/24(火) 01:32:43 ID:BPVjRbul
>>10
うわっ、早速キモイの貼ってる
中途半端な面の構図だな
13(`・ω・´)シャシーン:2010/08/24(火) 21:16:01 ID:lsmivjWb
14(`・ω・´)シャシーン:2010/08/24(火) 21:17:02 ID:lsmivjWb
って、こっちだった。すまん
http://upload.jpn.ph/upload/img/u65551.jpg
15(`・ω・´)シャシーン:2010/08/24(火) 22:06:31 ID:mhjO/CxV
あんまりふざけてると、
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm25042.jpg
16(`・ω・´)シャシーン:2010/08/25(水) 09:41:04 ID:Lx4Se6p7
>>15 弘南鉄道石川駅w
17(`・ω・´)シャシーン:2010/08/25(水) 14:21:43 ID:M08hW0er
ベガ?
18(`・ω・´)シャシーン:2010/08/25(水) 17:34:22 ID:ga349/z3
浴衣姿の夏こまち。平凡な場所で平凡な構図、恒例ですから。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u65599.jpg
19(`・ω・´)シャシーン:2010/08/26(木) 01:25:06 ID:/EgnEuR0
つまんね
20(`・ω・´)シャシーン:2010/08/26(木) 01:30:05 ID:qn/Vs8e6
ごめん
「浴衣姿」の意味がよくわかんない
21(`・ω・´)シャシーン:2010/08/26(木) 01:33:52 ID:VSvN2sLX
>>18
ExifのF1.0が本当だったら驚きだがw
22(`・ω・´)シャシーン:2010/08/26(木) 01:44:17 ID:UhNt+r9V
コンデジでしょ
23(`・ω・´)シャシーン:2010/08/26(木) 13:11:53 ID:HTK4AB84
>>21
焦点距離にしろ絞りにしろ、マウントアダプター介しているから、レンズのデータが伝わってないだけだろうよ。
>>18氏の画像ではいつもの事だし。

>>20
同意。
全く意味が解らない・・・。解説求む、>>18氏。
24(`・ω・´)シャシーン:2010/08/26(木) 13:31:30 ID:Or5uLpem
ポケモンのことを言いたいのか???
25(`・ω・´)シャシーン:2010/08/26(木) 13:47:12 ID:EokU4jBn
それにわざわざアングルを上げて
高圧電線を中心に据えた構図も意味深だ。

解説求む、>>18氏。
262X9:2010/08/26(木) 22:32:17 ID:5vDi6hn5
浴衣と構図は適当に解釈してちょ。
カメラが認識できないレンズを着けた時のExif情報のレンズに関わる部分は偽のデータです。
ちなみにレンズはPL+30マクロだったと思う。やはりマクロは被写界深度が浅いね。
それと望遠ズームも望遠側にするほど被写界深度が浅くなるレンズがあるので、置きピンのとき注意。
α580に期待しているのだが、ソニーたのむよ。
27(`・ω・´)シャシーン:2010/08/26(木) 23:20:23 ID:UVRk8Ipf
なんだやっぱり適当なだけか。露出から何から全部みるところ無し。
28(`・ω・´)シャシーン:2010/08/26(木) 23:59:26 ID:HTK4AB84
> 浴衣と構図は適当に解釈してちょ。
いやさぁ、その解釈のしようが無かったんで、わざわざ解説を求めた訳で・・・。
回答がそれじゃぁ、今後アップしても誰もレスなど付けてくれなくなるぞ。

もう少し、真摯な対応を望みたい。
29(`・ω・´)シャシーン:2010/08/27(金) 00:26:52 ID:39G16DAz
30(`・ω・´)シャシーン:2010/08/27(金) 00:36:22 ID:1DCslUhA
2chで真摯も無いけど、「適当に解釈して」では何も答えない方がまだマシと思うよ

>>29
手前に真っ暗な水面を入れてるのが効いている
夜を迎える心細さ、寂しさを感じる
31(`・ω・´)シャシーン:2010/08/27(金) 00:45:45 ID:/doZisX1
綺麗な写真
俺はこう言うの好きだよ
32(`・ω・´)シャシーン:2010/08/27(金) 07:01:23 ID:dPF9Wpj6
>>29
どのあたりですか?
ってポイントは聞いちゃいけないのかな?
33(`・ω・´)シャシーン:2010/08/27(金) 10:03:00 ID:bc/97wVm
>>26
>望遠ズームも望遠側にするほど被写界深度が浅くなるレンズがあるので

浅くならないレンズがあるなら教えて欲しいんですが。
3429:2010/08/28(土) 01:08:10 ID:+kmSZ+52
>>32
瀬戸大橋南端の分岐付近です。
なんか、前スレから撮影地を聞かれてばかりなんだけどw
35(`・ω・´)シャシーン:2010/08/28(土) 01:39:21 ID:IFEqQFO6
写真が素晴らしいからだよー
3632:2010/08/28(土) 07:45:16 ID:FYz5oSA8
>>34
ありがとうございます
四国ですか〜
37(`・ω・´)シャシーン:2010/08/28(土) 11:39:33 ID:pz1ABd2a
自演が多いようだな
糞写真晒して
38(`・ω・´)シャシーン:2010/08/28(土) 11:45:21 ID:7fGbTIc4
ここまで俺の自演
39(`・ω・´)シャシーン:2010/08/28(土) 11:54:31 ID:5KTAD15B
ここから俺の自演
40(`・ω・´)シャシーン:2010/08/28(土) 12:01:34 ID:wsXcx21v
自演かどうかしらんが下手糞しかいないのはよくわかった
41(`・ω・´)シャシーン:2010/08/29(日) 08:29:54 ID:ScvTIJ9w
いい天気が続いてるのに多忙で全然撮りに行けないよorz

過去フォルダから1枚
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm25134.jpg
42(`・ω・´)シャシーン:2010/08/29(日) 11:38:18 ID:jOqWKBe/
>>41
いいねぇ。
夕暮れ迫る時間帯も踏切を渡る車も、向こうに去っていく電車も。
って、向こうの電車が線路半分ずれてる?駅なのかな?

個人的には車両にも萌えるわ。103系のでこぼこ編成。
確かクハ103-1もまだ活躍中なんだよね?(自信ないけど)
43(`・ω・´)シャシーン:2010/08/29(日) 12:34:49 ID:1SOEpIWr
http://upload.jpn.ph/upload/img/u65795.jpg
暑い日が続きますね〜。
44(`・ω・´)シャシーン:2010/08/29(日) 13:14:56 ID:D3lc8kW6
>>42
>って、向こうの電車が線路半分ずれてる?駅なのかな?
ヒント:

\_
    \
45(`・ω・´)シャシーン:2010/08/29(日) 13:27:14 ID:HB7cbfdW
勾配が多い区間か
46(`・ω・´)シャシーン:2010/08/29(日) 18:03:35 ID:pqnbSaj7
夏の終わりにいいものが撮れました
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u65801.jpg
47(`・ω・´)シャシーン:2010/08/29(日) 22:50:34 ID:yq16vkb3
ブレブレ、貼るのデカ過ぎ
48(`・ω・´)シャシーン:2010/08/29(日) 23:48:00 ID:MlkcwNrz
シャッタースピードが遅いので電車がブレてしまったようです。
最低でも600できたら1000分の1秒で撮ると良いと思います。
問題は、絞りが開放寸前になるので被写界深度が浅くなって虹がどのように写るかですが。
49(`・ω・´)シャシーン:2010/08/30(月) 01:36:10 ID:rlyWXkll
>>46
シャープさに欠けるな・・・レンズが悪いかピントが甘いかブレか。
この明るさでこの状況ならシャッター速度1/1000以上は欲しい。
50(`・ω・´)シャシーン:2010/08/30(月) 02:11:41 ID:ZoDqQ314
51(`・ω・´)シャシーン:2010/08/30(月) 02:49:38 ID:b8QKSaXS
車両メインの写真でパンタが切れてるのは鉄道写真としては失格
52(`・ω・´)シャシーン:2010/08/30(月) 17:09:44 ID:2Itz908l
ただのスナップだけど…
http://upload.jpn.ph/upload/img/u65830.jpg

映画ハナミズキの主人公(ガッキー)の家から
53(`・ω・´)シャシーン:2010/08/30(月) 17:20:11 ID:dlikDUY+
スナップというかただの画像
54(`・ω・´)シャシーン:2010/08/30(月) 17:41:56 ID:rlyWXkll
>>52
ただ列車と家?が写ってる写真ですね。
55(`・ω・´)シャシーン:2010/08/30(月) 17:42:01 ID:W7vpGvc+
>>46
狙いはイイ。
ブレは技術の問題だが、間違いなく運はいいw
ブレは、やっちまったものは仕方ないし鑑賞する大きさによっては目立たないが、
傾いてるのは今後気を付けた方がいいよ。

俺もこんなシーンに出くわしたいなぁ。
56(`・ω・´)シャシーン:2010/08/31(火) 22:06:24 ID:ulMxiifT
http://2ch-dc.mine.nu/src/1283259927534.jpg
仙台駅にて。
撮り鉄初心者です。学校は鉄のとこなんですがw
57(`・ω・´)シャシーン:2010/08/31(火) 22:11:30 ID:C+WgNGIe
>>56
左が空きすぎ、右上の「乗車案内」と書かれた行灯が気になる。
もうちょっと後ろに下がって望遠気味で列車を大きめにフレーミング、もうちょいしゃがんで撮れ。
58(`・ω・´)シャシーン:2010/08/31(火) 22:15:53 ID:ulMxiifT
アドバイスどうも。
肝に銘じてガンガリマス。
59(`・ω・´)シャシーン:2010/08/31(火) 22:22:43 ID:C+WgNGIe
>>56さんとは全然違う場所、車両ですが・・・。
上が>>56さんぽく撮った感じ、下が>>57で書いたような撮り方。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u65943.jpg
60(`・ω・´)シャシーン:2010/08/31(火) 22:35:08 ID:ulMxiifT
>>59
なるほど、望遠の効果で圧縮させた方が見栄えがよくなるのか。
ところでこの車両まだ使われてるんですね。
国鉄時代に九州で乗った経験あります。
61(`・ω・´)シャシーン:2010/08/31(火) 22:42:17 ID:C+WgNGIe
>>59の写真の車両・419系は来年3月のダイヤ改正で全廃、のようです。
撮るなら今のうち。あまりギリギリになると人が多くて撮りにくいし迷惑かかるかもしれません。
金沢〜直江津あたりに行けば頻繁に走ってますよ。(写真は福井駅ですが)
62(`・ω・´)シャシーン:2010/08/31(火) 23:02:05 ID:65ZchpIa
以前仕事で魚津に行った時は、はくたかを除けば食パン以外が来た記憶がないw
63(`・ω・´)シャシーン:2010/08/31(火) 23:19:22 ID:To7N63VH
陽炎が酷いし、列車は遅れるし
早く涼しくなって・・・
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm25225.jpg
64(`・ω・´)シャシーン:2010/08/31(火) 23:36:13 ID:5i/snPDd
>>63
超編成のウネウネした感じが良い!
65(`・ω・´)シャシーン:2010/08/31(火) 23:41:02 ID:uiKSaHra
さすがに色がおかしいだろ
66ズサーc⌒っ゚Д゚)っ:2010/09/01(水) 00:04:00 ID:bUobIr0h
>>63
架線影をこれほどど真ん中ってなかなかのウデw
67(`・ω・´)シャシーン:2010/09/01(水) 00:08:24 ID:l1vPN47e
もうどーでもよくね?
正直見てて暑っ苦しいよ
68(`・ω・´)シャシーン:2010/09/01(水) 01:21:06 ID:89hadrF1
69(`・ω・´)シャシーン:2010/09/01(水) 01:35:08 ID:Llzk3a05
>>68
どうなの・・・としか。
なんとなく変わった撮り方をしたいんだな、というのはわかるけどそれだけ、という感じ。
70(`・ω・´)シャシーン:2010/09/01(水) 01:39:01 ID:SI0gPd6k
2枚目とかシュールすぎて意味不明だな
主題がないと良い写真は撮りにくいよ
1枚目だって似た雰囲気の写真をまねて撮ってみただけだろうし、自発的に感じるものがあってシャッターを押したんじゃないんだろ
71(`・ω・´)シャシーン:2010/09/01(水) 01:39:22 ID:VlkHdw1I
>>68
2枚目は個人的にはありです。

ひさしぶりにうpしてみる。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u65967.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u65968.jpg
72(`・ω・´)シャシーン:2010/09/01(水) 01:51:16 ID:l1vPN47e
模型みたいだなぁとオモタ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1123219.jpg
73(`・ω・´)シャシーン:2010/09/01(水) 01:55:54 ID:VbsHYJQg
風景はもっと絞ろう
74(`・ω・´)シャシーン:2010/09/01(水) 01:56:22 ID:h2E3cl2V
>>71シャープネス高めてブレ誤魔化してるのバレバレ
75(`・ω・´)シャシーン:2010/09/01(水) 01:58:43 ID:15eLC090
>>71
どこかと思ったら倶利伽羅峠か
76(`・ω・´)シャシーン:2010/09/01(水) 02:14:09 ID:yjs+F+Oj
>>71
ファイルサイズの割に異様にJPEG圧縮ノイズが目立つな。
それはさておき、風景鉄としては2枚目は好きだ。

>>73
えっ

>>74
えっ
77(`・ω・´)シャシーン:2010/09/01(水) 02:38:58 ID:L1gDdSOC
http://jul.2chan.net/up/r/src/1283222034265.jpg

>>71 の2枚目は青海川の近くのところ?
78(`・ω・´)シャシーン:2010/09/01(水) 02:50:09 ID:VlkHdw1I
>>76
手抜きして古いphotoshopで圧縮したので
>>77
そうです
79(`・ω・´)シャシーン:2010/09/01(水) 06:32:29 ID:2pNiDWYd
新青森キネーン
80(`・ω・´)シャシーン:2010/09/01(水) 10:35:54 ID:weNZDBDB
>>71
今年のお盆期間中、国鉄色北越狙いでその辺は人多かったな
81(`・ω・´)シャシーン:2010/09/01(水) 10:49:14 ID:cE6C7yIP
カメラ2台デビューする予定なんですが、
マルチアームに3way雲台2個つける方法で大丈夫ですか?
それとも鉄ちゃんバーのが無難ですかね?
82(`・ω・´)シャシーン:2010/09/01(水) 11:22:50 ID:1cIrRq2r
>>81
メソッドより剛性。中途半端な三脚とか軽量カーボンなら複数取り付けは薦めない。
まあ、デジタル以前よりモードラ振れはしないだろうが、より強固な三脚とアーム、雲台にした方がいいと思うよ。
83(`・ω・´)シャシーン:2010/09/01(水) 11:25:30 ID:weNZDBDB
>>81
2台でどう違いのある構図を撮るかによってだな
8481:2010/09/01(水) 11:53:07 ID:cE6C7yIP
>>82
マルチアームでなくて、プレートに雲台2台でした。
三脚はハスキー3段とSLIKマルチプレート、双方貰い物があります。
せっかくプレートがあるので、これを活かそうと思っています。

>>83
1台は望遠で、もう1台は広角で近めに撮りたいので
カメラは同方向というより、八の字型になる感じが多いと思います。

雲台2個買うより、鉄ちゃんバー(マルチアーム)買うほうが
安いんですよね。。
悩みます。
85(`・ω・´)シャシーン:2010/09/01(水) 16:44:38 ID:EBYCaiix
学校帰り
http://upload.jpn.ph/upload/img/u65978.jpg

なかなかタイミング合わないな…こういうシチュエーションは
86(`・ω・´)シャシーン:2010/09/01(水) 21:02:51 ID:nNq9KL9H
87(`・ω・´)シャシーン:2010/09/01(水) 23:14:10 ID:PPXzab2C
>>63
蕨のS字でしょうか
すごい熱気を感じますねw
88(`・ω・´)シャシーン:2010/09/01(水) 23:25:33 ID:dH0LSHct
>>59
連結器の先っぽにJRって書いてあって可愛いw
89(`・ω・´)シャシーン:2010/09/02(木) 01:32:05 ID:+VIEDVB0
90(`・ω・´)シャシーン:2010/09/02(木) 02:48:29 ID:q+LxSx31
だから要らんて
あんたもシツコイね
91(`・ω・´)シャシーン:2010/09/02(木) 04:53:14 ID:O3ilHJq8
>>89
次からはこっちへ貼ってくれ

■■デジカメで街角ギャルを撮ろうPart24■■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/photo/1263899325/
92(`・ω・´)シャシーン:2010/09/02(木) 12:35:25 ID:0lo0nppV
93(`・ω・´)シャシーン:2010/09/02(木) 13:23:48 ID:VxkK4C8y
別に後方確認とか普通でしょ。なにか問題でも?
94(`・ω・´)シャシーン:2010/09/02(木) 21:02:08 ID:UopEaQsW
>>92
北斗星の機関士が後ろを振り向いて一言

「ちゃんと客車くっついてるよな?」
95(`・ω・´)シャシーン:2010/09/02(木) 21:07:43 ID:Ka+Ur6/q
車掌になんか言われて側面を確認したんじゃない?
96(`・ω・´)シャシーン:2010/09/02(木) 21:25:55 ID:7QjfK4Qt
車掌「ちょww俺乗ってねーしwww」

ってことが実際にあったね…。
97(`・ω・´)シャシーン:2010/09/02(木) 21:52:07 ID:HH8FwJJB
ナンバーを消す意味がわからん
貼った人間は脇見運転を告発でもしたつもりか?
98(`・ω・´)シャシーン:2010/09/02(木) 22:12:07 ID:Tmez/wU9
>>97
イヤーン
言わないで、恥ずかしい!
99(`・ω・´)シャシーン:2010/09/02(木) 22:20:18 ID:D4By9vEt
>>87
>蕨のS字でしょうか
あの写真で判ってしまうとは・・・

http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm25251.jpg
100(`・ω・´)シャシーン:2010/09/02(木) 22:27:58 ID:oyOKNzu6
右下がり
101(`・ω・´)シャシーン:2010/09/02(木) 22:45:47 ID:D8XxzMIq
北斗星乗ってみたいな。
北星でもいいが。
102(`・ω・´)シャシーン:2010/09/02(木) 23:13:35 ID:s3pG+fIh
それより新星に乗ってみたいな。
発車2時間前から寝台でもぞもぞと・・・
103(`・ω・´)シャシーン:2010/09/03(金) 02:39:34 ID:zZJY0Vzc
>>92
島川で抑止
柵の中に進入して三脚立ててる鉄に退去命令出してる・・・。

>>63
蕨S字は引いても撮れるんだよね。とうか、北斗星やカシオペアは編成
後部まで入らないから引いて撮るほうが無難かもしれない。

>>89
一応、こいつの貼るやつは線路とかホームでの写真だから、
鉄道と絡めて人を撮る上でのポートレートの仕方やアングルなどの
ヒントをもらえてgood
104(`・ω・´)シャシーン:2010/09/03(金) 06:26:37 ID:3CEh2FqO
画質かなり悪いですが、
http://2ch-dc.mine.nu/src/1283462662200.jpg
105(`・ω・´)シャシーン:2010/09/03(金) 09:19:04 ID:b1iGYsuQ
何これ証明写真?
106(`・ω・´)シャシーン:2010/09/03(金) 10:37:04 ID:meNHDdlk
きめえw
107(`・ω・´)シャシーン:2010/09/03(金) 11:50:11 ID:A4cRuGX4
後藤東さんは全部で15人だぞ
あと少しがんがれ
108(`・ω・´)シャシーン:2010/09/03(金) 19:41:48 ID:lj0Deks9
109(`・ω・´)シャシーン:2010/09/03(金) 20:54:16 ID:7c7lts/o
>>108 サーバー落ちてるのか、見れん。
最近やけに重いぞ、upload jpnは。
110(`・ω・´)シャシーン:2010/09/03(金) 21:08:46 ID:7c7lts/o
>>108
ごめん、見れた。サーバーが重いだけみたい。

この流れ方はズーム流しですか。
力作ですな。
111(`・ω・´)シャシーン:2010/09/03(金) 21:13:53 ID:ekUDON32
タモリ倶楽部みたなw
半逆光なのがちと残念
112(`・ω・´)シャシーン:2010/09/03(金) 21:22:39 ID:lfnbGO60
113(`・ω・´)シャシーン:2010/09/04(土) 12:26:13 ID:sI2oQAZy
傾き補正くらいしろよ
114(`・ω・´)シャシーン:2010/09/04(土) 13:18:27 ID:M4lJ5wW9
編成写真ではないイメージ風写真ですが

「出迎え」
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up124834.jpg

「夏」
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up124835.jpg

「青ANAと赤ベアー」
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up124836.jpg

新千歳は鉄道と絡めるのが難しいですね
115(`・ω・´)シャシーン:2010/09/04(土) 21:38:14 ID:hwTmPoE/
1枚目はピントを合わせて欲しかった。2枚目は「夏」って感じではないし、3枚目に関しては良く分からん

どうせなら「ANA」を欠けること無く入れてみるとか
全体的に中途半端な感じに思えるよ
116(`・ω・´)シャシーン:2010/09/04(土) 22:11:14 ID:qtGtVJ7E
特急か新幹線乗りたいぜ!リゾートみのりには乗ったんだが。
俺、東北新幹線の新型入ったら東京行くんだ。
117(`・ω・´)シャシーン:2010/09/04(土) 23:32:32 ID:0aCJvUk4
>どうせなら「ANA」を欠けること無く入れてみるとか

逆だろ?
それじゃ、説明しすぎでツマラン。センスねーなw
118(`・ω・´)シャシーン:2010/09/04(土) 23:42:37 ID:VYYJdAX1
そろそろ鉄道写真スレも上級者スレと初心者スレに分けてほしいな。
上手い人と下手な奴との差が広がってきている気がする。

って言うか、>>112みたいなのあんまり貼ってほしくないんだわ。
だったらいっそのこと初心者スレ作って基本的なテクニック論も
含めて話せる場を作ってやったほうが>>112みたいな人にとっても
ためになると思うんだけど・・・
119(`・ω・´)シャシーン:2010/09/05(日) 00:02:58 ID:fpNxx2bJ
何という上から目線
120(`・ω・´)シャシーン:2010/09/05(日) 00:03:18 ID:Kq+BOHYm
余計なお世話
ってか貴様上から目線のわりに自分のはどうなん?
121(`・ω・´)シャシーン:2010/09/05(日) 00:06:33 ID:ZIP57w1/
>>118
スレ分けるほど写真がない。
どんな写真でも文字だけよりは良い。
大体、かつての上級者なんて最近ほとんど見掛けない。
別スレにしたら戻ってくるというわけでもあるまい。
122(`・ω・´)シャシーン:2010/09/05(日) 00:08:39 ID:dGAb8gr9
>>115
ご批評ありがとうございます
指摘されると、確かに1枚目は前ピンですね・・・ホームの端にピンがあるように思います

>>118
そうですね
初心者スレみたいなもので、基本的なテクニックのご批評を受けることが出来ればいいと思います
123(`・ω・´)シャシーン:2010/09/05(日) 00:15:02 ID:/l105LJ4
>>118
さようなら〜
もう、来ないでね〜。
124(`・ω・´)シャシーン:2010/09/05(日) 00:15:15 ID:fBVgsaWU
前ピンじゃなくて、ブレだよ。
どこにもピントが合ってない
125(`・ω・´)シャシーン:2010/09/05(日) 00:17:00 ID:5U6PyU7N
>>121
このスレを本スレにして初心者スレをたてるのがいいかも。
結構、ここのスレにも鉄道写真撮影に関する基本的な
事項・テクニックを知りたい人は多いのでは。
別に写真を上げなくとも意見交換はできるしね。
126(`・ω・´)シャシーン:2010/09/05(日) 00:36:12 ID:5U6PyU7N
ためしに作ってみたよ。


【今日から】鉄道写真 ビギナーズ 1【撮り鉄】

鉄道写真に関する撮影方法・機材・テクニック等のうち、基本的な
事項を質問したり実作を貼ったりして語り合うスレッドです。
鉄道写真初心者さんもベテランさんも大歓迎です。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/photo/1283614431/
127121:2010/09/05(日) 01:01:11 ID:SGL8oZG7
>>126
いいんじゃないだろうか。
最近の写真が云々は別として、そういうスレも需要はあるだろう。
こっちは「人に見せるレベルの写真」のスレになればいいかな。
ハイレベルな人専用ということではなく。
128ズサーc⌒っ゚Д゚)っ:2010/09/05(日) 01:08:00 ID:lb0naWZE
129(`・ω・´)シャシーン:2010/09/05(日) 08:09:46 ID:RGFCrqHU
寝台特急カシオペア号
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up124882.jpg
130(`・ω・´)シャシーン:2010/09/05(日) 09:30:30 ID:5W7NORJU
いい日旅立ち‥
131(`・ω・´)シャシーン:2010/09/05(日) 10:49:22 ID:5dSovs7P
132(`・ω・´)シャシーン:2010/09/05(日) 14:18:38 ID:pVJgHFK2
ナンデモアリジャナインダヨ
133(`・ω・´)シャシーン:2010/09/05(日) 14:56:26 ID:w9YKIpCy
>>128
勉強になります。
134(`・ω・´)シャシーン:2010/09/05(日) 16:43:36 ID:k5PrlaZi
135(`・ω・´)シャシーン:2010/09/06(月) 02:29:51 ID:dRkn9aWG
136(`・ω・´)シャシーン:2010/09/06(月) 21:55:36 ID:os2o/8Ka
こっちのスレでいいのだろうか
駅撮りだし
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm25309.jpg

>>128
大変共感できる内容&文章表現
うんうん頷きながら一気読みしました
137(`・ω・´)シャシーン:2010/09/06(月) 22:07:54 ID:tcxw3vbM
こういうのは梅小路ならではの光景かな・・・。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u66211.jpg
138(`・ω・´)シャシーン:2010/09/06(月) 23:51:08 ID:5tEkc+Pw
139(`・ω・´)シャシーン:2010/09/06(月) 23:56:59 ID:mOOEYtbn
>>134
写真は素晴らしいけど「始発」というタイトルはしっくり来ない
人影が通勤通学の格好だったら「始発」でピッタリだったかも

>>138
顔面真っ黒ながらHMはしっかりと分かる小憎さ
計算された構図だねえ
140139:2010/09/07(火) 00:01:22 ID:mOOEYtbn
138じゃなくて136宛てでした

改めて
>>138
1枚目、右側が寂しいので左半分を縦構図で切り取ってみてはどうだろう?
141(`・ω・´)シャシーン:2010/09/07(火) 00:03:22 ID:tg6cT1j8
我ながら、あいかわらずコメントされないな・・・よくも悪くもない写真なんでしょうね。
つまり心に残らない・・・。
142(`・ω・´)シャシーン:2010/09/07(火) 00:09:57 ID:hFt9LVZa
>>138
2枚目、実際は空はかなり暗いんだろうね。
空も街灯も引き立つ面白い時間帯だと思った。
あまり鉄を感じないけどw

>>141
おまいは誰?
直近でレスが付いてない>>137か?
143(`・ω・´)シャシーン:2010/09/07(火) 00:11:42 ID:1ZFuGOnq
>>136
こういうアップで撮っただけの写真はキモヲタには好まれるだろうけど
一般人から見たらただの電車の写真だし、芸術性や記録性も無いので×。
144(`・ω・´)シャシーン:2010/09/07(火) 00:38:39 ID:WLKgwmm1
じゃあ>>137
無難な構図だけど作品の目玉と感じる要素が無いんだよね。
盛大に煙吹いてる訳でもなく、人間のドラマ性も余り無く、天気も良くないし。
何か一点でも目を惹くポイントが欲しいな。

>>143
バリ順激Vとか言ってるキモオタでは思いつかない撮り方だと思うけどね。
つか、お前いつも同じ奴に噛みついてるなw
145(`・ω・´)シャシーン:2010/09/07(火) 00:46:47 ID:Qf4kAWUP
自分が撮りたい写真を撮ることができたら満点だよ。
146(`・ω・´)シャシーン:2010/09/07(火) 00:47:27 ID:oAAHo0MQ
>>137
主題が無いな。
邪推だが、撮ってる時もあんまり「これは!」と感じていないのではないだろうか。
147(`・ω・´)シャシーン:2010/09/07(火) 00:58:55 ID:/lnHNes4
>>138
綺麗ですね。
先週、私もズバリこの写真を撮ってみたくて現地に行ったのですが、雲の中に夕日が沈んでしまいました。

今は、沈む夕日がかなり左に寄っているのですね。
148137:2010/09/07(火) 01:16:04 ID:tg6cT1j8
なるほど・・・そう言われればあんまりコレ!って思えるもんがないですね。
精進します。
149(`・ω・´)シャシーン:2010/09/07(火) 08:58:40 ID:7NcfTALN
>>143
>一般人から見たらただの電車の写真だし、芸術性や記録性も無いので×。
車体中心の写真なら大概のものは「ただの電車の写真」になるだろ、非鉄から見たら
あと、芸術性っていうのは主観的なモノだからな。

