【鉄道】中央線オレンジ電車17日に花道 最後の1編成、解体へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
299名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 13:34:16 ID:lh5Y6fSQ0
>>282
今まででも、諏訪湖の花火臨で甲府-上諏訪-松本の応援運用はあったりしたよ。
2008年からはE233が担当しているけど。

>>293
419系も来年3月で退役だし、運賃表自体は富山までの表記があるから、金沢以東への
導入も時間の問題なんじゃないかな。
2次車は金サワへの配属だし、金フイ配属の1次車と違って滋賀・福井優先運用の必要も無いから。
300名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:13:11 ID:mzb7HWFy0
>>298
まだ使える201系を廃車にするのは、某政党がやらかした下記の失態と同じ意味ね。
http://www.youtube.com/watch?v=dtubS2PZrqs
301名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 14:37:25 ID:nPTvwmFQ0
>>261
不思議だよな
大阪じゃあんな201系を最新車両扱いで喧伝しているというのに
何で東京でスクラップになるような旧車を新型車扱いするのか
JR西日本って客を舐めてるのか、大阪人がアホなのか
それと同じくらいスクラップにするのなら地方に回さないのか謎
302名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 15:49:33 ID:aqUNSAoMO
>>301
環状線の改造車は見事なもんだよ。
新車同様どころか、床剥げまくりの新車よりも綺麗。
まあ、編成の中に綺麗なのとまだ汚いのと混在するのが難点だけど。
環状線てそんなに長い距離を乗るものでもないし、誰も文句いわないよ。
むしろ簡素すぎて味気ないステンレス車よりもいい。

長距離用の東海道線や阪和線には、それなりの新車が走ってるし。
303名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 16:25:39 ID:nPTvwmFQ0
>>302
それでも70年代に開発された車輌だろ
婆が厚化粧して出てくるようなもの

E233系のような最新車輌の快適さに適うべくもなく、せっかく21世紀に生きてるんだから
いまの時代のモノを利用したいと思わない?

乗車時間の長短とはまた別の話しだと思う
304名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 18:39:44 ID:qfldECnt0
大阪じゃ、オレンジどころじゃなくてラッピングまでして走ってるんだが…

103系をあれほど有効活用してるエコなJR西をたまには褒めてやれ
305名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:22:11 ID:gAOCYqEWP
>>302
201の車体そのものは極めて堅牢だから、リフォームすればまだ十分使えるよな。
リフォームして長く使うか、新しい技術を取り入れた新車に替えるか。
そこは会社の考え方の違いだから、どちらがいいとは一概には言えないと思う。
306名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:23:42 ID:U4Fk/DKl0
>>304
西の方じゃ、食パンのような奇妙な電車が走ってるね。
画像で見て笑った覚えがあるw
307名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:24:57 ID:TtblRghP0
http://www.youtube.com/watch?v=k9OJL0c-CBg

近年、鉄オタのモラルがかなり低下中
308名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 19:37:20 ID:mv8UtfV1O
201系の廃車理由は、部品の調達困難が主因。

省エネ電車として華々しくデビューしたが、その省エネを実現する
根幹の部品が調達できなくなり、それが廃車のきっかけ。
地下鉄や一部私鉄でも同様の部品を使った車両があったが、
やはり部品調達困難で機器全取替えで最新型の装置に換えたり
廃車にしたりしてるね。特殊部品だからメンテナンスでも
結構な手間のかかる、金食い虫電車だったようで。
309名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:03:12 ID:MOINa3gC0
http://www5c.biglobe.ne.jp/~karibu/img526.jpg
海外持って行けばいいのに
310名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:22:00 ID:qfldECnt0
>>309
ジャカルタ発東所沢行きってすごい各停だなw

http://www.103hp.net/p1006.jpg
311名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:45:34 ID:nPTvwmFQ0
>>310
急行らしいなw
みるからにメンテナンスが行き届いてないのがわかり痛々しい
廃品利用なのかもしれないがそれじゃ電車が可哀相
日本で生涯を終える方がいい気がするな
312310:2010/10/18(月) 20:51:53 ID:qfldECnt0
>>311
ちなみに>>310 は絶賛脱線中らしい…

