量子レベルまでいくと、排中律が崩れるやら4次元が関わるやら言われてるみたいだが、
哲学板的には量子力学ってどうなのよ。
2 :
考える名無しさん:2005/05/03(火) 21:10:18
理解できないのでスルーということらしい。
3 :
考える名無しさん:2005/05/03(火) 21:11:46
だな。1時間近く放置がその証拠w
最新理論では11次元ですが、何か?
多分コペンハーゲン解釈あたりが一番濃密に認識論に関わるのかな?
で、箱の中のネコは死んでた?
>>5 マクロ系に移る間に波動関数は収束し、半殺しの猫は存在しないという事らしいが。
7 :
考える名無しさん:2005/05/03(火) 21:34:21
我無か?>>1
8 :
こぴぺ:2005/05/03(火) 22:05:38
463 名無しのひみつ 05/01/04 15:50:04 ID:rfuI9YyJ
>>459 >シュレディンガーの猫は哲学に話題を与えたのでしょうけれど〜
同意。シュレ猫の問題は「アキレスと亀」みたいな
言葉の上でのパラドックスの問題だと思う。
>>409や
>>414のようにいろんなトリックが仕込まれてる。
既出だがもし実際に実験すれば猫は実験のたびに生きてたり死んでたりするわけで
数をこなせばその割合は5:5になる。それだけのこと。
サイコロ1個を振ってどの目が出るかはわからない。
振ってみて初めて結果がわかる。
しかし数多く振れば結果は事前に予想できる。
もしミクロ系で思考実験するなら、猫も観測装置も観察者もすべて量子として扱い
すべて箱の中に入っていて箱の壁はイベントホライズンにすべき
9 :
こぴぺ:2005/05/03(火) 22:06:17
464 名無しのひみつ sage 05/01/04 16:33:08 ID:34N94MSx
>>463 量子力学に関してパラドックスと呼ばれているものの大部分は確率の解釈に関する
問題です。
人が日常生活において「確率」を考えるとき、そこにはどのような予測、信念、繰り返し
に関する経験則が想定されているのか?という問題です。
確率を、繰り返し事象やアンサンブルに関する頻度を与えると解釈する分には、何も
問題は感じないでしょう。
しかし、個別の事象に確率概念は適用できるのか?という哲学的問いがあります。
個別事象に関して確率を考えることはできないと切って捨てることは簡単だし、実際
統計力学の場合そのような解釈は可能でしょう。
難しいのは、量子力学の場合波動関数は個別の事象に関する何かの客観的属性を
表しているのか、それとも繰り返し事象やアンサンブルに関する属性を与える物に
すぎないと考えるべきなのか、という問題です。
私は、波動関数は個別の事象に関する何かの客観的属性を表しているという考え方
を捨ててもよいと思いますが、それが捨てられないのは、波動方程式が一切の統計的
仮定を含まず、あたかも個別粒子の方程式の拡張のごとく導かれているからだと思い
ます。
これが捨てられない人は、波束の収縮などの問題がパラドックスだと思えるのでしょう。
10 :
こぴぺ:2005/05/03(火) 22:06:49
465 名無しのひみつ 05/01/04 17:07:35 ID:ncJf0suN
「シュレディンガーの猫」は、ある意味では、純粋に数学的な(確率的な)話題と
類似しているかも知れません。
ここにコインがあります。コインを投げた時、表になるか裏になるか、均質なコイン
であれば、機会は均等であり、投げる前は、表の事象は50%, 裏の事象は50%です。
つまり、投げる前は、そのコインの持つ状態(state)は、「表の事象50%, 裏の事象50%」
であり、これ以上確定のしようがありません。
ですが、このコインの持つstateは、投げることによって、表、または裏に「収束」
するわけです。
投げる前の状態から投げた後の状態に「収束」する過程について、哲学ではどのように
説明するのでしょうか?
11 :
こぴぺ:2005/05/03(火) 22:07:26
467 名無しのひみつ sage 05/01/04 17:30:16 ID:34N94MSx
>>465 投げた後で、結果を見ることにより収縮します。
これは結果を見たことによって考えている確率の種類が変わるからです。
つまり、このような問題で我々が考えているのは常に何らかの条件付き確率だと
考えるわけです。
結果を見る前は、均質なコインを何のバイアスもない手段で投げるという初期状態
準備に関する条件付き確率です。
結果を見た後は、その結果を知ったという条件付き確率です。
条件が変わったので確率も変わるというのは当たり前のことです。
量子力学においても同様の考え方が通用します。
量子力学が記述している波動関数は、実は条件付き波動関数です。
初期条件が与えられた場合の波動関数
観測結果を知った場合の波動関数
など
従って、条件が変われば条件付き波動関数が変わり、それが突然変化することに
なんの不思議もありません。
条件付き波動関数は、完全な客観的属性ではありません。それは条件という
主観的属性にも依存しています。
12 :
こぴぺ:2005/05/03(火) 22:09:05
468 名無しのひみつ 05/01/04 17:30:29 ID:BkHt/qov
>>465 コインの場合は決定論です。すべての要素を計算すれば、原理的には結果は不確定ではありません。
13 :
こぴぺ:2005/05/03(火) 22:10:00
469 名無しのひみつ 05/01/04 17:49:43 ID:ncJf0suN
>>468 それでは、投げる前のコインの状態(state)は、「表の事象は50%, 裏の事象は50%」
ではなく、決定的であって、「表」または「裏」のいずれかでなければならない、
ということでしょうか?
実は、前の例にはトリックがあります。どのように投げるかについては、
一切情報が観察者に伝えられず、完全なブラックボックスです。
どのように投げたかは、投げた後で知ることができます。(これは、
「シュレディンガーの猫」のブラックボックス性の類似です)
このような状態であっても、投げる前のコインの状態(state)は決定的であり、
それは「表」または「裏」と投げる前から予め決まっていると主張されるのが、
決定論的な考えと思います。
つまり、「シュレディンガーの猫」も決定論的でなければならないと主張する人は、
この「コイン投げ」の思考実験でも、投げた後のコインの状態(state)は、
投げたことの影響により結果が変わり得るものだと認めず、それは*投げる前から
結果が決まっているもの*であり、ブラックボックスの条件下においても、
それは確率ではなく決定的に定まるものだと考えるわけですね。
ここに類似があり、「シュレディンガーの猫」のパラダイムは日常経験する
「コイン投げ」に帰着できるのではと考えた次第です。
470 名無しのひみつ 05/01/04 17:52:20 ID:ncJf0suN
パラダイム ==> パラドックス
でした。
14 :
こぴぺ:2005/05/03(火) 22:10:34
471 名無しのひみつ sage 05/01/04 18:03:48 ID:34N94MSx
>>469 >>468は量子力学と統計力学の差違について述べているだけです。
この差違については言葉で説明するのが難しい。
統計力学の場合は、我々が知らないだけで個々の事象の状態は決まっている。
量子力学の場合、個々の事象の状態について我々は確定的言及はできない。
そんな感じでしょうか。
両者の違いは、
統計力学:状態空間の大きさ=観測空間の大きさ
量子力学:状態空間の大きさ>観測空間の大きさ
ということに起因していますが、これじゃわからないでしょうね。
15 :
こぴぺ:2005/05/03(火) 22:12:14
474 名無しのひみつ 05/01/04 19:17:07 ID:ncJf0suN
>
>>468は量子力学と統計力学の差違について述べているだけです。
>
> 統計力学の場合は、我々が知らないだけで個々の事象の状態は決まっている。
> 量子力学の場合、個々の事象の状態について我々は確定的言及はできない。
ちょっと物理と逸れてしまったようですね。ごめんなさい。
上の例は、実は「コイン投げ」の数学モデルです。
皆さんが高校などで確率を勉強するときに出合う*あれ*です。
現実では、100枚投げて「50枚が表、50枚が裏」とはなりません。100回投げて、
「50回が表、50回が裏」となることはありません。これを何回投げても、きっちり
そうなるわけではありません。幾ら投げる回数を増やしても、幾ら投げる枚数を
増やしても、数学の言う「コイン投げ」にはなりません。
つまり、現実でのコイン投げと、「コイン投げ」の数学モデルとは実際には違う
*もの*なわけです。そんなもの現実には存在しないのかも知れませんし、
「コイン投げ」の数学モデルは、純粋に思考でのみ行える実験ですので、
本当に決定的ではないと思われます。
そんな、ある意味あやふやなモデルに基づく確率論ですが、実験を繰り返すと、あたかも実際のコインが、この思考モデルで導かれた「確率」を持っているが
如く振舞まうところが、確率論が現実で支持される理由です。
ですが、その基礎(発想の?)の「コイン投げ」の数学モデルですら、
「シュレディンガーの猫」のようなパラドックスを持っている…と言いたかったの
ですが、ちょっと物理とは逸れてしまったようでした。
(実際の確率論は現代数学で厳密に基礎づけられていて、ちょっとやそっとな思考で
で崩せるものではない、頑強なものですけれど…)
16 :
こぴぺ:2005/05/03(火) 22:13:23
475 名無しのひみつ sage 05/01/04 19:22:56 ID:34N94MSx
>>474 確率論の世界でおっしゃるように哲学的議論が積み重ねられてきているのは事実です。
いくつかの説があり、互いにお前の説はおかしいと言い合って収束しないのです。
量子論のパラドックスの半分はこの確率論の哲学と共通の問題であり、量子論特有の
問題ではありません。
それ以外に、量子論特有の特殊事情に基づく解釈問題があります。
いずれにせよ、科学の範疇の問題ではないと思われます。
476 名無しのひみつ 05/01/04 19:25:07 ID:ncJf0suN
>>475 > いずれにせよ、科学の範疇の問題ではないと思われます。
言いたいことを汲み取って頂き、感謝致します。
確かコンピュータの父ジョン・フォン・ノイマンが量子力学の認識の不確定性に関して、ムツカシイ論文を書いているのだけど、その最終審級はなんと「意識」なんだよね。
ちなみに、意識とはマイクロチューブル(!)における波動関数の収縮であると唱えて医学者から失笑を買った(ではなぜ腸は考えないんだ?と)ロジャー・ペンローズでは、
物質と数学的抽象世界とイデア界の三項が互いに自己参照し合い、最終審級を持たないことになっている。
ところで、ペンローズはマイクロチューブル意識起源説を捨てたんだろうか?最近ウワサ聞かないけど・・・。
18 :
考える名無しさん:2005/05/03(火) 22:38:12
それなら、どうも漏れはエバレット解釈があまり正しくないという世界の方に存在しているらしい・・・。
( ゜э゜)ヒューヒュー!
20 :
考える名無しさん:2005/05/03(火) 23:03:39
どこの世界にも馬鹿はいるからなぁ
パラレルバカざんすか!?
23 :
考える名無しさん:2005/05/03(火) 23:39:02
>>1 ってゆーか、量子力学ってスレタイにあるけど、
量子論だろ。間違えんなよ恥ずかしいなァ。
量子論と量子力学の違いもわからんとは・・・。
バカの重ねあわせ状態
25 :
考える名無しさん:2005/05/04(水) 00:33:21
お約束の佐野量子と天地真理の登場はまだでつか?
森光子も忘れんな
陽子の陽は太陽の陽
シュレディンガーの猫を俺にわかるように説明しやがれってんだコノヤロー
29 :
考える名無しさん:2005/05/04(水) 13:47:24
はやく馬鹿の壁を越えてね…哲学学ぶ人達…
一気にレスの質が下がったな
31 :
考える名無しさん:2005/05/04(水) 14:04:47
tes
32 :
考える名無しさん:2005/05/04(水) 14:08:40
エヴェレットでいいよ。
時間発展は1通りじゃなくて、樹のように広がり、相互作用している。
33 :
考える名無しさん:2005/05/04(水) 14:29:49
もともとレベルが低いが
<コペンハーゲン解釈>
ではなく
<多世界解釈>
で語ってみろ
35 :
考える名無しさん:2005/05/04(水) 15:04:58
先端科学は現実の抽象化です。
哲学とは真逆。
36 :
考える名無しさん:2005/05/04(水) 15:17:34
餅は餅屋
まかせときゃいいんだよ
37 :
考える名無しさん:2005/05/05(木) 11:51:55
哲学は妄想の具体化です。
科学とは真逆。
38 :
考える名無しさん:2005/05/05(木) 11:53:12
屑は屑屋
まかせといていいのかな?
39 :
考える名無しさん:2005/05/05(木) 17:18:33
41 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/05(木) 18:10:39
量子力学も法律学・経済学も同じ穴のムジナ
何でも難しく解釈すれば真実だと思い込んでいやがる
おまえら根本からわかってねーんだよ!教科書を読み漁るだけのバカチンが
すべての事象が発生する原理は凄く単純で、それが複雑に絡み合っただけで今日に至っている
つまりは漁師が使う網と同じで、網を構成する材料は1種類だけ
その1種類の網を規則正しく編み上げることで巨大な網ができあがる
しかしその大きな網が周囲からの力に受ける力によってグジャグジャになってしまえば、
網は複雑に絡み合ってひとつの塊になってしまい、それを原形通りに広げて使うことは
できなくなってくる
よって網は元の形とは似ても似つかない複雑な形として今日に存在することになる
しかしそれらの複雑化した原形のわからなくなった網でも、絡まった部分を丁寧に
ひとつひとつほぐしていけば、元がひとつの巨大な網だったのだという、網の原形が
見えるようになってくる
ここでいう「網」とは全宇宙を形づくっている、たったひとつの原材料「時粒子」だと解釈してもらうとよい
そのたったひとつの原材料「時粒子」が規則正しく配列されたり絡み合うことで、宇宙という巨大な「網」が
できあがり、巨大な宇宙という「網」が部分部分の「網」同士の力を、とてつもない長い時間の中で
受け続けた結果、「網」は複雑に絡み合ってしまい「網」である全宇宙は元の原形がわからないほど、
複雑に絡み合ってしまった
その複雑に絡み合っている「網」をひとつひとつ解きほぐしていくのに、哲学的思考が必要になるわけだよ
だから漁師学(量子学)とか言う、物事の発生原理を難しく考えすぎるトンチンカンな学問では、
「網」を解きほぐすことはできないよ
43 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/05(木) 18:22:48
>>42 間違った学問など覚える気はサラサラない
あんたはこの世に存在するすべての学問が、真実を表現しようと
しているのだと思い込んでいるようだが、学問にも良書と悪書がある
あなたは、まずは良書と悪書を見分けれる能力を身につけることから始めることだ
量子学は悪書なので、悪書を数万冊読み漁っても真実を何一つ解明することはできず、
何の役に立たないのと同じ
>>43 「量子論」が東洋哲学と融合しつつあることを知らないようだね
45 :
考える名無しさん:2005/05/05(木) 18:29:30
ファインマンは量子力学がわかる奴なんていない、と言っているよな。
わかる、わからないは別にして、こうやるとこうなるよ、ということならわかっているのが科学。
しかしそれでは理解していることにはならないよ。
もっとも特殊相対性理論から、科学者は科学を理解していない。
そういう意味では科学者は哲学を軽蔑できない。
>>43 量子力学は現在人類が見てる最も先端なんだけどね。まあ少し参考書物を
読んでみてから判断してもバチは当らないよ。
47 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/05(木) 18:32:13
>>42 あんたは数十万冊もの書籍が収納されている図書館に行けば、そこにあるすべての
本が、真実を元に書かれていた本だったり真実を文字化している本だと
勘違いしているようだ
図書館にはすべての本が真実を文字化して表現していない
真実を文字化している本を「良書」と呼び、真実を文字化していない本を「悪書」と呼ぶ
図書館ですら「良書」「悪書」が存在するのに、その本を制作する立場の大学や
研究機関がすべて、真実だけを文字化する「良学問」のはずがない
とうぜん大学や研究機関が発表する学問の中にも、「悪学問」が存在する
世の中に「悪学問」が存在しているという事実は、図書館に紛れ込んでいる「悪書」の
存在によって証明している
48 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/05(木) 18:41:54
>>46 誰もが理解しにくくなじめない学問が「量子学」
しかし現実に起きている事象は誰もがなじめることばかり
・水は高い所から低い所へと流れる
・風が強く吹けば軽い物は飛ばされていく
万人はなぜそうなるかは知らないが、万人はその力を利用することはできる
万人がなじめない「量子学」では万人がその学問を利用することすらできない
「量子学」が真実を文字化したものであるというのなら、万人が「量子学」を
理解していなくても利用できなければならない
49 :
考える名無しさん:2005/05/05(木) 18:42:01
正直科学者もメクラ状態で現実を手探りしているんじゃないのかな。
東洋哲学との融合、なんてのはまだ試論の段階だろう?
ビッグバン理論なんてのは、滅茶苦茶難問ばかり抱えているようだし。
しかしそれは科学がまだまだ発展する可能性をもった学問だということだろう。
俺は科学は現実理解において唯一無二の学問だとは思っているが。
50 :
考える名無しさん:2005/05/05(木) 18:47:17
存在するものの根源は原子でも量子でも粒子でもない。
科学者は分解すれば単純にものの本質が発見できると思ってる。
それが実際にそうあるのと物を要素に分解するのとでは意味が全く違う。
人が手足と胴と頭でできてるからといってそれを組み合わせれば
人ができるというのと同様の短絡。
単にミクロの次元でミクロな現象が発見できるにすぎない。
51 :
考える名無しさん:2005/05/05(木) 18:50:37
>>50 賛成するところが多いのですが、では何が根源だと理解しているわけですか?
>>48 あなたのパソコンは量子力学で作られたんだよ。
53 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/05(木) 19:01:33
>>49 科学というのは、人間以外の他の生物がすでに生存と繁栄のために
応用している力を文字化しただけに過ぎない
「航空力学」はすでに何千万年も前から鳥が応用している力を文字化しただけだし、
他の学問もすべて他生物がはるか昔から応用している力を、人間だけが遅れて文字化して
応用しだしたに過ぎない
科学というのは他生物がすでに応用していることを、人間がマネをするため
文字化している学問である
だから「科学」も「量子力学」も他の学問も他生物から見れば、別に最先端でも
何でもないわけだが、人間だけが遅れているのだよ
54 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/05(木) 19:09:39
>>52 パソコンというのは人間という群れの中で生息する生物が、他の人間へ情報を
すばやく伝達するだけの便利な道具でしかない
人間が本来持っていた情報伝達能力を退化させてなければ、パソコンなど不必要な
物でしかない
「量子力学」でパソコンを作ったとしても、それは単なる便利な道具をひとつ
作っただけの事実でしかなく、便利な道具を作れるに過ぎない学問「量子力学」が
宇宙や地球のすべてを解明できると拡大解釈する考えがおかしい
55 :
考える名無しさん:2005/05/05(木) 19:09:42
>>48 >・水は高い所から低い所へと流れる
>・風が強く吹けば軽い物は飛ばされていく
なるほど、ニュートンなどが作り上げた「古典物理学」だね、
それを、全ての現象(人間関係とかも含めた)に応用しているのだね。
「相対性理論」や「量子論」はもう少し進化しているよ、
「古典物理学」に修正部分があることが発見されたんだよ。
それを、全ての現象に応用した方が合理的だろ。
最新の科学はいいせん行ってるぜ。
食わず嫌いは良くないね。
56 :
52:2005/05/05(木) 19:17:38
57 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/05(木) 19:23:56
>>55 法律家は法律を作る際、できるだけ難しい文章を用いて、国民が簡単に
法律を理解できないようにする。 なぜか?
それは法律家は自分達の権威を高めるために法律を利用しているだけで、広く国民に
法律を普及させる気がないからで、すべての国民が法律を理解できるほど簡単な文章で
表現すれば、専門の法律家など必要でなくなる
そうなれば法律だけを専門職にして食べているプロの法律家は権威も落ちて失職してしまう
これとまったく同じことを科学者達は行っていて「相対性理論」「量子力学」などといった、
国民に理解しにくく難しい学問を立ち上げては、自らの権威の維持と「科学」を専門職にして
食べていきたいがために、次から次へとより理解しにくくした「学問」を立ち上げては発表していく
すべては「科学者としての権威の保持と科学職の安定化のために」
アィンシュタインが「相対性理論」を思いついたのも同じで、こういう手法は別に
法律家や科学者でなくても宗教家や政治家や教育家なども行っている
58 :
51:2005/05/05(木) 19:25:58
俺は科学は人間とは何かを明らかにすると思っているよ。
今の科学には少なからぬ不満はあるけどね。
少なくとも自然存在である人間は理解できると思うよ。
59 :
51:2005/05/05(木) 19:29:14
>>57 違うよ。
現在の科学の形を固定化して理解しているだけだよ。
ある意味で科学の根本は単純だろう。
現在それができていないだけだよ。
科学はまだまだの学問だよ。
というか、わたしたち人間がまだまだなんじゃないのかな。
これは否定的に言っているんじゃない。
だからこそ未来があると言っているんだけどね。
60 :
52:2005/05/05(木) 19:37:50
>>57 理解するのが難しいのはほんとに難しいからであって、別に他の意図はないでしょW
いや面白いことを言う人だね。
61 :
55:2005/05/05(木) 19:50:42
>>57 君は↓
>>41 >複雑化した原形のわからなくなった網でも、絡まった部分を丁寧に
>ひとつひとつほぐしていけば、元がひとつの巨大な網だったのだという、
>網の原形が見えるようになってくる
こういうのが得意なんじゃないのかい。
得意なら「量子論」も「相対性理論」も君が誰にでも分るように
簡単に表現してくれればいいのだよ、そうすれば、わざと難しく表現して、
儲けている奴が居るならば、そいつらの特権を奪えるじゃないか。
まあ、実際はそんな科学者がいたとすれば極少数だから、関係ないのだけれど。
どちらかといえば、簡単に表現できる人が居れば歓迎されると思うけどね。
62 :
51:2005/05/05(木) 19:50:49
>>60 いや、まだ科学者が本当に理解しているわけではないんじゃないのかな?
本当に理解しているわけではないからこそ難しいんじゃないのかな。
だからこそ多重世界とかいろいろな解釈があるわけでしょう。
単純に理解できるのだが、科学者たちは未だそれを為していないという理解も排除できないのが現在の科学でしょう。
63 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/05(木) 20:14:42
なんなんだ?この哲学板は????
8回連続でエラーだとさ どこが8回連続なんだよ!俺ひとりで自演してたか?コノヤロー
ちゃんと相手がいて議論し会ってるじゃないか、このふざけた規制は何なんだ?
2ちゃんねる管理人ひろゆき氏ねよ!
これじゃあ真っ当な議論できないだろが、つまらん規制かけやがって
頭きたからメシ食ってきた この哲学板では真っ当な議論なんぞできんね
すぐに8回連続規制で書き込めなくなるもんな、連続でなくてもな
64 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/05(木) 20:15:26
>>55 能力の劣る者は誰でも、権威を高められる専門職を持ち安定した収入を得て
安定した贅沢な生活していきたいと思っているし実行している
だからこそ、宗教家、法律家、弁護師、医者、政治家、教育家、科学者らが
何もない所から、独特の考えを立ち上げてはそれを専門職にしようと、権威を
高めることだけにやっきとなる
自分が専門職にしたい職業で、権威を高めるにはどうしたら良いのか?