てか、このスレの写真っていつから、ただの電車の写真や芸術性?や記録性がないのはだめになったんだ?
150(`・ω・´)シャシーン:2010/09/07(火) 09:18:13 ID:IIP5ctbQ
>>134
草伸びてますね〜。道床に生える草って風情があって好きです。
ここは夏行ったことないので、鉄ブームと団塊の写真ブームが終わった頃に行きたいです。
自分の撮る写真と近くて好きですよ。ただ自分なら上と右を切り詰めたいところです。

>>148
>>137の狙いも撮りたい気持ちもよくわかります。
が、まとまり「過ぎて」いるし、ちょっと欲張りすぎでは?
人物のクローズアップでもいいし、二つの釜が並んだ瞬間でもいいかも。

けど、梅小路の風景としては悪くない写真と思う。
151(`・ω・´)シャシーン:2010/09/07(火) 12:18:38 ID:t28EjQZ+
>>150
>ここは夏行ったことないので、鉄ブームと団塊の写真ブームが終わった頃に行きたいです。
菜の花〜桜の季節以外ならほとんど誰もいないけどね。
俺も最近春は外してるけど、実際ほとんど誰にも会わないw
152(`・ω・´)シャシーン:2010/09/07(火) 12:22:20 ID:pRiVdo/S
>>138
ポールの形状でわかっちゃうけど素人衆には新幹線の光陰だと言ってもわかんないヤネ
153(`・ω・´)シャシーン:2010/09/07(火) 13:06:26 ID:bVMUdJIg
判る人もいっぱいいるでしょ
154(`・ω・´)シャシーン:2010/09/07(火) 13:46:39 ID:yTRRDvLP
>>136半陰影と額縁効果が効いてて、とても良い構図だと思う。
機関車だけが転線してて立体感・奥行き感もあるし。
このスレじゃ、あんまりお目にかかれない構図だよね。
155(`・ω・´)シャシーン:2010/09/07(火) 15:52:02 ID:hkcemwIt
このスレの評価人は、
バリ順、バリピン、激Vじゃなきゃ駄目な人が多いからw
156(`・ω・´)シャシーン:2010/09/07(火) 16:35:54 ID:0CE78w7M
そういえば開放撮影批判厨はどこいった?
自分の撮った写真も晒せないで、人の撮ったのばっかアップさせやがって
失礼なやっちゃな。
ここの住人は、常識や礼儀をわきまえない連中が多い。
157(`・ω・´)シャシーン:2010/09/07(火) 18:09:31 ID:IIP5ctbQ
>>151
激パは春だけですか。
秋が平和なら嬉しいですね。久しぶりに行きたいなぁ。



ま、それ以前に嫁対策と費用の捻出の方が巨大な問題なんだが……orz
158151:2010/09/07(火) 20:25:48 ID:57SZy2Sx
>>157
秋も誰もいないよw
あそこらが秋らしくなるのって11月終わりとかだけど、
稲穂ということならそろそろ行かないとw
159(`・ω・´)シャシーン:2010/09/07(火) 21:10:11 ID:pWj4Wh09
>>131
姫路動物園?
160(`・ω・´)シャシーン:2010/09/08(水) 11:17:14 ID:lOEOzlFG
ありがとう。
逆光ススキ狙いだから、晩秋でも可。

でも遠いな。
inみゃーみゃー。
161(`・ω・´)シャシーン:2010/09/09(木) 21:04:52 ID:RXovsK58
162ズサーc⌒っ゚Д゚)っ:2010/09/09(木) 22:46:05 ID:oET2lD6f
>>161
オマエが撮ってブログにアップしてるからだろ
163(`・ω・´)シャシーン:2010/09/09(木) 23:45:30 ID:RXovsK58
>>162
いや、そんなことはどうでもいいよ。
こういうことで、ついに撮れなくなったということが重要なんだよ。
各地に続々と出るかもな、こういう立て札。
164(`・ω・´)シャシーン:2010/09/10(金) 01:06:58 ID:6p7Ak/+/
ドコ?
165(`・ω・´)シャシーン:2010/09/10(金) 01:59:15 ID:LL1bW/oe
。。。(−−;;; マジ?
166(`・ω・´)シャシーン:2010/09/10(金) 04:29:20 ID:kIaaBjt+
風景写真も撮れない世の中・・・
167(`・ω・´)シャシーン:2010/09/10(金) 04:48:30 ID:sUs77MxF
実はその貼り紙…
これからもあちこちに貼られるかもねw
見かけたらよろしく
168(`・ω・´)シャシーン:2010/09/10(金) 08:45:27 ID:F9dgUnTx
そんなことは昨今の事態を見ていたら十分予想できることでしょ。
単に貼り紙のところで撮影しなきゃいいだけ。
169(`・ω・´)シャシーン:2010/09/10(金) 10:06:41 ID:0wB9YaMP
>>164
京阪森小路。
京阪では今後この手の看板設置を進めていくらしいな。
170(`・ω・´)シャシーン:2010/09/10(金) 10:16:22 ID:Aozs2mju
嗚呼おけいはん!
171(`・ω・´)シャシーン:2010/09/10(金) 19:09:12 ID:jrpHFuot
駅の先っぽに集まる奴らは挙動不審者
叩けば埃が出る
172(`・ω・´)シャシーン:2010/09/10(金) 20:44:06 ID:jUJ0npGe
土井〜滝井間も撮れなくなるのか
173(`・ω・´)シャシーン:2010/09/10(金) 22:10:41 ID:CcZPchcs
土居〜滝井の間違いだろ
http://www.youtube.com/watch?v=E8JFwCeRE-Q
174(`・ω・´)シャシーン:2010/09/10(金) 23:22:18 ID:CcZPchcs
結局は考え方の問題でしょうね。
撮影する側の主張をいくら並べた所で、撮影される(かもしれない)側の主張や、その場の責任者の定めたルールには従わなきゃならない。
素直にそれが出来る人間が少ないように感じる。
もちろん、撮影する人間の数が増えてるってのもあるだろうけど、
最近じゃ同業者に挨拶をしても返されない場合が多くて悲しい。
年齢に関係なく自己中、あるいは常識の無い人間が増えてるってことだと思う。

お願い
付近住民の方のプライバシー保護の為、この付近での写真撮影時には、ご配慮願います。
駅長

という張り紙に交換されていたようだよ。
昨日の書き方に京阪にクレームがあったらすい。

http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img20100910211139b4902.jpg
175(`・ω・´)シャシーン:2010/09/10(金) 23:27:20 ID:3EGwiHcp
>>174
撮り鉄から猛烈な抗議でもあったのかなw
176(`・ω・´)シャシーン:2010/09/10(金) 23:46:03 ID:DpJF7TfR
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hayate_touhoku/19187167.html

なんていうか・・・
気が強いって素敵なことだね
177(`・ω・´)シャシーン:2010/09/10(金) 23:46:43 ID:DpJF7TfR
スレチでしたごめん
178(`・ω・´)シャシーン:2010/09/12(日) 00:30:17 ID:dRKE7Rtm
179(`・ω・´)シャシーン:2010/09/12(日) 00:33:14 ID:TCOdI499
>>178
獣道とか?
180(`・ω・´)シャシーン:2010/09/12(日) 00:36:02 ID:QzyogMOu
人間にもじゃないの?
181(`・ω・´)シャシーン:2010/09/12(日) 00:39:39 ID:eAG2r2NW
黄色いトゲトゲは、歩きにくくして、改札を通らずにホームから踏切へ直行するキセル客を
防ぐためのものだよ

それより左の白い傘が気になる
182(`・ω・´)シャシーン:2010/09/12(日) 00:41:17 ID:b9oR5m+h
ID:DpJF7TfR は荒れそうなネタが好きなんだな。
183鳥鉄はDQNばかり。:2010/09/12(日) 02:22:39 ID:XI9j1AOH
 カシオペアです。
 この間、中里第二踏切? で撮ってきました。
 結構影が多いもので… 苦労しました。
 しかも編成が入らない結果で…
 とりあえず記録という形で。
 実は、結構この釜のカシオペア好きなんです。
 実を言うと青釜のほうが昔は好きだったのですが、今はこっちがいいです。
 後、向谷だっけ? 京阪とか風は南からとか作ったの。
 あいつらのグループの由来ってこれなんですかね?
------------------------------------------------------------------------
違います。
向谷さんのバンド「Casiopea」は1977年に結成、列車の「Cassiopeia」は
1999年 運行開始ですので、向谷さんの方が遥かに先です。英語表記のスペルも違います。
「あいつら」との記載は いかがでしょうか? 向谷さんファンの カシオペア(バンド)ファン、
鉄道ファンは沢山います。このような書き方をしていると、これを見た 両ファンから叩かれたり、
吊るされたりしても おかしくありませんので、訂正をされた方が良いと思います。
------------------------------------------------------------------------
わざわざありがとうございます。
あいつらなんですが、僕の独断と偏見でやってるブログなんで、そこは気にしないでください。
たたかれても別にいいので。
184(`・ω・´)シャシーン:2010/09/12(日) 12:50:24 ID:Inip5Atd
>>183
なんだこいつ
185(`・ω・´)シャシーン:2010/09/12(日) 13:00:39 ID:PtzApZhW
都内で撮ってないで大宮以北に逝けよ
186(`・ω・´)シャシーン:2010/09/12(日) 21:40:46 ID:BgM55DRn
>>183
管理人リアル厨房だろ。
ガキだから発言に責任が生じることの怖さを知らないんだよ。
んで屁理屈だけは大人顔負けwww
187(`・ω・´)シャシーン:2010/09/12(日) 22:52:12 ID:b9oR5m+h
>>186
つーか「独断と偏見」の使い方が変。
独断とか偏見ではなくただの恥ずかしい思い違いw
188(`・ω・´)シャシーン:2010/09/12(日) 23:10:37 ID:AAMdZPs8
気にしたから注意のレスしたのになw
189(`・ω・´)シャシーン:2010/09/13(月) 00:29:29 ID:bn6H+zD9
先出し必勝世界ではないが。
時間関係のことも考えんとか?
 
向谷さん、あんまり好きじゃないとこあるけど、それはそれだからねぇ。。。
190(`・ω・´)シャシーン:2010/09/13(月) 00:35:50 ID:+MYmOVra
もうすぐ秋だっつーのに鉄道写真全然ないね
191(`・ω・´)シャシーン:2010/09/13(月) 00:38:06 ID:lEAQgE+T
>>176
いかにも厨房っぽい文章だな
意味も知らないくせに無理して難しい単語使おうとするからこーなるんだろw

ってか接続詞使えよ
読みににくてしゃーない
192(`・ω・´)シャシーン:2010/09/13(月) 07:55:51 ID:LSopyVmt
久しぶりに早起きして撮ってきたよ。
すっかり日の出が遅くなってきた。(つっても5時半くらいだが)

http://upload.jpn.ph/upload/img/u66539.jpg
Nikon D90+Sigma 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
1/800秒 F4 ISO400 ±0EV 晴天日陰 29mm(43mm)
193(`・ω・´)シャシーン:2010/09/13(月) 08:56:15 ID:2I/E//rx
>>190
まだ気温は秋じゃないよ
紅葉もしていない
気分も秋ではない
来週末くらいからいよいよ
194(`・ω・´)シャシーン:2010/09/13(月) 09:15:53 ID:WQyEziy2
>>181
踏み切りの遮断機が上がってから歩き出したご婦人ではないか?
列車通過後だし。
195(`・ω・´)シャシーン:2010/09/13(月) 11:33:44 ID:iGZp4SyE
>>174
ここはバックのマンションのベランダ等に洗濯物(下着等)が写ってしまいますからねw
住民もそれが嫌で京阪に文句を言ったのかもしれませんね。
196(`・ω・´)シャシーン:2010/09/13(月) 12:36:43 ID:yjmKAbe/
写真がダメなら動画はいいのかな?
カシオペアの某氏はBSのなんかの番組にでていたけど
撮影中にあの態度のでかさだから、体同様にフテイ香具師。
197(`・ω・´)シャシーン:2010/09/13(月) 21:19:13 ID:z+BzjJot
超広角買ってみた。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u66558.jpg
難しいなこりゃ。
198(`・ω・´)シャシーン:2010/09/13(月) 21:23:45 ID:Qf+Snepi
どこかと思ったら坂出のデルタか
199(`・ω・´)シャシーン:2010/09/13(月) 21:48:43 ID:pUete87K
なにげにこのスレ、坂出多すぎじゃね?
200(`・ω・´)シャシーン:2010/09/13(月) 22:00:03 ID:z+BzjJot
すまん、俺が貼りまくってるからか。
みんなも貼って薄めてくれ。
201(`・ω・´)シャシーン:2010/09/13(月) 22:04:13 ID:a2smL9LJ
坂出のは、西船のデルタより随分すっきりしてるな。
電車探したw
202(`・ω・´)シャシーン:2010/09/13(月) 22:29:15 ID:/PYz+ar1
高崎駅北方か???
そのわりには架線が貧弱。。。と思ったら、電車がいた。
自分が感心ある地域が真っ先に浮かぶらしい。。。
203(`・ω・´)シャシーン:2010/09/14(火) 02:03:24 ID:ePku1OCi
名鉄枇杷島のデルタとか一望できる撮影ポイントはあるのかな
204(`・ω・´)シャシーン:2010/09/14(火) 09:41:58 ID:YRBv5Djq
空撮
205(`・ω・´)シャシーン:2010/09/14(火) 09:54:02 ID:P4wZ3YyW
>>200
四国の鉄道風景を気軽に見られるのはなかなか有り難いです!
206(`・ω・´)シャシーン:2010/09/15(水) 23:51:47 ID:xvlQ/QFh
てす
207(`・ω・´)シャシーン:2010/09/18(土) 21:58:42 ID:yWPktlNT
夏の終わりに撮影に行った。が
書き込み規制の解除が来たのは秋だった。

一粒で二度おいしいが二兎を追った感あり。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284814584940.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284814614764.jpg

今日も田んぼの平和は昔イケメン、今微グロの案山子クンによって守られるのであった。
(美容師の練習マネキンは経年で肌部分が変質してグロかったので意図してピンを外してみた)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284814638324.jpg
208(`・ω・´)シャシーン:2010/09/18(土) 22:49:56 ID:WP/TIxJB
SL北びわこ号の撮影に行ってきた。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1284817517316.jpg
209(`・ω・´)シャシーン:2010/09/18(土) 22:59:11 ID:KIoMQg89
>>208
架線柱が機関車の先頭に串刺しなのが気になりますね・・・。
210(`・ω・´)シャシーン:2010/09/18(土) 23:01:18 ID:ZZu4s+PW
211(`・ω・´)シャシーン:2010/09/18(土) 23:39:14 ID:Ulcvf+mz
>>207
どう見てもグモの霊です、本当にありg(ry
212(`・ω・´)シャシーン:2010/09/18(土) 23:45:22 ID:Ulcvf+mz
>>208
申し訳ないが>>210に同意だ。
213(`・ω・´)シャシーン:2010/09/19(日) 01:02:08 ID:wDoGYC2s
test
214(`・ω・´)シャシーン:2010/09/19(日) 18:42:30 ID:ApgDItAJ
ttp://www.c571.jp/topimage.jpg

このような写真を撮る場合はどんなレンズを使うのでしょうか?
215(`・ω・´)シャシーン:2010/09/19(日) 18:58:26 ID:L3OeIo9t
魚眼w
216(`・ω・´)シャシーン:2010/09/19(日) 22:33:57 ID:+CU3GFhM
>>214
35mm判換算で18〜20mm辺りじゃないかな。
デフがまっすぐ写っているし、魚眼ではないよ。
217(`・ω・´)シャシーン:2010/09/20(月) 00:44:14 ID:oz0iw+Zd
魚眼でこのアングルだと線路がもっと曲がるよね。

腹ばいに近い姿勢で上向きに撮ってるんじゃないかな。
218(`・ω・´)シャシーン:2010/09/20(月) 01:56:34 ID:MLIA8AnH
携帯の動画機能で、新幹線とか動きの速い物を追いかけたら
>>214みたいな感じになるよねw
219(`・ω・´)シャシーン:2010/09/20(月) 08:38:32 ID:TT36OFwe
CMOSセンサーの機種はそうなるよね
220(`・ω・´)シャシーン:2010/09/20(月) 12:50:41 ID:oFQC12Sr
221(`・ω・´)シャシーン:2010/09/20(月) 14:49:14 ID:uGuHcuXf
>>220
これはSL北びわこ号を撮ったんじゃなくて、お姉さんを撮ったんだろうw
222(`・ω・´)シャシーン:2010/09/20(月) 15:19:41 ID:Eqm7BC57
>>220
どこがSLなんだ? アゴの形状からして300系だろ
223(`・ω・´)シャシーン:2010/09/20(月) 15:34:46 ID:sxLzoNSp
>>221
おねぇにピントあってるもんなー
224(`・ω・´)シャシーン:2010/09/20(月) 17:47:15 ID:7/vygEEN
>>220
面撃ちねぇのかよ。ケツ撃ちとか素人か?
225214:2010/09/20(月) 21:52:55 ID:v/jkt631
コメント有難う御座いました。
自分もフィッシュアイか?と思ったのですが18mm程度でもこんな写真撮れるのですか。
何時かチャレンジしてみたいです。
226(`・ω・´)シャシーン:2010/09/20(月) 21:54:10 ID:v2ni1rO3
227(`・ω・´)シャシーン:2010/09/20(月) 23:01:15 ID:Z1/qaQSa
天気がイマイチでしたが、新そばは美味かった。
http://uproda11.2ch-library.com/264349sEg/11264349.jpg
228(`・ω・´)シャシーン:2010/09/20(月) 23:46:41 ID:6vWco5yD
>>227
摘み立てをムシャムシャ食べたのか
229(`・ω・´)シャシーン:2010/09/21(火) 12:24:02 ID:VTGq17rW
>>226
今の時期に車でここまで入れるの?
轍の間の草が伸び放題と思うんだけど
230ズサーc⌒っ゚Д゚)っ:2010/09/21(火) 12:35:40 ID:EaacUkKu
>>229
クルマで荒らすな
231(`・ω・´)シャシーン:2010/09/21(火) 19:25:57 ID:140DeQjP
>>226
これどこ?
232(`・ω・´)シャシーン:2010/09/21(火) 19:33:00 ID:S0D8Wrbs
>>231
関西在住の俺でも知ってるぜ。

豊原の鉄橋や
233(`・ω・´)シャシーン:2010/09/21(火) 21:45:11 ID:Th8jv82L
234(`・ω・´)シャシーン:2010/09/21(火) 21:56:17 ID:S0D8Wrbs
116ってオチちゃった?!

ダスキンは米原で寝てたけど。
235(`・ω・´)シャシーン:2010/09/21(火) 22:23:25 ID:Th8jv82L
>>234
EF65スレによるとそうらしいです。
236(`・ω・´)シャシーン:2010/09/21(火) 22:39:54 ID:Puqtve3u
>>229
かなり伸び放題
轍の間の地面で車体の底を擦りそうなところも有り
見通し悪いし離合も出来ないし、ジムニーとかで無ければオススメできません

>>231
福島と栃木の県境です
237(`・ω・´)シャシーン:2010/09/23(木) 13:18:04 ID:lKp7OE1m
>>226
黒川橋梁か。良い天気の日に撮ったね
でも彩度とコントラストを上げすぎてもはやCGになってる
初めからそういう狙いで加工してるんならいいんだけど
238(`・ω・´)シャシーン:2010/09/23(木) 20:24:58 ID:vqpuimgm
239(`・ω・´)シャシーン:2010/09/23(木) 23:25:33 ID:gazQ3L6b
240(`・ω・´)シャシーン:2010/09/23(木) 23:33:58 ID:ucWUNBDT
暗くね?
241ズサーc⌒っ゚Д゚)っ:2010/09/23(木) 23:38:24 ID:DcwTwKZv
>>239
カツカツw
242(`・ω・´)シャシーン:2010/09/24(金) 00:25:42 ID:dOfuhc+i
>>241
この世には工藤大介という人間がいてだな…
243(`・ω・´)シャシーン:2010/09/24(金) 00:32:43 ID:rs37KWgL
>>239
撮影技術、場所とも、ただ者ではございませんな。

しかし、ついこの間まで天気の心配がいらなかったのに
この数日は不安定ですね。
244(`・ω・´)シャシーン:2010/09/24(金) 01:23:08 ID:Ig04FlxU
>撮影技術、場所とも、ただ者ではございませんな。
えっ?
245(`・ω・´)シャシーン:2010/09/24(金) 07:01:36 ID:l4Vt3VQG
>>243
いやただものなんだどさ・・・
 でも2枚目3枚目を撮るポジションとタイミングかなり狭いのは事実です。

  暗いのは勘弁 これでもISO800 F2.8 1/1500なんですよ
  ちょー天気悪かったからぇ ちなみにここは晴れるとマンダーラになりますので。

  それで皆様にお願い。中井さんの本とか参考になるべく線路の下を切るようにしてるのです。
  そうするとさ上やら左やら右やらの空間が少なくなってカツカツになっちゃう
  どうしたらいいのか悩んでおります。
246(`・ω・´)シャシーン:2010/09/24(金) 10:59:44 ID:pOmMLV51
>>245
中井さんって誰か知らないけど、
線路の下は切りすぎてるように見える。
空との割合で言ったら線路下が少ないのはよいけど、
もう少し下向きの方が落ち着く
247(`・ω・´)シャシーン:2010/09/24(金) 11:08:01 ID:RTtTkJkA
>>246
中井さんを知らないなんて、いかに鉄ヲタが編成写真以外興味ないかがわかる。
いま1番売れてると思われる鉄道写真家で、芸術な写真も素敵なカメラマン
248(`・ω・´)シャシーン:2010/09/24(金) 11:18:45 ID:bsxXtqB6
中井ってデブの奴だっけ?全然上手いと思わん。
まぁ本読んだ奴がこの程度なんだから推して知るべしw
249(`・ω・´)シャシーン:2010/09/24(金) 12:10:41 ID:RTtTkJkA
逆に上手い写真ってどんな写真?
250ズサーc⌒っ゚Д゚)っ:2010/09/24(金) 12:21:49 ID:3tSLRtND
>>249
俺様の激V写真!

って思ってる阿呆山ほどいるなw
251(`・ω・´)シャシーン:2010/09/24(金) 20:32:20 ID:pOmMLV51
>>247
中井さんという人だけじゃなく、
鉄道写真家の写真集?とか入門書?とかを、
見たり買ったりしてないから知らない。

でも、鉄道写真は撮れてる。
別に編成写真が好きというわけでもない。
もし下を切るように勧めてるなら好みじゃないだけ
252(`・ω・´)シャシーン:2010/09/24(金) 20:54:47 ID:NTlN5y89
中井(笑)の「線路の下を切る」って、線路内に乱入して草木を切り取るってテクニックだろw
昔、堂々と紹介してたが、最近の入門誌には載せなくなってたなw
253(`・ω・´)シャシーン:2010/09/24(金) 21:26:57 ID:DiNFDsed
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm25784.jpg

ただ撮っただけという感じ
もうひと工夫をしないと
254(`・ω・´)シャシーン:2010/09/24(金) 21:40:16 ID:DdakeAOX
>>248
しゃべりがゲイっぽい人
255(`・ω・´)シャシーン:2010/09/24(金) 22:00:31 ID:RTtTkJkA
256(`・ω・´)シャシーン:2010/09/24(金) 22:34:09 ID:Tqod4KVV
>>253
お、関鉄?いいじゃんw
257(`・ω・´)シャシーン:2010/09/24(金) 22:37:29 ID:GytT2/7g
258(`・ω・´)シャシーン:2010/09/25(土) 00:55:46 ID:auMsnpJT
一枚目は綺麗だと思う
二枚目は完全に「光の筋」として列車を捉えてみても良かったのでは・・・?


何か意図があるのならスマソ
259(`・ω・´)シャシーン:2010/09/25(土) 01:38:21 ID:iQnwMsMZ
>>248
バッファローマンだろ
260257:2010/09/25(土) 13:16:34 ID:IBL3DZwA
>>258
「光の筋」はよくある手なので、動感を表すのに違うアプローチを試してみました。
あと、こういう仕上げはどうかな?
http://upload.jpn.ph/upload/img/u67518.jpg
261(`・ω・´)シャシーン:2010/09/25(土) 13:23:38 ID:nF2lPvcO
>>257
2枚目、俺は完全な光の筋よりこっちの方がいいな。
光の筋だけで表現するのはいかにもありがちなので。
あと、>>260はまったく頂けないw
262(`・ω・´)シャシーン:2010/09/25(土) 13:56:09 ID:XAg+BvuW
先頭車が2階建てだってよくわかるから
一本線にするよりは止め気味の方が好き
263(`・ω・´)シャシーン:2010/09/25(土) 14:07:18 ID:epWH6OPT
最近、本当に坂出の写真が多いな
264(`・ω・´)シャシーン:2010/09/25(土) 15:04:15 ID:IBL3DZwA
265(`・ω・´)シャシーン:2010/09/26(日) 21:14:18 ID:CsTXUmf+

千葉の113系
携帯で
http://diaros.net/up/img/moeup4705.jpg
266(`・ω・´)シャシーン:2010/09/27(月) 01:47:20 ID:jUkgsnKP
秋空の今日、初めての鉄撮りしてみました
ttp://photohito.com/photo/791091/
267(`・ω・´)シャシーン:2010/09/27(月) 03:05:42 ID:foi943bp
中井さんを叩いているヤツが多数いるみたいだけど
なぜ、そこまで嫌いになる?
撮り方が好きになれないのは居るだろうと思っていたけど、嫌いにはならんでしょ。

それと、場所によりけりだけど、線路脇の雑草伐採は
普通の鉄ちゃんならやっているでしょう…
確かに初心者向けの本に書くのはダメだし
どっちかと言えば、こっそりとやる事だけどさ。。


最近、鉄写してなかったからストックになるけど、辛口ツッコミよろしくお願いします。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u67647.jpg
268(`・ω・´)シャシーン:2010/09/27(月) 07:06:24 ID:mKAWDRnY
>>267
南今庄!!!
269(`・ω・´)シャシーン:2010/09/27(月) 12:34:36 ID:ejXByJpQ
>>267
昨日のお召しカットはやっぱプロだろ

あの草刈りバカやめてくれよ
中途半端に刈ってカス放置で不自然になるだけ
270(`・ω・´)シャシーン:2010/09/27(月) 15:03:22 ID:iXJGVCDt
>>267
写真のタイトルは?
271(`・ω・´)シャシーン:2010/09/27(月) 20:55:55 ID:X6RJrF6b
悪天候の中、自分ではこれで精一杯
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm25892.jpg

雨と寒さで厳しい撮影だったけど、御料車から皇后陛下が御手を振り返して下さり深く感激
本当に疲れが吹き飛びました
万歳!
272(`・ω・´)シャシーン:2010/09/27(月) 21:02:16 ID:bhV+eFyu
やっぱり変な顔だ
273(`・ω・´)シャシーン:2010/09/27(月) 21:22:22 ID:znvv91Jw
>>271
      ┌─┐
      │●│
      └─┤
      _   ∩ にっぽん!
    ( ゚∀゚)彡  にっぽん!
 ┌─┬⊂彡
 |●|   
 └─┘
274(`・ω・´)シャシーン:2010/09/27(月) 21:23:03 ID:gAXYy3J0
お召列車って結構無防備なんだな。
確かに日本じゃ皇族を攻撃しても誰も得しないが。
275(`・ω・´)シャシーン:2010/09/27(月) 21:28:37 ID:696uVRHe
無防備?外板は厚み3cm、窓は全て防弾仕様だぞ?
・・・多分w
276(`・ω・´)シャシーン:2010/09/27(月) 21:40:12 ID:X6RJrF6b
>お召列車って結構無防備なんだな。
沿線の警備人数は相当なものでしたよ
この撮影地も腕章を付けた私服警官が配置されていました
終始和やかで接近情報を教えてくれたりサービス満点でしたけど
277(`・ω・´)シャシーン:2010/09/27(月) 21:40:55 ID:eYDIJrAr
>>271
御殿場線?
278(`・ω・´)シャシーン:2010/09/27(月) 21:56:03 ID:mKAWDRnY
>>274
いや、菊の御紋の奥にはM61が鎮座してます
279(`・ω・´)シャシーン:2010/09/28(火) 10:32:49 ID:Neb2Wshr
>>277
ニュースを見る習慣つけような
280(`・ω・´)シャシーン:2010/09/28(火) 11:27:35 ID:mEQkfxc0
桐の箱から出してごしごし磨く
http://www.restspace.jp/gazo/img-box/img20100928112714.jpg
281(`・ω・´)シャシーン:2010/09/28(火) 11:59:32 ID:Neb2Wshr
キリのないシゴトなんだろうな(´・ω・`)
282(`・ω・´)シャシーン:2010/09/28(火) 12:01:47 ID:iHH5Urtj
>>280
スレ違いです。
283(`・ω・´)シャシーン:2010/09/28(火) 12:15:32 ID:z9B6gQK2
>>279
見ました。ごめんなさい
284(`・ω・´)シャシーン:2010/09/28(火) 13:51:49 ID:p6rDCTRd
>>281
つまらん駄洒落はこれキリにしてくれ(´・ω・`)
285(`・ω・´)シャシーン:2010/09/28(火) 17:03:55 ID:P8x6JrTR
>>284
分かりました、これでキリあげます(´・ω・`)
286(`・ω・´)シャシーン:2010/09/29(水) 02:07:08 ID:+1WlzcRF
>>267
いや、編成写真ってなら雑草伐採はあるかもしらんが、
風景写真チックにいくならそれはないかと思うが。
やっても最低限だな。

