【撮り鉄】 鉄道写真 32 【東西南北】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(`・ω・´)シャシーン
鉄道写真を貼ったり語り合ったりしましょう。

前スレ
【写真の出会いも】 鉄道写真 31 【一期一会だね】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1263544604/
2(`・ω・´)シャシーン:2010/03/04(木) 21:35:31 ID:oh4EOicc
*************** 注 意 事 項 **********************
* 撮影時                                           *
*・軌道内侵入等、自らの身や運行に支障をきたすような危険な行為はやめましょう。    *
*・路駐、ゴミの放置、家屋への無断侵入等で迷惑をかけないように配慮しましょう。        *
*                                  *
* このスレ                                        *
*・(一応)sage基本でよろ。よほどの通じゃない、特にド素人はコテハン非推奨                 *
*・煽りっぽいカキコは無視。煽りのつもりではなく、真面目に意見したい場合には、              *
* それ相応の丁寧な書き方をして下さい。感情的にならないように、もちつけ!                *
*・どうせするならためになる批評をしる!意味もない批判はスルーしる!                   *
*・縮小等でファイルサイズを抑えること。(壁紙サイズまで)大きいときは一言明記すること。       *
*・2ch鉄の掟を守りましょう。                                               *
*・次スレは970周辺で立てること。近づいたらみんなで確認し合おう。                      *
*********************************************

≪このスレは鉄道写真がないと生きてゆけません。あなたの参加を待ってます。≫
3(`・ω・´)シャシーン:2010/03/04(木) 21:59:50 ID:nIoN9xG9
>>1
4(`・ω・´)シャシーン:2010/03/04(木) 22:02:00 ID:4a+OBLe9
>>1>>2
乙彼様です。

>>前984
正解です。
こんな場所でこんな天気なのに近所の人達(非鉄含む)をはじめ10人くらいが
カメラを持ってやってきました。
500系の普遍的人気を改めて感じた次第です。

>>前998
見覚えのある主写真、確認したら自分のフォルダに今も保存されていました。
もう6年前か・・・ 一度再訪したいところです。

私からも当時コンデジで撮った一枚を
http://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm21441.jpg


あと7日
http://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm21442.jpg
5(`・ω・´)シャシーン:2010/03/05(金) 01:13:00 ID:c/ED8Are
6(`・ω・´)シャシーン:2010/03/05(金) 02:17:46 ID:E4Rq/rX1
>>1
スレ立て乙。
2月28日の写真とかいろいろ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org702914.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org702928.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org702932.jpg

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org702919.jpg

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org702924.jpg
100-400mmの望遠側にズームして撮った写真がこれなんだが(等倍をトリミング)・・・
踏切で撮っている人の一番左の人(グレーの服)は大丈夫か?
7(`・ω・´)シャシーン:2010/03/05(金) 03:18:51 ID:1iDg+VzM
>>6
ずいぶんゴミゴミしたところで撮ってるな
8(`・ω・´)シャシーン:2010/03/05(金) 08:52:25 ID:ZCvIqpRg
>>6

500系は俯瞰すると溶け込みすぎますね(特に1枚目)
9(`・ω・´)シャシーン:2010/03/05(金) 14:40:19 ID:wS+UrW4P
撮り鉄さんの処理に苦労しました。
顔二つきれいに並べるだけが写真ではありませんからね。賛否はあるだろうが。

職員さんもおおわらわでした。@根知


http://2ch-dc.mine.nu/src/1267767505390.jpg
10(`・ω・´)シャシーン:2010/03/05(金) 15:22:34 ID:o+3VK0hH
>>6
件の画像
明らかに内側
通報してもよいレベル
11(`・ω・´)シャシーン:2010/03/05(金) 16:12:58 ID:9zBEKRsH
2010.2.21
29A 518-8の16ACD17AB
東京〜新大阪間で迷惑乗車していた、
中年5人組の撮り鉄の迷惑行為と特徴。
(主な迷惑行為等)
@車内で他の乗客の目の前でストロボを使用した撮影
A座席での携帯電話による会話
B酒盛り
Cパーサーの盗撮
D検札の妨害
E車内物品の盗難(ブランケット)
(特徴)
@頭頂部が薄くオーラないメタ系
A短髪白髪で帽子を被り、
 赤いシャツはベルトをしたジーンズ中に入れ、
 オタクを絵に描いたようなスタイル。
B細身のいかにも鉄道オタクといった男。
 同じくGパンはベルトしてシャツは中に入れオタクの典型。
C今時グラサン、全身黒のビニールレザーでS町T史を意識した格好?
D平凡なメタ系
見かけた方は通報しましょう。 



12(`・ω・´)シャシーン:2010/03/05(金) 16:37:53 ID:/o4WFF+n
スレチ
13(`・ω・´)シャシーン:2010/03/05(金) 18:01:08 ID:CKw7O9QQ
>>4
能登かっこいいよ能登
14(`・ω・´)シャシーン:2010/03/05(金) 19:20:59 ID:ImlJlaf7
つーか、このスレ重複。
↓に移動。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1267700536/
1 :(`・ω・´)シャシーン:2010/03/04(木) 20:02:16 ID:7OhxTJqf
15(`・ω・´)シャシーン:2010/03/05(金) 19:23:43 ID:/o4WFF+n
時間が速かったからこっちが重複スレって考えは古いよ
16(`・ω・´)シャシーン:2010/03/05(金) 21:40:56 ID:v/GkMmvL
うんうん、手抜きのスレタイに多くの人がNoと言ったのね
17(`・ω・´)シャシーン:2010/03/06(土) 18:14:29 ID:0eDt/n9C
「撮り鉄」に警戒せよ 「北陸」「能登」12日最終運転
http://www.asahi.com/national/update/0306/TKY201003060143.html
18(`・ω・´)シャシーン:2010/03/06(土) 18:16:29 ID:/+I3jB3T
スレチ
19(`・ω・´)シャシーン:2010/03/06(土) 21:47:39 ID:/MX7HKbD
とるのか?>北陸・能登
20(`・ω・´)シャシーン:2010/03/07(日) 23:19:24 ID:wtK5XMZA
>>15
じゃあ何で判断するんだよw
スレ進度からして>>14に誘導するのが正しいだろ

ってことで皆さん
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1267700536/
へ移動しましょう。
21(`・ω・´)シャシーン:2010/03/08(月) 00:20:01 ID:0JCzLocv
22(`・ω・´)シャシーン:2010/03/08(月) 00:44:02 ID:dEj15KRi
個人的にはここのスレタイが気に入ったのですが、もう一方の方が伸びているので
そちらが本スレということで良いかと思います。
自分も1枚貼らせて頂いて移動します。

489@13
http://upload.jpn.ph/upload/img/u57223.jpg
23(`・ω・´)シャシーン:2010/03/08(月) 22:23:15 ID:0JCzLocv
24(`・ω・´)シャシーン:2010/03/08(月) 22:51:38 ID:pX2EP0iN
鉄道総合でやれカス
25(`・ω・´)シャシーン:2010/03/09(火) 12:22:56 ID:dEKmAC2K
国語のテストみたいだな
「この写真を見て、撮影者がシャッターを押した瞬間、どんな気持ちでいたか考えなさい」
答え
「心の中に何か不安なことがあったため、露出アンダーになってしまいました」
26(`・ω・´)シャシーン:2010/03/09(火) 13:45:06 ID:2Rh5Qdj4
おおーっ
ここが世間を騒がせている鉄オタの集まりですね
ageます
27(`・ω・´)シャシーン:2010/03/09(火) 14:26:50 ID:doiFlORK
これってどこですかね?
http://up4.viploader.net/photo/src/vlphoto002983.jpg
28(`・ω・´)シャシーン:2010/03/09(火) 15:04:07 ID:ZAcEAFf6
うわさの大和路線じゃね?
29(`・ω・´)シャシーン:2010/03/09(火) 17:01:45 ID:MPT2X3We
うちの地元。

前に止まったときの写真だ
30(`・ω・´)シャシーン:2010/03/09(火) 17:53:31 ID:EdS6pRUL
>>29
犯人は特定できたのかな?
31(`・ω・´)シャシーン:2010/03/09(火) 17:55:14 ID:MPT2X3We
まだだと思うし、犯人特定は避けるとかいううわさ。
32(`・ω・´)シャシーン:2010/03/09(火) 19:23:49 ID:ljlno7+K
鉄ヲタも大事なお客様なので犯人特定は致しません
反省し自制心をもっていただくことを願います(鉄道会社キリッとな
33(`・ω・´)シャシーン:2010/03/09(火) 21:49:30 ID:bpagPv0Q
大事な客?
一駅分の料理で止められたら最悪なんですけど
ダメ鉄が数百円、または無断侵入のために乗り継ぎ出来ない、予定時刻に到着しない、車内で長時間待機
大事な客ってダメ鉄以外のその他大勢じゃ?
34(`・ω・´)シャシーン:2010/03/09(火) 23:23:30 ID:Xv00YqTz
>>33
>>32の書き込みをマジで信じている訳ないよな?
昔からの2ちゃんねるジョークだけど。
35(`・ω・´)シャシーン:2010/03/11(木) 07:59:56 ID:6h9/Ej54
>>33
一般人のほうが多く止めてるわな

例えば、昨晩デントが止まったけど、あれも「ダメ鉄」の仕業かい?
8日には中央線が止まったけど、それも「ダメ鉄」?
6にはスカ線が夕方に1時間半ほど止まったけど、これも「ダメ鉄」?
36(`・ω・´)シャシーン:2010/03/11(木) 08:04:26 ID:oXW/vKdK
一般人と鉄ヲタのどっちが止めてるとか言う問題じゃないってことに気付こうね、ボク
37(`・ω・´)シャシーン:2010/03/11(木) 08:12:08 ID:6h9/Ej54
どういう問題なのかな?
38(`・ω・´)シャシーン:2010/03/11(木) 08:36:32 ID:IS7OnZOH
95 名前:(`・ω・´)シャシーン[sage] 投稿日:2010/03/11(木) 07:51:11 ID:6h9/Ej54
ものすごく大きいです(´・ω・`)ファイルサイズが
39(`・ω・´)シャシーン:2010/03/11(木) 08:52:08 ID:6h9/Ej54
だから何さ?
40(`・ω・´)シャシーン:2010/03/11(木) 09:13:13 ID:MHHc70zn
そして写真がなくなった
41(`・ω・´)シャシーン:2010/03/12(金) 22:49:12 ID:gKbzw8IR
35…

わざと止めるのと、
事故、故障で止めるのと、
比較することが…
42(`・ω・´)シャシーン:2010/03/13(土) 06:06:37 ID:G0dpG1jL
>>41
自殺はわざとでしょ
43(`・ω・´)シャシーン:2010/03/13(土) 07:24:25 ID:Ehklz6Au
撮り鉄もね
残念だけど自殺行為と同レベルの迷惑行為に成り下がってる

望遠で走行中を狙う人は技持ってるから尊敬するけど…
ホーム撮りはクズとしか思えない
三脚使っても水平器使ってないヤツ多いだろ?
マニュアルじゃなくてオートだろうし
44(`・ω・´)シャシーン:2010/03/13(土) 07:53:50 ID:WGikI4sp
>>43
了見狭い奴だな。
45(`・ω・´)シャシーン:2010/03/13(土) 11:53:06 ID:VKpQlPxj
「マニュアルじゃなきゃ駄目」とかいつの時代だよ
AE-1とか出始めた頃の話か?
46(`・ω・´)シャシーン:2010/03/13(土) 12:01:05 ID:weBQZiof




47(`・ω・´)シャシーン:2010/03/13(土) 12:03:47 ID:weBQZiof
ごめん本当に誤爆したorz
48(`・ω・´)シャシーン:2010/03/13(土) 20:50:15 ID:FZRcSmLF
オートで撮ると言うことはカメラ任せってことだからダメでしょ、うむ
49(`・ω・´)シャシーン:2010/03/13(土) 21:58:50 ID:gmVKv0Nb
カメラ使ってる時点でカメラ任せですけどねw
50(`・ω・´)シャシーン:2010/03/14(日) 00:22:09 ID:Ci69JMOm
自力で記録って油絵でも描けばいいのか?
51(`・ω・´)シャシーン:2010/03/14(日) 00:38:35 ID:uj4DsAwa

鉄っちゃんはね

鉄オというんだほんとはね

だけど大っきいのに自分のこと鉄っちゃんっていうんだよ

きもいよね鉄っちゃん
52(`・ω・´)シャシーン:2010/03/14(日) 00:48:07 ID:NYbUcNb0
鉄っちゃんがきもいのではない。
きもいから鉄っちゃんになるしかないのだ。
53(`・ω・´)シャシーン:2010/03/14(日) 10:12:11 ID:TM+ahaa0
【東京】通勤客は大迷惑  鉄道マニア、「北陸」の隣に停車中の宇都宮線に乗り込み、寒いのに窓を全開にして撮影-上野駅
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268386285/
54(`・ω・´)シャシーン:2010/03/15(月) 09:40:27 ID:G9X4yOa5
>>43
>望遠で走行中を狙う人は技持ってるから尊敬するけど…
基本中の基本だと思うが、その手法。ある面技なし。簡単だから。

>ホーム撮りはクズとしか思えない
出だしは誰でもそんなところから。今話題になってるのは特殊な人たち。

>三脚使っても水平器使ってないヤツ多いだろ?
水準器なくても水平出せますし。三脚についてるし。

>マニュアルじゃなくてオートだろうし
マニュアル至上主義のオッサンか。使い分けができてこその機材。
55この写真ひどすぎだ!:2010/03/15(月) 10:19:46 ID:wDQ8UAJm
56(`・ω・´)シャシーン:2010/03/15(月) 10:34:19 ID:7Vd9rdc5
思ったよりひどくなかった
57(`・ω・´)シャシーン:2010/03/16(火) 00:48:22 ID:8rLmGAT0
500系って正面から見るとみっともないな
58(`・ω・´)シャシーン:2010/03/16(火) 05:45:51 ID:Y7iNgbry
>>53
訓練車が逗子に来たときも横須賀線の窓開けて撮ってるやつがいたな
59(`・ω・´)シャシーン:2010/03/16(火) 07:29:31 ID:tmQdEefg
2010.2.21
29A 518-8の16ACD17AB
東京〜新大阪間で迷惑乗車していた、
中年5人組の撮り鉄の迷惑行為と特徴。
(主な迷惑行為等)
@車内で他の乗客の目の前でストロボを使用した撮影
A座席での携帯電話による会話
B酒盛り
Cパーサーの盗撮
D検札の妨害
E車内物品の盗難(ブランケット)
(特徴)
@頭頂部が薄くオーラないメタ系
A短髪白髪で帽子を被り、
 赤いシャツはベルトをしたジーンズ中に入れ、
 オタクを絵に描いたようなスタイル。
B細身のいかにも鉄道オタクといった男。
 同じくGパンはベルトしてシャツは中に入れオタクの典型。
C今時グラサン、全身黒のビニールレザーでS町T史を意識した格好?
D平凡なメタ系
見かけた方は通報しましょう。 
60(`・ω・´)シャシーン:2010/03/16(火) 13:08:58 ID:f8V+w+rR
すげぇ、いいスレの雰囲気!
ずいぶんネタが替わったな。
どっかの寿司屋みてぇだ
61(`・ω・´)シャシーン:2010/03/18(木) 12:04:41 ID:Z64cZN7M
 

過去24時間の、このスレのまとめ
 
相変わらず・・・
 
圧倒的な強さで10年間、無敵を誇った史上最強のチャンピオン500系が
実力は衰えて無いし、未だにチャンピオンを越える挑戦者もいないのに
定年ルールのためドクターストップがかかり
やむを得ず、無敗のチャンピオンのまま引退を表明したら
 
今までチャンピオン500系の超人的な強さに恐れおののき
震え上がって目を合わすのさえ怖がってコソコソ逃げ回っていた
くち先だけの雑魚(ザコ)みたいなチンピラどもがウジャウジャ湧いて出て来て
 
「本当は俺様が一番強え〜んだよッ。ケッ!!」 とか、
「俺様が本気出したらチャンピオンなんてイチコロだったけどさぁ、、
 引退されたんじぁ〜倒すチャンスが無くなっちまって残念でしょうがねぇ〜ぜぃ」
 
・・・などと言って
負け犬N700厨や、負け猿E2厨など
くち先だけのヤラレ雑魚(ザコ)キャラの遠吠え大合唱っていうのがこのスレの実情だな。

お前ら
資金難で500系の後継車=N500系を作らなかったJR西に感謝しろよ
62(`・ω・´)シャシーン:2010/03/18(木) 12:16:20 ID:NwYv8Jwz
>>61

まず、過去24時間0レスである。とりあえず日本語でよろ
63(`・ω・´)シャシーン:2010/03/18(木) 13:48:04 ID:sT1RJLL5
そもそもスレチだって事を教えてやれよ…
64(`・ω・´)シャシーン:2010/03/19(金) 13:05:40 ID:mIt2s2uQ
300系萌えの俺にはどーでもいい。
65(`・ω・´)シャシーン:2010/03/20(土) 14:26:47 ID:4SB6nO5K
300系ってまだのぞみ運用入ってるんだね。。。
700だけかと思ってた。
66(`・ω・´)シャシーン:2010/03/20(土) 21:10:15 ID:bIM+f602
保守も兼ねて

ニコン使いに聞きたいんだけど、(ニコン使い以外でも良いけどネ
ピクチャーコントロールって何に設定してる?スタンダードで撮ると色がくすんで見えるんだけど。
本当はRawで撮りたいけどPCが追いつかないし。。。
67(`・ω・´)シャシーン:2010/03/20(土) 22:54:42 ID:OqDQS0KF
ニュートラル、彩度0〜+2。
画が眠いときはコントラストあげるなり、明るさ−1にしている
68(`・ω・´)シャシーン:2010/03/21(日) 08:45:29 ID:BI5fwGgE
>>54
横レスごめん。
俺、手持ちだから水平もとれてない写真ばかりだよ。
水準器付きの三脚なんて買う余裕もないし。
コンデジだし・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org744552.jpg
69(`・ω・´)シャシーン:2010/03/21(日) 10:06:49 ID:tEk2xG8F
>>66
基本、人に見せる事はない自己満足というか記録写真を撮るので、
あえてコントラスト、シャープネスは最大限マイナスにして眠くて薄い画像にしてる。
全てRAWにすれば良いんだろうけど、ファイルサイズが大きいのと現像処理が面倒なので
ここ一番の時にしか使わない。
70(`・ω・´)シャシーン:2010/03/21(日) 11:53:38 ID:MZNxXEkF
>>68
それよりも撮る場所を考慮したほうがよくね?
71(`・ω・´)シャシーン:2010/03/21(日) 17:11:54 ID:QA2tiYN3
>>70
うう・・・
新大阪付近の淀川堤防で飛行機も撮りながらだとこういうことになるんだ。
72(`・ω・´)シャシーン:2010/03/21(日) 23:19:32 ID:MB39YssB
2兎を追うものは(ry
73(`・ω・´)シャシーン:2010/03/22(月) 19:25:18 ID:xZaSa/Cr
>>72
19日の俺だな
TDL臨の送りこみが予想以上に早く来て

淀川は大阪寄りに行けばいいのでは

74(`・ω・´)シャシーン:2010/03/22(月) 22:19:46 ID:L6rUm8Ev
75(`・ω・´)シャシーン:2010/03/25(木) 01:48:09 ID:VtT4d34+
みんな暖かそうな写真だなあ
当地はまだ冬が終わってないです もう少しの辛抱

http://upload.jpn.ph/upload/img/u58006.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u58007.jpg
76(`・ω・´)シャシーン:2010/03/25(木) 08:15:23 ID:s3uD6c8S
>>75
リクエストがあったファイルまたはページは存在しません。
(´・ω・) カワイソス
77(`・ω・´)シャシーン:2010/03/26(金) 09:52:39 ID:IYfeNsIG
>>66
基本風景写真の一部だと思うから、「風景」にしてる

最近はネットで拾った「S5 pro風」のカスタムPC使ったりしてるかな?
ベルビアっぽい彩度がはっきりした色合いだけど。
78(`・ω・´)シャシーン:2010/03/26(金) 12:05:11 ID:9gqIIBPk
鉄道は勿論、それを取り巻く畑や田園地帯
この世の風景には大概権利者がいて
権利者の権利は何よりも優先される事を理解しなきゃ駄目だよ
権利者さんの温情で写真を撮らさせて頂いてるのだと肝に銘じなきゃなりません
79(`・ω・´)シャシーン:2010/04/01(木) 14:01:21 ID:lUNCTl+Y
80(`・ω・´)シャシーン:2010/04/01(木) 14:06:52 ID:OyTrIBzF
皇族が眺める風景を綺麗にしておきたかったんだろ
81(`・ω・´)シャシーン:2010/04/01(木) 17:30:21 ID:RlMMWygm
鉄道と言うよりは飛行機の写真ですが
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u58346.jpg
82(`・ω・´)シャシーン:2010/04/02(金) 19:31:44 ID:3eaSLzoM
83ズサーc⌒っ゚Д゚)っ:2010/04/03(土) 18:34:05 ID:HE9lRMQP
>>79
草刈って本人は満足なんだろうけど、
刈った草そのまま放置だから変な土手になるんだよな

とりあえず、ありがとうとか助かりますとか言っとくけど
84(`・ω・´)シャシーン:2010/04/05(月) 23:32:14 ID:Z+oBl+Lw
>>23
犯行の現場なんだから処理いらなくね?
85(`・ω・´)シャシーン:2010/04/07(水) 00:34:27 ID:yJzxPn2h
>>81
みのもんたに読めた俺やべぇ
86(`・ω・´)シャシーン:2010/04/27(火) 19:27:20 ID:C2mgWbQN
>>83 草刈り機まで持ってるよこのシト
ttp://kudocf4r.exblog.jp 鹿島貨物
で重田踏切から車に載せてもらったが
エンジン付草刈り機やチェンソー装備は凄かった。

87(`・ω・´)シャシーン:2010/04/27(火) 21:00:42 ID:7sFmBtFj
>>86
駅撮りかと思ったら臨海鉄道とかコアなのやってるな。
貨物時刻表掲載は助かる。
88(`・ω・´)シャシーン:2010/04/28(水) 01:34:12 ID:ZummFTxs
>>86
その人はある意味変態だから(´・ω・`)
89(`・ω・´)シャシーン:2010/04/28(水) 08:11:52 ID:bO8Oy1Ji
86なんだが
このシトから草刈りの奥義を伝授されますた
一発で刈ろうとするから山になると
上から3段階に細かく刈るんだとか 
刈る時は草刈りハサミの刃に全体重かけて押し切る
とセイタカアワダチソウもまとめて刈れると    
90(`・ω・´)シャシーン:2010/04/28(水) 10:39:29 ID:YYoK56Kr
セイタカアワダチソウは根が浅いから引き抜いた方がよっぽど早い
91(`・ω・´)シャシーン:2010/04/28(水) 20:03:09 ID:hvY6Cwmx
>>89
>上から3段階に細かく刈るんだとか

段階的に刈る時は下から刈った方が良いのだが・・・
上から刈ると刈った草が下の草に倒れかかってしまい、下の草が刈りにくくなる
92(`・ω・´)シャシーン:2010/04/28(水) 20:35:41 ID:R1F6TerU
で、結局くさかりはダメなの?

オレはやってるし、撮影地で草刈やってくれてる人が居たら
ありがとうございますと声をかけて俺も参加って流れなんだけど…
93(`・ω・´)シャシーン:2010/04/29(木) 00:00:56 ID:i7hi+m8w

> で、結局くさかりはダメなの?
>
> オレはやってるし、撮影地で草刈やってくれてる人が居たら
> ありがとうございますと声をかけて俺も参加って流れなんだけど…

保線の人がやっているのは見た事あるけど、
それ以外の人がやっている所は見た事ないな。

っていうか、撮影地の草刈って、撮る際に車両に被ってジャマになる
っていう理由からだと思うんだけど、それって本当にいいの?
撮り鉄の風当たりの強い昨今だし、また問題になりそうな気が
するけど。

当事者(鉄道会社、私有地ならば土地所有者)の許可があれば
勿論問題無いだろうけど、わざわざそれをクリアして刈っている
とも思えないし。


そりゃあともかく、草刈機まで持ち出すってのは、どう考えても
常人の域を超えてる。
94(`・ω・´)シャシーン:2010/04/29(木) 00:08:43 ID:3N5m6bSw
草刈りしていたら保線の人に感謝されたことはある。
希有な例だろうけど
95(`・ω・´)シャシーン:2010/04/29(木) 00:28:15 ID:xBB87JNo
草刈り中にマムシに咬まれて死んだ撮り鉄なら知ってる
96(`・ω・´)シャシーン:2010/04/29(木) 01:00:14 ID:Jb3AnRr3
>>95
詳細ヨロ
>>86
草刈機持っている人のブログの貨物列車の撮影写真見ると、
相当几帳面な性格が表れている撮影者らしいな。
編成写真が、どれも整然としている。なんか、模型を撮っているようだわ。
97ズサーc⌒っ゚Д゚)っ:2010/04/29(木) 01:24:27 ID:ervCysBd
草刈りやっても草取りはしないから不自然さ丸出しで何だかなぁ、だ
築堤に倒れた草がくっきり…
98(`・ω・´)シャシーン:2010/04/29(木) 08:49:23 ID:Oi4YjpWv
>>95
死んだのかどうか知らんけど、大鐵とかの話か?
99(`・ω・´)シャシーン:2010/04/29(木) 09:14:12 ID:3N5m6bSw
中井精也氏も車に草刈鎌を積んでいて、草刈りしている写真が
以前カメラ雑誌に掲載されていたよ。
100(`・ω・´)シャシーン:2010/04/29(木) 10:36:57 ID:e3ag6xjA
モロキューは弟子が刈り込んでセッティング完了するまでクルマで待機してたな。
101ズサーc⌒っ゚Д゚)っ:2010/04/29(木) 12:00:26 ID:ervCysBd
>>99
刈るのはいいんだよ、刈った後をきれいにしろ、と
変に残されるんなら自然のままの方がいい
102(`・ω・´)シャシーン:2010/04/30(金) 09:16:39 ID:iD7ZN1gX

自然のママ…草で足回りが見えない写真がいいんですね

 僕は足回りが見えると嬉しいので刈ります。刈ってる人がいたら一緒に参加します。
103(`・ω・´)シャシーン:2010/04/30(金) 10:15:06 ID:gZ7FYH+t
草刈は別に否定せんのだが…。
秋にススキなんかを刈られた日にゃ、「このバカテツ!!」って叫びたくなるな。
104(`・ω・´)シャシーン:2010/04/30(金) 11:54:17 ID:ug3bleXd
ススキ邪魔じゃん
イッキに野焼きするとさぞかし楽しいだろうな〜と思う
105(`・ω・´)シャシーン:2010/04/30(金) 15:07:41 ID:SZBoCEQD
106ズサーc⌒っ゚Д゚)っ:2010/04/30(金) 19:21:12 ID:Q0cmk2Jp
>>102
中途半端に刈った草がでろ〜んとほったらかしに写ってるの見ると、雰囲気ぶち壊し

ああ、あん時、刈ってたアホが居たことまで思い出す

草がハッキリ写らない機材持ちの君には判らんだろう
107(`・ω・´)シャシーン:2010/04/30(金) 21:23:31 ID:aGJGySwA
ベテラン鉄道ファンが教える敷地内鉄道撮影マナー講座
対向列車が来たら三脚を持って自分も必ず列車から
3メートル以上離れて退避する事つまり三脚も自分もその場に居座らない事
対向列車に常に目をやり、気を配る事
目当ての列車通過時刻ギリギリまで三脚を置かない事
また列車が接近してるのに三脚をどかさないと列車の巻き上げる風や強風で三脚が倒れたりします
実際に起こってます絶対に危険です
私が言ってる事を守れば
鉄道員が来て強制退去を言い渡されたり
対向列車から大きな汽笛を鳴らされたり
対向列車が止まる事や全区間抑止になる事は絶対にありません
はっきり言って安全ですので
また運転手さんが逆にサービスをしてもらえます
駅もそうですけど敷地内で撮らせてもらってる立場を忘れないように
それなりに配慮をしましょう
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ef58178/24970901.html#25001609
108(`・ω・´)シャシーン:2010/04/30(金) 21:28:49 ID:uY4o6oui
>>105
画面の中央にピントが合ってるな。
こういう時は置きピンするんだぞ。
109(`・ω・´)シャシーン:2010/04/30(金) 21:47:39 ID:rAbZWAgf
あかん…
レンズ足りへん…

http://k10d2597.web.fc2.com/k10d/__igp1644.jpg

でもさ、300mmからトリミングしてもココまで画質確保って出来るもんなんだね。
1103セクの新米:2010/05/01(土) 04:05:43 ID:s5TWwhdq
>>107
運転する側の意見としては、視認後に動かれるのが一番怖い。
三脚そのままで、片手で三脚押さえてしゃがんで、列車の方を向いてくれると比較的気楽。
あと手持ちの人は、線路付近にいる理由が一瞬わからないから、自殺者じゃないかとか警戒する。

簡単にまとめるとこんな感じ?
・列車の接近に気づいてるかどうか
・撮影目的かどうか
・安全な位置(建築限界外)かどうか

トンネル直後とか、カーブ直後で急に視界に入ってくると、ちょっとビビる。
自動車運転する人は、道路で置き換えて考えてみるといいかも?
111(`・ω・´)シャシーン:2010/05/01(土) 14:48:08 ID:xIxQ5qrD
>>107
「目当ての列車通過時刻ギリギリまで三脚を置かない事」
そういうのを一撃必殺、撮ったもん勝ちっつーんだよ。
俺もよくやるが、通過3分前にそそくさとセットして、撮影したらすぐ
トンズラだね。
112(`・ω・´)シャシーン:2010/05/02(日) 12:11:25 ID:CaTF9qMO
>>100
その草刈り機持ってる人
モロキューに向かって
「俺のほうが先に来たんだから後ろに並べ!」
って言って
「こっちは仕事なんだよ」
とモロキューに言わせ
「仕事ならもっと早く来いよオヤジ」

そのやりとりを近くで見てて吹いた。
あとであの人は諸河久だよと教えて
あげたけど。EF55の時ね。
113(`・ω・´)シャシーン:2010/05/02(日) 16:56:03 ID:3ktQpr1o
>>112 モロキューって情緒不安定で偉そうな態度だと聞くけど本当なんだね。
114(`・ω・´)シャシーン:2010/05/03(月) 00:24:06 ID:rSb7po+h
どう考えても「仕事だから場所を譲れ」ってのは通用せんだろ
相手がだれだか知ってたとしても

