●○● Aquirax: 浅田彰 part58●○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
浅田 彰(あさだ あきら、1957年3月23日 - )は、京都造形芸術大学大学院長。
専攻は経済学と社会思想史。兵庫県神戸市出身。

著作

単著
『構造と力――記号論を超えて』(勁草書房, 1983年)
『逃走論――スキゾ・キッズの冒険』(筑摩書房, 1984年)
『ヘルメスの音楽』(筑摩書房, 1985年)
『ダブル・バインドを超えて』(南想社, 1985年)
『「歴史の終わり」と世紀末の世界』(小学館, 1994年)
『フォーサイス1999』(NTT出版, 1999年)
『「歴史の終わり」を超えて』(中央公論新社, 1999年)
『映画の世紀末』(新潮社, 2000年)
『20世紀文化の臨界』(青土社, 2000年)

前スレ
●○● Aquirax: 浅田彰 part57●○●
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1266759170/
2考える名無しさん:2010/04/15(木) 00:52:14 0
共著
(黒田末寿・佐和隆光・長野敬・山口昌哉)『科学的方法とは何か』(中央公論社[中公新書], 1986年)
(島田雅彦)『天使が通る』(新潮社, 1988年)
(松浦寿輝)『ゴダールの肖像』(とっても便利出版部, 1997年)
(田中康夫)『憂国呆談』(幻冬舎, 1999年)
(柄谷行人)『マルクスの現在』(とっても便利出版部, 1999年)
(田中康夫)『新・憂国呆談――神戸から長野へ』(小学館, 2000年)
(佐和隆光)『富める貧者の国――「豊かさ」とは何だろうか』(ダイヤモンド社, 2001年)
(四方田犬彦・大野裕之)『パゾリーニ・ルネサンス』(とっても便利出版部, 2001年)
(田中康夫)『憂国呆談リターンズ――長野が動く、日本が動く』(ダイヤモンド社, 2002年)
「必読書150」

共編著
(岡崎乾二郎・松浦寿夫)『モダニズムのハード・コア――現代美術批評の地平』(太田出版, 1995年)
(渡邊守章・渡辺保)『表象文化研究――文化と芸術表象』(放送大学教育振興会, 2002年)

訳書
メアリー・ダグラス, バロン・イシャウッド『儀礼としての消費――財と消費の経済人類学』(新曜社, 1984年)
参照リンク:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%85%E7%94%B0%E5%BD%B0

aabiblio @ ウィキ - 浅田彰書誌 http://www36.atwiki.jp/aabiblio/

浅田彰のドタバタ日記 http://www.realtokyo.co.jp/docs/ja/column/asada/

ソトコト 憂国呆談 http://www.sotokoto.net/yukokuhodan/

浅田彰監修『日経イメージ気象観測』とはhttp://www36.atwiki.jp/aabiblio/pages/66.html

●○● Aquirax: 浅田彰 避難所●○●
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10554/1259833152/
3考える名無しさん:2010/04/15(木) 03:58:53 0
【世界は日本の知識人をどう見たか。google検索結果。】

・人名
haruki murakami  977,000件
hiroki azuma  37,000件
kenji nakagami  22,300件
akira asada  3,900件   ←

・著書名
hiroki azuma Japan's Database Animals  7,410 件
akira asada Structure and Power   180 件    ←

・重要ワード
hiroki azuma animalization  126件
akira asada Schizo kids  8件    ←


957 :考える名無しさん:2010/04/14(水) 04:21:11 0
浅田周辺は中上と仲良かったってだけで評価しちゃうからなぁ。
世界的評価が決めるんだよ。中上なんかどこからも相手にされてない。

958 :考える名無しさん:2010/04/14(水) 05:21:09 0
同意。ヨーロッパコンプばりばりのあの連中が世界的な評価を無視してそこだけ情で動いちゃうんだから滑稽だ
4テンプレ:2010/04/15(木) 04:02:09 0
でも浅田自身がルサンチマンの塊だからしょうがないというか・・・。
数学もどきの数理経済学の論文も書けないわけだし。ピアノにしてもしかり。
プロには到底なれないことを悟りながら、
3流ピアニストにしかなれないことが見えていたから没入するのを避けた、
というポーズで虚勢を張る。学問でも芸術でも、1流になれないことが早めに見えたから、というポーズで
没入せずに俯瞰して批評する立場を「選んだ」とねw
まさに、メダルに届かず「1位じゃなきゃ2位でも4位でも同じ(=全て無意味)」とか吼えた中山竹通のごとし。

だけどさすがに彼は、ある程度の能力はあるから、
そのスタンスのとりかたのみっともなさに無自覚ではないし、
一定以上の人には虚勢を張ってるのが見えるということも重々承知してる。
そこで、「中途半端に小賢しい者の悲哀をわかってくださいよ」という空気をちらほら醸し出して、
判っている人には、そっとして置いてくださいよと信号出してるんだよね。

ところがその含羞に全く無頓着で素直に心酔しちゃうようなの(=浅田スレの奴ら)が増えてきちゃったというw
そうなると彼も「僕の言うことに賛同してるようじゃだめでしょ」というようなことを
実際に言わなきゃならず、そっとしておいてほしかったのに変な騒ぎになるという悲喜劇に。
5テンプレ:2010/04/15(木) 04:16:13 0
【日本の経済学者の一覧表】


雨宮健  ■経済学者。国際基督教大卒。アメリカン院ジョンズホプキンス院博士課程。スタンフォード大名誉教授。
       最も有名な日本人経済学者。2000年のノーベル経済学賞の基礎理論を作る。
青木昌彦 ■経済学者。東大経→東大院経→ミネソタ院卒PhD。IEA会長、スタンフォード大と京大の名誉教授。
藤田昌久 ■経済学者。京大工卒。都市経済学が専門。クルーグマンらと共著も有。

浅田彰  ■経済学者。京大経卒。東浩紀は東大文T。有名な理論や論文はないが、論文が書けない事では有名。日本海外双方から相手にされていない。
      何をやっても中途半端で討議前は一夜漬けで要点だけ覚え、秀才ぶる。万年助教授だったがやっと学院長(偏差値40台)に就任したトンデモ君。
浅田彰  ■社会思想史家。京大経卒。東浩紀は東大文T。有名な理論や論文はないが、論文が書けない事では有名。日本海外双方から相手にされていない。
      何をやっても中途半端で討議前は一夜漬けで要点だけ覚え、秀才ぶる。万年助教授だったがやっと学院長(偏差値40台)に就任したトンデモ君。
6考える名無しさん:2010/04/15(木) 12:48:17 O
浅田彰を文学賞選考委員に帰還させましょう!!!!
文学界でお願いしたいです。
7考える名無しさん:2010/04/15(木) 14:29:01 0
>>6

【世界で評価されてる文芸評論家 google検索結果】


akira asada critic  1,630件
kenichi yoshida critic  1,890件
michio takeyama critic   1,910件
ogai mori critic  2,130件
shigehiko hasumi critic  2,230件
hideo kobayashi critic  2,300件
takaaki yoshimoto critic  2,550件
kaoru kurimoto critic  2,760件
hiroki azuma critic  4,890件
kojin karatani critic  5,080件
minae mizumura critic  8,360件
makoto ueda critic   8,950件
8考える名無しさん:2010/04/15(木) 14:55:58 0
【世界で評価されてる日本人ランキング】

akira asada   1,680件 (元結果は3,860人。同姓同名著名人が5人以上存在したのでkyotoで絞り再検索)
shinji miyadai   5,140件
tamaki saito   6,370件
kenji nakagami   22,300件
yasutaka tsutsui   30,600件
hiroki azuma   35,700件
kojin karatani   7,320件
kenzo tange   76,100件
ryu murakami    80,300件
kenzaburo oe   96,700件
arata isozaki   112,000件
toru takemitsu   119,000件
hideo kobayashi   129,000件
toyo ito   262,000件
tadao ando   311,000件
takashi murakami   434,000件
ryuichi sakamoto   647,000件
takeshi kitano    652,000件
hideo kojima   812,000件
haruki murakami   977,000件
hayao miyazaki    1,140,000件
yoko ono   2,730,000件
hokusai    4,200,000件
9考える名無しさん:2010/04/15(木) 17:04:23 0
仔豚乙。
10考える名無しさん:2010/04/15(木) 18:05:29 0
>>7
浅田は批評家としても世界から相手にされてないのか・・・。
東の三分の一とか・・・。浅田幻想が崩れ去ったわ。
11考える名無しさん:2010/04/15(木) 18:09:09 0
【世界的に高名な日本人ランキング 哲板ver】


akira asada   1,680件 (元結果は3,860人。同姓同名著名人が5人以上存在したのでkyotoで絞り再検索)
shinji miyadai   5,140件
tamaki saito   6,370件
kojin karatani   7,320件
kenji nakagami   22,300件
yasutaka tsutsui   30,600件
hiroki azuma   35,700件
kenzo tange   76,100件
ryu murakami    80,300件
kenzaburo oe   96,700件
arata isozaki   112,000件
toru takemitsu   119,000件
hideo kobayashi   129,000件
toyo ito   262,000件
tadao ando   311,000件
takashi murakami   434,000件
ryuichi sakamoto   647,000件
takeshi kitano    652,000件
hideo kojima   812,000件
haruki murakami   977,000件
hayao miyazaki    1,140,000件
yoko ono   2,730,000件
hokusai    4,200,000件
12考える名無しさん:2010/04/15(木) 18:31:05 O
日本のソクラテス 浅田彰
13考える名無しさん:2010/04/15(木) 19:33:22 O
いやらしいことすんなよ
14考える名無しさん:2010/04/15(木) 19:44:28 0
東もソクラテス化してる。ルソー論とかほんとにまとまるのか?
15考える名無しさん:2010/04/15(木) 21:12:06 0
福田が、柄谷は町田をほめたけど、浅田はどうなのかなー、
と言ってたけど、アキラもほめてた。

昔アキラは『宝島』だったか、さようなら、ギャングたちは面白かったし、
コインロッカー・ベイビーズは大好きだと言っていた。
16考える名無しさん:2010/04/15(木) 22:02:33 O
蓮實 でも、花田清輝を含めて、どうして戦後マルクス主義は芸術を否定しなかったの?
柄谷 芸術ってどういう意味?
蓮實 文学の表現的な価値の内在性ですよ。少なくとも戦前は否定しようとしている。ところが戦後は、「芸術」に向かって、みんなが邁進しだすじゃないか。
17考える名無しさん:2010/04/15(木) 22:41:44 O
>>16
これ何?
闘争のエチカ?
面白そうなんで続き聞きたいな
18考える名無しさん:2010/04/15(木) 22:55:48 O
浅田 宴で楽しくやれるかやれないかっていう次元のことじゃないかな、山本健吉でも吉田健一でも。それは「テクストの快楽」というのとは違う。
蓮實 趣味で文学を楽しまれちゃあこまるんだ。それは「テクストの快楽」とはまったく別の問題で、文学によって保護されている自分に自足した連中の楽しみなんて、われわれには何の関係もない。
19考える名無しさん:2010/04/15(木) 23:42:20 0
化学やってる自分からすると言葉遊び乙って感じだわ。
これだから文系は。
20考える名無しさん:2010/04/15(木) 23:46:36 0
これだから単純な理系は。
21考える名無しさん:2010/04/16(金) 00:33:57 0
純朴だよね、理系クンって。
22考える名無しさん:2010/04/16(金) 00:34:56 0
文系のルサンチマンは凄いな
23考える名無しさん:2010/04/16(金) 00:45:14 0
化学という言葉で理系と反応してしまうおまえらってw
24考える名無しさん:2010/04/16(金) 00:59:49 0
   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     | エズットコち^゚)^゚)゚。プ。フぢプププシュプシュシュプシュシュプシュっぷぷらプシュプシュだお!
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .| ホアーッ!! ーっ、ホアアプシュプシューッ!! ホプシュプシュアーッ!! っ、ホアほほっ
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i. ぷぷらだほーっほほーっぷープゲラレンチョピピーッ!!
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、   エズットコち^゚)^゚)゚。フアープシュプシュッ!! ホほホホッ!! 
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi.ほほほ、ほーっほ、ほホプシュプシュアーッ!!
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ  ほほほ、ほーっほ、ほーっぷープゲラレンチョほほほ、ほっほッ!! ホッ!!  
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ っぷープゲラレンチョっぷープゲラレンチョピピーッ!! ピピーッ!!
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
25考える名無しさん:2010/04/16(金) 05:01:38 0
>>23
ごめん。バカ系だったのねw
26考える名無しさん:2010/04/16(金) 05:05:36 0
>>5とか>>6とか見たけど浅田って一体何ができるの。
裸の王様な気がしてならない。
27考える名無しさん:2010/04/16(金) 05:49:33 0
哲学者(笑)なんてみんな裸の王様だろw
28考える名無しさん:2010/04/16(金) 06:17:58 0
理系の人にはぜひ、
『科学的方法とは何か』 (中公新書) 浅田 彰、佐和 隆光、山口 昌哉、 黒田 末寿 (新書 - 1986/9)
を読んだ感想を聞きたい。

ジャンルを横断する感覚は刺激になるし、学際的な問題意識を持った今でも通用する本だ。

29考える名無しさん:2010/04/16(金) 06:37:41 0
ボケ老人のように同じ言葉だけを繰り返しニッチで細々とせこく稼ぐのが浅田彰
文学、批評、政治の中心で全てに応答し続けるのが東浩紀
30考える名無しさん:2010/04/16(金) 07:52:28 0
彰に粘着するルサンチマン
31考える名無しさん:2010/04/16(金) 08:47:47 O
>>29
東は新世代の吉本隆明か
32考える名無しさん:2010/04/16(金) 20:28:47 0
33考える名無しさん:2010/04/16(金) 22:46:40 0
>>25
馬鹿はお前。
化学は自然科学系の中ではあまり理系っぽくないんだよ。
34考える名無しさん:2010/04/16(金) 22:58:03 0
903 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/11(日) 05:24:41 0
東浩紀:思想家(自称)
 参考文献としての論文の引用数で評価が決まる大学教員を鼻で笑い、
 自らのグーグル検索結果数と、ツイッターでのフォロワーの多さを、大っぴらに誇る、
 「統計的客観数字」で勝負する気鋭の思想家(自称)。
 学者ではなく思想家(自称)なので、
 ツイッターや飲み会ust、ニコ生での放屁がそのまま哲学になると、
 自らをソクラテスにたとえる稀有な男。
 アカデミズムを痛烈に批判しながら、
 自らの早稲田大学教授(任期3年)就任を手放しで喜ぶ子どもっぽさは、
 まさに天衣無縫、「平成日本の劣化マクシム・デュ・カン」の面目躍如。
 野心はあるが才能の伴わない若者を、飴と鞭を使い分けながら引きつれ、
 利権屋ソフィストと怖れられている。

904 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/11(日) 08:10:43 0
>>903
嫉妬乙。

906 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/11(日) 08:28:04 0
>>904みたいに嫉妬という言葉が悪口だと思ってるやつって、
物凄く頭が悪いのか、
才能のある人間に特有な強烈な嫉妬心にふれたことない可愛そうな一般凡人、
あるいは宗教関係の人(ナイーブなキリスト教徒とか創価学会会員)なんだろうと思ってる。
35考える名無しさん:2010/04/16(金) 23:18:45 0
4月14日にリリースされた「チンチンポンポン」が、発売日のAmazon.co.jpの音楽ランキングで10位にランクインした。

そもそも「チンチンポンポン」は、イタリアの<ゼッキーノ・ドーロ>という子供たちの音楽コンテストで
第14回(1972年)に入賞した「cin cin pon pon」という、近くを走っている汽車について歌った曲だ。
1976年にこの楽曲に訳詞家の本庄一郎が天才的な訳詞をつけ(編曲は小森昭宏)、
小谷浩代・前野良典(ひばり児童合唱団)に歌わせた。
30代半ば以上の方には懐かしい曲かもしれない。

この「チンチンポンポン」を2009年末にJ-WAVEの『GROOVE LINE』(現:『GROOVE LINE Z』)内の
人気コーナー「ピストン西沢 MIX MACHINE」でオンエアしたところ、番組に問い合わせが殺到。
そこで、ピストン西沢が「チンチンポンポン」の2010年カヴァーバージョンをプロデュース、発売したのだ。

シングルには、柄沢怜奈とお兄ちゃんが歌うバージョンのほか、
この曲のクラブリミックス、そしてプロデュースしたピストン西沢とアニーという大人の男女による歌唱バージョンも収録。
ラジオリスナー、そしてTwitterなどのWebを巻き込んで大きな盛り上がりとなっている。

さらに、発売元のエイベックスには中国からも問い合わせがきているとのことで、
もしかしたら、日本発アジア全域へと波及する、大きな“チンチンポンポン ムーブメント”となる…かもしれない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100416-00000238-bark-musi
http://ca.c.yimg.jp/news/20100416171327/img.news.yahoo.co.jp/images/20100416/bark/20100416-00000238-bark-musi-view-000.jpg
36考える名無しさん:2010/04/16(金) 23:22:50 0
化学が何する学問なのかも知らない奴らの集まりが浅田スレw
37考える名無しさん:2010/04/16(金) 23:32:49 0
>>36
無根拠にdisるのは2ちゃんの特権なので別にかまわないよ。
でも、もし君が低脳アホバカでないのなら、
化学と浅田彰、あるいは化学と浅田スレの因果関係を、
きちんと説明してくれ。
38考える名無しさん:2010/04/16(金) 23:36:07 0
4月13日に発売された「女性自身」に浅田真央選手に関する記事が掲載された。
「春のときめき/浅田真央―いきつけ韓国料理店でジュンスLOVE−」というタイトルで、
浅田真央選手が家族と食事をする様子を伝えている。

  雑誌では、浅田真央選手がアイスショーの記者会見を終えた8日に、お母さんとお姉さんと
一緒にリュウ・シウォンや東方神起が常連としてよく訪れる赤坂の韓国料理店を訪れたという。
また、「真央ちゃんとお姉さんの強いリクエストで東方神起がいつも座る4階の席に案内した。
特にジュンスが座っていた席に関心をみせた」と語る店の関係者のインタビュー内容などを紹介している。
39考える名無しさん:2010/04/16(金) 23:36:15 0
その手の低能は相手するだけ無駄だと思うよ。
40考える名無しさん:2010/04/16(金) 23:36:18 0
化学が何する学問なのかも知らないのかと突っ込まれた文系の発狂は醜いな
41考える名無しさん:2010/04/16(金) 23:37:18 0
>>36
杜玖湾を知らんようだね?
42考える名無しさん:2010/04/16(金) 23:41:26 0
一緒にハングル板に帰ろうか
43考える名無しさん:2010/04/16(金) 23:43:29 0
>>41
テクノの起源はJBデス。
テクノの起源はセロニアス・文句です。
テクノの起源はバードです。
テクノの起源はバッハです。
テクノの起源はソクラテスです。
44考える名無しさん:2010/04/16(金) 23:48:38 0
J.B・バッハ

平均律 テクノ ファンク FUCK YOUUUUUU!!!!!!
45考える名無しさん:2010/04/16(金) 23:59:41 0
>>42
ハングルwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前はどこまで無知なんだwwwwwwwwwwwwww
46考える名無しさん:2010/04/17(土) 00:01:07 0
>>40
化学wwwwwwwwwwwwwwwwwww
堵愚慧等の定義を言ってみなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
47考える名無しさん:2010/04/17(土) 00:12:03 0
独島が俺たちを待ってる
48考える名無しさん:2010/04/17(土) 00:13:27 0
堵愚慧螺だろうが(w
小学生でも知ってる漢字を書き間違える低学歴乙。
49考える名無しさん:2010/04/17(土) 00:25:09 0
メジャーリーガー・イチロー選手のキャラクターは「ゴキブリ」。
日本のファンが聞けば怒りそうな話だが、さてどういうことなのか。

アメリカの着ぐるみパフォーマンス集団「ZOOperstars !」(ズーパースターズ)が来日し、
ゴールデンウィークに埼玉西武ライオンズ「西武ドーム」に登場する。

(中略)

「苦情のようなものは一切来ていません」

西武ライオンズが今回のイベントを告知したのが10年4月13日。

「イチローやジーター、といった スーパースター をモチーフとした
動物たちが所狭しと駆け回る『ズーパースターズ!』」

この内容に興味を持ったファン達は「イチローがゴキブリとして扱われている」と驚き、
10年4月14日からネットの掲示板やブログには、

「実際に西武ドームでゴキローでてきたら、日本人としては複雑な気持ちだろこれ」
「イチローってゴキブリ呼ばわりされて嫌われてるんだね」「松井秀喜=ゴジラ イチロー=ゴキブリ
 同じ日本人でこの扱いの差」などと書き込まれている。

実はこのゴキブリキャラ、これまで何度か来日している。09年5月も「横浜スタジアム」
などに登場し愛嬌を振りまいた。同じく西武ドームの昨年のGWイベントにも登場していた。
埼玉西武ライオンズ宣伝部によると、2009年の「ズーパースターズ!」の公演が大好評だったため、
今年もパフォーマンスを披露してもらうことを決めた。親子揃って笑い、楽しめるショーのため、

「イチロー選手がゴキブリで酷い、などといった苦情はありませんでした」

と同宣伝部は話している。
50考える名無しさん:2010/04/17(土) 01:40:50 0
独島が俺たちを呼んでる
51考える名無しさん:2010/04/17(土) 23:21:40 0
ジャップの限界とその宿命
52考える名無しさん:2010/04/18(日) 00:19:54 0

65 :考える名無しさん:2009/08/09(日) 08:27:01 0
   } ;;;;;;;ミ;;;;j   \``   、_    i   u ' ::::.://  /;;;;;;彡i/
   i;;;;;; ミ;/:   u     i   -U  ''   ::; ..::::::/::ヾ,;;;;彡;;i.  酒井法子の
   ,ゞ、;;;./:::::..  ,,,、   \      i   u / .::,ィァェ-、、`i;;;;;;;;;j   尿検査が
   i ヾ/::::: ,ャ=彡ミ、   `ヽ_, i |   ./ i,ィ彡':::: ̄`::::ヾ;/^゙i  行われようとしているッッ
  .|ヽ |:::   _,,r‐・,=ヾョェ、,彡 , .ノ .!、..-=彡''゙  ゙̄ゝ::::::::: Y: .|
  . | .)|、    ''゙‐┴--'==ゞ-=く‐、_, >''://(_,)、=-‐'゙:::::::::: |、:: |. 今ッ 渋谷署でッッ
─┼ /ヽi:      u   ノ::_..  i / ::::::::::..二--、 ::::::::::::::::.ノノ::| 
  ヽ' i |::  u    -‐''   ヽヽ !/::::::::::..    `   :::::/;::)丿 ホントかどうかワカリませんッッ
_二=─‐          , へ、 ' .::::‐-、::::..  u   :─=二  でもホントだったらエライことですッッ
─  ヽ、\:..    U   (       ):::::::...    .:O::::|::::::|
     ! |ヽ::      。   ヽ,    /__::ノつ:::, っ.::::::::::::| .ノ   僕はこれから渋谷署へ行きます
     ヽ!:::::::::    O  ,r‐-≧--‐''_ `ゝ::::ノノ::::::::::::: ::|    この情報がウソでもかまわないッッ
      | ::::::::゚     r、//コ`'‐─i¬' i>、 )彡'::::::::::::::::\!    確認するだけの価値はありますッッ
     /::/::⊂ニヽ「゙ ./ノ》 `シ=-┴=!'' (ヽi ゙っ::::::::::::::::::::::!\
   ../ /O:::  `ヽ /'/ヽニi^ヽ_ ,,,r‐、 ヽヽ,⊃::::O::::::::::/ | \. 見たかったでしょみなさんッッ
  / / i、::::  ⊆゙ -く 「ニ.Y:::::::::::::::::_:/ミソ ゝ::::::::::。::::/::: | \.. 酒井法子が放尿するんですよッッ
。/ /// .\:::。  ノ` iヽ, `T゙┬'イ `/  ` ‐-=::::ノ::::::::|  \ 見逃していいんですかァ───ッッ

53考える名無しさん:2010/04/18(日) 03:09:54 O
デュシャンの『遺作』やジュネの『恋する虜』のような作品を浅田彰氏も用意しているのかも知れない。。。
54考える名無しさん:2010/04/18(日) 05:16:38 0
日本人に哲学的思考は無理
55考える名無しさん:2010/04/18(日) 08:35:06 0
『芸術哲学』鋭意執筆中。
56考える名無しさん:2010/04/18(日) 12:58:10 0
古い友人の坂本と馴れ合ってるようじゃ昔と変わらん
企画した側も同世代のおっさんぞろいなんだろうなー
若い人はこんなブッキングしねーし
どの業界も少子高齢化だねー
10代〜20代前半のいきのいいインテリはいないんか
浅田はもうね何を言うか分かるからつまらんよー
57考える名無しさん:2010/04/18(日) 13:25:58 0
浅田先生、アファナシエフ以外のブラームス、お捨てになる時は私に頂けないでしょうか。
いろいろなブラームス聴いてみたいので。グールド、ポゴレリチ、ポリーニ、キーシン、
などは持っているので、それ以外のものお願いします。
58考える名無しさん:2010/04/18(日) 14:55:44 0
浅田先生、坂本のスコラですけど、シューベルトや、飛びますけどショスタコービチなどは
どう御助言するのですか?
59考える名無しさん:2010/04/18(日) 15:26:43 0
浅田先生、スコラの販売促進のため、ショパンの時はポリーニと現代音楽の時は
ブーレーズと特別対談なんてどうでしょうか?ブーレーズももう若くありません。
もしスコラにこれらの対談がついたら買ってもいいと私は思っております。
60考える名無しさん:2010/04/18(日) 16:54:47 0
浅田先生、おそらくスコラはミニマルミュージックも採り上げるでしょう。
やはりライヒとも対談を残しておいたほうがよろしいのではないでしょうか?
もうなさっているのであれば、再掲載して欲しいものです。
61考える名無しさん:2010/04/18(日) 17:08:32 0
スコラ(笑)
62考える名無しさん:2010/04/18(日) 17:33:20 0
>>61
スコラ以外先生が音楽の仕事していないようなので、ついつい期待してしまって・・・。
少しお恥ずかしいです。
63考える名無しさん:2010/04/18(日) 19:24:31 0
京都賞でブーちゃん近くに来たのに・・・。
昔、諸井誠、会うチャンスあったのに逃げたらしい。
64考える名無しさん:2010/04/19(月) 10:15:29 0
>>3-11が浅田の真実
65考える名無しさん:2010/04/19(月) 10:24:46 0
>>11
 50代以上ばっか
 東(39)と村上隆(48)が最若年って日本のヤングw終ってる
66考える名無しさん:2010/04/19(月) 10:29:58 0
そりゃ浅田と同じぐらい歳とった人間とじゃないと比較にならないからな。
ヤングにも世界的知名度で勝てない浅田はもう隠居したほうがいい・・。
67考える名無しさん:2010/04/19(月) 15:29:23 0
>55
書く書く詐欺

大体スコラってエロ本のタイトルじゃなかったっけ
68考える名無しさん:2010/04/19(月) 16:25:09 0
>>60
reichとはcaveのとき対談してるだろう。本も出てたはず。
69考える名無しさん:2010/04/19(月) 19:21:59 0
>>66
もうしてるようなもんじゃん。
70考える名無しさん:2010/04/19(月) 19:27:04 0
エロ本のほうがまだおもしろい>スコラ
71考える名無しさん:2010/04/19(月) 19:49:37 0
スクリャービンの「法悦の詩」ははずせない。サカモトすこら。
72考える名無しさん:2010/04/19(月) 20:13:44 0
昔エロ本の方のスコラにも浅田が出てた時代がなかったっけ?
73考える名無しさん:2010/04/19(月) 20:13:49 0
センスねーなw
74考える名無しさん:2010/04/19(月) 20:20:18 0
ドキドキしながらスコラを買った中学時代
75考える名無しさん:2010/04/19(月) 22:26:43 0
彰は海外で名が売れてると思ってたのに>>3を見てショックを隠せない
76考える名無しさん:2010/04/19(月) 22:44:30 0
お前のルサンチマンは随分としつこいね。
77考える名無しさん:2010/04/19(月) 22:47:42 0
浅田=ルサンチマンだけど浅田信者はルサンチマンではない
78考える名無しさん:2010/04/20(火) 01:10:26 0
彰が海外で知られてるなんて思ってる奴なんか信者でもいねーよw
79考える名無しさん:2010/04/20(火) 01:30:45 0
そう。だから豚が生産しているルサンチマンの徒。
80考える名無しさん:2010/04/20(火) 01:41:43 0
世界では完全に無名な浅田彰。
欧州フェチながら最後まで細々と日本でしか食っていけない浅田彰。
だからルサンチマンが貯まり続ける浅田彰。
付け焼刃の大家浅田彰。
81考える名無しさん:2010/04/20(火) 08:08:46 0
彰が絶賛したという福島の『神話が考える』を読んでみたいが、
ラノベやアニメを語らずには批評が成立しない時代なのかな?
そういうのをゴミの一言で片付けたい者が読んでも、楽しめる?
82考える名無しさん:2010/04/20(火) 09:55:55 0
ていうか批評って何?
批評は終わったとか今どう批評を構築するかとか
ヒヒョーヒヒョー言われても別に最初から批評はただの批評じゃん。
小説なり哲学書なりがあってそれに対する批評がある。
ただそれだけ。
83考える名無しさん:2010/04/20(火) 10:03:44 0
以上、ニヒリズムの提供でした。
84考える名無しさん:2010/04/20(火) 10:04:28 0
ていうかニヒリズムって何?
85考える名無しさん:2010/04/20(火) 10:25:19 0
ニヒリズムとは超越論的地平への撤退の別名だよ
86考える名無しさん:2010/04/20(火) 10:29:43 0
鏡を見るとよいよ。
87考える名無しさん:2010/04/20(火) 10:40:03 0
別に、批評の地位なんて問うてない。
単に、『神話が考える』みたいな時代性への批評のうちで、
ラノベみたいなゴミが主軸を占めるのがよう分からんと思っただけ。
88考える名無しさん:2010/04/20(火) 11:24:33 0
でも浅田よりラノベ作家のほうが世界的評価が高いんだよねw
ラノベみたいな小説書く春樹とか見てもわかるよね。
89考える名無しさん:2010/04/20(火) 12:23:05 0
審美眼のないバカが増えてるだけ
90考える名無しさん:2010/04/20(火) 12:50:34 0
というか浅田の世界的評価を問題にしてどうすんだとw
91考える名無しさん:2010/04/20(火) 17:03:42 0
別にラノベがどうこうなんて問うてない。
批評が批評のアイデンティティを問題にするのがよう分からんと思っただけ。
92考える名無しさん:2010/04/20(火) 18:58:47 0
今オタク市場はでかいからな、ラノベは売れてるし
単純にマーケティング的なもんじゃないか
93考える名無しさん:2010/04/20(火) 19:52:03 0
まあくだらないと思うなら読まなきゃいいだけ
94考える名無しさん:2010/04/20(火) 22:00:58 P
>>86
豚が映ってたんですが、このあきらめ感がニヒリズムですか?
95考える名無しさん:2010/04/20(火) 22:04:45 0
俺様ってばデブ専
96考える名無しさん:2010/04/20(火) 22:26:11 0
スコラを途中降板させられたアキラだけど、
そんなことまでされて泣き寝入りしなければ
ならない程、アキラの現在の勤務先は下位か?

秋元に仲介してもらっても、もはやどうにもならないのか?

アキラは、小沼や岡田より下か?
97考える名無しさん:2010/04/20(火) 22:53:11 0

87 :考える名無しさん:2010/04/20(火) 10:40:03 0
ラノベみたいなゴミ

91 :考える名無しさん:2010/04/20(火) 17:03:42 0
別にラノベがどうこうなんて
98考える名無しさん:2010/04/20(火) 23:30:29 0
>>96
音楽無知が古臭い抽象論で語る姿が滑稽すぎて降板、が定説。
東の方がライヒについても詳しく深い。以下東の対談文

渋谷:ライヒというと革新的なミニマリストと思われているが実は寧ろヨーロッパ的な意味で非常に伝統的な作曲家であり
   それが彼のフィールドワーク的な部分とうまくバランスを取っている所に魅力がある。
東:その通り。実際『Writings about Music』(NYU Press, 1974)でライヒ自身明言しているように彼の音楽は西洋音楽の「構造」の再考を試みるものではあれ
  所謂「前衛音楽」が解体を目指したメロディーやコードに対しては決して否定的ではなかったわけだから。
  ケージが「すべての音は音楽である」と宣言した後でどう音楽を構成していくかが彼の課題である以上その保守性はむしろ意図的なのだと思う。
  初期の一見極めて実験的に聴こえる "Come Out" (66) や"Piano Phase"(67) も決して叙情性を失ってはいなかった。
渋谷:とすれば今回の新作 "City Life" も含めた "Different Trains" (89) 以降のライヒの創作に対してそこに見られる過剰なノスタルジーを批判する向きもあるけど
   それは初期から一貫したテイストだったと言う事になる。"Come Out" は好きだけど"The Cave"(94)は甘いとかいうのは非常に表層的な聴き方だと思う。
   あと彼のサンプリングに対するアプローチは独特で巷に氾濫する「サンプリングミュージック」のただ並列的なだけのサンプルの羅列とは対照的に、
   1つのサンプルが合奏のきっかけになったり楽器でなぞられたりする事により多層的な意味を持ってくる。それはこの"City Life"でも一層押し進められているんじゃないかな。
東:そこで興味深いのが今観たビデオでライヒが言っていた事。1つのフレーズのイントネーションには話し手の国民性や階級が如実に表現される。
  ライヒにとってサンプリングとはそういう社会的多様性をメロディーの上に対応させ増幅させる装置でもある。例えば"The Cave"の第一幕で"Sarah was barren"(サラは不妊だった)
  というフレーズがパレスティナ訛りの英語で反復される箇所があるのだけどユダヤ人の起源に関わるそのエピソードは単純に悲劇的であると同時に
  また凄く政治的かつ宗教的なメッセージをも含むものなわけだ(ライヒ自身ユダヤ人だし)。
99考える名無しさん:2010/04/21(水) 00:12:09 0
>>97
えっ
100考える名無しさん:2010/04/21(水) 00:14:06 0
大井乙
101考える名無しさん:2010/04/21(水) 00:45:11 0
>>98
すごい!アニメやラノベ、エロゲーだけじゃなく、ライヒにも詳しいなんて
まじ博覧強記だなあ。
102考える名無しさん:2010/04/21(水) 03:29:28 0
アホ。このくらい低レベルな話は高校生でも言えるわw
楽理、器楽、ソルフェージュが分かってないで音楽を語るなんて恥ずかしい。
103考える名無しさん:2010/04/21(水) 04:23:26 0
浅田信者は本当に負けを認めたがらないから困る。
104考える名無しさん:2010/04/21(水) 04:31:06 0
彰には三善、湯浅、あたりと対談してほしいなあ。
悠治ばかり相手にしないで。最近、悠治ともしてないよなあ〜。
武満とはしたことあるみたいだけど。
誰かうpしてくんないかなあ〜。
105考える名無しさん:2010/04/21(水) 04:56:20 0
時代錯誤なよぼよぼ爺さんの群れ。才能ないのばっかだから武満以外の業績はゴミだし。

まぁその程度の人間としかうちの彰は対談できないんだから仕方ないか・・・。
106考える名無しさん:2010/04/21(水) 05:01:40 0
>>武満以外の業績はゴミだし。

だけど武満も晩年はひどかったよ。80年代頃から。
「系図」って作品なんなのあれ。
107考える名無しさん:2010/04/21(水) 05:17:08 0
ハインツ・ホリガーと対談すればいいのに。
バロックから現代までお話できるのに。
アファナシエフばっかだもんなあ。
108考える名無しさん:2010/04/21(水) 05:22:31 0
 古来、詩は声に出して語られるもの、とくに劇の言葉として公衆の前で語られるものでし
た。詩が詩人や読者の密室に閉じ込められたのは、近代特有の現象と言うべきでしょう。
 ついに日本語版『全集』(筑摩書房) が完結を見た19 世紀フランスの詩人ステファヌ・
マラルメは、その極北に立つかに見える存在です。難解きわまる彼の詩は、語と語が星
と星のようにぶつかり合い反射し合って、星座のように散乱していくというヴィジョンにまで至
るでしょう。しかし、実はそのマラルメも劇場への夢を持っていた。きわめて抽象的に見え
るその作品には、いわば潜在的(ヴァーチュアル) な劇が含まれていた…。
 世界で最も早くそのことを強調した渡邊守章に、「LIFE」で新しいオペラの可能性を探求
した坂本龍一と高谷史郎が加わって、そのような19 世紀の詩人のヴィジョンを21 世紀的
な形で顕在化(アクチュアライズ) する、それを通じて新たなパフォーマンスの形を探ると
いうのが、京都造形芸術大学舞台芸術研究センターの「マラルメ・プロジェクト」です。
 今回は、マラルメの「エロディアード―舞台」と「半獣神の午後」を主なテクストとして、
朗読と音響・映像が立体的に結びついたパフォーマンスを試みます。
109考える名無しさん:2010/04/21(水) 05:23:12 0
 マラルメの詩(1876 年) にドビュッシーが曲(1892-4 年) を寄せた「" 半獣神の午後"
のための前奏曲」がニジンスキーによってダンス(1912年) の舞台にかけられてから、
ほぼ一世紀。半世紀後のブーレーズの実験も踏まえ、それでもなお十分に顕在化される
ことのなかったマラルメの夢を、新しい形で甦らせるのです。
 もちろん、マラルメの後も詩は書かれ続けてきました。今回は、「マラルメ・プロジェク ト」
の延長上で、現代日本を代表する詩人であり、ありとあらゆる現代詩の実験のあと「吃
水都市」(思潮社2008 年) によって圧倒的な「語りの力」を回復してみせた松浦寿輝
を招き、その朗読によって現代日本におけるもうひとつの詩の可能性を示します。
 「マラルメ・プロジェクト」は、完成されたパフォーマンスではなく、実験的なワークショッ
プとして、また同時に、京都造形芸術大学大学院・比較藝術学研究センターの公開
講座(Asada Akira Academia) の一環として開催されます。新しい芸術形式の生成過程
に立ち会い、それについて考えようと望む、多くの学生・ 市民のみなさんの参加を期待します。
                               京都造形芸術大学大学院長 浅田彰
110考える名無しさん:2010/04/21(水) 05:29:01 0
芸術哲学Aより

カオスラウンジを見てきた
村上さんや東さんにはいじめられてかわいそうだったけど
なかなか面白い展示であったことは確か
黒瀬くんにはがんばってほしい
アンチ・サイトスペシフィック、アンチ・マチエールというコンセプトは
極めて否定神学的
モダニズムの定義としてメディウム・スペシフィック
そのようなモダニズムの潜勢力の回復を意図しているのが岡崎乾二郎
日本ゼロ年では村上・椹木に勝ったが
その勝利の意味が問われる
矮小な勝利より偉大な敗北
111考える名無しさん:2010/04/21(水) 05:32:16 0
【東浩紀(世界で最も評価が高い日本の批評家)の取り巻き一覧】

