【一般意志か?】柄谷行人を解体する40【NAM原理か】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちんこへの意志@船橋メルトダウン
725 :考える名無しさん:2011/12/24(土) 20:17:36.15 0
柄谷行人のおかげだってさ
ttp://twitter.com/#!/hazuma/status/150485054550839296
古典を現代的に読み直す、というのは思想/批評の原点ですが、ぼくの場合それを(毀誉褒貶ありますが)柄谷行人から学びました。
現実の柄谷さんはもうぼくの本など(すっかり信用失っているので)読んでくれないでしょうが、『一般意志2.0』は彼から受けた宿題への回答のつもりでもあります。

726 :考える名無しさん:2011/12/24(土) 21:38:44.93 0
一般意志2.0はどう見てもNAM原理を意識してるからね。

727 :考える名無しさん:2011/12/24(土) 21:40:25.23 0
しかしこういうポーズの取れるのが、彼が生き残っている所以です。
2ちゃんねらは決して真似しないようにしましょうw

728 :考える名無しさん:2011/12/24(土) 21:41:57.78 0
所詮柄谷だからお伊達に弱いんだよ。
威張ってる人間の内実なんてそんなもん。
あずまんは単に常識的なんだな。


                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii     ちんこ絶対嘘つかない!
                   {   ` , ,-,、´  i     
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
2考える名無しさん:2012/01/10(火) 19:25:52.79 0
729 :考える名無しさん:2011/12/24(土) 21:53:00.71 0
つまりこういうことだ。
柄谷が最後に早稲田で、雨の日の12月に解散の集会をやった時だ。
柄谷はそこで「最大公約数」ということについて語っていた。(という)
その都度の人々の経済的な購入で、最大公約数的な部分に、常に、自動的に
市民通貨と考えられるような、倫理的な抵抗を設けながら、それが対抗運動として
移動するようにしたらよい。
そのコンセプトが市民通貨Lという幻の通貨の内容であって、
最後に柄谷はそのコンセプトを語ったとことでNAMは終了した。(ということになっている)

730 :考える名無しさん:2011/12/24(土) 21:59:06.52 0
この市民通貨Lと消費行動、経済行動における最大公約数の統計的なコンセプトというのは、
我々のところにも情報として転がってきた。
それは最終集会に参加したNAM会員の口から漏れてきたのか、
あるいは2ちゃんねるに放り込まれた雑多な投稿の中から知れることができたのか、
人様々のところであるが、結局対抗運動のその最終的なコンセプトについて
東は、鈴木健などの内輪的なNAM関係者から後で伝え聞いている可能性もあるだろう。
もっとも確実にその最終コンセプトを知るためには、そういう内輪の人間から情報を取るのが
一番よかったはずだ。攝津の口からもその最大公約数の概念は語られていた。
2ちゃんのログでもたぶんどこかにはあると思うが、そんな明瞭な伝えられ方はしてないから
これはきっと内輪から内輪へと伝わった情報であるのだろう。
3考える名無しさん:2012/01/10(火) 19:28:03.06 0
731 :考える名無しさん:2011/12/24(土) 22:04:42.31 0
柄谷が最後に早稲田の教室で、なかば会員たちを恫喝しながら語ったその最大公約数の概念が
まさに今回の一般意志である。

これはわかる人には最初からわかっていたはずである。

統計的な最大公約数の意志の値、つまり集団的な経済的選択の無意識の値を、
大衆の意識的な語ではなく、統計的な無意識の可視化として抽出するという作業は、
対抗運動の手段として、柄谷によって既に構想されていたものである。

だから東は、ものすごく気にしてNAMの情報を、いろんなところから入手していたんだな。
そして最終的なライバル柄谷行人をひっくりかえす、ぎゃふんといわせるような
理論的体系を示してやろうと考えていた。

あずまんのその目論見は、見通図としては、結構早く完成した。


733 :考える名無しさん:2011/12/24(土) 22:47:41.70 0
最大公約数(さいだいこうやくすう、英: greatest common divisor)とは、
0 ではない複数の整数の公約数のうち最大のものをさす。
たびたび「G.C.D.」や「G.C.M.(Greatest Common Measure)」、
「G.C.F.(Greatest Common Factor)」、「H.C.F.(Highest Common Factor)」
等の省略形で記述される。

4考える名無しさん:2012/01/10(火) 19:28:22.11 0
734 :考える名無しさん:2011/12/24(土) 23:02:58.22 0
つまり、NAMなんていうアホ人間用の政治組織を何も作らなくても、
ネットで、ツイッターおニコ動使えば、もっと同じ動機でも効率的な社会変革できるんだと
示してしまったところが、すごいと。


735 :考える名無しさん:2011/12/24(土) 23:23:07.13 0
中川君が出した、だめ連2.0は鼻で笑われました。

736 :考える名無しさん:2011/12/24(土) 23:30:02.17 P
NAM解散決定後、苦し紛れに出てきた市民通貨案、L(後にGに改名)は原資
担保方式だが、減価方式でもあった。
このことは実はマルクスの間違いを意味する。
一方マルクスの影響を受けていない東は資本主義のスケールフリー性(これは
最大公約数の暴力的独占性を意味する)やそれに対抗するセミラティスの重要
性がわかってない。
ハイエクと同じで市場経済と資本主義経済の違いがわかっていないのだ。
マルクスへの批判が曖昧だから、日本の知識人はこうした両極の間違いを
犯し続けることになる。
柄谷だけがマルクスへの批判的吟味をつきつめているが、後続の人間がいない。
そして肝心の柄谷も再生産表式への理解が足りないから批判が具体的にならない。
5考える名無しさん:2012/01/11(水) 01:37:16.75 0
笠井潔 @kiyoshikasai
ネット上で問題になっている成人式の朝日新聞社説。単純な話、若者に抵抗しろとか石を投げろとか説教する中年は、まず自分が投げてみろということでしょう。給料と身分を保証された大メディアの特権的社員が、カネも仕事もない連中に抵抗しろと説教する。ヘンですね。
6考える名無しさん:2012/01/11(水) 04:02:54.45 0
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))
  (   从    ノ.ノ
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\
   |::::::  ヽ  ...  ...丶.     盗んだバイクで走り出し 道端で婆さんひいちゃった
   |::::._____ __)     ) /
  (∂: ̄ ̄| ̄・` |=|・ ̄ |   ( (
   (  (   ̄ )・・( ̄ i n.n  )ノ  
   ヘ\   .._. )C( ._丿.=|_|=・.  
 /  \ヽ _二__.ノ  <つ(.(rヽ    
/⌒ヽ.   \__/\i/\ ヽ .( .ノ    
|   ヽ ____\o\./  |.      
|   //     // ̄.\ \二|    
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ
7考える名無しさん:2012/01/11(水) 04:04:48.94 0
匿名の集合知
8前スレ:2012/01/11(水) 09:30:55.64 0
【Ten Years After】柄谷行人を解体する39【輪廻】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1318439800/
9考える名無しさん:2012/01/11(水) 10:47:07.41 0
t_ishin 橋下徹
水道橋博士さんがツイッター見て下さっているようです。こんばんは。
内田とか言う教授、だって大阪都構想をさんざん批判して、挙句の果て
には、俺は150人の合気道道場をやっているがそれが21世紀の都市
モデルだって新聞で言い切っているんです。これギャグなんでしょうか?
笑えないのですが・・・
9時間前
10考える名無しさん:2012/01/11(水) 11:03:46.88 0
t_ishin 橋下徹
水道橋博士さんがツイッター見て下さっているようです。こんばんは。
内田とか言う教授、だって大阪都構想をさんざん批判して、挙句の果て
には、俺は150人の合気道道場をやっているがそれが21世紀の都市
モデルだって新聞で言い切っているんです。これギャグなんでしょうか?
笑えないのですが・・・
9時間前
t_ishin 橋下徹
そして9日の読売新聞の内田樹とか言う大学教授にも頭がくらくら来たよ。僕
のことを批判しながらだらだら色んな事を言っているけど、最後は自分は15
0人の門下生を持つ合気道の道場を開いていて、これが21世紀型の都市モデ
ルだと信じている、だって。勘弁してよ。
9時間前
t_ishin 橋下徹
150人の道場を開いて、それで府民・市民がみんな暮らしていけるんだった
ら、お任せしますよ。合気道の道場って、それ趣味でしょ。それで生活保護世
帯、学力低下の子供、就職できない若者、売り上げが減っている中小企業、そ
の他世の中はどのように救われるのよ。もうどうしようもないよ大学教授は。
9時間前
11考える名無しさん:2012/01/11(水) 11:04:22.81 0
t_ishin 橋下徹
どんなメンバーも「食わせていく」ことが基本原理だ!だって。当り前だ。僕
もそのために色んな策を打ちながら、大阪都構想も掲げた。この内田氏も夢見
る子羊ちゃんだね。全く浮世離れ。合気道道場で、大阪府民皆を食わせて下さ
いよ。稼ぐことと、所得の再分配は全く異なる概念・制度。
9時間前
t_ishin 橋下徹
身の丈サイズの共同体は、基礎自治体の話し。これは支え合いのコミュニティ。
もう一つ稼ぐ共同体が必要。これが広域行政体。内田氏はこの整理が全くない。
合気道道場をやっていればみんな幸せに暮らせれと考えている御仁ですからね。
しかも、市長が管理できるスパンという認識も全くない。
9時間前
12考える名無しさん:2012/01/11(水) 11:04:42.79 0
t_ishin 橋下徹
そしてこの内田という御仁。まあ大阪維新の会の教育基本条例にもあーだーこー
だと誰でも言える綺麗ごとの批判を繰り返し、教育論なんてぶち上げていたけ
ど、じゃあ大阪の教育で何をした?平松前市長の特別顧問だった間に。
9時間前
t_ishin 橋下徹
昨日、市教育委員会と公開議論をやったけど、市教育委員は前市長と意見交換
をしたのは年に一回。教育委員会の形骸化も甚だしいけど、結局こう言う大学
教授の面々は、偉そうなことは色々言うんだけど、何をやったの?と問うと、
何もやっていない。これが大学教授の実態ですね。
9時間前
13考える名無しさん:2012/01/11(水) 11:05:06.33 0
t_ishin 橋下徹
浜とか言う教授は、延々しゃべって、「新しい芽が育つ土壌を育てなければな
らない」「橋下は自分だけが幸せを感じている」、内田氏は、「150人の合
気道道場が21世紀の都市モデルだ」、中島氏は「改革は徐々に色が変わるグ
ラデーションでやらなければならない」、何なんだよ、こやつらは。
9時間前
t_ishin 橋下徹
住民に飯を食わさないと行けない。だから日々、あれやこれやと改革をやって、
新しい構想を考えて、色んな所とぶつかって・・・まあこれが税金で養われて
いる僕らの仕事です。批判は良いんです。普通の市民からはアホ・ボケ・カス
の類の批判も結構。
9時間前
14考える名無しさん:2012/01/11(水) 11:13:13.39 0
t_ishin 橋下徹
ダブル選挙前に区割り案を作れ!って、中島氏は一体どういう思考回路
をしているのか不思議でならない。まあ学者だから仕方ないか。何一つ
実行しない人だから。特別参与のポストを空けておくから、組合問題の
一つでも解決してもらいたいね。まあ何が問題かも認識がないだろうけど。
10時間前
15考える名無しさん:2012/01/11(水) 12:20:14.25 0
タイムラインを見ると @takashipom さんも @ t_ishin さんも戦ってい
るなあ。単純な権力などポンチ絵の世界のことで、ほんとうの「敵」は
欺瞞であり擬制なのだよ。サラリーマンジャーナリズムと大学教授には
そこがわからない。返信する RTする ふぁぼる
inosenaoki 猪瀬直樹2012/01/11 01:05:00
@takashipom さんや @t_ishin さんのように 戦っている人には「敵」
が見えている。「敵」をみつけられない人は自分を見つけられない。昔
のような単純な権力、まあ途上国ではわかりやすいけれど、そんな権力
はいまは存在しない。「敵」は欺瞞、擬制。返信する RTする ふぁぼる
inosenaoki 猪瀬直樹2012/01/11 01:19:43
16考える名無しさん:2012/01/11(水) 13:02:16.01 0
橋下徹 2012-01-08 報道ステーションSUNDAY 大阪市バスの実態
http://www.youtube.com/watch?v=-m8d_ZhR90A&list=UU41vAS1HAvuXdq4wcTsLjnQ&index=2&feature=plcp

交通整理で年収1000万円。うらやましいね。
17考える名無しさん:2012/01/11(水) 13:10:16.22 0
seikoito いとうせいこう
今日深夜1:55からTBSテレビでユースケサンタマリアと私のトーク番組「オトナの!」開始。
ゲストはマギー、福田雄一、ムロツヨシの三人! まとまってる予感がしない。
18考える名無しさん:2012/01/11(水) 13:37:14.08 0
t_ishin 橋下徹
田原総一郎さん!!内田氏、山口氏、浜氏、中島氏、その他、僕のこと
を大嫌いな大学教授と直接討論させて下さい!!
11時間前
t_ishin 橋下徹
田原総一郎さん、あと、香山リカとか言う精神科医と、毎日新聞にしか
出てこない何をしている人なのか分からない高村薫と言う人も。香山氏
は、一回も面談もしたことがないのに僕のことを病気だと診断してたん
ですよ。そんな医者あるんですかね。患者と一度も接触せずに病名が分
かるなんて。サイババか!
14分前
19考える名無しさん:2012/01/11(水) 14:01:05.00 0
香山リカはいつもメディアで勝手に論敵を精神病に仕立て上げるので有名で、明らかに名誉毀損なんだから訴訟を起こせばいい。
20考える名無しさん:2012/01/11(水) 14:46:34.19 0
吉本隆明「反原発は素人論理。科学は押し戻せない」 http://www.j-cast.com/tv/2012/01/05118120.html?p=5 この人、すごい左翼だと思ったんだが意外だ
21考える名無しさん:2012/01/11(水) 15:05:47.79 0
浅田彰と同じこと言っとる
22考える名無しさん:2012/01/11(水) 15:07:42.19 0
合田正人と内田樹、どうして差がついた
23考える名無しさん:2012/01/11(水) 15:41:37.83 0
24一般意志2.0の元になった柄谷行人の認識:2012/01/11(水) 16:16:41.90 0
みんなの意見」は案外正しい [著]ジェームズ・スロウィッキー
[評者]柄谷行人(評論家)  [掲載]2006年03月26日

■群衆が賢くあるための一定の状態とは
本書の原題を直訳すると、「群衆の知恵」である。すなわち、本書は「群衆の狂気」あるいは「衆愚」
という伝統的な通念に、異議を唱えるものである。

著者があげている例では、見本市に出された雄牛の重量を当てるコンテストで、雄牛についてよく知らない
八〇〇人の人たちが投票した値の平均値が、専門家の推測よりも正解に近かったという。
この理由は説明されていない。ただ、個々の専門家よりも群衆のほうが知力・判断力において優越する場合
があるということは、衝撃的な発見である。

しかし、集団が賢明な判断をくだすためには、いくつかの条件がいる。それは、集団の成員が、多様性、
独立性、分散性をもつことである。さらに、多様な意見を集約するリーダーシップが不可欠である。
そして、実は、これらの要件を満たすことは容易ではない。

たとえば、集団の中で討議すると、個々人は賢くなるだろうが、討議を重ねるほどに、皆が同じ意見を
もつようになる。そして、多様性・分散性・独立性が失われ、いわゆる「群集心理」に陥ってしまう。
ゆえに、群衆がいつも賢いというわけではない。一定の状態にある群衆が賢いのである。

実際には、集団がこのような要件をみたす場合は多くない。その要件を満たす代表的な例として、
意思決定を市場にまかせる「予測市場」がある。確かに、市場では、人々は相互に独立している。
とはいえ、市場であれば何でもいいというわけではない。利潤を目指す市場にはいつも、付和雷同的な
バブルが生じる危険があるからだ。

すると、本書は、少数の専門家や指導者よりも大衆が賢い、といっているのではない、ということがわかる。
むしろ、私には、集団の成員の多様性・分散性・独立性を保持し、さらにそこから創造的な意見を集約
できるようなリーダーシップこそが望ましい、といっているように思われる。

だから、本書の言い分は、見かけほど奇抜ではない。ただ、実行するのが難しいだけである。

[評者]柄谷行人(米コロンビア大学客員教授)
25考える名無しさん:2012/01/11(水) 16:17:42.79 0
元ネタ開チン
26考える名無しさん:2012/01/11(水) 18:45:33.67 0
「行人こっちだよ早く来てぇ」
http://farm1.static.flickr.com/196/465619791_384cf1813d_o.jpg
27考える名無しさん:2012/01/11(水) 21:09:57.50 0
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))
  (   从    ノ.ノ
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\
   |::::::  ヽ  ...  ...丶.     自由になれたと錯覚した 十五の夜
   |::::._____ __)     ) /
  (∂: ̄ ̄| ̄・` |=|・ ̄ |   ( (
   (  (   ̄ )・・( ̄ i n.n  )ノ  
   ヘ\   .._. )C( ._丿.=|_|=・.  
 /  \ヽ _二__.ノ  <つ(.(rヽ    
/⌒ヽ.   \__/\i/\ ヽ .( .ノ    
|   ヽ ____\o\./  |.      
|   //     // ̄.\ \二|    
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ
28考える名無しさん:2012/01/12(木) 17:51:12.53 0
高見順の「故旧忘れ得べき」を読んで受けたショックを乗り越えて
柄谷さんについて行く決心をした。
もう後ろは振り返らないと決めた。
29考える名無しさん:2012/01/12(木) 18:23:23.79 0
もっと詳しく!
30考える名無しさん:2012/01/12(木) 22:24:18.67 0
橋下徹が年下だと分かった時、ショックでした。
31考える名無しさん:2012/01/13(金) 00:09:36.71 0
福島事故直後に「最悪シナリオ」 半径170キロ強制移住
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012011202000041.html

 福島第一原発の事故当初、新たな水素爆発が起きるなど事故が次々に拡大すれば、原発から半径百七十キロ圏は強制移住を迫られる可能性がある
との「最悪シナリオ」を、政府がまとめていたことが分かった。首都圏では、茨城、栃木、群馬各県が含まれる。

 菅直人首相(当時)の指示を受け、近藤駿介・原子力委員長が個人的に作成した。昨年三月二十五日に政府は提出を受けたが、公表していなかっ
た。 シナリオでは、1号機で二回目の水素爆発が起きて放射線量が上昇し、作業員が全面撤退せざるを得なくなると仮定。注水作業が止まると2
、3号機の炉心の温度が上がって格納容器が壊れ、二週間後には4号機の使用済み核燃料プールの核燃料が溶け、大量の放射性物質が放出されると
推定した。

 放射性物質で汚染される範囲は、旧ソ連チェルノブイリ原発事故の際に適用された移住基準をあてはめると、原発から半径百七十キロ圏では強制
移住、二百五十キロ圏でも避難が必要になる可能性があると試算した。
32考える名無しさん:2012/01/13(金) 00:37:18.44 0
摂津正が年上だと分かった時、ショックでした。
33考える名無しさん:2012/01/13(金) 05:02:51.00 0
                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii    私も一応(ここ強調)「奴隷」の一員ですので、
                   {   ` , ,-,、´  i     何かありましたらお気軽にお声掛けを。
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
         i  |、 ° }, '                 ` y'         /
   "'''‐‐- ...,,,_|   ヽ、ー/           __    _/          /
             `'''-,,,て          ´    ̄ ̄ /          ,イ 
             `''-、__/            /    `  / ,!    _,
                     `''-,,_     ,..、_,,..イ´      i'´  `ゝ''"´
                    \_ ,,,,,...ゞ、_           |ー-/  
                           ミ〉       !r'´
                         ヽ   ミ/、 /|  i  i } 
                             B/.../ ヾ!、,|  !´ 
34考える名無しさん:2012/01/13(金) 05:50:43.79 0
蓮舫ついに更迭されたん?
35考える名無しさん:2012/01/13(金) 10:05:26.53 0
官僚のリアルドールシリーズだったな
36考える名無しさん:2012/01/13(金) 14:40:39.85 0
奴隷=NAM
37おやじGALS - ランバダ音頭:2012/01/13(金) 16:45:09.61 0
38考える名無しさん:2012/01/14(土) 07:19:45.59 0
一般意志とヤラセ問題      (食べログ、価格comなど、)
39考える名無しさん:2012/01/14(土) 07:25:14.03 0
「口コミ」情報と一般意志
40考える名無しさん:2012/01/14(土) 10:28:59.37 0
2ちゃんねらーと一般意志
41考える名無しさん:2012/01/14(土) 10:48:50.50 0
単独者としての攝津正
42考える名無しさん:2012/01/14(土) 12:11:44.02 0
t_ishin 橋下徹
僕のこと嫌いな学者や識者、来てくれますかね? RT @namatahara: ぜひ面白
い番組にしたいです。 RT @t_ishin: 田原さんありがとうございます!!
RT @namatahara: 橋下さんのツィートに応える為に、朝生をセッティングしま
した。よろしくお願いします
4分前
43考える名無しさん:2012/01/14(土) 12:25:25.62 0
かつて論座が挙げて赤木智弘を推したように左翼達が内田樹をかばうのか
キチガイを矢面に立たせてヴァルネラビリティを利用する
44考える名無しさん:2012/01/14(土) 12:47:07.18 0
t_ishin 橋下徹
バカな学者は現実を見ずに、教育の政治的中立性という言葉だけで思考停止。
その代表格が北海道大学の中島氏、神戸女学院大学の内田氏、精神科医の香山氏。
内田氏なんてもうどうしようもない。自分が平松前市長の特別顧問だったのに平
松市とくっちゃべるだけで、結局何もやらなかった。
28分前
t_ishin 橋下徹
大阪市教育委員会の実情を言いましょう。先日市教委と意見交換をした。衝撃で
したよ。ここまで形骸化しているとは。前平松市長との意見交換は予算時の年一
回。メールでのやり取りなし。また教育委員会独自のタウンミーティングは0。
これでどうやって保護者が求めているものを感じるのでしょうか?
28分前
t_ishin 橋下徹
そのことを詰問したら、委員のある人は、「学校視察をしっかりやっている。
子供の顔を見たら全て分かる」と豪語された。すぐに教委事務局に学校視察
状況の報告を求めた。衝撃。年に2回程度の視察。一年で4校程の視察。時
間は1時間程度。しかも委員一人で行くことも多い。
27分前
45新鉄則:2012/01/14(土) 16:19:35.32 0
学歴ネタ及び橋下ネタの禁止令発令!
46考える名無しさん:2012/01/14(土) 16:26:45.27 0
究極の自営業こそがミュージシャンなのね
だからミュージシャンこそが自分を売る立場というのをよく自覚する
47考える名無しさん:2012/01/14(土) 16:48:00.56 0
一青窈の格好をした アレ がおまえをdoujyo〜?
48考える名無しさん:2012/01/14(土) 18:39:07.82 0
なんで自営業
49考える名無しさん:2012/01/14(土) 18:43:37.75 0
単独者は自営業が基本よ
50考える名無しさん:2012/01/14(土) 19:08:19.05 P
ヨゼフ?ボイスはエンデらとの鼎談で、芸術家には自己雇用の歴史があると述べている
51考える名無しさん:2012/01/14(土) 19:13:39.90 0
単独者と一般性の関係が問題
52考える名無しさん:2012/01/14(土) 19:24:26.77 0
フーコーやデリダの使っていた「アーカイブ」の概念=データベース
53考える名無しさん:2012/01/14(土) 20:31:29.89 0
「一般意志2.0」にまとめサイトが!w http://goo.gl/Pr1Ru
54考える名無しさん:2012/01/14(土) 20:34:53.39 0
>>49
単独者ってどういう意味で使ってんの?
55考える名無しさん:2012/01/14(土) 20:37:00.74 0
逆にどういう意味で使って欲しいの?
56考える名無しさん:2012/01/14(土) 20:58:54.46 0
単独者は、単独者である。

それ以上の追求は、野暮

つーか、文脈によって説明なんかこ異なるに決まってる
57考える名無しさん:2012/01/14(土) 21:19:49.10 0
単独性ってその他大勢とは違う特別な存在って意味じゃなくて
単に他とは違うって意味でこのスレみてる平凡なみなさんもそれぞれ単独者。
58考える名無しさん:2012/01/14(土) 21:21:25.47 0
確定記述に還元できない固有名の単独性とかの話じゃないのか
59考える名無しさん:2012/01/14(土) 21:39:01.57 0
とにかく文脈を先に規定しないと、「単独者」の妥当な意味なんて先に確定できるわけないじゃないw

そもそもキルケゴールだろうと柄谷だろうと、相当に優柔不断な意味で、単独者という単語を操ってきた
ことは確かだ。

だから>>57みたいな難癖つけていい気になれる平凡な馬鹿が時々湧いてくることになる。

しかし哲学的概念というのは、根底的な曖昧さを確保した上で、使い続ける必要がある。
これが文章の現実。

何か確定的な意味が欲しければ、先に文脈を確定する必要がある。
それを無視して絡む奴は、単なる罠。
あるいは単なる馬鹿。。。
60考える名無しさん:2012/01/14(土) 21:46:58.39 0
たとえば、

> 確定記述に還元できない固有名の単独性とかの話じゃないのか

この意味での単独性を使うとき、その使用はクリプキ以降の哲学的文脈を使うときに
限られることになる。

しかしその前からもちろん、哲学語としての「単独者」、あるいはsingularityという概念は
確実にあるわけ。
キルケゴールが、単独性について言及するとき、クリプキがそれをどう定義してるかなんて
もちろん全く知らないで使っている。

そもそもクリプキが、ウィトゲンシュタインを学んだ後で定義した固有名と単独生の意味を
実はそれは既にキルケゴールが考えていたことだと、勝手に繋げて意味づけて、はじめて使った人が
柄谷行人だ。

柄谷行人のその独創的な使用法について、よく考えてみればそれが論理的に適っていると
社会的な承認を得て、それが一般的な哲学的語法として定着するのは
そこからまた更に時間がかかっている。

61考える名無しさん:2012/01/14(土) 21:59:07.31 0
62考える名無しさん:2012/01/14(土) 22:05:35.02 0
つまり、「単独性」という単語は、文学的に、あるいは日常的に使って、全然よいのよ
63考える名無しさん:2012/01/14(土) 23:12:15.83 0
なんか痛い奴が来てるなw
64考える名無しさん:2012/01/15(日) 02:55:24.50 0
Lee_kajiwara 리悠환 han_orgがリツイート@
@han_org 国際化社会の中で日本は日本人だけの為のものという時代遅れの考
え方ですね。どんどん国際化社会の中に取り残されていく日本を象徴していますね。
1月12日
65考える名無しさん:2012/01/15(日) 03:28:07.09 0
2012年01月06日(金) 16:16 by ゴエモン
強制連行は歴史的真実です。
歴史に対して勇気をもって真実を見つめて、受け入れてください。
全国オモニ連絡会の方々のオモニの方々からお話しを直接聞いてみて判断してください。
私も多方面の話を公平に聞いて真実を見分ける見識力を身に着けました。
彼女たちの誇りと名誉の回復には日本政府の謝罪と賠償、そして日本人全員の先祖の蛮行に対しての謝罪と反省が必要なのです。それは日本民族としての責任で日本人である以上、全員行うべきです。
貴方にも、貴方の仲間であるチーム関西の人たちにも
貴方の娘さんにも、お孫さんにも日本人である以上、日本民族としての責任は全員等しく背負っています。
日本人全員が彼女達に対して反省と謝罪の義務は背負っているのです。
どうか正しくあってください。
66考える名無しさん:2012/01/15(日) 06:31:10.66 0
浜矩子の性生活について教えてくれ
67考える名無しさん:2012/01/15(日) 10:37:27.01 0
seikoito いとうせいこう
今日の昼間、デモのシュプレヒコール「再稼働やめろ」「子供を守れ」を混同して、
小さな子が「こ・ど・も・を・や・め・ろ!」と叫んで間違いが恥ずかしくなったらしく黙り込んだ。
が、結果としてとても意味深いコールだったと思う。
7時間前
68考える名無しさん:2012/01/15(日) 12:30:39.23 0
                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii     こ・ど・も・は・や・め・な・い!
                   {   ` , ,-,、´  i             攝津正 36歳
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
69考える名無しさん:2012/01/15(日) 12:31:12.18 0
橋下、山口二郎を撃滅!!!
http://www.youtube.com/watch?v=esknrJ-BWL8

やばい
70考える名無しさん:2012/01/15(日) 12:41:14.62 0
835 :考える名無しさん:2012/01/15(日) 12:16:04.09 O
今テレ朝で橋下がブサヨを無双してるんだがww
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1326592258/

大正義橋下がまた自称論客をレイプ!
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1326592877/

橋下知事、北大教授の山口二郎を完膚なきまでにフルボッコ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1326593917/

北大教授が橋下徹に完全論破されてる件
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1326591988/

橋下徹つええええええええええええwwwwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1326593323/
71考える名無しさん:2012/01/15(日) 13:03:09.06 0
橋下厨よ その時間はTVチューナーが壊れていてテレ朝見れなかった
72考える名無しさん:2012/01/15(日) 14:15:42.05 0
73考える名無しさん:2012/01/15(日) 14:17:15.61 0
74考える名無しさん:2012/01/15(日) 14:39:08.08 0
267:アフィリエイト(大阪府) :2012/01/15(日) 13:33:55.13 ID:5NCBiEB70
231 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/01/15(日) 13:27:37.35 ID:faIYwwm90 [4/4]
報道ステーション SUNDAY-20120115-橋下vs山口(1/2)
http://www.youtube.com/watch?v=8axj-unbdbs

報道ステーション SUNDAY-20120115-橋下vs山口(2/2)
http://www.youtube.com/watch?v=21f_3QlOt1s
75考える名無しさん:2012/01/15(日) 14:47:32.29 0
masason 孫正義
報道ステに橋下市長出演中。自治体の無駄は目に余る。改革に頑張って欲しい。
それにしても、何の責任も無い学者先生は改革に対し批判だけだな気がするなあ。
3時間前
76考える名無しさん:2012/01/15(日) 14:49:00.55 0
文系大学教授が現場にかみついちゃ駄目だわww
自分を過信しすぎw
何が駄目って、論破されたり情けない目にあった時、その後普通にゼミや講義が待ち構えているわけで、
多分、その場で言い訳だらだらするしかなくなるわけで。
実務者だったら、論破されたり情けない目にあった後でも、まっているのは次々にこなすべき実務だから
支障はないし、言い訳せずにすむ。次の実務で結果をだすのが実務者の日課だからね。
77考える名無しさん:2012/01/15(日) 15:36:21.67 0
橋下の奇妙な経験主義的確信は明らかにアホでしょ

「現場に出てない人間は現実がわかるわけない」という

ロジックの論法

これは単なるアホよ
だからそのうち崩せる
橋下の知識教養コンプレックスが露骨に出てるだけ
橋下は自分の無意識を垂れ流しながらテレビ出てるよ
78考える名無しさん:2012/01/15(日) 15:43:52.89 0
実はこの点において橋下のロジックはだんだん革マルに近づいてるな
79考える名無しさん:2012/01/15(日) 16:47:53.52 0
たしかに異様に大学教授・文化人を敵視するよね
攻撃されてる人達も大概ひどいけど
80考える名無しさん:2012/01/15(日) 16:51:21.36 0
浜矩子をバックから犯してる橋下徹の姿を想像しろ
81考える名無しさん:2012/01/15(日) 18:48:35.58 0
巨人小笠原、塩酸を飲み死亡

年の暮れ、忘年会シーズンの到来。
歴史に残るV逸を達成した大正義巨人軍も、不良債権のクビを切り浮いた金で宴会を催した。

厳格な畜生として知られる巨人小笠原(37)もこの日ばかりは無礼講、「ちなみにどこ守ろうとしてんの」とタメ口を利いた若手に「じゃあサードとか行っちゃいますか(ニッコリ」と即答、一升瓶で殴り殺すなど大はしゃぎ。
ステージでは巨人朝井が「くも膜下出血で倒れるコーチ」「寮の屋上から飛び降りる選手」など得意のモノマネを披露、カッスも「喝だ!」と爆笑、宴会は終始和やかなムードで行われた。
自らも灰皿のテキーラを尿道から一気飲みする芸に挑戦したが、大正義ナインのお茶目なサプライズで注がれたのは塩酸。
「いかんでしょ」と絶叫し激痛のあまりフォークでキンタマをメッタ刺しにするカッスを見て会場はこの日一番の大盛り上がり、ほどなくして死亡が確認されるとビンゴの景品として出品された。

大正義原監督は狙ったクジを引き当てるマジックを披露、「来年も使う必要はないけどね(ニッコリ」と上機嫌だった。
なお新年会の出席はその日の体調を見て決める模様。
82考える名無しさん:2012/01/15(日) 18:50:51.31 0
巨人小笠原、WC戦犯駒野と対談する

「国民的畜生」「人類の戦犯」などの愛称で知られる巨人小笠原内野手容疑者(36)と
先日のW杯で見事国民的戦犯となった駒野選手の対談が、今月16日、五反田のラブホテルで実現した。
巨人小笠原はまず「とりあえず、お疲れ」と駒野を労った後、問題のPKシーンを2時間にわたって観賞。
さらに「絶対にやってはいけないプレー。頭を割って中をみてみたい」「切腹してほしい。末代までの恥」などと3時間にわたって駒野を罵倒した。
この”口撃”に精神的に追い詰められた駒野は「今後サッカーを続けていく自信がない」という第一声を口にすると
それを聞いた巨人小笠原はすぐさま待合室でソフトクリームを食べていた松中信彦選手を呼び寄せ二人の両足を切断、その場で駒野の両足⇔松中の両足という2対2の大型トレードが成立した。
全盛期の下半身の粘りが欲しい松中と、二度とサッカーが出来ない体が欲しい駒野の両者の思惑が合致した形だ。

この”世紀の大トレード”の成立に満足した巨人小笠原は嬉々とした表情でラブホテルを出ようとしたところ
ホテル玄関前で待ち構えていたジュビロ磐田のサポーター9800人にキンタマを切断され、まもなく死亡した。
この珍事に大正義巨人軍の原辰徳監督は「あれは・・・駒野?!」とコメント。その目は次期サッカー日本代表監督の座を見据えていた。
なお巨人小笠原はこの日の全体練習に参加せず、しばらくは局部のアイシングで様子をみる模様。
83一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグル:2012/01/15(日) 19:50:48.03 0

序文
本書は、情報技術が民主主義を実現すると主張する書物ではない。
情報技術が民主主義そのものを変えると主張する書物である。
ルソーの「一般意志」を、情報社会の現代の視点から読み、新たな「一般意志」の定義に迫る。
そして熟議も選挙もない「もうひとつの民主主義」の可能性を説く。




第一章(ルソーの思想)
ルソーの思想は、個人の自由を賞揚するものとされている。
しかし一方で、個人の全体への絶対の服従を強調しているようにも見える。

この矛盾を解きほぐすキーワードが「集合知」である。


第二章(一般意志とは)
ルソーの社会契約は「自分の権利を共同体全体に完全譲渡する事」を意味している。
その結果、個人の意志の集合体である共同体の意思、「一般意志」が生まれる。

一般意志は世論ではない。
一般意志とは、全体を構成する特殊意思(個人の意思)から、
相殺しあうプラスとマイナスを取り除いた差異の和である。
これはベクトルの和のようなものであると考えられる。


第三章(ルソーの夢見た社会)
ルソーは、一般意志を導き出す為には、市民は意見交換をしない方がよいと主張する。

一般意志は差異の和である。
差異は多ければ多い程よい。意見交換は差異を消失させ、一般意志出現の障壁となる。
84考える名無しさん:2012/01/15(日) 19:53:08.73 0
第四章(従来の政治思想)
二〇世紀の思想家の「公共性」の規定を参照しても、どれも一般意志の理念とは合致しない。
一般意志の理念は、過去類を見ない政治の可能性である。


第五章(実装されつつあるルソーの夢)
グーグル等、現代の技術では無数の個々人の欲望が、討議を介さずして集積し、可視化される。
このデータベースが一般意志である。

第六章(政府2.0)
フィルタリング技術の発達した現代では、個々人が自分の興味嗜好の枠を出ない「島宇宙化」問題が生じる。
「情報量を縮減」する現代メディア的な技術を政治分野にも適応させ、
人々を島宇宙から引きずり出す事で「公共性」が芽生える。


第七章(無意識の可視化装置)
ルソーは、「人は常に自分の幸福を望むが、必ずしも常に、何が幸福であるかが分かっている
訳ではない」と主張する。
共同体の真の欲望は、他者の目を通してしか見れない。

この真の欲望=無意識=一般意志を表出させる為に、
インターネットの膨大な情報を記録可能な特徴が有効である。

第八章(熟議とデータベースの抗争)
政府2.0は、可視化された無意識に隷属するのではなく、
そこにルソーが否定した「熟議」を組み込み、相克する事によって統治が洗練されるべきである。

第九章(政府2.0の設計)
一般意志を、説得すべき大衆の意志として捉えるのではなく、
物理環境と同じような制約条件として捉え、
この無意識を熟議の場に影響を与え得る形で政府2.0を設計する。
85考える名無しさん:2012/01/15(日) 19:54:30.00 0
第十章(民主主義の未来の核心)
人間の「理性的行動」のコストを正しく見積もり、責任ある「大人の」政治参加への期待は棄て、
かつての熟議の場で排除されていた「欲望」を利用しつつ制御する。


第十一章(無意識民主主義)
政治危機の本質は、社会が複雑になり、熟議への参加コストが跳ね上がった点にある。
無意識の政治反映は、そのコストを劇的に引き下げる。

市民一人ひとりには何も期待せず、彼らの欲望をモノのように扱い、
熟議や設計の抑止力として使うべきである。


第十二章(動物的生と人間的生)
従来のヨーロッパの「私的には動物、公的には人間」という社会思想から、民主主義2.0は、
「私的動物的な行動の集積が公共を作り、
公的で人間的な行動(熟議)は密室(私的領域)でしか成立しない」という逆転を起こしている。


第十三章(憐れみの感情)
過去の政治は人間の理性を信じ過ぎていたと言える。
人間には限界がある。
むしろ人間の「動物」としての本能に、社会の基盤を求めるべきである。
86考える名無しさん:2012/01/15(日) 19:55:12.15 0
第十四章(ツイッター民主主義)
瞬間的に人を驚かし、動物的に、思わずリツイートしまうような発言こそが
異質なタイムラインを横断する役割を担う。

人間的な交流は小さな共同体に閉じこもり、動物的な反応がそれを強引に、
ランダムにこじ開けるという構図。これは民主主義2.0の思想と相同する。






第十五章(著者の夢)
本書の主題は、「情報技術を生かした新しい政治の姿」の「先」にある。
今「政治」「国家」「公共」と呼ぶものの再構成である。

未来の国家は、国民が「生きる」為の必要最低限のサービスを提供する存在でしかないだろう。

動物的な生の安全は国家が保証し、人間的な生の自由は市場が提供する。
それが本書が構想する未来世界である。

未来の世界においては、ネットワーク上の偶然を種として育つ、
「ゆるい」政治参加が重要な役割を果たす事になる。




87考える名無しさん:2012/01/15(日) 20:12:08.94 0
> 過去の政治は人間の理性を信じ過ぎていたと言える。
> 人間には限界がある。
> むしろ人間の「動物」としての本能に、社会の基盤を求めるべきである。


要するにあずまんの思想では、
実はこの辺にドゥルーズ・ガタリが、隠し味として入ってるわけ?


88考える名無しさん:2012/01/15(日) 20:12:50.39 0
「動物への生成変化」(ミルプラトー)
89考える名無しさん:2012/01/16(月) 02:26:23.47 0
いやあ、これは橋下徹氏が圧倒的に勝ってるよ。学者だめだよ、というか、こ
の討議の流れで戦略変えられず、硬直した原理論しか展開できなかった山口二
郎氏は力ないよ(ご本人存じ上げておりますが)返信する RTする ふぁぼる
hazuma 東浩紀2012/01/15 21:09:46
90考える名無しさん:2012/01/16(月) 10:50:05.08 0
きゃりーぱみゅぱみゅ    よく見ればブスだ
91考える名無しさん:2012/01/16(月) 11:59:17.15 0
nebokegao ネボケガオ
一般にいう「空気を読む」とは同調圧力であり、政治におけるそれはポピュリズムとなり得る。
『一般意志2.0』で展開される主張のキモは「大衆の無意識を可視化する。
ただしその声に従うかは選択可能で無視しても良い」という点にある
9時間前
92考える名無しさん:2012/01/16(月) 15:26:15.56 0
きゃりーぱみゅぱみゅに向かっておまえブスだという権利はまだ残されている。
93考える名無しさん:2012/01/16(月) 18:52:32.45 0
摂津正に向かっておまえブタだという権利はまだ残されている。
94考える名無しさん:2012/01/16(月) 19:33:47.41 0
hazuma 東浩紀
いやあ、これは橋下徹氏が圧倒的に勝ってるよ。学者だめだよ、というか、この討議の流れで戦略変えられず、
硬直した原理論しか展開できなかった山口二郎氏は力ないよ(ご本人存じ上げておりますが)
橋下徹氏が「学者は社会の敵」「学者はものを知らない」というイメージ操作をしているのは自明なんだから、
それを逆転させるような対抗戦略しないと。もう話の内容なんてどうでもいいんだよ。その前提ひっくり返さないと。。。
しかし、こりゃあおれもさっさと学者廃業を打ち出さないと、ビッグウェーブに巻き込まれて溺れちゃいそうだな……w
この状況にも熟議の限界が典型的に現れてますな。
というか、普通に考えて、橋下氏は「大阪の教育委員会は仕事してない」って言っているんだから、
「そりゃまずいっすねえ」と相槌打つところから始めないと話にならないんじゃないの? 大阪については、
そりゃさすがに橋下氏のほうが詳しいだろう。
ま、しかし、「良いアイデア思いついたんですけど金ないんです、人動かないんです」と言っているひとの
圧倒的無責任さというのは、僕の小さな仕事でもしばしば出会うものなので、そのレベルでは橋下氏の発言は説得力がある。
きっと彼が支持を集めるのは、そういうリアリティに響くからだろう。
学者にそういうリアリティがないのは、それは確かにそうだと思う。学問には学問のよさがあるんだけどね。

hazuma 東浩紀
例えば「選挙で勝ったひとが100パーセント正しいってわけじゃない」発言もやばいよ。そりゃやばいよ。
あんな幼稚な原理論言い出しても、「そりゃそうでしょw」で終わりだよ。実際そうなった。
RT @jircas: えっ、やばいんですか? RT @hazuma: 例えば「選挙で勝ったひとが100パーセント
正しいってわけじゃない」発言もやばいよ。

hazuma 東浩紀
いや、おれはあれはやっぱり頭脳だと思う。そこを評価しないと。インテリに欠けているのはその覚悟で、
だから負けるんですよ。RT @mhatta: @hazuma いや、でも人たらしは才能だからなあ…。頭の善し悪し
とかあんまり関係ないんじゃないですか。議論で勝てても支持は集まるでしょう
95考える名無しさん:2012/01/16(月) 19:34:08.96 0
hazuma 東浩紀
マジレスだけど、大衆を扇動するやつがまずいと思うなら、大衆が扇動するやつよりも頭よくならないと。
頭悪い奴が集まっていくら「扇動家は危険」とだけ繰り返しても、そりゃ負けるよ。というわけで、
ハシズムが危険だと本気で思うなら議論で潰すしかない。それが学者の良心であり責任感だと思うな。
ぼくは頭のいいひとはそれだけで評価します。そして、橋下氏は、新聞やブログでぶつぶつ呟いている連中
よりもはるかに頭いいと思いましたね。その出発点がないと、個別の政策批判もできないんじゃないかな。

hazuma 東浩紀
ぼくはそもそもハシズム反対派じゃないです。RT @clock_one: その通りです。やれますか?
“@hazuma: マジレスだけど、大衆を扇動するやつがまずいと思うなら、大衆が扇動するやつ

hazuma 東浩紀
結局は「頭がいい」「戦略がうまい」という言葉の定義に入っちゃうな。ただ、小泉や橋下が
「大衆の人気に乗っかっているだけ」というのは、ぼくは違うと思います。
ぼくは普通に、文系学者は20代30代のうちにメディアにどんどん出て、大学外部の荒々しい人々にいかに
言葉が通じないか、経験を積むべきだと思うんだ。そうすれば、学問の言葉も「届ける」ように翻訳で
きるようになる。日本の論壇や出版は、ある時期からそういう交流の場を作れなくなっちゃった。

hazuma 東浩紀
だから学者は扇動政治家より頭よくなったら?って言ってるの。集まって悪口言うんじゃなくて。
RT @sei32613: @hazuma あなたがおっしゃる通り、煽動政治家は大衆より頭が良いから煽動政治家

hazuma 東浩紀
ぼくが言ってるのは、要は、政治に口出すなら政治のルールで勝つしかないのであって、政治に口出しておいて
負けたら「あれはルールが悪い」と言うのはあまりに格好悪いからやめろ、ってことですよ。
これはもう政策内容以前の話です。
96考える名無しさん:2012/01/16(月) 19:34:33.71 0
luke_cat luke_cat
橋下徹さんの学者批判一連Tweetに関する感想については、やっぱり東浩紀さんの一連のTweetにほぼ全面同意だなあ。
橋下さんは政治のルールに則って実際に人を動かすわけで、あのパワーに勝つには学者さんたちの今の闘い方は、
最初から負け戦になることが決まっていたような無力感があるな。

ushiomasato 潮匡人
今朝のテレ朝系列「報道ステーション」で橋下市長がリベラルな山口教授を完全論破。
山口教授は小学生みたいな逆ギレを。大学教授のレベルを象徴する生対決でした。

akurahaksuk 編集プロダクションG
TV朝日 報道ステーション視聴中。橋下市長&北大の山口教授が出演。山口氏が勉強不足でガッカリ。
大阪の現状を知らない。大阪市政にイチャモンつけるならもっと勉強すべき。氏の「地方自治はこうあるべき」
という論理は結局は机上の空論。こんな教員が学生を指導してるとは、、、。#tvasahi
97考える名無しさん:2012/01/16(月) 19:36:45.00 0
週明けの月曜に大学に出勤して子供相手にことあるごとに言い訳してるんだろうなぁ
98考える名無しさん:2012/01/16(月) 19:37:10.79 0
と想像すると気の毒だ
99考える名無しさん:2012/01/16(月) 19:48:45.65 0
早速ツィッターで言い訳してるよ。山口
100考える名無しさん:2012/01/16(月) 19:53:59.16 0
誰も聞いてないのにちょっとしたことで言い訳し出す(失敗や不具合の理由を一人で語り出す)人って、ラカン的な病気なわけ?
101考える名無しさん:2012/01/16(月) 23:09:04.78 0
花田吉本論争みたいなもん?
102考える名無しさん:2012/01/16(月) 23:10:38.15 0
だからだんだん革マルという原点に橋下問題の周辺は近づきつつあるのだ
103考える名無しさん:2012/01/16(月) 23:17:21.64 0
学者の書く本なんてコムデギャルソンほどの価値も無いんだよ!
104考える名無しさん:2012/01/16(月) 23:24:12.83 0
革マルという原点
どゆこと
105考える名無しさん:2012/01/17(火) 00:00:16.76 0
日本の近代社会は必ず「革マル」に回帰するのです
106考える名無しさん:2012/01/17(火) 00:04:54.83 0
まー、近代社会的な勤労の精神、勤労の真面目さでは裏側に巣食うことになる

=ウェーバーならばプロテスタンティズムの精神

変なマジメさ みたいなもんの代表的なメタファーだな< カクマルのはなにか?