で、上げた絵は辛口的には中途半端な印象、としか。
俺ならどっちかに大胆に振る(空中心or田んぼ中心)けど。
287(`・ω・´)シャシーン:2010/09/29(水) 02:23:32 ID:3Sub+nKD
>>267
>それと、場所によりけりだけど、線路脇の雑草伐採は
>普通の鉄ちゃんならやっているでしょう…
やってねーよw
この感覚が信じられない。

それはさておき、先入観無しに写真を見ると、
広角レンズを持ってれば誰でも撮れる、といったところ。
形式云々は別として、この場ならではというものが何もない。
288(`・ω・´)シャシーン:2010/09/29(水) 08:15:29 ID:WPEJ40N+
>>267
何これ、雑草伐採の作例?
自分もやっているからみんなもやっているとか、
こういう自己中なやつが撮り鉄の評判を落とすんだろうなw
289(`・ω・´)シャシーン:2010/09/29(水) 11:35:07 ID:vZr+A+YW
理由はどうあれ、勝手に他人の土地の植物を刈り取るようなヤツはクソ、ってことだ
290(`・ω・´)シャシーン:2010/09/29(水) 11:56:30 ID:5GLbJ8QA
聖水で枯らしてしまうというのはどうでしょうか。
291(`・ω・´)シャシーン:2010/09/29(水) 12:06:06 ID:cJa1j/S5
>>267
> それと、場所によりけりだけど、線路脇の雑草伐採は
> 普通の鉄ちゃんならやっているでしょう…
> 確かに初心者向けの本に書くのはダメだし
> どっちかと言えば、こっそりとやる事だけどさ。。

既に>>287 氏や >>289 氏が書いているが、
『(たとえ雑草であれ)他所様の物には勝手に手をつけない』
というのが、ごく普通の一般常識だと思うぞ。(人として、ね)
冷静になって考えれば気付くと思うのだが・・・。


写真については、空が占める割合が多いので、空を主題にして
電車を配置したのかとも思えれるが、それにしては訴えるものが無い。
辛口ですまないが、何を、どう表現したいか。もっと考えて
撮るなり選ぶなりしてupした方が良いと思う。
292(`・ω・´)シャシーン:2010/09/29(水) 13:30:26 ID:pBwkREJw
ここで意見を述べてる人って案外レベル高いから、下草生えてるところはそれなりに撮り方を心得てるし、
もしくはそれ以外の所で撮るだろうから刈ったりする人なんてまずいない。
草刈りの賛否は別にして、下草除去と称して見事なススキとか彼岸花を刈ることだけはして欲しくないなぁ。

>>267の写真は、
列車主体なら中望遠あたりで、もうひとつ奥の架線柱を左端にする。
風景ならもっと引いて、稲か空主体にしたい。
トップライト〜半逆光だから、コントラスト弱くなるし、自分なら前者のアングルにする。
293(`・ω・´)シャシーン:2010/09/29(水) 13:38:25 ID:9FuJfeMT
とかいって、他人の草刈のご相伴に預かっているんだろうなw
294(`・ω・´)シャシーン:2010/09/29(水) 17:28:32 ID:1ndhGVPa
離農地とか大々的に刈らんとどこのジャングルよここって感じだし
295(`・ω・´)シャシーン:2010/09/29(水) 22:41:15 ID:jo6QDGLu
>>293
ご相伴もなにもバカを止めに行くほどムダな事はしない
せっかくの自然がただれ草の土手になって残念な事しきり
>>267がいい例じゃん、あんな不自然な土手
296(`・ω・´)シャシーン:2010/09/29(水) 23:05:19 ID:vFDiPb2X
不自然というか保線さんが仕事した後じゃん
297(`・ω・´)シャシーン:2010/09/30(木) 09:25:21 ID:t1sqVYT3
>>295には常に叢の中で撮ってもらうことにしようw
こういうやつって、他人が草刈して作った撮影地に後から来て当然の顔してとってるんだろうな。
298(`・ω・´)シャシーン:2010/09/30(木) 09:44:24 ID:SxqpbIqP
以前、草刈したと思われる人が撮影後に
「苦労して刈ったのに、後から来て撮られるとどうのこうの」
ってブチブチ言ってたけど、何か感じ悪かったなあ。

そりゃ気持ちは解らないでもないけど、そんなに他人に撮られたくないなら
「私が刈りました」って顔写真つきの看板でも立てとけ。
299(`・ω・´)シャシーン:2010/09/30(木) 09:57:56 ID:VsCGRfZn
マムシ捕まえておいてそっと放してやれば蜘蛛の子を散らすようにいなくなるよ。
300(`・ω・´)シャシーン:2010/09/30(木) 11:02:04 ID:O6SlzUkP
逆光で輝く薄の穂が美しい場所があったんだが
ネタ列車が来たあとに刈りつくされていて唖然としたことがあったよ
301(`・ω・´)シャシーン:2010/09/30(木) 12:06:31 ID:L/5sMVbH
運転士から「見通しが悪いから雑草刈り取ってくれ」と保線区に連絡する事もある。
雑草が綺麗に刈り取られても撮り鉄の仕業とは限らない。
302(`・ω・´)シャシーン:2010/09/30(木) 16:04:36 ID:MEYaT8MV
>>929
もう一つ、奥のスパンで切り取ったのもありますが
比較してみると、広角で空を大きく入れた方が良いと思ってアップさせていただきました。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u67756.jpg
※ゴメンなさい。スキャナが無いので、コンデジでパチッとやらせてもらいました。周辺流れ酷いです。

>>295
この土手は俺が刈ったのではありません。
もしも刈り取りをするとしても、こんなに綺麗には刈らずに、
足元が見えるか見えないかのところでストップしますよ。
それに、ここまで完璧にするには草刈り機が無いと無理です。

あと、線路全体が草モリモリで見えないくらいなら、俺は撮影を断念します。


303(`・ω・´)シャシーン:2010/09/30(木) 16:41:06 ID:YF1WmgyN
運転士が邪魔とする草木と馬鹿な撮り鉄が邪魔とする草木は一致しない
撮り鉄のせいでない、って馬鹿じゃん
304(`・ω・´)シャシーン:2010/09/30(木) 16:54:44 ID:t1sqVYT3
雑草生い茂っていると害虫の温床になるから(周辺の田畑への影響を考えて)綺麗に刈る。
雑草の種類によっては、その根が築堤を崩すので処理をする。

ヲタ社員が休日の撮影のために刈る。
305(`・ω・´)シャシーン:2010/09/30(木) 18:59:13 ID:JFlY5Rv+
出来れば犬走りは業者に依頼して野焼きしてもらうのが一番いい
306(`・ω・´)シャシーン:2010/09/30(木) 21:06:11 ID:AFHIRlIq
鳥鉄はタチが悪いと。
307(`・ω・´)シャシーン:2010/09/30(木) 21:18:07 ID:bys/addH
>>302ビデオをキャプチャしたみたい
308(`・ω・´)シャシーン:2010/10/01(金) 02:15:47 ID:KupxcO6S
まあまあ、稲穂でも見てみんなもちつけ
大した写真じゃなくてスマンが

http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm25948.jpg
309(`・ω・´)シャシーン:2010/10/01(金) 11:30:16 ID:RewEd7ST
羽越本線の特急の写真かと思った
310(`・ω・´)シャシーン:2010/10/01(金) 12:41:49 ID:JSFP4cRP
>>305
そんな線路近くで野焼きしたら、それこそ視界不良で運転できなくなるw
通信ケーブルとか施設にも悪影響が・・・
線路際の草は刈り取るか、薬剤散布で処理するのが保線区(委託業者)の基本。
311(`・ω・´)シャシーン:2010/10/01(金) 13:32:05 ID:yn4d309/
ネタにマジレスカコワルイww
312(`・ω・´)シャシーン:2010/10/01(金) 15:58:30 ID:ZG4TqK1l
九州長崎へ行ってきました。
期限切れ直前マイル消化で嫁同伴なんで鉄主体にはできませんでした(涙)。

大村線の往年の名ポイントは埋もれてました。
長崎市電は、スナップ主体に。柵が邪魔かもしれませんが、雰囲気重視ということで。
とある映画に挿入されている場所です。
三枚目は出島付近。後追いなのが残念ですが、ここはコレで良しかと。


http://2ch-dc.mine.nu/src/1285915744914.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1285915770874.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1285915794537.jpg
313(`・ω・´)シャシーン:2010/10/01(金) 17:46:49 ID:ywhwayJ5
出来は良くないが、一応いなほ。
バックに鳥海山が綺麗に写るはずが、生憎雲がかかって見えず、残念。
ススキは逆光の方が白く輝くのは、これいかに。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u67807.jpg

マムシは立派な犯罪です。冗談だと思うが。
314(`・ω・´)シャシーン:2010/10/01(金) 18:06:37 ID:POZk09ee
>>313
ススキを光らせたいときは逆光で撮るのがセオリーですよ
それと夕日を組み合わせるのが定番の構図です
315(`・ω・´)シャシーン:2010/10/02(土) 10:50:36 ID:jP3kfJLH
久しぶりに撮ってきた。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u68151.jpg

テレコン付けるとやっぱ解像度落ちるね〜
316(`・ω・´)シャシーン:2010/10/02(土) 11:42:59 ID:vgoSKU6l
>>315
右側の方が霞んでるのは、
波の飛沫のせいじゃなくてテレコンのせいなの?
317(`・ω・´)シャシーン:2010/10/02(土) 11:44:23 ID:KLtzuFvP
右というか全体的に霞んでる
318(`・ω・´)シャシーン:2010/10/02(土) 16:50:32 ID:uwItlG7y
10.2デビュー
ハイブリッド

http://upload.jpn.ph/upload/img/u68181.jpg
319(`・ω・´)シャシーン:2010/10/02(土) 17:30:30 ID:hNYGM05Q
>>318
リゾート白神がハイブリッド化されるのだが、ひょっとして白神?
コスモスが季節を感じる。
320(`・ω・´)シャシーン:2010/10/02(土) 19:57:40 ID:/xXe4ZZy
321(`・ω・´)シャシーン:2010/10/02(土) 20:22:39 ID:pwhwiKAL
>>320
いいね!
ススキにもしっかり存在感がある。
ただの車両アップ写真になってない。
何より、雰囲気がイイよ。
322(`・ω・´)シャシーン:2010/10/04(月) 12:52:02 ID:UV+IOJMt
右端の架線柱が惜しいな
323(`・ω・´)シャシーン:2010/10/04(月) 14:12:18 ID:8VUYl69W
>>322
全然気にならない。

十分っちゃ十分だけど、もう少しススキにボリュームがあっても良いと思うけどね。
324(`・ω・´)シャシーン:2010/10/04(月) 14:23:37 ID:SQ0Gc5bW
>>323
個人的には、あんまりススキが写ってないのに
しっかり秋を感じさせるというのが見所だと思った。
325(`・ω・´)シャシーン:2010/10/04(月) 14:28:45 ID:TFqB2XcB
>>316-317
霞がかってるのは潮です
326(`・ω・´)シャシーン:2010/10/04(月) 16:19:26 ID:8VUYl69W
>>324
そういう考えもあるのかぁ…
俺はボリューム命だな。

「電車の写真を撮ったら、たまたまススキが写ってました」
みたいな所を直したら、かなり良いと思ったんだけど。

327(`・ω・´)シャシーン:2010/10/04(月) 16:25:14 ID:SQ0Gc5bW
>>326
撮り方が人それぞれだから面白いんだろうな。
好みが違えば作風が違うのも当たり前だし。
328(`・ω・´)シャシーン:2010/10/04(月) 17:02:21 ID:X/K68l+I
感じ方も人それぞれ
ここが素晴らしい、自分ならここを変える、とか考えるのはいいことだ
そういう意味でもこのスレに相応しい作品だと思う
329(`・ω・´)シャシーン:2010/10/04(月) 18:19:57 ID:VmsyHbJP
ススキが被ってるのはNGだな。
意図的じゃなく、写っちゃったって感じだし
330(`・ω・´)シャシーン:2010/10/04(月) 18:22:39 ID:PlaPWFtO
331(`・ω・´)シャシーン:2010/10/04(月) 18:45:40 ID:/N1vi57T
>>329
これだけ光ってて気づかずに写っちゃったのだとしたら目が相当ヤバイなw

>>330
いいアングルだね
先頭の位置が微妙かな
332(`・ω・´)シャシーン:2010/10/05(火) 01:02:48 ID:EOJhB8v7
>>330
タイトルは?
333(`・ω・´)シャシーン:2010/10/05(火) 01:09:17 ID:u/s9LCgf
>>330
403号車か。
334(`・ω・´)シャシーン:2010/10/05(火) 04:08:50 ID:1O+77vLu
>>330
傾いてる。
335(`・ω・´)シャシーン:2010/10/05(火) 07:47:11 ID:dx0nmgk3
>>334
あえて斜めのアングルにしてんだろw

明日に向かって走れって感じだな
336(`・ω・´)シャシーン:2010/10/05(火) 09:05:00 ID:uDM5iLdz
自分も>>320は狙いはいいと思うけどススキの扱いが今ひとつな気がする。
列車側面が光ってるから、そちらを主題にした表現にするだろう。自分なら。

どちらを表現するかにせよもう少し引きが欲しい。
で、自分のススキの構図。
フィルムで撮ってる古い写真だし、数スレ前にもUPした記憶があるから、覚えている人いるかもしれない。
もう少し遅い時間帯とか、黒バックで撮りたかったが、それは仕方がない。獲物はこのときしか走ってなかったから。
黒バックの写真もあるが、これもフィルムなので機会があればいずれまた。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1286236457751.jpg
337(`・ω・´)シャシーン:2010/10/05(火) 11:29:14 ID:C6gjgcfm
>>336
空がつまらないな
338(`・ω・´)シャシーン:2010/10/05(火) 12:42:55 ID:T9tfQwWJ
>>336
似ているようで>>320とはカテゴリが違う気がする。
>>320は車両は何でもいいが、>>336はこの車両ありきの写真だろう。
撮っている時の視点からして違っているのでは。

過去写真だけど俺も。あんまりススキじゃないがw
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up127061.jpg
339(`・ω・´)シャシーン:2010/10/05(火) 12:44:26 ID:ILy7f9ke
乗務員の位置もイマイチだな。
これならピンはススキに合わせて、車体も半分ぐらいの位置でトリミングしてススキ中心の写真にした方がよかったかもな
340(`・ω・´)シャシーン:2010/10/05(火) 13:10:53 ID:BA8NaeBe
>>330
好きだけど、もう少しSS落として撮ってみては?
先頭の位置は、架線柱のすこし手前あたりが良いと思うけど
デジタルで撮ってるなら、連写して良いのを選ぶのが良いかと。

>>336
空が真っ白なのは、どうでも良いとして
ちょっと機関車右側が寂しいかな…
単レンズで撮ったなら、もう少し待っても良いと思うし
ズームなら長い方にシフトしても…
勝手に編集してごめん。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u68305.jpg


341(`・ω・´)シャシーン:2010/10/05(火) 14:42:15 ID:wXj+yWfw
342(`・ω・´)シャシーン:2010/10/05(火) 15:02:29 ID:BA8NaeBe
>>341
獣って列車に乗っちゃダメなんじゃなかったっけ…?
343(`・ω・´)シャシーン:2010/10/05(火) 18:21:51 ID:Ucb2P/76
ススキも338も、どれもウゼーw
ホントにその構図で撮りたかったの?
344(`・ω・´)シャシーン:2010/10/05(火) 18:25:44 ID:zk9hOSqg
>>341
坪尻?
345(`・ω・´)シャシーン:2010/10/05(火) 20:04:59 ID:YKJD8hnX
新生星釜ラストナンバー、本日上京
猫も見送っていた
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm26085.jpg

>>342
獣じゃなくて怪獣だから多分大丈夫
346(`・ω・´)シャシーン:2010/10/05(火) 21:38:22 ID:2/mxkaxs
この猫は見る鉄
347(`・ω・´)シャシーン:2010/10/05(火) 22:15:20 ID:ZPt+Q8Bn
>>336
いいね、コレ。
348(`・ω・´)シャシーン:2010/10/05(火) 22:37:35 ID:1tU9ZAI3
>>320
糠沢S字?
349(`・ω・´)シャシーン:2010/10/06(水) 00:08:47 ID:7mRyMsjo
>>345
根か。トリミングも大概にせえよ。
350(`・ω・´)シャシーン:2010/10/06(水) 05:02:41 ID:0IUiATkg
>>265
亀だけど個人的にお気に入りです

やっぱり写真は機材じゃ無くて腕だという事を改めて感じた
351(`・ω・´)シャシーン:2010/10/06(水) 05:06:15 ID:6375vgSK
>>345
レールが錯綜しすぎて、落ち着かないねぇ
352(`・ω・´)シャシーン:2010/10/06(水) 08:09:18 ID:QFcMER25
錯綜?
353(`・ω・´)シャシーン:2010/10/06(水) 10:35:12 ID:QVbD6x3U
>>345
この猫ちゃんバランス感覚いいな。
354(`・ω・´)シャシーン:2010/10/06(水) 11:34:29 ID:eew0LCUy
猫だからな
355(`・ω・´)シャシーン:2010/10/07(木) 10:27:40 ID:VlJ766oJ
>>345
真ん中に挟まってる黒いのは何?
356(`・ω・´)シャシーン:2010/10/07(木) 10:48:05 ID:AQH6QRhY
>>355
見ての通りの車掌車でしょ。
357(`・ω・´)シャシーン:2010/10/07(木) 13:18:42 ID:Rkl/lUGB
誰が見てもヨ
358(`・ω・´)シャシーン:2010/10/07(木) 13:23:11 ID:9ByZeXRp
ヨだヨ
359(`・ω・´)シャシーン:2010/10/07(木) 13:57:03 ID:cPeW6+HD
ワフとヨって何が違うの?
360(`・ω・´)シャシーン:2010/10/07(木) 17:59:19 ID:jtHuAEL3
えっ
361(`・ω・´)シャシーン:2010/10/07(木) 20:44:48 ID:KmZe7nPJ
小滝駅に停車中のコタキ
362(`・ω・´)シャシーン:2010/10/08(金) 00:28:10 ID:y9JA2gJm
ヨだヨだヨ〜だ〜ヨ〜だ〜♪
363(`・ω・´)シャシーン:2010/10/08(金) 09:07:15 ID:+VxiG+Us
車掌を乗〜せ〜て〜〜〜
364(`・ω・´)シャシーン:2010/10/08(金) 11:02:45 ID:u6Elq8a3
フォースが炸裂
365撮影カップルでの参加:2010/10/08(金) 19:18:57 ID:jTY1es5g
[email protected]
内容:


本日は、8時以降の予定です。開催地域は、事務所内緒の個人事務所活動ですよ☆

ローカル地方限定なので、群馬、新潟、長野、山形、埼玉の一部、山梨、でアシスタントも一緒に移動しますよんw

撮影内容(写真又写メ、ムービー又動画)
詳し内緒は、希望内容と地域にてお願いします?x2661;

秘密(サイトなどの書き込み添付や公開一切禁止)

某Pプロ諸属に諸属モデルの
人気グラビアアイドル☆156/88D/86☆
神崎きらら(今回仮称)28歳です。
普段有名雑誌、サイトのビキニモデルや有名クラブダンスグループなどでの活躍させて間らってます。

ちょっとプライベート撮影って緊張します。。。

でもWAK2?x2661;するかも、、、、
大人の玩具やコスプレ、なども希望に合わせます。

プライベート撮影もしくは、団体撮影も記入して
返信待ってます☆

普段のギャラ+交通費+ホテル代金の破格にて
早く予約して頂いた方は、はや特ですよん☆

投稿確認
366(`・ω・´)シャシーン:2010/10/08(金) 22:09:41 ID:OQ1Pkb7o
マンダーラ
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm26328.jpg
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm26329.jpg

この光線状態は運がいい、たぶん
367(`・ω・´)シャシーン:2010/10/09(土) 00:13:39 ID:Ndk5dA27
白沢-陣馬も紅葉が楽しみだ
368(`・ω・´)シャシーン:2010/10/09(土) 01:29:49 ID:f09e1Bm6
>>366
2枚目
どうして片方の線路にしか架線がないの?
369(`・ω・´)シャシーン:2010/10/09(土) 01:56:49 ID:Bssrn5yu
もう片方の線路が見えるの?
370(`・ω・´)シャシーン:2010/10/09(土) 08:09:36 ID:QBHXQH1t
>>366
白沢陣馬ってこんな大俯瞰Pあるんだ
行かないけど
371(`・ω・´)シャシーン:2010/10/09(土) 17:32:04 ID:rLOdLV2G
>>366
1枚目のほう、いつ行っても曇る俺。
372(`・ω・´)シャシーン:2010/10/10(日) 18:35:48 ID:a6f3P170
373(`・ω・´)シャシーン:2010/10/11(月) 08:05:37 ID:jbXAk1J9
>>372
画像にシャープさが足らないな
374(`・ω・´)シャシーン:2010/10/11(月) 08:39:00 ID:cMb1Bv29
行ってた間完全に晴れっぱなしで良かった。

http://upload.jpn.ph/upload/img/u68310.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u68312.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u68313.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u68521.jpg

秋らしい写真とりにいきたいな。
ってか新しいカメラが欲しい。。。
375(`・ω・´)シャシーン:2010/10/11(月) 10:18:28 ID:6RpYAA+I
>>374
海外のは「新鮮」でいいね。
写真うまいね。
376(`・ω・´)シャシーン:2010/10/11(月) 13:22:48 ID:+hTitsU7
なんでケーブルが道路から飛び出さないのか不思議でしょうがない
上から押さえてたらケーブルカーが走れなくなるし
377(`・ω・´)シャシーン:2010/10/11(月) 14:31:20 ID:9Mz0gQFp
シスコの写真見たら、太陽とシスコムーンを思い出したよ
378(`・ω・´)シャシーン:2010/10/11(月) 16:20:22 ID:5AtXzejH
>>376
車両にでっぱりを付けて溝に差し込んでその先でワイヤーに繋げばいいじゃないか。
379(`・ω・´)シャシーン:2010/10/11(月) 16:29:50 ID:+hTitsU7
>>378
いやそうじゃなくて線路(道路)が地形的に谷になってるところはどうなってるのかなと
380(`・ω・´)シャシーン:2010/10/11(月) 16:57:25 ID:6RpYAA+I
381(`・ω・´)シャシーン:2010/10/11(月) 17:01:46 ID:5AtXzejH
>>380
ケーブルにセクションみたいなのがあるんだね。面白い。
谷部分でケーブルを押さえてあっても乗り越えられるわけだな。
382374:2010/10/11(月) 19:05:26 ID:cMb1Bv29
>>379に紹介されている博物館は小ぢんまりとしてるけど、
台車とグリッパの構造はなかなか興味深いですよ。
SFへ行かれた際には是非。
PCCカーのミュージアムもあったけど、
そちらは歴史の紹介がメイン、コンビニの半分くらいの広さw

交差点の90度カーブから勾配での加速感は所謂粘着のソレじゃないので、
実際に乗車して路面電車気分になってるとちょっと焦る。
383(`・ω・´)シャシーン:2010/10/11(月) 19:59:06 ID:I3BmZc02
1回乗車賃が5ドルもすることに驚いた
384(`・ω・´)シャシーン:2010/10/11(月) 20:10:14 ID:5AtXzejH
>>383
遊園地のジェットコースターと同じ位と思えば安いだろ?
↓のテーマパークの乗り物も結構高い。
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E5%A4%A7%E4%BA%95%E5%B7%9D%E9%90%B5%E9%81%93
385(`・ω・´)シャシーン:2010/10/11(月) 20:48:30 ID:S4MGxEWj
顔が少し暗すぎたか・・・
789系
http://upload.jpn.ph/upload/img/u68547.jpg
386(`・ω・´)シャシーン:2010/10/11(月) 21:54:32 ID:iD5RwBDQ
>>385
イイ!
やっぱり地元の人には適わないな
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm26434.jpg
387(`・ω・´)シャシーン:2010/10/12(火) 07:57:36 ID:rMmWm0Rs
>>385
いいね!
サイドのボディとヘッドライトが黄金色なんで、むしろ前面はツブれてていいんじゃない?
しいていえば、もう少し引きで隣のレールもいい感じに光ってるんでそれ入れても良かったか?ってくらい
388(`・ω・´)シャシーン:2010/10/12(火) 09:22:34 ID:oXqJqwNl
>>385
いやあこんなもんでしょ。正面のディティール出そうと思って明けたら魅力半減ってところ。
ていうか、もっと露出切り詰めてもいいって思うくらいだが。
ただそうすると車両の右側のシェイプラインが背景と混ざって消えるから、露出はこれでいいかも。

さらに潰すなら、同じ光線状態でバックが抜けている場所だと、オレ的には最高。
389(`・ω・´)シャシーン:2010/10/14(木) 17:48:39 ID:LsfFih9X
取り鉄でススキを撮ってしまったアフォーです。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u68682.jpg
UPした後で暗い事に気づいたけれど後の祭りでした。
390(`・ω・´)シャシーン:2010/10/14(木) 17:50:51 ID:lEi21QPb
>>389
ここまで来たら、列車のウェイトをもっと減らして風景の一部にした方が良いと思う。
とりあえず、水平線を写真の中央に持ってきて、できるだけ列車を細長く入れた方が良いかな。
391(`・ω・´)シャシーン:2010/10/14(木) 18:15:09 ID:ny+PtVuv
>>389
レタッチでいい感じの写真になりそうじゃないか。
ただ、特に何もない空が広すぎる気はする。
392(`・ω・´)シャシーン:2010/10/14(木) 19:39:59 ID:oD4iOeQP
一昔前なら二分割野郎に説教くらう写真
393(`・ω・´)シャシーン:2010/10/14(木) 20:32:26 ID:5mZQEaa/
>>389
ススキが中途半端
394(`・ω・´)シャシーン:2010/10/14(木) 22:18:15 ID:h6Y+uAgG
>>390
水平線を中央に持ってくるのはよくないと思う。
395(`・ω・´)シャシーン:2010/10/14(木) 22:32:41 ID:lEi21QPb
>>394
ごめんね下手な奴のアドバイスで
俺なら縦長写真にして中央に水平線持ってくるわ
空が好きな俺の主観が入ってたと思う
396(`・ω・´)シャシーン:2010/10/14(木) 23:10:12 ID:h6Y+uAgG
縦で撮るなら、なおさら中央に水平線は嫌だなぁ。
空が好きなら、場合によるけど地上は1/3くらいしか入れない方が良いかもよ。

ちょっとアップしたら暗くなっちゃったけど、空入れるならこれくらいは?
http://upload.jpn.ph/upload/img/u68694.jpg
397(`・ω・´)シャシーン:2010/10/14(木) 23:19:24 ID:yL0E+BlU
不気味な色の空ですね
398(`・ω・´)シャシーン:2010/10/14(木) 23:37:20 ID:lEi21QPb
>>396
389のポイントで地上1/3するとたぶん残念な画像になると思ったが、縦だったらもっと少なくても良いな
396みたいな構図は割と好きだが、よく考えたらそんな風景の所に撮りに行ったことがなかった