・村上春樹(説明不要の世界で最も評価が高い日本の小説家。ノーベル文学賞最有力)
・村上隆(世界で最も評価が高い現代美術の仕掛け人。東京芸大で日本画を学び基礎も完璧である)
・羽生善治(全てを超越した神。とても上品で、同じく品のある東浩紀とは盟友関係)
・宮台真司(天才社会学者。民主党のブレイン、つまり現在日本の脳。日本のヴェーバー)
・筒井康隆(世界で最も評価が高い日本のSF作家。天才の条件である枯れない才能を持ち多作)
・平野啓一郎(芥川実質最年少受賞。浅田が評価するどんな小説家とも違う本物の天才。嫁が美人)
・舞城王太郎(次世代最高の小説家。たった一人で文学の全体性を確保しようと書き続ける男。東はその姿に感動している)
・川上未映子(女性作家として最高峰。芥川もとっている。何の賞もとった事がない浅田とは違うようだ)
・山本寛(世界を席巻するアニメ演出家。東の交友関係の広さには驚かされる。)
・桜坂洋(遂にハリウッド映画の原作となった天才ラノベ作家。)
・ジャックデリダ(浅田が憧れた男。だがデリダが興味を示したのは東だった。批評家、哲学者)
・ホリエモン(敏腕経営者。東と蜜月で今後の動向に注目したい)

各方面から支持されている。しかしその不肖の師匠は、

【浅田彰(世界でも日本でも無名。数理経済学の論文も書けなかった凡人)の取り巻き一覧】

・田中康夫(なんちゃって政治家)
・坂本龍一(なんちゃって音楽家)

だけ
112考える名無しさん:2010/04/21(水) 05:38:34 0
こうやって歴史は捏造される
まあ優れたものは残るからいいけどね
東なんて20年後にみんな覚えてないでしょ
花田清輝みたいなもんだ
113考える名無しさん:2010/04/21(水) 05:41:43 0
>>108、109
面白そうだ、これは。
しかしネックはやはりサカモトだ。
台無しにしそう。

114考える名無しさん:2010/04/21(水) 05:42:48 0
>>112
浅田信者の俺も>>111は捏造じゃないと思うぞ。
115考える名無しさん:2010/04/21(水) 06:15:03 0
「「LIFE」で新しいオペラの可能性を探求した坂本龍一」なんてこと本気で
まだ思っているのかなあ〜。
ブーの「プリ・スロン・プリ - マラルメによる即興」で音楽方面のマラルメ
探求って一区切りついてるような。
素人なので詳しい人からやられるかもしれないが、そんな感じがする。
「時代の感性を信じている」彰としてはサカモトというチョイスはもう「LIFE」
で終わっていいのにまだ拘っているというか何というか・・・。
116考える名無しさん:2010/04/21(水) 06:22:35 0
シノーポリ生きてたら、作曲家シノーポリにやらせたかった。
あああ〜〜〜。
117考える名無しさん:2010/04/21(水) 06:42:08 0
ブーに師事したハインツ・ホリガーが私はいいなあ〜。

>> マラルメ・プロジェクト 
  <21 世紀のヴァーチュアル・シアターのために>
118考える名無しさん:2010/04/21(水) 06:53:39 0
>>111が全てだな
119考える名無しさん:2010/04/21(水) 12:40:28 0
浅田先生は大駄作である「LIFE」を恥を忍んでチョウチン評論家に徹しヨイショして上げたのに、
坂本氏はボケ老人にありがちなオカルト信仰をはじめてどんどん変な人になり浅田先生のイメージから離れていってるようですね。
120考える名無しさん:2010/04/21(水) 13:02:08 0
ラップトップでアンビエントノイズ程度では今回済まされませんよ。
アキラさん、サカモトさん。
121考える名無しさん:2010/04/21(水) 15:16:02 0
その程度で済ますに決まってんjean
122考える名無しさん:2010/04/21(水) 15:23:08 P
京都造形大通信制の入学式で坂本龍馬を引用して面白いことをいったらしいが、どんなこといったの
123考える名無しさん:2010/04/21(水) 15:27:44 0
大喜利のお題みてーだなw
124考える名無しさん:2010/04/21(水) 18:25:41 0
AKIRAX彰はAKIBAX秋元やすしの大学で何やってんのかしら
125考える名無しさん:2010/04/21(水) 18:48:10 0
>>111の東の取り巻きって、ほとんどが喧嘩相手じゃんw
大人の事情で仲直りしてるふりをしてる奴もいるけど、
基本的に東は我が強いわりに実力がなくて
どこに言っても鼻つまみものだぞ。
桜坂やアニメ関係者とはいまも冷戦中。

それから、浅田は海外に東とは比較にならないほど多くの有名知人がいる。

というか、故人が多くなってしまったので、
〔いた〕と過去形にしないといけないのが哀しいがなw
126考える名無しさん:2010/04/21(水) 18:50:24 0
こうやって歴史は捏造される
127考える名無しさん:2010/04/21(水) 19:16:35 P
>>125
むしろデリダと面識がないのが東であったのが浅田なことは分かりきってるんでつられちゃ駄目
128考える名無しさん:2010/04/21(水) 19:21:41 0
【取り巻き(?)による東浩紀の評価】

・村上春樹 「だれそれ?」
・村上隆   「彼とは利権が一致しています」
・羽生善治 「知らないなあ……」
・宮台真司 「僕の引き立て役」
・筒井康隆 「私をほめてくれてるから好き」
・平野啓一郎「二枚舌の豚」
・舞城王太郎「ん?ああ、思い出した。あたしの小説をとんちんかんな分析した人だよねwwwwww」
・川上未映子「愛人の知人です」
・山本寛   「脂臭くて…」
・桜坂洋   「消えろよ詐欺師」
・ジャックデリダ「Qui est-ce?」
・ホリエモン 「え、あずまん?利用してるだけだよ」
129考える名無しさん:2010/04/21(水) 21:17:54 0
>>128
お前の嫉妬心には恐れ入る
130考える名無しさん:2010/04/21(水) 21:50:31 0
浅田スレにおける低脳東信者のボキャブラリー

・嫉妬乙
・これがすべて
・グーグル検索
・あずまん凄い
131考える名無しさん:2010/04/21(水) 22:17:54 0
>>34にもあるとおり、嫉妬は資本主義社会では美徳だから別にいいけど、
貶したら、即是嫉妬っていう東信者はたしかに頭悪いよね。
それなら東豚は嫉妬の塊だよ(実際事実なんだけど…)
チキに嫉妬、桜坂に嫉妬、田中に嫉妬、黒瀬に嫉妬、本上に嫉妬…
日々是嫉妬だよねw

そのていで言えば、わざわざ浅田スレにきて、
浅田を貶して東を持ち上げるのって、ものすごく彰に嫉妬してるわけでしょ。

まあ、東スレじゃあ頭の悪い信者は相手してもらえないから、
ここに来て東のグーグル検索ヒット数と学歴を自慢するくらいしかないんだよね…
そう思うと、豚の信者ってかわいそうだから、オレは許してやるよwww
132考える名無しさん:2010/04/21(水) 22:38:05 0
×検索結果  ○世界的知名度
×学歴  ○能力
133考える名無しさん:2010/04/21(水) 23:06:14 0
てすと
134考える名無しさん:2010/04/21(水) 23:08:59 0
ちょっとこのスレでくさされたからとかいって、
検索結果(嘲)その他の捏造データで乗っ取りを企るなんて
どこまで嫉妬心が強いのだろう東は
135考える名無しさん:2010/04/21(水) 23:41:56 0




>論敵に、上野俊哉や大塚英志らがいる。上野は東に対して「おまえ評論止めろ!死ね!」と発言したといわれるが、
>これはあくまで東からの解釈であり、その時の話題や議論のコンテクストが何であったかについては、東は触れていない。
>上野と東の関係は険悪ということではないらしく両者のすれ違いは、合宿の飲み会の支度で、「ねえ、きみ、そのニンニク一カケとってくれる?」と
>上野が頼んだ時、「一カケってこれですか?」とまるごと皮のついたニンニクを東がよこしたときからはじまっていると上野は言う。

>また90年代初頭のこととして、浅田彰が東京を訪れる際には赤坂プリンスホテルに宿泊するのが常であるが、東が習慣のようにホテルに呼ばれていたことを
>上野は証言している。また、東自身も、当時浅田彰と二人きりでベルリン等ヨーロッパを旅行したことを告白している。
>とはいえ二人は2000年前後以降疎遠となり、浅田彰は東を「エヴァに出てくるひ弱なガキと同じ」
>「なぜ僕の本が浅田や平野の本ほど売れないのか、とかってヒステリーを起こしてたくらいだから」
>「ちょっとでも批判的なことを言うと、ヒステリーの発作が起こるわけ。こんなに頑張ってるボクをなぜ褒めてくれないのって」と評した。



136考える名無しさん:2010/04/21(水) 23:56:30 0
>>102
ソルフェージュが「わかる」とかw
さすがに真性馬鹿の言うことには味わいがあるなww
137考える名無しさん:2010/04/22(木) 00:05:29 0
揚げ足をとったところで東のダメさは変わらないが?
138考える名無しさん:2010/04/22(木) 00:06:59 0
東がだめだろうが浅田の浅薄さも変わらないが?
139考える名無しさん:2010/04/22(木) 00:13:23 0
>>130
騙そうとさえしてない嘘を付いてるんだから、信者じゃなくてその逆か単なるレス乞食でしょ
140考える名無しさん:2010/04/22(木) 00:14:22 0
浅田が浅薄であろうと東より遙かにマシ
どっちもどっちに持ち込もうとしてもダメ
141考える名無しさん:2010/04/22(木) 00:14:59 0
>>135
東は完全にコールボーイだな。
二人っきりでヨーロッパ旅行とかエロすぎるし。
142考える名無しさん:2010/04/22(木) 00:17:10 0
東より遙かにマシであろうがなかろうが
浅田の浅薄さはどうしようもないレベル
「どっちもどっちに持ち込もうとしてもダメ」に持ち込もうとしてもダメ
143考える名無しさん:2010/04/22(木) 00:20:12 0
>>4
浅田ごときと中山をいっしょにしちゃ駄目。
中山は確かに一時期、世界の最前線にいたことは確かなんだから。
評論ごときで素人をだまくらかしてる屑とはわけが違う。
144考える名無しさん:2010/04/22(木) 00:21:19 0
ていうか >>4 は粘着が貼っているだけでテンプレでもなんでもない
145考える名無しさん:2010/04/22(木) 00:26:22 0
ていうか中山を持ち出したのは間違いだが痛い事実をついていることはたしかでテンプレでもなんでもない
146考える名無しさん:2010/04/22(木) 00:26:57 0
>>144
そもそも>>143のレスもなんども貼られてるコピペ
147考える名無しさん:2010/04/22(木) 00:30:02 0
>>146
ほほう。どこだね?
コピペ元を過去スレから指定してくれたまえよ



148考える名無しさん:2010/04/22(木) 00:37:00 0
>>144

            ,,-――-、
          ,/       \
         ./  ...-ー、,-─ . l
         | .<二>、<二> .|  
         |    / ー-' ヽ  /    生きていくのが
        /\  ヽニソ  ,/、   つのがらいんじゃろ?
      /    ___ ゙ ,:-'´  丶
     /´ ヽ` ̄        ー-゙:.、
    i          - 、         `ヽ_
    l:    、.:         ヽ       ゙i"
      !    i ; n  .:c.:   ',    _..ハ
     |    ハ/ {   _,..-ァノ 、r‐、>ー ヽ
    |   ト./  ` ̄__,.:=彡  :.ヾ、ニ二 /
149考える名無しさん:2010/04/22(木) 01:07:37 0
【朝日新聞・ANN発】中国台頭 東アジア「共異体」と呼ぼう 日本がアジアの、、、とかなんとか
ttp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1271850902/l50

京大准教授OBの彰は、後輩の発言に対して、大賛成なのかな?(w
150考える名無しさん:2010/04/22(木) 01:28:01 0
意味不明
151考える名無しさん:2010/04/22(木) 01:29:18 0
・東の浅田、柄谷、批評空間評



>固有名(「事前拘束」?)が差異を作動させるのは確かだけれど、その固有性は事後的にしか認識されないし、誤配の歴史からしか生まれない。
>したがって固有名を理念として未来に向けて作動させることは「できない」。ここが柄谷行人と東浩紀の違いなのです。

>ぼくのTLは投瓶通信なんて無視でBLで盛り上がっているな……。 そしてそれがまったく正しい。「投瓶通信」なんて思想用語ですらなく、
>数百人の批評空間マニアしか知らないサークル内言語なんだから。アホか。
>投瓶通信は哲学用語ではないです。一時期浅田さんが好んでいた言葉。意地悪く言えば批評空間の孤立の正当化の言葉。

>「世の中の表現はみんな瓶に入れた手紙を海に流すようなものです」って言うと格好良く聞こえるけど、
>「だから他人に理解されたいと思っているやつは痛い」「好きなことやってるのがいちばん」って続くんだから、
>あれは実践的に聞いちゃいけない言葉。というか、そもそもそれじゃ手紙じゃないじゃんw

>手紙はね、届かないかもしれないけど、それでも届くって祈りを込めるから手紙なのです。浅田さんたちには祈りがない。
>ちなみにこれは思いつきではなくて、「存在論的、郵便的」でも記したように、デリダにおいて「メシア的なもの」の概念は
>「誤配」と非常に深く結びついています。コミュニケーションのミスから生まれる幽霊、そこへの投企こそがデリダ的祈りなのです。

152考える名無しさん:2010/04/22(木) 01:41:10 0
10万はてなポイントを進呈します。東浩紀の歴史修正主義を
基礎づける記述が<デリダの文献にある>ことを発見できたら - 催涙レシピ
http://d.hatena.ne.jp/toled/20081128/p1
153考える名無しさん:2010/04/22(木) 01:43:18 0
>806 名前: 考える名無しさん Mail: 投稿日: 2010/04/22(木) 00:38:44 [ 0 ]
>>哲学用語ではないです。一時期浅田さんが好んでいた言葉。
>>意地悪く言えば批評空間の孤立の正当化の言葉。
>>RT @hagiyoshi 投瓶通信って哲学上で固有な意味のある
>>タームなのか(..)浅田彰氏(..)が「世の中の表現はみんな瓶に
>>入れた手紙を海に流すようなものです」って言ってたなあ
>>約9時間前 webから
>>
>>そしてそれがまったく正しい。「投瓶通信」なんて思想用語
>>ですらなく、数百人の批評空間マニアしか知らないサークル
>>内言語なんだから。アホか。
>>約10時間前 webから
>
>「投壜通信(Flaschenpost)」は、アドルノが好んで用いた表現として有名。
>当然浅田もそのことを踏まえて用いている。
>立派な思想用語です。
154考える名無しさん:2010/04/22(木) 01:48:53 0
脱調性は調性化される
即興がリディアン・クロマティック・コンセプトに回収される
155考える名無しさん:2010/04/22(木) 01:49:19 0
820 :考える名無しさん:2010/04/22(木) 01:47:12 0
嘘がまかり通ってるな。Flaschenpostはボトルメールでしかない。
この既存の言葉をアドルノは例として使用しただけの話。
Flaschenpostを哲学用語などとしている国はどこにもない。
156考える名無しさん:2010/04/22(木) 01:52:02 0
157考える名無しさん:2010/04/22(木) 01:52:56 0
822 :考える名無しさん:2010/04/22(木) 01:52:03 0
ドイツでは十分に哲学用語として流通してるんだけど
あずまん嘘ついて頑張るなあ
158考える名無しさん:2010/04/22(木) 02:34:02 0
ナニコレ?
グーグル検索のヒット数が即その人への評価であるという東理論に
従うのなら、「世界」はジジェクより東の方を重要視しているということ?

Results 1 - 100 of about 543,000 for Slavoj Žižek OR Zizek. (0.42 seconds)
Results 1 - 100 of about 714,000 for Hiroki Azuma. (0.36 seconds)
159考える名無しさん:2010/04/22(木) 03:25:11 0
お前頭悪すぎて恥ずかしいぞ。検索もできないのかって。

hiroki azuma   37,000件
Slavoj Žižek   549,000件

ぶっちゃけジジェクも東の「生まれ持った才能」には勝てないと思うがね。
160考える名無しさん:2010/04/22(木) 03:37:59 0
お前こそ太ってしまえ。もし太ってないのだったら。

それこそ検索なんてやり方によって結果がまばらなんだから、
それによって知名度を測ることは出来ないことを証明するものでしかない。
161考える名無しさん:2010/04/22(木) 03:56:50 0
デブって自分の食べる量をコントロールしたり簡単なカロリー計算できないのかしら。
162考える名無しさん:2010/04/22(木) 04:20:05 0
>>160
アホすぎwバラ検索とフレーズ検索はわけが違うんだよ。
163考える名無しさん:2010/04/22(木) 04:30:35 0
>>162
アホすぎwwwwwwwwwwww杜玖椀と堵愚慧螺はわけが違うんだよ。
164考える名無しさん:2010/04/22(木) 05:39:02 0
「Hiroki Azuma」で検索しても、714,000 にはならない
フレーズ検索かどうかの問題ではない
165考える名無しさん:2010/04/22(木) 06:04:30 0
さすがに俺も突っ込むが君は何を言ってるんだ。東信者は東は37000件だと前スレから>159に至るまでずっと言ってる。
もう一度>158から落ち着いて見直そう。バカに餌与えるなよ。
166考える名無しさん:2010/04/22(木) 06:42:23 0
>>108
meinとsubの掛け合わせか?
骰子一擲で勝つか負けるか。
167考える名無しさん:2010/04/22(木) 06:49:15 0
>>135
この二人ってそういう関係だったの?
168考える名無しさん:2010/04/22(木) 07:16:39 0
思いっきりウソくさいな
169考える名無しさん:2010/04/22(木) 08:01:10 0
彰は豚が東大生のときから自宅に電話したりと猛アピールしてた。
そもそも弟子なんだから濃密なお付き合いがあるのが普通。
「浅田彰と申しますが、浩紀君はいらっしゃいますか」みたいな電話がかかってきたのかと思うとちょっと妬けるな。
170考える名無しさん:2010/04/22(木) 08:31:26 0
ケータイじゃねえのかよw
171考える名無しさん:2010/04/22(木) 09:45:23 0
オタクという人種はデブかガリガリのチビかの2種類しかいないが、
まさにそれそのものという組み合わせだな。このカップルは。
172考える名無しさん:2010/04/22(木) 15:08:35 0
ジジェクのケツマンコsage
173考える名無しさん:2010/04/22(木) 15:40:29 0
>>111
羽生名人が東となんの関係があるんだよw
174考える名無しさん:2010/04/22(木) 16:05:33 0
だからレス乞食か東周辺を貶めたい奴がやってるんだってそれ
175考える名無しさん:2010/04/22(木) 18:13:02 0
羽生は年齢的なことから脳が老化してきていると思われる。
頭の回転では若い棋士に負けてる。
176考える名無しさん:2010/04/22(木) 19:28:29 0
>>101
ミニマルくらい聴くでしょ、東くらいなら。
アニソンとノーノ一緒に聴く奇形性が東の面白さでしょ。
177考える名無しさん:2010/04/22(木) 19:33:58 0
ライヒのザ・ケイブも後ろであやつってた彰先生に連れてってもらい
そのうえご講義もしてもらったんだろ。
178考える名無しさん:2010/04/22(木) 19:49:14 0
ノーノの「プロメテオ−聴く悲劇」を伊東乾や長木誠司と秋吉台で
聴きに行ったらしい。これも東は彰先生と一緒だったでしょう。
179考える名無しさん:2010/04/22(木) 20:22:47 0
東が池田亮司聴いてても裏には彰先生やホルガー・シューカイが控えてんだよな。
180考える名無しさん:2010/04/22(木) 20:30:11 0
彰は分かるが、なんでCANなんだ…
181考える名無しさん:2010/04/22(木) 20:43:04 0
>>180
シューカイもシュトックハウゼン周辺に居たんで池田みたいな音楽と
早めに接点もつのでは。
池田もジャーマンプログレには影響受けただろうし。
182考える名無しさん:2010/04/22(木) 21:07:21 0
プログレって貧乏臭いしダサいよ。楽器編成も貧弱で安っぽいし大した事やってないし
宮台しんじにお似合いな音楽。
彰のような貴族がそんな貧乏臭いの聴くと思えない。
デビッドボウイやアートリンゼイは安っぽいまがいものの宝石みたいだという解釈で聴いてたみたいだけど。
183考える名無しさん:2010/04/22(木) 21:25:01 0
クラフトワーク、クラウス・ノミ、スラップハッピー、ノイ、カン、ファウスト、
ミニマル・コンパクト、クラスター、メビウス・プランク・ノイマイヤ、タンジェリンドリーム
・・・・など聴いていたはず。アート・リンゼイは現音系のハイナ・ゲッベルスと共演してる。
184考える名無しさん:2010/04/22(木) 22:38:15 0
で?
185考える名無しさん:2010/04/22(木) 23:11:01 0
>>175
40才だから20才前後の棋士と比べて当然老化で不利だが若手への勝率は確か9割。
羽生が苦戦する(それでも勝率6〜7割)のは今も昔も羽生世代とそれより少し下の世代。
異常な世代ってのはどこにでもある。
186考える名無しさん:2010/04/22(木) 23:47:38 0
浅田はエッセイどころか対談もしなくなったよなあ
どこかピチ引きこもりな感じがするんだが
187考える名無しさん:2010/04/22(木) 23:48:41 0
インターネットの普及によって、私たちの知や創造の基盤は変容しつつある。
これまで文学やアートが担ってきたはずの世界の把握ないし提示という役割が、大きな曲がり角にさしかかっていることも、おそらく私たちの誰もが漠然と感じていることだろう。
では、そのような状況下で、いかなる批評的基準があり得るのか。
本講演では、近代とポストモダンの区別、あるいは公的なものと私的なものの区別といった基本的問題を振り返りつつ、今後の創造性のヒントになるようなことをお話しできればと思う。(福嶋亮大)

レヴィ=ストロースは死んだ。しかし神話は生きている。
現に、ネットワーク社会がある意味で神話的な世界に回帰しているとすれば、いわゆる未開社会のみならず、現代社会も、神話社会学的な構造分析の対象になると考えてもよい。
その最先端の試みである『神話が考える』の新進気鋭の著者を迎えて、ネットワーク時代の社会と文化について多角的に考える。「神話を考える」のではない。「神話が考える」のだ。(浅田彰)


福嶋亮大
1981年生まれ。 文芸批評家・中国文学者。 京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学(中国文学)

お前ら
2ちゃんに住み着いてるだけの単なる信者ニート
188考える名無しさん:2010/04/23(金) 00:41:49 0
【三島由紀夫賞2010候補作品】


・本谷有希子 『あの子の考えることは変』
・山崎ナオコーラ 『この世は二人組ではできあがらない』
・島本理生 『真綿荘の住人』
・東浩紀 『クォンタム・ファミリーズ』
・青沼静也 『ほか●いど』
189考える名無しさん:2010/04/23(金) 00:52:22 0
>>187
福嶋君を浅田にとられたから、東は浅田をdisってたってことか?
190考える名無しさん:2010/04/23(金) 01:53:36 0
浅田なんてあずまんから切り捨てたわけだが。批評空間の歴史ぐらい押さえとけ。

あずまんはよく嫉妬されるなぁ。
191考える名無しさん:2010/04/23(金) 02:12:51 0
でも浅田自身がルサンチマンの塊だからしょうがないというか・・・。
数学もどきの数理経済学の論文も書けないわけだし。ピアノにしてもしかり。
プロには到底なれないことを悟りながら、
3流ピアニストにしかなれないことが見えていたから没入するのを避けた、
というポーズで虚勢を張る。学問でも芸術でも、1流になれないことが早めに見えたから、というポーズで
没入せずに俯瞰して批評する立場を「選んだ」とねw
192考える名無しさん:2010/04/23(金) 02:37:24 0
ネットワーク時代のクリエイティヴィティ――『神話が考える』をめぐって
ttp://www.kyoto-art.ac.jp/graduate/information/100421-001280.html

みんな、ぜひぜひ来てくださいね(はーと)
193考える名無しさん:2010/04/23(金) 03:09:50 0
宮台とおなじく浅田はサブカルチャーどっぷりだけど隠してるね。
ウィリアム・フォーサイスとタチアナ・ニコライエワなんて二人で言ってると
突然アインシュテュルツェンデ・ノイバウテン
なんて言い出す。そういうと子お諸井。
サブみや代より知ってる可能性ある。
かたや宮台はメインはほとんど駄目だね。東も。だから仲良いんじゃ寝えの二人。
暇つぶし用の雑談雑誌に売ってさ。憂国以下の。
194考える名無しさん:2010/04/23(金) 03:13:25 0
でも浅田自身がルサンチマンの塊だからしょうがないというか・・・。
数学もどきの数理経済学の論文も書けないわけだし。ピアノにしてもしかり。
プロには到底なれないことを悟りながら、
3流ピアニストにしかなれないことが見えていたから没入するのを避けた、
というポーズで虚勢を張る。学問でも芸術でも、1流になれないことが早めに見えたから、というポーズで
没入せずに俯瞰して批評する立場を「選んだ」とねw


↑これ音楽に限らずだからねぇ。情けない。
自分でなにも生み出せずに、芸術を云々して得意がってる低能。
195考える名無しさん:2010/04/23(金) 03:21:25 0
浅田も康夫、島田、坂本なんかと雑談売ってるけど買うに値する面白さが
ある。今月の有里以下のピアノなんたらで島田と渋谷慶一郎なんてナンなんだよ。
暇はつぶせるけど・・・。
196考える名無しさん:2010/04/23(金) 03:28:14 0
>>自分でなにも生み出せずに、芸術を云々して得意がってる低能。
そんなの「構造と力」のときから本人わかり切ってる事だ。
お前に言われんでも本人十台からわかってるワイ。

197考える名無しさん:2010/04/23(金) 05:08:41 0
>>自分でなにも生み出せずに、芸術を云々して得意がってる低能

何か生み出すやつが偉いとかもうそんな時じゃないでしょ。
創造者が上で鑑賞者読者が下だとか。
金は創造者に逝くけどね。
鑑賞者読者は創造的に対象に向かえばいいだけ。
ただ面白がって田って良いしね。
リリースされりゃもうどうでもいいんだよ。
お前みたいなの子満だよ。此処だけなら良いけど外でお前みたいなのがいると。
ワーグナーってお前みたいな奴ナンだろうな。俺が上でお前ら下だ、と。
198考える名無しさん:2010/04/23(金) 05:12:55 0
結論:浅田は薄汚い無能な輸入業者のオッサン
199考える名無しさん:2010/04/23(金) 05:34:40 0
>>無能な輸入業者のオッサン

優秀なスパイと無能なスパイだったら、あきらは優秀な邦だ。
日本は無能なスパイ多いと思うね。そして詰まらん雑誌やTVに出て小銭ため込む。
脳がどうたらいって脱税してた奴みたいなの。悠治にたたかれて棚。
200考える名無しさん:2010/04/23(金) 05:54:07 0
ワーグナーってお前みたいな奴ナンだろうな。俺が上でお前ら下だ、と。

ナチが喜んでワーグナー持ち上げるわけだ。そして自滅。
善意で言ってんだからお前も気をつけろ。 >>194、198
      
201考える名無しさん:2010/04/23(金) 06:16:14 0
50才ぐらいのネラーはこんな文章を書くでしょう。
202考える名無しさん:2010/04/23(金) 06:24:42 0
>>201
同友意味ですか?30台ですけど。
203考える名無しさん:2010/04/23(金) 06:31:01 0
> 何か生み出すやつが偉いとかもうそんな時じゃないでしょ。
> 創造者が上で鑑賞者読者が下だとか。
> 金は創造者に逝くけどね。
> 鑑賞者読者は創造的に対象に向かえばいいだけ。
> ただ面白がって田って良いしね。

無能者にとってはありがたい見解なんだろうけど、
本気でこんなこと考えてるならどうしようもないわな。
創造なくして鑑賞はありえないんだが。
そりゃ絶対的な上下関係なんていう概念自体がギャグでしかないわけだが、
現実の世界ではより希少な方が尊敬を集めることが多いのは仕方の無いことだよ。
ましてや鑑賞の仕方に恣意的な上下を設けて得意になっているなんていうのは、
馬鹿の極みだね。
204考える名無しさん:2010/04/23(金) 06:32:58 0
>>201
年齢云々するあなたも194童謡気をつけたほうがいい方では?
これも私の詰まらん善胃です。
205考える名無しさん:2010/04/23(金) 06:34:40 0
まあ創造的に対象に向かえというお説教は、聞くに値するとは思うけどね。
しかしまちがっても
「プロには到底なれないことを悟りながら、
3流ピアニストにしかなれないことが見えていたから没入するのを避けた、
というポーズで虚勢を張る」
ようなみっともないことはしたくないもんだね。
206考える名無しさん:2010/04/23(金) 08:11:51 0
ミュージシャンなんて頭からっぽの馬鹿の集まりなんだから、
浅田先生のような超高級インテリが導いて解説してやるべき。
浅田先生が上位の主人であり、呆けて楽器をいじってるミュージシャンは下位の奴隷の関係。
207考える名無しさん:2010/04/23(金) 08:14:52 0
並みのインテリなら数理経済学の論文ぐらい書ける。
東大にいけず京大経を出た浅田はインテリに程遠い。
208考える名無しさん:2010/04/23(金) 08:19:38 0
【日本の経済学者の一覧表】


雨宮健  ■経済学者。国際基督教大卒。アメリカン院ジョンズホプキンス院博士課程。スタンフォード大名誉教授。
       最も有名な日本人経済学者。2000年のノーベル経済学賞の基礎理論を作る。
青木昌彦 ■経済学者。東大経→東大院経→ミネソタ院卒PhD。IEA会長、スタンフォード大と京大の名誉教授。
藤田昌久 ■経済学者。京大工卒。都市経済学が専門。クルーグマンらと共著も有。

浅田彰  ■経済学者。京大経卒。東浩紀は東大文T。有名な理論や論文はないが、論文が書けない事では有名。日本海外双方から相手にされていない。
      何をやっても中途半端で討議前は一夜漬けで要点だけ覚え、秀才ぶる。万年助教授だったがやっと学院長(偏差値40台)に就任したトンデモ君。
浅田彰  ■社会思想史家。京大経卒。東浩紀は東大文T。有名な理論や論文はないが、論文が書けない事では有名。日本海外双方から相手にされていない。
      何をやっても中途半端で討議前は一夜漬けで要点だけ覚え、秀才ぶる。万年助教授だったがやっと学院長(偏差値40台)に就任したトンデモ君。
209考える名無しさん:2010/04/23(金) 11:12:13 0
A.A.A.(アサダ・アキラ・アカデミア)

ピアノが教えてくれたこと
 アキバで働くスク水社長の修業時代 / 福嶋麻衣子(a.k.a.喪服ちゃん) [聞き手=編集部]
210考える名無しさん:2010/04/23(金) 11:42:19 0
>>207
そのとおり!
211考える名無しさん:2010/04/23(金) 12:32:20 0
>>無能者にとってはありがたい見解
>>尊敬を集めることが多いのは仕方の無いことだよ

作品を創造した努力はもちろん認めますよ。しかし尊敬を集めても得意にならなければいいんですよ私は。
まあ、得意になっていても私自身は創造者の性格と作品は別物と考えてますよ。
作品は良ければよい。しかし作品良ければ他者を侮蔑しても良いとは 私は考えない。
実際ワーグナーの曲は好きだが人間としては嫌いですね。

規制で投稿できなかったよ。8回目とかなんとか。
212考える名無しさん:2010/04/23(金) 13:28:57 0
いちどでいいから見てみたい
浅田と宮台の対談
213考える名無しさん:2010/04/23(金) 13:53:34 0
楽劇を創造した大作曲家ワーグナーしかし実生活ではユダヤ人差別者。
ブルックナー、マーラーなどから絶大な尊敬を集める。
20世紀ナチがワーグナーに心酔。そこまではいい。
しかし裏ではアウシュビッツなどでのユダヤ人大虐殺。

尊敬集めりゃいいってことないでしょ。
214考える名無しさん:2010/04/23(金) 15:10:38 0
ナチが勝手にワーグナーを利用しただけ。
ワーグナー個人はユダヤ人に偏見があったが、
それは厳しい追い立てをするユダヤの金貸し業への嫌悪感から来るもの。
そのような個人的な嫌悪感から特定の人達が嫌いになっただけで、
そういうことはよくあることだぞ。
サッカーで韓国に負けたから韓国人嫌いになるようなもの、
グレーゾーン金融が怖がられるようなものでワーグナーはそんなに悪くない。
ワーグナー=ナチという評価を疑って見方を変えたほうが良い。
215考える名無しさん:2010/04/23(金) 15:29:00 0
>>ナチが勝手にワーグナーを利用しただけ。

利用して「神々の黄昏」聴きながら自滅したわけだ。
利用にも良い利用と悪い利用があんの。
創造的誤解と破滅自滅的誤解が。悪い誤解でユダヤ人虐殺したわけだろ。
人迷惑な誤解されたワーグナーもいい迷惑だよ。
216考える名無しさん:2010/04/23(金) 15:34:18 0
ワーグナー批判してナショナリズム批判して、国家社会主義的な政策を批判したニーチェまでなら
利用されただけともいえるが、ワーグナーだと利用された側に罪がないとは言えない
217考える名無しさん:2010/04/23(金) 15:36:46 0
>>214
>>人迷惑な誤解されたワーグナーもいい迷惑だよ。
  
  この点はあなたと一致してんだよ。
  だけど俺はワーグナー個人は嫌いだけどね。

218考える名無しさん:2010/04/23(金) 15:41:30 0
ひとりでなにやってんの?
219考える名無しさん:2010/04/23(金) 19:41:16 0
25 名前:吾輩は名無しである[sage] 投稿日:2010/04/23(金) 02:15:00

hiroki azuma   35,700件

この検索ヒット数の半数以上が、
あずまん自身のツイート
およびその関連ページで占められている。
220考える名無しさん:2010/04/23(金) 19:56:36 0
嫉妬で嘘まで言い始めた浅田信者
221考える名無しさん:2010/04/23(金) 20:08:10 0
>>219
たしかに実際にググッてみたら
ツイッターと東のブログと2ちゃんねるばかり
あとwikiとotakuなんたらがちらほら
222考える名無しさん:2010/04/23(金) 20:25:11 0
向こうでも書いたがふつうこういう国際的な知名度競争ってwikipedia使うだろ
それでも勝てるだろうになんであんな突っ込みどころの多いものを根拠にしたんだろうな

いずれにせよジジェクに名指しで批判された柄谷に比べれば鼻くそみたいなもんだ
223考える名無しさん:2010/04/23(金) 20:25:46 0
わかったから東スレから出てくんな
224考える名無しさん:2010/04/23(金) 20:33:47 0
>>221
嘘乙。

>>222
ジジェクごときに批判されたのか。ゴミだなw
225考える名無しさん:2010/04/23(金) 22:30:26 0
白球で野球。
味噌汁でご飯。
スプーンでカレー。
白ブリーフでおもらし。
おちんちんの皮で縄跳び。
226考える名無しさん:2010/04/23(金) 23:08:15 0
227考える名無しさん:2010/04/23(金) 23:30:29 0
東信者は嫉妬乙ばかり言う頭が悪い奴だと思っていたが、
嘘を嘘で糊塗するような卑劣な糞だったんだなw

さすがは詐欺師東のファンだけのことあるw
228考える名無しさん:2010/04/23(金) 23:36:04 0
たった12200か
229考える名無しさん:2010/04/23(金) 23:43:10 0
>>228
たった12200/25,900だな。
230考える名無しさん:2010/04/23(金) 23:59:55 0
>>226
それなんか英語に限定されてない?

ツィッタ上でかかるページを全部除くなら
ttp://www.google.com/search?hl=en&as_q=&as_epq=hiroki+azuma&as_oq=&as_eq=&num=10&lr=&as_filetype=&ft=i&as_sitesearch=twitter.com&as_qdr=all&as_rights=&as_occt=any&cr=countryUS&as_nlo=&as_nhi=&safe=images
Results 1 - 10 of about 51,800 from twitter.com for "hiroki azuma". (0.05 seconds)
231考える名無しさん:2010/04/24(土) 00:06:45 0
つぶやきすぎだなw
232考える名無しさん:2010/04/24(土) 00:59:05 0
>>230
それすると、ツイッターにぶら下がる関連サービス
(ふぁぼったーとかツイログとかその他もろもろ)
は全部ヒットするみたいだな。
グーグル検索ヒット数ってゲームとして一見面白そうだけど
東みたいに上げ底もやりほうだいだから
そもそもゲームとしてなりたたない。
233考える名無しさん:2010/04/24(土) 03:12:20 0
憂国でえらくBIをプッシュしてるな。
234考える名無しさん:2010/04/24(土) 04:38:51 0
東はともかく、企業が宣伝にtwitterを使う意味というのが少し分かった気がする。
235考える名無しさん:2010/04/24(土) 05:00:25 0
【日本の経済学者の一覧表】


雨宮健  ■経済学者。国際基督教大卒。アメリカン院ジョンズホプキンス院博士課程。スタンフォード大名誉教授。
       最も有名な日本人経済学者。2000年のノーベル経済学賞の基礎理論を作る。
青木昌彦 ■経済学者。東大経→東大院経→ミネソタ院卒PhD。IEA会長、スタンフォード大と京大の名誉教授。
藤田昌久 ■経済学者。京大工卒。都市経済学が専門。クルーグマンらと共著も有。

浅田彰  ■経済学者。京大経卒。東浩紀は東大文T。有名な理論や論文はないが、論文が書けない事では有名。日本海外双方から相手にされていない。
      何をやっても中途半端で討議前は一夜漬けで要点だけ覚え、秀才ぶる。万年助教授だったがやっと学院長(偏差値40台)に就任したトンデモ君。
236考える名無しさん:2010/04/24(土) 06:05:33 0
>>233
BIをいち早く提唱したのは東。
よって東のパクリな。
237考える名無しさん:2010/04/24(土) 07:15:02 0
このスレで東を持ちあげてる人はネタでやってるのか?
それにしても、頭悪すぎるのでツッコミいれる気にもならないが…

もしマジでやってるんだとしたら、
東が「キモオタのファンにはイベントに来てほしくない」っていって、
ネットでイベント告知しなくなったのもうなずける。
238考える名無しさん:2010/04/24(土) 08:17:10 0
東大文T、浅田も負けを認めた、著作が世界4ヶ国語に翻訳、テレビやネット露出も多い

浅田にあるものもないものも全て持ってる。
これは事実でしょ。
239考える名無しさん:2010/04/24(土) 08:34:58 0
うわ まだ言ってるw
浅田どうこう以前に そういう比較を書いちゃうこと自体が痛すぎるw
240考える名無しさん:2010/04/24(土) 08:38:30 0
>>239
ストレスで髪が薄くなってきた東本人が
発散のために書き込んでるんだから、
そっとしといてやれよ。
241考える名無しさん:2010/04/24(土) 08:55:24 0
マイノリティに冷たくなった彰
242考える名無しさん:2010/04/24(土) 09:14:26 0
>>239-240
まぁそうやって真実から逃げてたらいいんじゃない
243考える名無しさん:2010/04/24(土) 10:57:31 0
> このスレで東を持ちあげてる人はネタでやってるのか?