あるいはそこで近代社会特有で同時に発生する邪教的な集団性のメタファーでもある
(教団=セクトの必然性を説く論理)

こういう時に、勝間和代の「まじめの罠」は、どこまで戦えるのか?

そこがポイントになることだろう。
107考える名無しさん:2012/01/17(火) 00:08:27.94 0
革マルの前では、純粋右翼的な結社がそういう役割を背負っていた
(戦中や戦前の社会では)

戦後ではカクマルが一気にそれを担うようになったね。
108考える名無しさん:2012/01/17(火) 00:12:46.79 0
山口二郎カクマル説?
109考える名無しさん:2012/01/17(火) 00:16:48.95 0
あーなるほど。ありがとうございます。

2012-1-7 生@
http://www.youtube.com/watch?v=BstSKZ7zEXI&feature=plcp&context=C30926b9UDOEgsToPDskJx7o47xnZxDlpbnMrN4FOC
この動画なんかどうですか。一分30秒くらいあたり。
まじめをちょろっと脱構築(=照れbyハスミん)出来てっかな

110考える名無しさん:2012/01/17(火) 00:28:54.57 0
なんか急に興味出てきた。
できればカクマルについての入門者向け文献教えてください。
くれくれぼうですみません
111考える名無しさん:2012/01/17(火) 00:32:22.96 0
立花隆の本がいいのかな。
「日本共産党の研究」買ったけどよんでない。
112考える名無しさん:2012/01/17(火) 00:36:36.97 0
日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派

なげえ名前だな
113考える名無しさん:2012/01/17(火) 00:37:51.98 0
橋下ねえ。
別冊宝島の浅羽、呉、大月あたりのゴミ論理の継承者じゃね。
114考える名無しさん:2012/01/17(火) 00:50:17.05 0
「実録・連合赤軍 あさま山荘への道程」予告編
http://www.youtube.com/watch?v=r89FY14Ax38
115考える名無しさん:2012/01/17(火) 02:17:23.17 0
立花隆の「中核VS革マル」
116考える名無しさん:2012/01/17(火) 02:20:33.95 0
■[短歌]一首 19:52
希望なし欲望もなし夢もなし金もなければ友達もなし
117考える名無しさん:2012/01/17(火) 02:20:52.40 0
■[短歌]一首 19:48
生きるのを面倒臭いと思う日も百日続けばそれが平常
118考える名無しさん:2012/01/17(火) 04:50:56.48 0
>細川内閣誕生前後は選挙制度改革や政界再編など「政治改革」の旗振り役となり、村山内閣ではブレーンとして政策提言を行った。

山口二郎のイデオロギー。
119考える名無しさん:2012/01/17(火) 04:58:46.08 0
加藤寛はFランク大の学長に収まったが山口はまだまだ表に出なきゃならんのな
120考える名無しさん:2012/01/17(火) 05:33:36.45 0
以下、絓秀実への言及がありました。
どうなんでしょう。特に前者ですが。


書評:アレンカ・ジュパンチッチ『リアルの倫理』冨樫剛訳 河出書房新社 小泉義之

 ジュパンチッチが指摘するように、近年のカント解釈はまったくダ
メである。ロールズやハーバーマスやアレントの解釈(柄谷行人『ト
ランスクリティーク』はこの段階にある)は、すべてダメである。カ
ントの凄まじさを見逃しているからだ。カントは、日常的な「功利主
義の倫理」を断ち切って、「欲望の倫理」を導入したのである(浅田
彰『構造と力』はこの段階にある)。しかし、カントを越えて進まな
ければならない。ラカンは、欲望の倫理を突き破って、「欲動の倫理」
を導入したからだ(スガ秀実『「帝国」の文学』はこの段階にある)。
http://d.hatena.ne.jp/sasaki_makoto/20111228


田中希生『精神の歴史』(有志舎)

*32 『日本近代文学の起源』初版(一九八〇年)で「た」体に言文一致の完成をみていた柄谷も、絓の指摘をうけ、定本版(二〇〇四年)では、「である」体にそれを認めている(三一三頁)。
http://d.hatena.ne.jp/sasaki_makoto/20120114
121考える名無しさん:2012/01/17(火) 10:26:49.92 0
ただのバカ=小泉義之
122考える名無しさん:2012/01/17(火) 10:31:33.66 0
というか、普通に考えて、橋下氏は「大阪の教育委員会は仕事してない」って言っているんだから、
「そりゃまずいっすねえ」と相槌打つところから始めないと話にならないんじゃないの?
大阪については、そりゃさすがに橋下氏のほうが詳しいだろう。
posted at 21:15:48

橋下徹氏が「学者は社会の敵」「学者はものを知らない」というイメージ操作をしているのは
自明なんだから、それを逆転させるような対抗戦略しないと。
もう話の内容なんてどうでもいいんだよ。その前提ひっくり返さないと。。。
posted at 21:11:14

いやあ、これは橋下徹氏が圧倒的に勝ってるよ。学者だめだよ、というか、
この討議の流れで戦略変えられず、
硬直した原理論しか展開できなかった山口二郎氏は力ないよ(ご本人存じ上げておりますが)
posted at 21:09:46
123考える名無しさん:2012/01/17(火) 10:33:29.49 0
59 :(O^〜^) ◆PC98xNYFTY :2012/01/17(火) 09:14:17.80 0
>>56のツイートのポイントは「橋下知事が『議論』に勝ってる」というフレーズを連呼し勝敗と正誤をすりかえることで
ネット大衆に「哲学者が橋下知事は『論理的に正しい』と断言した」ということを匂わせる一方
いざとなれば
「いやいや、僕は橋下知事が『正しい』などと一言も言っていませんよ。ただ彼が『議論に勝った』と警告したのです。
 橋下知事に扇動される大衆に対して有効な反論や批判を提示できない学者の政治的無力を嘆いていただけです」
という逃げ道を用意しているところ

そもそも(選挙で確かに橋下は勝ったが)議論で勝った、と判定しているのは実は中立を装う東浩紀その人であり
その勝敗の中では論理的整合性や橋下知事の矛盾の指摘と言った『正しさ』はすべて「幼稚な原理論」として(東によって)排除される
つまり判定者・東浩紀によって「そんな論理的正しさは大衆に響かないのだから議論は負けだ」と軍配を上げたうえで
「橋下は勝った、橋下は頭がいい」と連呼し「橋下知事は正しい」と誤解させ
「学者だめだよ、山口二郎氏は力ないよ」と橋下知事の『「学者は社会の敵」「学者はものを知らない」というイメージ操作』に乗っかる
もちろん「学者」であるはずの東浩紀自身が「学者の良心であり責任感」にしたがって橋下知事に反論したりはしない
彼のツイートは常に「ハシズムが危険だと本気で思うなら」という仮定法で迷彩され
「で、あなたはハシズムが危険だと本気で思うの?思わないの?」という『東浩紀自身』は透明な存在として棚上げされる

「ヒトラーは議論に勝った、ヒトラーは強い、ヒトラーは頭がいい、誰もヒトラーを止められない!学者たちは愚かだ」と連呼しておいて
ベルリンが火の海になるあたりで
「僕は一貫してヒトラーの大衆に対する扇動力に危機感を表明し、学会に警鐘を鳴らし続けてきました(キリッ)」
っていう『戦略』なわけだね
124考える名無しさん:2012/01/17(火) 10:36:08.36 0
60 :(O^〜^) ◆PC98xNYFTY :2012/01/17(火) 09:33:17.21 0
勝ち馬に乗る、っていう批判があるけど正確に言えば彼は勝ち馬に乗ってすらいない
現実という複雑な対象に対して上から目線を担保するために東くんがたどり着いた立場というのは
「自分自身で馬券は決して買わず、競馬評論家として観客から徴収する」ってポジション
「ハシモトトオルはガチガチの本命だね、ガクシャは不人気馬だ」というのは
彼の「倍率批評」であって予想ですらない
大穴が来たら「僕の言ったとおりガクシャがダークホースだったでしょう」と言うだけの話

彼が自分で馬券を勝ったのは震災の時に箱根まで逃げて
4月になって新学期が始まったら「日常」の抑圧に負けて
なぜか大切なはずの一人娘を連れてセシウムだらけの東京に戻ってきた時だけだよ

61 :(O^〜^) ◆PC98xNYFTY :2012/01/17(火) 09:33:58.24 0
勝った→買った
125考える名無しさん:2012/01/17(火) 10:44:26.86 0
まぁ (O^〜^)さんの指摘で大体正しいとは思うけど、ちょっと読めてないのは、
まず東は、今回の橋下ブームには、超久しぶりに日本にも到来した
現実的な可能性をもった政治改革の波ということで、この中には絶対
自分も中心的なブレーンとして乗りたいと考えているのね。

しかしもちろん、ただ手放しでいきなりこの中に乗っかることはできない。
ちゃんと手続き的な媒介を捉えた上で仲間になるということしか、
ネット大衆の面前上でぼくに許されていることはないという、常識はちゃんとわきまえている。

東は、自分がそこに乗っかるべき政治的な運動の対象として
最初からホリエモンと橋下徹を対象に選定はしているでしょう。
だから、(O^〜^)さんの言うように、どちらにも乗っていないのではなくて
乗ってるのは既に、橋下馬なんだよ。

ただ、ただでこの馬に乗ることはできないというのは、ちゃんと知っているので
それ相応の手続きを踏んでいるだけだな。

126考える名無しさん:2012/01/17(火) 10:46:36.56 0
もう小泉義之とかスガ秀実とか馬鹿なこと言ってる場合じゃなくなってるんだ
127考える名無しさん:2012/01/17(火) 10:55:42.28 0
> というか、普通に考えて、橋下氏は「大阪の教育委員会は仕事してない」って言っているんだから、
> 「そりゃまずいっすねえ」と相槌打つところから始めないと話にならないんじゃないの?
> 大阪については、そりゃさすがに橋下氏のほうが詳しいだろう。
> posted at 21:15:48


というか、大阪の教育委員会は事務的な仕事はしている(村上春樹的な雪かき労働)
のは明らかなんだから、それは山口二郎の手前上、
大阪府の左翼に対しておまえら仕事やっていないんだと相打ちすることはできないでしょう。
ただ、「雪かき」を「仕事」と認めるかいなかで、
雪かきだって立派で大変な労働であって仕事でしょうと、
左翼を慰める立場でテレビ局に入ってるのが山口であって、
いや雪かきは絶対仕事と認めないんだ!っていう立場で攻めたいと思ってるのが
橋下=東の立場だという話であるだけのこと。

従来の左翼的立場だと、
雪かきこそが仕事、なんだよ。
(つまり奴隷労働に近づけば近づくほど、それが真の社会的労働に見えてくる
という錯覚が、左翼には確実に備わっている。
北朝鮮の政治体制はまさにそれ)

しかし、ネオリベは基本徹底した合理主義だから、そんなものは仕事と認めたことはないんだな。
128考える名無しさん:2012/01/17(火) 10:57:25.56 0
典型的なのは内田樹=雪かき労働はやめられない
129考える名無しさん:2012/01/17(火) 11:00:24.22 0
一般意志2.0の具体的表象は、橋下徹とホリエモンで決定と。
130考える名無しさん:2012/01/17(火) 11:01:03.90 0
橋下の主張の一部は確かにネオリベ(と親和的)なんだけど
「学者」に関しての発言も、教育委員会絡みの発言も
「国や府や市町村から金を貰ってるんだから、そのいう事を聞け」ってのが一番の主張で
それはネオリベって話とは別だと思うのよね
131考える名無しさん:2012/01/17(火) 11:13:49.00 0
> 「国や府や市町村から金を貰ってるんだから、そのいう事を聞け」ってのが一番の主張で
> それはネオリベって話とは別だと思うのよね


いやその考え方は逆に、「危うい勘違い」であって、

従来の市民主義=左翼的立場だと、
教育委員会は、市民の税金を間接的に貰ってる立場であって、
それは、国や府や市町村の専制、横暴に逆らって
市民の立場を行政に対して反抗的に保証してやるから
われわれの立場があるんだという認識でしょう。

彼等の主観的には。
少なくともそういう建前で、戦後民主主義は今までやってきたのよ。
132考える名無しさん:2012/01/17(火) 11:20:51.92 0
小泉義之=スガ秀実=同じ穴の狢=ただの詭弁屋
133考える名無しさん:2012/01/17(火) 12:18:30.01 0
すがと小泉は違うよw
134考える名無しさん:2012/01/17(火) 12:23:50.82 0
同類には自分のいる場所が見えない
135考える名無しさん:2012/01/17(火) 12:28:15.75 0
小泉がスガをよいしょしてやってるのは要するにあの、
「脱原発異論」という最初から売れないことはわかりきってる下らない本の企画を
スガがわざわざ小泉のところに持ってきたからであって
余りにも分かりやすい図式w

こういうわかりやすさをもって、橋下あたりから敵視されてもしょうがないのよね
アカデミズムあるいはそれ以前の世界とは、
あまりにも狭く、そして下らない力学で動き、
結果は腐りきっている。

自民党政治のほうがまだ賢いよ

136考える名無しさん:2012/01/17(火) 13:26:39.41 0
何もしない攝津正が一番の勝ち組
137考える名無しさん:2012/01/17(火) 15:30:04.88 0
>>135
あの本も小泉は何というか・・・w
138考える名無しさん:2012/01/17(火) 16:32:25.30 0
雪かきすらしてねえよ教育委員会

東のツィートに対する批判もほんとばか
139考える名無しさん:2012/01/17(火) 16:33:56.43 0
>>123
こういう言い換えはうんざり。どうとでもいえる
140考える名無しさん:2012/01/17(火) 16:34:29.20 0
hazuma 東浩紀
いやあ、これは橋下徹氏が圧倒的に勝ってるよ。学者だめだよ、というか、この討議の流れで戦略変えられず、
硬直した原理論しか展開できなかった山口二郎氏は力ないよ(ご本人存じ上げておりますが)
橋下徹氏が「学者は社会の敵」「学者はものを知らない」というイメージ操作をしているのは自明なんだから、
それを逆転させるような対抗戦略しないと。もう話の内容なんてどうでもいいんだよ。その前提ひっくり返さないと。。。
しかし、こりゃあおれもさっさと学者廃業を打ち出さないと、ビッグウェーブに巻き込まれて溺れちゃいそうだな……w
この状況にも熟議の限界が典型的に現れてますな。
というか、普通に考えて、橋下氏は「大阪の教育委員会は仕事してない」って言っているんだから、
「そりゃまずいっすねえ」と相槌打つところから始めないと話にならないんじゃないの? 大阪については、
そりゃさすがに橋下氏のほうが詳しいだろう。
ま、しかし、「良いアイデア思いついたんですけど金ないんです、人動かないんです」と言っているひとの
圧倒的無責任さというのは、僕の小さな仕事でもしばしば出会うものなので、そのレベルでは橋下氏の発言は説得力がある。
きっと彼が支持を集めるのは、そういうリアリティに響くからだろう。
学者にそういうリアリティがないのは、それは確かにそうだと思う。学問には学問のよさがあるんだけどね。

hazuma 東浩紀
例えば「選挙で勝ったひとが100パーセント正しいってわけじゃない」発言もやばいよ。そりゃやばいよ。
あんな幼稚な原理論言い出しても、「そりゃそうでしょw」で終わりだよ。実際そうなった。
RT @jircas: えっ、やばいんですか? RT @hazuma: 例えば「選挙で勝ったひとが100パーセント
正しいってわけじゃない」発言もやばいよ。

hazuma 東浩紀
いや、おれはあれはやっぱり頭脳だと思う。そこを評価しないと。インテリに欠けているのはその覚悟で、
だから負けるんですよ。RT @mhatta: @hazuma いや、でも人たらしは才能だからなあ…。頭の善し悪し
とかあんまり関係ないんじゃないですか。議論で勝てても支持は集まるでしょう
141考える名無しさん:2012/01/17(火) 16:35:13.76 0
hazuma 東浩紀
マジレスだけど、大衆を扇動するやつがまずいと思うなら、大衆が扇動するやつよりも頭よくならないと。
頭悪い奴が集まっていくら「扇動家は危険」とだけ繰り返しても、そりゃ負けるよ。というわけで、
ハシズムが危険だと本気で思うなら議論で潰すしかない。それが学者の良心であり責任感だと思うな。
ぼくは頭のいいひとはそれだけで評価します。そして、橋下氏は、新聞やブログでぶつぶつ呟いている連中
よりもはるかに頭いいと思いましたね。その出発点がないと、個別の政策批判もできないんじゃないかな。

hazuma 東浩紀
ぼくはそもそもハシズム反対派じゃないです。RT @clock_one: その通りです。やれますか?
“@hazuma: マジレスだけど、大衆を扇動するやつがまずいと思うなら、大衆が扇動するやつ

hazuma 東浩紀
結局は「頭がいい」「戦略がうまい」という言葉の定義に入っちゃうな。ただ、小泉や橋下が
「大衆の人気に乗っかっているだけ」というのは、ぼくは違うと思います。
ぼくは普通に、文系学者は20代30代のうちにメディアにどんどん出て、大学外部の荒々しい人々にいかに
言葉が通じないか、経験を積むべきだと思うんだ。そうすれば、学問の言葉も「届ける」ように翻訳で
きるようになる。日本の論壇や出版は、ある時期からそういう交流の場を作れなくなっちゃった。

hazuma 東浩紀
だから学者は扇動政治家より頭よくなったら?って言ってるの。集まって悪口言うんじゃなくて。
RT @sei32613: @hazuma あなたがおっしゃる通り、煽動政治家は大衆より頭が良いから煽動政治家

hazuma 東浩紀
ぼくが言ってるのは、要は、政治に口出すなら政治のルールで勝つしかないのであって、政治に口出しておいて
負けたら「あれはルールが悪い」と言うのはあまりに格好悪いからやめろ、ってことですよ。
これはもう政策内容以前の話です。
142考える名無しさん:2012/01/17(火) 16:35:27.38 0
luke_cat luke_cat
橋下徹さんの学者批判一連Tweetに関する感想については、やっぱり東浩紀さんの一連のTweetにほぼ全面同意だなあ。
橋下さんは政治のルールに則って実際に人を動かすわけで、あのパワーに勝つには学者さんたちの今の闘い方は、
最初から負け戦になることが決まっていたような無力感があるな。

ushiomasato 潮匡人
今朝のテレ朝系列「報道ステーション」で橋下市長がリベラルな山口教授を完全論破。
山口教授は小学生みたいな逆ギレを。大学教授のレベルを象徴する生対決でした。

akurahaksuk 編集プロダクションG
TV朝日 報道ステーション視聴中。橋下市長&北大の山口教授が出演。山口氏が勉強不足でガッカリ。
大阪の現状を知らない。大阪市政にイチャモンつけるならもっと勉強すべき。氏の「地方自治はこうあるべき」
という論理は結局は机上の空論。こんな教員が学生を指導してるとは、、、。#tvasahi
143潔癖のディフェンス:2012/01/17(火) 16:36:59.84 0
                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii    橋下厨の連続コピペ禁止
                   {   ` , ,-,、´  i     
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
         i  |、 ° }, '                 ` y'         /
   "'''‐‐- ...,,,_|   ヽ、ー/           __    _/          /
             `'''-,,,て          ´    ̄ ̄ /          ,イ 
             `''-、__/            /    `  / ,!    _,
                     `''-,,_     ,..、_,,..イ´      i'´  `ゝ''"´
                    \_ ,,,,,...ゞ、_           |ー-/  
                           ミ〉       !r'´
                         ヽ   ミ/、 /|  i  i } 
                             B/.../ ヾ!、,|  !´ 
144考える名無しさん:2012/01/17(火) 16:38:30.54 0
なんかもう左翼って自民党以下
145考える名無しさん:2012/01/17(火) 16:39:39.92 0
                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii      イインデスヨ!
                   jj `      ´  ii    教育委員会は雪かきすらしなくても
                   {   ` , ,-,、´  i          耳かきしてますから
                   i     )-―-'(  i           
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、    (あすこもかいてますがw)
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
         i  |、 ° }, '                 ` y'         /
   "'''‐‐- ...,,,_|   ヽ、ー/           __    _/          /
             `'''-,,,て          ´    ̄ ̄ /          ,イ 
             `''-、__/            /    `  / ,!    _,
                     `''-,,_     ,..、_,,..イ´      i'´  `ゝ''"´
                    \_ ,,,,,...ゞ、_           |ー-/  
                           ミ〉       !r'´
                         ヽ   ミ/、 /|  i  i } 
                             B/.../ ヾ!、,|  !´ 
146考える名無しさん:2012/01/17(火) 16:39:53.00 0
ネオリベとかの用語禁止だな。
こういうジャーゴンなかったらなんもしゃべれんやつら
147考える名無しさん:2012/01/17(火) 16:41:30.79 0
2012-1-10 教育委員会と初対決
http://www.youtube.com/watch?v=ZetgutGDuGw&feature=plcp&context=C39aab0dUDOEgsToPDskKWzN1Dbvq3CTFzaY5j7fVt

こいつらなんもしてねえじゃねえかよ
148考える名無しさん:2012/01/17(火) 16:43:36.84 0
>>123
こういう言い換えを洗練させることしかしてこなかったやつらの末路
149考える名無しさん:2012/01/17(火) 16:44:22.90 0
「ネオリベ」はどんどん使ってください
頭がよくなりますから
しかし学歴ネタと橋下ネタは

「  連   続   コ  ピ  ペ  」

を禁止します

頭が悪くなりますから
150考える名無しさん:2012/01/17(火) 16:54:00.23 0
名古屋市教育委員会<<<<<<大阪府教育委員会<船橋市教育委員会


                    <<<<<<<埼玉県教育委員会<東京都教育委員会

151考える名無しさん:2012/01/17(火) 17:02:46.89 0
ikedanob 池田信夫
山口二郎氏の本はどれもひどいが、これは学生が居酒屋でしゃべってるみたいだった。
RT 偽の希望を売り歩く人々 bit.ly/zWOweW
2時間前


AkieIriyama 入山章栄
山口二郎教授が「政治学者」だと世に認識されてしまうと、
他のマジメに研究をしている政治学者が甚だ迷惑だと思うので、
ぜひ焼酎の宣伝に出て、「ボクはあっちゾーンです」というシグナリングを出していただきたい。
5時間前
152考える名無しさん:2012/01/17(火) 17:04:49.65 0
hazuma 東浩紀
まったく同意見だ。RT @sakaima: 「私は、文句言うことが仕事なんだ
から」って、そんな仕事いりません。もっと創造的な頭の使い方して
くださいよ、「税金の無駄遣い」を厭うのなら。
17時間前
153考える名無しさん:2012/01/17(火) 17:09:51.58 0
だから山口二郎は柄谷のていのいいパシリやってたような人なんで

おのずからどういうレベルかは想像してください
154考える名無しさん:2012/01/17(火) 17:12:39.53 0
それじゃあ今後、「教育委員会」とは廃止される運命にあるのか???

155考える名無しさん:2012/01/17(火) 17:25:43.45 0
まー、一般意志ってのは、要するに、「市場意志」みたいなものであって・・・

それで、アダム・スミス的にいえば、市場意志こそが神の意志だっていうんでしょう
(見えざる手)
156考える名無しさん:2012/01/17(火) 17:45:59.49 0
メタファーとしてのカクマル問題の最前戦は鎌田哲哉
157考える名無しさん:2012/01/17(火) 18:02:29.20 0
金正男氏が北京で目撃される、父・金総書記の死は「自然の摂理」―韓国紙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120117-00000021-rcdc-cn

平壌で行われた葬儀への出欠については、曖昧な返事にとどまった。
だが、「長男なので弟たちの面倒を見なければなりませんね」と問いか
けると、「そうすべきですね」とはっきり答えた。

12日付日本メディアによると、正男氏は同社のメール取材に対し、「正
常な思考の持ち主なら、3代世襲は認めないはず」と答え、正恩(ジョン
ウン)氏への権力移譲に懐疑的な見方を示した。(翻訳・編集/NN)

158考える名無しさん:2012/01/17(火) 20:24:01.73 0
1.16プライム 今日の橋下市長 8分から見てね
http://www.youtube.com/watch?v=m5CFnmcfjho&feature=channel_video_title
159考える名無しさん:2012/01/17(火) 21:04:47.86 0
>>135
あの本はスガと市田良彦はマトモというかまあまあ面白かった。
小泉と長原はなんでこんなの座談会に呼んだんだろうって気がした。
160考える名無しさん:2012/01/17(火) 21:08:20.03 0
だからそれが左翼賤民政治の常套でしょう
161考える名無しさん:2012/01/17(火) 21:33:32.18 0
2012-1-17 君が代は起立! 今日の橋下市長
http://www.youtube.com/watch?v=M9F_h5mB-iA&feature=mfu_in_order&list=UL

紫頭おばはん黙ってる。中島攻撃的でなく解説だけ。
162考える名無しさん:2012/01/17(火) 21:36:34.02 0
>>160
アホが何をこいてる、お前、学歴は?
163考える名無しさん:2012/01/17(火) 21:39:05.44 0
人間 学歴じゃない

164考える名無しさん:2012/01/17(火) 21:40:06.93 0
学歴は、賤民政治の慣習化
165考える名無しさん:2012/01/17(火) 21:40:46.51 0
なんで東や橋下の話題をここでするの?
166考える名無しさん:2012/01/17(火) 21:50:48.69 0
>>1 を見よ

一般意志2.0という本は、ルソーを読み替えたというよりも、
本当は、あれでNAM原理を読み替えたという方が、正しいから。




ただそれだけ


167考える名無しさん:2012/01/17(火) 21:54:37.57 0

学歴では柄谷尊師が東に完敗してしまう
だから学歴を否定しよう
168考える名無しさん:2012/01/17(火) 21:56:10.24 0
femmelets 攝津正
@suzuken2002 もうみんな同性愛者差別とかないと思ってるんでしょ。
東とか宇野レベルの「知識人」すらも。
だったらそれ以外がホモネタで盛り上がっていても不思議じゃないよね。
1時間前
169考える名無しさん:2012/01/17(火) 21:56:38.85 0
浅田彰語録
「橋下のポピュリズムには総じて反対だけど、個々の案件については、和泉市の槙尾川ダムの建設中止にせよ中学校への給食の導入にせよ、
 よくやってると思うんで、見直した。国政にまつわるヘンな動きと距離をとってるのも賢いね。」
「左右を問わず、まともに改革をやろうとしたら、首長は議会と対立せざるを得ない。それは田中さんの長野県知事時代に嫌というほどわかった。
 だから、河村市長にしろ、竹原市長にしろ、あるいは大阪の橋下徹府知事にしろ、ああやって乱暴なことをやらざるを得ないってのも理解できなくはない」
「この件に関するかぎり、ぼくも橋下案に賛成だね。」
170考える名無しさん:2012/01/17(火) 21:56:42.98 0
同性愛者差別はなくなっても攝津差別は残るよ
171考える名無しさん:2012/01/17(火) 21:57:36.51 0
>>169
これはまじで浅田の発言なの?

出典は?
172考える名無しさん:2012/01/17(火) 22:00:37.69 0
    ウェー、ヘッヘッヘッヘッ /⌒⌒⌒⌒⌒⌒)) 
ウェー、ヘッヘッヘッヘッ    (   从    ノ.ノ   せっちゃん早く来て〜
  ウェー、ヘッヘッヘッヘッ   (../ ̄ ̄ ̄ ̄\)  
 ウェー、ヘッヘッヘッヘッ    |::::::  ヽ     丶.  
  ウェー、ヘッヘッヘッヘッ   |::::.____、_ _,__)      
     ウェー、ヘッヘッヘッ.(∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |、∩∩  
 ウェー、ヘッヘッヘッヘッ    (  (   ̄ )・・( ̄ i} (  )  
ウェー、ヘッヘッヘッヘッ      \   .._. )3( .._丿/  ノ  
   ウェー、ヘッヘッヘッヘッ  /  ヽ _二__ノ|\  `   
     ウェー、ヘッヘッヘッ /  ヽ  ・   ・ | /  
  ウェー、ヘッヘッヘッヘッ  |  |        ヽ   
    ウェー、ヘッヘッヘッヘッヽ  ヽ   x   |   
ウェー、ヘッヘッヘッヘッ     ヽ彡       丿   
  ウェー、ヘッヘッヘッヘッ   (     (つ) ノ   
    ウェー、ヘッヘッヘッヘッ  |    |   |   
ウェー、ヘッヘッヘッヘッ      ヽ、____フ__フ    
173考える名無しさん:2012/01/17(火) 22:03:09.33 0
浅田スレにはってあった。田中との対談でしょ
174考える名無しさん:2012/01/17(火) 22:04:47.03 0
浅田は評価するのあたりまえだろ。
名前でしか判断できないばか
175考える名無しさん:2012/01/17(火) 22:07:29.81 0
前の憂国呆談では、浅田は橋下をポピュリズムとして批判的だったからね。

突然スタンスが変わるとも、あんまり思えないな。
176考える名無しさん:2012/01/17(火) 22:09:18.68 0
珍しく柄谷スレで話題が東に焦点あ当たったからといって、そんなに戸惑うんじゃない
177考える名無しさん:2012/01/17(火) 22:12:38.09 0
浅田が判断しなきゃ、自分でなにもできないやつのあわれ
178考える名無しさん:2012/01/17(火) 22:13:54.98 0
まったく、東ネタと攝津ネタの、どっちがいいと思ってるんだ
179考える名無しさん:2012/01/17(火) 22:13:57.41 0
この件に関するかぎり、ぼくも浅田案に賛成だね。
180考える名無しさん:2012/01/17(火) 22:16:07.79 0
当のソースがガセである可能性がある。
181考える名無しさん:2012/01/17(火) 22:22:18.24 0
浅田 橋下的ポピュリズムは危険だと思うけど、彼の主張の半分ぐらいは確か
に正論なんだよね。破綻状態のWTCを府庁にしちゃうのもいいし、大阪駅の北
ヤードだって、どうせワールド・カップなんか来るはずなかったんだから、
サッカー・スタジアムなんて言わず、彼の言うように緑の森にするのがいちばん。

182考える名無しさん:2012/01/17(火) 22:24:53.16 0
>>171 >>175
ソトコトでの田中康夫との対談

書いてるように浅田は橋下のポピュリズムやそのやり口には反対ってだけで主な政策には大体賛成の立場
183考える名無しさん:2012/01/17(火) 22:25:04.53 0
>>181
その憂国呆談はネット上に出てるのか?
あと、>>169
184考える名無しさん:2012/01/17(火) 22:26:00.55 0
ソースあった。いやああわれ。浅田がイエスといわないとイエスと
いえないバカ
http://www.sotokoto.net/jp/talk/?id=40
185考える名無しさん:2012/01/17(火) 22:28:21.85 0
「当のソースがガセである可能性がある。」w
権威主義丸出しw浅田信者w
はやく浅田の口まねしなさいw

186考える名無しさん:2012/01/17(火) 22:29:49.23 0
>しかし、政党政治が行き詰まった末にポピュリズムから右傾化する動きは、日本だけじゃない。
アメリカでもウィスコンシン州知事になった共和党のスコット・ウォーカーが、
財政再建策の一環として州職員組合の団体交渉権を剥奪する法案を提出したことで、
組合が州議会を占拠する騒ぎに。民主党の州議会議員が議事進行を遅らせるため州外に脱走したら、
「けしからん、逮捕して連れ戻す」と。ウィスコンシンは最初に団体交渉権を認めた州だけに、
象徴的な意味もあるんだろうな。むろん、日本でもアメリカでも地方議会や組合が改革の足を
引っ張ることが多い。しかし、だからといって「茶会」的なポピュリズムでそれを押しつぶすとしたら、
非常に危険だね。
187考える名無しさん:2012/01/17(火) 22:30:46.52 0
>>184
文章はちゃんと最後まで読もうねw  坊やw
188考える名無しさん:2012/01/17(火) 22:33:33.54 0
信者はあわれだな
189考える名無しさん:2012/01/17(火) 22:34:31.98 0
                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii     潔癖のディフェンス
                   {   ` , ,-,、´  i     
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
190考える名無しさん:2012/01/17(火) 22:48:42.76 0
せっつの話は専用で

【オワタ】攝津正part16【民事再生不可】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1325188780/l50
191考える名無しさん:2012/01/17(火) 22:53:01.11 0
芥川賞受賞・田中慎弥「とっとと会見終わりましょうよ」 喜びの声なく終始憮然
http://news.nicovideo.jp/watch/nw179911
芥川賞 田中慎弥 記者会見
http://www.youtube.com/watch?v=Gs4MVCa5Ql4
192考える名無しさん:2012/01/17(火) 23:04:18.10 0
【論説】 「山口教授が気の毒なぐらい…反・橋下氏の人々は、なぜ共感もされず、非力なのか」…大西宏氏
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326800271/
193考える名無しさん:2012/01/17(火) 23:16:27.53 0
橋下は俺達の生活保護を潰そうとしている
許されない
194考える名無しさん:2012/01/17(火) 23:32:20.50 0
>>193
自己責任自己責任
195考える名無しさん:2012/01/18(水) 00:25:24.15 0
■北田暁大 (東京大学助教授)
 2ちゃんねる情報をそのまま受け取る人すらいますからね。
 「2ちゃんねるを見てはじめて韓国の人間はヒドイ奴らであることが分かった」
 と、大マジメにいう学生を見たときはビックリしましたね。
 そういう学生が、たとえば「メディア批判」の大切さとか言う。
 2ちゃんねるを素で受けてる人がそんなこと言うなよって。
 まずは2ちゃんねるを「嗤う」リテラシーを身につけなくてはならない。
■香山リカ(精神科医)
 「2ちゃんねる」に書き込んでいる人のなかには、
 一般社会では発言権がないからああいう場で発散している人もいるわけで、
 そういう意味では彼らこそ社会的に弱者だったりマイノリティの立場
 だったりするはずなのに、なぜ石原さんが好きなのか理解に苦しみます。
 石原さんはあんたたちのこと嫌いだよ、と思うんですけどね。
■浅田彰(京都大学助教授)
 右傾化した若い人たちは「サヨ」を嘲ってさえいれば
 自分がひとかどの「国士」として公論を述べているかのような錯覚を持てる。
 実際はひきこもりの「ネットおたく」に過ぎないとしても、
 たまたまネットという媒体が与えられたため、自分が「政府高官」にでもなって
 「国益」を論じているかのような妄想が膨れ上がってくるんでしょうね。
■宮台真司(首都大学東京准教授)
 「2ちゃんねる」的な掲示板に引きこもって脆弱なプライドを温存する結果、
 とても人前に出せない、それこそ掲示板の世界に永久に引きこもっておいて
 もらうしかないような勘違い野郎が急増しています
196考える名無しさん:2012/01/18(水) 00:37:24.26 0
北田と香山のせいで大きく価値を下げるコピペ
197考える名無しさん:2012/01/18(水) 01:09:36.11 0
それは本当は、ルソー対柄谷行人の戦いだった
198考える名無しさん:2012/01/18(水) 02:37:46.74 0
右傾化とか安易に言うけど、立憲主義が機能している限り、法律の範囲で首長が裁量を持つのは当たり前だろ。
不満があるなら行政訴訟を起こせばいい。
そして次の選挙で落とせばよろしい。
もっとも、橋下のほうは法律の専門家だし、ブレーンもいるからそれなりに慎重に対応すると思うがね。

199考える名無しさん:2012/01/18(水) 06:59:03.70 P
>>120
欲望を座標軸に持ってくるのはいいが、そもそもラカンはスピノチスト
だから振り出しにもどる(スピノザ的には、欲望=コナトゥス)。

さて、東野言う欲望の可視化には賛成だが(映画監督はそれに生涯をかける)、
日本の文脈だと柄谷が批判するような美学的ドゥルジアン(ドゥルーズ
本人は違う)が跋扈するようになるだけなので、柄谷のカントへの転回
は正しかったということになるのでないか?

また、橋本論議はもうすこし二重行政をいかに防ぐか、という具体的な問題に
絞って考えた方がいい。著名人によるポジショントークは不毛だ。
二重行政を防ぐためだけに行政単位を大きくするのは単に遅れてきた
平成の大合併にすぎない。
中間団体はできるだけ維持すべきだと思うし、東などはそうした行政の運営に
WEB2.0を転用することを考えるべきだ。
地域SNSなどは明らかに転機を迎えつつある(限界も明確になったが可能性も
明確になった)が、多分、消費税が上がれば(原資担保型の)地域通貨ももう
一度見直されることになるだろう。
200199:訂正:2012/01/18(水) 07:00:43.73 P
東野→東の
橋本→橋下
201考える名無しさん:2012/01/18(水) 11:44:11.01 0
スガ氏は柄谷氏らと近大の教授になりましたね。
浅田氏がまだ客員教授というのは意外、
島田雅彦は辞めたのかな。
「脱原発異論」の著者で長原氏以外の4人は関西の大学の教員ですね。
長原氏も柄谷氏がいた法政。
スガ氏が柄谷氏へのパイプなのかなと(批判するにせよ)。
吉本隆明の「反核異論」のダジャレかと思います。


市田良彦 神戸大学大学院国際文化学研究科教員
王寺賢太 京都大学人文科学研究所教員
小泉義之 立命館大学大学院先端総合学術研究科教員
〓秀実 近畿大学国際人文科学研究所教員
長原豊 法政大学経済学部教員
http://t.co/2urEMiBa

柄谷行人 - Wikipedia http://t.co/Mc3U52JH

近畿大学国際人文科学研究所 http://t.co/5thPj1vR
スタッフ2010.4.1〜
(専任)教授 奥泉光
(専任)教授 岡ア乾二郎
(専任)教授 すが秀実
(専任)教授 いとうせいこう
客員教授 浅田彰 京都造形芸術大学大学院 大学院長
202考える名無しさん:2012/01/18(水) 11:44:49.31 0
平井玄、酒井隆史、花咲政之輔、外山恒一、安藤礼二らは
訳者、いくつかの著者で知っているぐらいですね。
安藤氏は脱原発デモで演説していたと思います。
折口信夫的な日本を守れという事でしょうか。

スガ氏はコーネル大、コロンビア大にも柄谷氏に呼ばれたのかな。


絓 秀実
「日本読書新聞」編集長、「杼」編集員、コーネル大学客員研究員(1990年9月から1年間)及びコロンビア大学客員研究員、日本ジャーナリスト専門学校専任講師(1998年3月迄)を経て、2002年より近畿大学国際人文科学研究所教授。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%8C%E7%A7%80%E5%AE%9F
203考える名無しさん:2012/01/18(水) 12:00:36.02 0
長原豊って人の文章初めて読んだけど
なんだあのイライラさせられる文章
204考える名無しさん:2012/01/18(水) 12:38:23.03 0
長原豊って法政経済学部の教授になってたのか
まー、ありがちの人だよなw
205考える名無しさん:2012/01/18(水) 16:59:40.45 0
欲望の弁証法
206考える名無しさん:2012/01/18(水) 18:45:21.05 0
331 :革命的名無しさん:2012/01/18(水) 13:57:56.92
ネトウヨは、摂津 正 への差別は、摂津 正 のモラルや行為に原因があると弁解します。
しかし、まともな教育を受けた者は、如何なる理由でも差別は許されないことを知っています。
また、モラルや行為に問題があれば、モラルや行為を直接正せば良く、掲示板に摂津 正 への差別的な
書込みを行っても無意味です。無意味なことを延々と続けるのは、 摂津 正 のモラルや行為を正す意思
などなく、差別するための言い訳に摂津 正 のモラルや行為を持ち出しているにすぎないのです。


332 :革命的名無しさん:2012/01/18(水) 14:07:37.95
摂津正を批判しているのはネトウヨではなく、ネトサヨもしくは左翼かと思われ。

333 :革命的名無しさん:2012/01/18(水) 15:52:23.37
じゃあ、攝津正を差別しなくてもいいけど、

それでどうやって、攝津正の不正な行いをはっきりさせられるの?

334 :革命的名無しさん:2012/01/18(水) 15:53:01.93
攝津正問題の解決とは、ユダヤ人問題よりも複雑である  (カール・マルクス)
207考える名無しさん:2012/01/18(水) 18:57:41.75 0
↑これもまさに一般意志問題か?
208考える名無しさん:2012/01/18(水) 19:33:03.37 0
保安院の協議に反原発団体乱入 警察が出動
日本テレビ系(NNN) 1月18日(水)18時18分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20120118-00000052-nnn-soci
209考える名無しさん:2012/01/18(水) 19:56:11.48 0
大飯3・4号ストレステスト協議の傍聴を認めるように抗議
http://www.youtube.com/watch?v=rNhf4wcPO-Y
210考える名無しさん:2012/01/18(水) 19:57:28.73 0
「左翼の意見」は案外正しい
211考える名無しさん:2012/01/18(水) 20:34:21.09 0
東京の水源地ダムなど湖底泥に高濃度放射性セシウム。矢木沢ダム2900Bq/kg(乾)、四万川ダム7100Bq/kg(乾)、榛名湖2500Bq/kg(乾)など。 
環境省発表
http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=18995&hou_id=14680
212考える名無しさん:2012/01/18(水) 21:34:44.75 0
極左冒険主義と心情左翼を適度なバランスで配合すると中庸になる
213考える名無しさん:2012/01/18(水) 21:41:56.19 0
スガ秀実

ぼくは、「民主か独裁か」と問われる場面では「独裁である」(もちろん、「プロレタリア独裁」です)と答えなければならないと思ってる人間です。

反原発というのは反資本主義の運動にもっていかなければいけないし、ということはボリシェヴィズムと共産主義を復権するしかないわけですよ。
214考える名無しさん:2012/01/18(水) 21:44:06.45 0
>>213
時代を感じさせるねぇ・・・w
215考える名無しさん:2012/01/18(水) 23:39:07.27 0


サントリー学芸賞はあるとき突然受賞の連絡があり、候補になっていたこともしらなかった。ああいうのがいいね。
posted at 17:25:19

三島賞の経験からすると、文芸賞は候補選定の段階で「受賞したら受けるつもりあるか」と確認の連絡が来ます。辞退はありえない仕組みです。
RT @miyoko_m: は〜い、同じく思ってます(^O^)/ 受賞を辞退する事だってできたのに。次の作品のハードル上がりましたね。
posted at 17:24:13

芥川賞というのは、なんとなく作品発表したらもらえるなんてものではなく、
選考対象に入るためには、特定の文芸誌に特定枚数の短編を発表しなければならないもの。
つまり彼は、選考対象の規定を満たした作品を落とされても落とされても書き続けていたわけで、それで「もらってやる」と言われても。
posted at 14:57:35

石原慎太郎叩きでネットはもりあがっているが、普通にあの某受賞者の会見は下品だと思っているのはぼくだけなのか。
posted at 14:55:05

左翼の政治だけが政治だと凝り固まっているひとは、最初から読んでも意味ないですよ、あの本は……。
posted at 14:50:21

BLOGOSは一般意志2.0批判の手を緩めないなあ……。→[BLOGOS]具体構想がしょぼい 東浩紀『一般意志2.0』 - 紙屋高雪 http://dlvr.it/15kyXw
posted at 14:47:39

円城さんの結婚式には家族で行ったなあ
posted at 20:07:58

円城さん、芥川賞取ったのかー おめでとう!
posted at 19:42:45
216考える名無しさん:2012/01/18(水) 23:52:25.70 0
大規模な数の批判が基礎がみろ。
其れ、壱弐零項
其れは、離れて衝突し、書物でござる。
然し乍ら、其れは、拝見するやもしれませぬ。
喜劇に付着するでござるがは、「cookroom」でござる。
-- 其れ。
いかさま、扇情的な書物が著者をば破る意図は、天下無双。
拙者は、破る手立てであるとして開おりき実行にそれゆえそが
刹那が同胞に伝令するでござる手立て、如何様に重々や存じまする。

其れは、そこに其れをば得しめるこであると、できませぬ、
思考殿式でないでござる、行うこであると、
始め、どちらやよりが内輪がふみにやいて適切。

壱番眼より、無仲柄な衆生は、
予期致さぬ攻撃にそれゆえ其れをば恐ろしき滅多切りにするでござるでござろう。
幾度か、其れは、彼をば招待するでござるでござろう、
其れは、重々感覚でござる、が木瓜なることに関してや何卒、
謝意が任意が云語にて、そこに。
217考える名無しさん:2012/01/19(木) 00:10:47.43 0
>>213
これはネタだろうw
218考える名無しさん:2012/01/19(木) 00:12:49.53 0
スガは懲りないよな。自民党の世耕の近大に飼われていてプロ独ですか。
219考える名無しさん:2012/01/19(木) 00:12:52.67 0
いや本人は素朴に本気
220考える名無しさん:2012/01/19(木) 00:16:13.35 0
そもそもスガちゃん、
かつては石原都政のブレーンになりたいとか零してたくらいだから
今回の橋下府政にもなんとかして乗り所ないかと探ってるんじゃないのか
しかし石原都政にプロ毒が混じれるとはとても現実には想像できないように
橋下に対してもセールスポイントはもってないだろうなー
221考える名無しさん:2012/01/19(木) 00:32:16.04 0
ブレーンってw、こいつ法律の知識も経済の知識も行政の経験も持ってないじゃんw
何のブレーンなんだよw
222考える名無しさん:2012/01/19(木) 00:40:38.99 0
スターリン主義文化政策のブレーンくらいだろ、スガにできそうなのは。
223考える名無しさん:2012/01/19(木) 00:45:01.08 0
>68年のようなカウンターカルチャーは、今ではありえないでしょう。
68年の頃は、本来ただの商品だったジーンズやロックミュージックが、若者だけが享受しているものだったために、
年配者に対するカウンターカルチャーになったんです。「エレキを弾いていれば不良」という時代でしたからね。
ファストファッションのブランドが68年をうたったり、年長者もジーンズをはいていたり、
ロック雑誌の表紙に70代の人がなる時代に、ファッションや音楽がカウンターカルチャーになるわけがないですよ。
http://synodos.livedoor.biz/archives/1885407.html


オワコン
224考える名無しさん:2012/01/19(木) 01:59:16.81 0
◆第37回 新潮新人賞発表
【小説部門受賞作】冷たい水の羊……………田中慎弥
冒頭部分立ち読み
【受賞インタビュー】死ぬよりも生きる方に
【選評】浅田 彰、阿部和重、小川洋子、福田和也、町田 康
225考える名無しさん:2012/01/19(木) 11:29:32.41 0
マルチチュードと一般意志の関係は?
226考える名無しさん:2012/01/19(木) 11:41:37.31 0
あの田中慎弥という人の顔を赤くしながら必死の啖呵を公衆の面前で演じた表情を見ると
昔の内ゲバでやせっぽっちが必死な暴力を奮って見栄を張る
左翼学生の姿を彷彿とさせるね

今だと攝津正がブースト放送で必死の虚勢を張ってる顔が同じだが
227考える名無しさん:2012/01/19(木) 12:21:39.20 0
しかし西村賢太に続いて何気にこの人には妙なスター性があるね
228考える名無しさん:2012/01/19(木) 12:27:25.28 0
去年の貯金通帳が四千万までいった西村賢太に続き
この人の懐具合もこれからけっこう上がるんじゃないかな
229考える名無しさん:2012/01/19(木) 13:30:08.53 0
>>226
tanasinnを感じる
230考える名無しさん:2012/01/19(木) 15:14:10.50 0
田中とか西村とかキャラ作ってるだけの凡人にしか見えないが
やっぱ学歴も必要だなと思った
231考える名無しさん:2012/01/19(木) 15:24:54.29 0
全然その読みは外れてるな

西村賢太や田中慎弥がはっきりと体現させはじめた現実とは、
もはや文学というのは、社会の周縁にいる人間が中心的に担い、生産するものになったということ。
それに対して社会の中心的な庇護を受けて育った人間は何を今やっているのかというと
要するに、それが理論であり、批評でありということであって、
サッカーのゲームにおける司令塔、ミッドフィルダーのようなものは、
人文的な意味での理論系を担うという構造になったのが、現在の日本の社会システムだ。

昔だったら、文学を書く人というのは、東大がやっぱり多かったわけだ。
漱石然り、志賀直哉然り、谷崎然り、
三島由紀夫や大江健三郎まではまだ、小説を社会の中核的な場所に立つ人間が書くものだった。

しかし今は明らかに違う。
西村や田中のように、社会の最底辺的な周縁が表現するものが、
小説というジャンルの機能に移っている。
232考える名無しさん:2012/01/19(木) 15:28:16.50 0
田中はエリート様だよ
233考える名無しさん:2012/01/19(木) 15:28:51.80 0
彼らのあれが性質でありポーズではないのだとか思ってるレベルの人なら話にならないんで
234考える名無しさん:2012/01/19(木) 15:32:03.07 0
Hirabayashi76 平林 幸壽
『松井冬子論』斉藤環 著 美術手帳2月号より
「フロイトのいう「昇華」とは/
欲望や葛藤のベクトルをより無害で価値のある活動に振り向けることを意味する/
松井が試みていることは「昇華」ではない/
葛藤に方向転換を迫るのではなく/
研ぎ澄ますことを意味する」
〜斉藤環の松井論は澄んでいて良い。
18時間前


元からあった傾向を自覚的に亢進させてるんでしょう
235考える名無しさん:2012/01/19(木) 15:36:45.04 0
>>233
言ってる意味がわかりません
236考える名無しさん:2012/01/19(木) 15:36:59.06 0
>>232
> 田中はエリート様だよ

どこが?