俺の空の使い方としてはこんなん
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up127656.jpg
前にもあげたことあるんだけど
399(`・ω・´)シャシーン:2010/10/14(木) 23:42:20 ID:ny+PtVuv
>>396
>>396の写真の賛否はともかくとしてw
何かしらはっきりテーマがあった方がいいのは確かだね。
400(`・ω・´)シャシーン:2010/10/15(金) 00:19:51 ID:4yGeypQC
>>396
なんか緑の色が不気味なんだけど、カメラのせい? レタッチした?
401(`・ω・´)シャシーン:2010/10/15(金) 00:36:24 ID:BwTRnEYo
>>400
アップしたら、全体の色合いが崩れた。
緑は、多分PLのせい。
402(`・ω・´)シャシーン:2010/10/15(金) 00:37:04 ID:BwTRnEYo
ちなみに、プリントはもう少し落ち着いた色してる。
403(`・ω・´)シャシーン:2010/10/15(金) 11:27:19 ID:1PGLfbQb
>>399
思った。貨物と景色の良いところの写真ってよくわからん。
貨物にJKやおばちゃんを構図に入れるのと変わらない気がする。
テーマを示す写真のタイトルがあればいいと思う。
404(`・ω・´)シャシーン:2010/10/17(日) 14:57:22 ID:lpHZNCet
【鉄道】「やめて!」「登らないで!」 柵に登り、フラッシュも…鉄道マニアに乗務員激怒-JR中央線201系車両最終運転
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287162463/

 オレンジ色の通勤電車として親しまれたJR中央線201系車両が14日夜、定時ダイヤの運用を終えた。
 沿線ではサラリーマンやOLがカメラを向けて別れを惜しんだが、マナー無視の一部鉄道ファンが
 無茶をしたため、運転室の乗務員が怒り出す一幕もあった。(夕刊フジ)

 最終列車は大勢の通勤客と鉄道ファンを乗せて午後7時半すぎ、東京駅を出発。停車駅には、
 ワイシャツ姿のファンらがカメラ持参で待ち構えた。JR東日本八王子支社は「『最終運転』は
 外部に発表していない」としたが、「ツイッター」などを通じて情報が出回り、ファンが殺到した。

 神田駅ではホームのさくに登った男が先行列車の車掌に「登らないで!」と注意された。
 国分寺駅では運転に支障が出るため“ご法度”のフラッシュが次々とたかれ、
 運転室から乗務員が顔を出して「やめてください」とピシャリ。車内では冷房中だが窓を開けて頭を出し、
 迷惑そうな通勤客をよそに「鉄オタばかりだから堂々とできる」と撮影しまくるマニアの姿もあった。
 8時半すぎ、終点の豊田駅に到着すると「201系をご利用頂きまして、ありがとうございました」
 と車内アナウンスが流れ、約400人のファンがホームで見送った。

 車両は17日に貸切の引退記念運転で松本(長野)まで走り、その後、長野総合車両センターで解体される。

 http://sankei.jp.msn.com/life/trend/101015/trd1010152346015-n2.htm
 画像 マナー違反のフラッシュ撮影に「やめて!」と注意する乗務員
 http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/101015/trd1010152346015-p1.jpg
 【鉄道】中央線オレンジ電車17日に花道 最後の1編成、解体へ
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287150436/l50
405(`・ω・´)シャシーン:2010/10/17(日) 15:47:12 ID:JjOAxTI/
またか。やれやれ。
406(`・ω・´)シャシーン:2010/10/17(日) 18:30:35 ID:SNuyXtJ5
201系(笑)
ECとかなにが楽しいんだか
407(`・ω・´)シャシーン:2010/10/17(日) 18:53:31 ID:4uVy+Dhg
今日201を撮りに言った奴はこのスレには居ないと思いたい
408(`・ω・´)シャシーン:2010/10/17(日) 21:57:49 ID:Vpfs2ZQ3
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003001M.jpg
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003001_2M.jpg

一時間に3本来る電車があと1年でなくなるなんてちょっと信じられない。
409(`・ω・´)シャシーン:2010/10/17(日) 22:07:56 ID:4uVy+Dhg
>>408
1枚目、構図はやや微妙だけど着眼点がいい
新幹線による淘汰が迫る、リレーつばめ号の今の姿を表現できている
列車だけをきれいに切り取るよりも価値がある
410(`・ω・´)シャシーン:2010/10/17(日) 22:11:28 ID:q1s3YiYv
ここもビギナーズみたいに評価を書いてもよいの?
411(`・ω・´)シャシーン:2010/10/17(日) 23:38:05 ID:sCdILsau
私生活でも堅い喋り方してんのかね?
412(`・ω・´)シャシーン:2010/10/18(月) 20:39:28 ID:mlDUg0aM
>>410
ウザイからイラネ!
413(`・ω・´)シャシーン:2010/10/18(月) 22:53:03 ID:XaaxGu96
http://upload.jpn.ph/upload/img/u68905.jpg

疲れた
久しぶりに九州に行って温泉巡りでもしたい
休み無いけど
414(`・ω・´)シャシーン:2010/10/18(月) 23:05:31 ID:M2cWFi8O
>>413
撮像素子にゴミが付いてますよw
415(`・ω・´)シャシーン:2010/10/19(火) 00:09:10 ID:aA2BZpgs
>>414
モニタにハナクソが付いてますよw
416(`・ω・´)シャシーン:2010/10/19(火) 00:11:38 ID:iByNqfn8
>>414-415
釣ってんだか釣られてんだかw
417(`・ω・´)シャシーン:2010/10/19(火) 00:17:32 ID:daIWFM7C
気球。。。ダイビング。。。じゃないのか。。。。
418(`・ω・´)シャシーン:2010/10/19(火) 00:32:02 ID:oSvKUo0G
信号のことかと思ったんだが
419(`・ω・´)シャシーン:2010/10/19(火) 06:36:12 ID:SsQY00YG
気球の季節がやってきた
420(`・ω・´)シャシーン:2010/10/19(火) 21:06:20 ID:FzDHlOom
のんびり優雅に見えて実は大変なんだろうな>気球
421(`・ω・´)シャシーン:2010/10/19(火) 22:45:43 ID:+EkPuKUc
組み立てて空気入れて離陸できるようにするまでが大変すぎる
422(`・ω・´)シャシーン:2010/10/19(火) 23:25:42 ID:UQTTJbW2
423(`・ω・´)シャシーン:2010/10/19(火) 23:38:22 ID:CbIcu5pS
>>422
ワロス
424(`・ω・´)シャシーン:2010/10/19(火) 23:40:49 ID:Zvs+FHY6
しばらく気付かなかったw
425(`・ω・´)シャシーン:2010/10/20(水) 17:47:33 ID:AfH0Wa4a
海は広いな大きいな〜♪
http://upload.jpn.ph/upload/img/u68946.jpg
426(`・ω・´)シャシーン:2010/10/20(水) 18:10:30 ID:j0J0x0lA
>>425
架線の電柱が片側(海側)ですっきりしたところだね。
427(`・ω・´)シャシーン:2010/10/20(水) 18:33:31 ID:+rWdLlyF
手前の雑草を刈りたくなる

>>426
略して架線柱
428(`・ω・´)シャシーン:2010/10/21(木) 13:06:04 ID:KDKS6T4z
>>425
辛口で申し訳無いが、本人が「海の広さ・大きさ」の表現を意図しているならば
成功しているとは思えない。そうでないとしても、編成美がある訳でもなく、
絶景と言える程の風景がある訳でもなく、何を・どう撮りたかったのかが
伝わってこない。(あくまで個人的な感想として)

手前の草むらは大幅にカットし、うっすらとだが彼方に島が見えているんだから、
島影・海・電車(或いは海と電車)だけに絞り込むなりして、すっきりさせた方が
いいと思う。
429(`・ω・´)シャシーン:2010/10/21(木) 14:05:46 ID:2F3h4tqt
>>425
確かに、>>428の言ってることに近いが、
・手前のススキ野原
・海
・空
と欲張りすぎな気はする。
これに当然ながら列車が加わるのだから、
どれかひとつは切り捨てた方がいいように思う。
例えばススキ・列車・海ならもっと絵になるかと。
430(`・ω・´)シャシーン:2010/10/21(木) 21:56:20 ID:RPIGx7dt
皆さん、写真の勉強しているのですね。自分はカメラ好きだが写真の構図の勉強はしたことがない。
せいぜい人の物まねだから上手くならない。皆さんの批評を参考に頑張るか。

それはさて置き、>>428
>うっすらとだが彼方に島が見えているんだから
気が付きましたか。男鹿半島です。撮影前に電車の最後尾あたりから右側を探したのですが、見つかりませんでした。
予想よりもかなり左側にあったのですな。
431(`・ω・´)シャシーン:2010/10/22(金) 19:58:49 ID:nzOxmzbO
私も九州で撮った写真を(最近のじゃないけど)


朝の光浴びて
http://upload.jpn.ph/upload/img/u69007.jpg

カラフル
http://upload.jpn.ph/upload/img/u69008.jpg

刈り取りの頃
http://upload.jpn.ph/upload/img/u69009.jpg

まもなく到着
http://upload.jpn.ph/upload/img/u69010.jpg

秋空の下
http://upload.jpn.ph/upload/img/u69011.jpg
432(`・ω・´)シャシーン:2010/10/23(土) 13:36:11 ID:rgLUn+0h
>>431
下の二ついいね。旅情感じる
433(`・ω・´)シャシーン:2010/10/23(土) 19:37:57 ID:tRxn9lUN
434(`・ω・´)シャシーン:2010/10/23(土) 22:50:18 ID:R6EVoqvj
EF58からEF66まで、歴代のブルトレ牽引機はみんな20系客車の青15号だったから、
24系以降と同じ青20号の電気機関車って初めてじゃなイカ?
435(`・ω・´)シャシーン:2010/10/24(日) 02:31:44 ID:1eVaPrZ/
Q.どちらが勝ちでしょうか

A・・・http://upload.jpn.ph/upload/img/u69098.jpg
B・・・http://upload.jpn.ph/upload/img/u69099.jpg
436(`・ω・´)シャシーン:2010/10/24(日) 06:55:06 ID:WG0b8Swx
どっちも水平が出てないからだめ
437(`・ω・´)シャシーン:2010/10/24(日) 09:55:33 ID:zuoEPLe4
>>435
じゃんけんかよ。
438(`・ω・´)シャシーン:2010/10/24(日) 12:56:21 ID:TrPBpHIK
>>435
同じような2枚を並べて何の意味が?意味わからん。
細かい事をいえば、>>436の言う通りだと思う。
スレを間違えたか、あるいは荒らし?
439(`・ω・´)シャシーン:2010/10/24(日) 14:20:20 ID:0bDqYRXN
こういうカーブではクランクついてるし、水平出てないとはいいがたいけど、

こいつが何をしたいかが分からない
440(`・ω・´)シャシーン:2010/10/24(日) 14:58:02 ID:fnh2xm+z
早く気がつけよ
頭硬いヤツばっか
441(`・ω・´)シャシーン:2010/10/24(日) 15:03:28 ID:B8xNwrtE
二人で並んで撮ってネラーに勝敗を決めさせようとしたのかとも思ったが、傾き加減が一緒だから考えがたい。
勝ち負けで言えば俺はグーだと思う。
442(`・ω・´)シャシーン:2010/10/24(日) 15:16:49 ID:S1TAT9b1
>>436
この場合、架線柱に垂直あわせても、車両に垂直あわせてもきついな
443(`・ω・´)シャシーン:2010/10/24(日) 15:30:33 ID:vzE1TaTP
ビギナーズスレができてから、ここには頭の固い亀爺しか残っていない様子・・・・
444(`・ω・´)シャシーン:2010/10/24(日) 15:50:19 ID:WG0b8Swx
>>440 >>443
何かのクイズなの?
答え教えて
445(`・ω・´)シャシーン:2010/10/24(日) 16:04:15 ID:B8xNwrtE
>>444
写真右側の車体側面を注目しながら2枚をぱらぱらすると良い。
446(`・ω・´)シャシーン:2010/10/24(日) 16:13:02 ID:S1TAT9b1
>>443
くだらないネタなのに、被写体が今旬の「キハ181はまかぜ」
というところに亀爺達の琴線が触れたのだろう。
447(`・ω・´)シャシーン:2010/10/24(日) 16:31:50 ID:WG0b8Swx
拡大してやっとわかった
これは何をしてるところ?
運転中に窓から手を出すことって普通はないよね
448(`・ω・´)シャシーン:2010/10/24(日) 16:38:00 ID:QP9qVh9K
>>447
釣りか?運転手がジャンケンしてる、って場面だろ?
449(`・ω・´)シャシーン:2010/10/24(日) 17:15:23 ID:WG0b8Swx
冗談抜きでマジレスしてほしいんですけど
運転中に窓から手を出して指の形を変える行為は何を意味するのか
本当に知らないので教えてほしいのですが

たとえば沿線の保線作業員に何かの合図を送っているのか、
それとも運転取り扱い上とくに決まった動作ではなく、気まぐれに風を楽しんでいるだけなのか
450(`・ω・´)シャシーン:2010/10/24(日) 19:58:02 ID:YwThgmix
カメラマンとジャンケンしてるんでしょ
カメラ目線だし
451(`・ω・´)シャシーン:2010/10/25(月) 06:45:00 ID:lq9Q9FOt
これ、下がれって言われてるんじゃないのか。手の形は偶然だろ
452(`・ω・´)シャシーン:2010/10/25(月) 08:12:53 ID:gUnRHdL0
>>435
おまえのせいで専ブラでもしばらく砂時計出っぱなしになるんだよ
考えろ、ハゲ
453(`・ω・´)シャシーン:2010/10/25(月) 08:45:53 ID:zHFaB52r
堅物がけっこういることがわかって、おもしろかったですよ
ユーモアの扇子を持たなくちゃ
454(`・ω・´)シャシーン:2010/10/25(月) 13:19:13 ID:GJJvmrxl
>>453
面白くて何よりです
さようなら(^0^)
455(`・ω・´)シャシーン:2010/10/25(月) 15:32:27 ID:+WDIhrZ5
>>435の太公望ぶりに脱帽。

よほど名の通った釣り師さんなんだろうなw
456(`・ω・´)シャシーン:2010/10/26(火) 22:48:50 ID:SlEIr/ee
例年であれば今頃の季節は北海道・東北方面へ撮りに行っている
所だけど、今年は…もう無理か。雪の季節には行きたいなぁ…。


いわし雲
http://upload.jpn.ph/upload/img/u69269.jpg


Tri-angle
http://upload.jpn.ph/upload/img/u69270.jpg
457(`・ω・´)シャシーン:2010/10/27(水) 17:34:01 ID:UCjH9QU0
>>456
同場所であけぼのも撮ってそう。
458(`・ω・´)シャシーン:2010/10/27(水) 21:32:01 ID:8Jw9NG7W
459(`・ω・´)シャシーン:2010/10/27(水) 21:51:34 ID:t4iq69JH
>>458
真似してみました感があるな
仮に見てる人に伝わらなくても、何かにこだわって写真撮った方が良いよ
看板のチョイスも残念だ
460(`・ω・´)シャシーン:2010/10/27(水) 22:08:28 ID:Ug+RZWav
もう今は安心して撮影できるw
789系
http://upload.jpn.ph/upload/img/u69307.jpg
461(`・ω・´)シャシーン:2010/10/27(水) 22:45:37 ID:Z0JQuwcM
>>460
一見ありがちに見えて実はいい雰囲気。
日暮れは色がしっとりして良いよね。
462(`・ω・´)シャシーン:2010/10/27(水) 22:52:08 ID:yZ9WrkIh
>>458
30年後に「懐かしい平成時代の風景」とかで出てきそうな写真だな

鉄道カテゴリーだと人がたくさん写ってる写真は珍しいから悪くないとは思うけど
もうちょっと何かワンポイント的な物が欲しいかな
駅の風景を撮りたいのか乗客を取りたいのかが中途半端だと思う
463(`・ω・´)シャシーン:2010/10/28(木) 07:45:54 ID:lm5aDeGd
なるほど!背景にもうちょい気を配ります!

これとか
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtryaAgw.jpg
464(`・ω・´)シャシーン:2010/10/28(木) 10:14:05 ID:g4H8pZfJ
>>463
ちょっと電車が遠いね
画面の中で鉄道の存在感が薄いから、これだと「鉄道写真」と言うよりは「鉄道のある風景」になっちゃう
465(`・ω・´)シャシーン:2010/10/28(木) 11:42:24 ID:C63ihWPS
レールの存在感あるからいいんでねーの
466(`・ω・´)シャシーン:2010/10/28(木) 13:58:39 ID:ehS3asGm
視点がちょっと高いと思う
腕の上に列車が乗ってるぐらいがいいかと
467(`・ω・´)シャシーン:2010/10/28(木) 14:59:36 ID:Qd0qxeFw
>>463
GJ
もうちょい露出変えて人間をシルエットにしてみるとか面白そう
468(`・ω・´)シャシーン:2010/10/28(木) 17:35:28 ID:n/af0JE2
そうか、789の「あの場所」は立ち入り禁止になったんだっけ。
逆にオタ付き写真はレアになったわけだ、
469(`・ω・´)シャシーン:2010/10/28(木) 20:31:27 ID:jD/1FUpd
>>463


線路だけで十分!車両なんか要らない。


チャリの影を生かした方がよい写真になるかと
470(`・ω・´)シャシーン:2010/10/28(木) 23:13:09 ID:rQkUvj9Z
471(`・ω・´)シャシーン:2010/10/29(金) 01:11:51 ID:fg8B43sM
>>470
いいねぇ。
往年のブルトレ隆盛期を連想させるよ。
472(`・ω・´)シャシーン:2010/10/30(土) 00:22:02 ID:XkaSPWWw
今年の只見線は紅葉全く無さすぎて泣いた。
緑の葉、枯れ葉、そして雨。
けど低い気温の中吹き上げる煙を見たら少し報われた気がした。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1288365617193.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1288365651837.jpg
473(`・ω・´)シャシーン:2010/10/30(土) 00:25:41 ID:mJ0fhhwW
何だこの山は
季節が判らないぞ・・・
474(`・ω・´)シャシーン:2010/10/30(土) 12:50:12 ID:WtiGnKGH
今年はもう季節がめちゃくちゃだから…
475(`・ω・´)シャシーン:2010/10/30(土) 13:11:57 ID:y2j1NNXY
>>472
列車、寄り過ぎだろ
476(`・ω・´)シャシーン:2010/10/30(土) 13:54:01 ID:kW/cTXo/
>>475
煙の広がり具合を写したかったんだろ
477(`・ω・´)シャシーン:2010/10/30(土) 17:36:22 ID:eTtvyRpi
>>472
サンクス。まさに昭和30年代の風景だね。
高校の通学列車はC57だっただよ。あ、歳ばれか。
478(`・ω・´)シャシーン:2010/10/30(土) 18:16:28 ID:tC0u/2Od
>>472
すばらしい白煙!
乙でした。
479(`・ω・´)シャシーン:2010/10/31(日) 21:55:21 ID:SIraCutG
746 名前:(´・ω・`)・・・デイトレやがな ◆Os19lOXrf6 本日のレス 投稿日:2010/10/31(日) 21:52:58.23 sBrV6wan ?
http://zephyrus.jpn.ph/tv/s/test1288529523154.jpg
(´・ω・`)
480(`・ω・´)シャシーン:2010/10/31(日) 22:30:40 ID:uRzKKtWv
わざわざここまで行ってこんなカツカツ写真とはいとあはれなり。
481(`・ω・´)シャシーン:2010/10/31(日) 22:36:33 ID:2Bmcv789
相変わらずとしか言いようが無い
482(`・ω・´)シャシーン:2010/10/31(日) 23:10:46 ID:0mRM20/W
本人が転載してたりしてw
483(`・ω・´)シャシーン:2010/11/03(水) 17:41:05 ID:zD3+tKGM
東京都内では都電とならんで最単編成でしょうね。
東武亀戸線と亀戸の町並み
http://upload.jpn.ph/upload/img/u69681.jpg
484(`・ω・´)シャシーン:2010/11/03(水) 18:21:02 ID:QnX78EkF
>>483
都電は1両やん!
世田谷線も2両やん!
485(`・ω・´)シャシーン:2010/11/03(水) 19:33:49 ID:zD3+tKGM
>>484
すまん確かに。なんか勘違いしてたみたい。
都電も世田谷線もちょくちょく撮ってるのに。
っつうか最単編成ってなによ>俺 最短編成だろ。

最近の世田谷線
http://upload.jpn.ph/upload/img/u69689.jpg
ほーすろ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u69690.jpg
486(`・ω・´)シャシーン:2010/11/03(水) 20:33:05 ID:9D/Pqqq5
>>485
ワロス
487(`・ω・´)シャシーン:2010/11/03(水) 22:03:21 ID:QnX78EkF
>>485
すまん、ちょっと冷やかしただけだw
23区内のローカル線?ってことで亀戸線は面白い被写体だと思う。
もっと見てみたい。
488(`・ω・´)シャシーン:2010/11/04(木) 22:12:36 ID:yxDBQTdm
489(`・ω・´)シャシーン:2010/11/04(木) 22:23:03 ID:Du5CYjle
少々派手かな
http://upload.jpn.ph/upload/img/u69732.jpg

>>488
牛鍋丼を食べたくなった
490(`・ω・´)シャシーン:2010/11/04(木) 22:40:25 ID:784xQ384
>>488
おおっ、いい感じの写真だね。
高速道路がどてっ腹を突っ切るビルも映ってるし。
491(`・ω・´)シャシーン:2010/11/05(金) 00:25:40 ID:3AfqP7z6
つまらぬものだが、異なる写真を2枚
1300年時代のながれ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u69751.jpg
お立ち台復活
http://upload.jpn.ph/upload/img/u69752.jpg
492(`・ω・´)シャシーン:2010/11/05(金) 23:30:34 ID:4N0oROjx
>>491
まじ、こんなとこ線路あるの?
びっくり。
493(`・ω・´)シャシーン:2010/11/05(金) 23:36:37 ID:4N0oROjx
>>491
つかの間のお立ち台だね。
もうあと何本・・・? この写真のシャッターチャンス。
494(`・ω・´)シャシーン:2010/11/06(土) 00:14:15 ID:MTn3dLpp
>>492
一枚目の写真のこと?
場所は奈良の平城京宮跡、遺跡内を近鉄が横切っています。
>>492 
定期でまともに撮れるのはあと2本ですね。平日なのに多くの人が居た。
495(`・ω・´)シャシーン:2010/11/06(土) 00:33:40 ID:8kcE7P/2
496(`・ω・´)シャシーン:2010/11/06(土) 01:41:03 ID:ZTU+U/pm
>>491
みれない 解説してくれ
497(`・ω・´)シャシーン:2010/11/06(土) 02:00:30 ID:8kcE7P/2
498(`・ω・´)シャシーン:2010/11/06(土) 17:47:47 ID:uO+SiYYw
499(`・ω・´)シャシーン:2010/11/06(土) 19:22:06 ID:8kcE7P/2
500(`・ω・´)シャシーン:2010/11/06(土) 23:14:00 ID:GdAKUNek
>>487
亀戸線は普通に撮ってもなんか絵にならないんですよね。
センスある人なら工夫して良い画を撮るんだろうけど。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up129161.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up129164.jpg
501(`・ω・´)シャシーン:2010/11/07(日) 01:13:29 ID:8BH+DmFZ
>>495
上は阿川かな?
502(`・ω・´)シャシーン:2010/11/07(日) 07:08:14 ID:THdVcrDp
十間川じゃね?
503(`・ω・´)シャシーン:2010/11/07(日) 17:36:37 ID:FRVCtGur
停車場の秋
http://upload.jpn.ph/upload/img/u70672.jpg
今年の秋、カメラ業界は豊作だようだ。カメラが良くなっても良い写真を撮るのは難しいと実感。

>>498 単なる鯖落ちです。
504(`・ω・´)シャシーン:2010/11/07(日) 18:16:23 ID:y4U6AFr6
>>498
何、http://2ch-dc.mine.nu/で始まる画像が
見れない俺からしてみれば、瑣末なことよ
そっちはいずれ復旧すれば見られるんだから

串探すのマンドクセ(´・ω・)
(しかも、どうでもいい画像だった時には……) ←
505(`・ω・´)シャシーン:2010/11/07(日) 21:31:55 ID:PtmRvCuu
>>503
ほのぼの

あきた
506(`・ω・´)シャシーン:2010/11/07(日) 21:55:58 ID:mVb4JH/D
>>503
雰囲気良いねー
507(`・ω・´)シャシーン:2010/11/08(月) 22:31:51 ID:6kSQYcYA
GPS機能付きデジカメはすごい能力があるぞ。一眼では現在ソニーだけだが。
>>503 だけど試しに地図を表示してみたら3mも違っていなかった。
ソニーのPMBを使っている方は試してみてください。
個人を特定できそうな写真はGPS情報を削除しないとやばいな。
チラ裏情報でした。
508(`・ω・´)シャシーン:2010/11/08(月) 23:18:59 ID:GTEHgE9W
509(`・ω・´)シャシーン:2010/11/08(月) 23:34:48 ID:zd5tj6Fc
>>507
手間はかかるが、内蔵されてなくても個別にGPSロガーで記録して、後でログと写真をリンクさせてExifに書き込むこと可能だよ。
NikonはオプションでGPSユニットあるだけに、付属ソフトや現像ソフトでgpxファイル(ログデータの形式)を読み込むことができる。

ちなみにロガー自体は7000円くらいからある。
オレも去年から使ってるけど、結構便利よ
510(`・ω・´)シャシーン:2010/11/08(月) 23:44:27 ID:/+pYyETd
香港から輸入すれば5000円である
511(`・ω・´)シャシーン:2010/11/09(火) 03:18:17 ID:WH+7lIgR
>>508
2枚目、中央の道路が強調されすぎ
3枚目が中でもまとも。
512(`・ω・´)シャシーン:2010/11/09(火) 07:41:52 ID:D1sPjyJm
右端の橋脚が半分切れてるのもちょっとアレなんで
切るとしたらこのへんかなあ (勝手トリミング
ttp://kineko.dyndns.org/~touhou/up/source/up7324.jpg
513(`・ω・´)シャシーン:2010/11/09(火) 08:58:19 ID:k62DhgMw
>>508
おおっ!ここは昔客レ撮りに遠征して川に落っこちたとこではないか!!

カメラは無事でしたけどね。
514(`・ω・´)シャシーン:2010/11/09(火) 18:31:39 ID:vkzLApHJ
>>508
辛口ですまないが・・・

1枚目、(多分)主題としている筈の黄色い電車が、左下側に散在する
白のロールに視点が行くせいで損をしている。白ロールの拡散を感じ
させない程度に左側をカットした方が良いと思う。

2枚目、超広角か魚眼を使って広さを誇張しようとしたのだろうが、
>>511氏の指摘通り、手前の道が目立ち過ぎで失敗していると思う。
右側の橋柱の扱いも含めて、構図と使用レンズを熟慮すべき。

3枚目、右側手前のボケている木は、この場合カットした方が良いと思う。
撮影位置・レンズはこのまま縦位置にして、左側下の紅葉を切る事無く
全て入れた方がまとまりが良くなると思うが、どうだろう?
515(`・ω・´)シャシーン:2010/11/09(火) 21:43:39 ID:YJ4wdCwW
2枚目は手前の道路を強調したかったんじゃないのか・・・?
橋と橋の交差ってのが珍しいだろ!って受け取ったのだが。
でもまぁ列車の位置取りが悪いとは思う。
516(`・ω・´)シャシーン:2010/11/09(火) 21:52:12 ID:oPWwkAUv
そうだね
列車の先頭が道路の上を跨いでる位置なら存在感が増すから、
道路とのバランスも良くなると思う
517(`・ω・´)シャシーン:2010/11/10(水) 00:06:33 ID:prN8oZLt

508 です。

みんなありがと。参考にします。

 1枚目 確かに白がめだつなぁ・・・
      しかしどうしても岩肌&紅葉を入れたくてね・・・

 2枚目 魚眼10mmを使った実験でもあるのです。
      まっすぐな下の道を強調したかったのです。
      ちなみに次のコマはこんな感じ
      http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003010.jpg

 3枚目 この場所電線が入り組んでいて縦にできなかったのと
      空が悲しいくらいねずみ色だったもので・・・
      この位置は一日光線があんまりよくない感じなのです
      ゆふもりじゃなくて赤 青 黄色の列車で再チャレンジしてみようと思ってます。

      みんなありがと またUPします。
518(`・ω・´)シャシーン:2010/11/10(水) 00:26:33 ID:R6QQ7Rgs
>>517
>>508の2枚目だけど、特に構図が悪いって訳じゃないと思うよ。
ただ、切り位置がちょっと問題だったのかも。。。

道路の左横の橋脚に乗っかる寸前くらいが纏まりよく写るんじゃないかな?
519(`・ω・´)シャシーン:2010/11/10(水) 00:31:26 ID:WTndxFFy
520(`・ω・´)シャシーン:2010/11/10(水) 04:14:19 ID:emY3b+tn
>>519

状況と仕事内容がちゃうやろうが
これを例に出すなや
521(`・ω・´)シャシーン:2010/11/10(水) 08:58:53 ID:/qg2Q8Pf
>>517
写真は引き算のものだから、主題と副題決めたらできるだけ切り詰めていったほうが結果がいい。
ゆえに望遠は使いやすく広角は使いにくいとされている。

広いレンズ使って「切り詰めていく」快感を感じるようになれば、もう後戻りはできないけどなw


>>519
俺もその例は感心しないが、まあそんな感じでカメラだけ水面に出てたな。
522(`・ω・´)シャシーン:2010/11/10(水) 17:40:27 ID:CbKFtKf+
秋の日の午後の気だるさとのんびり走るいなほ。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u71228.jpg

最近アップが少ないようだ、紅葉&鉄に期待。
523(`・ω・´)シャシーン:2010/11/10(水) 17:56:03 ID:0zfH72L3
>>522
電柱うざい。右に道路があるようだが、その先の「ススキ」を
からめた方も見たかったな。
524(`・ω・´)シャシーン:2010/11/10(水) 18:12:06 ID:eJVpZUMV
俺は鉄塔&電柱オタでもあるので結構好き
525(`・ω・´)シャシーン:2010/11/10(水) 18:19:28 ID:9rLHnThq
柱の存在感がありすぎるな
柱を撮りたいなら列車をもっと脇に追いやった方がいい
526(`・ω・´)シャシーン:2010/11/10(水) 19:12:00 ID:S/OrNYG3
>>522
ススキがあるので秋と判別がつくけど、「気だるさ」と「のんびり走る」っていうのは
どうだかな・・・?
なんていうか、何故この場所で、何故こういうフレーミングでこの電車を撮ったのか
意図が解らない。>>522さん、その辺りを解るように説明してくれ。
527(`・ω・´)シャシーン:2010/11/10(水) 20:15:14 ID:4jujuvgL
構図も決められない気だるさが良く表現できているだろw
528(`・ω・´)シャシーン:2010/11/10(水) 21:20:14 ID:R6QQ7Rgs
529(`・ω・´)シャシーン:2010/11/11(木) 05:56:44 ID:kkRO9EK0
530(`・ω・´)シャシーン:2010/11/11(木) 08:51:58 ID:rC+S0mG+
>>522
ススキ主題ならもうふた筋向こう行って逆向きで撮るな、俺なら。
その方が光線状態いいし。



ススキに対して。
531(`・ω・´)シャシーン:2010/11/11(木) 12:16:18 ID:RaLctlhK
>>529
盗撮頑張ったね
532(`・ω・´)シャシーン:2010/11/11(木) 17:55:41 ID:hp89sXbJ
>>522と同じ電車のケツ撮り。今年は夜寒くならないので紅葉はいまいちか?
傾き修正、半分くらいにトリミング、リサイズ。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u71261.jpg
533(`・ω・´)シャシーン:2010/11/11(木) 18:26:40 ID:36+iPagL
>>532
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/photo/1283614431/
ここで批評してもらえば?