東本人か、東信者が一〜二名でやっているとおもうよ
244考える名無しさん:2010/04/24(土) 15:47:43 0
【日本の経済学者の一覧表】


雨宮健  ■経済学者。国際基督教大卒。アメリカン院ジョンズホプキンス院博士課程。スタンフォード大名誉教授。
       最も有名な日本人経済学者。2000年のノーベル経済学賞の基礎理論を作る。
青木昌彦 ■経済学者。東大経→東大院経→ミネソタ院卒PhD。IEA会長、スタンフォード大と京大の名誉教授。
藤田昌久 ■経済学者。京大工卒。都市経済学が専門。クルーグマンらと共著も有。

浅田彰  ■経済学者。京大経卒。有名な理論や論文はないが、論文が書けない事では有名。日本海外双方から相手にされていない。
      何をやっても中途半端で討議前は一夜漬けで要点だけ覚え、秀才ぶる。万年助教授だったがやっと学院長(偏差値40台)に就任したトンデモ君。

245考える名無しさん:2010/04/24(土) 19:58:48 0
メンヘラ元秀才のツンデレ攻めと頼まれると断れない損な性格の受け
246考える名無しさん:2010/04/24(土) 21:48:49 0
三島賞  選考は5月18日


長嶋有里枝『背中の記憶』
円城塔『烏有此譚』
東浩紀『クォンタム・ファミリーズ』
山崎ナオコーラ『この世は二人組ではできあがらない』
村田沙耶香『星が吸う水』


浅田は?wwwwww
247考える名無しさん:2010/04/24(土) 21:58:11 0
文学の選考委員はやったのに美術の方では評論だけなんだよな。
248考える名無しさん:2010/04/25(日) 00:28:30 0
今日のスコラは出たりでなかったりとよくわからなかったな
249考える名無しさん:2010/04/25(日) 00:37:52 0
>>246
東すげえな。彰との差は日に日に広がる一方だわ。
250考える名無しさん:2010/04/25(日) 00:57:42 0
既出だったら、流してくれ。

LSD プロブレムチャイルド&ワンダードラッグ [DVD]
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10387118
251考える名無しさん:2010/04/25(日) 01:26:16 0

100 :考える名無しさん:2010/04/25(日) 00:44:22 0
QFのラストってどうダサいの?読んだひと教えて!

101 :考える名無しさん:2010/04/25(日) 00:52:24 O
最後は収拾がつかなくなってちゃぶ台返し
でもちゃぶ台返ししたと思いきや、いま生きているぼくはちゃぶ台に乗ったまま?みたいなださいラスト

102 :考える名無しさん:2010/04/25(日) 00:55:34 0
だっせーw 夢落ちみたいだなw

103 :アズニウム規制中 ◆74M8LgvsPU :2010/04/25(日) 00:56:58 0
ラストは太文字で「ハードボイルドに生きることが正解じゃない。人生はやり直せるから良いのだ」
みたいな感じ。ちょっと芸のないストレートな春樹ディスなのでうわぁ下手くそって思う人も大勢いるよねって感じ。

104 :考える名無しさん:2010/04/25(日) 01:10:54 0
そしてそれを突っ込んだ塚田に「許されると思ってる、甘えてる、ブロック」とかどんだけ〜北朝鮮も真っ青や〜
国母の服装は品格的に許されないって世間の流れに対して「また品格とか言ってるのか」と言った男とは思えない〜
252考える名無しさん:2010/04/25(日) 01:41:35 0
> そしてそれを突っ込んだ塚田に「許されると思ってる、甘えてる、ブロック」とかどんだけ〜北朝鮮も真っ青や〜
> 国母の服装は品格的に許されないって世間の流れに対して「また品格とか言ってるのか」と言った男とは思えない〜
環境管理動物だから叩いたり叩かれたりするぐらいならお互いブロックしたらいいと考えてるんだろ
253考える名無しさん:2010/04/25(日) 01:49:54 0
           ___
  .ni 7     /⌒  ⌒\   ぴゃっ?
l^l | | l ,/)  / (◎)}ili{(◎)\     n  
', U ! レ' / /     __´___    \   l^l | | ,/)
/    〈 |        `ー'´      |   | U レ'//)
     ヽっ            /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ           \rニ     |
254考える名無しさん:2010/04/25(日) 01:58:34 0
東は単なる品格奨励豚であったという事だ
255考える名無しさん:2010/04/25(日) 05:14:46 0
三島賞  選考は5月18日


長嶋有里枝『背中の記憶』
円城塔『烏有此譚』
東浩紀『クォンタム・ファミリーズ』
山崎ナオコーラ『この世は二人組ではできあがらない』
村田沙耶香『星が吸う水』


浅田は?wwwwww


256考える名無しさん:2010/04/25(日) 07:52:57 0
うちの浅田は何の才能もないんですwすいませんw
257考える名無しさん:2010/04/25(日) 11:25:32 0
ジャップは生きてるだけで罪
258考える名無しさん:2010/04/25(日) 13:40:22 0
AAA

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
259考える名無しさん:2010/04/25(日) 13:45:12 0
全部読んだがそのなかだと円城塔だな。
「オブ・ザ・ベースボール」もよかった。
260考える名無しさん:2010/04/25(日) 14:17:51 0
>>246

           ___
  .ni 7     /⌒  ⌒\   ぴゃっ?
l^l | | l ,/)  / (◎)}ili{(◎)\     n  
', U ! レ' / /     __´___    \   l^l | | ,/)
/    〈 |        `ー'´      |   | U レ'//)
     ヽっ            /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ           \rニ     |



261低能はつらいなwwwwwww:2010/04/25(日) 14:30:46 0

↓珍種を聖域とする低学歴の悲哀wwwwwwwwwwwwwwww



611 名前:水先案名無い人 :2010/04/25(日) 13:35:00 ID:d9o/X8CEO
>>604
スナインコッコは流行らないから珍種をパクって同化しようと目論んでるんだね^^
でも珍種の領域にはまだ全然届いてないよ^^
つまんないから死ね凡人^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
<●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●>
<●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●>
<●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●>
<●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●>
<●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●>
<●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●>
<●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●>
<●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●>
<●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●>
<●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●>
<●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●>
<●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●>
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

262考える名無しさん:2010/04/25(日) 22:05:19 0
キチガイ東信者が居ついたようなのでこのスレも終わったな。

そいつのせいで東がしぶしぶ上野に謝罪したこともある、
東周辺でも有名な真性キチだから絶対に関わらないほうがいいよ。

さようなら浅田スレ。
263考える名無しさん:2010/04/25(日) 22:35:52 0
その昔、パソ通で、浅田彰の逸話を読んだことがある。

関西のC級大学(桃山あたりか)の学祭に、「構造と力」を著したばかりの浅田彰を講演者として呼んだんだと。
打ち上げの飲み会での車座で、浅田彰は、背筋をピーンと伸ばして、注がれる酒を飲んでいたそうだ。
酔った勢いの若い活動家の質問にも丁寧に答えていて、
その姿は、短躯なのに神々しく、宗教画に描かれた聖人のように後光が差して見えたそうだ。
264考える名無しさん:2010/04/25(日) 22:39:04 0
つ病院
265考える名無しさん:2010/04/25(日) 23:41:11 0
毎月の年金と健康保険の金って結構大変なんだよなぁ。金がたまらない。
消費税とか30%ぐらいにして政治家の給料減らしたら掛け金ゼロで対応できるだろ。

あずまんもBIとか夢物語語ってないで現実的なそっちで提案してよ。
266考える名無しさん:2010/04/26(月) 04:15:21 0
>打ち上げの飲み会で

それでは当方も個人的な思い出を、、、
京都のシンポジウムの打ち上げで打ち上げの準備をスタッフがしようとしていたら、
真っ先に浅田さんがビールの箱を運ぶ手伝いをし始めた。
あまりにも自然だったので誰も不自然に思わなかったが、
個人的には感心した、というより驚いた。
267考える名無しさん:2010/04/26(月) 08:42:51 0
>>262
浅田が話題を提供してくれないのでしょうがない
268考える名無しさん:2010/04/26(月) 10:40:51 0
浅田先生もとくだね出たりしないかな
269考える名無しさん:2010/04/26(月) 10:58:07 0
>>263
それ福田和也の引用じゃないの
270考える名無しさん:2010/04/26(月) 11:09:45 0
お前らって芸能人の追っかけみたいだな。
根本的に何か間違ってる。
271考える名無しさん:2010/04/26(月) 12:42:10 0
浅田いい人キャンペーンキターーーーー
272考える名無しさん:2010/04/26(月) 12:47:34 0
これ以上浅田が活躍しないのなら我々にも考えがある
「アサダはこう言った」「今日アサダがナニナニをしているところを見かけた」
など勝手に捏造して投稿する!
273考える名無しさん:2010/04/27(火) 01:13:29 0

↓珍種を聖域とする低学歴の悲哀wwwwwwwwwwwwwwww



611 名前:水先案名無い人 :2010/04/25(日) 13:35:00 ID:d9o/X8CEO
>>604
スナインコッコは流行らないから珍種をパクって同化しようと目論んでるんだね^^
でも珍種の領域にはまだ全然届いてないよ^^
つまんないから死ね凡人^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
<●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●>
<●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●>
<●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●>
<●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●>
<●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●>
<●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●>
<●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●>
<●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●>
<●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●>
<●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●>
<●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●>
<●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●><●>
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

274考える名無しさん:2010/04/27(火) 04:48:08 O
おは
272きみオモロイ
275考える名無しさん:2010/04/27(火) 18:19:29 0
[369] 重たい掲示板[2465] 馬鹿たちの相手をすることなく監視スタッフは、どんどん削除しなさい
投稿者:副島隆彦

私が「日本は、まだモダン(近代)になったことが無いのに、どうして、 ポスト・モダン(近代のあと)
をあれこれ言うことが出来るのだ。蓮見も、浅田も」と私が「アメリカの秘密」で書いたことに、この男は、
衝撃を受けているはずなのだ。それで、私が、そのうち日本ポスト・モダン派というアンポンタンの
おフランスかぶれたち(もう、敗れ去っている)に引導を渡すだろう事への、憎しみをあらわにしている。
ソーカル問題を軸にして、もうすぐやる。待っていなさい。
ボロ言語問題についてだが。私は、かつて、10年ぐらい前に、東大内の橋爪大三郎の主宰する研究会で、
言い放ったことがある。「皆さんは、自分が頭がいいからと思って、そういう、存在論 オントロギー
をやりたがる。それは、まだ自分の脳が敗北を喫したことがないからだ。しかし、そういうわけには
ゆかないのです。日本語では。そういう秩序発生論や、存在論は、無理なのです。それは、ユダヤ人
たちに任せるしかないのです。彼らが、創世記(ゲネシス=発生論、存在論)と出エジプト記
(エグゾドス 「モーゼの十戒」=秩序の生成、存在論。憲法体制の発生論。)を持っているからだ。
ほかの全ての民族の誕生神話は、すべてこの2つからの派生だ。だから、存在論は、ユダヤ人にやら
せるしかない。この日本語と言う限界言語では、無理なのだ。
276考える名無しさん:2010/04/27(火) 18:21:00 0
アメリカでは、学問(サイエンス)というのは、「自分の打ち立てた仮説(理論)を、実際の、現実の社会の中でみずから、
ポリシーメイカー(政策立案実行者)として実験してみて、その結果を冷酷に検査すること」なのである。
これを、positivism (人為的実験証明主義とでも訳すか)と言う。このポジティビズムを、「実証主義」などと、訳して、
分かった気になるな。この世で、実証できるのは、自然学問(代表、物理学)系の実験だけだ。これは厳密に同じ条件で
誰がやってみても同じ結果になるものだから、これは本当に学問(サイエンス)なのだ。
ところが、人間社会を対象にする学問、すなわち、ソシアル・サイエンス(私は、社会学者という訳語が嫌いだ)は、本当に
サイエンスとして成立しているか、ものすごく、今でも怪しいのだ。なぜなら、現実の人間社会を使って実験証明(ポジティ
ビズム)するというようなことは、できないからだ。ソシアル・サイエンスとは、それでも、一応、次のようなものだ。
人間社会を刺し貫く諸法則を発見すること。かつそれは、個々の人為や願望から独立した客観であり、同一条件でなら、
世界中どこにでも存在するものでなければならない。そしてそれらを、冷酷に記述することである。
だから、これは、文学即ち、=下等学問=夢の世界との混合=人文(じんぶん)=今の北朝鮮の人間たちと同じ
=カルトの世界=幼児の並みの人々=なのに自分を知識人だと勘違いしている日本の文芸愛好的読書人階級。
これらの、一切を排除したものの考え方のことである。ところが、このソシアル・サイエンス(政治学、経済学、社会学、
サイコロジーの4つ)がアメリカでも、1980年代に、どうも、うまく行かない、ということが、判明し始めて、それで、
世界的に困った事になったのである。アメリカ行動科学(ビヘイビアラル・サイエンス)という、壮大な学問体系は、
50年代にアメリカで起こり、そして80年代には崩れ去ったのだ。

副島隆彦「属国日本論を超えて」P37〜38
277考える名無しさん:2010/04/28(水) 00:43:05 0
イチロー神話完全崩壊 観客動員数がパッとせず チマチマと安打を重ねても限界
beチェック
1 名前:HIMロック解除 ◆TvN8RkVODg @ターンオーヴァーφ ★ 2010/04/22(木) 21:17:02 ID:???0
やっぱり米国人に刺し身とワサビの取り合わせは理解し難いのか。
食い慣れた分厚いステーキじゃないと満足できないのか。
イチローとフィギンズの1、2番コンビを看板に「機動力野球」を掲げるマリナーズの観客動員数がパッとしない。

ここまで1試合平均の観客動員数は2万8070人。
対前年比で上回っているものの、8―2で快勝した19日の観客はなんとセーフコフィールド史上最低の1万4528人だった。

マリナーズはぶっちぎりで地区優勝した翌年の02年を境に観客動員数が右肩下がり。
ズーレンシックGMのもと、今年は機動力と打線のつながりで勝負する方針を打ち出し、
開幕から7勝7敗とそれなりに結果も出ている。
にもかかわらず、ファンの反応はいまひとつなのだ。

イチローは01年、打って走って、それまで本塁打全盛だった米球界に新風を吹き込んだ。
しかし、チマチマと安打を重ねても限界があるということか。
イチローの特性を生かしてチームを強化したが、それでもファンの歓心は買えない。
本塁打という派手な打ち上げ花火でないと、米国人の気持ちはつかめないのかもしれない。
278考える名無しさん:2010/04/28(水) 02:49:41 0
浅田さんはいい人です。
279考える名無しさん:2010/04/28(水) 03:24:18 0
浅田彰のライバルはNHKクローズアップ現代の国谷裕子キャスター。
280考える名無しさん:2010/04/28(水) 03:36:15 0
浅田は見た目も中身もダメ。擁護できるところがない
281考える名無しさん:2010/04/28(水) 04:09:36 0
いい人っていうのはどうでもいい人か都合のいい人のことだよ
282考える名無しさん:2010/04/28(水) 11:43:50 0
顔や体が大器晩成型じゃないわ。大器晩成はパラノよ。
常識的に考えてパラノじゃなければ最初のハッタリだけで中途半端に終わるわね。
283やみつき:2010/04/28(水) 12:26:12 O
鳥カワととりかわす
284考える名無しさん:2010/04/28(水) 22:19:27 0
お友達の坂本龍一さんはうさん臭いエコロジー音楽家になってしまったけど、
浅田先生は彼に忠告してあげないのかな。
285考える名無しさん:2010/04/28(水) 22:21:02 0
再生産ごっこしてる?
286考える名無しさん:2010/04/28(水) 23:25:35 O
わしはそういう冗談が大嫌いがじゃ
287考える名無しさん:2010/04/28(水) 23:37:50 0


120 :「機械的唯物論」者 ◆FUmCW.hN/Q :2008/04/24(木) 02:00:54 0
>>117
サルトル、カミュ、ボーボリアール等暗鬱な実存主義の雰囲気を出している
色々な小説のなかでは良い方だと思います。あとはサルトル『嘔吐』
サガン『冷たい水の中の理諫な太陽』とかですか。サルトル『自由への道』は
タイトルが格好いいだけの駄作です。

 私は唯物論者ですので彼ら観念論小説家の優れた面は認めつつ、その思考過程を
批判的に読み解くのに好材料である・・・という意味で推奨しているだけなので、決して
「彼らの観念論が真理なので読みなさい」と申し上げているわけではないことは
お断り申し上げておかねばなりませんが・・・。




288考える名無しさん:2010/04/29(木) 05:49:32 0
東大文T、浅田も負けを認めた、著作が世界4ヶ国語に翻訳、テレビやネット露出も多い

浅田にあるものもないものも全て持ってる。
それが東。
289考える名無しさん:2010/04/29(木) 07:16:34 0
>>288 
はいはい、東くんはえらいえらいwwwwwwwww
わざわざこんな文章をコピペするなんて笑ってしまうなw


>262が言ってるのはこいつのことか?
290考える名無しさん:2010/04/29(木) 11:56:58 0
>>219
くそわろたw
こんなんを誇っていたのかよ。東と東オタは。
オナニーもいいところだな。
291考える名無しさん:2010/04/29(木) 15:23:48 0
三島賞  選考は5月18日


長嶋有里枝『背中の記憶』
円城塔『烏有此譚』
東浩紀『クォンタム・ファミリーズ』
山崎ナオコーラ『この世は二人組ではできあがらない』
村田沙耶香『星が吸う水』


浅田は?wwwwww

292考える名無しさん:2010/04/29(木) 21:46:51 0
本来なら、選考委員になってないといけない新人賞に
いまさらノミネートされて大喜びでツイートする東は恥ずかしいな。
それも、10年ほど前に本職の批評で落とされた純文学系の三島賞w

まあQFの版元の新潮が主催する賞だし、
今回はさすがに受賞するでしょう。
293考える名無しさん:2010/04/29(木) 22:28:01 0
彰にとって日本の文学は自意識の膿みたいなものばかりで読む気が起きないんでしょ。
294考える名無しさん:2010/04/29(木) 22:42:22 0
負け犬の遠吠えってやつですな
295考える名無しさん:2010/04/29(木) 22:43:25 0
浅田信者はこれをもう一度見るように


【世界は日本の知識人をどう見たか。google検索結果。】

・人名
haruki murakami  977,000件
hiroki azuma  37,000件
kenji nakagami  22,300件
akira asada  3,900件   ←

・著書名
hiroki azuma Japan's Database Animals  7,410 件
akira asada Structure and Power   180 件    ←

・重要ワード
hiroki azuma animalization  126件
akira asada Schizo kids  8件    ←


957 :考える名無しさん:2010/04/14(水) 04:21:11 0
浅田周辺は中上と仲良かったってだけで評価しちゃうからなぁ。
世界的評価が決めるんだよ。中上なんかどこからも相手にされてない。

958 :考える名無しさん:2010/04/14(水) 05:21:09 0
同意。ヨーロッパコンプばりばりのあの連中が世界的な評価を無視してそこだけ情で動いちゃうんだから滑稽だ
296考える名無しさん:2010/04/30(金) 03:12:21 0
だから浅田の海外評価なんか信者でも期待してないと何度言えばw
297考える名無しさん:2010/04/30(金) 03:52:42 0
評価評価って、別に、海外のその分野の一流の人間と自分の意思で普通に会話できてるのなら評価なんて必要ないだろうに・・・・・・・・・・・
298考える名無しさん:2010/04/30(金) 04:31:30 0
そうなんだよ。オレも最近知って驚いた。
始まったばかりのシカゴハウスの名門レーベルにいきなりデトロイトのアーティストが入っている。
それはつまり、シカゴのクラブでフロアヒットをデトロイトの連中(アトキンス、メイ、サンダーソン)が飛ばしてたということ。
それに黎明期のシカゴハウスの作曲にはクラブパワープラント備え付けのTR-909が使われており、
それは元々メイがエディ・フォウクスと一緒に悪いことをして貯めたカネで買った私物であったのは有名な話。
ハウスミュージック=ドラムマシンの909というイメージがあるが、
それはテクノの連中が使っていたものの中古なんだ。

よってシカゴハウスにテクノが影響を受けたと言うより、
より正しくはシカゴとデトロイトは相互に影響を与えつつ黒人のフロア向け宅録ダンスミュージックとして発展していったということ。

ちなみにそのデトロイトの収録曲だけ、他のシカゴハウスとビートが全く違う。
なんで同じコンピに入ってるのか不思議なくらい。
やはり、80年代後半には「From DETROIT」というブランドが確立されていたんだろうよ。
そして、ヨーロッパに輸出されていく。
299考える名無しさん:2010/04/30(金) 07:14:33 0
文体が重厚だなぁ。薄っぺらい学生みたいな文章を書く誰かさんとは大違い。



オビニオン 論壇時評
2010年(平成22年)4月29日 木曜日 朝日新聞

論壇の「復活」 ネットが開く新しい空間
批評家 東 浩紀

  論壇が滅びたと言われて久しい。たしかに言論誌の休刊は相次いでいる。新聞の影響力も下がっている。
けれども筆者としては、むしろいま論壇は「復活」しつつあるという実感を抱いている。ただしその中心は
出版ではない。ネットである。
  日本のネットはこの10年、愚痴と中傷の集積場に堕して、言論の場として機能していないと言われ続けてきた。
その見方には反論も多いが、多くの国民にそう思われてきたのは事実だ。ところがその状況が変わりつつある。
  突破口となったのは、最近はテレビや週刊誌でも話題の新サービス、ツイッターである。ツイッターは
1回140字のミニブログで、議論には向かない。にもかかわらずその普及が重要なのは、それが、すでに
存在するサイトやブログへの高効率の「ポインタ」として機能するからである。いままでは愚痴の海に埋もれて
いた魅力的な言論が、ツイッターの出現によって可視化され組織化されている。そして日本ではさらに、昨年
秋の政権交代による言論全体の活性化が重なった。多くの政治家がネットで情報を発信しているし、夏の
参院選ではネット選挙の一部解禁も予定されている。
  日本の政治的言論の重心は、いま出版からネットへ移りつつある。まずはその現況を押さえておこう。
佐々木俊尚は『マスコミは、もはや政治を語れない』という挑発的なタイトルの著書で、その変化の経緯を
詳細に辿っている。記述の多くはブログやツイッターからの引用だが、それだけにネット論壇に親しみのない
読者には参考になるだろう。
300考える名無しさん:2010/04/30(金) 07:16:24 0
<続き>

 他方でネットジャーナリズムの勃興は旧メディアとの軋轢を生まざるをえない。とくに政権交代後は、
首相・大臣の記者会見への参加資格が焦点となった。3月4日の新聞労連による会見開放宣言は前者の「勝利」
を象徴する出来事だったが、その軋轢をネット寄りの視点で描いたのが上杉隆である。彼は「記者クラブは
日本の社会システムの癌細胞」と記す。彼の主張に共感するかどうか、それは読者の判断に委ねたい。しかし、
新聞や雑誌だけで「論壇」が追える時代でないことは明らかだ。
 加えてネット論壇は文字だけの世界ではない。ニコニコ生放送やユーストリームといったサービスの普及
が、かつてはテレビ局にしかできなかった生放送を、だれでもできる身近なものに変えてしまった。そのため
この半年ほど、動画番組が雨後の筍のごとく現れている。市井の生活者や学生がだれともなく告知し匿名の
聴衆相手に即席の討論会を開催する、そのような奇妙な熱気が漂っている。

 なかでも注目すべき存在が「ダダ漏れ女子」ことそらのである。そらのは1年ほどまえから、イベントを
身ひとつで中継する独特の活動で注目を浴びてきた。彼女はいわゆる言論人ではない。自分はむしろ「ドア」で
あり、視聴者と現場の媒介だと語る。しかしその活動は各所に影響を与えている。たとえば行政刷新会議の
第2次事業仕分けでは、動画中継が大幅に強化されている。第1次でネットの反応が活発だったからだが、
じつはそのとき聴衆の多くが見ていたのは、公式の中継ではなくそらのによるゲリラ中継だった。「ダダ漏れ」
が国を動かしたのだ。
301考える名無しさん:2010/04/30(金) 07:32:25 0
<続き>

 そらののような存在をどう位置づけるべきか、既存の枠組みでは難しい。しかし彼女の活動もまた社会の変革への提案という点で
「論壇」の一部と見なすべきだろう。というよりも、その様に「論壇」の意味を拡大しなければ今時評を行う意味はない。出版からネットへ
活字から動画も含めた広義の言論活動へ、論壇の地図は急速に書き換えられつつある。
 さて、以上のように記すと最早論壇誌の役割は終わりこれからは全てネットかと誤解が生まれるだろうが現実はそれほど単純ではない。
ツイッター化と動画化はネット言論のフロー化を推し進めている。恐らく今後は緊急性や共感度が高い言説はネットで即座に拡散し、硬質な論考は
論壇誌或いはブログにストックされるという一種の棲み分けが進行するだろう。そしてストックメディアとしては論壇誌には重要な役割が残されている。
 今月はそこから3点。まず藤原帰一。民主党が陥った困難を政治と金的な通俗政局分析ではなく戦後日本の政治を支え束縛してきた三つの要因、
即ち自民党、官僚、そして米国という3つの条件が弱まる事によって日本政治の全面的な空洞化が進んでいるという観点から分析した好論文。
主張には完全に頷くが指摘が根本的なだけに出口が見つからず憂鬱な気分になる。少なくとも数合わせの新党ブームが何の役にも立たない事だけは確かだ。
 次に窪田順生。改正賃金業法の完全施行を控え消費者金融が倒産する或いは貸し渋る中沖縄がいつのまにか「ヤミ金天国」になっていたという注目のリポート。
単純に県民の悲惨を訴えるのではなく違法金融が一種のセーフティーネットとして機能しているのではないか、との視点が考えさせる。
 最後は「表現者」30号の特集「断末魔の民主主義」。日本で民主主義が機能しないという論は珍しくないが本特集はさらに一歩を踏み出し民主主義そのものに欠陥があると主張する。
「民主主義が政治を不可能にする」という柴山桂太の主張には首肯できない、というよりもそれならばむしろ「政治」の定義を変えるべきだと筆者は考えるが
このような原理的考察が具体的な政局との関係で現れるようになった状況は歓迎したい。
 私達はメディアのありかた、国のありかたを原理的に再考しなければならない時代に生きているのである。

<完>
302考える名無しさん:2010/04/30(金) 07:34:43 0
おお。

完璧な基礎、圧倒的な文章構築力。引き込まれたよ。
軽い東アンチだった俺もこれ見て少し認める事にした。
303考える名無しさん:2010/04/30(金) 09:40:11 0
ほほう

東君も少しは成長したようだね?
304考える名無しさん:2010/04/30(金) 10:13:03 0



「排外主義的愛国主義者には低学歴か低所得が多い」というのは、本文にもございます通り、実証的なデータ分析の結果です。
分析手順は、実際に博士論文を読んでいただきたく思います。
(中略)
本旨は、論壇誌を読む読まないに関係なく、各国に共通して、「拝外主義的愛国主義者には、低所得か低学歴が多い」という一点にあります。
(中略)
私の在職する大学で博士号を取得した田辺俊介君の博士論文『ナショナル・アイデンティティの概念構造の国際比較』(2005)が、
ISSP(国際社会調査プログラム)の1995年データを統計解析しています。
それによるなら、排外的愛国主義にコミットするのは、日本に限らず、低所得ないし低学歴層に偏ります。
要は『諸君』『正論』などの言説の享受者は、リベラルな論壇誌のそれより、低所得か低学歴だということです。

305考える名無しさん:2010/04/30(金) 10:21:48 0
>>302
なあに言ってんだかw



       /.⌒ヽ
      /    .\
    ../      ヽ. \
    (./       ヽ. )
    /        l"    せんじつめると、失禁潮吹きしたル・ンマンマン™すきなんだろ?
   .ノ          l
   l  ●   ●  ..|  
   l  (__●__)   |
   ヽ.._____       _,ノ
.   丿ノ ノ 丁丁 ̄l\
  . く_(__(_(_._」____)ノ


306東豚自演乙。:2010/04/30(金) 10:32:28 0
東はいいかげん自演止めろよ。
高校生の作文みたいな文章貼るの止めてくれよ。

東スレで総スカン食って相手されないからって、
浅田スレを荒らすなよ。

彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。
彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。
彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。
彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。
彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。
彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。
彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。
彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。
彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。
彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。
彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。
彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。
彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。
彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。
彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。
彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。
彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。
彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。
彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。
彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。
彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。
彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。彰のスレが豚小屋臭くなる。
307考える名無しさん:2010/04/30(金) 10:41:41 0
新思想地図投稿案

■なぜボクたちはこんなにせき立てられるのか 資本主義とせき立て


他者の欲望への欲望という先取り

欲望は他者の欲望への欲望である。このへーゲルの真理はラカンのいうように人類共通とい
えるが、まさに資本主義が積極的に社会原理として活用した。貨幣により一元価値化すること
で、共通の欲望の対象を生み出した。ものは貨幣価値一元化することで商品になり、他者の欲
望となる。

マルクスはものは交換されて始めて商品になるといった。しかし商品はすでに転倒されて現れ
る。パッケージングされ、大量に積み上げられ、ディスプレイされ、広告されることで、交換され
る前にすでに商品であると宣言される。そこに他者の欲望があるように転倒されている。

すなわち他者の欲望が先取りされている。他者の欲望への欲望ということは、商品は他者が現
に買ったからほしいではなく、他者がほしがっているだろうからほしいである。商品とは他者が
まだ手に入れていない、手に入れる前にほしいものとして現れる。だから欲望はいつも先取り
なのである。
308考える名無しさん:2010/04/30(金) 10:42:21 0
イノベーションというせき立て


このような他者の欲望の先取りはせき立てられる一つ動力となる。資本主義ではこのようなせ
き立ては一元的な貨幣価値によって整流されることで、生産者・消費者という大きな潮流として
の動力となる。

たとえば資本主義経済が成長しつづけられるのは資本主義の仕組みがもつ必然ではない。逆
に資本主義は経済成長し続けなければいきながらえることができない、という綱渡りの状態に
ある。それが産業革命から数えても200年以上続いており、いまのところ危うさの欠片もない
のは驚きである。

このような驚異の経済成長を可能にしているのがイノベーションであると言われる。イノベー
ションは既存を破壊し、再構築し続けることで経済成長を可能にする。イノベーションとは単に
技術革新ではなく、新たな商品を生み出そうとする無数の様々な試行錯誤である。

これをケインズはフロンティアを目指すアニマルスピリッツと呼んだが、ここにも他者の欲望の
先取り先取りはせき立てられる。フロンティアは単に誰も踏みはいったことがない処女地ではな
く、他者がまだ手に入れていないほしいものとして先取りされることで、フロンティアになる。

アンディグローブの有名な言葉に、「パラノイア・イズ・サバイバル」がある。企業では他社がな
にがやってくるんじゃないかと偏執狂のように疑心暗鬼になり開拓し続ける者だけが生き残ると
いうことだ。
309考える名無しさん:2010/04/30(金) 10:43:02 0
資本主義の倫理としてのせき立て


このようなせき立ては開拓者の欲望ということではなく、資本主義社会に充満している。人々は
なぜこんなにせき立てられているのか知らないが、資本主義社会ではいつもせき立てられてい
るといえるだろう。

資本主義社会の前、人々は自給自足の農業生活で貧しく重労働を強いられ年貢の徴収に追
われていたが、せき立てられることはなかった。時計が一般化するのは一部都市で賃労働が
広まりだしてからである。そして産業社会では分業による生産の効率化によって他者との時間
的な同期が必然となる。さらに他者との同期は大量生産を吸収する大量消費においても求め
られる。

せき立ては資本主義においては倫理にまで高められている。ウェーバーが指摘したようにベン
ジャミン・フランクリンの「時は金なり」は、決して資本家による搾取のための強制でもなく、時間
を無駄にしない勤勉さという資本主義の倫理なのである。
310考える名無しさん:2010/04/30(金) 10:43:43 0
無垢への欲望のパラノイア

別に自分は自分で他者とは関係ないと言おうが同期は社会的な基盤になっている。貨幣価値
によって整流されることで、双子のような限りなく近似的な他者がうまれている。

現代人が多様化しているというが正確は細分化である。他者との差異をより切り刻み近づきつ
つ深化させて個性を見いだそうとする。だから現代の多様化とはまた他者との同期過程であ
る。同期過程がたえず他者の欲望の先取り(フロンティア)へのせき立てを生み出す。そして細
分化されたそれぞれのフロンティアの征服者として自己承認が行われる。

だから現代人において無垢への欲望は偏執狂のごとくである。絶えず新しいものをもとめて殺
到し続ける。現代において商品として売られるのは無垢である。消費するとは無垢を汚すこと
である。

クリスマスの日の焦りは誰かがどこかで楽しくやっているんじゃないかというせき立てである。ク
リスマスが最大の消費を活性化する日であるのは偶然ではない。クリスマスは消費文化が作
り出し人々をせきたてることに成功した。

そしてネットによってせき立てはさらに加速しているといえる。ネットの成立を表す言葉はなにを
そんなにコミュニケーションすることがあるのか、ということだろう。どこかで誰かが楽しくコミュ
ニケーションしているのではないというフロンティアを無限に産出し続ける。そして新たな出会い
に現れる無垢を消費しまた次の出会いへという、安価に無限の無垢が産出される中でネット中
毒(アディクト)に導かれる。

しかし無垢の欲望がもっとも顕著に表れるのはエロティシズムの分野である。エロティシズムは
人間の本能などではなく時代の文化によって現れる。資本主義下の無垢への欲望のパラノイ
アはまさに多様なエロティシズム文化を生み出す原動力になっている。
311考える名無しさん:2010/04/30(金) 10:44:42 0
新思想地図投稿案

■世界大戦と資本主義経済の成功


近代、航海技術などの発展が海外への交易が可能になり商業は大きな富を生むようになる。
その富を独占することで資本主義と国家は協調しながら発展していく。やがて世界はくまなく国
家群に分割される。そしてその境界では貿易と紛争が起こる。このために国家は富国強兵のた
めに生産力と武力として人々を国民として規律訓練されていく。

このように考えると、近代における戦争は帝国主義による武力衝突であるとともに、グローバル
に資本主義が発展する過程であったといえる。国の隅々まで資本主義のために必要な良質な
人的資本と貨幣経済を訓練する過程であったといえる。

日本が明治以降進んだ天皇による一元的価値の訓練は、優秀な軍事力と労働力を育てる過
程であった。近代化に乗り遅れた日本が急激な近代化のあまりにヒステリックになり全体主義
化が強調されるが、資本主義経済が発展する過程であった。

世界大戦後の経済大国への過程がよく語られるが、経済大国への道は明治以降確実に進ん
でおり、敗戦で焼け野原になろうとも、人的資本の高いポテンシャルは蓄積されていたために、
奇跡の復興は可能であった。逆に何もない故に自由な経済活動が行えた面があるだろう。

国家間戦争は資本主義発展の重要な機能であった。もし戦争がなければこれほど迅速に資本
主義は隅々まで浸透せず社会は豊かになることはなかった。というのは言いすぎだろうか。

いまもなぜ資本主義は成功したのか。あるいは発展途上国はなぜ資本主義経済による経済成
長できないのか。という問いがある。これを戦争に求めることはできない。最近の中国の経済
復興には前段の戦争はなかった。しかし欧州で資本主義がまだ危うく、国家が脆弱な時代を考
えると、戦争がその後の経済発展へ貢献した面は否定できないだろう。
312考える名無しさん:2010/04/30(金) 10:45:58 0
>>307-311
おお。

完璧な基礎、圧倒的な文章構築力。引き込まれたよ。
軽い東アンチだった俺もこれ見て少し認める事にした。

ほうほう

東君も少しは成長したようだね?
313考える名無しさん:2010/04/30(金) 10:53:16 0
>>306
なあに言ってんだかw



       /.⌒ヽ
      /    .\
    ../      ヽ. \
    (./       ヽ. )
    /        l"    せんじつめると、失禁潮吹きしたル・ンマンマン™すきなんだろ?
   .ノ          l
   l  ●   ●  ..|  
   l  (__●__)   |
   ヽ.._____       _,ノ
.   丿ノ ノ 丁丁 ̄l\
  . く_(__(_(_._」____)ノ

314考える名無しさん:2010/04/30(金) 11:26:36 0
244 :TR-774:2008/09/19(金) 06:49:34 ID:???

     ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_ 
    ,i':r"    + `ミ;;, 
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ    いえいえ、  てるブージク
     't ←―→ )/イ      オヒョッタラしです。
       ヽ、  _,/ λ、       
    _,,ノ|、  ̄//// \、      
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/





245 :TR-774:2008/09/20(土) 00:17:26 ID:???
変なAA貼り付けてごまかそうとしてもダメだよ!!!