237考える名無しさん:2012/01/19(木) 15:37:21.64 0
>>236
就職しないで食っていけるところが
238考える名無しさん:2012/01/19(木) 15:38:42.53 0
それは田中ちがいでしょう
239考える名無しさん:2012/01/19(木) 15:39:35.32 0
えっ
240考える名無しさん:2012/01/19(木) 15:40:10.24 0
田中は母子家庭で母親は死に物狂いで働いていたというんだから
明らかに底辺家庭だよ。山口県下関市の

それでも田中慎弥が食えていたという事実は、
エリートというのとは全く違うw
241考える名無しさん:2012/01/19(木) 15:41:01.05 0
田中星児のビューティフルサンデー
242考える名無しさん:2012/01/19(木) 15:44:50.72 0
日本の国全体が豊かな状態がずっと続いていたから、田中慎弥は働かなくても食えていた
という事情はあるが、
しかしそもそも実際には階層が低くなるほど、個人の就業率というのも低くなるからねぇ。
貧しい階層であればあるほど、働かないで他人の稼ぎにおんぶしてる人の割合は
ずっと多くなるし、それこそ生活保護の受給率も多くなるのが現実。

生活保護受けてそれで何やってるのかというと、からだだけは元気ピンピンで
昼間からパチンコやってるわけだ。
243考える名無しさん:2012/01/19(木) 15:46:53.23 0
生活保護世帯のアパートの駐車場になぜだか中古のベンツが止まってる
なんていう風景もよく見かける。

要するに、ヤクザが生活保護もらって昼間から遊んでるわけだ。
244考える名無しさん:2012/01/19(木) 15:51:09.82 0
「福祉の方物件多数あります」
家賃はどこも53700円(生活保護で出る住居費上限)。
http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=3140
245考える名無しさん:2012/01/19(木) 15:54:52.54 0
不動産ってやっぱヤクザなのかね
246考える名無しさん:2012/01/19(木) 15:57:21.82 0
要するに、攝津正の家の不思議な豊かさという現象が、
今の日本で開けていた不思議な底辺層のボトムアップぶりを、あらわしている。
247考える名無しさん:2012/01/19(木) 15:58:49.04 0
>>242
今は気仙沼とか釜石市あたりのパチンコ屋が昼間から満員で大繁盛らしい
248考える名無しさん:2012/01/19(木) 16:07:19.47 0
文学が周辺から出てくるのは別に今始まったわけじゃないだろ。
何十年も前からそうなっている。
世界的にもアフリカとかアジアとか第三世界の文学が一番輝いているわけだし、
日本でも女性とか中上みたいな被差別部落出身者のような周辺作家で維持されてきた。
過去に遡っても帝大文学部や早慶という高級官吏になれずに主に旧制中学の先生くらいしか就職先がなかった2流の男たちで作ってきたわけだし。


249考える名無しさん:2012/01/19(木) 16:11:18.87 0
いやだから、相対的に見て、文学の学歴が低くなってきていると言っているの。

決定的にそれがはっきりした事態が、西村と田中の芥川賞受賞。
250考える名無しさん:2012/01/19(木) 16:14:04.31 0
しかし話すと一瞬でわかるのが学歴だね
251考える名無しさん:2012/01/19(木) 16:14:09.28 0
型破りではなく型無しになってきていると
252考える名無しさん:2012/01/19(木) 16:15:14.53 0
小説は、えらい人が書くものだ。

明治とか大正とか昭和の高度成長期まで、まだ漠然とこうした了解は社会にあったんだよ。

しかし、現実には、ちょっと学習すれば小説なんか誰でも書けてしまうものだから
一発逆転や下克上を目指して、文学の世界に社会のあらゆる階層から参入してくる。
最初にそういう文学による階級的逆転の現象は、プロレタリア文学の隆盛に見られた。
1920年代や30年代のことだ。
253考える名無しさん:2012/01/19(木) 16:15:50.43 0
>>250
おまえが無学なのはもうよくわかったよw
254考える名無しさん:2012/01/19(木) 16:22:13.39 0
底辺スレで学歴の話とかやめてくれよ。
255考える名無しさん:2012/01/19(木) 16:23:31.40 0
文学者は落ちこぼれという了解も一方で根強かったよ。
ただ、文学者は戦前では珍しい「学士」だったし、大地主とか有産階級の子弟だったから庶民にとってはそれがあからさまではなかった。
終戦直後の丸山真男の文章、文学者を小馬鹿にしたあの文章を見ても文学者が社会のエスタブリッシュメントからいかに馬鹿にされていたかがよく分かる。


256考える名無しさん:2012/01/19(木) 16:29:17.49 0
>>251
摂津 正の小説
257考える名無しさん:2012/01/19(木) 16:30:43.76 0
いやそういう文学差別はつい最近まで、あるいは今でも十分あるわけよ。

面白かったのは、一昔前に流行ってたRYU'S BARで
大島渚と村上龍が話したときね。

大島渚がいうに
「小説なんか女の書くものだ!」

という、かなりの年配者なら抱いていたような本当に下らない差別意識が、
喋りで高揚してきたときに、口から漏れてしまったのね。

そうしたら、村上龍は沈黙。
気まずい空気がその場を支配していたよ。
258考える名無しさん:2012/01/19(木) 16:35:03.93 0
村上龍はだってそういう「学歴体制」を打破した元祖的といってもいい人だから。
それ以前は、所詮は早慶東大が文学者の大半を占めてたわけだけど、
村上は美大在学中の処女作一発でミリオンセラーの作家になったわけだからね。

大島にしてもあの世代で京大法学部卒で映画界なんて穢多非人みたいなもんでしょう。
男子一生の仕事とは思われてなかったはずだよ。
259考える名無しさん:2012/01/19(木) 16:38:05.85 0
いや村上龍の前に芥川賞とったのが中上健次だった。

だから新左翼的な体制的反逆が、文学の世界で現実に反映されてきたのは
中上健次以降といえる。

その前にも井上光晴とか、非学歴的な作家は、左翼にも左翼でなくても
けっこういたけど、まだまだマイナーだったね。

260考える名無しさん:2012/01/19(木) 16:43:24.05 0
中上健次はそれでも同人誌出身だから。
文壇の徒弟制度の中から生まれたという意味では古典的な出自です。
村上龍以降でしょう。
ポッと出の人が一夜にしてスターダムにのし上がるというような現代に続く神話ができたのは。
同じようなスターに見えても、大江や石原慎太郎は一応は学内の文芸誌に書いたり、学閥的伝統の中にいた人たちですから。

261考える名無しさん:2012/01/19(木) 17:21:11.47 0
ニートが小説書くのも珍しくもなんともないからね。
ニート自体、言葉が新しいだけで昔からいたし、高等遊民という言葉もあったしね。
萩原朔太郎にしても中原中也にしても永井荷風にしても漱石の登場人物にしてもニートだから。
ただ、昔は大金持ちのバカボンボンしか出来なかったことが、底辺でも可能になったという経済上の変化があるだけでしょう。
262考える名無しさん:2012/01/19(木) 17:27:19.19 0
学問は元々働かないで食える人々がやってた
それが日本では今就職しなきゃ食えない階級の人間まで大学院に進んでいる
263考える名無しさん:2012/01/19(木) 17:39:07.33 0
東大闘争の頃、ゲバルト学生が入ってこれないように学費を大幅に値上げしたほうがいいと主張した教授がいたそうだ。
264考える名無しさん:2012/01/19(木) 17:44:54.25 0
今は金持ちの子ばかりでルサンチマンの毒が抜けていいね
265考える名無しさん:2012/01/19(木) 17:51:48.46 0
東大は発達障害の学生集めに力入れてて、他大学の30倍くらいの比率で居るらしいけど
それらの才能は文学以外のところに向けられてるんだろうね
266考える名無しさん:2012/01/19(木) 17:54:41.95 0
工業高校卒マザコン 10年かけて小説書きました!
267考える名無しさん:2012/01/19(木) 17:56:46.08 0
田中の後ろにワナビの屍が何万体転がっているのだろう
268考える名無しさん:2012/01/19(木) 17:58:35.31 0
いや、昔だって金持ちの子ばかりだったんだが、一方で自分より優秀なのに貧乏のせいで進学できない人が大勢いることを学生はよく知っていた。
ルサンチマンと言うより自分は偶然に知的にも経済的にも特権階級なのだという疚しさがあった。
それが良くも悪くもエリート意識として学生運動にも繋がったんだろうが、今はなんにもなくなったから、社会全体ではなく自分のキャリアにしか興味を持たなくなった。
それがいいことなのか悪いことなのか分からない。
269考える名無しさん:2012/01/19(木) 18:03:01.52 0
貧乏だけど勉強はできるっていうケースはもう理解しがたいものになってしまってるな
270考える名無しさん:2012/01/19(木) 18:08:39.83 0
田中 慎弥(たなか しんや、1972年11月29日 - )は、日本の小説家。

山口県下関市出身。山口県立下関中央工業高等学校卒業。幼い頃に父を亡くし、
母親と二人暮らしで育つ。高校卒業以来アルバイトも含め一切の職業を経験せ
ずに過ごした。20歳の頃より小説を書き始め、執筆に10年をかけた「冷たい水
の羊」で2005年、第37回新潮新人賞を受賞し、デビューを果たした。2007年、
「図書準備室」で第136回芥川龍之介賞候補となった。2008年にも「切れた鎖」
で第138回芥川龍之介賞候補となった。
2008年、「蛹」により第34回川端康成文学賞を、当時としては史上最年少で受
賞する。同年に「蛹」を収録した作品集『切れた鎖』で第21回三島由紀夫賞を
受賞した。2009年「神様のいない日本シリーズ」で第140回芥川龍之介賞候補
に、2011年『第三紀層の魚』で第144回芥川龍之介賞候補になった。2012年、
『共喰い』で第146回芥川龍之介賞を受賞した[1]。
271考える名無しさん:2012/01/19(木) 18:10:26.82 0
その想像力の欠如は想像を絶するね。
70年代に入るまでは普通の認識だし、団塊世代なら誰でも知ってることなのだが。
272考える名無しさん:2012/01/19(木) 18:12:44.51 0
>>258
戦後の映画会社は東大京大のエリートしか入れない狭き門だよ。
70年代以降と戦前はアレだけど。
273考える名無しさん:2012/01/19(木) 18:15:27.74 0
昔は育ちが良くても高卒という親(特に女性)が多かったけど、
進学率が上がって親子の学歴に相関関係が見えやすくなってるっていうね
階層の再生産コースが結構あからさまに分化してるんだと
操作概念と分析対象の関係がすっきりしただけということかもしれんが
今は文化資本に恵まれた子が将来稼ぐようになるという言説もポピュラーになってることだし
274考える名無しさん:2012/01/19(木) 18:16:18.51 0
小林秀雄グループの周辺には中也や安吾がいたわけだし学歴云々の話もあやしいもんだけど
275考える名無しさん:2012/01/19(木) 18:21:14.01 0
経済的な階級と文化的な階層の区別がつきにくくなってる感じかな
276考える名無しさん:2012/01/19(木) 18:23:39.12 0
文壇経済階層
277考える名無しさん:2012/01/19(木) 18:23:46.41 0
大島は大学の助手試験に落ちて、学生運動してたから新聞社にも落ちて、仕方なく映画会社に行ったんだよ。
門が狭いか広いかは別として、エリート家庭の大島の世代で文学部ならともかく京大法学部卒で映画なんて不本意だったろう。
映画界に入ってから初めて映画を観まくって勉強したと本人が言っていた。
門が狭いって意味では今でも映画界の門は狭いわけだしね。
278考える名無しさん:2012/01/19(木) 18:37:38.60 0
大島のエリート意識も相当のもんで「俺らの時は大学進学率は低かった、西部進のころになるとちょっとレベルが落ちるね」なんて言ってた。
まだ、戦前の「学士様」のイメージが残った戦後すぐの頃だしね。
279考える名無しさん:2012/01/19(木) 19:01:04.18 0
大島渚と同時代に大卒で映画会社にエリート的な就職した人なら
山田洋次がいるでしょう。
大島渚は京大法卒から松竹。
山田洋次は東大文学部卒から松竹。
こういう人達は最初から少数枠の次期監督候補として
当時の花形産業だった映画会社にエリート入社しているよ。

特に山田洋次の場合は共産党支持で有名な人だからねえ。
大島の場合は新左翼の人脈と付き合ってたが。

280考える名無しさん:2012/01/19(木) 19:01:17.64 0
pikarrr! === 第三の波平 ◆JXLBbnYqTY === 無能運営
281考える名無しさん:2012/01/19(木) 19:01:48.22 0

                            す
    ん

                 か
282考える名無しさん:2012/01/19(木) 19:02:05.03 0
pikarrr! === 第三の波平 ◆JXLBbnYqTY === 無能運営
283考える名無しさん:2012/01/19(木) 19:03:05.84 0

                            す
    ん

                 か






















pikarrr! === 第三の波平 ◆JXLBbnYqTY === 無能運営
284考える名無しさん:2012/01/19(木) 19:03:19.65 0
pikarrr! === 第三の波平 ◆JXLBbnYqTY === 無能運営
285考える名無しさん:2012/01/19(木) 19:05:11.21 0
当時の文学部と法学部は圧倒的に違うんだよ。
文学部は教員か極少数のマスコミしか就職先がなかった。
大江健三郎でさえ就職先がないから作家になったと言っていた。
もちろん、難易度も大違いで、法学部は圧倒的にエリートだよ。
286考える名無しさん:2012/01/19(木) 19:05:31.53 0

                            す
    ん

                 か






















がぶる?
287考える名無しさん:2012/01/19(木) 19:05:49.40 0
pikarrr! === 第三の波平 ◆JXLBbnYqTY === 無能運営
288考える名無しさん:2012/01/19(木) 19:06:25.42 0
                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii     ちんこ絶対嘘つかない!
                   {   ` , ,-,、´  i     
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
289考える名無しさん:2012/01/19(木) 19:07:58.13 0
pikarrr! === 第三の波平 ◆JXLBbnYqTY === 無能運営
290考える名無しさん:2012/01/19(木) 19:09:18.47 0
ステマ終了
291考える名無しさん:2012/01/19(木) 19:10:09.05 0
円城塔は貧乏だったらしい。
pikarrr!さんは社会人になって本が自由に買えると言ってましたね。
292考える名無しさん:2012/01/19(木) 19:14:06.97 0
本田望結でオナニーしてたろ?
293通天閣―新・日本資本主義発達史 :2012/01/19(木) 19:15:27.48 0
[著]酒井隆史 [評者]荒俣宏(作家)  [掲載]2012年01月15日 

■古い大阪の魂、低い目線の凄み

 昨今「塔」の話題を独占するのはスカイツリーだが、どっこい「通天閣」を忘れてもらっちゃ困ると
ばかりに分厚い本が出た。電波を発するわけでもない中途半端な高さの塔だが、大阪のディープサウス
をほぼ百年見守り続けた存在感には、ある意味で東京タワーも太刀打ちできない凄(すご)みがある。

 本書は通天閣そのものを語らない。その下で展開した近代化を語る「叙事詩」に徹する。
超然とした遠望ではなく、庶民や地元侠客(きょうかく)に低い目線を据えるのだ。

 堺方面へ南下する街道筋にあったこの地域は、都市整備を行うにも侠客の力に頼るほかないスラム
だったが、一気に再開発をもくろみ、日本初の「万博」と呼ぶべき第五回内国勧業博覧会が開催される。
一帯の整備と「人間の浄化」を担当した親分衆の逸話、たとえば賭博と相場で稼いだ私財を投じて
「授産所」を開いた小林佐兵衛らの大阪魂が興味ぶかい。

 博覧会跡地は天王寺公園と、「新世界」なる新娯楽場に生まれ変わり、通天閣を配したルナパーク
が造られる。ところが新文化地区をめざした街は飛田遊郭の設置を経て場末の歓楽街となり、
粗末な長屋がひしめく場所となる。

 だが、ディープサウスの魂を代表するかのような将棋界の異端児が登場する。
権威に対抗し「名人」を名乗った阪田三吉は、ここで草鞋(わらじ)づくりをしながら暮らし、
一説に日雇いで新世界建設にも駆り出されていたという。

 奇策「端歩づき」をもって東京の一流棋士に挑戦した阪田の将棋ド阿呆(あほう)ぶりを戯曲「王将」に
まとめ上げたのは北條秀司だ。舞台や映画では、彼が暮らす長屋から必ず通天閣が見え、
村田英雄のヒット曲にもその名が登場する。
が、阪田の苦闘時代に、通天閣はこの世に存在していなかった。
294考える名無しさん:2012/01/19(木) 19:15:47.61 0
 なぜ阪田には通天閣なのか。
本書は謎に切り込み、秘話を披露する。
敗戦直後の大阪で、阪田役の辰巳柳太郎が舞台に登場すると、大喝采がわき上がった。
役者へのものでなく、それは火災と戦時供出で消えた初代通天閣が舞台で蘇(よみがえ)ったことへの
感動だったと、北條は明かした。
阪田を生んだ新世界界隈(かいわい)の前近代性を、近代都市化していく大阪全体に
アンチテーゼとしてぶつけたのだ。
阪田と通天閣は、大阪人にとって狭いディープサウスの象徴だった。初代の塔も二代目も超越的な
「大阪全体のシンボル」だったのでなく、無限に拡張する都市化の中で埋没した
「古い大阪」のわずかな化石なのだ。

 「この町には秘密の主がいて、それは怪しい投機家や博徒や
人道主義の極道者や私娼(ししょう)たちだ」
と著者は述べる。
本書を読んで改めて進行中の橋下市長による大阪改革のディープな側面が理解できた。

    ◇

 青土社・3780円/さかい・たかし 65年生まれ。大阪府立大准教授(社会思想史、社会学)。
著書に『自由論』『暴力の哲学』。共訳書にS・ジジェク『否定的なもののもとへの滞留』、
ネグリ+ハート『帝国』、M・デイビス『スラムの惑星』など。
295考える名無しさん:2012/01/19(木) 19:42:09.61 0
石山本願寺

天文2年(1533年)に本願寺教団の本山となって以後発展し、戦国の一大勢力となったが、
織田信長との抗争(石山合戦)の末、天正8年(1580年)に顕如が明け渡し、その直後に焼亡した。

寺地は上町台地の北端にある小高い丘だった。その北で淀川と旧大和川が合流しており、
その付近にあった渡辺津は、淀川・大和川水系や瀬戸内海の水運の拠点で、
また住吉・堺や和泉・紀伊と京都や山陽方面をつなぐ陸上交通の要地でもあった。
台地にそった坂に町が形成されたことから、この地は「小坂」、後に「大坂」[1]と呼ばれたという。
同寺建立以前は、古墳であったとも言われ、生国魂神社の境内であったともいわれている。
同神社は太古からの神社であるため、この地が太古の磐座であったとの説もある。

石山本願寺は、堀、塀、土居などを設けて要害を強固にし、武装を固め防備力を増していき、
次第に城郭化していったと考えられている。そうしていくうち、いつの日からか「摂州第一の名城」
と言われるほどになり、石山本願寺城とも呼ばれるようになった。実際、石山合戦では織田信長を
相手に、足掛け10年間も戦うことができた。特に3度目の戦いの第二次木津川口の戦い以降、
天正6年(1578年)から天正8年(1580年)までの約1年半に渡り、ほぼ無補給で耐え続けた事は、
日本史上ほかに類が無く、特筆に値する。
296考える名無しさん:2012/01/19(木) 19:42:31.17 0
大阪の起源
297考える名無しさん:2012/01/19(木) 20:35:38.16 0
デリダとドゥルーズ 文学との関係を中心に
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1323993151/438-538

535から浅田降臨
298考える名無しさん:2012/01/19(木) 20:44:20.95 0
そりゃあ外れだよw
299考える名無しさん:2012/01/19(木) 20:45:59.27 0
それが浅田か否かを見分けられる目というのは
そういう本人自身の普段の認識の在り方が反映されるから
つまりそこの限界が外れの読みをもたらすのよ
300考える名無しさん:2012/01/19(木) 20:50:28.53 0
そこで石原慎太郎ですよ
301考える名無しさん:2012/01/19(木) 20:51:47.90 0
やっぱ浅田だなw
302考える名無しさん:2012/01/19(木) 20:55:19.06 0
303考える名無しさん:2012/01/19(木) 20:55:49.78 0
535はセッツ。努力してる
304考える名無しさん:2012/01/19(木) 20:56:25.89 0
おにいちゃんのブックマークがえっちなサイトで溢れててちょっとショックです
305考える名無しさん:2012/01/19(木) 21:00:38.20 0
田原だろう
306考える名無しさん:2012/01/19(木) 21:29:03.00 0
野田総理 マニフェスト 書いてあることは命懸けで実行
http://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo&feature=youtu.be

今と間逆でマジ腹かかえて笑えるww youtubeって大事だねw 必見
307考える名無しさん:2012/01/20(金) 01:19:32.07 0
柄谷が可能なるコミュニズムとか言ってソ連型じゃない共産主義考えたけどロクなアイデア出なくて
すがちんがヤケクソでレーニン主義持ち出したってわけか
308田中慎弥−「図書準備室」:2012/01/20(金) 01:48:49.58 0
母方の祖父の法要がすんで僧侶が立ち上がった。絶妙だった。

読経を終え、まず母や親族たちと茶を飲みながら話をした。
僧侶は祖父を直接に知らないのだが、母たちから生前のことをうまく引き出して会話を広げ、
冗談も口にし、そういうことはどこででも話しているのだろうと分っているのに、
私も母たちと同じように声を立てて笑った。
着物に座蒲団といい、落語家のようだった。面白い話が出来るようになるにはやはり修行あるのみだろう。
「さ、それでは。」と立ち上がる頃合が絶妙だったのだ。

聞くこちらがそろそろ話が終りそうだと思う前に、言葉を断った。
不自然どころかとても丁寧で清らかな感じがした。玄関で立ち話にもならず、さっと出ていった。
上がる時も法要の雰囲気を一遍に運んでき、帰ったら帰ったで、膝が当っていた部分にへこみの残っている
座蒲団を見ても、光る頭の表面のかすかなでこぼこだけが記憶にあり、顔はもう忘れかけている。
でも母たちは途端に、僧侶の目つきや声や身長のことをどうこうと言い出した。
祖父にしろ僧侶にしろいない人間のことばかりが話題になると思っていると、茶が淹れ直され、
誰も手をつけなかったために器の上で巧妙な山形に保たれている菓子を取り、銀紙を剥がしたりして、
皆がようやく姿勢を緩め、そのうち一人が立ち上がったので十人以上いる親族がばらばらと立ち、
もう酒が並んでいる筈の隣の部屋へ行きながら、仕出しはどこからとったのかなどと人間以外の話
をし始めたのに、茶を私の前に置きながら伯母が、

「あんた、あれ、あい変らずなの? お母さんから聞いてるけど。」

 台所から戻ってきて部屋の隅に正座するなり、畳をじっと見、
「そうなのよ。ね。」と私にとも伯母にとも定まらない言い方を母がすると、まだこの部屋に残っていた、
確か三歳になる従兄の娘が私を見た。顔の半分近くが目だ。私と会うとどういうわけかいつも、
逃げ出したり泣いたり、犬を怖がってでもいるようにじっと父親か母親に張りついていたりし、
いまも、「ばあちゃん。」と呟いて伯母の袖を掴み、頬がくぼむほど強く口を閉じて見つめてくる。
309田中慎弥−「図書準備室」:2012/01/20(金) 01:51:51.79 0
泣き出す前に従兄夫婦のところへ逃げていってくれないのなら、こっちが先に自分の部屋へ逃げようか
と考えたが、伯母があとから入ってきて二人きりで話をしなければならなくなるのもいやだった。
母と伯母とこの娘と私というめったにない組合せだからこそよけいに、四人とも動けなくなっている。

 父が死んでからは、今日三回忌をした祖父と母と私でずっと一緒に暮していた。
ここから車で山の方へ三十分くらい走ったところの、祖父と早くに死んだ祖母が住んでいた家は
三人が同居するとなった時点で壊され土地も手離していたから、伯母とその家族が関西から、
他の親族が九州から帰ってきて、母が勤めている会社のこの社宅で法要となったのだが、
母の家の長女である伯母の家でしていればここまで気まずくはならなかったかもしれない。
いや、他所なら、通夜や葬式というわけではないから自分は行かなかっただろう。

「そろそろ何とか、アルバイトでもいいしね、働いてみる気にならない? 何かやりたいことは?」
と言う伯母は、今日集まった人の中では従兄の娘の次に体が小さく、太っている。
伯母以外の親族は、私も、全員痩せている。声は低い。怖くて落ち着いた人だった。
他の親族から話しかけられたなら一言も喋ってやらないところだが、伯母であれば、
まるでここにいない人間であるように自分のことが言われても、いやではあるが腹は立たない。
私から目を合せる。僧侶の代りに自分が話をするのか。
正面の伯母は仏像か何か、それこそ現実の人間ではないかのようだ。

「やりたいこと、特に。」
 どうしてこんなに声が小さいのだろう。
「特にって。あんたのお母さんだっていつまでもバリバリ働けるっていうわけじゃない。
あんたが何とかしないと二人で飢えるでしょうが。」

 私は三十を過ぎた。一度も働いたことがない。病気でもない。まだ畳を見ていた母が、
「そうよ。もうわたしも六十だし、ちょっと休みたい。あんたがちゃんとしてくれたら助かるんだけど。」
と言ってわずかに笑いながら顔を起す。
嘘だ。母は倒れるまで息子を養うつもりなのだ。

310田中慎弥−「図書準備室」:2012/01/20(金) 01:55:42.72 0
私は改めて伯母へ顔を向け、やはり小声で、
「あのう、すみません。すみませんていうのは働かないとかやりたいことがないとかっていうことについて
じゃなくて、いま私がこうやって喋らせてもらってることに関してで。
そうなるともう一度謝っておかないといけません、まだ喋らせてもらうつもりなんで。
ええとつまり、働く気はないけど喋る気はあるっていうことです。
喋るっていったってアナウンサーとか漫才師とか政治家になるつもりじゃなくて、
ただここで話させてもらうだけです。それでいいでしょうか。」

 伯母は、変なこと言い出したなと困っている筈の母より先に、
「あんたが何考えてるか知らないけど、こっちに分るように話さないといけない。」
「それでどこから話せばいいんでしょうって、喋る気になってるこちらが訊くのもおかしいですねえ。」
「お父さんのことじゃないの? あんたいつもお父さんのこと、わたしに話せって言うでしょうが。」

311田中慎弥−「図書準備室」:2012/01/20(金) 01:58:45.32 0
「あ、さすが実の母、というか父の妻、いい間の手でした。
やっぱりそこから聞いていただくのがいいでしょうね。
これはあくまでも話のとっかかりです。
何しろ私より伯母さんの方が生きていた父をよく知ってらっしゃるわけですし。
私にとって父は名前と写真だけの存在です。
生きていた父をはっきり記憶している人にはかないません。
死んだ人間というのはぼんやりしたものですが生きているというのは確かなことでしょう。
こう言うと話が終ってしまいそうで、きっかけを作ってくれた母に申し訳ないんですが、
父親が早くに死ぬとか父親がいない子どもというような状況は世の中にけっこうあります。
大昔には過労死なんていう言葉はなかったでしょうが、
働き盛りの男の死はそんなに珍しくはないですよね。
珍しくないんですから話のネタにならないような気がします。
劇的じゃないです。
ですけどやっぱり話のきっかけには十分でしょうね、父の死は。
それに私のようなだらしない人間が生れてしまう原因として父性の欠如というようなことも
言われてるようです。不正を働くの不正じゃなくて母性に対しての父性です。
私が四歳の時です。その年に父の心臓が急に止ったというだけ。
これはどうも、それこそ話にならないっていうところですよねえ。
話として成立しませんよ。
親を早くに失ってもちゃんと生きてる人たちは多いんですからね。
父の死はいまの私とはあまり関係ありません。
このだらしない生活の責任は自分一人にあるわけです。
高校出て十二、三年もふらふらしてる責任を死んだ父だのいまの世の中だの母の育て方だの
に振り分けるのももったいないですからね。
何もかもの責任が自分にあるのってちょっと恰好いいと思いませんか。
じゃあまあその、何でこんな私になったのかというと、
いやこんなになった理由を私がどこに見出してるかっていうとですね。




312考える名無しさん:2012/01/20(金) 02:01:06.61 0
このひと。文章のリズムはなかなかいいと思うよ。

あと台詞がいいね。
313考える名無しさん:2012/01/20(金) 03:52:37.15 0
>>307
戦後日本は政治システム上レーニン主義(スターリン主義)でやってきたわけだから
ある意味「回帰」を示唆してるかもしれないけど
314考える名無しさん:2012/01/20(金) 03:57:01.59 0
中国では今でもそれでいいかもしれないけど、日本ではこれからどうかねえ?
315考える名無しさん:2012/01/20(金) 05:05:59.77 0
旧帝は出てないと文体がお粗末になるよね
316考える名無しさん:2012/01/20(金) 10:44:38.57 0
柄谷読んで思うこと。
やっぱり共産主義は無理だな。資本主義は強いなあ。
317考える名無しさん:2012/01/20(金) 13:29:18.81 0
柄谷本人も金儲けしかしてないしなw
318考える名無しさん:2012/01/20(金) 13:32:46.67 0
旧帝出身の作家なんて最近じゃほとんど出ないだろう。
319考える名無しさん:2012/01/20(金) 13:57:19.93 0
大日本は死にますか?
320考える名無しさん:2012/01/20(金) 16:10:36.51 0
浅田彰氏が柄谷氏と話したというのは
昨年10月の大谷大学の講演の時だと思う。
インスクリプトの丸山さんが浅田氏に
『「世界史の構造」を読む』を献本すると
言ってました。
321考える名無しさん:2012/01/20(金) 16:13:44.67 0
野田成人=西脇尚人
322考える名無しさん:2012/01/20(金) 16:33:28.52 0
すがならよい独裁者になるよ
323考える名無しさん:2012/01/20(金) 21:02:55.73 0
摂津 正はよい独裁者になるでしょうか?
324考える名無しさん:2012/01/20(金) 23:22:11.72 0
まー彼ならどこいっても奴隷で終わるでしょう
325考える名無しさん:2012/01/20(金) 23:23:08.69 0
401 :これは激しくワロタよww:2012/01/20(金) 20:22:23.03
http://www.facebook.com/photo.php?fbid=250042545018032&set=a.250042541684699.66243.100000368647136&type=3&theater

攝津 正
攝津正塾の看板です。
シェア ・ 2011年8月11日

谷茂岡 一人さんが「いいね!」と言っています。
326考える名無しさん:2012/01/21(土) 03:28:22.61 P
http://blogs.yahoo.co.jp/f196ip7d/17928011.html
栗田康之(宇野学派)はマルクスの再生産表式を有効需要の観点から修正したという
カレツキの表式について次のように述べている。
「カレツキ表式論の意義は、まず第1に、そのような投資(および資本家消費
)による、利潤と賃金および国民所得の決定という資本主義的階級関係を前提とした
有効需要論の展開にあるといってよい。」

栗田によれば、カレツキは、マルクスの再生産表式における、T生産手段部門
U消費手段部門をさらに、1投資財生産部門、2資本家消費財生産部門、3、
賃金財部門、に再分割し、次のように展開している。

  1 T=P1+W1   P(総利潤)、W(総賃金)、T(投資)
  2 Ck=P2+W2  Ck(資本家消費)、Cw(労働者消費)
  3 Cw=P3+W3  P=P1+P2+P3
              W=W1+W2+W3
さらに
     Y=P+W
      =T+Ck+Cw・・・@  Y(国民所得)

まず、賃金財の3部門の資本家が賃金W3を払って、手元には利潤(余剰賃金財)
P3が残る。これは、資本家消費財部門が設定されているので、そっちには行かず
1部門と2部門の労働者によって消費されるので、

  P3=W1+W2・・・A
   
カレツキはこのA式こそ、
「投資と資本家消費が利潤と国民所得を決定する」という命題を導くとのことである。

http://byoubyou.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_b710.html
カレツキの再生産表式は、マルクスの再生産表式の価値部分のみを表現しているもので、
現物部分の存在を無視している。資本家の利潤は、資本家個人の消費に回る分と再投資される分(蓄積)に分かれるが、それに賃金財生産部門を独立した部門としているのが、カレツキの独創的なところである。
327考える名無しさん:2012/01/21(土) 05:34:21.52 i
柄谷って本当しゃべりが下手だよな
328考える名無しさん:2012/01/21(土) 10:24:31.66 0
摂津 正って本当しゃべりが下手だよな
329考える名無しさん:2012/01/21(土) 11:17:00.26 0
芥川賞 田中慎弥インタビュー 不機嫌会見について語る
http://www.youtube.com/watch?v=9xG33CeV5pM&feature=related

演技だったby田中
330考える名無しさん:2012/01/21(土) 11:33:28.78 0
それでも作家になりたい人のためのブックガイド スガ 秀実、 渡部 直己
(単行本 - 1993/12)

この時点でスガは、すでに作家より編集者のほうが学歴高いと指摘。
作家の低学歴化のメルクマークとして村上龍、よしもとばななを指摘
331考える名無しさん:2012/01/21(土) 11:47:39.51 0
>>330
なんで高学歴の君は無名の雑魚なの?
332考える名無しさん:2012/01/21(土) 13:49:26.71 0
女性作家は昔からそんなに学歴を重視されて来なかったはずで、それ自体、差別のメルクマールなのかも知れないけどw
じゃあ、スガらが押す金井美恵子はどうなんだと。今は嫌味おばさんだが、デビュー当時は天才少女のイメージでしょう。
その本かどうか忘れたけど、スガは学習院中退の自分も批評家の低学歴化のメルクマールとして指摘していたよな。
さらに言えば、収入自体が作家より編集者のほうがはるかに上なわけで、作家は年収150万、編集者は1000万なんてこともザラなわけだ。
売れっ子作家の条件は編集者より年収が上の事だといったのは春樹だっけか。
333考える名無しさん:2012/01/21(土) 14:08:33.65 0
いわば学歴コンプレックスの存在を実体化するとすが秀実が出来上がるわけですね
334考える名無しさん:2012/01/21(土) 14:13:24.40 0
次に待望されるのは、真に学歴の歴史を終わりにする作家、批評家は
誰になり、いつ、どういう形で出てくるのか? という問題よ。

少なくともそれが「スガ秀実」でなかったことだけは、確かだ。
彼はウィルスにとっての最後の抵抗のメルクマールだった。

日本社会の学歴病にとって、ここ2ちゃんねるで起きてるような病気の現象は、
最後の発疹、発症の抵抗みたいなもんだな。
335考える名無しさん:2012/01/21(土) 14:24:31.00 0
もう、純文学は落ちこぼれのフリーターみたいなイメージになりつつある。
戦前は落ちこぼれでも旧制高校で外国語くらいは勉強してるから、
外国文学を輸入したり模倣したりして日本に導入する役割があったが、いまはそれもない。
どうせフリーターの似非タレントなら顔もいいほうがいいし、若いカワイコちゃんのほうがいいってことだろう。
オッサン作家が変人を演じるのもタレント活動と考えれば納得が行く。
336考える名無しさん:2012/01/21(土) 14:39:46.98 0
田中某ってのは源氏物語を原文で2回通読したらしい。
すでに批評家でもその程度の教養もない人が出つつあるわけですよ(例;東浩紀、すが秀実、竹田青嗣)。
あとはまあ、外国語くらいのもんだけど、スガくらいになると外国語もできないし、東の外国語能力も大したことない。
そうすると、まあ、進学率が5割の現在、学歴ってのもどうなのかなっていう分岐点にいることは間違いない。
337考える名無しさん:2012/01/21(土) 15:44:58.29 0
takunitada 士別市議会議員 国忠たかし
まあ右派が「日本を一からリセット」と来たら、「世界同時革命」と応じるのが左派ポピュリストの心意気ってもんだ。
ただしその同時革命の内容はトロツキー風の意味ではなくカント=柄谷氏の説く恒久平和のことだけどね。
2時間前
338考える名無しさん:2012/01/21(土) 15:58:44.00 0
田中希生は、天皇は日本精神の表象であるという
戦前の議論に関心があるようだ。
いわゆる京都学派かと思うが
彼は現在、京都府立大学の教員だという。
339考える名無しさん:2012/01/21(土) 16:02:56.01 0
>>110

> できればカクマルについての入門者向け文献教えてください。


黒田寛一の「社会観の探求」
340考える名無しさん:2012/01/21(土) 16:04:36.35 0
ちなみに80年代の後半に、柄谷行人の「探究」が出たとき

この本は、秘かにクロカンの探求を意識しているのではないか?

との憶測も流れていた。
341考える名無しさん:2012/01/21(土) 16:07:32.79 0
そして90年代からゼロ年代に入り、
批評空間の広告にのせてくる常連の出版社が、こぶし書房であったり
柄谷も堂々と書評や対談などで、それ系の本について言及をするようになり
今も柄谷が委員を務める朝日新聞の書評欄でも、堂々とこぶし書房の新刊が
書評されているようになってる今日、
その憶測は、まんざらハズレでもなかったようだとの確信が、強まっている。
342考える名無しさん:2012/01/21(土) 16:11:47.66 0
つい最近まであった話だが、早稲田大学で新歓の学習サークル系の読書会などが開かれると
最初に、入門編として先輩から勧められる哲学書が、
「社会観の探求」であったような時代もあった。

(80年代ぐらいまで早稲田の学習会系サークルだとこの本がトップだったのではないか)

つまり、「構造と力」と「社会観の探求」で、タメ張って競ってた時代があったのである。
343考える名無しさん:2012/01/21(土) 16:15:21.17 0
広告で確か柄谷と廣松渉の本だけ特に大きく載ってるやつがあって印象に残ったな
344考える名無しさん:2012/01/21(土) 16:29:56.11 0
80年代を持ちだす奴はそれだけで信用ならない。
もう全く社会的土壌が違うわけだからね。
2ちゃんでたまに見るとバブル落ちこぼれ組くらいにしか思えない。
345考える名無しさん:2012/01/21(土) 16:40:16.28 0
そういう人が新しいカクマルならぬ新しいカルト団体に足を掬われるのさ

NAMとかw

346考える名無しさん:2012/01/21(土) 16:41:37.88 0
一般意志2.0はNAMの話だそうだね
347考える名無しさん:2012/01/21(土) 16:49:51.84 0
維新の会は果たして、ニューカクマル、足りうるのか?
348考える名無しさん:2012/01/21(土) 16:59:43.69 0
官僚支配を打破するとアメリカみたいな弁護士支配に移行したってことだろうね。
とりあえず法治主義の再検討みたいなモチーフが社会を覆ってるのは間違いないのであって、
妙な左翼や人文知はどうにも付け入る隙はない。
349考える名無しさん:2012/01/21(土) 17:46:02.58 0
公務員減らす=官庁縮小すると
公共事業、接待、出張が減ってますます不景気に。
大企業狙ってあぶれる学生も増えて失業率も上昇。
350考える名無しさん:2012/01/21(土) 17:48:25.81 0
大東文化大学とかは宅配でもやればいいんだよ。
いっちょ前に一部上場企業に行きたがるから仕事が無いだけで、何でもやれば若いなら仕事はあるだろ。
351考える名無しさん:2012/01/21(土) 17:58:15.89 0
大東文化大学の隣にあるのが東京電機大学です。
352考える名無しさん:2012/01/21(土) 18:05:31.19 0
進学率5割なのに大卒に見合った仕事が全員にあるわけ無いだろ。
団塊ジュニアの25%くらいが限界だろ。
それ以下の大学はもう潰してしまったほうがいい。
家電店の店員とかレストランチェーンの店長とか大卒でやる必要ないだろ。
353考える名無しさん:2012/01/21(土) 18:16:18.66 0
アメリカのメジャースポーツは大卒しか聞かない。
クリントンもブッシュもイエールらしいし
354考える名無しさん:2012/01/21(土) 18:43:00.25 0
野茂も松井もダルヴィッシュもみんな高卒ですが。
355考える名無しさん:2012/01/21(土) 18:48:43.41 0
アメリカで高卒で働かすのは貧しい家庭で
メジャースポーツではあまり高卒はいないという意味。
日本では高卒でスポーツ選手は少なくないが
アメリカから見ると先進国じゃないのかなと。
10代のミュージシャンも日本が先に流行った。
356考える名無しさん:2012/01/21(土) 19:08:03.02 0
ベーブ・ルース セント・メアリー少年工業学校
ハンク・アーロン ?
マイケル・ジョーダン ノースカロライナ大学
ウェイン・グレツキー NHLを18歳でデビュー

今、NFL、NBAは大卒のイメージが強い。
大リーグに来るキューバとかアジア出身は大卒が少なそう。
357考える名無しさん:2012/01/21(土) 19:20:02.41 0
メジャースポーツの人は奨学金が降りたり特待で進学できるのが普通でしょう。
松井とかダルビッシュは4年間も大学に行ったら数億損するレベルの選手だから高卒なんでしょう。
あまり大選手として大成しそうにないハンカチ王子は早稲田で教職取得でしょ。
これで、失敗しても指導者の道がひらける。
こうしてみると、日本人スポーツ選手もみんなちゃんと経済的合理性で動いてるだろう。
358考える名無しさん:2012/01/21(土) 21:25:02.61 0
>>345
摂津 正なんてカクマルにもNAMにも足突っ込んだんだねW
359考える名無しさん:2012/01/22(日) 12:52:40.01 0
ここの書き込みが芸能ゴシップとどう違うのかよくわからんな
なぜ自分がその立場じゃないんだというル・サンチメンを感じるぜ
360考える名無しさん:2012/01/22(日) 13:04:17.83 0
橋下徹と東浩紀の差異について 考えてみよ
361考える名無しさん:2012/01/22(日) 17:20:45.70 0
meosu7
博論からかなりの訂正を経ての出版かと思う。註が学術論文のそれとは違う。
賢治を扱った章の文章は相当の読み応えあり。/近畿大学大学院で柄谷行人ら
の指導を受けていたようだ(すが秀実への言及、岡崎乾二郎の装幀)。検索す
ると「NAM」の文字も出てくる。
1月21日

meosu7
今和次郎、乱歩、谷崎、柳宗悦、横光、賢治、保田與重郎など、建築・考現学
・探偵小説・詩・童話・評論・小説など諸ジャンルのテクストにおける「美的
アナキズム」なる態度(それが「私自身であろうとする衝動」。自らの「生」
のみを表現の起点とする態度)の働きとその行き先を読み取っていく。
1月21日

meosu7
倉数茂『私自身であろうとする衝動:関東大震災から大戦前夜における芸術運
動とコミュニティ』以文社、2011年:読了。東大駒場・言語情報科学提出の博
士論文(08年)をもとにした一冊(現タイトルは有島武郎『愛は惜しみなく奪
う』から)。
1月21日
362考える名無しさん:2012/01/22(日) 17:41:28.29 0
倉数茂が本出したところでそれはやっぱり倉数茂でしかないんだよ。。
363考える名無しさん:2012/01/22(日) 17:49:42.16 0
高校ラグビー日本一の人たちはあんなアホな高校でどこへ進学するのかなと思っていたら、
日本一になった翌日にちゃんとスポーツ新聞に全員の進学先が掲載されていた。
早稲田とか同志社とか明治とかラグビーでは有力どころにレギュラー全員最初から決まっていたようだ。
それらの大学でレギュラークラスで活躍すれば大企業にも楽々入れるだろう。
364考える名無しさん:2012/01/22(日) 20:48:59.68 0
>>339
ありがとうございます。読みます!
黒田寛一って確かスガが埴谷「死霊」の哲学バージョンって言ってましたよね。
>>336
スガは二葉坪内とかの時代の作家は、源氏物語を原文で読めるのが作家の条件だった
とも書いていたね。

東はニコ生で和合との対談で、ルソーを原文ですらすら読めるのに、本居というか古文
をスラスラ読めない自分を恥ずかしく思うとも発言してましたね。
365考える名無しさん:2012/01/22(日) 21:14:52.95 0
さーさーさー、、、

黒田寛一、すが秀実、橋下徹、東浩紀に田中慎弥と、役者も揃ってきたぞ・・・・。


366考える名無しさん:2012/01/22(日) 23:40:57.91 0
364だけど、ついでに言うと
自分は、柄谷の「探求1」「探求2」の題名のそっけなさは、小林秀雄の初期
の単行本である「文学1」「文学2」の線だと思ってた。
たしかに黒田の線もありそう。
367考える名無しさん:2012/01/22(日) 23:46:46.72 0
柄谷→探究

クロカン→探求
368考える名無しさん:2012/01/23(月) 00:05:59.28 0
ちなみに鎌田哲哉の原稿を修正したという蛭田葵は、
文章の中にあった「探求」の文字を「探究」に、断りもなく
勝手に誤りと決めつけ修正したというので、
後で文句を言われ禍根を残した。
369考える名無しさん:2012/01/23(月) 00:10:05.11 0
そういう蛭田さんは元革マルで早大中退してるという
学生運動の世代にとって余りにありがちなパターンを通って
NAMに入っていた。
370考える名無しさん:2012/01/23(月) 00:32:46.60 0
ウィトゲンシュタインの哲学探究じゃないのか
371考える名無しさん:2012/01/23(月) 00:36:56.66 0
もちろん第一義的にはウィト。
しかし日本の文脈だと探求といえば裏の意味がある。(忌まわしい裏歴史)
この二重性、三重性を、郵便的にあなたも味わえば
それは文学的w
372考える名無しさん:2012/01/23(月) 01:20:07.11 0
asamadetv 朝まで生テレビ!
【1月27日放送】さきほど収録を終えました。収録内容は27日(金)深夜
放送!来週にも番組公式HP(http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/)で詳細
や出演者を公開!#asamadetv
6時間前