というか、色々な意見を貰っているのに、そういうのを無視して
改善せずに延々とアップして、恥ずかしいと思わないのかい…?
ちょっと辛口だけど、一連の写真は「ただ撮っただけ」って感じがするね。
「とりあえず電車の写真を撮ってみたけど、そこにたまたまススキが群生していたんでしょ?」
って思う。
534(`・ω・´)シャシーン:2010/11/11(木) 18:39:42 ID:HUAri0b5
>>532

>>533 の言うとおり、羞恥心ってもんが無いのか、おのれは。
仮に最近のupが少ないとしても、何でもかんでも貼ればいいってもんじゃ
ないだろうが。それではただの荒らしと一緒だということを知れ。
535(`・ω・´)シャシーン:2010/11/11(木) 18:51:32 ID:BY+oB34J
>>532
522より良い
536(`・ω・´)シャシーン:2010/11/11(木) 19:01:46 ID:E0KU5JoI
仮にじゃなくてupは少なくなってるじゃん
エライ先生が多いからね
流れが止まっちゃうんだよ
537(`・ω・´)シャシーン:2010/11/11(木) 19:13:35 ID:gmqLzdPo
>>532
貼るだけ良い。
口だけよりは。
写真については、無難だけど主題がないので面白みには欠けるかな。
別にゲージュツ的なのだけが鉄道写真というわけではないけど。
538(`・ω・´)シャシーン:2010/11/11(木) 19:32:18 ID:CWcjSuL7
線路の反対側に回って、ススキと先頭車両に絞って撮りたいなぁ、
と写真を見ながら思った。
露出プラス寄りで。
539(`・ω・´)シャシーン:2010/11/11(木) 21:48:18 ID:PTmZukrW
540(`・ω・´)シャシーン:2010/11/11(木) 22:06:36 ID:gmqLzdPo
>>539
お見事

…なんだけどシャドウ締めすぎじゃない?
541(`・ω・´)シャシーン:2010/11/11(木) 22:12:57 ID:hp89sXbJ
申し訳ない、転校する。
バイバイ。
542(`・ω・´)シャシーン:2010/11/11(木) 22:45:53 ID:kkRO9EK0
>>532
>>538 反対側はポールがあるからダメだよ。側面順光だけど。
下回りが、せっかくのススキで、ちょっと隠れすぎが気になるんだろ。
でも、このススキはいい味、出してるよな。晩秋らしくて。
もうちょっと線路に寄って、400mm位の望遠で正面がちに狙うのも手。
ただ、立ち位置が変わるから、その望遠で狙える足場がないかもしれない。
あるいは、この立ち位置で、ちょうど編成の後ろの端部辺りに
ススキが生えていない所が2箇所ある。
その奥のススキが切れたところに先頭車を持ってきて、望遠で撮るという手もある。
むろん、2両目辺りの側面から同様のススキの被りになるけど。
543(`・ω・´)シャシーン:2010/11/11(木) 23:30:27 ID:RAa87+XC
嵐がエラそうに・・・
544(`・ω・´)シャシーン:2010/11/12(金) 01:40:07 ID:Qg8ftt4k
>>539
いつもながらの作風で良い絵だと思うんだけど、>>540 さんも
触れているように、色だけはちょっと不自然すぎるんじゃないかな?
カラーマッチングをちゃんとやっているモニターで見てる訳じゃ
ないんだけど、他の人の画像と比べると色がどぎつくて、
ちょっと…という感じがする。それ以外は良いと思んだけど。

アップが少ないみたいなんで、拙い写真だけど俺も貼っときます。

森駅から見える風景
http://2ch-dc.mine.nu/src/1289493511339.jpg
545(`・ω・´)シャシーン:2010/11/12(金) 03:20:01 ID:mLhK8bHj
>>544
ガチガチに安定してるなw
構図的には口を出すところが無いっていう。
強いて言えば、好みの問題で俺なら空(と右側)をもうちょっと切るかな。
山の迫力は増すように思う。

こんな景色が駅から撮れるとは、森駅ウラヤマシスw
546(`・ω・´)シャシーン:2010/11/12(金) 03:52:30 ID:lpRwX8pX
547(`・ω・´)シャシーン:2010/11/12(金) 14:10:53 ID:FOhTjng3
ここだと>>544みたいなのが誉められるの?

タダのスナップ以上の写真には思えないが・・・
548(`・ω・´)シャシーン:2010/11/12(金) 15:44:53 ID:mqsr1q00
自分と好みが同じだけなのを勘違いしてるんだろ
549(`・ω・´)シャシーン:2010/11/12(金) 16:39:58 ID:hZ6jD+u+
545の書き込みがよくわかんないな
文句をつける写真ではないけど、べた褒めする要素がない・・・
550(`・ω・´)シャシーン:2010/11/12(金) 16:46:18 ID:2xzlHN7+
でも、架線のなさを生かしている構図
長編成ならもっとよい
551(`・ω・´)シャシーン:2010/11/12(金) 17:21:02 ID:mLhK8bHj
>>549
べた褒めなんかしてないしな…。
写真以前に人の言葉を理解できないんじゃぁ(ry
552(`・ω・´)シャシーン:2010/11/12(金) 20:54:57 ID:T4uzWw9u
>>547 >>549
自演乙 って書くんだよ。
553544:2010/11/12(金) 23:12:32 ID:Qg8ftt4k
なんか物議を醸しちゃったようだけど・・・。

>>547-551
ただのスナップと思うのも自然な意見で、そういう人が居るのも
当然だと思う。趣向なんて人それぞれなんだし、良いと思うか
悪いと思うかも、人それぞれでいいんじゃない?
そんな事でモメるのはやめましょうや。
「ここをこうした方がいい」というレスは歓迎するけど。

>>552
別人です。

>>545
駒ケ岳の山容を損なわないように、稜線の切り方には
気を遣って撮ったつもりだったんだけど、言われてみて試しに
自分で上・右をトリミングしてみたら、確かに切った方が良いね。
山の印象が薄れる訳じゃないし、余分な空を切る事によって
絵としての纏まり感が上がるように思う。
554(`・ω・´)シャシーン:2010/11/12(金) 23:33:27 ID:mLhK8bHj
>>553
>自分で上・右をトリミングしてみたら、確かに切った方が良いね。
ただの背景なら空も山も入れればいいのかもしれないけど、
そうするには山が雄大で勿体ないからね。
555(`・ω・´)シャシーン:2010/11/12(金) 23:52:46 ID:Qg8ftt4k
>>554
そうそう、「勿体無い」っていう感じ、わかる。
そういう意識が働いていたんだろうな。

あと、書き忘れてたけど、貴重なご意見ありがとう。
556(`・ω・´)シャシーン:2010/11/12(金) 23:52:47 ID:lp63Bnpx
>>544
確かに、旅の思い出としては良いね。

この写真を、趣味が写真じゃない人や鉄じゃない人に見せて
「良い写真だ」って答えが返ってくるかは分からないけれど
構図について少し、、
ちょっと下に余裕が無いんじゃないかな?
空の割合は確かに多いと思うけれど、これ以上長いレンズを使うと
山の稜線が中途半端になっちゃうもんだから難しいところだよね。
トリミング=悪 では無いと思うから、こう言うときは広めに撮っておいて
後で不要な部分を削除ってのが良いんじゃないかな?(空の部分を削除するってこと)
トリミングしたから銭取られるって訳じゃないんだし。
アスペクト比がどうこうって問題があるけれど、俺は気にするところでは無いと思う。

あと、シャープかけすぎ?というか、圧縮しすぎじゃない?
557(`・ω・´)シャシーン:2010/11/13(土) 04:51:38 ID:GKCYyTNE
画面下に余裕がないという意見には同意
キハ40が発車して50メートルぐらい進んだところでシャッターを切れば
相対的に山の存在感が増してよかったかもね
反対ホームで前向きならバランスがもっと良くなったと思う
558(`・ω・´)シャシーン:2010/11/13(土) 11:47:57 ID:51jmcvG2
なんなの、この評論家気取りのバカどもはw
559544:2010/11/13(土) 13:15:30 ID:fF+66Fvb
>>556 >>557
確かに場所とレンズの制約(跨線橋の上・広角側目一杯使用)での撮影で、
しかも写っている列車に乗るという条件だったのだけど、下側に余裕を
持たせるという意識は無かったですね。何ていうか、自分の作風みたいな
もので、同じような構図で撮った写真を見てみたけど、下辺キツキツでは
ないけれど、詰めてる感じのものが多いです。

次回からは猶予を持たせた構図で撮り、トリミングなりを試してみて、
自分のフレーミングの最適解を探してみようかと思います。
貴重なご意見どうもです。
560(`・ω・´)シャシーン:2010/11/13(土) 13:33:07 ID:YjY0Op6L
俺は>>544と好みが似ているのか、
構図で特に気になる所はないんだよねぇ。
でもまぁ、どんな撮り方でも、
作風とかクセというのは写真趣味のエッセンスだと思う。
561(`・ω・´)シャシーン:2010/11/13(土) 16:42:25 ID:L0e8ghVO
560=544w
562(`・ω・´)シャシーン:2010/11/13(土) 22:21:36 ID:UuvjvfLR
>>540
山肌の迫力を出すためにシャドウ強調しすぎたかもしれません

>>544
実はこれでもPCで彩度をかなり落とす加工をしています
以前は自分の設定のせいだと思ってましたが、特に晴れの日はホワイトバランスオートでも
色が厳しくなる傾向があるようです
50Dの初期ファームで赤系の色異常が有ったことを思い出したので今度ファーム更新を
してみます

http://upload.jpn.ph/upload/img/u71319.jpg
563(`・ω・´)シャシーン:2010/11/14(日) 12:22:32 ID:B3+TPY5n
>>562
原因はボディ・ファームですか
前の画像で、少々派手かな、ってありましたけど、あれはひょっとして色の事を
言っていたんですか?あっちは別に不自然な感じはしなかったけど
564(`・ω・´)シャシーン:2010/11/14(日) 23:35:16 ID:fR5sz0oB
>>563
自分の撮り方とファームで半々、ってとこかもしれません
まだ判りませんけど
あの画像も赤味をマイナス補正したものでした

私事だけど明日から海外研修で暫く撮り鉄できません
絶対に禁断症状が出ます
565(`・ω・´)シャシーン:2010/11/15(月) 06:07:04 ID:OAIbqB7j
その海外で撮ってうpしる!
566(`・ω・´)シャシーン:2010/11/15(月) 12:03:53 ID:ttXt0mnK
567(`・ω・´)シャシーン:2010/11/15(月) 12:34:22 ID:7r7yffoK
>>566
MRT306から「水島臨海鉄道」なんだ。
線路が分かれているところ、mapで分かっちゃうね。
568(`・ω・´)シャシーン:2010/11/15(月) 16:11:25 ID:wXsvBesn
>>566
1枚目、後ろのアパートメントの盗撮ですか?
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4576725.html
569(`・ω・´)シャシーン:2010/11/15(月) 16:23:56 ID:wXsvBesn
570(`・ω・´)シャシーン:2010/11/15(月) 16:50:42 ID:amt7W6OK
>>569
うわ〜、青函色785走ってる姿初めて見た
GJ!
571(`・ω・´)シャシーン:2010/11/21(日) 16:04:49 ID:7npHSVap
http://blogs.yahoo.co.jp/ef58178/27213973.html
これが芸術だそうですw
572(`・ω・´)シャシーン:2010/11/21(日) 18:49:43 ID:uPybXNva
天気悪いからしゃーないのかな
汚い紅葉だねえ
クマー!の看板koeeeeee
573(`・ω・´)シャシーン:2010/11/21(日) 21:41:35 ID:y8mi/qVF
1枚目、明らかに水平でてないし。
574(`・ω・´)シャシーン:2010/11/22(月) 04:21:59 ID:D6TP9YBK
今年の紅葉は色が悪い
気温差の関係で赤が少なく茶色の色素が多く生成されたおかげで
単なる枯れ葉にしか見えない
575(`・ω・´)シャシーン:2010/11/22(月) 06:31:49 ID:hnKp73DP
こいつのブログをイロイロ見たが、写真は変なトリミングだし、キチガイ発言はしちゃってるし、池沼だなこいつ。
576(`・ω・´)シャシーン:2010/11/22(月) 06:40:34 ID:L/aN8nKK
ふちおかしゃん
577(`・ω・´)シャシーン:2010/11/22(月) 16:20:00 ID:PizilJRn
>>571
クマの看板に一番芸術性を感じるが




ゲージュツを求めてるんだから、至ってなくて当然かw
578(`・ω・´)シャシーン:2010/11/22(月) 20:23:55 ID:vr+Dxao2
579(`・ω・´)シャシーン:2010/11/22(月) 20:40:05 ID:cKJ9eHvT
>>578
言われないと何が写ってるかわからない写真というのは…
580(`・ω・´)シャシーン:2010/11/22(月) 20:42:10 ID:F+GHPQLd
流石にぼかしすぎだわ
ススキが中央にあるから背景に目がいかない
ぼかした背景が画面の半分あればすぐ気付くのにな
581(`・ω・´)シャシーン:2010/11/22(月) 21:27:45 ID:Ld0Jv1pX
てか、手前のススキにピンが来ないと単なるピン甘に終わる。
もっとも、手前に合わせたらボケボケになるから結果的にこうなったのかも試練がなw
582(`・ω・´)シャシーン:2010/11/22(月) 22:30:43 ID:e/SGj336
もうちょい絞って車両の輪郭わかるくらいにすればいいんでね
583(`・ω・´)シャシーン:2010/11/22(月) 22:32:40 ID:b7lGIsrL
ススキをアップにしすぎたんでね?
584(`・ω・´)シャシーン:2010/11/22(月) 23:01:24 ID:D6TP9YBK
何が写ってるのかよくわからなくてモヤモヤする写真だ
一番手前の薄蛍にピンを合わせて、あと1段ぐらい絞ればいいのかな
585(`・ω・´)シャシーン:2010/11/22(月) 23:06:19 ID:lUJPiIAq
プログラムAEで撮影しているみたいだけど。
586(`・ω・´)シャシーン:2010/11/22(月) 23:51:24 ID:C2l5lA+w
車両を見慣れた沿線住民ならすぐわかるけどね、
逆に言うと知らない人には難しいレベル。
俺ももう少し絞るに一票かな。
画面端でも丸いボケがきれい。
587(`・ω・´)シャシーン:2010/11/23(火) 02:24:48 ID:7STwXMgn
588(`・ω・´)シャシーン:2010/11/23(火) 02:46:27 ID:Gh6OyJcn
俺も撮りに行きたくなってきた、
んで質問!

約18年前に行ったっきりなんだが
道路は狭くて極端な急カーブが多いのかな?
徐々に標識が大きくなって最後は
極端に馬鹿デカいカーブの標識が有った筈だが
四国の山道は変わってないのかな〜?
589(`・ω・´)シャシーン:2010/11/23(火) 06:29:12 ID:9O1HWvhE
>>588
鉄道で池
590(`・ω・´)シャシーン:2010/11/23(火) 07:59:48 ID:URhThTpw
急カーブは多いけど苦になるほどでもない
道志道や紀見峠より楽
591(`・ω・´)シャシーン:2010/11/23(火) 10:10:19 ID:00i2dMgp
今北
土日は岡山で忙しかったので、今日は四国の紅葉を、と思って、大歩危か大坂かで迷っていたが、大歩危へ行く!
tnk

747の徳島空港には遠くなるが。。。

広角もって行きます。
592(`・ω・´)シャシーン:2010/11/23(火) 11:06:04 ID:1l8iH+7O
>>578
単にもう少し絞って列車のシェイプラインを出せばいいんだが、そうするとボケが硬くなったり絞りの形が出て嫌なんだろうが……。
撮影者と列車、ススキの距離関係を、レンズの焦点距離変えて、いろいろ試してみるのが一番だろう。

あとは、ボケていても「列車や鉄道」だとわかるものを入れてみるとか。
ヘッドライトやテール、信号機や伸びた線路など。
593591:2010/11/23(火) 20:28:29 ID:00i2dMgp
琴平から南

  ↓

曇りでした。  orz...
594587:2010/11/23(火) 21:54:16 ID:auxJFRKk
>>591
乙でした。
天気が良かったのは土曜日だけでした。(>>587がそれ)
日曜日も行ったけど、曇りぎみだったので>>587の鉄橋を反対側から狙ってみた。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u71675.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u71676.jpg

>>588
今は池田まで高速で行けるし、そこから>>587の撮影地までは国道32号線だけで行けます。
観光バスも通れる程度の道ですから普通車なら問題ないですよ。
595(`・ω・´)シャシーン:2010/11/23(火) 22:17:36 ID:9O1HWvhE
>>594
こっちの方の写真が好き
596(`・ω・´)シャシーン:2010/11/24(水) 18:31:48 ID:2D4q4xBd
>>594
二枚目みたいなの好きです
コントラストが良い感じ
597578:2010/11/24(水) 23:33:53 ID:3TA6z4Gf
レスを付けてくれた皆さん、ありがとうございます。
私自身は「ボカすなら徹底的に、(ピントを)合わせるならきっちり」という
タイプなので、その信条通りにボケた写真を貼りました。
かなり急いで撮ったので、露出補正・フレーミング・ピント合わせで手一杯で、
言わば(ボケ方も含めて)偶然に撮れたものです。個人的には、レールの存在感
をもっと出せるようなフレーミングをしたかったかな。タイトルに付けましたが
芒とレールを主題にしたくて撮ったので。


ただ、この電車が結構長い時間駅に停まっていてくれたお陰で、場所を移動して
同じようなススキ主体の絵を撮る事が出来ました。それがこちら↓
http://upload.jpn.ph/upload/img/u71721.jpg


場所も絞りも変えているので背景のボケは抑えられています。
前の画像は「ボカし過ぎで何だかわからん」「絞った方が良い」という意見が多勢
でしたが、これぐらいのボケなら皆さんOKですかね?

私はこれと前の画像を見比べて、「前の画像は纏まり感が無く、こちらの画像
には、ありふれたマンネリ感がして、選ぶとすれば意外性で前の画像!」と
しましたが。
598(`・ω・´)シャシーン:2010/11/24(水) 23:35:53 ID:xHILXq3Z
ピン位置の悪さから、単なるピンボケにしか見えんよ
599(`・ω・´)シャシーン:2010/11/25(木) 00:30:18 ID:LW4XDPwM
・脈絡無くフレーム内に女子供年寄りを入れてみる
・意図不明の列車バックの花ボケ
・バルブしてみただけ

写真家気取りのblogでよく見るよね。
600(`・ω・´)シャシーン:2010/11/25(木) 00:33:20 ID:RUJvUNqs
>>599
バルブとか言いながら1s程度っての多数
601(`・ω・´)シャシーン:2010/11/25(木) 00:35:59 ID:Ss4jT44q
>>599
言いたいことはわかるけど言いすぎだと思います
602591:2010/11/25(木) 00:53:19 ID:e4wCb9wG
>>594
日曜日も曇ってたのですか。
水曜日はドピーカンでしたな。

鉄橋の反対側の下から撮るとこんな感じですか。
気にはなっていたのですが、まだ下までは行かなかったので、次は降りてみます。

で、14時を過ぎた現地は暗かったですが、isoを無理して上げて、とりあえず撮ってきました。
私もうpして、薄めておきます。

http://upload.jpn.ph/upload/img/u71723.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u71724.jpg

またお手本になる写真をお願いします。
603(`・ω・´)シャシーン:2010/11/25(木) 09:05:36 ID:3faT4crJ
2枚目、空はフレーミングから外しても良かったかも?
あとPLフィルターあたり使って川面の反射押さえたら良かったか?
多分に天気のせいだけど、画面全体が眠いのは残念だったね
604(`・ω・´)シャシーン:2010/11/25(木) 09:36:24 ID:Ilf3BRYg
>>600
1sどころか1/30とかでもバルブとか言い出す始末
鉄オタの言うバルブ撮影って一般的な意味とだいぶん異なるよね
605(`・ω・´)シャシーン:2010/11/25(木) 11:16:26 ID:ISVI0DxY
>>602
2枚目のほうは、写真展で飾るような超でかいのだといいけど、
20なんインチのモニタでは小さいかな。
606(`・ω・´)シャシーン:2010/11/25(木) 12:19:21 ID:RUJvUNqs
>>604
夜撮ればバルブw
607(`・ω・´)シャシーン:2010/11/25(木) 12:51:24 ID:PQ2NDuPu
>>604
俺も撮り鉄の端くれだが
それは初めて聞いたな
みんなそうなのか?
608(`・ω・´)シャシーン:2010/11/25(木) 13:45:55 ID:cRfS/eCE
何秒以上ならバルブ、それ以下ならスローシャッターとか、厳密な定義ってあるの?
609(`・ω・´)シャシーン:2010/11/25(木) 14:00:40 ID:RUJvUNqs
バルブが何だか知らないヤツがいるw
610(`・ω・´)シャシーン:2010/11/25(木) 14:15:31 ID:el2+PzSI
>>609
611(`・ω・´)シャシーン:2010/11/25(木) 15:10:24 ID:l0ZaQIBi
バルブモードで1/30で露出が合うとしたら、ものすごい才能の持ち主だと思う。
612(`・ω・´)シャシーン:2010/11/25(木) 15:26:14 ID:uIeo8VIZ
賛否両論あるが結局駅での三脚はいいの?駄目なの?
夜間のバルブ時ならOKっていうのは無しな
613(`・ω・´)シャシーン:2010/11/25(木) 16:06:14 ID:3faT4crJ
>>608
ちょw
いちおー、一眼レフとかで『bulb』にシャッター設定して、任意の時間で撮影することだろw
AF時代になってから、シャッター設定自体に15秒とか30秒とかって設定できるようにはなったけど、
それまでは2秒以下はバルブ設定じゃないと撮れなかった。

そういう意味ではそれ以下のシャッタースピードがバルブってことになるんじゃないか?
まぁ個人差はあると思うけど、オレの場合は10秒以上かな?

>>610
弁のバルブは、徳大寺有恒風に言えば『ヴァルブ』
スペルが違うぜよw
614(`・ω・´)シャシーン:2010/11/25(木) 17:08:33 ID:ISVI0DxY
>>612
臨機応変で。
615(`・ω・´)シャシーン:2010/11/25(木) 17:09:31 ID:PQ2NDuPu
シャッタースピードで区別する考え方もあるのか
スローシャッターがあってもバルブもしくはタイムモードで撮れば
「バルブで撮った写真」ってことなのかと思ってたよ

どっちでも大した問題ではないけど
バルブモードで1秒とかなら確かに不自然ではあるな
616(`・ω・´)シャシーン:2010/11/25(木) 19:01:13 ID:M9TB0rT9
そもそも1秒なら70年代の普及機でもダイアルにあっからバルブ撮影というのは無理あるだろ。
厳密に何秒以上というのはないと思うけど、まぁ普通に考えて15秒とか30秒以上だろ
617(`・ω・´)シャシーン:2010/11/25(木) 19:22:29 ID:uIeo8VIZ
シャッタースピードのダイヤルが4秒以下のところにあるんだから、4秒より遅い時に使うのがバルブで、4秒以内なら結局スローシャッターだと思われ
618(`・ω・´)シャシーン:2010/11/25(木) 19:25:39 ID:rdIuVMhR
全てのカメラがそうなのかな?
619(`・ω・´)シャシーン:2010/11/25(木) 20:31:48 ID:dIqtnQfJ
シャッター(レリーズ)ボタンを押してる間中シャッター幕が開いてるのが
バルブだろ。
時間は関係ない。
620(`・ω・´)シャシーン:2010/11/25(木) 20:42:58 ID:el2+PzSI
>>617
BULBになる前は30秒だけど・・・。
621(`・ω・´)シャシーン:2010/11/25(木) 22:59:43 ID:61hV3ql1
>>619が正解。このスレレベル低すぎwww
622(`・ω・´)シャシーン:2010/11/25(木) 23:02:39 ID:cRfS/eCE
>>619
そうなの?

Bの位置に合わせて、急いで指を離して1/15秒ぐらいで撮ったのはバルブで、
最近のデジカメで30秒に設定したらそれはバルブじゃないってこと?
623(`・ω・´)シャシーン:2010/11/25(木) 23:09:20 ID:FvB+RiWI
ウチにあったかなり前の銀塩カメラ、シャッターボタンの中心部にネジが切ってあって、
そこにレリーズを取り付けると設定したシャッタースピードと関係なく、
レリーズを押してる間シャッターが開く=バルブって認識だけど
624(`・ω・´)シャシーン:2010/11/25(木) 23:21:20 ID:xqCxmAB4
最近のフォトコンでは「露光○秒以上」ってのを条件にしてバルブ作品を集めてる場合が多いね
もちろん撮影モードは問わない
625(`・ω・´)シャシーン:2010/11/25(木) 23:25:25 ID:rdIuVMhR
>>622
その理解で正しいよ
626(`・ω・´)シャシーン:2010/11/25(木) 23:34:50 ID:r5gVWdMr
>>621
低いのはしょうがない。所詮鉄っちゃんだからよ
627(`・ω・´)シャシーン:2010/11/26(金) 09:12:12 ID:XOYkJ4yW
いつの間にかそんなことになってたのかは知らないけど
「バルブ写真」が慣用句になってるのが問題なんだろな
バルブと露光時間に直接の関係はないわけだから
「長時間露光」って言えば混乱しないのに
そうでないとタイムで撮った写真はバルブかってことにまで発展しかねない
628(`・ω・´)シャシーン:2010/11/26(金) 10:56:37 ID:HJ6K99uJ
バルブってタイム露出の対義語だと思っていたわたくし
629(`・ω・´)シャシーン:2010/11/26(金) 12:34:46 ID:Ud8pZrL+
「バルブ」はカメラの機能の名前
「長時間露光」は撮影技法のひとつ
とも言えるな。
630(`・ω・´)シャシーン:2010/11/26(金) 16:27:59 ID:dctwC8H3
まぁ実際、バルブ撮影なんて言葉使わないしな。
使うとしたら、長時間露光だし。
631(`・ω・´)シャシーン:2010/11/26(金) 18:29:43 ID:Sv03ehNc
使わないあなたは少数派
632(`・ω・´)シャシーン:2010/11/26(金) 19:44:03 ID:cNh0HZT/
バルブについての話はもういいから、誰か鉄道写真貼ってー
633(`・ω・´)シャシーン:2010/11/26(金) 23:23:07 ID:aaoC42fr
そろそろ戻っていいですか?