もう一度確認しておこう。
テクノの元祖はスナインコッコスマナラコッサーラ長老。


315考える名無しさん:2010/04/30(金) 11:40:37 0
>>311
最後の部分が曖昧で根拠が乏しく弱いな。
野口悠紀雄の「1940年体制」でも読んだほうがマシ。
316考える名無しさん:2010/04/30(金) 11:53:00 0
ネット社会におけるスケールフリー、スモールワールドといった基礎的な
認識で誤解があるように思う。
あるいは確信犯的に誤解を誤配しているのか?
古典的な投壜通信モデル(1対1対応)の重要性が逆に分かる。
317考える名無しさん:2010/04/30(金) 13:08:38 0
くだらない素人の配信をピックアップして褒め称えて恥ずかしくないのか東は。
318考える名無しさん:2010/04/30(金) 13:29:11 0
>>317
嫉妬に狂った浅田の狂信者乙。これ見て落ち着けよ。


825 名前:7分74秒 :2008/08/25(月) 20:34:39 ID:oFEUSuzx
自分は無知ではない、ということを示すのに躍起なんだろうか。浅田彰さんは。
誤報に基づいて記事を書くことの危険性を指摘した伊東乾さんの文章に対して、
正面から答えたものとは言えないでしょう。この文章は。
自分がどのようなソースに基づいて書いたかということをはっきり述べていないもの。
アンサンブルモデルンに偶然会って、それでシュトックハウゼン作品を聴いたのが象徴的なレスポンスだとか、
何をごまかしているのかと言った感じですよ。そりゃ彼らはあなたが書いた文章を読んでないのだから快く演奏もしてくれるでしょうが。
それともただ自分のコネの多さをひけらかしたいのでしょうかね?
シュトックハウゼンのファンや、シュトックハウゼン自身にとって、あの誤報がどれだけ不愉快で屈辱的なものだったかを
浅田彰さんは全く理解してないし、する気もないわけだ。そしてそれは時代の流れ、大衆の視点からすれば当然のことだと、
そう言いたいんでしょうからはっきり言えばいいのに。まるで自分には全く非が無いかのようなレトリックを用いるのは、
本当に不愉快。
319考える名無しさん:2010/04/30(金) 13:29:49 0
このくらいの営業はだれでもこなしてる。
新垣結衣だってキモオタの下らない話を褒め称えて愛想よく握手に応じる。
320考える名無しさん:2010/04/30(金) 13:29:51 0
思想地図の対談で最初はネット以前も今も状況は特に変わらないと
言っていたのに最近の変化はおもしろいと後半で意見を変えた彰はダサい。
321考える名無しさん:2010/04/30(金) 13:33:30 0
東ヲタが必死すぎて笑えるw
322考える名無しさん:2010/04/30(金) 13:35:40 0
専用スレあるのに
なんでいちいち出張してくるのか不思議w
323考える名無しさん:2010/04/30(金) 13:41:46 0
この二人は実際に違いは無いね。
東は体力と行動力がある豚で、彰は体力と行動力が無い栄養失調てだけで。
324考える名無しさん:2010/04/30(金) 13:58:50 0
>>322
東スレのまともな連中はほとんどアンチあるいはツイッターに移行したので、
キモオタ東信者や東本人の居場所がないからだろ。

さすがに東スレでもグーグル検索数とか学歴とか文学賞とか
哲学とは基本的に関係ない頭の悪い話をすると、馬鹿にされるので、
いい具合に過疎化して住人も大人の浅田スレで暴れて
ストレスを発散してるんだろう。

執着心や承認欲求が少なくあっさりとした浅田とは違って、
東は恨みを根に持つ陰険な脂性タイプだからなあ。
325考える名無しさん:2010/04/30(金) 14:15:59 0
東ネタでしか盛り上がらない浅田スレ
326考える名無しさん:2010/04/30(金) 14:48:31 0
しょうがない
327考える名無しさん:2010/04/30(金) 16:17:31 0
>>324
浅田の春樹に対する嫉妬は凄いだろw

東はそういうドロドロした嫉妬みたいなものはないから。
春樹なんかも正当にそれなりに評価してる。
328考える名無しさん:2010/04/30(金) 17:05:57 0
村上春樹に何を嫉妬するんだよw
329考える名無しさん:2010/04/30(金) 21:27:16 0
村上春樹に嫉妬してるのはやっしー
330考える名無しさん:2010/05/01(土) 01:37:27 0
そうなんだよ。オレも最近知って驚いた。
始まったばかりのシカゴハウスの名門レーベルにいきなりデトロイトのアーティストが入っている。
それはつまり、シカゴのクラブでフロアヒットをデトロイトの連中(アトキンス、メイ、サンダーソン)が飛ばしてたということ。
それに黎明期のシカゴハウスの作曲にはクラブパワープラント備え付けのTR-909が使われており、
それは元々メイがエディ・フォウクスと一緒に悪いことをして貯めたカネで買った私物であったのは有名な話。
ハウスミュージック=ドラムマシンの909というイメージがあるが、
それはテクノの連中が使っていたものの中古なんだ。

よってシカゴハウスにテクノが影響を受けたと言うより、
より正しくはシカゴとデトロイトは相互に影響を与えつつ黒人のフロア向け宅録ダンスミュージックとして発展していったということ。

ちなみにそのデトロイトの収録曲だけ、他のシカゴハウスとビートが全く違う。
なんで同じコンピに入ってるのか不思議なくらい。
やはり、80年代後半には「From DETROIT」というブランドが確立されていたんだろうよ。
そして、ヨーロッパに輸出されていく。
331考える名無しさん:2010/05/01(土) 02:23:34 0
・東ツイッターより抜粋


あー、このサイト、院生のころのぼくなら涎垂らして読破したなーwww
フォロワーの大部分には無関係だろうけど、これはぼくたち現代思想オタクにとっては宝の山なのですw
http://www.web.mdx.ac.uk/cahiers/
うわー、なつかしいよー。すばらしいよー(涙
うーん。目次を読みふけってしまった。アツすぐる……。volume10の並びとかソーカル事件とかクソクラエって気持ちになってくるw
Cahiers pour l'Analyse..批評空間に期待していたのはこれだったんだよなー。涙出てきた。


批評空間は東さんのお眼鏡にかなうものではなかった。レベルの低い集団だったという事です。
332考える名無しさん:2010/05/01(土) 02:25:47 0
テクノの本質をあげるとすれば、

・テクノとは革新的である
・テクノとは実用的である
・テクノとは美的である
・テクノとは理解しやすいものである
・テクノとは出しゃばらない
・テクノとは誠実である
・テクノとは恒久的である
・テクノとは細部にいたるまで必然性がある
・テクノとは環境にやさしい
・テクノとは最低限のものである
・テクノとは杜玖椀である
・テクノとは堵愚慧螺の弟嘉痲螺を崇めるものである

スナインコッコスマナラコッサーラ長老やその直系の子孫たるラルフ&フローリアンを聞いてみるといい。
テクノの特徴はもちろん、ハウス、アンビエント、エレクトロの要素が既に確立され、
後のシーンを賑わすアーチストたちは、単にこの作品のコピーか焼き直しに過ぎないと言うことがわかるはずだ。
デトロイトテクノは上の条件のうち、せいぜい2〜3個程度しか満たしていない。
このことからもわかるように、テクノの元祖はデトロイトテクノだと連呼するのは、
まがい物の壷を本物と信じて疑わない、新興宗教の信者たちといっても過言ではないのである。
この圧倒的な真実を感じ取ることができない奴は、テクノ、ハウスシーンを語るには、
残念ながら、余りにも不適格としか言わざるを得ない。

予断ながら、長老の功績を認めない人間が左翼に圧倒的に多いということを指摘しておこう。
333考える名無しさん:2010/05/01(土) 02:44:12 0
>>331
的確な批評空間批判だな。
334考える名無しさん:2010/05/01(土) 04:02:24 0
時事評をやっているうちに愚かな反復になる例は多々ある。
335考える名無しさん:2010/05/01(土) 04:49:03 0
134 名前:東って[sage] 投稿日:2001/08/07(火) 14:05
つねに「僕を見て、僕を褒めて」っていうヒステリーなの。それで、阿部が野
間新人賞、東がサントリー学芸賞をもらったら、それまでの不和も忘れて、喜
びあってるわけ。お互い、ついに無冠を脱し、めでたい、と。しかし、そんな
くだらない賞なんてほしいと思う?万一そう思ったって、普通そんな恥ずかし
いことは隠すでしょ。それを人前で喜んじゃうほど他人の評価に飢えてるみた
い。阿部はいい意味で優等生じゃない、一匹狼的なところがあるからまだしも、
東はそれが見え見え。見てて恥ずかしいよ。<略>
メディア社会の中で育っているから、過敏なのかな。つねに取り巻きに褒めら
れて安心したい。

by浅田

135 名前:OFW[] 投稿日:2001/08/07(火) 14:55
因みに私も幼稚な東が大嫌いです。

136 名前:考える名無しさん[] 投稿日:2001/08/07(火) 16:00
確かに、うんざりするね
とりまきも幼稚だし
336考える名無しさん:2010/05/01(土) 04:55:49 0
【東浩紀(世界で最も評価が高い日本の批評家)の取り巻き一覧】
・村上春樹(説明不要の世界で最も評価が高い日本の小説家。ノーベル文学賞最有力)
・村上隆(世界で最も評価が高い現代美術の仕掛け人。東京芸大で日本画を学び基礎も完璧である)
・羽生善治(全てを超越した神。とても上品で、同じく品のある東浩紀とは盟友関係)
・宮台真司(天才社会学者。民主党のブレイン、つまり現在日本の脳。日本のヴェーバー)
・筒井康隆(世界で最も評価が高い日本のSF作家。天才の条件である枯れない才能を持ち多作)
・平野啓一郎(芥川実質最年少受賞。浅田が評価するどんな小説家とも違う本物の天才。嫁が美人)
・舞城王太郎(次世代最高の小説家。たった一人で文学の全体性を確保しようと書き続ける男。東はその姿に感動している)
・川上未映子(女性作家として最高峰。芥川もとっている。何の賞もとった事がない浅田とは違うようだ)
・山本寛(世界を席巻するアニメ演出家。東の交友関係の広さには驚かされる。)
・桜坂洋(遂にハリウッド映画の原作となった天才ラノベ作家。)
・ジャックデリダ(浅田が憧れた男。だがデリダが興味を示したのは東だった。批評家、哲学者)
・ホリエモン(敏腕経営者。東と蜜月で今後の動向に注目したい)

【取り巻き(?)による東浩紀の評価】
・村上春樹 「だれそれ?浅田さんの取り巻き?」
・村上隆   「浅田彰にブレーンを頼んだんだけど断られたんで…」
・羽生善治 「知らないなあ……」
・宮台真司 「僕の引き立て役」
・筒井康隆 「私をほめてくれてたから三島賞に推したんだけど、そのせいでいろんな人に馬鹿にされた(苦笑)」
・平野啓一郎「二枚舌の豚」
・舞城王太郎「ん?ああ、思い出した。あたしの小説をとんちんかんな分析した人だよねwwwwww」
・川上未映子「昔の愛人の知人」
・山本寛   「脂臭くて…」
・桜坂洋   「消えろよ詐欺師」
・ジャックデリダ「Qui est-ce?」
・ホリエモン 「え、あずまん?利用してるだけだよ」
337考える名無しさん:2010/05/01(土) 05:15:49 0
朝から嫉妬房元気だなw
浅田の息子ぐらい若い俊英に嫉妬とか生きてて恥ずかしくないの?
338考える名無しさん:2010/05/01(土) 05:34:50 0
ループして、ボトルネック効果で糞と化する浅田スレ。
東の名前が出たら、もう終わり、永遠に終わり続けるよ。

903 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/11(日) 05:24:41 0
東浩紀:思想家(自称)
 参考文献としての論文の引用数で評価が決まる大学教員を鼻で笑い、
 自らのグーグル検索結果数と、ツイッターでのフォロワーの多さを、大っぴらに誇る、
 「統計的客観数字」で勝負する気鋭の思想家(自称)。
 学者ではなく思想家(自称)なので、
 ツイッターや飲み会ust、ニコ生での放屁がそのまま哲学になると、
 自らをソクラテスにたとえる稀有な男。
 アカデミズムや純文学誌を痛烈に批判しながら、
 自らの早稲田大学教授(任期3年)就任を手放しで喜び、
 三島賞候補決定を世界で一番早く公表してしまう子どもっぽさは、
 まさに天衣無縫、「平成日本の劣化マクシム・デュ・カン」の面目躍如である。
 野心はあるが才能の伴わない若者を、飴と鞭を使い分けながら引きつれ、
 利権屋ソフィストと怖れられている。

904 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/11(日) 08:10:43 0
>>903
嫉妬乙。

906 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/11(日) 08:28:04 0
>>904みたいに嫉妬という言葉が悪口だと思ってるやつって、物凄く頭が悪いのか、
才能のある人間に特有な強烈な嫉妬心にふれたことない可愛そうな一般凡人、
あるいは宗教関係の人(ナイーブなキリスト教徒とか創価学会会員)なんだろうと思ってる。
手塚治虫の嫉妬とか有名だろ、ググレってみろよカス。
339考える名無しさん:2010/05/01(土) 05:50:09 0
130 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/21(水) 21:50:31 0
東浩紀本人および低脳信者による、このスレでの荒らしパターン

・嫉妬乙
・客観性を装った恣意的な数字で勝利宣言
・グーグル検索
・学歴
・マスコミ
・文学賞マンセイ
・あずまん天才
・浅田の負け
・勝った! 勝った! あずまんが勝ったど〜

そしてまた、
嫉妬乙嫉妬乙嫉妬乙嫉妬乙嫉妬乙嫉妬乙……
反論できなくなったら
嫉妬乙嫉妬乙嫉妬乙嫉妬乙嫉妬乙嫉妬乙……
言葉に困ったら
嫉妬乙嫉妬乙嫉妬乙嫉妬乙嫉妬乙嫉妬乙……

これを飽きもせず延々と繰り返す。
ねばねばねばねばねば〜エンド
340:2010/05/01(土) 05:56:19 0
この下らないコピペ馬鹿は、毎朝コピペしてるな。
こいつのお母さんとか注意してあげないのか。
341考える名無しさん:2010/05/01(土) 06:05:27 0
浅田信者の俺から一言。

東は天才。浅田は凡人。
342考える名無しさん:2010/05/01(土) 08:25:24 0
東信者の俺から一言。

浅田は天才。東は凡豚。
343考える名無しさん:2010/05/01(土) 09:09:02 0
それはさすがに嫉妬だろ
344考える名無しさん:2010/05/01(土) 09:10:18 0
東って雑誌とかでよく見かけるけど
なんかものすごいこと言う人なの?
本とか全然読んだことないんだけど
345考える名無しさん:2010/05/01(土) 10:49:08 0
本人かキモオタ信者か知らないが、
東スレがあるのにわざわざ浅田スレに来て
毎日荒らしていくこと自体、
東に対する浅田の絶対的な優位を証明してる。

浅田の読者はわざわざ東スレにいってアホな書き込みしないからな。
346考える名無しさん:2010/05/01(土) 11:01:08 0
浅田はあずまんに敗北したってあずまんの本に帯書いてたじゃん。
それのどこが優位なのかとw
347考える名無しさん:2010/05/01(土) 11:15:12 0
>>346
あれは浅田お得意の嘲笑を含んだアイロニーだろ。
東のキモオタ信者はそんなことも分からないほど知能が低いのか?

帯の元文。
「東浩紀との出会いは新鮮な驚きだった。
もちろん私の世代の「ポストモダン知識人」もサブカルチャーに興味をみせはしたが、
それはまだハイカルチャーとサブカルチャーの垣根を崩すためのジェスチャーである場合が多く、
サブカルチャーに本気で情熱を傾けるようなことはなかったと思う。
20歳代半ばも超えて、自室にアニメのポスターを張り、
アニメ監督(註:庵野秀明である)に同一化して髭までのばしたりするような人間
- ハイカルチャーが崩壊し尽した後の徹底した文化的貧困の中に生まれた正真正銘の「おたく」が、それにもかかわらず、
自分では話せないフランス語のテクストと執拗に格闘し、
しかも読者に本気でものを考えさせるような論文を書く。
それはやはり驚きであり、その驚きとともに私は「構造と力」がとうとう完全に過去のものとなったことを認めたのである。
この「おたく哲学」が「哲学おたく」とはまったく非なるものであることは、
東浩紀の今後の活躍が証明していくことになるだろう。」(『批評空間』II-18編集後記1998)
348考える名無しさん:2010/05/01(土) 11:44:45 0
庵野秀明に同一化して髭までのばしたりするようなおたくなんている?
349考える名無しさん:2010/05/01(土) 11:53:09 0
いないな。つまり浅田の妄想と言える。
350考える名無しさん:2010/05/01(土) 16:04:39 0
蓮実に同一化して髭伸ばしてた四方田という小者なら知ってる
351考える名無しさん:2010/05/01(土) 16:37:00 0
ただ四方田も東大だし、世界各地の大学に勤務してるし、たくさんの賞をもらってる。
やはり浅田とは格が違うよ。
352考える名無しさん:2010/05/01(土) 20:08:43 0
なんか面白いな
浅田彰が京大准教授のときは浅田を批判する人の方が少数だったけれど
京大辞めたら物凄いdisレスだらけになったし
けっきょく程度の低い一般ピーポー君が手のひら返ししただけなんだろうね
353考える名無しさん:2010/05/01(土) 20:14:48 0
権威主義だよ
354考える名無しさん:2010/05/01(土) 20:25:27 0
>>348
>>349
そこは東のことを言ってるんだろ、そんなことも読めないのか??
仔豚ってほんと基本的な読解力さえないんだな。
355考える名無しさん:2010/05/02(日) 00:12:38 0
>>347
東への嫉妬と劣等感が滲み出ている文章だな。
皮肉と嫌味を書いて何とか自尊心と優位性を保とうというセコい魂胆が見える。
東に負けたと認めたくないボクの最後の強がりみたいな。
356考える名無しさん:2010/05/02(日) 00:22:55 0
どうしても東と絡めたい奴が若干1名居ついちゃってますねw
357考える名無しさん:2010/05/02(日) 01:27:27 0
四方田ってマジなサブカル好きじゃなかったか?
358考える名無しさん:2010/05/02(日) 02:35:21 0
>>354
頭大丈夫?庵野に同一化してヒゲ伸ばすような奴はいない。
だから東がヒゲ伸ばしてるのは庵野とは関係ない。
浅田が自分より才能のある東を少しでも貶めようとした稚拙な文章を笑ってるだけよ。
359考える名無しさん:2010/05/02(日) 02:54:33 0
必要以上にオタ呼ばわりして今の路線に追いやった
360考える名無しさん:2010/05/02(日) 02:59:24 0
東は柄谷も認めるほど文芸批評もトップクラスだし、小説まで書けるからね。
361考える名無しさん:2010/05/02(日) 03:56:14 0
テクノの本質をあげるとすれば、

・テクノとは革新的である
・テクノとは実用的である
・テクノとは美的である
・テクノとは理解しやすいものである
・テクノとは出しゃばらない
・テクノとは誠実である
・テクノとは恒久的である
・テクノとは細部にいたるまで必然性がある
・テクノとは環境にやさしい
・テクノとは最低限のものである
・テクノとは杜玖椀である
・テクノとは堵愚慧螺の弟嘉痲螺を崇めるものである

スナインコッコスマナラコッサーラ長老やその直系の子孫たるラルフ&フローリアンを聞いてみるといい。
テクノの特徴はもちろん、ハウス、アンビエント、エレクトロの要素が既に確立され、
後のシーンを賑わすアーチストたちは、単にこの作品のコピーか焼き直しに過ぎないと言うことがわかるはずだ。
デトロイトテクノは上の条件のうち、せいぜい2〜3個程度しか満たしていない。
このことからもわかるように、テクノの元祖はデトロイトテクノだと連呼するのは、
まがい物の壷を本物と信じて疑わない、新興宗教の信者たちといっても過言ではないのである。
この圧倒的な真実を感じ取ることができない奴は、テクノ、ハウスシーンを語るには、
残念ながら、余りにも不適格としか言わざるを得ない。

予断ながら、長老の功績を認めない人間が左翼に圧倒的に多いということを指摘しておこう。


362考える名無しさん:2010/05/02(日) 03:58:37 0
でも浅田自身がルサンチマンの塊だからしょうがないというか・・・。
数学もどきの数理経済学の論文も書けないわけだし。ピアノにしてもしかり。
プロには到底なれないことを悟りながら、
3流ピアニストにしかなれないことが見えていたから没入するのを避けた、
というポーズで虚勢を張る。学問でも芸術でも、1流になれないことが早めに見えたから、というポーズで
没入せずに俯瞰して批評する立場を「選んだ」とねw
まさに、メダルに届かず「1位じゃなきゃ2位でも4位でも同じ(=全て無意味)」とか吼えた中山竹通のごとし。

だけどさすがに彼は、ある程度の能力はあるから、
そのスタンスのとりかたのみっともなさに無自覚ではないし、
一定以上の人には虚勢を張ってるのが見えるということも重々承知してる。
そこで、「中途半端に小賢しい者の悲哀をわかってくださいよ」という空気をちらほら醸し出して、
判っている人には、そっとして置いてくださいよと信号出してるんだよね。

ところがその含羞に全く無頓着で素直に心酔しちゃうようなの(=浅田スレの奴ら)が増えてきちゃったというw
そうなると彼も「僕の言うことに賛同してるようじゃだめでしょ」というようなことを
実際に言わなきゃならず、そっとしておいてほしかったのに変な騒ぎになるという悲喜劇に。
363考える名無しさん:2010/05/02(日) 04:08:30 0
浅田がハイカルチャーとか言うのも、分かりもせんくせにと、ちゃんちゃら可笑しいが。
あずまんはあずまんで趣味の延長でしか「文化」と触れあわないからね。鍛えられようもなければ、伸びようもない。
364考える名無しさん:2010/05/02(日) 04:22:16 0
>>347
面白い。東を貶めるためにネタミの気持ちを思いっきり吐き出そうとしたが、
一線を越えてはいけないと自制して軟着陸させたw
365考える名無しさん:2010/05/02(日) 06:47:55 0
>>358
>庵野に同一化してヒゲ伸ばすような奴はいない。
東を除けばなwww
366tyatyantya:2010/05/02(日) 07:07:10 0
浅田はかつて、そのケツ穴を愛した東のことを、
「エヴァに出てくるひ弱なガキと同じ」、
「なぜ僕の本が浅田や平野の本ほど売れないのか、
とかってヒステリーを起こしてたくらいだから」、
「ちょっとでも批判的なことを言うと、ヒステリーの発作が起こるわけ。
こんなに頑張ってるボクをなぜ褒めてくれないのって」(「噂の真相」2000年4月号)
と決別後に評している。
ただの痴話ゲンカじゃないかwwww
367考える名無しさん:2010/05/02(日) 09:43:02 0
>>360
東の文芸批評はトップクラスどころか、せいぜい凡庸な修士レベルだろ。
10年以上前に文芸批評で失敗して笑いものになって、
陰で泣きべそかいて、サブカル批評に以降したことを知らないのか
21世紀になってから東の書いたまともな文芸批評なんてサブカル除くと一つもないぞw

柄谷が東の文芸批評を認めたなんて嘘言うなよ。ソースあるのか?
柄谷は東のことを犬呼ばわりしてるだろ。
368考える名無しさん:2010/05/02(日) 09:59:38 0
東が大学生のときに柄谷行人が当時教えていた法政大学での講義に潜り込んで直接柄谷に「ソルジェニーツィン試論」の原稿を渡した。
これでデビュー決定なんだから柄谷も惚れた才能ってこと。
369考える名無しさん:2010/05/02(日) 10:06:31 0
>>368
よちよちw

>>367
柄谷が文芸批評で認めた後身って、すがと福田ぐらいじゃね?
370考える名無しさん:2010/05/02(日) 10:29:12 0
>>368
結構有名なエピソードなのかそれ?すげえな。
とりあえず間違いなく文学を読む力がある。東を批判するのは柄谷を批判するという事。
371考える名無しさん:2010/05/02(日) 10:38:10 0
>>368>>370
同じ人が書いたのが丸分かりの頭の悪い文章wwwwwww
論理的に飛躍しすぎてて、書いた本人でないと理解できないなあwwwwwww
372考える名無しさん:2010/05/02(日) 10:49:35 0
なんでここまで東に嫉妬するかねえ
373考える名無しさん:2010/05/02(日) 10:51:52 0
なんでここまでスレチに固執するかねえ
374考える名無しさん:2010/05/02(日) 10:52:37 0
>>372
でた、形勢が不味くなったときの「嫉妬」攻撃wwwwwwwww
ほんとに頭悪いんだなあwwwwwwwwwww
375考える名無しさん:2010/05/02(日) 11:48:11 0
>>368が全てだな。
376考える名無しさん:2010/05/02(日) 12:56:34 0
飽きもせず同じ台詞を繰り返してるな。>118>375 次の言葉が全てだなw 嫉妬乙は分かったからもういいよw

子犬たちへの応答/柄谷行人
東浩紀、鎌田哲哉、大杉重男、千葉一幹らが私を批判しているから、
それに対して応答したらどうかといわれた。
しかし、こんな連中の低レベルな批判にまともに応答する理由はない。
この連中は、批評空間や群像新人賞から出てきた。
世の中では、私が評価したと思っているかもしれない。もちろん、相対的に評価したのは事実である。
しかし、その後の仕事については、また別である。私の評価はそのつど変わる。
ただし、それをいちいち言うべきではないと思い、長い目で見ようとしてきた。
しかし、彼らが錯覚し思い上がって騒々しく噛みついてくるとなったら、一言いっておかねばならない。
こういう連中は、全面的に私の言説の中で育ってきて、一人前になるために、
そこから出ようとして、まず私にからみ攻撃する。
しかし、それでは私に対する従属をますます認めることにしかならない。
(何にしろ私はこんなストーカーどもにつきまとわれたくない。)
そもそも、このような心理はあまりに単純であって、それを自覚できないということだけからみても、
この連中には見込みがない。彼らには『トランスクリティーク』を論評することなどできない。
端的にいって、理論的能力が欠けている。
それでも、勉強しようとする知的な関心や倫理的な衝迫があればいいが、それもない。
たんに、何か派手に有名になりたいという根性があるだけだ。
さらに、この連中には文学的能力がない。もともと「批評の批評」しかやったことがないから、
小説が読めない。教養がない。語学力もない。これらは致命的な欠陥で、
彼らがまともな批評家になれるわけがない。
(その点で、何はともあれ、私は福田和也を文芸批評家として認める。)
 『批評空間』やウェブサイトに載っているものについて、
私がすべて支持していると思う人がいるが、それはまちがっている。
私は事前に読まず、刊行されてから読んで、あれこれ意見をいう。
その多くは痛烈に否定的である。しかし、めったに批判を公言したりはしない。
そのため、書き手が錯覚し、世間が錯覚することがある。今後は、
少しだけ本音を公開することにする。
377考える名無しさん:2010/05/02(日) 12:59:10 0
浅田信者必死w
378考える名無しさん:2010/05/02(日) 13:31:44 O
DAIGOの姉さんの必殺技
379考える名無しさん:2010/05/02(日) 13:41:19 0
東からの批判が鋭いのでヒスを起こしたようだな。もはや老害だ。
380考える名無しさん:2010/05/02(日) 13:42:00 0
あずまん
・東大文T
・著作が世界4ヶ国語に翻訳
・テレビやネット露出も多い
・妻子あり
・早稲田+東工大の教授
・バイタリティがある
・デリダに関する壮大な博士論文を書き上げた


浅田
・東大ではない
・著作が英訳すらされた事がない
・論破される事にびびってヒキコモリ
・妻子なし
・偏差値40代の学校の学院長
・バイタリティすらない
・数理経済学の論文すら書くことができなかった
381考える名無しさん:2010/05/02(日) 14:15:10 0
あずまん
・東大文T
・ヲタ関係の著作が世界4ヶ国語に翻訳
・テレビやネット露出も多いが下らない
・妻子あり
・早稲田+東工大の非常勤教員(教授会には出れない)
・高脂血症かつ脂肪肝で禿
・デリダに関する冗長でポイントのズレた博士論文をわざわざ書き上げた


浅田
・京大は東大ではない
・まともな著作は事実上無い
・書けない学者としてのポジションを固めている
・不能のためか妻子なし
・偏差値40代の大学院長だが芸術系なので偏差値判断はあまり意味がない
・超虚弱体質
・数理経済学の論文も書くことができなかった
382考える名無しさん:2010/05/02(日) 14:22:19 0
持ちネタを小出しにして自分の取り巻きに良い評判をたてさせることでかろうじて生き延びてるだけの人みたいだな。
なんか貧乳黒乳首のくせにパンツチラ見せして生き延びてるグラビアアイドルみたいだ。
383考える名無しさん:2010/05/02(日) 14:35:59 0
豚オタの粘着がきもすぎる。これこそルサンチマンというやつでしょう。
敬愛するからといって、師の情念まで引き受ける必要はないのだよ。
もっと他にやること、感じることがあるでしょう。


384考える名無しさん:2010/05/02(日) 14:52:42 0
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) :::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ ::::::::)ぷ〜ん
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ = |
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ豚オタの粘着が
    /|/  ヽ`======/  ⌒ ` ========ノ   | |きもすぎる。これこ
   (||         .(● ●)          |ノそルサンチマン
    |         : :: :::l l: ::: :::          |というやつで
    |      _:: :二 M二__::::::.. .        |しょう。敬愛す
    |     : ::: : ::: ::  ===  ::: :: :: ::::     ) るからとい
て、師の情念まで引き受ける必要はないのだよ
385考える名無しさん:2010/05/02(日) 15:23:11 0
386考える名無しさん:2010/05/02(日) 16:49:30 0
岡崎乾二郎は豚のフォローをしていません。
軽蔑しているんでしょうね。
387考える名無しさん:2010/05/02(日) 18:23:56 0
>>381が全てだろうな。
388考える名無しさん:2010/05/02(日) 19:52:35 0
浅田ブランドを築いたんだな。
アパレルでも一回ブランド築けば靴下やリストバンドのようなつまらないグッズでも売れる。
小物を買って満足する信者。
389考える名無しさん:2010/05/02(日) 21:50:39 0
豚もそのうち福島あたりに造反されて恥かくことでしょう。
390考える名無しさん:2010/05/02(日) 23:07:02 0
>>362
>でも浅田自身がルサンチマンの塊だからしょうがないというか・・・。

おまえがルサンチマンの塊に見えますがw
391「機械的唯物論」者:2010/05/03(月) 00:21:29 0
>>362
【最新版】麺麭茶をくんくんしたい女性芸能人TOP10

01位 堵愚慧螺子
02位 ちぇじょんあん
03位 北乃きい
04位 内田恭子
05位 安田美沙子
06位 ゆい(After School)
07位 すよん(少女時代)
08位 じよん(T-ara)
09位 前田敦子
10位 杜玖椀晶子

 勿論その前提には「一般相対性理論」・・「光の速度は時間を超えることはない」
・・・という「真理」があります。

 本日は就寝させて戴きます。
392考える名無しさん:2010/05/03(月) 00:22:52 0
プロには到底なれないことを悟りながら、
3流ピアニストにしかなれないことが見えていたから没入するのを避けた、
というポーズで虚勢を張る。学問でも芸術でも、1流になれないことが早めに見えたから、というポーズで
没入せずに俯瞰して批評する立場を「選んだ」とねw
393「機械的唯物論」者:2010/05/03(月) 00:25:09 0
>>391
なりすまされるほどのモノではありませんし、なりすますならもう少し「らしく」
してもらえればさらに幸甚ですけれど・・。

 本日は就寝させて戴きます。
394考える名無しさん:2010/05/03(月) 00:50:13 0
とっくにエクリチュールを捨てた彰に粘着し続けるなんて、
どんだけ低いところで足掻いてんだ、豚と豚オタは。
395考える名無しさん:2010/05/03(月) 01:04:51 0
プロには到底なれないことを悟りながら、
3流ピアニストにしかなれないことが見えていたから没入するのを避けた、
というポーズで虚勢を張る。学問でも芸術でも、1流になれないことが早めに見えたから、というポーズで
没入せずに俯瞰して批評する立場を「選んだ」とねw
396「機械的唯物論」者:2010/05/03(月) 01:07:45 0
>>393
【最新版】麺麭茶をくんくんしたい女性芸能人TOP10

01位 堵愚慧螺子
02位 ちぇじょんあん
03位 北乃きい
04位 内田恭子
05位 安田美沙子
06位 ゆい(After School)
07位 すよん(少女時代)
08位 じよん(T-ara)
09位 前田敦子
10位 杜玖椀晶子

 勿論その前提には「一般相対性理論」・・「光の速度は時間を超えることはない」
・・・という「真理」があります。

 本日は就寝させて戴きます。

397考える名無しさん:2010/05/03(月) 01:27:51 0
テクノの本質をあげるとすれば、

・テクノとは革新的である
・テクノとは実用的である
・テクノとは美的である
・テクノとは理解しやすいものである
・テクノとは出しゃばらない
・テクノとは誠実である
・テクノとは恒久的である
・テクノとは細部にいたるまで必然性がある
・テクノとは環境にやさしい
・テクノとは最低限のものである
・テクノとは杜玖椀である
・テクノとは堵愚慧螺の弟嘉痲螺を崇めるものである

スナインコッコスマナラコッサーラ長老やその直系の子孫たるラルフ&フローリアンを聞いてみるといい。
テクノの特徴はもちろん、ハウス、アンビエント、エレクトロの要素が既に確立され、
後のシーンを賑わすアーチストたちは、単にこの作品のコピーか焼き直しに過ぎないと言うことがわかるはずだ。
デトロイトテクノは上の条件のうち、せいぜい2〜3個程度しか満たしていない。
このことからもわかるように、テクノの元祖はデトロイトテクノだと連呼するのは、
まがい物の壷を本物と信じて疑わない、新興宗教の信者たちといっても過言ではないのである。
この圧倒的な真実を感じ取ることができない奴は、テクノ、ハウスシーンを語るには、
残念ながら、余りにも不適格としか言わざるを得ない。

予断ながら、長老の功績を認めない人間が左翼に圧倒的に多いということを指摘しておこう。

398考える名無しさん:2010/05/03(月) 01:45:19 0
>>376
ボロ雑巾のように汚れた老いぼれ犬が、高級で毛並みの美しい若い犬に吠えてるようで哀愁がある。
子豚としなかったところに良心を感じた。
399考える名無しさん:2010/05/03(月) 02:14:37 0
>>387
つまり二人とも糞だってことだ。
400考える名無しさん:2010/05/03(月) 02:47:46 0
                      _,,,,,,,,,,,,,,,,,_
                       /;;;::::.... . . ...::;;;\
                   /;;::... .    .   . ....::;;\
                  l::::.... .   .       . .....:::l   はたしてそうかな?
                   i::.. .  .    .  .    ..::i
                  l::::.... .   .       . .....:::l
                       |;;;;;:::::.... .   . .   . ....::::;;;;;|
                      |;;;;;;:::::..... . .  . ......:::::;;;;;|
                     |;;;;;::::::.... . .   . . ....::::::;;;;;;|
                    l;;;;;;;:::::..... .. . . . ......:::::;;;;;;;|ヽ.
                   :人;;;;;;;::::::..... ... . .. ... ..:::::;;;;;;/ ヽ
                _/  `ー-、;;;;:::::.. .. . . ...::::;;;;-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \;; :... . ...:::;;;;;-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/


401tyatyantya:2010/05/03(月) 04:39:10 0
時代遅れの教養ハイカル派のアサダや、
老害柄谷が認めた東浩紀は、
日本がアジアに誇るクリエターだ!
402考える名無しさん:2010/05/03(月) 05:06:48 0
浅田ってただハイカルチャーにノスタルジア感じてるだけのハイカルフェチでしょ。
403tyatyantya:2010/05/03(月) 05:12:30 0
豚はアジアでは高級食材(イスラム文化圏を除く)!
東まんXは大人気ブランド!!
鶏がらアサダとは格が違うわwwwwwwwwwwww
404考える名無しさん:2010/05/03(月) 05:37:06 0
東は努力すれば痩せられそうだけど、浅田は太れないだろう。
肉体的ポテンシャリティとフレキシビリティにおいても東のほうが高いものを持っている。
405考える名無しさん:2010/05/03(月) 05:44:32 0
教養と知性を備えた選民にしか理解されない浅田の思想チャートや
柄谷のキチガイ電波批評より、
無教養で頭の悪いアニメオタクでもなんとなく理解した気になれる、
大衆に開かれた東の社会学的図式のほうが、
百倍も千倍もずっとずっと現代的だし人気もずっとずっと上だ。
406考える名無しさん:2010/05/03(月) 06:24:20 0











日本人が絶滅したら世界が幸せ











407考える名無しさん:2010/05/03(月) 06:43:58 0
>無教養で頭の悪いアニメオタク
程度の低い連中が哲学かじっても、ルサンチマンに陥るだけなんだよな。
このスレがそれを実証している。
ニーチェが言うところの、「君が悪い。ゆえに私が良い。」の典型的ルサンチマンの心理構造だ。
408考える名無しさん:2010/05/03(月) 06:46:30 0
あずまん
・東大文T
・著作が世界4ヶ国語に翻訳
・テレビやネット露出も多い
・妻子あり
・早稲田+東工大の教授
・バイタリティがある
・デリダに関する壮大な博士論文を書き上げた


浅田
・東大ではない
・著作が英訳すらされた事がない
・論破される事にびびってヒキコモリ
・妻子なし
・偏差値40代の学校の学院長
・バイタリティすらない
・数理経済学の論文すら書くことができなかった


つまりこういう事か。
409tyatyantya:2010/05/03(月) 07:06:39 0
あずまん
・東大文T コロンビア大学院入試に失敗し、アカデミズムに激しいコンプレックスを抱く
・ヲタ関係の著作が世界4ヶ国語に翻訳。
 海外のごく一部のオタクからもOtakuProfessorと親しみをこめて呼ばれる局所的人気者。
・テレビやネット露出も多いが下らない
・かわいくない年上の嫁と若干かわいい我侭娘が一人
・早稲田+東工大の非常勤教員(教授会には出れない)
・高脂血症かつ脂肪肝で禿。息がウンコ。
・デリダに関する冗長でポイントのズレた博士論文が三島賞落選。
 その後ラカン論に着手するも挫折、オタク評論家・SF作家へと転進して現代に至る。

浅田
・京大は東大ではない
・処女作『構造と力』をあっという間に10万部売り上げ颯爽とデビューするも、
 その後は書けない批評家としてのポジションを固める。
 (実はあちこちに雑文は書いてるのだが、本にまとめることを拒否し続けている)
・ホモのためか妻子なし。年老いた母を介護中。
・偏差値40代の大学院長だが芸術系なので偏差値判断はあまり意味がない
・超虚弱体質。薬物依存。
・数理経済学の論文も書くことができなかった
410考える名無しさん:2010/05/03(月) 07:19:19 0
>>409が全て。
411考える名無しさん:2010/05/03(月) 07:20:45 0
>コロンビア大学入試
浅田や柄谷ならもっと低いところで落ちてるよ。軽蔑してるのであってコンプではない。浅田とは違う。

>ヲタ関係の著作
オタク本じゃなくて批評本なんだよ。お前批評も読めないのか。

>非常勤教員
非常勤じゃないよ。東工大ではディレクター、早稲田では教授。当然教授会も出れます。

>かわいくない嫁かわいい娘
両方可愛い

>高脂血症かつ
高脂血症でも脂肪肝でもありません。妄想乙。歯並びいいし息もきれい。

>デリダに関する冗長でポイントのずれた
おいおい誰が査読したか知ってるのか?無知すぎ。ポイントをついてるよ。博論も書けん浅田とは違い。



浅田スレの人たちって嘘つきばかりですね。まぁいいけどw
412考える名無しさん:2010/05/03(月) 07:39:01 0
さすがにコロンビア大学客員教授もやってた柄谷と比較するのはアホすぎるわ
413考える名無しさん:2010/05/03(月) 08:16:56 0
「東京工業大学世界文明センター人文学院ディレクター」って
肩書きは仰々しいけど、
要は、年1、2回シンポジウムを監督するだけの仕事じゃん。

今年のシンポでは、カルスタ学者に喧嘩売られて、
永年のルサンチマン爆発させて
ツイッターでずっとグチグチ言ってたアレじゃんw
414考える名無しさん:2010/05/03(月) 08:21:29 0
柄谷には勝てないからって、浅田に粘着するとはね。
嬉々として荒らしている連中の低能ぶりには恐れ入りますわ。
ハイカルチャーにコンプレックス持ったキモオタは手がつけられないな。
415考える名無しさん:2010/05/03(月) 09:09:58 0
>要は、年1、2回シンポジウムを監督するだけの仕事じゃん。