・それはできるだけ多くの国民が理解しにくい言葉や文字の羅列で表現すること
・それはできるだけ多くの国民に自分の考えは真実だと専門用語の氾濫で信じ込ませること
このことは科学者といえど同じで、専門用語の羅列や国民が理解しにくい難しい学問を
立ち上げれば、多くの国民がこの学問の欠点や矛盾を見つけ出すことが困難になり、
間違った学問であるということを立証しにくくなってしまう
間違った学問であるということを国民が立証しにくくなれば、すなわち私が立ち上げた学問は
真実の学問であると言い張れば、そこから権威が生まれてくる
そして権威の後から安定して贅沢な生活の保障がついてくる
つまり安定して贅沢な生活をしたければ「まずは権威を発生させよ」
権威を発生させるには「難しい学問」「難しい教え」「難しい考え」「難しい法律」を立ち上げよ
そうすれば権威は自動的に発生してくるものだ
「相対性理論」「量子力学」も権威を発生させるために立ち上げたのだ
65 :
51:2005/05/05(木) 20:16:32
ああ、俺もわけのわからない規制に時々会うな。
ちと野暮用で抜ける。
66 :
51:2005/05/05(木) 20:20:28
>>64 一言。
それは違うな。
科学者は自然を論理的に理解したい人種だよ。
そういうことは考えない人種だよ。
たとえ一時的にそうなったとしても、よりシンプルな形を求めるのが科学者だろう。
天動説から地動説への転換なんてわかりやすいだろう。
わかりやすくしたいが出来ないのが<現在>の科学の現状という理解も排除できないのが現在だろう。
67 :
55:2005/05/05(木) 20:24:38
68 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/05(木) 20:37:15
アインシュタインは天才詐欺師だった
アインシュタインが「相対性理論」という学問を立ち上げたのは、自らの権威を
高めて安定した贅沢な生活を得るためだったのだ
アインシュタインは「相対性理論」を長年研究していたが、「相対性理論」には
どうしても矛盾や欠点があり、この矛盾や欠点を解消すべく新理論が見つからなかった
しかしそうした矛盾や欠点を知りながらも、アインシュタインは「相対性理論」を発表した
物欲と金銭欲に負けて、自らの権威を高め安定した生活を得たいがために
そしてアインシュタインは「相対性理論」の矛盾点や欠点を指摘されて、ボロがでないように
ある仕掛けを「相対性理論」に施した
人間社会では、とある宗教の教え・理論・考え・主義・政策を立ち上げた時、それらに
矛盾や欠点がなければ、真実とされ正しい、宗教の教え・理論・考え・主義・政策であると認識される
つまり真実でなく間違った、宗教の教え・理論・考え・主義・政策であっても、矛盾や欠点を
指摘されなければ、真実で正しいという評価が下される
アインシュタインはこの人間社会の盲点を利用して、「相対性理論」の矛盾や欠点を指摘されないように
より複雑化して普通の人では理論が理解しにくい文章にして発表したのだった
そうすることによって、「相対性理論」の矛盾や欠点を指摘できる賢い者はいなくなり、「相対性理論」の
矛盾や欠点を指摘されなければ、後は部分部分だけの実験によって、「相対性理論」の一部だけが正しいと
立証するだけで「相対性理論」全体が真実で正しい理論だと、多くの学者達をだます事に成功したのだった
こうして天才的詐欺師アインシュタインは、科学を学ぶ者達から絶大な信用と権威を手に入れることができた
69 :
51:2005/05/05(木) 20:47:30
何かなあ・・・
論理としてどこが真実でないかを指摘していないのに、神様のように一方的に裁断するのか。
それが出来ない限り、遠吠えだろうよ。
文学じゃないんだから、論証なしの罵言なら付き合えないよ。
間違った理論に基づいて、原子爆弾できちゃったのはナゼなんだろ?
とりあえず徳間のトンデモ本読み漁り杉と診断しておく。
72 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/05(木) 20:54:59
>>70 間違っているから人類の破滅につながる原子爆弾なんか作るんだろが
正しければ理論を応用して人類の発展につながる物をつくるぞ
正しい考えを持った人間が隣人を殺すための道具を自宅でせっせと作るか?
殺戮するだけの原子爆弾など作り出す時点で相対性理論も
アインシュタインも間違った考えなんだよ
73 :
51:2005/05/05(木) 20:56:09
74 :
考える名無しさん:2005/05/05(木) 20:56:41
それは詐欺では無くアインシュタインに与えられた当然の権利だと思う
次元の高次元への連続性にいち早く気がついたアインシュタインには
すべてを自分の掌握した範以内で合理性を決める権利がある。
次元とは元々そうゆうもの。
75 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/05(木) 21:03:29
>>69 私が量子力学よりはるかに難しくて科学者の誰も理解できない理論を発表したとする
世界中の科学者達はクビをひねりつつも私の理論を全く理解できないために、
論理としてどこが真実でないかを指摘することができなくなる
そして私は理論の一部を使って実験をしたり、現実に物を作り出しさえすれば
理論の正しさを立証させることができる
そうなれば私が発表した理論全体が真実だと世間に認定されることになる
私だけがその理論の内50%はデタラメだと知っていてもだ、他の誰もが100%
私の理論を真実だと信じ込んでしまう
これが人間社会の盲点なんだよ
E=mc^2で正しいから、悲劇は起こったんだ・・・ヨ。
間違ってりゃ、あの悲劇は起こらなかった。
77 :
51:2005/05/05(木) 21:13:02
うん、じゃそういう理論を作り出してよ。
そうしたら君の理解を承認するから。
言うだけなら子供にもできるから。
アインシュタインはとにかくやってのけたからね。
>>72 ってか、これは笑えるなw
>間違っているから人類の破滅につながる原子爆弾なんか作るんだろが
79 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/05(木) 21:18:11
>>74 量子力学の一部を応用してパソコンの原理が作れた
ならば量子力学は真実の理論だ
相対性理論の一部を応用して原子爆弾が作れた
ならば相対性理論は真実の理論だ
詐欺師が財布の中にある数百枚の1万円札のうち、
一部の本物のお金を取り出して見せた
お金を見せられたカモは財布の中の、コピー1万円札
数百枚すべてを本物と信じ込んだ
理論の中の一部で物を作ったり、実験が成功さえすれば
理論全体が真実と認定される今の科学に問題がある
>>79 >理論の中の一部で物を作ったり、実験が成功さえすれば
>理論全体が真実と認定される今の科学に問題がある
それ、科学じゃないです。
少なくともまともな科学者はそんな考え方はしません。
まともに相手してどうするw
82 :
51:2005/05/05(木) 21:27:01
やはり釣りだよな、釣り。
83 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/05(木) 21:31:45
>>80 詐欺師から見れば科学者なんて赤子の手をひねるくらい騙すのは簡単
科学者なんて専門分野の知識は豊富でも、それ以外の知識は小学生並みで単純
ちょっと実験したり物を作ってやったりすれば、手品師でも科学者を騙すことができる
有名なのはテレパシー実験や超能力実験など
だからいいように政治家に利用されて毒ガスやら原子爆弾も作る
あと麻原に騙されてサリンを作ったオウム信者科学者もいたっけ
そして後で自分のしたことの過ちの重大さを知ることになる
84 :
51:2005/05/05(木) 21:33:36
>>80 たしかにそんな珍論を展開した科学者は寡聞にして知りませんね。
韋駄天さんは、ボケたかっただけかも知れませんが。
85 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/05(木) 21:48:45
話がだいぶそれてしまったが、量子力学理論のすべてを
真実だと言い張りたいのなら、まず量子力学理論の簡素化と
単純化に務めるように
つまり大きくなったニワトリを見せて、ニワトリのあちこちを分析して
理論を難しく展開するのではなく、ニワトリが卵の時点からどういう風に成長
して大きくなったかを簡単にわかりやすく理論を展開できるようでないと
量子力学は詐欺理論だといわれ続けることになる
宇宙の始まりは最初から複雑な構造をしていないことぐらい
あなたたちもわかるはず
なのになぜ相対性理論や量子力学という複雑な理論でないと
宇宙の始まりは説明できないのか?
単純な仕組みを説明するのに複雑な相対性理論と量子学理論が必要になる
すでにこの時点からあなたたちの論理は破綻してますよ
ではこれにて抗議(講義)は終わります
そろそろ徳間書店の本の宣伝打っといた方がいいんじゃないでしょーか?
このままじゃ、電波系と見分けがつきませんから・・・。(^_^;)
韋駄天さんは、釣りでもなけりゃ、ボケでもない、電波だ。
「人生最大の発見★8」
このスレの★5から登場し(過去ログ参照)、
今尚怪しい電波を放ちつづけいるのであーる。
そう初登場は「完全理論武装論者」だったか‥‥‥‥‥
88 :
51:2005/05/05(木) 22:00:07
せめて科学史くらい読んで欲しいですね。
初歩的な認識不足が多すぎるし、科学を外側から論じるにしてもちょっと。
科学という学問を舐めすぎていますよ。
>>85 まともな物理学者にとっては、量子論も相対論も所詮近似で、世界をよりよく知るための道具に過ぎません。
また、量子論が難しいといわれますが、恐らく日本語よりは簡単だと思います。
真面目に基礎から学んでいけば、時間はかかりますが難しくありません。
長くても15年ぐらい真面目に勉強していけば、ほとんどの人がわかるようになると思います。
また、量子論が複雑というのも的外れです。
ある意味、シュレーディンガー方程式だけで世界を記述しているといえます。
>>87 まさか、機械さんや、最高位さんってことはないですよね…。
91 :
51:2005/05/05(木) 22:15:25
abcを説明する気にはなれないからなあ。
終了、ということで宜しいですね。>ALL
>>90 もしそうだったら、漏れの立つ瀬がない、とエーテル体のケララがふと呟いた。w
たぶんトンデモUFO研究家のコンノケンイチ氏ご本人の光臨かと!爆藁!
93 :
考える名無しさん:2005/05/05(木) 22:47:59
エーテルさんは痛い人でつね
・・・わたしたちが相手にしていた人の投稿でつ
239 :韋駄天はふと考えた :2005/05/05(木) 18:12:45
漁師学なんたらいうスレからのコピペ
量子力学も法律学・経済学も同じ穴のムジナ
何でも難しく解釈すれば真実だと思い込んでいやがる
おまえら根本からわかってねーんだよ!教科書を読み漁るだけのバカチンが
すべての事象が発生する原理は凄く単純で、それが複雑に絡み合っただけで今日に至っている
つまりは漁師が使う網と同じで、網を構成する材料は1種類だけ
その1種類の網を規則正しく編み上げることで巨大な網ができあがる
しかしその大きな網が周囲からの力に受ける力によってグジャグジャになってしまえば、
網は複雑に絡み合ってひとつの塊になってしまい、それを原形通りに広げて使うことは
できなくなってくる
よって網は元の形とは似ても似つかない複雑な形として今日に存在することになる
しかしそれらの複雑化した原形のわからなくなった網でも、絡まった部分を丁寧に
ひとつひとつほぐしていけば、元がひとつの巨大な網だったのだという、網の原形が
見えるようになってくる
ここでいう「網」とは全宇宙を形づくっている、たったひとつの原材料「時粒子」だと解釈してもらうとよい
そのたったひとつの原材料「時粒子」が規則正しく配列されたり絡み合うことで、宇宙という巨大な「網」が
できあがり、巨大な宇宙という「網」が部分部分の「網」同士の力を、とてつもない長い時間の中で
受け続けた結果、「網」は複雑に絡み合ってしまい「網」である全宇宙は元の原形がわからないほど、
複雑に絡み合ってしまった
その複雑に絡み合っている「網」をひとつひとつ解きほぐしていくのに、哲学的思考が必要になるわけだよ
だから漁師学(量子学)とか言う、物事の発生原理を難しく考えすぎるトンチンカンな学問では、
「網」を解きほぐすことはできないよ
痛い人でつね
96 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/05(木) 23:57:55
>>88 >>92 だったら宇宙の構造を説明してももらいましょうか?
あんたらの得意な量子なんとやらで
あんたらこそ宇宙の何たるかも説明もせず量子学はすばらしいから勉強しましょう
って詭弁を吐いても引っかかるのは、宗教にはまりそうな学者候補の学生くらい
私はこのスレで宇宙というのは「網」の構造と同じで、それを構成している
大元の物質は「時粒子」だと断言していますが、あんたらの書き込みには
「量子学から見た宇宙についての見解」は何も書かれてません
量子学を学ぶ者というのはこの程度なんですか?
量子学を学んでそこから宇宙についての新しい考えが生まれましたか?
量子学でミクロの世界を分解して宇宙の構造が見えましたか?
ズバリ言います!電波はあんたらですよ
97 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 00:03:13
98 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 00:05:54
波動力学と行列力学が完全に同じ事をいっているのが凄い。
99 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/06(金) 00:09:07
量子なんたらを学ぶ者がこれほど無知ばかりとは驚いた
ミクロの世界ばかり覗き込んで世の中のすべてが解明できると信じ込む
批判されて論破されれば「電波」と一笑に伏すだけで、論理的に反論すらもできない
私に対して反論しても科学の専門用語や量子学の世界でしか通用しない言葉を
乱用しまくっては「どうだおまえにはこれが理解できまい」と上から見下ろすだけ
詐欺科学者にとって自分の理論や自分が信じる理論を簡単化すると、ボロが出て
しまい矛盾や欠点を指摘されてしまう。
だから絶対に簡単化せず、独自の世界に引きこもって権威を保とうとする
アインシュタインが生きてて日本語の読み書きができたなら、私がアインシュタインの理論を
簡単に論破させてみせるのだが
どうせまた方程式とか持ち出して自分の世界に逃げるに決まってるだろうけどな
アインシュタインの野朗は
100 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 00:11:48
あいたたたたたW
>>96 あんまりこういう言い方は好きではないのですが、
日常の言葉だけで宇宙の構造が説明しきれると思いますか?
数学にしろ、物理学にしろ、何かを説明する(しやすくする)ための言語です。
時粒子(粒子という言葉を使っている時点で噴飯ものですが)という言葉で、
一体何が説明できたのでしょうか?
量子論や相対論の応用のおかげで、身の回りの多くのものが作られていますし、
世界のいろいろなことがわかってきたのは、素晴らしい成果ですよ。
102 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/06(金) 00:19:24
私は一応アインシュタインの「相対性理論」を理解しようと本も買ったし学びもした
ところがある日ふと気がついた
アインシュタインの野朗は宇宙のすべてを方程式で表現できると信じ込んでいる
方程式というのは数字と記号を組み合わせて使った概念であり、この方程式という概念で
果たして宇宙のすべてを表現できるのか?と本気で考えるようになった
そして私なりに出た結論が「方程式で宇宙のすべて表現するのは絶対に不可能」だった
それ以来私にとってアインシュタインの野朗は電波以外の何者でもなくなった
あなたがたに聞く。
あなたたちは「方程式で宇宙のすべて表現できる」と信じ込んでいるらしいが、もう一度
数字という概念から考え直した方が良い
そうすれば方程式というのが、どれだけ矛盾でどれだけ欠点だらけの概念かよくわかるから
103 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 00:24:51
量子重力理論と一般相対論は相容れないぞ。さあどうする?
104 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 00:26:09
まさに哲学の真髄だわな
漁師
106 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 00:28:45
すべてを記述できる方程式は多分可能なのだが、それは、宇宙の初期条件を同じにしても、
決して同じ解を与えないだろう。
>>102 相対性理論のことは、よくわかった、てかまあ、とりあえずそれでもいい。
このスレタイ見たか?相対性理論じゃないだろう。
量子論の方は、相対性理論より、断然理解し易いから読んで味噌。
食わず嫌いをやめてな。
食おう苦
109 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 00:32:39
110 :
美香 ◆RQ0Spv3q06 :2005/05/06(金) 00:38:14
☆ヽ(o_ _)oポテッ
111 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/06(金) 00:38:26
>>103 では量子重力理論で地球の重力(引力)の発生原理を説明してもらいたい
もちろん中学生程度の知能の人でもわかるようにですぞ
私はすでに独自の理論「偏りの法則」によって地球で発生する重力の仕組みを
理解したし、そしてその仕組みを中学生程度の知能を持つ人なら、誰にでも
わかりやすく説明することもできます
もちろん地震が発生する基本メカミニズも知っています
(地中内部のマントルが動く仕組みと、その動力の元となる要因)
取り合えず数式に囚われずに読めばいい、
それだけでも十分に常識を疑わせてくれる、
頭を柔らかくしてくれるぜ、なにも丸々信じなくていい、
疑いながら読めばいい、電波本だと思って楽しんで読めばいい、
「量子論」も「相対性理論」も十分に楽しめる内容だぜ。
>>102 仮にですが、我々の世界がマトリックスの世界だった場合は、宇宙は1と0で構成されていることになります。
>>111 では貴方の論で、何かを予測したり、製品を改良したりすることができるのですか?
話はそれからです。
>>102 :韋駄天はふと考えた
おめーホントは全部理解した上でボケてるだろ!
116 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/06(金) 00:46:31
>>101 「鉄」という物質(金属)はいまでは身近な存在となりましたが、誰も「鉄」の持つ
性質を根本から説明できる科学者はおりません、もちろんあのアインシュタインでさえ
こんなにも身近な「鉄」なのに、なぜ誰もその性質の仕組みを知らないのでしょうか?
それはあなたらが間違った学問を学んでいるからですよ
量子重力理論で「なぜ鉄は錆びるのか?」鉄が錆びる仕組みを説明してもらいたい
量子重力理論で「なぜ鉄は磁力を持つのか?」鉄が磁石になる仕組みを説明してもらいたい
量子重力理論で「なぜ鉄は溶けるのか?」鉄が溶ける仕組みを説明してもらいたい
ちなみに私の理論「偏りの法則」ではすべて説明できますが
117 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 00:49:25
数式で論理を表すと理解できずにキレる小学生がいます。
118 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 00:53:05
普通の量子力学や量子化学で説明できる事に、量子重力を使う意味が判らない??
119 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 00:54:20
>>117 俺も数式は嫌いだ。チョコッと数字のついた文字式が好きだな。
120 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 00:57:23
韋駄天さんじゃないですがちょっと同意。
最新の科学ほど意味や質を破壊します。
科学が時間を計測するとして、その計測している時間とは何なのか?
時間と空間の違いは何か?なぜ時間と空間という全く質の違う物を同じ方法で扱うのか?
両者を数値化すれば差異は見えなくなる。
科学は意味や質を要素に分解したり数値化したりして抽象化しているのだが、
その抽象こそが本質だと思ってる。実際は逆です。
121 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 01:01:43
「普通」の量子力学は時間と空間、古典的扱いだし、相対論でもictだし?
122 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/06(金) 01:03:10
>>114 「偏りの法則」を応用すればなんでも作れますし、数え切れないぐらいの特許も取れます
>>112 私が「相対性理論」に興味を抱いたのは、時間と空間についてアインシュタインなりの
考察があったからです。これは後々、私の理論を構築するのに非常に参考になりました
一方私が「量子論」について全く関心を寄せなかったのは、時間と空間についての
考察部分がなく、「量子論」を学んでも、時間と空間についての考えに参考に
ならないと判断したからです
「時間」と「空間」これは非常に大事です
なぜならこの宇宙を形づくっている大元の「成分」だからです
だから「時間」と「空間」を無視している学問は真実を追究する学問ではありません
123 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 01:05:50
きさまらは原理ではなく「意味」が知りたいの?ねえ?「意味」が知りたいの?
124 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 01:06:27
>>122 特殊相対論では、時間が遅れたり長さが縮んだりしますが、座標変換上の保存量は何なのでしょうか?
>>116 >ちなみに私の理論「偏りの法則」ではすべて説明できますが
その法則で、反応速度論や固体力学が作れますか?
説明するだけではなく、何か結果を出す必要があります。
貴方の論で、構造材料がどれだけの強度を計算でき、安全な橋が作れるとか、
材料の劣化速度が計算でき、耐久年数が予測できるとか、そういう結果が出せるのなら、
世界は今の物理の論だけではなく、貴方の論を採用するでしょう。
まず結果を出してください。
126 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 01:07:54
>>123 意味なんて後付け。原理にくらべれば屁のようなもの。と、思っていますが。
127 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 01:09:16
>>123 科学の原理は抽象化された体系内での原理だよ。
128 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 01:10:11
トンデモが定量レベルまで説明してくれたのを未だかつて知らずなのだが。。
129 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 01:11:53
もっとも近似の良い抽象を与えているのが科学なのだが。
>>120 >最新の科学ほど意味や質を破壊します。
科学かどうか以前に、「理解」や「解明」という行為自体が実はこれなんです。
>その抽象こそが本質だと思ってる。
いいえ、この場合は本質ではなく根源ということです。
>>122 >「偏りの法則」を応用すればなんでも作れますし、数え切れないぐらいの特許も取れます
なら出してください。話はそれからです。
132 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 01:16:10
>>130 では意味や質はどこから出てくると思いますか?
>>122 食わず嫌いだなー、悪い事は言わねー、量子論の概念を掴むのは簡単だからさー、
読んどきな、サラッと理解しちまえるさ概念ぐらいはな。
ミクロのことも知ってて損は無いだろう、
そこから新たな閃きが生まれる事だってあるぜ。
134 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 01:19:38
要するに「答え」を確定することができない。
「答え」は各人ごとに飛び飛びの値を取る。
135 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/06(金) 01:19:43
>>117 小学生くらいまでは本能で行動する部分が大きいですから
本能に数式で考えるという概念はありませんし、掛け算や引き算も本能の
思考には含まれません
大人は数式を学び、数式で計算してから計算結果に基づいて行動に移そうとします
しかし赤ん坊はすべて本能のみで考えて行動します(ほとんどは泣くか笑うかのどちらかですが)
赤ん坊には数式を使って計算して判断したり行動はしません
しかし的確に判断でき行動します
ここが大事なのです、本能の部分は数式を必要としなくても、世の中の力の微妙な
変化を理解して、的確に判断できて行動します
なのになぜ私たち大人は必要以上に数式にこだわり、数式を万能扱いして数式での
計算結果のみで判断して行動します
量子力学から数式を取り除いたら何も残りません
でも赤ん坊が行動するのに数式も量子力学も必要ありません
必要とするのは数式を学んだ中学生以上だけの人間です
137 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 01:24:34
138 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/06(金) 01:27:50
>>131 出したくても出せない世の中だからこそ、私は悩み苦労してるんでしょうが
私は新しい考えを発見しました。世の中にその考えを出しました。
世界中の人が驚きました。すばらしい考えだと評価されました。
特許も権利もすべて発見者であるあなたの権利となりました。
めでたしめでたしです。
世の中こんな単純なものではないですよ
他人の発見や考えを横取りしてひと儲けを企む輩はゴロゴロいますからね
科学者といえども物欲と金銭欲に負ける人間は大勢いますから
私の発見や考えが良い方向へと使われるのなら横取りされても不満はないですが、
人殺しの道具や金持ちのさらなる金儲けの道具に利用されるだけだったら、一生
私の頭の中に封印した方がましですから
139 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 01:28:18
相互作用の結果がすべて中立的なら意味なんて生じなかったろうな。
>>135 >ここが大事なのです、本能の部分は数式を必要としなくても、世の中の力の微妙な
>変化を理解して、的確に判断できて行動します
そうですね。
>なのになぜ私たち大人は必要以上に数式にこだわり、数式を万能扱いして数式での
>計算結果のみで判断して行動します
ここが間違いです。
人間は本能から、言語、数式を生み出したのです。
この世の全ては本能の延長線上にあります。
>>135 だから量子力学じゃなくて量子論でいいって、数式も飛ばして読め。
電波本を読んでるつもりでな、薄っぺらい単行本で十分だ。
それすら読もうとしない凝り固まってたら柔軟とは言えんぞ。
それでも今の最先端の科学なんだからな、あんたにしちゃあ、
最先端の科学バカがこんなことを考えてるのか程度に斜めに読みゃあいいんだよ、
それでも大まかには理解出来るほどの簡単なものなんだからさー、
まあ、どうでもいいけどね、食わず嫌いバカはどうしようもないか。
142 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 01:30:24
>>138 まあ何でもいいですから、結果を出してから、出直してきてください。話はそれからです。
144 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 01:37:42
>>136 存在を数値化するのも一定の性質に注目したものですよ。
人の身長を測るのは人の身長を測っているのであって存在を測っているわけじゃない。
時間を計測するということも時間そのものを扱っているわけではない。
145 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/06(金) 01:39:57
>>125 安全性が高く耐久性に優れた構造物を作るのに複雑な数式や方程式は必要ありませんよ
法隆寺を建てた大工さんも、万里の長城を作った技師や、古代地下水路を作った技師も
数学など学んでなくても数千年以上耐えられる建築物を作れる
だから数式や方程式はあれば少しは便利な概念程度の認識で充分
とてもじゃないが数式や方程式はすべてを表現できる万能の概念ではありませんよ
ですから量子力学もそこまで威張れるような学問ではないということ
>>145 >安全性が高く耐久性に優れた構造物を作るのに複雑な数式や方程式は必要ありませんよ
別に無くてもいいですが、あるともっといいのです。
コスト削減につながります。そうでなかったら誰も使っていません。
>法隆寺を建てた大工さんも、万里の長城を作った技師や、古代地下水路を作った技師も
>数学など学んでなくても数千年以上耐えられる建築物を作れる
これはそうですね。人件費や経験、教育が必要ですけど。
>だから数式や方程式はあれば少しは便利な概念程度の認識で充分
その通りですね。
>とてもじゃないが数式や方程式はすべてを表現できる万能の概念ではありませんよ
>ですから量子力学もそこまで威張れるような学問ではないということ
まともな科学者ほどそんなこと思っていませんけどね。
使いこなせる人には、強力な道具という程度です。
148 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/06(金) 01:47:29
>>143 結果を出せない人間は、意見も言うな!他人の理論に文句も言うな!生意気だ!
結果も出せないおまえに議論する価値などないんじゃあぁ、ゴルアァ!!
こういう風に受け取ってよいですか、漁師力学さん?