>>603 ありがとうございます。
最初、空は入れるつもりはなかったのですが、山にかかる雲に気づいて、入れてみました。
ただ、視野率95%のカメラですから。
また、三脚が使えない場所なので、直前までいつ来るかわからない列車(数分遅れ)の手持ち撮影のトリミング無し写真です。
曇りの日の15時ころの写真ですから、私の機材と腕ではあれが限界です。

チャンスがあれば12時ごろに行って、リベンジしたいですね。
あっ、77mmのPLフィルターも用意して。

またご教授をお願いします。

明朝は湖西線に行きますので、今から寝ます。 zzz...
634(`・ω・´)シャシーン:2010/11/27(土) 22:56:36 ID:Vxjut+k8
久方ぶりの撮り鉄でした。
と言う訳で久方ぶりに投稿します。どきどき。

蒼い国の終列車
http://upload.jpn.ph/upload/img/u71811.jpg
635(`・ω・´)シャシーン:2010/11/27(土) 23:11:22 ID:F0bTTMMo
こ、これ・・・どこ?
636(`・ω・´)シャシーン:2010/11/27(土) 23:35:57 ID:rzxrxUXA
>>634
ゴミ
637(`・ω・´)シャシーン:2010/11/27(土) 23:41:51 ID:T2e+vwev
>>634
美しい。

で、狙いやら条件やらは素晴らしいんだが、
ちょっと構図が漫然としてないかい?
638(`・ω・´)シャシーン:2010/11/28(日) 00:02:51 ID:UxpXi8/R
>>634
ステキ!
久しぶりにPCへ保存しますた
639(`・ω・´)シャシーン:2010/11/28(日) 00:20:46 ID:I+eoZwjt
理屈じゃなくて感性の勝利だね
640(`・ω・´)シャシーン:2010/11/28(日) 09:49:53 ID:TWzoS8V3
>>634
いいシーンですねぇ。大井川鉄道の奥大井湖上駅かな?

日没時の空も表現したかった気持は解りますけど、でもこの場合は
空の部分が多過ぎる感じがします。
もし、駅と鉄橋とその湖上の影を強調したいのなら、上部と左部を
それぞれ20%程度カットした方が意図がはっきりして良いんじゃないかと
思います。(個人的な意見です、違ったらスマソ)
641(`・ω・´)シャシーン:2010/11/28(日) 10:36:00 ID:OK/wOIeC
>>634
綺麗だね。この状況に立ち会えたのはすごいね。

>>640
なるほどねー。
空を全部カットして、湖面の明るさだけで時間帯を表現するのはやりすぎかしら?
642(`・ω・´)シャシーン:2010/11/28(日) 10:44:43 ID:inyTcvRo
>>637
>>640
すいません、自分でも撮った後、構図だけがやや消化不良でした(笑)。
空の色を出すのに気を取られて、上ずった構図になってますよね。
湖面に映った橋の影を切ってしまったのは確かに痛いです。
木とかの障害物を交わすのに手一杯で、構図の追い込みが足らなかったかな。

>>638 >>639
ありがとうございます。

一日天気が良くて、紅葉もきれいで、楽しめました。
ちょっと遠いですけど、大好きな路線です>井川線

陰と陽
http://upload.jpn.ph/upload/img/u71817.jpg
643(`・ω・´)シャシーン:2010/11/28(日) 12:44:43 ID:x/W5O1Je
何を撮ってるのかよくわかならんな
644(`・ω・´)シャシーン:2010/11/28(日) 12:49:12 ID:IRZgELH9
>>636
>>643
こういうのが居るからUPが減るんだよな
もっとこうすればとか、参考になる自慢の作例上げればいいのに


まあ絶対無理だろうけどw
645(`・ω・´)シャシーン:2010/11/28(日) 14:31:08 ID:RrYfh/Z8
>>644
お前からやればいい
646(`・ω・´)シャシーン:2010/11/28(日) 17:31:30 ID:IRZgELH9
>>645
おれは文句言わないからUPもしない
文句言うくらいなら自分の自慢の作例出してみればという話
647(`・ω・´)シャシーン:2010/11/28(日) 17:52:47 ID:RrYfh/Z8
>>646
こういうのが居るからUPが減るんだよな って十分文句だろ
648(`・ω・´)シャシーン:2010/11/28(日) 18:09:48 ID:1WdAIdJt
ここで他人のあげた写真をクサしている奴は
自分のを上げてるんだよな?
649(`・ω・´)シャシーン:2010/11/28(日) 19:27:54 ID:UxpXi8/R
>>642
2絞りくらいオーバーじゃね?
影に隠れた方はデテールが分る程度まで潰していいとオモ
650(`・ω・´)シャシーン:2010/11/28(日) 19:34:29 ID:NscnYY0+
>>634
ここって車で行けないよね?
どうやって帰ったん?
651(`・ω・´)シャシーン:2010/11/28(日) 20:16:11 ID:58MfbaWP
ファームを更新、余計な小細工しないで再撮影
http://upload.jpn.ph/upload/img/u71838.jpg

ホワイトバランス「曇り」も行けそうな感じです
http://upload.jpn.ph/upload/img/u71840.jpg
652(`・ω・´)シャシーン:2010/11/28(日) 20:57:14 ID:4GFBCjq2
太陽低い分だけもう1段か2/3くらい露出抑えたら良いと思う。
晴れた日に液晶で露出確認しているせいなのか、明るく撮っちゃうんだろうけど。
653(`・ω・´)シャシーン:2010/11/28(日) 20:59:06 ID:TZVRb3so
常識のないアレな連中が鉄道カメラ小僧なんだろ。このスレざっとみてもその悪徳を鉄道カメラ小僧自らが証明してる

鉄道カメラ小僧は、「作品としての写真」を撮ってるんじゃなく「記録として写っていればいいや」という写真をとってる
工事現場の状況記録写真みたいなもんなんだろう

654(`・ω・´)シャシーン:2010/11/28(日) 21:40:08 ID:rJwixGm3
>>651
371系故障あったみたいね。
ホームライナーなどで酷使されてるから、
今後が心配。おそらく後継はでないだろうし。
655(`・ω・´)シャシーン:2010/11/28(日) 23:25:49 ID:4FdpRdmW
>>634
いいねー、空の色がいい。こういう場合は鉄道は二の次でもいいんだよ。
656(`・ω・´)シャシーン:2010/11/28(日) 23:58:52 ID:x/W5O1Je
>>653
同意。>>651 が、典型的な例かな?
657(`・ω・´)シャシーン:2010/11/29(月) 00:00:54 ID:Oc+rarS4
わかったから写真あげてからいえw
658(`・ω・´)シャシーン:2010/11/29(月) 00:15:49 ID:hT3c8GEk
>>656
よしお前採用。下記スレでいっしょに盛り上げてくれ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/photo/1250739459/
659(`・ω・´)シャシーン:2010/11/29(月) 01:12:51 ID:Mp3u1uHh
本性を見せたな
660(`・ω・´)シャシーン:2010/11/29(月) 05:35:17 ID:iWyonzqU
>>651
ファームアップで色が落ち着いたみたいね
ところで海外で鉄道写真は撮ってこなかったの?
661(`・ω・´)シャシーン:2010/11/29(月) 06:39:01 ID:jzafKnjE
「作品としての写真」(キリッ
662(`・ω・´)シャシーン:2010/11/29(月) 08:47:31 ID:JjhWDztn
模型板にいるけど、模型さらした奴に文句言っても
「ならお前のを見せろ」とはそう言われない。
ても写真関係だと文句言うと必ず「出せ」と言う。なにが違う?
663(`・ω・´)シャシーン:2010/11/29(月) 08:55:52 ID:Oc+rarS4
文章や絵では投下してから言えよってのはよくあるな
批評家様(笑)という言葉もあるし

何が違うんだろうねぇ
664(`・ω・´)シャシーン:2010/11/29(月) 10:23:48 ID:PVO5/omp
>>662
模型と違って感性が関わってくるからじゃないかな?
665(`・ω・´)シャシーン:2010/11/29(月) 10:37:45 ID:oWoJPF2B
模型製作にも感性は必要だと思うけど

話を戻して
今年は紅葉が遅い&色が悪いように思う
3カ所ほど出かけたけど、どこも山が茶色っぽい
気温が高かったせい?
666(`・ω・´)シャシーン:2010/11/29(月) 11:37:34 ID:Mp3u1uHh
ヒント:温暖化
667(`・ω・´)シャシーン:2010/11/29(月) 12:57:13 ID:dDlyC7l4
こうなったら地球を寒冷化するしか・・・
668(`・ω・´)シャシーン:2010/11/29(月) 13:28:19 ID:fwTLXyg0
地球の時間軸でいけば、今はすでに寒冷期に入ってるけどね
669(`・ω・´)シャシーン:2010/11/29(月) 14:55:46 ID:D76xf9+2
流れをぶった切るようで申し訳ございませんが、
>>634さんの写真ってWBの効果がすごく大きいですよね。
実際肉眼で見た色味とはだいぶ違うと思うのですが、それってアリなんですかね〜。
なんかヤラセと演出の線引きみたいで、決められない話だと思うのですが。
670(`・ω・´)シャシーン:2010/11/29(月) 15:06:28 ID:fwTLXyg0
>>669
個人の見解で分かれるとは思うけど…
オレはアリだと思ってる。
撮った人がちゃんとした意図を持って変えるのであれば。
銀塩の時だって、赤いフィルター使って夕焼けを強調したりってことは、
商業写真では珍しいことじゃなかったし。
デジタルになって、アマチュアもそういうのが気軽に出来るようになったのは表現の幅が広がって良いと思うけどね。

多分>>634はブルーモーメントな感じを湖面と空で強調して幻想的な写真にしたかったんだと思うけど、
それがよく出てる写真だと思うよ。

>>669がそういうのは邪道だと思うのなら、やらなければいいだけだしね。
個人のこだわりとしてあってもいいと思うよ。
671(`・ω・´)シャシーン:2010/11/29(月) 21:30:34 ID:KU76MlrB
>>667
お前がしゃべると3℃寒くなるんで助かるよ。
672(`・ω・´)シャシーン:2010/11/29(月) 21:57:28 ID:dDlyC7l4
>>671
つまり地球を救えるのは俺ってことだな!
673(`・ω・´)シャシーン:2010/11/29(月) 21:59:33 ID:Oc+rarS4
きょうちょっと寒かったから夏にきて
674(`・ω・´)シャシーン:2010/11/30(火) 12:35:27 ID:TX7xYDoO
>>642
影の部分の締まりが悪くてちょっと損をしてる感じがしますね。
他の人も書いているけど、露出をもう少し落とすか、あるいは露出レベルこのままで
コントラストを少し上げる(この画像の場合はこちらの方が良いと思う)ような修正を加える
だけで、メリハリが出て影の部分がより際立つと思いますが、どうでしょう?

>>651
おかえりなさい
前の画像に比べると、かなり自然な感じになりましたね。
675(`・ω・´)シャシーン:2010/11/30(火) 22:32:51 ID:VJTDm30g
>>652
言い訳すると今回はテスト撮影なので露出もカメラ任せだったのです

>>654
撮影者の間でもその話題でした・・・

>>660>>674
もっと早くファーム更新すれば良かったと後悔

海外研修は自由時間無し
撮れたのはこの程度↓

ここで降ろしてくれ〜
http://upload.jpn.ph/upload/img/u71887.jpg

鉄道スナップ、一応
http://upload.jpn.ph/upload/img/u71888.jpg

IXYデジタルではキツイっす
http://upload.jpn.ph/upload/img/u71890.jpg
676(`・ω・´)シャシーン:2010/12/03(金) 20:09:42 ID:vJQ4y5Hp
おつかれさまでした・・・
http://upload.jpn.ph/upload/img/u71942.jpg
677(`・ω・´)シャシーン:2010/12/03(金) 20:20:00 ID:fZeRmmGi
惜しい
わずかにレンズが振り遅れてる・・・
678(`・ω・´)シャシーン:2010/12/03(金) 20:36:50 ID:DDovk2Tt
>>675
2枚目みたいなの、嫌いじゃないぜ。
鉄道写真とは言わんけどw
679(`・ω・´)シャシーン:2010/12/03(金) 23:08:05 ID:iU5UMDN8
最終「かもしか」って、前面凹みがあるやつだったのか・・・!
680(`・ω・´)シャシーン:2010/12/05(日) 03:27:10 ID:sOaZa+1T
やっと見つけたよ
お前らか?
しょっちゅう電車止めてるカスどもは。
681(`・ω・´)シャシーン:2010/12/05(日) 03:40:46 ID:cmHitnFZ
待ちくたびれたよ。いったいどこを探してたんだ?
682(`・ω・´)シャシーン:2010/12/05(日) 03:42:09 ID:7Sm8fcmC
>>680
華がないな、0点。( ´Д`)y━・~~
683(`・ω・´)シャシーン:2010/12/05(日) 08:22:25 ID:oPqDntvz
>>680
力道山刺殺した893のように電車止めると箔がつくらしいよ
684(`・ω・´)シャシーン:2010/12/05(日) 08:55:30 ID:7Sm8fcmC
>>893にも期待だな( ´Д`)y━・~~
685(`・ω・´)シャシーン:2010/12/05(日) 09:17:42 ID:suXoXxqp
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   わしが止めた
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i
686(`・ω・´)シャシーン:2010/12/05(日) 09:24:39 ID:sOaZa+1T
いい大人が
恥ずかしくねーのか電車止めて
687(`・ω・´)シャシーン:2010/12/05(日) 12:11:33 ID:LGutik3d
なんかあったの?
688(`・ω・´)シャシーン:2010/12/05(日) 12:22:26 ID:IgQv7CP5
これからいい時期ですね。
狩屋か岩波か悩んで、岩波。

http://upload.jpn.ph/upload/img/u71981.jpg
689(`・ω・´)シャシーン:2010/12/05(日) 14:36:40 ID:KpqNtxFS
しっかし、先頭車がただの丸型
かっこ悪いな
これがカマだったら絵になるよな
690(`・ω・´)シャシーン:2010/12/05(日) 16:26:07 ID:p8AU3aWg
やっつけ仕事みたい(w
http://www.asahi.com/travel/rail/gallery/101202aomori/
691(`・ω・´)シャシーン:2010/12/05(日) 17:04:50 ID:Bi9p3WTf
>>688
すばらしいね
これで5861の踊り子だったら・・・
692(`・ω・´)シャシーン:2010/12/05(日) 17:23:50 ID:yiJvy0qA
踊り子って…ドコだと思ってんだよ
693(`・ω・´)シャシーン:2010/12/05(日) 17:34:27 ID:p8AU3aWg
>>689 >>691
電車に全く興味のないカマ屋さんですか。
この場所でのこいつはガッツポーズものなんだけどな。
694(`・ω・´)シャシーン:2010/12/05(日) 19:15:31 ID:mAuooglA
>>690
あけぼののテール画像ひでえな
695(`・ω・´)シャシーン:2010/12/05(日) 19:37:35 ID:6+jNagYB
>>688みたいな写真見て思うけどどこでピント合わせばいいのか分からない
バラストに合わせても後ピンぎみになるし…
696(`・ω・´)シャシーン:2010/12/05(日) 19:56:13 ID:KpqNtxFS
>>693
そんなことはないよ
かつては、
ありえるのは183系の「あしのこ」とか
153系の「ごてんば」
キハで「ごてんば」も運転されたよな
697(`・ω・´)シャシーン:2010/12/05(日) 20:56:49 ID:u5nh6Rhs
カマ(笑)
国鉄型(笑)
鉄ヲタは懐古厨が実に多い
698(`・ω・´)シャシーン:2010/12/05(日) 21:32:26 ID:0roFnrpX
今の車両をカコイイと思うほうがどうかしとる
699(`・ω・´)シャシーン:2010/12/05(日) 21:39:48 ID:Xo9CHUVg
>>688
371系もそろそろ置き換えらしいから葬式厨が出てくる前にいい条件下で撮っとけ。

700(`・ω・´)シャシーン:2010/12/06(月) 00:15:58 ID:SObJ9u1n
>>699
おきかえるっていっても、
1編成のために新形式でるとはおもえないし、、、

あさぎり廃止か?
701(`・ω・´)シャシーン:2010/12/06(月) 10:48:10 ID:Ud5TQ1mB
>>695
絞ったら問題無し
702(`・ω・´)シャシーン:2010/12/06(月) 11:51:15 ID:u+pcLstf
>>699
来年で製造20年だもんな。いつ落ちてもおかしくない。
あさぎり車はどちらも交通バリアフリー法に引っ掛かってるらしいし…

ともあれ写真はGJ。
気象に恵まれた定番お立ち台で素直に撮ればこうなるってか。
703(`・ω・´)シャシーン:2010/12/06(月) 12:50:29 ID:k8PUdGkH
>>699
置き換えorあさぎり廃止が決まったら>>689みたいな奴が
真っ先に追っかけ始めるんだろうなw
704(`・ω・´)シャシーン:2010/12/06(月) 17:39:26 ID:Z26YJqrN
>>688
定番の場所らしいけど、気象条件もバックの冠雪富士もバッチリだし、
唯一手前側中央の木がちょっと邪魔な点以外、文句無いと思う。

電車に関しては、「これじゃない方がいい」と言っている人もいるようだけど、
個人的にはこの電車と背景とのバランスが悪いとは特には思えないし、
絵として良くまとまっていると思う。

ちなみに、この背景で他の電車を撮った画像は無いの?
もし有れば、電車の違いでどれだけ印象が変わるか見てみたいんだけど。
705688:2010/12/06(月) 23:16:38 ID:LGKsu1/s
>>704
20分後の普通列車@313系
http://upload.jpn.ph/upload/img/u72014.jpg

マスクがシャープなのと、4連なんで後ろのS字がいい意味でアクセントになってて、
案外悪くないなと個人的には思いました。

>唯一手前側中央の木がちょっと邪魔な点
構図的にはどうしても交わせないんですよね。
立ち位置を左寄りにすると後ろの森に富士山が隠れてしまうし、
アウトカーブを列車の正面から狙うようになっちゃって構図上収まりが悪くなるんで。
706(`・ω・´)シャシーン:2010/12/06(月) 23:58:02 ID:4lXRCrIO
車両、真ん中にある木が無ければ最高のポイントだな。
地権者に断って木を切らせてもらうか?
被写体が人気が無いものでも、これならいける
編成の長さも、これがベスト
おっしゃる通りSがアクセントだし、
紅葉といい富士山といい、空の青といい
最近、稀に見る秀作!
707704:2010/12/07(火) 00:17:14 ID:y5gsGJ49
>>705
thx。わざわざどうも。
>>688 の電車のスタイリッシュな感じもいいけど、>>705 の電車側面のメタリック感と
オレンジの線がいいアクセントになっていて、前者より後者の方が電車の存在感が
より際立っていて良いと思うね、私も。


> 構図的にはどうしても交わせないんですよね。
> 立ち位置を左寄りにすると後ろの森に富士山が隠れてしまうし、
> アウトカーブを列車の正面から狙うようになっちゃって構図上収まりが悪くなるんで。
いやいや、あれは別にダメ出しのつもりで言った訳ではないのですよ。
場所柄仕方の無い事もあるだろうし、まさか切ってしまう訳にもいかないでしょうから。
(中にはそういう行動に出る狂信的な人もいるのだろうけど)
708(`・ω・´)シャシーン:2010/12/07(火) 01:39:09 ID:uToe4wY0
>>706
すぐ切るって馬鹿だな
てめぇの庭にしてからならいいぞ
709(`・ω・´)シャシーン:2010/12/07(火) 06:23:43 ID:PNveJ3mm
たまにいるんだよなあ、枝折ったり木切っちゃう奴。
線路脇の草刈でさえグレーゾーンなのに、もろ犯罪だぞ。
710(`・ω・´)シャシーン:2010/12/07(火) 09:16:41 ID:i84Ce++B
そう言えば、この前撮影地で出会った、20年撮っていると言うベテランさんの装備の中に、
折り畳み式のノコギリが入っていて引いたわ・・・
711(`・ω・´)シャシーン:2010/12/07(火) 10:29:50 ID:2Iy8gDty
線路脇の雑草大事に育ててますなんて鉄道会社あるわけないだろ
あんなもんは刈ってよろしい(キリッ)
712(`・ω・´)シャシーン:2010/12/07(火) 10:49:05 ID:jGgkhZrV
この話題もループするな〜。
713(`・ω・´)シャシーン:2010/12/07(火) 11:00:03 ID:zN9OQ5xJ
貧乏草と背高泡立草はわざと植えてんじゃないかと時々思ってしまう
714(`・ω・´)シャシーン:2010/12/07(火) 12:13:28 ID:OLToNKRd
鉄がズボンに種子付けて歩き回って、種が落ち、
芽が出たものは多数あるかもなwww
715(`・ω・´)シャシーン:2010/12/07(火) 18:26:59 ID:/QTRW/1T
オナったやつの精子かもしれません
716(`・ω・´)シャシーン:2010/12/07(火) 19:12:16 ID:TsL5cx1C
ああいうのを伐採したいときってどこに連絡すればいいの?
717(`・ω・´)シャシーン:2010/12/07(火) 21:15:56 ID:6BGjEVN2
>>716
地権者
線路際の土手はたいていJRの所有だから、もし許可を取るとしたらJR
いちいち相手してくれるわけないけどな
718(`・ω・´)シャシーン:2010/12/07(火) 21:41:07 ID:7a0334je
719(`・ω・´)シャシーン:2010/12/07(火) 21:54:20 ID:7a0334je
>>718
奥にカボチャが走っているのかと思った
720(`・ω・´)シャシーン:2010/12/07(火) 22:06:17 ID:Fz6uD20K
>>718

蒼穹・・・永井龍雲の歌がよぎった
721(`・ω・´)シャシーン:2010/12/07(火) 22:57:37 ID:OLToNKRd
>>717
ここで言う、「ああいうの」とは、
>>705 の画像の中央にある木々のことだろ。
多分、あの木は、農家の所有だと思う。
奥のひょろっとした紅葉している細い木はJRかもしれない。
農家の人、気さくな人だったら、案外、「好きにしてもいい」って
言うかもしれないよ。
722(`・ω・´)シャシーン:2010/12/07(火) 23:56:26 ID:jGgkhZrV
>>718
蒼穹って青空の事なんね。
勉強になりました(笑)。

>>705>>718と、今見たら同じ日の似たような時間に撮られてるんだなw
富士山狙いのコンセプトも似てるし…

自分も富士山見ると得した気分になるから気持ちは分かる。
723(`・ω・´)シャシーン:2010/12/08(水) 08:26:25 ID:I3yaLVbB
>>705
どうでしょうの絵はがきの旅に出てきそうw

素敵な写真です
724(`・ω・´)シャシーン:2010/12/08(水) 13:17:42 ID:j3ysmeTS
>>718
いつも貼っている常連さんだからこそ辛口で書かせてもらうけど、
この写真は何というか…間延びしていてる印象を受ける。

広がる青い空は確かに印象的だけど、それを引き立てるアクセントが
無いのが原因じゃないかと思う。白い電車も富士も、それ中央に置いたせいで、
空の広がり感の表現には役立っていないし、かといって手前左側から
中央に伸びる堰が効果を出しているかというと、それも充分では無いと思う。

この場合、レンズは同じでも、もっと右側に寄って堰の部分を入れないようにして、
青空と鉄橋と白い電車と富士だけで構成し、鉄橋と電車をもう少し大きく配置する
だけで、空の青さ・広さを充分に表せるんじゃないかと思うんだけど、どうでしょ?
725(`・ω・´)シャシーン:2010/12/08(水) 13:42:57 ID:AALBLAeC
718は 縦じゃあかんだろうか?
青空が主題なんだろうけど、列車の主張が弱すぎる気がする。
726(`・ω・´)シャシーン:2010/12/08(水) 15:23:48 ID:JOEDPEhA
VSEが強烈なパールホワイトだし、列車の主張はされてると思うけど、
富士山と同じ位置にある分で損をしてるような…
ただ単体で見るからそう見えるのであって、
>>724氏的な構図と組みでの写真なら充分アリって感じ。
作者氏はここで今まで色々撮ったんだろうし、思い切った構図は新規開拓的な意味合いもあるんじゃないかな。

ちなみに来年の小田急ロマンスカーカレンダー1月がこの酒勾川橋梁だね。
727(`・ω・´)シャシーン:2010/12/09(木) 09:25:06 ID:ekwtp+Kb
>>718
列車位置の下あたり(対岸)からなら、その写真のように広角でいいと思う。
この立ち位置なら、自分なら望遠で圧縮効果を狙う。
728(`・ω・´)シャシーン:2010/12/09(木) 22:47:50 ID:0SsiLDga
http://blogs.yahoo.co.jp/ef58178/27386767.html
最高の芸術で力作らしいですよ
729(`・ω・´)シャシーン:2010/12/09(木) 23:23:37 ID:3/kXXjr6
>>728
そんなのよりお前の写真を貼ってくれよ
730(`・ω・´)シャシーン:2010/12/11(土) 23:04:41 ID:ZBAKfztD
うpもレスもないのは寂しいのう。
紅葉も終わって、季節の狭間は撮り物も少ないのかもしれないけど…
731(`・ω・´)シャシーン:2010/12/11(土) 23:13:11 ID:6Rb2NRf5
今年の紅葉はほとんど無いに等しかったからねぇ・・・
213と紅葉を絡めたかったからお気に入りの場所に行ってみたら見事に枯れてたし・・・
732(`・ω・´)シャシーン:2010/12/12(日) 19:20:23 ID:zEK7HE76
733718:2010/12/12(日) 23:51:03 ID:bdsSdC38
様々なご批評有難うございます。
皆様のご意見を活かして同じ場所で満足できる絵作りを目指します。

それはそうとして、

越後号
http://upload.jpn.ph/upload/img/u72148.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u72149.jpg
734(`・ω・´)シャシーン:2010/12/13(月) 11:23:04 ID:2mXuft0I
出雲もどきは、往年を思い出させるな
この夕陽といい!
一瞬、本物の出雲かと思った。
ゆうづるもどきの俯瞰はベリーナイス
ちなみに、ここって、登ると何分かかる?
送水管のところ登るんでしょ?
階段があるの?
標高で言うと何メートルぐらいの所なんだろう?
735(`・ω・´)シャシーン:2010/12/13(月) 17:15:18 ID:nDIyXhlQ
>>733
EF8195がもう少し先に進んで手前に支柱がなくて
DD51がわかるようなコマは撮ってない?
736(`・ω・´)シャシーン:2010/12/13(月) 17:51:08 ID:2mXuft0I
あえてDD51がわからんほうが絵になるだろ
737(`・ω・´)シャシーン:2010/12/13(月) 18:09:55 ID:odntQoUB
この区間の後補機はDD51ではなくてEF64-38だよ
738(`・ω・´)シャシーン:2010/12/13(月) 19:30:35 ID:JKPTrlje
SP570UZで撮っている人いる?
テレコンが欲しいんだけどもう売ってないよね?