違うからwお前大学のこと何にも知らないのなw


>>414
つまり柄谷>浅田は確定なわけだな。東>浅田も確定なのであとは柄谷と東の優劣。

東「批評家には頭の良さが必要。論理的な一貫性と適応可能性。その意味では福田氏や柄谷氏は微妙。
  猪瀬直樹さんは実は頭がいい。」
416考える名無しさん:2010/05/03(月) 09:15:59 0
>>415
うん、それでいいよ。
どっちが上とか気にするのは、ルサンチマンの虜だけだし。
417考える名無しさん:2010/05/03(月) 09:26:41 0
だな。浅田は東以下だろうと言われて発狂する浅田信者はルサンチマンの塊。
418考える名無しさん:2010/05/03(月) 09:35:35 0
うん。そうだね。まったくもってその通り。
これ以上、ぼくらのルサンチマンを刺激してほしくないので、東スレに戻ってください。
419考える名無しさん:2010/05/03(月) 10:12:21 P
>  『批評空間』やウェブサイトに載っているものについて、
> 私がすべて支持していると思う人がいるが、それはまちがっている。
> 私は事前に読まず、刊行されてから読んで、あれこれ意見をいう。
> その多くは痛烈に否定的である。しかし、めったに批判を公言したりはしない。
噂の真相のアホ座談会で浅田が「柄谷はおもしいからやれと言うが読まない」
といってたのとうまい具合に呼応しているな
東がおかしくなったのって、あの座談会でいったように浅田が過干渉したからでなく柄谷が放置したからだと思うよ
郵便本のシンポでも、浅田がいじめてるようで一見褒めてるような柄谷の無理解の方が酷かった
420考える名無しさん:2010/05/03(月) 12:18:24 0
あずま乙
GWの朝の7時から暇なんだなw
421考える名無しさん:2010/05/03(月) 12:18:45 0
422考える名無しさん:2010/05/03(月) 12:20:54 0
【社会】日本人がモノを買わなくなったのは「統合失調症」の傾向を持った人が増えたから-精神科医・和田秀樹氏★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272846385/
423考える名無しさん:2010/05/03(月) 13:18:11 0
老害だな。
東の才能と若さへの嫉妬。
独り者の介護者が、結婚して良い家庭を持つ者に向けた嫉妬。
424とかだ:2010/05/03(月) 13:44:19 0
わざわざ浅田スレに何ヶ月も粘着して
「ルサンチマンだ、嫉妬だ、勝った負けた」って荒らしてる
東およびその信者のほうが、よっぽどルサンチマンや嫉妬に満ち溢れてる…

勝ち負けとか、学歴とか、肩書きとか、ましてやグーグル検索数とか
哲学や思想の本筋とは関係ないし、
東の勝ちでもなんでもいいから、
とにかくスレチは、さっさと出て行ってくれ。
425考える名無しさん:2010/05/03(月) 13:50:12 0
【医学】自殺者の7割が精神科受診 抗うつ剤副作用疑う声も
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51534420.html
426考える名無しさん:2010/05/03(月) 15:37:14 0
みんなあずまんに嫉妬してるのか
そりゃそうだよね
あんなに若くデビューして
柄谷とかにチヤホヤされて
ケンカ売っても潰されなくて
自分で市場作って
お金と家族に恵まれて
427考える名無しさん:2010/05/03(月) 15:42:51 0
こりゃ病気だな まじで精神科行ったほうがいいぞ
428考える名無しさん:2010/05/03(月) 15:56:53 0
>>427
つかスルーを覚えようぜ
ただの荒らしじゃねーか
なぜ流せない、浅田スレ住人よ?
429考える名無しさん:2010/05/03(月) 16:40:01 0
テクノの本質をあげるとすれば、

・テクノとは革新的である
・テクノとは実用的である
・テクノとは美的である
・テクノとは理解しやすいものである
・テクノとは出しゃばらない
・テクノとは誠実である
・テクノとは恒久的である
・テクノとは細部にいたるまで必然性がある
・テクノとは環境にやさしい
・テクノとは最低限のものである
・テクノとは杜玖椀である
・テクノとは堵愚慧螺の弟嘉痲螺を崇めるものである

スナインコッコスマナラコッサーラ長老やその直系の子孫たるラルフ&フローリアンを聞いてみるといい。
テクノの特徴はもちろん、ハウス、アンビエント、エレクトロの要素が既に確立され、
後のシーンを賑わすアーチストたちは、単にこの作品のコピーか焼き直しに過ぎないと言うことがわかるはずだ。
デトロイトテクノは上の条件のうち、せいぜい2〜3個程度しか満たしていない。
このことからもわかるように、テクノの元祖はデトロイトテクノだと連呼するのは、
まがい物の壷を本物と信じて疑わない、新興宗教の信者たちといっても過言ではないのである。
この圧倒的な真実を感じ取ることができない奴は、テクノ、ハウスシーンを語るには、
残念ながら、余りにも不適格としか言わざるを得ない。

予断ながら、長老の功績を認めない人間が左翼に圧倒的に多いということを指摘しておこう。

430考える名無しさん:2010/05/03(月) 17:07:39 0


168 :「機械的唯物論」者:2010/05/03(月) 01:09:43 0
>>161-164
【最新版】麺麭茶をくんくんしたい女性芸能人TOP10

01位 堵愚慧螺子
02位 ちぇじょんあん
03位 北乃きい
04位 内田恭子
05位 安田美沙子
06位 ゆい(After School)
07位 すよん(少女時代)
08位 じよん(T-ara)
09位 前田敦子
10位 杜玖椀晶子

 勿論その前提には「一般相対性理論」・・「光の速度は時間を超えることはない」
・・・という「真理」があります。

 本日は就寝させて戴きます。


431考える名無しさん:2010/05/03(月) 17:11:34 0
AKBメンバーのファンサービス
http://picroda.jphip.com/akb48/jphip17586.jpg
432考える名無しさん:2010/05/03(月) 19:40:20 0
今月の憂国、浅田がポーズ決めて立ってるのに笑った。
433考える名無しさん:2010/05/03(月) 20:59:53 0
カメラマンから依頼されているのか自分から決めているのか
それが問題だ。
434考える名無しさん:2010/05/03(月) 22:42:55 0
彰は意外とおちゃめな奴だからな
講演でも身振り手振りで決めまくってるし
435考える名無しさん:2010/05/03(月) 23:30:55 0
まあ、この手の歴史を語る場合、ほとんどが受け売りの間違った知識なんだよね。
その時代を体感してきた人だけが事実を語ることが出来る。

日本じゃ誰も見向きもしなかったスナインコッコスマナラコッサーラ長老の全盛期から
シーンを見てきた側からすれば、デトロイトとかシカゴが始まりだ
なんて言ってるのを見ると、まるで覚えてたてのひらがなを喋って
喜んでる幼稚園児みたいなんだよね。

ネタということにして誤魔化して、歴史を改ざんしようとするクラバー(笑)がいるようだけど
そんな奴ばかりだから、昨今のクラブシーンも死にかけてるんだろうね。


436考える名無しさん:2010/05/04(火) 02:23:05 0
東はやせたらイケメン。
浅田はやせてるが鶏がら。
437考える名無しさん:2010/05/04(火) 04:05:02 0
鶏がらってみんなで温泉に入るとき海パン履くか、タオルでかたくなに隠し続けそうな感じに見える。
438考える名無しさん:2010/05/04(火) 04:32:00 O
何はともあれやがて悲しき外国語だな
439考える名無しさん:2010/05/04(火) 04:43:32 0
ルサンチマンは伝染するから、東オタは病原菌としてアニメ板にでも隔離して欲しい。
440考える名無しさん:2010/05/04(火) 04:53:19 O
俺も上に行きたかった。社会がどうなっているか?それがわからなかった。下に向かうと世界が狭まるとは思わなかった。若いとそれがわからないものだ。
441考える名無しさん:2010/05/04(火) 05:21:14 0
浅田と美輪の関係を論じろよ
442考える名無しさん:2010/05/04(火) 09:19:48 0
会ったことあるの?
443考える名無しさん:2010/05/04(火) 09:28:57 0
浅田彰は学生時代から美輪ファン。
444考える名無しさん:2010/05/04(火) 09:54:12 0
対談させればいいじゃん
445考える名無しさん:2010/05/04(火) 13:31:48 O
わんわんわゎ〜んわんわんわゎ〜ん泣いてばかりいる
446考える名無しさん:2010/05/04(火) 13:54:38 0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      けいおん!
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/   
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
447考える名無しさん:2010/05/04(火) 13:55:07 0
>>446
アニヲタ乙
448考える名無しさん:2010/05/04(火) 13:56:59 0
おめーだよwww
449考える名無しさん:2010/05/04(火) 14:01:28 0
>>446>>448
アニヲタ顔真っ赤w
450考える名無しさん:2010/05/04(火) 15:48:31 0
浅田オタってレベル低いな・・・
東スレと違って浅田スレは全く内容がない。
451考える名無しさん:2010/05/04(火) 15:48:34 0
なんで、文学板や哲学板は荒んでしまうんだろう?
452考える名無しさん:2010/05/04(火) 17:22:34 0
ていうか >>450 が既に煽りだから別に考える必要はない。
言うまでもなくこのスレが荒れているのは東本人かファンかしらないけど、
前スレあたりから粘着しているから。

考えるべきなのは、東本人か東ヲタだかがどこにキレたのかということ。
オレはあのデブデブな写真だと思う。
453考える名無しさん:2010/05/04(火) 17:33:30 0
というそのレスが煽りだろw
454考える名無しさん:2010/05/04(火) 17:45:16 0
455考える名無しさん:2010/05/04(火) 20:39:41 0
アニヲタ=東信者
456考える名無しさん:2010/05/04(火) 20:44:27 0
彰がアメドラを話題に出すとは珍しい
457考える名無しさん:2010/05/05(水) 00:26:42 0
東スレや柄谷スレは知性が高く多彩な住人が活発に議論していて活気があるけど、
浅田スレって頭が悪い信者しか集まってこないな。
458考える名無しさん:2010/05/05(水) 02:06:16 0
結局スナインコッコスマナラコッサーラ長老がテクノの元祖ということだね。

だれか英語版Wikipediaを書き直さないと!
世界中で誤解が正解として広がってるよ!!
もう一度確認しておこう。

【ステロイド抜けたらガリガリで横チンを公共電波に晒したり
土俵に力水はいたり尻の穴ほじくった手でツッパリして相手をひるませたり
自分で隠し持っていた山響株を兄が盗んだと騒いだりする】より
【子供たちとの草サッカー】の方が力士としての品格に欠け極悪である
とされてしまうのが日本という国家なんですよ。
459考える名無しさん:2010/05/05(水) 07:42:30 0
東スレ   アンチ東と糞コテとニートの溜まり場
柄谷スレ 元南無の粘着独り舞台
浅田スレ 東スレでも相手にされない低脳キモオタや豚、仔豚と、
       正直浅田などどうでもいいがなんとなく惰性で浅田スレに棲息する年寄りの交流の場
460考える名無しさん:2010/05/05(水) 07:49:54 0
荒らされる前からも彰スレではたいした話題は出てこなかったけど、
たまに登場する彰スレらしい固有名なんかに引っ張られて、ここに居るわけですよ。
最近じゃ、東オタの挑発とそれへの反発レスしかないけど、以前は東の話題なんて滅多に出なかったよ。
こっちの無関心も尊重してくれませんかね?
461考える名無しさん:2010/05/05(水) 09:53:33 0
誰かが浅田を演じれば少しは盛り上がるんじゃないのか
462考える名無しさん:2010/05/05(水) 11:26:08 0
無関心の尊重っていいね。
そもそも浅田と東の比較に誰が関心をもつっていうんだ?
463考える名無しさん:2010/05/05(水) 12:30:53 0
>そもそも浅田と東の比較に誰が関心をもつっていうんだ?

東浩紀
464考える名無しさん:2010/05/05(水) 15:02:43 0


168 :「機械的唯物論」者:2010/05/03(月) 01:09:43 0
>>161-164
【最新版】麺麭茶をくんくんしたい女性芸能人TOP10

01位 堵愚慧螺子
02位 ちぇじょんあん
03位 北乃きい
04位 内田恭子
05位 安田美沙子
06位 ゆい(After School)
07位 すよん(少女時代)
08位 じよん(T-ara)
09位 前田敦子
10位 杜玖椀晶子

 勿論その前提には「一般相対性理論」・・「光の速度は時間を超えることはない」
・・・という「真理」があります。

 本日は就寝させて戴きます。


465考える名無しさん:2010/05/05(水) 15:32:33 O
あきらと美輪昭宏
466考える名無しさん:2010/05/05(水) 21:24:01 0
今度、東京に行くんだけど、現代美術が充実している美術館ってどこがあります?
東京都現代美術館とワタリウムには行くつもりですが、これらはどんな感じでしょう?
467考える名無しさん:2010/05/05(水) 21:55:43 0
現代美術(笑)
468やみつき:2010/05/05(水) 22:00:05 O
あき竹城
469考える名無しさん:2010/05/05(水) 22:33:51 0
>>466
ワタリウムには80年代の香りがかすかに残ってる
現代美術館は行くのがちょっと面倒だけど、もんじゃ焼きでも帰りに食べて東京のまずしさを味わったら良い
470考える名無しさん:2010/05/05(水) 22:52:08 0
・東さんツイッターより抜粋

あー、このサイト、院生のころのぼくなら涎垂らして読破したなーwww
フォロワーの大部分には無関係だろうけど、これはぼくたち現代思想オタクにとっては宝の山なのですw
http://www.web.mdx.ac.uk/cahiers/
うわー、なつかしいよー。すばらしいよー(涙
うーん。目次を読みふけってしまった。アツすぐる……。volume10の並びとかソーカル事件とかクソクラエって気持ちになってくるw
Cahiers pour l'Analyse..批評空間に期待していたのはこれだったんだよなー。涙出てきた。




まとめ:批評空間にはガッカリ
471考える名無しさん:2010/05/05(水) 23:29:42 0
AKB48のファンサービスを見たまえ。
http://picroda.jphip.com/akb48/jphip17586.jpg

これこそが神国日本のあるべき姿だ。
それがわからんのが浅田信者。
472考える名無しさん:2010/05/05(水) 23:45:44 0
>>423
きみはまだこういうくだらんことがやめられないようだね



364 :飛べないカラス:2010/03/26(金) 18:49:07 0
                 人i 
                ノ:;;,ヒ=-;、
               (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
              ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
              ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
                /           ヽ
.               / "-=・=-∵-=・=}
              |   l    )○(  |
          /⌒.\. ヽ: il´トェェェイli. / /⌒\        ヘッヘッヘッ
         /  ノつ\.ヽ:!l |,r-r-|!  //⊂  \
     o0○ノ  /  3  \ (::::⌒ヽ::)/ とノ\ ヽ○0o
     (    /、_ノ\   Y `(_、_)   /  \´  )゚
      \_)    `ヽ   : : : *   : : : |    (_ノ
          (  ,--一''" ~`〜〜''"~ ー--、   )              ___ ―――
           |  〈                〉  |          ̄ ̄ ̄
          |  }                {  |             ___ ―――
         |   |                |   |            ̄ ̄ ̄
.          | |                  | |
         _/   {                    }   \_
       (__,-、__}                  {__,-、__)
       `┻━┻                 ┻━┻


473考える名無しさん:2010/05/05(水) 23:52:27 0
>>468
>Cahiers pour l'Analyse

例えば現在は『資本論』を研究するより資本主義そのものを分析するべきだとは思うが、
『批評空間』に関しては社会学的分析でもいいから投稿すればよかっただけだ。
(編集の内藤さんが認めるだろうものは、分析というより分析方法のトレンドを
追うものが多くなっただろうが)

とにかく、
大文字の思想が不可能になった電脳時代でも雑誌という形式は未だに有効だ、と思う。
474考える名無しさん:2010/05/06(木) 01:00:35 0

おおっとお。豚のヴァカモトがブヒブヒ反応してしまったあああ。www




684 名前:名無しの笛の踊り :03/03/14 04:34 ID:???
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩....||      
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚ )/.....||    ♪マンコミセビラカスナヨナ
 |:::::::::::::::||    〈  ...||
 |:::::::::::::::||,,/\」 . ..||
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ 
   \ ::::||



681 :名無しの笛の踊り :03/03/13 20:23 ID:???
いなしののりしののり・∀・)∀・ワラウム返し数ら放ら放ら放が少なの意味もない
バ゙ラ数が少なゲラゲラしり??悪いほどバカというんだよな・∀・)あワラあハァーイ(´∀`
・∀・) )放が少なの意カラケ多いラウ最ンクの校ので募数が少なく気が無い・∀・)

475考える名無しさん:2010/05/06(木) 01:03:28 0
彰から風水なんて言葉が出るなんて。
476考える名無しさん:2010/05/06(木) 05:51:49 0
喜多美術館
477考える名無しさん:2010/05/06(木) 05:58:54 0
中国大好きな彰が風水に詳しくないわけないじゃない
478考える名無しさん:2010/05/06(木) 09:28:05 0
「盤上の人生 盤外の勝負」 河口俊彦


将棋会館の老朽化に関し、棋界の運営にも関わる使命感を持った羽生は、
建築について勉強し、一級建築士や会計士などにも助言を求めたと聞く。
そして、建て直すべきとの結論を得て、試案をまとめた。
それを見た先崎学によると、考えられぬほど完璧なものだったという。

羽生は根回しも怠らず、東京だけでなく関西でも、若手棋士たちとの集会を開き、試案を説明し、賛成を得た。
そして棋士総会を迎える。
念を入れて、総会当日の午前中に、鳩森神社で羽生案支持の若手棋士たちを集めて、意思を確認した。

しかし、総会で羽生案は通らなかった。
それは仕方ないとして、驚いたのは、羽生案に対する支持が、予想をはるかに下回ったこと。
感じとしては、支持すると確約した棋士の半数が裏切っていた。将棋界の若者はどうしようもない。いかにも陰湿で肚が立った。
これ以後、羽生は積極的に運営に関わろうとせず、 棋士総会には顔を出すが、それも中途に来て、すぐ帰ってしまった事もあった。
悲惨な孤高である。それがどれほどの損失か。若手棋士たちはわかっていない。

この時の棋士たちへの失望が、羽生をチェスに熱中させ、連盟内でも孤高の立場に身を置かせるようになった。
479考える名無しさん:2010/05/06(木) 15:33:57 P
ケージの易についても時折触れるから不思議ではない
480考える名無しさん:2010/05/06(木) 16:11:59 0
■2000年代を代表する書物5選

1位 ナショナリズムの由来 大澤真幸
2位 不可能性の時代 大澤真幸
3位 ゲーム的リアリズムの誕生 東浩紀
4位 動物化するポストモダン 東浩紀
5位 嗤う日本のナショナリズム 北田暁大

【解説】
2000年代は大澤真幸、東浩紀、北田暁大の時代だった。
彼らの時代論はとても優れ、2000年代の人々に知的興奮を与えた。
日本が誇る知の偉人・大澤、東、北田の紡ぎだす言葉に
2010年代もわれわれは傾注し続けなければならない。
481考える名無しさん:2010/05/06(木) 19:25:37 0
モダニズムのハード・コアを読みたいが、古本も高いね〜
482考える名無しさん:2010/05/06(木) 22:44:46 0
>>480
そんな駄本読むくらいなら
NHKが定期的にやってる日本人意識調査をまとめた本を読んだほうがいいよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:34:58 0
彰はいいかげん田中康夫とのつきあいを考えなおすべきだと思うのは俺だけだろうか
なんとか対談しながら育てようとしてるのは分かるがやっぱあれロクなもんじゃない気がするのだが
484考える名無しさん:2010/05/06(木) 23:58:45 0
というか
仲良し以外の人とも対談しろと言いたい
485考える名無しさん:2010/05/07(金) 00:50:24 0
田中さんが国民戦線で自分は人民戦線だとか言ってたし
田中がポピュリストで人気取りのためになら差別主義的な政策にも肩入れすることは
かなり承知で付き合ってると思う
千住や黒川とも実は深い付き合いだったわけだし、表に出ないだけで
リベラルとか左と反対の論者ともそれなりに付き合いがあるんじゃないの
486考える名無しさん:2010/05/07(金) 06:04:09 0
かなり左からはそう見えるかもしれんがどう見ても田中はバリバリのリベラルでしょ。
487考える名無しさん:2010/05/07(金) 09:46:36 0
田中は小沢妄信主義者というだけでもうアレですよw
488考える名無しさん:2010/05/07(金) 11:29:56 0
>>122
youtubeで2010年の入学式の式辞見れるな
坂本龍馬の話じゃなくてボーイズビーアンビシャスの話っぽいが
489考える名無しさん:2010/05/07(金) 13:31:07 0
リンク貼れやボケが
490考える名無しさん:2010/05/07(金) 15:46:33 O
わんにゃんホビー
491考える名無しさん:2010/05/07(金) 20:06:02 0
[QFを褒めた各界のエリート]
大森望、豊崎由美、佐々木敦、永江朗、
円堂都司昭(遠藤利明)、瀬名秀明、斎藤環、宇野常寛
飛浩隆、佐藤雄一 高橋源一郎、阿部和重、仲俣暁生、前田塁、
栗原裕一郎、茂木健一郎

「三島賞のためにも、というか小説の未来のためにも、ぜひ『QF』にはとってもらいたいよね」
「『QF』は傑作だから、受賞すると思うんだけど、それより、どんな風に論じられるかも楽しみです。
『QF』は、それを論じる人の小説観をあぶり出すと思うから」
----高橋源一郎

「普通に考えたら、東さんと円城さんの一騎打ちだと思うなあ」
----豊崎由美


281 :吾輩は名無しである:2010/05/07(金) 15:55:16
「本人は大嫌いだけど、作品がいいから褒める。それほどいい出来なのだ。媚びてなどいない」
----栗原裕一郎

「ボクは”世界の”東だ」
----東浩紀
492考える名無しさん:2010/05/07(金) 20:24:28 0
493考える名無しさん:2010/05/07(金) 21:03:59 0
ネイティブ・インディアンで掴みはOK
494考える名無しさん:2010/05/07(金) 21:22:38 0
彰ってあえぎ声でかそう
495考える名無しさん:2010/05/07(金) 21:24:32 0
>>492
学長をバカって言いたいだけやん。
496考える名無しさん:2010/05/07(金) 21:43:40 0
使い古された言葉のオンパレードで萎えるよね。
やっぱ東のほうが頭いいんじゃないかと思えてきた。
497考える名無しさん:2010/05/07(金) 21:51:26 O
使い古?された
498考える名無しさん:2010/05/07(金) 22:01:28 0
毎回千住を引き合いに出しているようなw
499やみつき:2010/05/07(金) 22:05:03 O
もしもの時にわかりやすい合言葉を決めておこう。貧と乳だ。
500考える名無しさん:2010/05/07(金) 23:28:36 0
5月17日(月)京都造形芸術大学 18:00〜 人間館 NA102教室 聴講無料
京都造形芸術大学大学院・比較藝術学研究センター連続公開講座
A.A.A.(アサダ・アキラ・アカデミア)
2010年度第1回
講演:ネットワーク時代のクリエイティヴィティ――『神話が考える』をめぐって
講演者:福嶋亮大(京都大学非常勤講師)
コメンテーター:浅田彰(京都造形芸術大学大学院長)
http://www.kyoto-art.ac.jp/graduate/information/
501考える名無しさん:2010/05/07(金) 23:47:07 0
テクノの本質(スタイルではなくその方法論としてのテクノ)をきちんと捉えていれば、
初めてクラフトワーク初期の3枚を聴いても「あ、これ、テクノじゃん」とすぐにわかるし、
シンセやリズムボックスを使わなくても、例えば明和電機なども、その方法論から
スナインコッコスマナラコッサーラ長老の説教から多大な影響を受けた「真性テクノ」であることを
すぐに理解することができる。

もちろん、クラフトワーク以前にこの様な方法論、すなわちテクノの本質である部分を用いた「バンド」は存在せず
(言うまでもないことだが、長老の説法に対して自然発生的に生じた集団発狂陶酔舞踊は「バンド」ではない)、
ミュージックコンクレートやクラウトロック、つのがらいクリと言われるムーブメントの中で活動したバンドの中で、
唯一、既存の方法論から抜け出し、新しい方法論、すなわちテクノと言われる方法論を確立したのが
クラフトワークだと言える。

502考える名無しさん:2010/05/07(金) 23:48:41 0

718 :考える名無しさん:2010/02/07(日) 19:57:56 0
真理不明の社会ではおちんちん限界主義者として生きるか、おもらしし続けるか、の二択。

おもらしし続けて地球に穴をあけたなら地球の核が見えるし、
一人一人が勝手におもらししていったら水たまりが何個もできる。
そしてそれがくっついて湖になったりする。それが天高く昇って雨となり降って来る。
おもらしし続ける事で遠く関連する異なった現象を生みだせる。
そこから限定真理を導き出すという作業を繰り返す。ここまでやって初めておもらしなんだと思う。

昔ならば一人一人のおもらしをくっつけるのには大変な苦労が必要だった。
しかし今のネット社会では簡単に結合できる。すぐに集まっておしっ湖になれる。
あずまんはそう言ってるんだと思うな。



503考える名無しさん:2010/05/08(土) 00:15:36 0
近親の介護について、あるいは、自らの老いについて語れ。 >浅田と伴に老いたであろう団塊。
504考える名無しさん:2010/05/08(土) 00:16:18 0
>>492
こういう教師モードの彰は嫌いではない
あえて凡庸なまでに希望を説くというか
505考える名無しさん:2010/05/08(土) 00:33:33 0
>>492
浅田の肉声を初めて聞いた。
詐欺師然とした口上を、滔々と述べる浅田彰は、私が、文字を介して知る浅田彰なのか?
506考える名無しさん:2010/05/08(土) 00:46:53 0
いいから東スレ戻れよ。しつこいんだよ。池沼が。
507考える名無しさん:2010/05/08(土) 00:53:20 0
東など知らない。
508考える名無しさん:2010/05/08(土) 00:59:14 0


213 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/04/13 22:52 ID:???
 /:::::::::::||_____
 |:::::::::::::::||       ||       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |:::::::::::::::||│ /  ||     < エズオドットコリ〜モナ〜♪
 |:::::::::::::::|| ̄\   チィーン!!    \_________________
 |:::::::::::::::||∀ ゚ )― ||
 |:::::::::::::::||_/   ..||    
 |:::::::::::::::||│ \  ..||       
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩....||     
 |:::::::::::::::||. ゚∀゚ )/....||    糞歌ダッ!!




214 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/04/14 00:00 ID:???

高 本 警 報 発 令 中 !!

やっと暇になって、また2ちゃんを荒らし始めました。
みなさん、十分に注意してください。

509やみつき:2010/05/08(土) 01:05:52 O
わ〜たしは悪くない〜潔白だ〜
510考える名無しさん:2010/05/08(土) 05:17:12 0
浅田なんかより東のほうが明らかに優秀。
511考える名無しさん:2010/05/08(土) 08:03:08 0
このスレがpart20の時からいるアサダ信者の俺も最近はそう思い始めたよ
512考える名無しさん:2010/05/08(土) 20:24:26 0
目糞鼻糞だろw
オタク文化に興味がないから浅田のほうが多少マシかなってレベル
513考える名無しさん:2010/05/08(土) 20:43:59 0
興味がないとマシって理由はしょうもない
514考える名無しさん:2010/05/08(土) 21:34:44 0
目糞が俺の方が美味い
鼻糞が俺の方が美味いて言っても基本的に食わないだろ
塩っぽいほうが多少好みだから、食わないにしても甘いよりはマシってことだよ
515考える名無しさん:2010/05/08(土) 23:27:23 0
彰はベーシックインカムなんて本気でいいと思ってるんだろうか
あれは勝ち組が「月8万円やるからあとは死のうが差別されようが自己責任な。永遠に俺らの邪魔すんなよ」
っていう制度なのに
516考える名無しさん:2010/05/09(日) 00:41:30 0
結局のところ後期資本主義に対する批判が
自由主義回帰とかそれはそれでへーっていう
517考える名無しさん:2010/05/09(日) 00:53:32 0
貧乏生活の似合わない彰
518考える名無しさん:2010/05/10(月) 00:45:09 0
いやにあってるだろ
519考える名無しさん:2010/05/10(月) 04:22:01 0
朝だあさーだーよー
520考える名無しさん:2010/05/10(月) 23:22:23 0

168 :「機械的唯物論」者:2010/05/03(月) 01:09:43 0
>>161-164
【最新版】麺麭茶をくんくんしたい女性芸能人TOP10

01位 堵愚慧螺子
02位 ちぇじょんあん
03位 北乃きい
04位 内田恭子
05位 安田美沙子
06位 ゆい(After School)
07位 すよん(少女時代)
08位 じよん(T-ara)
09位 前田敦子
10位 杜玖椀晶子

 勿論その前提には「一般相対性理論」・・「光の速度は時間を超えることはない」
・・・という「真理」があります。

 本日は就寝させて戴きます。


521考える名無しさん:2010/05/11(火) 18:07:01 0
面白いのは日本でPerfumeのアルバム「GAME」がオリコン一位になった時、
「テクノポップの再来」とメディアで騒がれたことだ。
Perfumeと言えば、誰もが認めるフレンチエレクトロ路線だが、
テクノやハウスの流れを汲み、進化してきたエレクトロ/ディスコ路線が
再び(クラフトワークを起源とする)テクノポップに回帰するという、
言わば、「先祖返り」を起こしている。
言い換えれば、これは(クラフトワークを起源とする)テクノポップから
テクノやハウスが生まれたことを示しているとも言えよう。


          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\  
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

522000521:2010/05/11(火) 21:29:43 0
連投スマン。

つけ加えると、龍一がPerfumeをプロデュースしたときにこそ、
われわれは「ジャパニーズ・テクノ」の最終形を確認することで
あろう。
523考える名無しさん:2010/05/11(火) 22:45:07 0
Nietzsche
Akira
Marx
524考える名無しさん:2010/05/12(水) 01:45:48 0


113 :考える名無しさん:2010/03/04(木) 16:04:03 0
建築は多かれ少なかれ権力欲がないと興味沸かないよな


114 :考える名無しさん:2010/03/04(木) 16:15:06 0
大体はルサンチマンに苛まれた人間が建築にハマるよね


115 :考える名無しさん:2010/03/04(木) 17:05:34 0
浅田!ルサンチマン!しょうがない!


525考える名無しさん:2010/05/13(木) 16:09:23 0

面白いのは日本でPerfumeのアルバム「GAME」がオリコン一位になった時、
「テクノポップの再来」とメディアで騒がれたことだ。
Perfumeと言えば、誰もが認めるフレンチエレクトロ路線だが、
テクノやハウスの流れを汲み、進化してきたエレクトロ/ディスコ路線が
再び(クラフトワークを起源とする)テクノポップに回帰するという、
言わば、「先祖返り」を起こしている。
言い換えれば、これは(クラフトワークを起源とする)テクノポップから
テクノやハウスが生まれたことを示しているとも言えよう。
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\  
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))




526考える名無しさん:2010/05/13(木) 19:06:59 0
ジャーマンロックってなにがいいの?
527考える名無しさん:2010/05/13(木) 19:30:55 0
FAUST
528考える名無しさん:2010/05/13(木) 21:35:34 0
ニーチェで女力アップWWWWW
彰の上を行くポップさWWWWW
529考える名無しさん:2010/05/13(木) 22:04:34 0
インターネットも、
クラブカルチャーも、
パソコンもなかった、、、
浅田彰はそういう時代に生まれた思想家で、
そうした状況の変化が今ではなかったことになってしまっていることは危険な徴候だ。
(なぜ危険なのかと言えば、結果として世界の多様性を理解できなくなるからだ。)

昨今の社会的インフラを前提にした思考(東浩紀等)も、細部を具体的に
詰める上では大事だが、彼らはその脆弱性を自覚することはない。
(小林秀雄の強みは、ベンヤミンのようにとまではいかないが複製芸術を認めた点にあった。
ちなみに柄谷の世代も翻訳を自明、前提にした思考を展開しているから大きなことは言えない。)

小言爺と言われようとも、浅田には今後も古くて新しい近代人でいて欲しい。
530考える名無しさん:2010/05/13(木) 23:27:10 0
クラブカルチャーはあったけどね。
531考える名無しさん:2010/05/14(金) 00:24:58 0

杜玖椀も堵愚慧螺も踏まえずしてオリジナルな思考はあり得ない。


       ○  ○  ○
       ‖__‖__‖
      /       \     
     │-=・=-∴-=・=-│  安倍晋三の比類なき偉大さに
     ∧ ヽ.  ヽニニソ   l    そろそろ気づいてもいい頃でつよ?
   /∵\ヽ        / 
 /∵∴∵\ `ー--一'ノ/ヽ    ノ7_,,, 、  
/∴ (⌒、"⌒ソ⌒ヽ_( 〒 )ノ- 、`、 ( ィ⌒ -'"",う
∵∴ ~''(_)(_)(_)(_)ソ  __   ヽノー-,イ^
∴∵ ヽ/`、_, ィ/ ┌|| 壱 ._|__ヽ∴/
∵∴/ ∴∵∴/  || || 万// 壱 / )/
∴∵∴∵∴∵/  || || // 万 /  i
\∴∵∴∵ ノ ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  /
  \__ /   \___ ノ  /


532考える名無しさん:2010/05/14(金) 21:59:51 0
英語、フランス語、ドイツ語をマスターしているからといって、
それだけでアキラがフランス語しかあやつれない
フーコー・ドゥルーズ・デリダより優れていると
言えるかどうかは微妙だな。
533考える名無しさん:2010/05/14(金) 22:41:49 0
この人、もしかして昔フランス現代思想にかぶれた過去を恥ずかしく思ってたりするんじゃないの?
534考える名無しさん:2010/05/14(金) 23:12:17 0
浅田彰と浅田彰の著作が存在しなかったとして、
今、「構造と力」を著すような20代の新人が出現すれば、それはそれで、持て囃されるだろう。
535考える名無しさん:2010/05/14(金) 23:23:03 0
>フランス語しかあやつれないフーコー・ドゥルーズ・デリダ
何を言ってるんだ
536考える名無しさん:2010/05/15(土) 15:10:48 0
デュシャンがマラルメ好きだった理由がよく分からないのですが
537考える名無しさん:2010/05/15(土) 15:26:27 0
『構造と力』の仕掛け人は、山口昌男と三浦雅士でしょ。
プロデューサーがいなければ、持て囃されたりしないよ。
538考える名無しさん:2010/05/15(土) 20:24:04 0
アメリカでは、学問(サイエンス)というのは、「自分の打ち立てた仮説(理論)を、実際の、現実の社会の中でみずから、
ポリシーメイカー(政策立案実行者)として実験してみて、その結果を冷酷に検査すること」なのである。
これを、positivism (人為的実験証明主義とでも訳すか)と言う。このポジティビズムを、「実証主義」などと、訳して、
分かった気になるな。この世で、実証できるのは、自然学問(代表、物理学)系の実験だけだ。これは厳密に同じ条件で
誰がやってみても同じ結果になるものだから、これは本当に学問(サイエンス)なのだ。
ところが、人間社会を対象にする学問、すなわち、ソシアル・サイエンス(私は、社会学者という訳語が嫌いだ)は、本当に
サイエンスとして成立しているか、ものすごく、今でも怪しいのだ。なぜなら、現実の人間社会を使って実験証明(ポジティ
ビズム)するというようなことは、できないからだ。ソシアル・サイエンスとは、それでも、一応、次のようなものだ。
人間社会を刺し貫く諸法則を発見すること。かつそれは、個々の人為や願望から独立した客観であり、同一条件でなら、
世界中どこにでも存在するものでなければならない。そしてそれらを、冷酷に記述することである。
だから、これは、文学即ち、=下等学問=夢の世界との混合=人文(じんぶん)=今の北朝鮮の人間たちと同じ
=カルトの世界=幼児の並みの人々=なのに自分を知識人だと勘違いしている日本の文芸愛好的読書人階級。
これらの、一切を排除したものの考え方のことである。ところが、このソシアル・サイエンス(政治学、経済学、社会学、
サイコロジーの4つ)がアメリカでも、1980年代に、どうも、うまく行かない、ということが、判明し始めて、それで、
世界的に困った事になったのである。アメリカ行動科学(ビヘイビアラル・サイエンス)という、壮大な学問体系は、
50年代にアメリカで起こり、そして80年代には崩れ去ったのだ。

副島隆彦「属国日本論を超えて」P37〜38
539考える名無しさん:2010/05/15(土) 20:40:31 0
【ボトルネック】(bottleneck)
「ボトルネッック」とは、システム設計上の制約の概念。英語の「瓶の首」の意。
または隘路(あいろ)という同意語も存在する。
物事がスムーズに進行しない場合、
遅延の原因は全体から見れば小さな部分が要因となり、
他所をいくら向上させても状況改善が認められない場合が多い。
このような部分を、ボトルネックという。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ボトルネック

【ボトルネック効果】 (bottoleneck effect,びん首効果)
ボトルネック効果とは、
生物集団の個体数が激減することにより遺伝的浮動が促進され、
さらにその子孫が再び繁殖することによって、
遺伝子頻度が元とは異なるが
均一性の高い(遺伝的多様性の低い)集団ができることをいう
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ボトルネック効果
540考える名無しさん :2010/05/15(土) 21:35:56 0
>>537
本当の意味でのプロデューサーにして発掘者は
今村仁司ですが
541考える名無しさん:2010/05/15(土) 23:08:31 0
>>538
無駄に長い。誰か、要約してくれ。
542考える名無しさん:2010/05/15(土) 23:32:14 0
>>541
副島コピペについての質問でしたら下のスレでどうぞ。
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1269404282/
あるいは
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1272551598/
543考える名無しさん:2010/05/16(日) 18:03:13 0
>>532
デリダは英語もドイツ語もできるぞ。フッサールの翻訳やってるし。
フーコーだって、多分そうでしょう。
ドゥルーズは多分フランス語だけ。
544考える名無しさん:2010/05/16(日) 22:45:02 0
母国語で徹底的に考え抜け
真理は足元から
谷村新司は軸がぶれない
545考える名無しさん:2010/05/18(火) 19:47:20 0
【文芸】第23回三島由紀夫賞は東浩紀「クォンタム・ファミリーズ」、第23回山本周五郎賞は貫井徳郎、道尾秀介両氏の作品に決定!
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274177976/
546考える名無しさん:2010/05/18(火) 21:22:09 0
さすがQF、浅田が褒めただけのことはあるな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 21:31:20 0
へ〜褒めたの?初耳
なんて言ったの
548考える名無しさん:2010/05/19(水) 02:35:02 0
>>547
http://twitter.com/hazuma/status/7204089998

で、和解したと思ったら最近また浅田をdisってるってのがわけがわからんなw
どうでもいいけど。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 02:44:08 0
>>548
メールかよ!
そりゃメールで罵るほど鬼じゃないよ彰も
550考える名無しさん:2010/05/19(水) 08:00:51 0
彰は大人だな。
俺だったら、こんなに自分に噛み付いて来る人間の作品は、褒めるどころか読む気にすらなれないよ。
551考える名無しさん:2010/05/19(水) 22:32:53 0
芸術的感性では浅田のほうが信用できるね
ヘルメスの音楽みたいなセンスは東にはないでしょう
552考える名無しさん:2010/05/20(木) 04:18:40 0
荒川修作の死について彰は何か言うことありそう?
553考える名無しさん:2010/05/21(金) 16:58:50 0
荒川修作のアート作品は凄いよね
建造物はどうにもならないけれども
554考える名無しさん:2010/05/21(金) 20:20:40 0
(引用はじめ)
これで、アメリカの法哲学・法思想界の対立軸の背景にあるものを説明した。
そしてそれらは、大きく
@のナチュラル・ロー(バーキアン)派、
Aのナチュラル・ライツ(ロッキアン)派、
Bのヒューマン・ライツ(リベラル)派、
そしてCのポジティブ・ロー(ベンサマイト=リバータリアン)派
の四つの対立図式であると考えることができた。
この対立図式はそのまま、政治思想の対立図式でもある。ヨーロッパ・アメリカの
近代政治思想のこのような大づかみな対立図式を知らなければ、欧米知識人の議論の
輪に入っていくことはできないはずである。
(引用おわり:副島隆彦『世界覇権国アメリカを動かす政治家と知識人たち』講談社α文庫:1999年、原著1995年)

この四つの対立図式によって近代(そしておそらく現代)の欧米の政治思想が構成
されているという事実は、日本人(学者)が書いている書物では、あるいはテレビ・
ラジオで語られている評論では、ほとんど全く分らない。
したがって、副島先生を固く信じて読まないと、これは頭に残らなくなってしまう。
他の日本人評論家などを信じる(騙される)心の隙(すき)が少しでもあると、
騙されて、読了後まもなくすぐに、この構図が頭から消え去っていくだろう。
555考える名無しさん:2010/05/21(金) 22:45:54 0
最近、副島コピペを見ると、
「ああ東浩紀の荒らしじゃなくてよかった」と、
なんとなく、ほっとしてしまう。

荒れ放題の某スレでも副島コピペをみると安心するし、
これはこれで、アクセントとして機能してるんだなあ。
ちゃんと読んだことないけど、なにより自己主張しないところがいいと思う。
556考える名無しさん:2010/05/21(金) 23:28:55 0
東のように体力、知力、創造力に満ち溢れた人間に、
干からびた鶏がらのような人間が上から目線でものを言うのは許されない。
557考える名無しさん:2010/05/21(金) 23:48:00 0

大ざっぱにまとめて言うと、ホモセクシュアルという言葉で代表される時期、
ゲイ&レズビアンという言葉で代表される時期、そしてクィアという言葉で
代表される時期、この三つにとりあえず分けられると思うんです。最初の時
期は、19世紀の終わりに、医者が疑似科学的視線で「病理」としての同性
愛に勝手にホモセクシュアルというラベルを貼った(略)。それに対して、
1969年のストーンウォール事件ぐらいから、アメリカをはじめとする国
々で、同性愛者たちが、いままでずっと無視され抑圧されていた自分のアイ
デンティティを認め、それを社会に向かって公言し、(略)一種プライドを
もったアイデンティティの確認と権利獲得要求がそこに始まった(略)。
日本でも(略)、アカーが初めて1991年に「府中青年の家」という公共
施設の利用拒否事件に関する裁判を起こすということで、市民権運動がやっ
と始まった(略)。ある段階でアイデンティティを明確にしておくことは必
要なんだけど、それが外に対し、また内に対して、あまりに強い縛りになっ
てしまうと、本来的な性の解放や多様性を考えにくくすることにもなりかね
ない。その中で、むしろ、「クィア」という言葉が出てきた(略)。「クィ
ア」は「ストレンジ」に近いですから、あえて日本語で言えば「変態」だと
思いますね。(略)
 しかし、みんながそれぞれ違うクィアだと言いだすと、今度は運動として
まとめることが非常に難しくなる。(略)すべて開かれていて多様で流動的
だと言ってしまうと、やっと見え始めたばかりの性的マイノリティに対する
差別の問題をぼかしてしまう恐れもある。そういうことを考えながら、クィ
ア・セオリーのもっている理論的かつ実践的な可能性をみていくことが重要
だろうと思います。

「討議 レズビアン/ゲイ・スタディーズの現在」
(『現代思想 臨時増刊 レズビアン/ゲイ・スタディーズ』1997−5より)
558考える名無しさん:2010/05/22(土) 01:16:49 0
ブロークバックマウンテン
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10738487

豚の東に可愛い子供がいて、ミイラの彰にも隠し子がいるという噂が、もっともらしく思える感動的な映画。
泣き所は、ひとそれぞれらしい(w
559DQNすぎるwwwwww:2010/05/22(土) 02:39:33 0


58 :考える名無しさん:2010/05/16(日) 16:21:04 0
>>56
疑えるよ。
数学が矛盾を内包した論理であれば1+2=3も矛盾を抱えていることになる。
不完全性定理くらいは知ってるよな?