韋駄天が
数字を見るとジンマシンが出る
ハクション大魔王に見えてきた
(ちと古いが)
ていうか、なぜこんなスレが哲板の最上階なのよ。すみやかに落ちて
くださいね。
151 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 01:51:24
>>146 矛盾してます。
科学者は先だって時間と空間の意味を知っていなければ
それぞれを区別し計測しようがない。
数値化する際にまさに自分で意味を補完してるのにその点はないことにします。
>>148 主張されるのは自由だと思います。どうぞご自由に。
でも、その論を採用するかどうかを決めるのは貴方ではありませんし、
何かを世に出すのであれば、議論され、批評されることを受け入れなければいけないと思います。
153 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 01:52:41
154 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/06(金) 01:54:28
>>147 コスト削減ねぇ ふーん ふーん
「コスト削減」こんな言葉が出るとは思いませんでした
ロケット打ち上げに何度も失敗している種子島宇宙開発事業団に、漁師力学とやらを
学ばせたいもんですなぁ、 え?すでに漁師力学を学んで深く理解していらっしゃる
技術者ばかりが、ロケットの設計しているのですか? これはこれはどーも失礼致しました
では永田町の国会議員や官僚達に、ぜひとも漁師力学を学ばせて国家予算のコスト削減を
図ってもらいたいものです
155 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 01:56:31
煽りビームを打ち込むとその人物は励起状態となりテンションのレベルが上がる。
その際、光子をひとつ放出する。
156 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 01:57:14
古代建築もいきなり出来たわけじゃない。
膨大な知識の集積と、その抽象化があってのことだ。
数学の元もそこから生まれた。
157 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 01:58:47
>>155 光子を放出するのは、煽りに気づいて冷める時ね。
158 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 02:00:29
数字なりの道具がないと長さを測り伝えるのもままならず仕事になりません。量子力学なりの論理がなければ半導体の加工プロセスの確立はできませんでした。
>>154 >「コスト削減」こんな言葉が出るとは思いませんでした
企業や産業はこれで生きていますからね。
>ロケット打ち上げに何度も失敗している種子島宇宙開発事業団に、漁師力学とやらを
>学ばせたいもんですなぁ、 え?すでに漁師力学を学んで深く理解していらっしゃる
>技術者ばかりが、ロケットの設計しているのですか? これはこれはどーも失礼致しました
まともな理系の大学なら、量子力学は一般教養課程で学ぶので、知っていて当然ですが。
>では永田町の国会議員や官僚達に、ぜひとも漁師力学を学ばせて国家予算のコスト削減を
>図ってもらいたいものです
別に道具を使える必要はないでしょう。
道具を使える人間や、さらにそれを扱える人間を使えればいいだけですから。
160 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/06(金) 02:03:21
>>149 いいや違うんですよ
今の世の中、数字野朗が闊歩しすぎてるから論破して潰したいだけですよ
世の中右を向いても左を向いても、数字で物事を判断して数字だけで価値観や
人格から信用まですべてを決定しやがる
まるで数字がすべてを表現できる万能のように扱われて、数字を扱う野朗が闊歩しまくる
そういう間違った風潮を叩き潰したいだけですよ
だいたい、スレタイの量子力学で哲学って何よ。意味わかんねぇ。
量子力学を哲学する、だろう?
162 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 02:05:46
数学が数値を扱うのは、最後の仕上げチェックか、応用される時ぐらいだろう?
主として、抽象概念同士の精密な関係を記述する学問だと理解しているが、間違えか?
サゲロちゅうの
164 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 02:09:35
165 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 02:10:16
買い物したら数字でお金計算するでちょー?数字はこんな所にも使われていたんでちゅね。わかりまちゅか?
166 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/06(金) 02:11:34
>>158 そうそう量子力学も、長さを計算したり重さを計算したりする
ものさしの一部程度なんですよ。
さしずめ量子力学でメシ食ってる人間は「最先端のものさし屋」といったとこか
ものさし屋が万能気取りで世の中を仕切ってはいけませんぜ、旦那!
ものさし屋はものさし屋らしく、長さを計算したり重さを計算したりするだけに
専念してくだせぇ、旦那!
物差にすらならない腐れ哲学をどう処分するか、それが問題だ。
>>166 >そうそう量子力学も、長さを計算したり重さを計算したりする
>ものさしの一部程度なんですよ。
>さしずめ量子力学でメシ食ってる人間は「最先端のものさし屋」といったとこか
その通りです。
>ものさし屋が万能気取りで世の中を仕切ってはいけませんぜ、旦那!
>ものさし屋はものさし屋らしく、長さを計算したり重さを計算したりするだけに
>専念してくだせぇ、旦那!
他の能力が同じなら、ものさし屋の能力を持っている奴が強いのは当前です。
煽りビームもう少しだな、もう少しで臨界点に達するかも、
連鎖的に核分裂が起きて爆発しちまうぜ。
量子化学や量子エレクトロニクスと量子力学は目的が違う。
171 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 02:20:04
>>169 反射材で囲んでおいた方が効率がいいですぜ、旦那。
172 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/06(金) 02:27:04
>>168 なんか違うんだよなぁ、私の考えが理解できないとは
ものさし屋が、最先端のものさし(量子力学)に方程式とやらの
新しい道具を取り付けました
これで万能です。
宇宙の隅々からミクロの世界まで、すべての長さと重さと
そこに発生する力の大きさを、正確に測ることができます
こういう風に信じ込むことに大きな間違いがあると、私はさっきから何度も
言ってるわけですが、アインシュタインもこのことに気がつかなかった
>>171 爆発させるより、安全棒を差し込んで、煽りビームを制御しつつ、
臨界状態を保ちながら、エネルギーを抽出して、原発的に平和利用といきましょうや。
もう、いまさら時間とか空間とか考える必要ないだろ。
感性の形式、それ以上のことは、人間様には有意義なことを言えない。
カントが250年前に結論している。これが正解。
175 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/06(金) 02:34:06
で、漁師力学のものさし屋は地球で発生している重力が、地域によって
微妙に違うということを、漁師力学のものさしを使って計算できてるのですかね?
まさか地球表面での重力はどの地域でもまったく同じです
なんて珍回答はしないでしょうけど、心配だなぁ、ここのものさし屋は
意義を前提にしているわけだ
177 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 02:35:50
>>172 >ものさし屋が、最先端のものさし(量子力学)に方程式とやらの
>新しい道具を取り付けました
>これで万能です。
>宇宙の隅々からミクロの世界まで、すべての長さと重さと
>そこに発生する力の大きさを、正確に測ることができます
>こういう風に信じ込むことに大きな間違いがあると、
まともな物理学者はそんな風に信じ込んでいません。
せいぜい、今までのものさしよりは性能がアップしているという程度です。
179 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/06(金) 02:40:08
Q1:チョモランマ(エベレスト)の頂上で発生する重力と、太平洋の海面赤道上で発生する
重力と、南極の極点で発生する重力を、それぞれ量子力学の方程式を使って数値化せよ
Q2:Q1で計算した結果、重力の強い地域順に並べよ
↑
この数値と順番を正確に計算できるものさし屋います?
おい、誰か安全棒差し込んどけよ、煽りビームが強くなってきたぞー
181 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 02:43:35
182 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 02:44:34
ロケット飛ばすのに量力使う馬鹿もいないだろうし
クソスレ、アゲンナ!!!!!!!!!!!!!!!!
184 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 02:46:36
糞スレはage晒しw
その微妙にちがうというのがわかったのは、ちがうかどうか
はかるための物差しがあるおかげだろう。
馬鹿なテツガク屋がきいたふうな(でもピントはずれな)口を
して悦に入れるのも、物差し様のおかげなんだから少しは
ありがたがれ、このアホんだら。
いかんいかん、連鎖反応が止まらない〜
>>179 量子力学を出さなくても、古典力学で考えればいいではないですか。
ビットマップの画像を見るのに、ダンプリストでも見るのでしょうか。
目的と道具の選択を間違えているとしか思えません。
188 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 02:52:21
カントが如何に偉くとも、溶鉱炉の温度を測ろうとした職人がいなければ、200年の眠りは破れなかった。
189 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/06(金) 02:55:00
Q1:長さ1メートルで直径10cmの中空鉄パイプの中に水を詰めた場合と、中に砂を詰めた場合と、
中に粘土を詰めた場合での、それぞれの鉄パイプにかかる圧縮強度を計算せよ
Q2:Q1で計算した結果、圧縮強度の強い鉄パイプ順に並べよ
↑
この数値と順番を正確に計算できるものさし屋います?
中空鉄パイプの中に詰める材質が違うだけで鉄パイプの圧縮強度が違ってくるのは
誰でもわかるはず
地球もこれと同じで、地球表面を鉄パイプとして中身に詰める材質を地球内部の
海水・地下水・岩石・砂・土・粘土土・などの物質とすれば、とうぜん地球表面の
圧縮強度(この場合は引力となる)が違ってきます
おもろいなー、この「量子力学でなるこざか」スレ。
191 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 02:59:49
192 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/06(金) 03:00:05
>>185 私は独学で地球表面の重力が、地域によって違うということを発見していましたが何か?
いまだに地球の重力はどこでも一定などと言う、ものさし屋なんかあてにしていませんよ
>>189 >この数値と順番を正確に計算できるものさし屋います?
実用上十分な精度で計算できる専門家は普通にいると思います。
>>192 >いまだに地球の重力はどこでも一定などと言う
まともな物理学者にそんな人はいません。
195 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 03:03:25
>>192 アイソスタシーは高校の地学でやりますよ。
21世紀に独学して発見なさらずとも、数百年も前から知られていた事ですが?
高校の地学でやる事を知らない≒中卒 でつか?
197 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 03:08:48
自演劇場は終わりか?
199 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/06(金) 03:14:59
Q1:厚さ10キロメートルの大陸マントルと、厚さ50キロメートルの大陸マントルと、厚さ100キロメートルの大陸マントルの、
それぞれが直径1000キロメートルの円周形だと仮定し、互いに同じ力でぶつかりあった場合、それぞれの
大陸マントルの力を受けた後の形状と、ぶつかりあった際にできる振動の強さを計算せよ
Q2:Q1で計算した結果、大陸マントル同士がぶっかりあった場所での、将来に渡って振動が
発生しやすくなる箇所を述べよ
↑
この数値と振動箇所を正確に計算できるものさし屋います?
200 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 03:16:00
韋駄天さん、マントルが動くエネルギーの元は何なのでしょう?
それ以前に、マントルと、地殻と、プレートの違いも理解していないと思われ。
202 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/06(金) 03:30:30
アイソスタシーを検索してチラッと見てきた
アイソスタシーでは肝心な重力の発生原理が、全然説明できていないので
重力が地球上では地域ごとに違うという実証にはならない
磁力の発生原理も知らないくせに、磁石の性質がどうとか語るのと同レベル
ヒポポタマス座が影響していると伝承にはありましたね。
>>202 ありゃりゃ?
地表に於ける重力加速度の不均一のことではなかったの?
いつの間にやら重力の発生原理?
一般相対論では時空の歪み。
量子重力では重力子の交換。
206 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/06(金) 03:49:13
また8回連続規制に引っかかった ムカツクからもう書き込みやめた
>>200 はるか昔に地球に衝突した巨大隕石群です
この巨大隕石群によって、地球のある地域だけに集中して巨大クレーター群が
できあがって、この地域に地球内部で「偏りの力」が発生
「偏りの力」によって、地球内部の力は巨大クレーター群に向かって
移動しようとする力が発生して、それが大陸マントルの移動になり
大陸マントルの上に乗っかっている地域も大陸マントルごと動いていく
インド大陸がアフリカ大陸から切り離されたのも、この「偏りの力」のせいで
他にもオーストラリア大陸が「偏りの力」によって南極から切り離されている
大陸が動いているのは、この巨大クレーター群に発生した「偏りの力」のせいです
詳しくはここ↓の>50以降
理法書
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/6270/1089561506/
おまいら、機械だと分かってて何故付き合う?
原始的発想はまあ、統一場理論と散逸系といったところか。
自分だけが思いついたと勘違いして、勉強せずに暴走するとなるもの、トンデモだな。
>>206 彡ミミミミ))彡彡)))彡)
彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
ミ彡゙ .._ _ ミミミ彡
((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
ミ彡 ' ̄ ̄' 〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
ミ彡| ) ) | | `( ( |ミ彡
((ミ彡| ( ( -し`) ) )|ミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| ) ) 、,! 」( ( |ソ < 感動した!
ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/ \_______________
,.|\、) ' ( /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
これからも頑張ってください。ご活躍をお祈りいたします。
212 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 04:03:01
糞スレ畳んどけよ
213 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 04:06:28
なんというナウイ、スレタイだ!!!!!!!!!!!!!
感動した。
学問は所詮道具だ!的発言とか、大学・教育機関批判の発言とか、
付け焼刃の科学概念提示とか、稚拙な科学観のあわせ技で機械認定だな。
ついでに言うと、ローカルルール議論で反対派として頑張っていたり、
アカデミックな哲学を否定することに躍起になってどこにでも顔を出すのもこいつだ。
要するに人生終わってる電波オヤジだな。
そうそう。斜めにぶつかったクレーターが楕円になるって、これがねえ、観測事実によると、
ほぼ真円なのよ。物事は正しく見ないとね。
作業仮説も、最初の認識を誤ってると、わけわかめなことになるから、注意してネ。
泡食ってアイソスタシーgoogるところはまさに中卒認定だなあ。高校出てれば文系だって知ってるしょ?
217 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 04:26:41
機械タン、ガンガレ!
死ぬまで馬鹿言ってろ!
218 :
51:2005/05/06(金) 04:32:53
ありゃ韋駄天さん、まだやってたんですね。
どこぞで「暴れてきた」という発言がありますが、症状を診てもらった、の間違いですよね。
220 :
51:2005/05/06(金) 04:47:37
>>211 ご冥福を祈ります、の間違いだろうよ。
韋駄天さん辻ちゃんのファンなんだって。 プッ
livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/6270/1065788891/
221 :
51:2005/05/06(金) 04:51:31
わかっててわざとボケてる人だと思ってたんだけどなぁ…
本物のトンデモさんだったの?>韋駄天
223 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/06(金) 13:55:02
おおっ!かなり私に対しての意見が湧いてでましたね
さっそく得意のプロファイリングで、あなたたちの書き込みを検証してみましょう。
210 :考える名無しさん :2005/05/06(金) 04:00:05
原始的発想はまあ、統一場理論と散逸系といったところか。
自分だけが思いついたと勘違いして、勉強せずに暴走するとなるもの、トンデモだな。
↑
論破されても負けを負けと素直に認めたくない意固地な性格が見えます。
また自分の学んだ学問が最上位であると信じ込む心が強い方です、ですから私の考えを古臭いと
強引に決め付けて、自分の考えはおまえより新しいのだと強引に決定づける性格です。
あなたはすでに宗教にはまっているか?これから宗教にどっぷりとはまりやすいタイプでしょう
流行の宗教には警戒してください。
また会社づとめであれば、いまの性格では上司や経営者には向かないタイプです。
自分の考えが絶対だという思い込みが強すぎるので、一旦自分流のやり方で成功してしまえば
そのやり方を何十年でも押し通そうとします。その結果、違う考えを持った若手と意見が
対立しやすくなり、新しい考えを受け入れることを頑固として認めずに、時代の流れに
押し流されていくだけのタイプでしょう。
あなたの性格を以下のように改善することをお勧めします。そうすればより器の大きい人間へと成長します
・柔軟な発想を持てるように、もっと趣味の範囲を広げて視野を大きくしてください。
・答えが何十種類も見つかるような問題に取り組んでみてください。例えば音楽や芸術をテーマにするとか
・知識欲はすでに充分にありますので、後はとにかく新しい発見をできるような生活を優先してください
・環境が大きく変わるような場所で生活することをお勧めします。知らない土地へプラリと旅行をするとか
・いままで蓄えてきた知識が全く通用しない職業か環境への、生活を一度してみてはどうでしょうか
224 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/06(金) 14:24:20
211 :SYN ◆Dgc0R/.dgc :2005/05/06(金) 04:00:33
>>206 ミ彡゙ .._ _ ミミミ彡
((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
ミ彡 ' ̄ ̄' 〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
ミ彡| ) ) | | `( ( |ミ彡
((ミ彡| ( ( -し`) ) )|ミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| ) ) 、,! 」( ( |ソ < 感動した!
ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/ \_______________
これからも頑張ってください。ご活躍をお祈りいたします。
↑
あなたをプロファイリングしますと、ユーモアのセンスがあります。
芸術的才能がもしかしたらあるかも知れません。
また小泉総理のAAを持っているので、(私も保存してます)政治にはとても関心がある方です。
ただし、文章が丸まるコピペで短いので文章表現が苦手で直感力に優れた方です。
理論を熱弁するのには向かなく無口でじっと考え込むタイプです。
人の意見を柔軟に受け入れようとする姿勢があるので、社会での適応性は高いでしょう。
ただし相手から強引にやり込められたら引いてしまう気の弱さが、あなたの成功を拒んでいます。
良い部下に恵まれたら、部下の意見を積極的に受け入れるタイプなので、部下からの信頼が増します。
あなたの性格を以下のように改善することをお勧めします。そうすればより器の大きい人間へと成長します
・気の弱さを克服するために、他人の意見を聞けず気が強くなる趣味をお勧めします。単独登山、野宿生活
・自分だけで悩んでしまい自殺まで考え込んでしまうような、精神的負担の強い職場は避けてください。
・性格が真面目ですがユーモアのある人が好きなので、結婚相手はおしゃべり好きでにぎやかな人を選ぶとよいでしょう
・政治に興味がある人は他人のために何かをやりたい意欲がありますので、地域活動が盛んな場所に引っ越すのも良いかも
・たまには強気になれる生活をするのがベターです。犬を飼ってみて命令口調で支配するのもストレス発散になるでしょう
225 :
もとく ◆TpifAK1n8E :2005/05/06(金) 14:46:37
AAで性格まで分かるなんて感動した。
226 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/06(金) 14:51:00
>>212>>213は書き込みが短かすぎてプロファイリングできません
214 :考える名無しさん :2005/05/06(金) 04:08:24
学問は所詮道具だ!的発言とか、大学・教育機関批判の発言とか、
付け焼刃の科学概念提示とか、稚拙な科学観のあわせ技で機械認定だな。
ついでに言うと、ローカルルール議論で反対派として頑張っていたり、
アカデミックな哲学を否定することに躍起になってどこにでも顔を出すのもこいつだ。
要するに人生終わってる電波オヤジだな。
↑
あなたは情報収集力に長けた人ですね、私の書き込みをよく調べている。
あなたの情報収集力の高さを生かせる職場に恵まれれば、あなたは成功できます。
議論や熱弁をすることも得意ですが、言動から敵を数多く作りやすいタイプなので
身の回りの生活はクリーンにしとかないと、それが原因で足を引っ張られてしまいます。
あなたは情報収集力には長けていますが、集めた情報を正確に分析する能力は苦手です。
上司になった場合は情報分析に優れた部下を手元に配置すれば、あなたの評価は格段に上がります。
あなたの知能は優れていますが単独で何かをやれないタイプなので、あなたの才能を生かしきれる
仲間が必ず必要になります。
あなたの性格を以下のように改善することをお勧めします。そうすればより器の大きい人間へと成長します
・あなたの能力を最大にしてくれる、判断に優れ分析が得意な結婚相手を選んでください
・周囲に敵が多く浮気などで足を引っ張られ人生が崩壊しやすいので、慎重に用心深く行動すること
・カッとなりやすく行動力がある反面、冷静な判断力が欠けやすいのでのんびりくつろげる趣味を選びましょう
・的確な判断力を磨くためにギャンブルをやるのも良いでしょうが、大勝負する性格なので嫁さんに財布をあずけましょう
・あなたの人生は嫁さん次第で成功か破滅の両極端になりやすいです、嫁さん選びはとにかく慎重に
227 :
考える名無しさん:2005/05/06(金) 15:06:35
マト外れの分析はうざい
228 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/06(金) 15:10:18
215 :考える名無しさん :2005/05/06(金) 04:09:06
そうそう。斜めにぶつかったクレーターが楕円になるって、これがねえ、観測事実によると、
ほぼ真円なのよ。物事は正しく見ないとね。
作業仮説も、最初の認識を誤ってると、わけわかめなことになるから、注意してネ。
↑
>>210の最後の文章で<トンデモだな。>と
>>215の最後の文章<注意してネ。>の
終わり方が似ているので恐らく同一人物が書き込みしたのでしょう。
216 :考える名無しさん :2005/05/06(金) 04:11:48
泡食ってアイソスタシーgoogるところはまさに中卒認定だなあ。高校出てれば文系だって知ってるしょ?
↑
プロファイリングするには書き込みが短いが、英語使いといい、書き込み文章の意味の
わかりにくさから判断すれば、まだ学生ぽさがにじみ出ています。
中卒とか高校とかやたら学業にこだわる面からも、学生であることは間違いないでしょうが
世の中は学歴がすべてだと勘違いの認識を持っていますので、あなたは有名大学の大学生でしょう。
もっと文章表現の技術を磨いてください。まだまだこれからですから
たった一言の文章で、相手をとりこにできる小説家やコピーライターには向いてませんが、
研究の分野で芽が出るかも知れません。
とにかく自分の特徴と個性を短い文章に表現できるようになれば、どんな分野でも
成功間違いなしでしょう。
229 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/06(金) 15:15:25
後の人のプロファイリングは同じ人の書き込みが重複しているのと、書き込みの文章が
短かくプロファイリングしにくいのでやめます。ではサイナラ
後、私からのプロファイリングご希望の方はできるだけ長文でお願いします。
短文でのプロファイリングは誤差が大きいですから
>>229 アカデミズムにコミットできない恨みの井戸を妄想で埋め尽くしましたね。
お見事>韋駄天
恨流、というわけですか。
時代の最先端を行く韋駄天様。
素晴しい。
定量的な説明に至らないトンデモに論破された覚えはないんですが?
最初は愉快なユーモアのある人だなぁと思ってたんだけど。
本物の馬鹿でスた
特殊相対性理論の認識論的説明は哲学の方が適任なのかな。
アインシュタインは科学者の認識論はあまり良いのは無いというようなことを言っていたそうだけど。
しかし30+30=30というのはやはり理解できないからなあ。
俺たちの現在がまだまだこれから新しく展開できる余地がここにあるのかもしれない。
237 :
考える名無しさん:2005/05/07(土) 11:34:53
>>236 あんたは粘土で足し算したことが無いのか?
239 :
韋駄天はふと考えた:2005/05/07(土) 14:36:13
>>230 >>231 私の本心を見破りましたか 流石です
>>232 その考えがまだまだの証拠 議論での勝敗を見分けれるようにさらなる切磋琢磨を
>>233 私はユーモアはありますよ
ただあまりにも私の能力を見下していた人が多いようなので、手の内を変えて
少しギャフンと言わせただけですよ
>>234 私を馬鹿としか思えないあなたは凡人の証拠。
もっと知能をフル活用して鍛え上げましょう
>キチガイのように思えて実は天才。天才のように思えて実はキチガイ。
>馬鹿のように思えて実は天才。天才のように思えて実は馬鹿。
凡人はこうした判断ミスをよく犯すものです
キチガイと天才は紙一重の違い。(似ているようでもよく観察すれば違うものです)
この違いをはっきりと見分けれるようになれれば、あなたも知能の達人です
ab≠ba、a(bc)≠(ab)c な数。
241 :
考える名無しさん:2005/05/07(土) 23:58:11
韋駄天て人痛い… いいたいこと(議論したいこと)あるならはっきり言え
>>241 この種の人はそれができない。それ故トンデモであり続けられるのです。
244 :
考える名無しさん:2005/07/02(土) 12:35:06
age
245 :
考える名無しさん:2005/08/15(月) 16:31:37
電子は粒子であり、波でもあるらしいが、どうしてもイメージ出来ない。
哲学的にはどの様に解釈されてるんだろか。
246 :
ぬえ:2005/08/15(月) 16:36:09
とりあえず、難しいよぉぉぉ(*´Д`)ハアハア
>>245 イメージできる人は物理学者にもいませんよ
優れた物理学者は、みんなイメージできないと言います
248 :
考える名無しさん:2005/08/15(月) 16:58:57
E=hν 、E=cp ⇒ hν=cp ∴p=hν/c
ν/c=1/λ ∴p=h/λ
1/λ=k/2π ∴p=(h/2π)k
つまり、(運動量)=(定数)×(波数) となり、
運動量という粒子的な物理量と、波数という波動的な物理量は、
比例定数を介してイコールで結ばれる。
不思議だ…。
249 :
考える名無しさん:2005/08/15(月) 17:07:28
>>248 分子ですらその存在は不確定なんですよ?
所詮、粒子や波動というのは不確定性を排除して考えるための
便宜上の概念に過ぎません。
250 :
考える名無しさん:2005/08/15(月) 22:47:27
粒子が波のように動いてるんじゃないか。瞬間を見れば粒子はとまって見えるが、時間経過を見れば波になる。
251 :
ぬえ:2005/08/15(月) 23:25:46
考えようや見方でかわるっちゅーこっちゃね?
chaosとかも関係してるのかな
253 :
考える名無しさん:2005/08/15(月) 23:32:58
そのエベレスト解釈たらいうものは知らんが、
「起こり得る出来事のすべてとその確率は決定している」
って言うのは「決定論」になるのか?