どうしても撮らなきゃいけないんなら、
弟子がたくさんいるんだから、下っ端に何日も前から場所取りさせればいいのに
115(`・ω・´)シャシーン:2010/05/03(月) 01:51:56 ID:PIx9W9t6
>>114
激しく同意
116(`・ω・´)シャシーン:2010/05/03(月) 02:24:37 ID:lB0B1YmA
遊びの延長で仕事をしてる人だからな
117ズサーc⌒っ゚Д゚)っ:2010/05/03(月) 08:10:33 ID:t1ULsB2t
>>114
広田さんの息子が出てたTVで、ここ入りますか?って聞かれて入りますって
答えられて場所変えてたよ
広田さんと知らなかったのかどうか判んないけど、一緒に撮ったりした方が
勉強になって良かったりとか思う
でも、あっさり他を探す広田さんもさすがプロだね
撮った写真はいい感じの1枚になってた
118(`・ω・´)シャシーン:2010/05/03(月) 10:09:43 ID:xjY6ExP/
写真は知ってても本人知らない事が多いから
後から来て当然のように割り込まれたらむかつく。
どっかの偉い人でも大統領でも、そういう事を平然としてたら
人としては最低だ。
119(`・ω・´)シャシーン:2010/05/03(月) 14:44:14 ID:ZgaduIa9
本人を知ってても「何を言ってやがる、この野郎」で終わりだよ。
尊敬してる人なら、自主的に場所くらい譲るけど。
120(`・ω・´)シャシーン:2010/05/03(月) 23:08:29 ID:O9ArMN68
箱根登山鉄道でどこかの業者に目の前に割り込まれたことがあって、
そいつらに文句言ったら同行の箱根登山の社員が、
「お金もらっているからさ、悪いね」と言われた。

津軽鉄道の五所川原駅、発車前の車両先頭に
展望ビデオを撮影していた業者がいて、
発車前にその付近で撮ろうとしたら
「写真撮りたいなら乗らないでくれ。こっちは金払っているんだ」
と言われた。貸し切りではなくて、通常営業車。
発車後、業者の背後でおばちゃんが大声で話してたけど。
その業者は中里で降りた。どのビデオか不明。
121(`・ω・´)シャシーン:2010/05/03(月) 23:31:25 ID:OvLMvkNo
業者が撮影するときは、大抵実費を払って撮影しているんだよね。
一般人は申請してもお金を出しても許可なんか下りないし、
旅客の安全に支障のない範囲で撮影可とかそんな感じなんだからね。
事業所によってはそこら辺もホームページに明記してあったりする。

まぁ、特段の許可も無く撮らせて貰っている側としては仕方ないわな。
122(`・ω・´)シャシーン:2010/05/04(火) 07:49:17 ID:nO6lZ9f8
展望ビデオって見たこと無いんでありがたみがわからない。
ビデオ好きな人なら「いつもお世話になってます」ってことで譲るんだろうけど。
123(`・ω・´)シャシーン:2010/05/04(火) 09:04:26 ID:S65JrPU4
方や事業者に正式な撮影許可を得て取材費を支払った上での撮影。
方や正式な許可は無く、邪魔にならなきゃ撮ってもイイよと緩く許されているだけの存在。
譲らず先方の撮影を邪魔をすれば、たぶん法的に問題があると思う。
124(`・ω・´)シャシーン:2010/05/04(火) 09:43:28 ID:HM7hwfQh
>>120
>「写真撮りたいなら乗らないでくれ。こっちは金払っているんだ」と言われた。
「知るか、ヴォケ。てめぇが降りろ」って回答をされれば宜しかったのにと思います。

>>123
>譲らず先方の撮影を邪魔をすれば、たぶん法的に問題がある
"積極的に邪魔した"等を除き、譲らなくても何ら法的に問題ありません。
125(`・ω・´)シャシーン:2010/05/04(火) 10:20:50 ID:XFMfTd32
>>123
撮影業者は鉄道会社に対しては取材費を払っているが、
その他の一般乗客に対しては何も対価を支払っていない。
という事は、一般乗客が撮影業者に対して譲歩する必然性は皆無。

あくまでも、撮影業者は商用利用をする為に許可を取ったのであって、
一般乗客の邪魔をする権利は与えられていない。
もし撮影場所を占有したければ、貸切にしろ!というだけ。
126(`・ω・´)シャシーン:2010/05/04(火) 10:42:31 ID:TDkoRU51
まぁそういうことだよな。
鉄道会社の人に言われるならともかく、たかがビデオ屋が他人の行動制約する権利はないわな。
127(`・ω・´)シャシーン:2010/05/05(水) 18:36:25 ID:V2JY+a50
先日ラストランの上野発の撮り鉄ラッシュもニュースだったな。
俺がハナタレ小僧の時、昭和53年〜55年当時は、
日曜の昼間の撮影だがのんびりした時代だった。
上野にてガキのオイラが撮影。親のカメラを借りてアナログ撮影。
俺としては珍しく露出とシャッタースピードが上手く調整出来、
手ぶれも少しは抑制出来た?ショット。アシカラズ

L特急『とき』
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20100505182857.jpg
L特急『あまぎ』
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20100505183058.jpg
ブルートレイン『出雲』
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20100505183203.jpg
128(`・ω・´)シャシーン:2010/05/05(水) 18:39:36 ID:V2JY+a50
連投でスマソ
下2枚は東京駅にて。失礼。
129(`・ω・´)シャシーン:2010/05/05(水) 23:31:18 ID:ct+LEhds
>>127
すげぇ貴重な写真だな…
オレもあと、10年早く生まれてたらなぁ…

130(`・ω・´)シャシーン:2010/05/05(水) 23:41:55 ID:LEfmLQnZ
10年若い方がいいと思うぞ。
131(`・ω・´)シャシーン:2010/05/05(水) 23:46:35 ID:V2JY+a50
>>130
その通りw
132(`・ω・´)シャシーン:2010/05/05(水) 23:52:25 ID:ct+LEhds
>>130
いかんせん、撮るものが無さすぎんだよ…
133(`・ω・´)シャシーン:2010/05/06(木) 00:23:24 ID:vw36WPGI
昔は485の特急なんてありふれていてフィルムがもったいなくて
シャッター切らなかったからなあ。

いまも同じだよ。ありふれたものを撮っておけばあとで
いい思い出になる(ものもある)だけの話。

とくにいまはデジタルなんだからとりあえず撮っておけ。
134(`・ω・´)シャシーン:2010/05/06(木) 00:30:00 ID:uJBGltt3
>>133
確かにそうだった。フィルム代/現像代は小遣いw
シャッターチャンス毎に緊張感が有った。

今は1GB/2GBのメモリーカード入れ、
高解像度、連続もありで撮り放題だからな。
その上フォトショ/イラレで弄り放題だw
135132:2010/05/06(木) 00:38:43 ID:rRQclamz
いや、俺、フィルムで撮ってるから…

http://uproda.2ch-library.com/242770M58/lib242770.jpg
136(`・ω・´)シャシーン:2010/05/06(木) 00:57:50 ID:uJBGltt3
>>135
やっぱ違うな。素敵に撮れているな。
アングルとかを考える余地が俺の脳味噌には無かったw当時は。
当然露出計とかも無かったし・・・w
137(`・ω・´)シャシーン:2010/05/06(木) 01:02:14 ID:ulHnXRZF
イラレで何弄るんだよ
138(`・ω・´)シャシーン:2010/05/06(木) 01:03:28 ID:rRQclamz
>>136
でも、やっぱりポジって金かかるんだよね…
RVP、本当は増感したいんだけど、さすがに36枚撮りの現像が800円以上になるのは痛いわ…

バイトしたいけど、撮影も行きたい…

昔の学生鉄ちゃんは、この辺をどうやりくりしてたの?
139(`・ω・´)シャシーン:2010/05/06(木) 01:15:05 ID:o6lBx8PG
増感を前提にフィルム選びするなら、RVPよりRDPの方が耐性があるよ?
てか、RVPは赤の飽和が嫌でここ最近は使ってないけど・・・
140(`・ω・´)シャシーン:2010/05/06(木) 01:16:55 ID:uJBGltt3
>>137
イラレは主にリサイズ。
不要なところ外したり、
クローズアップしたいところをマスク掛けたり・・・。
141(`・ω・´)シャシーン:2010/05/06(木) 01:23:39 ID:rRQclamz
>>139
町の中で撮るなら、俺もRDPかプロ400(ネガ)使ってる。

でも、緑の多いところで撮ることが多いから、赤の飽和は気になったことは無いね。
ただ、雪の時の赤かぶりは気になるから、そのときはRVP-F使ってる。

両者ともに値段が高すぎるのが難点…

142(`・ω・´)シャシーン:2010/05/06(木) 01:27:22 ID:7wLmQdjg
これももう10年以上前だな。
多分俺が高校生の時に撮った写真。
http://uproda.2ch-library.com/242807qmb/lib242807.jpg
143(`・ω・´)シャシーン:2010/05/06(木) 01:33:17 ID:uJBGltt3
>>138
ちなみに小学生の時だから、当時は月の小遣いでw
金額も親が公務員で「キョウバイ」と呼ばれる役所内の売店で購入/現像してた。
小遣い稼ぎは庭と家の周りの掃除だw

そのレシートを見て差っ引かれてたw36枚が月の猶予だw
ASA400を表現しきれる機種ではないのでASA100〜200。
ちなみにその時代一般機種の小西六のアナログカメラ。
本革のハードケース付きが一般的な時代。

デジカメじゃ駄目なの?
フォトショで露出等はある程度弄れるし・・・。
画素数も今の機種なら結構なんじゃないか。
144142:2010/05/06(木) 01:34:36 ID:7wLmQdjg
昨日はここで撮った。光線状態が悪いけど。
http://uproda.2ch-library.com/242819xLA/lib242819.jpg

ちなみにレンズは142のと同じ。物持ちが良いので。
145(`・ω・´)シャシーン:2010/05/06(木) 02:06:43 ID:zFUYo8UM
>>135
近江高島かぁ、関西に住んでたら北陸やあけぼの・富士ぶさは
毎日撮れなかっただろうけど、あかすい・なはや日本海は撮ってたかもね。
今じゃ、関東は、ぼのと斗星、関西じゃポンカイだけだね。
これから夏至だから、山崎辺りの下りポンカイ撮影も忙しそうだね。
146(`・ω・´)シャシーン:2010/05/06(木) 18:56:33 ID:rRQclamz
>>143
ASAとか久しぶりに聞きましたよ。
まぁ、オレの使ってるカメラも、まだASA表記なんで
見慣れてはいるんですけどね…

ちなみに、オレはデジタルから鉄道写真に入りました。
でも、あの緑の映えないチャチい色合いにはついていけませんよ…orz

そのチャチな色の出るデジ。
ですが、まだマシに撮れたかな?って思うのをUPします。

「春霞」
http://uproda.2ch-library.com/242953vok/lib242953.jpg

147(`・ω・´)シャシーン:2010/05/06(木) 20:03:34 ID:uJBGltt3
>>146
綺麗だね。綺麗な風景写真。
俺にはコレ撮れる腕も行動力すら無いよ。

今は撮り鉄を離れてしまって全く。
子供の時の懐かしい写真を連休使って復元/デジ保存。
それでうpした経緯。画像を弄くる方が性に合ってる。
仕事もその方面。

出ない色を何とか出せたり出せなかったりの方が面白そう。
端から見たら、いらない出費と苦労にしか見えない。のだろうけどw

金かかるけど現像もしているの?
148(`・ω・´)シャシーン:2010/05/06(木) 20:14:42 ID:rRQclamz
>>147
現像は、モノクロを学校の写真部でコッソリとやらせてもらいました。
写真部じゃないんですがね…(笑)

なかなか温度管理が難しくて、家でやってる人はスゴイな。って思いましたよ。

ポジは大阪のプロラボ、ネガは地元の写真屋に出しています。





149(`・ω・´)シャシーン:2010/05/06(木) 20:45:52 ID:uJBGltt3
>>148
へぇー。
モノクロでも面白いよね。
中学のとき俺も写真部に入ってモノクロ現像してたw

だけど、やっぱ天然色だよね。

じゃ俺も今日は、何とか見れそうな気がするw最後のうpで一枚。
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20100506204215.jpg

中年まっしぐらで寂しくなって来たし、
『撮り鉄復帰しようかな?』ってなって来た。
安もんのデジだけど。
150(`・ω・´)シャシーン:2010/05/06(木) 21:21:49 ID:Wn+5lpJk
なにこのしんみりしたながれ。w
151(`・ω・´)シャシーン:2010/05/06(木) 21:32:24 ID:uJBGltt3
>>150
スマソw中年で連休一人で留守番してから・・・。
仕事無ければ家族と一緒だったのにって。

どうでもいいが、前レス迄sageるの忘れてたw
禿げてるのに・・・。
152(`・ω・´)シャシーン:2010/05/06(木) 22:00:43 ID:OsBUf0gU
撮り鉄 がけから落ちて死亡
153(`・ω・´)シャシーン:2010/05/06(木) 22:13:01 ID:oX1v5k+m
40歳代 4、5日前から不審な車が止まっていると住民が通報

独身だったんでしょうね  ご冥福をお祈りします
154(`・ω・´)シャシーン:2010/05/06(木) 23:27:51 ID:C3xzroyM
>>152-153
ニュース記事どこ?笑ってやろうと思う
155(`・ω・´)シャシーン:2010/05/06(木) 23:34:43 ID:C3xzroyM
自己解決。岩本あたりの利根川橋梁かな
あんな山肌こわいわ
156(`・ω・´)シャシーン:2010/05/06(木) 23:45:49 ID:cTAkLWNZ
157(`・ω・´)シャシーン:2010/05/07(金) 00:06:40 ID:aLJyApze
てっきり冗談で、俺のうpと書き込み突っ込まれているのかと思った。

それは、謹んでご冥福をお祈り致します。
158(`・ω・´)シャシーン:2010/05/07(金) 00:12:39 ID:mGEmFZTp
免許証があるのに身元の確認がまだ終わっていないなんて、他人事じゃなかったりして。
携帯の発信履歴さえ見てくれたら、ちょくちょく実家があるから連絡は付くと思うんだけれど、
自宅や職場に連絡しても、実家にまでは連絡が付かないからなぁ。
159(`・ω・´)シャシーン:2010/05/07(金) 00:22:54 ID:/a3cdiIT
>>158
転落だから、携帯が動作するとは限らんぞ
160(`・ω・´)シャシーン:2010/05/07(金) 00:34:32 ID:aLJyApze
上越の山中だから色々手間取っているんじゃないかな。
それから4、5日経っているから携帯の電源キレてるし、
免許証の確認だけが頼りだな。
161(`・ω・´)シャシーン:2010/05/07(金) 07:07:04 ID:BzRWHzeS
クルマもあるし、とっくに照会されてるだろ。たぶんロクな身内がいなくて確認取れないだけw
162(`・ω・´)シャシーン:2010/05/07(金) 07:44:23 ID:OZIeepUB
まあそんなところだろうが死者に鞭打つ発言は控えておけよ。 ナムナム
163(`・ω・´)シャシーン:2010/05/07(金) 08:31:56 ID:HOnJ+YtY
線路に入ったりする人じゃなければ冥福を祈ろう
そうでなければもう一回死ね
164(`・ω・´)シャシーン:2010/05/09(日) 18:26:56 ID:HfPjeyPu
165(`・ω・´)シャシーン:2010/05/09(日) 19:07:26 ID:vEMeAFZL
166(`・ω・´)シャシーン:2010/05/09(日) 19:23:11 ID:uGwgX9zv
167(`・ω・´)シャシーン:2010/05/10(月) 23:01:25 ID:rwkhdzqO
>>166
どこ?
4両ワンマンってことはサンライナーが運行されている範囲か?
168(`・ω・´)シャシーン:2010/05/11(火) 06:57:16 ID:4bxDBk2z
169(`・ω・´)シャシーン:2010/05/11(火) 21:21:03 ID:5Bggc8Zc
>>168
非実在青少年ですね。
貼れるのは今のうちです。
170(`・ω・´)シャシーン:2010/05/18(火) 19:24:33 ID:V0KScrpc
171(`・ω・´)シャシーン:2010/05/18(火) 22:03:39 ID:7mmuCJJt
顔見てガッカリする確率200%
172(`・ω・´)シャシーン:2010/05/23(日) 08:17:38 ID:qLKjqOJ8
あげ
173(`・ω・´)シャシーン:2010/06/03(木) 19:29:56 ID:GQdyNxLS
174(`・ω・´)シャシーン:2010/06/03(木) 19:33:02 ID:Z9N7smeL
コラじゃねえのこれ?気持ち悪い
175(`・ω・´)シャシーン:2010/06/03(木) 20:46:44 ID:IX0Xqkr7
きのこの森を散りばめた実写ですなぁ
176(`・ω・´)シャシーン:2010/06/03(木) 21:47:40 ID:iJ8JrbrX
中井ちゃんの写真だろ?
177(`・ω・´)シャシーン:2010/06/04(金) 07:28:15 ID:Ku6ZLLo5
間違えて撮鉄専用スレッドに貼ってしまいましたが、
先月23日に撮影しました。
http://imepita.jp/20100518/341140

178(`・ω・´)シャシーン:2010/06/04(金) 08:26:36 ID:oRvgO5g4
しゃべりがホモっぽい中井精也か
179(`・ω・´)シャシーン:2010/06/04(金) 10:11:36 ID:Vodg9jAQ
先生の仕事は素晴らしい
これからも頑張ってほしい
180(`・ω・´)シャシーン:2010/06/05(土) 01:36:42 ID:o3Aac59Q
最近、口を尖がらせて写真に写ってないなw
181(`・ω・´)シャシーン:2010/06/05(土) 21:08:29 ID:9nVhEhxO
182平塚:2010/06/06(日) 01:23:19 ID:LcwwIvR2
はじめまして

東海道線の電車を撮影できるマンションの一室を貸し出しすれば
半日でも、一日でも借りてみようと思いませんか?

たとえば  朝 9時から13時まで 4時間で お弁当つきで5千円 
      昼 12時から16時まで 4時間  お弁当つきで5千円
場所   東海道線沿いのマンションの2階  ちょうどカーブにかかって
     よく撮れるスポットです。

一回でもいいから 撮影してみませんか?
183(`・ω・´)シャシーン:2010/06/06(日) 09:14:00 ID:KwwYMIfF
184(`・ω・´)シャシーン:2010/06/06(日) 11:32:39 ID:3jY1/SLC
新型初めて見た。
地下鉄バカリで乗っててご無沙汰してた。
185(`・ω・´)シャシーン:2010/06/07(月) 07:49:38 ID:ji1b/u1R
186(`・ω・´)シャシーン:2010/06/09(水) 19:11:08 ID:KOyDhxec
187(`・ω・´)シャシーン:2010/06/15(火) 02:33:10 ID:aK20/zvV
188(`・ω・´)シャシーン:2010/06/15(火) 13:53:20 ID:vB8S7Z1T
せめてこれくらいにしてくれや

http://www5.hp-ez.com/img/taasdf/b_48248_1.jpg
189(`・ω・´)シャシーン:2010/06/19(土) 04:20:13 ID:6bBIo1cd
BS12 7/3(土)21:00〜22:00 鉄道写真物語〜1枚にかける旅〜
ttp://www.twellv.co.jp/program/railroad/top_a.jpg
ttp://www.twellv.co.jp/program/railroad/
190(`・ω・´)シャシーン:2010/06/19(土) 17:26:15 ID:8fDICsYf
なんだ。 こっちとあっちって別スレかと思ってたorz

初心者なんだけど、上手いこと撮れん…
http://uproda.2ch-library.com/258703xmy/lib258703.jpg

191(`・ω・´)シャシーン:2010/06/19(土) 17:39:14 ID:JGbYBOrW
>>190
「なんだけど」?
192(`・ω・´)シャシーン:2010/06/19(土) 18:36:00 ID:h5rTEDVc
>>190
光があれば!!というシーンだね。
そんなに都合良く列車は来ないしねぇ〜。
でも場所や構図はすごくいいね。
193(`・ω・´)シャシーン:2010/06/19(土) 21:02:09 ID:fXKr/M83
>>190
朝6時、ISO 100、1/500、f9.0
露出アンダーだな
あと+2段ぐらい補正するよろし
わからない時はブラケットで連射しとく
194190:2010/06/19(土) 21:38:24 ID:8fDICsYf
>>192
朝方の貨物は、かなり良い光だったんだけど
時間が経つにつれて、糞雲が到来…
時計の針が進むにつれて、ヤル気は下がるorz
歩き鉄だから、マジでキツかったです。

>>193
コントラストと黒レベル持ち上げて+2段現像してみました。
http://uproda.2ch-library.com/258797m1X/lib258797.jpg
最初は、「暗いからこそ良いんじゃんか!」と思っていましたが、
現像してみると意外に「これもアリかな?」って思えるようになりました。
フィルムの方の発色に似ています。

要するに>>190でUPした写真は、添加物使いまくりってことなのですが、
WB、露出にをイジってイメージした作品を作るということは
やってはダメなことなのでしょうか?

195(`・ω・´)シャシーン:2010/06/19(土) 21:51:54 ID:B86932bb
>>194
>要するに>>190でUPした写真は、添加物使いまくりってことなのですが

えっ?
>>190の写真が元の画像で>>194の写真が加工後(添加物使用後)の写真じゃないの?
196(`・ω・´)シャシーン:2010/06/19(土) 22:40:08 ID:8fDICsYf
>>195
露出、WBは現地で相当イジりました。
RAWで撮って、自宅でマゼンタのバランス、黒レベルなどを調節してUPしました。

>>194投稿分の方が肉眼に近い見た目となりましたので
>>190分の写真は「添加物使いまくり」と表現させていただきました。
197(`・ω・´)シャシーン:2010/06/19(土) 23:00:49 ID:WDjxCjeT
「初心者」って、カメラ買って何年まで?
198(`・ω・´)シャシーン:2010/06/19(土) 23:09:48 ID:xHTTHo3C
199(`・ω・´)シャシーン:2010/06/20(日) 00:34:34 ID:Hc0Ag3Xp
縦に間延びしてる気が
200(`・ω・´)シャシーン:2010/06/20(日) 01:22:50 ID:MPDAMemc
201(`・ω・´)シャシーン:2010/06/20(日) 01:24:58 ID:02RxCCW9
>>198
一枚目、わざわざ先頭に草を被らせた意図は?
シャッターチャンスはいくらでもあっただろうに
よりによっての何でこのタイミングなんだろう・・・
202(`・ω・´)シャシーン:2010/06/20(日) 02:55:33 ID:JVygYGEw
>>198
EOS 7D 買ったばっかりで全然設定変えてないのかな?

EOS 7D の初期設定そのままだとコントラストも彩度も低い控えめな写真になるので、
いろいろいじってみて、自分が納得のいく設定を見つけたほうがいい。
それとオートライティングオプティマイザは切る。


ついでに1枚目を勝手にいじってみた。

http://uproda.2ch-library.com/259019vSZ/lib259019.jpg

人によって違うだろうけど、俺はこれくらいのほうがいい写真だと思う。
モニタ環境によっても全然見え方が違うので、
最終的にはプリントしないと評価できないけど。
203(`・ω・´)シャシーン:2010/06/20(日) 02:56:53 ID:MPDAMemc
濃すぎ
204(`・ω・´)シャシーン:2010/06/20(日) 03:31:15 ID:9nZgfYHd
ブラックマヨネーズの左側の人
205(`・ω・´)シャシーン:2010/06/20(日) 08:37:24 ID:mgGGfzK6
>>197
撮す量によるんじゃね
206(`・ω・´)シャシーン:2010/06/20(日) 11:14:58 ID:YVlMettx
本人の気持ちの問題。
何年撮ってても、機材や被写体が変われば初心者になる
207(`・ω・´)シャシーン:2010/06/20(日) 12:39:29 ID:vwvyGooy
>>202
青汁なみの濃さだなw
208(`・ω・´)シャシーン:2010/06/20(日) 12:53:56 ID:fA/dlw/3
Jpegからイジるのは、無理があるんじゃない?

それよりさ、ここでRAWの現像について詳しい人居ない?
鉄道写真のHPとかを巡回してると、無駄に彩度を上げたりしている写真をよく見かけるけど
俺は落ち着いてるけど華やかな写真が好きなんだ。
そんな仕上げ方を知ってる人は居ない?

誰か教えてくれ。
209(`・ω・´)シャシーン:2010/06/20(日) 14:19:10 ID:UtX62Toi
他人の写真を断りも無く勝手にレタッチして再うpするって、ちょっとどうかと思うけどね。
210(`・ω・´)シャシーン:2010/06/20(日) 14:25:56 ID:mmo9mv7D
お馬鹿ちゃんだから仕方ないw
211(`・ω・´)シャシーン:2010/06/20(日) 16:58:44 ID:/tr+DcQn
>>189
それってヤバイ放送局?
映し方の説明とかアングラっぽいんだが。
http://www.twellv.co.jp/howtowatch/index.html

BS放送は映るけどそのチャンネルが映るかどうか分からない。
試してみたいがちょっと怖い。
212(`・ω・´)シャシーン:2010/06/20(日) 17:39:32 ID:aUjzI6GJ
単に後発局だから古いテレビではプリセットされてない場合があるってだけだ
213(`・ω・´)シャシーン:2010/06/20(日) 17:57:51 ID:se/BOVK4
>>209
問題ないと思うのだが。少し修正するとこうなると言うサンプルだからうpしないと分からないし。
かなり感じが違うので参考になるのでは。

>>211
古いデジタルテレビで、BS11とBS12が見られない方は取説を見てチャンネル設定をして下さい。
214(`・ω・´)シャシーン:2010/06/20(日) 18:03:16 ID:Bpv8cHWP
本人がレタッチ違いの同じカットをうpしてる時点で、
他人がレタッチしても仕方ない流れになってるな。

キッチリ撮れてるのを自分の好みだけでレタッチすれば失礼だが。
215(`・ω・´)シャシーン:2010/06/20(日) 18:29:20 ID:kH2yYNeM
自分のをいじくるのと
他人のをいじくるのは別
216(`・ω・´)シャシーン:2010/06/20(日) 18:33:27 ID:/tr+DcQn
なんかエロい
217(`・ω・´)シャシーン:2010/06/20(日) 18:53:48 ID:Bpv8cHWP
ww
218(`・ω・´)シャシーン:2010/06/20(日) 22:46:15 ID:itAvKk4H
219(`・ω・´)シャシーン:2010/06/20(日) 22:49:39 ID:0xnU+1QY
この姿も今月いっぱいで見納めですね
http://nagamochi.info/src/up19871.jpg
220(`・ω・´)シャシーン:2010/06/20(日) 23:00:10 ID:tp+/Ijf+
薄暮を行く。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u62034.jpg
あと10分早かったら夕陽を浴びるんだけど残念。
221(`・ω・´)シャシーン:2010/06/20(日) 23:52:38 ID:BS139iyb
222(`・ω・´)シャシーン:2010/06/21(月) 00:01:15 ID:/tr+DcQn
>>220
俺はこの色合い嫌いじゃないよ。
日が落ちてからしばらくすると空が藍色に明るくなる瞬間があるけどその時間帯が好きだな。
223(`・ω・´)シャシーン:2010/06/21(月) 00:09:57 ID:2fRSv995
224(`・ω・´)シャシーン:2010/06/21(月) 01:12:24 ID:cPYajrUc
>>223
つまりマルチってこと?
225(`・ω・´)シャシーン:2010/06/22(火) 15:24:26 ID:/1m/uHK+
81もこうなる運命か
http://up.2chan.net/r/src/1276993684498.jpg
226(`・ω・´)シャシーン:2010/06/22(火) 15:49:52 ID:Z9aipP2f
>>225
ある意味グロ注意
227(`・ω・´)シャシーン:2010/06/22(火) 17:50:27 ID:3HKe7pcz
いなほ。天気(もや)、機材(タムの安ズーム)、ロケ(右の松枯れろ)、腕(水平が取れない)四悪。
角度を修正して、ついでにコントラストを少々上げる。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u62099.jpg

おまけ。ポイントを探してブラブラしていたら何か来た。各駅停車かなと思っていたらNODOKAではないか。
慌ててカメラの電源ON、結果大かぶり。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u62100.jpg
228(`・ω・´)シャシーン:2010/06/22(火) 20:09:35 ID:Iae9zXvy
>>225
ここは自分で撮った写真を貼るスレだと思ってた
これは転載ではないのか?
229(`・ω・´)シャシーン:2010/06/22(火) 20:13:01 ID:Iae9zXvy
かつての名所が草木の成長で撮れなくなった場所って多いよね
なんだかんだで開発も進んでるし道路はできるし電柱も増えるし、
だんだん撮れる場所が減ってる
230(`・ω・´)シャシーン:2010/06/22(火) 20:20:39 ID:kM0wsubC
>>229
苦労してたどり着いた場所がそんな感じだと言葉も出ませんな
231(`・ω・´)シャシーン:2010/06/22(火) 20:44:01 ID:wMeW4fHA
>>225
いやあぁぁぁぁぁぁぁっ!!!!
232(`・ω・´)シャシーン:2010/06/22(火) 21:29:14 ID:dgXgrMPx
>>227
「枯れろ」はひどいな。((^◇^))
233(`・ω・´)シャシーン:2010/06/22(火) 22:17:25 ID:fFLOOBKA
>>232
ブログでこんなこと言ったら荒れるけど
ここは2chだからOK。
234(`・ω・´)シャシーン:2010/06/22(火) 22:28:24 ID:UDRJb/qW
言い訳とか要らない
235(`・ω・´)シャシーン:2010/06/22(火) 22:29:59 ID:GsQeYSHp
2chだから何でもOKってのは低脳
236(`・ω・´)シャシーン:2010/06/23(水) 10:14:13 ID:vg+NTVU6
>>227
電車の団臨なんて撮影価値ないし
余裕でスルーすればよい
237(`・ω・´)シャシーン:2010/06/23(水) 11:09:14 ID:SyDNElvf
ネタ系を追うのもいいが、普段の風景をじっくり撮りたいね。
238(`・ω・´)シャシーン:2010/06/23(水) 11:26:55 ID:Z0znK/Hr
またーり行きたいのは分かるけど、ネタ系を否定するようなことをわざわざ言わなくてもいいのに。
239(`・ω・´)シャシーン:2010/06/23(水) 12:21:07 ID:+HqpeOqC
お立ち台とか、地域住民からすれば迷惑なだけ
240(`・ω・´)シャシーン:2010/06/23(水) 14:20:01 ID:Z0znK/Hr
そういう話したいならヲタの存在を全否定するしかないなw
241(`・ω・´)シャシーン:2010/06/23(水) 14:39:12 ID:FxX8obA1
242(`・ω・´)シャシーン:2010/06/23(水) 21:51:52 ID:+9votmAJ
243(`・ω・´)シャシーン:2010/06/23(水) 21:54:32 ID:1IAFV0km
>>232-233
折ったり切ったりするのと違って
自然淘汰を願うんだから全然問題ないと思うよ。
松愛護会からはブーイングだろうけどw
244(`・ω・´)シャシーン:2010/06/23(水) 21:57:43 ID:1qkq2CNo
植物に対する枯れろは人に対する死ねと一緒でしょ。
まー、冗談交じりに書いてるんだろうが。
245(`・ω・´)シャシーン:2010/06/23(水) 22:30:05 ID:UDEvVCvW
その話はこれくらいにして。
実は当地の松枯れは悲惨で、国道を走っていて唖然とする光景を見たもので。
多分左の荒地も以前は綺麗な松の防風林だったと思う。
246(`・ω・´)シャシーン:2010/06/23(水) 22:39:25 ID:1qkq2CNo
今日のお題