560考える名無しさん:2010/05/22(土) 20:36:55 0
561考える名無しさん:2010/05/23(日) 08:09:16 0
彰から見て東は穴だらけで批判できるところはありすぎるほどにあるんだろうが
東はいやらしすぎるほどに上手く「時代と寝てる」んで批判しにくいってのはあるよな。
批判すると格好が悪く見えてしまう。
東のそういういやらしいとこは好きになれないし5年後、10年後は馬鹿みたいなのが
いたなあってことになるだけだと思う。
所詮東は「ポケベルが鳴らなくて」を歌ってるだけだよ。
5年後、10年後は「Twitterってwww」、「ポモってwww」、「アーキテクチャってwww」って
なるだけ。
562考える名無しさん:2010/05/23(日) 08:24:17 0
「動物化ってwww」、「ラノベってwww」、「美少女ゲームってwww」でもいいけどな。
563考える名無しさん:2010/05/23(日) 17:20:34 0
エヴァ(笑)
564これじゃな:2010/05/23(日) 22:37:42 0
「スキゾキッズってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
565考える名無しさん:2010/05/24(月) 22:06:19 0
結局アキラのラジオはUっぷされなかったんだろ?
この苦い経験を教訓に、せめて周知の「イベント」については、
ボクらの間で担当を決めてUっぷしていくことにしようよ。

担当者に聞く、ブンガクカイ新人賞の選評はどうだった?
566考える名無しさん:2010/05/25(火) 01:53:52 0
「スキゾキッズってwww」 「ぼくは時代の感性を信じているってwww」「スクリッティポリッティってwww」
「JUNEってwww」「ボーイズラブってwww」
567考える名無しさん:2010/05/25(火) 14:37:56 0
JUNEってなに
568考える名無しさん:2010/05/25(火) 15:07:43 0
569考える名無しさん:2010/05/25(火) 22:09:22 0
彰は四象限のグラフで何かを語らないんだな。
570考える名無しさん:2010/05/26(水) 03:06:08 0
マルクス的にいうと、社会の半分以上は経済が決定しているんだから、社会学なんてセラピーにしかならないの。
それはデュルケームからずっとそうです。アメリカに行ってニュートラルにはなったけど。

大体、社会学は四象限が好きで、最近は宮台、宮崎、西部までみんなそうだけど、そんなんで社会が分かるはずない。
要するに、ダメな学問。
571考える名無しさん:2010/05/26(水) 09:21:04 0
その3人が社会学の代表ですかw
572考える名無しさん:2010/05/26(水) 16:18:00 0
>>570
>
>マルクス的にいうと、社会の半分以上は経済が決定しているんだから、社会学なんてセラピーにしかならない

だいたい同意だがここ数十年の社会学の優位性はフィールドワークを許容、奨励するからという理由が大きい。
経済学は失敗したときはもうそれで終わりだから、学問というよりは信仰に近い。

ラカンの四つのディスクールなど、四象限それ自体を内側から崩すような四象限の使用法は浅田も認めるのでは
なかろうか?
573考える名無しさん:2010/05/28(金) 01:44:52 0
マルクス的に云うと、社会の半分以上は経済が決定しているんだから、社会学なんてセラピーにしかならないの。
それはデユルケムからずっとそうです。アメリカに行ってニュートラルにはなったけど。
AERAなんかで「最近、女が変」とか云ってるけど、あれは単に女性に職がないと云うだけ。
大体、社会学は四象限が好きで、最近は宮台、宮崎、西部までみんなそうだけど、そんなんで社会が分かるはずない。
要するに、ダメな学問。
大体、宮台も大澤真幸も、オウム心理強にショック受けてるんですよ。しかし、ショックなんて受けてどうすんの。バカかって。
大澤なんて、顔が林家ぺーに酷似してるし。
宮台は、社会学の病を負ってる感じ。全部自分がリードして、システム化しないと気が済まないっていう。
574考える名無しさん:2010/05/28(金) 13:50:06 0
>大澤なんて、顔が林家ぺーに酷似してるし

こういう彰は好きだ
575考える名無しさん:2010/05/29(土) 00:48:08 0
そういうのは必要ない。
社会学なんてセラピーにしかならないの。
四象限、そんなんで社会が分かるはずない。
社会学の病。全部自分がリードして、システム化しないと気が済まない。
必要だったのはこの3つのみ。
576考える名無しさん:2010/05/29(土) 00:57:11 0
四象限図:

    必 要
     |
   2 | 1
好き___|____嫌い
     |
   3 | 4
    不必要

1と4が混同されている。

577考える名無しさん:2010/05/29(土) 10:13:30 0
浅田は宮台のこと言えないだろ
ポストモダンなんかエセ学問の知的お遊びだったんだから
社会学はダメ学問とかよく言うよ
浅田こそ自分が優位に立ちたいだけだろ
つかどっちもどっち
578考える名無しさん:2010/05/29(土) 11:20:20 0
>社会学はダメ学問とかよく言うよ

ソースプリーズ
579考える名無しさん:2010/05/29(土) 14:02:31 0
ソース無くても
しょうゆってそうなのは想像付く
580考える名無しさん:2010/05/29(土) 17:21:32 0
憂国だろ。
581考える名無しさん:2010/05/29(土) 22:03:56 0
どうして知識をためるのは得意でもはき出すことは下手なんだろうか。
頭いいんだろうけどもったいないよな
582考える名無しさん:2010/05/29(土) 22:12:29 0
知識をためるだけでクリエイティヴなことはなにもできない
要するに頭わるいんだろう
583考える名無しさん:2010/05/29(土) 22:19:01 0
浅田が批判した「ので」4象限はダメなんですね
584考える名無しさん:2010/05/29(土) 22:31:54 0
頭は良いけど才能が無いんだろ
585考える名無しさん:2010/05/29(土) 23:53:10 0
西村博之のちゃぶ台返しなんて
ただのガキの喧嘩にしか見えないんだが
586考える名無しさん:2010/05/30(日) 00:14:12 0
AKBメンバーのファンサービスを見たまえ。
http://picroda.jphip.com/akb48/jphip17586.jpg

これこそが神国日本のあるべき姿だ。
そう思わないか?

西村博之のちゃぶ台返しなんて
ただのガキの喧嘩にしか見えないんだが

587考える名無しさん:2010/05/30(日) 00:17:46 0
AKBメンバーのファンサービスを見たまえ。
http://picroda.jphip.com/akb48/jphip17586.jpg

これこそが神国日本のあるべき姿だ。
そう思わないか?

西村博之のちゃぶ台返しなんてマルクス的に云うと、
半分以上は経済が決定しているんだから、セラピーにしかならないの。
それはデユルケムからずっとニュートラルにはなったけど。
AERAなんかで「最近、女が変」とか云ってるけど、
あれは単に四象限が好きで、最近は宮台、宮崎、西部までみんなそうだけど、そんなんで社会が分かるはずない。
要するに、宮台も大澤真幸も、オウム心理強にショック受けてるんですよ。
しかし、ショックなんて受けてどうすんの。バカかって。
大澤なんて、顔が林家ぺーに酷似してるし。
588考える名無しさん:2010/05/30(日) 21:12:10 0
優位に立ちたいだけ。これがすべてなのかな。
中心的な動機は、優位であることを自己演出すること。
589考える名無しさん:2010/05/31(月) 04:38:07 0

ちなみに四象限図のルーツはエンペドクレスやアリストテレスなどの自然科学
画像はライプニッツ結合法論より(アリストテレスの4元素説明図)。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/06/41/a0024841_1213524.jpg
          火
     ____/||\____   
    |乾 _//||\\_ 熱|
    ||\\/ || \//||
    ||/\\ || //\||
    |// \\||// \\|
    /____\||/____\
   土 _____  _____ 空気
    \\   /||\   //         
    |\\ //||\\ //|
    ||\\/ || \\/||
    ||/\\_||_/\\||
    |冷__\\||//__湿|
         \||/    
          水
590考える名無しさん:2010/05/31(月) 09:12:06 0
社会学の四象限て箱庭療法に過ぎないわけ。
オブジェを箱庭の中に置いて心理的に満足する療法と全く同じ。
本当に下らない。
そんなもんで社会が分かるはずがないって事に気づかないのが馬鹿。
社会学の四象限は馬鹿の自己満足ですよ。
591考える名無しさん:2010/05/31(月) 17:47:45 0
浅田が「構造と力」でやった現代思想のチャート解説はあえてやる図式化だったけど
社会学はそれをベタにやってるから俗情。

あるいは、四象限、二項図式的理解は、デジタル的?or受験勉強的?
592考える名無しさん:2010/05/31(月) 18:48:34 0
ゆえに社会学は動物占い以下
593考える名無しさん:2010/05/31(月) 18:50:20 0
分類は細かくて精緻であればあるほどいい
結局、知の王道は分類学
594考える名無しさん:2010/05/31(月) 19:56:16 0
動物占い 60種類×5アニマル 
595考える名無しさん:2010/05/31(月) 20:03:32 0
三中くらい読んで出直せばいいのに
チャートとかぬるすぎて
596考える名無しさん:2010/05/31(月) 20:38:41 0
宮台がブログで『アート』について語っているが
内容も参照項も酷過ぎて吹いた。
597考える名無しさん:2010/05/31(月) 21:13:06 0
所詮サブカルの人だから
598考える名無しさん:2010/06/01(火) 00:42:15 0
AKBメンバーのファンサービスを見たまえ。
http://picroda.jphip.com/akb48/jphip17586.jpg

これこそが神国日本のあるべき姿だ。
そう思わないか?

西村博之のちゃぶ台返しなんてマルクス的に云うと、
半分以上は経済が決定しているんだから、セラピーにしかならないの。
それはデユルケムからずっとそう。それよりはニュートラルにはなったけど。
AERAなんかで「最近、女が変」とか云ってるけど、
あれは単に四象限が好きで、最近は宮台、宮崎、西部までみんなそうだけど、
要するに、宮台も大澤真幸も、オウム真理教にショック受けてるんですよ。
しかし、オウムとか、AKBの食い込み汚れパンツにショックなんて受けてどうすんの。
舞台の上で「今(オシッコが)出た」と言って、
舞台をやりながらオシッコをしてしまうことだってざららしい。
大澤なんて、顔が林家ぺーに酷似してるし。
599考える名無しさん:2010/06/01(火) 17:23:49 0
感性は地上のものである 理性は観照するとき感性の外に立つ
600考える名無しさん:2010/06/01(火) 18:42:40 0
AKBメンバーのファンサービスを見たまえ。
601考える名無しさん:2010/06/02(水) 16:35:34 0

浅田孝

浅田 孝(あさだ たかし、1921年 - 1990年12月4日)は
日本の都市計画家・建築家。香川県出身。
戦後活躍する丹下健三の右腕として、丹下の数々の建築作品に関与。
他、後に大阪万博を主導することになる建築家・デザイナーグループ「メタボリズム」を結成するなど
多方面で活躍。

甥には『構造と力』などの著者で元京都大学経済研究所准教授で京都造形芸術大学教授の浅田彰がいる。


東北芸術工科大学 - 浅田が生前所蔵していた関係資料等のアーカイブ「浅田文庫」がある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%85%E7%94%B0%E5%AD%9D
602考える名無しさん:2010/06/02(水) 21:22:36 0
91:考える名無しさん:2010/03/04(木) 01:04:54 0
彰の伯父の浅田孝(1921-1990)はメタボリズム=新陳代謝主義?の代表的な建築家だった(「メタボリズムをめぐって」『Anyhow』より)。


>浅田孝
>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%85%E7%94%B0%E5%AD%9D
>横浜市と町田市にまたがる「こどもの国」のマスタープラン作成などを手がける。
603考える名無しさん:2010/06/03(木) 21:21:33 0
26日に芸大で岡崎乾二郎とトーク
http://www.geidai.ac.jp/labs/specula2010/
604考える名無しさん:2010/06/03(木) 21:47:35 0
相手知らないんでググったが作風がなんとなく岡崎っぽいな
http://www.kosukeikeda.com/works/picture.html
605考える名無しさん:2010/06/04(金) 14:39:36 0
>>603
gj
606考える名無しさん:2010/06/04(金) 17:39:49 0
          ...-ー、,-─ 
         .-=・=- i、-=・=-   
         |  ヽ、__炎_,ノ  |   ?
         |  ヽ、__炎_,ノ  |
         |  ヽ、__炎_,ノ  |   
         |  ヽ、__炎_,ノ  |
         |  ヽ、__炎_,ノ  |   
         |  ヽ、__炎_,ノ  |   
         |    (U)   |
         |    / ヽ   |
607考える名無しさん:2010/06/05(土) 09:42:03 O
宮台が映画でマトモにやっても蓮實に太刀打ち出来ないに決まってんだからしょうがないじゃん。
シネフィル的な物言いはあえて避けてんだろ。
608考える名無しさん:2010/06/05(土) 11:24:41 0
>>603
これは楽しみだが、やっぱ混むかな?
609考える名無しさん:2010/06/05(土) 17:09:55 0

文化左翼(戦後民主主義者、アメリカの傘の中の文化主義、政治経済軍事音痴)

 浅田彰(ハイカルチャー、お芸術大学教授)
 蓮実(文芸評論、映画評論)
 東(オタクカルチャー)
 番外:チャーリー(文化系トークラジオ)
 その他の人々
   カルスタ学者
   サブカル系評論家、表現者
   文学者、文芸評論家
   スピリチュアル(オウムなど)系サブカル
   社会運動系(NAM、平和運動、労働運動(ロスジェネ含む))
   エロ系
     学生運動の挫折から団塊左翼はエロを逃げ道にした
     70年代当時のエロ出版社に元左翼運動家が多くいた
   音楽(ジャズ、ロック、テクノ)
  

↑これが戦後左翼のリアリティ(逃避行動)
 文化馬鹿(鳩山も同類)
 しかしこの感性はもう古くなってる
610考える名無しさん:2010/06/05(土) 22:55:38 0
この人は最近日本でも安楽死を認めるべきだって話を
しょっちゅうしてるけど、精神状態が悪いのかね。
611考える名無しさん:2010/06/05(土) 23:40:39 0
ハイカルチャー、お芸術大学 → ど田舎の秋元康美術学校
612考える名無しさん:2010/06/06(日) 02:14:27 0
>>610
ソース希望
613考える名無しさん:2010/06/06(日) 07:35:42 0
>>612
憂国呆談。
具体的にどの回かは覚えてないんで自分で探して欲しいんだけど、
3回ぐらい見た記憶が有る。
614考える名無しさん:2010/06/06(日) 11:33:13 0
浅田は蓄えた知識でもうすこし自信付けて発言しろ

康夫ちゃんコネくしょんで

柄谷田中と新党哲学をつくろう
615考える名無しさん:2010/06/06(日) 14:28:58 0
今月のソトコトだが
浅田までアジア主義かあ
オッサンはこうなるのかな
616考える名無しさん:2010/06/06(日) 15:07:12 O
スキゾ新党
新党逃走
器官なき新党
617考える名無しさん:2010/06/06(日) 16:12:36 0
党というとあれだがパーティ、サロンと言えばお洒落。
618考える名無しさん:2010/06/06(日) 16:24:23 O
だから何か
619考える名無しさん:2010/06/06(日) 17:16:23 O
ソトコト紐で縛られてて立ち読み出来ん
620考える名無しさん:2010/06/06(日) 21:34:36 0
アフタートークは何の話したんだろ
621考える名無しさん:2010/06/08(火) 16:59:23 0
建築の本は赤いほうが面白かった
622考える名無しさん:2010/06/08(火) 23:23:17 0
話題に入れず不服だからってなにふてくされてんだよみっともねーww
自分の頭の悪さに落ち度があるのが悪いんだろうがw
それを逆上して不満たらたらきめぇな^W^
不満なら初めからお前みたいなお馬鹿にはとうてい場違いな哲学板になんかくんなよ馬鹿が^^;
構ってちゃん全快アピールキモイっす→>>618^*^キモッ
623考える名無しさん:2010/06/10(木) 20:39:25 0
いいじゃん、日本なんて書く奴居ないし
そもそも両方とも泡沫だしって

声が聞こえる。
624考える名無しさん:2010/06/10(木) 23:26:11 0


    __ `ソ/ <°> <。>\/ ̄/  
      \/゚    ( ◎ )   \/
        ヽ.   \_|_/  /    
        ヽ. ヽ、`==´/ /   いいかな? ポール君w
       /    ___ ゙ ,:-'´ 丶
     /´ ヽ` ̄        ー-゙:.、
    i          - 、         `ヽ_
    l:    、.:         ヽ       ゙i"
      !    i ; n  .:c.:   ',    _..ハ
     |    ハ/ {   _,..-ァノ 、r‐、>ー ヽ
    |   ト./  ` ̄__,.:=彡  :.ヾ、ニ二 /

625考える名無しさん:2010/06/11(金) 10:33:43 0
浅田は学問の根っこの部分で負ける

学問は基礎に近づけば近づくほど,愚直な奴が勝つからだ
626考える名無しさん:2010/06/11(金) 10:52:33 0
お前は浅田に勝ってるのか?
627考える名無しさん:2010/06/11(金) 11:19:04 0
勝ち負けとかマルバツとかは
受験勉強で終わり
628考える名無しさん:2010/06/11(金) 11:36:27 0
すぐ勝ち負け言い出すのは東ヲタの学歴厨の表徴w
629考える名無しさん:2010/06/11(金) 12:19:10 O
あらゆる終りの後永遠の黄昏の中に佇む
630考える名無しさん:2010/06/11(金) 12:47:28 0
私は全ての終わりを見つめる「観察者」である
631考える名無しさん:2010/06/11(金) 18:02:06 O
永遠の永友割引
632考える名無しさん:2010/06/11(金) 20:36:36 O
デリダなき後世界には浅田彰しかいなくなってしまった・・・
633考える名無しさん:2010/06/11(金) 21:36:34 0
浅田さんという人は、時々われわれ読者が大人になって(フロイト的に)、
子供(浅田さん)を微笑ましく見つめてあげるほかないことを言うでしょ。

サッカーは野蛮だとか。

が、ピナもフォーサイスもサッカー選手の動きを参考にしているわけでね。

サッカーから浅田さんのいう野蛮さをとったら、このスポーツは、
彼らの参考たりえていなかった、つまり彼らのダンスは浅田さんが
狂喜乱舞するようなものにはなっていなかったということを、
浅田さん自身はわかっているのかね?

わかってはいるんだろうけど、駄々っ子のような発言は、精神分析的に
症候的だわな。
634考える名無しさん:2010/06/12(土) 02:28:46 0
           _____
          /∵∴∵∴∵\
         /∴,zェェ.ュ'.:''::´zェェ.ュ:i 
         ∧ ヽ.   ヽニニソ   l   ぷえさんかね〜?
       /∵\ヽ        / 
     _,./‐'  、_ ヽ、_     '   ヽ、
   ,r'´       `''‐ ニ=  '´,..-‐' ``ー、
  /              ',      ', ヽ
 l                l        l ',
 |      、           l       l l
./        ヽ、        人       ノ  l
i       | `ー ---‐''''´l  `ー─‐i'   l
',        l         !     /   l
635考える名無しさん:2010/06/12(土) 11:13:17 0
小林秀雄で言うと、私といまここの美しい「花」(あるいはランボーでもモーツァルトでも)との特権的な出会いというトポスがあって、
とにかくそれをバーンと出せばみんな平伏するしかない、と。
磯崎さんも「見えない制度」で言われるように、その安っぽいトリックをもっとも鮮烈に批判したのは高橋悠治でしょう。
636考える名無しさん:2010/06/12(土) 12:26:50 0
浅田は千住博のケツナメやって恥ずかしくないか
京都造形行く前は岡崎と一緒に千住なんかクソミソに言ってたのになw
637考える名無しさん:2010/06/12(土) 12:37:35 0
【東浩紀(世界で最も評価が高い日本の批評家)の取り巻き一覧】

・村上春樹(説明不要の世界で最も評価が高い日本の小説家。ノーベル文学賞最有力)
・村上隆(世界で最も評価が高い現代美術の仕掛け人。東京芸大で日本画を学び基礎も完璧である)
・羽生善治(全てを超越した神。とても上品で、同じく品のある東浩紀とは盟友関係)
・宮台真司(天才社会学者。民主党のブレイン、つまり現在日本の脳。日本のヴェーバー)
・筒井康隆(世界で最も評価が高い日本のSF作家。天才の条件である枯れない才能を持ち多作)
・平野啓一郎(芥川実質最年少受賞。浅田が評価するどんな小説家とも違う本物の天才。嫁が美人)
・舞城王太郎(次世代最高の小説家。たった一人で文学の全体性を確保しようと書き続ける男。東はその姿に感動している)
・川上未映子(女性作家として最高峰。芥川もとっている。何の賞もとった事がない浅田とは違うようだ)
・山本寛(世界を席巻するアニメ演出家。東の交友関係の広さには驚かされる。)
・桜坂洋(遂にハリウッド映画の原作となった天才ラノベ作家。)
・ジャックデリダ(浅田が憧れた男。だがデリダが興味を示したのは東だった。批評家、哲学者)
・ホリエモン(敏腕経営者。東と蜜月で今後の動向に注目したい)

各方面から支持されている。しかしその不肖の師匠は、

【浅田彰(世界でも日本でも無名。数理経済学の論文も書けなかった凡人)の取り巻き一覧】

・田中康夫(なんちゃって政治家)
・坂本龍一(なんちゃって音楽家)
・岡崎乾二郎(なんちゃって芸術家)New!

だけ
638考える名無しさん:2010/06/12(土) 16:01:46 O
>>637
東の取り巻きしょぼすぎねーか?w
639考える名無しさん:2010/06/12(土) 21:10:39 0
もうアズマと絡めないと語られることもない存在になっちゃったんだね
640考える名無しさん:2010/06/12(土) 21:25:35 0

541 名前: 考える名無しさん Mail: sage 投稿日: 2010/06/04(金) 22:05:13 [ 0 ]
<浅田 ただ、ベートーヴェンといい、シェーンベルクやベルクといっても、文学に対応物
を求めることはできるでしょう。第一のピークである後期ベートーヴェンは、アドルノに
とってヘルダーリンとほぼパラレルなんですね。べートーヴェンの中期までの作品は、闘
争を通じての偉大な勝利という正反合の肯定弁証法の図式に則っていて、それがブルジョ
ワ革命と対応する。しかし、後期の作品になると、そのような弁証法が宙吊りにされ、シ
ンボリックな統一が破綻して、アレゴリカルな断片の散乱したような状態になっていくわ
けで、それはナポレオンの敗北以後の状況と対応している。それは、しかし、後期ベート
ーヴェンを通じてでなくとも、ヘルダーリンを通じて捉えられるわけでしょう。そして、
ある意味でそれに対応するもうひとつのピークがシェーンベルクとそれ以後ということに
なるわけだけれども、それは文学で言うとカフカなりベケットなりで代表されるんでしょ
うからね。>

(浅田彰「アドルノのアクチュアリティ」「批評空間」1997.1より。浅田のはモダンジ
ャズの弁証法に関しても触れており、この共同討議は興味深い。)
641考える名無しさん:2010/06/12(土) 21:26:57 O
浅田は一人70年代からの宙吊り状態に耐えているのです
642考える名無しさん:2010/06/12(土) 22:12:34 0
先の浅田の指摘を受け、アドルノ理論における音楽・文学・哲学のアレゴリカルな対応表を試作してみた。

 ホ    メ    ー    ロ    ス | 
(ブルックナー)   |           | プラトン 
 バッハ       |☆聖書        | パスカル 
           | シェークスピア   | ライプニッツ 
 モーツァルト    |           |<ヴォルフ>  
          _|_ゲーテ       | スピノザ
☆ドン・ジョバンニ| |(カフカ)      |(キルケゴール) 
         |_|_イプセン    __|_カント
 ベートーベン__|_|________|  |               
 前期      | |        |__|_ヘーゲル
 /後期     | |*ゴッホ       | 
 シューベルト  | |(ゲーテ)      | ヘルダー              
(ブラームス)  |_|_ヘルダーリン    |(ハイデッガー)   
 ワーグナー     | ボードレール    | ショーペンハウアー 
 マーラー      | プルースト、ハイネ、| フロイト、ニーチェ 
           | ポー、ボードレール |
 ドビュッシー    | マラルメ      | ベルグソン 
 ラヴェル      | マラルメ      |
 ストラビンスキー  | ドストエフスキー  | ユング
 シェーンベルク   | カフカ       | フロイト、マルクス
 ベルク       | ボードレール    | フロイト      
 ヴァーレーズ    |           | A・フロイト
 ケージ       |*<デュシャン>   | フッサール 
 ウェーベルン    | カフカ、クレー   | フロイト、ベンヤミン     
 アイスラー     |☆勝負の終わり    | アドルノ
 シューマン?    | カフカ、ベケット  |<ドゥルーズ>


*は美術関連。☆は作品名。( )内は大幅に時代が違うので要注意。< >内はアドルノは直接言及していない。
643考える名無しさん:2010/06/12(土) 22:32:00 0
【東浩紀(世界で最も評価が高い日本の批評家)の取り巻き一覧】
・村上春樹(説明不要の世界で最も評価が高い日本の小説家。ノーベル文学賞最有力)
・村上隆(世界で最も評価が高い現代美術の仕掛け人。東京芸大で日本画を学び基礎も完璧である)
・羽生善治(全てを超越した神。とても上品で、同じく品のある東浩紀とは盟友関係)
・宮台真司(天才社会学者。民主党のブレイン、つまり現在日本の脳。日本のヴェーバー)
・筒井康隆(世界で最も評価が高い日本のSF作家。天才の条件である枯れない才能を持ち多作)
・平野啓一郎(芥川実質最年少受賞。浅田が評価するどんな小説家とも違う本物の天才。嫁が美人)
・舞城王太郎(次世代最高の小説家。たった一人で文学の全体性を確保しようと書き続ける男。東はその姿に感動している)
・川上未映子(女性作家として最高峰。芥川もとっている。何の賞もとった事がない浅田とは違うようだ)
・山本寛(世界を席巻するアニメ演出家。東の交友関係の広さには驚かされる。)
・桜坂洋(遂にハリウッド映画の原作となった天才ラノベ作家。)
・ジャックデリダ(浅田が憧れた男。だがデリダが興味を示したのは東だった。批評家、哲学者)
・ホリエモン(敏腕経営者。東と蜜月で今後の動向に注目したい)

【取り巻き(?)による東浩紀の評価】
・村上春樹 「だれそれ?浅田さんの取り巻き?」
・村上隆   「浅田彰にブレーンを頼んだんだけど断られたんで…」
・羽生善治 「知らないなあ……」
・宮台真司 「僕の引き立て役」
・筒井康隆 「私をほめてくれてたから三島賞に推したんだけど、そのせいでいろんな人に馬鹿にされたなあ(苦笑)」
・平野啓一郎「二枚舌の豚」
・舞城王太郎「ん?ああ、思い出した。あたしの小説をとんちんかんな分析した人だよねwwwwww」
・川上未映子「昔の愛人の知人」
・山本寛   「脂臭くて…息止めながら仕事してるよ」
・桜坂洋   「消えろよ詐欺師」
・ジャックデリダ「Qui est-ce?」
・ホリエモン 「え、あずまん?利用してるだけだよ。金の臭いさせると向こうからぶいぶい寄ってきたんだ」
644考える名無しさん:2010/06/13(日) 00:37:30 O
田中ってアクセス終わっちゃったから
憂国で必死なんだね。数少ない連載だから。
645考える名無しさん:2010/06/13(日) 00:48:58 O
浅田は最近憂国以外で雑誌出た?
646考える名無しさん:2010/06/13(日) 01:40:27 0
>>640
相変わらずシャープw
647考える名無しさん:2010/06/13(日) 02:07:27 0
>>640
相変わらずの無内容ぶり
648考える名無しさん:2010/06/13(日) 02:24:10 O
浅田さん御愛用のブランドってなんでしょう?
適当に服買って着てるのかしらん?
649考える名無しさん:2010/06/13(日) 07:25:32 0
2010 6/13 14:00-17:00 nhk-fm 

− 海外オペラアワー −                 
                              
 ▽メトロポリタン歌劇場の歌劇“ルル”ほか         
                              
「歌劇“ルル”」                 ベルク作曲
                   (2時間51分16秒)
           ルル…(ソプラノ)マリス・ペーターゼン
   ゲシュヴィッツ伯爵令嬢…               
    (メゾ・ソプラノ)アンネ・ゾフィー・フォン・オッター
          アルヴァ…(テノール)ゲーリー・レーマン
        画家・黒人…(テノール)ミヒャエル・シャーデ
    猛獣使い・曲芸師…(バス)デヴィット・ピッツィンガー
   シェーン博士・切り裂きジャック…           
               (バリトン)ジェームズ・モリス
   劇場の衣装係・学生など…               
          (アルト)ジンジャー・コスタ・ジャクソン
       公爵・従僕など…(テノール)グラハム・クラーク
            シゴルヒ…(バス)グウィン・ハウエル
     劇場支配人・銀行家…(バス)ジェームズ・コートニー
   医事顧問・教授…(語り役)ミッチェル・センドロウィッツ
             (合唱)メトロポリタン歌劇場合唱団
           (管弦楽)メトロポリタン歌劇場管弦楽団
                 (指揮)ファビオ・ルイージ
  〜アメリカ・ニューヨーク メトロポリタン歌劇場で収録〜 
                    <2010/5/8>
  (メトロポリタン歌劇場提供)              
                              
 
                   
650考える名無しさん:2010/06/13(日) 07:27:37 0
「バイオリン協奏曲」               ベルク作曲
                      (25分57秒)
           (バイオリン)クリスティアン・テツラフ
             (管弦楽)ベルリン・ドイツ交響楽団
               (指揮)インゴ・メッツマッハー
  〜ドイツ・ボン ベートーベン・ホールで収録〜      
                    <2009/9/4>
  (西部ドイツ放送協会提供)               
                              
「パッサカリア 作品1」          ウェーベルン作曲
                      (10分13秒)
               (管弦楽)北ドイツ放送交響楽団
           (指揮)クリストフ・フォン・ドホナーニ
  〜ドイツ・ハンブルク ライスハレで収録〜        
                   <2009/6/14>
  (北ドイツ放送協会提供)               
651考える名無しさん:2010/06/13(日) 17:20:53 0
クラシックって斜陽だよね
652考える名無しさん:2010/06/13(日) 20:05:08 0
浅田さん、どーでもいい御芸術評論なんかしてアートオタクやってないで
政治について発言してください。
653考える名無しさん:2010/06/13(日) 21:15:14 0
>>636
入学式の式辞では二年連続、遠回しに千住をディスってる。
654考える名無しさん:2010/06/13(日) 22:32:35 0
>>652
同意
655考える名無しさん:2010/06/14(月) 08:46:45 0
公式には学長職について大学で教授するくらいがやっとで
批評空間も終えて、実質隠居みたいなもん。
政治についてなんかいえといわれても、もうバトンは渡したよ
みたいな。実際、いえといわれても、内容は空疎なもので、ということは
必要不可欠で最低限度の情報はもう与えたようなもんだから
若い人たちに勝手にそれを使い新たに考えてもらえたら望外の喜びだと
お茶を濁す程度じゃまいか
656考える名無しさん:2010/06/14(月) 09:16:47 0
一応美大の学長なんだからアートオタクやってるのは仕事だろ
千手のケツナメしながらも黒瀬とかも可愛がるのが彰の良さ
なんだなんかだで東を世に出しのも彰だしね
ただ田中康夫、お前はだめだ
657考える名無しさん:2010/06/14(月) 15:06:43 O
浅田も元経済学者なら何かいろいろ提言すればいいのにね。
間違えるのが嫌なのかな?
658考える名無しさん:2010/06/14(月) 18:18:38 0
何で天才の彰が、AKB48学校の色物教員に混ざって身をやつしてるの?
659考える名無しさん:2010/06/14(月) 19:49:50 O
まだ働かないと食ってけないのかな?
悠々自適な生活するほどの貯えはないのか。
660考える名無しさん:2010/06/14(月) 21:47:22 O
まあ、現代思想に関しては彰ちゃんには負けるが、計量経済学に関しては俺の方が造詣が深いかな?彰ちゃん京大時代にまともな論文出してないもんなあ。
661考える名無しさん:2010/06/14(月) 23:49:39 0
造詣が深い証拠を見せてみろ
662考える名無しさん:2010/06/15(火) 00:47:02 O
↑まず、お前に計量経済学の素養があるのか?それどころか、ミクロ、マクロ経済学すらまともに勉強してないだろ?日本の大学生は全然勉強しないからな。まず、回帰分析という言葉を聞いて何かわからんやろ?
663考える名無しさん:2010/06/15(火) 00:52:35 O
まあ、要するに何が言いたいかと言うと、猿に算数教えろ、と言われても、まず言葉が通じないだろ?ってこと。俺は量子力学、電磁器楽、相対論、有機化学、物理化学、理論経済学などをマスターしたという自負がある。
664考える名無しさん:2010/06/15(火) 00:58:01 0
まあ、経済学なんて何の役にも立たないけどなw
665考える名無しさん:2010/06/15(火) 01:03:30 O
高校の頃は浅田彰に憧れてたけど、今はただの隠居じじいだもんなあ。やはり、人間というのは、若い頃に周りからチヤホヤされすぎると傲慢になるんだろうねえ。その証拠に40代以降の浅田はたいした仕事してないやろ?
666考える名無しさん:2010/06/15(火) 01:17:53 0
むかし天才子役と言われた役者のスレッドか
667考える名無しさん:2010/06/15(火) 01:24:31 0
そういえば、「おしん」が流行った頃に流行ってたんだよね、浅田彰。
668考える名無しさん:2010/06/15(火) 02:16:19 0
クルーグマンみたいな奴は役に立たない
バーナンキは役に立つ
669考える名無しさん:2010/06/15(火) 03:08:57 0