普通の人たちが線路内に入って見物してるくらいだから、
根本的に文化が違うな〜
313名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:53:55 ID:83DN8U0U0
前面の運転台の下にあるゴテゴテしたヤツがいつの頃から付いてたが、
あれが付いてからファンを辞めたよ。
それまではシンプルな青文字「特別快速」の一枚板だったのにな。
あんなに綺麗な顔してたのに余計なモノ付けられて可愛そうだよ。
314名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:15:01 ID:Hu1Lop8x0
>>309-311
後期型で座席改良タイプ&冷房付きということで、
料金を徴収する急行列車として使用、人気だったとか。

もちろんメンテナンスという言葉がない国なので、
故障したらそのまま放置で、現在走ってる車両が
どれだけあるかは不明なようですがね…
315名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:23:35 ID:Su6s3t2l0
>>303
あんたが大阪や住んでる人間を馬鹿にして
見下して自分に安心してるのはよくわかったよ
少しは気が済んだかい?
西は東日本みたいに人もお金も無いんだからほっとけばいいじゃん
環状線なんて地元からすれば市内の中心から外れた窓際線だし
316名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:30:12 ID:Z1qlP3Ak0
ま、大阪環状線自体が、西側は関空・紀州路快速やらUSJ直通やらと路線共用しているけど、
東側はせいぜい京橋まで一部の快速が入ってくるくらいで、回生車とか突っ込むほどの運転密度じゃ
ないからねえ。ある意味103系に最も適した路線とも言える。
317名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:30:47 ID:UOqEqv3/0
中央線ったらオレンジだもんね
318名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:44:37 ID:7P8uBAhV0
大阪環状線では、103系に代わる次世代車両として、
オレンジ色の201系が活躍中。ああ、321系はいつに
なったら来るのか。
319名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 21:57:46 ID:qfldECnt0
環状線と京橋で接続の学研都市線(旧片町線)は103系卒業も早かったのに、環状線ときたら…。
320名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:23:05 ID:MvI80DQd0
>>301
何故地方に回さ(せ)ないかと言えば車体長の規格が違うから。
近年の首都圏の車両の車体長は地方の車体長よりもひとまわり大きくなっている。
地方路線で首都圏の車両を走らせようとしたら駅のホームの長さが足りなかったり
あちこちで接触したりという情けない事態が発生する可能性がある。
321名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 22:29:06 ID:gAOCYqEWP
201系は国鉄時代の車だから、関東でも関西でも基本的な仕様は同じな訳だが。
322名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:07:37 ID:Hu1Lop8x0
>>320
地方って、地方私鉄のことを言ってるのか?

国鉄/JRの路線で、国鉄の通勤型電車が物理的に走れない路線は、ないよ。
国鉄の車両の中でも、車長・横幅とも最小の規格だからね@通勤型
私鉄時代や小型(17m車長)時代の名残が車庫とかに結構残っていて、
駅とか普通の線路上では大丈夫でも、一部の車庫内で擦れ違えないという
非常に情けない理由で通勤型は車長・車幅ともに抑え込まれてたから。

で、地方私鉄は車長18mが基本となってるから(と言うか私鉄標準車体がそう)、
昔は在京大手私鉄も18m車が中心だったが、高度成長期に国鉄サイズの
大型車を導入した会社が多く、18m規格は京成・京急位にしか残ってないが、
地方私鉄においては今でも18m規格が限界という路線が多いのね。

ちなみに大手私鉄でも、関西や九州は19m車が多く、国鉄/在京私鉄標準の
20m車長の車両は存在しない。逆に近鉄・南海はJR通勤型より大きな
21m車を使ってたりするんよね(横幅は狭いんだけどね)。
323名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:09:00 ID:sI7f7zqHO
大阪の環状線でまだ走ってるよ?

同じのでしょ?
324名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:09:38 ID:lFcSMCKX0
大阪はまだマシじゃん。廣嶋なんて・・・
325名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:11:31 ID:KmAWt+B60
大阪環状線ではいまだにこれよりはるかに古い103系が現役で
この201系だと新車に感じるというのに

解体せずにそのままJR西に寄付しろよ

塗装はオレンジ色そのままでいけるのに
326名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:12:43 ID:zFWcH9aD0
むしろ西武の黄色い電車が少なくなって寂しい。
327名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:28:50 ID:0hP/6uEdP
今日長野で編成を分割されて
工場に入っていったそうだ…
明日にも解体が開始される可能性が出てきた
328名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 23:44:07 ID:Hu1Lop8x0
>>325
201系の基幹部品(電機子チョッパ制御)は部品生産終了で保守できないから、
恐らく首都圏の廃車体から取り外した部品を調達してると思うよ@JR西日本