なる。
255 :
考える名無しさん:2005/08/16(火) 13:45:04
256 :
考える名無しさん:2005/08/16(火) 13:48:31
>>253-254 エベレット。
どこに転ぶか率でしか解らないものは、決定論とは言えない。
というか、波動として実在しているから重ねあわせとかが可能なわけだが。
コペンハーゲン解釈に煽られすぎ。
258 :
考える名無しさん:2005/08/16(火) 14:03:20
解釈は解釈。
厳密には数学で書ける以上には何もない。
259 :
考える名無しさん:2005/08/16(火) 18:04:13
コペンハーゲン=人間原理的解釈
エヴェレット=素粒子原理的解釈
前者は観測者を特別視する点で、人間を特別視するキリスト教と同じ矛盾を抱えている。
しかしながら、古典物理的解釈を部分的に存続させられる(部分的には矛盾だらけだが)
ことから、無責任に前者に違いないと決め付けてしまっている輩が多い。
彼らの大部分は、自分たちがロールシャッハ・テストで「私には眠る犬に思える」
「いいや、私には踊る猫に思える」と言い争ってる人たちと同じだということに
気付いていないのだ。どちらでも本質に違いは無いというのに。
260 :
考える名無しさん:2005/08/17(水) 16:18:41
解釈とは、文系の馬鹿役人に金を出させるための一手法である。
261 :
考える名無しさん :2005/08/17(水) 17:51:35
エックルスが不確定性理論で脳の働きを説明してたけど、
高分子と電子のサイズが解ってたんだろうか?
262 :
考える名無しさん:2005/08/17(水) 18:51:18
ベンゼン環の結合と不確定性は関係あるの?
263 :
考える名無しさん:2005/08/21(日) 21:52:41
あげてみるよ。
264 :
考える名無しさん:2005/08/21(日) 23:06:17
哲学は誤解の重ね合わせ
/:::::::|/::::::::::| ...|:::::|.i::::,,,---::::::::i:::::::i::::||:::iあっははは! なあに? この変なマンガ本の山は?
:|::::::::::::::::::::::i...ii .i::::::ii::/.,,─-,,"ヽi:::::::i:::ii:::::|「おにいちゃん、もうダメッ……!!」って、何これ?
:i::,,-""""-::::i..i:i |:::::::::::.i .. i...i:::i:::::i:::ii:::::iあんた、いつもこんなの見て、その粗末なモノを一生懸命こすってるの?
i:i .,-""..ヽ::::ii:::i ..i"".. "..,,__丿ヾ:i::::i:::ii::::::|道理でイカ臭いわけだわ、このマンガ本。ページもガピガピだし。
i,,i | ..|." ...i i ...i::i::::ii::::::|どうせあんた、現実の女と寝たことなんてないんでしょう?
i::",,,ヽ ,,/ ii ....i:::::i:::::::|こんな子供の裸見てオナニーなんて、人間として恥ずかしくないのかしらね。
::::::::"" i ...|::::::::::::::i……あら、どうしたの。私に罵られて勃っちゃったわけ?
:::" ..ヽ::::::::::::: i::::::::::::::|幼女趣味だけじゃなくて、そっちのケもあるの? サイテーね。
ゞ :::::::::.,,, --,," ,":::::::::::::|そんなサイテーなあんたは、せいぜいそこで一生しごいてなさい。え、何?
-".,, --,,," ./ .,"::::::::::::::::l私にやって欲しいって? あっはははは、冗談でしょ? 私が? あんたのを?
::|::::ヽ ."- .-"::::::::: /::::::::::::::::::::|誰がそんな汚いチンポに触ると思ってんの? 寝言は寝てから言いなさいよ。
::::i::::|:"--.,.,,, :::::::::::::::::::::::::/:|:::::::::::::::::::::::iこうして見てあげてるだけで有難く思いなさい、ロリコン童貞!
::::::::::::::::::_,r-┤"--.,,,,,:::::::::::,-":::├、,:::::::::::::::::::lほらどうしたの。さっさと出せば? いつもやってるでしょ? あっははは!
デコヒーレンス
269 :
考える名無しさん:2005/11/26(土) 04:13:37
もう色即是空でいいじゃんって思えてきた
270 :
考える名無しさん:2005/11/26(土) 13:13:00
哲学は日常語とそれにともなうイメージを超える事が出来ないんだろう?
271 :
:2005/11/26(土) 13:19:01
株式投資やると
量子力学が体感的に解るよ
272 :
考える名無しさん:2005/11/26(土) 13:57:05
>>271 決定論的不確定と量子力学的不確定性は別物。
カオス理論の領域です
274 :
考える名無しさん:2005/11/27(日) 00:53:53
確率微分方程式乙
275 :
考える名無しさん:2005/11/27(日) 00:54:23
伊藤の定理
276 :
考える名無しさん:2005/11/27(日) 00:55:18
ブラック-ショールズの評価式
277 :
考える名無しさん:2005/11/27(日) 00:58:35
量子力学は突き詰めると確率だよね。
(統計力学ってものもあるけど)
自然(人生も服務)は確率に支配されてるよね。
で、競馬も確率に支配されてるので、そのへんを了解して競馬やると勝つと信じてます。
278 :
考える名無しさん:2005/11/27(日) 00:59:06
量子力学を、古典軌道を軸とした確率微分方程式として解いても、初等問題ではOK。
279 :
考える名無しさん:2005/11/27(日) 01:01:34
しかし、場の理論に拡張できない。
280 :
考える名無しさん:2005/11/27(日) 01:03:23
もつれ合や内部結合も説明できない。
おまえら物理が分かってねぇーなw
282 :
考える名無しさん:2005/11/27(日) 10:12:51
>>281 釣れたな。具体的に分かってねぇーこと刺してもらおうかw
283 :
考える名無しさん:2005/11/27(日) 14:19:56
pu
284 :
考える名無しさん:2005/11/27(日) 18:26:48
>>277 競走馬の体重が電子ぐらいだと量子力学を適応できるんじゃないかね。
285 :
考える名無しさん:2005/11/27(日) 18:30:25
電子ぐらいの体重の馬だと頭悪いだろうなw
↑ 物理が分かってねぇーなw
287 :
考える名無しさん:2005/11/27(日) 21:07:32
>>285 いやいや、頭が悪いかどうか調べるために、馬どこにいるんだと位置を調べると
動きが速杉でじゃじゃ馬みたいだし、動きが速いから詳しく調べようとすると
どこにいるかわかんねーから、頭悪いんだかいいんだか悩みどころですよ。
288 :
考える名無しさん:2005/11/28(月) 05:56:15
>>287 動きが速いから位置が不確定とはまた面白げな解釈ね?
運動量の不確かさを認めれば位置は確定しますが何か?
289 :
考える名無しさん:2005/11/28(月) 12:51:39
>>288 馬の話しているのに、まじめに論じたら面白くないでしょ?
飲み屋で女性に「運動量の不確かさを認めれば位置は確定しますが」なんて言ったら
興ざめですよ。
飲み屋でねーちゃんに教えるように
>>285に面白く答えてあげなさい。
290 :
考える名無しさん:2005/11/28(月) 12:59:54
291 :
考える名無しさん:2005/11/28(月) 13:35:39
292 :
考える名無しさん:2005/11/28(月) 15:47:40
女性にも物理学者はいるし、しょーもない文毒男も興醒め(理解の他)だろうしw
293 :
考える名無しさん:2005/11/28(月) 17:19:39
量子力学極めたら何か役に立つわけ?
それで食っていけるほどに極めたらそれで食っていける
295 :
考える名無しさん:2005/11/28(月) 19:11:07
>>293 取り敢えず誰かが極めるか応用しないと、PCもNETもないわけだが。
296 :
考える名無しさん:2005/11/28(月) 22:42:03
ψ*
観測者が観測の時に観測対象と同じ速度で移動したらどうなるの。
298 :
考える名無しさん:2005/12/10(土) 17:45:05
移動しなくたって、観測者は観測系から独立であることはできない。
299 :
考える名無しさん:2005/12/11(日) 16:08:04
量子力学は人類が生み出した最大の理論。
評価が小さすぎねえか?
300 :
考える名無しさん:2005/12/11(日) 16:26:54
量子論は神殺し理論。
思想体系が神(絶対)を求める一般大衆にはなかなか受け入れられまい。
科学史的には相対論より量子論の方がでかい発見だったはずなんだが・・・
中高生以上でアインシュタインの名前知らんやつは見たこと無いが
ボーアやハイゼンベルクの名前は一般にはあんまり知られてないのも偶然じゃないかもな。
301 :
朝永:2005/12/12(月) 16:53:24
この世界は量子論で成り立ってるんだよ。
頼むから立派な人の名前でアホなこと書くのやめて
303 :
朝永:2005/12/12(月) 22:52:02
本物なわけだが。
304 :
江崎:2005/12/12(月) 22:53:31
グリコなわけだが。
305 :
考える名無しさん:2005/12/13(火) 00:40:55
例えば、ビリヤードの球同士をぶつけてその前後を予測する。
最初の置き球に突き球がぶつかるとき、中心軸からほんの.1度ずれていただけでも、反跳方向や球の回転が微妙に変わる。
次々繰り返す連鎖感応の中で、その違いはかく大増幅され、かけ離れたターミナル状態を作り出。
しかし、各球について、厳密な形状の欠陥、極微な各部分での反撥係数や摩擦のちがい、ビリヤード台の表面状態の違いも、
微細に検討しておいたとすると、予測精度は飛躍的に向上するだろう。
306 :
考える名無しさん:2005/12/13(火) 04:06:32
>>289 興ざめどころか「運動量の不確かさを認めれば位置は確定しますが」なんて
いかにも頭良さそうでカッコいいじゃない。
恋愛カテに、その手のこと言う男に萌える女達のスレもあることだし。
今度飲み屋で試してごらん。
307 :
考える名無しさん:2005/12/13(火) 11:42:45
>>305つづき
そこで、ビリヤードの球をどんどん小さくして、原子、素粒子レベルまで小さくしてゆくとどうなるか?
308 :
考える名無しさん:2005/12/13(火) 16:16:32
カオス理論と量子力学的確率の発散は全く違うぞ
309 :
考える名無しさん:2005/12/13(火) 16:47:59
310 :
朝永:2005/12/13(火) 17:42:48
繰り込みくらいは理解できてるんだろうな?
>>310 必殺技を繰り出しぶち込むこと
特に超電磁ダイナモ
これにより量子電磁理論は一応の完成をみた
312 :
考える名無しさん:2005/12/13(火) 19:11:20
猪木のダイナモ
313 :
朝永:2005/12/13(火) 21:42:35
ウソを言ってはいけないよ。
314 :
考える名無しさん:2005/12/14(水) 04:10:30
無限に大きな電荷を持つネタ電子があったとしよう。
そんな物騒なモノがあると、その周囲の空間は分極崩壊し、電子と陽電子を対生成する。
そうして生成した電子や陽電子の近傍にも真空崩壊が起り、孫電子、孫陽電子を生み出し・・・
で、これは極狭い範囲に密集するので、空間的には少し離れると収まるが、その内側では無限個の対生成し、
濃い雲のようにもとの電荷を覆い隠す。
つまり、∞を∞で覆い隠すという奇怪な手続きを経て、実際の有限素電荷eを持つ電子として観測され、
作用に供するのである。
もちろん、こんなのはウソっぱちさw
315 :
考える名無しさん:2005/12/14(水) 08:49:13
量子力学とは一言でいうとどういうもの?
316 :
天才:2005/12/14(水) 08:52:42
317 :
考える名無しさん:2005/12/14(水) 08:56:06
318 :
考える名無しさん:2005/12/14(水) 08:58:38
一言でいえば、[r, p]=-ih/2π
319 :
朝永:2005/12/14(水) 11:58:26
すべては波なのだよ。
320 :
考える名無しさん:2005/12/14(水) 14:07:37
>>319 物理学者ならそのような言い方はしませんよ。
321 :
朝永:2005/12/14(水) 15:22:15
他に分かり易いどんな言い方があるのかね?
322 :
考える名無しさん:2005/12/14(水) 15:33:30
>>321 大先生に具体的にどうこう言えなんて畏れ多過ぎます。
勝手に考えろヴォケ!
>>313 確かに、ウソを言ってるとそのうち脳が腐って
明らかな偽名でアホなこと書き散らすおヴァカさんに
なっちゃうようですね。
324 :
朝永:2005/12/14(水) 15:40:22
つまり、フーリエ変換なわけなのだよ。
F(t)→F(ω)→F('ω')→F(^ω^)→F(*^ω^)ノ
326 :
考える名無しさん:2005/12/14(水) 22:27:39
327 :
考える名無しさん:2005/12/14(水) 22:32:46
哲学と同じ。インチキに決まってるだろw
329 :
考える名無しさん:2005/12/15(木) 21:34:06
量子力学というのは、早い話が、物質は『粒子の性質』と『波の性質』を併せ持ち、かつどちらでもない、と言う理論。
330 :
朝永:2005/12/15(木) 23:31:06
その秘密は量子場にあるのだよ。
331 :
考える名無しさん:2005/12/16(金) 03:43:12
相対論的量子力学→超多時間論→場の量子論
332 :
考える名無しさん:2005/12/16(金) 09:10:37
愚民どもw
333 :
考える名無しさん:2005/12/16(金) 09:16:58
あんまり小さいんで、運動量と位置を同時に観測できないというお話。
(機関車トーマスの森本レオのナレーションで)
334 :
考える名無しさん:2005/12/16(金) 09:23:11
336 :
考える名無しさん:2005/12/16(金) 10:56:13
>>335 「ども」が複数形である事を知らんようだな、愚民A w
337 :
ぬえ:2005/12/16(金) 11:34:53
量子力学を簡単に言えば確率論だよね?
あってる?
あんまり知らんけども。
338 :
考える名無しさん:2005/12/16(金) 12:14:49
>>337 確率の一種だが、情報の欠落を補う意味ではない。
通常の確率過程として扱う計算法もあるが、場の理論へなどへの拡張性はない。
339 :
考える名無しさん:2005/12/16(金) 17:12:16
匿湾を知らんようだなw
340 :
素人:2005/12/16(金) 17:38:56
位置と運動量が同時には決まらないというのは観測の対象が小すぎるから?
それだったら逆に宇宙も観測の対象が大きすぎて測れないの?
341 :
考える名無しさん:2005/12/16(金) 17:51:44
いや、人間サイズでも定まらないぞ
てか、素人とかいうならとりあえず量子力学の教科書読んでから質問しない?
342 :
ピロローン:2005/12/16(金) 18:03:13
量子力学で思考すると、「月は見てるときだけ存在する」らしい。
しかも、それが正しいことが証明されたという「うわさ」があります。
詳しいかた解説を
344 :
考える名無しさん:2005/12/16(金) 20:48:45
345 :
考える名無しさん:2005/12/16(金) 20:50:49
>>342 アフォ草。月みたいな巨大な系がコヒーレンシー保ってるわけないだろw
347 :
考える名無しさん:2005/12/16(金) 22:28:16
弦 - String
348 :
朝永:2005/12/17(土) 00:00:54
ストリングなんか信じちゃいけないよ。
349 :
ピロローン:2005/12/17(土) 12:43:44
> アフォ草。月みたいな巨大な系がコヒーレンシー保ってるわけないだろw
見てないとき月が物理的にどうなってるか判りませんが、
読んだ本によると、量子的な考えでは「観測者することに意味がある」そうです。
アインシュタインまでの思想では、観測者が居ても居なくても「月はそこにある」ですが、
量子的な思想では、観測した時に初めて 「月がそこにあるのが決定される」 そうです。
「アフォ草」 といわれる理由をもっと具体的にお願いします。
「見てないは、時月がない」でも、べつに不思議はないのですが。
350 :
ピロローン:2005/12/17(土) 12:46:18
>「見てないは、時月がない」でも、べつに不思議はないのですが。
訂正 「見てない時は月がない」でも、べつに不思議はないのですが。
351 :
考える名無しさん:2005/12/17(土) 12:59:07
352 :
ピロローン:2005/12/17(土) 13:44:54
いいえ、健全な男子高校生です。
書き込みが女性っぽいですか? ^_^ ;
353 :
ピロローン:2005/12/17(土) 14:01:42
これは、有名な話らしいので詳しい方の訂正・補足をお願いします。
アインシュタインは量子力学が嫌いで、ある学会でニール・ボーアと思考実験を戦わせました。
そのときアインシュタインが放った批判が
「君は、見てない時月がないと本気で信じているのかね?」でした。
このときの思考実験は決着がつがず、量子力学の意味するものをめぐって現在まで議論が続いてい。
手元に本がないので、出典が示せませんが、読んだ本によると
ある実験が成功して、アインシュタインの間違いが確定したそうです。
つまり、「見てない時 月は無い」が正しいとのことです。
「見てない時 月は無い」はコテコテの認識論ですが、実験で決着がついているなら
認識論ではなく、科学の法則になるわけで、本当のところどうなんですか?
詳しい方の解説を期待します。
> ニール・ボーア
ニールス・ボーア
> ある実験が成功して、アインシュタインの間違いが確定したそうです。
> つまり、「見てない時 月は無い」が正しいとのことです。
そうじゃなくて「月と量子では振る舞いが違うので
月は見ていないときにも存在するが
それは量子にはそのままあてはまらない」が正しい。
355 :
朝永:2005/12/17(土) 14:55:23
量子がなくても量子場はそこにあるのだよ。
猟師がいなくても狩場はそこにあるのだよ。
357 :
考える名無しさん:2005/12/17(土) 15:13:27
358 :
考える名無しさん:2005/12/17(土) 15:15:18
359 :
考える名無しさん:2005/12/17(土) 15:20:30
観測しなくても、いくつもの純粋状態が重なった巨大な系では、内部の相互作用で極短時間のうちに
コヒーレンシーが崩れて、混合状態に落っこちるんだよ。結果、大昔から月は古典論に従っている。
観測が対象に影響を及ぼす/及ぼさない(とみなせる)スケールの境界は何メートルですか?
361 :
ピロローン:2005/12/17(土) 16:11:36
>生齧りの文系が書いた本か?
確か、ミチオ カク著 「アインシュタインを超える」だったと思います。
362 :
ピロローン:2005/12/17(土) 16:14:40
>結果、大昔から月は古典論に従っている。
「全ての観測者がいなくても、月はそこにある」は科学的に正しいのですね?
363 :
考える名無しさん:2005/12/17(土) 16:29:18
>>361 ミチオせんせいが、80年近く前の議論を引用したわけね。
今でもそんな事は言ってなくぃんじゃないの?
364 :
考える名無しさん:2005/12/17(土) 16:31:41
>>362 すべての観測者に意識があると思いたいんだろ?
365 :
ピロローン:2005/12/17(土) 16:58:11
>ミチオせんせいが、80年近く前の議論を引用したわけね。
「見てない時に月はあるか」は、恐ろしく古い議論だと思います。
私が知りたいのは、その議論に科学が決着をつけたのかどうかです。
ミチオ カク氏によれば、実験により決着して
アインシュタインの敗北
量子力学の勝利
が、決定したとのことです。本当ならば哲学上の問題が一つ解決したと思いますが。
366 :
ピロローン:2005/12/17(土) 17:01:22
>すべての観測者に意識があると思いたいんだろ?
意識の無い観測者って、どんなですか?
368 :
考える名無しさん:2005/12/17(土) 19:47:30
>>365 隠れた変数が存在しない事は、ベル不等式の破れにより証明されたと言ってよいが、
それが月の有る無しと同値とするのまるでとぼけた話。
369 :
考える名無しさん:2005/12/17(土) 19:48:28
するのは
370 :
考える名無しさん:2005/12/17(土) 19:52:26
>>366 観測というのは相互作用の極特別な例。デコヒーレンスは相互作用一般で起きる。
意識の存在に特別な意味はない。
371 :
考える名無しさん:2005/12/17(土) 19:53:09
373 :
考える名無しさん:2005/12/17(土) 22:06:48
プ
375 :
考える名無しさん:2005/12/17(土) 23:55:56
376 :
考える名無しさん:2005/12/18(日) 01:32:41
>>375 おまえは法学も論理学も知らないだろ?
それじゃ、法律の論理について考えるのは無理だよ。w
377 :
考える名無しさん:2005/12/18(日) 01:43:14
379 :
考える名無しさん:2005/12/18(日) 04:05:27
>>378の脳の瑕疵を気づかず購入した善意の第三者の無過失責任の不可抗力www
380 :
考える名無しさん:2005/12/18(日) 04:28:38
法学も論理学も知らないようだな?
381 :
考える名無しさん:2005/12/18(日) 04:42:00
382 :
考える名無しさん:2005/12/18(日) 04:46:21
「法学も論理学も知らない」の対偶は?
383 :
考える名無しさん:2005/12/18(日) 04:55:43
384 :
考える名無しさん:2005/12/18(日) 05:04:33
ペンパックを知らんのか?
385 :
考える名無しさん:2005/12/18(日) 05:08:34
知らん
386 :
考える名無しさん:2005/12/18(日) 05:09:46
387 :
考える名無しさん:2005/12/18(日) 05:18:14
「法学も論理学も知らない」の対偶は?
389 :
考える名無しさん:2005/12/18(日) 05:21:05
その程度なんですか。
390 :
考える名無しさん:2005/12/18(日) 05:23:40
391 :
考える名無しさん:2005/12/18(日) 05:38:52
>>390 法学または論理学の少なくとも一方を知っている
>>388 「何か知っているものがあるとすればそれは法学でも論理学でもない」
じゃね?
393 :
考える名無しさん:2005/12/18(日) 06:02:18
疑問文を正解というのもいまいちよくわからない
395 :
朝永:2005/12/18(日) 12:17:04
物理の話をしてもらいたい。
396 :
考える名無しさん:2005/12/18(日) 19:19:49
397 :
考える名無しさん:2005/12/18(日) 19:21:07
398 :
考える名無しさん:2005/12/18(日) 21:27:20
ボーズ・アインシュタイン凝縮は純粋状態のスーパーポジション
「法学も論理学も知らない」の対偶は
「何か知っているものがあるとすればそれは法学でも論理学でもない」
「法学も論理学も知らない」の否定は
「法学または論理学の少なくとも一方を知っている」
ということでFAなnだな?
400 :
400:2005/12/19(月) 00:39:54
400ゲトでつよ、おまいら。
401 :
考える名無しさん:2005/12/19(月) 01:15:56
「法学と論理学以外のすべてを知っている」はなんだ?
402 :
ピロローン:2005/12/19(月) 16:21:00
>観測というのは相互作用の極特別な例。デコヒーレンスは相互作用一般で起きる。
>意識の存在に特別な意味はない。
鍾乳洞の石灰柱長さを測ると、鍾乳洞がどのくらい古いかわかるそうです。
石灰柱が観測装置で、意識がある者が理解して、初めて観測装置の意味が果たせると思います。
自動シッャターカメラで観測は可能ですけど、意識者が発見しないカメラは観測対象の一部ではないのですか?
全ての観測は、「意識者ありき」と思えるのですが。
403 :
考える名無しさん:2005/12/20(火) 12:04:51
ほほう
∧,, ∧
(`・ω・´) 量子論ですべての問題が解けました!
U θ U
/ ̄ ̄T ̄ ̄\
|二二二二二二二|
| |
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
405 :
朝永:2005/12/20(火) 20:52:50
その通りじゃ。世界は量子論で成り立っておる。
406 :
ピロローン:2005/12/21(水) 18:47:21
>その通りじゃ。世界は量子論で成り立っておる。
自然界の4つの基本的作用は、量子論では統一できないと多くの本に書いていますが。
407 :
考える名無しさん:2005/12/21(水) 20:54:57
本物の朝永先生がそう齢でもないのに亡くなって
>>405みたいなのがのうのうと生きてるなんて
間違ってるとしか思えない
409 :
考える名無しさん:2005/12/22(木) 02:58:46
410 :
天才:2005/12/22(木) 03:12:50
笑止千版。
_,,;::-―ー-:;:,,、
/'''''' '''''':::::::\
|::-=・=-;;;;;;;_-=・=-:::|
| .:"ー=〓=-'`:::: |
\ `ニニ´ .::::::/
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | |
言うなれば私は、私の天才的知能により誰もが持っていない「内なる量子力学」
とでも呼ぶべきを、常人より遥かに優れた形で構築してしまっている。
その世界は既に外界のそれに迫り、一部では遥かに凌駕してしまっている。
411 :
考える名無しさん:2005/12/22(木) 03:51:57
デカルト力学からニュートン力学へ
ニュートン力学からアインシュタイン力学へ
そして量子力学へ
これで物質の運動はすべて説明が付くようになった
しかしタイムマシン、ブラックホールなど、まだまだ謎だらけ
413 :
考える名無しさん:2005/12/22(木) 07:14:51
どれ一つとして理解できていないくせに大口叩くなよw
414 :
考える名無しさん:2005/12/22(木) 09:48:56
>>413 凡夫には理解できないのだろうなw。
_,,;::-―ー-:;:,,、
/'''''' '''''':::::::\
|::-=・=-;;;;;;;_-=・=-:::|
| .:"ー=〓=-'`:::: |
\ `ニニ´ .::::::/
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | |
言うなれば私は、私の天才的知能により誰もが持っていない「内なる量子力学」
とでも呼ぶべきを、常人より遥かに優れた形で構築してしまっている。
その世界は既に外界のそれに迫り、一部では遥かに凌駕してしまっている。
バカも休み休み言えよw
416 :
朝永:2005/12/22(木) 15:16:59
ひも理論に超多時間理論を適用してみよ。
417 :
考える名無しさん:2005/12/22(木) 15:58:39
>>416 お前はシュレーディンガー音頭でも踊ってろ
418 :
ピロローン:2005/12/22(木) 16:15:32
>超ヒモも量子論中ですが、何か?