生放送じゃない。怪しい。意図的な編集入ってるな
373考える名無しさん:2012/01/23(月) 01:24:09.63 0
郵便的=亡霊的
374考える名無しさん:2012/01/23(月) 03:18:29.42 0
日本人は日本語でしか考えられない
そこに幽霊の声を聞け
375考える名無しさん:2012/01/23(月) 11:04:48.18 0
「一般意志2.0」実装の鍵はデータベース、ではない? 飯田泰之 - SYNODOS JOURNAL http://dlvr.it/16fg60
東浩紀氏の『一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグル』(以下『2.0』)はルソーの政治・社会思想に
現代的な拡張を施すことで、新たな民主主義を構想する快著である。

未読の方のために説明を加えておくと、東氏の解釈によればルソーは『社会契約論』において、
個々人の思考と嗜好を「特殊意思」と位置づけ、その特殊意思を単純に足し合わせたものを「全体意思」
と名付けた。そして、互いに相反する特殊意思を、その際を保ちながら折り合いをつけたもの
(ヘーゲル流に言うならば止揚したもの)が「一般意志」ということになる。

この解釈によれば、個人の意思の発露を制限するのではなく、
むしろ個人主義と自由主義を徹底することにおいてのみ、一般意思は形成される。

一般意志の全体意思に対する優位性は、『2.0』の冒頭に掲げられた、

「熟議もなければ選挙もない、政局も談合もない、そもそも有権者達が不必要なコミュニケーション
を行わない、非人格的な、欲望の集約だけが粛々と行われる『もうひとつの民主主義』の可能性を説く」
(p3、以下ノンブル表示は『2.0』の該当頁)

という宣言に集約されている。

そしてこの可能性が、現在の硬直化した政治に倦んだ多くの読者の心をつかんでいるようだ。
情報技術が民主主義を変えてしまうかもしれないという仮説は、たしかにエキサイティングだ。

しかし、読み進むうちに経済学徒としてまた別の感想が生まれる。
一般意志はすでに、というよりもとっくに社会のある分野には実装され、稼働済みである。
その分野はマイナーな特殊例などではない。
自由主義経済における市場均衡(より正確には競争均衡)こそが、ある程度機能している、
一般意志にもとづくシステムの実例そのものではないのだろうか。

377■羨望と匿名性:2012/01/23(月) 11:34:25.82 0
少々遠回りして、市場の機能について若干の説明を加えておこう。

市場の参加者は可能なかぎり、できるだけ高い満足度を得ようとして行動する。
企業は利潤を最大化しようとし、個人は効用を最大化する。これらの主体は自らの服する制約
―― たとえば現在利用できる技術制約や、いまいくら持っているかといった予算制約など ――
のみに従い、あとは好きなように行動する。このような分権的な行動だけでは、
ある財の供給と需要は容易には一致しないように感じられる。

しかし、一定の条件のもとで供給よりも需要が多い超過需要状態ならば、その財の価格は上昇し、
供給が増加し需要が減退するというプロセスを通じて、市場は競争状態に至ることになる。
超過供給の場合には価格低下により均衡が達成される。
内生的な価格の変化によって達成される競争均衡状態は、パレート効率性の意味で最適であることが
数学的に証明されている。

個々人が需要し、供給するというかたちで表明される、〈個人的であるがゆえにテンでばらばら〉の行動
が市場で結びつくことで、取引数量と取引価格という市場の「出力(outcome)」が決定する。
少なくとも経済の分野においては、個人主義・自由主義を徹底するがゆえに、
そのたんなる合計ではない市場が誕生しているのだ。

ただし、市場の出力が効率的となるためにはいくつかの条件がある。

そのなかで、なぜか初等教科書では無視されがちなものが匿名性の前提である。
取引の結果が効率的になるためには、個々人の満足度が他人のそれに左右されない、
という前提が必要となる。

378考える名無しさん:2012/01/23(月) 11:36:01.16 0
たとえば、誰かが利益を得たときに、自分自身に経済的損失はなくとも
―― 場合によっては得であっても ―― 満足度が下がってしまう、
といったことが起こらないという前提だ。
これを経済学では「Envy Freeの仮定」という(Envy Freeでなくとも、
パレート効率的な均衡があるじゃないかというマニアックでトリビアルな指摘はひとまず脇に置いておこう)。

しかし、近年の行動経済学の成果をもち出すまでもなく、
わたしたちの満足度は他人のそれに大きく左右される。
仲の悪い知人が大金を稼いでいると知ったら、ほとんどの人の満足度は下がるだろう
(少なくともわたしはそうだ)。
その一方でどこの誰かも知らない人がいくら儲けていようと、わたしたちはそれほど関心を払わない。
スーパーで野菜を買うときに、スーパーの社長や生産者が儲かることを考えて地団駄を踏む
という人はいないだろう(いるかもしれないがそれはかなり例外的であろう)。

誰がつくり、誰が儲かるのかわからない、
少なくとも直接の知り合いではないという匿名性が、効率的な市場均衡において大きな力を発揮する。
宗教的な意味合いを含みに理解されがちな沈黙交易は、匿名性の担保という意味で、
現代的な市場の成立要件をも備えていたわけである。
そして第二の条件は、価格支配者、または市場参加者のあいだで、価格支配力を得るための協調行動
がないことも、市場均衡が効率的であるための必要条件だ(その他にもいくつかの数学的条件が要されるが、
それほど特殊で奇異なものではない。詳細はミクロ経済学の中級テキストを参照いただきたい)。

個々人の無政府的な行動が効率的な市場の出力に至る過程は、特殊意思から一般意志が形成される
ストーリーとパラレルだ。そして、東氏のイメージする「一般意志2.0」の要諦は、特殊意思を匿名化する
プロセスにある。さらに談合の排除は、一部の特殊意思が全体の意思になる危険性から、
ルソーが『社会契約論』において政党を忌避したことと類似している。

このように両者の類似性をあげると、ふと新たな疑問が首をもたげてくる。
スミスの公正観察者と見えざる手は経済学という学問分野を生み、現在に至る経済システムに
実装されていった。その一方で、なぜルソーの一般意志はver.1.0のまま、目立ったアップデートを
されることのない理論的な仮説(夢想?)でありつづけたのだろうか。

380考える名無しさん:2012/01/23(月) 11:38:54.34 0
ここでキーになるのは市場を均衡させるもの、すなわち「価格」の存在である。
個別主体の異なる欲求に折り合いがつかない(超過需要・超過供給が生じる)ときに、
それを仲介し、妥協点を探る要因となるのは価格である。
需要の過多は外的な強制ではなく、売り手にとっては「もっと儲けるチャンスだ」、
買い手にとっては「少し高くついても買い逃しは避けたい」という意思によって解消される
(超過供給の場合はその反対に「もう少し安くしてでも売り抜けよう」「もっと安い値段でも
売ってくれるはずだ」という個人の予想が値下がりをもたらす)。

一般意志のアナロジーを使うならば、経済の取引においては個々人の特殊意思そのものが
「特殊意思の相反を調整する機能」をも持っているというわけだ。
価格という調整弁の存在によって経済の世界では、差異を保ちつつ無数の欲望が重なり合う
ことで形成される「一般意志」に至ることができた。

一方の政治の文脈においては、「特殊意思のみから出発し、かつ特殊意思間の調整をつける機能」
が備わっていなかった。理論的不可能性ではなく、当時は、そして後に述べるように現在においても、
経済における価格にあたる調整弁が発見されていない。
そのため、ルソーの発想は実装・活用の方向に発展することがなかったのではないだろうか。
『2.0』ではネットワーク技術の進歩と普及によって、かつて不可能であった政治的な意味での
一般意志の実装が可能になった(または近い将来に可能となる)という希望が提示される。
しかし、この予想の実現にはいまだ大きなハードルがあるように感じられる。

ルソーの時代にはなく、熟議の民主主義にもない。
それでいて一般意志にもとづく政治にとって必須なもの。
それを欠くことが一般意志にもとづく政治を不可能にしてきた決定的なボトルネックは
―― データベース「ではない」。
情報技術の進化は共有されるデータの量を飛躍的に増大させた。このことを疑う余地はない。
しかし、それは量的な変化であって質の変化ではない。

むろんこの変化は社会に大きな影響を及ぼすだろう。
街頭演説、メディアによる調査といった情報の提示や収集に比べ、匿名性と網羅性は圧倒的に高まった。
それによって一般意志2.0の実装に向けて一歩接近したという感覚は間違いではないかもしれない。

しかし、「コンピューターとネットワークがあらゆる環境に埋め込まれ、ソーシャルメディアが社会を覆い、
統治制度の透明化と可視化が極限まで進められ」(p236)たとしても、それだけでは、
一般意志2.0から政治・統治へという門戸は閉ざされたままであろう。

そこに欠けている、そして不可欠なものは(比喩的な意味での)「価格」だ。
価格は個人・個別企業の匿名の選好表明行動(つまりは需要行動・供給行動)から決まる一方で、
個人・個別企業の匿名の行動を変化させる。一般意志の実装にとって必要なものは、
ネットワークにおいて見解の相違を丸めてくれる内生的なフィードバックメカニズムである。

ネットに情報を提供すること、ネットで意見を表明すること。
そしてそれを見た論者や代議士たち、そしてユーザー自身がそれに応じて行動することには
フィードバックの効果があるようにも思われる。
しかし、「コメント」「RT」「トラックバック」などがその機能を果たすのは現時点ではきわめて難しい。
それらの受け止め方は、人によってあまりにも違うからだ。

382考える名無しさん:2012/01/23(月) 11:47:07.01 0
たとえば、ニコ生のコメント欄には大量の相反する見解が寄せられる。
そのなかで一方の意見に賛同者がつき、コメント欄世論(?)の大勢が定まったとしても、
敗者側には自身の見解を変えるインセンティブはもたらされない。

これは出演者側にとっても同じことだ。
特定の、ときに少数派の意見を墨守することで、よりコアなファンを確保できるとするならば、
ニコ生コメント欄で何を言われようと気にしないという姿勢を貫くことは、十分に合理的な行動である。
代議士にとってはなおさらのことだろう。

価格においては「わざと高く買ってくれる」主体の存在は売る側にとってありがたいかぎりである。
しかし、批判コメント・RT・トラックバックをつけた相手が批判を「おいしい」と感じる
(いわゆる炎上マーケティング)ならば、
そのネット上のコミュニケーションはなんらの調整機能も果たしてくれない。

ケインズは『雇用・利子および貨幣に関する理論』(1936年)において、
需要側と供給側ではその動機づけがまったく異なるため、
需要の量と供給量が一致する内在的なメカニズムはないと指摘している
(一般的なマクロ経済学では、価格が十分に変化しないことを総需要と総供給の不一致の原因としている。
しかし、筆者が『要約 ケインズ 雇用と利子とお金の一般理論』(山形浩生訳・要約、ポット出版)の解説
に書いたように、これはケインズ自身の考えとは趣を異にしている)。

383考える名無しさん:2012/01/23(月) 11:47:36.57 0
企業側は技術と実質賃金、販売価格という経済的なインセンティブにしたがう。
そうであるがゆえに、価格というシグナルに敏感に反応する。
それに対し、家計にとっては、たとえば「大の大人たるものこれくらいは労働するべきだ」、
あるいは「自身の社会的地位から考えるとこれくらいは消費するものだ」などといったものが
金銭的要因よりも大きな動機づけとなることもある。
両者の「見ているモノ」が異なるため、調整はうまくいかないというわけだ。

ネット上に集積されるデータベースが一般意志を表現するようになるためには、
ネットでの評価・評判などをどのように受け取り、
感じるかに関するノルム(規範)が確立している必要がある。
もちろん全面的なノルムの共有がなされるのは難しいだろう。
しかし、価格のように、基本的には(または平常時には)全員が考慮する何か、つまりは、
十分な調整能力のある指標がなければデータベースは一般意志を表明しない。

ネットにおける「価格」はどこにあるのだろうか……
もっとも、価格にしたところで近代資本主義期にいたって突然誕生した概念というわけではない。
案外と、現在ネットのなかで普通に使われている技術や習慣のなかにすでに存在し、
それでいていまだ調整と集約の機能を果たしきれていないものがあるのかもしれない。
384考える名無しさん:2012/01/23(月) 15:46:10.80 0
飯田泰之はマクロ系の人間のはずなのに
自分の議論に引き寄せるために
あえて前半は「市場の失敗」や不均衡動学的な諸問題を無視して
一般意志2.0=市場システムって同一視してるのがなあ

もし一般意志2.0=(新)古典派的市場であれば
それは純粋な形では機能しない、ってのが経済学的な結論なのにw
385考える名無しさん:2012/01/23(月) 16:23:57.31 0
ルソーとアダム・スミスの並行性というのはどうなの?
386考える名無しさん:2012/01/23(月) 16:27:39.69 0
ジャン=ジャック・ルソー(Jean-Jacques Rousseau, 1712年6月28日 - 1778年7月2日)


アダム・スミス(Adam Smith、1723年6月5日(洗礼日) - 1790年7月17日)
387考える名無しさん:2012/01/23(月) 16:30:32.20 0
おーおーおーw  これはほぼ同時だな。 

11歳ちがいだ。




ジャン=ジャック・ルソー(Jean-Jacques Rousseau, 1712年6月28日 - 1778年7月2日)は、
スイス生まれの啓蒙思想家・政治思想家・教育思想家・作家・作曲家。
単なる純理論にとどまらない、多感さを反映した著作は広く読まれ、
フランス革命やそれ以降の社会思想にも多大な精神的影響を及ぼした。




アダム・スミス(Adam Smith、1723年6月5日(洗礼日) - 1790年7月17日)は、
スコットランド生まれのイギリス(グレートブリテン王国)の経済学者・哲学者である。
主著は『国富論』(または『諸国民の富』とも。原題『諸国民の富の性質と原因の研究』
An Inquiry into the Nature and Causes of the Wealth of Nations)。
「経済学の父」と呼ばれる。
388考える名無しさん:2012/01/23(月) 16:36:19.95 0
ルソーとアダム・スミスの思想がもつ並行性に着目し、
アダム・スミスの気づいた市場意思は、科学的な計量の体系として
その後も近代経済学として発展したのに対して、

ルソーの述べた一般意志は、何故その後に科学的な方法として進歩することがなかったのだろうか?

歴史上では、ルソーは一般意志という仮設を述べたまでということに留まっている。
それに対してアダム・スミスの発見した市場意思の構造は、
現実的な経済の市場を測るものとして、その後に大きな進歩を体系的に遂げていった。
389考える名無しさん:2012/01/23(月) 16:37:37.41 0
>>388
これが飯田の指摘した重要なポイントの一つ
390考える名無しさん:2012/01/23(月) 16:58:19.63 0
一般意志って政治的な意思の問題だからじゃないかね。
市場意思みたいに単純にモデルを築けない。
391考える名無しさん:2012/01/23(月) 17:11:31.13 0
けっきょくまたNAM=Qの直面していたのと同じ問題に、一般意志2.0でも戻ってきたわけでしょう。

すなわち、それに値段はつけられない。
どうやって値段をつけるの?
という問題。
392考える名無しさん:2012/01/23(月) 17:13:44.83 0
飯田は、価値の不在、ゆえに価格の不在を指摘する。

しかしあれですよ、

あの団体的にいえばそれって

Qで値段を計ればいいんですよーwwwww




393考える名無しさん:2012/01/23(月) 17:16:44.78 0
市場的な価格でOKなら、普通に投票でいいんですよ。
投票数=市場価格なわけだから。

そうした市場的な政治システムはうまくいかない、というのがあの本の出発点なので
東の本が、うまい解決を提示できたかは別にして
飯田の議論は、本末転倒ですね。
394考える名無しさん:2012/01/23(月) 17:23:43.14 0
masayachiba 千葉雅也
やはり表象文化論としてのクリティカルな構えでありながら、哲学論文でもあり、アカデミックであることも維持しようとする、というバランスを、とくに小林先生から褒めていただきました。
1月22日

masayachiba 千葉雅也
博論の主たるテーゼ、分析の手つきに賛意をいただけたので、これで落ち着いて改稿の作業ができます。
1月22日

masayachiba 千葉雅也
表象から四人、プラス外部から小泉先生という構成ですね。小泉先生からは、とくに『差異と反復』での数理科学の扱いをふまえてのご質問など。
1月22日

masayachiba 千葉雅也
審査員は、主査は小林康夫、そして小泉義之、松浦寿輝、高橋哲哉、中島隆博。
1月22日

masayachiba 千葉雅也
昨日の博論審査は夕方四時開始で、八時くらいまでかかりました。長かった方だと思います。先生方からたっぷりコメント。大筋で好評をいただきました。
1月22日
395考える名無しさん:2012/01/23(月) 17:59:52.20 0

斎藤――いや、やはり冷めているとしか言いようのない部分があると思いますね。言葉は悪いですけれども、妙に小賢しくなっているところがあるんです。
偏差値が高いから、逆に冷めてしまうというか、熱狂しつつある自分を意識しているところがあって、例えばこう言うと語弊があるかもしれませんが、
福田和也さんが骨董の話をしたり、いろいろと趣味的な話をしますけれども、そこにも努力してモノマニー的なものになろうという自意識を感じてしまうんですね。

石原――福田和也は骨董の話をするの。

斎藤――骨董、大好きでしょう、あの人は。

石原――僕の前では話したことないな(笑)。まあ、彼は博学だけどね。

斎藤――ええ、ですから大変な努力家で、その点はほんとうに尊敬に値するんですが、どうしても後づけという感じがありまして、どこか必然性を感じないところが。

石原――すごいことを言うねえ(笑)。

斎藤――まあ、私は文壇関係者ではないので、恐いものなしでいろいろ言いますけれども(笑)。

石原――柄谷行人なんかも似ているところがあるんだろうか。彼には全くセンシャルなものを感じなかったけれど。

斎藤――ないでしょう(笑)、それは徹底してないと思います。ただ、突き抜けていく資質を頭のなかに持ってはいると思うんですね。
よく「思考マシーン」と言われますけれども、考えに考えているうちに、自分を超えたものまで考えてしまうところがある。
当初、予想もしなかったところに連れていかれてしまうようなことが起こりやすいタイプです。
はじめの分類で言えば分裂気質なんですけれども、思想家のタイプとしてはヴィトゲンシュタインもそう言われていますね。
これは感覚に引きずられないからこそ、ものすごい抽象の地平を切り開ける資質があるわけです。
396考える名無しさん:2012/01/23(月) 18:14:34.60 0
独裁者とその人格性
397考える名無しさん:2012/01/23(月) 18:59:45.22 0
石原慎太郎を精神分析する
週刊朝日別冊「小説トリッパー2001年秋季号
http://homepage3.nifty.com/tamakis/%8D%D6%93%A1%8A%C2/shintaro.html
398考える名無しさん:2012/01/23(月) 19:15:36.10 0















      _
      ^l ア
       'ti、
 ィ、      {リ, ,、   >>1がまた精神病等から抜け出したぞ〜  
  ゝュ-、.   ヽl_ノ __r-、
   ``ヽ`x、,ノ ,ソ^  ̄'t、
      `レ"l,7      ),rf=x_/゙
        ソ      /  \
  x-ー-,、  (_l     _∠,)    ヾrヽ、
     `゙ヘ=ニ7ー-ソ   \    ヽ`ll
           l^,、.    \   ', ` ̄`'`
           l.j ゝ、_    \  /
           |{、  l.j゙ヽ、_   _ン
           }7.  l.!   ̄~
          /     |t
         '`     ‖
               ‖
399考える名無しさん:2012/01/23(月) 19:36:53.61 0
橋下さんが大阪都構想を言い出したきっかけは、全国学力テストだそうだ。
2008年の大阪府の順位が公立小学校で全国41位、中学校で45位という、
下位の成績だったのである。
橋下さんは、小中学校の学力を向上させなければならないと考えた。
ところが、大阪市は協力的ではなかったのである。
橋下さんは、このことをきっかけに大阪府と大阪市が協力しなければ、
行政が成り立たないと考えるようになったらしい。
それが府と市の一体化である。
この話は僕もよくわかる。

ただ、大阪の最大の課題は経済的な地盤沈下である。
経済が落ち込んでいるせいか、大阪のモチベーションは極めて低い。
橋下さんの大阪都構想は、いかにして経済の地盤沈下を止め、大阪経済の再興を
果たすか、それが課題なのである。
これができれば、府民のモチベーションも、児童生徒の学力も、上がるに違いない、
と僕は思う。

先日、橋下さんからツイッターで
「僕のことを大嫌いな大学教授と直接討論させて下さい!!」
というつぶやきが僕宛にあった。
ちょうど僕も橋下さんに話を聞きたいと思っていたので、
今月27日の「朝まで生テレビ!」のテーマにした。
「激論!“独裁者”橋下市長が日本を救う?!(仮)」である。
橋下さんだけでなく、「反橋下」の人にも参加してもらい、徹底的に議論してもらう。
地上波でここまでできるのか、というぎりぎりのところまで論争するつもりである。
ぜひ期待していただきたい。
400考える名無しさん:2012/01/23(月) 20:31:16.33 0














      _
      ^l ア
       'ti、
 ィ、      {リ, ,、   >>1がまた精神病等から抜け出したぞ〜  
  ゝュ-、.   ヽl_ノ __r-、
   ``ヽ`x、,ノ ,ソ^  ̄'t、
      `レ"l,7      ),rf=x_/゙
        ソ      /  \
  x-ー-,、  (_l     _∠,)    ヾrヽ、
     `゙ヘ=ニ7ー-ソ   \    ヽ`ll
           l^,、.    \   ', ` ̄`'`
           l.j ゝ、_    \  /
           |{、  l.j゙ヽ、_   _ン
           }7.  l.!   ̄~
          /     |t
         '`     ‖
               ‖
401考える名無しさん:2012/01/23(月) 20:38:10.07 0

                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii     荒らし 来てますか?
                   {   ` , ,-,、´  i     
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
402考える名無しさん:2012/01/23(月) 21:00:15.54 0
>ひたすら観念的な正論や抽象論を強弁する人文系が
























来てますか?
403考える名無しさん:2012/01/23(月) 21:56:59.07 0
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))
  (   从    ノ.ノ
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\
   |::::::  ヽ  ...  ...丶.     盗んだバイクで走り出し 婆ちゃん轢き殺しちゃった 名古屋の夜
   |::::._____ __)     ) /
  (∂: ̄ ̄| ̄・` |=|・ ̄ |   ( (
   (  (   ̄ )・・( ̄ i n.n  )ノ  
   ヘ\   .._. )C( ._丿.=|_|=・.  
 /  \ヽ _二__.ノ  <つ(.(rヽ    
/⌒ヽ.   \__/\i/\ ヽ .( .ノ    
|   ヽ ____\o\./  |.      
|   //     // ̄.\ \二|    
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ
404考える名無しさん:2012/01/23(月) 21:58:30.60 0
ru〜〜〜〜〜〜♪




       るるる
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1327319317/
405考える名無しさん:2012/01/23(月) 22:01:58.11 0
                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii     飯田先生   来てますか?
                   {   ` , ,-,、´  i     
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
406考える名無しさん:2012/01/23(月) 22:16:55.19 0
独裁が好きだという点では橋下も柄谷も変わらんよ
407考える名無しさん:2012/01/23(月) 22:36:26.46 0
くじ引きならレーニンとスターリンとトロツキーも仲良くやってただろうとかテキトーなこと言ってた記憶あるw
408考える名無しさん:2012/01/23(月) 22:41:07.73 0
Yukihoid M_A_Suslov_bot shinichiroinabaがリツイート
60年代末から70年代の学生運動および運動家が高い注目と評価を呼ぶの
は、彼らが優れた思想を有していたからではなく、過去のプロテストに
比べて遥かにインテリの比率が高く、「敗北」後も自己および周囲の美
化を巧みになすことができたからではないのか、という疑いを常々抱いている
12時間前
409考える名無しさん:2012/01/23(月) 22:44:01.07 0
日本の68年代世代は国政や地方政治に進出した人は他国と比べるととても少ないでしょう。
みんなフツーのサラリーマンになった。
今は年金が少ないとブツクサ愚痴を言っているだけ。

410考える名無しさん:2012/01/23(月) 22:46:36.03 0
M7級首都直下地震、4年内70%…東大地震研
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120122-OYT1T00800.htm?from=tw
411考える名無しさん:2012/01/23(月) 22:47:32.37 0
俗物ばかりだったから人気なんだよ
412考える名無しさん:2012/01/23(月) 22:52:23.77 0
shinichiroinaba 稲葉振一郎
モダニズムの勉強の一環で福田和也『奇妙な廃墟』を読み直す。無名の
著者のデビュー作を入手してから20年何度となく読み返している。結局
福田はこれ以外には読むに足るものを書いてない……。
11時間前
413考える名無しさん:2012/01/23(月) 22:55:49.52 0
columbus20 閤龍(コロンブス)
@
@shinichiroinaba 木田元さんが褒めてましたが『日本の家郷』とかは どうでしょう。
11時間前

@shinichiroinaba
稲葉振一郎
@columbus20 ううむ
11時間前
414考える名無しさん:2012/01/23(月) 22:59:07.07 0
全共闘世代の評価ってサイテーじゃんw

すがちんが推す津村喬はちょっと興味あるけど。

気功の本しかないw
415考える名無しさん:2012/01/23(月) 23:03:39.99 0
小熊英二は60年安保age70年全共闘sageだね
416考える名無しさん:2012/01/23(月) 23:08:21.68 0
スガも一般的な68年の主役はsageでしょ
417考える名無しさん:2012/01/24(火) 00:17:43.16 P
>>375-391
参考:
ヒュームとのやりとりのなかでアダム・スミスにもルソーへの言及がいくつかあった。

The correspondence of Adam Smith
http://books.google.co.jp/books?id=NFoubpls2NIC

ルソーは人騒がせな人と言うより、すべての可能性を使いはたそうとした人という感じだ。
ドゥルーズの言葉で言えば、消尽しようとして消尽した人だ(ニーチェ的とも言える)。

さて、一般意志は価格ではなく(価格は相互契約だから)、経済学的には利子率に当ると思う。
この利子率(ちなみに自然利子率なるものをマルクスは認めない)を可動変数として扱えるかが
今後のポイントになる。
できればこれからの地域的独裁者には減価貨幣を試してもらいたい。
418考える名無しさん:2012/01/24(火) 01:14:29.85 0
あずまん(東浩紀)ツイッター


「強いひとを作り、強い都市を作り、強い国家を作る。それは完全に論理的であり、そうしないと日本は潰れると思うし、ぼくは政策的にはそちらを支持する。
 しかし同時に「おれたちそんな強くなれないよ」という叫びもあり、ぼくはそういう人に心惹かれてしまう部分があり、だから政治はできないと思った。

 昨日は大阪に行って、よかったです。いろいろなことがわかった。

 まあつまり、僕は本質的にオタクで、非モテでひきこもり体質で、将来も小説書いて生きていきたいとか思っているやつなんで、
 いくらそれが論理的で、支持すべきだとわかっていても、どこか実存レベルで抵抗を覚えてしまうということなんですけどね。。

 ただ、その前提のうえであらためて感じたけど、ぼくは橋下徹氏の言っていることはきわめてスジが通っていると思いますよ。
 実際、彼のようにやるしかないと思うし、立派だと思う。

 発表になりましたね。日曜日はこれの収録に行ってきたのです。http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/
 なのにまるで橋下ブレーンのような席www

 しかも、6人側が明らかに狭くて、肩寄せてこっち睨んでるんですよ。。
 いやしかし、いままでの収録とはまったく勝手が違い、格段に緊張した収録でした。なんとか役割を果たそうとはしているはずですが。。あとは放映をお楽しみに。

 いやあ、なんか大きな一歩を踏み出しちまった感じがしますよ。。
 ちなみに橋下氏は「一般意志2.0」の存在はご存知でした。」
419考える名無しさん:2012/01/24(火) 01:14:58.14 0
番組進行: 村上祐子(テレビ朝日アナウンサー)

司会: 田原 総一朗
パネリスト: 山下芳生(日本共産党・参議院議員)

橋下徹(大阪市長、「大阪維新の会」代表、前大阪府知事)

東浩紀(批評家、早稲田大学教授)
池田知隆(元大阪市教育委員長、ジャーナリスト、「どうなる!大阪の教育」編集・著者)
香山リカ(精神科医、立教大学教授、「橋下主義を許すな!」共著者)
薬師院仁志(帝塚山学院大学教授、大阪市民、「橋下主義を許すな!」共著者)
柳本顕(自民党・大阪市会議員)
吉富有治(ジャーナリスト、「橋下徹 改革者か壊し屋か」著者)
420考える名無しさん:2012/01/24(火) 01:39:57.57 0
hazuma 東浩紀
明日感想話すけど、なんかそういうレベルではない深いものを感じた経験でし
た。RT @masanork: 「おれたちそんな強くなれないよ」という人々に目配せし
つつ、潰れない国家をつくるのが政治家の仕事。社会が成熟する過程で何にで
も「強靭さ」を求められる時代じゃない気がする。「おじ
13時間前 »

hazuma 東浩紀
このもやもや感は、ツイッターではなかなか伝わらないだろうなあ。。。
13時間前
421考える名無しさん:2012/01/24(火) 11:47:00.72 0
柄谷行人と一般性の消去 (特に80年代の批評体質)
422考える名無しさん:2012/01/24(火) 11:49:00.80 0
一般性  = 吉本隆明の思考でありそれは日本土着の思想と見做された
423考える名無しさん:2012/01/24(火) 11:52:21.20 0
共産主義的思考と一般性の問題
424考える名無しさん:2012/01/24(火) 13:51:55.50 0

■橋下派

・東浩紀
筑駒中  (偏差値76) 首席
筑駒高  (偏差値78) 三席
東大文T (偏差値77) トップクラス
東大院  (計測不可) トップクラス
三島賞まで受賞、語学に堪能、ピアノも弾けちゃう
現在は早稲田大学教授&東工大ディレクター兼特任教授

・橋下徹
北野高校卒  (偏差値75)
早稲田政経卒 (偏差値68)
在学中に司法試験に合格し、大学卒業後は弁護士に
さらに長年のタレント業で人脈を限界までひろげた後に政界進出し、維新圧勝
世界経済フォーラムのYoung Global Leadersの1人に選出される

■アンチ橋下派

・山口二郎
岡山操山高校卒 (偏差値63)
東大文T (ビリだとしても入れたことに間違いはないのだ)
結局あずまんと違い院に進めず
あずまんと違い下記の内田とともに海外では全くの無名、当然受賞暦もなし
健在は北海道大学に勤務しのんびり暮らしているが、お小遣いも必要なのだろう

・内田樹
日比谷高校を中退 (偏差値72)
京大受けるも不合格になり一浪し文Vへ (偏差値68)
都立大の院にしか進めず、しかも博士号とれずにまた中退 (もはやお笑いレベル)
425考える名無しさん:2012/01/24(火) 14:05:10.75 0
やっぱり山口内田は格が一段落ちるなぁ
426考える名無しさん:2012/01/24(火) 14:27:54.73 0

                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii     学歴厨 全く意味なし 哀れ
                   {   ` , ,-,、´  i     
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
427考える名無しさん:2012/01/24(火) 17:54:16.89 0
低学歴がAA貼っていいと思ってんのか
428考える名無しさん:2012/01/24(火) 18:04:53.07 0
                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii     イインダス 人類みな兄弟 デス
                   {   ` , ,-,、´  i     
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
429攝津氏語る:2012/01/24(火) 18:11:22.86 0
攝津 正
岡崎さんは、我々の関係は組み替えられている、「何故なら最初から関係していないから」、
と語っていたけれど、岡崎さんというのはこれ以上ないというくらい頭が切れる人ですが、
非常に高踏的で神秘的な人でね、逆説的な表現を好む人です。一緒に活動していたはずなのに、
しかし「最初から関係していない」という彼の発言を私なりに解釈すると、さっき言った、
住む世界が違うというところに行き着く。私は、岡崎さんの知的圏域にいるような人々とは異質で、
そのような私の生活や考え方を垣間見ることはもしかしたら彼にとっては面白い娯楽であったかも
しれない。しかし、彼の意識としては、「最初から関係していない」。つまり私などと関わりを持つ
つもりは毛頭ない。少し意地悪過ぎるかもしれませんが、私はそのようにしか思わない。

Moth Eatenさんが「いいね!」と言っています。

攝津 正
中谷さんにしても彼の出版社から私の本を出してくれると約束して、結局破られたわけですが、
そもそも彼が私のどこが面白いと思って本を出してあげるなんて言ったのか、
当時も今も皆目見当がつかない。確かなのは、彼が私の本は「生活」というカテゴリーに入る、
と言っていたということだけです。私の「生活」…それは面白いのか?

Moth Eatenさんが「いいね!」と言っています。

攝津 正
当たり前かもしれませんが、つらい想い出に直面し続けてもつらいだけで、
別に治療的な効果はないかもしれませんが、私は過去にいつまでも拘束されているように思います。
中谷氏が私の本を出すと言い、しかし結局出す気はなかったことなどは、
もしかしたら怒ってもいいことなのかもしれない。しかし、そんな10年も前の約束違反に
今更怒る気力もない。ただ単に意気消沈している、というkとおです。

いいね! ・ ・ シェア ・ 4時間前、船橋市付近 ・
430攝津氏語る:2012/01/24(火) 18:13:04.08 0
攝津 正
岡崎さんは「僕は柄谷さんと違って人の話に耳を傾ける姿勢がある」と言っていたけれども、
ずっと見てきて私にはそうは思えない。権力関係というのは、自分が主観的に「自分は専制君主である」
と思いそのように振る舞うか、どうか、ということによって決まるわけではない。
文芸誌の編集者らが職業的な利害から柄谷さんに逆らえないように、岡崎さんの周りにいる人々、
或いは美術業界の人々は彼に逆らったり異論を唱えることはできない。
それは彼自身が自分を専制的だと自覚しているかどうかとは関係がなく、現実的な力関係の問題だ。
私は彼とは「最初から関係していない」、比喩的な意味ではなく文字通り住む世界が違う
(=美術界と絶対的に無縁、無関係である)ので関わりがないけれども。
例えば2003年のイラク戦争反対デモに熱中したとき彼がどうやって人を集めたかといえば、
美術関係の知り合いに「デモに来ないと絶交するよ」とメールすることによってであった。
それは俺の言うことを聞けないなら絶交するという柄谷行人とどこが違うのか。
私は岡崎さんの身近にいる人達のことをかわいそうだと感じた。
彼らが自発的に岡崎さんに従っているのだとしても、である。
私自身はといえば、たとえ芸術や文化と無縁であるとしても、自由であることを選ぶ。
431考える名無しさん:2012/01/24(火) 18:14:31.71 0
                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii    岡崎乾二郎と中谷礼仁という人はクズですか
                   {   ` , ,-,、´  i     
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
432考える名無しさん:2012/01/24(火) 18:16:21.18 0
攝津 正
また10年前のことを考えている…。そこに意識が固着してしまっているという点で、
自分は全く異常者であると感じる。

攝津 正
例えば柄谷さんが紛争のときやったことは、文芸誌などの編集者など職業上の知り合い全員に、
「地域通貨Qというのは詐欺なので取り上げるな」というメールを一斉同報で送ることであった。
編集者とか、自分の職業上の関係者ら(立場上自分に逆らえない人々)だけを相手にそのような
権力行使をするという点で、彼は卑劣であったと思う。同時に、しょうもなかったとも思う。
文芸誌の編集者全員を自分の意向に従わせたところで、しかし、それが何だというのだろうか。
何の意味もないと思う。
ただ岡崎さんと柄谷さんの違いは、柄谷さんは自分の影響力なり権威が及ぶ人々(文学関係者)
のみならず、そのような世界と無縁な人も、自分が命令すれば、或いは絶交すると脅せば言うこと
を聞くはずだと勘違いしていたことだろう。

433考える名無しさん:2012/01/24(火) 18:17:08.12 0
攝津 正
「芸術家」というのは所詮そんなものだろうと思った。

Kim Duongさんが「いいね!」と言っています。


攝津 正
?2003年に私が全ての紛争当事者に対して、徹底的で捨て身の(自滅的・自爆的な)激しい攻撃
を繰り返していたとき、岡崎さんが突然電話を掛けてきて、「吉本隆明みたいでかっこいい」とだけ言って
電話を切った。当時も今も、私はそれを素直な称賛の言葉と受け取ることはできない。
「吉本隆明みたい」というのは私のやり口が滅茶苦茶で極端に暴力的であるということを含意していた
だろう。それを「かっこいい」と言うのは、左翼でもない三島由紀夫が、吉本隆明の相手を罵倒して
やまぬ論争文に昂奮を覚え「牛を刺殺する闘牛士のように昂奮させる」と褒めちぎったのと同型である。
私はそれは褒められたとも肯定されたとも応援されたとも感じない、今も昔も。
むしろ自分は一切コミットメントせず、他人の行為を単に眺めて愉しんでいる人の悪意を感じるだけである。
434考える名無しさん:2012/01/24(火) 18:19:51.33 0
攝津 正
「最初から関係していない」というのは、NAMとかRAM(NAMのなかで岡崎氏が率いていた秘教的なグループ)
だけではなく、岡崎氏は何事に関してもそういうスタンス、高踏的なスタンスでしたね。
彼はNAMが末期に混乱したとき、「抜本的改革委員会」という諮問委員会みたいなところに招かれたんだ
けど、そこで彼が言ったのは、自分は休会している部外者なので混乱、トラブルには関係がない、
余りごたごたするのは「居心地が悪い」、とかいうことだった。つまりあくまで自分は「関係していない」ので
部外者ということを言い続けた。2003年のことにしても、私を支持しようと批判しようと、いずれにせよ、
もし公に発言したならば(コミットメントしたならば)、自分自身も一定の責任を負うことになるが、
彼としてはそういうことは絶対にいやである(「関係していない」、部外者であるという態度をどこまでも
貫くことにしか関心がない)。だから電話を掛けてきて一言だけ感想を述べるということになった。
一貫してそういう態度に終始している人をそのことで批判する気もないが(何しろ全く何にも「関係」
(コミット)しない、関わらないんだから「悪」も為さない)、ふうん、高踏的でいらっしゃるんですねえ、
と冷たく思うだけだ。

Masahisa Yokonoさんが「いいね!」と言っています。
435考える名無しさん:2012/01/24(火) 18:20:39.42 0
攝津 正
まあそれで、実は「抜本的改革委員会」では岡崎氏のアイディアが採用され、それでいこうということ
になっていた。柄谷氏の発言がまた笑えるんだが、2-3年岡崎氏の案でやってみて、もしそれで
うまくいかなければ「岡崎に腹を切らせればいい」と。柄谷氏はもし失敗した場合も自分が責任を
取る気は全くなく、誰かに「腹を切らせる」というような考えだったのでしょう。
実際2002年はうまくいかないので西部忠氏に「腹を切らせた」わけだ。
ちなみに岡崎氏の案というのは、それまでのNAM組織を全廃して、実践的・活動的なプロジェクト単位
に再編するというものだった。ただ、その委員会ではそういう話だったのに、間もなくNAM組織自体
を全面的に解体する(解散する)というふうに話が変わってしまった。何故なのかは分からない。
一つには柄谷氏らが余り滅茶苦茶なことばかりやるので(何しろNAM組織自身が存亡の危機に
瀕しているというのに、そんなことはどこ吹く風で、「いかにしてQの委員会にいやがらせをすれば
効果的か」「Qの委員会を民事裁判で告訴するが、その前にもっといやなことをやってやる」等のメール
を全会員に送付し続けていた)、当時代表をやっていた人らもいやになってしまって投げ出した、
ということでしょう。

Masahisa Yokonoさんが「いいね!」と言っています。
436考える名無しさん:2012/01/24(火) 18:21:26.25 0
攝津 正
吉本氏は一旦激情に駆られるともう駄目だ(罵倒の抑制がきかない)ということを柄谷氏が言っていたが、
それは彼自身も同じじゃないかな。一旦西部氏への怨恨に駆られるともうどうしようもない、というか、
自ら創設したNAMをぶっ壊してまで西部氏を罵り続け、Qの委員会への嫌がらせを続けるという態度
は病的だと感じたけど。周りの人、特に当時の代表やその周辺はNAM組織が深刻な危機状態にある、
潰れかけているというか、実態としてはもう潰れている、みたいなことへの危機感に溢れているのに、
NAMの創始者である柄谷氏はそういう話題には一切関心がなく、「いかにしてQの委員会(=西部氏)
にいやがらせをすれば効果的か」ということばかり考え、さらに愚かなことにいやがらせのアイディア
を思いついたら全会員対象のMLに送信するのをやめられない、というのは病気だと思ったけど。
というか、自分が作ったはずのNAMそのものが大変な状況なのに、なんでそのことには全く無関心
で他人への姑息ないやがらせばっか考えているのかというのは当時から謎だった。

Masahisa Yokonoさんが「いいね!」と言っています。

攝津 正
まあ政治行動にせよ文芸批評にせよ、特定の誰か(エンゲルス、トロツキー、吉本隆明、西部忠など)
を悪玉に仕立てて全責任をかぶせて葬り去ろうとする(=「腹を切らせる」)、というのは柄谷氏の思考の癖
だと思うけど。実際の社会運動とか思想史、政治史は特定の誰か一人に全責任があるというような
単純なものであるはずもないと思うが。

Masahisa Yokonoさんが「いいね!」と言っています
437考える名無しさん:2012/01/24(火) 18:24:08.31 0
攝津 正
解散後一回だけ柄谷氏と会ったと言ったけれども、私を決定的に怒らせたのは、彼はNAMなんて
あんなものは「お手並み拝見」だったと言い放ったんだよね。この人は他人の気持ちが分からない
のかと思った。この話をあかねの究極Q太郎氏にしたら、究極氏はそんな奴はその場で殴ればよかった
のに、と言っていたけど。

2人がいいね!と言っています。


攝津 正
NAM解散の後一回だけ柄谷氏と会ったが、彼が言っていたのは、「フレデリック・ジェイムソンですら
俺が3分怒鳴ればハハーとなるのに、西部は…」ということだった。私は柄谷氏と西部氏の決定的な決裂
にも現場に居合わせたんだけど。それはどういうことだったかというと、柄谷氏が西部氏に、
彼の腹心(Qの委員会の幹部)をヤメさせろと徹夜で説得した。いや、説得という表現は全く妥当ではない
ないね。絶叫であり罵倒だった。しかし、西部氏は首を縦に振らない。彼が言うには、ちょっとかわいそう
だと思ったけど、「これまでこのプロジェクトをやってくる過程で、僕は多くのものを失ってきた。
これ以上失うのはいやだ」ということだったんだよね。しかし、柄谷氏は自分の言うことを聞かない、
従わない西部氏に激怒し、許せなかった。朝になって、Qの登記人(事務作業をする人)と柄谷氏が
一緒にいたので、何があったのか、どうなったのかと訊いたら、柄谷氏はこれ以上ないというような
気持ち良さげな笑顔を見せて、「攝津君、Qがなくなったんだよ!」と。それがトラブルの始まりでしたね。

2人がいいね!と言っています。
438考える名無しさん:2012/01/24(火) 18:26:41.87 0
                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii    そんな奴はその場で殴ればよかったのに
                   {   ` , ,-,、´  i     
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
439考える名無しさん:2012/01/24(火) 18:48:33.28 0
攝津正のNAM語り逃避に、どこまで付き合えばよいのかという疑問はあるにせよ
一応貴重な証言と思われるものは、残しておこう
440考える名無しさん:2012/01/24(火) 19:20:04.17 0
山口 二郎(やまぐち じろう、1958年7月13日 - )は、日本の政治学者。岡山県岡山市出身。東京大学法学部卒業。北海道大学教授。専門は行政学。日本政治学会理事長。
1977年3月 岡山県立岡山操山高等学校卒業。 同年4月東京大学教養学部文科1類入学。
1981年3月 東京大学法学部卒業。
1981年4月 東京大学法学部助手。
1984年7月 北海道大学法学部助教授。
1987年7月 コーネル大学留学(フルブライト奨学生(1989年6月まで)。
1993年12月 北海道大学法学部教授。
1997年3月 オックスフォード大学セントアントニーズ・カレッジ客員研究員(1997年6月まで)。
2000年4月 北海道大学大学院法学研究科教授(附属高等法政教育センター長兼任、2004年3月まで)。
2004年4月 北海道大学大学院公共政策学連携研究部教授。
2005年3月 ウォーリック大学客員研究員(2005年6月まで)。
441考える名無しさん:2012/01/24(火) 19:24:49.93 0
スーパーエリートだね
442考える名無しさん:2012/01/24(火) 19:28:45.54 0
学士助手で(東が手に届かなかった)フルブライト留学生。
典型的な東大法卒のスーパーエリートです。
443考える名無しさん:2012/01/24(火) 19:36:29.50 0
去年1月、近大の講演の後の打ち上げに行ったが
柄谷氏は奴鳴るのが猪木のビンタのように
有難られると思ってるのかなと思った。
講演は中島一夫ゼミ主催で
「柄谷さんに挨拶しなくては」と学生が話しかけていたけど
TOKIOの国分風の学生が奴鳴られて泣いていた。
444考える名無しさん:2012/01/24(火) 19:38:29.20 0
柄谷って学生に声を上げて威張るの?他人のゼミの学生に対して最悪だな。
445考える名無しさん:2012/01/24(火) 19:40:58.73 0
446考える名無しさん:2012/01/24(火) 19:45:44.39 0
中島氏も『収容所文学論』で
「探究U」がルソーと酷似していると指摘しているのに
「柄谷さん、講演に来て頂き有難うございました」
という感じだったのが意外だった。
柄谷氏は酒の席で一喝した後、子供みたいに笑顔になる訳だけど
慣れない人にはね。
447考える名無しさん:2012/01/24(火) 19:54:49.37 0
予備校の先生でカリスマ性ある人がいて、俺はその先生の夏期講習で4日間睡眠削って勉強したけど
最初の授業で寝てる学生を怒鳴りつけて詰めまくってたな。これをやったことで部屋全体の雰囲気が締まったと思う
多分柄谷も感情をコントロールできるタイプなんだよ
448考える名無しさん:2012/01/24(火) 20:22:40.91 0
それって現国の教師じゃない?
449考える名無しさん:2012/01/24(火) 20:33:01.75 0
いとう 特に20世紀の終りくらいから加速的に高度資本主義のスピードが早く
なり、お金で交換できなかったはずのところにまで全部お金のシステムが入っ
ていって。要するに、愛情とか親子とか医療とか臓器とか、そういうものが全
部、売買の対象になっていくわけじゃないですか。資本主義というものは資本
主義でないものを食いつぶすことによってしか生きのびていけないと、柄谷行
人さんが明晰に分析しています。そこに終わりは見えているのだけれど、こう
いうときに資本主義を終わらせないために国家というものが全面にでてきて、
帝国主義戦争のようなことが起きてしまう。その戦争をさせないようにするこ
とが革命だ、と彼は言っているんですね。
http://www.eco-reso.jp/feature/love_checkenergy/20120123_5323.php
450考える名無しさん:2012/01/24(火) 21:29:44.88 0
>攝津 正 よかったね。ピエさんには2ちゃんで俺をdisるのいい加減ヤメてほしいが。
6分前



攝津正は自分が「dis」られる以前に、自分のこれまでの在り方が批判されてるのだという
自覚をいい加減もてよw
そうでなければ相変わらず2ちゃんと攝津の関係は変わらないだろう

(そこに別に特にピエさんは関係ないが)

そもそもピエさんの側からは、
攝津からは相当の根拠ない被害を受けたという意識があるんだから
彼が、攝津正に対して、批判的な立場でなくなる、ということは、まず有り得ない。

まー相変わらずこんな自意識の持ちようじゃあ、ピエさんとだけでなく
あらゆる人間との関係性において、攝津が向上する芽は全くないだろうが。。。

451考える名無しさん:2012/01/24(火) 21:43:11.30 0
> 柄谷氏は奴鳴るのが猪木のビンタのように
> 有難られると思ってるのかなと思った。
> 講演は中島一夫ゼミ主催で
> 「柄谷さんに挨拶しなくては」と学生が話しかけていたけど
> TOKIOの国分風の学生が奴鳴られて泣いていた。


ピエさんがその場にいたらきっと柄谷殴ってますよ

もう顎が消滅してなくなるぐらい。
452考える名無しさん:2012/01/24(火) 21:48:39.82 0
法政の教授やってても法政の学生をバカにしてたのかな
453考える名無しさん:2012/01/24(火) 21:48:55.28 0
> 柄谷氏は奴鳴るのが猪木のビンタのように
> 有難られると思ってるのかなと思った。


基本的にこれは虚勢だよね。
老害犬に特有の。
454考える名無しさん:2012/01/24(火) 21:51:15.56 0
柄谷行人の罵倒芸を、無効化する
455考える名無しさん:2012/01/24(火) 21:53:23.80 0
政治の舞台では全ての人がマヌケになるって好例だね。
政治家を笑えんよ本当。
456考える名無しさん:2012/01/24(火) 21:55:16.42 0
近大界隈で恒例の退廃の光景
457考える名無しさん:2012/01/24(火) 22:06:08.55 0
近大界隈で柄谷行人に、罵倒芸をやらせる限りにおいて
放置している周囲の人間にとっても
柄谷本人にとっても
そこで倫理的なものの要素は、全くない。
皆無である。
458考える名無しさん:2012/01/24(火) 22:53:26.97 0
386 名前:考える名無しさん :2012/01/24(火) 22:45:33.34 0
今、山城むつみの『ドストエフスキー』読んでます。浅田氏も2年前の
12月、「『世界史の構造』は正しい事を書こうとしている。昔の柄谷
は天才的に間違えた」「世界同時革命?あの人も懲りないですね」とか
言ってましたが、京都で柄谷氏に会ったりすると同調するのかなという
感じですね。
459考える名無しさん:2012/01/24(火) 22:55:11.64 0
田中慎弥=柄谷行人
460考える名無しさん:2012/01/25(水) 06:18:52.96 0
老害柄谷また共同声明

http://www.youtube.com/watch?v=xqrT4MmmuQc
461考える名無しさん:2012/01/25(水) 10:48:59.92 0
柄谷行人にとって「怒鳴る」という行為は、暴力のうちに入らないのだろうか?