20倍だから駅撮りにいいんだけどそろそろ沿線撮りしたくて
739(`・ω・´)シャシーン:2010/12/13(月) 20:38:31 ID:zN7x53PN
やっぱり一眼レフでしょ
740(`・ω・´)シャシーン:2010/12/13(月) 20:40:11 ID:JKPTrlje
>>739 学生でお金無くて…
741(`・ω・´)シャシーン:2010/12/13(月) 20:46:46 ID:zN7x53PN
>>740

俺もネオ一眼前に使ってたけど、やっぱり動体の撮影はね…
でも光学20倍の望遠はいいよな。
742(`・ω・´)シャシーン:2010/12/14(火) 00:13:32 ID:F5sIvvWa
ビギナーズスレにネオ一眼画像あがってるぞ。
743(`・ω・´)シャシーン:2010/12/14(火) 07:46:29 ID:vqSxhw/1
5万出せばダブルズームキット買えるだろ。
おとなしくデジイチ買っとけ。
744(`・ω・´)シャシーン:2010/12/14(火) 08:54:32 ID:HTfm/UQX
>>740
デジ一っつったって、型落ちならたかだか5万、現行でも10万の話だろ。
バイトして金貯めるとかいう概念はないのか?今の学生は。

あ、バイト代はケータイ代やら交際費で消えるとかいうなよ。
欲しいモノなんてのは何かを犠牲にしなくちゃ手に入らないもんだ。

但しローンしてまで買うなよw
745(`・ω・´)シャシーン:2010/12/14(火) 09:23:42 ID:O9M9FMkw
動画要らないなら古いデジ一の方が画素数も手頃で使いやすいからな。
レンズだって上手く目利きの人に頼めば
5万で充分なシステム出来るし。
746(`・ω・´)シャシーン:2010/12/14(火) 10:08:47 ID:Rw1Tvr3L
>>744

>ケータイ代やら交際費

犠牲にしてるのか、
最初から使ってないのか
747(`・ω・´)シャシーン:2010/12/14(火) 10:12:55 ID:Jg8Zq1XK
ここ数スレは鉄オタ独特のキモい話題なので写真の話だけにしてくれ。
748(`・ω・´)シャシーン:2010/12/14(火) 10:36:39 ID:XWKs1aC4
代休貰ったから撮りに行こうと思ったら雨だよ…
雨なら雨なりの撮り方があるとは思うんだけど、
基本バリ晴れ順光ばっかりやってて自分にそのスキルがないんだよなあ。
蒸気屋さんは雨も好きみたいだけどね。
749(`・ω・´)シャシーン:2010/12/14(火) 13:15:10 ID:O9M9FMkw
カンセン屋も雨好きだよ。
特に500系は喜んで長玉もって出かけたもんだ。
750(`・ω・´)シャシーン:2010/12/14(火) 22:52:21 ID:ZSQSac4/
>>734
時期によるでしょうが今回は積雪の為、発電所から30分ほどかかりました。
かなり険しい登山道を登ります。
送水管の階段は非正解ルートかつ大変危険です。
この日も送水管から登ろうとした人達はお立ち台まで辿りつくことは出来ませんでした。

>>735
>>737氏の通り、高崎から先は64-38号機でした。
残念ながらHM無しで沿線の数百人の溜息が聞こえるようでした。
この構図では一目で64と判るタイミングでは撮っていません。
751(`・ω・´)シャシーン:2010/12/14(火) 23:05:10 ID:iqdxvAiL
>>750
「かなり険しい登山道を登ります。」
詳しく・・・。
「送水管から登ろうとした人達はお立ち台まで辿りつくことは出来ませんでした。」
何故か、詳しく・・・。
俺も、登ってみたい。
752(`・ω・´)シャシーン:2010/12/15(水) 00:16:33 ID:unpfUy/1
昔のフィルムカメラ使えばかなり初期投資は安いし、運用も比較的安く済むよ。
753(`・ω・´)シャシーン:2010/12/15(水) 01:26:12 ID:l6MNteoc
>>752
今は正直安く済むのは初期投資だけだと思うよ。
勿論趣味なんで選択枝としては有だが、
数撮るなら選択はデジしかない。
754(`・ω・´)シャシーン:2010/12/15(水) 02:56:22 ID:Qt5QYtFa
>>752
フィルム一眼(\0)と最安デジタル一眼(\1万位?)の差なら、
数回撮影に行けばコストは逆転するがなー。

望遠で、ありがちな写真を撮れるという所までは
デジタルでも1.5万程度で辿り着けるな。
755(`・ω・´)シャシーン:2010/12/15(水) 03:25:45 ID:DsOfkiCp
デジで数打ちゃ当たるでも後でしっかり見直して、上手い人の写真も良く見てれば、
フイルム時代の人間よりも遥かに早く上手くなれるよ。
フイルム使うのは上手くなってからでいいよ。
756(`・ω・´)シャシーン:2010/12/15(水) 05:34:39 ID:Qt5QYtFa
>>755
同意。
デジタルは、上手くなる奴はフィルムより格段に早く上達する。

ただ、いくらでも漫然と撮れるので上達しない奴はいつまでも上達しない。
こういうタイプは、フィルムで「1コマ1コマでゼニを消費してる」
ということを実感した方が色々考えるようになるかもしれないw
757(`・ω・´)シャシーン:2010/12/15(水) 16:23:15 ID:l+WZe07s
でも>>756が上手いという保証はどこにもないのであった。
758(`・ω・´)シャシーン:2010/12/15(水) 17:37:58 ID:e/Oc+WKH
>>736
そこは「好み」だから・・・・
759(`・ω・´)シャシーン:2010/12/15(水) 22:07:26 ID:N3+XfoVl
フィルムの現像、印刷代はバカ高いよ。
デジのほうが沢山失敗できて、修正も出来るから
コスパ高い。
760(`・ω・´)シャシーン:2010/12/15(水) 23:00:39 ID:Q8vpDHFi
そんな誰でも知ってることいちいち書かないと気が済まない人って頭おかしいのかなって
思っちゃいますが。
761(`・ω・´)シャシーン:2010/12/15(水) 23:08:08 ID:AlICu5hk
プ
762(`・ω・´)シャシーン:2010/12/16(木) 00:22:48 ID:JsSJxwGB
>>760
>>752 みたいな人がいるからだろ。
763(`・ω・´)シャシーン:2010/12/16(木) 00:23:14 ID:I0DXEENF
具体的にいくらぐらいかかるの?
764(`・ω・´)シャシーン:2010/12/16(木) 00:29:43 ID:YI8OLlke
35mm判だとフィルム代が36枚撮りで200円ぐらい、現像代が1本400円ぐらい。スキャナぐらいは
持ってる時代だろうし。そもそもスキャナで取り込むぐらいなら最初からデジタルで撮れよって話も
あるけど、中判〜大判カメラのポジ原稿の美しさはデジタルでは味わえない生の迫力だね。
765(`・ω・´)シャシーン:2010/12/16(木) 00:29:58 ID:JsSJxwGB
数年前、古いミノルタα-3xiが出てきたから24枚くらい
遊んでみたけど、現像と印刷に4000円くらいかかった
記憶があるな・・・
デジ一にしてからは、PCの画面で満足してるからプリント
アウトもしてないw
766(`・ω・´)シャシーン:2010/12/16(木) 01:47:00 ID:+/N0cZSF
そんな事言ってるから、アスティアがなくなるんだって。
767(`・ω・´)シャシーン:2010/12/16(木) 08:00:37 ID:rFUlCayr
ブローニーとカットシートは残るんだけど?
768(`・ω・´)シャシーン:2010/12/16(木) 09:17:29 ID:5TtB8kyt
やっぱり銀塩は最低中判で使いたいな。
携帯やコンデジがこれだけ普及してるのに
今更135なんて使う事はまずない。
769(`・ω・´)シャシーン:2010/12/16(木) 09:23:21 ID:HVOyl5RL
ちょっとお聞きしますが、
鉄道写真撮って、それを公開する場合、
乗員乗客の顔を消すのがマナーなんでしょうか。
先日、窓がどれも真っ黒にしてある写真集があったもんで。
770(`・ω・´)シャシーン:2010/12/16(木) 09:55:57 ID:rFUlCayr
公務員なら勤務中は肖像権が無いから公開してもOKだと思うけど、私鉄はともかく
JRってどうなんだろう?
771(`・ω・´)シャシーン:2010/12/16(木) 10:58:21 ID:5TtB8kyt
窓を真っ黒にするのはちょっと行き過ぎの気がするな。
最近の風潮は、極端すぎる日本人の悪い面が出てると思う。
772(`・ω・´)シャシーン:2010/12/16(木) 12:02:18 ID:2nsZtkHC
群衆の顔を消すようなら、お祭の写真なんか真っ黒だ。
773(`・ω・´)シャシーン:2010/12/16(木) 12:12:47 ID:1+lKYbiL
その写真集を教えて欲しい
ちょっと本屋で立ち読みしてくる
774(`・ω・´)シャシーン:2010/12/16(木) 13:36:26 ID:ijdO+N1e
最近の電車は乗務員が写りにくい気がするなあ。
まあしかめっ面で睨んでるの写らんでもいいんだけど。

ちなみに只見線撮った時は、カメラ目線で微笑んでた。
あれはあれでちょとなw
775(`・ω・´)シャシーン:2010/12/16(木) 16:39:12 ID:nGXiHbjC
俺もこれからは撮影する人を見つけたら、窓から微笑んでVサインすることにしよう。
776(`・ω・´)シャシーン:2010/12/16(木) 17:14:14 ID:rOgNhuN5
命惜しかったらやめときなw
777769:2010/12/16(木) 21:42:29 ID:LVGbIXt2
皆さんレスありがとう
見たのは本屋ではありません
なにげに>774サンに読まれているような気が…
もしかして著者の方ですか
778(`・ω・´)シャシーン:2010/12/16(木) 22:23:41 ID:ONFOoc54
>>775
箱乗りしたり貫通扉開けてVサインしたりして減給食らった同僚がいる
779(`・ω・´)シャシーン:2010/12/17(金) 01:30:55 ID:ThrZpXBJ
昔表紙でVサインしていたウテシいたよなw
780(`・ω・´)シャシーン:2010/12/17(金) 11:04:09 ID:d2KZWq8z
俺もオービスに写る時にはついついVサインしちゃう
781(`・ω・´)シャシーン:2010/12/17(金) 21:44:24 ID:7Cg9WHEk
>>780
足はやいんだな
782(`・ω・´)シャシーン:2010/12/17(金) 22:25:41 ID:WMQksvXR
>>751
遅レスですが、
>「かなり険しい登山道を登ります。」
>詳しく・・・。
詳しくは書きませんが、送水管の麓をウロウロすれば登山道は見つかります。
ただし本当に険しいので一人では行かないほうが良いでしょう。
滑落して怪我をしても周囲は無人ですし、熊のテリトリーでもあります。
>「送水管から登ろうとした人達はお立ち台まで辿りつくことは出来ませんでした。」
>何故か、詳しく・・・。
送水管の階段自体が途中から45度位の急角度になること。(ここで半数以上が断念)
また、階段の頂上はお立ち台と直結しておらず、足場の悪い雪の急斜面を10mほど横切らなければならないこと。
(上りきった人達もここで断念)
登山道より近道ですが余りに危険、お勧めしません。

大変ですが陽が当たれば素晴らしい絵になるはずです。
頑張って下さい。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u72258.jpg
783(`・ω・´)シャシーン:2010/12/17(金) 22:29:50 ID:DXZnfIbR
ありがとうございます。
これ、昨日の写真だとしたら
まだ雪や氷なんかは、ほとんどないから
歩きやすいですよね?
「足場の悪い雪の急斜面を10mほど横切らなければならない」
って言っても、まだ雪がないのでは?
784(`・ω・´)シャシーン:2010/12/17(金) 22:48:00 ID:WMQksvXR
>>783
写真に写っている麓とは標高が違いますから…
お立ち台周辺は先週の時点で既に5〜10cm程度積もっています。
実際、私も登山道で何度も雪で足を滑らせました。
785(`・ω・´)シャシーン:2010/12/17(金) 22:51:31 ID:qjUYD1ld
>>783
見てくれば?
786(`・ω・´)シャシーン:2010/12/18(土) 10:00:13 ID:i/RdMv9+
>>785
お前、バカ
何で尋ねているのか、プロセスを理解していない
飛行機に乗ったことがない人が、乗ったことがある人にどんな感じだったか
を尋ねているのと同じ。
お前は、飛行機に乗る前に下調べせずに乗って、ゲロ吐くタイプ
氏ね
787(`・ω・´)シャシーン:2010/12/18(土) 10:01:29 ID:i/RdMv9+
>>784
ありがとうございます。
788(`・ω・´)シャシーン:2010/12/18(土) 22:56:08 ID:WAG8fmTL
雪が積もった急斜面なんて自殺行為だな。
789(`・ω・´)シャシーン:2010/12/19(日) 02:23:36 ID:dYv88Upn
790(`・ω・´)シャシーン:2010/12/19(日) 02:27:53 ID:dYv88Upn
791(`・ω・´)シャシーン:2010/12/19(日) 23:07:42 ID:nn7OXzKx
離合
http://upload.jpn.ph/upload/img/u72318.jpg
地味に木が植わっててしょんぼり。
792(`・ω・´)シャシーン:2010/12/20(月) 09:42:01 ID:/obLUDg4
>>786は初めて乗った飛行機でゲロ吐いたんだねw
793(`・ω・´)シャシーン:2010/12/20(月) 11:01:10 ID:6v1Q2rXH
身につまされたんだろうね。
794(`・ω・´)シャシーン:2010/12/20(月) 22:15:59 ID:D4wgPPyW
運転再開
http://upload.jpn.ph/upload/img/u72330.jpg

晴れると思ったのに…
795(`・ω・´)シャシーン:2010/12/21(火) 01:09:46 ID:hTDfzjrZ
>>794
カツカツ
796(`・ω・´)シャシーン:2010/12/21(火) 05:21:18 ID:maIB8dzL
そうでもない
797(`・ω・´)シャシーン:2010/12/21(火) 09:23:28 ID:dAozeDy5
この構図の場合、カツカツとは言えないだろ
右側にはすぐ隣りにハイエースクラスのでかい車を止めているし
トリミングして切り取ってるけど。
これ、今月のカシオペア初日だろ、俺も島川にいたよ
曇っちゃって、だれか曇り男がいたせいだな。
798(`・ω・´)シャシーン:2010/12/21(火) 23:03:49 ID:sZJ89TgM
同じ日に撮ったカツカツ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u72350.jpg

パンタの兼ね合いで機関車の面撮り構図はいつも悩みます
縦構図にする手もあるけど

>>797
( ´・ω・`)人(´・ω・` )
799(`・ω・´)シャシーン:2010/12/21(火) 23:42:02 ID:hTDfzjrZ
>>797
隣にクルマがあるとカツカツじゃないってどんな論理だよw
800(`・ω・´)シャシーン:2010/12/22(水) 00:45:59 ID:eUEadev/
神保原−新町ですね。
801(`・ω・´)シャシーン:2010/12/22(水) 11:58:37 ID:z7B19wM0
>>799
言わずと知れた定番撮影ちなんだから、構図がこれ以上引けないとか
常識的に知ってるはずだろ
ズブの素人の写真家の評価なら言ってることはわかるが、
そういう素人写真家はビギナースレにでも行け
ここは鉄道写真上級者スレ
802(`・ω・´)シャシーン:2010/12/22(水) 14:27:01 ID:+hxB83UI
いくら定番といっても行ったことのない人なんてゴマンといるんだから、単純に写真だけで評価したほうがいいのでは?
トリミングは別にして、カットだけ見たらそれほど問題はないと思うのだが。
803(`・ω・´)シャシーン:2010/12/22(水) 15:17:30 ID:4hN/gelw
たかが鉄道写真でアツくなんなよ
804(`・ω・´)シャシーン:2010/12/22(水) 21:15:49 ID:I9mJsbru
遊びも仕事も、どんなことでも一生懸命にやらないと、いつまでたっても上達しないって
死んだじいちゃんが言ってた
805(`・ω・´)シャシーン:2010/12/22(水) 22:42:05 ID:ccY3oI01
あんまりムキになると碌なことにならないと、高齢だがピンピンしてるばあちゃんが言ってる、
806(`・ω・´)シャシーン:2010/12/23(木) 00:41:32 ID:wZtqyvJ5
807(`・ω・´)シャシーン:2010/12/23(木) 07:54:24 ID:e5ak8ZSa
×じいちゃん
×ばあちゃん
○じっちゃ ○ばっちゃ
808(`・ω・´)シャシーン:2010/12/23(木) 22:27:38 ID:Q6YTqFyS
809(`・ω・´)シャシーン:2010/12/24(金) 09:03:18 ID:p772Yy8s
カレンダー職人様、今年もよろしくお願いします。
810(`・ω・´)シャシーン:2010/12/24(金) 14:09:17 ID:HjWCt9mb
811(`・ω・´)シャシーン:2010/12/24(金) 14:13:24 ID:T2/f+OBX
>>810
携帯電話でここまで撮れる人見たこと無いわ
812(`・ω・´)シャシーン:2010/12/24(金) 15:17:13 ID:HjWCt9mb
>>811
悪い、それプリントしたやつ携帯で撮ったやつだから、
秋っぽいやつなかったから貼ってみた、携帯規制されてたから今更なんだがな。
813(`・ω・´)シャシーン:2010/12/24(金) 16:04:52 ID:3GZxxoHS
>>812
1枚目、妙に現実感が無いと思ったら、そういうことか
814(`・ω・´)シャシーン:2010/12/24(金) 21:47:36 ID:jCL5xb5I
815(`・ω・´)シャシーン:2010/12/24(金) 22:50:40 ID:g0HH3lxQ
車両はVSEだと思うけど場所がわからんな
816(`・ω・´)シャシーン:2010/12/25(土) 10:57:53 ID:MtNZdAgd
>>814
松田町の西平畑公園でしたっけ。
毎年イルミネーションきれいですよね。

朝焼けの街
http://upload.jpn.ph/upload/img/u72449.jpg
817(`・ω・´)シャシーン:2010/12/25(土) 12:53:56 ID:K9Iec0Gq
いい写真だと思うけど、左に傾いてるよね!?
意図的ならしょうがないけど。
そうでないなら傾き補正してからアップするべきではないかな。
818(`・ω・´)シャシーン:2010/12/25(土) 14:35:20 ID:m0zEmS9r
また文句屋かよw
819(`・ω・´)シャシーン:2010/12/25(土) 16:31:09 ID:F+RwS16I
>>817の家が少し傾いてるんじゃないの
820(`・ω・´)シャシーン:2010/12/25(土) 17:08:48 ID:Xxs7dx7N
>>819
全部傾いてるよ。
821(`・ω・´)シャシーン:2010/12/25(土) 18:13:56 ID:Lai8pfkq
水平は大切
水平は超大事
よって私は必ず三脚を使います
とにかく傾いてたら悲しいのです
私は広角は撮りません
水平が意味不明になるからです
樽型に丸くなると嫌だからです
私はテレ側の人間です
テレ朝やテレ東ではありません
ここだけの話を言います
正直なところ、私はテレ朝の前田アナが大好きです
やべっちFCいつも見てます
正直なところ私は岡村さんと同じくメンタル面が病んでいます
でも岡村さんは元気になりました
私も元気になりたいと思います
ちなみにEF210のファンです
ももたろさん!バンザイ!
822(`・ω・´)シャシーン:2010/12/25(土) 18:16:09 ID:gN2OoSrU
どこを縦読み
823(`・ω・´)シャシーン:2010/12/25(土) 19:57:29 ID:Ynxl8rTM
824(`・ω・´)シャシーン:2010/12/26(日) 10:22:49 ID:hVa7xkNY
ていうか、画像消えるの早すぎ
825(`・ω・´)シャシーン:2010/12/26(日) 12:49:35 ID:Ev0ugs7o
>>824
upload.jpn、サーバー障害があったみたい(笑)
ちょっと前に貼った画像が消え、先月貼った画像が復活してる。
貼って1週間くらい経った画像は自分で消すようにしてるので、それが復活してるって事は
その時点のデータまで強制リカバリされたようだ。実際、ここ1ヶ月の画像は全て消えてる
みたいだし。
826(`・ω・´)シャシーン:2010/12/27(月) 01:43:40 ID:UZkFrX71
827(`・ω・´)シャシーン:2010/12/28(火) 19:48:39 ID:dkX9myz9
>>826
誰も書き込まないのがその答えだが、構図がヘタクソすぎ
雪山と雲が被ってて、雪山の迫力もなく絵にならない
なにより最後尾まで入れましょうよ
828(`・ω・´)シャシーン:2010/12/28(火) 21:03:08 ID:JiSYwnwa
雪山と雲が被るのは、その時の運であって、構図とは関係ない。
なんでもダメ出しすればいいってもんじゃないんだよ。
829(`・ω・´)シャシーン:2010/12/28(火) 21:26:58 ID:Il3DZDgO
天をつめて雲を大部分切ることは可能な絵だと思うけどな
被ってる被ってないは人智を超えるが、構図で損しないことは可能じゃね
830(`・ω・´)シャシーン:2010/12/28(火) 22:19:35 ID:JiSYwnwa
なんかチグハグだなw
天をつめて雲を大部分切ったら「雪山の迫力」は表現できないよ。
立体感を出すには「影」が必要なのと同様に、迫力を出すなら
影となる「引き立て役」が必要になる。
831(`・ω・´)シャシーン:2010/12/28(火) 22:51:26 ID:Il3DZDgO
引き立て役が雪山と勢力を2分しても迫力は出ないよw
この絵で迫力が出てると思ってるようだが引き立て役が引き立て役になってない。
主張の強い無駄な空間だね。
832(`・ω・´)シャシーン:2010/12/28(火) 22:55:38 ID:MDHvR/mQ
833(`・ω・´)シャシーン:2010/12/28(火) 23:09:35 ID:JiSYwnwa
>この絵で迫力が出てると思ってる

誰が?wwwww
834(`・ω・´)シャシーン:2010/12/28(火) 23:20:11 ID:gWvfvE5g
俺は826好きだけどなぁ
832はもうちょっとケーブルさんのこと考えて欲しい
835(`・ω・´)シャシーン:2010/12/28(火) 23:26:04 ID:BFkFGcRf
笠雲富士
http://upload.jpn.ph/upload/img/u71821.jpg

>>832
行き交う電車と人々の気ぜわしい感じが年末ですねえ。
836(`・ω・´)シャシーン:2010/12/28(火) 23:37:43 ID:O7N8fA5Z
>>832>>835
二人ともいい絵を撮るなあ
着眼点は全然違うけど季節感が出てるよ
837(`・ω・´)シャシーン:2010/12/28(火) 23:59:47 ID:mMrS52rE
>>832 >>835
いいねぇ。
2枚とも、見ていると現場の音が聞こえてきそうだ。
838(`・ω・´)シャシーン:2010/12/29(水) 00:05:44 ID:iO6prX7P
>>832
ロケハンで覗いたことあるけどあるけど、
右に寄ると建物が邪魔でアメ横が見えなくなるし、
左に寄るとアメ横は見えるが列車の収まりがイマイチ。
難しいよね。
俺が行った時は、公園住人の家財道具が置いてあって
立ち位置が制限されてしまったけど、最近はどんな状況なの?
839(`・ω・´)シャシーン:2010/12/29(水) 01:18:20 ID:XCyvXwIx
3本のケーブルが惜しいね。
840(`・ω・´)シャシーン:2010/12/29(水) 01:21:13 ID:c4UdeTyX
>>832
雰囲気が良いですね。ただ、他の人の意見にもあるように、左上のワイヤー3本をどうにか処理
して欲しい感はあるかな。個人的な好みの問題もありますけど、こういう季節感を出すような
写真ならば、もっと電車を小さく、アメ横部分を大きく扱った方がより効果的じゃないかな?
と思います。カメラを右下方向に降るなり、縦位置で構えるなりしてワイヤーの印象を抑え、
主題となるアメ横(と私は考えますけど)を大きく捉えたほうが良いんじゃないかと。現行の絵では、
電車とアメ横、どちらが主題なのかパッと見で解り難い気がするんですが、どうでしょうか。

>>835
富士がすごく印象的な絵ですね。山好きとしては、富士の伸びやかな稜線の見事さに
まず目が行きます。ただその反面、タイトルに入れている笠雲の印象がちょっと割りを食って
印象が薄くなっている気がします。
また個人的な好みの話で申し訳無いんですが、この場所から縦位置で撮ったショットは
無いんでしょうか? もし笠雲と富士の表現を第一とするならば、ここは縦で構え、空に
もう少し余裕を持たせ、富士の稜線を思い切ってカットした方が意図が明快になるんじゃ
ないかという気がします。手前の民家の処理が難しくなるかも知れませんが、それを
出来る限り排除して・・・って、やっぱりムリかなぁ。

お2人ともすみません。まだちょっと酔いが残っているみたいで、うまく表現出来てない
かも知れませんが、あくまで個人の好みから来る意見です。ご容赦を。
841(`・ω・´)シャシーン:2010/12/29(水) 01:23:05 ID:5jo3YgA4
>>832
すげーイイ
842(`・ω・´)シャシーン:2010/12/29(水) 02:11:00 ID:0xArmikA
>>838
>>832さんの撮影場所はそこ(西郷さんの横)じゃないよ
今は上野駅の山下口の正面に公園(美術館)にあがるエレベータがあり、そこの屋上前で写せます
ワイドで撮影したのがあったので参考までに・・・・
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1293555702968.jpg
843(`・ω・´)シャシーン:2010/12/29(水) 07:48:15 ID:bQfTAjnd
>>828
空・雲のところは、旅行雑誌あたりでの縦書きの文章が載る位置に見えた。
844(`・ω・´)シャシーン:2010/12/29(水) 16:08:30 ID:lMjbJXVa
840 もっと電車を小さく、アメ横部分を大きく扱った方がより効果的じゃないかな?

ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1293555702968.jpg を見て、同じことが書けるかな?
うpされた写真を見て、あーだこーだ言うのは簡単だけど、
「そこの状況を知ってるのか?コイツ」って思うことが多々ある。
845(`・ω・´)シャシーン:2010/12/29(水) 18:06:31 ID:N3ExJr1E
撮れる場所ではない、という見方もある。
846(`・ω・´)シャシーン:2010/12/29(水) 20:39:46 ID:c4UdeTyX
>>844 さんへ

>>842さんの画像では小さすぎたので、>>832さんの画像で失礼ながら勝手に
ちょっとトリミングしてみましたけど、イメージ的にはこんな感じ。手前の架線柱が
ちょっと邪魔なので、撮影位置を左側に移動できるならば移動し、左上には
電車の先頭を置く・・・という感じのほうが年の瀬を表現しやすいんじゃないかと
思いますよ。

電車だけで年の瀬の表現など不可能に近いし、どこかで街の風景を
絡ませなきゃならないでしょう。>>842さんが「電車」「アメ横」どちらの表現を
意図したのか、本人ではないので判りませんし、撮影者本人の撮影意図を
否定するつもりもありません。確かに私はこの場所で撮った事はありませんけど、
だからといって、ただ「ここをこうした方がもっと良くなるんじゃないかな?」
という意見を書く事は駄目なんですか?
847(`・ω・´)シャシーン:2010/12/29(水) 20:45:50 ID:c4UdeTyX
>>846
画像貼り忘れてました。

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1293623124863.jpg

です。
848(`・ω・´)シャシーン:2010/12/29(水) 21:09:54 ID:9GtIhPW4
元の方がいいと思うけど。
849(`・ω・´)シャシーン:2010/12/29(水) 21:14:00 ID:a76DlBFR
西日で年の瀬っぽいせわしなさが出てるんだね。
850(`・ω・´)シャシーン:2010/12/29(水) 21:55:46 ID:46U3rhni
うん、夕日が年末を連想させてるんだ
本人もそれを意図したからこそケーブルを受け入れたんだと思うよ
851(`・ω・´)シャシーン:2010/12/29(水) 22:05:00 ID:Qt64Sejx
846
「恥の上塗り」という言葉を贈るよ
852838:2010/12/29(水) 22:18:29 ID:iO6prX7P
>>842
知らなかった。
機会があったら行ってみるよ。
ありがとう。
853(`・ω・´)シャシーン:2010/12/29(水) 22:30:56 ID:9GtIhPW4
こういうテーマの写真で、ケーブルがどうのこうのって、ちょっと違うと思うよ。
854(`・ω・´)シャシーン:2010/12/29(水) 22:56:16 ID:c4UdeTyX
元の方がいいという意見は有ってもおかしくないと思いますけど、
西日・夕日から年末を連想・・・って、それはいくらなんでも
飛躍しすぎじゃないですか?
そんなイメージから「年の瀬」ってタイトルは付けないんじゃ・・・。
855(`・ω・´)シャシーン:2010/12/29(水) 23:04:32 ID:8qgnUrLs
丁寧な言葉使いしてるが結局他人の感性を認めてないだけじゃん
もう帰れよ
痛々しい
856(`・ω・´)シャシーン:2010/12/29(水) 23:04:39 ID:3PJIacM2
撮影者の意図は別としても、アメ横の賑わい+夕刻で慌ただしい年の瀬は連想できるわ
この時期の夕方のニュースの、混雑するアメ横からの中継は風物詩
857(`・ω・´)シャシーン:2010/12/29(水) 23:12:51 ID:a76DlBFR
飛躍しすぎとか言われちゃったよw
どうしようww
858(`・ω・´)シャシーン:2010/12/29(水) 23:37:03 ID:D4LPm4PZ
>>844
>>846 >>847
撮影場所の状況を知らないと書けないんじゃ、こんな板の存在価値はないと思うし、
ケーブルを気にしすぎて見当違いなトリミングをするのはどうか、とも思うよ。

あと、酔ったらまともな意見なんて書けないから、酔いが覚めるまで書き込まないようにな。
859(`・ω・´)シャシーン:2010/12/29(水) 23:53:51 ID:lMjbJXVa
858 撮影場所の状況を知らないと書けないんじゃ、こんな板の存在価値はないと思うし

はぁ?
文句だけ書きたいなら、そう書きな。
860(`・ω・´)シャシーン:2010/12/29(水) 23:55:23 ID:lMjbJXVa
ID:c4UdeTyXのカキコを読んで、何もレスすることがないのか?