「濡れ濡れ列車」
247(`・ω・´)シャシーン:2010/06/24(木) 08:59:57 ID:ltOkYTXC
>>241
おお〜!日高本線ですね。
そういうショットを撮りたくて何度か行ったが、全部曇り…orz
結構晴男なんだけどなぁ。


画像右上にもお立ち台が……
鉄には関係ないが
248(`・ω・´)シャシーン:2010/06/24(木) 13:15:10 ID:TIEbPPAF
>>247
結構天候が変わりやすいですよね
待ちながら、霧が立たないように念じてましたよ

ちなみに、画面右上のお立ち台から撮るとこうです
霧が深くてアレだけども
http://upload.jpn.ph/upload/img/u62211.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u62210.jpg
249(`・ω・´)シャシーン:2010/06/24(木) 14:32:51 ID:9wUPPGqQ
高所恐怖症のアタシは写真見るだけで怖い。
250(`・ω・´)シャシーン:2010/06/24(木) 15:18:47 ID:ltOkYTXC
>>248
やっぱお立ち台だったんですね。失礼。
あぁ、また挑戦したい!そのため、嫁を競馬の世界に案内してますw
さすれば、そこに行く苦労は少なくなるだろうかと。
251 [―{}@{}@{}-] (`・ω・´)シャシーン:2010/06/24(木) 20:15:40 ID:/MLS7Bww
競馬の世界?
252(`・ω・´)シャシーン:2010/06/24(木) 21:33:36 ID:/6c6Z6Tu
>>251
ヒント 日高本線沿線の産業

日高三石駅近くの鉄橋付近、そのネタのお立ち台まで撮りに行ったことがあるけど、
気まぐれさん相手なので難しかったな。
253(`・ω・´)シャシーン:2010/06/24(木) 21:35:08 ID:pnaI5Z/Q
>>251
日高本線の沿線では、競馬用のサラブレッドが飼育されてんだよっ!
254(`・ω・´)シャシーン:2010/06/24(木) 21:48:33 ID:aF97jNwK
コンブが浜一面に干してある
255(`・ω・´)シャシーン:2010/06/24(木) 21:54:32 ID:n3F72kId
馬の写真を撮りたければ普通に競馬場に行けば良いだけのような・・・
256(`・ω・´)シャシーン:2010/06/24(木) 22:07:35 ID:YAa+SI1y
駅撮りと変わらんだろw
257(`・ω・´)シャシーン:2010/06/24(木) 22:50:50 ID:TkhJ+Ma6
258(`・ω・´)シャシーン:2010/06/24(木) 22:52:52 ID:n3F72kId
良い写真なんだが一番左の電柱がまっすぐ撮れていないな。ちょっと気になる。
259(`・ω・´)シャシーン:2010/06/24(木) 22:57:12 ID:rmEOhJMG
え、どの辺が良いの?
260(`・ω・´)シャシーン:2010/06/25(金) 00:19:00 ID:yNTCU+aA
汚れた機関車にゴミゴミした風景って記録写真としてはいいと思うよ
こういう時代もあったんだなって、30年後に見たらちょっと懐かしく感じるんじゃないかな。

左端の電柱はあきらかに傾いてる。カメラが傾いてるわけじゃない。
この写真の場合、垂直の基準は遠景のビル。
261(`・ω・´)シャシーン:2010/06/25(金) 00:47:56 ID:yqRqVCuY
>>260
前半は確かにその通りかもしれんが、後半、釣りにマj(ry
262(`・ω・´)シャシーン:2010/06/25(金) 01:02:24 ID:ui9joH/T
どうでもいいことかもしれないが
電柱立てた人はまっすぐでなかったりすると気にならないのだろうか
263(`・ω・´)シャシーン:2010/06/25(金) 01:27:05 ID:yNTCU+aA
>>262
もちろん立てたときはまっすぐだよ
地面は中までコンクリートで固められてるわけじゃないから
場所が悪かったり必要以上に負荷がかかるとだんだん傾いてく
264(`・ω・´)シャシーン:2010/06/25(金) 12:13:40 ID:0OMeucwG
やめろ俺の事だろ
265(`・ω・´)シャシーン:2010/06/25(金) 16:52:23 ID:mDYbpHij
>>262
>>263
電柱は立てるときは必ずしもまっすぐじゃないよ
電線が1方に片寄ってるときはわざと逆方向に寝かせて立てたりする
266(`・ω・´)シャシーン:2010/06/25(金) 19:38:36 ID:3d19psYw
まあ、既に立ってるものをごちゃごちゃ言っても意味は無いな。
267(`・ω・´)シャシーン:2010/06/26(土) 10:37:27 ID:3AZUegq2
身の丈に合わない真似をしてみた
この夏は沢山練習するぞー
http://upload.jpn.ph/upload/img/u62569.jpg
268(`・ω・´)シャシーン:2010/06/26(土) 10:41:03 ID:iCqI6N+t
水着と鉄道というミスマッチな写真はないものか・・・
269(`・ω・´)シャシーン:2010/06/26(土) 10:42:49 ID:3AZUegq2
>>268
良いモデルさんが見つかれば喜んで(ry
270(`・ω・´)シャシーン:2010/06/26(土) 10:50:08 ID:1kw74cZg
直線での流し撮りは、ズームバックとかがカッコ良く決まるよ。

難しくてやったこと無いけどさorz

271(`・ω・´)シャシーン:2010/06/26(土) 10:57:04 ID:eyGPz0FS
あれは一眼レフとかスイバル機の特権だよな。
ネオ一眼の俺には挑戦することすらできない。
272(`・ω・´)シャシーン:2010/06/26(土) 11:05:48 ID:wxPZZNfG
>>267
ブログでやって
273(`・ω・´)シャシーン:2010/06/26(土) 12:44:57 ID:07MqhcT6
274(`・ω・´)シャシーン:2010/06/26(土) 13:00:56 ID:G2MAQVYV
空きなの持っていきな。
275(`・ω・´)シャシーン:2010/06/26(土) 13:24:12 ID:YkuiuAW/
エンド揃ってるのがすげぇw
なんかの群れみたいw
276(`・ω・´)シャシーン:2010/06/26(土) 13:42:05 ID:YV+F8sJG
っ「王蟲」
277(`・ω・´)シャシーン:2010/06/26(土) 14:02:22 ID:UEhikx6/
俺の大好きなDE様がぁぁ!!
278(`・ω・´)シャシーン:2010/06/26(土) 16:38:35 ID:21dJm+CM
なんぞこれ
どっかのスクラップ工場か
279(`・ω・´)シャシーン:2010/06/26(土) 22:19:43 ID:07MqhcT6
280(`・ω・´)シャシーン:2010/06/26(土) 22:27:07 ID:iRIf4GH8
>>268
http://upload.jpn.ph/upload/img/u62587.jpg

うん、ごめんよ
超望遠は持って行かなかったんだ
281(`・ω・´)シャシーン:2010/06/26(土) 22:52:47 ID:21dJm+CM
これどこ?呉線?
282(`・ω・´)シャシーン:2010/06/26(土) 23:22:01 ID:RWvGCqy/
283(`・ω・´)シャシーン:2010/06/26(土) 23:55:01 ID:hQnqO35V
串刺しが好きなの?
284(`・ω・´)シャシーン:2010/06/27(日) 00:01:06 ID:1tgS1ChN
>>282
こんなの目の前で見たら萌え死にそうだ…。
で、最後のって鉄道員さんだよね?
なにやってんすかw
285(`・ω・´)シャシーン:2010/06/27(日) 00:42:02 ID:+k4GVdhY
琴電ってええなぁ。
また18切符の季節になったら乗りに行こう。
うどんを食べに行くついでに。
286(`・ω・´)シャシーン:2010/06/27(日) 01:38:14 ID:XEBO1B2c
>>279
路線などいつ撮ったかおしえてくださいm(__)m
287(`・ω・´)シャシーン:2010/06/27(日) 01:52:02 ID:ZP0oarVd
288(`・ω・´)シャシーン:2010/06/27(日) 01:54:59 ID:eyQoO7b/
>>286
日本海用の24系に「急行あきた」の幕が今でも入ったままになってる
大阪駅で日本海から回送に切り替える時に出てくるよ
289(`・ω・´)シャシーン:2010/06/27(日) 05:39:31 ID:51mXd0VT
>>288
なんか、ここまで行ってきたのにもったいない感があるな。
290(`・ω・´)シャシーン:2010/06/27(日) 06:28:49 ID:hAN+AnAw
>>287
音別の、墓地のトコですか?
291(`・ω・´)シャシーン:2010/06/27(日) 13:38:29 ID:mn6VEOEu
>>278
札幌市南区みすまいだと思いますよ
ターンテーブルも置いてあると思いますが、行ったのが20年前なのでまだあるのかどうかですが
292(`・ω・´)シャシーン:2010/06/27(日) 13:49:28 ID:mn6VEOEu
鉄道路線板から来ました
金曜日にカシオペアを牽引して本日帰ってきたEF510を撮ってきました
http://imepita.jp/20100627/494030

ピンボケ、左下落ち、おまけにトリミングした写真です
難しいものです・・・

ご批評いただければ幸いです
293(`・ω・´)シャシーン:2010/06/27(日) 15:06:36 ID:mn6VEOEu
カシオペアの後から来た北斗星です
http://imepita.jp/20100627/527110
トリミング後、白飛びしてしまいましたので、少し暗くしてコントラストを強く補正してみました

こちらも同じ列車です
http://imepita.jp/20100627/528820
やはりトリミング後、補正をしました
(この写真は水平が取れていると思いますが、やはり変な緊張しなかったからでしょうか・・・)

ちなみに、いろいろとアドバイスいただいて傾き補正をかけた>>292の写真です・・・
http://imepita.jp/20100627/540560
294(`・ω・´)シャシーン:2010/06/27(日) 16:18:03 ID:tEtRWfbb
>>293
全部左下がりだね
水平の合わせ方は色々あるけど俺はだいたい架線柱で合わせちゃう(それがたまに傾いてたり…w)
295(`・ω・´)シャシーン:2010/06/27(日) 16:26:51 ID:tEtRWfbb
あ、一応西川口(だよね?)で俺が撮った写真の中で割と水平が取れてる物を出しとく
http://upload.jpn.ph/upload/img/u62658.jpg
俺も下手くそだから人のことどうこう言うのはおこがましいし手本って程でもないけど
296(`・ω・´)シャシーン:2010/06/27(日) 16:41:32 ID:mn6VEOEu
>>295
ありがとうございます
列車ばかり見ていて(補正中も)電柱が曲がってるのに全く気がつかなかったです

・・・せっかく写真の真ん中に電柱があるのに、なぜこうも気がつかないものなのかと

お写真きれいですね
297(`・ω・´)シャシーン:2010/06/27(日) 16:49:39 ID:mn6VEOEu
ちょっとまとも(?)に撮れたと思うスナップを
http://imepita.jp/20100627/603410

富良野駅の跨線橋から撮りましたが、アングルと塗装が新しいせいか妙に模型っぽい写真ですが
これはコンパクトデジカメで撮ったのですが、色合いが一眼レフよりいいような気がしてちょっと
へこんでます・・・
298(`・ω・´)シャシーン:2010/06/27(日) 19:01:15 ID:5g5HNjDQ
294-295のコメントと写真を見て思ったこと。
水平に拘ってるヤツって、肝心なものを見失ってるんだね。
299(`・ω・´)シャシーン:2010/06/27(日) 19:10:13 ID:0Hnlxp6i
補正中に気付かないってアホとしか。
300(`・ω・´)シャシーン:2010/06/27(日) 20:03:32 ID:ZP0oarVd
>>293
こんなボケボケの写真、糞以下。
ブログでやってくれ
301(`・ω・´)シャシーン:2010/06/27(日) 20:07:13 ID:tEtRWfbb
>>298
当方も素人故、欠点をズバリと指摘して頂ければありがたく存じます
少なくともこのようなシチュエーションでは水平が出せてないと気になりますがね、私は
302(`・ω・´)シャシーン:2010/06/27(日) 20:25:38 ID:ZP0oarVd
ブルートレインの商標権
ヘッドマークをあしらった商品が各社から多数発売されたが、
これらの商品について、国鉄の監修ならびに使用料等の関わりは一切ない。
これは、公共企業体であった国鉄が商標権を保有できなかった間隙を突いたもの
であり、現在においても、国鉄時代にデザインされた車両やヘッドマークは、
現在のJRグループ各社に独占的権利はない。
303(`・ω・´)シャシーン:2010/06/27(日) 20:28:08 ID:Vl6r90/q
で、九州の新型寝台の話はどうなったんだ?
304(`・ω・´)シャシーン:2010/06/27(日) 21:14:46 ID:eyQoO7b/
>>303
高速1000円とリーマンショックで大幅減益のため消し飛びました
305(`・ω・´)シャシーン:2010/06/27(日) 21:31:03 ID:rV1VlcTP
>>301
失礼。よく読んでなかった↓
>俺が撮った写真の中で割と水平が取れてる物

写真の内容じゃなくて、水平を議論してたんだね。
306(`・ω・´)シャシーン:2010/06/27(日) 21:38:44 ID:LxCeyXPT
このスレはマトモなスレというか神スレだな。
どの写真も素晴らしい。みんなの鉄道好きが伝わってくる。
鉄道写真なんてスレが立つと大抵1人や2人くらいは人身事故のグロ画像を貼ったりするもんだけど、
そういう荒れる要素が全然無いね。
307(`・ω・´)シャシーン:2010/06/27(日) 21:39:42 ID:tEtRWfbb
>>305
そういう事っす
少なくとも俺のは内容をどうこう議論できるような写真じゃないでしょw
308(`・ω・´)シャシーン:2010/06/27(日) 21:40:14 ID:ckW4EoYL
>>292
ホント客車に似合わない機関車だ
終わったな
309(`・ω・´)シャシーン:2010/06/27(日) 21:47:01 ID:5g5HNjDQ
>>307
( ´,_ゝ`)プッ
310(`・ω・´)シャシーン:2010/06/27(日) 22:02:39 ID:mn6VEOEu
>>299
ありがとうございます
本当に、列車にだけ目が行ってしまってるということなんですよね
そもそも撮影のときにきちんと水平取れてればいいわけですから
勉強になります

>>300
素敵なお写真ですね
音別の湿原の、山の上から撮られたお写真ですね

キハ40の写真を撮ったとき、その列車に乗って釧路まで行ったのですが同じところで山に貼りついて
撮っておられた方を列車から見ました

ああいった綺麗な景色の中で撮れるだけの腕を早く持ちたいものです・・・
駅撮りの何の変哲もない形式写真で基礎を学びたいと思っております

EF510カシオペアの写真は、自己批評及び皆様かたから頂いたご批評とおり、前ピンのぼけぼけです
北斗星の写真のほうは、カーブのところの写真は、信号機にAFで合わせてからMFに切り替えて置きピン
しましたので、ピンは全面にかかってると思いますし、私の目ではピンは来てるように見えます・・・
ただ、色が飛んでしまってたように感じたので、明るさとコントラストを補正してます

直線の形式写真のほうも全面ピンは来てるように見えるのですが・・・ボケてますか?
カシオペアの写真同様、手前の黄色い柵に手で合わせて置きピンしたのですが・・・
311(`・ω・´)シャシーン:2010/06/27(日) 22:17:31 ID:ZP0oarVd
>>306
自画自賛スレ 自演乙 氏ね
312(`・ω・´)シャシーン:2010/06/27(日) 22:18:29 ID:1tgS1ChN
>>310
お前、ガンレフwでも行った方がいいと思うよ。
はっきり言って全く馴染めてない。
313(`・ω・´)シャシーン:2010/06/27(日) 22:26:09 ID:Vl6r90/q
もう、ボケてるとかボケて無いとかどうでも良いわけよ。

背景に気を使ってみれば…?
314(`・ω・´)シャシーン:2010/06/27(日) 22:30:21 ID:mn6VEOEu
>>312
ありがとうございます
ガンレフとはどこにあるのでしょうか?
315(`・ω・´)シャシーン:2010/06/27(日) 22:36:53 ID:1tgS1ChN
と思ったらこのスレは初めてなの?
>>292を読む限り。
316(`・ω・´)シャシーン:2010/06/27(日) 22:51:06 ID:mn6VEOEu
>>315
はい、お初にお目にかかります

カシオペアの撮り鉄スレでアップしましたところ、いろいろとご指導いただき非常に勉強になったのですが
なにぶん、あそこは写真の品評がメインではなく、撮影情報の交換がメインなゆえ、どちらか写真の品評
できるところはないかとご紹介を受けたのがこちらだった次第です

先輩達のお写真を拝見いたしまして、綺麗なお写真ばかりで、私も早くあのような綺麗な写真を撮れるように
なるべく基礎から学んで行きたいと思っております
317(`・ω・´)シャシーン:2010/06/27(日) 22:58:04 ID:Vl6r90/q
>>316
2chでここまで丁寧なヤツは久々だな。

とりあえず、フィルム一眼いっとけ。
318(`・ω・´)シャシーン:2010/06/27(日) 23:12:52 ID:mn6VEOEu
>>317
昔、少しだけ銀塩かじっておりましたが・・・
デジタルのよさは、撮ったその場で確認できることと、カラーでもトリミングや色調補正が
簡単にできること、と感じております

技術習得には、やはりデジタルのほうがよりわかりやすくていいと考えております

銀塩ですと、撮る→現像→プリント→そのときのデータを覚えていて考える→再撮影
ということで、非常に苦労しました・・・
319(`・ω・´)シャシーン:2010/06/27(日) 23:20:46 ID:OorLPetn
>>318
列車が主役ですが、折角撮影するのですから構図や背景にも気を使ってみては?
292の絵だと上の跨線橋のサビが新車の雰囲気を損ねています
この場所を知らないので可能かは判りませんが、もっともっと望遠で橋を構図から排除して撮るか、
もしくは広角で(>>295氏のように)橋自体を列車の後ろにすれば目立たなくなるでしょう
それと窓に写りこんでいる架線ビームの影も気になります
連写で撮影して影が落ちない一枚を選べば良いかと思います

デジですからどんどん撮って色々試して下さい

言葉だけではアレなので
http://upload.jpn.ph/upload/img/u62675.jpg

320(`・ω・´)シャシーン:2010/06/27(日) 23:28:02 ID:EAZJ6vSu
>>319
すごいな
僕もいつかこういう写真撮ってみたいな
321(`・ω・´)シャシーン:2010/06/27(日) 23:36:33 ID:ckW4EoYL
>>320
小学生?はやく寝なさい
明日は月曜日ですよ
322(`・ω・´)シャシーン:2010/06/27(日) 23:45:29 ID:LxCeyXPT
梅雨といったら、雨上がりの虹と鉄道だよな。
虹と鉄道、プラスアルファがあると良い写真になると思う。
323(`・ω・´)シャシーン:2010/06/27(日) 23:54:03 ID:mn6VEOEu
>>319
ありがとうございます
きれいな形式写真ですね、私もこういうのを撮れるようにがんばりたいです

撮る場所の選定、というのも大事ですね
この写真は、西川口駅のホームの先端からのものでして、ここには真ん中に架線柱が立っております
この写真の原画です↓
http://imepita.jp/20100627/475620

185系の写真をあげていただいた方も同じ西川口のホーム端なのですが、架線柱より左側の更に運行用の
電光掲示板にかからない、わずか1人ほどしか入れない場所から撮ったものです・・・

架線ビームの写りこみは勉強になりました
324(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 00:21:04 ID:coQSaqDG
>>323
まずは西川口で撮影することを卒業することからですね。
いかに他人がこない自分の撮影ポイントの発見と
他人と同じポイントでも自分しかない構図をみつけるか、でしょう。
325286:2010/06/28(月) 01:04:22 ID:m8U/jkPA
>>288
ありがとうございますm(__)m
めずらしいから聞いちゃいましたm(__)m
326(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 08:44:35 ID:RcZSY4hG
形式写真って、こういうのを言うんだっけか?
厳密な定義などはないのだろうし、どうでもいいことではあるけれど
殊更に形式写真と言われると・・ハテ
327(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 11:07:18 ID:ky8VxaRV
編成写真のことを形式写真と呼ぶ人が多いけど、間違い。
この手の人たちは、甲種輸送とかいいそうな感じ。
328(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 11:14:09 ID:RcZSY4hG
やっぱりそうだったか
えーと、>>323は編成写真じゃなくまず形式写真を撮ってみるというのはどう?
水平とか構図とかそういうのの勉強には良いと思う
329(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 11:38:48 ID:mlKiFcY0
ていうか、鉄道写真でなく「写真」を勉強したほうが…
330(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 12:31:11 ID:agBJv3aG
色が悪くなるのはたいてい露出不足。
数字の上では適正露出でも曇りの日は色が悪くなる。

>>297のキハ40の方が色がいいのはよく晴れてるときに撮ったから。
コンデジでも晴れの日限定で、縮小してパソコンの画面上で見るという
限定された条件なら一眼と大差ない写真が撮れる。
331(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 12:37:17 ID:4Xkd6ynK
まぁ編成写真で練習すればいいんじゃないの。
傾きとか影とか架線柱の処理とかができてないと
「下手」という明確な基準があるし。

その点、風景寄りだと、
画が良ければ多少のチョンボは許されるので、ある意味ラクw
地道なロケハンとか風景写真的センスとか別のものは必要になるが。
332(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 14:44:18 ID:VPjIf/2P
結局、地道な努力と忍耐が必要ということでつね。
撮って撮って撮りまくれかっ!
333(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 17:02:56 ID:LOG+Rcdi
発色については一概に「晴れ」がよいとは言えないので念のため。

白系だとあまりに晴天だと膨張するとかね。
車体色や車体形状、太陽位置、大気透過率に主背景色‥
本職と呼ばれる人は列車、編成写真といっても
コレくらいは気を使う‥はずだよね?
334(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 17:22:56 ID:Bx7gdELk
>>327
甲種輸送って何か間違った言い方だっけ?
甲種「回送」がNGなのは知ってるけど
335(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 17:43:46 ID:G92BQ8xp
「甲種輸送」自体は間違ってないだろ。 編成写真云々は知らんけど
336(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 17:47:06 ID:XR/I90qx
久しぶりにうpしてみた。

http://upload.jpn.ph/upload/img/u62700.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u62701.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u62702.jpg

ちなみに3枚目は>>287を撮影した場所の背後にある小山の頂上から音別方向を撮影したもの
あ、オレは>>287じゃないお
337(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 18:02:15 ID:VCkGIPEY
乙!
やっぱ単線は美しいね。
2枚目と3枚目が好きだな。
北海道?
338(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 18:28:37 ID:ARRHPrJh
>>336
3枚目、上の車が邪魔だから、レタッチで消したらいいね。
どれも仕方ないけど役者不足。国鉄色キハ鈍行、SLやキハ特急なら、なおgood
339(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 18:34:06 ID:Bx7gdELk
>>338
朱色5号単色も国鉄色ですよ…
340(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 18:36:08 ID:VCkGIPEY
レタッチで消すとかみんな普通にやってることなの?
商用ならともかく趣味でそこまでしちゃう?
341(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 19:05:05 ID:ta4QXa15
あのー超初心者なんですが
100キロ走行の電車を撮影する場合、スピードシャッターは何秒にすれば良いのですか?
342(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 19:13:15 ID:VCkGIPEY
 /l、
(゚、 。 7
 l、 ~ヽ
 じしf_, )〜


 ?/l、
 (゚、 。 7
  l、 ~ヽ
  じしf_, )〜


 |  /l、 ??
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )〜
343(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 19:28:35 ID:HFGifAHi
>>336
きれいな写真ですよね

特に3枚目の日本最長鈍行は、16時頃ですよね
傾いた夕陽にタラコ色が映えるので、夕方(又は朝焼け)の中のタラコは好きです
344336:2010/06/28(月) 20:29:42 ID:XR/I90qx
>>338
オレは基本何かを消したりとかはしないよ。
そういうものも含めて『風景』だと思うから。
まぁ長時間露光での所々に出るノイズなんかは消したりするけど。

>>337
3枚とも根室本線ですよん

>>340
レンズの焦点距離やどのアングルで撮るかで変わってくるでしょ
望遠で正面がちに撮る場合なら、1/400以下でも大丈夫だったりするし、
広角系で斜め横からだと1/1000でもブレたりもするし。
このあたりの基本ノウハウは、鉄道写真の解説本に詳しく書いてるから、
そういうの手に取って勉強してみては?

>>343
よくご存じでw
秋以降日が短くなってきた時はきっともっとドラマチックな絵にできるだろうね。
345336:2010/06/28(月) 20:31:24 ID:XR/I90qx
ごめん、>>340じゃなくて>>341へのレスだったorz
346(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 20:40:52 ID:ARRHPrJh
>>344
人の家の洗濯物とか、車のナンバー(読めるほどの解像度)とか、顔(モロ)とか写ったら、了解取るか、公表しないか
消すかしないと駄目だよ

消さないで、構図上の車が風景だと言われれば、間違いなく構図取り失敗といえるなwww
347(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 20:51:14 ID:EuABtL9m
まあ相変わらず色も妙な訳で、それも含めて彼の作品なのでしょ。
348(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 21:19:00 ID:VCkGIPEY
>>344
プライバシーに関する配慮とは話題が違うでしょ。
例えば電線や電柱が邪魔だから消しちゃえとか、空き缶が写ってるから消しちゃえとか、そういう話。
349(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 21:19:53 ID:VCkGIPEY
ごめん>>344のレスじゃなくて>>346へのレスだった。
350(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 21:22:30 ID:uMXbSRTg
>発色については一概に「晴れ」がよいとは言えないので念のため

発色については「晴れ」がよい。
しかし、発色がいい = いい写真 ではない。 
351(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 21:30:28 ID:EkTD3fhc
>>341
160分の一秒で十分
そのくらいで止められる腕じゃなくっちゃ
352(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 21:32:21 ID:EkTD3fhc
よく見たらスピードシャッターとか書いてるな
最近はそう言うのがナウいのかな(笑)
353(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 21:57:17 ID:4Xkd6ynK
別に鉄道撮ってたらたまたま写った人の顔なんて消さんね。

>>336
いい景色だねー。
俺も北海道に撮りに行きたいと思いつつ関東から一歩も出ない日々w
しかし、3枚目は色がコテコテすぎてイラストみたいになってると思った。
色が平面的になってしまっているのかも。
忠実な色なんてどうでもいいとは思うけど。

>>352
業界用語w
354(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 22:00:35 ID:ARRHPrJh
>>348
写ってるの、他人の車だからwww
355336:2010/06/28(月) 22:39:47 ID:XR/I90qx
>>354
「他人の車」…>>346のレスでプライベートや肖像権について言及してるけど、
そこでナンバーが読みとれる云々とも書いてるけど、背景の一部に小さく写ってるクルマ
でナンバー読みとれるの?(写ってるのは真横なのに)
何か論理がめちゃくちゃじゃない?
百歩譲って、それでも「個人が特定出来る」と仮定するなら、
そもそも、>>338で「上の車が邪魔だから…」っていうのはおかしいよね?
そういう観点からいけば、「プライバシーに関わる(あなたの判断基準で)から、レタッチして消すべき」
って書くべきじゃ?
まぁ>>354はきっと、走行する車両全面を撮影した場合に
運転士をレタッチで消して、あたかも無人の列車にするんだろうけど。
当然運転士も肖像権はあるから個人が特定されないように消さないとマズいって論理でしょ?