昔からそこの点が不思議だったんだけれど。。。
462考える名無しさん:2012/01/25(水) 10:58:19.80 0
攝津 正
私は柄谷さんの息子さんを非常に厳しく、というか、激しく叱責しました。どれくらいかというと、
蛭田さんから、私の怒声が余りに大きいので、少し声のトーンを下げてくれ、と頼まれたというくらいにです。
それで、柄谷さんの息子さんがなんと弁明したかというと、「全て父親の指示で…」と繰り返すばかりでした。
私は本当に情けなかった。ただ、私は絶対に暴力など振るいませんが、それでも、
彼は私から殺されるんじゃないか、というくらいの恐怖心を抱いたとしても不思議ではありません。
というのも、単にインターネット越しのヴァーチャルな関係ではなく、生身の人間である私が目の前にいて、
そして自分に対して激しく怒っているわけですからね。
いいね! ・ ・ シェア ・ 26分前、船橋市付近 ・

攝津 正
解散後のことですが、関西に住んでいる柄谷さんの息子さんというのが、上京して、蛭田さんの店を
訪れたことがありましてね。私は彼を厳しく叱責しました。私に他人を叱責する権利があるかというのは
疑問ですが(笑)、まあこういう事情だったんです。一つは、彼は柄谷さんの息子であるという立場というか
御威光を利用して状況を混乱させるだけ混乱させては、「祭りだ、祭りだ」などと言って愉しんでいたじゃ
ないかということです。「市民通貨L」というのは彼の発案なんですが、結局アイディアだけで実現しなかった。
一つは、そんな実現性が実はまるでなかった空疎な思い付きでNAMを混乱させたということで
彼を責めました。それから、彼は、非NAM的なQに協力する奴はNAM除名だ、とかいっていたのですが、
なんでお前にそんなことを言う資格があるんだということを責めました。そして彼が数人と共謀して、
「不正高額取引事件」というのを起こしたことがあるのですが、そのことも責めました。
いいね! ・ ・ シェア ・ 30分前、船橋市付近 ・
463考える名無しさん:2012/01/25(水) 15:48:03.42 0
攝津 正
フェイスブックにずっと書いてるけど誰が読みにきてるかなというのは楽しみにしてるけど
一部の限られた人しか読んでくれてないようだけれどそれも当然というか…内容が内容っつーか
誰も関心ないようなしょうもないヲタ話だし(脱原発の話で盛り上がるとか私には向いていない)、
書き込みも多過ぎるし、大体一日中書いてるけど、普通の労働者の皆さんは平日の昼間なんか
労働しているのが当たり前だよね…私のファイスブック読みにくる人が少ないのも全く当然じゃないか、
と思った…
いいね! ・ ・ シェア ・ 8時間前、船橋市付近 ・

白井 聡 NAMの話、熟読してますよ!
7時間前 ・ いいね!

攝津 正 どうもありがとう。
7時間前 ・ いいね!

樋口 大二 いっぱいあるのでひとつひとつ「いいね!」を押せないだけですよ。
3時間前 ・ いいね!
464考える名無しさん:2012/01/25(水) 15:49:42.17 0
白井さん、あなた人生もう一度考え直したほうがいいよw



あと、
> 樋口 大二

この人他のところでも見掛ける名前だけど、ちょっとダメすぎw
465考える名無しさん:2012/01/25(水) 15:57:19.75 0
「攝津正最後の手段」がどうやらNAM語りだということがよくわかりました
466考える名無しさん:2012/01/25(水) 20:15:00.45 0
自分は「非暴力」を自称してるからといって、他人にどんな卑劣な威嚇をしても許されるというのは
何かが違うと思うのよねー。
467考える名無しさん:2012/01/25(水) 23:22:09.91 0
柄谷のバカ息子を未来永劫語り続けるのが攝津正の使命だ
468生放送中にウンコ漏らす:2012/01/26(木) 00:26:02.83 0
469考える名無しさん:2012/01/26(木) 00:51:48.63 0
106 名前:考える名無しさん :2012/01/26(木) 00:36:36.01 0
2012-1-25 教育 陰山さん登場 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=nHtTMyi3cS4&list=UUUxBmLW69tYhsP0c2K-Sq_w&index=3&feature=plcp

メディアなんかでは維新が基本条例を押し通したと報道されるだろうけど、
当の陰山は番組で橋下をフォローしてるよ。この動画を内田とか山口は同見るだろうね
470考える名無しさん:2012/01/26(木) 17:36:17.06 0
541 :革命的名無しさん:2012/01/26(木) 00:49:12.10
USTREAMセッツ放送をニヤニヤしながら見てたら子供から「そんなの見るな!」とか言われてしもうた
471考える名無しさん:2012/01/26(木) 18:52:15.41 0
子供の正直な感想も一般意志か?
472考える名無しさん:2012/01/26(木) 21:41:31.84 0
摂津をウンコだと思うのも一般意志
473考える名無しさん:2012/01/26(木) 23:25:18.89 0
kabutoyama_taro 甲山太郎 shinichiroinabaがリツイート
辞めないほうが異常。|東電の若手社員が大量退職 例年の3倍のペー
スに「内部崩壊しかねない」 - SankeiBiz(サンケイビズ)
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120125/cpd1201251933015-n1.htm @SankeiBiz_jpさんから
474考える名無しさん:2012/01/27(金) 00:49:40.69 0
中島一夫的退廃
475やっぱり上から?篠田麻里子 結婚は40歳くらい:2012/01/27(金) 01:28:12.65 0
476考える名無しさん:2012/01/27(金) 02:35:00.08 0
>>1
うげげー!!
477考える名無しさん:2012/01/27(金) 04:35:38.38 0
478考える名無しさん:2012/01/27(金) 09:30:57.41 0
<橋下市長>「目安箱」にメールや手紙 「通報」続々
http://news.nicovideo.jp/watch/nw185556
479考える名無しさん:2012/01/27(金) 12:00:04.76 0
反原発の思想史 ─冷戦からフクシマへ
(すが) 秀実 「すが」は「いとへん」に「圭」 著

筑摩選書 四六判 368頁 刊行 02/13 ISBN 9784480015365 JANコード 9784480015365

定価1,890 円(税込)
480考える名無しさん:2012/01/27(金) 17:28:45.66 0
攝津 正
そうそう、柄谷さんと最後に会った時のことだけど、彼は山城さんを罵倒して絶交したことを
とても楽しげに笑いながら話していて、あいつは傷付いただろう、とか言って喜んでいたわけですが、
そういう彼を見ていると、理論家としてどうのというより、人としてひどい人だと思いましたね。
いいね! ・ ・ シェア ・ 59分前、船橋市付近 ・


攝津 正
そもそも柄谷さんってマルクス主義者なんでしょうかね。労働価値説や価値実体論を全面否定する
「マルクス主義者」ってなんなんでしょうか。彼が山城むつみさんと決裂した理由はそこにあります。
山城さんは労働や生産をそんなに簡単に切り捨てられるのか疑問だったんですね。
でも柄谷さんは、そんな山城さんを面罵して絶交してしまった。
いいね! ・ ・ シェア ・ 約1時間前、船橋市付近 ・
481考える名無しさん:2012/01/27(金) 17:29:45.43 0
攝津 正
罵倒されたのは自分ではないし、別に怒るとかいうことではなかったけれども、
他人をあからさまに傷付けてそのことを誇っている、自慢している人を眼前にしているというのは
不快な体験ではありましたね。
いいね! ・ ・ シェア ・ 45分前、船橋市付近 ・


攝津 正
まあ文化人としては優れた仕事をしていても、人としてはひどいなんてのは、幾らでもある例なんでしょうね。
いいね! ・ ・ シェア ・ 55分前、船橋市付近 ・
482考える名無しさん:2012/01/27(金) 17:31:40.51 0
攝津 正
その場にいた柄谷さんの取り巻き連中というのは、柄谷さんがそういう自慢話をすると
みんな一斉に笑うんだけど、当然私は笑う気持ちになどなれなかったですね。
柄谷さんは自分を一切批判しない取り巻き連中に囲まれていることしかできない人というか、
最後に話したその日の後のことですが、すがゼミの後すがさんに連れていってもらった
『風花』という文壇バーで深夜、柄谷さんを見掛けたことがありますが(そのときは声を掛けませんでした)、
そのとき彼は文芸誌の編集者らに囲まれていましてね。やはり延々と自慢話をしていましたね。
それは、近畿大学の研究所というのも、俺が一言「失礼します」と言って辞めればそれで終わりなんだ、
という内容の話でしたね。
事実それから何年かして彼は、「失礼します」と言ったかどうかは知らないが(笑)、
関井光男と一緒に近畿大学を辞職してしまったわけでしょう。

いいね! ・ ・ シェア ・ 39分前、船橋市付近 ・
483考える名無しさん:2012/01/27(金) 17:32:35.19 0
攝津 正
まあこうしたことをいちいち思い出すとむかっ腹が立ってきますが(笑)、
別に私が怒ってどうなるものでもないでしょう。
いいね! ・ ・ シェア ・ 22分前、船橋市付近 ・

攝津 正
こういう人のことをどう考えたらいいのかな、とはたまに思いますが、
やはり「君子危うきに近寄らず」ということしかないのかな。
いいね! ・ ・ シェア ・ 27分前、船橋市付近 ・
484考える名無しさん:2012/01/27(金) 17:45:54.61 0
吉本隆明といい勝負のボケぶりですねw
485考える名無しさん:2012/01/27(金) 19:27:25.07 0



      (すが) 秀実 「すが」は「いとへん」に「圭」






486考える名無しさん:2012/01/27(金) 20:04:58.23 0
攝津 正
それから…【良いウソ、悪いウソ】というのがありましてね。私がもう倒産した大手派遣会社から
津田沼の食品工場に派遣されて過酷な肉体労働をしたときのことなんですが。派遣されて
二日目に工場で足を滑らせて顛倒しましてね。右肩の複雑骨折、という重傷を負ったわけです。
当然病院に担ぎこまれたわけですが、手術するかしないか、という選択があったんですね。
私は当初手術するのを渋っていたんです。痛そうだし長期の入院が面倒だということでね。
だけど岡崎さんがね、手術するのを強く勧めてくれたんですよ。というのは、手術しないで
放っておいても、そのうち骨はくっつくかもしれない。けれど後遺症が残るかもしれない。
楽器を演奏する人間には致命的なのでは、というのが岡崎さんの言い分だったんですね。
そして彼は手術するならマックのパソコンをあげる、と言った。で、私は手術したんだけど、
彼はマックはくれなかった(笑)。だけど、ま、いっか、と思うんですよ。マックのパソコン
なくても困らないし(笑)。結果論だけど手術して完全に治してよかったな、と思っています。

いいね! ・ ・ シェア ・ 59分前、船橋市付近
487考える名無しさん:2012/01/27(金) 21:00:04.01 0
>>1
ケッケッケッ
488考える名無しさん:2012/01/28(土) 00:38:19.79 0
人喰い人種柄谷行人
489考える名無しさん:2012/01/28(土) 02:04:10.93 0
香山リカふけたなぁ・・・
490考える名無しさん:2012/01/28(土) 04:26:26.12 0
いやなかなか近年にないシビアな終わり方をした朝生でした
491考える名無しさん:2012/01/28(土) 08:30:48.68 0
163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/28(土) 08:14:46.94 ID:1va/Ye5Y0
ありました
http://www.age2.tv/rd400/src/up1046.zip.html
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up6/upload.cgi?mode=dl&file=1896 ミラー

Pass: asanama
朝生きたよ
492考える名無しさん:2012/01/28(土) 17:04:06.50 0
●二つの抽象性というのが考えられるのではないか。上へ向かう超越性として、
メタ・イメージとして象徴となろうとする抽象と、下へともぐりこむ潜在性としての、
プレ・イメージとしての抽象。
493考える名無しさん:2012/01/29(日) 07:12:23.65 0
ニュースの深層1/23(月)
教育に政治関与はいけないのか
キム・キョンジュ
http://www.youtube.com/watch?v=WTXvjVvyJFc&feature=channel_video_title
494考える名無しさん:2012/01/29(日) 16:12:11.18 0
小島慶子全然関係ねえ。

3分でわかる上杉隆VS町山智浩 @uesugitakashi
http://togetter.com/li/248692

巷では隆キラーとして勇名を馳せる町山智浩氏でありますが、今度は上杉隆氏と、
上杉氏のキラ☆キラ降板の事実関係を巡って論争となっております。

もちろん、上杉氏の主張するラジオでの東電批判が理由での降板は事実ではなく、ラジオでの
上杉氏の「当時の平野官房長官による官邸機密費のネコババ発言」が平野氏の抗議を呼び諸事情
あったというのはTBSラジオ関係者ならずとも結構多くの人が知る事実関係なので、どう考えても
上杉氏の抗弁に勝ち目はないのですが、そこは戦うフリージャーナリスト、無理筋も横車もぐいぐい
押して、町山氏との論戦に立ち向かうあたりに強力なバーバリズムを感じます。

最後には、キラ☆キラでお互い出てきて堂々と議論しようという話になったはずが、当日上杉氏が
現場に現れないという面白い感じも見逃せません。もはや問題は上杉氏はどこで勝負を降りるか、
ダメージを減らすかというあたりが焦点なのですが、上杉氏は町山氏が「逃げる論者はどこまでも
追っていくのが習性」という、黒い服が遠ざかると追わずにはいられないハチのような性質を忘れて
いるか知らないのかもしれません。いつまでも追いかけますよ、町山氏は。
495考える名無しさん:2012/01/29(日) 23:56:32.99 0
風花は、攝津さんが行った頃、僕が2回朗読会に行った頃、東浩紀が時々行く最近に時期が分れるようですね。静岡・有度サロンで柄谷氏の対談を見た時、会場に来た関井氏が「僕は金魚のフンだから」と言っていたようです。

国文学解釈と鑑賞 別冊『柄谷行人』  編集 関井光男  至文堂
『内省と遡行』 窮通のエクリチュール  山城むつみ

すいません。書いてる途中です。上記は95年で、山城氏は『内省と遡行』のオリジナリティに疑義を呈しています。その後、柄谷氏はそれ以上の追求をしないように山城氏に接近したが、NAMでボイコットに関心を持つ山城氏と決裂したのかなと思いました。

それより、ここで書きたかったのは、僕も柄谷氏の言う4つの交換様式はそれほど興味ないと言う事です。早稲田文学に掲載された熊野大学のシンポジウムで、柄谷氏がA〜Dの説明を繰り返す箇所が省略されてましたね。
496考える名無しさん:2012/01/30(月) 06:43:27.22 0
富士山いよいよ噴火するぞ!
497考える名無しさん:2012/01/30(月) 09:20:09.07 0
>>495
>『内省と遡行』 窮通のエクリチュール  山城むつみ

これ、柄谷の盗作を指摘したものなんだよな。
『内省と遡行』の一節がある本の内容を文章ごとほぼまるごと引き写していることを暴いている。
最初読んだとき、衝撃だったよ。
498考える名無しさん:2012/01/30(月) 21:41:05.60 0
歴史は繰り返す
最初は悲劇として(連合赤軍)
二度目は喜劇として(NAM)
499考える名無しさん:2012/01/30(月) 23:28:19.54 0
ある本ってどの本ですか?
500考える名無しさん:2012/01/31(火) 09:19:46.70 0
「反原発」イデオロギー強制も 日教組教研集会で報告
2012.1.29 22:13 [教育]
 教研集会では、「反原発」など日教組のイデオロギーを一方的に押し付ける
ような授業が今年も報告された。

 仙台市立高校の男性教諭は現代社会の授業で、原発の危険性などを取り上げ
た上で、学科ごとに原発に賛成か、反対か、を問う趣旨の質問を実施した。

 教諭は、反対が少ない学科もあったことなどについて「教職員の授業におけ
る操作的射程は意外と成功しなかった」と報告。さらに「社会科の教師は、あ
る意図をもって授業をしようとするわけだが、そうはなっていない状況がある
」と総括し、これまでにも自身のイデオロギーを生徒に一方的に押し付けてき
たことをうかがわせた。

 神奈川県藤沢市立小学校の男性教諭は原発事故後、「情報が操作されている
」ことなどを理由に「一つの考えしか許されなくなるのは、太平洋戦争前夜の
社会状況に似ている」とし、「間違っていることは間違っているといえる子供
たちを育てていきたい」と話した。
501考える名無しさん:2012/01/31(火) 09:23:52.83 0
>>495
たしか現代論理学入門 (岩波新書 青版 C-14) 沢田 允茂だった。
ほとんど同じ文だった気がする。あまり覚えてないけど、それを
小林秀雄のベルクソン論の祖述だっけ、ドストエフスキー論の口真似
なんかと比較して褒めてた気がする。
502考える名無しさん:2012/01/31(火) 10:44:47.69 0
攝津 正
?2002年の終わり頃に一部で、柄谷さんが書いた『Lの理論』という怪文書というかパンフレットが
出回りましてね。私も読んだのですが、それによるとこういうことです。岩井克人の貨幣論というのは、
「貨幣は流通するから流通する」、つまり無根拠だということです。柄谷さんの考えでは、
岩井さんはそれを現実に流通している貨幣(ドルとか円などの国民通貨)に関して言ったが、
岩井克人の「愚かな弟子」西部忠は、同じことを流通してもいない貨幣(地域貨幣、LETS)について
言ったのだと。

いいね! ・ ・ シェア ・ 39分前、船橋市付近 ・
503考える名無しさん:2012/01/31(火) 15:06:35.24 0
>>501
強引な褒め方やなw
504第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/01/31(火) 16:26:36.98 0
民主党と自民党は政治家の世代間対立になってきた。
結局、日本で本流が大きすぎて、イデオロギー対決が成立しない。
イデオロギーなどなく日本流があるだけと


橋下市長に思想はあるのだろうか。
死と府の二十調整をやめて効率化、経費削減。
効率化により経済活性化政策。
はでなパフォーマンスのわりにテクニカルでとても分かりやすい。

問題とされるのは合理的すぎて弱者が切り捨てられる。
それを押し通せるのは大阪の赤字という現実だ。

また理念がないゆえに夢がない。

橋下市長は日本型政治の一つの例を見せている。
理念がない日本人の政治はテクニカルに進めるべきだ。
首相の増税はテクニカルまでいっていない。増税は一部で全体像が見えない。
505考える名無しさん:2012/01/31(火) 17:28:51.44 0
>>494
上杉完全に終わった

もともとこの程度だと見抜いてなかった人にとってはショックかもな
506第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/01/31(火) 18:35:21.95 0
日本の第三次産業へのシフトは大きな地殻変動を起こさざるをえない。
二次産業の人生を保障する終身雇用型から、時間単位の切り売りの労働力へ
知識労働とマニュアル労働の格差は二次産業どころではない。
フリーターとクリエーター
低所得者層は、二次産業者のような生活スタイルはできない。
社内恋愛、社内結婚、社宅、マイホーム、年金生活
新たに生活を模索する必要がある。
507第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/01/31(火) 18:50:38.86 0
しかし戦後の二次産業の価値観から見たらの話である。
三次産業者は新たにライフスタイル、価値観を作り出す必要がある。
まさに今がそのときである。
おそらくキーワードは自由度だろう。
終身雇用から開放された職業、しかしさらに考える必要がある。
サラリーマンからの自由である。現代のキーワードはセルフサービスである。
一次産業は自給自足であった。二次産業は分業労働だった。三次産業はセルフサービスである。
コンピュータの発達は生産手段を安価にした。
一部、生産手段の労働者への回帰が起こっているのだ。
日本のお百姓さんは自主的で世界的に優秀だった。日本のサラリーマンは自主的で世界的に優秀だった。
日本の生産消費者よ、次は君たちの番だ。
わかるな(o‘∀‘o)
508第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/01/31(火) 18:59:04.07 O
世界の生産消費者がネオフォーディスム的に搾取されても、
日本人はやれる。職を社会的役割として互いに尊敬しあい農民だってお百姓さんと呼ぶ。
これぞ、初めて日本と宣言した大宝律令時代から日本人はそうやって職の体系でやってきた。
そして世界で唯一世界トップレベルを維持してきたよな。
やれるさ。君たちも(o‘∀‘o)
509第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/01/31(火) 19:05:32.06 0
資本主義にも社会主義にも還元できない日本人の職の体系システム。
これって本当鉄板だよな。
武家社会でも、近代化でも、戦後消費社会でも、成功したからな。
ほんと日本人ラッキーすぎだよ(o‘∀‘o)
510第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/01/31(火) 19:09:07.14 0
グローバル化なんか屁でもないぞ。
だって空谷もいってるように近代国家体制がグローバル化なんだから。
いまさらグローバル化とかイミフ。
その先の競争なわけだからさ(o‘∀‘o)
511第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/01/31(火) 19:56:13.67 0
第三次産業へのシフトと新たな日本人の成功へ


日本の第三次産業へのシフトは大きな地殻変動を起こさざるをえない。二次産業の人生を保
障する終身雇用型から、時間単位の切り売りの労働力へ知識労働とマニュアル労働、フリー
ターとクリエーターの格差は二次産業どころではない。低所得者層は、二次産業者のような生
活スタイルはできない。社内恋愛、社内結婚、社宅、マイホーム、年金生活。新たに生活を模
索する必要がある。

しかし戦後の二次産業の価値観から見たらの話である。三次産業者は新たにライフスタイル、
価値観を作り出す必要がある。まさに今がそのときである。終身雇用から開放された職業、し
かしさらに考える必要がある。サラリーマンからの自由である。現代のキーワードはセルフサー
ビスである。一次産業は自給自足であった。二次産業は分業労働だった。三次産業はセルフ
サービスである。コンピュータの発達は生産手段を安価にした。一部、生産手段の労働者への
回帰が起こっているのだ。日本のお百姓さんは自主的で世界的に優秀だった。日本のサラリー
マンは自主的で世界的に優秀だった。日本の生産消費者よ、次は君たちの番だ。

世界の生産消費者がネオフォーディスム的に搾取されても、日本人はやれる。職を社会的役
割として互いに尊敬しあい農民だってお百姓さんと呼ぶ。これぞ、初めて日本と宣言した大宝
律令時代から日本人はそうやって職の体系でやってきた。そして世界で唯一世界トップレベル
を維持してきたよな。資本主義にも社会主義にも還元できない日本人の職の体系システム。武
家社会でも、近代化でも、戦後消費社会でも、成功した。
512考える名無しさん:2012/01/31(火) 23:23:22.55 0
いま、香山リカ女史の無能さがヤバい
2012年01月30日 20:33

やまもといちろう
http://blogos.com/article/30686
513考える名無しさん:2012/01/31(火) 23:36:16.16 0
               / ⌒ヽ
               /      \
             ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
            ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
           / /i   :ミ彡三ヘ`=´:   | |
        /  \/´'`゙ii':|ミ彡三∧    j ./
          ト ャ''"|≼⓪≽_)彡〈.≼⓪≽)   //
       」i _;''_,n:∩:ミ彡'ニミヘ、n:n:〃
         リ ´(,,,-=-´⌒=´ ̄`ー,|_,,_)|
        ヽ-  ゙゙l~l~/~,ll⌒l⌒l~l l ノ゙!'|
        ヽ一  `ヽ`-┴,┴.┴´ア〃|
         T   _ \ )ゝ,+、ア〃j||.||
          ` ̄了、  ~`i||lir'"i! 川.|
             _」. \    |j| 川|ト、
       _/ ̄  \  \   川||.j||.川
       ̄       `    ̄川|||ト川、
.   , ‘:.:. :.     -=・=-∴-=・=-:ヽ 川
   /::.:.:. .     , ⌒ ー- .__,;.-‐、’,
.  ,’::.::.:.. :     :   /-===-、   l:!
  i:::.:.:._,.-、,,   }      `ニニ´    l:t
 _レ’´… _ゝ’,/ .ヽノ  j ,   j |ヽ{:::}
. {::.:._,.-’´’´ゝ|⌒`'、__ / /   /r  |:::ヘ
. 冫{´:.. ._;.イt {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |:::::ノ
/:::`ーァ{:.ヽ` ゝ-,,,,_____)--、j ^´
ヽ:__;ノ !:.:.:.:「/  \__       / 
   彡気/ ⌒ヽ, , `.( )``ー;.''~´`丶、  
  彡イハ(  ,-一'"~`〜〜''"~ ー--、   )
. 〈/幺// |  〈              〉  | 
  `ヽУ. |  }               {   |
      〉  イ              .〉  |
     /  :|              (_ヽ \、
     (。mnノ              `ヽ、_nm
514考える名無しさん:2012/02/01(水) 00:53:17.99 0
攝津 正
お前文芸批評家なんだったら文芸批評だけやってろよ。
他人の人生を「批評」とかしてるんじゃねーよ。
いいね! ・ ・ シェア ・ 3時間前、船橋市付近 ・

攝津 正
鎌田さんが、攝津正の絶望は底が浅い、とどこかで書いているそうですが、
お前に言われたくない、っつーか大きなお世話だと思う。
私のことはもういいから(関係ないから)関わらないでくれ。
いいね! ・ ・ シェア ・ 3時間前、船橋市付近 ・

攝津 正
私個人は、社会的、経済的にみれば、我々攝津家は絶対的な敗北者だと思うんだが、
どうもその感覚が親とは違うようです。
いいね! ・ ・ シェア ・ 4時間前、船橋市付近 ・
515考える名無しさん:2012/02/01(水) 00:53:43.92 0
波平は絶望が浅い
516考える名無しさん:2012/02/01(水) 00:54:35.18 0
波平は柄谷に「お父ちゃん」の愛を求めている。
517考える名無しさん:2012/02/01(水) 00:54:37.40 0
攝津 正
私にはそういう文芸的、文学的な物言いは分からない。底の浅い絶望はくだらなくて、
深い絶望は素晴らしいのだとでもいうのか。そういう問題なのか。
いいね! ・ ・ シェア ・ 3時間前、船橋市付近 ・
518考える名無しさん:2012/02/01(水) 00:57:13.83 0
香山リカももう古臭くなったということなのか?
これも時代の変化か
しかしそれよりも古臭いのが実は橋下一派だ
519考える名無しさん:2012/02/01(水) 00:58:32.57 0
香山はSPAとかで活躍してた時代から、どうしようもなくバブルを引きずって古臭かったじゃん
520考える名無しさん:2012/02/01(水) 00:58:47.23 0
波平の「お父ちゃん」への愛は、波平氏と柄谷氏のセックスを含むのかどうかを考察したい。
521考える名無しさん:2012/02/01(水) 01:06:14.83 0
東浩紀はたぶんちょっと戦略を間違えてるね
橋下徹という男はたぶん東浩紀のことを人間として認識しないのではないだろうか?
東が橋下に求めているもの?
それは政治という形に込められた友愛である
東の方からは相当橋下に惚れている
しかし橋下の方だと東浩紀という人間をどうも認識することができない。

それでは東にとってみればこの想いは純粋な友愛なのだろうか?
どうもそれも怪しい。
本当は橋下徹を支配したいと思っている陰から近づいてきた男が東かもしれないからだ。
この求愛行動はどうもちぐはぐな結果に終わらざるえない。
橋下徹の認識能力についてまず過大評価して見誤っているということ
そして何よりも勘違いで順序を間違えているのは
橋下には最初から根幹的なブレーンがついていて
橋下が信用しているのは、堺屋太一である。
故に、東側からは橋下に近づきたければ知識人系の通路として、
堺屋太一にプランをプレゼンするところから始めなければいけなかったはずである。
堺屋太一、そして堺屋太一的なものに橋下徹は知識として絶対の信頼を寄せている。
しょせんその程度のものだということでもできる。
しかし橋下に東浩紀の存在を認識させることは、難しい。
東浩紀的なものとは、本来橋下にとって自分の敵だと思い込んできたものである。
522考える名無しさん:2012/02/01(水) 01:07:17.76 0
香山リカは80年代の粗大ごみ。
精神分析で時代を語っちゃうような言説は80年代由来だからね。
523考える名無しさん:2012/02/01(水) 01:22:57.65 0
波平の「お父ちゃん」への愛と、波平のさしこへの愛は、どちらが質的に良いのかを考察したい。
524第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/01(水) 01:24:55.62 0
>>523
当然、さしこへの愛ですよ。
525考える名無しさん:2012/02/01(水) 01:25:00.94 0
波平は「柄谷とさしこのセックス」を許容できるか、というアクロバティックな体位についても推論を展開したい。
526第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/01(水) 01:28:24.61 0
日本人の「職の体系」

ただ日本人は、世界的にもめずらしく職を中心とした慣習によって社会秩序を維持してきた。た
とえば中国人の一族は決定的に血縁関係を重視する。西洋人はそこに宗教が重視される。そ
れに対して、日本人の場合は、血縁も重視するが、それよりも家業を重視する。家業には雇い
人などの他者も多くいるが、それを含んだが家業を重視する。家業とは単に身分制度として固
定されて強制される労働ではなく、日本人にとって積極的に担うべき役割である。民族闘争を
頻発する世界では、血や宗教などに比べて弱い繋がりの職業で社会が維持される傾向はめず
らしいだろう。

日本人共同体は、互いに職という役割を担うことで、維持される。それは支配者層の武士の同
じである。将軍であっても武士は職業の面が強い。近代の天皇信仰は、職の体系の中心として
の天皇が象徴され、また近代的な「勤勉」が教育されていく。このように家業を重視する日本人
には速やかに富国強兵は受け入れられた。戦後、天皇信仰が解体し、また規律訓練が行き
渡ったあとも、大企業中心社会として職の体系が社会基盤の中心とされてきたことを考えると、
日本人における職の体系という慣習の根深さがわかる。
527第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/01(水) 01:34:49.68 0
日本人に、左翼的な労働搾取が成り立たなかったのは、
日本人が慣習基盤として職の体系があるからだ。
西洋的な奴隷文化は、社会全体には広がらなかった。
縦の階級制において、横の職の体系が機能した。
農民は自治をもち、自主的な改善によって富を得た。

現代の第三次産業時代も、日本人には職の体系は機能する。
528考える名無しさん:2012/02/01(水) 01:39:23.65 0
さしこという愛する女性が、させてという相手とのセックスは、
愛さえあれば許すことができるのだろうか。

愛があればあるほど、愛する女性がしたいという相手とのセックスを
どのような眼差しで見届けるのであろうか。

とても深く興味深い命題であるが、
わかりやすさを優先し、
愛があれば許す、愛するから許さない、の二択からまずは選ぶものとする。
529考える名無しさん:2012/02/01(水) 01:49:01.07 0
しかし、ひとつ付け加えておきたいことがある。
ある種の障害を抱えていると、この二択に、さらなる第三の選択肢が付け加えられる。
その選択肢とは、つまり、 

私も二人のセックスに参加する、というものだ。
どのような障害かは説明する必要もないだろう。結びつかない空間同士が連結されてしまう。
まず起こりえない選択。しかし、世界にはそのような隙も漂っているのかもしれない。
530考える名無しさん:2012/02/01(水) 02:05:24.31 0
                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii     波平さん 文脈読んでください
                   {   ` , ,-,、´  i     
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
531第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/01(水) 02:46:22.55 0
第一次産業で、農民は自治をもち、自主的な改善によって富を得た。
第二次産業も始めは、苛酷な労働と搾取があったが、
終身雇用による安定をえて、自主的は改善を行った。

では第三次産業では、フリーターはいかにして、尊厳と、安定をえるのか。
確かにいまは、安定しない苛酷な労働環境である。

しかしフリーターは自由な時間を手に入れた。
そして日本人は、職から離れることはできない。
ネット上の趣味的な非金銭労働へ従事することも労働であり、
尊厳をえることはできる。
ただ問題は、いかに賃金を確保するかである。

国のために働く「役」を復活させるか。
社会福祉を提供するかわりに、「役」をはたしてもらう。
国が受けた仕事を、一定期間はたしてもらう。
532考える名無しさん:2012/02/01(水) 02:49:28.19 0
フリーター第三次産業ってとんでもない勘違いはどこから出てくるのだろう・・・
533考える名無しさん:2012/02/01(水) 08:47:35.58 0
564 :考える名無しさん:2012/02/01(水) 02:39:19.90 0
思いつきの垂れ流し:香山リカの精神病理

(別冊宝島Real (043)『まれにみるバカ女』2003 年 1 月)
山形浩生

http://cruel.org/takarajima/kayamarika.html


山形は9年も前に見通してたな
その頃あずまんは・・・・
534第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/01(水) 09:24:07.57 0
>>532
フリーターといの文化が生まれたのは、
第三次産業化が進んだからだ
535第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/01(水) 10:43:07.46 0
明治以降の第二次産業化の初期には多くの悲惨な物語が生まれた。
左翼の思惑とは別に、その後の労働者はより自立的に企業にかかわっていく。
現在は、第三次産業の初期である。多くの悲惨な物語が生まれている。
しかしここから、新た展開があるのだろう。
労働条件の向上、セルフサービスの増加

フリーター収入とは別に様々な知的労働へ従事する。
掛け持ちは一般的になる。
そのような形態を補完する社会保障の充実。

サービス業では成功者とその他の格差が大きくなる安い分、
税率は高くなり、富の再分配が進む、福祉政策が進む。
ベーシックインカムに近づく。みたいな・・・
536第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/01(水) 12:07:24.59 O
大陸系に比べて、日本人に強く働く横の力は、民主主義のようなイデオロギーではなく、職の体系による慣習である。
日本人のための役割としての職、互いが職を通して協力しあっている実感、職をとおしての社会儀礼、道徳が学ばれる。職をとおして尊重が生まれる。
たとえば「踊る大捜査線」受けるのもそのためだろう。
537第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/01(水) 12:13:40.98 O
日本人の職の体系は、西洋的プロフェショナル倫理に還元できない。
プロフェショナル倫理は利得に深く関係する。対価に対して最大の商品提供するよう努力する。
しかし日本人の職の体系は必ずしも対価と結びつかない。
より社会の役割を重視する。魚屋は魚屋という唯一の社会的役割として魚を提供する。
役割の前ではだれもが尊重される。
538第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/01(水) 12:26:56.06 O
逆にいえば日本人は職をとおさなければ平等主義をもたない。
たとえば日本に福祉国家はむずかしい。国が多額の税を徴収し再分配する。
いまの政治をみても日本人はなるだけ金をださずたくさんもらいたいと必死だ。
そもそもキリスト教的博愛主義も、イデオロギー的な平等主義もなく、土着性により現世利益重視で、社会倫理的には低く利己的である。
日本の社会が社会主義的という人がいるがまったくの勘違いである。
日本の伝統的な和の概念も、職(役割)を通してのみ働く。
539第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/01(水) 12:31:24.26 O
日本人の外面だけよいと言われるのも、内外、うわべ本音の深度で表現するのは、
近代西洋的な思考だろう。職の面と他の面など多面として考えるべきだ。
540考える名無しさん:2012/02/01(水) 12:42:56.61 0
香山よ おれが抱いてやる
541第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/01(水) 12:49:21.78 0
西洋では旧約聖書に、原罪として労働が付加される。
労働は神からの罰なのである。奴隷のすることである。
一番の理想は労働から開放されること。

しかし日本にはそのような考えはない。将軍だろうが天皇だろうが、社会的な役割としての職を担うことは当たり前であり、
職をとおして、存在意義、社会の成員、道徳、家族などすべてがえる。
542考える名無しさん:2012/02/01(水) 12:50:19.79 0
摂津よ おれが抱いてやる
543考える名無しさん:2012/02/01(水) 15:56:35.13 0
橋下市長、退職金84%カット…知事と同額に
544考える名無しさん:2012/02/01(水) 18:50:47.69 0
攝津正、パイプカット・・・
545考える名無しさん:2012/02/01(水) 19:11:29.47 0
攝津 正
すがさんの暴言というのは枚挙に暇(いとま)がないですね。
例えば柳美里に会って、お前の小説がつまらないなんてことは読まなくても顔を見れば分かる、
とか言って柳美里から平手打ちされたりとか。昔のことですが、当時正岡子規論とかを書いていた
キース・ヴィンセントに、お前に日本語が分かるはずがない、だって俺には英語が分からないんだから、
と言ってのけたり、もう無茶苦茶です。ただ、すがさんの場合は悪意はないというか、
柄谷さんのように自ら積極的に悪を為すというタイプじゃないですね。その柄谷さんにしても、
最初から悪いことをしようと思って悪を為したわけでもなく、行き掛かり上そうなってしまった、
ということでしょう。何日か前に書いた表現でいえば、地獄への道は善意で敷き詰められている、
とか、善意は必ず罰せられる、とかいうことでしょう。善き意図が必ずしも善い結果をもたらすわけ
ではない。というか、現実をシビアにみれば、善意だから善い結果が生まれるということのほうが稀
というか、例外なんじゃないかな、というふうに思います。
いいね! ・ ・ シェア ・ 4時間前、船橋市付近
546第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/01(水) 22:31:34.90 0
日本人に、左翼的な労働搾取が成り立たなかったのは、日本人が慣習基盤として「職の体系」
があるからだ。西洋的な奴隷文化は、社会全体には広がらなかった。縦の階級制において、横
の職の体系が機能した。農民は自治をもち、自主的な改善によって富を得た。現代の第三次
産業時代も、日本人には職の体系は機能する。

第一次産業で、農民は自治をもち、自主的な改善によって富を得た。第二次産業も始めは、苛
酷な労働と搾取があったが、終身雇用による安定をえて、自主的は改善を行った。では第三次
産業では、フリーターはいかにして、尊厳と、安定をえるのか。確かにいまは、安定しない苛酷
な労働環境である。

しかしフリーターは自由な時間を手に入れた。そして日本人は、職から離れることはできない。
ネット上の趣味的な非金銭労働へ従事することも労働であり、尊厳をえることはできる。ただ問
題は、いかに賃金を確保するかである。国のために働く「役」を復活させるか。社会福祉を提供
するかわりに、「役」をはたしてもらう。国が受けた仕事を、一定期間はたしてもらう。

明治以降の第二次産業化の初期には多くの悲惨な物語が生まれた。左翼の思惑とは別に、そ
の後の労働者はより自立的に企業にかかわっていく。現在は、第三次産業の初期である。多く
の悲惨な物語が生まれている。しかしここから、新た展開があるのだろう。労働条件の向上、セ
ルフサービスの増加。フリーター収入とは別に様々な知的労働へ従事する。掛け持ちは一般
的になる。そのような形態を補完する社会保障の充実。サービス業では成功者とその他の格
差が大きくなる安い分、税率は高くなり、富の再分配が進む、福祉政策が進む。ベーシックイン
カムに近づく。みたいな・・・
547第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/01(水) 22:31:55.24 0
大陸系に比べて、日本人に強く働く横の力は、民主主義のようなイデオロギーではなく、職の
体系による慣習である。日本人のための役割としての職、互いが職を通して協力しあっている
実感、職をとおしての社会儀礼、道徳が学ばれる。職をとおして尊重が生まれる。たとえば「踊
る大捜査線」受けるのもそのためだろう。

日本人の職の体系は、西洋的プロフェショナル倫理に還元できない。プロフェショナル倫理は
利得に深く関係する。対価に対して最大の商品提供するよう努力する。しかし日本人の職の体
系は必ずしも対価と結びつかない。より社会の役割を重視する。魚屋は魚屋という唯一の社会
的役割として魚を提供する。役割の前ではだれもが尊重される。

逆にいえば日本人は職をとおさなければ平等主義をもたない。たとえば日本に福祉国家はむ
ずかしい。国が多額の税を徴収し再分配する。いまの政治をみても日本人はなるだけ金をださ
ずたくさんもらいたいと必死だ。そもそもキリスト教的博愛主義も、イデオロギー的な平等主義
もなく、土着性により現世利益重視で、社会倫理的には低く利己的である。日本の社会が社会
主義的という人がいるがまったくの勘違いである。日本の伝統的な和の概念も、職(役割)を通
してのみ働く。

日本人の外面だけよいと言われるのも、内外、うわべ本音の深度で表現するのは、近代西洋
的な思考だろう。職の面と他の面など多面として考えるべきだ。西洋では旧約聖書に、原罪と
して労働が付加される。労働は神からの罰なのである。奴隷のすることである。一番の理想は
労働から開放されること。しかし日本にはそのような考えはない。将軍だろうが天皇だろうが、
社会的な役割としての職を担うことは当たり前であり、職をとおして、存在意義、社会の成員、
道徳、家族などすべてがえる。
548第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/01(水) 22:32:09.60 0
第一次産業で、農民は自治をもち、自主的な改善によって富を得た。第二次産業も始めは、苛
酷な労働と搾取があったが、終身雇用による安定をえて、自主的は改善を行った。では第三次
産業では、フリーターはいかにして、尊厳と、安定をえるのか。確かにいまは、安定しない苛酷
な労働環境である。

しかしフリーターは自由な時間を手に入れた。そして日本人は、職から離れることはできない。
ネット上の趣味的な非金銭労働へ従事することも労働であり、尊厳をえることはできる。ただ問
題は、いかに賃金を確保するかである。国のために働く「役」を復活させるか。社会福祉を提供
するかわりに、「役」をはたしてもらう。国が受けた仕事を、一定期間はたしてもらう。
549考える名無しさん:2012/02/01(水) 22:39:56.05 0
波平スレは全滅してるのか?
ここは波平の書く場所とちゃうぞ
550考える名無しさん:2012/02/01(水) 22:42:59.28 0
波平さんは荒らしとみなします
もうお引取り願います
これ以上柄谷ウォッチャーの邪魔をしないでください
551考える名無しさん:2012/02/01(水) 22:44:38.81 0
       / ̄ ̄ ̄ \
      /  ─    ─\
    /   ◞≼◉≽◟ ◞≼◉≽◟ \
    |       (__人__)   |
    \     ト‐=‐ァ'  /   純一さんなんとかしてください
      / ヽノ   ⌒\__          .___
     / |      \___)⌒\       |\    \
     ` ̄\ \     -''' ⌒(___)      \| ̄ ̄ ̄| 
         \         /\ \__   .   ̄ ̄ ̄ 
           ` ―─―─´   ヽ___)
552第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/01(水) 22:49:02.63 0
買ったお

貨幣と市場の経済思想史 イギリス近代経済思想の研究 小池田冨男
553考える名無しさん:2012/02/01(水) 22:52:13.56 0
       / ̄ ̄ ̄ \
      /  ─    ─\
    /   ◞≼◉≽◟ ◞≼◉≽◟ \
    |       (__人__)   |
    \     ト‐=‐ァ'  /   純一さん波平を引き摺り出してください
      / ヽノ   ⌒\__          .___
     / |      \___)⌒\       |\    \
     ` ̄\ \     -''' ⌒(___)      \| ̄ ̄ ̄| 
         \         /\ \__   .   ̄ ̄ ̄ 
           ` ―─―─´   ヽ___)
554第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/01(水) 23:06:32.48 0
武士と職業と死

武士は支配層としてはかわった存在だ。支配層らしくない。農民など非支配層からいかに富を
奪い取り、贅沢をするかという、支配者層一般の考えが低いだけではなく、みずからそのような
欲望を律する倫理を重視する。それも自虐的なまで。武士は職業であることが重要だ。逆に武
士を職としていかに維持するか、ジレンマの中から、不思議な武士の精神は生まれた。日本人
にとって職の体系はそれほど重要である。職を通しでしか日本人になれないとまでいえる。支
配者になり、まだ戦闘も減れば、職として維持することがむずかしくなる。そこから武士の職と
はなにかの問答が恥たる。たとえば一つの解が、葉隠の武士道とは死ぬことであった。これは
役割であり、職である。武士の仕事は死ぬこと。この極論にあるのは戦闘という仕事を失った
あとにも、職であろうとする悲痛である。
555考える名無しさん:2012/02/01(水) 23:10:27.71 0
       / ̄ ̄ ̄ \
      /  ─    ─\
    /   ◞≼◉≽◟ ◞≼◉≽◟ \
    |       (__人__)   |
    \     ト‐=‐ァ'  /   純一さん波平を目茶目茶にリンチしてやってください
      / ヽノ   ⌒\__          .___
     / |      \___)⌒\       |\    \
     ` ̄\ \     -''' ⌒(___)      \| ̄ ̄ ̄| 
         \         /\ \__   .   ̄ ̄ ̄ 
           ` ―─―─´   ヽ___)
556考える名無しさん:2012/02/01(水) 23:11:57.35 0
ヤバイ! ぴかぁの捌け口に柄谷スレが選ばれてしまったw
557考える名無しさん:2012/02/01(水) 23:15:12.22 0
柄谷の尿道へ回帰する波平。 第三章の幕開けである。
558第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/01(水) 23:17:14.92 0
■日本人は存在意義は職にあり


第三次産業と職の尊厳

第一次産業で、農民は自治をもち、自主的な改善によって富を得た。第二次産業も始めは、苛
酷な労働と搾取があったが、終身雇用による安定をえて、自主的は改善を行った。では第三次
産業では、フリーターはいかにして、尊厳と、安定をえるのか。

これから、新た展開があるのだろう。労働条件の向上、セルフサービスの増加。フリーター収入
とは別に様々な知的労働へ従事する。掛け持ちは一般的になる。そのような形態を補完する社
会保障の充実。サービス業では成功者とその他の格差が大きくなる安い分、税率は高くなり、
富の再分配が進む、福祉政策が進む。ベーシックインカムに近づく。みたいな・・・

プロフェッショナルと職

西洋では旧約聖書に、原罪として労働が付加される。労働は神からの罰なのである。奴隷のす
ることである。一番の理想は労働から開放されること。しかし日本にはそのような考えはない。
将軍だろうが天皇だろうが社会的な役割としての職を担うことは当たり前であり、職をとおして、
存在意義、社会の成員、 道徳、家族などすべてがえる。

日本人の職の体系は、西洋的プロフェショナル倫理に還元できない。プロフェショナル倫理は
利得に深く関係する。対価に対して最大の商品提供するよう努力する。しかし日本人の職の体
系は必ずしも対価と結びつかない。より社会の役割を重視する。魚屋は魚屋という唯一の社会
的役割として魚を提供する。役割の前ではだれもが尊重される。
559第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/01(水) 23:17:52.53 0
現世利益と職

逆にいえば日本人は職をとおさなければ平等主義をもたない。たとえば日本に福祉国家はむ
ずかしい。国が多額の税を徴収し再分配する。いまの政治をみても日本人はなるだけ金をださ
ずたくさんもらいたいと必死だ。そもそもキリスト教的博愛主義も、イデオロギー的な平等主義
もなく、土着性により現世利益重視で、社会倫理的には低く利己的である。日本の社会が社会
主義的という人がいるがまったくの勘違いである。日本の伝統的な和の概念も、職(役割)を通
してのみ働く。日本人の外面だけよいと言われるのも、内外、うわべ本音の深度で表現するの
は、近代西洋的な思考だろう。職の面と他の面など多面として考えるべきだ。


武士の職と死

武士は支配層としてはかわった存在だ。支配層らしくない。農民など非支配層からいかに富を
奪い取り、贅沢をするかという、支配者層一般の考えが低いだけではなく、みずからそのような
欲望を律する倫理を重視する。それも自虐的なまで。武士は職業であることが重要だ。逆に武
士を職としていかに維持するか、ジレンマの中から、不思議な武士の精神は生まれた。日本人
にとって職の体系はそれほど重要である。職を通しでしか日本人になれないとまでいえる。支
配者になり、まだ戦闘も減れば、職として維持することがむずかしくなる。そこから武士の職と
はなにかの問答が恥たる。たとえば一つの解が、葉隠の武士道とは死ぬことであった。これは
役割であり、職である。武士の仕事は死ぬこと。この極論にあるのは戦闘という仕事を失った
あとにも、職であろうとする悲痛である。
560考える名無しさん:2012/02/01(水) 23:21:00.85 0
ぴかぁは東スレにも浅田スレにも書けないからといって柄谷スレに書いちゃダメだ
少なくとも私は読む気がしないが柄谷と関連付けようとしないぴかぁの文章は
一般的にも読まれないだろう。柄谷ネタと比べればほんとどうでもいい駄認識である。
テーマがそれ自体で一貫して充実るスレには、ぴかぁの避難所に使ってはならない。
東スレでも浅田スレでも同じ様に厄介者扱いされるに決まってるがだからといって
柄谷スレを選びに来たぴかぁの根性が気に食わない。


ぴかぁは、内田樹スレで書くべきだっとのである。。。!