知りませんでした。 ^ ^ ;
超ヒモの「対象と観測者の関係」は量子力学と同じ思想なんですか?
デカルトやニュートンのレベルにすら達してない奴らが量子力学とかひも理論とか無理だよ
俺は今場を構成してる物は何かを考えてるんだがね
少しわかりかけてきたよ
420 :
考える名無しさん:2005/12/22(木) 17:53:15
>>418 相互作用による純粋状態の重ね合わせからの崩壊(デコヒーレント)という意味でね。
意識が観るから観測というのはもう流行ってません。
421 :
ピロローン:2005/12/22(木) 18:55:33
>意識が観るから観測というのはもう流行ってません。
本の受け売りで恥ずかしいのですが、アインシュタインが量子力学を認めなかったのは
事象を確立でしか表現できないからだそうです。「神はサイコロを振りたまわず」です。
超ヒモであれば、アインシュタインが喜ぶような事象の確定が可能なんでしょうか?
アンカー先と質問の関連がよくわからないが。
423 :
考える名無しさん:2005/12/22(木) 19:03:18
>>421 あり得ません。
哲学的に言えば、第一原理が不確定そのものなのです。
基礎はゲーデルによって否定された
425 :
朝永:2005/12/22(木) 22:57:55
観測行為は、意識とは独立に考えた方がええよ。
>>415 ほうらごらんw。以下にも凡夫でございと表明するかのような
レスしかできないではないか。
凡夫にはそれが限界だろうなw。
_,,;::-―ー-:;:,,、
/'''''' '''''':::::::\
|::-=・=-;;;;;;;_-=・=-:::|
| .:"ー=〓=-'`:::: |
\ `ニニ´ .::::::/
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | |
言うなれば私は、私の天才的知能により誰もが持っていない「内なる量子力学」
とでも呼ぶべきを、常人より遥かに優れた形で構築してしまっている。
その世界は既に外界のそれに迫り、一部では遥かに凌駕してしまっている。
_ -───- _
, '´ `ヽ
/ \
! -=・=- i、-=・=- |
`! ヽ:ー-、.._____,,..-‐:'/ /
ヽ `ー、_:_ :: ; ,...'-'" / | 天才でつよ?
|\ 、  ̄ ̄ _ , ′ !
_ -‐┤ ゙、 \ / ! l |`ーr─- _
_ -‐ '" / | ゙、 ヽ ____ '´ '│ ! | ゙''‐- 、,_
あげ
429 :
考える名無しさん:2005/12/23(金) 22:13:21
相対論と量子力学を必ずわからせるをセールスポイントの物理塾を一般人向けに開いたら客集まるかな。
月謝は2万円くらいで週1回2時間で2年間コース。
どう思う、みなさん。
430 :
考える名無しさん:2005/12/23(金) 22:25:27
431 :
考える名無しさん:2005/12/24(土) 01:30:41
うんちっち
432 :
考える名無しさん:2005/12/24(土) 01:54:22
>>429 あつまるわけないし
必ず分からせることは無理
433 :
考える名無しさん:2005/12/24(土) 02:04:05
未だに三次元絶対空間に棲んで決定論にはまっている人、魂やあの世があるとか神がいると思っている人、
単純に頭悪くて理解できない人・・・が世の中の大半であり、各々のバカの壁に囲まれて暮らしているの
ですからね。
434 :
ぽっくん ◆5m18GD4M5g :2005/12/24(土) 02:05:05
では魂がないことを科学的に証明して下さい。
435 :
考える名無しさん:2005/12/24(土) 02:14:06
いでやおエだよ。おまんじゃよエップエ。
プエじゃよポエじゃよピエーじゃよおまんじゃよわら。
分かるかねーおまんじゃよ。プエじゃよピエじゃよ。
436 :
考える名無しさん:2005/12/24(土) 02:46:31
>>434 脳という回路を駆け巡るソフトウェアとしての魂は否定しないよ。
でも、徐々にハードを破壊していくと魂も崩壊して、永遠の何かにはなれないのさ。
437 :
ぽっくん ◆5m18GD4M5g :2005/12/24(土) 02:48:12
思索に思索を重ねた結果、魂の存在を否定することができません。
魂はあるよ?21グラムらしいよ。あれ、それだと物質になっちゃう。
とにかくあるよ。オカルトじゃないよ、神秘主義じゃないよ。論理的に考えて、魂はある。
魂が非科学的だと言う人は「魂=死後の世界があるになる」って捉えすぎなんじゃないの?
魂があっても脳がなかったら意識は生まれないんだから死後の世界はかぎりなく無いに近しいと考えられるよ。
無いに近しいっていう表現が日本語して間違ってたらごめんなさい。
438 :
考える名無しさん:2005/12/24(土) 03:36:57
_ /- イ、_
__ /: : : : : : : : : : : (
〈〈〈〈 ヽ /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
〈⊃ } {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
∩___∩ | | {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
| ノ ヽ ! ! 、 l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
/ ● ● | / ,,・_ | //  ̄7/ /::ノ
| ( _●_) ミ/ , ’,∴ ・ ¨ 〉(_二─-┘{/ クリスマーーース !!!!!!
彡、 |∪| / 、・∵ ’ /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __ ヽノ / / // |//\ 〉
(___) / / // /\ /
/ / /
メリーーーー!!!!!!!!
439 :
ピロローン:2005/12/26(月) 19:47:51
>哲学的に言えば、第一原理が不確定そのものなのです。
あのう、「森の中で木が倒れて、聞く人がいなかったら音はしたか」っていう、コテコテの命題ですが、
アインシュタインまでは、「音がした」という立場で、量子物理以後は「音はしない」の立場になるのでしょうね。
それから、神様は絶対者なんですが、量子物理学者が考えると「チャンチャラおかしい」になるのでしょうか ?
440 :
ピロローン:2005/12/26(月) 19:51:28
>死後の世界はかぎりなく無いに近しいと考えられるよ
「死後は無」と「死後は限りなく無に近い」は微妙にちがいますが、どこらへんがちがうのでしょうか ?
441 :
考える名無しさん:2005/12/26(月) 21:04:42
普通、特殊相対性理論は合っているだろうと思われているけれど、
一般相対性理論は間違っていてもおかしくないって思われているだろう。
質量がエネルギーと等価とするのは、特殊相対性理論。
一般相対性理論が正しいかは、まだまだ検証が必要。間違えている可能性も大。
一般相対性理論については、今はアインシュタインが全て正しいなんて思ってる
学者は少ないよ。
ブラックホールが本当にあるとでも思ってるのか?
443 :
考える名無しさん:2005/12/26(月) 23:44:17
物理を知らんようだなw
444 :
考える名無しさん:2005/12/27(火) 00:37:43
おまんまんじゃよップよーじゃよおまんじゃじゃップエ。
プエじゃよポエじゃよピエーじゃよおまんじゃよ
_ -───- _
, '´ `ヽ
/ \
! -=・=- i、-=・=- |
`! ヽ:ー-、.._____,,..-‐:'/ /
ヽ `ー、_:_ :: ; ,...'-'" / | おまんでつよ?
|\ 、  ̄ ̄ _ , ′ !
_ -‐┤ ゙、 \ / ! l |`ーr─- _
_ -‐ '" / | ゙、 ヽ ____ '´ '│ ! | ゙''‐- 、,_
446 :
考える名無しさん:2005/12/27(火) 11:14:41
447 :
考える名無しさん:2005/12/27(火) 15:15:38
量子(系)重力理論とは、ミクロで合わなくなるから、って意味だと思うけどナ。
相間にかかるとそれも一般相対論のウソってことになるらしい。
物理を知らんようだなw
超対称性ってあるの?
450 :
考える名無しさん:2005/12/27(火) 20:29:40
>>449 物理の理論についてる「超」は、その超対称性の略ね。
超重力、超弦も、超対称性を信じて作られた理論でつ。
破れてるんでつか?
452 :
考える名無しさん:2005/12/27(火) 20:59:43
自発的対称性の破れ?
453 :
考える名無しさん:2006/01/15(日) 00:58:35
文系に量子力学は無理ぽ
454 :
考える名無しさん:2006/01/15(日) 01:39:01
それはバカな理系の思いこみ。
または世間知らず
455 :
ageMAN:2006/01/15(日) 03:23:53
なんだか話の韋駄天あたりからレベル落ちてません?
>>18あたりに戻って
半死猫とか枝分かれ宇宙のレベルより下の話になんないようになんないの!?
456 :
考える名無しさん:2006/01/15(日) 03:32:31
中学生にも分かるような簡潔な表現で量子力学を教えられる人いる?
文系お得意な複雑な言い回しは無用だよ。
本当に理解している人は簡潔な表現で教えることができると思うから。
457 :
考える名無しさん:2006/01/15(日) 03:54:43
>>234 ハァ? わけわかんねー事言ってんじゃねーよ。A=Bではない事を確かめていったらA⇒Bではない事もハッキリするだろうが。
勝手にクサイ飯でも噴いてろ。俺は同じ内容の事言ってるよと言っているんだろうが。理解できねーだろうなカスには。
>>235 ハァ? 俺勉強でも仕事でも負けたことないしw
望みどおりに世界を動かせなかった事はないしw むしろ世界は俺の望むままだしw
458 :
ageMAN:2006/01/15(日) 03:56:16
>456
そうゆう話に戻んない方がいいと思うけどね。
不確定性原理以降の議論は全て疑って見るべきだし
不確定性原理もハイゼンベルグ本人すら生理的に受け入れられなかったみたいだし
そうゆうあやしい所がこのスレが哲学板にでてくる所以なんだろうからさw
>>458 すみません。そういう文系風のレスは期待してません。
460 :
考える名無しさん:2006/01/15(日) 05:22:39
なら物理板に帰んな
461 :
考える名無しさん:2006/01/15(日) 05:33:09
物理学こそ哲学であり、そこらで哲学ぶってるのは賞味期限切れの黴餅。
462 :
考える名無しさん:2006/01/15(日) 05:54:52
そうだが科学者は哲学的なセンスに乏しいの。プラス思い上がりが激しい。だから哲学も勉強しないで哲板にくる。で話す内容は物理学という厚顔無恥ww
463 :
考える名無しさん:2006/01/15(日) 06:02:24
哲屋の時間論なんて原始人並みじゃw
464 :
考える名無しさん:2006/01/15(日) 06:07:06
中立派だけど、あんたは非実在派の論理がわかっていない。
465 :
考える名無しさん:2006/01/15(日) 06:09:52
>>463 ほら、読んだ事もないくせにこういう事を言う赤ん坊ぶり
466 :
考える名無しさん:2006/01/15(日) 06:25:05
ロシアの何タラ言う哲学者が書いた時間論そうざらえみたいなの読んでおもた。
>>465 ここにいる哲学者の皆さま、
1. ゼノンのバラドックス
2. マクタガートのパラドックス
について教えて下さい。2. について語れる人いる?
物理で時間について本気で悩んだ人は大体知っていると思う。
468 :
考える名無しさん:2006/01/15(日) 09:30:34
「時間について本気で悩む」って・・・・・・。
469 :
考える名無しさん:2006/01/15(日) 09:32:03
>>467 乱暴に要約すれば、未来であったもの現在になり過去になる。
だから未来=現在=過去ということになってしまう、とか。
470 :
考える名無しさん:2006/01/15(日) 14:10:02
空間をくしゃくしゃに折り畳んで、時間で突き通すと、どんな運動が見えるだろう?
471 :
ageMAN:2006/01/15(日) 15:42:50
>>456 理系が無理なんでこっちに来てますw
俺も言葉遊びは嫌い。
言いたかったのは
>>467付近とか
>>470みたいに議論の軸をズラさない方がいいのでは?という提案。
456も五十歩百歩だからね。
俺同様、難しい本読むのが嫌いな456のために不確定性定理についてとなりのスレで解りやすく書いてる人いたからコピーしとくよ。
↓↓
59 :考える名無しさん :2005/12/26(月) 22:27:09
>>57 全宇宙の全ての粒子(原子?量子?)の初期条件(位置と運動量)が分かれば
宇宙の挙動の未来はその時点で決定する。
↓
宇宙全体なんぞ実際問題無理な話だが科学者としての興味だ。
「理論上」可能であるかどうか粒子の初期条件を観測してみようじゃないか。
↓
極小の粒子の位置を調べる為「観測波」を当てたら粒子に運動量を与えてしまったよ。
↓
観測波のエネルギーを非常に小さくして運動量に影響を与えないようにしよう。
↓
ダメだーそれじゃ位置が不確定になる。それに観測波のエネルギーも0にはできないよ。
↓
位置と運動量を同時に正確に知ることはできなかったよ(´・ω・`)
こんな感じかな?
472 :
考える名無しさん:2006/01/15(日) 15:49:13
>>456 ものをどんどん小さくしていくと、小さな粒になっていくけど
ある程度以上小さくなると、粒だと思っていたものが、粒なのか波なのかわからなくなって
最後の方は、「粒だか波だかわからないものが、大体この辺にある」ってことしかわからなくなる。
473 :
考える名無しさん:2006/01/15(日) 17:00:33
>>472 別に小さくなくても量子力学的な現象は起こるでしょ。
変な思い込みがあるみたいだけど、「大きさ」は関係ないよ。
ボース凝縮が起きてればでっかい現象も普通に起こる。
レーザーとか。超伝導とか。
474 :
考える名無しさん:2006/01/15(日) 17:40:34
>>472 粒だか波だかわからないってどういうことですか?
もう少しその認識の核心が理解したいのです。お願いします。
475 :
考える名無しさん:2006/01/15(日) 17:45:48
>>473 「中学生にもわかりやすく」お願いします。
476 :
考える名無しさん:2006/01/15(日) 19:47:32
>>474 基本は波なんだよ。
「粒子であるかのように」誤解できるような特殊な状況があるだけ。
二重スリット実験では、「粒子が分かれてスリットを同時に通った」というのが有名な誤解。
実際には、干渉縞がある時には「スリットはスリットとして機能していない」のだ。
477 :
考える名無しさん:2006/01/15(日) 20:03:00
微妙に誤解を与えるね。
478 :
考える名無しさん:2006/01/15(日) 20:10:41
量子論がどのような分野と関係が深いかというと、いわゆる微視的現象を扱う分野が、量子論との関わり合いが大きい。
巨視的研究対象を扱う分野は、直接的には「全く」関係が無い。
>>478 超伝導もレーザーも無視ですか?
レーザーは到達距離を考えると明らかに巨視的研究ですよ?
480 :
考える名無しさん:2006/01/15(日) 20:24:12
481 :
考える名無しさん:2006/01/15(日) 20:25:13
>>478 つい数スレ前に、レーザー発振やBECにのこと書いてあるのに。
レス前
483 :
考える名無しさん:2006/01/15(日) 20:26:52
半端者は、聞きかじりの知識を振りかざさないように。
484 :
考える名無しさん:2006/01/15(日) 20:29:30
レーザー発振が巨視的と言っている時点で偽物w
485 :
考える名無しさん:2006/01/15(日) 20:32:50
>>479 「巨視的研究」と「巨視的研究対象」は、異なる。
>>476 一気に難しくなったので訳分かりません。
二重スリット実験について小中学生にも分かるような言葉で説明お願いします。
487 :
考える名無しさん:2006/01/15(日) 21:33:02
|ψL+ψR|^2≠|ψL|^2+|ψR|^2
488 :
考える名無しさん:2006/01/15(日) 21:34:49
489 :
考える名無しさん:2006/01/15(日) 21:41:04
>>488 物理を少しでも理解している人間が吐く言葉とは到底思えないな。
厳密さのかけらも無い。
490 :
考える名無しさん:2006/01/15(日) 23:11:42
自然科学者はデータマンで哲学者はアンカーマンだから
491 :
考える名無しさん:2006/01/15(日) 23:18:31
アンカーマンは暗い海の底に沈んでな
492 :
考える名無しさん:2006/01/15(日) 23:19:29
物理学者は皮肉が好きらしいw
493 :
考える名無しさん:2006/01/16(月) 02:03:06
494 :
ageMAN:2006/01/16(月) 02:37:10
>>474>>486 光の二重性(スリット実験)あたりはこのスレの肝でしょうから
自分如きが解説したくないけど
電子銃から電子を発射して、向こう側の写真乾板に到達させる。ついたてとなる板を置く。その板には、二本のスリットがある。
↓
電子は二本のスリットを通り、向こう側の写真乾板に到達する。その板には、電子による感光で、濃淡の縞模様が像として描かれる(干渉している)。
↓
このような濃淡の縞模様は、電子に波動性があることを示す(干渉は波の特性だから)。
↓
しかし、電子を一つずつ発射させても、同じ結果が得られる(干渉している)。
↓
よって光は粒子性もあわせ持っている。
てなとこですか?中学生風には。
>>475 ボーズ凝縮なんかはこの場では無視していいんじゃないすかね?
自分も説明できんし
レーザー←多分、レーザー冷却
超伝導←多分、ボーズ凝縮が似てるから?
で
多分、ミクロ過ぎてアイディアルになってしまう世界だけでなく
量子コンピューターとか現実に近い世界でも量子論は使ってますよ。
といいたいかったんでないすかね?
はー、疲れた。
難しい言葉使った人は、なんか解説すれば?
文系スレなんだし、
今日も仕事あるし、もーやらないからね。
495 :
考える名無しさん:2006/01/16(月) 13:59:52
量子力学は数学が生み出したオカルト
うほっ。
497 :
考える名無しさん:2006/01/17(火) 02:18:12
量子力学の前に倫理学を学んどくべきだったのにな
498 :
考える名無しさん:2006/01/17(火) 02:24:07
倫理は全くの作り事
499 :
考える名無しさん:2006/01/17(火) 17:45:16
なきゃ困るでしょ
500 :
考える名無しさん:2006/01/17(火) 18:09:47
500頂戴ね
501 :
考える名無しさん:2006/01/17(火) 20:02:08
502 :
ヘイト ◆iyx/0deoUw :2006/01/17(火) 20:44:55
503 :
考える名無しさん:2006/01/18(水) 05:24:57
age
504 :
十二使鳥:2006/01/18(水) 06:15:02
二重スリット
音という波で考えれば簡単なことだ。
音であったら同時に二重スリットを通り抜ける。
これは粒子の移動ではなく変化の伝達である。
505 :
考える名無しさん:2006/01/18(水) 11:58:28
変なの呼び込んじゃったな
506 :
ageMAN:2006/01/18(水) 19:48:23
>>504 494は話を簡単にするため初期条件の定義をかなり省略してます。
(当然)実験領域は真空が条件。
念のため言っとくけど
音が出るには実験領域がなんらかの気体で充満していなければならない。
よって粒子性は示す事ができないので(一つの粒子じゃないから)二重性の話とは異なる。
但し、エーテル説(真空に思える空間{宇宙空間など}も実はエーテルと言う現在の技術では知ることの出来ない物質で満たされていると考える仮説)が正しければ○かもね。
↑↑
みなさんどうでしょ?(よく考えると違う気がしてきたw)
>>506俺もかなり省略してる。ところで熱って真空も伝達すること知ってる?
▲▲▲ 整数と分数 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
速度というのは時間や長さ重さといったものと比べると人的要素の強い
量といえます。計算をしなければ値がでなかったり、ものさしとスピードガン
とを比べても分かると思います。
さて、光速(熱速)ですが。【実は光速には速度はありません】
光速=無
音波=振動
水波=上下動
上記を見れば分かると思いますが波(光も波とされている)には速度の
値に相当する空間位置の移動というものが無いのです。例えば音速が
秒速350mとすると、何が秒速350mもの速さで移動するのか考えてみれ
ばわかると思います。音を伝えるのは空気ですが、空気が秒速350mで
移動してるのではないのです。ましてや光となると、媒体するものすら無
いのですから速度の概念がまったく当てはまらないのです。
次に【光速というものには相対性がありません】光速=約30万q/sという
値ですが、これは分数のプロセスを持った部分的な値なのです。値という
ものは一点(個体)基準の整数と、全体(気)基準の分数があるのですが、
光速の場合は全体基準の値より成り立っているのです。
光(熱)は水面にできる波紋と似たようなものです。波紋というものは全
体に広がります。一昔前、地球の裏側のチリで起きた津波が日本にきた
こともあります。TVで糸電話はどこまできこえるのか?という疑問に答え
るべく実験をやったのを見ましたが、それに対し専門家は「せいぜい2、30
m位だろう」と答えましたが確か7/800までいって糸が切れこれが記録と
なりました。気の遠くなるような何万光年という所からでも光は届くのです
が、もともと伝達というものは全体に広がるものなのです。光の速さを測
る実験ではよくもこんな方法を考えたものだと関心しましたが、この実験
ではレーザーが使われています。一見、レーザーは集中的なもので全体
とは無縁に感じますが、垂直方向からも線状に見えます。しかしその見え
ること自体が垂直方向への広がりをも示しているのです。
509 :
十二使鳥:2006/01/19(木) 01:44:40
変化(光)ははるか遠くの物にも変化(光)をもたらします。さて光速=約30万
q/sという値ですが、これは全体に広がる伝達時間(分母の数値は不確
定)を1秒で区切ったというもので、簡単にいってしまえば先程も述べまし
たが全体基準の分数です。速度も分数の数式で表せますが、その値は一
点(0)基準の整数になります。時間は時間で等分できても、距離は時間で
は等分できないのです。一個のリンゴは5秒という単位で区切ることはでき
ません。
速度(整数)でしたら確かに相対性はありますが分数には相対性はありま
せん。しいていえば分数の性質は一定(等分)です。ものさしの目盛りが一
定でなかったら困ります。
相対性理論というのは光速を速度だとし、一定の値を示す光速に対し、
速度は相対的であるはずだとして理論を展開していったものなのです。
つまり観測結果(一定)を捻じ曲げ、空間を捻じ曲げ、帳尻を合わせたもの
といえます。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
510 :
考える名無しさん:2006/01/19(木) 02:38:02
うひゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
511 :
ageMAN:2006/01/19(木) 03:51:33
▲▲▲ 統一理論(重力、光熱、電磁。そして万物)▲▲▲▲
小物のボーア君も東洋哲学をしてたそうで・・・・・老子を引用します。
★老子 第40章 (中国の古典2 麦谷邦夫訳 学習研究社)
根源に立ち返るのが道の動きで:、柔弱なのが道の働きだ。
この世界の万物は有から生じるが、その【有は無から生じる】のだ。
よく問題にされる[有は無から生じる]を解りやすく現しているのが交流発
電機で、磁石【SN、NS】をくるくる回すだけでコイルに電子が発生します。
磁気というものには実体といえるものはありません。その実体のない磁気
【無】が実像的な電子【有】を生み出します。ビックバン説などのように何も
ないところから物体が生まれるというのとは違います・・・の訳がない。
重力にしても熱気にしても同様でこの実体のないものの働きにより実像的
な現象を生み出すのです。
軽軽熱熱S S (波動の正体)
↑↓↑↓↑↓
重重冷冷N N
★老子 第42章
道が一気【↑】を生じ、一気が陰陽二気【↑↓】を生じ、
陰陽二気が交わって陰陽冲和の三気【=】が万物を生み出す。
万物は陰気を背負い陽気を抱き、冲和の気によって調和を保っているのだ。
一気というのは【一つの方向性、時間(生命)】のことでですが時間には実
体はありません。その実体のない時間が実像的な【運動】を起こします。
一気を宿したものはやがて陰陽二気、つまり実体のない二つのベクトルを
生み出します。つまり物理的には【陰気を有した雌】と【陽気を有した雄】
との間で【融合と分裂】という【変化】を起こします。変化は全体に対する個
というものを決定づけるものであり、それは全体の時間(ひとつの時間)に
対して固有の時間というものを決定付けるものでもあります。
重くなれば(↓)大地に融合され、軽くなれば(↑)大地から分裂し、冷たくな
れば(気体→液体→固体)融合され、熱くなれば(固体→液体→気体)分裂。
514 :
十二使鳥:2006/01/19(木) 04:44:01
さて、同極は引き合い、異極は反発するという現象こそは見ることができ
ますが、磁気でも↑↓で融合と分裂が本当に起こるのでしょうか?