電機子チョッパっちゅう制御方式は、1970年代においては省エネ技術として
非常に優れたものだったが、制御する機器もモーターの構造も特殊なもので
保守費用が馬鹿にならず、会社側からすると省エネ効果以上のメンテ費用で
結構な金食い虫電車だったんよな。私鉄/地下鉄でも同様の仕様の車両は
制御器・モーターの交換が進んでますな。
329名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:07:12 ID:2JlUjMrn0
>>328
西より人の血を吸ってそうで流用されると
環状線人身事故増えそう・・・・・いや不謹慎でした。
すまそ。
330名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 00:38:37 ID:4F3CCa5I0
>>328
じゃあH7から外した部品を西に売却とかあるわけかな?
331名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:48:31 ID:w7HVdZQg0
332名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 03:56:39 ID:kBCe7DQS0
>>331
束の新幹線はドル箱だが、酉のそれは倒壊区間のおこぼれでしかないから
333名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 13:57:30 ID:mbfaHLax0

環状線にとって『新車』クラスの201系が廃車解体って・・・Orz
334名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 14:01:21 ID:mbfaHLax0

広島電車区なら新車どころかまだ見ぬ未来の新車両の201系がなんど廃車解体って


どんだけ格差?
335名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 14:48:02 ID:w7HVdZQg0
長野の諏訪あたりでよくE233系を借りているが
大阪の環状線も借りればいいんじゃね?
336名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 18:52:36 ID:hSzZZvTY0
337名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:43:45 ID:4ggcaEuMP
さすが大阪民国仕様は物々しいな
338名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:47:55 ID:X8JoEUnF0
>>303
中堅車両を新車と同じ顔面に整形した阪急電鉄という会社が有ってだな…
339名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:01:05 ID:X8JoEUnF0
>>92
地方私鉄にとっては201系電車は高級車。
維持費も馬鹿にならん。
340名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:16:32 ID:c87ykiOtP
>>219
必死に釣られてあげるけど、大阪にいる201系は国鉄時代に京阪神間に投入された新車だ。
ヨソには出入していないし、もらい物でもない。
「車両リフォーム」と前後して東海道緩行線から大阪環状線や関西本線へコンバートされただけのこと。
「リフォーム」の結果、内装は新車同然になっているし、半固定窓になったせいで静かで快適だ。
341名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:30:48 ID:scKlj0xa0
>>292
昔の羽衣支線はドアが少ない上に左右非対称の
ブサイクな車両が使われていて、朝のラッシュ時には
乗り降りが大変で苦労したものだ・・・。
342名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:59:32 ID:UQK/HVVg0
>>340
いくら内装を変えたところで、東ではスクラップになる国鉄時代の旧車
なぜ現代の技術を使った新車輌を投入しないのか
すぐ近くの放出にある会社に頼めば中身の新しい快適な新車を作ってくれる

友人が勤めるその会社の為にも、設備投資をけちるなと言いたい
343名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:09:20 ID:oyf5hIX1P
最新技術を結集してぶつかっただけでペシャンコになる脆いステンレス車両を導入してまた100人単位で虐殺するわけですね。わかります ^^
344名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:22:08 ID:6q0UGefb0
>>343
車輌を安くする代わりに、線路設備を最新にしてるから大丈夫なんだよ。
ATSをケチるような西の某鉄道会社と一緒にすな
345名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 02:58:08 ID:b6Syb9CQ0
>>331
東は東京を中心に人口密集地を多く抱えてるから地方路線の負担も十分賄える
乗降客の多い駅も多数存在する

西は乗降客の多い駅って言っても数えるほどしかなく、
しかも京都━大阪━神戸の重要な路線で私鉄と競合している+地方路線多い
だからスピードアップによって私鉄との差をつけようとしたつけが尼崎の脱線事故で出た

日本の人口の大半がいる地域を抱えてる東こそ楽な商売してる
346名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 03:24:58 ID:inlh0byS0
束は私鉄競合している路線なんて数えるほどで、逆に日光直通特急みたいに協調しているくらいだからな
久喜や船橋、横浜なんか、私鉄からの逸走受け入れポイントだし
347名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 04:53:44 ID:6q0UGefb0
>>346
京急はそのまま品川まで乗ったほうが良いと思うが、
相鉄のことを言ってんのか?
348名無しさん@十一周年
>>319
それは東西線が完成して地下を走ることになったから。
地下を走行するには、非常時のために前面に貫通扉が必要。

ちなみに学研都市線の本名は今でも「片町線」だよ。