>>353
こってりし過ぎてるのは出てくると思ってたよ。
自分でもちょっとどぎつくしちゃってるな…とは思う
356(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 22:47:08 ID:VCkGIPEY
相手にしちゃ駄目。
うpした写真にケチつけたいだけなんだから。
俺ももうスルーするよ。
357(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 22:54:05 ID:NEM+stEL
これ、いつも思うんだけど
2chのローダーに写真をアップしたら色調が変になるよな。
コントラストだけ抜けて、彩度はそのまま…
みたいな。。

これって、他のアップローダーでも同じなの?
358(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 23:02:58 ID:KNaAF9xU
ナウいww
359(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 23:18:25 ID:Bx7gdELk
レタッチで架線柱や車を消すくらいならそもそも写真なんか撮らないでスケッチでもすれば良いのに
360(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 23:31:00 ID:zoc7emDb
>>359
そうか!
その手があったか!!
361(`・ω・´)シャシーン:2010/06/28(月) 23:47:14 ID:W/wQCW6z
別寒辺牛川の湿原地帯は撮ってみたい場所ベスト3に入るな…
362336:2010/06/29(火) 00:08:08 ID:uU9FO/Nj
>>356
ですね

>>361
例えば東京から行く場合でも、飛行機代を加味しなければ、
中標津や釧路空港からクルマで1〜1.5時間で厚岸行けるし、
別寒辺牛湿原まで厚岸市街から10分だし、それこそ
只見線とか撮りに行くより手軽に行けるとも取れるよね?
ちょっと飛躍しすぎかもしれんけど。
所用時間にしてもマジで半日あれば都心から行けるんだよな。
マイレージあれば、必要なのは宿代とレンタカー代だけだし。
写真で見るより秘境じゃないし、手軽に撮りに来てよw
秋口なら涼しい(本州からしたら寒いか…)し、牡蠣の季節だしw
363(`・ω・´)シャシーン:2010/06/29(火) 00:33:48 ID:xBNSfH6/
>>362
その往復代金が問題だがなw
千歳発着ならレンタカー付きの格安ツアーがいっぱいあるが、釧路発着だと結構高い。
距離が近い函館でも札幌より高いんだからねー。
(函館は鉄道でも東京から6時間で行けるようになったが)

鉄道と関係なく釧路湿原とかも通えるなら通いたい。
何度か行ったけどいつも曇ってるんだもんw
季節と気候を考えると仕方ないんだが。
364(`・ω・´)シャシーン:2010/06/29(火) 06:46:02 ID:11GD4V4Q
>>359
同感、撮らないで他の構図を探すか
365(`・ω・´)シャシーン:2010/06/29(火) 06:55:40 ID:no1nXUMO
写真とは直接関係がないのかもしれませんが

みなさんからご批評を賜うために写真をアップしたいのですが・・・
アップローダーが1M以下じゃないとだめなのですが、どうしてもサイズが小さくならなくて

みなさんは、どうやって小さくしてますか?
366(`・ω・´)シャシーン:2010/06/29(火) 07:19:55 ID:WnYEQs13
>>365
俺はIrfanViewというソフトを使ってリサイズしてる
367(`・ω・´)シャシーン:2010/06/29(火) 08:01:37 ID:11GD4V4Q
>>365
写真の縦横の大きさを小さくすれば、おのずとファイルサイズも小さくなる
368(`・ω・´)シャシーン:2010/06/29(火) 08:18:55 ID:GexXcJh3
>>365
ピクセル数を1600×1200に縮小する
369(`・ω・´)シャシーン:2010/06/29(火) 08:36:25 ID:9yuxU+Ca
3MBまでどうぞ つ旦
http://up.mugitya.com/up.html
370(`・ω・´)シャシーン:2010/06/29(火) 08:48:27 ID:no1nXUMO
>>366-368
みなさんありがとうございました

なんとか縮小できましたので、アップできました
http://imepita.jp/20100629/312850

西川口の急行能登です
トリミング(アップ)とリサイズ補正してます
色調補正も自動をかけてみましたが変化ありませんでした・・・

水平は取れてると思いますので、やはり冷静に(正直あまり思い入れがなかったので)
撮ると先日のカシオペアのような失態はないものなのだなあ・・・と
371(`・ω・´)シャシーン:2010/06/29(火) 09:02:56 ID:no1nXUMO
>>369
ありがとうございます
さっそく使わせていただきます

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up121322.jpg

西川口のあけぼのです
若干のトリミング(アップ)とリサイズだけです

構図的には、こういう普通の編成写真が撮りたいだけなのですが・・・
手前の架線柱ってもしかして撮影邪魔するために作ったのかなと勘繰りたくなります

架線柱が入らないように左に寄るとちょっと角度的にきつくなりすぎて、機関車前面を強調
するのならいいと思うのですが

ピント合わせに手間取ってしまい、あと1秒早ければ機関車前面に光が当たってよかったと思います
372(`・ω・´)シャシーン:2010/06/29(火) 09:19:13 ID:no1nXUMO
>>344
>>>343
>よくご存じでw

>>297を撮ったときに乗りましたので
GWのタラコ2連初日に、そうとは知らずにサプライズで乗りました

屋根の排気汚れが伸びてるのを見て、経年変化を感じました・・・
373(`・ω・´)シャシーン:2010/06/29(火) 09:19:25 ID:8jKH07+r
荒らしにしか思えなくなってきた
言われたことやってからまたこいよ。同じようなの貼られても…
374(`・ω・´)シャシーン:2010/06/29(火) 10:16:19 ID:GexXcJh3
>>371
とりあえず、ISO400、シャッター優先で撮りなさい
375(`・ω・´)シャシーン:2010/06/29(火) 10:20:05 ID:GexXcJh3
>>370
写真がぼやけているのは、ズームとトリミングのやり過ぎです。
夏は望遠レンズを使うとぼやけた写真になるので、ズームレンズの中間ぐらいまでの倍率で撮るようにして、
トリミングしなくてもいいようにもっと列車が近づいてからシャッターを切るようにしてください。
376(`・ω・´)シャシーン:2010/06/29(火) 10:47:01 ID:r/MBkaVj
中途半端な知識で人に教える事は辞めましょうね。
377(`・ω・´)シャシーン:2010/06/29(火) 10:48:40 ID:no1nXUMO
>>373
すみません・・・

>>374-375
ありがとうございます
ISO400ですか・・・説明書見て設定のやりかたを勉強します・・・

ズームとトリミングの多用はやはりデジカメでもぼけてしまいますね
378(`・ω・´)シャシーン:2010/06/29(火) 10:54:39 ID:no1nXUMO
編成写真ばかりだと怒られてしまいますので、ちょっとひねりを・・・

http://imepita.jp/20100629/384330
http://imepita.jp/20100629/384820
http://imepita.jp/20100629/385290

薔薇と都電です
ベタなアングルで恥ずかしいですが、ご批評いただければ幸いです
379336:2010/06/29(火) 11:08:47 ID:HvPKVTWU
>>372
おいらも当日は滝川から乗ってたよ〜w
8時間の間に顔合わせてたってことねw
380(`・ω・´)シャシーン:2010/06/29(火) 11:22:50 ID:r/MBkaVj
>>378
正直編成写真より良いと思います。

1枚目、花が少し多いかも。トリミング要かな?
2枚目、柵の扱いが中途半端
3枚目、個人的にはバランスはコレ位がいいと思います。
人か灯火のアクセントがあれば‥
つぼみの薔薇の位置が惜しい。

人によれば電車をぼかしすぎ、という判断をされると思いますが、
私はいいと思います。
381(`・ω・´)シャシーン:2010/06/29(火) 11:51:59 ID:no1nXUMO
>>379
そうでしたか
あの日はいろんなサプライズがあって楽しかったですね

>>380
ありがとうございます
早速撮り直しに・・・行けないんですよね、薔薇の時期が終わってしまったので

来年またがんばります

有名なところなのでご存じかもしれませんが、薔薇が線路際の狭い場所に生えてるので
もっとお花畑の奥行き感のある写真にしたかったのですが・・・

おそらく、そういった迷いが1枚目のような途中半端感になってしまったのかもしれません

・・・雨も上がったので、何か撮ってこようかと思います。
382(`・ω・´)シャシーン:2010/06/29(火) 11:53:21 ID:ZdCsyiPe
たまたま後ろに電車が写っていた薔薇の写真じゃないの?

という印象を受けた。
組写真の中にこういうのが入っているのはいいと思うけど、単写真では鉄道写真としては弱い印象かな?
383(`・ω・´)シャシーン:2010/06/29(火) 12:04:50 ID:mYT1S/Gp
>>371
細かいことを言うようだけど
「左に(自分が)寄る」のなら角度は変わらないから
この場合左に「左に(カメラを)振る」ということだよね?
駅撮りなので難しいかも知れないけど
左か後ろに自分が動けるのならポールは処理できると思うよ

しかしそれ以前に、ピンボケ+被写体ブレをなんとかするのが先決だね
レンズやトリミングのせいばかりではないよ
急なシャッターチャンスで撮ったのでもない限り
「ピント合わせが間に合わない」状況はあってはならないです

時代錯誤と言われそうだけど
全マニュアルで撮りなさいと言いたいなあ
AF・AE・ズームで陥りやすいものに全部嵌ってる気がする
384(`・ω・´)シャシーン:2010/06/29(火) 12:30:14 ID:5GsQAjB8
>>382
分かる。

ちうか、花にピンを置いて列車をボカす必要性がわからん。
プロの人もやってるけど、花ピンをして何が楽しいのか…
少なくとも、俺は花ピン写真でビビッとくることなんて、全く無いわ。

まぁ、言うだけ言って逃げるのもアレだから貼っていくわ。
今は無き48号機。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u62782.jpg
385(`・ω・´)シャシーン:2010/06/29(火) 13:15:48 ID:r/MBkaVj
編成写真に囚われず色んな撮影方を試すのは
良い事だと思うけどね。

俺も言うだけなのはどうかと思うので、相当古いですが‥
たまたま手元にあったポジ素材でゴミ取りしてませんが。

http://upload.jpn.ph/upload/img/u62783.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u62784.jpg


386(`・ω・´)シャシーン:2010/06/29(火) 14:23:55 ID:oMv0hL7S
>>384
俺も花ピンがわからない派。

とはいえ、キャプションかポエム(wが付けばわかることも。
でも貨物に花はわからん。
387(`・ω・´)シャシーン:2010/06/29(火) 14:46:19 ID:xBNSfH6/
花ピン コテコテ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up121330.jpg

ちなみにポエムはないw
388(`・ω・´)シャシーン:2010/06/29(火) 16:49:03 ID:no1nXUMO
>>383
ありがとうございます

走行する列車にAFではピントが決まりませんので、置きピンのときは近くのものに一度AFで
合わせてからMFに切り替えてます

この写真は、もっと先で置きピンして撮ったあとに後追いで撮りました・・・
案外客レでも早いものですね
389(`・ω・´)シャシーン:2010/06/29(火) 16:55:27 ID:5GsQAjB8
>>388
近くのものにピントを合わせるって…
俯瞰とかだったら、列車の近くにあるコントラストの強いものに
ピント合わせるのも分かるけど、編成撮りでしょう?

普通の人なら線路にピントを合わせるんよ。
カメラは何使ってるの?
390(`・ω・´)シャシーン:2010/06/29(火) 16:58:14 ID:no1nXUMO
>>382
ありがとうございます

テーマを「薔薇」と「都電」にすると、都電がぼけすぎだと思います
もう少しピンを合わせてもいいかもしれないとは思いますね

ただ、あまり「薔薇」「都電」にしすぎると現実的すぎてちょっと・・・と思いまして、さりげない感じで
都電を入れたかったわけです

>>384
>>386
すみません、ポエムは専門外なので勘弁してください

>>385
素敵な日本海の写真ですね
こういう編成写真が撮りたいものです・・・

>>387
いい感じのアジサイですね
この時期ならではの組み合わせです

近所のアジサイを撮って来ましたが、鉄道写真ではないので割愛させていただきます
391(`・ω・´)シャシーン:2010/06/29(火) 17:02:21 ID:no1nXUMO
>>389
ありがとうございます

線路にピンですか、勉強になります
カメラはEOSキッスです・・・
392(`・ω・´)シャシーン:2010/06/29(火) 17:06:54 ID:5GsQAjB8
>>391
EOSキッスなら性能は十分すぎるくらい。
とにかく、編成撮りの時は線路にピントを合わせる事を覚えるべし。

ただ、直線だと意外に難しかったりするから、そこも自分で考えてみると良いよ。

それと、シャッタータイミングが掴めない(早切りor遅切りカツカツ)時の練習法だけど
パソコンの前に三脚立てて、ユーチューブでの観測動画を使って撮影してみると良いよ。
もちろん、ゲバ立てなくても良いし。いつでも、何回でも練習できるしね。

393(`・ω・´)シャシーン:2010/06/29(火) 17:40:24 ID:oMv0hL7S
>>387
ククク・・・
紫陽花の季節だナ
この時期は小湊サンに世話になるわけヨ

花ピンがわからない?
オイオイ なに言ってんだよ
女ウケにはこれが一番だろ

今到着したようだナ
OK─ラスト
394(`・ω・´)シャシーン:2010/06/29(火) 17:41:04 ID:no1nXUMO
写真撮ってまいりました

ホーム進入
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up121341.jpg

大ガアドと摩天楼
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up121342.jpg

NTTビルと総武線
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up121343.jpg

べたべたな写真ですみません・・・
395(`・ω・´)シャシーン:2010/06/29(火) 17:45:02 ID:no1nXUMO
>>392
ありがとうございます
勉強になります
396(`・ω・´)シャシーン:2010/06/29(火) 17:57:16 ID:11GD4V4Q
>>378
鉄道写真とは言いがたいな、もはや別ジャンルの写真
>>387 くらいは車両にピントが来ないとな
397387:2010/06/29(火) 18:44:32 ID:xBNSfH6/
>>393
ごめん、そのポエムの意味がわからないw
398(`・ω・´)シャシーン:2010/06/29(火) 19:15:33 ID:TBgPkThB
今日雨の中で電車撮影初めてしたんだけどどれもピンボケボケ・・・なんで?
399(`・ω・´)シャシーン:2010/06/29(火) 19:33:41 ID:4EBBAtof
>>394
都会へ行くのは嫌いだがこういうのは好きだわ
ただこの季節は天気がなぁ・・・
400(`・ω・´)シャシーン:2010/06/29(火) 19:47:23 ID:QlhfLy43
自分で探せば良いんだが、小湊に紫陽花の名所なんかあった?
銚子なら本銚子がオレらではまぁまぁ知られているけど
401(`・ω・´)シャシーン:2010/06/29(火) 21:15:25 ID:Sod5JD3w
>>393
湾岸ミッドナイト乙
402(`・ω・´)シャシーン:2010/06/29(火) 21:50:01 ID:i9n4ZoSU
403(`・ω・´)シャシーン:2010/06/29(火) 22:26:30 ID:3kViHfaL
>>400
別に名所じゃないが、名所じゃなくても撮れるわな。
逆に名所になったら人大杉で撮りにくいし…。
404(`・ω・´)シャシーン:2010/06/29(火) 23:02:15 ID:WnYEQs13
こういうの見るとワクワクする、なんかノイジーになってしまったけど
http://upload.jpn.ph/upload/img/u62836.jpg
405(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 00:04:52 ID:+tTBg1jK
>>394
写真貼るのはいいんだけど、もう少し画像(とサイズ)を小さくしてくれないかな?
1200x800とか、大きくても1500x1000程度までに留めてくれると見易いと思うんだけど。

デジカメ板なんかとは違って、等倍で見る必要性は余り無いし、むしろデカイ画像は敬遠される所なんですよ、ここは。
その辺り、他の参加者がどんな感じでやってきているのか、何日かROMするなりしていれば
自然と解ると思うんですけど・・・。

参加するのは構わないし、質問も構わないけど、ある程度の「流れ」というか「雰囲気」みたいなモノは読んでね。
でないと、いくら丁寧な言葉を使って尋ねていても、ウザったく思われ兼ねないよ。
406(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 02:52:32 ID:HjG0VOPr
>>384
半分同意。組み写真ならともかく、この写真単体では主張がわからない。

ではった画像。申し訳ないが、編成が小さすぎてかつ遠景の主題がぼけてて
ただ俯瞰しただけの印象しか残らない画像という感想。

自分も俯瞰が好きなので、自分も陥りやすい例として参考にさせてもらうわ。
407(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 06:25:28 ID:grFB9y3G
>>405
ありがとうございます

1200×800とかは、ピクセル数のお話ですよね?

大きさに関しては、なるべく小さく(1M以下)にしようとしてます・・・
picasaというフリーのソフトを使ってトリミングや補正などを行い、それからペイントショップで
一度開いて保存して、データは小さくしてます

ただ、どちらのソフトでもそのピクセル数の設定をすることができないので、どうしたものかと
悩んでおります

やはりフリーソフトではなく、ペイントショッププロか何かのほうがいいのでしょうか・・・
408(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 06:40:53 ID:grFB9y3G
>>407
自己解決しました

・・・説明書はきちんと読むべきでした・・・すみません
409(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 06:51:31 ID:grFB9y3G
試しに貼らせていただきます

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up121379.jpg
410(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 08:06:38 ID:GBDEXzOd
>>409
画質が眠い(ピントが甘い)のは縮小ソフトの問題なのか元の写真の問題なのか
411(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 10:26:51 ID:XDm9p9Gu
>>406
すんません。

本当は、奥にいる貨物列車を撮ろうとしたんだけどさ。
ちょい教えて欲しいんだけど、「だたの俯瞰じゃない写真」ってどんなのでしょうか?
412(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 10:38:29 ID:iCNMFmtl
>>408
X4使ってるなら、付属CDの「Digital Photo Professional」というRAW現像ソフトを試すべし。
JPEG画像も扱えて、簡単な色補正と、傾き補正、トリミング、縮小保存が可能だよ。

連射を使わないなら、はじめからRAWで撮ってもいいと思う。
413(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 10:44:35 ID:XDm9p9Gu
>>412
上手ならJpegでも問題ないだろうけどね。
俺はヘタクソだからRAWで頑張ってるよ。

それと、キャノンは使わないので良く分からんけど
現像ソフトだったら、シルキーのフリーバージョンが良いんじゃねぇの?
414(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 10:55:20 ID:wEfLjSsZ
>>378
花ピン列車ぼかしは私もよくしますよ。好きですよ。
ただ、作例は「後ろにあるのが都電」って知っているから鉄道写真とわかるのであって、
なんの予備知識もない人がこの作品を見て電車が写っているとわかるだろうか。

ボカしすぎと言われるのはそのあたりのことだろうと推測するが、肝心なのは「何が写っているのか、何を表現したいのか」です。
で、作例さらしますが、適当なもののほとんどはポジの中にあるので、ありきたりで勘弁。

天気悪かったのでススキの質感は出てません。あくまでボケ位置の比較ということで。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1277861573276.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1277861617501.jpg

獲物待ちの間に撮ったやつですが、列車ピンならもっと別アングルで撮ったほうが良い写真になるっていう例。
二枚目、ススキにピントを持ってきました。これで陽が出て半〜逆光ならBestなんですが。
列車はボケていてもシェイプラインやライトから電車であることがわかります。

これは、3スレくらい前にUPしたものなので覚えている方もおられるかもしれません。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1277861646221.jpg
列車自体が味気ない(明智鉄道さんスイマセン)ので、花を主題にしてボカしました。
列車だけでなく線路のディティールも残したかったのですが、少しボケが大きすぎたかもしれません。


まあ個人的にボケ量は好みの問題なので、良い悪いはあまりないとは思いますが、
写真は表現するものなので、主題と副題の関係だけはしっかりしたいところですね。

偉そうな講釈たれてスマン。
415(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 12:09:29 ID:grFB9y3G
いろいろご批評ありがとうございます
組み合わせ的に、この3点にしましたがどうでしょか?

「花と都電」

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up121387.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up121388.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up121389.jpg

つつじも入りましたので、薔薇ではなく花に総括しました・・・

これだと、あまりにも現実的すぎると思いますので・・・
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up121390.jpg
416(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 12:25:39 ID:xqDcaDYg
花ピンの良し悪しは別として、構図は重要だと思う。
なんかどれも、撮影者の意図が伝わらないよぉ。

都電のイチョウマークを強調するとか、テールランプの明かりを効果的に配置するとか
列車を背景化するにも一工夫あると違ってくるのでは?

薔薇ならクロスフィルターでバルブとかして光源をトゲトゲさせるとか‥駄目かw
417(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 12:32:12 ID:626S+mg5
花ではなくて、女子供年寄りを構図に入れる人が多いけど、
>>416の言うように、意図が伝わらないのも多い。
418(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 12:40:47 ID:1AJJlrVY
>>415
自分は最後の一枚の方が好きだけどな
ガードレールは入れずパンタの先は入れる
というのが良かったように思うけど
「NTTビルと総武線」もそうなんだけど
先が切れてるのはちょっとね・・
419(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 14:04:59 ID:3ZHC2h3u
>>414の比較を見て改めて思ったけど、鉄道で前ボケを入れるのはとても難しい。
なので手前に花などがある場合、そっちにピンを合わせることが多くなる。
定番を決めてしまうつもりはないんだけど。
420(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 15:06:52 ID:wEfLjSsZ
>>415
鉄道写真のスレなので主題はあくまで鉄道なんだろうけど……。

いわゆる「電車の写真」から次のステージへ行きたいという気概は感じられるんだが、空回りしてる気がする。
組み写真としたら、どれも似たような写真なので、変化が欲しい。
例えば超広角で青空を広く入れるとか、都電であれば街の雰囲気か人物、それにupしたうちの1点で三点組みにするなど。

で、列車アウトフォーカスについては、現地のロケーションがわからんのでなんとも言えんが、
>>416の言うようにイチョウを大きくしてもいいんじゃないかな。
いずれにせよ意図をハッキリさせる必要はあります。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1277876893747.jpg

これにヘッドライトが付加されればなお良い。
自分ならコレと、青空+ビル群、花と人と電車の三点で組むかなぁ。

421(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 15:14:48 ID:grFB9y3G
>>414
ご批評ありがとうございます

3枚目の写真は、ローカル線らしいほのぼのさがあっていいですね

広々としたお花畑の先を走る列車というのも撮ってみたいですが、一輪だけの花をバックにと
いうのも素敵ですね

今回花と列車というテーマで撮って感じましたが、花は時期が決まっていて、出かける側は
仕事と天気と体調が絡むので、なかなか難しいものだと思いました
422(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 15:23:51 ID:grFB9y3G
>>420
ありがとうございます

いちょうの位置のご指摘もさることながら、切り方が見事ですね
同じ写真でも、ずっとすっきり絞られてなんかいい感じです・・・
これが本当のトリミングというものなのでしょうね

これからNTTビルと総武線に再チャレンジしてこようと思っております
これからの時間だと、夕景か夜景のNTTビルもいいかな、と

最後(と噂されている)カシ釜81北斗星を川口あたりで狙うのもいいかと思いますが・・・

今回は、花シリーズで行くか都会シリーズで行くか、まだ期間が多少ありますので悩みます
423(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 16:06:36 ID:oWbewvW+
これから撮りに行くとか、いちいちそういうの要らないから。
羨ましいし、ウザイ。
424(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 16:19:19 ID:/nhyQVNL
つまり羨ましくて嫉妬してるんだよコンチクショー
425(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 17:38:27 ID:VFzbKKpY
>>411
>>406じゃないがレス

当然俯瞰写真ということは、「風景の中の鉄道」っていう大枠のテーマがあると思うのよ
で、>>384の写真見た場合、
ぶっちゃけオレも「ただ遠くから貨物がすれ違う前を撮りました」としか感じなかった。
風景もなんかごちゃごちゃしすぎてて、列車自体も存在感ないし。
よく「写真は引き算」っていうけど、この写真は海も入れたい、列車も入れたい(しかも2つ)って
足し算の写真になっちゃってるのかな?と。
だから見る人によっては「ただ遠くから撮影した風景写真」にしか見えないんじゃないかな?

個人的にこのシチュエーションで撮るなら、手前の貨物だけにして
縦アングルで、背景の海を大きく構図の中に入れるかな?
海の青さが綺麗だし。
426(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 18:28:13 ID:cHGsjuiy
画面下の電線がうるさいので、画面下1/3ほどカットしてパノラマ写真というのもアリかなあ?
427(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 18:41:53 ID:XEzOLxxZ
>>384
連写して、よさそうなコマを拾うのも良い。
釜と釜が接近してすれ違う寸前とか。
このコマだと、こっちを向いてる釜のド真ん中に支柱がきてるな
下りは運転停車してて停まってるとすれば、>>425 の言うとおり
下り列車のみを狙って写すのがベスト。
あと、コントラストが少々高すぎだな。

428(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 18:56:50 ID:P+oEHvCC
425=427
センスないね(はぁと
429(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 19:18:39 ID:lK3d23yu
>>384は別にそんなに悪い写真じゃ無いと思うけどね。
大体湖西線だろ?電柱の多さは
ある程度覚悟しないとだめなんだろう。

それに細かい部分の突っ込みが多いのに、
実は水平が取れていない事を誰も指摘しないのはどうかと思うぞ。
430(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 19:24:53 ID:2ga2Cw+W
水平とれてますが何か?
431(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 19:45:48 ID:fUMbWg18
>>430
やや右上がりだぜ?
432(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 19:59:43 ID:lK3d23yu
>>430
背景の湖面や建物で判断する限りは右上がりだよ。

俯瞰や引きの画はちょっとした水平ズレが目立つから
気にする奴は異常にチェックするよ。
433(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 20:29:37 ID:2ga2Cw+W
>>431-432
そうか?
どこを指してるのか補助線を引いてくれ
434(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 20:52:03 ID:XEzOLxxZ
>>384
>>432 に協力して
http://upload.jpn.ph/upload/img/u62864.jpg
コントラストも下げてみたぜ
水平は橋桁の水平下線に黒線を入れた
435(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 20:57:13 ID:lK3d23yu
>>434
君のすぐ後にUPしてしまったw
http://upload.jpn.ph/upload/img/u62865.jpg
琵琶湖大橋の橋脚をみる限りはホンの1mm程ですが‥

勝手に画像いじって申し訳ないですが、
私はついでに電線が目立たないようトリミングさせてもらったよ。
436(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 21:06:24 ID:als5BEIb
>>384のは、プリントするサイズによっても適切な構図は変わるから何とも。
ただ、やはり貨物だとちと華がないかなぁ。
撮り方とかはとても好き。
すれ違いも箱庭的な楽しさがあってイイと思う。
437(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 21:20:52 ID:2ga2Cw+W
>>434
それは許せないレベルなのかい?
438(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 21:22:39 ID:2ga2Cw+W
>>435
>実は水平が取れていない事を誰も指摘しないのはどうかと思うぞ

↑なんて威勢良く書いてたのに、↓って・・・

>琵琶湖大橋の橋脚をみる限りはホンの1mm程ですが‥
439(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 21:26:24 ID:P+oEHvCC
434-435のコメントと写真を見て思ったこと。
水平に拘ってるヤツって、肝心なものを見失ってるんだね。
440(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 21:30:51 ID:tnjGe1J3
嫌水平厨www
441(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 21:43:00 ID:grFB9y3G
編成写真ですが・・・本日の1レです

原画
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up121406.jpg

トリミング(アップ)
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up121404.jpg

ぼさぼさです・・・
Pモード撮影で1/80程度だったせいかと思うのですが

シャッター優先で1/125くらいにしたほうがよかったのかと
ピンは線路上信号機の横に取ったのですが、どうも線路自体がぼけてます
442(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 21:47:51 ID:2ga2Cw+W
>>ID:lK3d23yu
>俯瞰や引きの画はちょっとした水平ズレが目立つから
>気にする奴は異常にチェックするよ。

こんなこと↑も書いてたんだな。
で、異常にチェックしたら「ホンの1mm程ですが」ってwwwww
443(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 22:00:14 ID:Sk518sQu
約2名うざい奴がいる
444(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 22:03:10 ID:orlDIVQq
>>441
自分でも丸っきり駄目だと思ってるような写真をうpしないこと。
まずはそこからだ。
445(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 22:05:17 ID:4FrohaNV
コイツ、北斗星スレから誘導されてきたんだよな。余計なことしやがって
446(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 22:07:38 ID:1x5SQIIf
いいじゃん、みんなが相手しなければいいだけでしょ。
447(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 22:22:45 ID:wjeCj8Yj
>>435
何で加工したか知らないが、空と水にモザイク入ってないか?
448(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 22:47:59 ID:2ga2Cw+W
なんか単発IDが一気に増殖して、話題そらしに必死なわけだがwwwww

グリッド線でも当てなけりゃ分らないような微々たる水平ズレも許せないなら
他の写真も添削しろよ、キチガイども!
449(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 22:50:08 ID:lK3d23yu
あれ、普通に指摘しただけなのに荒れてるねw

>>442
気に障ったらゴメンね。
しかしパッとみて水平変だなと思ったのだから仕方ないな。
1mmでもあのままで伸ばすと目立つよ、まじで。

>>447
水平とトリミングいらっただけで加工は特にしてないけど。
圧縮はしたけどね。
450(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 23:03:52 ID:2ga2Cw+W
>>ID:lK3d23yu
お前、水平厨ってコテハンにしろよ。
水平しか見てないのは良くわかった。
構図とかタイミングとか邪魔ものとかはどうでもよく、
1_のズレをも許さない水平厨だってこともな。

どーでもいいが、1_ってノーパソで見てるのかい?
451(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 23:17:43 ID:lK3d23yu
>>450
一応これでも建築写真や絵画複写も仕事で撮るからね。
水平のチェックはうるさいよw

広角系ならともかく、こういった構図で
望遠系のレンズで傾かせたら失笑されるよ。

他にも真面目に指摘してあげてもいいけど。
でも粗探しになるからな。

誤解されても困るが俺はこの作品は良い写真だと
思ってるんだけどね。
452(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 23:18:50 ID:Sk518sQu
俯瞰で水平出せてないのは論外だと思うんだが
453(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 23:19:22 ID:JpnxwLG1
>>441
仮に北斗星が時速80キロで走ってたとして。
分速1.333キロ(1300m)で、
秒速0.022キロ(22m)なんだから、
1/80秒だと0.277m進み、1/125秒だと0.177m進む。

27cmも近づいて来ているのにくっきり止まる訳がない。
近い所の27cmと遠い所の27cmだと比率として小さいのは小さいけど。
実際にはどの位の速度が出てるかは知らないけど、
特急をきっちり止めて撮るなら1/500秒はキープするつもりの方が失敗は少ないと思う。

高感度ノイズはよくわからん。
エロイ人頼む。
454(`・ω・´)シャシーン:2010/06/30(水) 23:59:21 ID:P+oEHvCC
>>451
建築写真や絵画複写も135で撮ってるの?
凄いね。
455(`・ω・´)シャシーン:2010/07/01(木) 00:07:25 ID:RivjUGmI
>>453
時速80キロ理論ではそうなんだけど、
風光明媚な撮影場所だと、直線ということが非常に少ない。
カーブや見通し不良区間であったりする場合が多い。
そういった場所だと、速度標識60や45という看板をよく目にする。
1/250でもかなりいける。正面がちなら場合によっては1/125でも
きちんと止まって撮れるよ。
結局、何が言いたいって?
結論:時速80キロでブルトレが走ってる場所は、かなり少ないような気がする。
456(`・ω・´)シャシーン:2010/07/01(木) 00:08:46 ID:vNUR7XlN
>>453
>>455が言いたかったのはそういう事じゃないと思う
457(`・ω・´)シャシーン:2010/07/01(木) 00:10:25 ID:vNUR7XlN
安価逆ですね、すまぬ
458(`・ω・´)シャシーン:2010/07/01(木) 00:16:35 ID:EKXHHCd9
いらうて。>>449

こってこての関西人やろ?w
459(`・ω・´)シャシーン:2010/07/01(木) 01:19:48 ID:IGi01iUb
>>454
建築竣工なんて普通はシノゴ、最低でも69ですよ。
今はフルサイズのデジも多いけどね。
複写も少し前までシノゴで撮ってたが
これも最近はデジに変えたよ。


>>458
正解w
湖西線は10年以上前までしょっちゅう通うてたよ。
460(`・ω・´)シャシーン:2010/07/01(木) 01:22:30 ID:OP8DlBTF
バカ丸出しw
461(`・ω・´)シャシーン:2010/07/01(木) 04:58:07 ID:iuigu7V8
>>453
>>455
ありがとうございます
確かに27cm走ってるわけですからぼけてしまうわけですね

今度はシャッター優先で撮ってみます
462(`・ω・´)シャシーン:2010/07/01(木) 11:53:00 ID:RivjUGmI
http://imepita.jp/20100630/461190
はやく走り撮りてーな
カシのはずが、あけぼののカンとか付けて走ったらwww
463(`・ω・´)シャシーン:2010/07/01(木) 12:47:37 ID:baeh2yVW
>>461=441
ピントどうこうより、手ブレじゃないか? これ
exifデータには1/30秒となってるけど
そりゃ被写体もブレるよ
f5.6(キットレンズ開放?)、ISO3200となってるから
既に暗くて普通に撮るのは無理な時間帯なのではないかと
流し撮りくらいしか選択肢がないと思う
464(`・ω・´)シャシーン:2010/07/01(木) 12:52:47 ID:baeh2yVW
>>459
確かに水平取れてないんだけど
あんたの言い方も何だかなとは思うぞ
2chだからと言えばそれっきりなんだけども
465(`・ω・´)シャシーン:2010/07/01(木) 12:59:08 ID:XQwlZ33Q
>>449
申し訳ないのですが、恐らく水平は取れていると思います。
「橋が傾いているから」と思ってらっしゃるのでしょうけど、地図を見る限りでは
橋は構図を斜めに通っているので、傾いている様に見えているだけです。
http://uproda.2ch-library.com/263257fCP/lib263257.jpg

琵琶湖って、形が複雑なので構図が斜めになりやすいですよね。
一応、水準器を使いましたけど…
466(`・ω・´)シャシーン:2010/07/01(木) 14:25:11 ID:FxQ2CehJ
琵琶湖は広いけど内水面なので対岸は見える(俯瞰ならなおさら)し、湖岸も結構複雑なので単純に「水平線らしき線」などでは水平出せません。
例えばこれ、前に類似スレに上げたやつ。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1273453367990.jpg

水平線「らしき」線で水平出すと右下がりになります。
俯瞰になれば線路も斜めに見える場合もあるし、足場も傾いていたらそれこそ水準器頼りになります。
>>384の写真の水平は問題と思いますよ。そりゃ厳密に言えば傾いているのかもしれないが、鑑賞レベルでは問題ないかと。




467(`・ω・´)シャシーン:2010/07/01(木) 14:25:39 ID:VIMYsdCv
>>465
水平が・・・とか言ってるのは一人だけだから無視しる。
どうせ水準器通りじゃ…とか話をズラしてくるんだろうし。
468(`・ω・´)シャシーン:2010/07/01(木) 16:24:11 ID:ikF8A5h3
水平が取れてない点を指摘したのは
少なくとも3名はいるけど?
469(`・ω・´)シャシーン:2010/07/01(木) 17:15:13 ID:+Ig9dZV8
へえ。だから何?
470(`・ω・´)シャシーン:2010/07/01(木) 17:49:58 ID:35NLDrlt
水平ねぇ〜俺には全然わかんねぇよ。初心者のヘタレの俺にはまずあんな写真
撮れない。しかし水平が取れてねぇと言う人もある意味スゴイと思う。
俺なんか自分で傾いてるのが分かるもんORZ

471(`・ω・´)シャシーン:2010/07/01(木) 17:50:27 ID:ikF8A5h3
指摘されて逆ギレなのも端から見てどうかと思うけどなー
気にしないならスルー出来ないもんかね。
472(`・ω・´)シャシーン:2010/07/01(木) 17:56:39 ID:ElAz3Cr9
趣味に仕事の話を持ち出す人って・・・
473(`・ω・´)シャシーン:2010/07/01(木) 22:10:53 ID:OP8DlBTF
459は水平に対して激しい拘りをするくせに、なんで歪みには無頓着なのかね?
歪んでないと思ってるのか気付いてないのか、バカ丸出しでカコイイ!!
474(`・ω・´)シャシーン:2010/07/01(木) 22:19:43 ID:iuigu7V8
>>463
えっ!
1/30でしたか・・・

その前に撮ったE231系が1/80くらいだったのでそう違わないと思ったのですが
手ぶれだとしたら、レリーズ使うべきでした

ありがとうございます
475(`・ω・´)シャシーン:2010/07/01(木) 22:22:37 ID:vNUR7XlN
>>462
その奥に見えるのは我が地元の新車ではないか(たぶん)!
476(`・ω・´)シャシーン:2010/07/01(木) 22:43:55 ID:o5nennNu
>>473

473は歪みに対して激しい拘りをするくせに、なんで水平には無頓着なのかね?
傾いてないと思ってるのか気付いてないのか、バカ丸出しでカコイイ!!