これは極微の世界で認識することができます。対消滅と対発生です。
二つのベクトルは、分裂する時、融合する時に、起こります。しかし分裂し
た後、融合した後、は【気の変動はなくなり冲和(=)】されます。
観測というのは観測対象となるものの磁気変動をとらえ、その磁気変動が
観測者側に実像を生み出すのです。よって磁気変動がなくては観測でき
ません。それがあたかも物体が真空に対消滅したり、真空から対発生して
見えるのですが、これはただの融合と分裂なのです。
何もないところから物体が発生したり、消滅するわけがない。
自然界に存在する4っつの力?熱はどうする?生命は?生命だって自然
界に存在するもの。物理学の統一理論はまるでダメ。未だ電磁と重力すら
まとめれない始末。つまり理がないからいつまでもまとめれないのである。
人も時間(魂)を宿し変化を成します。【この世は有と無からなる】のです。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
515 :
ageMAN:2006/01/19(木) 05:06:11
↑無視しとけば良かった(涙
ふーん。
>>511より
>>510の方が理解している のかな?
まず
>>511の電磁波=光はおかしい。確かにそのように言われているが
これは間違いで普通、熱=光ある。
地震の前の地殻変動で光と電磁波が発生するの知ってる?
これは圧力を加えることにより地殻が分裂する為に起きるのである。
分裂するから熱(光)が発生し、分裂するから電磁波が発生する。
電磁波=光 とされるのも同様で熱分裂に付随して電磁波が発生
する。だけのことである。
光は粒子でもあるとするのも間違い。なぜ光は粒子であるとされている
のかと言えば物理屋には解らないから。である。
光は誰にも認識できない極微の粒子ということにしておけば普通、文句
たれられないから都合がいいのだろう。。。俺は文句たれれるけど。
ま、ともかく。理論物理は終了している。
518 :
ageMAN:2006/01/19(木) 05:25:47
ないです。
▲▲▲ 力 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
【力】とは何なのでしょうか。講談社日本語大辞典で〔力〕を調べると
1:自分や他を動かす、動物の筋肉のはたらきや作用。〜が強い。〜を出す。
2:物理学で運動を起こし、変え、止める作用。
3:感じたり考えたりする働き・能力。
4:根気。気力。精力。生きる〜を失う。
5:ききめ。効力。薬の〜を借りて治す。
6:おかげ。助け。頼り。神の〜にすがる。
7:権力。暴力。軍隊の〜でおさえつける。
となっています。
ようするに、力とは【(相互間に働く)気の変動】のことです。
[力]という物体を見たという人はいません。実体無き【気】、つまり空間概念
でありこの変動を意味します。
520 :
十二使鳥:2006/01/19(木) 13:17:33
1:気の変動→自分を動かし他を動かし、
2:気の変動→運動を起こし、変え、止め、
3:気の変動→が感じたり考えたりする働きを与え、
4:気の変動→時に、生きる〜を失い、
5:気の変動→ききめ、効力をもたらし、
7:気の変動→権力や暴力を発生させ、
6:その気の変動という実体無き力に人々はすがるのです。
★ 空間 ★⇒⇒⇒★ 空 間 ★
世の中には力という物体は存在せず、物体の移動は空間変動であり
物体そのものは変わりません。手足の動きも同様です。細胞から
粒子になるまで拡大して考えることです。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
>>518 素直な奴だな。
しかし2002年の後半頃からカキコを始めて、
といっても、たま〜にコピヘを張ってる程度だが、
素直に
>>512-514を認めるような;レスをしたのはたったの二人だ。
みんなどうかしてる。
>>515 ま、気を落とすだろうが、おまえはまともだから早いうちに切り替えてくれ。
522 :
考える名無しさん:2006/01/19(木) 20:10:53
523 :
m( __ __ )m:2006/01/19(木) 20:12:08
量子力学の専門知識のない者にも分かるように誠実なご説明をお願いします。
524 :
考える名無しさん:2006/01/19(木) 22:28:24
気の変動→気が変に動く→基地外=十二死鶏
おそらくそいつの家付近の竜脈が狂ってるんだろう( ´_ゝ`)
>>523 あまり正確じゃないかも分からんけど、
運動量とかエネルギーなどの物理量は
単なる数値でなく、行列みたいに掛け算の
交換法則が成り立たないような存在だと
いう訳なんだよ。
▲▲▲言語 エネルギー▲▲▲▲▲▲▲▲▲
エネルギーとは何でしょうか? エネルギーとは【力】のことです
(
>>432-434) つまり【気の変動】となり、空間概念のことです。
熱力学に熱エネルギー、このことからも同じであるといえます。
★空★間★空★間★⇒⇒⇒★ 空 ★ 間 ★ 空 ★ 間 ★
エネルギーも力もほとんど変わらないといってもいいものですが、しいて
いえば傾向として、エネルギーという言葉は【個体が多数系、もしくは
個体認識の困難なもの】に使われます。
たとえば相撲の場合は「力と力のぶつかりあい」といったように[力]が使
われますが、多人数の祭の場合、力よりもどちらかといえばエネルギー
を使ったほうがなじみます。
また、エンジンという個体がはっきりしたものは馬【力】を使い、今度は
そのエンジンの燃焼室の方に視点を向けると、個体は霧状のガソリンで
あり、個体としての認識が困難になり、熱【エネルギー】が使われます。
528 :
十二使鳥:2006/01/20(金) 01:15:50
ちなみに【エネルギー保存の法則】というのがありますが、エネルギーは
変動そのものなので保存というのは変動ではなく、エネルギーではない
ので、ちとマズイ。物理屋さんは知っていそうで実はだれも知らないという
ことをいいことに、この[エネルギー]という単語使いながら訳の解らぬ論理
をするのです。
ついでに「時間と空間」という言葉もやっておきますか。
略して時空。音の響きもよく、よく使われる言葉ですが、これは頭痛が痛い、
一人オニャニー、ゲリの糞を脱糞して漏らした。に近いものがあります。
時間も空間もどちらも無の概念で、言葉としては「時間と運動」[空間と物
体」とする方が望ましいのですが・・・ま、[時間【と】空間]を[時空間]という
一つの単語とした場合は問題なしともいえますが・・・
新しい言葉が次から次へと生まれてきますが、枝分かれした言葉も元を
たどっていけばだいたい同じような所にたどり着くものなのです。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
530 :
ageMAN:2006/01/20(金) 03:08:36
>>521 なんか勘違いしてますなぁ。
>>518の「ないです。」の意味。。
気を落としている訳ではない。無視しているだけ。
(自分が)失礼とは思わない。
なぜなら、
>>507-509に対し、
>>511と応えているのに無視されている。
さかのぼれば、
>>506への返答であるはずの
>>507-509は返答になっていない。(議論になっていない。)
>>506での問題提起について答えていないからだ。
それがなぜかは以下の理由が考えられ得る。
1、506の問題提起を理解していない
2、自説の主張がもっぱらなため、議論する(コミュニケーションする)能力がない
3、コピペだから
そこでやめればよかったのだが…。
>>512降は
自説(コピペ)を主張するばかりで
第三者の疑問や意見に真摯に答える姿勢が感じられない。
いや、
対話が全くなされないまま
(あるいは自説が自分以外の全人類に理解されないまま)
さらにコピペを繰り返す様は、もはやコミュニケーション
の意思すら感じられない。
当サイトは究極的に落書の場である。
よって、優良な情報とささやかなコミュニケーションを期待している私にとって
期待外の落書はブランク考えてとして当サイトに参加するしかない。
(今や、コピペは当スレ主旨から完全に逸脱しているし。)
だから「ないです。」と書いた。わーた?
そうか勘違いか。ガクッとくるな。
ま、2ちゃんではよくあることだけど、
ほな、このまま続けても意味なさそうなので
もう止めるとするわ。
はじめから出てくんなアホ
533 :
ageMAN:2006/01/21(土) 00:02:47
534 :
考える名無しさん:2006/01/21(土) 00:13:32
何事も波動関数にかかる演算子。でてくるのは期待値。
535 :
ageMAN:2006/01/21(土) 17:06:47
>>534 コペンハーゲン派って事?
なにごともシュレーディンガー方程式次第で
量子論=確率論だと。
536 :
考える名無しさん:2006/01/21(土) 17:20:34
量子力学は波動力学だろうが行列力学だろうが確率しか言いませんが、何か?
537 :
ageMAN:2006/01/21(土) 17:31:15
狭義ではそうかもしんないけど
エヴェレット解釈なんかはちょっと違うんでないの?
少なくとも
アインシュタイン=ボーア論争的に
また、534的にも
538 :
考える名無しさん:2006/01/21(土) 17:32:46
解釈はしない。
数学で記述できることがすべて。
539 :
考える名無しさん:2006/01/21(土) 17:36:27
波動関数は何の波かと問うなかれ、ψ*ψが存在の確率を与えるのみなればなり
量子力学の解釈なんて一種の哲学だから意味ないよ
ここは哲学板だからね
542 :
考える名無しさん:2006/01/21(土) 18:31:16
だからこの板意味ないよ
あなたにとって、意味がないのだったら、
見なきゃいいし書き込まなきゃいい
それだけの話
数学も知らんのか
545 :
考える名無しさん:2006/01/21(土) 21:56:46
すみませんかなりアホな文系なんですが質問させて下さい。
小さい世界を観測しようとすると不確定性原理とゆうのにぶつかる
ってゆうのは聞きました。なんとなく解ります。
で大きい世界について考えると、えーと星とか銀河系なんですが
どうゆう風に星が運動しているか、は絶対動かない座標がないと無理
ですよね。こう宇宙の四隅に動かない点でもなければ。でもそんなもの
無さ気です。
とゆう事は物理って「相対的な関係の中にある法則」を記述したもので
絶対ではないんですよね?
そう。座標のとり方はいつも相対的なのだ。
対して、運動法則は絶対的な規律と言える。
547 :
考える名無しさん:2006/01/21(土) 23:37:43
>>516 >まず
>>511の電磁波=光はおかしい。確かにそのように言われているが
これは間違いで普通、熱=光ある。
そりゃあちょっとちがう
熱にも三種類ある
伝導、対流、放射
あんたがいってるのはいくらかある熱の種類の放射だけ
熱=放射=光
といってもいいけど
どっちかというと光=電磁波のほうが普通
どこの本読んだか知らんけど、やれやれだぜw
548 :
545:2006/01/22(日) 10:12:35
>>526 (゚听)チンプンカンプン
もう少し噛み砕いて解説お願いしますm( __ __ )m
>>549 普通の数は例えば、2*3=3*2 のように順序を入れ換えても
掛け算の結果は変わらないだろう? ところが、量子力学に
出てくる物理量は、もはやこのような通常の数では表現
できないのだよ。a*b=b*a という交換法則が成り立たない。
そこで一つの表現方法として、物理量を行列で表したら
どうだろうか、ということになったのだ。こんな風にして
出来上がったのが、ハイゼンベルグの行列力学と呼ばれる
理論で、量子力学の重要な表現形式の一つとなっている。
もう一つの大切な表現として、シュレーディンガーの波動
関数論がある。この二つの理論形式は数学的に同等なのだ。
間違えた。シュレーディンガーの波動関数論
じゃなくて、シュレーディンガーの波動力学だった。
ハイゼンベルグの行列力学によると、物理量Aの
満たすべき運動方程式は、dA(t)/dt =(ホニャララ)
といった、時間 t に関する微分方程式になる。
552 :
考える名無しさん:2006/01/23(月) 02:12:37
サイコロジーはψ(プサイ)コロジーなのだ
|:3ミ
553 :
考える名無しさん:2006/01/23(月) 02:56:11
特湾を知らんようだね
自分を見失ってるようだな(ワラ
555 :
ピロローン ◆G7OA/lPHSQ :2006/01/24(火) 13:40:34
>例えば音速が秒速350mとすると、何が秒速350mもの速さで移動するのか考えてみればわかると思います。
>音を伝えるのは空気ですが、空気が秒速350mで移動してるのではないのです
「波に速度がない」というのはそうかもしれないが、「音に速度がない」は理解できない。
カミナリが光ってから音がするのは日常的で、そこに音速があるのが妥当な理解だろう。
「レーザーの周波数から光速がどうのこうの」というのは感覚的に理解しにくい。しかし、次の例はどうだろう、
地球と木星の距離は季節によってはなれる、そうすると周期的な木星の衛星の動きに時間差が起きてくる。
つまり、地球と木星の距離が離れるほど、等間隔の行為に余分な時間が生じる。
これは、感覚的に「光に有限の速度がある」と理解できないだろうか。
「波に速度の概念はない」しかし「波の伝播には速度の概念はある」
「伝播の概念」とは、ボール・音・光に共通した事象だと思う。
556 :
ピロローン ◆G7OA/lPHSQ :2006/01/24(火) 13:58:10
>よく問題にされる[有は無から生じる]を解りやすく現しているのが交流発
>電機で、磁石【SN、NS】をくるくる回すだけでコイルに電子が発生します。
水力発電は水の位置エネルギーから交流発電していて、[有は無から生じる]の例には無理があります。
ほかの例はないですか ?
557 :
ピロローン ◆G7OA/lPHSQ :2006/01/24(火) 14:11:11
>一気というのは【一つの方向性、時間(生命)】のことでですが時間には実
>体はありません。その実体のない時間が実像的な【運動】を起こします。
これは反対のように思えます。つまり、「運動が起きた結果、時間が生じた」
全て一様で変化がなけれは、時間は無いと思われるからです。
時間が運動を起こすのなら、時間が運動を起こさない場合をあるわけで、
「時間は流れているが、変化するものはない」は、理解できない。
おまえ、十二死徒だろw
559 :
ピロローン ◆G7OA/lPHSQ :2006/01/24(火) 14:28:53
>物理学の統一理論はまるでダメ。未だ電磁と重力すら
>まとめれない始末。つまり理がないからいつまでもまとめれないのである。
これは結果論のように思えます。
統一理論ができないのは、理がないから。
統一理論が完成したから理ができた、みたいな。
物理を知らん奴は出てくんなよ
こんな話をしているとアラン・ソーカルに怒られるよ
562 :
ageMAN:2006/01/28(土) 17:10:27
たしかに、
「量子力学よくわかってる量子力学の哲学者もいるというのに(略」
とソーカルは言ってるな
564 :
考える名無しさん:2006/01/29(日) 16:39:33
流体ブラックホールについて小学生にも分かりやすく説明きぼん!!!!!
565 :
考える名無しさん:2006/01/29(日) 19:20:21
ソーカルだって(プププ
566 :
考える名無しさん:2006/01/30(月) 00:01:09
今の物理学というのは魅力に溢れているよ。
自然科学の頂点だし、物理学を勉強しながら哲学だって出来る。
物理学で心理学もカバーできるし、化学反応も研究できる。
567 :
考える名無しさん:2006/01/30(月) 00:20:30
心理学への応用は多分に空想的だし、むしろ数理モデル。
化学反応は計算物理だな。
理論物理は哲学的にならざるを得ない。ただ、実験からかけ離れすぎて、オタッキー哲学のにおいがしないでもない。
568 :
考える名無しさん:2006/01/30(月) 00:21:23
学問だけじゃ困るよ。科学者は倫理観とガッツが欠落しているから
569 :
考える名無しさん:2006/01/30(月) 01:13:09
営業間マン的ガッツはいらん
おまいら、『圏論』こそはあらゆる学問の基礎でつよ。
『圏論』を知らんようだなw
M.ポラニーによれば、いちばん基礎的な科学は数学でも物理でもなく化学なんだと。
573 :
ageMAN:2006/02/01(水) 02:26:40
カール・ポランニーはなんかいってないの?
物理も数学も怪しいかな?究極的には。
実験できないしw
574 :
考える名無しさん:2006/02/01(水) 02:54:13
実験といったって結果の解釈はもとより
そもそも方針設定から機器の組み立てにいたるまで
その基盤は理論にあるのだがねww
575 :
考える名無しさん:2006/02/01(水) 02:55:37
ソーカルだって(プププ
だって(ププ藁
杜玖椀を知らんようだなww
まだ昼間寝てんのかwww
579 :
考える名無しさん:2006/02/01(水) 22:16:55
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
586 :
考える名無しさん:2006/03/25(土) 20:37:34
物理学も哲学も、キチガイ染みた学問だよな・・・・
量子力学まで理解した人間が、どうやって普通の社会に接していくのか
分からない。というか、それがスゴイ。よく自殺しないな。
587 :
考える名無しさん:2006/03/25(土) 20:40:39
生まれたときの惑星の配置によって、特性の範囲が決まるわけだよ
588 :
考える名無しさん:2006/03/25(土) 20:55:54
>>586 「理解した」ってどういう事?本当に理解してるわけ?理系の大学生なんて学説を鵜呑みにしがちだけどもし後で「間違ってました」と言われたらそれまでの理解は何だったわけ?
589 :
考える名無しさん:2006/03/25(土) 21:02:01
哲学板にやたらと「理解する」という言葉に突っ掛かってくる奴がいるんだが、
真に理解するなどありえない。みたいな哲学の考えでもあるの?
590 :
考える名無しさん:2006/04/23(日) 10:44:37
って言うかなんで磁気=無にゃの?
591 :
考える名無しさん:2006/04/23(日) 10:59:03
量子力学は哲学の糞学説と違って、電子工学や化学で実証されてますがね?
593 :
考える名無しさん:2006/04/23(日) 18:16:25
あげ
594 :
考える名無しさん:2006/04/23(日) 19:29:26
やはり量子学の方向から哲学するには
大学で量子力学をやるのが適作?
独学で十分だろ。中学の夏休みにでもやっとけ。
596 :
考える名無しさん:2006/04/23(日) 23:14:45
哲学のネタにするにはそのくらいで十分てことか?
597 :
考える名無しさん:2006/04/23(日) 23:16:04
量子論理くらいはそれくらいでできるだろう。
598 :
考える名無しさん:2006/04/23(日) 23:16:51
くらい暗い
>>592 にある最近出た本はぜひ読んでおけ。
量子論が哲学のネタでないことがよく分かる。
600 :
考える名無しさん:2006/04/23(日) 23:29:28
おまえバカだろw
バカになれるくらいでないと量子論の本質は見えてこない
602 :
考える名無しさん:2006/04/23(日) 23:37:20
>>602 量子力学。何も大学にいってまでやることはない。
良書を探して独学すればいい。よい本を探すこと自体が
りっぱな勉強になる。そうして自分でじっくり考える
ことだね。それがすなわち哲学というものなのだよ。
606 :
考える名無しさん:2006/04/24(月) 00:14:18
ばーか
607 :
考える名無しさん:2006/04/24(月) 00:15:06
そいつはトンデモかどうかまだ定着していない。初心者には危険だ。
608 :
考える名無しさん:2006/04/24(月) 00:16:21
ばーか
609 :
考える名無しさん:2006/04/24(月) 00:18:30
マックス・ヤンマー「量子力学の哲学」上・下 がいのでは?
610 :
考える名無しさん:2006/04/24(月) 00:19:46
よが落ちた。〜がよいのでは?
何もそのまま本の内容を鵜呑みにしろとは言ってないだろ。
自分で学んでよく考えろということ。考える材料にはなる。
612 :
考える名無しさん:2006/04/24(月) 00:55:38
キチガイはほっとけ
613 :
考える名無しさん:2006/04/24(月) 01:25:21
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
|::::::::::/ ヽヽ
.|::::::::::ヽ ........ ..... |:|
|::::::::/ ) (. .||
i⌒ヽ;;|. -=・=‐ .‐・=-.|
/::::::::::::::::::::::"ゝヽ ヽノ
/::::::::::::::彡彡,,ヾ, ヽヽヽ i
| ∵∴∵ ` ー--‐ '"'´∵∴|
| ∵∴∵∴∵∴∵∴∴∵|
\ ∵∴∵∴∵∴∵∴/
_ /:|\\ 、.,,,,.. ,/入
| ∵∴∵∴∵∴∵∴∴ |
| ∵∴∵∴∵∴∵∴∴∵|
\ ∵∴∵∴∵∴∵∴:入
|.( 'ー-‐' ヽ. ー' |
|.( 'ー-‐' ヽ. ー' |
ヽ. /(_,、_,)ヽ |
._|. / ___ .|
_/:|ヽ ノエェェエ> |
:::::::::::::ヽヽ ー--‐ /
::::::::::::::::ヽ \ ___/ヽ
>>586 量子論を使える人間はいても、量子論を理解できる人間はいない、
と誰かがいってたような気がする…
615 :
考える名無しさん:2006/04/24(月) 10:57:23
ここの人は大学では哲学やってんの?
それとも量子学?
616 :
考える名無しさん:2006/04/24(月) 12:58:44
量子論とは言うが量子学とは普通言わない。
狭義の量子力学とは、波動力学と行列力学の総称である。
617 :
考える名無しさん:2006/04/24(月) 13:33:58
すいません
量子力学やってますか
それとも哲学?
>>607 あれをトンデモとか言ってるようじゃセンスがねぇーな。
崩れか知らんけど、物理は向いてないようだね、マジで。
619 :
考える名無しさん:2006/05/01(月) 23:22:26
ネルソンの確率力学を使うとかなり定量的なシミュレートまで適合するが、場の理論には拡張できない。
これに意味する所は何であろうか?
620 :
考える名無しさん:2006/05/01(月) 23:23:07
○:これの
622 :
考える名無しさん:2006/05/07(日) 14:35:05
保守
623 :
考える名無しさん:2006/05/10(水) 22:47:35
ヴァイツゼッカーの本は面白かったな
624 :
考える名無しさん:2006/05/11(木) 11:36:27
同時に同一空間を占める二つのボソンは二つなんですか一つなんですか?
625 :
考える名無しさん:2006/05/11(木) 12:24:11
いくらでも
626 :
考える名無しさん:2006/06/12(月) 07:01:50
保守
不確定性原理が破れてるのを知らんようだなw
628 :
考える名無しさん:2006/06/12(月) 09:55:25
知ったか厨乙
件の論文を読んでないくせに
俺、物理学を学んだこともないし、量子力学は
そこらへんの本とかを読みかじっただけです。
それで質問なんですが、どうしても2重スリット実験が
よくわからないんです。
電子を連続で打ち出した時の実験。
コペンハーゲン解釈では、
1.なぜ2つのスリットを通れたのか(干渉波)→電子は波だから
2.なぜスリットの観測機Bには反応がなかったのか→
観測した時点で電子は粒子になったから
矛盾してない・・・?
いや、矛盾というか、2がわからない・・・
630 :
ageMAN:2006/07/09(日) 01:14:17
久々に来てみたら
>>629 だった、、、
おまい「観測機B」って何の事よ!
そうゆう本読みかじってただけで、出て来るだろ
「粒子と波の二重性」の話(多分、おまいの言う矛盾)
が、わからんて事?
コペンハーゲン解釈とか言う前に
日本語から勉強し直してから
もっかい質問して欲しい。
参照
>>494
631 :
考える名無しさん:2006/07/09(日) 01:18:21
そういう630はコペンハーゲン解釈より、ストックホルム解釈派ですか、どうよ?
632 :
ageMAN:2006/07/11(火) 03:09:47
ブタペストかなw
633 :
中西克徳:2006/07/11(火) 12:34:50
>629
時間と(つまり過去と未来と)四次元的に干渉してるって説があるよ。
目下のところそうかもしれないな〜って思ってるけど。
634 :
中西克徳:2006/07/11(火) 13:04:15
『シュレディンガーの子猫たち』j・グリピン ね。
635 :
考える名無しさん:2006/08/18(金) 14:18:18
西洋思想が今いる場所は仏教・儒教が2000年前に通過した場所だ。
仏教・儒教の伝統を捨てて西洋思想に傾倒した軽佻浮薄な連中は
バカにされて当然。
日本の自然科学者の中には仏教・儒教などの東洋思想への造詣が
深い者が少なくない。また、欧米の哲学者・科学者が東洋思想に注目し始めて
既に100年以上たつというのに、未だに西洋思想の受け売りをする人は
学問の大きな流れを見る目が無い。東洋思想を学ぶ企業経営者は多いが、
西洋思想は完全に無視されている。東洋思想よりも格段に劣っていることが
素人の目にも明らかだからだ。
これからは量子弁証法の時代であることはさらに明らかだ。
数学や理論物理は教科書を読めば誰だってロジックを理解できる。でも、直観が
働くレベルまでイメージを膨らませて理解するには、並外れた修練が必要だし、
そのレベルまで理解しないと研究を始められない。高校から大学、修士までは
大天才と呼ばれていても、研究レベルでは雑魚扱いされるし、その多くが
崩れ去っていくのが数学と理論物理。
量子弁証法は少なくともこれらを赤子の手をひねるように扱える人間だけが
正しく理解し運用できるもの。
636 :
考える名無しさん :2006/08/18(金) 14:56:28
>>635 確かに何でも頭ごなし批判しちゃいかんわな。
637 :
ageMAN::2006/08/28(月) 23:36:59
638 :
考える名無しさん:2006/08/28(月) 23:51:41
うむ。好きなようにやってくれ。
EPRパラドックスは、実はパラドックスじゃないんだよ
640 :
考える名無しさん:2006/08/29(火) 21:56:50
「量子力学」は「場の量子論」の特別な場合なんだよ
さ、明日早朝の出張の用意
お仕事 お仕事
642 :
考える名無しさん:2006/10/06(金) 01:09:17
量子コンピュータですべてを計算するのはあと数年後だ。
逆算固定すれば、事実もかわるんだ
644 :
考える名無しさん:2006/10/10(火) 01:13:42
量子コンピュータとか訳のわからんこといっているDQNて多いよね。
ちゃんと科学とは何かを教えてあげろよ。
645 :
考える名無しさん:2006/10/10(火) 08:54:22
646 :
考える名無しさん:2006/10/13(金) 08:34:56
量子コンピュータなんて実在しないのに、さもあるような発言が流行っているのは
全部NTTが原因?