561第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/01(水) 23:29:31.12 0
>>558-559残件

・第三次産業での職の体系はいかに働くか?

・プロテスタンティズムの天職とプロフェッショナルの関係は?

・日本人の職の体系と、現世利益、内と外の関係は?

・武士道とは、職の体系を維持するための限界か?
562考える名無しさん:2012/02/01(水) 23:35:28.96 0
だから波平=ぴかぁが2ちゃんねるから出れない理由はそこにあるの!w

要するに内弁慶とウンコ漏れ出したら自意識を検証できない性質

書きたかったら波平の大好きな東スレでやりゃあいいじゃないか
しかし波平には怖くってそれができない
イジメられてる子が自分のイジメを確保したいがために一番無抵抗な子を選んで利用するようなもんだ
ぴかぁなんてそのレベルだってわかってるし、そもそも文章にそのどうしようもなさが滲み出てるわけ

今のやり方で書けば書くほど、ぴかぁは2ちゃんねるから出れなくなるよ

もっともそれでいいから平然とこういう卑劣な自己表現に励むんだろうけど

563第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/01(水) 23:37:47.42 0
日本の武士は、戦闘集団ではない。
治安維持集団である。軍隊よりも警察である。

規律訓練集団よりも、地域に根ざした警察官であった。
だから素直に、強く、いかに闘うかには向かわないかった。
そして支配者層になったあとに、職としても武士とのズレに
その存在意義を問い続けた。

死ぬこととは家業に対する自己存在の奉仕である。
564考える名無しさん:2012/02/01(水) 23:38:47.73 0
もうぴかぁには外部の声が何にも聞こえなくなってしまいましたw
565第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/01(水) 23:46:56.34 0
166 名前: ◆A/T2/75/82 [sage] 投稿日:2011/02/19(土) 15:47:38 発信元:114.160.23.32 0
そもそも 2ちゃんねるからあらしは絶対にいなくならない。
なぜならば仕組みがそうなっているから、
あらしがあったらそれをあーだみーだしているだけ。
トリガーはあらし行為。 「あらし -> 規制とかいろいろ」の順番。
だからあらしはいなくならない。

そもそもでした。

168 名前: ◆A/T2/75/82 [sage] 投稿日:2011/02/19(土) 15:54:55 発信元:114.160.23.32 0
目指しているのは、2ちゃんねるのあらし対策コストの低減+あらしのコストの増加。
「2ちゃんねるのあらし対策コスト < あらしのコスト」
であればいいのよ。やってもやっても駄目ジャンというあきらめ気分にならないから。

●焼きとかP2焼きとか忍者焼き、BBM BBQ
これらはコストがかなり低い、ぽちっとなでok

掘って、規制して、通報して、あーだこーだは物凄くコストが高い。
だから目指しているのは●焼きでokの世界。
あらし全員が●もっていれば巻き添え規制なし、すばらしい世界。
そのためにも●はあらし易いほうがきっといい

そっちを目指して進んでいるんだよ。
自分たちのコストを上げる方法にすすんでどうする。

172 名前: ◆A/T2/75/82 [sage] 投稿日:2011/02/19(土) 16:06:48 発信元:114.160.23.32 0
一人当たりのコストってのも重要。
今回の忍者焼きで言えば数百人の忍者焼き忍者が一気に登場。
一人当たりのコストは飛躍的に低下した。
んでその中には当然へんな人も混じるので●焼きで対抗。
●焼きのコストはとっても低いしかつ面白いので ウッヒッヒ
掘って規制して云々一つは●焼き1,000個くらいかな
566考える名無しさん:2012/02/01(水) 23:47:13.77 0
と、お金のない貧乏人が煽っております
金のない奴は失うものがないので
いつ刃物を振り回すか分かりません
気を付けましょう
567考える名無しさん:2012/02/01(水) 23:47:41.28 0
随筆みたいな主観的文章を書かれても、
意味を理解するのが禿しく面倒だ。

きみは、君自身のコミュニケーション障害を改善するために、
まずは文章の書き方を改善しろ。

1. 最初に、「概要」を短く簡潔に書き、
2. 「各論」は番号をつけて箇条書きにし、
  個々の論は、改行2つで段落分けし、
3. 暗黙の前提知識を含む
  「新しい概念」をスレに導入するときは、
  直後もしくは注釈で説明を加え
4. 最後に、「結論」を簡潔にまとめる
>>563
568考える名無しさん:2012/02/01(水) 23:52:11.70 0
波平よ 武士道とは死ぬこととみたり だったらあんたも死ねや (by柄谷行人)
569第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/01(水) 23:52:12.04 0
>>555
これで荒らしがなくなるとは思えない。
結局、荒らしのゲーム化による収入増みたいなことなんだろうな。
最近のケータイゲームが、ただでできるが、
ゲームで強くなるにはお金が必要的なことだろう。
2ちゃんねるも末期感が出ているな。
570第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/01(水) 23:52:52.30 0
>>568
ただのリーマンで武士じゃないし(笑)
571考える名無しさん:2012/02/01(水) 23:55:52.98 0
しかし、

>>562 これで荒らしがやめられない波平は、
更に人間の心を失っている。

もう論理的な説得が届かなくなっているからである
論理的な説得が通用しない世界が、柄谷の言った通りに2ちゃんねるの性質だが
だからといって
>>555 的な丁寧な漫画的言い回しを無視すれば
更に収拾はつかなくなるだけである。


人間の心とは、AAにあると見たり  (by宮本武蔵)

572考える名無しさん:2012/02/01(水) 23:56:51.67 0
波平さん、僕は29歳高卒職歴なし無職なんですが、生きていけるのでしょうか。
あと、将来大金持ちになりたいんです。
なれるでしょうか。。。教えてください。
573第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/01(水) 23:57:49.60 0
荒らしゲームによる収益強化の流れでは、
哲学板のような素朴な板はひとたまりもないな・・・

ロングテールでは実は尾が伸びるよりも、頭が伸びる言われるが、
結局、2ちゃんねるもテール(尾)よりもヘッド(頭)か。
もうそうでないと維持できないんだろうな。

それでもまだボクがよくやっているなと思うのは、
情報が漏洩しないこと
アクセスログなど、漏洩しても言い頃だとおもうが
そうすれば、神話としての匿名掲示板2ちゃんねるの信頼は
どこかへいくのか。
574考える名無しさん:2012/02/01(水) 23:58:46.64 0
だから波平はやっぱり救いようがないんだよw

2ちゃんねるを利用すること自体には、まだ全く意味が無いという所まではいってない
だから2ちゃんねるとは、利用の仕方次第の空間である

しかし、ぴかぁはもうその限界の壁に頭をぶつけていて
その先にはいけないわけ
今のやり方だともっといけない
だから本当やめてほしいと思うし、もうやめていいわけ

波平さん、あなた人間やめていいんですよ
575考える名無しさん:2012/02/02(木) 00:02:12.28 0
>>573
あんたの言うような意味では最初から2ちゃんねるは終ってるの!

だから今更それを言っても同語反復でグルグルしてるだけで何も言ってない

あんたがハンドルでここに書くようになれば、このスレはもう荒れるし
柄谷スレが柄谷スレであることの意味もなくなる

だからあんた自主規制でやめなさいって言ってるの
ハンドルつければつけるほど馬鹿を晒してることにしかなってないんだからさ

東スレでも波平が放逐された理由は結局そこにある。。。
576第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/02(木) 00:40:10.70 0
>>575
ボクの言う意味って???
577考える名無しさん:2012/02/02(木) 00:46:36.68 0
>>576
> 荒らしゲームによる収益強化の流れでは、

> これで荒らしがなくなるとは思えない。
> 結局、荒らしのゲーム化による収入増みたいなことなんだろうな。


荒らしの悪循環で2ちゃん(の書き方)が強化されると考えたら

本当に悪質な否定神学にはまるだけだよ

どこかで暗黙の自己規制によって帰っていけるポイントが重要。


578考える名無しさん:2012/02/02(木) 00:48:50.33 0
つまり、「第三の波平」がここで独白可能に出来るスレになったら
もう柄谷スレは終わりに決まってるじゃないですかw

少なくともたった一つの批判を可能にするために
今よりも更に徒労な板の枚数が費やされる
579第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/02(木) 00:56:51.41 0
>>577
一時期、荒らしを減らそうと考えていた時期があって、
いまは荒らしをゲーム化して収益にかえようとしている。
掲示板から、言語ゲームへの転換があったということ。
否定神学とか関係ないでしょ

>>578
なことないでしょ。
柄谷ファンがたくさんいるんだから
580第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/02(木) 00:59:44.98 0
水遁が導入されたら荒らしが抑えられて
もっと人が帰ってくるんじゃない?
581考える名無しさん:2012/02/02(木) 01:09:23.72 0
だから「第三の波平」の書き方自体が、荒らしなの!

もしかしてそれわかってないの?w

香山リカ的な精神分析施してやれば、第三の波平は明らかに病気なんだよ
自己顕示欲の病である。
今までは過去にそれでうまくいっていた部分もあった
ぴかぁはネット界でそれなりの有名人にもなれた
しかしもうそれで限界であって、その先にはいけないと言ってるの。

柄谷スレで同じ様な自己顕示はできないやっても批判言論の邪魔をするだけだ。

波平の文章というのは、ただぼくのようなものでもまだ何とか日本語の文章かけますって
2ちゃんの中で顕示的な証明をしてるだけであって、それ以上のものはないんだよ
つまり君の文章に中味はない。

だからそれで佐々木俊尚は騙せても、柄谷行人は騙せない。

波平自身がそこにどうやって自覚として辿り着くかの問題だ。

今話し合われているのは。
582第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/02(木) 01:12:16.42 0
大げさだな(笑)
583第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/02(木) 01:16:33.77 0
荒れたときの避難所であることは否定しないが、
それは、ここがもっともボクのレスとあってるからで
ここが盛り上がって行けばよいとおもう!
584考える名無しさん:2012/02/02(木) 01:22:50.13 0
あんた上から「第三の波平」名義で書き込んだ文章で、一つでも柄谷行人関連の文章があるのか?
ひとつもないよ
そのうち無理にでも柄谷と関連付けて書くのかと思ったらその気配もない。
ただ自分用のスレが書けないからここで代わりに書くという、エゴ丸出しだけだよ

585第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/02(木) 01:30:09.93 0
>>584
ボクのレスと柄谷思想の関連がわからないキミは部外者だな。
単なるいちゃもんは放置。
586第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/02(木) 01:31:55.20 0
どっちにしろ、明日にでも水遁が導入されたら、
板荒れもなくなるからあせらず待て。
587考える名無しさん:2012/02/02(木) 01:32:53.36 0
ないもんはないよw
少なくとも波平にしか分かってないという真理は客観的な真理では絶対にない
無限に憶測せよとか読者や2ちゃんねらに要求するのは
更に始末に悪い。

588考える名無しさん:2012/02/02(木) 01:33:31.98 0
> 明日にでも水遁が導入されたら、

悪いけど無知ですまんが

「水遁」ってなんだよ?


589考える名無しさん:2012/02/02(木) 01:35:18.54 0
>>585
一体どういう育ち方をしたら、

人間というのはここまで白痴的なエゴイストになって開き直れるのか?

それが不思議だ。
590第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/02(木) 01:35:21.39 0
>>588
荒らし撲滅システム
591第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/02(木) 01:36:30.43 0
じゃあ、近々ボクの考えと柄谷思想の深い関係性についての
長文書くね。楽しみに!
592考える名無しさん:2012/02/02(木) 01:54:19.16 0
田中慎弥=ぴかぁ=第三の波平
593考える名無しさん:2012/02/02(木) 02:00:04.74 0
田中慎弥さんは意外にもテレビ映えする容姿。スティーブ・ジョブス系のルックスであると言える。
594判断力批判:2012/02/02(木) 02:17:16.26 0
その判断力ちょっとレベルが低すぎw 
賤民階級の嗜好だね
595考える名無しさん:2012/02/02(木) 03:52:44.04 0
波平の脆弱なプライド
596考える名無しさん:2012/02/02(木) 10:02:57.87 0
2012.02.02
香山リカ女史は「無能」として橋下論争では切り捨てるべき&お詫びと訂正
やまもといちろうBLOG(ブログ)
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/02/post-4c76.html
597第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/02(木) 10:52:34.38 0

【芸能】AKB48の指原梨乃が一部ファンに堂々と苦言「ネタにしていいこと、ネタにしちゃだめなこと、あると思います」★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1328128156/
598第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/02(木) 10:55:26.44 0
【話題】 日本企業沈没 大赤字続出 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328146273/
599考える名無しさん:2012/02/02(木) 11:10:41.93 0
それは簡単である。
世界は主客の相対である。
世界は主観と客観からなる。
主観なくして客観無く、客観なくして主観は無い。
同時発生であり、どちらかがどちらかを含有するものでもない。
600考える名無しさん:2012/02/02(木) 11:54:52.32 0
(朝鮮日報日本語版) 石原都知事親子、「首相への夢」懸け衝突?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120202-00001166-chosun-kr
601考える名無しさん:2012/02/02(木) 16:10:14.27 0
2012-1-14 大阪が日本を変える 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=k8yyF3Z03o4&feature=related

橋下選挙前最後の演説で
SP10人に守られて防弾チョッキ着用
602「新たな“東京裁判”を」柄谷行人:2012/02/02(木) 18:25:23.00 0
3.11以後まもなく、私は“東京裁判”のことを考えた。
もちろん、それは第二次大戦後の東京裁判ではなく、東京電力・経産省など原発に関係する当局
を裁く法廷である。当局は最初から、この事故の実態と被害の実情を隠蔽した。それによって
生じる被害は甚大なものになるから、必ずその罪が問われるだろう。さらに、当局のやり方は、
福島の住民あるいは日本人全般を欺くだけではない。放射性物質を空中に飛散させ海中に廃棄
するこの事故は、広く海外の人たちに被害を及ぼすものであり、日本だけではすまない問題である。
ゆえに、これは国際的な裁判になるだろう、と私は考えたのである。

同時に、私はこう考えた。それはかつての東京裁判のようなものではあってはならない、と。
東京裁判は戦勝国が敗戦国を裁くものであった。しかし、一つには、それは、日本人が自ら
戦争指導者を裁くことができなかったからである。また、その結果として、戦勝国に服従して
原発を推進するような勢力の存続を許してしまった。したがって、原発事故の責任を問う“東京裁判”
は、市民自らが担うものでなければならない。それが「世界市民法廷」である。
603考える名無しさん:2012/02/02(木) 18:26:12.91 0
柄谷さんは東京裁判やる前にまずNAM裁判を受けてください!!!

604考える名無しさん:2012/02/02(木) 18:28:06.64 0
ふくしま集団疎開裁判
http://fukusima-sokai.blogspot.com/
605第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/02(木) 19:10:53.53 0
パンとサーカス
606第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/02(木) 19:20:32.60 0
>>558-559残件

・第三次産業での職の体系はいかに働くか?

・プロテスタンティズムの天職とプロフェッショナルの関係は?

・日本人の職の体系と、現世利益、内と外の関係は?

・武士道とは、職の体系を維持するための限界か?
607考える名無しさん:2012/02/02(木) 19:24:22.42 0
だからそれと柄谷行人の関係は?w

更に言えばスレのテーマである「一般意志」の関係は何なのか?ww


608考える名無しさん:2012/02/02(木) 19:25:02.16 0
柄谷波平の脆弱なプライド
609考える名無しさん:2012/02/02(木) 19:25:59.73 0
ふくしま集団疎開裁判 自体は大変大事なことだけど、
これに大江とかからたにが絡んでくるのみるだけでゲンナリ。
610考える名無しさん:2012/02/02(木) 19:26:34.16 0
どうせこのサイトやってるのはまた柳原だろうw
611考える名無しさん:2012/02/02(木) 19:28:11.18 0
大江とかのコメント断ればいいのに。
チョムスキーの英文に下線引いたり最悪の衒学。うすきみわるい
612NAMV ◆JXLBbnYqTY :2012/02/02(木) 20:23:42.41 0
テスト
613NAMV ◆JXLBbnYqTY :2012/02/02(木) 20:27:39.17 0
なぜかこのスレには荒らしがこないことに気がついた。
>>1は荒らしか(笑)
ってことはここにいる権利があるわけだな。

ここは柄谷とボクのスレとなります!
コテも一心してがんばります!
614NAMV ◆JXLBbnYqTY :2012/02/02(木) 20:30:21.27 0
NAMVの意味

柄谷のNAM
第三の波平の第三
南無三=大変だ!

よくねぇ?
615NAMV ◆JXLBbnYqTY :2012/02/02(木) 20:32:11.11 0
といってもボクは荒らしではなくただの探求者なので
そんなにレスしないし、まったりだし、
歴史と世界と慣習と哲学なので、
柄谷の思考圏とまったく同じだし、
そもそも柄谷思想をベースにしているし
ぜんぜん問題ないと思うよ。
616NAMV ◆JXLBbnYqTY :2012/02/02(木) 20:33:00.04 0
違うところは柄谷は左翼だが、ボクは右派ってところかな
617NAMV ◆JXLBbnYqTY :2012/02/02(木) 20:34:11.10 0
長年面倒だった荒らしから解放される場所が
哲学板にあったとはね。まさに盲点!
618NAMV ◆JXLBbnYqTY :2012/02/02(木) 20:36:55.52 0
ちなみに、ボクのことを知らない人がいるかもしれないので、
自己紹介

ちょっと思考好きのしがないサラリーマンです
少し前から哲学板にいます
土曜日はだいたいデートです
彼女にだまって最近さいこにはまっています。

詳しくはこちら↓
http://d.hatena.ne.jp/pikarrr/
619NAMV ◆JXLBbnYqTY :2012/02/02(木) 20:38:04.62 0
ほんとにここ荒らし来ない・・・すごすぎる(ガクブル)
620考える名無しさん:2012/02/02(木) 20:43:44.02 0
やばい奴が入ってきたなw

早速排除せよww

621考える名無しさん:2012/02/02(木) 20:45:18.32 0
柄谷スレが荒らしにやられてないのは定期的にちゃんと排除してるからです



そういった他人の労働他人の搾取の上に乗っかり利用し、
自己顕示にやってきたような野郎を
我々は真に軽蔑します!w
622NAMV ◆JXLBbnYqTY :2012/02/02(木) 20:48:43.40 0
最近読んでる本は、

 世界の歴史1 人類の起源と古代オリエント 中公文庫
 世界の歴史4 オリエント世界の発展
 世界の歴史5 ギリシアとローマ
 小説「聖書」使徒行伝 ウォルター・ワングリン
 西洋哲学史2 中世哲学 バートランド・ラッセル
 キリスト教の歴史 小田垣雅也

次に読もうと思っている本は、

 イスラームから見た「世界史」 タミム・アンサーリー 


そう言わずとしれた、柄谷先生が書評を書いた本ですね。
623NAMV ◆JXLBbnYqTY :2012/02/02(木) 20:49:52.55 0
>>620-621
このスレに来てからキミしかいないんだが、>>1か(笑)
624NAMV ◆JXLBbnYqTY :2012/02/02(木) 20:51:55.65 0
挑発してこのスレも荒らしだす自虐にでると嫌なので、以後、放置します。
625考える名無しさん:2012/02/02(木) 20:53:01.65 0
ぴかぁが入ってきたからその対応だけでしつこくて
みんなのレスが遅れてるだけだよw

pikarrrがこのスレで書くことが許されるのは、スレの話題に従うときのみだ

それ以外の自己顕示は徹底的に掃除します
626考える名無しさん:2012/02/02(木) 20:54:28.33 0

きえてくれ
627考える名無しさん:2012/02/02(木) 20:55:14.93 0
ぴかーいらない
628考える名無しさん:2012/02/02(木) 20:55:14.91 0
> ここは柄谷とボクのスレとなります!
> コテも一心してがんばります!

> 柄谷のNAM
> 第三の波平の第三
> 南無三=大変だ!
> よくねぇ?


こいつマジでキチガイだぜw




629考える名無しさん:2012/02/02(木) 21:01:16.25 0
つーか他人の労働や他人の努力で成り立ってる場所に平気でやってきて
ここは平和だからこれから僕のものにします
とかいう宣言を平然とする男を
絶対的に信用出来ないというか、その神経自体を疑う



ただの内弁慶でわがままな異常者でしょう。


少なくともそういうウンコ根性は、マルクス主義にも共産主義にも全く関係ないです。
屁理屈で武装する前にまず基本常識から学べって
630考える名無しさん:2012/02/02(木) 21:01:55.42 0
> ちなみに、ボクのことを知らない人がいるかもしれないので、
> 自己紹介
>
> ちょっと思考好きのしがないサラリーマンです
> 少し前から哲学板にいます
> 土曜日はだいたいデートです
> 彼女にだまって最近さいこにはまっています。
>
> 詳しくはこちら↓
> http://d.hatena.ne.jp/pikarrr/


ぴかぁの女なんて絶対ブスに決まってんだろうw

631NAMV ◆JXLBbnYqTY :2012/02/02(木) 21:12:32.49 0
実質ここは、「歴史を知らずに哲学は語れない 5」です。

前スレ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1327060884/

632考える名無しさん:2012/02/02(木) 21:14:23.95 0
doudemoiiyo
633考える名無しさん:2012/02/02(木) 21:18:07.83 0
>>631
だからあなたは精神異常なんでしょう?
634考える名無しさん:2012/02/02(木) 21:35:36.46 P
「批判しかしない人間を批判する罠にはまるな」
               byボブ・ディラン
635考える名無しさん:2012/02/02(木) 21:41:44.93 0
t_ishin 橋下徹
2月2日朝日新聞夕刊「窓」。うーん、どうも朝日新聞は教育行政の決
定権者を教員と捉えているのだろうか?教育委員会が最高決定機関。教
員はいわば部下です。教員の世界だけ上司部下の関係がないと思ってい
るのだろうか。教育委員会が上司で教員は部下。当り前の話です。
30分前
t_ishin 橋下徹
府立大学の改革の際も、大学の組織マネジメントのおかしさにぶかった
。教員が決定権を持っている。だいたい教授を選ぶのに教員が選挙をや
るっておかしいでしょ?どっちが上司でどっちが部下なのか分からない。
これ親方日の丸の組織特有ですね。僕の前まで、組合が上司で市長は部
下のようなものだった。
29分前
636考える名無しさん:2012/02/02(木) 21:43:02.28 0
t_ishin 橋下徹
大阪市立大学もそんな匂いがプンプンする。民主主義の名の下に部下が
上司を選んでいく。全くおかしな話し。これは完全に間違った民主主義。
責任を負うものが決定権を持つ。どのような教授を揃えるか。これこそ
大学運営の超重要な要素。それを教員が選挙で決めてどうすんだ?
28分前
t_ishin 橋下徹
大学運営に教員は何の責任も負わない。にもかかわらず、大学の存亡に
決定的影響を与える教授の人選を教員がやる。このような間違った民主
主義の結果、日本の多くの大学は国際競争力を失くしていった。今、強
い大学は理事長・学長がリーダーシップを発揮している大学。
26分前
637考える名無しさん:2012/02/02(木) 21:44:09.44 0
t_ishin 橋下徹
大阪市立大学も徹底改革をしなければならない。教員が大学運営につい
て責任を負えるわけがない。教授選なんか教員にとってプラスかマイナ
スかでしか判断されない。だから日本の大学は沈没した。理事長・学長
が世界の情勢を見据え、素晴らしい人材を取りそろえる。これこそマネ
ジメントだ。
25分前
t_ishin 橋下徹
そのような仕組みの中で、教員は徹底して議論し意見を出せば良い。し
かし決定するのは決定権者。決定権を持たない者が決定権を持つ、日本
的民主主義が日本をダメにした。決定できる民主主義の理念で日本を作
り直さなければならない。教員は組織の中で部下なんですよ。
24分前
638NAMV ◆JXLBbnYqTY :2012/02/02(木) 21:46:29.37 0
ニーチェのいう、アポロン、理性とディオニュソス、情動との対立はまったく西洋的である。
日本人もまた土着宗教として、豊穣祭りなどでディオニソス的であったが、
それが理性と対立させることはないだろう。
ディオニソス的に対立するのは慣習的である。
ディオニソス的に対する理性は、キリスト教的、そして近代的な概念である。

理性と対立させることで、ディオニソス的を狂気的に解釈することが、
まさに近代的な隠蔽がある。
ディオニソス的は狂気などではなく、開放的であり、健全である。
そして日本人にはいまも馴染みが深いものである。
639考える名無しさん:2012/02/02(木) 21:50:26.82 0
kiero
640考える名無しさん:2012/02/02(木) 22:01:00.08 0
ぴかぁって奴はどう見ても柄谷行人にとって一番嫌いなタイプの人間だよな

人工無脳w

641考える名無しさん:2012/02/02(木) 22:20:26.38 0
橋下市長は当選後、高齢者にも負担を求める「積み立て方式への転換」
(世代間格差を是正する年金制度の抜本的改革案)を主張するなど、若
者目線の政策を訴えていることは注目。世代間格差を放置したまま消費
税増税に突き進む野田首相よりも評価されるだろう。また小泉元首相も
オバマ大統領も当選後、若者のために特に汗を流したという記憶はない。

 「積み立て方式への転換」は本来、霞が関や永田町の人たち、例えば
「税と社会保障制度の一体改革」に取り組む国会議員や財務省や厚労省
系のシンクタンクなどが提唱していないとおかしい。橋下市長の圧勝後、
すり寄る政党・国会議員は多いが、自ら高齢者の票を失ってでも若者優
遇政策を訴える政治家は出てこない。中央政界がそろって橋下市長にす
り寄る現状を見る限り、今年の日本の政局は橋下市長を中心に動くこと
は間違いない。
642第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/02(木) 22:56:35.59 0
国を支配する程に金を持つと言うこと
643考える名無しさん:2012/02/02(木) 23:01:25.77 0
波平さん、僕は29歳高卒職歴なし無職なんですが、生きていけるのでしょうか。
あと、将来大金持ちになりたいんです。
なれるでしょうか。。。教えてください。
644考える名無しさん:2012/02/02(木) 23:05:52.32 0
25歳大学中退職歴なし無職の僕もよろしくおねがいします
645考える名無しさん:2012/02/02(木) 23:12:52.42 0
波平は、はがないの作者の語彙力と表現力を軽く上回っているよ。
それ以前に、はがないという略し方は一体何なんだ。ハングル互換なのか
人を舐めている感じは一切しないが、世を憂う波平の気持ちがわかるというもの。
646第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/02(木) 23:16:03.03 0
現代の金持ちと、中世以前の金持ちの違いの一つは、
安価で奴隷が流通していることである。

もし仮に現代において、安価、たとえば1千円/月の維持で、
奴隷が購入できたら・・・
647第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/02(木) 23:23:48.60 0
奴隷は究極のサービス業
648第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/03(金) 00:22:34.14 0
民族対立から、絶対的な身分制度によって、富裕層が生まれる。
土着宗教と富が融合するとき神聖な開放が享楽と結びつく。
一つは退廃に。もう一つは禁欲に。

649考える名無しさん:2012/02/03(金) 00:33:16.45 0
                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii     波平は奴隷決定!
                   {   ` , ,-,、´  i     
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
650考える名無しさん:2012/02/03(金) 00:40:14.14 0
ぴかぁの正体もある種の出口のない現代の奴隷なのさ
だから遂に末期症状的な行為に出てきた
こんな横暴許していたら哲学板自体がもうお釈迦だ
651考える名無しさん:2012/02/03(金) 01:00:15.63 0
【associations.jp】 参加 『2.11全国一斉さようなら原発1000万人アクション』

associations.jpは「2.11全国一斉さようなら原発1000万人アクション」への参加を呼びかけます。
参加されます方は代々木公園イベント広場の演壇左手に立っているassciations.jpの赤いノボリを
目印に集まってください。大勢の方の参加をお待ちしています。

全基停止まで残るは3基のみ。
この日は全国一斉行動日として、各ブロック、もし くは原発立地県で集会、申し入れがおこなわれます。
首都圏会場は代々木公園として開催されます。

日時:2月11日(土)
13:00 オープニングコンサート……the JUMPS
13:30 開会
■場所:代々木公園B地区、イベント広場&ケヤキ 並木
(JR原宿駅徒歩10分、地下鉄代々木公園駅徒歩8分)
■発言:大江健三郎さん(呼びかけ人)、落合恵子さん(呼びかけ人)、永山信義さん(福島県から)、
東京の避難者、福島の生産者、藤波心さん(タレント)、山本太郎さん(俳優)、他
※手話通訳あり
■パレード出発 14:30?/送り出し音楽:TEX&SUNFlower Seed/日音協

【コース(予定)】
1.ケヤキ並木→渋谷勤福→宮下公園→明治通り→原宿→千駄ヶ谷小学校→明治公園
2.イベント広場→代々木公園駅→参宮橋→新宿中央公園

昨年9月19日明治公園、12月10日日比谷野音に続いての1000万人アクション実行委員会の取り組み
です。子どもたちの未来のために、エネルギー政策の転換と既存の原子力発電所の廃止を求めての
アクションです。お誘い合わせご参加ください。
そしてこのアクションを、来る震災発生1年目となる3月11日の全国の大きなうねりに繋げていきたい
と思います。
■主催:さようなら原発1000万人アクション実行委員会http://sayonara-nukes.org/
■問い合わせ先:TEL03-5289-8224/原水禁
※プラカード、横断幕、鳴り物等アピールグッズをお持ち寄りください。
652第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/03(金) 01:03:46.49 0
国を支配する程に金を持つと言うことはいかなることか。現代の金持ちと、中世以前の金持ち
の違いの一つは、安価で奴隷が流通していることである。もし仮に現代において、安価、たとえ
ば1千円/月の維持で、奴隷が購入できたら・・・奴隷は究極のサービス業である。

民族対立から、絶対的な身分制度によって、富裕層が生まれる。土着宗教と富が融合するとき
神聖な開放が享楽と結びつく。一つは退廃に。もう一つは禁欲に。

ニーチェのいう、アポロン、理性とディオニュソス、情動との対立はまったく西洋的である。日本
人もまた土着宗教として、豊穣祭りなどでディオニソス的であったが、それが理性と対立させる
ことはないだろう。ディオニソス的に対立するのは慣習的である。ディオニソス的に対する理性
は、キリスト教的、そして近代的な概念である。理性と対立させることで、ディオニソス的を狂気
的に解釈することが、まさに近代的な隠蔽がある。ディオニソス的は狂気などではなく、開放的
であり、健全である。そして日本人にはいまも馴染みが深いものである。
653考える名無しさん:2012/02/03(金) 01:12:51.16 0
> associations.jpは「2.11全国一斉さようなら原発1000万人アクション」への参加を呼びかけます。
> 参加されます方は代々木公園イベント広場の演壇左手に立っているassciations.jpの赤いノボリを
> 目印に集まってください。大勢の方の参加をお待ちしています。


ぴかぁよ。おまい本当に柄谷のよい読者を自認するなら、これ言って柄谷さんに対して
自己紹介してみろ。
私が2ちゃんの有名人ぴかぁです。柄谷さんはもちろんご存知ですよねって。

その時代々木公園に吹く寒い風の温度がそのまま君の立ち位置の寒さだ。

654考える名無しさん:2012/02/03(金) 01:15:12.65 0
2ちゃん歴の相当長いぴかぁさんがなぜ過去において、
東浩紀にも北田暁大にも放逐されてきたのか
その理由をいま柄谷スレは歴史上の現実として目撃しつつあります。
655考える名無しさん:2012/02/03(金) 01:17:35.27 0
ぴかぁと攝津正で共通している性質
656第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/03(金) 01:36:39.40 0
西洋的なもの源泉は神秘主義的なものと、より純粋な論理を短絡させるところにある。
すなわち純粋数学の神秘である。
これはピタゴラスにさかのぼることができ、ウィトの慣習主義で終わる。
なぜこの短絡がギリシアで起こったのか。
657柄谷:2012/02/03(金) 01:42:38.35 0
ギリシア以前の普通の宗教、土着の宗教使って当時物考えていたほうが
「短絡」という意味では、もっと単純単細胞の短絡に決めつけしかできなかったよ。
決まってんだろうw

そういう意味では、古代ギリシアは、物と思考の距離をもっとも遠ざけた思想であったと云える。
658考える名無しさん:2012/02/03(金) 01:43:30.76 0
                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii     ハイ! ぴかぁ敗退
                   {   ` , ,-,、´  i     
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
659第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/03(金) 01:52:28.94 0
ユークリッド幾何学は、思考的なものよりも、
建築設計的であるという指摘がある。
ピタゴラスにしろ、その源泉はエジプトやバビロニアの
高度は実用的な設計技術だろう。

そこから純粋な理論へと展開された。
その純粋化に、神秘主義が働いたということだ。

神の目線に近づく、より純粋な世界。
この先にプラトンがあり、そしてカントへと続く
西洋的なものがある。

この神秘主義の源泉が、土着の宗教にある。
しかし土着宗教は決して純粋や神秘を求めない。
あくまで慣習からの開放でしかない。

その開放からディオニソス的な享楽を生みだすのは、
土着性から離れ取り出された享楽だろう。
慣習からの開放は慣習、そして労働から開放された
豊かな人々には、享楽である。
そしてその享楽はまた現実から離れた
神へ近づくための禁欲へと転倒する。

すなわち西洋的なものは、労働から解放された
豊かさに求めることができる。
660第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/03(金) 01:55:35.37 0
民族侵略も、決定的な奴隷制も経験していない日本人には、
真の労働からの解放も、豊かさも知らなかった。
純粋化することがなかった。
日本人はどこまで現世利益的であった。
661第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/03(金) 02:01:33.13 0
プラトンのイデアによって結晶される形而上学的理想世界。
まさに西洋的なものは、神秘主義的な浄化によって行われた。

より論理的、合理的であることの神秘主義であるということ。

これは現代ならば、Googleの理念にもつながっている。
検索によって集めた世界中の知識でより純粋な世界政府を
作り出す。

キリスト教もいわずながなの、西洋的なものがもつ神秘性である。
662考える名無しさん:2012/02/03(金) 08:13:49.78 0
【就職】応募条件「コネのある人!」  岩波書店が縁故採用を公式宣言
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328191018/


応募資格は“コネ”のある人―。老舗出版社の岩波書店(東京)が、
2013年度定期採用で、応募条件として「岩波書店(から出版した)著者の
紹介状あるいは社員の紹介があること」を掲げ、事実上、縁故採用に限る方針を
示したことが2日分かった。
663考える名無しさん:2012/02/03(金) 11:00:06.06 0
『くにまるジャパン』2月3日放送分〈佐藤優〉その1
http://www.youtube.com/watch?v=W16Ynzc5mJw

朝日新聞の佐藤記事に橋下がツィッターで反論に対するラジオで
さらに批判
664考える名無しさん:2012/02/03(金) 13:38:14.08 0
ぴかぁと攝津正に共通している性質というのは、
ただそれっぽい文章を形式的に書いて再現して見ることが、「哲学」だと勘違いしていることにある。

しかしこんなことは赤子でもできるんだよ。本来
ただ他人の書き方を見よう見真似で、それっぽく再現してみるだけだったら
誰でもできることであり、そこに同一化じみたナルシズム、自己満足はあっても、
思考としての要素は全くない。
ただ型を剣道の練習のようにナゾッてるだけである。
しかし剣道レベルのものにさえそれが発達する見込みはない。
665考える名無しさん:2012/02/03(金) 14:28:00.92 0
根本原理がここにはある
666考える名無しさん:2012/02/03(金) 17:10:52.21 0
『くにまるジャパン』2月3日放送分〈佐藤優〉その1
http://www.youtube.com/watch?v=W16Ynzc5mJw

以前は山口二郎「佐藤優は橋下をマッカーシズムと喝破」だったけど、
これ聴くと、佐藤は、橋下を絶賛して擦り寄ってるな。山口みじめ。
667考える名無しさん:2012/02/03(金) 21:16:48.49 0
仕事で上杉隆と一緒になって上杉から褒められたツイートだけを拾って、帰宅後は地獄に突き落とす東浩紀最強
町山の件で遂に上杉と関係切った模様



町山さんの話なう。
posted at 22:53:34

そんな冗談ではごまかせませんよ。。
RT @uesugitakashi: 浅田真央(・・?) RT @hazuma: 上杉さんが浅田彰と浅田次郎を混同していた件について。
posted at 22:52:45

残念な人でした
RT @herobridge: うーん、残念だけど、あり得るなあ。RT @hazuma: 上杉さんが浅田彰と浅田次郎を混同していた件について。
posted at 22:49:57

上杉さんが浅田彰と浅田次郎を混同していた件について。
posted at 22:46:14

このあとユングについて議論も
RT @uesugitakashi: あずまん、今度はフロイトについて語る。隣席の和田秀樹さん、深く頷く。
トーキングキュアについて。あ、もうルソーに戻った。 ほんとにルソー好きなのね、あずまん(笑)。
posted at 21:38:39

照れるなあー
RT @uesugitakashi: あずまん、仏語を駆使して「社会契約論」(ルソー)を解説中。
日仏の訳語を対照させて、一般意思の違いを説明。めちゃくちゃ、おもしろい♪
posted at 21:37:48
668考える名無しさん:2012/02/03(金) 21:20:18.06 0
都留文科大学  失墜
669考える名無しさん:2012/02/03(金) 22:47:58.81 0
いや津田大介も相当やばいんじゃないの?
670考える名無しさん:2012/02/03(金) 23:45:57.22 0
> 上杉さんが浅田彰と浅田次郎を混同していた件について。
> posted at 22:46:14


これがもし本当の話だったらちょっと大変だぞw
671考える名無しさん:2012/02/03(金) 23:52:38.25 0
早稲田夜学時代社学最後の星津田大介がむばれ!
672考える名無しさん:2012/02/03(金) 23:59:49.51 0
宮台真司 「コネ入社、大いに結構!」 2012.02.03: http://youtu.be/Z0Y0rlE79GM
673考える名無しさん:2012/02/04(土) 01:21:05.53 0
学歴もコネっていやコネだしね。誰々さんの後輩だから信用できるだろうっていう。
674考える名無しさん:2012/02/04(土) 01:36:02.11 0

こんなものを自分の防御手段にした上杉を支持する奴はいるのだろうか



@pandasukidesu
パンダロウ @Occupy_ 町山智浩さんは柳下毅一郎さんとの共著「ファビュラス・バーカー・ボーイズの地獄のアメリカ観光」で
自らハイパーアクティブ(ADHD)であることを告白しているので混乱しているのだと思います。
事情を知っているのでまだ嫌いではないです。嘘ついていないですよ。怒らないでね。
31 Jan via web

Retweeted by uesugitakashi and 11 others
675考える名無しさん:2012/02/04(土) 01:37:26.74 0
そして津田の先輩には小室哲哉とデーモン小暮がいる
676考える名無しさん:2012/02/04(土) 02:02:46.78 0
攝津正(SBH)と攝津正(NAM)を混同していた件について
677考える名無しさん:2012/02/04(土) 02:07:43.37 0
ボクも波平スレに貼ってあった攝津正スレのリンクから初めて詳細を知った。
678考える名無しさん:2012/02/04(土) 06:04:07.69 0
アナルとマンコの近藤さん
679考える名無しさん:2012/02/04(土) 13:33:56.19 0
原発事故のあと反原発運動が盛り上がるのはどこの国でも同じだが、
日本の特徴は「子供を守る母親の心」とか「金より命を大事にする」といった心情的なスローガンが多い
ことだ。その典型が、今や反原発運動のアイコンとなった山本太郎である。

彼の著書は「脱原発で仕事を干された」といった自分の話ばかりで、低線量被曝のリスクなどの事実には
関心がない。原発は無限に危険で放射能はゼロにすべきなのだから、そのリスクなんてどうでもいいのだ。
これは「放射線のリスクはわからないが原発が危険だということだけはわかる」と主張する安富歩氏と
同じだが、山本のほうが余計な理屈がないだけわかりやすい。

山本は、丸山眞男のいう「古層」的な思考様式が現代の日本に生きている貴重な標本である。
丸山は日本の古代的な規範の特徴として「集団的功利主義」と「心情の純粋性」をあげた。

集団的功利主義とは西洋的な個人ベースの功利主義ではなく、共同体の「吉凶」を基準にして善悪を
決める規範である。ここでは共同体がケガレによって汚染されるのをハライ・キヨメで浄化することが
儀式の役割だ。μSvの放射線のケガレを忌避して瓦礫の受け入れを拒否する自治体に対しては、
さすがに河野太郎氏も「震災がれきの受け入れに賛成する」と表明したが、
ツイッターの反響は「裏切り者!」といったRTで埋まっている。

心情の純粋性は、山本太郎の唯一の売り物だ。
仕事を干されたことが純粋さの証明になり、目的の合理性は問われない。
共同体をハライ・キヨメで浄化するためには、その儀式を行う祭司の心が純粋でなければならないので、
これが内面化されるとキヨキココロを尊重する美意識が生まれる。
原発問題でも、環境保護の社会的費用を考える人々は「御用学者」とか「原子力村」といったレッテル
を貼られ、不純なクラキココロとされる。

こうした心情の純粋性を重んじる日本的情緒は、時として結果を無視した心情の暴走をまねく、
と丸山は指摘した。その典型が、天皇親政を求めてクーデタを起こした皇道派青年将校である。
五・一五事件では首相を暗殺するという重大な犯罪にもかかわらず、117万人が犯人の助命嘆願をした。
そういう「空気」が、ますます青年将校のヒロイズムを高め、二・二六事件から戦争へとつながった。
680考える名無しさん:2012/02/04(土) 13:34:59.77 0
これは山本七平の指摘した「空気」の支配と似ている。
客観的リスクを無視して「PCBが有害でなくても気持ち悪いからゼロにしろ」とか「ダイオキシンは
どんな微量でも有害だから全国のゴミ焼却炉を廃棄しろ」とか「できるかできないか考えないで
原発をゼロにしよう」という朝日新聞のような心情倫理が、日本人には広く支持を受けるのだ。

イデオロギー的には逆の立場だった丸山と山本が、ほとんど同じことを指摘しているのは興味深い。
このような心情の暴走が起こる原因も、彼らが共通に指摘するように目的合理性の欠如である。
それは対外的な戦争が少なく、共同体の秩序を維持することがもっとも重要だった日本の特殊性
によるものだろう。身内の融和を守るために対外的な戦力を犠牲にするような部族は、
中東のような地域では淘汰されてしまうが、日本はそういう経験をしたことがなかった。

戦後の「革新陣営」も、こうした心情の純粋性に依拠していた。
それは決して権力をとらず、結果責任を問われないことを前提にした「甘え」である。
さすがに福島みずほ氏のように古典的な空想的社会主義は支持を失ったが、
結果を考えないできれいごとを主張する「平和ボケ」は、反原発運動に受け継がれている。
山本太郎は、こうした日本の伝統を象徴するトリックスターである。
681考える名無しさん:2012/02/04(土) 13:36:02.14 0
さー柄谷行人さん、いよいよ息詰まって参りました。
682考える名無しさん:2012/02/04(土) 13:59:08.63 0
山本太郎と柄谷行人の絡みでAVを一本たのむ
683考える名無しさん:2012/02/04(土) 13:59:33.75 0
もちろん監督は攝津正で。
684梶井基次郎:2012/02/04(土) 14:11:02.24 0
「純粋さという虚構」・・・それは文学のことですか?
685考える名無しさん:2012/02/04(土) 14:19:45.62 0
ロジックとパッションを同量入れたカクテルで明日の夜に酔うのじゃよ?
686考える名無しさん:2012/02/04(土) 14:20:15.48 0
互いに六尺姿で威嚇、腕組みヤニ咥えガン飛ばし、
大股で筋肉と勃起誇張して、野郎比べだ。
雄臭ぇポーズで挑発しあう。腰突き出し勃起を振り回し、
オラオラ節で興奮に火が付く。