って書かれたらどう思う?もうやめて仲良くしなさいよ(`・ω・´)
477(`・ω・´)シャシーン:2010/07/01(木) 23:15:57 ID:RivjUGmI
>>465
典型的なバカ。普通に見たって1度くらいの傾きがある。
橋までの距離は何キロあると思うの?
その距離だとレンズの歪曲収差も出る距離だよ。
水平線はその距離だとほぼ正しく橋台に出る。
貴方は、フォトショップで画像の回転ってコマンドしたことある?
1度の傾き掛けて、ディスプレイ上で写真見てみ・・・。
478(`・ω・´)シャシーン:2010/07/01(木) 23:30:54 ID:RivjUGmI
479(`・ω・´)シャシーン:2010/07/01(木) 23:34:31 ID:ulParfTD
>>477
言葉の選び方が良くないな。
書いている内容は悪くなくてもそれじゃお互いに気分悪いよ。
相手を貶めるためにわざと言葉を選んでるとしたら性格が悪すぎるよ。
480(`・ω・´)シャシーン:2010/07/01(木) 23:40:12 ID:vNUR7XlN
>>478
ド定番だけどやはり良いもんだね
481(`・ω・´)シャシーン:2010/07/01(木) 23:59:04 ID:RivjUGmI
>>479
わりぃ
482(`・ω・´)シャシーン:2010/07/02(金) 00:01:14 ID:KXZphClx
またーりいこうぜ。
483(`・ω・´)シャシーン:2010/07/02(金) 00:20:35 ID:nxNc9XHi
>>478
典型的なバカ。普通に見たって1度くらいの傾きがある。
484(`・ω・´)シャシーン:2010/07/02(金) 00:24:19 ID:KXZphClx
つまんね。
はいスルースルー
485(`・ω・´)シャシーン:2010/07/02(金) 00:30:20 ID:uiX+0w0V
水平ばっかり気にしてると禿げるんじゃないかと思いますた。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u62875.jpg
486(`・ω・´)シャシーン:2010/07/02(金) 00:33:52 ID:KXZphClx
>>485
パナソニックやソニーのデフォルトっぽい青だね。
現像次第で変わるけど。
487(`・ω・´)シャシーン:2010/07/02(金) 01:07:08 ID:KXZphClx
うわ、ごめん。EXIF見たらやっぱりSONYだった。
ちゃんと見てから書き込めば良かった。
だから何だよって書き込みになちゃたな。
488(`・ω・´)シャシーン:2010/07/02(金) 01:38:10 ID:YNWZG1Mo
これいじってないの?凄い色だな
489406:2010/07/02(金) 01:57:32 ID:amj4YqSW
>>411
425の人が代わりに言ってくれたけど、そのとおり。
自分もそうだけど、俯瞰写真ではとかく目の前のキレイな風景に惑わされて
あれやこれや入れがちになってしまうのだわ。で結局主題がボケると。

ちなみに自分の場合は貨物を主題にするなら遠景の琵琶湖を切って貨物のすれ違いだけにする。
もしくは琵琶湖の蒼さ主題とするなら>>425の言わんとする構図にするな。
490(`・ω・´)シャシーン:2010/07/02(金) 06:53:47 ID:LMLv+pHm
まあ俯瞰とるなら水平は通常より気にした方がいいって事だな。
それに水平に限らずここは鉄板ではなく写真撮影板だぜ?
それなりに撮り鉄以外の他ジャンルの連中も見に来る訳だ。
それなりの批判はあるだろうしな。
491(`・ω・´)シャシーン:2010/07/02(金) 08:14:38 ID:FJjlykMd
>>477>>459と同一人物ではない気がする
1°傾けたらやり過ぎだと思うがな
492(`・ω・´)シャシーン:2010/07/02(金) 08:22:29 ID:+0sSe9Ss
いちいちレス返さないと気が済まない馬鹿は去ってくれ
493(`・ω・´)シャシーン:2010/07/02(金) 09:10:43 ID:a/Z4qm5w
494(`・ω・´)シャシーン:2010/07/02(金) 20:35:59 ID:KXZphClx
3枚目は上戸彩?
495(`・ω・´)シャシーン:2010/07/02(金) 21:37:25 ID:b3QmKwLX
「鉄道写真」って「鉄道マニアが鉄道以外の物でもなんでもいいから撮った写真」の略だったのか
496(`・ω・´)シャシーン:2010/07/02(金) 21:51:21 ID:Akr+9jO1
>>459
お前、馬鹿?
497(`・ω・´)シャシーン:2010/07/02(金) 23:13:08 ID:GOhNTNXf
>>493
みんなお人形さんみたいだねぇ。
よだれが・・
498(`・ω・´)シャシーン:2010/07/02(金) 23:43:34 ID:+VnosHgE
>>495
何を今更?
499(`・ω・´)シャシーン:2010/07/03(土) 21:04:38 ID:7SYwnzd8
鉄道写真のスレなので主題はあくまで鉄道なんだろうけど……。
>>415 も ひどいよな。電車がほとんど写っていないし、
>>493 なんか、いったいどこに鉄道と関係あるものが写っているのだろうか。
最後の写真にカメラレンズは写ってるけど。
500(`・ω・´)シャシーン:2010/07/03(土) 21:50:25 ID:SB+0bUt2
>>493は単にイベコンスレからコピペしたものだろう。
501(`・ω・´)シャシーン:2010/07/03(土) 22:54:45 ID:7SYwnzd8
>>500
ローダみたいですけど。
502(`・ω・´)シャシーン:2010/07/03(土) 22:57:12 ID:SB+0bUt2
拾い物の画像だろう。
というか俺が撮ったのが混ざってるしw
503(`・ω・´)シャシーン:2010/07/03(土) 23:40:09 ID:7SYwnzd8
お前がアップしたんだ、どれだよ
504(`・ω・´)シャシーン:2010/07/03(土) 23:45:01 ID:4vcA8B1k
鉄撮りがケバいねーちゃんを撮ってるのもアレだが・・・
自分でうpしたなら、消してみそ?
505(`・ω・´)シャシーン:2010/07/03(土) 23:45:43 ID:24ZzZbIp
女の好みを知られるのは恥ずかしいので拒否します
506(`・ω・´)シャシーン:2010/07/03(土) 23:50:06 ID:SB+0bUt2
いや、俺が撮った画像を新たにうpしてるみたいなんで俺は消せない。
意外と使いまわされるもんなんだなー。
このスレでうpした鉄道写真もその内どこかのスレやブログで貼られるかもね。
507(`・ω・´)シャシーン:2010/07/04(日) 00:12:24 ID:iz5bdZDp
>>493
2枚目、3枚目、6枚目、7枚目、8枚目は水平取れてないね。
508(`・ω・´)シャシーン:2010/07/04(日) 00:28:03 ID:0L/fMp2A
ブログで貼られたら、もち訴訟起こすんだろ
でも、アップしていて消せないのおかしくない?
縮小前の原画、一部でもいいから貼ってみろよ
そうしたら信じてやるよ
>>493 は、みんな >>493 が撮ったものだろうよ。
(でも最後の3枚は画像サイズ違うけど)
509(`・ω・´)シャシーン:2010/07/04(日) 00:34:22 ID:6WwcEVAt
くそどうでもいい
510(`・ω・´)シャシーン:2010/07/04(日) 00:35:13 ID:PlwXhA2+
なぜそんなに食いつくのかよくわからない
511(`・ω・´)シャシーン:2010/07/04(日) 00:55:02 ID:eLWH/4Su
>>508
再アップは自分じゃないからそれは自分じゃ消せないってことなんだけど。
それよりどうしてそこまで否定したがるのか理解できない。
512(`・ω・´)シャシーン:2010/07/04(日) 01:21:07 ID:0L/fMp2A
やっぱ、おかしいwww
お前、煽りだろ
僻み?
513(`・ω・´)シャシーン:2010/07/04(日) 01:30:17 ID:eLWH/4Su
僻むことでもないしなぜ僻むという発想になるのかも理解できないな。
514(`・ω・´)シャシーン:2010/07/04(日) 01:33:23 ID:PlwXhA2+
「再アップ」ってのは自分ですることだし
他人が勝手にやったのは「無断転載」って言うんで話が食い違ったんだな
言葉は正しく使おう
515(`・ω・´)シャシーン:2010/07/04(日) 01:50:11 ID:eLWH/4Su
>>514
誤解をまねく書き方だったね。
再アップじゃなくて無断転載。
意外とされるもんなんだな。

スレ違いなのでこの辺でやめとく。
(と書くと逃げたとか言われそうだけど)
516(`・ω・´)シャシーン:2010/07/04(日) 17:18:22 ID:tva7tV22
おまいらの大好きなごとうさん。
青森駅に来ているぞ、昨日撮りに来ている奴も居たな。何日か前からごとうさん。
来てたよ。撮りたい奴は青森の西にJRの青森運転場が有るからそこへ行ってみるべし
運が良ければごとうさんを拝める。あとは、東に青森東運転場って言う場所が有るから
そこへ行けば多分拝める。
青森東運転場って言う場所は中央に位置する。
517(`・ω・´)シャシーン:2010/07/05(月) 01:59:42 ID:wLjMz9Iq
518(`・ω・´)シャシーン:2010/07/05(月) 02:05:38 ID:BFGf4d9B
TBSと書いてある・・・
519(`・ω・´)シャシーン:2010/07/05(月) 02:07:55 ID:BFGf4d9B
にっぽん木造駅舎の旅
http://www.nhk.or.jp/ekisya/

こういう写真もこのスレではOK?
520(`・ω・´)シャシーン:2010/07/05(月) 11:28:12 ID:00lM/Y28
組写真でこういう感じにしてみました ご批評いただければ幸いです

「アフター5 Takashimaya Times Square に都庁の影が写る頃、僕の気持ちはいつものバーへはやる。
今夜はどんなドラマが待っているのだろう。」

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up121624.jpg

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up121625.jpg

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up121626.jpg
521(`・ω・´)シャシーン:2010/07/05(月) 11:33:04 ID:hjYogMbR
>>519
鉄道車両だけじゃないからね、いいじゃんか。 廃線跡なんかも俺は見たいな
522(`・ω・´)シャシーン:2010/07/05(月) 14:01:36 ID:1qk4sB0C
『百済お立ち台通信』ってとこの写真は、水平もクソもない写真が多いぞ。

本人のコメントでは、カントで傾いた車体をかっこよく撮ったつもりなんだろうけど、カメラの水平がなってなくて架線柱や建物が傾いてるんだもんな〜。
523(`・ω・´)シャシーン:2010/07/05(月) 15:30:16 ID:aDtoDMcc
じゃあおまいはシフトレンズで歪み矯正して撮ってるのか?
524(`・ω・´)シャシーン:2010/07/05(月) 17:28:13 ID:psnrmeO5
>>520
キモいので死んで下さい
525(`・ω・´)シャシーン:2010/07/05(月) 20:35:57 ID:1qk4sB0C
>>523はシフトレンズの性質(使い方)知ってるの?

水平も補正出来ると思ってるようだね。

それか文章をよく読んでないか。


両方なら痛い奴だな。
526(`・ω・´)シャシーン:2010/07/05(月) 21:08:57 ID:Pq/V/ihN
文章をよく読まずに単語だけに反応するやつが多いな
527(`・ω・´)シャシーン:2010/07/06(火) 00:35:53 ID:LNgVmGnc
>>526
人工無能とはそういうもの。
528(`・ω・´)シャシーン:2010/07/06(火) 01:12:55 ID:esZl3p1T
天然無能の間違いだろ
529(`・ω・´)シャシーン:2010/07/06(火) 01:33:10 ID:Up5PWomJ
530(`・ω・´)シャシーン:2010/07/06(火) 09:28:41 ID:4bH3kLLc
1bitくらいかな?
531(`・ω・´)シャシーン:2010/07/06(火) 11:12:44 ID:TPkamdpl
>>520
タイトルからして主題は二枚目なんだろうけど、写りこむ都庁が弱い。
もっとコントラストの強くなる晴れの日中か、もっと遅い時間にして、もっとクローズアップしてはどう?

一枚目と三枚目は「鉄道」にこだわりすぎ。
一枚目はもっと仕事をしている、もしくは帰宅する「人」を描写すべきでないんだろうか。
三枚目はオープンバーあたりからグラス越しに列車を流すとかか?
あくまで組み写真のタイトルにこだわるなら。
532(`・ω・´)シャシーン:2010/07/06(火) 11:39:16 ID:m7D255vF
すまん、そんなポエムより「電車で電車で電車で電車で電車で電車で電車で電車で電車で電車で電車で電車で電車でGO!GO!GO!GO!」のほうがしっくりくるw
533(`・ω・´)シャシーン:2010/07/06(火) 23:04:08 ID:Up5PWomJ
534(`・ω・´)シャシーン:2010/07/07(水) 03:06:02 ID:sfcApdLu
535(`・ω・´)シャシーン:2010/07/07(水) 06:09:27 ID:CcJyk1S4
536(`・ω・´)シャシーン:2010/07/07(水) 07:48:19 ID:bkzw3r1b
>>534
だれこのばばあ?
537(`・ω・´)シャシーン:2010/07/07(水) 07:56:41 ID:f6snaK1K
>>535
メイクがマイナス……[´・ω・`]
少なくとも屋外向けのメイクではないよな
538(`・ω・´)シャシーン:2010/07/07(水) 19:14:04 ID:CcJyk1S4
539(`・ω・´)シャシーン:2010/07/07(水) 20:04:18 ID:nBHizj9E
こういう写真撮って何がうれしいのか、さっぱりわからん。
540(`・ω・´)シャシーン:2010/07/07(水) 20:12:16 ID:tJp2Ehrp
>>539
エクストリームスポーツと同じじゃねーの?
ヒマラヤのてっぺんでアイロン掛けみたいな。



要するにやってる本人以外には何の意味もない。
541(`・ω・´)シャシーン:2010/07/08(木) 00:00:59 ID:BHuOvjoX
世の大多数は鉄道写真について>>539のように思っているわけだが
542(`・ω・´)シャシーン:2010/07/08(木) 01:02:30 ID:e82ApxoH
>>541
最近はそうでもないよ。勿論普通の駅撮りや列車写真ではなく
風景写真の延長として撮影された作品限定だけど。
543406:2010/07/08(木) 02:34:55 ID:ou+Fa9/X
>>541
このスレ的には同意。

>>542
>>538ってあえて仕切り分けすればただのポートレートにしか評価できない。
このスレ的には意味が見出せない。

これがポートレートなら評価できると思うけど。
544(`・ω・´)シャシーン:2010/07/08(木) 10:44:09 ID:t7Z+uVx8
35年ぐらい前に、0系の陸送を大阪市港区で偶然目撃したのですが、今だに誰も信じてくれません。
新幹線の陸送って、いつ頃から始まったか知りたくなりました。
新幹線の陸送の歴史に詳しい方、いらっしゃいませんか? 検索してもまったく判りませんでした。
よろしくお願いします。
545(`・ω・´)シャシーン:2010/07/08(木) 11:03:51 ID:X7SoJtjO
>>544
ここは質問スレじゃねえ
546(`・ω・´)シャシーン:2010/07/08(木) 12:09:21 ID:0dKIblYN
>>544
年金暮らし乙
547(`・ω・´)シャシーン:2010/07/08(木) 13:04:42 ID:hVmk0SPe
>>544
たしか、開業時の車体も陸送してた。
台車も含めた完成車輛の陸送は聞いた事がないけど。
548(`・ω・´)シャシーン:2010/07/08(木) 13:08:52 ID:t7Z+uVx8
スレ違いとは知りながら、ここの住人の人が一番詳しそうなので聞いてみました。
>>547さん、ありがとうございました。
549(`・ω・´)シャシーン:2010/07/08(木) 19:09:02 ID:xx1rGz8T
>>534
代々木駅か
550(`・ω・´)シャシーン:2010/07/08(木) 23:01:48 ID:qlvf+qGM
551(`・ω・´)シャシーン:2010/07/08(木) 23:38:00 ID:OQUu8Utv
>>549
荒らしにレスした奴にレスするのも何だが、日暮里だ。
552(`・ω・´)シャシーン:2010/07/09(金) 00:04:21 ID:2b933oWj
553(`・ω・´)シャシーン:2010/07/09(金) 00:05:12 ID:YT8JkhCG
え・・・巣鴨だろ。
554(`・ω・´)シャシーン:2010/07/09(金) 00:19:57 ID:/sfpNW3K
>>531
都庁なんかどこにも写ってないんだが。
555(`・ω・´)シャシーン:2010/07/09(金) 00:34:50 ID:FvtdEKfo
556(`・ω・´)シャシーン:2010/07/09(金) 00:42:19 ID:YT8JkhCG
2枚目水平取れてないし真ん中の子かわいい3枚目はもっと絞った方が良いね。
557(`・ω・´)シャシーン:2010/07/09(金) 01:50:04 ID:ZchSEVmh
手前の人形は身長数センチだから、どんだけ絞っても両方にピンを合わせるのは無理でしょ
被写界深度がめちゃめちゃ深い特殊レンズもあるにはあるけど
558(`・ω・´)シャシーン:2010/07/09(金) 08:46:17 ID:vpD+xp0p
>>544
旧JR浪速駅(貨物専用)か?
それなら俺の弟も見たとか言ってたな。20年くらい前だけど。
559(`・ω・´)シャシーン:2010/07/09(金) 09:46:08 ID:TbNs40V7
>>555
なんで三枚目だけ見れないんだ
560(`・ω・´)シャシーン:2010/07/09(金) 18:47:06 ID:rySw4IlN
>>555
二枚目は新可児?
561(`・ω・´)シャシーン:2010/07/09(金) 21:55:16 ID:FvtdEKfo
562(`・ω・´)シャシーン:2010/07/09(金) 21:57:08 ID:5bcIGbVk
水平がとれてない
563(`・ω・´)シャシーン:2010/07/09(金) 22:43:56 ID:FvtdEKfo
やっぱ、バランスも取れていないかな
564(`・ω・´)シャシーン:2010/07/09(金) 22:54:42 ID:bRfG6Tvk
妙な流れだけど便乗
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm23938.jpg
565(`・ω・´)シャシーン:2010/07/09(金) 23:07:46 ID:J6bRJbux
>>564
これは良い。唯一良い。
566(`・ω・´)シャシーン:2010/07/09(金) 23:42:17 ID:gMEicMCm
>>564
着眼点は非常に良いと思うんだが、上部のロゴの切り方が中途半端でバランスが悪くなり
だいぶ損をしていると思う。おしい。
567(`・ω・´)シャシーン:2010/07/09(金) 23:50:17 ID:LQx4jqrH
これこそ、鉄道雑誌の特集の組写真の中で使われてそう。
もちろん、良い意味だよ。

ただ、鉄道写真って言わないと鉄道写真にならないんだよねぇ…
ここらへんって、みんなどう感じてるのかな?
568(`・ω・´)シャシーン:2010/07/10(土) 00:01:52 ID:FIFSbBOw
組み写真としてなら、文句無しだけど、これ1枚なら>>566氏と同じくロゴ全体が分かる
切り取り方の方がいい感じかと。
569(`・ω・´)シャシーン:2010/07/10(土) 00:16:58 ID:Mv7ouLTc
水平が
570(`・ω・´)シャシーン:2010/07/10(土) 00:54:49 ID:CqCxuXmk
み・・・水平
571(`・ω・´)シャシーン:2010/07/10(土) 01:51:14 ID:uN7VdOY0
双頭、トラウマになってるんだな
572名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:09:42 ID:nCIGfrNh
>>561
手前は男?
573名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:18:23 ID:ggP5/sAg
写真展に出した作品の何点かが審査でNG出された。

理由は水平が取れてない‥やっぱり水平は大事だよ。
574名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:27:32 ID:tqv47u6S
>>561
ガリガリガリクソン?
575名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:45:55 ID:it10Kfv8
水平になるように四辺をカッターナイフで切ればいいじゃん
576名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:23:36 ID:Mv7ouLTc
つーか、トリミング右手の法則な
577名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:48:27 ID:as3G/3al
以前架線の影が酷いと指摘されたので再挑戦
81北斗星、撮り納め
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm24002.jpg
578名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:36:40 ID:ApwjE35n
客車最後尾の屋根が陸橋に隠れている件、
もう少し低い位置から狙えるはず。
579名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:40:35 ID:yX+lAIfk
>>578
小さいこと突っ込むなよ。

どうせ、もっと下がって撮ったら
「機関車前面に接近ピコピコが被ってる件」
って言い出すんだろうなぁ…
580名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:44:00 ID:gOQwlLkY
>>578
低くしたらホッチキスが被るぞ?
581名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:10:28 ID:ezW0pbHE
>>577
この場所は、前面を主題にしてこれが正解。
構図を下げるたり、手前をシャッター
チャンスとするとホッチキスが前面にかかってNGだと思う。
582(`・ω・´)シャシーン:2010/07/11(日) 23:25:51 ID:ApwjE35n
250-600mmまでのズームなら構図を選べば
前面スカートにはホチキスが掛からないところがある
583(`・ω・´)シャシーン:2010/07/11(日) 23:50:05 ID:E2uDJzzG
>>577
後藤さん樫も見せてくり
584(`・ω・´)シャシーン:2010/07/12(月) 09:02:44 ID:UQtij26Y
駅で三脚使うなよ。
585(`・ω・´)シャシーン:2010/07/12(月) 12:36:06 ID:WaUk9+gT
駅で三脚使ってもいいよ。
586(`・ω・´)シャシーン:2010/07/12(月) 13:12:47 ID:YRkDS2uM
人がいないようなところならな
587(`・ω・´)シャシーン:2010/07/12(月) 13:58:57 ID:DNjOwYyD
本当に誰も来ないような駅なら三脚立てても何も起こらんが、
人が集まるとそういう「各自の判断」は通用しないからな。
集団にはルールを作るしかないというのは写真以外も同じだ。
588(`・ω・´)シャシーン:2010/07/12(月) 14:45:35 ID:UQtij26Y
駅での三脚使用全面禁止も時間の問題だけどな。
589(`・ω・´)シャシーン:2010/07/12(月) 16:09:46 ID:DNjOwYyD
>>588
法律で禁止されない限り全面禁止にはならんだろうな。
人がいなすぎて撮影者対策どころじゃない路線はいくらでもある…。
590(`・ω・´)シャシーン:2010/07/12(月) 16:24:35 ID:vHBAQVqY
構内なら鉄道会社の規約で決められると思うけど。
会社の管理下にあるんだから、社会的に不合理な規約でなければ可能。
ただ、杓子定規に適用すると、田舎の駅での、家族で記念写真の場合にどうするか
とか難しい面も出てくるけど。
591(`・ω・´)シャシーン:2010/07/12(月) 16:38:38 ID:+oi7eFcY
シャッター押す係の人を各駅で一人雇えば雇用も促進
592(`・ω・´)シャシーン:2010/07/12(月) 16:47:12 ID:DNjOwYyD
>>590
そんな細かい規約を考えてる場合じゃない鉄道会社もいっぱいあるって意味。


関係ないけど、無人駅でも入場料を取るようにするのはいいかも。
路線維持のためみんな鉄道で行きましょうなんてのは現実的には難しいが、
料金箱を置いとけば、過疎ってる路線に通うようなタイプはちゃんと払うはずw
今のご時世、それを盗む不届き者がいるかもしれないが…。
593(`・ω・´)シャシーン:2010/07/12(月) 16:47:21 ID:zzJqnvmJ
駅員すらいない駅が大半だというのに
594(`・ω・´)シャシーン:2010/07/12(月) 19:44:31 ID:u5mSbv0L
>駅員すらいない駅が大半

どこに住んでるんだ?
595(`・ω・´)シャシーン:2010/07/12(月) 20:19:26 ID:7ZqQDBgK
名松線…
596(`・ω・´)シャシーン:2010/07/12(月) 21:31:24 ID:l1hY84W7
JR全体での無人駅の比率は40%。
東京・神奈川・埼玉を除くと「大半」と言えなくもない比率になるかもね。
これらの都県にも無人駅はあるが。
597(`・ω・´)シャシーン:2010/07/12(月) 21:42:56 ID:1HxDfzZT
無人駅って人が誰も住んでいない駅ってこと?
598(`・ω・´)シャシーン:2010/07/12(月) 21:45:44 ID:WaUk9+gT
くだらん痴話げんかして楽しいか?
三脚使おうが使うまいが、自己責任でやれ
599(`・ω・´)シャシーン:2010/07/12(月) 22:08:44 ID:2Qm+O0T4
600(`・ω・´)シャシーン:2010/07/12(月) 22:09:53 ID:ygNCZyWU
>>599
ご愁傷様wwwww
601(`・ω・´)シャシーン:2010/07/12(月) 22:34:15 ID:3PnZzcnK
素直に笑ってしまった 悔しい
602(`・ω・´)シャシーン:2010/07/12(月) 23:09:58 ID:0k+UJCro
てっきり583系の写真かと思った
603(`・ω・´)シャシーン:2010/07/13(火) 00:55:56 ID:5MBIqLli
>>598
自己責任ですんだらいいけどな。

マナー最悪の亀爺のせいで三脚厳禁になった
神社仏閣、植物園は数多いんだぞ。

スポーツ関連のように撮影自体の規制がきつくなった
例もあるしな。
604(`・ω・´)シャシーン:2010/07/13(火) 01:32:44 ID:6fiwYvHS
スポーツは人だから肖像権も関係する
神社仏閣、植物園なんかどうでもいい
605(`・ω・´)シャシーン:2010/07/13(火) 02:41:38 ID:aIcd+9ZD
>>604
想像力ねえあ、おまえは。
迷惑かけない範囲なのに駅撮りで三脚立ててバルブができないことをどう思うよ?

あと、肖像権云々言うが人物主体の鉄道写真が安易に発表できない現状をどう思うよ?

はっきりいって今程、漏れは表現並びに撮影に様々な制約があると思っているのだが。
606(`・ω・´)シャシーン:2010/07/13(火) 06:50:03 ID:xKsB8gok
>>599
京浜東北は富士ぶさの時も邪魔だった。
南から北までオールマイティーの撮り鉄ブロッカーだな。
607(`・ω・´)シャシーン:2010/07/13(火) 09:31:25 ID:kRDZev3t
>>606
そんな区間で撮る奴はただのマゾでしょw
608(`・ω・´)シャシーン:2010/07/13(火) 09:57:48 ID:5MBIqLli
>>604
三脚厳禁になった所は皆人が多いのにゲバ立てる連中が
多かった場所だよ、ずっと場所占用するのも撮り鉄と同じ。

このままではマジで近郊区間でのホームでの使用は
原則禁止になりますよ。
実際今でも東海道新幹線はダメになったでしょ。
609(`・ω・´)シャシーン:2010/07/13(火) 12:29:07 ID:6fiwYvHS
>>605 さんへ
俺は、三脚は反対はしていません。
禁止になるなら仕方ないことです。
禁止になる前に撮ればいいことですし、
ただ禁止になっても、三脚ではなくて四脚ならいいのではと、
規則の網の目をくぐって撮る人もいると思いますよwww
スポーツや、神社仏閣、植物園なんか鉄と関係ないので
どうでもいいです。勝手にやってください。
610(`・ω・´)シャシーン:2010/07/13(火) 13:07:31 ID:kRDZev3t
>>609
キャラを演じているのでなければ最悪だな、コイツ。
611(`・ω・´)シャシーン:2010/07/13(火) 14:15:15 ID:0S1G/yBs
幼稚な奴が多くて建設的な意見交換ができないのが
ここの特長だな。
612(`・ω・´)シャシーン:2010/07/13(火) 19:55:18 ID:NW8a5L4t
一脚は三脚と同じ扱いになるの?
613(`・ω・´)シャシーン:2010/07/13(火) 21:12:49 ID:aHnhYxWH
>>612
人に聞く前に空気嫁。現場で。
読めない奴・他人がやったら便乗してやる奴は何にもスンナ。
614(`・ω・´)シャシーン:2010/07/14(水) 00:33:06 ID:SwRA52hV
じゃあ俺は先の先まで見越して八脚を今から用意しとくか
615(`・ω・´)シャシーン:2010/07/14(水) 00:39:14 ID:caVs4mhL
自分の体を三脚にすれば問題なs(ry
616(`・ω・´)シャシーン:2010/07/14(水) 00:45:01 ID:LSF4LCUY
みなさん、4脚になったことありますか?
617(`・ω・´)シャシーン:2010/07/14(水) 01:22:16 ID:SwRA52hV
なぞなぞ
朝は四脚、昼は二脚、夜は三脚、さてなんでしょう?
618(`・ω・´)シャシーン:2010/07/14(水) 01:29:10 ID:VUmnWVkI
>>616
毎晩四つん這いにさせられて5脚だお!
619(`・ω・´)シャシーン:2010/07/14(水) 01:39:37 ID:TlkUabKt
この調子じゃ駅で三脚使ってたら通報されるな。
基本手持ち派の俺としては関係ない事ではあるけど‥
620(`・ω・´)シャシーン:2010/07/14(水) 02:41:43 ID:+N5EO2uR
通報されても、何も無いでしょ
ただの荷物だし。
621(`・ω・´)シャシーン:2010/07/14(水) 10:24:52 ID:TlkUabKt
何もないでしょうね、「三脚・脚立は使わないでください」
と注意されるだけですよ。

それでも聞き入れない場合は強制退出させられるだけです。
622(`・ω・´)シャシーン:2010/07/14(水) 12:31:26 ID:LSF4LCUY
>>619
手持ち派って、70-200とかはどうやって取り扱ってるの?