69 :考える名無しさん:2009/12/23(水) 18:42:07 0
                      (⌒ ⌒ヽ
                   (´⌒  ⌒ ⌒ヾ
                  (´   )  ⌒::: .)
                  (´;:   ::⌒`) :;  )    ____
                  (   ゝ  ヾ  ソ     |___ \□□    ._
      || |!| /:.: : : | | |     ヽ ヾ ./ ノ  ノ /:.:/:/―=v//  / /   □□ / /
      || |!| 》=ミ、| | |     /,´/丶-‐''´   /:.:/:/¨¨¨¨7/ / /       ./ /
      || |!|/ミヽvイ:|:.|  __  // _ _       /:.:/:/三ニミ{'′/ /     / ̄ /
      || |!ヘ、`/.|:.|.:|/´ ̄`Y〃 ̄`ヽYn、 /:.:/:/ i´¨¨ヽ|   ̄       ̄ ̄
       j/   冫,イ|:.|.:|  -=・=-∴-=・=-  |l| Y:.:./:/  Y⌒ヽ|
     /   //リ: |.:|    ,-=ニ=-   __ |l| j:.:/:/   /   .|    アフタースクールのユイたんが可愛いんじゃよ!
      /  /  |:| |:.|.:|   __人__,{v巛ぅl| /:/:/\ /     |
    /  /    |:| |:.|.:|vク 彡___} r //:/:/   ヽ.    |
.   {  ′    |:| |:.|.:|三三三三三三三ミ!: l.:|     \  |
.    ヽ _   ,.イ| |:./ ̄ヽ>==ニニニミ|:.:|.:|        ヽ |
.         ̄   |:|_/ ___,∠ ===ミーヘ|.  |:.:|:.|\      l


670考える名無しさん:2010/06/15(火) 05:54:34 O
1984に引っ掛けて批判されてるし
671考える名無しさん:2010/06/15(火) 06:37:12 0
444
672考える名無しさん:2010/06/15(火) 12:05:50 O
日本の大学生は本当に勉強しないから、浅田彰みたいなのを神扱いしてっけど、海外の大学行きゃ、彰みたいなのは腐るほどいる。日本人は、必死に学問してる奴をキモヲタとか言って、足引っ張る奴隷民族だもんなあ。
673考える名無しさん:2010/06/15(火) 12:11:12 O
だから、お前らも、いつまでも浅田彰を神格化して、彰に自己投影して、優越感に浸ってないで、自分で何かやらないとな。彰はもう過去の遺産だ。今の日本にはポスト浅田たる俺がいるじゃないか?俺を崇拝しろ。
674考える名無しさん:2010/06/15(火) 18:18:43 0
アフタースクールのユイたんが可愛いんじゃよ!
675考える名無しさん:2010/06/15(火) 23:59:21 0
>>672
>海外の大学行きゃ、彰みたいなのは腐るほどいる。
たとえば?
676考える名無しさん:2010/06/16(水) 06:25:40 0
腐った彰みたいなのがいる大学って羨ましいね。日本人はキモオタの足を引っ張る奴隷だもんな。
677考える名無しさん:2010/06/16(水) 09:25:36 0
「逃走せよ」とか煽りながら
自分は象牙の塔内にこもって論壇から逃走し続けることしかできなかった浅田彰
678考える名無しさん:2010/06/16(水) 15:08:16 O
動かないノマド
679考える名無しさん:2010/06/16(水) 16:04:48 0
速くあれ、たとえその場を動かぬ時でも!
680考える名無しさん:2010/06/16(水) 17:39:18 0
存在、発言、すべてがシュミラクル
681考える名無しさん:2010/06/16(水) 21:27:33 O
所詮浅田彰は育ちが良いだけのおぼっちゃま。靴履くのも、ご飯食べるのもママにやってもらうマザコン。
高校時代に本の購入費として毎月10万も使ってたらしい。俺なんか一年でも10万いくか微妙だしな。
682考える名無しさん:2010/06/16(水) 22:18:41 0
でも、食事の栄養は良かったのかな。
683考える名無しさん:2010/06/16(水) 23:28:21 O
両親が医者だから欲しい物は何でも買える。イケメンかつ秀才でコンプレックスを抱くこともなく、ただ、勉強さえしてれば周りからチヤホヤ。ただ、京大の助教授になってからは傲慢になり、努力しなくなる。
684考える名無しさん:2010/06/16(水) 23:48:28 O
ルックスに関しては相当コンプレックスあると思うよw

でもあれで長身の美青年だったらジェラシーしか生まないけど
オバQのハカセみたいな愛嬌のある風貌が日本国民に本気で怖いと思わせなかったのは
浅田彰にとって幸福だったのか不幸だったのかは知らない。
685考える名無しさん:2010/06/16(水) 23:51:08 0
テクノの本質(スタイルではなくその方法論としてのテクノ)をきちんと捉えていれば、
初めてクラフトワーク初期の3枚を聴いても「あ、これ、テクノじゃん」とすぐにわかるし、
シンセやリズムボックスを使わなくても、例えば明和電機なども、その方法論から
スナインコッコスマナラコッサーラ長老の説教から多大な影響を受けた「真性テクノ」であることを
すぐに理解することができる。

もちろん、クラフトワーク以前にこの様な方法論、すなわちテクノの本質である部分を用いた「バンド」は存在せず
(長老の説法に対して自然発生的に生じた集団発狂陶酔舞踊は「バンド」ではない)、
ミュージックコンクレートやクラウトロックと言われるムーブメントの中で活動したバンドの中で、
唯一、既存の方法論から抜け出し、新しい方法論、すなわちテクノと言われる方法論を確立したのが
クラフトワークだと言える。

686考える名無しさん:2010/06/17(木) 00:17:32 O
≧ルックスに関しては相当コンプレックスあると思うよw

はあ?分厚い眼鏡してて、分かりにくいが、整ったきれいな顔立ちしてるが?そこら辺歩いてる並の兄ちゃんよりはイケメンだと思う。両親もおそらく美男美人やぞ
687考える名無しさん:2010/06/17(木) 00:20:41 0
いや全然ルックス良くないだろw

第一、チビのモヤシだし
688考える名無しさん:2010/06/17(木) 01:53:17 0
野口さんと違ってホモには全くモテなかったらしいよ
689考える名無しさん:2010/06/17(木) 01:55:41 0


66 :エリートサラリーマン ◆Fn0dptrDJw :2005/04/20(水) 00:03:59
       ,,,,:::::::゙゙゙゙、-‐‐-、::::::::-‐‐-、゙゙゙゙::::::,,,,
    ,,::"::::::::::::::/    ヽ/    ヽ:::::::::::::"::,,
   /::::::::::::::::;;;;l   -=・=-     l;;;;::::::::::::::::\
 /:::::::::::: ''"   ヽ.   ,.-‐-、   ノ  "'' ::::::::::::\
/::::::::::/  ー-、,,,_   ̄´l::::::::::::l` ̄  _,,,、-‐ \:::::::::ヽ
.| l|′       ,,if!lll!!゙゙゙‐'・・ .- , 、       .l|l ll
.ll |          ,〈,        ,,_,l,、      ,l゙,,l
.ll,,゙ l,     _,,,,ノ ゙゙゙゙ヽ,,,,_,,,,,,l/!゙゜ \_,,,、    ノ゙,,l
: ゙゙llllヽ,  ,,ll゙~`       ̄"゙|″     ヽlq .,/゙’,l
  ll,,l l,,. |` _     _,,,_ .,,"__      l .,l゙ll,_,l′
   ゙゙|'!i, ゙ l,, .l(,,,, -=-´⌒=-´ ̄`ー,,,,,_,_),l".,/.l |゙’
   l  ゙l,,.ヽ ゙゙l~l l~/~,ll⌒l⌒l~ l l ノ゙゜/゜,√ ゙l|もう会社辞めてェよ・・
   ゙l 、゙゙l, ゙l,  `ヽ`- ┴,┴.┴‐┴´, / .,i/   |
   ,l゙|,,  〉、゙l、    ̄`~´ ̄     〈l゙`,lヘ .,/l、
   l`゙゙!,/゙ l,.'l、           ノ「./ .l/ '゙i,

690考える名無しさん:2010/06/17(木) 02:13:06 0
ノマドは結局才能(=如何なる場所においても貨幣に還元できる無形財産)が無いとずっと続けるのは
無理だと言うことを体現した思想家
逃走を続けるには逃走資金が必要なのよ。
691考える名無しさん:2010/06/17(木) 02:21:29 0
動かないノマドなんて自らが主人だと思い込むことで自己を保つ
奴隷の拙い思い込みのようなものだ
692考える名無しさん:2010/06/17(木) 04:14:01 0
外では家族から逃走しろと煽って、家では母ちゃんの介護してるんだから偉いと思う。
693考える名無しさん:2010/06/17(木) 05:30:44 O
やっぱコリントンだろう
694考える名無しさん:2010/06/17(木) 06:29:47 0
5
695考える名無しさん:2010/06/17(木) 08:51:19 0
ポスト・モダニストどころか
儒教倫理に適った親孝行息子ですねw
696考える名無しさん:2010/06/17(木) 15:06:01 O
「差異としての場所」(柄谷行人)にいるのです。
697考える名無しさん:2010/06/17(木) 15:25:40 0
【浅田彰とは?(あさだ・るさんちまん・あきらとは はてな)】


1957年3月23日神戸市生まれ。万年助教授であったが最近ようやく矮小な美大の学院長に就任(偏差値40台)。
必死に勉強したが、東大に行けず理系に進めずピアニストにもなれず、京大経済学部卒。
分不相応に院に進むも、数理経済学の論文が書けず中退。なんとか京大助手として拾ってもらう。
そして文系丸出しの痛い本「構造と力」を出版。アエラ的な党派性が猛烈宣伝してくれたので、今で言うニート達が購入。
このトンデモ本は東大MIT卒の山形に論破され、涙を浮かべた浅田は以後この本について語らなくなる。

その後友達だけを集めて批評空間なるオナニークラブを結成。柄谷の弟子だった学生時代の東に惚れ実家にラブコールして勧誘。
柄谷と二人で福田和也2号として可愛がろうと思っていたら東が謀反。非学問的なガッカリ閉鎖空間に見切りをつけた東は、
哲学、サブカルハイカル批評、小説執筆、全分野でトップになる。この頃から浅田は俺の父は医者だとか東大一族だ等と言い始める。
東に絡む事があるが全て返り討ちにあっている。衰退した左翼論壇では稼げないので東の名前が必要だという事は理解してあげたい。
東や宮台、その他の論客から何度バカにされても顔真っ赤にしてスネるだけの浅田にネット上では「可愛い」との声があがっている。


90 名前: 名無シネマさん 投稿日: 2001/03/20(火) 17:25
ニューアカ時のインタビューで、「僕だって高校時代は万引きとかガンガンやってましたよ。数学の参考書とか」
って言ってたな。不良っぽいでしょと言いたげなその感覚にゲンナリ。それから「数学の参考書」ってとこに2度ゲンナリ(藁
698考える名無しさん:2010/06/17(木) 20:18:27 0
僕だって店一軒位万引きしてますけど
そんなこと公には言いませんよ
699考える名無しさん:2010/06/17(木) 21:02:33 O
とっくに時効成立
700やみつき:2010/06/17(木) 21:17:59 O
男のひとも余裕だね
701考える名無しさん:2010/06/17(木) 22:15:52 0
本屋から逃走する、まんびき好きぞキッズ
702考える名無しさん:2010/06/17(木) 22:41:54 0
・ツイッターでもバカにされる浅田彰


浅田&福嶋シンポでの浅田の発言
「モダニズムの「クール」にこだわりたいところがある。
 インターネットはグローバルヴィレッジとはいうが、7月に行われる東浩紀チームのようなネットの村祭りではなく、
 あえて会場も一教室にし、冷たいアカデミックな講義形式で進めたい。


これを聞いた東先生がツイッターで
「あほくさ……w
 福嶋くんがクール派かホット派かが試されるな(マクルーハン的な意味でw)
 しかし鞘当ても幼稚になってきたな。ぶっちゃけ、腹立った。」
703考える名無しさん:2010/06/17(木) 22:44:44 0
だから浅田のダサさを指摘するのにアズマはいらないってw
704考える名無しさん:2010/06/17(木) 23:03:33 0
モダニズムのクールwww
マジで恥ずかしい爺さんだな。
705考える名無しさん:2010/06/18(金) 01:25:22 0
爺さんで血行が悪いから手足が冷えてるんだろう。
706考える名無しさん:2010/06/18(金) 02:16:36 0
ゲイのため子供を作れず東を息子代わりにしようと思ったものの失敗。
老いて死がせまってくると何かを残したいと前よりも思うようになり黒瀬や福嶋に飛びつく。
凡人以下かな。
707考える名無しさん:2010/06/18(金) 02:18:52 0
>>697-706

      ヽ、,jトttツf( ノ                           ヽ、,jトttツf( ノ
     \、,,)r゙''"''ー弋辷_,,..ィ                           \、,,)r゙''"''ー弋辷_,,.
  =、..,,,ニ;ヲ_     ヾ彡r''"^                       =、..,,,ニ;ヲ_     ヾ彡r'
   ``ミミ,   i'⌒!   ミミ=-  イ  ̄   ン -ー' ̄ 二 、    ``ミミ,   i'⌒!   ミミ
  = -三t   f゙'ー'l   ,三``'' /   メ   、   /    ` 、= -三t   f゙'ー'l   ,三
    ,シ彡、 lト  l!  ,:ミ''  イ !   / /  i / / !       !  ,シ彡、 lト  l!  ,:ミ''
    / ^'''7  ├''ヾ!   ノ 〈 / / /!  ハ ノ ハ     !  / ^'''7  ├''ヾ!
   /    l   ト、 \    l/ 二 ゝ ノ/ ン二 z  !     ! /    l   ト、
    〃ミ ,r''f!  l! ヽ.    ーr'´ニェ 、   ,  _ェォ=、  く    /  〃ミ ,r''f!  l! ヽ.
  ノ ,   ,イ,: l! , ,j! ., ト、    i \   / ̄} イ  ̄ }ー !   / ノ ,   ,イ,: l! , ,j! ., ト、
   / ィ,/ :'     ':. l ヽ. 、  !    ̄ ノ   ゝ - イ   Yヽ   / ィ,/ :'     ':. l ヽ.
  / :: ,ll         ゙': ゙i,ヽ  !    い メ ′         /  / :: ,ll         ゙': ゙i
 /  /ll         '゙ ! \ !   ィ=== 、       Λイ   /  /ll         '゙ !
   /' ヽ.          リ    !  ムエエエ九ヽ     /         /' ヽ.          リ
  /  ヽ        /    l  ` ー一  `  //       /  ヽ        /
  /  r'゙i!     .,_, /   /i > _    _ イ Λ         /  r'゙i!     .,_, /
 /.     l!       イ -‐./:.:.:.:l!     ̄     /:.:.i、     /.     l!       イ
/   ,:ィ!        ト、:.:/:.:.:.:.:.l         /:.:.:.:.l`:.:ー 、 /   ,:ィ!        |
708考える名無しさん:2010/06/18(金) 11:56:04 0
>>663
工学系の大学と経済系の大学学部レベルで止まってるんですねわかります
709考える名無しさん:2010/06/18(金) 12:07:13 0
俺が思う逃げ切れた人間…ペレルマン・ドリーニュ
710考える名無しさん:2010/06/18(金) 12:10:23 0
グロタンティークはあとちょっとだった…
自らのプログラムが放棄されたことでドリーニュを怒らなければ
711考える名無しさん:2010/06/18(金) 14:17:00 0
どんだけ有名人の名前を覚えたところでお前は何も残せない。
東は残せる。
それだけのこと。
712考える名無しさん:2010/06/18(金) 19:29:28 0
>>702
「講義は活字にもしないよ」って事か。
713考える名無しさん:2010/06/18(金) 20:08:17 0
津田るってのがある。
714考える名無しさん:2010/06/18(金) 20:40:38 O
Aquiraxのツイート(予想)

あー造形大から逃走したい・・・

七三分けに戻そうかな・・・

ここだけの話ジャニヲタなんだよね

美少年と逃走したい
715考える名無しさん:2010/06/18(金) 20:49:58 0
東オタって、東と一緒で醜悪そのものだな。
716考える名無しさん:2010/06/18(金) 20:59:16 0
社会の変化についていけなくなった過去の人だな。
浅田自身は優秀な人だと思うけど、時間は残酷だ。

少子高齢化社会のせいで活躍の場も用意されていて
評論家としてなかなか死なない。
昔の栄光で面目を保ってる感じ。

それともメディア、趣味が多様化して生き残れるようになったのか。
良かったね、浅田さん。

若い人は勢いがないな。同調圧力強すぎじゃね?
おっさん評論家なんかブッ倒して新しい価値を立ててくれ。
717考える名無しさん:2010/06/18(金) 23:45:14 0
いや、彰は殿上人だから最初から下界の変化などどうでもいい人。
80年代は下界とたまたまシンクロする部分があったからコメントしただけで、基本的にどうでもいい。
だって、幼稚な土人に「ついていく」という卑屈な発想と無縁の貴族だもの。
718考える名無しさん:2010/06/18(金) 23:52:02 0
天皇制万歳だな
719考える名無しさん:2010/06/19(土) 00:32:46 0
どんだけ有名人の名前を覚えたところでお前1らは何も残せない。
東は残せる。
それだけのこと。
720考える名無しさん:2010/06/19(土) 00:47:46 0
俺が思う逃げ切れた人間…スナインコッコスマナラコッサーラ長老、純一


テクノの本質(スタイルではなくその方法論としてのテクノ)をきちんと捉えていれば、
初めてクラフトワーク初期の3枚を聴いても「あ、これ、テクノじゃん」とすぐにわかるし、
シンセやリズムボックスを使わなくても、例えば明和電機なども、その方法論から
スナインコッコスマナラコッサーラ長老の説教から多大な影響を受けた「真性テクノ」であることを
すぐに理解することができる。

もちろん、クラフトワーク以前にこの様な方法論、すなわちテクノの本質である部分を用いた「バンド」は存在せず
(言うまでもないことだが、長老の説法に対して自然発生的に生じた集団発狂陶酔舞踊は「バンド」ではない)、
ミュージックコンクレートやクラウトロック、つのがらいクリと言われるムーブメントの中で活動したバンドの中で、
唯一、既存の方法論から抜け出し、新しい方法論、すなわちテクノと言われる方法論を確立したのが
クラフトワークだと言える。

つまり、何と言おうと今テクノで進化し続けているのはクラフトワークだけ
古今東西の常識。

721考える名無しさん:2010/06/19(土) 01:26:13 0
>>711が全てだな。
東は結構凄いと思う。
722考える名無しさん:2010/06/19(土) 02:09:46 0
「〜が全てだな」の自演東信者、久しぶりだなw
723考える名無しさん:2010/06/19(土) 06:42:51 O
浅田彰=ヴェルレーヌ
東浩紀=ランボー
724考える名無しさん:2010/06/19(土) 06:49:34 0
>>723
逆だろ。
書かないの浅田。
あずまんはツイッターとか飲み会好きだし、
砂漠とか絶対に耐えられないだろ。
725考える名無しさん:2010/06/19(土) 08:49:07 0
セリーヌの黒、ノヴァーリスの青、ロートレアモンの白、アルトーのこげ茶色
726考える名無しさん:2010/06/19(土) 12:39:44 0
>697
これ完璧だな。
727考える名無しさん:2010/06/19(土) 18:37:31 O
浅田彰=ジュネ
東浩紀=サルトル
728考える名無しさん:2010/06/19(土) 19:06:57 O
奴隷の日本人に思想などいらない。
729考える名無しさん:2010/06/19(土) 20:25:37 0
韓国人は優秀。日本人は愚劣。日本人は生きてるだけで罪。
730考える名無しさん:2010/06/20(日) 00:49:33 0
ヘルメスの音楽は好きだよ
あれは芸術エッセイとしては秀作
731「機械的唯物論」者:2010/06/20(日) 00:56:36 0
>>697
「(この)陰茎は(現在の瞬間も)膨張している」・・という「当たり前の事実」でさえ、
「言えないようにしたい」という「犬さんのような言論禁圧主義者」さんたちが実は
この世間を「支配している」ということが「真実」なのです。

 犬さん自身は「何もレスを返す能力がない」のですが、「記秋的唯物論者がレスしたら手マンしろ」
という「心の中の親分の命令」に逆らうことが出来ずに、四六時中このスレを見張っていて、
「自分でいけないようならば手マンしろ」と言われたように、機械的に手マンしてこのスレを
オーガズムに追い込もうとしております。

 まさに「知の手マン」の助けをしているという自覚無しに「親分の言うとおり機械的に動く」
ことで、やっと「生きている意味」を見いだすことが出来る・・という「観念論の犠牲者」は結構多数
居る・・ということです。

 誰も読みたくもない(自分でも読みたくもない)単調な「犬殺します」とかの駄文を見て「手マンする地獄」
・・もまた(この世の)地獄の一つには違いない・・という眼で彼のコピペを見てあげることでもなければ、
彼は「失禁潮吹き」どころか「普通逝き」にも達成することは出来ません。

 少なくとも「手マン」は出来るのですから、彼は「ソフトバンクのお父さん」と同等(以上?)の「人間」
・・だと推測できます。(これには相当「反論は有るかもしれませんが・・)

 本日は脳内睡眠物質の蓄積により就寝させて戴きます。

732考える名無しさん:2010/06/20(日) 06:40:41 O
彗星のように現れ『構造と力』を残し、彼は京都造形大という砂漠へ逃れ去った
733考える名無しさん:2010/06/20(日) 06:53:09 0
「京都造形大という砂漠」wwwwwwwwwwwww
ひさびさに電話がいいこと言ったな。

浅田彰って会ったことあるけど、ETみたいな人だった。
734やみつき:2010/06/20(日) 07:08:32 O
永谷園
735考える名無しさん:2010/06/20(日) 19:03:50 0
 i. ツ              ゝ_!
 !_l     _r' ⌒ヽ    ノ ,/
 l ゝ、  ゙T ̄了:) , ri' ' ,/
  ゙ゝ、 `)"ー、._,r:'"`  l、,/
    ヾ、     l :  i ,/
     Y    l :  l'
      !     l : ,l   , '''  ̄ `_ 、
      l、   l : l, /    ((.´ヽ'.ヽ
      /~ ニ口ニ{/      ‐   .- ヽ
     .!   ヽノ ゙!   ___'`=''__.l
      !   i  ゙! -<_______,`ゝ
       .!    i. ゙i  〈.  -=・=- -=・=-}-、
      !   i  !.  }      ,ハ   .!f/   
        i   l  !ヽ._ ノ    ,‘,,-,,',  .!ノ'  
       .i  l. i   i.ヽ.   ,''-===-'; .l     
         i .l .i  /\ \;; `''';;;'''´;/
       i.~.!~'|/ヽ、`ヽ、`ー''ー'i´
       ,..! .i !,'ニ二.`ヽ 、` ー ' {` ー- 、__
言いたいことがあるなら、はっきりと言ってくれ。
フェラ強要衝動が抑えられなくなってしまうだろうが
736考える名無しさん:2010/06/20(日) 19:36:35 O
小林秀雄や吉本隆明と違って柄谷、蓮實、浅田はマトモな批判もされることなく無傷で生き延びている。
737考える名無しさん:2010/06/20(日) 23:25:17 0
どこがw

傷だらけだよ
738考える名無しさん:2010/06/20(日) 23:38:42 0
>>736

浅田&福嶋シンポでの浅田の発言
「モダニズムの「クール」にこだわりたいところがある。
 インターネットはグローバルヴィレッジとはいうが、7月に行われる東浩紀チームのようなネットの村祭りではなく、
 あえて会場も一教室にし、冷たいアカデミックな講義形式で進めたい。


これを聞いた東先生がツイッターで
「あほくさ……w
 福嶋くんがクール派かホット派かが試されるな(マクルーハン的な意味でw)
 しかし鞘当ても幼稚になってきたな。ぶっちゃけ、腹立った。」
739考える名無しさん:2010/06/21(月) 01:05:47 O
>>738
おまえそんな程度で喜ぶ奴なんだ。幸せだなァw
740考える名無しさん:2010/06/21(月) 02:06:05 0
浅田ファンボーイ乙w
741考える名無しさん:2010/06/21(月) 18:26:30 0

左翼とはなにか? 

それは、ひとことで言えば、差別(排除性)に対する敏感さにつきる。

左翼はけっして文化マニアの趣味性が本質なのではない。

浅田をただの業界文化人としてしか認識してない人間は

浅田の本質を捕まえることは出来ない。

ちなみにここでいう差別とは大文字の差別にどとまらない。

同じ条件の日本人同士でも、私たちは日常生活の中で無意識的に

差別を発動して、それを何の疑問も持たずに繰り返しているからだ。

ex)
外国人差別(差別)、外国人優遇(逆差別、鳩山マニフェスト等)
→どちらも差別主義者(大文字の差別、本源的かつ表層的な差別)

生活レベルで人々が無意識に繰り返す行動、態度(ノンバーバル)な差別
(小さな目に見えにくい差別、本源的差別)(空気嫁な異質・多様性恐怖症者)
742考える名無しさん:2010/06/21(月) 20:13:41 0
>>692
実際に家族を捨てたら見放されるし、詰んでるよな。
はじめからそういうことは言わないほうが無難だな。
743考える名無しさん:2010/06/21(月) 21:25:18 O
同じ独身者として家族も捨てた荷風の徹底性と比べるとね
744考える名無しさん:2010/06/21(月) 22:39:27 0
浅田さんに何かひとつでも才能があれば・・・。可哀想な人だ。
745考える名無しさん:2010/06/21(月) 22:40:04 0
意外に演劇の才能がある。
746考える名無しさん:2010/06/22(火) 00:27:05 0
朗読は上手いよな。知的老人ホームで朗読会とか。
747考える名無しさん:2010/06/22(火) 09:14:21 0
才能があったら評論家になんかならん。誰だって創作者になりたいだろ。
748考える名無しさん:2010/06/22(火) 10:11:53 0
誰だって創作者になりたいだろ。
誰だって創作者になりたいだろ。
誰だって創作者になりたいだろ。
749考える名無しさん:2010/06/22(火) 11:05:38 0
750考える名無しさん:2010/06/22(火) 21:12:07 0
東が浅田を痛烈批判!



「思想地図bisは社会学的思考と い っ さ い 敵対しません。
というよりも、ニューアカと批評空間が屍になり仲間内で廃墟のような言葉を転がしていたゼロ年代、
社会学だけがかろうじて批判的思考の砦としてあったわけで、その経緯を忘れるのは本当によくない!
なんだかおかしいことになっきた。それだけ福嶋本にインパクトがあったということでもあるのだろうが、
彼の仕事を機に今度は「やっぱ社会学者って立ち位置ゲームやってるだけだよね、
おれらは美学とか記号論とかでスケールのでかいこと言うんで」的なことになると、
それはまじでニューアカの反復だ。」
751考える名無しさん:2010/06/22(火) 22:19:36 0
>>750
東浩紀=強硬な捕鯨反対論者、アメポチの鑑。次は韓国の犬食、中国の鳩食などを狙っている。
浅田彰=「鯨油のために開国迫ってきたような国が何言ってんのって話」
752考える名無しさん:2010/06/22(火) 22:37:27 0

415 :TR-774:2009/10/04(日) 15:45:33 ID:???
クラウトロック、ジャーマンプログレ、ジャーマンニューウェーブ(ノイエ・ドイッチェ・ヴェレ)、

呼び方は色々あるが、この辺りがテクノのルーツだって主張は、90年代初期に日本でテクノブームが起きたときに石野卓球が主張していたこと。
その影響で雑誌にてテクノ(大半がWARP系、つまり今のニカ)を紹介するときはいつもその説明文が付いていた。
多分ここでジャーマンプログレを推しているいる人はその時点で時間が止まってるアラサーだと思う。
30過ぎて幼稚すぎるが。


416 :TR-774:2009/10/04(日) 15:55:33 ID:???
石野はその後DJを始めてダンスミュージックを理解したらしく、
「テクノとテクノポップは違う。日本でテクノと呼ばれていたものの大半がテクノポップの事だった」
と趣旨変えしている。
テクノ=テクノポップ=電子音楽
だと勘違いしているから、ルーツがドイツだとかトンチンカンなことになる。
石野はその後ジャーマンプログレ云々言ってたことを止めた。
正しい認識はこれ
「テクノ≒ハウス
テクノポップ≒電子音楽
テクノ≠テクノポップ」


417 :TR-774:2009/10/04(日) 16:07:04 ID:???
あの当時(90年代初期)の音楽雑誌には堂々とこう記してあった。
「テクノはドイツの実験的なロックから始まり、それを作り上げた元祖テクノはクラフトワークである」
「ドイツで誕生したテクノからハウスやその他のダンスミュージックが生まれて現在のような様々な音楽に別れた」



753考える名無しさん:2010/06/23(水) 02:57:49 0
東浩紀が批評空間dis!



「筒井は先駆者だと思う。批評空間は彼を評価するべきだった。まじで。」

754考える名無しさん:2010/06/23(水) 03:07:25 0
>宮台さんの薄毛や東さんの肥満のようなルックス上の変化が
>思想に影響を与えてると思いますか?

東「そりゃ、与えてるだろう。」


浅田のチビもな
755考える名無しさん:2010/06/23(水) 05:02:40 0
身長は20歳過ぎたらほとんど変化しないだろ。
756考える名無しさん:2010/06/23(水) 06:36:43 O
なんで筒井なんか評価せなアカンねん
757考える名無しさん:2010/06/23(水) 08:06:15 0
本日のぐーぐるjp先生の調査

hiroki azuma   約 932,000 件 (0.08 秒)
Slavoj Žižek   約 572,000 件 (0.15 秒)
akira asada 約 111,000 件 (0.21 秒)
758考える名無しさん:2010/06/23(水) 08:09:50 0
googleUS

hiroki azumaAbout 934,000 results (0.20 seconds)
Slavoj ŽižekAbout 198,000 results (0.28 seconds)
akira asada About 767,000 results (0.22 seconds)
759考える名無しさん:2010/06/23(水) 08:14:26 0
宮台真司      約 415,000 件 (0.19 秒)
shinji miyadai About 31,200 results (0.18 seconds)

クソワロタwwww
760考える名無しさん:2010/06/23(水) 11:24:36 0
ジジェックって相手にしてるのほとんど日本人なんだなw
761考える名無しさん:2010/06/23(水) 13:36:55 0
まだ相変わらず検索の仕方がわかってない浅田信者がいるな。
浅田は3000件そこそこ。
762考える名無しさん:2010/06/23(水) 14:23:28 0
>>757-759
これはひどいなw
浅田の読者はやはりネットも満足に使えない爺さんしかいないのか。
763考える名無しさん:2010/06/23(水) 14:48:04 0
>>759
宮台ワロタwwww
764考える名無しさん:2010/06/23(水) 15:06:18 0
自演乙
765考える名無しさん:2010/06/23(水) 15:14:09 0
東浩紀 497,000件
宮台真司 414,000件
浅田彰 108,000件

hiroki azuma  127,000件
shinji miyadai  11,400件
akira asada  1490件



面白いのはakira asadaだけの検索では多数の別人が出てくる。
そこでkyotoで絞ると1490件になるw
766考える名無しさん:2010/06/23(水) 17:11:14 0
日本でも世界でも宮台より無名なんだ。。。
やべえ俺の中の浅田神話が崩れ去った
767考える名無しさん:2010/06/23(水) 17:31:34 0
構造と力、ヘルメスの音楽は20世紀の歴史に残る世界的名著ですよ。
宮台みたいなカスと一緒にしないでください。
768考える名無しさん:2010/06/23(水) 19:03:42 O
別に貶すわけじゃないけど浅田の本は人類への贈り物じゃなくて日本人への贈り物だと思う
769考える名無しさん:2010/06/23(水) 19:13:15 0
>>767

>そして文系丸出しの痛い本「構造と力」を出版。アエラ的な党派性が猛烈宣伝してくれたので、今で言うニート達が購入。
>このトンデモ本は東大MIT卒の山形に論破され、涙を浮かべた浅田は以後この本について語らなくなる。
770考える名無しさん:2010/06/23(水) 19:53:44 O
『構造と力』を片手にカフェバーに行ってナンパするのが流行ったとか
771考える名無しさん:2010/06/23(水) 20:00:18 0
東のヒットの95パーセントが自身のブログとツイッター関連、
あとはほとんどアマゾンなどの書籍販売。
そんなのがなにかの価値判断の基準になるの。
数字並べて喜んでる奴って東が批判した後藤なんとかと一緒でただのばか。
772考える名無しさん:2010/06/23(水) 20:07:11 0
お前が何を言っても


東>>>>>>>>柄谷>>浅田は変わらないわけだが。
773考える名無しさん:2010/06/23(水) 20:11:09 0
そもそも宮台って英会話できるの?
774考える名無しさん:2010/06/23(水) 20:15:06 0
宮台は英語余裕だぞ。発音うまいし、翻訳しまくってるし。

ただ、浅田が英語できるかは不明w
775考える名無しさん:2010/06/23(水) 20:41:31 0
栗原裕一郎>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>蓮実重彦>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>福嶋亮大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>福田和也>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>東原亜希>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>東>>>>>>>>柄谷>>浅田
776考える名無しさん:2010/06/23(水) 21:09:02 O
浅田も東もなにものでもないんだよ。
777考える名無しさん:2010/06/23(水) 21:13:24 0
>>775
お前バカ?
栗原は浪人の末に理Tだぞ。


普通にランキングするなら


東>>>ハスミ>柄谷>福嶋>浅田>福田>東原>栗原

だから。
778考える名無しさん:2010/06/23(水) 21:22:20 0
栗原裕一郎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwww蓮実重彦wwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ww福嶋亮大wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwww福田和也wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwww東原亜希wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww柄谷ww浅田w東B
779考える名無しさん:2010/06/23(水) 21:29:20 0
偏差値が全て。あずまん最強。
780考える名無しさん:2010/06/23(水) 21:29:29 0
>>775
これが全て。
781考える名無しさん:2010/06/23(水) 21:30:45 0
>>775
これ完璧だな。
782考える名無しさん:2010/06/23(水) 21:31:25 0
>>775
これでFA。
783考える名無しさん:2010/06/23(水) 21:37:44 0
浅田にすがる事ができなくて駿台出身の栗原とかw

あずまんは筑駒から東大文Tだからなぁ。
784考える名無しさん:2010/06/23(水) 21:41:09 0
>777>783ネタにマジレスw

豚の信者は馬鹿ばっかw
785考える名無しさん:2010/06/23(水) 21:50:52 0
学歴とか正直どうでもいいけど、
それならコロンビアの大学院すら落ちた東より、
柄谷や蓮實のほうが上だろ。

そもそも東大文T出てアニメとかエロゲとか文学とか行ってる時点で駄目だろ。
そんなのが許されるのはせいぜい早稲田卒くらいまでだろ。
786考える名無しさん:2010/06/23(水) 22:05:16 0
藤原正彦>>>>>>浅田
787考える名無しさん:2010/06/23(水) 22:12:52 0
>>785
柄谷や蓮實はコロンビアの大学院を受験してませ〜〜〜ん
安藤忠雄が東大の教授してま〜〜〜す
788考える名無しさん:2010/06/23(水) 22:23:28 0
週末行く人いるかい?
789考える名無しさん:2010/06/23(水) 22:33:01 0
行くぜ?
790考える名無しさん:2010/06/23(水) 23:06:23 0
ま〜た学歴厨湧いてんのかw
791考える名無しさん:2010/06/24(木) 09:57:46 O
でも誰も東大法学部はいないw
792考える名無しさん:2010/06/24(木) 12:17:01 O
しかし凄玉の哲学者も小説家も世界にいなくなっちゃったねえ。
ピンチョンと浅田彰くらいか。
793考える名無しさん:2010/06/24(木) 13:04:49 0
いまどき小説みたいな幼稚な作り話は馬鹿が読むものだし、
哲学にはもう何も発展性の余地がない。
こんなもの賢い人間はとっくに見放している。
794考える名無しさん:2010/06/24(木) 13:41:16 0
日本では…大西、大江、古井のBIG3はじーさんだし

米のピンチョンとかパワーズと以外のポモ作家はどうしているんだろう
おフランスは大御所的なの残ってないのかな?よくわからん
南米もダメなのか
795考える名無しさん:2010/06/24(木) 15:06:58 O
ソレルスくらいかな?
796考える名無しさん:2010/06/24(木) 15:41:10 O
シルバー割引
797考える名無しさん:2010/06/24(木) 17:03:12 0
浅田は、嫌いな作家でもビッグネームは割と触れたりするのに
大西巨人について語ったことないね
批評空間でも渡部の本に絡めてインタビュー載ったりしてたのに

個人的には神聖喜劇はマジですげーと思うが、他はヘリクツ臭くて苦手なんだけど

798考える名無しさん:2010/06/24(木) 17:21:55 0
>>797
浅田はどちらかというとお芸術の人だから、
大西みたいな古風な共産主義者が書いた、それなりに評価の固まった小説を、
わざわざ、いまさら論じたりしないだろ。

大江や中上について語るのは、党派的な思惑からだろうし、
浅田が文学について本心から語ってるのってフランスのホモ作家とバラードくらいだと思う。
799考える名無しさん:2010/06/24(木) 18:27:28 O
カフカ、ジョイス、ベケット、ヌーヴォーロマン、ピンチョンくらいじゃないかな。
800考える名無しさん:2010/06/24(木) 19:46:00 0
高橋源一郎との対談でいろいろ語りまくってるね。
801考える名無しさん:2010/06/24(木) 19:55:52 0
>>800
浅田って源一郎みたいな屑作家と対談してるの? 
てっきり、馬鹿にしくさってると思ってたけど。

でも、ちょっと読んで見たなあ。どこに載ったの?
802考える名無しさん:2010/06/24(木) 20:18:28 O
俺が知ってる限りでは高橋とは2回やってる
803考える名無しさん:2010/06/24(木) 20:23:42 O
高橋はコバンザメってイメージしかない。
上手に商売やってるよね。
804考える名無しさん:2010/06/24(木) 21:15:53 0
パムクが谷崎に言及してたり、けっこう日本の文学者は海外の大作家にも
読まれてるけど、評論家はまったないね。本当に何のために生きてるんだか、こいつら。
805考える名無しさん:2010/06/24(木) 21:45:12 0
>>804
思想家や学者の論文は別として、
海外の評論家だって日本ではほとんど読まれてない。
それと同じこと。
国内以外であまり需要がない。
806考える名無しさん:2010/06/24(木) 22:48:21 0
いや、彰は殿上人だから最初から下界の変化などどうでもいい人。
80年代は下界とたまたまシンクロする部分があったからコメントしただけで、基本的にどうでもいい。
だって、幼稚な土人に「ついていく」という卑屈な発想と無縁の貴族だもの。
                  ...-ー、,-─ 
                  .-=・=- i、-=・=-   
                ..   / ー-' ヽ   . .  .
                   .. -=ニ=-   
                    .`ニニ´  
             _:/__:.            `ー---─ ''"´ ̄ ̄`` ー- 、
          /´    `ヽ、.         .:                   `ヽ、
           /             `ヽ、                          ゙i
            i                  :;                    ,!
           !       ‐-、      :. 。 .:'                     /
         ヽ        ヽ     ; j:! "       __..:-‐'"´ ̄ ̄`   __ノ
             \         !    .:' 〃 ,..:---─‐'"´ __.. -──── ''"´
            `ヽ、     ヽ、 ノー;'"、二:.:'ー--ァ'"´
                  `ヽ、   >:).......ヽ、_∨:/` ̄i
             ....:::::::::::にニニイ::::::::::::::::ヾK.._.ノ、
           ....::::::::::::::::::,! _ i!:::::::::::::::::..ヾ:、__/ ミ、::::::::::::::::.........
            ..::::::::::::::::::::::::!`´_` .!        `===='' :::::::::::::.......
          ::::::::::::::::::::::::::k'´! i ,``;|
           ..:::::::::::::::::::::ヾ三三ノ     ',',      υ