やわらオイルをタップリ仕込んで、いよいよズリ戦開始だ。
胴ズリ、逆ズリ、雁ズリ、玉ズリ、上ズリ、下ズリ。
野郎うなぎ責め、腰砕けの手マンコ、野郎泣かせの亀頭責め。
片手技と両手技の競り合いで、雄の粋と艶を比べ合う。
ズリ見せ根性丸出しでな。
一息入れる時にゃ、ハゲの胸板めがけて、勃起ションベン。
ビシバシ痛ぇくらいに、照射すりゃ、雄の征服感が全身を
快感となって駆け回る。

さらにオイルを仕込んで2R。
今度は俺のズリビデオ見せながらのダブルズリ攻撃さ。
ラッシュ飛ばして、ド淫乱野郎に変獣し、チンポ・センズリ・押忍の連呼。
俺達はまさに、チンポ、ズリ、男意気を激しく比べ合う戦闘士だ。

寸止めのエロい表情も相手を落とす神技、何度も食らう度に金玉の
引きつる痛みさえ新たな快感に変わる。
その時、ほんの少しの気の緩みでハゲは快感のコントロールを失い
射精の痙攣に突入。

2回に渡るファイトはいずれも俺の勝利、最後はハゲのチンポめがけて、
野郎征服の快感に酔いながら勝利の照射!
3時間勝負は俺達ズリ舎弟の絆を更に固めたぜ!
687考える名無しさん:2012/02/04(土) 15:33:38.65 0
物事にとって、「一般化」とは、交換によって成立する。
688考える名無しさん:2012/02/04(土) 17:39:39.47 0
攝津にとって、「一般化」とは、排便によって成立する。
689考える名無しさん:2012/02/04(土) 18:29:29.71 0
690考える名無しさん:2012/02/04(土) 21:24:50.36 0
中国文学者の加地伸行は、橋下の高校の先輩なんだね。
産経新聞で橋下にエール送ってる

橋下維新に「破壊的改善」望んだ民意2012.1.29 03:09 (1/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120129/lcl12012903090000-n1.htm

t_ishin 橋下徹
1月29日産経6面。古典個展。加地伸行教授、いつも厳しくも温かいエール
をありがとうございます。これからも厳しくチェックよろしくお願いします。
加地教授は北野高校の先輩なんですが、北野の先輩の多くが対立している共産
党の梅田章二氏を応援。
2時間前
691考える名無しさん:2012/02/04(土) 23:29:18.84 0
おまいが アンジェラ・アキか
692考える名無しさん:2012/02/05(日) 12:35:48.97 0
t_ishin 橋下徹
沖縄防衛局長の政治的中立性が問題となっている。法に違反するかどう
かは僕がコメントする立場にはない。しかし沖縄防衛局長の振る舞いが
ダメだと言うなら、大阪市役所の市長選での振る舞いを検証してたらい
い。沖縄防衛局長の振る舞いはニュアンスの取りようにも思える。
1時間前
t_ishin 橋下徹
大阪市役所の職員組合の凄まじい選挙活動はどうなんだ?教職員組合の
もの凄い選挙運動はどうなんだ?職員OBまで巻き込んで、直接選挙運
動をやっている。しかも組合の名の下に、事務所を構えるのに年間20
00万円を超える税の支援を受けながら。府庁の組合も税の支援を受け
ている。
1時間前
693考える名無しさん:2012/02/05(日) 12:39:06.86 0
t_ishin 橋下徹
沖縄防衛局長は講和と題して話しただけ。大阪市役所の場合には、現職
市長の選挙演説を、市役所前で数百名の職員に直接聞かせた。始業時間
前だったらしいが、どちらが問題かは一目瞭然。当該行為だけを問題視
するのではなく、全体から判断しなければならない。
1時間前
t_ishin 橋下徹
職員組合、役所組織が、首長選挙に介入することなど普通になっている
のが現状。そう言えば、選挙期間中、対立候補の平松現職市長が市役所
前で演説した時に、市役所職員が数百名ずらっと演説を聞きに並んでい
た。テレビ映像で残っている。これ、誰かが指示したんでしょう。
1時間前
694考える名無しさん:2012/02/05(日) 13:19:22.57 0
橋下市長 合気道やってて飯が食えるんだったら
http://www.youtube.com/watch?v=mmdBfJ7IvGA
695考える名無しさん:2012/02/05(日) 15:50:55.03 0
おっぱいを、おきゅぱい!
696考える名無しさん:2012/02/05(日) 23:59:16.46 0
左翼のほうがけっきょく保守よりも古い思考ということでOK?
697考える名無しさん:2012/02/06(月) 00:22:40.73 0
君が代不起立闘争の大展開を戸田が激しく訴えた!.
http://www.youtube.com/watch?v=PXPFK43gOPM

2012年2/4全国集会にて。(エル大阪)8年ほど前の「君が代不起立運動
」が拡大しなかった原因を総括し、今こそ「ネットでも顔や名前を出し
てでも闘う人々の創出」を­!今期の卒業式でせめて「20人30人の断固と
して不起立する現役教員の出現を強く訴えた!
698考える名無しさん:2012/02/06(月) 00:37:02.05 0
戸田ってだれだよw
699きゃりーぱみゅぱみゅ - つけまつける:2012/02/06(月) 04:05:03.75 0
700考える名無しさん:2012/02/06(月) 09:09:18.46 0
学生運動と学校文化の融合
701考える名無しさん:2012/02/06(月) 14:37:00.94 0
大阪市労組 “脅迫”か 現職支援締め付け
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16893764
702考える名無しさん:2012/02/06(月) 15:59:08.18 0
三浦 雅士
2010年、紫綬褒章受章 
703考える名無しさん:2012/02/06(月) 19:36:00.40 0
t_ishin 橋下徹
組合員の影響力は大きくないから政治活動を保障すべきだと言い切るの
は早稲田大学憲法学の浦田名誉教授。憲法の教科書ではそうなんでしょ
うね。組合に実態なんてどの教科書にも載っていないですから。この認
識で浦田氏は社会のルールを考える立場に立っちゃうんだから、日本は世も末です。
t_ishin 橋下徹
公務員の労働組合がどれほどの力を持っているか。役所の職員は組合に
どれだけ怯えているか。この実態を学者を始めてとするインテリの人達
は何も知らない。これから徹底調査をしていく。http://bit.ly/wOWFfn http://bit.ly/zTh8BW
t_ishin 橋下徹
組合側は執行委員長が早速、組合を敵視する者のねつ造だと言い切りま
した。かつての堀江氏偽メールの様相を呈してきた。徹底調査の上、皆
さんにきちんとご報告申し上げます。早稲田大学の浦田教授、教科書だ
けでなくもう少し世の中を勉強して下さいね。
704考える名無しさん:2012/02/06(月) 21:57:25.28 0
うなぎ相場が今暴騰してるらしいぞ
705考える名無しさん:2012/02/07(火) 08:19:49.14 0
liang_da 福嶋亮大
それにしても博論、500〜600枚くらいあるんだが、どうしたもんかのう…。
柄谷行人『日本近代文学の起源』への中国文学からのアンサーとしての論文なので、
勇気をふるって柄谷さんに送ってみようか…。
17時間前
706考える名無しさん:2012/02/08(水) 00:26:36.33 0
市職員の賃金、府並みに 若手への緩和措置提示で妥結
2012.2.7 23:30
 橋下徹市長が打ち出した大阪市職員の給与削減をめぐり、7団体を束ねる市
労働組合連合会(市労連)と市側の5回目の団体交渉が7日開かれ、市側は、
40代以下の若手・中堅職員の削減幅を緩和する最終案を提示。市労連側は
「不満はあるが、これ以上の譲歩は難しく、苦渋の判断」として了承し、交渉
は妥結した。市は市議会の承認を経て、4月から適用する方針。

 橋下市長は、職員給与を大阪府並みに引き下げるため、給料は14〜3%、
退職金は5%削減する方針を提示。市労連は「府並みにする根拠が不明」などと反発していた。

 市は7日、20〜40代のカット率を当初提案より最大2%緩和し、市OB
を除く非正規職員は給与削減の対象外とする案を提示。削減効果額は当初想定
より6億3千万円減るが、過去最大の年135億6千万円で、府職員並みの給与となる。

 市労連の中村義男執行委員長は「大阪は失業率が高いので(削減分を活用し
て)雇用施策に重点を置いてほしい」と話した。
707考える名無しさん:2012/02/08(水) 00:33:28.89 0
んあ?
708考える名無しさん:2012/02/08(水) 01:18:25.86 0
スカトロ戦線はどうなったのだ
709考える名無しさん:2012/02/08(水) 03:26:08.20 0
東大話法=柄谷話法
710デヴィッド・リンチ・コーヒーのコマーシャル:2012/02/08(水) 06:43:44.60 0
711考える名無しさん:2012/02/08(水) 10:51:22.49 0
【ご意見募集中】日本共産党が提言した「富裕税」の創設に賛成?http://blogos.com/discussion/2012-02-08/wealth_tax/
712攝津 正:2012/02/08(水) 22:03:06.02 0
体重税は断る
713考える名無しさん:2012/02/08(水) 23:11:55.58 0
攝津 正
母親がマルエツに行く前にちょっとウエルシア寄ってみようというので寄ってみたら、
そこにはあたかも私達攝津親子を祝福するかのような膨大な半額商品の山…。
1個99円のカップラーメンが半額だなんてマジ信じられない。
パン類やウインナー、焼きそば、豆腐も半額だった。当然買い占める。
結局マルエツには行かず、両手一杯に荷物を抱えて(当然荷物を持つのは私一人)、
今帰宅したところ。

いいね! ・ ・ シェア ・ 3時間前、船橋市付近
714考える名無しさん:2012/02/08(水) 23:12:36.02 0
橋下ネタより攝津ネタのほうがやっぱり面白いのは何故だろうか?
715考える名無しさん:2012/02/09(木) 00:02:52.42 0
攝津 正
半額商品買い込んではしゃいでいたが、考えてみればおかずが何もなかった。
だから夕食はご飯と豆腐。簡素、というかシンプル過ぎるだろ。
そういや朝食兼昼食も素のチキンラーメンだった。チキンラーメンが御馳走だ。
今日母親が、自分が働いていた若い頃は饂飩を食べに行く金もなく、
当時ひと袋5円だったチキンラーメンばかり食べていたと話してくれたが、
なんだ、それじゃー76歳になった現在も変わってない、むしろもっと悪いってことじゃんか。
716考える名無しさん:2012/02/09(木) 00:21:50.95 0
ブタスレ新スレ

【サクラダ】攝津正part17【ファミリア】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1328708926/l50
717考える名無しさん:2012/02/09(木) 00:27:08.94 0
攝津さんの生年月日、血液型、出生地、動物占いの結果などを詳しく教えてください。
718考える名無しさん:2012/02/09(木) 00:29:01.34 0
そういう問い合わせは攝津スレでねw


柄谷スレは攝津正の絡むNAMネタでおいしいところを拾います

そんだけ
719考える名無しさん:2012/02/09(木) 00:33:11.28 0
> 今日母親が、自分が働いていた若い頃は饂飩を食べに行く金もなく、
> 当時ひと袋5円だったチキンラーメンばかり食べていたと話してくれたが、
> なんだ、それじゃー76歳になった現在も変わってない、むしろもっと悪いってことじゃんか。


しかしこれは逆に言えば、

チキンラーメンばかり食べていても人間は76歳まで平気で生きれる

ということだよな。

こういうのは偉大な発見だと思うよ
現代の。

720考える名無しさん:2012/02/09(木) 19:30:09.92 0
1500人超!「維新の会」入塾希望者記事を印刷する
日記を書く
 大阪市の橋下徹20+ 件市長率いる「大阪維新の会」が3月に開講する
予定の政治塾の応募が10日の締め切りを前に1500人を超えたことが9日
分かった。最終集計はさらに増える見通し。同会は衆院選に臨む場合に「30
0人擁立、200議席獲得」を目指す考えで台風の目となりそうだ。

 400人規模の定員に対し1000人以上の応募が目標だった。北海道から
沖縄まで全国から応募があり、フィリピンやタイなど海外在住の日本人からも
書類が届いた。橋下市長は同日「(一緒に)やりたいという人が出てくれて心
強いし頼もしいし、うれしい」と歓迎した。

 10日必着で衆院選立候補者と同じ「25歳以上」が要件。応募者には大阪
以外の現職地方議員、元国会議員や中央省庁キャリア官僚、弁護士らが含まれ
ている。みんなの党公認で大阪9区から出馬予定の足立康史氏も応募し、「維
新の会と政策連携を進められるよう議論したい」と理由を述べた。(共同)

 [2012年2月9日18時47分]
721考える名無しさん:2012/02/09(木) 19:50:14.66 0
聖学院大学、枝野幸男大臣の講演をまとめた書籍を発刊
オリコン:記事一覧 2012年2月9日(木)18時04分配信
tweets 2  聖学院大学政治経済学部は、同大学で枝野幸男経済産業大
臣が昨年11月に行った講演と学生との質疑をまとめた『希望の芽はある
枝野幸男学生に語る』(税込735円)を発刊した。

大学受験 塾・予備校ランキング

 枝野大臣は同講演で「時代の大きな転換期だからこその意識改革」を
学生に呼びかけたほか、学生とのランチセッションで、TPPの必要性、
震災・原発事故対応などにも言及。それらの内容をまとめた同書は、日
本が取るべき針路、就職戦線への対応など、さまざまなメッセージが盛
り込まれている。


722考える名無しさん:2012/02/09(木) 23:59:17.70 0
貨幣とは、「一般化」するプロセスの中から、生まれる。
723考える名無しさん:2012/02/09(木) 23:59:51.86 0
貨幣の生成と一般化。
724考える名無しさん:2012/02/10(金) 00:39:57.75 0
アダム・スミスに対する反逆としてのマルクス
725考える名無しさん:2012/02/10(金) 01:25:42.12 0
三原じゅん子議員「腹立つ」 大臣の間違い答弁に(12/02/09)
http://www.youtube.com/watch?v=L_K6kHPrv18&feature=mfu_in_order&list=UL
726洋楽:2012/02/10(金) 03:44:41.16 0

 こあら と 結婚してた人 で 元スケバン で  


                    知ってるぅううー♪
727考える名無しさん:2012/02/10(金) 07:38:44.06 0
オセロ中島知子の近況について告白せよ
728考える名無しさん:2012/02/10(金) 07:46:57.71 0
有田芳生さん曰く、


「オウム真理教のようなカルトは教団として集団的な洗脳を武器にしていたが
今はあの頃とは異なり、ひとりカルトを演ている人が機能する時代となった」




729考える名無しさん:2012/02/10(金) 09:36:35.52 0
いずれにせよ、今みたいに選挙も機能しない、議会、特に地方議会は機能しない、
さらにメディアも信じられないとなったら、ああいう「ポピュリスト」が出てくるのが当たり前なんです。
有権者からしても、いままでみたいに小さいコミュティがあって、知り合いの議員がなんとかしてくれる
という回路がぶっ壊れてしまって、人口も社会階層も流動的になっている。

山口二郎さんとか香山リカさんは、そういう流動的で不定形な大衆は危険だと言うわけですが、
もう不定形になっちゃったんだから仕方ない。であれば、不定形で流動的な大衆の民意を可視化する装置
を考えるしかない。
730考える名無しさん:2012/02/10(金) 09:42:50.80 0
ルソーが生きていた時代は18世紀です。だからルソー自身は、もしかしたら欲望の一般均衡みたいなもの
を考えていたかもしれません。人々の欲望をすべて可視化して、その均衡点を政策として選択する。
それがみんなの望みだから、あとはそれを実現するのが人民主権の実現なんだと。
ルソーはそう考えていたようにも思えます。

ただ、その後の人類は、そんなことするとヤバイことが起きるということを知ってしまった。
何故なら人間の欲望というのは、18世紀のルソーが考えていたよりもはるかに不定形で醜い、
組織化されると危険なものだからです。そして、それが様々な政治的問題として表出したのが20世紀前半
です。その時に、無意識について考えた思想家であるフロイトが現れた。だから、フロイトをもう一度
読み直すことによって、ルソーの理論をアップデートしようじゃないかというのが本書の流れです。

言い替えれば、「一般意志2.0」は集合知批判の本でもある。集合知は無意識です。
集合知で決められることには限界があるし、すべて集合知で決めると、世の中は本当に醜いこと
になってしまう。それにどうやって歯止めをかけるか。それが熟議あるいは専門家の仕事であるべき
です。しかし、そもそも密室で決めているのでは話にならない。まず大衆がいかに醜いか、
ネットワークによって、いかに無秩序なことが起きるかというのをもっと直視しなければならない。
それを可視化するための装置が必要なんだ、という主張なんです。
731考える名無しさん:2012/02/10(金) 09:57:30.64 0
国内でも、「こういう国であるべきだ」という議論が死に絶えていて、これから50年後、100年後、
日本がどういう国になるのか、「日本ってそもそもなんだろう」という議論がまったくない。
常に金の計算しかしていない。それはよくない。何をするにも「財源が!」みたいな話ばかりです。
そこが日本の今一番さびしいところ。
まず目的がなければならない。目的の後に財源の話をするべきです。

シンガポールに負けないとか中国に負けないとか、「負けない」ということしかなくなっている。
確固たる日本の、「我々はこういうスタイルなんだ」というものがあるべきだと思います。
「日本とは何か」という議論こそ、今もっとすべきだと考えています。例によって抽象的ですけどね。
732考える名無しさん:2012/02/10(金) 10:05:48.19 0
たとえばさー、今よりもちょっと前、2ちゃんねるの暴走が悲惨だった時代に
やっぱり2ちゃんねるよくないよ、とか可視化する装置とか、あったわけ?

テレビメディアやマスメディアでは、匿名のコミュニケーションは卑怯でよくないです
という建前論が語られ続けていたはず。
しかしそういった権力からの声明は、一切無視して、2ちゃんねるの暴走は進行し
遂には2ちゃんの発明者だったひろゆきが、2ちゃんの全責任を放棄するというところまでいった。
しかしそれでも全体としては、ネットの匿名掲示板は社会の自由の前提として維持すべきだ
という、本当にそんなこと統計的な民意の多数が考えているのか何ら保証はないけれど
なんとなく、それが全体の惰性的な流れなのだろうというムードで、今までダラダラ
この匿名掲示板の文化は続いてきた、つー感じかな。。。
733考える名無しさん:2012/02/10(金) 10:06:44.74 0
つまり、それが本当に多数派だったのか、マイナーだったのかは藪の中で分からないまま
ネットの中の現実って、続いてきたんだよねー。

734考える名無しさん:2012/02/10(金) 10:08:53.16 0
「一般意志2.0」が橋下市長の“独裁”を止める?―現代思想家、東浩紀インタビュー
http://blogos.com/article/31477/
735考える名無しさん:2012/02/10(金) 15:19:50.55 0
維新政治塾2000人を上回る申し込み!!、
400人超で開講へ=橋下大阪市長が表明
時事通信社:記事一覧 2012年2月10日(金)11時54分配信
tweets 0  大阪市の橋下徹市長は10日、自らが代表を務める地域政党「大阪
維新の会」が次期衆院選に向け3月に開講する予定の政治塾について、当初想
定していた400人規模を超える塾生を受け入れる考えを示した。市役所内で
記者団の質問に答えた。

 政治塾の申し込みは同日が締め切りだが、既に2000人を上回る申し込み
があったといい、橋下市長は「いきなり最初の段階で絞り込むのはやめるべき
ではないか」と述べた。開講後に試験を行うなどして、塾生数を絞り込む考え
も併せて表明した。 


736考える名無しさん:2012/02/10(金) 16:25:18.53 0

村上氏はいままで露悪的に「商売人」を演じ、そのせいで反発を買ってきましたが、その見え方が決定的に変わる可能性がある。
とにかく、多くの人々に見て貰いたい。カタールは遠いですが、展示は6月まで。訪れる価値は十分にあると思います。村上さんと出会って13年、最大の感動がありました。
posted at 07:15:14

言い替えれば、この五百羅漢図の出現によって、いままでの村上隆の作品の見え方もまたかなり変わらざるをえない。
村上隆は、この10年で世界のアートマーケットのルールをハッキングし、勝利を収めてきた。しかし、村上の視線はいまそんなマーケットの外に向かおうとしています。
posted at 07:12:37

村上さんの新作、幅100メートルの超大作の五百羅漢図はすばらしい作品でした。もはや現代美術の範疇に収まらない。むしろ宗教画に近い。ひとを救うための絵です。
実際村上さん自身も、3.11のために描かれたと言っています。村上隆というアーティストのキャリアの転回点になると思います。
posted at 07:10:42

本日、カタール/ドーハでの村上隆氏の大規模な個展 Murakami-Ego を拝見してきました。たいへん衝撃を受けました。理由は要約すれば一点。
posted at 07:07:53

しかし、ニコ生だけ見てツッコミ入れているひとは、村上隆がまず美術家であり作品で勝負をし、そして現に成功し金儲けているひとだという事実をどう考えているのだろうか。
posted at 20:30:36

村上さん@ニコ生は例によって美大批判とかになっているが、
ぶっちゃけ今回の作品はそんなレベルではないハイパーな宗教性と完成度を示しているので、批判したいひとはとにかくドーハに来たほうがいいと思う。
posted at 20:25:51

村上隆展見た。これはやばい、やばすぎる。宗教的超越にいたってる。アーティストとして一段登った感じ。
posted at 20:12:58
737考える名無しさん:2012/02/10(金) 16:25:49.17 0

むろんぼくは書きますよ。でもそういう話じゃないんです。大新聞の学芸欄はなにやってんの?! RT @clock_one: 記事にされては。
posted at 07:32:49

というわけで、メモ終了!「東興奮しすぎじゃねw」とかいう反応はむろん自由。しかしぼくは感動したし、多くのひとが来るべきだと思いました。
そして、そういう価値判断とは別に、日本政府はこの機会にカタール政府との関係を深めるべきだし、マスコミはフェアに報道すべきだと思いました。
posted at 07:27:55

というわけで、日本の「クール・ジャパン」政策をやっているらしき担当者の方は、いますぐ最低限の現代美術の常識を叩き込んだうえで、カタールに飛ぶべき。
それはあなたたちの職務ですよ。
posted at 07:24:45

村上隆氏の活動については、昨年末のNYクリスティーズでの震災支援オークションの報道も日本では驚くほど小さいものでした。
日本政府、および日本マスコミはいったいなにをやっているのでしょうか。日本のトップアーティストがこんなすばらしい活動をしているのに、全面無視。義憤すら感じます。
posted at 07:22:05

この個展、きわめて大規模で、しかもカタール王室の全面的支援で成立しています。王女は埼玉の村上さんのアトリエも訪れたとのこと。
つまり外交の最大のチャンスなのです。にもかかわらず、驚くべきことに、在カタール日本大使館の支援もなければ、大手新聞社の取材もまったく来ていないとのこと!!!
posted at 07:20:46

というわけで、とにかくみんなカタール来たらいいよという話なのだけど、さらに付け加えて蛇足。
posted at 07:18:45

しかしそれが、カタールという、美術市場からもあるていど離れ、また日本からも遠い、しかし(海の)シルクロードとは微妙に関係がないではない、
そんな土地で公開されることによって、作品の宗教性が純粋なかたちで迫ってくる。それは得難い経験でした。
posted at 07:18:11

というのがまずは感想ですが、そこにさらに付け加えると、この作品、カタールで見ることができてよかったとも思います。
もしこの五百羅漢図がNYやパリで公開されていたら、やはり見る側も美術市場を意識せざるを得ない。また日本で公開されていても、震災の記憶が鑑賞を妨げたでしょう。
posted at 07:16:59
738考える名無しさん:2012/02/10(金) 16:26:13.40 0

ところで、今回の個展は、五百羅漢図以外にもいろいろ見所あって村上隆展としてそもそも出色の出来なのだけど??ただやっばり、
僕的にはあまりに五百羅漢図の衝撃がでかかった!あれは美術の素養とかまったくなくても、なにか感じるところがある作品だと思う。ぼくも6歳の娘に見せたかった。
posted at 07:41:42

五百羅漢図は(繰り返すけど)100メートル。全部揃うのはこれが最初で最後かもしれない。
RT @kitaokanagato: これはもう卒業旅行はカタールに決定だろうか。しかし中東は遠いな。でも今見ておかないとこんな機会二度ないかもしれない。
posted at 07:39:08

ただ、どこか一箇所にいて、金ないけどいいものすべて見ようというのは、美術に関しては無理。こればかりは自分への投資だと思うしかないですよ。
posted at 07:35:56

それは村上隆本人がなんども答えている。日本の美術館は村上隆に機会と費用を与えないから。
RT @psychewatarunn: @hazuma なんで日本でもやってくれないんですか? めっちゃみたいけど、スペインいるしみれない。お金ない学生にも見る機会が欲しいです。
posted at 07:35:09

村上隆は、現代美術家を(あえてこういう言い方をするけど)超えようとしていると思う。それが感動した最大の理由です。
posted at 07:33:38
739考える名無しさん:2012/02/10(金) 19:34:23.69 0
↑邪魔よ
740考える名無しさん:2012/02/10(金) 19:44:27.59 0
いや東浩紀神の情報は必要だろ
741考える名無しさん:2012/02/10(金) 20:55:27.86 0
橋下氏 大阪維新の会立ち上げ時大前氏に「維新」使用を打診2012.02.10 07:00

橋下徹大阪市長が唱える「大阪都構想」――その原点は、経営コンサルタントの大前研一氏がかつて立ち上げた
「平成維新の会」の政策にある。大阪の統治・行政システムを1から作り直そうという壮大な橋下構想には、太いバック
ボーンがあるのだ。維新の会の“生みの親”である大前氏が、橋下氏と「維新」についてやり取りがあったことを明かす。
* * *
 今夏にも予想される解散総選挙や「石原新党」結成の動きを睨み、橋下徹大阪市長に注目が集まっている。だ
が、世の中の大多数は、まだ「橋下革命」の本質を理解していないのではないかと思う。彼は「ポピュリスト」でも
「民主主義の敵」でもなく、ましてや「子ども市長」でもない。閉塞状況にある今の日本を変える突破力と構想力を持っ
た有能な政治リーダーである。
私はこれまで何度か橋下市長と議論しているが、彼は私の著作をほぼすべて読破し、私が1989年から提唱してきた明
治維新以来の統治機構の変更、すなわち霞が関を解体して中央集権から道州制に移行する「平成維新」の構想を実現
したいと考えている。実は「大阪維新の会」を立ち上げる際に、彼は「維新の会」という名称を使うことについて、
私に直接了承を打診してきた。その当時から平成維新の政策を実によく研究していたので、快諾したのは言うまでもない。
それゆえ私は、橋下市長を全面的に応援している。by大前研一
742考える名無しさん:2012/02/10(金) 21:03:31.45 0
橋下派
東浩紀、村上隆、大前研一、宮台真司、宮崎哲弥、一部保留の浅田彰
渡辺淳一、孫正義、やしきたかじん、佐藤優、加地伸行、
743考える名無しさん:2012/02/11(土) 00:50:10.10 0
維新政治塾に応募殺到、2750人
産経新聞 2月10日(金)23時46分配信

 橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」が3月に開講する「維新政治塾」の
応募者数が、必着締め切り日の10日、2750人に達したことが同日分かっ
た。11日以降も締め切りに間に合わなかった分が届くとみられ、応募総数は
3千人を超える見通しだ。

 維新は1月から募集を始めたが、締め切りが迫るに従って応募が増加。維新
関係者によると、1回の配達で約500通にのぼることもあった。

 維新では、定員を400人から倍増させることも検討。選考は、論文や経歴
など1次の書類審査と、面接の2次審査を行う予定だが、維新関係者は「これ
だけの人数になって、面接審査ができるだろうか」と悲鳴を上げている。

 橋下市長は「ここまでとは思っていなかった。多くの方が今の政治はだめだ
と思っているのではないか」と話す一方、次期衆院選の公約となる「維新版・
船中八策」で大胆な政策を打ち出すことを念頭に「(船中八策を)出せば引い
ていきますよ。そんな案には乗れないという人がいっぱい出てくると思う」と
語った。
744考える名無しさん:2012/02/11(土) 01:29:06.75 0
おかざき乾じろ @kenjirookazaki
ロサンゼルス・タイムスによると、ジジェクは水たまりに彼の上着を投げて、
どうぞ、とガガにいったそうな。
1時間


おかざき乾じろ @kenjirookazaki
レディ・ガガとの噂に答えジジェク曰く、
彼とガガを結びつけているのは互いにロンドンの教員組合のストライキへの支持者であるというだけである。
とはいえ二人の噂を聞いて、なんとなくV for Vendettaを思いだしていた人間には
妙に腑に落ちる。goo.gl/xVfxZ
745考える名無しさん:2012/02/11(土) 01:29:50.25 0
エーーーッ!   レディ・ガガとジジェクができてるんだって???

746考える名無しさん:2012/02/11(土) 01:34:01.30 0
枝野経産相 脱近代を目指す
http://www.youtube.com/watch?v=Oqg2mR62PXE
747考える名無しさん:2012/02/11(土) 01:38:18.67 0
しかし、普段は2ちゃんねるで在日差別の暴言を吐くことを日課にしているような人が、

(つまり哲板の学歴厨)

こと橋下徹に対しては、彼が部落の出身だという事実をdisのネタにせず

早稲田政経で在学中司法試験合格という正のデータだけを取り上げて
ナルシズム的に転移してカリスマ視の対象にしてしまうのは、
現象としてちょっとした驚きがあるよな。
748考える名無しさん:2012/02/11(土) 01:52:01.43 0
中島知子のおまんこでもなめにいけ
749考える名無しさん:2012/02/11(土) 03:19:37.26 0
普段、部落差別をしている人間が、橋下を叩かないのなら驚きだが
在日差別と部落差別は、全く同じというわけでは無いだろ
750考える名無しさん:2012/02/11(土) 03:29:14.36 0
つまり、大日本的に言うと、橋下徹は合致している、というのですね?
751おっぱい東京:2012/02/11(土) 03:30:39.92 0

                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii     あんたのおっぱいを おきゅぱい!
                   {   ` , ,-,、´  i     
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
752atプラス 11:2012/02/11(土) 05:54:33.91 0
内容紹介【特別対談】
・中沢新一+國分功一郎
〈原子力の時代〉から先史の哲学へ――グリーンアクティブと新たなエコロジー運動
【特集】帝国としての中国
・柄谷行人
〈世界史の構造〉のなかの中国――帝国主義と帝国
・大塚英志+與那覇潤
中国化する日本/近代化できない日本――愚民と結社
・安冨歩
ユーロ危機と通貨の階層性――中華帝国の貨幣史を踏まえて考える
・丸川哲史
現代中国の空間編成――毛沢東の遺産
【特別インタビュー】
・水野和夫
「歴史における危機」とは何か――9.11、9.15、3.11をつらぬくもの
【特別寄稿】
・古市憲寿
二〇一二年のコミューンたち――ダウンシフターズに関するノート
・加藤好一
若き岩根邦雄と生活クラブの「夢の時代」――岩根邦雄著『生活クラブという生き方』刊行によせて
【新連載】
・大竹弘二
公開性の根源 第1回 主権vs統治
【連載】
・大澤真幸
可能なる革命 第5回 未来は幽霊のように?
・園良太
我は如何にして活動家となりし乎 第9回 恐怖や不安感を超えた持続的な運動を
・橋爪大三郎
Review of the Previous Issue 「資本主義は終焉」しない
・鈴木一誌 
デザイン覚書26 アイディアを生み出す道具
753考える名無しさん:2012/02/11(土) 11:51:33.49 0
橋下はプロレタリア(貧困家庭出身)なのかプチブル(弁護士)なのかどっち?
754考える名無しさん:2012/02/11(土) 11:52:59.70 0
うんち
755民主主義の過剰 - 『一般意志2.0』:2012/02/11(土) 12:36:46.41 0
大阪のダブル選挙で、橋下・松井の「大阪維新の会」が当選した。
8時過ぎに当確が出たということは、かなりの大差で圧勝すると見ていいだろう。
私は橋下氏の政策にも人格にも共感しないが、彼の独裁をめぐる発言には注目している。
もはや民主主義では日本の現状はどうにもならないから、大阪府民は彼を選んだのではないか。

その意味で、ルソーをテーマにした本書のねらいはおもしろいのだが、
その方向は微妙に現代日本の問題とずれている。
ルソーは一般にいわれるのとは異なって民主主義の元祖ではなく、彼が『社会契約論』で主権者とした
一般意志は、それを民主的に集計する手続きのない絶対君主の意志のようなものだ。
カール・シュミットが一般意志の概念でヒトラーの独裁を擁護したことはよく知られている。

この点で著者の解釈は、学問的には新しいものではない。
本書の「現代性」は、一般意志をソーシャルメディアと重ね合わせて一種のデータベースと考え、
そこに集合的無意識としての「一般意志2.0」が成立すると考えたところだ。
これは『スマートモブズ』などでおなじみの「集合知」の話だが、
政治的には無意味なユートピアニズムでしかない。
それは国家が何よりも暴力装置だという事実を理解していないからだ。

主権国家にとって、民主主義は本質的ではない。
主権が国民にあるなどというのはフィクションで、実際に暴力装置を行使するのは首相や大統領である。
それをチェックするのは法の支配であって、それが民主的な手続きで立法される必要はない。
事実、イギリスの最古の法律はコモンローとして慣習的にできたものであり、
合衆国憲法も、『ザ・フェデラリスト 』を読めばわかるように、民主主義に歯止めをかけるために
つくられたものだ。それは暴力装置としての国家が、集合知にはまかせられない危険物だからである。
756考える名無しさん:2012/02/11(土) 12:37:30.68 0
他方、いま日本の直面している問題は逆である。
「平和憲法」によって暴力装置を奪われ、去勢された日本は、
アメリカの庇護のもとに徹底的な民主主義を続けてきた。
政治でも企業でも、すべての意思決定は全員一致で行なわれ、
そういう合意が形成されるまでは決定を先送りする。
このような過剰な民主主義が国家を麻痺させ、意思決定を不可能にしてしまった。
今の日本に必要なのは、ルソーのいう独裁的な「立法者」だろう。

ところが本書は国家権力の問題を無視しているため、そこで描かれるユートピアは、
国民が国会審議を見てツイッターやニコ生でコメントする、といった漫画的なものでしかない。
集合知で政治を動かすことはできないし、そういう「参加民主主義」は望ましくもない。
むしろ平均1.4年に1度も選挙があり、人々が過剰に政治参加することが、
原発やTPPにみられる政治の劣化をもたらしているのだ。
いま日本に必要なのは、むしろ民主主義を減らす改革である。
757考える名無しさん:2012/02/11(土) 12:38:25.29 0
遅ればせながら11月に出た論説に今エントリー。
758大江健三郎演説中:2012/02/11(土) 13:47:14.10 0
http://www.ustream.tv/channel/iwj-tokyo2

日時:2月11日(土)
13:00 オープニングコンサート……the JUMPS
13:30 開会
■場所:代々木公園B地区、イベント広場&ケヤキ 並木 (JR原宿駅徒歩10分、
地下鉄代々木公園駅徒歩8分)http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/access039.html
■発言:大江健三郎さん(呼びかけ人)、落合恵子さん(呼びかけ人)、永山信義さん(福島県から)、
東京の避難者、福島の生産者、藤波心さん(タレント)、山本太郎さん(俳優)、他
※手話通訳あり
■パレード出発 14:30?/送り出し音楽:TEX&SUNFlower Seed/日音協
759考える名無しさん:2012/02/11(土) 14:20:53.73 0
おー、山本太郎の演説、けっこううまいねえw
760考える名無しさん:2012/02/11(土) 21:05:29.42 0
建国記念の日特番「天皇とは何​か?」東浩紀×猪瀬直樹
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80888861?ref=nicotop

左翼の話が激おもしろい
761考える名無しさん:2012/02/11(土) 21:08:54.82 0
左翼=クレーマー
テンプレ左翼
762攝津正へのレス:2012/02/12(日) 03:10:13.44 0
おかざき乾じろ@kenjirookazaki

おおざっぱにいえばフィンチャー監督はこの映画で、
ベルイマンのいわゆる神の沈黙三部作、+ジョナサン・デミの『羊たちの沈黙』
にうっぽんばらしをしている様子。
もはや沈黙ではない。
データはなんどでも、いかなるかたちでも蘇生する。

2012年2月11日 - 23:57 Saezuriから

763考える名無しさん:2012/02/12(日) 03:37:43.64 0
羊たちの喧騒に狂宴=データベースの現実
764考える名無しさん:2012/02/12(日) 03:42:02.91 0
岡崎さんは建国記念日に反原発デモにはいかずドラゴン・タトゥーの女を見にいった模様
765考える名無しさん:2012/02/12(日) 04:11:11.00 0
>>760
2ちゃんねる=クレーマー
766考える名無しさん:2012/02/12(日) 09:34:55.44 0
2.19脱原発杉並デモ
http://uzomuzo.com/
767考える名無しさん:2012/02/12(日) 11:40:22.39 0
柄谷さん今もデモ行ってるの?
もう飽きた?
768考える名無しさん:2012/02/12(日) 11:45:12.65 0
769マルクス系気違い :2012/02/12(日) 12:05:48.79 0
どうやら世の中には、マルクス系気違いとでも言うべき連中がいるらしい。
マルクスとかエンゲルスとかいう名前が出ると、もうそれだけでマタタビ食らった猫みたいに
脳の中枢神経が麻痺して正常な論理でものを考えられなくなる奴らだ。
佐藤優なんかもその一種だろう。

最近、野口佳とかいう名前で私の本のアマゾンレビューを書いているやつがいて、どうも気違いっぽい、
と思っていたら、猫猫塾のメルアドへメールをよこした。「野口佳こと椛沢清志」とかあるのだが、
この名前で検索したら、あちこちにコメントをしていて、メルアドまでネット上にある。
そこでそちらへ直メから返信したら、そっちには返事がなくてまた猫塾へ送ってよこした。
ので削除した。猫塾のメルアドはそういう用途に使ってはいけないのである。

先ごろ、自分が自費出版した歴史小説を送りたいと言ってきた高堀枝裕二というのも、
猫塾からメールをよこして、住所を教えろ、私書箱でもいいと言う。別に教えたっていいのだが、
小説を書くほどの者が、文筆家の住所はどこを見れば載っているか知らないというのが不快で、
教えなかった。しかしどういうわけか出版社経由でも送ってこない。するうち、私がブログに書いた
のを見て、こういう気違いじみたことはしません、というまた長いメールが来たから、住所なら…
と教えたら十年くらい前の住所に送ったらしい。返ってきた、というメールが来た。なんで最新の
文藝年鑑くらい見られないのだ。愚鈍にもほどがある。

この椛沢という人は63歳くらいらしい(というのはネット上で2007年に59歳と書いてあるから)。
要するに全共闘世代である。私は今のところ相手をしているが、全共闘世代の「マルクス」とか「革命」とか
に関する言説は、少なくとも私にはまるでフィンランド語のように通じない。いったいなぜ人が「興味がない」
と言っていることに、興味を持たなければいけないと強要してくるのか。こうした連中には、
自分らの発想は普遍性を持っていないということを徹底的に分からせるしかないと思う。
まあ生涯分からずに終わるのだろうが。
770考える名無しさん:2012/02/12(日) 12:23:43.31 0
最近流行のキーワード=「神の計画」
771考える名無しさん:2012/02/12(日) 12:24:56.43 0
財閥系都市計画
772考える名無しさん:2012/02/12(日) 16:43:54.40 0
最終集計は3326人 “橋下政治塾”応募者 目標の3倍!
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/02/12/kiji/K20120212002619160.html

 橋下徹大阪市長が代表を務める「大阪維新の会」は12日、会合を開
き、3月に開講を予定している政治塾の応募者が最終集計で3326人
だったことを明らかにした。同会が目標としていた千人の3倍を超えた。
773考える名無しさん:2012/02/12(日) 18:42:30.53 0
ドゥルーズガタリ=最後の密教
774考える名無しさん:2012/02/12(日) 19:58:00.65 0
安藤忠雄氏、大阪府の特別顧問に
読売新聞 2月12日(日)19時12分配信

  大阪府の松井一郎知事は11日、
建築家の安藤忠雄氏(70)を府の特別顧問として起用する方針を固めた。

 JR大阪駅北側の「うめきた」(梅田北ヤード)の再開発事業などに
関わってもらうという。安藤氏は橋下徹・大阪市長が知事時代も府特別
顧問を務めていた。 最終更新:2月12日(日)19時12分
775考える名無しさん:2012/02/12(日) 20:07:01.16 0
40 :革命的名無しさん:2012/02/12(日) 18:16:05.43
人相めっちゃ悪いやん。


41 :革命的名無しさん:2012/02/12(日) 18:17:32.75
摂津の豚顔、暗闇で真下からライトアップしてみ


42 :革命的名無しさん:2012/02/12(日) 19:59:53.16
ふてぶてしい
776考える名無しさん:2012/02/12(日) 20:12:29.02 0
橋下批判だと、今朝のフジテレビ報道2001で、麻生前首相が語っていた皮肉が、ナイスでしたよ。
777考える名無しさん:2012/02/12(日) 20:18:30.95 0
2012-2-12 実績を上げてからにしろよ
http://www.youtube.com/watch?v=YdjfyvQd52g&list=UUUxBmLW69tYhsP0c2K-Sq_w&index=4&feature=plcp

これだろ。麻生がいうなっておもうけど、
778考える名無しさん:2012/02/12(日) 20:37:55.92 0
いや麻生にさえ言われるレベルだろうw
779考える名無しさん:2012/02/12(日) 20:54:48.84 0
橋下が崩れて見せるのはこれから
780考える名無しさん:2012/02/12(日) 22:20:26.90 0
2012.2.12 教育基本条例反対集会 大阪 会場周辺
http://www.youtube.com/watch?v=Tl9uIyA85oI

ざいとくかいか?
781考える名無しさん:2012/02/12(日) 22:56:53.05 0
2012年2月11日 小出裕章氏による「瓦礫の広域処理についての勉強会」
(大阪維新の会主催)の模様。(2月9日開催)
「橋下徹・大阪市長定例記者会見」前日に大阪維新の会が行った勉強会
で、橋本氏の記者会見ではこの小出氏勉強会についても触れられた。た
だし瓦礫の広域処理に関しては、「従来からの受け入れに前向きな姿勢
に変更はない」とした。
782考える名無しさん:2012/02/13(月) 01:00:46.99 0
攝津、ついに警察のお世話になるw
http://d.hatena.ne.jp/femmelets/20120213#1329059142
783考える名無しさん:2012/02/13(月) 02:36:10.18 0
二和向台のヒーローになる
784考える名無しさん:2012/02/13(月) 02:42:46.67 0
終盤、柄谷氏が僕の前に座った。

僕「それは『可能なるコミュニズム』でしょう」

柄谷氏「そう!」

僕「柄谷さん、福澤諭吉はトクヴィルの

タウンシップという言葉に興味あったみたいですよ」

柄谷氏「福澤の訳語が良かったとは限らない。

翻訳の問題について考え続ける事が重要なんだよ」

僕「何々がの「が」と何々はの「は」の違いを

外人が一生懸命考えても分らなかったと言われてましたね」

柄谷氏「それもひとつ」
785考える名無しさん:2012/02/13(月) 02:52:06.23 0
いとうせいこう @seikoito
エゴ森、ちわきと浅草駅地下で川勝さんに献杯。
そのあと一人で泣きながら帰っていたら、
二人が走ってきてくれて家で飲み続けてる。
2012年2月13日 - 1:33 Echofonから
786考える名無しさん:2012/02/13(月) 07:09:39.39 0
いとうせいこうとか学歴ない奴のは貼らなくていいよ
787考える名無しさん:2012/02/13(月) 07:15:27.54 0
質が量を獲得することによって、はじめて「交換可能」となる。
788考える名無しさん:2012/02/13(月) 10:21:47.92 0
そんなことはない
交換可能性=単位=円(circle)であり、
別の質ではない或る質を認識することによって
既に交換可能性を見出してしまっている
或る日が別の日とは決定的に異なりながら、交換可能であるように
789考える名無しさん:2012/02/13(月) 11:00:35.14 0
いやだからそれは未だ「等価交換」の可能性を持ってないでしょう
等価交換の可能性のない所では同時に「フェアトレード」も不可能だから。
790考える名無しさん:2012/02/13(月) 17:52:41.76 0
>>786
いとうせいこうの学歴を笑うな
駒場東邦からバカ田法だろう
かつての三号館(政経学部)地下の廊下の壁には
伝説の「いとうせいこう」という落書きされた名前が三地下の落城までずっと残っていたんだぞ
しかしそんな場所でははなから橋下が相手にされていた気配はない

(橋下は大学時代革ジャンの卸販売を手がけて業者に騙された。
その経験が彼を司法試験に向かわせたのだ。)
791考える名無しさん:2012/02/13(月) 18:16:25.92 0
2月12日大阪市役所前「アンチ橋下デモ」見物(チーム関西集会後)@
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16959843

大阪やばい
792考える名無しさん:2012/02/13(月) 19:05:29.28 0
民主・高橋議員、維新塾に応募=「離党が筋」与党幹部が批判
時事通信 2月13日(月)17時9分配信

 民主党の高橋昭一衆院議員(兵庫4区)は13日、橋下徹大阪市長の地
域政党「大阪維新の会」が開講する「維新政治塾」に応募したことを
明らかにした。衆院議員会館で記者団に「維新の会の改革のエネルギー
と民主党が政権交代を起こした時のエネルギーは同じだ。民主党が変わ
るために維新の会から学ばないといけない」と説明。「民主党は離党し
ない」とも強調した。
 これに関し、国民新党の下地幹郎幹事長は「現職の民主党議員が民主
党を辞めないで新党に応募するのは政治の筋道が違う。応募した時点で
辞めることが当然だ」と都内で記者団に語り、高橋氏を批判した。 
793考える名無しさん:2012/02/13(月) 19:08:16.01 0
橋下氏の優秀ブレーンの日当1〜2万円 この金額でもやる理由
2012.02.13 16:00
http://www.news-postseven.com/archives/20120213_87187.html
 改革派の元キャリア官僚、敏腕コンサルタント、気鋭の大学教授……
橋下徹大阪市政は多くのブレーンを抱え、それが改革推進の大きな原動
力となっている。その強さの秘密を、39歳で佐賀市長に当選した経験を
持ち、行政改革の専門家として「チーム橋下」のメンバーをよく知る木
下敏之氏が分析する。
794考える名無しさん:2012/02/13(月) 19:13:53.71 0
維新版「船中八策」 ベーシックインカム導入を検討 改憲・教育改革を柱に

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120213-00000000-san-pol
795考える名無しさん:2012/02/14(火) 02:04:17.68 0
242 名前:考える名無しさん :2012/02/14(火) 01:19:11.92 0
中沢新一「麻原オウム転向宣言」オウム信者の精神的支柱学者、変節
http://www.youtube.com/watch?v=finwJsX767w


243 名前:考える名無しさん :2012/02/14(火) 01:25:55.78 0
オウムと中沢新一「虹の階梯」オナニー修行 麻原彰晃が心酔した宗教学者
http://www.youtube.com/watch?v=2H4FLYKS4GU

796考える名無しさん:2012/02/14(火) 04:38:40.94 0

アンチ橋下ってフタあけたらこれだもの

http://www.youtube.com/watch?v=wO_-r0qYOFY
797考える名無しさん:2012/02/14(火) 05:27:47.14 0
駒場東邦=甲陽学院レベル
798考える名無しさん:2012/02/14(火) 08:41:24.94 0
>>789
「今、ここ」があることで、等価交換の可能性は既に成立している。
なぜなら、「今、ここ」からそちらに向かうことことと、
「そのとき、そこ」からこちらに向かうことが、それ自体で互いに
全く異なりながら、行くことと戻ることとして等価になっているからだ。
799考える名無しさん:2012/02/14(火) 09:19:18.61 0
主観の交換は所詮ローカルな交換の一回性に留まるしかないでしょう。
主観の交換は、単に偶然と恣意性に自らの運命を委ねているだけである。
それに対して交換の行為が一般性をもってそれ自体自律的な運動を、
社会的な拡がりをもってはじめることが、貨幣の起源といえる。

つまり貨幣の運動とは最初から数=量の問題に関わっている。
800考える名無しさん:2012/02/14(火) 09:43:08.20 0
量が存在するには既に単位が存在しなければならない。
単位=円(circle)運動、すなわち、行って戻ることであり、
「いま、ここ」が存在することで円運動の可能性が既に成立している。
801考える名無しさん:2012/02/14(火) 16:07:37.49 0
一般意志2.0とNAM原理で共通しているのは、両者ともにそれが「数の獲得」を巡る思考であること。

そこでは単純交換は問題にならず、一般交換が政治的な力となると見做されている。
数をどのようにして集合するか、即ちその方法論が政治であり、変革の力だと考えられる。

それでは一般交換は単純交換を擁護しないのか?