俺は駅では、端っこの柵みたいなところにガッチャン付けるor一脚やね。
623(`・ω・´)シャシーン:2010/07/14(水) 13:33:00 ID:i37qt6Tb
70-200/2.8は手持ちでいけるだろ
最近のレンズだったら手ぶれ補正ぐらいついてるし

400/4とか300/2.8ぐらいまでは手持ちでもふつうにいける
624(`・ω・´)シャシーン:2010/07/14(水) 15:05:56 ID:SwRA52hV
連射してブレてないやつを採用
625(`・ω・´)シャシーン:2010/07/14(水) 15:15:54 ID:LSF4LCUY
俺のカメラ、ペンタックスのヤツだから連射が秒3コマなんだorz

一発に賭けるなり
626(`・ω・´)シャシーン:2010/07/14(水) 15:48:20 ID:Ug1dctIb
>>625
鉄での連写は秒8枚くらいないと意味ないから問題ナス。

そういや俺も5Dだから秒3コマだw
627(`・ω・´)シャシーン:2010/07/14(水) 16:02:24 ID:vJrEQbZl
もう年も年なので、1時間2発の連射ができなくなった。
若いって素晴らしいな。
628(`・ω・´)シャシーン:2010/07/14(水) 16:04:32 ID:TlkUabKt
>>622
他の人も言ってるが70-200なら余裕で手持ちでしょう。

最新N、Cの上位デジ一なら感度も400〜800まではまず無問題だし。
400位から風とかの影響を受けやすくなるのでガッチャンが欲しくなる。
629(`・ω・´)シャシーン:2010/07/14(水) 19:37:52 ID:n1iy7qYs
もうさ、駅の設備の一つとして三脚をあらかじめ備え付けとけば良いんじゃね?
ご自由にお使い下さい、みたいな。
1回100円くらいで。
普段はグニャグニャ動いてるけどお金を入れると固定されるとかね。
630(`・ω・´)シャシーン:2010/07/14(水) 23:36:28 ID:LSF4LCUY
631(`・ω・´)シャシーン:2010/07/15(木) 00:18:47 ID:OCWYzQ2h
>>629
で、その備え付け三脚が邪魔だと言って撤去しようとしたアフォがタイーホされる、と・・・
632(`・ω・´)シャシーン:2010/07/15(木) 23:20:47 ID:+9eGCRVE
633(`・ω・´)シャシーン:2010/07/15(木) 23:57:50 ID:K8qN5BIV
何故鉄道と絡める必要があるのか全くわからないのだが

JK制服と鉄道の関連性と言えば通学で列車待ちor乗降or踏切待ちとかが自然な図だろ
線路内で撮影とか、早くそこをどけ、としか思えない


なんか必死だな、俺
634(`・ω・´)シャシーン:2010/07/15(木) 23:59:41 ID:AVbD5FEP
>>632
四枚目は海芝浦か。
五枚目は上総鶴舞だな。
あと新興駅のあたりとか、
大井川鉄道の神尾とか。
635(`・ω・´)シャシーン:2010/07/16(金) 00:31:13 ID:t9str3F7
下から6枚目は鉄道とどう関係があるんだ
636(`・ω・´)シャシーン:2010/07/16(金) 00:34:11 ID:913sjK1G
一枚保存した
637(`・ω・´)シャシーン:2010/07/16(金) 06:58:35 ID:XqE0aJ4Z
638(`・ω・´)シャシーン:2010/07/16(金) 12:57:42 ID:LMVul1NR
7枚目は脚太すぎだろ
ザクみたいな脚しやがって
639(`・ω・´)シャシーン:2010/07/16(金) 13:44:47 ID:ek234U4e
>>638
むっちりの良さがわからないなんて人生の半分は損してると言わざるを得ない
640(`・ω・´)シャシーン:2010/07/16(金) 15:36:38 ID:TSZcHWW/
>>632
九枚目が良いな
641(`・ω・´)シャシーン:2010/07/16(金) 15:38:02 ID:TSZcHWW/
>>637
飯田線小和田?
642(`・ω・´)シャシーン:2010/07/16(金) 15:41:21 ID:TSZcHWW/
>>638
踏切名でググるだけで場所わかっちゃうって便利な世の中
643(`・ω・´)シャシーン:2010/07/16(金) 19:09:45 ID:XqE0aJ4Z
644(`・ω・´)シャシーン:2010/07/16(金) 21:25:56 ID:dlukNkf2
>>643
3枚目は桜木睦子?これはいいとして、
4枚目の現役線路の上で寝っ転がって撮影なんて、
鉄道会社から特別な許可でも受けていない限り(画像意図からしてまず出てないだろ)、
列車往来妨害にしか見えんな。
645(`・ω・´)シャシーン:2010/07/16(金) 21:59:17 ID:BnR2CIWd
646(`・ω・´)シャシーン:2010/07/16(金) 22:12:53 ID:913sjK1G
カマボコ食べたくなった
647(`・ω・´)シャシーン:2010/07/17(土) 00:29:41 ID:Ih9SAlws
>>645
1枚目も綺麗だが、個人的には2枚目がイイ!
良く見ると車体に霊が写ってるけどw
648(`・ω・´)シャシーン:2010/07/17(土) 16:49:54 ID:B+Niu7ts
SONYのデジカメにスイングパノラマって機能があるけど、あれで流し撮りするとどうなるんだろ?
持ってる人、試してもらえないかなぁ。
649(`・ω・´)シャシーン:2010/07/17(土) 18:49:28 ID:tE4VCy2P
>>643
最後の2枚
おちょくってんのかww
650(`・ω・´)シャシーン:2010/07/17(土) 21:35:32 ID:sakO4viM
初物なので、とりあえず。

http://upload.jpn.ph/upload/img/u63667.jpg
651(`・ω・´)シャシーン:2010/07/17(土) 21:53:19 ID:jfabFGtg
やっぱちょっと前時代的なデザインだなw
写真自体は編成写真としてきれいに撮れてると思う。
652(`・ω・´)シャシーン:2010/07/17(土) 21:54:27 ID:R3Tdb1UO
・物なので、とりあえず。
http://up.2chan.net/r/src/1279289869413.jpg
653(`・ω・´)シャシーン:2010/07/17(土) 21:57:30 ID:2hgzgO46
>>643
最後の1枚はパンツにうんこついてる
654(`・ω・´)シャシーン:2010/07/17(土) 22:12:09 ID:acSTLnHX
>>651
確かに20年前に出てもおかしくないデザインだね。
デザイナーをネームバリューで選んではいけないという悪い見本だろう。
655(`・ω・´)シャシーン:2010/07/17(土) 23:05:57 ID:2hgzgO46
ピニンファリーナかジウジアーロにデザインして欲しかったね。
656(`・ω・´)シャシーン:2010/07/17(土) 23:14:50 ID:HXIvNayD
>>654
中国の最新特急といったイメージだなw
「昔見た未来の絵」みたいな感じ。
657(`・ω・´)シャシーン:2010/07/17(土) 23:41:32 ID:GUSk3CcS
俺は好きなデザインだけどね。
658(`・ω・´)シャシーン:2010/07/17(土) 23:52:59 ID:jfabFGtg
先頭形状について言えば、
流線型って安直に先進的なイメージを与えられるんだけど、0系以来もう50年近く使い古されてるんだよね。
それだけに窓とかライトの面積のバランスなんかがちょっとずれてると、もうそれだけで古臭く見える気がする。
659(`・ω・´)シャシーン:2010/07/18(日) 00:04:13 ID:Al4yE201
E3系は早いうちに気付いてライトだけでも移設したのになw
660(`・ω・´)シャシーン:2010/07/18(日) 00:07:32 ID:pqTmElgS
では、どんな車両デザインなら先進的なの?
661(`・ω・´)シャシーン:2010/07/18(日) 00:12:43 ID:86zcEBP5
NEX
662(`・ω・´)シャシーン:2010/07/18(日) 00:15:40 ID:andjnnKn
>>660
言うまでもなく「古臭さを感じさせないデザイン」。
663(`・ω・´)シャシーン:2010/07/18(日) 01:22:12 ID:VZV+GLfX
>>662
言葉じゃ分らないから、フリーハンドでイラスト描いてみて
664(`・ω・´)シャシーン:2010/07/18(日) 01:38:26 ID:4pFOxhN5
   △  ¥ ▲
  (  皿 )  がしゃーん
  (        )      
 /│  肉  │\         がしゃーん
<  \____/  >
    ┃   ┃
    =   =
665(`・ω・´)シャシーン:2010/07/18(日) 06:48:48 ID:CApdazap
そりゃ昨日テレビでやってたアレじゃんw
666(`・ω・´)シャシーン:2010/07/18(日) 09:19:02 ID:uxRw2igc
先頭車の先端を15mの鋭角的な超ロングノーズにすれば先進的なんじゃね?
667(`・ω・´)シャシーン:2010/07/18(日) 10:14:34 ID:0L9d9Qgb
色を変えてイメージチェンジすればいい
668(`・ω・´)シャシーン:2010/07/18(日) 10:47:53 ID:wSokKIoQ
500系かの>古臭を感じないデザイン
669(`・ω・´)シャシーン:2010/07/18(日) 12:15:57 ID:Xg72frJ+
サンダーバードはいいよ。

どんなに斬新でもキン肉マンの超人みたいな顔だと古臭く感じる。
670(`・ω・´)シャシーン:2010/07/18(日) 20:44:57 ID:lLX5E26m
青樫に再挑戦
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm24166.jpg

影が出来たとしても晴れてくれた方が個人的にはやっぱり嬉しい
影のかからない撮影地を探すのが第一とは思いますが


夕方も青樫を撮るつもりが…
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm24168.jpg
  。 。
 / / ポーン!
( Д )
671(`・ω・´)シャシーン:2010/07/18(日) 22:57:50 ID:pG6P2Ryk
迂回、赤いほうが牽いたのか
急な事態でもきれいに撮れてますね
672(`・ω・´)シャシーン:2010/07/18(日) 23:48:06 ID:/SOc83fe
>>657
山本さん乙
673(`・ω・´)シャシーン:2010/07/19(月) 00:57:59 ID:q1zcuakG
>>672
本人が降臨したらそっちの方が一大事だわww
674(`・ω・´)シャシーン:2010/07/19(月) 01:37:17 ID:TrOvrA8D
青い森鉄道が豪雨の影響で不通になっているため、カシオペアと北斗星は秋田経由で運転です
675(`・ω・´)シャシーン:2010/07/19(月) 01:45:10 ID:Ds//rhyf
676(`・ω・´)シャシーン:2010/07/19(月) 08:43:56 ID:8lENVh8m
なんていうか、モノクロって難しいよね
光の具合が左右すると言って良いか分からないけど。
677(`・ω・´)シャシーン:2010/07/19(月) 10:01:40 ID:UYs6NGb0
678(`・ω・´)シャシーン:2010/07/19(月) 12:56:00 ID:rGZQmV6k
>>677
生足と聞いて「700系に台車ついてないじゃん・・・足ないじゃん」と思った俺は健全
679(`・ω・´)シャシーン:2010/07/19(月) 14:17:13 ID:05bd1OOw
>>670
朝夕で青樫と赤樫を両方バリ順でゲットしたのか
ズルいぞ
680(`・ω・´)シャシーン:2010/07/19(月) 19:40:04 ID:Nq6amjTc
>>677
牽引機が判別できねーじゃねーか
681(`・ω・´)シャシーン:2010/07/19(月) 19:44:29 ID:QMqyGEtv
1
682(`・ω・´)シャシーン:2010/07/19(月) 20:40:28 ID:TrOvrA8D
呼ばれた気がした
実は「N700と生足」には以前から何度も挑戦して玉砕してる
足がよく見える撮影ポイントがなかなかなくてね

とりあえず失敗写真を1枚貼ってみる
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u63900.jpg
683(`・ω・´)シャシーン:2010/07/19(月) 20:56:25 ID:rGZQmV6k
>>682
ゴクッ・・・
684(`・ω・´)シャシーン:2010/07/19(月) 23:17:08 ID:D/VlpJXL
なんかエロいな。
685(`・ω・´)シャシーン:2010/07/20(火) 01:25:56 ID:3x6moxSv
ツヤツヤだな
686(`・ω・´)シャシーン:2010/07/20(火) 22:51:24 ID:GfZiQ8fB
687(`・ω・´)シャシーン:2010/07/20(火) 23:00:11 ID:Gnuqn5MH
>>686
おお1号機じゃん。
遠くの島まで見えて綺麗だね。
688(`・ω・´)シャシーン:2010/07/20(火) 23:03:42 ID:srnxqv5r
SL撮影するためだけに金も払わずに駅のホームに入ってくる奴が多い。
こういう迷惑行為って取り締まれないの?
駅員も見てみぬ振りっていうか人数多すぎて相手にできないみたいだ。
689(`・ω・´)シャシーン:2010/07/20(火) 23:10:29 ID:0cJtZEAw
以前なら駅員に言って入場券買おうとしたら
「写真とるだけならいいよ」と言われたもんだけどね。

ま、今と昔どちらが良いとは言わないが、
最近は世知辛い世の中になったもんだ。
690(`・ω・´)シャシーン:2010/07/20(火) 23:21:25 ID:rq0400u6
こないだ銚子電鉄で駅に勝手に入りまくっちゃったよ・・・
691(`・ω・´)シャシーン:2010/07/20(火) 23:28:57 ID:24BgUpOp
>>689
人が少なければそういう融通も利くんだろうけど、
今は撮る方も、鉄道会社の中の人もやりにくいだろうね。

結論は、やっぱり人が少ない場所に限るw
692(`・ω・´)シャシーン:2010/07/20(火) 23:32:37 ID:mk4CwF+I
>>690
せんべいでも買ってお布施しとけ。
じゃあなきゃ氏ね
693(`・ω・´)シャシーン:2010/07/21(水) 01:24:18 ID:q5Uyy7Ir
>>686
どこですか?
694(`・ω・´)シャシーン:2010/07/21(水) 03:15:07 ID:Z+94pByP
一週間前の記事だけど、こんなのがニュースサイトに載る時代なんだねえ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/12/news016.html
695(`・ω・´)シャシーン:2010/07/21(水) 03:20:34 ID:ZbjNdRMI
撮り鉄の人達って自分では気づいていないかもしれないが、無断で列車を撮影するのって
女の人のスカートの中を無断で撮影するのと同じなんだよ。
撮る前に了解を得ないと駄目だ。
696(`・ω・´)シャシーン:2010/07/21(水) 03:35:59 ID:Z+94pByP
頭のおかしい人には近づかない、さわらない、レスしないのが鉄則
697(`・ω・´)シャシーン:2010/07/21(水) 17:52:12 ID:RQaodngf
撮り鉄よりもクソ家族連れとかの方がよほど迷惑
SLばんえつでもごねて発車準備遅らせてたクズがいた
698(`・ω・´)シャシーン:2010/07/21(水) 17:58:58 ID:PTJwao+i
どっちも迷惑w
699(`・ω・´)シャシーン:2010/07/21(水) 18:58:28 ID:sczzlANS
イカロスから7/12に発売された首都圏貨物列車撮影ガイド。
https://secure.ikaros.jp/sales/mook-detail2.asp?CD=I-197

駅撮りばっかり。
ホームを撮影地として載せるのはどうなんだと。
そんな場所だから、構図はカマだけ撮れればいいような具合。
夏休み前に発売したことから、小僧向けなのかもしれない。
700(`・ω・´)シャシーン:2010/07/21(水) 19:12:16 ID:W72YwRsX
>>699
さらに敷地内進入禁止とか言ってる割に堂々と侵入してる写真載せてるしw
701(`・ω・´)シャシーン:2010/07/21(水) 21:02:15 ID:6fPHheJt
イカロスは昔から敷地内侵入しないと撮れない場所を平気で載せる。

こいつらDQN鉄を量産している自覚あんのかね?
702686:2010/07/21(水) 21:25:00 ID:u2wbPLen
>>693
予讃線 海岸寺−(臨)津島ノ宮間です。
反対に向くとこんな感じ。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u63969.jpg
近くにもっといい感じの場所があるんだけど、道路工事で近寄れず断念。
完成すると歩道から程良い感じで撮影出来そう。
703(`・ω・´)シャシーン:2010/07/21(水) 21:56:20 ID:jttPdFFi
ここ最近、水平厨のダメ出しがないけど、この暑さでクタばったか?
704(`・ω・´)シャシーン:2010/07/21(水) 23:09:38 ID:6fPHheJt
>>703
呼んだ?

ここ最近仕事で野球ばかり撮りに行ってるので暑さは全く平気だね。
(マジで7kgは痩せた)

広角系の作品は作者の意図のある場合が多いので水平は拘らないよ。
705(`・ω・´)シャシーン:2010/07/22(木) 00:01:37 ID:23uHChmi
歪曲も作者の意図ですか・・・www
706(`・ω・´)シャシーン:2010/07/22(木) 08:14:18 ID:EvmSRovB
707(`・ω・´)シャシーン:2010/07/22(木) 10:09:35 ID:ML7Ni+Bf
横見さん?
なんか目が死んでない?
708(`・ω・´)シャシーン:2010/07/22(木) 16:39:21 ID:oW+4Stn/
ほんとだ
目が死んでる・・・・・・・・・
709(`・ω・´)シャシーン:2010/07/22(木) 22:04:21 ID:xjmZdbBF
710(`・ω・´)シャシーン:2010/07/22(木) 23:11:46 ID:jhDPbPnJ
711(`・ω・´)シャシーン:2010/07/22(木) 23:12:31 ID:YaajmgST
>>709
良いねぇ。
同じ場所で春夏秋冬定点観測しても良いかもね。
712(`・ω・´)シャシーン:2010/07/23(金) 00:13:57 ID:23AP/lMT
713(`・ω・´)シャシーン:2010/07/23(金) 00:27:18 ID:fM7sDmjw
http://horo346.blog75.fc2.com/blog-entry-555.html
満員電車でカバンが女子高生の体に触れると逮捕されるようになります
714(`・ω・´)シャシーン:2010/07/23(金) 01:39:41 ID:23AP/lMT
715(`・ω・´)シャシーン:2010/07/23(金) 02:00:11 ID:fM7sDmjw
>>712の5枚目
>>714の最後が良いな。
鉄道写真ではないが。
716(`・ω・´)シャシーン:2010/07/23(金) 03:05:59 ID:23AP/lMT
717(`・ω・´)シャシーン:2010/07/23(金) 03:24:32 ID:t4tN1kec
自分で撮影した写真を貼れ
718(`・ω・´)シャシーン:2010/07/23(金) 08:15:35 ID:dhtw2HLt
この季節は>>714の一枚目が最高だ
4枚目、女優?
719(`・ω・´)シャシーン:2010/07/23(金) 10:01:48 ID:nz0rpEjb
また鉄オタか。

【社会】畑に車・農地荒らしも・・・航空ファン、成田で迷惑[10/07/23]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279846055/
720(`・ω・´)シャシーン:2010/07/23(金) 23:18:30 ID:O4O7q2SS
>>710
元ネタのグループ5、星野一義のニチラ・シルビア好きだったな〜
721(`・ω・´)シャシーン:2010/07/24(土) 03:17:32 ID:bpi5ZZ90
722(`・ω・´)シャシーン:2010/07/24(土) 07:33:44 ID:F7baLAlY
>>721
3枚目の写真の車輛がわからない・・・
723(`・ω・´)シャシーン:2010/07/24(土) 08:19:14 ID:Ug+QL0TG
なんか新幹線ぽくね?3枚目
724(`・し・´)シャシーン:2010/07/24(土) 10:49:47 ID:fwNURHFT
質問なんだけど。
鉄は何で列車のケツ入れにこだわんの?
写真としての構図優先なら、ケツ入れの過半には意味が無い。
725(`・ω・´)シャシーン:2010/07/24(土) 11:22:45 ID:8Bt9PbR2
>>724
必ずしも入れる必要はない
だが、入れられる構図で切れてる場合は見てくれがあまり良くないのでケツばっかり気にする人が出てきちゃう
編成写真は構図にかかわらず入れた方が良い
726(`・ω・´)シャシーン:2010/07/24(土) 11:30:41 ID:4I+kJDHs
グラビアでケツが切れてたら致命的
727(`・ω・´)シャシーン:2010/07/24(土) 13:18:49 ID:TOaqRtZr
>>724
>写真としての構図優先なら、ケツ入れの過半には意味が無い。

一般の編成写真としてはケツ切れは致命的でしょ。
切れてもいいのはカーブでトンネルや
森から出てくるような構図位だよ。
728(`・ω・´)シャシーン:2010/07/24(土) 15:01:31 ID:dndfUCwt
ケツが切れているかどうかってことじゃなくて、ケツが切れていても良い写真は良い写真だし、
ケツが切れていることで悪い構図なら指摘される。
ケツ切れでも良い写真は沢山ある。
729(`・し・´)シャシーン:2010/07/24(土) 16:36:32 ID:bkRnkMVz
回答どうも。
730(`・ω・´)シャシーン:2010/07/24(土) 18:15:34 ID:Ie6jGzB4
トンネルから3両くらい頭出してる写真でケツ切れとか騒ぐバカがいるから困る
731(`・ω・´)シャシーン:2010/07/24(土) 18:33:33 ID:yNQS5nx4
串パンとかケツ切れとか、
鉄道写真撮影のゲーム性の一つだと思うけどね。
クリアするのにも面白みがあるって事じゃないの。
732(`・ω・´)シャシーン:2010/07/24(土) 21:51:08 ID:TOaqRtZr
編成写真はモデルのプロフの全身写真みたいなもんでしょ。

体の一部切れたりしちゃNGという事と同じ。
広義の鉄道写真としての価値とは全く別のモノです。

>>730
それはケツ切れじゃないよなw
733(`・ω・´)シャシーン:2010/07/24(土) 23:12:36 ID:vMdiIyMs
734(`・ω・´)シャシーン:2010/07/24(土) 23:19:36 ID:T5On3dsK
これは入れた方が良いパターン
入れない・入らないなら、客車部分をあんまり入れない方が良い
735(`・ω・´)シャシーン:2010/07/24(土) 23:21:24 ID:bpi5ZZ90
それ以前にスカート切れてんだろ
@大磯
736(`・ω・´)シャシーン:2010/07/24(土) 23:22:15 ID:bpi5ZZ90
大磯駅先端は編成後ろまで入らない
737(`・ω・´)シャシーン:2010/07/24(土) 23:24:17 ID:vMdiIyMs
>>735
切れてないよ。砂利見えてるでしょ。
738(`・ω・´)シャシーン:2010/07/24(土) 23:40:53 ID:bpi5ZZ90
鉄道写真では、カツカツだと切れたも同然なんだよ
知らなかったの?
739(`・ω・´)シャシーン:2010/07/24(土) 23:42:55 ID:dndfUCwt
ダイナミックにトリミングした写真も良いよね。

山岳写真だと稜線病っていうのがあるよ。
かならず稜線を入れなきゃいけないって強迫観念で撮影しちゃってつまらない写真を量産してしまうという。
740(`・ω・´)シャシーン:2010/07/24(土) 23:43:33 ID:vMdiIyMs
隙間入れると迫力無いからなー。

機関車の取っ替え中、ED79のHMに、客車側のLEDが反射してました。
http://uproda11.2ch-library.com/2546934p5/11254693.jpg
741(`・ω・´)シャシーン:2010/07/24(土) 23:51:46 ID:vMdiIyMs
鉄には人入れない病ってのもあるよね。
でも、撮影から何十年も経つと、当時の雰囲気は人が入ってないと伝わらない。
742(`・ω・´)シャシーン:2010/07/25(日) 09:17:25 ID:u2JudfZ4
すでに鉄道写真は趣味からゲームに変わっちゃったんだよ。

昔はカメラは高価で一部の大人しか持てなかった(明確な目的がなければわざわざ買おうと思わなかった)し、
フィルム代現像代旅費と、何かと金がかかった。
情報収集にもかなりの労力が必要だった。

今は生活必需品のケータイに最初からカメラが付いてて、しかもフィルム時代のバカチョンより高性能。
目の前の通勤・通学列車や家の近所で散歩のついでに撮るだけなら出費が完全にゼロ。
ネットを適当に見てれば臨時列車のダイヤもすぐにわかる。

あとは狙いを定めてシャッターを押すだけ。
ゲームでAボタン押してミサイル撃つのとまったく同じ。
743(`・ω・´)シャシーン:2010/07/25(日) 12:11:54 ID:Yz+U/bhI
>>742
昔も大して変わらないよ。

東京、上野や大阪にでかけりゃいくらでもメンコ写真が撮れた
ブルトレや特急ブームなんてゲーム感覚だよ。
744(`・ω・´)シャシーン:2010/07/25(日) 12:20:51 ID:1BYB67iI
アキバあたりでリアルにAボタン押されても困る
745(`・ω・´)シャシーン:2010/07/26(月) 00:23:48 ID:YiK5Rb48
撮れたてホヤホヤでやんす。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u64289.jpg

出来れば、駅には人が居ない方が良かったんだけどな。。
ちうか、逆光下での編成写真ってどうよ?
空が入らない分には、俺はとても好きなんだ。

普通に撮っただけで、ベタ光の写真とは少し違った感じになるし。
746(`・ω・´)シャシーン:2010/07/26(月) 00:28:19 ID:B5XWezz7
ところで鉄道写真ってフルサイズとAPS-Cどっちが向いている?
キヤノンなら5Dmk2と7D、ニコンならD700とD90が比較対象になると思うけど。
747(`・ω・´)シャシーン:2010/07/26(月) 00:44:25 ID:Uzt4z31K
一般的には長玉メインで編成写真重視ならAPS−C、
風景、広角重視ならフルだな。
748(`・ω・´)シャシーン:2010/07/26(月) 01:08:48 ID:YiK5Rb48
>>746
俺はAPSで良いと思うよ。
プリントするサイズにもよるけど、六切りワイドくらいなら
フルサイズもAPSも分からんと思う。
少なくとも、俺は分からん。

倍等にすると、差は歴然としてるけどさ。

それにレンズのことも考えると、やはりAPSかな。
例えば、600mmの焦点距離が必要となったとする。
フルなら、ヨンニッパに1.4テレコン、サンニッパに×2テレコン。ロクヨンは普通の人は買えない。
しかしAPSだったら、サンヨンに1.4テレコンで600mm F5.6が完成。
サンニッパなら尚良いし、最悪の場合でも70-200に2倍噛ませれば600mmで撮れるじゃん。
コスパを考えたら迷わずAPSじゃない?