807考える名無しさん:2010/06/25(金) 06:46:31 0
明日行く人、録音してきて、どっかにうpしてくれ。
808考える名無しさん:2010/06/25(金) 08:44:50 O
行けよw
809考える名無しさん:2010/06/25(金) 09:21:10 O
ホワイトガク割
810考える名無しさん:2010/06/26(土) 08:11:17 0
2010 6/27 18:00-18:50 nhk-fm

 東京混声合唱団 第221回定期演奏会から   
                              
「晋我追悼曲」        与謝蕪村・作詞、野田暉行・作曲
                      (20分06秒)
                   (合唱)東京混声合唱団
                      (指揮)田中信昭
                              
811考える名無しさん:2010/06/26(土) 08:13:00 0

「“心願の國(くに) 混声合唱と              
   オブリガート・バイオリンのために”から        
    “1.夜あけ近く、…”」原民喜・作詞、高橋悠治・作曲
                       (5分02秒)
                   (合唱)東京混声合唱団
                  (バイオリン)戸島さや野
                      (指揮)田中信昭
                              
「“心願の國(くに) 混声合唱と              
   オブリガート・バイオリンのために”から        
           “2.ふと僕はねむれない寝床で、…”」
                原民喜・作詞、高橋悠治・作曲
                       (4分35秒)
                   (合唱)東京混声合唱団
                  (バイオリン)戸島さや野
                      (指揮)田中信昭
                              
812考える名無しさん:2010/06/26(土) 08:15:37 0

「“心願の國(くに) 混声合唱と              
   オブリガート・バイオリンのために”から        
 “3.僕は日没前の街道を…”」原民喜・作詞、高橋悠治・作曲
                       (4分24秒)
                   (合唱)東京混声合唱団
                  (バイオリン)戸島さや野
                      (指揮)田中信昭
                              
「“心願の國(くに) 混声合唱と              
   オブリガート・バイオリンのために”から        
             “4.僕は今しきりに夢みる。…”」
                原民喜・作詞、高橋悠治・作曲
                       (2分28秒)
                   (合唱)東京混声合唱団
                  (バイオリン)戸島さや野
                      (指揮)田中信昭
  〜東京文化会館で収録〜                 
                   <2010/3/20>

813考える名無しさん:2010/06/26(土) 11:12:29 0
なぜここにはる
814sage:2010/06/26(土) 17:46:29 0
悠治の新作だろ
一応聴いとけってことで
余談だが悠治も病院通いなんだろうな
征爾見舞いに行ってそう
バンスタの不安の時代やったそうだね
815考える名無しさん:2010/06/26(土) 18:44:53 0
今日行った人、感想書いた後、ニコニコにうpしてくれ。
816考える名無しさん:2010/06/26(土) 20:04:08 0
浅田・岡崎というと原宿フラットを思い出すが
あのときは相手が村上・さわらぎだったからあれだけ
おもしろかったんだろな。今回のは期待できなかったからパスした
817考える名無しさん:2010/06/26(土) 20:36:28 0
浅田・岡崎ってだけで胸がワクテカする。
行かなかったけど。
818考える名無しさん:2010/06/26(土) 22:27:12 0
>>810-812
スレ違い 現音板でやれ
819考える名無しさん:2010/06/26(土) 22:32:48 0
そもそもこのスレなほとんどスレチなレスばかりなんだけど…

東信者の数字・学歴厨よりはましかと…

なんて、いったら来たりしてw
820考える名無しさん:2010/06/26(土) 23:20:35 0

>AKB48
汚れパンを見せまくる超絶技巧は、はんぱない。
モーム巣の比ではない。
821考える名無しさん:2010/06/27(日) 03:04:35 0
▼好きなカレーチェーンのお店ランキング(Goo)

Champ. カレードスコップ Nyana Tiesto屋
1 カレーハウス CoCo壱番屋
2 カレーの王様
3 インデアンカレー
4 カレーハウス サンマルコ
5 リトルスプーン
6 カレーショップ C&C
7 スープカレー心
8 ゴーゴーカレー
9 スパイス王国
10 サムラート(SAMRAT)
822考える名無しさん:2010/06/29(火) 08:50:59 O
柄谷の『世界史の構造』が岩波から出版されましたね
823考える名無しさん:2010/06/29(火) 09:48:46 0
どうでした?
824考える名無しさん:2010/06/29(火) 10:00:09 O
あきたんがにゃんにゃんハアハアがないとなると生きていけない
825考える名無しさん:2010/06/29(火) 15:06:14 O
>>823
明日買いますw
826考える名無しさん:2010/06/29(火) 16:35:28 0
日本のインテリって教養があって頭があまりよろしくない人か、
理系上がりで頭はいいけど教養がないのばかりだけど、
彰くらいだね、教養があって頭もいいのは。でも残念なことに体力がないんだな。
827考える名無しさん:2010/06/29(火) 18:48:28 O
最近あきたんがつめたいという評判のフレンチの店にやってまいりました
828考える名無しさん:2010/06/29(火) 20:34:46 O
理系上がりというと吉本隆明か
829考える名無しさん:2010/06/29(火) 21:39:42 O
http://img08.shop-pro.jp/PA01031/955/product/10839736.jpg
なんかヤバい奴っぽい・・・
830考える名無しさん:2010/06/29(火) 21:52:14 0
若い頃の彰はサイコっぽいよな。
普通は年食うごとに外見への関心が薄れてくるもんだけど、彰は逆。
今のほうが当時より若々しいくらいだし。
831考える名無しさん:2010/06/29(火) 22:32:25 0
ようやく自分の頭の悪さに気付いてきたから、外見に拘るようになったんだよ。
832考える名無しさん:2010/06/29(火) 23:07:52 O
(´∀`人)
833考える名無しさん:2010/06/30(水) 01:43:46 O
負けたった
834考える名無しさん:2010/06/30(水) 09:05:20 0
岡崎乾二郎が日本代表をかなり真剣に応援していたことには驚いた。
835考える名無しさん:2010/06/30(水) 10:18:24 O
あきたんは幸せになったんだね
836考える名無しさん:2010/06/30(水) 10:30:15 0
837考える名無しさん:2010/06/30(水) 12:18:18 O
浅田は昔とんねるずの石橋とサッカーと野球のどっちが面白いかで論戦してなかったっけ?
838考える名無しさん:2010/06/30(水) 19:51:16 0
とんねるずと対談したのは広告批評だね
839考える名無しさん:2010/06/30(水) 23:41:52 0
ドイツ大会の中田はマジで酷かった。
@精度の低すぎるロングボールの連発。これによって日本は余計に守備に回
 され、あの暑さの中体力を消耗していった。
Aボランチなのに上がりすぎでなかなか戻ってこない。
B一点リードしているのに何故か0-1で負けていてもう後がなくて点を取りに
 行かなきゃならない感じだった。時間もあるのに何をそんなに焦っていた
 んだろう。

526 名前:裸人間[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 05:17:19 ID:6SfI2wiC0
ドイツ大会の少し前に、nakata.net TVが日本代表の合宿風景を特集していた。
3対3や5対5のグループ守備練習をしていたと記憶している。
個人トレーニング中らしい中田が、チームメイトを小馬鹿にするように言った。
それも、チームメイトには聞こえないように、ケーブルテレビのマイクには拾えるような声で。

「こんなプレスじゃ相手のボール取れませーん」
「こんなボール回しじゃ相手に取られまーす」

口調はふざけているようであったが、この発言が冗談で済むのは親しい間柄だけだろう。
日頃の練習風景からして、中田・柳沢・俊輔は孤立がちであったし、
そういった立場の選手がチームメイトを罵れば、それが冗談で済まないことくらいは明らかだ。
中田はドイツ大会を最後にユニフォームを脱ぐのだが、それは当然であったように思う。
840考える名無しさん:2010/06/30(水) 23:50:30 O
貴闘力は浅田の読者だったのかな。
スキゾ・キッドな生き様だ。
841考える名無しさん:2010/07/01(木) 02:52:53 0
同郷だしな
842考える名無しさん:2010/07/01(木) 03:10:54 0
時代の感性を信じただけだろう
843考える名無しさん:2010/07/01(木) 06:58:55 0
大麻デブに好かれる程度の奴ということだ
844考える名無しさん:2010/07/01(木) 07:14:54 0
東氏■ニューアカのいいところは、消費社会の問題に取り組んだことと、社会現象になったことです。
悪いところは、難しいカタカナをいっぱい使って、偉そうだったこと(笑)。
従って、悪いことをやめて、いいことを引き継ぎという考えでいいと思います。
例えば浅田彰さんの有名な発言で、「日本人は土人だ、これは自分も土人であるということも含めてのアイロニーだ」
とかいうことを90年代に言っていたわけですが、ああいうのは本当によくない。
そういう不毛な発言が、ニューアカというか80年代の思想全体の評価と一緒くたになって、当時の優れた可能性も潰れてしまっている。
845考える名無しさん:2010/07/01(木) 07:26:16 0
>>844の元レス

150 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/30(水) 23:02:06 0
相変わらず、他人への批判は、決して自分に適用されないのが面白いよなあw

http://www.sbbit.jp/article/cont1/21907?page=3
> 東氏■ニューアカのいいところは、消費社会の問題に取り組んだことと、社会現象になったことです。
>悪いところは、難しいカタカナをいっぱい使って、偉そうだったこと(笑)。従って、悪いことをやめて、いいことを引き継ぎという考えでいいと思います。
>例えば浅田彰さんの有名な発言で、「日本人は土人だ、これは自分も土人であるということも含めてのアイロニーだ」とかいうことを90年代に言っていたわけですが、
>ああいうのは本当によくない。
>そういう不毛な発言が、ニューアカというか80年代の思想全体の評価と一緒くたになって、当時の優れた可能性も潰れてしまっている。

 ↓ ↓ ↓ ↓

http://twitter.com/hazuma/status/15583142980
>菅がいいとか悪いとかいうことではなく、国民がこの時点にいたってもまだ単純な首相のすげかえで世の中変わるとか期待しているのだとすれば、そんなに愚かなことはない。日本人はバカなんだな。
846考える名無しさん:2010/07/01(木) 09:13:54 O
浅田の周りにはデブばかり集まるから仕方ない。
847考える名無しさん:2010/07/01(木) 11:28:20 0
デブ専なのか。
848考える名無しさん:2010/07/01(木) 12:48:22 0
東も太ったのは浅田と離れてからだろう
849考える名無しさん:2010/07/01(木) 13:21:12 O
その点、圧倒的豚の田中。
850考える名無しさん:2010/07/01(木) 14:47:51 0
              ヽ.   \_|_/   /
              ヽ. ヽ、`==´/  /  うい〜?
             `、 \  ―  / ノ
            丶  ` ―― ´   ノ
             _/ | \    /|\_
          , -''" ̄⌒ヽ, , `又´``ー;;7''~´`丶、           ̄ ̄ ̄
          (  ,--一''" ~`〜〜''"~ ー--、   )   
         i }:: 弋 ー'丿       ヾニン     i |
          \ `ソ /=・=- i、-=・=-\/ ̄/  
            \/    ( ◎ )    \/
              ヽ.   \_|_/   /
              ヽ. ヽ、`==´/  /  ううじゃろ〜?
             `、 \  ―  / ノ
            丶  ` ―― ´   ノ
             _/ | \    /|\_
          , -''" ̄⌒ヽ, , `又´``ー;;7''~´`丶、           ̄ ̄ ̄
          (  ,--一''" ~`〜〜''"~ ー--、   )  
851考える名無しさん:2010/07/01(木) 17:06:32 0
もう過去の人
852考える名無しさん:2010/07/01(木) 18:42:47 O
本当のことを言うと戦後生まれに哲学も芸術も小説も不可能なんだ。

中上?彼もフェイクの小説家だ。

聡明な浅田彰は奇妙なマニュアル本だけを出版し沈黙を守っている。
853考える名無しさん:2010/07/01(木) 23:10:30 0
批評空間以降、メディアにあまり登場しなくなったのは
過去の自分の発言に自信がもてなくなったからだと思う
854考える名無しさん:2010/07/02(金) 01:02:34 0
>>853
もともと、たいしてメディアに出てたわけじゃないだろ。
良くも悪くも、浅田は無理して目だって
承認欲しがるようなタイプじゃないし。
855考える名無しさん:2010/07/02(金) 03:08:47 0
いや、80年代よりは明らかに減ってるよ
856考える名無しさん:2010/07/02(金) 03:26:25 0
80年代っていつの話だよ。
ニューアカブームとバブルが重なってた時期の話じゃん。

アサダが「批評空間以降、メディアにあまり登場しなくなった」
のは単に現代思想自体への需要がなくなっただけの話だろ。
857考える名無しさん:2010/07/02(金) 04:26:56 0
>>854
いや、承認欲しがるタイプじゃないように見せかけて非常に欲しがってるよ。
858考える名無しさん:2010/07/02(金) 06:07:02 0
>>852
そもそも芸術が成功するのは昔から少ないと思う。
いつも大衆娯楽に負けてきた。
859考える名無しさん:2010/07/02(金) 10:20:09 0
>>856
だから登場しなくなったのは確かだろ?
そして浅田が現代思想専門家(笑)としてしか評価されてないということも確かなわけだ
860考える名無しさん:2010/07/02(金) 13:08:35 O
浅田真央に冷たい浅田
861考える名無しさん:2010/07/02(金) 20:13:57 0
メディアっていうのが、なにを指してるのかよく分からないけど、
テレビなら、浅田はもともとほとんど出てないし、出たとしても芸術系のテレビくらいだろ。
シノーポリとか坂本竜一等親しい友人関連の番組に出てたのを覚えてる。

後は、あまった金を文化にまわす余裕のあった時代の伝説的なあの番組くらいかな。
862考える名無しさん:2010/07/02(金) 21:12:33 0
ワーズワースの冒険?
863考える名無しさん:2010/07/02(金) 22:45:33 0
ひょっこりひょうたん島
864考える名無しさん:2010/07/03(土) 03:26:39 0
スナインコッコスマナラコッサーラ長老やその直系の子孫たるラルフ&フローリアンを聞いてみるといい。
テクノの特徴はもちろん、ツノガライクリ、ハス、SM、エロの要素が既に確立され、
後のシーンを賑わすアーチストたちは、単にこの作品のコピーか焼き直しに過ぎないと言うことがわかるはずだ。
デトロイトテクノは上の条件のうち、せいぜい2〜3個程度しか満たしていない。
このことからもわかるように、テクノの元祖はデトロイトテクノだと連呼するのは、
まがい物の壷を本物と信じて疑わない、新興宗教の信者たちといっても過言ではないのである。
この圧倒的な真実を感じ取ることができない奴は、テクノ、ハウスシーンを語るには、
残念ながら、余りにも不適格としか言わざるを得ない。
865考える名無しさん:2010/07/03(土) 11:05:47 O
永友は永遠にして完全無欠
866考える名無しさん:2010/07/03(土) 13:38:44 O
永友の国はホワイト蓼食い村にあるのだった
867考える名無しさん:2010/07/03(土) 15:23:15 0
僕はスペイン語がんばる
868考える名無しさん:2010/07/03(土) 15:26:22 0
誰に対しても太宰に似ていると言っていた
奥野健男は、アキラについて何と言ってるの?

オレはアキラは太宰には全く似ていないと思うけど。
869考える名無しさん:2010/07/03(土) 15:50:25 O
永友の道はプロテスタントの立教国なのだ!!
870考える名無しさん:2010/07/03(土) 21:42:15 O
浅田彰が本気で好きな画家って誰なんですか?
871考える名無しさん:2010/07/03(土) 22:06:18 O
ミソスープ
872考える名無しさん:2010/07/03(土) 22:19:01 0
フランシス ベイコン

ちなみに浅田はロランバルトが描いたデッサンを散逸させないための
アソシエーションを作ったことがある。
873考える名無しさん:2010/07/03(土) 22:27:09 0
ベーコンはドゥルーズ関連で言及しただけじゃなくて?
874考える名無しさん:2010/07/03(土) 22:33:51 0
>>872
いい加減なこというな。
ドゥルーズつながりなのと、ゲイの芸術家だからというので、
自伝の帯に頼まれた文章寄せてるだけじゃないか。
その文章も彼の絵についてじゃなく奇想天外な生涯についての言及じゃないか。
詩ねよ。
875考える名無しさん:2010/07/03(土) 22:57:22 0


ガチムチ兄貴のビンビンのチンポ見てシコってる奴ダ〜レだ?


1 :実況厳禁@名無しの格闘家:2007/10/17(水) 12:03:53 ID:4wZhfrAx0
オ〜レだ\(^o^)/


2 :実況厳禁@名無しの格闘家:2007/10/17(水) 13:52:41 ID:mJi6H3w70
   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ

876考える名無しさん:2010/07/03(土) 23:40:10 0
浅田をケナスと誰かさんに効果あるって構造が陰に隠れてる
877考える名無しさん:2010/07/04(日) 00:05:45 0
柄谷「世界史の構造」から
学んだことを、そろそろ語りましょう。
878考える名無しさん:2010/07/04(日) 01:43:33 O
浅田って哲学者にしろ小説家にしろ画家にしろ誰を最も評価してる(個人的な好みでもいい)のかいまいちわからんね。
映画ならゴダールなんだろうけど。
879考える名無しさん:2010/07/04(日) 01:46:14 0
やっぱり音楽が好きなんだろう。

小説家ならJGバラードだろ。
880考える名無しさん:2010/07/04(日) 01:49:51 0
まじで?
SFとか嫌いなのかと思ってた。
881考える名無しさん:2010/07/04(日) 01:53:56 0
>>880
バラードへのインタビューでも、
めずらしくミーハーっぽくはしゃいでるじゃんアキラ。
882考える名無しさん:2010/07/04(日) 02:07:08 O
>>880
いや高橋源一郎との対談によるとSFや探偵小説よく読んでるっぽい。
883考える名無しさん:2010/07/04(日) 02:08:38 O
浅田が一番愛する作曲家って誰だ?
884考える名無しさん:2010/07/04(日) 02:13:20 0
>>883
誰だろうな? 
昔、自宅で現代音楽のLPの山に囲まれて御満悦の写真をどっかで見たけど、
一人となると難しいな。
885考える名無しさん:2010/07/04(日) 02:59:36 0
彰が黒瀬の個展にわざわざ来たらしい。
886考える名無しさん:2010/07/04(日) 08:35:00 0
彰はSFもファンタジーもハードボイルドもなんでもかんでも敬意を持ってるよ。
ジャンルごとに貶めたりはしない。

趣味ではバラード、批評家としてはベタにピンチョンとかじゃないかな
あーいう情報詰め込み過ぎの総合芸術みたいのがすきだろうし
        
                  日本           海外
詩                               ツェラン
小説
映画                          ゴダール、パゾリーニ、スト&ユイ                  
音楽   
絵画
彫刻
現代美術
パフォーマンス系       ダムタイプ          フォーサイス、ピナ   
日本の美術(江戸以前ね)
演劇


さー埋めてくれ
887考える名無しさん:2010/07/04(日) 08:41:51 0
日本美術は、辻惟雄の『奇想の系譜』を批判して、
若沖とか曽我蕭白のキワモノ系より円山応挙とかの正当系を評価したいという口ぶりだったな。
高橋源一郎との対談でだけど。
正統に拘るのは彰らしい感じがしたけど、かといって応挙が好きかというと、はっきりした好悪の言葉は示さないという、
これまた彰らしい曖昧さがあった。
888考える名無しさん:2010/07/04(日) 11:47:27 O
ジャン・ジュネには特別な思い入れがありそうだけど。
889考える名無しさん:2010/07/04(日) 14:20:51 O
彰が選んだ20世紀の10冊
・カフカ『城』
・ジョイス『フィネガンズ・ウェイク』
・ラシュデイ『悪魔の詩』・ハイデガー『存在と時間』
・ヴィトゲンシュタイン『論理哲学論考』
・ラカン『エクリ』
・ドゥルーズ+ガタリ『千のプラトー』
・ケインズ『一般理論』
・毛沢東『毛沢東語録』
・ブルバキ『数学原論』
890考える名無しさん:2010/07/04(日) 15:09:17 0
>>888
「泥棒日記」書いたからだろ。

数学の参考書万引きしたのを自慢してたって、
前にスレで見たけど
どこで?

確か、筒井康隆が断筆したときに
「筒井氏はやはり間違ってる」なんていう題のインタビューが雑誌に出て
そこで言ってたんじゃなかった?
891考える名無しさん:2010/07/04(日) 18:14:28 O
浅田はジュネの戯曲とその後の政治活動にシンパシー持ってなかったか。
892考える名無しさん:2010/07/04(日) 21:22:11 0
日本画なら、橋本治との対談を参照しないとな。

ところで、中森のアナーキー・イン・ザ・JPはどうなの?
893考える名無しさん:2010/07/05(月) 02:55:24 0
>>883
昔はマーラーだろ
今はしらん
894考える名無しさん:2010/07/05(月) 12:27:05 O
>>889
なんでラシュディなんだろう?
895考える名無しさん:2010/07/05(月) 17:02:17 0
>>893
昔から一貫してモーツァルトだと思う。
896考える名無しさん:2010/07/05(月) 22:54:20 0
その点は、グールドと意見が分かれるのかな?
897考える名無しさん:2010/07/06(火) 12:29:02 O
>>886
いくらなんでもパゾリーニは違うだろう。
あの対談も四方田に付き合っただけで。
898考える名無しさん:2010/07/06(火) 15:38:41 0
>>896
そもそもグールドと意見が一致してるところが稀でしょ。
899考える名無しさん:2010/07/06(火) 18:10:35 0
彰はパゾリーニを評価してるよ
というかいかにも好きそうだしw
900考える名無しさん:2010/07/06(火) 20:31:36 O
パゾリーニの映画に出てくる健康的だけど馬鹿そうな男が好きとかw
901考える名無しさん:2010/07/06(火) 20:43:31 0
どうでもいいが友人の隣人はモリミー
902考える名無しさん:2010/07/06(火) 22:26:06 0
梅棹忠夫死去
903考える名無しさん:2010/07/06(火) 23:16:29 O
日本の作家だと誰が好きなんだろう。営業的には中上で本音は
904考える名無しさん:2010/07/06(火) 23:34:23 0
intercommunicationで梅棹忠夫と対談してたな
905考える名無しさん:2010/07/08(木) 01:05:47 0
山口昌男って最近見ないね
906考える名無しさん:2010/07/08(木) 08:22:57 0
寝たきりと聞く
晩年だな
907考える名無しさん:2010/07/08(木) 08:35:26 0
さすがに年だからねぇ
908考える名無しさん:2010/07/08(木) 08:50:35 O
柄谷も来年70だしなぁ。
蓮實はとうに70過ぎ。
浅田はもうすぐ還暦。
みんな老いてくなあ・・・
909考える名無しさん:2010/07/08(木) 10:58:15 0
単に年齢だけじゃなくて思想的にもアナクロ化してるよな。
老いてもなお最前衛でイノベーティブな活躍をするのって難しいな。
かといって、100年単位で影響力を保てる思想の巨人でもないし。

なんかこじんまりと安定していて表現できる居場所があって
今も色々とやってますよみたいなしょうもない状況が彼らのアクチュアルだと思う。

歴史を作ったものは歴史に裏切られるとはまさに。
910考える名無しさん:2010/07/08(木) 13:11:56 0
ポストモダニズムが唯一克服できなかったもの
それは時間
911考える名無しさん:2010/07/08(木) 15:09:23 O
>>909
でも彼らが日本の思考のリミットを構成してるのは変わらない。
912考える名無しさん:2010/07/08(木) 15:23:16 0
死後消滅
913考える名無しさん:2010/07/08(木) 19:54:18 O
>>909
アナクロって世界にも新しい思想なんてもうないだろ
914考える名無しさん:2010/07/08(木) 20:42:46 0
>>890
万引きの件、本当ならwikipediaに載せて歴史に残さないとな。
削除されないように、出典を挙げてくれ。
915考える名無しさん:2010/07/08(木) 23:30:10 0

ガチムチ兄貴のビンビンのチンポ見てシコってる奴ダ〜レだ?


1 :実況厳禁@名無しの格闘家:2007/10/17(水) 12:03:53 ID:4wZhfrAx0
オ〜レだ\(^o^)/


2 :実況厳禁@名無しの格闘家:2007/10/17(水) 13:52:41 ID:mJi6H3w70
   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ

916考える名無しさん:2010/07/09(金) 10:32:10 0
>>897
蓮實的シネフィル評価に対する対抗軸として、つー文脈はあるかもしれんけど
好きなのは好きなんじゃないかな?

邦画はどのへんを評価しているのか、まったくわからん。
吉野葛にコメント寄せてたな。見たことないが…吉野の映像にドイデのナレーションだとか
ユリイカとか…
あれ?やっぱ蓮實文脈から逸脱する要素を見出して評価してるんかなあ
マキノとかの系列のB級時代劇とか、ロマンポルノとか、
それ以外にも娯楽系のB級映画みたいのはどう思ってるんだろうかあんま見てないのか
917考える名無しさん:2010/07/09(金) 12:16:43 O
蓮實はパゾリーニは全く評価してないからね。
しかしシネフィルに対抗する場合映画の映像より思想(!)を評価するってことになるのかな?
918考える名無しさん:2010/07/09(金) 13:36:27 0
はすみはお下品な映画が嫌いだからねw
919考える名無しさん:2010/07/09(金) 14:15:49 0
文明の生態史観
ってどうなの?
読んだ人います?
920考える名無しさん:2010/07/10(土) 02:02:16 0
浅田ってこれみよがしのカルトには露骨に嫌悪を示す
けど、素でエクストリームなものは好きなんだよね。
マイケル・ジャクソンへの度々の言及も完全に
そういう視点でしょ。
921考える名無しさん:2010/07/10(土) 02:58:29 0
エクストリームとカルトの区別が無難すぎ
922名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:26:09 0
マスコミっておかしいな
貴乃花グループを正義の改革派とか煽って
野球賭博と深く関わってたのは貴乃花グループの人間なのに
それにはふれないんだからw
退職届も何か狙いがあるってw

その狙いって何なの?教えてよw
923名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:26:00 0
浅田は柄谷と仲良しでしょ。
NAMにも関わってたの?
924名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:03:47 0
浅田はNAMには関わってないのはもちろん、
ほとんど触れてさえいない。
925名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:18:04 0
浅田はサークル以上のレベルで群れるのが嫌いだからね
926名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:37:45 0
NAMには関わっていたが地域通貨が嫌いだった。
西部忠と仲が悪かった。理論的対立と言ってもいい。
(理論的にも)間を取り持っていたのが岡崎。
927名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:20:26 0
でもお膳立てされないと動けないんだよな
928名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:15:19 0
929考える名無しさん:2010/07/12(月) 09:18:34 0
常に身を汚さずお高くとまっていたいのが浅田の生き方
930考える名無しさん:2010/07/12(月) 16:32:15 0
自己弁護無限ループの果てに墓穴ほるのがそんなにいいかなあ
931考える名無しさん:2010/07/12(月) 20:09:56 0
浅田は選挙どこに投票?
社民か民主か
932考える名無しさん:2010/07/12(月) 20:21:58 0
康夫ちゃんの国民新党だったら笑えるな
933考える名無しさん:2010/07/13(火) 21:20:35 0
934考える名無しさん:2010/07/13(火) 22:47:41 0
ニナ・ハーゲンって、日本では純粋に鬼才の変顔シンガー&変人パフォーマーとしてしか評価
されなかったからなぁ。
でも西ドイツでは、彼女の家柄で注目を浴びていた面が強かった。
ところで彼女の家柄だけど、東ドイツではまぁまぁ有名だった女優をしていた母親の一族はただの
農民だったけど、賞を取ったこともある脚本家の父親のほうは裕福な一族で、祖父は銀行家・経済
学者をしていたユダヤ人(でも強制収容所で拷問死)だった。
ニナの伝記でも、お嬢様がなぜパンクロッカーにというのが最大のテーマだったほど。
また母親の再婚相手の養父は、東ドイツの反体制大物詩人・作家として弾圧された偉人だった。
この養父は、いまでもドイツでニナ以上に大物として君臨している文化人だ。
こういうセレブの一族のお嬢様がキテレツなことをしていて凄いじゃんということで、ドイツでは
特別なポジションを与えられていた芸能人なんだよね。
東ドイツに反抗していて市民権を剥奪された生き方も1980年代の西ドイツでは、まさにパンクな
人生で商売抜きで反体制だから、芸能界では良いポジションをキープできた。
935考える名無しさん:2010/07/14(水) 00:16:35 0
これどっかで読んだな。
936考える名無しさん:2010/07/14(水) 08:18:29 0
坂本、小沼なんかじゃなく野平くらい呼べばいいのに
アイロニーの本当に抜けた呆談座談会だな
ネットに詳しくないが、ネットでアーノンクール呼ぶくらいじゃないとな
絶対無理だろうけど
937考える名無しさん:2010/07/14(水) 19:15:34 0
『ダブル・バインドを超えて』(南想社, 1985年)

これ、全く語られない著書だけど
どういう内容なの?
938考える名無しさん:2010/07/14(水) 19:31:49 0
世の中一筋縄ではいきませんよって話だよ
939考える名無しさん:2010/07/14(水) 19:51:56 0
マラルメ語るんだったら
彰ちゃんの大好きなブーレーズには
当然インタビューくらいとってあるんだろうねw
940考える名無しさん:2010/07/14(水) 20:20:49 0
マラルメ・プロジェクトってなにするの?
941考える名無しさん:2010/07/15(木) 05:53:11 0
浅田が坂本となんでこんなに積極的につるんでるのか
いまひとつピンと来ない。
942考える名無しさん:2010/07/15(木) 05:54:36 0
朗読するらしいけど、インテリだから理性が邪魔して「スキゾ」できないんじゃない
まあしなくてもいいけど
しかしマラルメ・プロジェクトは実験であるってところが気になる
失敗しても許してねってもう予備線はってる感じだな
坂本は牧神とプリの下手なリメイクあるいは引用で終わりじゃない
ベリオを聴きなおしてお勉強中かもね
943考える名無しさん:2010/07/15(木) 06:11:36 0
カフカ断章くらいのことは目指してるだろうけどどうなるかね
youtubeで全世界に配信して欲しいところだね
944考える名無しさん:2010/07/15(木) 09:02:03 0
彰は武満のこと「最良の意味でマイナーの作曲家だった」と書いてた
まあそうとも言えるなと思う
この彰理論に沿えば坂本は「最悪の意味でメジャーの作曲家だ」とも言える
誰にでも弱みはあるから言えない彰
よく言えば
945考える名無しさん:2010/07/15(木) 09:15:49 0
マラルメプロジェクト、おもしろそうじゃん。
安いし、この値段なら行くかな。
京都に住んでたらだが・・・
946考える名無しさん:2010/07/15(木) 20:40:55 0
>>944
そもそも坂本はコンポーザーとは言い難いと思う。
947考える名無しさん:2010/07/15(木) 20:48:32 0
アレンジャーだよな
本人もそう言ってたような
948考える名無しさん:2010/07/15(木) 21:19:54 0
>>936
坂本の番組だからねえ
949考える名無しさん:2010/07/17(土) 13:19:52 0
ピエール・ブーレーズが『ゴドーを待ちながら』を題材にしたオペラを作曲?

フランスとイタリアの新聞によると、ピエール・ブーレーズがスカラ座の委嘱で
オペラを作曲するという。題材はサミュエル・ベケットの『ゴドーを待ちながら』で、
初演はステファヌ・リスネル(同劇場インテンダント)の任期が終了する2015年に予定されている。
ブーレーズは、1967年にドイツの週刊誌『シュピーゲル』のインタビューで
「オペラ座を爆破すればいい」と発言したことで知られる。
950考える名無しさん:2010/07/17(土) 15:59:15 0
おいおい、マジかよ。ものすごく楽しみだけど、2015年って90歳だよ?
951考える名無しさん:2010/07/17(土) 18:05:52 0
カーターみたく100歳までいくかもよ
ジュネを題材にオペラつくるかもって話は聞いたことあるけどベケットかあ
オペラ指揮はヤナーチェクの「死者の家から」で終わりだろうと言っていたブー
しかし自分で制作するとはなあ
完成して自分で指揮してほしいなあ
952考える名無しさん:2010/07/17(土) 19:19:59 O
ホットパンツはいいがその下のオマンコは臭いのです
953考える名無しさん:2010/07/17(土) 19:43:06 0
>>951
ジュネのやつはリブレットを依頼した人が次々に
死んで挫折したみたいね。
954考える名無しさん:2010/07/17(土) 20:45:28 0
これは観たい
955考える名無しさん:2010/07/17(土) 20:46:05 0
ねえねえ君たち坂本、武満、ブーレーズ、あと何聴いてる?
956考える名無しさん:2010/07/17(土) 21:19:53 0
坂田
957考える名無しさん:2010/07/17(土) 21:25:53 0
ジャズの坂田と作曲家の坂田といるけど後者かな
958佃煮マニア:2010/07/17(土) 22:46:32 0
>>955
ジョン・ケージとか阿部薫とか
959考える名無しさん:2010/07/18(日) 01:52:06 0
次スレ
●○● Aquirax: 浅田彰 part59●○●
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1279385300/
960考える名無しさん:2010/07/18(日) 02:26:39 0
坂本も武満も一応聴いてはいるけど愛聴はしてないな。
ブレーズと同世代ならノーノ、マデルナ、ドナトーニ、
シュトックハウゼンみたいな大御所の作品はやっぱり
繰り返し聴いて飽きないね。ジャズはよく知らないけど
トリスターノとかドルフィーとかアンドリュー・ヒル
とか若いころのチック・コリアなんかが特に好きだよ。
961考える名無しさん:2010/07/18(日) 05:44:58 0
ヴェルディ嫌いのブーレーズがスカラ座から委嘱とはねえ。
962考える名無しさん:2010/07/18(日) 11:18:04 0
>>955
グールド「孤独三部作」
シベリウスの五番
バーバラ・ストライザンド
963考える名無しさん:2010/07/18(日) 13:51:48 O
あっきーや
964考える名無しさん:2010/07/18(日) 20:54:20 0
テン年代に出版が期待される書物
東浩紀『ルソー論』(仮題)
浅田彰『音楽の世紀末』『アートの世紀末』
蓮實重彦『ボヴァリー夫人論』
鎌田哲哉『重力03』
村上裕一『ゴーストの条件』
965考える名無しさん:2010/07/18(日) 21:09:49 0
どれも無理。
966考える名無しさん:2010/07/18(日) 23:13:07 0
村上龍『列島を出よ』
967考える名無しさん:2010/07/19(月) 04:17:53 0
蓮実重彦が朝日でW杯でサッカーを語りまくっていたのがワロタ。
968考える名無しさん:2010/07/19(月) 08:17:05 0
最後は爆破オチに決まっとるから初演は危険
969考える名無しさん:2010/07/19(月) 18:21:48 0
そういやLIFEはDVDが出るとか言ってたはずだが、中身のなさをデザインで埋めただけの書籍を出して終わりだったな。
LIFE自体が、坂本と浅田の趣味でチョイスしたものをバラバラに配置したような、隙間の多い出来だったし。
マラルメ・プロジェクトも似たような連中が集まってるから期待しにくいな。
970考える名無しさん:2010/07/19(月) 19:19:50 0
建築の方は一流のプロフェッショナルと知り合いなのに残念なことだ。
971考える名無しさん:2010/07/19(月) 20:21:33 0
坂本は、何度失敗しても映画を撮ろうとする村上龍に、
「龍、小説書けよ、映画は難しいよ」と言えたのに、
アキラには「雑誌の編集やってなよ」とは言えないんだな。
972考える名無しさん:2010/07/19(月) 21:10:37 0
それを言うなら、何もしないでいいよと言われて、その通りにしているんだろ。
973考える名無しさん:2010/07/19(月) 21:49:27 0
>>971
坂本が思いっきりコミットしてるんだからそもそも
そんな事をいう理由がない。
974考える名無しさん:2010/07/20(火) 02:57:12 0
>>961
つまり、最大級の「攻撃的な保守主義者の牙城」を
崩したんだよ。そりゃ引き受けないわけがない。
975考える名無しさん:2010/07/20(火) 04:33:09 0
ブーレーズのオペラ、演出はやはりシェローかね?
その辺詳しくないんで、詳しい人はどうみますか?
976考える名無しさん:2010/07/20(火) 09:59:30 0
>ブーレーズのオペラ、演出はやはりシェローかね?

おまえさ、そんなのここで聞いてどうすんのよw
現音スレでやれよ
977考える名無しさん:2010/07/20(火) 12:02:03 0
>>976
ここだと周辺事象に詳しい人いるから書いたまで。
スレの流れで聞いてもおかしくないわな。
978考える名無しさん:2010/07/20(火) 12:04:38 0
>>976
現音ネタになると妙に出てけって奴いるな、お前か?
979考える名無しさん:2010/07/20(火) 12:15:43 0
>>977
スレの流れで聞いてもおかしくないわな。

スレじゃねえよ、間違えた、レス。
980考える名無しさん:2010/07/20(火) 14:22:47 0
流れってw
そもそもスレ違いだしw
981考える名無しさん:2010/07/20(火) 18:17:55 0
シェローとはこの間組んだばかりだし、固定的な
パートナー関係を嫌うブレーズは避けそうではある
けど、最後のチャンスという特殊な機会でもある
からあえて確実性を優先して依頼しても驚かないな
982考える名無しさん:2010/07/20(火) 21:11:40 0
ここは彰の哲学をテーマとするスレだぞ。
983考える名無しさん:2010/07/20(火) 21:21:41 0
浅田は哲学なんかやってないからテーマにはならない。
あえていうならこのスレは板違い。
984考える名無しさん:2010/07/20(火) 22:01:46 0
かといってサブカル板でもないしなw
985考える名無しさん:2010/07/21(水) 08:55:58 0
年食ってますますハイカルチャー志向がむき出しに
なって来たからまったく不釣り合いだね。むかしは
アランみたいな今でいう腐女子系雑誌についても
嬉しそうに語ってたものだけど。
986考える名無しさん:2010/07/21(水) 10:21:59 0
ハイソ趣味ばっかってのもダサイ
987考える名無しさん:2010/07/21(水) 10:51:11 0
君のダサいかどうかの判断に価値を認める人はたぶん
この世に君ひとりだよ。どうしても主張したい?
988考える名無しさん:2010/07/21(水) 16:30:13 0
>>987
否定されて傷ついたんだねw
989考える名無しさん:2010/07/21(水) 20:29:14 0
皆若いんだね
年取るとバイキングやファミレスは食べれなくなるの
いいものをちょっとでいいの
990考える名無しさん
うちの近くのすかいらーくにはベンベとかボルボ乗り付けておっさんおばさんが時間つぶしに来るけどね