NAM的にいえば、資本主義的前提のもとではそうだ。
一般意志2.0的に言えば、一般的な数の集合は、プライベートな生活と私的所有を
最大限擁護するために為される。
私的世界を保障されようという欲望の束が、社会の安定した公共性を保障せよという
一般的要求に収斂されるように出来ている。

802考える名無しさん:2012/02/14(火) 16:13:00.93 0
ここで単純な主観的交換は、修正を迫られることになる。

照子のような母親が正君のような息子をどんなにベタ褒めしたところで、
正君は決して、社会的に売れるようにはならない。

当たり前のことだが、こういった主観的交換の在り方は全く擁護されない。
むしろ積極的に淘汰されることになる。
803考える名無しさん:2012/02/14(火) 16:25:37.76 0
政治とは、数を強いられることである。

これは政治の構造の宿命ともいえるもので、数の獲得という一線を飛び越えることの出来ないものは、
NAM原理においても一般意志2.0においても、その入口のところで拒まれている。

これが両者の掲げる政治原理が野心的な所以だが、
こういった過剰な野心性を取り除いたら、それらの政治的な変革熱も成り立たないことになってしまう。

少なくともNAM原理においては、その権力への意志としての数字への意志が抹消されたら
もう革命運動として成り立たないのだから、無効なものになる。

一般意志2.0においては、そういった野心性がすべて萎えた後でも、
まだ軽いタッチで参加を表明することのできる政治の在り方として、
その原理的な構造を維持することができるだろうか。
804考える名無しさん:2012/02/14(火) 18:13:15.78 0
「構造と力」に於ける、力の問題ね。
805考える名無しさん:2012/02/14(火) 19:42:04.49 P
一般意志2.0には離散数学への理解がない
セミラティス状の組織構造が維持されなければそれはファシズムである
多分、大学受験における離散数学の軽視が背景にある
806考える名無しさん:2012/02/14(火) 19:50:43.84 0
Kageyama_hideo 陰山英男
ついでに学区に関係ないけど大切なことをひとつ。それは府の来年度の
教育予算についてです。あまり報道されないし、市長も意外とシャイな
のか語られないので私が言います。それはしっかりと学校を財政的に支
援してもらっていることです。
2月3日
Kageyama_hideo 陰山英男
苦悩している中学に非常勤講師を派遣するために十億円、特に指導が困
難な学校のために三千万、特別支援学校の校舎新設や中学給食の全面実
施など、決して弱肉強食の競争を求めているわけではないことははっき
りさせておかないといけないと思うのです。橋下市長や松井知事からは
言いにくいのでしょう。
2月3日
807考える名無しさん:2012/02/14(火) 21:03:22.02 0
「維新八策」賛同が条件=他党との連携協議―橋下氏
時事通信 2月14日(火)20時22分配信

 地域政党「大阪維新の会」代表の橋下徹大阪市長は14日、次期衆院選
をにらんだ他党との連携協議について、同会が13日に骨格をまとめた公
約「維新八策」に賛同してもらえるかどうかが条件になるとの考えを示
した。市役所内で記者団に「政党に関係なく個人の政治家として、こう
いう方向性でやっていただけるかどうかだ」と語った。 
808考える名無しさん:2012/02/14(火) 21:07:25.85 0
takashipom takashi murakami 村上隆
http://bit.ly/xEqfiE すげえ。12万円もかかるんだ。でも3000人
超え。凄い大ブーム!僕も受けたいぐらいだ!!その塾の授業!!
4時間前
809考える名無しさん:2012/02/14(火) 21:41:07.41 0
大阪弁護士会が反対声明も…橋下市長「弁護士会、あてにならない」
 大阪市の橋下徹市長の指示で始まった市の全職員対象の政治活動に関するア
ンケートをめぐり、大阪弁護士会(中本和洋会長)は14日、「思想信条や政
治活動の自由を侵害するものだ」などとして中止を求める会長声明を発表した。

 声明では、アンケート項目が勤務時間外に参加した正当な政治活動や組合活
動などについても回答を求めるもので「思想信条の自由、労働基本権などを侵
害する」と指摘。「職務命令などの威嚇力を利用して職員に回答を強制するも
ので到底許されない」としている。

 橋下市長は14日夜、声明について記者団に「弁護士会の言うことなんか一
番あてにならない」と述べ、意に介さなかった。
810考える名無しさん:2012/02/14(火) 21:54:04.46 0
枝野氏、東電国有化反対に「民間で金集めれば?」

 枝野経済産業相は14日の閣議後記者会見で、東京電力の実質国有化
をめぐって経団連の米倉弘昌会長から異論が出ていることについて、
「経団連で金を集めて、民間で出資して(資金を)補ってもらえればそ
んなありがたい話はない」と皮肉った。

 米倉会長は13日の記者会見で、「国有化というのはとんでもない勘
違いをしている。国有化してきちんとした経営を行った企業は見たこと
がない」と枝野氏を批判していた。

 枝野氏はまた、「民間会社は、基本的には一つは競争のあること、も
う一つは失敗したらつぶれること」と定義した上で、東電について「実
態として純粋な民間会社ではない」と指摘し、国有化に抵抗する東電首
脳陣を批判した。(2012年2月14日20時32分 読売新聞)
811考える名無しさん:2012/02/15(水) 00:43:17.58 0
カギ握る道州制、交わされた「橋下メモ」
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20120215-00000000-jnn-pol

高い人気を背景に、橋下氏は各党の出方を見極める構えです。
 「今の国会議員が 去っていくような案を出さないと、日本は変わら
ない。 今の国会議員が乗ってくるような案だったらダメ」(「大阪維
新の会」代表・橋下徹大阪市長)
812肥満してしまった中島知子:2012/02/15(水) 04:47:48.00 0

                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii     それが神の計画ですか?
                   {   ` , ,-,、´  i     
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
813考える名無しさん:2012/02/15(水) 13:09:19.31 0
選挙は投票による意思の表明などではない。
自らの利益を実現してくれるよう期待を託すだけのこと。
その期待が現実と解離していれば、誰にどのように
投票しようと裏切られ続ける。
ギリシャの状況を見てみろ。たとえ100%民意が政治に
反映されたところで、その期待は100%裏切られる。

814原子炉ぴかぁ〜:2012/02/15(水) 14:40:35.54 0
                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii     それも神の計画です。
                   {   ` , ,-,、´  i     
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
815考える名無しさん:2012/02/15(水) 14:41:09.99 0
神の計画=中島知子のスピノザ主義
816考える名無しさん:2012/02/15(水) 15:38:51.71 0
橋下市長 総スカン覚悟 「資産家には年金渡さない」年金改革案
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120215-00000312-sasahi-pol
「積み立て方式は最低ライン。さらに超えて掛け捨て方式までいけるか
どうか。資産家は年金をもらわずに生活してください。資産のない人に
は年金を支給する。まあ、総スカンを食らいますよ。(大阪維新の会が
開講する「維新政治塾」には)国会議員になりたい人が山ほど来るでしょ
うけれども、そういう人が残れないような(大胆な改革)案を出します。
千人の応募者のうち、残るのは3人ぐらいじゃないですか」
817考える名無しさん:2012/02/15(水) 19:05:35.11 0
無自覚的だった貨幣、それは小林秀雄の文体
818考える名無しさん:2012/02/15(水) 19:29:23.64 0
橋下ツイッターみてると、本気でベーシックインカム維新で議論して
いくらしいね。今のところ本人も実現不可能といわれているのは、
知ってるらしいが。左翼研究者に声がかかるかも。
819考える名無しさん:2012/02/15(水) 20:57:33.23 0
橋下はバカだからなんでも飛びつくw
820考える名無しさん:2012/02/15(水) 21:16:33.70 0
ベーシックインカムはミルトン・フリードマンも議論していたが何か?
821考える名無しさん:2012/02/15(水) 21:26:05.80 0
バカはバカだから何でも真似するw
822考える名無しさん:2012/02/16(木) 05:59:16.61 0
攝津 正
柄谷さんの意見は、50年代ってのは政治的にも文化的にも信じられないくらい
多様なアソシエーションの可能性があったのに、吉本隆明が全部潰した、というものですね。
私はそれも極論じゃないのかなと思うけど。というのは、吉本さんに過激な罵倒癖があった
というのは事実でしょうが、彼一人に当時の全てのアソシエーションの芽を摘むというような力が
あったんでしょうか。つまり、歴史的にいってあれこれうまくいかなかったのだとしても、
そのことに吉本さんに全責任があるという言い方は悪意的に過ぎると思います。

いいね! ・ ・ シェア ・ 6時間前、船橋市付近 ・
823考える名無しさん:2012/02/16(木) 06:05:53.78 0
茂木健一郎@kenichiromogi
寒い風の中を歩いているとき、思わず「サミー・デイヴィス・ジュニア!」って叫んじゃうのって、
ぼくだけかな?

2012年2月16日 - 1:13 webから
824考える名無しさん:2012/02/16(木) 07:20:49.48 0
masaki_kito 弁護士 紀藤正樹 Masaki kito shinichiroinabaがリツイート
倉渕透・芸名MASAYAという人物がいる。XjapanのToshi さんをさんざん
収奪した。オセロ中島知子さんも自称占い師岩崎理絵からさんざん収奪
されている状態にある。実はこの種の事件は日本に無数にある。今も別
の加害社の同種の被害者の救済にあたっている。
10時間前
825考える名無しさん:2012/02/16(木) 07:28:04.11 0
柄谷の説は極論だが
吉本が持っていた影響力は、柄谷あたりの世代の批評家がもっていた影響力とはけた違いだった
そのあたりの理由も分析すると面白いんだけど
826考える名無しさん:2012/02/16(木) 07:29:48.63 0
要するに昔は思想の権力がそれだけ強かったんだよ
ただメディアが少なくて貧しかったという
ただそれだけの理由で

昭和の時代の話です。
827考える名無しさん:2012/02/16(木) 07:33:24.14 0
マルクス主義の影響力があったっていうのも大きいと思うよ
828考える名無しさん:2012/02/16(木) 07:54:42.27 0
2012-2-15 橋下「ある意味、国民に対する踏み絵です。ここまでやりますか?」
http://www.youtube.com/watch?v=OCkUPXfxpm0

8:50から見てね!
829考える名無しさん:2012/02/16(木) 10:14:50.06 0
島田雅彦 @SdaMhiko
人の話を聞く耳を持たなければ、饒舌にもなろう。
対話や論争を独演会に変えるのが、その人の手法。


島田雅彦 @SdaMhiko
声高に改革を叫ぶ政治家は自分に反対する者をすべて抵抗勢力と見なす。
その典型が小泉だったが、その手法を踏襲しようとしているのは誰でしょう?
830考える名無しさん:2012/02/16(木) 11:18:16.35 0
経済政策とかが全く分からない素人が走りがちな「俺斜めから物事見ちゃってます」ポーズ
831考える名無しさん:2012/02/16(木) 11:26:35.19 0
それは橋下のことですよね?
832考える名無しさん:2012/02/16(木) 12:25:23.30 0
例えば、しばらく前にFacebookにこういう意味のことを書いたでしょう。NAM会員700人(以上)
全員のQ加入を実現することで、Qの専従者の生活を支えたかったができなかった、それは自分に
とっては取り返しのつかない失敗だったと思う、というようなことを。結局その専従者の人は精神(病)的
にも経済的にも困窮してしまったんだ、と。

しかし、客観的にいうならば、別に少しも取り返しがつかないことなどないし、申し訳なくもないわけです。
その人にせよ、今は結婚し(結婚相手も精神病ですが)、仕事も見付けて幸福に暮らしているはずです。
絶交、絶縁してしまったので、今どうしているのかは知りませんが。ただ、その昔、彼と結婚した精神病
の女性から聞いた話では、彼が余りにも問題を数多く起こすので、その後始末に追われて、自分が欝
になっている暇もないんだ、ということでした。問題というのは金銭トラブルです。彼は自己管理できない
ので、結局奥さんが計画を立てて返済し、生活が破綻しないように気を配っている、ということでした。

もし私が、取り返しがつかない罪を犯した、済まないことをしたと感じなければならないとしたら、それは
2003年に自殺者を出してしまったということでしょう。死んだ人が生き返ることはあり得ないから、それは
文字通り「取り返しがつかない」ということでしょう。

当時私がショックを受けていたら、杉原さんがメールをくれて、その人が自殺したのは偶然というか
たまたまであって、例えば当時Qの代表をされていた宮地剛さんが私からの激しい糾弾に耐えかねて
自殺していたとしてもおかしくないんじゃないか、と言われました。

833考える名無しさん:2012/02/16(木) 12:27:21.36 0
ただ、残酷な人間、ひどい人間だと思われるかもしれませんが、私は宮地さんには何ら責任を感じない
んですね。彼は、2002年9月から2003年半ばくらいまで続いた紛争で、うつになり、服薬を余義なくされる
ようになったそうです。しかし、それでも、私はそのことに関して自分が悪い、責任があるとは考えません。
NAMなりQの運営を巡って意見が違ったので論争になった、相当激しい口調で糾弾もした。違法行為
(ハッキング行為)は悪かったと思うし反省していますが、しかし、意見が違ったので争ったこと自体が
悪かったとは考えません。だって私と宮地さんは対等な立場だったわけでしょう。特に彼に配慮しなければ
ならない、気遣わねばならない、という道徳的義務は一切なかった、と思います。そのことで宮地さんが
うつになったり、いろいろ不幸な出来事があったとしても、それが私の責任だということになるんですか。
私はそうは考えません。

死んだ人の話に戻れば、その人はもともと、精神的に極めて不安定でした。自分は30代なのに大学院生
で親に喰わして貰っている。その人自身が使っていた表現でいえば、自分は「鬼畜」のような人間だ。
だから、早く死んだほうがいいのだ、というような投稿をしていました。勿論、そのような個人的なことを、
NAMの評議会に多数投稿されても困るわけです。それで、当時副代表だった和氣久明さんという方の
判断で、迷惑である、ということで評議会を追放されてしまったんですね。王寺賢太さんは、和氣さんは
冷たいんじゃないか、といっていましたが、でも私はしょうがない面もあると思うというか、私は死にたい、
死んだほうがいい、というようなことを盛んにNAMの評議会で発言されても困るというのはその通りじゃ
ないかな、と思いました。その意味で、和氣さんがそう判断されたのもしょうがないと思いました。

834考える名無しさん:2012/02/16(木) 12:27:52.67 0
私は資料を全部処分したので、正確な表現は覚えていませんが、こういうことがあったと思います。
その人は、市民通貨Lを支持していました。Qはすぐ使えなくなるので、持っている人は今のうちに
使ったほうがいい、とかも言っていました。別にそのことが悪いと思いません。ただ、京都の南無庵
というところで、Lの集会をやるから集まってくれ、という呼び掛けのメールをその人が書いていたの
ですが、そこにやや気になる表現がありました。その人は"L"というのは、lunaticのLなんだ、と書いて
いたんです。言うまでもなく、lunaticというのは狂人のことですよね。なんでそんなことを言うのか
不思議に思ったし、その時既に不吉な、いやな予感がしたということもあったと思います。

どうしてその人が死んだのかは絶対的な真実は分かりませんが、私の激烈な糾弾(勿論その人に対する
ものではない)に接して、前年に自分がLに明瞭に加担したということに罪の意識、後悔の念を感じたん
じゃないかな、ということは予想します。パレスチナ・オリーブの皆川万葉さんという方と当時話したん
ですが、その頃、サイードが亡くなったんですね。皆川さんは、サイードはもう十分長生きしたから、
そのことにショックはない。けれども、同年代のその人が若くして死んでしまったのはショックだし悲しく思う。
NAMやQがどうの、ということで死ぬ必要などあったのか。早まったことをしてしまったと思う、と言って
いました。私も同感ですが、しかし、結果的にその人を追い詰めてしまった自分には罪、責任がある、
と思います。

長くなりました。これくらいにしておきましょう。
835考える名無しさん:2012/02/16(木) 13:30:41.67 0
「東電は人類史上最大の迷惑企業」埼玉知事(12/02/16)
http://www.youtube.com/watch?v=E4C628gQ6HE&feature=channel_video_title
836考える名無しさん:2012/02/16(木) 15:27:24.12 0
種明かし一般意志2.0
837考える名無しさん:2012/02/16(木) 20:18:19.49 0
摂津 正2.0t
838考える名無しさん:2012/02/16(木) 21:26:16.45 0
と、お金のない貧乏人が煽っております
金のない奴は失うものがないので
いつ刃物を振り回すか分かりません
気を付けましょう
839考える名無しさん:2012/02/17(金) 00:19:55.93 0
俺たちから生活保護を奪おうとする橋下を許すな
840考える名無しさん:2012/02/17(金) 03:09:40.61 0
今の日本がヒトラーの台頭した1930年代のドイツと全く同じ状況になってるといつ気づくのだろうかw
841考える名無しさん:2012/02/17(金) 03:11:49.39 0
ぶっちゃけいえばヒトラーも実際は橋下キャラだったということでしょう



「アウトバーン」  → いいですねえ!是非それいきましょう。茂木さん詳しく教えて下さい。


「ベーシックインカム」 → いいですねえ!是非それいきましょう。茂木さん詳しく教えて下さい。


842考える名無しさん:2012/02/17(金) 03:13:27.53 0
さてそれじゃあ、現在において「ハイデガー」の役割を反復してる人物は、誰なのか?ということ。


  問題です



843考える名無しさん:2012/02/17(金) 04:00:10.48 0
「彼は天才だ」
2012年2月17日 01:54 カテゴリー:コラム > デスク日記
 「彼は天才だ」。最近会った与党国会議員はうなった。橋下徹大阪市
長のことだ。「大阪都構想」で既得権側との対決構図を際立たせ、教育
現場の君が代斉唱をめぐって旧来の保革論争に火を付けた。「大阪ダブ
ル選挙」でこれらを見事に争点化。地盤沈下が進む関西経済の再建とい
う重要課題がかすんだ−というのがこの議員の分析だ。

 橋下氏率いる大阪維新の会が国政進出を公言した。次なる戦略を注目
していたら「維新の会、次期衆院選の公約に参院廃止を検討」との記事
が12日付朝刊に載った。なるほど「ねじれ国会」の機能不全は深刻だ
が、それぞれ参院議員を抱える既成政党は口が裂けても参院廃止とは言
えない。考えてみると、これほど与野党共通の「既得権」をあぶり出せ
るテーマはない。

 ネット上では早くも拍手喝采が起きている。「天才」橋下氏、恐るべ
き政治センスの持ち主である。(植田祐一)

=2012/02/17付 西日本新聞朝刊=

844考える名無しさん:2012/02/17(金) 04:02:22.20 0
ヒトラーも天才ですか?
845考える名無しさん:2012/02/17(金) 05:05:27.14 0
けっきょく、橋下革命の間違いが明らかになる時点というのは、
維新の会が暴走をはじめて手が付けられなくなった時になるでしょう。
846考える名無しさん:2012/02/17(金) 07:15:56.22 0
@han_org
金明秀 Myungsoo KIM

日本の排外主義は、まだ特筆すべき水準にまでは高揚しておらず 、日
本社会全体で一様にみられる趨勢でもない、しかしながら、慎重に事態
を観察していれば、徐々にではあるものの明らかに排外主義が強まって
いる兆候を察知できる――現在はそういう微妙な状況。
6月17日 Tweenから
@han_org
金明秀 Myungsoo KIM
ぼくはかつてこう書いた http://ow.ly/94biP けれども、正直なところ
を言えば、日本がふたたびある種のファシズムを採るのは避けられない
と思っている。與那覇さん風に言えば「中国化」だ。問題はそれがいつ
なのか、そしてそのときまでにどこまで不寛容の棘を抜いておけるか。
847考える名無しさん:2012/02/17(金) 07:25:55.18 0
han_org 金明秀 Myungsoo KIM
ぼくは誰かをヒトラーにたとえるということはしないけれども、ある種
の社会状況をファシズムにたとえることはある。維新の会をめぐる状況
は、ファシズム類似の事態が到来しつつあることをつよく危惧させるも
の。誰かがそれを舌足らずに「ヒトラー」と表現しても、ぼくは驚かな
い。
2月15日
848考える名無しさん:2012/02/17(金) 07:27:22.40 0
               / ⌒ヽ
               /      \
             ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
            ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
           / /i   :ミ彡三ヘ`=´:   | |
        /  \/´'`゙ii':|ミ彡三∧    j ./
          ト ャ''"|≼⓪≽_)彡〈.≼⓪≽)   //
       」i _;''_,n:∩:ミ彡'ニミヘ、n:n:〃
         リ ´(,,,-=-´⌒=´ ̄`ー,|_,,_)|
        ヽ-  ゙゙l~l~/~,ll⌒l⌒l~l l ノ゙!'|
        ヽ一  `ヽ`-┴,┴.┴´ア〃|
         T   _ \ )ゝ,+、ア〃j||.||
          ` ̄了、  ~`i||lir'"i! 川.|
             _」. \    |j| 川|ト、
       _/ ̄  \  \   川||.j||.川
       ̄       `    ̄川|||ト川、
.   , ‘:.:. :.     -=・=-∴-=・=-:ヽ 川
   /::.:.:. .     , ⌒ ー- .__,;.-‐、’,
.  ,’::.::.:.. :     :   /-===-、   l:!
  i:::.:.:._,.-、,,   }      `ニニ´    l:t
 _レ’´… _ゝ’,/ .ヽノ  j ,   j |ヽ{:::}
. {::.:._,.-’´’´ゝ|⌒`'、__ / /   /r  |:::ヘ
. 冫{´:.. ._;.イt {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |:::::ノ
/:::`ーァ{:.ヽ` ゝ-,,,,_____)--、j ^´
ヽ:__;ノ !:.:.:.:「/  \__       / 
   彡気/ ⌒ヽ, , `.( )``ー;.''~´`丶、  
  彡イハ(  ,-一'"~`〜〜''"~ ー--、   )
. 〈/幺// |  〈              〉  | 
  `ヽУ. |  }               {   |
      〉  イ              .〉  |
     /  :|              (_ヽ \、
     (。mnノ              `ヽ、_nm
849考える名無しさん:2012/02/17(金) 07:29:30.35 0
han_org 金明秀 Myungsoo KIM
権力の憑代を批判するのはたやすいが、権力を支えているのはそれに正
当性を与えている支持者たちである。その支配の構造を成立させている
内外の条件を検討することなく、憑代たる「権力者」を批判するのは、
被支配者を愚弄することにほかならない。
2月15日
han_org 金明秀 Myungsoo KIM
これが、ぼくが安易な「独裁者」言説を批判したときのロジック。あの
時の文脈ではそれしか語らなかったが、別の文脈だと、次のような留保
をつけることになる。すなわち、「正当性を装った不当で過剰な権力の
行使は、たとえその社会の多数が支持していようとも、常に批判される
べきである。」
2月15日
850考える名無しさん:2012/02/17(金) 07:36:14.69 0
もう今のファシズム状態をなんとかできるのはスガさんだけだよ
851考える名無しさん:2012/02/17(金) 07:40:54.25 0
xxcalmo tetsuya kawamoto  han_orgがリツイート
ネイティブ日本人の大好きな、「秩序逸脱者はムラから出ていけ」ての
、心底やめてほしいですね。残余の構成する社会が、いびつで閉鎖的な
ゲットーと化すということを理解していない。MT @mtachiba 「気に入ら
なければ日本から出て行け」と「日本人なら(福島から、東日本から)
逃げるな」
2月13日
852考える名無しさん:2012/02/17(金) 07:44:28.58 0
それは簡単である。
世界は主客の相対である。
世界は主観と客観からなる。
主観なくして客観無く、客観なくして主観は無い。
同時発生であり、どちらかがどちらかを含有するものでもない。
853考える名無しさん:2012/02/17(金) 08:02:15.77 0
日本は排外主義
854考える名無しさん:2012/02/17(金) 13:28:32.46 0
ちちんぷいぷい?
855?????:2012/02/17(金) 19:44:29.52 0
この前、打ち上げで話した時に柄谷氏は
「NAMは今、実現しているでしょう」
「(可能なるコミュニズムの)参照元が田畑稔だと後で明記しているよ」
と言っていたようだった。
856考える名無しさん:2012/02/17(金) 20:03:09.96 0
> この前、打ち上げで話した時に柄谷氏は
> 「NAMは今、実現しているでしょう」


もうただの恥辱ですねw
歩く恥さらしです


857考える名無しさん:2012/02/17(金) 22:52:53.47 0
lethal_notion 國分功一郎
東さんとは二年前に千葉雅也さんと三人で『クオンタム・ファミリーズ
』について話をしました。『新潮』に再録されましたが、あの時に東さ
んが言ってたことで忘れられない言葉があって、「人間にはハイデッガー
より難しいことを考えることはできないんじゃないか」(笑)。
6時間前
858考える名無しさん:2012/02/17(金) 22:58:09.40 0
> この前、打ち上げで話した時に柄谷氏は
> 「NAMは今、実現しているでしょう」


攝津正に向かってそう言ってあげてください


859考える名無しさん:2012/02/17(金) 23:15:55.35 0
                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii   NAMは今、実現しているでしょう
                   {   ` , ,-,、´  i             攝津正36歳
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
         i  |、 ° }, '                 ` y'         /
   "'''‐‐- ...,,,_|   ヽ、ー/           __    _/          /
             `'''-,,,て          ´    ̄ ̄ /          ,イ 
             `''-、__/            /    `  / ,!    _,
                     `''-,,_     ,..、_,,..イ´      i'´  `ゝ''"´
                    \_ ,,,,,...ゞ、_           |ー-/  
                           ミ〉       !r'´
                         ヽ ω  ミ/、 /|  i  i } 
                             B/.../ ヾ!、,|  !´ 
860考える名無しさん:2012/02/17(金) 23:19:56.12 0
                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii   もう今のファシズム状態をなんとかできるのは摂津さんだけだよ
                   {   ` , ,-,、´  i            
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
         i  |、 ° }, '                 ` y'         /
   "'''‐‐- ...,,,_|   ヽ、ー/           __    _/          /
             `'''-,,,て          ´    ̄ ̄ /          ,イ 
             `''-、__/            /    `  / ,!    _,
                     `''-,,_     ,..、_,,..イ´      i'´  `ゝ''"´
                    \_ ,,,,,...ゞ、_           |ー-/  
                           ミ〉       !r'´
                         ヽ ω  ミ/、 /|  i  i } 
                             B/.../ ヾ!、,|  !´ 
861考える名無しさん:2012/02/17(金) 23:25:39.03 0
@lethal_notion
國分功一郎
@1R0NA ありがとうございます。千葉君と話していると頭がドンドン冴えてく
るんです。多分、浅田彰と初めて会った時の柄谷行人の感覚はこれでしょう。
5時間前 Twitter for iPhoneから
862考える名無しさん:2012/02/17(金) 23:35:40.13 0
>>861
そりゃ全然違うよw
なにいってんだこいつ 全然ダメなやつだな
863考える名無しさん:2012/02/18(土) 00:20:59.73 0



           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
         i  |、 ° }, '                 ` y'         /
   "'''‐‐- ...,,,_|   ヽ、ー/           __    _/          /
             `'''-,,,て          ´    ̄ ̄ /          ,イ 
             `''-、__/            /    `  / ,!    _,
                     `''-,,_     ,..、_,,..イ´      i'´  `ゝ''"´
                    \_ ,,,,,...ゞ、_           |ー-/  
                           ミ〉       !r'´
                         ヽ ω  ミ/、 /|  i  i } 
                             B/.../ ヾ!、,|  !´ 



864考える名無しさん:2012/02/18(土) 01:10:19.13 0
柄谷行人の老後の慰め=NAM
865考える名無しさん:2012/02/18(土) 01:16:14.71 0
>>846-847
また韓国人かよ・・・
866考える名無しさん:2012/02/18(土) 02:04:23.81 0
柄谷行人の老後の慰め=摂津 正

867考える名無しさん:2012/02/18(土) 02:26:00.60 0
自慰=爺
868考える名無しさん:2012/02/18(土) 05:10:01.06 0
「私とは何か、人間とは何か」。それは小説には常に書かれ、いつの時代でも
今日でも、常に進行中の近代化過程の上部構造として、つまり常に失われてい
く自己の補償装置として、小説は存在について象徴的なものの閉域内部で考え、
あるいは考えるふりをする。それは私や人間の「意味」、つまり私や人間の性
行為、私や人間の生産活動、私や人間の病気や死の、意味を語る。夏目漱石の
時代でも今日でも、人間の意味はこうだと言い、意味はないと言い、こうすれ
ば意味を忘れるくらい気持ちいいと言い、やはり忘れられなかったと言い、何
とかしてくれと言い、そんなことは言うなと言い、何も言いたくないと言う。
 それらは臨床社会学的、文芸評論的、歴史学的な価値をもつ。つまり知的、
芸術的観点からは、一行の例外もなくゴミ屑であり、既に哲学という「意識」
内部で分節されたことの、大衆版、発展途上国版だ。

869考える名無しさん:2012/02/18(土) 08:29:08.53 0
攝津 正
柄谷さんは最初のうち、自分で決めたルールを守っていた。
ところが、そのような手続きが面倒臭くなり、俺は俺だ、やりたいようにやって何が悪い、
ということになってしまった。
だからNAMの崩壊の真実の原因は、創設者自身が自ら定めたルールを破ったからということです。
私はそのように考えます。
いいね! ・ ・ シェア ・ 7時間前 ・
870考える名無しさん:2012/02/18(土) 08:29:57.33 0
攝津 正
私の抗議行動によってどうなったかといえば、良くも悪くもNAMの再建(再結成)が
絶対に・永久に不可能になったというだけでしょう。
いいね! ・ ・ シェア ・ 8時間前 ・
871考える名無しさん:2012/02/18(土) 08:32:11.34 0
攝津 正
精神病の人が亡くなったとき、外国で長いこと精神分析を受け続けていた或る人が、
NAMもQも精神療法としては失格だった、その人の生きる支えにはなれなかった、
という感想を漏らしていましたが、しかし、精神療法などではないということは最初から自明です。
問題はそれ以上のことがあったということです。
つまり、人操り、人間玩弄、欺瞞があったということです。
いいね! ・ ・ シェア ・ 7時間前
872考える名無しさん:2012/02/18(土) 12:44:11.61 0
佐々木俊尚 @sasakitoshinao
山本太郎氏はそのうち、山中に籠もって仲間たちと軍事訓練始めたりしないだろうか・・。
873大阪維新の会 | Facebook:2012/02/18(土) 13:10:07.14 0
874考える名無しさん:2012/02/18(土) 15:40:07.84 0
若松は、橋下もさそって、山本、高岡、橋下で千年の愉楽撮ればいいのに
875考える名無しさん:2012/02/18(土) 15:49:51.08 0
shinichiroinaba 稲葉振一郎
いまは反原発は良くも悪くもポピュリスト的相貌を強く帯びているが、
早晩少数派に転じるだろう。その時悪い意味で先鋭化しないためにはど
うしたらよいのか。などと今から取り越し苦労をしてみる。
20時間
876考える名無しさん:2012/02/18(土) 16:35:04.13 0
反原発過激化する山本太郎と周囲から連合赤軍事件と反体制運動の瓦解をイメージする
識者の声が複数でて興味深い。彼は「光の雨」という映画で劇中劇で森恒夫の役やったそう。
末路が同じにならぬこと祈る  http://ow.ly/999wl
877考える名無しさん:2012/02/18(土) 18:35:05.66 0
連合赤軍の出来事および反体制運動の崩壊を想像する知識人の声はポゥッ!
極端に走っている原子力開発に反対の発電所を行う
[2以上]
山本および周囲太郎から現われます!
シャモン!
またポゥッ!
それは面白い!シャモン!
映画「光の雨、シャモン!」劇中劇-ツネオ森の役やった(それは正しい)
シャモン!
なること
1つのポゥッ!
方法/同じ
ついにポゥッ!
祈る
878考える名無しさん:2012/02/18(土) 20:57:43.92 0
>>871
166 名前: 革命的名無しさん 投稿日: 2012/02/17(金) 13:53:03.63

攝津の糾弾が自殺の原因ではない。攝津が、そう思いたいだけ。

さも自分の発言には批判力があったと、他人の自殺に便乗して証明したい

だけ。

究極のバカ。

879考える名無しさん:2012/02/19(日) 08:06:51.91 0
國分は35年ローンを組んでマイホームを買ったらしい
880考える名無しさん:2012/02/19(日) 08:08:28.80 0
もう冒険は出来ないね・・・
國分・・・
881考える名無しさん:2012/02/19(日) 10:18:46.76 0
「震災以後、哲学とは何か」 國分功一郎×東浩紀
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17013383

もう見れるようになった。珍しくひたすら哲学討論。
ドゥルージアンデリディアン必見
882考える名無しさん:2012/02/19(日) 16:20:04.89 0
ヒマリン
883考える名無しさん:2012/02/19(日) 16:59:41.09 0
>>710
もはやポリシーの変更の有無は関係ないでしょ。
あの一件でも、無線傍受の件でも明らかなように、
法律をおかそうが、自分の公式アナウンスに矛盾しようが、
そんなことはお構いなしに個人情報を収集するんだよ。

ポリシーなんて後付けとしか思えないわ。
884考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:12:14.68 0
  波平無職    ← 哲学風オタク日記が綴られる
   ↓            ↑
一日中テレビ見る    小沢問題はラカンだとか言い出す
   ↓            ↑
テレビに洗脳される → テレビ脳で哲学を語る
885考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:12:36.62 0
02/01の01:17〜01:24の僅か7分の間に4スレ連続で立てる波平さん↓

1 :第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/01(水) 01:17:05.95 0 ↓2分後
1 :第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/01(水) 01:19:44.03 0 ↓3分後
1 :第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/01(水) 01:22:25.57 0 ↓2分後
1 :第三の波平 ◆JXLBbnYqTY :2012/02/01(水) 01:24:08.62 0
886考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:12:54.45 0
が、即効で4スレ全てが埋められる波平さん↓
1328027048.dat<>歴史を知らずに哲学は語れない 5.5 (291)
1328026945.dat<>歴史を知らずに哲学は語れない 5.5 (291)
1328026784.dat<>歴史を知らずに哲学は語れない 5.4 (289)
1328026625.dat<>歴史を知らずに哲学は語れない 5.3 (287)
http://awabi.2ch.net/philo/kako/o1328/subject.txt
887考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:13:18.79 0
スレ立ても尽き、あろう事か他人のスレを勝手に乗っ取る波平さん↓

> 613 :NAMV ◆JXLBbnYqTY :2012/02/02(木) 20:27:39.17 0
> ここは柄谷とボクのスレとなります!
> コテも一心してがんばります!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1326190972/612-661
888考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:13:40.47 0
タイトルこそ「歴史を知らずに哲学は語れない」だが、
皆、波平が歴史なんて理解している訳がないと思ってる。
俺もその1人だ。
889考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:14:02.69 0
歴史がつまらん暗記モノだと100%考えている
モノを知らない波平という馬鹿が背伸びして
歴史を語ったつもりでいる、皆そう見てる。
890考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:14:20.45 0
例えば、子供が無理してブラックコーヒーを飲む。
美味しさが分からないのに飲む、
波平と一緒だ。
891考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:14:41.16 0
歴史の本から意味が分からないのに、
適当に抜き出す、それが波平のパッチワークスタイル
892考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:14:58.51 0
歴史を理解できる頭が無い波平にできるのは
歴史の本から抜き出すというパクリ芸だけだな
893考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:15:19.77 0
しかし、波平の存在というのは本当に
虫の様だな、他人の台所から夜中に食べ物を漁る様に
波平自身の能力の無さを他人の本からの借用で埋めるのか?
894考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:15:37.92 0
波平は例えば、「ドラゴン桜」をアニロニカルだと言うが、
多くの人は「?」と思う。
何故ならドラゴン桜にはアイロニカルな臭いは無い、
典型的な熱血スポ根性漫画であるからだ。
895考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:16:05.05 0
何故、波平はドラゴン桜という熱血漫画を
無理にアイロニカルだと言うのか?と言うと、
まっすぐな熱血漫画を波平が支持してしまうと、
それは親の全共闘世代の正義を肯定してしまう事になる。
そこで、無理矢理ドラゴン桜をわざわざアイロニカルだと捻じ曲げる。
896考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:16:21.58 0
小沢問題でも同じロジックが働く。
波平は欧米人が裁判を技術だとみなして真理を信奉していないというが、
一般的にはこれは日本人の方であり、それは訴訟の多さの違いを見ても分かる。
が、欧米人が真理を信じているとすると、波平の親の全共闘世代を肯定してしまう。
なので、無理矢理にでも欧米人が真理を信じないアイロニカルだと言ってオタク世代肯定に変える。
897考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:16:37.25 0
こうなると、もはや波平の中では
白を黒と言い換える手法が常套のものとなる。
真理を信奉する欧米人が真理を信じてない事にされ、
熱血漫画のドラゴン桜は波平の勝手な都合でアイロニカルな漫画に変えられる。
898考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:16:56.19 0
だが、波平の捻じ曲げに全共通しているのは、
要するに親の全共闘世代への反発と、波平自身の
団塊ジュニアのオタク世代への無理矢理な肯定である。
899考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:17:11.91 0
普通、政策で判断する政党の支持も波平程の馬鹿になるとそれができない。
まず、波平の中に親への反抗があり、民主党は政権交代という革命を起こすので、
革命を信奉する波平の全共闘世代の親と重なり、
感情的に反民主になる、というプロセスで、政策を全く見ていない。
900考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:17:44.53 0
無論、波平が書く場合は小沢問題がどうの、というが、
冷静に考えれば自民も同じ穴の狢である場合が多く、
結局は民主が政権交代という革命をするから波平の
全共闘世代の親と重なり、団塊ジュニア世代の波平は
ありがちなパターンとして親へと反発するので感情的に反民主になる。
901考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:18:00.24 0
ところが、波平は真性の馬鹿なので、
このプロセスが波平の主体を構成している事に気が付かない。
熱血漫画のドラゴン桜がアイロニカルな漫画だとか
事実誤認も良いところなのに波平の意識上にはこの矛盾はあらわれない。
何故か?馬鹿だからである。
902考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:18:17.41 0
従って、波平の言説の多くは、
全共闘世代への親の反発が形を変えて現れており、
それがドラゴン桜をアイロニカル漫画だと言わせたり、
欧米人が真理を信じていない等の真逆の言説に検閲する効果を生む。
903考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:18:50.98 0
つまり、波平の親の全共闘世代が柱としていた、
革命・正義・真理というキーワードに団塊ジュニアたる
オタク、波平は異常に反発する。
この反発する意味を波平は追求するのではなくて、
反発はあくまで反発として保存されるので波平は感情に動かれるだけである。
904考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:19:28.68 0
だから、波平の団塊ジュニアオタクとしてのエピステーメーでは、
革命・正義・真理という全共闘を想起させる概念は
単純にタブーであり、それに似た概念に出ると、
波平の中の団塊ジュニアのエピステーメーが勝手に作動し、
波平はその内容を読まずして勝手にそれを潰そうと動いてしまう。
905考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:19:44.24 0
例えば、民主の政権交代は、波平の中の団塊ジュニア世代の
エピステーメーを持つものにとっては、「革命」というキーワードとして
認識されるので、内容を読まずして革命として認識できる政権交代を
なんでもかんでも批判しようとする。勿論、これには一見してわからない
もっともらしい理由が表面的には付けられる。
906考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:20:03.76 0
ドラゴン桜の場合は、全共闘世代の革命・正義・真理という
キーワードの中では熱い正義みたいなものとして認識される、
が、波平はドラゴン桜が面白いと思っているので否定はできない。
そこで、無意識的にドラゴン桜は熱血的ではなくて、アイロニカルな
漫画だから読むんだ、という具合に全共闘世代の波平の親を肯定しなくて済む様に持っていく。
907考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:20:23.88 0
こうなると、もはや波平の中では
白を黒と言い換える手法が常套のものとなる。
真理を信奉する欧米人が真理を信じてない事にされ、
熱血漫画のドラゴン桜は波平の勝手な都合でアイロニカルな漫画に変えられる。
908考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:20:38.81 0
だが、波平の捻じ曲げに全共通しているのは、
要するに親の全共闘世代への反発と、波平自身の
団塊ジュニアのオタク世代への無理矢理な肯定である。
909考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:20:53.18 0
普通、政策で判断する政党の支持も波平程の馬鹿になるとそれができない。
まず、波平の中に親への反抗があり、民主党は政権交代という革命を起こすので、
革命を信奉する波平の全共闘世代の親と重なり、
感情的に反民主になる、というプロセスで、政策を全く見ていない。
910考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:21:10.48 0
無論、波平が書く場合は小沢問題がどうの、というが、
冷静に考えれば自民も同じ穴の狢である場合が多く、
結局は民主が政権交代という革命をするから波平の
全共闘世代の親と重なり、団塊ジュニア世代の波平は
ありがちなパターンとして親へと反発するので感情的に反民主になる。
911考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:21:25.62 0
ところが、波平は真性の馬鹿なので、
このプロセスが波平の主体を構成している事に気が付かない。
熱血漫画のドラゴン桜がアイロニカルな漫画だとか
事実誤認も良いところなのに波平の意識上にはこの矛盾はあらわれない。
何故か?馬鹿だからである。
912考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:21:42.88 0
従って、波平の言説の多くは、
全共闘世代への親の反発が形を変えて現れており、
それがドラゴン桜をアイロニカル漫画だと言わせたり、
欧米人が真理を信じていない等の真逆の言説に検閲する効果を生む。
913考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:21:59.37 0
つまり、波平の親の全共闘世代が柱としていた、
革命・正義・真理というキーワードに団塊ジュニアたる
オタク、波平は異常に反発する。
この反発する意味を波平は追求するのではなくて、
反発はあくまで反発として保存されるので波平は感情に動かれるだけである。
914考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:22:15.06 0
だから、波平の団塊ジュニアオタクとしてのエピステーメーでは、
革命・正義・真理という全共闘を想起させる概念は
単純にタブーであり、それに似た概念に出ると、
波平の中の団塊ジュニアのエピステーメーが勝手に作動し、
波平はその内容を読まずして勝手にそれを潰そうと動いてしまう。
915考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:22:29.48 0
例えば、民主の政権交代は、波平の中の団塊ジュニア世代の
エピステーメーを持つものにとっては、「革命」というキーワードとして
認識されるので、内容を読まずして革命として認識できる政権交代を
なんでもかんでも批判しようとする。勿論、これには一見してわからない
もっともらしい理由が表面的には付けられる。
916考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:22:43.48 0
例えば、民主の政権交代は、波平の中の団塊ジュニア世代の
エピステーメーを持つものにとっては、「革命」というキーワードとして
認識されるので、内容を読まずして革命として認識できる政権交代を
なんでもかんでも批判しようとする。勿論、これには一見してわからない
もっともらしい理由が表面的には付けられる。
917考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:23:04.31 0
ドラゴン桜の場合は、全共闘世代の革命・正義・真理という
キーワードの中では熱い正義みたいなものとして認識される、
が、波平はドラゴン桜が面白いと思っているので否定はできない。
そこで、無意識的にドラゴン桜は熱血的ではなくて、アイロニカルな
漫画だから読むんだ、という具合に全共闘世代の波平の親を肯定しなくて済む様に持っていく。
918考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:23:27.61 0
小沢問題では、真理というキーワードが全共闘を想起させる。
だから、欧米人は真理を求めていない、という無理矢理な
詭弁を波平は持ってくる。そうでもしないと、波平の親の
全共闘世代の真理を求める姿勢を肯定してしまうからである。
919考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:23:48.03 0
波平他、団塊ジュニア世代のオタクは、
無意識的な全共闘世代の親への反発が論理を歪めている事に
気が付かない。従って、波平は政策を全く見ていない。
波平に搭載されているエピステーメーは革命・正義・真理を
とにかく潰して全共闘世代の親に反抗できればそれで満足なのだ。
920考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:24:03.06 0
現に民主は自民を破って政権交代という革命を起こした。
波平のエピステーメーでは、全共闘が勝ってしまう無意識の
イメージと重なるので、これを認める事ができない。
だが、現実には革命は成功し、民主から自民に戻る気配すら無い。
921考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:24:20.30 0
重要なのは、波平に搭載されているエピステーメーは
全共闘世代の波平の親への反発を目的としており、
政治をどう考えるのか?とか政策がどれが良いのか?とか
とにかく政策を見ていない、そうではなくて、全共闘に
反発できればそれで波平は満足なので、結果的に政治を冷静に見れない。
922考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:24:37.86 0
波平の場合、根本的に搭載されているエピステーメーが
単純なので、語るキーワードに革命・正義・真理のいずれかが
入れば単純に反発してくる。
つまりは、革命饅頭が出ればそれを波平は捨てるが、
中身が一緒でも名前をアイロニカル饅頭と変えればそれをバクバク食う訳だ。
923考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:24:58.19 0
これは「熱血正義革命漫画ドラゴン桜」と言えば波平は読まないが、
中身が一緒なのに「アニロニカル漫画ドラゴン桜」と名前だけかえれば
それをバクバク波平が食うのと原理は一緒である。
924考える名無しさん:2012/02/19(日) 21:29:06.56 0
                   ,,;;::jjiiiiiiiiiiiiiiiii::;;,, 
                   ノj `      ´ iii
                   jj `      ´  ii      橋下徹=第三の波平
                   {   ` , ,-,、´  i            
                   i     )-―-'(  i 
                   i     ⌒    } _,,,. -‐- 、  
              __, ,_____人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
         i  |、 ° }, '                 ` y'         /
   "'''‐‐- ...,,,_|   ヽ、ー/           __    _/          /
             `'''-,,,て          ´    ̄ ̄ /          ,イ 
             `''-、__/            /    `  / ,!    _,
                     `''-,,_     ,..、_,,..イ´      i'´  `ゝ''"´
                    \_ ,,,,,...ゞ、_           |ー-/  
                           ミ〉       !r'´
                         ヽ ω  ミ/、 /|  i  i } 
                             B/.../ ヾ!、,|  !´ 
925考える名無しさん
これが新左翼純一の充電からの解放である