鉄道写真を専門とするなら、撮り方にもよるけど換算で25mm以下を使うことって少ないし
APSでいいんじゃないかな?と俺はいつも思っているけどね。
ただ、標準系のレンズはフル対応の方が、後々つぶしが利くね。
あと標準系で写真を撮るなら、フィルム使ってみては?
ボディも安いし。

749(`・ω・´)シャシーン:2010/07/26(月) 01:26:37 ID:OqMZzuLd
>>745
正面が影になってるとライトの存在感が増していいかもな。
撮り方の形式にこだわる人でなければこれもいいと感じるのでは。
750(`・ω・´)シャシーン:2010/07/26(月) 08:42:26 ID:3U3Rlz1V
>>745
俺はホームがあのぐらいで写っているのなら人が入っているほうがいいけど。
人が気になるのなら入らない場所を探すかな。
しいて言えば画面右側がギリギリなのが気になる。
751(`・ω・´)シャシーン:2010/07/26(月) 10:41:18 ID:gWG68FwZ
>>748
ところが広角系が弱いんだよな、APS-C。
走行写真を主に撮るなら、望遠系に強いAPS-Cが有利だが。

一番いいと思うのは、APS-Cボディにフルサイズ対応のレンズを使うこと。
これならレンズの一番おいしい中心部だけ使えるから。

ただしAPS-Cとフルを比べると、換算同一焦点距離で同一構図で撮ると、被写体ブレはAPS-Cの方が起きやすい。
ひとえにセンサーが小さいから。
752(`・ω・´)シャシーン:2010/07/26(月) 10:56:37 ID:YiK5Rb48
>>751
最後の部分だけど、フルサイズの方がブレが目立つんじゃないの?
バケペン借りて走行写真撮ってみたけど、ザンゴでSS500で止まるところで撮っても
中版だと、ルーペで見ると結構ブレて見えていたよ。。
どうせプリントするのは六切りくらいだったから、それほど目立たなかったけど。

そういうことから、センサーサイズが大きい方がブレが目立つと思っていたんだけど…
標準系〜はフル対応を使って、広角はAPS専用で良いじゃん。
周辺オチの問題もあるけど、そこは良いレンズ探すべし。

>>750
右がカツいのは俺も思っていた…
普通の7:3なら、これくらいでいいんだろうけど左に空白を空けていたら、どうしても窮屈さが出てしまうよね…
人に関しては、普通の乗客なら入っていた方が良いんだけど
写りこんでいる人のすべてが鉄ヲタということが問題なんだよね…

http://upload.jpn.ph/upload/img/u64293.jpg
これは早切りだった…
753(`・ω・´)シャシーン:2010/07/26(月) 12:28:47 ID:9vX85v69
>>743
その頃よりも、さらに敷居が下がったんだよ
フィルム代がかからないってのはかなり大きい
754(`・ω・´)シャシーン:2010/07/26(月) 17:35:21 ID:mziDumzr
>ただしAPS-Cとフルを比べると、換算同一焦点距離で同一構図で撮ると、被写体ブレはAPS-Cの方が起きやすい。
>ひとえにセンサーが小さいから。

単純に画素数が増えればブレやすくなる。
同じ画素数のセンサならフルでもコンデジでもブレの量は変わらない。
755(`・ω・´)シャシーン:2010/07/26(月) 17:40:36 ID:DHqVjPTf
1Dmark2あたりの画素数が無難だと思う
2000万画素超とか精神的にまいっちゃいそう
756(`・ω・´)シャシーン:2010/07/26(月) 17:45:30 ID:YiK5Rb48
俺は800万画素のカメラで十分やな。
ちうかAPSを少しだけ大きくした素子で2000万画素オーバーって…
RAWデータの1枚のサイズが気になるな。。
757(`・ω・´)シャシーン:2010/07/26(月) 17:56:33 ID:9Fqwjpz1
800万画素からフルサイズ1200万画素に乗り換えたけど、
想像以上にブレにシビアだ。

と言ってもそれは等倍で見ればという話で、
同じサイズで鑑賞・出力するならどっちも同じだけどね。
758(`・ω・´)シャシーン:2010/07/26(月) 21:09:37 ID:Uzt4z31K
正直画素は1000万で充分、不必要にでかくなる動画機能もいらない。
風景・鉄に特化した堅牢ボディのデジイチを真面目に作ってくれよ。
759(`・ω・´)シャシーン:2010/07/26(月) 21:31:07 ID:YiK5Rb48
風景にはフルサイズが良いけど、鉄ちゃんだと編成撮ることもあるじゃん。
フルで望遠側を稼ぐには、相当な銭が必要なわけで…


760(`・ω・´)シャシーン:2010/07/26(月) 21:36:46 ID:a34t5H3Z
>>758
>不必要にでかくなる動画機能もいらない。
これは意味がわからん…

>>759
そうでもない。
フルサイズだとあらゆる意味でAPS-Cより1段暗くても大丈夫だから。
換算500mmを超えたあたりからはAPS-Cの方が有利かもしれんけど。
761(`・ω・´)シャシーン:2010/07/26(月) 21:38:20 ID:w/cWN6Ld
面撮り4連発
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm24349.jpg
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm24350.jpg
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm24351.jpg
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm24352.jpg

場所や構図を深く考える必要が無いので、ついつい多用しがち
あまりこの撮り方に頼らないようにしなければ・・・
762(`・ω・´)シャシーン:2010/07/26(月) 22:39:31 ID:+NezWuUs
500系って、角度で凄く印象変わる。
763(`・ω・´)シャシーン:2010/07/26(月) 22:43:57 ID:2Wmxmx27
どう見ても芋虫だな。
764(`・ω・´)シャシーン:2010/07/26(月) 23:28:37 ID:3U3Rlz1V
>>752
あらまぁ、写りこんでいるのが全部オタですか。
遠くからあの画像ぐらいボケてれば判別不能だから俺はおkかな。

20D→40D→5D2→1D3と乗り換えてきたが画素数もカメラ性能もほぼ満足。
あともう一台広角用のフル機が欲しい。
765(`・ω・´)シャシーン:2010/07/27(火) 00:41:19 ID:ICzTftPE
>>760
>不必要にでかくなる動画機能もいらない。
これは意味がわからん…

最近のデジ機は大きく・重くなりすぎでしょ。
動画機能自体は否定しないが、全く使わない層が相当いるのも事実。
それなら省いて少しでも小型・軽量化されたスチール専用機が
欲しいという奴は多いんだよ。

>フルサイズだとあらゆる意味でAPS-Cより1段暗くても大丈夫だから。
そうはいっても現実問題フルで望遠を稼ぐのには
金額的にはやはり不利ですよ。
766(`・ω・´)シャシーン:2010/07/27(火) 01:05:11 ID:XjkAchss
>>765
言いたいことは大いにわかるが、
動画を削ってもあまり軽くも小さくはならないんでは。
例えば5Dと5D2は重さはまったく同じだし。

望遠に関しては人それぞれな部分が大きいかな。
焦点距離はどこまで必要か、明るさは…
それによって金額的には大差ないことも、差が出ることもある。
767(`・ω・´)シャシーン:2010/07/27(火) 02:07:27 ID:ICzTftPE
>>766
しかし逆に機能を絞れば5Dよりもっと小型軽量化できたのではないの?
とも考えられるだろう。
5D、5D2は両機使っていたが、他の部分にもっと金かけてくれよ、
と言いたい部分は多々ある。

結局は使いたいレンズが多かったのでNikonに戻ってしまったが‥

768(`・ω・´)シャシーン:2010/07/27(火) 09:06:10 ID:YrYwSA2v
動画機能の有無なんてセンサー周りの違いだけだからサイズにはあまり影響ないよ
デジタルな機能よりもメカ的な部分を省略した方が小さくなる
マイクロフォーサーズやNEXみたいに
769(`・ω・´)シャシーン:2010/07/27(火) 09:38:24 ID:jFBuATT2
小型軽量化するには機能を落とすというより質を落とすという感じだな。
信頼性を犠牲にしたり強度や環境性能を落としたり。
770(`・ω・´)シャシーン:2010/07/27(火) 09:42:42 ID:A8MAXP/u
CFカードやめてSDスロットだけにすれば物理的なサイズダウンは出来そうだけど‥
未だに、CFの方が信頼性高いんだっけ?

バッテリも昔からサイズってあまり変化無いよね。
771(`・ω・´)シャシーン:2010/07/27(火) 10:10:59 ID:yw/CRW5N
>現実問題フルで望遠を稼ぐのには

ほんの数年前まではフルサイズ(つまり135)が当たり前で、それ相応に望遠レンズ持ってたはずなんだけど…。
実用上オーバー300mmは特殊用途だし、それならズームレンズやサンヨンならそれほど金額的負担はない。
サンニッパは今も昔もサンニッパ。

まあ、70-200/2.8クラスをフル換算サンニッパとして使える魅力は大きいけどね。
772(`・ω・´)シャシーン:2010/07/27(火) 11:37:48 ID:H/V3s5xR
>>771
そういう意味ではサンヨンって便利だよね。
1.4テレコン噛ませて、画質面を確保するとしても400の6.3で切れるもんね。

サンニッパは歩き鉄にはキツいぜお…

70-200は便利なんだけど、どの会社のやつも開放で使えないのがね…
でもF4だとRVP50で増感が必須となってくるしなぁ…

773(`・ω・´)シャシーン:2010/07/27(火) 12:57:02 ID:1xuHhV99
ニコンやペンタ、キャノンのED70-200mm・f2.8は開放からバリバリ使えますよ。
純正レンズを使いましょう。
774(`・ω・´)シャシーン:2010/07/27(火) 13:35:09 ID:ICzTftPE
>>768
動画機能の場合は集音関連でもスペースとらないか?
まぁそれでも微々たるモノには違いないけど
心情的にも防塵・防水性能にはマイナスな気がするしな。

個人的には昔のOM3やLXのような(あくまでイメージ)、
アウトドア用に特化したデジ一が欲しい。

>>773
純正でもイマイチのはあるけどな。
775(`・ω・´)シャシーン:2010/07/27(火) 22:54:48 ID:1xuHhV99
一眼レフ3代メーカーの特殊低分散ガラス使用のF2.8レンズで
開放から使えないのなんかないよ。
中古の曇り入りのガラスと勘違いしてねぇか?
776(`・ω・´)シャシーン:2010/07/27(火) 23:02:38 ID:KMMR9ng1
>>761
>場所や構図を深く考える必要が無いので
少し詳しく理由を教えてくれまいか
777(`・ω・´)シャシーン:2010/07/28(水) 08:28:24 ID:Isc5nql5
>>775
3大メーカーなんて言ってる時点で
あんたがまともに機材を使ってない事は判った。

純正でも糞玉はあるよ、望遠系は兎も角
特にCの広角Lズームなんて酷い。
ボディに追いついてないのがね‥
778(`・ω・´)シャシーン:2010/07/28(水) 09:10:45 ID:j/JYQH2t
----------------------------
ここまで、開放バリバリの作例UPなし。
779(`・ω・´)シャシーン:2010/07/28(水) 09:31:10 ID:SFJflcLk
>>761
たま電可愛いなぁ。一度は乗りに行きたいな。
電車横の信号機が、肉球に見えなくもない。
500系はホントつやつやだね〜。光と陰もイイ感じ。
780(`・ω・´)シャシーン:2010/07/28(水) 09:33:43 ID:SFJflcLk
781(`・ω・´)シャシーン:2010/07/28(水) 15:38:37 ID:dr874OnO
>>778
俺は、2ちゃんには画像は上げないポリシーなんでね。
ところで、メーカーは2.8で作って、なお且つ特殊低分散ガラス使用して
レンズを作ってるわけだが、君の言い分だと無意味な製造だということになるね。
まあ、君には何を言っても無駄なようだけどね。
氏ね・・・。
782(`・ω・´)シャシーン:2010/07/28(水) 16:06:56 ID:QdjAMWVl
ポリシーなんでね(キリッ

まぁ明るいレンズの開放が使い物にならないって言ってる奴はカメラ雑誌の「絞った時の画質の為に開放を大きくしてる」
ってのを信じてるだけなんですけどねw
783(`・ω・´)シャシーン:2010/07/28(水) 16:23:26 ID:t4iZul+u
最近は、レンズの評論に夢中になって
自分で吟味することを忘れてる奴が多いな。
他人の評価を鵜呑みにして、
あれは使えないだの何は神だのと、口だけは一人前っていう。
784(`・ω・´)シャシーン:2010/07/28(水) 17:40:08 ID:PmXRwbzK
機材にこだわるやつほど写真はヘタクソ



まあ俺のことなんですけどね
うまいやつはコンデジでもケータイでもちゃんとした作品にするから
785(`・ω・´)シャシーン:2010/07/28(水) 17:49:11 ID:+7gi9rxm
まぁ別に安い機材で良い写真を撮った方が偉いってわけではないからな。
趣味なんだから、使って楽しい機材を選ぶのもいい。
ただ、使いもしない機材のうんちくだけ語るのは写真撮影とは別の趣味。
786(`・ω・´)シャシーン:2010/07/28(水) 18:58:29 ID:NpKWL8Md
787(`・ω・´)シャシーン:2010/07/28(水) 19:11:56 ID:tjk7Ws3p
>>786
不覚にもワロタ
それにしても、面白い写真だなぁ
788(`・ω・´)シャシーン:2010/07/28(水) 19:24:19 ID:+sT1C3Nx
蓮画像
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm24393.jpg

>>776
「写真は引き算」ってことです
カーブ正面撮りでも横構図で編成全体を入れようとすると周囲の余計な物を
構図から排除するのに苦労します
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm24390.jpg

同じ場所でも縦構図なら構図の大部分を車体の顔が占めて余計な物は写りません
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm24391.jpg

顔さえ写ればいいので後ろの編成が電柱等で隠れる場所でも大丈夫
お手軽に撮影できますが、技術の向上には余り向かないと思う次第です

>>779
あと一週間ほどで新しい貴志駅舎が完成するので是非遊びに行って下さい
私事ですが私が過去に撮った写真も飾って頂ける予定です

>>786
おもしろい!
789(`・ω・´)シャシーン:2010/07/28(水) 20:49:44 ID:Dt0Ap9Cj
鉄道運行に必須の設備を「余計な物」って発想もなあ。
何で架線柱とか踏切が写ってると駄目だと思うんだろう?

いや、ケチ付けているわけじゃなくて、ここでいろんな画像を見て参考にさせてもらっているけど、自分ではあまりそういうのを気にしないんで。

(まあ、そういうのが鉄道写真の作法ってことで理解すればいいのかもしれないけど)
790(`・ω・´)シャシーン:2010/07/28(水) 21:05:19 ID:/5xouOfS
開放より一絞りくらし絞ったほうが写りいいよ。
ソースは今まで撮った写真。鉄道きちんと撮りだしたのはここ2,3年だけどね。
791(`・ω・´)シャシーン:2010/07/28(水) 22:13:15 ID:dr874OnO
そりゃ、絞ったほうが周辺光と誤差も少なくなるし、歪曲収差も改善はされる
わな。でもF2.8で撮っても、F2.8でしか撮れない絵もあるしな。
結論として、個人個人がどこで満足するかじゃねぇか?
キャノンのF1.0なんか、>>778 は不要なんだろうけど。
792(`・ω・´)シャシーン:2010/07/28(水) 22:18:12 ID:oALOZEPm
>開放より一絞りくらし絞ったほうが写りいいよ。
>ソースは今まで撮った写真。

もはや呆れるしかない…
793(`・ω・´)シャシーン:2010/07/28(水) 22:23:42 ID:/5xouOfS
>>781の口だけは達者なトーシロの方に言っただけです。他の方で気を悪くされたのなら申し訳ありません。
794(`・ω・´)シャシーン:2010/07/28(水) 22:25:17 ID:j/JYQH2t
テメーらの講釈なんてどーでもいい。
純正70-200mm/2.8開放バリバリで撮った鉄道写真見せてみ。
795(`・ω・´)シャシーン:2010/07/28(水) 22:27:07 ID:dr874OnO
言い忘れたが、
ズームのF2.8は、同じズームでも使えるのと使えないのがはっきりするぜ
俺が言うF2.8は、135mm・200mm・300mmのいづれも短焦点だ。
F2.8のズームレンズでは、ALL2.8ズーミングによってF値の変動のあるものは
大抵、開放では使えない。ボケボケになる。むろん、
F2.8でもEDガラス使用でないと、開放はいただけない。色滲みやそれぞれの
レンズの癖のある色が強くなったりする。先にも述べたがF2.8でも
社外のシグマ・トキナーなどは格下。
ED28-80mm・ED80-200mmのALL2.8なら、それなりに描写する。
値段もそれなりの額するしな。
12-40mm・50-125mm・125-300mmなど、一般的でない画角のズームレンズは
主観だが、開放から使えないと思う。
796(`・ω・´)シャシーン:2010/07/28(水) 22:32:08 ID:Isc5nql5
>>791
そういう話ではないんじゃないの?
別に純正が偉いという訳ではないという事で。

プロ連中が基本純正を使うのは、メンテコストやサポート上の理由。
それに社カメなら会社の契約上の理由とかだからね。

選択肢なんて自分の好みやコスト、プライベートでは色々なんだよ。
サードパーティーだから、性能が著しく異なるなんて事はまずない。
(そんな事言ってる奴は評論誌の受け売り丸出しだな)
高価な純正でも酷いのはマジひどいぞ。
797ズサーc⌒っ゚Д゚)っ:2010/07/28(水) 22:47:36 ID:gmmK23Du
まず、>>795のうpみてからだな
798(`・ω・´)シャシーン:2010/07/28(水) 22:54:45 ID:dr874OnO
>>797
ぜったい、釣りには引っかからないぜ
お前がアップしろ
口だけのくせしやがってww
氏ね・・・。
799(`・ω・´)シャシーン:2010/07/28(水) 22:55:23 ID:/5xouOfS
画像をうpしない、なんて前置きしていろいろ言われても何の説得力もないですね。

だいたいメーカー純正とレンズメーカーで同じ被写体をきちんと撮り比べでもして言ってるのか。
単焦点(短焦点?)で2.8って、開放じゃないし。
800(`・ω・´)シャシーン:2010/07/28(水) 22:56:57 ID:QXYqG0er
>>777
17-40mmはまだましにしても
16-35mmはちょっとね・・・・

基本設計が古いから最初からあまり期待はしてないけど
801790:2010/07/28(水) 23:04:56 ID:/5xouOfS
>>781さん添削してください。
タムロンという社外レンズで撮った写真なんでダメな点だらけでしょ?
http://upload.jpn.ph/upload/img/u64407.jpg
802790:2010/07/28(水) 23:06:21 ID:/5xouOfS
>>801の写真は開放絞りで撮っていません、ご了承ください。
803(`・ω・´)シャシーン:2010/07/28(水) 23:06:52 ID:QdjAMWVl
まぁズームとかで酷いのもあるけど、どうせ他人と同じ場所で他人と同じ写真しか撮らないんだからいいじゃん。
見せるのも仲間内かネットだろ。キャビネ程度に焼いたのとかディスプレイで見る分には収差だの光量落ちとか
騒ぐほどのこともないだろ。
804(`・ω・´)シャシーン:2010/07/28(水) 23:07:33 ID:nwu3cgW+
あまるべかい?
805790:2010/07/28(水) 23:10:54 ID:/5xouOfS
>>804
そうです、餘部です。

あとはしばらくROM専ですね・・・
ここで屁理屈ばっかりこねるより、
実際に撮りにいってああでもない、こうでもないと考えるほうがよほど上達するんじゃないかと。
806(`・ω・´)シャシーン:2010/07/28(水) 23:14:16 ID:6BORPUQW
以前に撮った絞り開放写真を貼ってみる。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u64409.jpg
まぁ、こういう編成写真で絞り開放にする必然性は無いと思う。
要は絞り開放の効果を生かせる構図・シチュエーションを見いだせるかどうか
のほうが重要かな。
807ズサーc⌒っ゚Д゚)っ:2010/07/28(水) 23:16:35 ID:gmmK23Du
>>798様、おバカ様。(笑)
808(`・ω・´)シャシーン:2010/07/28(水) 23:17:03 ID:B9ZKlunJ
>>804
餘部だろう。
809ズサーc⌒っ゚Д゚)っ:2010/07/28(水) 23:17:46 ID:gmmK23Du
>>806
感度上げて荒れるよりマシかもしれん。
好きにしろや、か。
810(`・ω・´)シャシーン:2010/07/28(水) 23:18:10 ID:Isc5nql5
釣られてUPしてみたよ。
単焦点との比較ならあるけど、ズーム同士で
開放、同条件なんて撮る機会あまりないな。

相当古い例ですが‥
http://upload.jpn.ph/upload/img/u64406.jpg
C 70-200L2.8(T型)ネガ400 1/180 2.8開放

http://upload.jpn.ph/upload/img/u64408.jpg
Σ 70-200EX2.8 RHP 1/125 2.8開放

ボディは両者EOS1NHS

個人的には周辺光量落ちと歪みではCを取るが
それ以外は特に気にしないけどね、安いし。

>>800
そう16-35!
8まで絞っても周辺の流れが酷いのにはまいった。
811(`・ω・´)シャシーン:2010/07/28(水) 23:30:59 ID:QdjAMWVl
>>801
たぶん同じとこから撮った。10年前。

http://upload.jpn.ph/upload/img/u64411.jpg

デジカメでもないし、スキャナーも古い。周辺光量落ち酷いね。
で、それが何か?って話だな
812(`・ω・´)シャシーン:2010/07/28(水) 23:36:37 ID:6BORPUQW
>>810
>>686は16-35のII型で広角端(APS-H)なんだが、どうかな?
813(`・ω・´)シャシーン:2010/07/28(水) 23:51:45 ID:Isc5nql5
>>812
空や草木を四隅にもってくる構図なら大丈夫だと思いますよ。
田んぼなんかだと、急に荒れる部分が
はっきり判るので要注意でした。

真島さんがなんかの誌面(多分F誌)で当該レンズを
使った写真を発表されていたが、
やはり荒れが酷かったのを覚えていますね。
814(`・ω・´)シャシーン:2010/07/29(木) 15:03:01 ID:o9oOHHTV
フルサイズで使うのでなければ、周辺の流れはさほど気にならないかな
5D2なんかで風景を撮るときに使うと、四隅の流れがわかるし
ディストーションもかなりあるから広角側での撮影は要注意

Canonの広角のF2.8Lは古い順に
20-35mm
17-35mm
16-35mm
16-35mm (II)
とあるんだが、20-35mmの広角側を広げただけで大きな設計変更されてないからな・・・
そろそろ20年近く経つし新設計のレンズに期待
815(`・ω・´)シャシーン:2010/07/29(木) 16:35:47 ID:PHDrtuVe
816(`・ω・´)シャシーン:2010/07/29(木) 21:47:29 ID:htvzfDcz
>>815
だめだよマルコス
817(`・ω・´)シャシーン:2010/07/29(木) 22:10:14 ID:ye6NeBQ3
鉄道写真のスレっていうと大抵はグロ画像が貼られたりするけどここはそういうのが一切ない。
写真はどれも素晴らしいし機材の話も勉強になる。
神スレだな。
818(`・ω・´)シャシーン:2010/07/29(木) 22:33:09 ID:9GfutO0v
>>817
そうかぁ?
どこから集めてきたのか知らんが、鉄道写真とは名ばかりの
明らかに荒らし目的の画像も相当あったように思えるが・・・。
819(`・ω・´)シャシーン:2010/07/29(木) 22:57:30 ID:Rsntmaa2
ID:dr874OnOみたいな口だけ番長も多いしな。
820(`・ω・´)シャシーン:2010/07/29(木) 23:21:24 ID:mnlk0fm7
つーか、自演荒らしがいることくらいみんなわかってんだろ。
煽りに敬語でマジレスする痛い奴が常駐してたりで、
最近は神スレどころかクソだろここは。
821(`・ω・´)シャシーン:2010/07/29(木) 23:25:44 ID:3W2ZFvtv
>>815
死刑やろ、こんなやつ。
822(`・ω・´)シャシーン:2010/07/29(木) 23:41:28 ID:ye6NeBQ3
>>818
そりゃ理想が高すぎるからじゃないか。
下見りゃキリがないだろうけど他の板や他のスレと比べたら凄く平和でしょ。
かといって変に馴れ合ってないのも良いと思う。
823(`・ω・´)シャシーン:2010/07/30(金) 00:21:25 ID:G0FtiV+f
>>815
踏切の検知器いじってんのか?
824(`・ω・´)シャシーン:2010/07/30(金) 00:41:27 ID:J+HyKhXP
>>820
そんなに捻くれなくても‥
825(`・ω・´)シャシーン:2010/07/30(金) 00:58:11 ID:hey0pCTf
どれ、
開放否定厨は画像アップしたんか?
826(`・ω・´)シャシーン:2010/07/30(金) 06:29:15 ID:RAQlLSOy
815って池沼じゃないの?
つーか東海道線 横浜-新橋間を毎日通勤してるけど
公衆立ち入りとかでしょっちゅう止まる。
827(`・ω・´)シャシーン:2010/07/30(金) 22:04:59 ID:7JJCcoLQ
>>815
それにしてもマルコスずいぶん太ったなw
828(`・ω・´)シャシーン:2010/07/31(土) 00:13:40 ID:RDBQ5Oti
>>813
真島さんを神扱いするわけではないけど、多分プロの人って
その場面に出くわしたときに
レンズの性能、描写<撮りたい被写体
で撮影してるんだと思う。
だからその思いがあるから伝わる絵になるのなかなと。
829(`・ω・´)シャシーン:2010/07/31(土) 09:56:12 ID:/lEVQL1o
>レンズの性能、描写<撮りたい被写体
で撮影してるんだと思う。

それは全く違いますよ。
野外ロケや同行ルポのような撮影以外で
撮りたい被写体が最初から解っている場合は
当然それに適した機材を用意します。

例えば広角の画が欲しくて、四隅まで極力画質の破綻が少なく
歪み無い作品にしたけりゃズームではなく単焦点を用います。
実際複数のプロの方もそうされているはずです(直接伺いました)

銀塩でそれでも納得しなけりゃ2B、シノゴと選択を変えますしね。

デジの場合は補正手段も多いですが、レンズ画質自体は変えれませんから。
やはり機材選択は最重視しますよ。

830(`・ω・´)シャシーン:2010/07/31(土) 13:24:39 ID:RDBQ5Oti
>>829
あ、それはわかりますよ。
撮りたい被写体に対して機材選択を行うのは。

言いたいのは、その被写体以外、例えば目的撮影地以外の場所で
「あ、撮りたい」と思える瞬間に出くわしたときにその機材では
問題があるとわかってた場合に、それでも撮影するかということ。
831(`・ω・´)シャシーン:2010/07/31(土) 14:28:06 ID:/lEVQL1o
>>830
>「あ、撮りたい」と思える瞬間に出くわしたときにその機材では
問題があるとわかってた場合に、それでも撮影するかということ。

それはプロ・アマを問わないと思いますよ。
写真が好きなら皆そうでしょう。
832(`・ω・´)シャシーン:2010/07/31(土) 15:49:08 ID:Bbck48dh
夏枯れのようなので、少々食傷気味であるがあけぼのと日本海
あけぼの、長いトンネルを出た直後。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u64497.jpg
日本海、米代川橋梁にて。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u64498.jpg

高速無料化で楽でした。
833(`・ω・´)シャシーン:2010/07/31(土) 16:24:59 ID:33oY68b1
GJ
気分が洗浄された感じw
834(`・ω・´)シャシーン:2010/07/31(土) 16:36:00 ID:9gZXoPFe
>>832
つい先日あけぼの乗ったけど、
すごく貴重な時間だったような気がしてきた。
できれば生き残って欲しいものだ…。
835(`・ω・´)シャシーン:2010/07/31(土) 22:35:07 ID:RuixHwaa
836(`・ω・´)シャシーン:2010/07/31(土) 23:00:36 ID:33oY68b1
イイネ。初見だ。
837(`・ω・´)シャシーン:2010/08/01(日) 02:25:04 ID:p4Ivvo60
838(`・ω・´)シャシーン:2010/08/01(日) 02:42:10 ID:z3VCd7kG
>>832
串パンか・・・何もかも皆懐かしい
839(`・ω・´)シャシーン:2010/08/01(日) 23:22:46 ID:xFt0ObTq
840(`・ω・´)シャシーン:2010/08/01(日) 23:33:20 ID:4sAUtKkD
今日は京葉線撮ってる人結構見たけどなんかあったのかな
841(`・ω・´)シャシーン:2010/08/02(月) 22:21:59 ID:t8qxnrx1
>>839
いいなぁ。
842(`・ω・´)シャシーン:2010/08/02(月) 22:35:20 ID:rNYmLW66
843(`・ω・´)シャシーン:2010/08/03(火) 00:36:28 ID:JNaME+U6
あー名取のあそこか・・・
844(`・ω・´)シャシーン:2010/08/03(火) 00:47:10 ID:63zDBg3m
このノイズの出方はD70かな。
いやノイズが一概に悪いってわけじゃないけどね。
さすがに今時の機種と比べたら差が大きいね。
845(`・ω・´)シャシーン:2010/08/03(火) 13:16:44 ID:dweh6yLH
てs
846(`・ω・´)シャシーン:2010/08/03(火) 13:44:32 ID:dweh6yLH
>>844
Exifって便利だよね。

それにしても、越美北線も自衛隊も曇るしで大変だったわ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u64611.jpg
847(`・ω・´)シャシーン:2010/08/03(火) 20:12:36 ID:yppCQX9l
最近、鉄道写真にハマッテしまったヘタレな初心者です。
でも猛暑続きで撮影しに行く気にならねぇよ、皆様の情熱に敬意を表します。
まだまだ修行がたらないとつくずく思う今日この頃。。
848(`・ω・´)シャシーン:2010/08/03(火) 21:07:27 ID:6mZHWHdV
849(`・ω・´)シャシーン:2010/08/03(火) 21:15:29 ID:63zDBg3m
1枚目と2枚目の色が違いすぎじゃね?
WBが安定していないんだな。
850(`・ω・´)シャシーン:2010/08/03(火) 21:20:00 ID:p5xZuO/1
撮影時間
851(`・ω・´)シャシーン:2010/08/03(火) 21:25:32 ID:zO/u48jC
胸熱な組写真GJ

>>849
釣りだよね?
1枚目は冬の写真、たぶんわざとWB曇りで撮影してる
852(`・ω・´)シャシーン:2010/08/03(火) 21:27:25 ID:AoCfNU5W
最近デジタルカメラが普及してきたせいか
色温度は本来固定されているものということが忘れられているような
フィルム(というか人間の目)なんか完全固定ですぜ
853(`・ω・´)シャシーン:2010/08/03(火) 22:55:38 ID:JV7Z8v16
>>852
人間の目なんて脳内自動変換w
854(`・ω・´)シャシーン:2010/08/04(水) 08:52:21 ID:sym9jJ/y
プラス主観フィルター。
855(`・ω・´)シャシーン:2010/08/04(水) 09:58:13 ID:MlPRB9x7
想い出レタッチ
856(`・ω・´)シャシーン:2010/08/04(水) 10:53:46 ID:xOy4//TN
セピア色の何とか
857(`・ω・´)シャシーン:2010/08/04(水) 11:33:34 ID:jrAQyNHW
そして忘却の彼方に
858(`・ω・´)シャシーン:2010/08/04(水) 11:43:45 ID:rifUyPYB
859(`・ω・´)シャシーン:2010/08/04(水) 11:46:20 ID:rifUyPYB
860(`・ω・´)シャシーン:2010/08/07(土) 01:25:02 ID:7lcOFtKx
861(`・ω・´)シャシーン:2010/08/07(土) 08:11:09 ID:grd0n38S
夏が感じられて(・∀・)イイ!!
オーバー目な露出(VSE)も、逆に空気感が出てていい感じ
このスレで久しぶりにオレ好みの作品が登場したわ
862(`・ω・´)シャシーン:2010/08/07(土) 11:12:31 ID:mm9cIt9I
>>860
きれいだねぇ。小田急でポスターに使ってくれそう。
863(`・ω・´)シャシーン:2010/08/07(土) 23:49:39 ID:DiJ06Fla
良い写真だな
配色が良い
864(`・ω・´)シャシーン:2010/08/08(日) 01:05:19 ID:g8pLTGQq
>>860
俺も好きだ。
色が良いよ
865(`・ω・´)シャシーン:2010/08/08(日) 01:11:25 ID:sHzU/gmR
じゃあ俺も!
866(`・ω・´)シャシーン:2010/08/08(日) 01:37:08 ID:/b3JnwbT
俺漏れも!
867(`・ω・´)シャシーン:2010/08/08(日) 12:34:33 ID:vIhZQgXz
http://www.gizmodo.jp/2010/08/_nex-5.html
くびれ美人にぞくぞくする…
868(`・ω・´)シャシーン:2010/08/08(日) 20:23:34 ID:8oRnMOR/
人がいないから安心して撮影できますわ・・・

789系
http://upload.jpn.ph/upload/img/u64842.jpg
869(`・ω・´)シャシーン:2010/08/08(日) 20:26:50 ID:sHzU/gmR
>>868
これは良い写真。
俺もこういう写真を撮りたいけど、まず機材を揃えられないから無理だ・・・
870(`・ω・´)シャシーン:2010/08/08(日) 20:28:38 ID:g8pLTGQq
Great!
871(`・ω・´)シャシーン:2010/08/08(日) 20:29:56 ID:tMHFZKKF
>>869
最近のコンデジで十分イケるんじゃない。
もちろん場所と,設定次第だけど。
872(`・ω・´)シャシーン:2010/08/08(日) 20:30:21 ID:q9theVvd
いいねいいね
いつもの所に人がいないし、すごくいい
873(`・ω・´)シャシーン:2010/08/08(日) 20:55:21 ID:U0apVOe2
なぜか>>868のロダが開けない
規制でもされてるんだろうか・・・?
874(`・ω・´)シャシーン:2010/08/08(日) 21:01:29 ID:G47F5w7Z
>>873
右クリ→ブラウザで開く→30秒くらい待つ
で、俺は見れたよ。
ロダ自体が重くなってる感じかな。

編成写真が流行っているみたいだから、陽が当たってないけど俺からも1枚

http://uproda.2ch-library.com/279302Xpn/lib279302.jpg
875(`・ω・´)シャシーン:2010/08/08(日) 21:08:09 ID:sHzU/gmR
これはもっと大きなサイズで見たい写真。
876(`・ω・´)シャシーン:2010/08/08(日) 21:34:20 ID:/VQsjfX1
877(`・ω・´)シャシーン:2010/08/08(日) 21:40:22 ID:G47F5w7Z
>>876
良い感じですね。

2枚目は夏らしい一枚で、とてもリラックスできました。
東海管内でしょうか?
それとも、根府川付近でしょうか?
878(`・ω・´)シャシーン:2010/08/08(日) 21:44:37 ID:sHzU/gmR
>>876
1枚目はトンネルの向こう側が見えるのが良いね。
編成切れてないし細かいところまでよく配慮されてる計算しつくされた写真だね。
やっぱり下調べは重要だね。
879(`・ω・´)シャシーン:2010/08/08(日) 21:51:23 ID:/VQsjfX1
>>877
早川〜根府川です
線路と併走している道から撮ったのが1枚目になります

>>878
サンクス
言い忘れていたけど>>860も褒めてくれて皆さんありがとう
880(`・ω・´)シャシーン:2010/08/08(日) 21:52:46 ID:6XWw0i4Z
編成写真の疑問なんですが
この、JALのHPのカシオペアの写真(3日目・4日目のタブのところ)
http://www.jal.co.jp/domtour/jalstage/theme/train/10001.html

カシオペアは、後部展望が売りなので後追いでもいいとは思うのですが、機関車が切れてるのは
どうなんでしょう?