まぁ、自分のカキコにレスなんかしないだろうけど
861(`・ω・´)シャシーン:2010/12/30(木) 01:51:34 ID:1mgNs0Ua
ちゃんと水平取ってるはずなのに傾いて見える…
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1293641397475.jpg
862(`・ω・´)シャシーン:2010/12/30(木) 02:06:33 ID:44YpuU8h
>>847
832氏の許可を得て加工してる?
大口叩くのは構わないが、他人が撮った写真を無断使用するのはよくないな。
しかも、元の写真より悪化してるなんて最低www
863(`・ω・´)シャシーン:2010/12/30(木) 02:17:54 ID:XI7PT1Qq
>>861
底辺が正三角形で上部が円形なので、
見る位置のよっては傾いて見えるらしいね。
864(`・ω・´)シャシーン:2010/12/30(木) 17:50:04 ID:qCT9DaMw
鉄道ファン写真コンテストは大した事無いし、芸術性も無いと豪言してる馬鹿w
http://blogs.yahoo.co.jp/ef5532/MYBLOG/comment.html
こいつかなりの池沼w
865(`・ω・´)シャシーン:2010/12/30(木) 18:36:02 ID:dSGUvmpJ
>>864
何がなんだかさっぱり分からない。見る価値すらないな。
866(`・ω・´)シャシーン:2010/12/30(木) 20:41:46 ID:wogE0vmV
皆さんどんなレンズ使ってるの?
867832:2010/12/30(木) 22:56:53 ID:wQRfqOQJ
様々な御意見、今後の参考にさせて頂きます
日没後まで暫く色々な構図で写しましたが、西日を絡めたこの絵が最も
年末の情景に相応しいと思い、うpしました
場所は>>842氏の通りです

>>835
こういう雲なら大歓迎ですね

>>861
スカイツリーを絡めた撮影地の発掘、面白そうです


Have a nice new year
http://upload.jpn.ph/upload/img/u71908.jpg
868(`・ω・´)シャシーン:2010/12/31(金) 10:32:46 ID:ZGWodzjc
>>867
都心部の撮影地発掘は大変だよ。架線柱とか障害物が多すぎw
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1293759016370.jpg
869(`・ω・´)シャシーン:2010/12/31(金) 17:15:06 ID:/HweLC0X
>>867 1年乙でした、来年もupをヨロ

> 様々な御意見、今後の参考にさせて頂きます
> 日没後まで暫く色々な構図で写しましたが、西日を絡めたこの絵が最も
> 年末の情景に相応しいと思い、うpしました
ケーブルの処理にかなり指摘あったんだから
そのあたりのもう少し詳しいコメントあってもいんじゃね?
870(`・ω・´)シャシーン:2010/12/31(金) 17:23:24 ID:EU4OHLbU
>>868
スカイツリよりJRの鉄柱の方が高いとは!!1

しかし、都会って無機質だよな
871(`・ω・´)シャシーン:2010/12/31(金) 18:01:28 ID:N29forNl
>>868
架線柱のXXXXXXXXXXXXXにしばし見とれてしまった
872(`・ω・´)シャシーン:2010/12/31(金) 22:57:01 ID:fK0h/yWG
>>867
締めに相応しい一枚ですな
GJ
873(`・ω・´)シャシーン:2011/01/01(土) 00:25:35 ID:Ioa6kuHX
>>868
垂直!垂直!垂直!な感じが、なんかカッコイイ。(^^)
874(`・ω・´)シャシーン:2011/01/01(土) 10:38:41 ID:UjPkfQPX
明けましておめでとうございます。
新年一発目は大好きな場所で。

初春の 光仄かに 石橋山
http://upload.jpn.ph/upload/img/u71953.jpg
875(`・ω・´)シャシーン:2011/01/01(土) 10:47:34 ID:q+05YDpr
美しい。
保存しました。
876(`・ω・´)シャシーン:2011/01/01(土) 12:45:53 ID:CO+paWdH
ど、どこ。。。これ
877(`・ω・´)シャシーン:2011/01/01(土) 13:29:40 ID:sEvKuvl1
>>874
ニアミスすぎるw
http://upload.jpn.ph/upload/img/u71963.jpg

窓の明かりが写らなくてガックリ
私もそちらに行けば良かった

>>868
むむ・・・
ますます発掘し甲斐がありますな・・・

>>869
失礼しました
ケーブルを避ける為に847氏のタイミングにすると西日が当たりませんし、
広角(842氏の構図)で引きつけるとアメ横が小さくなって年末の印象が薄れます
無理に避けずに雰囲気優先で行こうと判断しました

>>876
早川〜根府川です
878(`・ω・´)シャシーン:2011/01/01(土) 14:05:52 ID:UjPkfQPX
>>877
いや、ニアミスどころか確実にすれ違ってるでしょう(笑)。
撮影時間もほぼ一緒だし…
私の位置から一つ山向こうの佐奈田神社上俯瞰ですね。
私も撮影後は佐奈田神社で初詣をして帰りました。
撮りものは少なくなったかもしれないけど、やっぱ石橋山界隈は魅力的です。

迎光の中を
http://upload.jpn.ph/upload/img/u71966.jpg
879(`・ω・´)シャシーン:2011/01/01(土) 23:36:08 ID:HJNTwG9a
二人とも超寒い中でようやるわ
俺なんか2レ運休をいいことに一日中コタツに入ってたぞ
880(`・ω・´)シャシーン:2011/01/01(土) 23:41:26 ID:C0cUDRhh
鉄道写真物語 〜1枚にかける旅〜 あの車両(ひと)に会いたいSP
http://www.twellv.co.jp/program/tabi/index.html#tabi52
鉄道を愛する著名人が“自分史上”最高の1枚を撮る『鉄道写真物語』のスペシャル番組。
3(月)20:00〜22:00

鉄道写真物語 〜1枚にかける旅〜
http://www.twellv.co.jp/program/railroad/index.html
881(`・ω・´)シャシーン:2011/01/02(日) 12:23:30 ID:mun7knrO
最終回で御大がご子息に負けてたな
882(`・ω・´)シャシーン:2011/01/02(日) 14:51:06 ID:dr9EgaJ2
みんな詳しい撮影区間と使用レンズをきちんと書いてね
883(`・ω・´)シャシーン:2011/01/02(日) 17:40:37 ID:JkU2uboM
それはできません
884(`・ω・´)シャシーン:2011/01/02(日) 18:54:41 ID:X5NxZ/ls
>>882
書くも書かないも本人の自由。
885(`・ω・´)シャシーン:2011/01/02(日) 20:28:35 ID:4hpmWg2E
886(`・ω・´)シャシーン:2011/01/02(日) 20:29:43 ID:4hpmWg2E
誤爆しますたorz
887(`・ω・´)シャシーン:2011/01/02(日) 22:19:09 ID:X5NxZ/ls
>>885
なかなかいい写真ではあるな。
888(`・ω・´)シャシーン:2011/01/03(月) 03:23:52 ID:f2tpAnRR
トンネルを抜けた雪国だんぬ
889(`・ω・´)シャシーン:2011/01/03(月) 09:27:40 ID:zW1cKn34
>>885
自宅からの眺めなの? 
890(`・ω・´)シャシーン:2011/01/03(月) 12:41:40 ID:O/1xBKjV
683系2000番台(基本編成5両)の軌跡のみ
http://www.ps5.net/up/download/1294025770.JPG
891(`・ω・´)シャシーン:2011/01/03(月) 16:01:35 ID:ARDPxPWb
>>885
普通に鉄道写真に見えたんだけどw
892(`・ω・´)シャシーン:2011/01/03(月) 17:28:58 ID:YFUv/fx2
>>891
走ってるのが車なんだろうな。
893(`・ω・´)シャシーン:2011/01/03(月) 17:54:09 ID:xdVr4wPz
手前は車じゃねぇだろw
894(`・ω・´)シャシーン:2011/01/03(月) 20:52:46 ID:8DKMqLGq
どうやればこんなクリアな画像を出せるんだ。
レンズ?ソフト?・・・腕なんだろーな。
895(`・ω・´)シャシーン:2011/01/03(月) 20:58:52 ID:O/1xBKjV
>>889
自宅も含めて民家からではありません
896(`・ω・´)シャシーン:2011/01/03(月) 21:21:29 ID:XkvApK8E
>>890
ここまでしっかりしたの久しぶりに見たわ
素直に感心した
897(`・ω・´)シャシーン:2011/01/03(月) 21:51:25 ID:zW1cKn34
>>895
寒い中 乙
光跡 ずっとじゃなくて列車の最後からの撮影も見てみたい。
898(`・ω・´)シャシーン:2011/01/04(火) 02:04:27 ID:Hp2FrRDu
これ、新幹線?
899(`・ω・´)シャシーン:2011/01/04(火) 04:23:58 ID:M9L0q2TU
「ヨーロッパ鉄道旅行」
これ読んで本当に泣きました。本当に一度見てみて。。
900(`・ω・´)シャシーン:2011/01/04(火) 08:45:29 ID:00taL/mm
>>897
光跡が画像の途中から見えだした写真、ということ?
あるいは、列車の最後尾に三脚を据えて、後方に流れていく風景をバルブ撮影する、ということ?
901(`・ω・´)シャシーン:2011/01/04(火) 12:27:19 ID:wiBqlGSm
>>884
逝ってよし
902(`・ω・´)シャシーン:2011/01/04(火) 13:30:34 ID:l7rqZtyq
住宅街を背景に三脚立てて撮影・・・

田舎はいいよね(遠い目w
903(`・ω・´)シャシーン:2011/01/04(火) 16:52:47 ID:CQ/3+EQb
>>900
前者の方です。
904(`・ω・´)シャシーン:2011/01/04(火) 23:46:02 ID:aYRTx1Jt
どうして停車中の車両を撮るのに連写するのだろう
905(`・ω・´)シャシーン:2011/01/04(火) 23:47:20 ID:wiBqlGSm
露出を1/3づつ変えてコマ数稼ぐとか・・・ぐらいしか思い浮かばん。
906(`・ω・´)シャシーン:2011/01/04(火) 23:51:08 ID:aYRTx1Jt
>>905
今日見た奴は、十数枚連写していたな。30秒の停車時間中に、十数枚の連写×3セット。
907(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 00:32:07 ID:6OYFfmVC
908(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 00:35:10 ID:6OYFfmVC
909(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 00:43:56 ID:xvMaJQA/
>>902
そういう無神経さがなけりゃ、鉄撮りは_
910(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 01:16:52 ID:kzdcoqAj
   ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  おいらをどこかのスレに送るんよ
 ./ ̄ ̄ ̄ハ    お別れの時にはお土産を持たせるんよ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄
現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ コタツ 栗きんとん 手帳 GRADO RS-1
NintendoDSi LL 天皇 劇場版ガンダム00BD 肝油ドロップ 仁丹 バードカフェおせち
きのこの山 一方通行 下仁田ネギ1束 片桐姫子 松坂季美子DVD ダッシュ1号エンペラー
電動コケシ LIGHT WING一巻  8Pチーズ 残飯オセチ 鳥取年越し豪雪 おっくん
青い三角定規 非実在青少年 Lv100タブンネ 澪のパンT 一人ぼっちの黒豆 チャルメラ
箱根駅伝のランナー用バスタオル Wii うっほっほ 耐暑10お守り ロードバイク
DSLiteの充電器 おジャ魔女どれみ最終回DVD わんちゃん HTML 花柄ダウン 石ころ
鉄子
911(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 02:22:44 ID:6OYFfmVC
912(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 02:32:17 ID:6OYFfmVC
913(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 06:12:22 ID:3yBGt9sT
>>904
>>905以外に「手ブレを最小限にするため」と聞いたことがある

連写1発目→シャッターボタンを押し込むのでブレやすい
2発目以降→シャッターボタンは押したままなのでブレにくい

試しにやったら殆ど差が無かったから俺はやってないけどね
914(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 08:14:58 ID:NCx0F1je
停車時連写のその他は、LEDの帯、
やや遅めのレリーズ時の手ブレ避け(歩留まり率up)、かな。

高速連写モードを変えるのがめんどくさいというのもあるかも。
915(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 11:27:32 ID:SFuDL2dM
俺は窓の中やホームにカメラ目線の乗客がいる写真は削除するから停車中でも連写する
コンマ何秒の差でも目玉の向きは変わるからね
916(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 16:10:28 ID:X2lNufPT
そう言う目的で連写しているのか。なるほど。
でも、「後で消せばいいから」というのは、さすがにデジカメ時代の発想だな。
今だ銀塩派の俺には想像もつかないことだな。

ところで元コダクロームユーザーの人、今は何を使っている?
俺はとりあえずエクタクロームを使っているが、何か勝手が違って
917(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 16:12:47 ID:NjgIRMX+
http://ameblo.jp/tetudou1985m/entry-10758921087.html
鉄道模型用建物のペーパークラフト
918(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 16:44:07 ID:GtcViNb4
何度も訪れているけど縦でも横でもしっくり来ない
ならば、
http://upload.jpn.ph/upload/img/u72068.jpg
919(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 18:27:40 ID:xmWeGBK7
>>918
俺なら望遠で列車と富士山だけを切り取っちゃうけど、
広角で撮りたいなら手前の広い空間を埋める何かがないとしっくりこないと思うよ
水鳥とか釣り人とか
920(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 19:05:16 ID:QF0Ghjkx
雲ひとつない青空のもとで、それを活かさない手はないだろう。
はっきりとりた目的がないときは、16_から300_まで持って行くけど
16_縦位置で切り取りたいな。
921(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 20:03:56 ID:Gkp1Warl
超広角って切り取るっていうより何でも画面に入れましたって感じ
922(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 20:06:23 ID:QF0Ghjkx
そんな考えじゃ、超広角は使えないね。
写真は引き算だよ。
923(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 20:19:20 ID:c+2V1xi1
広角は前に出てなんぼじゃねぇの?
924(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 20:22:37 ID:cq6JITcK
たまに来るよね。引き算論者ってw
925(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 20:40:58 ID:xvMaJQA/
くやしいのうくやしいのうw
926(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 20:43:31 ID:8ceCPqqY
927926:2011/01/05(水) 20:46:05 ID:8ceCPqqY
↑ケーブルカー グロリア線を間違えていました。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1294227382008.jpg
928(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 20:53:36 ID:Ib8i6LkM
>>918
いいんじゃね
関のカットや敢えて不安定な斜め構図にしたことで
前回の冗長さがかなり払拭されたと思う
光量落ちした手前の水面には何か変化が欲しいかも
929(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 21:01:39 ID:O9Or7yIC
>>926-927
デジカメ板でポルトガル旅行の画像を貼りまくってる人ですか?
930(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 21:05:00 ID:F33YHdq+
>>926
よく分からない。というか感動はない。
本当なら行ったことのないところは魅力があるはずなのに・・・。
931(`・ω・´)シャシーン:2011/01/05(水) 23:17:24 ID:IsowM2rh
>>926
一番上、キングスクロスじゃないだろ。セントパンクラスじゃないのか
932(`・ω・´)シャシーン:2011/01/07(金) 09:26:04 ID:aErF51pH
933(`・ω・´)シャシーン:2011/01/07(金) 11:47:19 ID:1aAyHkb3
数ヶ月ご無沙汰してた撮影も、正月にD300S購入したテストがてら早起きしてきますた。

http://upload.jpn.ph/upload/img/u72117.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u72118.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u72119.jpg
934(`・ω・´)シャシーン:2011/01/07(金) 20:51:19 ID:DoutO4Wy
イマイチ
「ここを見て」的なところが感じられないよ
935(`・ω・´)シャシーン:2011/01/07(金) 21:21:05 ID:KtYoD8vL
俺は>>933の特に2枚目なんかは好きだ。
「ほら見ろ!スゲェだろ!」という写真ばかりではないと思うので。
1枚目はスポットライトみたいな日差しを強調しても面白いかなぁ。
これがなかなか思ったほど強く写らないのは知っているけど。
936(`・ω・´)シャシーン:2011/01/07(金) 22:18:25 ID:5fzgPZKo
>>933
ちみとぼきとはたたた縦横の感覚がまま真逆なんだな
937(`・ω・´)シャシーン:2011/01/08(土) 01:06:05 ID:fS5DYUep
>>933
いかにも道東の冬らしい寂寞とした感じがいいですね。
以前に古瀬駅で星降る夜をバルブされた写真が印象に残ってます。
938(`・ω・´)シャシーン:2011/01/08(土) 09:50:49 ID:3tghiyoW
939(`・ω・´)シャシーン:2011/01/08(土) 12:17:27 ID:9v8u8ef+
1月5日に、上野で寝台特急「あけぼの」見た人います?
その日のカマ番知ってる人っていますか?
940(`・ω・´)シャシーン:2011/01/08(土) 19:12:23 ID:I7HwLla0
>>939
15号機
941(`・ω・´)シャシーン:2011/01/08(土) 22:34:29 ID:ItE3fBFT
>>933
2枚目、夕暮れの雰囲気と一両だけのぽつんとした感じがいいな。

縦撮りだから壁紙にできないのが残念です。
942(`・ω・´)シャシーン:2011/01/09(日) 09:04:34 ID:FATKsjPa
943(`・ω・´)シャシーン:2011/01/09(日) 09:19:31 ID:n2baPIst
>>941
>夕暮れの雰囲気

方角的に朝焼けかと思うのですが、>>933氏いかが?
944933:2011/01/09(日) 18:22:09 ID:5AsWxGjh
exif見てくれれば分かるけど、夜明けの朝焼けす。
945(`・ω・´)シャシーン:2011/01/09(日) 19:07:15 ID:chiuv0TS
exifの時刻を見て時刻表や地図なんかと照らし合わせれば撮影場所はたいていわかるんだけど、
カメラの時計をちゃんと合わせてない人も多いんだよな

ひどい人になると買った時のままで年単位でずれてて完全に意味がなかったりするし、
そもそもそんなに正確じゃないから最低でも半年に一度は合わせなおしてほしいところ
946(`・ω・´)シャシーン:2011/01/09(日) 19:08:25 ID:jlhSYX0A
ドキッ
947(`・ω・´)シャシーン:2011/01/09(日) 19:39:05 ID:SscLxyHZ
最近のデジイチは、最初に電源を入れると日付を合わせるようメッセージが出るよ。
948(`・ω・´)シャシーン:2011/01/09(日) 20:12:23 ID:0QCWjXt1
>>945
銀塩の代替でメモ撮ってる人もいるかもよ。

大体、人の写真の撮影時刻を正確に知りたい理由がわからん。
いかにも鉄ヲタらしい。
949(`・ω・´)シャシーン:2011/01/09(日) 20:13:45 ID:eTyxwIB1
>>948
まぁ、知らないなら知らないに越したことは無い。
950(`・ω・´)シャシーン:2011/01/09(日) 20:57:01 ID:5AsWxGjh
>>948
本数が少ない路線や貨物とかは、撮影時刻でその場所のおおよその通過時刻がわかったりするから便利だけどね。
駅間距離が長かったりすると。
951(`・ω・´)シャシーン:2011/01/09(日) 23:25:49 ID:T4GNboSU
ようするにクレクレ君
952(`・ω・´)シャシーン:2011/01/10(月) 01:14:53 ID:Akqc6p8U
Exifずれてるとあとで写真整理する時困る
時刻が狂ってると列番がわからなくなる

デジタルになってから紙のメモとか書いてる人見なくなったし、
みんなちゃんと覚えてて、帰ったらすぐに整理するの?
俺なんかHDDにコピーするだけで放置、溜まったら整理だから
正確なExifがないとすごく困る
953(`・ω・´)シャシーン:2011/01/10(月) 01:43:29 ID:TvO9RnPo
カメラ時計を正確にしたい人は、正確な時計を持ち歩いているだろうから
撮影前に時計の写真を撮っておくといいよ
954(`・ω・´)シャシーン:2011/01/10(月) 01:59:06 ID:J+wveErE
Exifの時刻情報を一括で処理出来るソフト使ってる
差分を修整してくれるから便利だな
955(`・ω・´)シャシーン:2011/01/10(月) 02:40:31 ID:pNp1DSbx
主に旅行の記録に使うから、出発前に電波時計に合わせるようにしている。
今後はGPS内蔵カメラが増えれば、自動で日時を修正してくれるようになるだろうな。
GPSの時計は経験上、電波時計と比べて0.5〜2秒ほどずれるけれど十分な精度だし。
956(`・ω・´)シャシーン:2011/01/10(月) 07:24:26 ID:C9jIGxsk
ニコンユーザーは写真転送時にViewNXが自動で時刻合わせをしてくれるから正確だよ
パソコンの時刻がズレてたら意味ないけどな
957(`・ω・´)シャシーン:2011/01/10(月) 12:32:40 ID:7O/BUpl5
俺の整理方法はこんな感じ。
E:\鉄道\2011\2011_01_03_伊勢鉄道(四日市)\100EOS5D_5239\
     \2011\2011_01_09_真岡鐵道(茂木)\100EOS5D_5371\

最後の数字はその日に撮ったファイル名の4ケタ数字で、Exifは全く使ってない
958(`・ω・´)シャシーン:2011/01/10(月) 12:49:50 ID:6QWeMCgd
液晶表示付きのGPSロガーを使ってるんだが、
撮影を始める前に、ロガーの画面を時刻表示にしてデジカメで撮影しておくと、
カメラの内蔵時計を合わせるのを忘れても、正確な時間との差がすぐに分かって便利だぞ
959(`・ω・´)シャシーン:2011/01/10(月) 13:14:10 ID:iE8dV0VP
時計合わせなんて年に1回、大掃除のついでにやればいいと思う
クォーツだから1年で数分の誤差でしょ。それで困ることってある?
960(`・ω・´)シャシーン:2011/01/10(月) 13:33:07 ID:drn6TXYv
>>959
複数台使ってるときにそれぞれの間でずれがあると、後で整理するときに面倒なことになる
あと、クオーツのはずなのに数分とかいうレベルではなくて数十分単位の誤差が出る機種も結構ある
961(`・ω・´)シャシーン:2011/01/10(月) 13:38:35 ID:7O/BUpl5
>>960
撮影時刻で整理って、具体的にどうやってんだ?
960=952?
962(`・ω・´)シャシーン:2011/01/10(月) 14:07:43 ID:drn6TXYv
>>961
一応別人

複数の画像フォルダを指定したら
画像ファイルに撮影時間を基準に自動的に連番を振って統合してくれるソフトがある
963221:2011/01/10(月) 19:35:54 ID:z0hGg7Ae
超久々に投稿。

磐越西線撮りに行ったものの余りの地吹雪にこの1回で撮影終了。
(トリ+補正あり)

http://www.ps5.net/up/download/1294655602.JPG

964(`・ω・´)シャシーン:2011/01/10(月) 20:59:09 ID:qBHjJ+QB
>>956
どうやって正確な撮影時刻が判るんだ??
965(`・ω・´)シャシーン:2011/01/10(月) 21:26:34 ID:sW5wWYVG
>>956は「View NX」でなく「Nikon Transfer」のことな
USBで接続して画像をPCに転送するときに、PCの時刻データをカメラに送信してカメラの内蔵時計を合わしてくれる
だから、カメラ内時計を常に正確に出来るという意味だね
ただ、普通の人はCFやSDをカメラから抜いてカードリーダーで画像転送するから意味ないけどw
966(`・ω・´)シャシーン:2011/01/10(月) 21:46:48 ID:9zvEDA2s
>>963
すごくデジらしい画像だな
シャープで正確な描写、と同時に斜めの木々が写真らしくない描写になってる
しかしながら悪天候を逆手にとった力作
ISO 6400くらいか?
こうしてみると、写真の幅は昭和の時代よりはるかに広がったな
967(`・ω・´)シャシーン:2011/01/10(月) 22:12:40 ID:ojvleaJ8
>>966
おまいは>>933あたりからここまでの流れを何も見てなかったんか
968963:2011/01/10(月) 23:14:22 ID:z0hGg7Ae
>>966

感想ありがとうございます。
ちなみにISOは200です(exif残っていますので詳細はご確認下さい)
木が曲がっているのは周辺の風が強いからだと思います。
これを撮影した時も東からの強風でまさに地吹雪。
1時間も立っていれば遭難が夢じゃないくらい過酷な環境でした。
ちなみに今日は「十日市」で会津若松中心部は賑わっていましたよ。
東北のケネディが有名にした「起き上がりこぼし」も売っていました。
969(`・ω・´)シャシーン:2011/01/10(月) 23:21:21 ID:9zvEDA2s
970(`・ω・´)シャシーン:2011/01/10(月) 23:23:45 ID:9zvEDA2s
971963:2011/01/10(月) 23:43:05 ID:z0hGg7Ae
訂正

×東からの風
○西からの風
972(`・ω・´)シャシーン:2011/01/10(月) 23:54:41 ID:Fk+gjGIQ
お前等、電車なんか撮っておもしろいか?
俺様には理解不能
973(`・ω・´)シャシーン:2011/01/11(火) 00:14:32 ID:8YIrTJ6z
974(`・ω・´)シャシーン:2011/01/11(火) 00:21:43 ID:8YIrTJ6z
975(`・ω・´)シャシーン:2011/01/11(火) 01:53:05 ID:eJlfpBVe
976(`・ω・´)シャシーン:2011/01/11(火) 08:20:36 ID:eTk6ABXn
満足にカメラも使いこなせない子がなんかほざいてるな
977(`・ω・´)シャシーン:2011/01/11(火) 09:07:21 ID:FfzdwGdx
参考にしてます。
978(`・ω・´)シャシーン:2011/01/11(火) 15:39:08 ID:xs8s5D8y
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w58599943
コレ買ったら良い鉄道写真が撮れまつか?
979(`・ω・´)シャシーン:2011/01/11(火) 16:29:18 ID:AVDJrt9c
いい写真に道具は関係ない
980(`・ω・´)シャシーン:2011/01/11(火) 17:12:29 ID:8YIrTJ6z
981(`・ω・´)シャシーン:2011/01/11(火) 17:16:11 ID:8YIrTJ6z
982(`・ω・´)シャシーン:2011/01/11(火) 17:21:17 ID:hubyCB7p
>>981
怖いな。
持ち主も怖い。
983(`・ω・´)シャシーン:2011/01/11(火) 17:42:46 ID:8YIrTJ6z
984(`・ω・´)シャシーン:2011/01/11(火) 18:00:41 ID:4xWRTh26
次スレには、「自分が撮影した画像のみ貼り付けてください」をテンプレに入れたほうがいいな
あと、他人の写真やブログなど批判する馬鹿もいるからそこら辺の注意もテンプレ化した方がいいかも?
985(`・ω・´)シャシーン:2011/01/11(火) 18:21:07 ID:kB4CP5/d
スレ違いの画像貼る荒らしなんてガン無視すれば自然といなくなるのに
レス付けるバカが後を絶たないもんな
みんなもっとがまんしろよ
986(`・ω・´)シャシーン:2011/01/11(火) 18:26:36 ID:xs8s5D8y
何かを我慢しているような気持ちよさってあるよね。
987(`・ω・´)シャシーン:2011/01/12(水) 01:36:22 ID:yj/Uw6nz
988(`・ω・´)シャシーン:2011/01/12(水) 01:41:45 ID:nS+4EQXT
そろそろ次スレ
989(`・ω・´)シャシーン:2011/01/12(水) 08:53:56 ID:o9SO8wjc
>>968
津軽の猛烈な地吹雪だと1分たたずに全身真っ白になるよ(w
そしてそれが凍って取れないという、撮影どころではない状況。
990(`・ω・´)シャシーン:2011/01/12(水) 10:19:03 ID:jfosqRMB
雪は手強いよなあ。
前からレンズに叩きつけられると、真っ白になる。
撮影直前にビニール外しても、あっという間に真っ白け。
クリトレ撮影で酷い目にあった。

皆さん、どんな工夫してます?
やはり漬物ビニール最強?
991(`・ω・´)シャシーン:2011/01/12(水) 10:37:31 ID:Sc8WSsgJ
ダンボールで使い捨ての巨大なフードを作る
上越EF58のヒサシみたいなやつ
992(`・ω・´)シャシーン:2011/01/12(水) 12:00:03 ID:yj/Uw6nz
傘を開いて下向いてて撮影の瞬間だけ上げて、撮ったらすぐ傘を下げるがベストで
だいたいいつもそう。待機しているときはビニール袋。
でも、傘の方法だと、タイミング的に撮影の瞬間だけしか列車を見れないのが
・・・、悲しい。あと、タイミングが遅いと撮り損ねるリスクがある。
993(`・ω・´)シャシーン:2011/01/12(水) 12:29:51 ID:xa8cEiOf
次スレ立てちゃった
【冬来たりなば】鉄道写真34【春遠からじ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/photo/1294802908/
994(`・ω・´)シャシーン:2011/01/12(水) 13:51:58 ID:Pkt5Afug
995(`・ω・´)シャシーン
>>982 禿同 しかし・・・見事だ