そもそもコンピュータとは何かを理解していないね。
647 :
考える名無しさん:2006/10/13(金) 12:32:19
コンピュータの発明を調べれば、量子コンピュータといわれる
素子自体がコンピュータではないのは明らか。
これはANDとかOR演算、カウンターやシフトレジスタなど、
基本的なハードウエアをコンピュータだと誇張しているだけ。
計算機と計算子を勘違いしているだけ。
648 :
考える名無しさん:2006/10/14(土) 02:23:47
↑杜玖椀も知らないソカ厨wwww発狂wwwwww
おまえらオートマトンくらい理解してからやれよ
↑杜玖椀も知らないソカ厨wwww発狂wwwwww
651 :
レス早ぇーなw:2006/10/15(日) 18:27:50
↑毎度の基地外乙w
計算機の「機」とは規模の大きさ、複雑さを意味する。
原子1個で成立するような計算を「機」という説明をしている時点で
日本語を理解していないようだ。
653 :
考える名無しさん:2006/10/20(金) 21:01:36
量子力学解釈で一番ホットな話題はなんですか
「シュレーディンガーの猫」とちゃうか?
ホーキングも「シュレーディンガーの猫」の問題を考えたら、
死にとうなると言ってた。
エヴァレット解釈というのがあるらしいけど、その解釈では猫はどうなるんや?
誰か詳しい人、頼むわ。
655 :
考える名無しさん:2006/10/21(土) 14:30:54
猫を含む系まで純粋状態のコヒーレンシーが保たれるわけないだろ。
>>654 エヴェレットなら単純に「1つの世界で生きてて
もう1つの世界で死んでる」となるんじゃないの?
実は何か引っかけ問題出されてる?
スーパーストリング論
658 :
考える名無しさん:2006/11/15(水) 18:04:42
豆腐に頭ぶつけて死ぬ状況を古典論で考えるのは難しい。
ならば量子論はどうだろうか。
人間の脳は堅固な頭蓋骨で守れていて、豆腐があたった程度で重大な損傷を与えることは難しい。
だが、量子論にはトンネル効果というものある。
非常に小さい確率ではあるが、豆腐が頭蓋骨をすり抜け、脳髄を直撃することが起こりうる。
さらに多世界解釈の立場に立つと、どんなに小さな確率でも、0でない限り、その現象が起こる「世界」
が実在している、と多世界解釈では主張している。
つまり我々が豆腐の角に頭をぶつけるたびに、トンネル効果で豆腐に脳を直撃され志望する「自分」が
実在する、ということだ。
659 :
考える名無しさん:2006/11/15(水) 18:31:49
超音速で豆腐にぶつかれば古典論通りに頭割れる
660 :
考える名無しさん:2006/11/15(水) 19:18:35
氷点下で豆腐にぶつかれば普通に頭割れる
661 :
考える名無しさん:2006/11/15(水) 21:26:35
直径10kmほどの寄せとうふのかたまりが、30km/secくらいで落ちてくれば、人類は滅亡する。
662 :
考える名無しさん:2006/11/16(木) 02:46:45
↑杜玖椀も知らないソカ厨wwww発狂wwwwww
663 :
考える名無しさん:2006/11/16(木) 03:49:41
お。
なんだっけ、全ての可能性が揺らぎとなって同時に存在する状態?
これが観察することで収束する。
そんなんだっけ?量子なんちゃら。
で、観測対象が収束するのはよろしくないので、観測者が観測した状態に移動してるってんだよね?
664 :
考える名無しさん:2006/11/16(木) 03:52:16
そいでもって、脳の中には量子的サイズで機能する気管があって、これが意識を生み出してるかもしれないとか、なんとか。
いや、そこまでは言ってなかったかな。
665 :
考える名無しさん:2006/11/16(木) 14:50:51
>>658 >だが、量子論にはトンネル効果というものある。
>非常に小さい確率ではあるが、豆腐が頭蓋骨をすり抜け、脳髄を直撃することが起こりうる。
起こらないだろ。1粒子だから確率的に振舞うだけで、
多粒子系が結合を維持したまま、通り抜けることはできない。
>さらに多世界解釈の立場に立つと、どんなに小さな確率でも、0でない限り、その現象が起こる「世界」
>が実在している、と多世界解釈では主張している。
ちょっと違う。
>つまり我々が豆腐の角に頭をぶつけるたびに、トンネル効果で豆腐に脳を直撃され志望する「自分」が
>実在する、ということだ。
それは間違い。原理的にありえないものは、多世界解釈でも実在しない。
666 :
考える名無しさん:2006/11/16(木) 14:53:24
>>663 >なんだっけ、全ての可能性が揺らぎとなって同時に存在する状態?
べつに揺らいでない。普通に同時に存在する。
太陽と地球が同時に存在するように、
アンドロメダと銀河系が同時に存在するように、
とてもよく似た宇宙が無限にあって、同時に存在するだけのこと。
>これが観察することで収束する。
収束はしない。観測者にとって確定できただけのこと。
667 :
考える名無しさん:2006/11/16(木) 21:01:14
>>666 ミクロな世界でのみ発生する話なんでしょ?電子の位置とか〜
それを宇宙にまで、平行宇宙とか、拡張しちゃうのはトンデモだぞーって聞いたぞ。
668 :
考える名無しさん:2006/11/16(木) 22:23:14
コペンハーゲン解釈でも、エヴェレット解釈でも、観測結果と矛盾しない。
669 :
考える名無しさん:2006/11/16(木) 22:24:05
>>665 >起こらないだろ。1粒子だから確率的に振舞うだけで、
多粒子系が結合を維持したまま、通り抜けることはできない。
通り抜ける確率がめっさ低くなるだけじゃないの?
671 :
考える名無しさん:2006/11/17(金) 09:07:26
>>670 現実に通り抜けられない。
通り抜けようとすると結合が切断される。
672 :
考える名無しさん:2006/11/17(金) 13:39:22
めちゃ低くなって実際には有り得ないでよい。
674 :
考える名無しさん:2006/11/17(金) 14:20:09
原子60個くらいなら、まだ量力の範囲だな。
675 :
考える名無しさん:2006/11/17(金) 14:21:39
ただ、ダイオード中では大き過ぎて動きにくかろう。
676 :
考える名無しさん:2006/11/17(金) 17:13:04
>>673 それはトンネル効果じゃないから、当然可能。
677 :
考える名無しさん:2006/11/17(金) 21:00:03
1個干渉もトンネル効果も、ネタは同じだがね。
678 :
考える名無しさん:2006/11/17(金) 22:03:20
まったくの初心者なんですが
哲学の分野(?)のひとつとして量子論を応用というか展開というか、
したものがあるんですか?
679 :
考える名無しさん:2006/11/17(金) 22:07:04
哲学には無理だろ。
681 :
678:2006/11/17(金) 22:19:49
え? そんなのあるんですか?
よかったらそれについて書かれている本とか教えてください
682 :
考える名無しさん:2006/11/17(金) 22:26:05
量子力学の哲学(上・下)マックス・ヤンマー
ただし、量子力学の、哲学。
寝ぼけ哲学が量子論をどうこうしようなんておこがましいんだよ。
683 :
考える名無しさん:2006/11/17(金) 22:28:54
↑
ありがとうございます 読んでみます
来た! 来た! 来たー!! 超常現象の物理的メカニズムを解明したSF小説がついに発表された。
題名は「神秘体験」(弓月城太郎・作)
前評判どおり内容は凄い。
作家の若桜木虔(東大大学院博士課程・生物遺伝学専攻)が非常に面白いと絶賛していた。
超常現象は精神現象の延長線上にある現象で、同じ物理的メカニズムで説明できるんだって。
ペンローズの量子脳理論を2.3歩前進させたくらいのレベルで話が展開されていて、
記憶のデータ構造、自意識、思考、直観力、創造性、自由意志、ニューラルネットの自己組織化、統計的に有意なDNAの突然変異から死後の世界、超常現象、神秘体験まで全部説明してしまうというのだから驚き!
作品のダウンロードはこちらから→
http://www.e-bookland.net/
685 :
考える名無しさん:2006/12/23(土) 03:22:21
現代の量子哲学の大家を挙げて下さい
686 :
考える名無しさん:2006/12/23(土) 04:40:46
ポパーが量子力学に影響受けて傾向性説を出したらしい。
687 :
考える名無しさん:2006/12/23(土) 10:45:00
もっとテンポラリな話題は?
大村崑テンポラリ
689 :
考える名無しさん:2006/12/23(土) 11:57:44
690 :
考える名無しさん:2007/01/09(火) 07:37:39
ポパーの傾向性説ってなに?
691 :
考える名無しさん:2007/01/11(木) 23:41:03
一番ホットな話題はなんでしょうか
693 :
考える名無しさん:2007/01/18(木) 05:06:03
情報の不足による確率と、量子論的確率は違うらしいが。
量子哲学=量子力学的世界観=確率論
>>337 >>535 >>693 当たり前のことですが、量子力学の中にだって「情報不足による確率」
もありますよ。と思いますけど。
695 :
考える名無しさん:2007/01/18(木) 06:17:47
「も」あるの?
696 :
考える名無しさん:2007/01/18(木) 06:18:50
「も」でない部分は何の確率?
>>696 「も」でない部分は何の確率?
そんなに追及しないで。当然「初等量子力学の本に書いてある確率」
ですよ。
>>694 その「も」のほうを「量子論的確率」とは
呼ばんと思いますけど
>>698 呼び方はどうでもいいのですが、その「も」の方も当然
量子論の中の概念ですよ。
700 :
考える名無しさん:2007/01/18(木) 13:03:28
嘘を曖昧にごまかす理論は楽しいですか?
>>699 その程度のことであれば
> 情報の不足による確率と、量子論的確率は違うらしいが。
に対して
>>694のようにレスするのは頓珍漢極まる。
頓珍漢と言うなら
>>694なんて
そもそも1行目から頓珍漢でしょうに
量子力学は古典力学に、物理として勝利しました。
これは20世紀の科学史の最大の出来事のひとつです。
しかし、まだ、哲学としては勝利していません。
というより未だ圧倒的不利の状況にあります。
21世紀は哲学においても、量子論が勝利する時代です。
パラダイムシフトを実感してください。
今のところ、有力な仮説ってことだけだと思うけどね
今のところ、その仮説が自然をよく説明できてるというだけの話だと思うよ
どうして、こう、極端にしか見れないのだろう
所詮、モデルはモデルだと思えないのが不思議
705 :
考える名無しさん:2007/01/19(金) 17:07:09
そうそう、仮説仮説、よく合う仮説w
706 :
考える名無しさん:2007/01/20(土) 03:32:28
よく合う仮説、定量予測まで出来るよく合う仮説、量子化学、量子エレクトロニクスに
応用してもボロが出ない仮説。
一方、大手を振って正しそうな振りをしていた排中律は、あっさり葬られてしまった。
プランク定数のプランクが
「周りは馬鹿な頑固親父ばっかりだ。量子力学が受けいられのは、
こいつらが死ぬまで待たねばならない」
と言ったということを以前に読んだことがあるのですが、どの本だか
忘れてしまいました。
どなたか、ご存知なら教えてください。
いま書いてるレポートの参考文献に載せたいんで。
708 :
考える名無しさん:2007/01/20(土) 20:13:14
「受けいられのは、」
709 :
考える名無しさん:2007/01/21(日) 01:19:16
>>703 そうでもないよ。量子もそこそこがんばっているが研究するほど矛盾が
生まれている。矛盾なき仮説(統一理論)はまだまだ先だろう。
710 :
考える名無しさん:2007/01/21(日) 01:57:46
どんな矛盾?
一般相対論となら、多分、量子の勝ち。
712 :
考える名無しさん:2007/01/21(日) 02:56:55
どこらへんが矛盾か、指摘も出来ないわけかw
713 :
考える名無しさん:2007/01/21(日) 13:58:14
>>712 711と709が別人だというもの悟れないほど
感情的になるのはなんでだ?w
714 :
考える名無しさん:2007/01/21(日) 14:19:09
量子力学には多少、縁があるのでね。
715 :
考える名無しさん:2007/01/21(日) 14:27:30
古典論的日常感覚からのずれをもって、矛盾と称するおかしな輩もいる事だし。
>>709 > 一般相対論となら、多分、量子の勝ち。
重力は重要じゃないんだ
なにをもって、勝ちとか負けとかよくわかんないけど
なんにしても、量子重力理論が早く完成するといいねえ
相対論的量子力学は、とりあえずのところ上手くいってるっぽいしね
特殊相対論と量子力学はとりあえずのところ上手くガッチャンコできてるっぽいのに実に惜しい
一般相対論と量子力学は永遠にガッチャンコできないのだろうか?
ミクロな現象「だけ」を扱うのであれば、量子力学の圧勝なんだろうけどね
717 :
考える名無しさん:2007/01/21(日) 21:01:12
量子力学がワカッタ君演じるオマイ。自分で自分の顔を鏡を見てみるのをお勧め
>>717 なにがおかしいのか、ちゃんと具体的に指摘してみて
べつに俺はよく知らんよ
719 :
考える名無しさん:2007/01/21(日) 21:33:53
720 :
考える名無しさん:2007/01/21(日) 21:44:12
シュレ猫、非局所性、超光速、紫外発散、周辺場光、光の凍結(スピンパターンの保存)、BE凝集・・・
>>720 その単語の並びがどうかしたの?
あなたが知ってる単語を並べてるだけのような気がするけど
気のせいなのかな?
/ \
/ ヽ _____
( ((|__|____|__||_| )) /
( (( □━□ ) <結局、学問より金がほしい
(6 J |) \______
ヽ ― ノ
- Λ
〜 ┘ └ │)\ +
/ \\ /| │) │
/ ノ ‖│ │) ノ
723 :
考える名無しさん:2007/01/21(日) 22:01:11
古典的な描像では語れないモノを並べてみただけ。
724 :
考える名無しさん:2007/01/21(日) 22:01:58
>>723 で、俺がいってることのどこがおかしいの
> BE凝集
はBE凝縮という突っ込みどころはさておき
726 :
考える名無しさん:2007/01/21(日) 22:08:11
どっちも言うんじゃない?
>>726 そうなんだ
どうでもいい、しょうもないこといった自分が悪かった
どっちにしても、
> で、俺がいってることのどこがおかしいの
だけは知りたいなあ(
>>716)
おかしなことを書いたつもりは俺にはなかったりするから
後学のためにねえ
728 :
考える名無しさん:2007/01/21(日) 22:29:56
多分、マクロでミクロを説明するには無理があるが、ミクロを説明出来るなら、
マクロが無理という事はなかろう、てところかな。
729 :
考える名無しさん:2007/01/21(日) 22:31:07
それより、量子力学がおかしいって言った人の意見を聞きたいものだ。
>>728 それは無茶いいすぎだと思うよ
> なんにしても、量子重力理論が早く完成するといいねえ
の意味と
> 一般相対論と量子力学は永遠にガッチャンコできないのだろうか?
の意味をちゃんと把握してくれてるのかな?
これはミクロでも Large Scale でも使えることを意味すると思うけど、違うの?
統一場理論ってもんが、あなたの脳内には存在しないんだろうね、多分
731 :
考える名無しさん:2007/01/21(日) 22:51:16
統一場理論は、量子力学の拡張によって、一般相対論を近似理論として包含するのです。
すでに量子重力理論が完成してるのを知らんのか?
733 :
考える名無しさん:2007/01/22(月) 00:29:05
もう核は古い。
核を無力化する念力兵器の時代が幕を空けつつある。
すでに研究に着手し、核分裂、核融合反応の制御、
そして各種ミサイル、爆撃機、戦闘攻撃機の進路を自在に改変する念力を持つ者が
多数存在する非核国家もあるらしい。
我国も出遅れてはならない。
人種的にモンゴロイドは念力を持つ者の割合が多いとも聞く。
734 :
考える名無しさん:2007/01/22(月) 01:36:49
/ \
/ ヽ _____
( ((|__|____|__||_| )) /
( (( □━□ ) <普段から学問について語るが結局
(6 J |) \_金がほしいんだろ?_____
ヽ ― ノ
- Λ
〜 ┘ └ │)\ +
/ \\ /| │) │
/ ノ ‖│ │) ノ
735 :
考える名無しさん:2007/01/22(月) 01:45:04
量子力学を理解している人ほど、その不完全さを理解しているもの
無知なやつが何処の解説本よんだのかしらないが、それはそれらしく
書いた素人の本だ。
騙されて信じるのはいいが、マヌケすぎる。
736 :
考える名無しさん:2007/01/22(月) 02:06:06
/ \
/ ヽ _____
( ((|__|____|__||_| )) /
( (( □━□ ) <認められたい
(6 J |) \______
ヽ ― ノ
- Λ
〜 ┘ └ │)\ +
/ \\ /| │) │
/ ノ ‖│ │) ノ
737 :
考える名無しさん:2007/01/22(月) 03:04:57
>>732 11次元量子重力は、5つの超弦理論ともに、M理論のもとに統一されるべき存在で有り、
単独の理論としての自己完結性は不十分である。
738 :
考える名無しさん:2007/01/22(月) 11:17:48
>>732 量子重力は、5つの超弦理論と込みにならないと、単独では成立しない。
739 :
考える名無しさん:2007/01/22(月) 11:24:05
量子力学を理解している人ほど、導きだされる結果に首を傾げたくなる、理解し切れない、
イメージし切れないとは思う。が、
>>735の言うような意味での不完全さとは違うと思う。
740 :
考える名無しさん:2007/01/22(月) 11:26:21
特に、ハイゼンベルグ形式での理論の組み立てを最初からやってみると、舌を巻く。
741 :
考える名無しさん:2007/01/22(月) 14:08:44
>>739 何も分かってない、勉強しなおしてこい。
DQNがちょっと本をかじったぐらいで理解できるような学問ではない。
おまいのは建前であってコピー知識というもの。
ウリナラが得意とする中身が空っぽのこと。
まずは初心にもどれ、リヤルで下っ端の存在だから2ちゃんで吠えるんだろw
742 :
考える名無しさん:2007/01/22(月) 14:19:56
>>741 どこらへんが、糞な不完全か、ちょっとお晒を、先生!
743 :
考える名無しさん:2007/01/22(月) 14:22:06
2chにも学位取得者遊びにきてるよ、午後の暇つぶし。
744 :
考える名無しさん:2007/01/22(月) 14:24:15
だから〜、量子力学の不完全なところ教えて下さいよ。
745 :
743:2007/01/22(月) 14:29:43
コピー知識のDQN宗旨なんで741さんにお願いしますよ。
746 :
考える名無しさん:2007/01/22(月) 14:52:37
747 :
考える名無しさん:2007/01/22(月) 15:49:46
量子力学なんすか、波束の収束って?
解釈問題でしょそれは。
748 :
考える名無しさん:2007/01/22(月) 16:25:48
>>747 波束の収縮を記述できていないから不完全。
749 :
考える名無しさん:2007/01/22(月) 16:28:46
量子力学を理解してる人間の言葉とは到底思えない。
コピー知識厨房はあっちいってろ。
750 :
考える名無しさん:2007/01/22(月) 16:29:38
751 :
考える名無しさん:2007/01/22(月) 21:23:14
age
しかし量子力学をシッタカする奴は多すぎる。
753 :
考える名無しさん:2007/01/22(月) 23:55:11
学部と院で都合4年ほどやったシッタカですが、何か?
754 :
471:2007/01/22(月) 23:58:14
量子力学の修行は最低10年だな。
755 :
考える名無しさん:2007/01/24(水) 18:55:06
age
どうやら私はSF板のグレッグ・イーガンスレに迷いこんでしまったようだ。
757 :
考える名無しさん:2007/01/24(水) 22:09:41
あるある。
確定していることもあるが、まだ妖しい部分もあるのにシッタカかよw
759 :
考える名無しさん:2007/01/25(木) 01:27:17
760 :
考える名無しさん:2007/01/28(日) 23:29:24
761 :
考える名無しさん:2007/01/28(日) 23:30:57
>>758 何だその確定ってのは。
科学は常に反証可能性付きじゃなかったのか?
>>761 自分で言ったことも忘れたDQNか、痛いなぁ
僕ちゃんはニワトリの頭か?
763 :
考える名無しさん:2007/01/29(月) 01:46:30
理論が確定しているのか
理論が導く結果が確定しているのか
764 :
考える名無しさん:2007/01/29(月) 05:09:17
765 :
考える名無しさん:2007/01/29(月) 11:30:35
>>764 マルチ乙
2chのスレで本場と言われても的外れ。
物理屋でも(というか物理屋の方が哲学を知らずに)決定論が何か理解していないことが多い。
「完全な予測ができなければ、決定論じゃないだろ?」的な意見は決定論を誤解しているもの。
物理は決定論を否定するものではないし、
原理的に決定論を否定できないことはまともな物理屋なら知っていることだよ。
そもそもそのスレは、決定論に対する否定的な書き込みを求めているだけだろう。
6 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2006/11/01(水) 11:29:21 ???
決定論説を論破してほすい。
エヴェレット解釈そのものは、量子力学の結果を説明するのでよいとして、
それを決定論だと言い張る矛盾を数学込みでやっつけて頂きたい。
7 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2006/11/01(水) 13:17:35 ???
それはムリだと思うな。エヴェレット解釈そのものを叩けというならともかく。
あんたがエヴェレット解釈を決定論じゃないと考える理由は?
766 :
考える名無しさん:2007/01/29(月) 17:44:00
マルチにマルチか
767 :
考える名無しさん:2007/01/30(火) 22:27:42
マルチにマルチだな
768 :
考える名無しさん:2007/01/30(火) 22:34:01
マルチンハイデガー
なんで、この糞スレが哲学板にあるの?
「哲学する」がついてるからだろ
771 :
考える名無しさん:2007/01/31(水) 01:50:44
哲学板だからこそ糞スレがあるわけだが
772 :
考える名無しさん:2007/01/31(水) 01:55:43
哲学者は、量子力学の結論が、知りたくてたまらない。
773 :
考える名無しさん:2007/01/31(水) 01:58:05
。
`ヽ ピュッ
`
/ ̄' ̄\
./ ̄ ̄ ̄ ̄\
/'''''' '''''' :::::::\
. |(●), 、(●)、.:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 素数の配列教えて下さい
. | ``ニニ´ ' .::::::::|
/ \
/ / ヽ ヽ
774 :
考える名無しさん:2007/01/31(水) 02:04:32
俺が厨房の頃の貴乃花こそヤオだったんじゃねーの
負けが込むと終盤他の力士も示し合わせたようにぐだぐだに負けて
5人で巴戦やって4敗ぐらいで貴乃花優勝とか酷いもんだった
>>772 物理板に隔離されているはずだから、そこで結論を聞けばいいんじゃない?
ヒント、背景空間の起原
素過程は構造を持つか?
778 :
考える名無しさん:2007/02/01(木) 13:18:44
age
779 :
考える名無しさん:2007/02/04(日) 23:49:05
うん子、うんこっこ。
ぶり子、ぶりっつこっこ。
げろ子、げろげろげろりん
べと子、べとびたべと
くさ子、うぇえーがやー
780 :
考える名無しさん:2007/02/05(月) 01:42:39
おっぱい?
781 :
考える名無しさん:2007/02/05(月) 02:12:20
272 :名無しさん@恐縮です :2007/02/05(月) 01:58:37 ID:DtCAyPHe0
アニータで抜いたことあるけど今すごく恥ずかしい・・・
林真須美で抜いたのもちょっと恥ずかしいけど、こっちは仲間がいるような・・・
782 :
考える名無しさん:2007/02/05(月) 10:24:36
ちんぽっぽ
↑
以上、哲馬鹿には、量子力学は理解出来ないという事でした。
無駄な言葉が飛び交ってるだけ
785 :
考える名無しさん:2007/02/06(火) 00:51:53
量子ちんぽは、うんぽっぽ
786 :
考える名無しさん:2007/02/06(火) 02:56:26
所詮哲学は言葉遊び
787 :
物理最高学者:2007/02/06(火) 03:34:20
量子コンピュータは脳内で現実に稼動しているぞ。
逆算固定することにより現実すら変わる。
788 :
考える名無しさん:2007/02/06(火) 05:00:20
おい、物理屋が、安易に脳内を量子コンピュータだと決めつけちゃ、駄目だろ。
789 :
考える名無しさん:2007/02/06(火) 07:23:35
>>788 おまいの脳みそもチンカスれべる?