プロの方の写真っぽいのですが・・・個人的には残念に思うのですが、基本としてはどうなんでしょう
881(`・ω・´)シャシーン:2010/08/08(日) 22:03:23 ID:fMJJ9js2
これ単なるデザインだろ
882(`・ω・´)シャシーン:2010/08/08(日) 22:17:17 ID:U0apVOe2
>>874
d
物凄く時間かかるけど見れたよ
883(`・ω・´)シャシーン:2010/08/08(日) 22:34:21 ID:g8pLTGQq
>>879
JK混じりが多くて食傷気味、
悪があって善が活きるって感じ。
884(`・ω・´)シャシーン:2010/08/09(月) 00:50:40 ID:IB0uyWOA
>>880
鉄オタ的には機関車もセットでカシオペアなんだけど

一般の感覚ではあくまで客車が主役で
機関車はあくまでカシオペアを引っ張ってくれる力持ちのお手伝いさんなのかもね
885(`・ω・´)シャシーン:2010/08/09(月) 00:59:53 ID:LIWb+ftT
ゆるかもめの編成写真を全然見ないけど鉄道と見なされていないのかな。
886(`・ω・´)シャシーン:2010/08/09(月) 01:06:42 ID:suMwDl50
>>885
ネットに出ている鉄道写真なんてごく一部なんだと思うよ。
綺麗な写真が撮れる場所だって、ほとんどはネットに出ていない。
出ていたとしても、なかなか引っかからない…

あるとき、ヒョコっと雑誌に出たりするもんなんだよね…
887(`・ω・´)シャシーン:2010/08/09(月) 09:37:23 ID:PrYkT27I
>>881
>>884
ありがとうございます

編成写真としては編成が切れてるのであれ?って思ったのですが、そういう意図があるのかも
しれませんね

見たところ非電化区間のようなので、青デデゴの重連が映っていればもっとかっこいいと
思うのですが・・・逆に区間特定しすぎて首都圏の普通の人が見たら「機関車が違う」とか
言い出す可能性もあるのかと
888(`・ω・´)シャシーン:2010/08/09(月) 10:28:29 ID:PRaDmIDd
ttp://blogs.yahoo.co.jp/keikyuu1108/35805494.html
こいつ馬鹿だろ。鉄道一直線
889(`・ω・´)シャシーン:2010/08/09(月) 12:55:32 ID:67s4Ni7O
頭が悪そうな文章
890(`・ω・´)シャシーン:2010/08/09(月) 12:59:37 ID:LIWb+ftT
一直線の鉄道って言ったら中央線か?
立川-中野区間だけど。
891(`・ω・´)シャシーン:2010/08/09(月) 18:30:09 ID:zdCgyIaC
おまいら人としての最低限のマナー守れよ・・と軽く注意!
892(`・ω・´)シャシーン:2010/08/09(月) 18:38:34 ID:vKBaeSGR
やほお知恵遅れみたいになってるな
893(`・ω・´)シャシーン:2010/08/09(月) 21:16:13 ID:Hsa/mRS+
894(`・ω・´)シャシーン:2010/08/09(月) 21:39:28 ID:ZxdQAK0U
ポスターで使える!

マジで気に入った、コレ。
895(`・ω・´)シャシーン:2010/08/09(月) 23:26:30 ID:LIWb+ftT
凄く良い写真だと思うけど、ちょっと太陽が大きすぎないか?
レタッチで大きくしてる?
896(`・ω・´)シャシーン:2010/08/09(月) 23:46:28 ID:eFwGrZae
ペンタのX90って鉄に使えるかな?
897893:2010/08/10(火) 00:13:35 ID:Km7AhOuR
>>895
そんな馬鹿なことしてませんよ。
実際に400mm相当(35mm換算)で夕陽を撮ってみてもらえば判ると思うけど。
898(`・ω・´)シャシーン:2010/08/10(火) 00:22:44 ID:oUebqVke
>>893
いいねぇ。
899(`・ω・´)シャシーン:2010/08/10(火) 01:16:37 ID:cyr0jIr1
>>>888
見に行ってみたが、なんやこれ。
 
理系だから、語学力要求されないと書いている割に。
理系だからこそ要求される、根拠がまるで明示されていないな。
 
。。。いや理系なんか、いちばん語学力必要だと思うぞ。
特許文章なんか見たら無き入るで。
どう見たって技術先進国は日本ではないからな。ヒントになる先進技術は輸入に頼っている状態。
 
2−1.カメラ持ってるの気付いたら、たいてい横向いているよ。運転士さん。
    カメラ目線貰えんのは凄く損してるねぇ。
    いや、いらなかったか? すまんすまん。
2−2.夜間運転室の光量下げているのは、計器の視認性の問題。
    計器の表面ってガラスが多かったよなぁ。。。室内の蛍光灯と太陽光は光量と平行性という観点からしてまるで別もんだからねぇ。
    ちなみに夜間、車で室内灯灯して走って良いのはバスだけ。
    ただし、運転席部分は停車時にしか許されていない。
    車の免許取れるぐらいだろうから、夜間教習でも行ってみれば?
    簡単なのは、バスの運転士の斜め後ろに立って見るとかかな。
2−3.マナーの低下って言うか、どっちが先状態じゃないか?
    先に構えて待っていた人の前に堂々と横入りするし。
    退いてねと言うと、自分も撮りたいのに。。。って、すべて先着優先とは言わんが、ずっと待ってた奴は無視なんかい?
 
  
言わなくても問題起こらなかったから、無かっただけ。
問題起こるようになってきたから、注意が始まってどうにもならんから、規制だろ?
おぅええ写真とっとるかなんて、運転士さんが降りてきて話ししてくれる時代が懐かしい。
ほんの15年ぐらい前まではそんなもんだったんだがねぇ。。。
沿線に高いフェンス立てられるようになるわ、嫌な世の中になったもんだわ。
鉄道に対してフラッシュなんて、あり得んと思って来たが。
フィルム時代だが暗いホームの手持ちで、現像から上がってきたときブレ無しでガッツポーズしたのも思い出だねぇ。
900(`・ω・´)シャシーン:2010/08/10(火) 01:21:40 ID:cyr0jIr1
特許文章見たら、泣き入るでのまちがいか。
 
まぁ、意味とりちがいとか言われるから上のコメにはいれんかったけど。
 
停車中はもし光らせてしまってもよっぽどでないと注意されないが、入駅中の減速時にフラッシュ焚かれるとやばいな。
少なくとも秒単位の判断が必要なところに、20〜30秒は目くらまし状態だぜ?
ありえんやろ。
それに、何人の命預かってると思ってるねん。
901(`・ω・´)シャシーン:2010/08/10(火) 08:57:19 ID:xFszhYqL
自分中心にしか物事を考えられないバカ鉄の典型。

ってことでおk?
902(`・ω・´)シャシーン:2010/08/10(火) 09:38:05 ID:L0Xzi/xa
ttp://blogs.yahoo.co.jp/keikyuu1108/35868813.html
どうしても自分の非を認めたくないようだ。相当な負けず嫌いだぞコイツw
903(`・ω・´)シャシーン:2010/08/10(火) 09:53:18 ID:qTot91IA
とりあえず他人のボログはヨソでやろうや
ここは純粋にうpしてみんなで楽しむのが吉

>>893
ヤーさんとは思えないクォリティGJ!
904(`・ω・´)シャシーン:2010/08/10(火) 10:48:47 ID:Fp/vii2w
ヤーさんわろたw
905(`・ω・´)シャシーン:2010/08/10(火) 11:04:23 ID:bEGJ44QG
てst
906(`・ω・´)シャシーン:2010/08/10(火) 12:53:57 ID:/Y9IcTiv
>>893
2ヶ月前にUPされた画像と同じ場所でのReTRYですか?
今回は天候に恵まれたようでGoodですね。
907899,900:2010/08/10(火) 15:28:13 ID:2v++Ljwu
>>903
すまそ。
わざわざ情報収集する努力すらにせず読める、あっちに書き込むこともないだろうと、こっちに書いた。
902氏が書いているリンクの2項目に対するコメントなんだけどね。
 
893氏の写真は良いね。
いやぁ。。。ヤーさんと引っかけるセンスも抜群だわ。
 
フラッシュの件は、光量足らんやろ。
コマごとに感度さわれるんやから、上げて撮ればいいのに。
それこそ停車中なんか、止まってるんやからじっくりできるやろ。
気を利かせてくれる運転士とかだったら、ヘッドライト消してくれたりするのにな。
908893:2010/08/10(火) 21:42:02 ID:5QZZkowh
好評で嬉しいけど、ヤーさんとかいうなw
>>906
ここにはもう何度も足を運んで、空模様とにらめっこしてます。
今回は太陽と程良い雲に恵まれたけど、もっと良い感じな空に期待して
まだまだ通うかな。
909(`・ω・´)シャシーン:2010/08/11(水) 11:46:27 ID:ofsfmWDm
撮り鉄目的では無かったんですが、やはり撮れるものは撮ってしまうw

http://upload.jpn.ph/upload/img/u64972.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u64973.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u64974.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u64975.jpg

鉄博もなかなか楽しめました。
910(`・ω・´)シャシーン:2010/08/11(水) 14:24:49 ID:AOITlavS
>>909
いいなあ、1枚目が印象に残る。
左側にもう少し余裕を持たせた方が良かったと思うね。
レンフェの"r"の文字が中途半端に切れちゃっているのがちょっと残念。
シャッターチャンスがもう少し後ならば、もっと良かったと思う。
911(`・ω・´)シャシーン:2010/08/11(水) 17:47:35 ID:ODVHOzrT
トワイライト日本海? 5K手前まで来たら霧が出てがっかりしていたが、写真を見てニンマリ。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u64980.jpg
リゾートしらかみ。台風が来ているのにベタ凪の日本海。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u64981.jpg
人気の貨物列車だそうです。運が良ければ出会えるかも。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u64982.jpg
912(`・ω・´)シャシーン:2010/08/11(水) 18:29:23 ID:ZJoevpVa
>>911

ガス/雨でも映えてる1枚目特にイイネ!
913(`・ω・´)シャシーン:2010/08/11(水) 21:57:28 ID:bxfqEv19
なぜかNHK BS2で999やってた。
主題歌とか懐かしいなあ、内容はおぼろげだけど。
914(`・ω・´)シャシーン:2010/08/11(水) 22:10:20 ID:ZJoevpVa
>>913
映画館に迄行って観てきた。
ポスターとサントラLPとパンフ今でもあるよw
915(`・ω・´)シャシーン:2010/08/11(水) 23:09:24 ID:Oxrh6pDW
少年の日が、ニ度と帰らないように、メーテルもまた、去って帰らない。

人は言う。
999は鉄郎の心の中を走った青春という名の列車だと。

今一度、万感の思いを込めて汽笛が鳴る。
今一度、挽回の思いを込めて汽車がゆく。

さらばメーテル。
さらば銀河鉄道999。

・・・・・そして 少年は大人になる。
916(`・ω・´)シャシーン:2010/08/11(水) 23:15:40 ID:ZJoevpVa
普通なら、
煽りや荒しの発生源になるレスだがw

懐かしいな。

パンフもってんの?
ググったの?
917(`・ω・´)シャシーン:2010/08/11(水) 23:42:25 ID:Oxrh6pDW
918(`・ω・´)シャシーン:2010/08/11(水) 23:44:22 ID:uZawKXFk
十分、荒らしじゃね?
アニメのとこでやってくれ
919(`・ω・´)シャシーン:2010/08/12(木) 00:09:13 ID:YNhz8wRV
>>918
いや、ただのスレ値だろ?
920(`・ω・´)シャシーン:2010/08/12(木) 00:16:54 ID:vCV2IhCS
999ってTrailertって言うのかなぁ。
ちょっと違うと思うんだけど。
921(`・ω・´)シャシーン:2010/08/12(木) 00:33:14 ID:YNhz8wRV
>>920
Galaxy Express 999 Movie Trailer
映画ではキャラクターデザインをリライティングされてる。

TV放映のキャラと表情などが違う
922(`・ω・´)シャシーン:2010/08/12(木) 19:03:13 ID:g55tqpw3
>>911
3枚目、面白い編成ですね
DE10は無火なんでしょうか・・・
まさか、510と重連総括なんてオチではないでしょうが
923(`・ω・´)シャシーン:2010/08/12(木) 22:37:14 ID:ydAtVYni
>>922
田舎では時々あるようです。自分は2回目で、1回目は銀塩で羽越線。
単なる回送だと思います。超ローカル線で貨物輸送がある時だけ接続駅まで回送するようです。
首都圏だともっと面白い貨物輸送がありますよ。私鉄、地下鉄、蒸気の貨物輸送ですが、
情報を公開しませんので撮影は困難です。
924(`・ω・´)シャシーン:2010/08/12(木) 22:54:42 ID:HjPIk8n+
>>923
DE10は出番まで寝てるってことかな?
確かに、大型電機が入れないようなローカル線のために
機関車を配備しておくのは無駄ではある。
925(`・ω・´)シャシーン:2010/08/13(金) 07:14:31 ID:w8znq/F8
>>923
>>924
ありがとうございます
写真板で運用のこと質問してしまいましたが・・・

昔ですが、室蘭(だったかな?)から島松への石油列車がDD51とDE10の重連でした
それは島松での入れ替えにDE10を使うためだったもので、なんだか懐かしく思った次第でして

そのときは、DE10にも火が入っていて重連総括していましたが
926(`・ω・´)シャシーン:2010/08/13(金) 10:30:38 ID:z6z/5E1I
鉄道一直線
927(`・ω・´)シャシーン:2010/08/13(金) 21:16:12 ID:y2m6qRad
W後藤
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm24687.jpg

虫の死骸が目立つなあorz
涼しくなるまで我慢
928(`・ω・´)シャシーン:2010/08/14(土) 08:25:13 ID:/LrGD9KQ
カシオペアのヘッドマークはいつも左に90度回転してる
929(`・ω・´)シャシーン:2010/08/14(土) 10:51:57 ID:NQDF3TPk
>>927
このごっさんを撮った機材のスペックを教らさい。
930(`・ω・´)シャシーン:2010/08/14(土) 14:20:51 ID:b4wmAfyO
>>893
これは何処になるんですか?

いい写真なんで自分もとって見たくて
931(`・ω・´)シャシーン:2010/08/14(土) 17:07:41 ID:9DtpE7we
>>929
見りゃわかるだろうに。
932(`・ω・´)シャシーン:2010/08/14(土) 18:02:46 ID:NQDF3TPk
>>931
何ミリ望遠?
933(`・ω・´)シャシーン:2010/08/14(土) 18:35:33 ID:jNfIQ96z
トリミングしてたら簡単にわからんしな>レンスの焦点
逆に超望遠で撮影した画像を以前ここにupしたけど、
トリミングしていると勘違いされたし。
934927:2010/08/14(土) 23:33:14 ID:Ju3q6tXQ
>>929
機材は50D+シグマ70-200mmF2.8
撮影は200mmですが15%ほどトリミングしています
935(`・ω・´)シャシーン:2010/08/14(土) 23:39:56 ID:5RbLhFLY
>>930
後ろの看板が答えだな。
936(`・ω・´)シャシーン:2010/08/15(日) 05:09:06 ID:feRkCTy5
>>935
934ではないが。
ググって一発でヒットした。
関東に在住なのでおいそれと逝ける距離ではないなw

そのかわり、飯はうまそうなところだ。
うどん/魚介類は外せないだろう。
937936:2010/08/15(日) 05:11:26 ID:feRkCTy5
レス文中の、934→930の間違い。

連投スマソ
938(`・ω・´)シャシーン:2010/08/15(日) 07:08:48 ID:1ygjTa+w
初心者なんで教えて下さい。
行き先などの液晶表示は1/何秒以上だと全部撮影できますか?
939(`・ω・´)シャシーン:2010/08/15(日) 10:03:14 ID:44/cYHT9
>>936
なーに、東京から列車1本じゃないか。
金曜の夜サンライズで出発して土日に撮影して
月曜朝にサンライズで帰郷して出勤すればいいのさw
940(`・ω・´)シャシーン:2010/08/15(日) 10:12:01 ID:o+i9JwrF
941(`・ω・´)シャシーン:2010/08/15(日) 10:14:28 ID:feRkCTy5
>>938
皆はなんて答えてくれるか知らんが、
それはコツコツ撮っていくうちに身につけるモノじゃないかな?

撮る前からゴチャゴチャ言っても始まらない。
それこそ自分の使うカメラの機種、状況や環境、
天候、時間帯、その時々で設定は様々だよ。
デジカメならAUTOにすればある程度までなら勝手に撮れるし。

昔と違って入門本を買わなくても、
ググれば調べが付く時代だし・・・。

ちなみに、
サボは現在、液晶ではなくLEDだ。
942(`・ω・´)シャシーン:2010/08/15(日) 10:16:38 ID:feRkCTy5
>>939
気合いが足りないってかw

仰る通りなんだが最近ヒッキー気味でね。
パワーが無いんだよね。
943(`・ω・´)シャシーン:2010/08/15(日) 12:40:33 ID:blsXGInp
>>938
何かの本で読んだけど、たいていのLEDは1/80くらいで写るそうです
944(`・ω・´)シャシーン:2010/08/15(日) 15:14:16 ID:i+o7OnTq
>>942
俺も最近活力がなくてな…。
色々撮ろうと意気込むと却って億劫になったり。
俺は、写真撮れなかったらそれでもいいやと思って
数日前に思い付いて1泊で北海道行ってきた。
結果、気楽に楽しく撮れて、ちょっとだけ観光もできたよ。
945(`・ω・´)シャシーン:2010/08/15(日) 20:43:20 ID:I5KL1WCi
>>944
オレも久々に撮り鉄を楽しんできた。
しかし、今日の暑さに熱中症になって帰ってきた。
明日から仕事できるんかいな?
946(`・ω・´)シャシーン:2010/08/15(日) 21:16:21 ID:feRkCTy5
>>945
乙。
休むしか無いだろ。
身体が資本だからな。
947(`・ω・´)シャシーン:2010/08/16(月) 09:36:48 ID:TFbivP8i
>>938
このような構図の写真は「ココです」って場所でなくとも少しだけ労力を惜しまずに探したら結構見つかるよ。

LEDの欠けは>>940のリンクのとおり、走行写真に必要なシャッター速度とは相反する結果になる。
自分としては被写体ブレとトレードオフしてまでLEDをきれいに「走行写真」で写そうとは思わない。
948(`・ω・´)シャシーン:2010/08/16(月) 10:07:44 ID:OoiW71FX
軽く流せばよくね?
949(`・ω・´)シャシーン:2010/08/16(月) 22:36:02 ID:5uCbP/o1
まぁ、アレだ。変にキバらなくてもご近所で撮るのも楽しいぞ。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u65212.jpg
950(`・ω・´)シャシーン:2010/08/16(月) 22:43:23 ID:uwGgOOxb
>>949
構内通路の作りに興奮
951(`・ω・´)シャシーン:2010/08/16(月) 22:46:20 ID:GoJywxLj
構内踏切があるなんていいなあ
952(`・ω・´)シャシーン:2010/08/16(月) 23:24:37 ID:xWrnyPBB
うちの最寄り駅にも構内踏切あるな

4線のうち2線撤去始まってるけど
953(`・ω・´)シャシーン:2010/08/17(火) 00:01:22 ID:+zW+8Gwt
>>949
ご近所がこんな所とはうらやましいw

関東鉄道常総線にはこんな景色がいくらでもあったな。
こんなとこ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u65217.jpg

つくばエクスプレスのおかげで十分近所と言えるかもしれん。
954(`・ω・´)シャシーン:2010/08/17(火) 00:04:05 ID:bLTm8rN5
関東鉄道常総線ってうちの田舎近辺なんだけど
もっとレトロな塗装じゃなかった?昔の京成電車
みたいな。しばらく行ってないうちにこんな今風にw
955(`・ω・´)シャシーン:2010/08/17(火) 00:44:11 ID:0vEJtatt
>>954
関東鉄道はローカル線のエリートだからなw
行ったことある所で非電化複線はここだけ。
単行気動車で快速って北海道かよっていう。

ローカル私鉄っぽいのだとこんなのもいるよ。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u65219.jpg
956(`・ω・´)シャシーン:2010/08/17(火) 02:14:18 ID:t8LGbXIE
関東鉄道

35年前の昔小2〜4の時、土浦乗り換えで
真壁まで月一回、焼き畑農作に行っていたのを思い出した。
957(`・ω・´)シャシーン:2010/08/17(火) 13:16:08 ID:t8LGbXIE
真壁駅
ホーム面影残す
ttp://imgup.me/e/iup1176.jpg
958(`・ω・´)シャシーン:2010/08/17(火) 14:24:33 ID:4UtFOmM0
>>949
ことでんか。比較的近場だから今度行ってみるかな
959(`・ω・´)シャシーン:2010/08/17(火) 15:00:37 ID:z0wM4ONG
関東近場の雰囲気のいい非電化ローカルって現状小湊の一人勝ちだよな。
筑波鉄道とか残ってたら味わい深い被写体になったろうねえ。
ゴールデンウィークに上野から12系が筑波まで乗り入れてたのも懐かしい思い出。
960(`・ω・´)シャシーン:2010/08/17(火) 15:49:49 ID:uk4dRTp2
>>959
車両によるところも大きそうだね。
あれが最新のステンレスになったら人気半減しそうw

で、人が減ったところで俺が復活する、と…w
961(`・ω・´)シャシーン:2010/08/17(火) 19:23:33 ID:UxWP+uHy
ああいう会社って、今後20年30年、キハ20を使い続けるのかね?それともキハ40導入?
962(`・ω・´)シャシーン:2010/08/17(火) 20:17:40 ID:JexqcDrl
>>961
今のキハ200はキハ20互換品みたいなもんではあるが、
思ったより新しかったりする(最新は1977製)。

キハ40になったらそれはそれで萌えるんだがw
963(`・ω・´)シャシーン:2010/08/17(火) 21:05:46 ID:EBU+zD08
>>941
古いサボはLEDだけど、最新型では液晶の採用が増えてる。
LEDは機種ごとにスキャン速度が違うので、情報収集するしかない。
液晶はたいてい1/60秒できれいに写る。
964(`・ω・´)シャシーン:2010/08/18(水) 07:24:17 ID:XG4Hs84r
965(`・ω・´)シャシーン:2010/08/18(水) 16:48:18 ID:Ews0bQON
何が楽しくてこういう画像貼ってくのかね? ただの荒らし?

とりあえず最後の写真は盗撮の疑いがあるので通報しとくわ
966(`・ω・´)シャシーン:2010/08/18(水) 18:22:39 ID:sUgAiuXG
>>965
>通報しとくわ

何が楽しくて、そういった書き込みするのかねぇ? 
967(`・ω・´)シャシーン:2010/08/18(水) 18:33:22 ID:HM0eoZTq
上3枚は?なにかの映画?
968(`・ω・´)シャシーン:2010/08/18(水) 22:32:13 ID:6nOGFE9W
通報とスルーだね。
969(`・ω・´)シャシーン:2010/08/18(水) 23:55:52 ID:zG36hzwE
970(`・ω・´)シャシーン:2010/08/18(水) 23:59:47 ID:tHNjZQmy
(;^ω^)
971(`・ω・´)シャシーン:2010/08/19(木) 05:17:00 ID:BUSXOHev
ttp://blogs.yahoo.co.jp/fxnww385/18423912.html

よく分からない人もいるもんです。
972(`・ω・´)シャシーン:2010/08/19(木) 05:38:44 ID:n/UEjnNA
駅は鳥鉄のためのものじゃないのにね。
これだからキチガイは困る。
973(`・ω・´)シャシーン:2010/08/19(木) 06:42:57 ID:L9AJ3oS2
全く自分の落ち度ってのを考えないんだな。
全て人のせい、ゆとりの特徴。
まあ、将来まともに社会生活送れないだろw
974(`・ω・´)シャシーン:2010/08/19(木) 09:00:12 ID:E5aSF70l
やだねぇ、このスレ
ギスギスしててすんげぇ嫉妬深くて

>>969
統合失調症患者
975(`・ω・´)シャシーン:2010/08/19(木) 09:30:22 ID:H6DlFf2Z
着ぐるみを貼れば良いのですね
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm24878.jpg
976(`・ω・´)シャシーン:2010/08/19(木) 22:09:15 ID:+2sICLrJ
蛙倒れたか。
大変だなぁ・・・
977(`・ω・´)シャシーン:2010/08/19(木) 22:30:02 ID:OVTJu1iA
>>975
明らかに着ぐるみの人は要らないw
978(`・ω・´)シャシーン:2010/08/20(金) 00:53:32 ID:OHlfm/dU
なんで着ぐるみいるの?
979(`・ω・´)シャシーン:2010/08/20(金) 02:18:45 ID:DXN/H2ZQ
980(`・ω・´)シャシーン:2010/08/20(金) 02:29:33 ID:54fd3aDz
ボンバーマン乙
981(`・ω・´)シャシーン:2010/08/20(金) 08:10:37 ID:ncDn8eoM
>>979
解離性障害患者
982(`・ω・´)シャシーン:2010/08/20(金) 11:13:07 ID:j40apzpx
「解離性障害」なんて病名は無いんだよ、ばーかw
983(`・ω・´)シャシーン:2010/08/20(金) 12:05:46 ID:UgsquUrK
982 名前:(`・ω・´)シャシーン 投稿日:2010/08/20(金) 11:13:07 ID:j40apzpx
「解離性障害」なんて病名は無いんだよ、ばーかw
984(`・ω・´)シャシーン:2010/08/20(金) 15:45:36 ID:ncDn8eoM
985(`・ω・´)シャシーン:2010/08/20(金) 15:49:11 ID:0OMwTn0u
あ、そのwiki間違ってる
986(`・ω・´)シャシーン:2010/08/20(金) 20:50:09 ID:ncDn8eoM
親切に訂正しといてね
987(`・ω・´)シャシーン:2010/08/21(土) 01:21:14 ID:xmwGdjss
タモリ倶楽部面白かった
さすがプロは違うな
988(`・ω・´)シャシーン:2010/08/22(日) 00:18:46 ID:Ntzx5Fgo
989(`・ω・´)シャシーン:2010/08/22(日) 00:38:56 ID:bHqzSiMN
この鉄道、今朝の読売にちっちゃく載ってたなあ
990(`・ω・´)シャシーン:2010/08/22(日) 01:02:10 ID:Gss5A9pa
>>988
すげー久しぶり、で行くのがそこなのかよw
991(`・ω・´)シャシーン:2010/08/22(日) 06:53:05 ID:/SyEXVWN
>>988
なんか作風が >>964 のJK Idolの写真と、たいてし余り変わらない気がするなぁ
よく撮れてるけど。
992(`・ω・´)シャシーン:2010/08/22(日) 20:26:13 ID:FyvUJn+3
うめ
993(`・ω・´)シャシーン:2010/08/22(日) 23:31:45 ID:3IYmtqm9
次スレは?
994(`・ω・´)シャシーン:2010/08/22(日) 23:36:52 ID:3IYmtqm9
995(`・ω・´)シャシーン:2010/08/22(日) 23:44:12 ID:bHqzSiMN
ふむ、よかろう
996(`・ω・´)シャシーン:2010/08/23(月) 10:49:56 ID:o8M5bEl+
>994 おつ!
997(`・ω・´)シャシーン:2010/08/23(月) 12:29:07 ID:EanQPKCf
ぱい
998(`・ω・´)シャシーン:2010/08/23(月) 12:49:08 ID:pLT+5n9Y
うめ 生まれて初めて1000とれるぞ
999(`・ω・´)シャシーン:2010/08/23(月) 12:49:18 ID:pLT+5n9Y
999
1000(`・ω・´)シャシーン:2010/08/23(月) 12:49:59 ID:pLT+5n9Y
1000 とったー
10011001
                 _____________________
                 | ──────────────────── |::
                 | |                              | |::
                 | |     ⊂⊃    /|\   _/\         | |::
                 | |  ⊂⊃     / /:::...ヽ/;;;: .  \_.        | |::
1000枚目の写真が       | |         / /ヽ::;;:;:..\;;::;::: ...   \__.   | |::
  綺麗に撮れました。     .| |       / ::.  ::.\;;;;;::: ... ;;;:;; : :   \::: ..| |::
                 | |.."''"~"''"""゛"゛""~"''"~"''"""゛"゛""~"''"~"''"""゛.| |::
                 | |::;: :::''@@::!.;;'' .'"(@)'"'!;!:!::''::.. ;;'' ;;:!;: :::''@@@::.;!;''....| |::
      /''⌒\    ☆   | |!ソ(@)(@)(@ ∧_∧    ∧_∧ (@)ヽ!ソ(@)ヽ!ソ| |::
   ,,..' -‐==''"フ /      | |:!ソヽ!(@)!ソ ( ・∀・ )^) (^( ´∀` )ヽ!ソ(@)ヽ!ソ!ヽ...| |::
     ( ´・【◎】') パシャッ... | |(@〃(@: (ノ   /  ヽ、   `) @)ヽ|〃(@)ヽ| |::
    / つ丿         | |〃|〃ヽ|ヽ::(@)〃::ヽ(@)〃:〃ヽ(@)〃.::|.〃ヽ|〃.| |::
    (_)_)          | | ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃::ヽ|〃ヽ|〃ヽ(@)〃|〃.| |::
                 | ──────────────────── |::
                  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もっと撮影したい人は新しいスレッドでどうぞ。
                 写真撮影板@2ch http://hobby8.2ch.net/photo/