どこの物理世界に逆算固定があるんだよ?
790 :
考える名無しさん:2007/02/06(火) 13:28:49
証明出来ていない事を安易に流布するなヴォケ
791 :
考える名無しさん:2007/02/06(火) 19:42:40
量子コンピュータで逆算固定をすると物理現象そのものが
計算結果から具現化するという仕組みがあり。
これは今世紀最大の発見です。
792 :
考える名無しさん:2007/02/06(火) 19:57:09
あふぉ〜、脳=量子コンピュータである事の必要十分条件になってねーだろーが。
それと、まだ今世紀7年目に入ったばかりなんだけど?
793 :
物理最高学者:2007/02/06(火) 22:32:24
ネタに噛み付く子犬ちゃんが多いなw
794 :
考える名無しさん:2007/02/06(火) 22:34:06
龍のトルクをしらなすぎるんだろう。
( ^ω^)嗚呼なんてすばらしき東大法。
運知度は世界的。人気実力すべてにおいて言葉遊びに逃げ込む傾向が強いようだね?
796 :
考える名無しさん:2007/02/06(火) 22:57:43
言葉遊び哲馬鹿に量子力学は無理
797 :
考える名無しさん:2007/02/07(水) 03:55:44
今現役で科学哲学としての量子力学に取り組んでるひとは、どこの誰ですか?
ガイジンさんで。
798 :
考える名無しさん:2007/02/07(水) 04:19:08
しかし思い込みが激しい量子厨ばかり、思い込みでは
何も解決できない。
799 :
考える名無しさん:2007/02/07(水) 04:28:06
思い込みではなく、現にPCもネットも成功している。
800 :
考える名無しさん:2007/02/07(水) 04:47:25
マックス・ヤンマ−「量子力学の哲学 上・下」紀伊国屋書店刊 1983、4
ルドルフ・かるナップ「物理学の哲学的基礎」岩波書店刊 1975
ウォルフガング・パウリ「物理と認識」講談社刊 1968
J・フォン・ノイマン「量子力学の数学的基礎」美鈴書房刊 1957
801 :
考える名無しさん:2007/02/07(水) 13:40:43
↑
死人ばっかりとちゃう?
802 :
考える名無しさん:2007/02/07(水) 22:42:15
803 :
考える名無しさん:2007/02/08(木) 01:40:36
>>802 トンネル効果は、量子のは動的性質によるしみ出しが関係しており、それこそが、
江崎ダイオードを作り出した。そうした量子セレクトニクスの積み重ねが、現在の
PCやNETのハードを支えているのだ。
804 :
考える名無しさん:2007/02/08(木) 03:28:47
>>803 トンカツ効果は、漁師の漁獲高や焼き魚の売れ行きに関係しており、それこそが
港の噂となり出した。オナニーでもやっている積み重ねが、オマイの
ようなチンカスの腐ったハートの中身だ。
805 :
考える名無しさん:2007/02/08(木) 14:42:55
哲馬鹿の言葉遊びはそれだけか?w
806 :
考える名無しさん:2007/02/08(木) 14:46:15
それより、
>>802。ろれつがまわってないぞ。
トンネル効果は、量子の波動的性質によるしみ出しが関係しており、それこそが、
江崎ダイオードを作り出した。そうした量子エレクトロニクスの積み重ねが、現在の
PCやNETのハードを支えているのだ。
>>806 トンネル効果は、量子のは動的性質によるしみ出しが関係しており、それこそが、
江崎ダイオードを作り出した。そうした量子セレクトニクスの積み重ねが、現在の
PCやNETのハードを支えているのだ。
808 :
考える名無しさん:2007/02/09(金) 01:51:37
なんか繋ぎがめちゃくちゃだなw
809 :
考える名無しさん:2007/02/09(金) 02:49:12
>>807 トンネル効果は、量子のは動的性質によるしみ出しが関係しており、それこそが、
江崎ダイオードを作り出した。そうした量子セレクトニクスの積み重ねが、現在の
PCやNETのハードを支えているのだ。
810 :
考える名無しさん:2007/02/09(金) 04:09:40
哲馬鹿の言葉遊びはそれだけか?w
811 :
考える名無しさん:2007/02/09(金) 04:55:09
分子、原始ポテンシャルの中で波やってる電子はね、ポテンシャル井戸が十分深ければ、
ほぼ反射係数が1で、定常波を作っている。
しかし、不純物を入れて、ちょいと高めな準位を作ってやると、ポテンシャルバリアを
越えるよりは、すっと小さなエネルギーでも、障壁の外へしみ出す確率を持つようになる。
反射係数と透過係数の和は保存されるが、まったくの量子的性質による確率滲み出しだ。
これは完全に実用に名手いる。PC、NETが成立する強力な根拠の1つだ。
言葉遊びの哲学は屁の役にも立っていないがw
哲学初心者ガイド本しか読んでない、って条件の他に
哲学=言葉遊び、って印象を持つ方法ってなんかある?
813 :
考える名無しさん:2007/02/10(土) 00:32:35
PCもNETもカビの生えた○学の上には立っていないという事かな?
814 :
考える名無しさん:2007/02/10(土) 00:34:07
にもかかわらず、恥知らずにもNET掲示板上でかの事を騙る宗教波の連中w
815 :
考える名無しさん:2007/02/10(土) 00:35:34
誤解されると困るので言っておくが、量子力学にも哲学はある。
カビ臭い空論んでないのがね。
816 :
考える名無しさん:2007/02/10(土) 00:36:32
訂正
宗教並み
量子は特に言葉遊びだろ。オマイが理屈を誇張している限り
嘘800なDQNと同じというコトワリになることを悟れよw
818 :
考える名無しさん:2007/02/10(土) 06:19:32
お前馬鹿か?
量子は、観測された、一見矛盾する結果を、統一的に説明するために持ち込まれた概念だ。
量子の意味を知らず、言葉遊び、観念ごっこしているのは一方的にあんたらだ。
量子力学を初等の範囲でも体系づけてやってみろ。
819 :
考える名無しさん:2007/02/10(土) 06:30:21
「量子」それは新語作成で
理解の限界にフタをして理解できる事にしているにすぎない。
馬鹿ばっかりだな
821 :
考える名無しさん:2007/02/10(土) 14:56:11
物理板にも「粒子なのになんで波の性質持ってるんだよ?」っていう厨房が、よく涌いて出る。
量子の概念は、相互作用(観測)の仕方による現れ方の違いを含んでいる。
あるいは、ポアッソンの括弧式が0でなく-ih/2πとなるような対象について呼ぶための造語だ。
「理解の限界にフタをして理解できる事にしている」哲学流の遊び言葉ではない。
つかさ、おまいら受動の範囲を出ろよ。
能動的に考えれば量子力学にも哲学にもレッテル貼りは必要ない。
そこから使える理論モデルやら数式やらを選びだして何か解釈したり証明したりの道具に使うだけ。
823 :
考える名無しさん:2007/02/10(土) 19:43:16
レッテル貼りは哲学の専売特許だろw
検証も応用もなじまないから、レッテルを貼って安心して終わり。
>>821 シッタカ君 乙
建前の主張ばかりでは恥ずかしくないか?
825 :
考える名無しさん:2007/02/10(土) 20:38:46
826 :
考える名無しさん:2007/02/10(土) 20:41:11
>>824 解析力学くらい解っていて他人をシッタカ呼ばわりしてるんだろうな?
827 :
考える名無しさん:2007/02/10(土) 21:38:11
824の本意ぐらい読み取れないんじゃ
シッタカといわれていたほうがマシ。
単純反応している時点で痛いw
馬鹿ばっかりだな
829 :
考える名無しさん:2007/02/10(土) 22:07:51
哲板だからねw
教科書くらい読め
もちろんランダウだろ?
あほばっかり
哲人28号とは?
834 :
考える名無しさん:2007/02/11(日) 02:35:24
朝永とディラックが無難。
835 :
考える名無しさん:2007/02/11(日) 02:40:18
高橋の「量子力学を学ぶための解析力学」をやってから、グリーンの「ハイゼンベルグ形式に
よる量子力学」もいいかも。多分、
>>842の的外れぶりが馬鹿に見える。
836 :
考える名無しさん:2007/02/11(日) 02:42:58
837 :
考える名無しさん:2007/02/11(日) 02:44:55
ランダウは、プロの理論屋になるには一通りやるべきだという説もあるが、
個人的にはかなりビビるな。
838 :
考える名無しさん:2007/02/11(日) 07:51:04
本物のバカって感情的になって発言内容も見直さない奴だろうw
839 :
考える名無しさん:2007/02/11(日) 07:57:13
量子テレポーテーションってマジ凄いんだけど
何あれ?
トンネル効果
841 :
考える名無しさん:2007/02/11(日) 12:32:18
∫[-∞→+∞]ψ*(r)ψ(r)dr=1 な世界
842 :
考える名無しさん:2007/02/11(日) 12:33:19
量子エンタングルもなあ
宇宙のはじめ、自発的対称性の破れもトンネル効果?
>>839 あれは量子的絡み合い。トンネル効果じゃない。ちょっと複雑だからEPRペアでぐぐれば見付かる。
自発的対称性の破れもトンネル効果ではない。
日本語も主語、目的語を省略し過ぎると、続いた文からまったく逆の意味に取られる
事があるから注意が必要だね。
ネルトン効果
哲ちゃんには無理
848 :
考える名無しさん:2007/02/13(火) 10:28:39
量子力学は最高の哲学
だとすると、文哲にはなおさら無理。
理学部哲学科卒ですが何か?
哲学部物理学科というのはヨーロッパにゃ良くあるけどね。
"理学部哲学科" -"文理学部"
だと、誰かのプロフィールしかヒットしない。珍しい学科でも哲板なら来ててもおかしくはないが
本当にあるの?
純理学部の哲学科は、多分日本には無いのでは?
医学部哲学科卒ですが何か?
やっぱり工学部哲学科に限るよな
856 :
征爾:2007/02/14(水) 12:00:33
アゲ
857 :
考える名無しさん:2007/02/14(水) 12:36:29
858 :
考える名無しさん:2007/02/14(水) 14:09:22
教科書読んだだけのシッタカは、本意すら理解せず
建前の主張ばかりで愚か過ぎるんだよ。
では本音の主張をしろ
860 :
征爾:2007/02/15(木) 01:05:46
861 :
考える名無しさん:2007/02/15(木) 21:58:00
何だここは?
862 :
考える名無しさん:2007/02/15(木) 21:59:17
教科書も読んでいないシラナカッタ
>>858のがいるところですが、何か?
863 :
考える名無しさん:2007/02/16(金) 00:04:34
age
864 :
考える名無しさん:2007/02/16(金) 00:52:11
まず教科書くらいは片付けて来いよ
ではランダウをボッタクリ値段で売ります
867 :
考える名無しさん:2007/02/16(金) 15:45:27
>>865 おまえの教科書=エロ本
そのぐらい見ただけで分かるYO!
いやそれは俺のエロ本を見てから言え
数式でボッキできるんか?
文系は数式を見ると拒絶回路が働いて短絡するんでおっきするらしい。
871 :
考える名無しさん:2007/02/19(月) 12:07:44
なるほど
>>865は数式の本を読んでボッキする
特異体質だったのね。
きもい
872 :
考える名無しさん:2007/02/19(月) 16:04:43
次スレは是非
>精子力学で哲学するスレpart2
量子なんて亀より遅い進化しかしない学問だろ。
実績が伴わないで、オレスゲーばかりだ
ウンザリ
量子が亀より遅い進化なら
哲学は退化ですな
そんな対人論法してて嬉しいか?
ムキになってブチ切れしたらおもろい
これが量子力学クオリティ
さあ勉強だ!
なんの勉強?
エロ本
ブチ切れろ
>>874 ものを知らないバカは世の中怖いものなしでいいよなw
まったくの素人で量子力学をマジで独学で勉強した
いけど、お勧めの本(日本語、英語)教えてください。
>>885 紹介ありがとう。とりえず、挑戦してみるわ。
直球のタイトルに好感が持てる
888 :
考える名無しさん:2007/03/20(火) 09:42:59
人間の心は波動関数のようなものであり、
境界条件がなければ定まるところがなく、常に迷いの中にある。
宗教とは、この境界条件を与えているようなものである。
中途半端に考えがまとまるから迷うんだろ?
何も考えなければ迷いなんてないしな
890 :
考える名無しさん:2007/05/10(木) 22:51:01 0
891 :
考える名無しさん:2007/05/10(木) 22:52:44 0
>>5 見ても見なくても、時間とともに死ぬ率が上がります。
そんだけです。
892 :
考える名無しさん:2007/05/11(金) 05:21:33 O
>>891 素人のシッタカで悪いですが、波束の収束が、いつおこるか、わからないのが難点らしいですね。
その瞬間、消えてるんじゃないですか? w
収束なんて物理的には起きてない。
あるいは、多世界のうちのどれが観測されるかも物理的過程ではない。
894 :
892:2007/05/13(日) 04:19:54 O
>>893 あれですかね、電子には神が宿ってて、人間の行為を認識してるのですかね。w
偶然
必然
897 :
考える名無しさん:2007/05/18(金) 17:41:40 0
観測されるまでの瞬間、何が起こっているかなんて
神にしかわからない。
量子力学は神の領域までは考えない。
物理学とは、あくまで、人間の視点から神のルールを理解することだからだ。
そんな神は妄想だな
899 :
考える名無しさん:2007/05/25(金) 05:50:56 O
量子は、主観の中で存在し、客観の中では存在しない。
主観×客観<h
だろ?
901 :
考える名無しさん:2007/05/25(金) 14:54:50 O
主観の中でのみ確定的
コヒーレンシーとその崩壊という客観もある
903 :
考える名無しさん:2007/06/19(火) 08:25:53 0
二重スリット実験での観測問題ってあるけど
スリットに光子が通ったかどうか判別するセンサーが
ランダムで働いたり止まったりするようにして
そのセンサーから得られたデータをパソコンに保存して
人が見る前に消去したとしたらどうなるんだろ?
もし格子縞状態がずっと続いていたら「人が」観測するのが重要だということになるけど
点になったり格子縞になったりしていたら、センサーの働きが重要だということになる。
前者だった場合だけど、今にも死にそうな人がそのデータを確認した後にデータ消去して
見たことだけ告げて、結果を誰にも言わずに死んだとしたらどうなるんだ?
さらに見たか見てないかすらも明らかにしなかった場合には?
904 :
考える名無しさん:2007/06/19(火) 15:45:20 0
>>903 >「人が」観測するのが重要だということになるけど
もともと観測問題は「人」は関係ない。
観測器による相互作用が問題なだけ。
シュレーディンガーの猫ってどこがパラドックスなの?
906 :
考える名無しさん:2007/06/19(火) 18:33:09 0
>>904 >こうした「番犬効果」が興味深いのは、“意識を持った観測者”がいなくても
>観測に相当するサブプロセスが存在するだけで、連続観測を行ったのと
>同様の効果をもたらせるという点である。
>いわゆるデコヒーレンス(脱干渉)という現象が起き
>|0〉→|1〉遷移が起きた世界と起きない世界への分岐が生じたわけである
>(この分岐は、数式の上で現れるもので、実際に異世界が存在すると考える必要はない)。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/yoshida_n/kasetsu/subject/sub29.htm こんなこと書いてあるサイト見つけた。
で、量子デコヒーレンスをwikiってみると
>この量子デコヒーレンスの解釈は、量子力学の最先端の話というよりは
>ごく狭いタコツボ的な領域における特殊な見解である、とも言える。
>このような特殊な解釈で、「シュレーディンガーの猫の問題を解決した」と称する立場は
>他にもいくつかあるのだが、しかし、いずれも広く支持されるには至っていない。
だそうだ。
観測器による相互作用が問題なだけ、というのは主流とは言えないっぽいな。
907 :
考える名無しさん:2007/06/19(火) 18:41:09 0
>>906 >観測器による相互作用が問題なだけ、というのは主流とは言えないっぽいな。
いや、それが主流なんだが。
もともと、シュレーディンガーの猫の話は「人」は関係なく、
観測器による相互作用の問題だから。
解決されてもされなくても、「人」の問題ではなく、観測器の問題。
観測器の例としては人間も含まれるけど、それは人間が物質だからということに過ぎない。
意識や人間を特別視する理由はないのです。
人間がいないと測定はできないだろう。
コペンハーゲン解釈の中の一説に、人間の意思が介在しているという説があるらしいな。
有力な学説ではないようだが。
どう考えても観測してないのに、光子が一つの点で
表示されたりすることはないのかな?
・・・みてる? みたいなホラーな展開は。
912 :
考える名無しさん:2007/06/20(水) 09:20:15 0
つか光子って光の粒だろ?
それがスリットを通過するのを観測器で捉えるためには、観測器の中に
ダイレクトに入ってくる必要があるよな。
でも実際には光子はその先の壁に当たって、反射して別の観測器によって
観測される。
光子はひとつしかないのに、複数の観測器で
観測されるというのはおかしかないか?
913 :
考える名無しさん:2007/06/20(水) 09:57:01 0
>>912 >つか光子って光の粒だろ?
厳密には違う。
粒子と波動の性質をもつ「何か」であって、粒子でも波動でもない。
性質としては、粒子の側面と、波の側面を持つ。
>>913 そのようだ。けれども
二重スリット実験で途中観測している場合は粒子として振る舞うはずなんだが…
わからん。
観測かけるまでは波やってますが?
916 :
考える名無しさん:2007/06/21(木) 00:05:51 0
観測器に光が届くまでは波やってるって?
うーむ。
そもそも途中観測してない場合にできる格子縞には
光子がたくさん含まれているような気がするんだが。
点じゃないんだもの。
もとはひとつの光子なのに。
光子って光そのものなんだよね?
わからん。
>>916 干渉縞無論沢山の光子が観測された結果ですよ。
プロットする板を過去にタイムスリップさせることが可能だと仮定する。
二重スリットを通った一個の粒子を板にプロットする。
この一個の粒子は1点にプロットされる。
次に板を過去にタイムスリップさせ、全く同じ粒子を使ってプロットする。
以下同様にタイムスリップでのプロットを100回くらい繰り返す。
古典的な考えなら何度やっても寸分違わず1点にプロットされる。
920 :
考える名無しさん:2007/06/22(金) 10:17:08 0
>>919 量子論で考えても「何度やっても寸分違わず1点にプロットされる。」
が否定されるわけじゃないよ。
もちろんだとも。
サイコロを無限回降り続けて
1の目だけが出続けることがあるんだし。
922 :
考える名無しさん:2007/06/23(土) 01:14:56 0
>>918 光の最小単位の光子1つが波として振る舞ったら
そこからいくらでも光子が出てくるのか。
激しく謎だわ。
熱力学第一法則に沿わないような気がするんだけど…
923 :
考える名無しさん:2007/06/23(土) 05:45:32 O
こうやって結局、量子の実体は人間の主観でしか、とらえきれず、それは物理学の範疇ではないと、学者たちが遁走するハメになるんだな。
924 :
考える名無しさん:2007/06/23(土) 09:23:55 O
「欠陥なき物理学が世界を支配するためには
その物理学に依存しない欠陥が世の中に存在しなければならない」
というわけか
926 :
考える名無しさん:2007/06/23(土) 13:29:05 O
>>924 まるでインチキな詐欺の逃げ口上みたいなw
>>920 否定される。
時間を戻すたびに不確定。
>光の最小単位の光子1つが波として振る舞ったら
>そこからいくらでも光子が出てくるのか。
半端な古典描像は役に立たない。
>>924 物理学は二値論理に拘泥などしていない。
931 :
考える名無しさん:2007/06/23(土) 14:17:30 0
論理を超越してしまった物理学は反証不可能な宗教と化す。
932 :
考える名無しさん:2007/06/23(土) 20:26:04 0
>>927 >否定される。
否定されないよ。
>時間を戻すたびに不確定。
間違い。
時間を戻したら情報が失われるから、また「不確定に見える」だけ。
「不確定」の解釈は不確定
>>932 見えるのではなく、情報はなくなっている(いなければ時間を戻していない)。
>>932 見えるのではなく、情報はなくなっている(いなければ時間を戻していない)。
937 :
考える名無しさん:2007/06/24(日) 01:32:25 0
>>936 私が書いているのは、戻す前の認識から見てということです。
エヴェレット解釈(が現実世界を反映しているかは別)が矛盾なく成立するように、
量子論によって決定論が否定されることはありません。
量子論の世界は、決定論の世界でも、非決定論の世界でも問題ありません。
マッハ的な現象論が実在論を否定するわけじゃ必ずしもない。
などとマッハなんて読む気もない俺が言う(エッヘン
相対論か量子論かの二者択一が問題なんだが。
940 :
短パン:2007/06/24(日) 03:16:12 0
量子砲撃て。
Byエンタープライズ
エヴェレット解釈の誤った解釈がはびこって、困ります。
>相対論か量子論かの二者択一が問題なんだが。
量子論でひょ
944 :
考える名無しさん:2007/06/24(日) 17:32:55 0
>>941 世界が分裂するとかは誤った解釈だけど、決定論的であるというのは正しい解釈。
945 :
考える名無しさん:2007/06/24(日) 18:06:27 O
決定論信者ってバカなんだろうな
946 :
考える名無しさん:2007/06/24(日) 18:09:26 0
>>945 そうなら、非決定論信者も馬鹿なんだろうな
時間発展する状態ベクトルは1意だが、固有値は決定論では有り得ない。
それは、解釈によらない。
エヴェレット解釈が決定論だとするのは、解釈の解釈を誤ったものである。
君こそ解釈の解釈の解釈を誤っている
解釈は量子力学とその観測結果に矛盾してはならない。
952 :
考える名無しさん:2007/06/25(月) 02:40:03 0
>>949 エヴェレット解釈は決定論としても成立するということがわかっていない。
そもそも決定論は原理的に否定できない。
決定論の世界の中にあらゆる非決定論に見える世界は置けるから。
953 :
桜上水の原田:2007/06/25(月) 02:43:23 O
>>924 女でない男が世界を支配するには
男に依存しない女が必要なのか?
逆だろ。
今男に依存しない女が
世の中を席巻しようとしてるじゃないか。
954 :
考える名無しさん:2007/06/25(月) 03:15:39 O
バカというより狂信者なのかもな。決定論
955 :
考える名無しさん:2007/06/25(月) 05:04:24 0
>>954 決定論を信仰しているのではなく、決定論が否定できないことを理解しているだけ。
実際に決定論的世界であるかどうかに関わらず、
どんな非決定論的世界も、
原理的に非決定論的世界に見える決定論的世界と同じ振る舞いが可能であることから、
決定論的世界と見なして問題がない。
決定論の世界では、非決定的に見える世界は存在しうるが、
非決定論の世界では、決定的に見える世界は存在できない。
ゆえに、決定論の方が実は懐が広い。両立するからね。
>>919 量子論的な考えなら様々な場所にプロットされる。
その分布が波による結果と寸分違わず同じになる。
エヴェレット解釈では因果関係が1対多として決定されている。
コペンハーゲン解釈では原因に対して結果は1つだが確定されない。
ところで決定と確定の定義が分からないのだが。
あと、実在や存在の定義が。
例えば11の次元のうち四つの次元が実在とすると、
他の次元は実在するのか存在するのか、それともしないのか?
あと、虚数は実在するのか?
様々な立場から見たときの対象の実在性について、
その思いを聞かせてくれ。
957 :
考える名無しさん:2007/06/25(月) 09:49:09 0
>>956 >コペンハーゲン解釈では原因に対して結果は1つだが確定されない。
コペンハーゲン解釈でも確定されないというのは、観測者にとってであり、
未来が決まっていないということを示唆しているわけではない。
>>957 >コペンハーゲン解釈でも確定されないというのは、観測者にとってであり、
>未来が決まっていないということを示唆しているわけではない。
このレスを見る限り
>>957が決定論を浸透させようとしている一派の一味であるとバレバレです。
959 :
考える名無しさん:2007/06/25(月) 10:21:51 0
>>958 別に浸透もの何も、否定できないものは否定できないと言っているだけのこと。
なんで猫なの?
>エヴェレット解釈では因果関係が1対多として決定されている。
あのなあ、じゃあ、固有ベクトルを並べる行列力学は決定論か?
エヴェレット解釈は、可能な世界の並びを揃えただけで、固有ベクトルで可能な固有値を並べて見せたのと
何ら変わらない。どの世界が実際に選ばれるか、確率以外何も言えない。
言えたら、量子力学の結果に反するので、量子力学の解釈論ではなくなる。
どの世界が選ばれるかどうかを議論してるんじゃない。
選ばれなかった世界が消滅するのかどうかを問題にしている。
もちろん選ばれた世界の立場から見ると選ばれなかった世界は消滅する。
だが全ての世界の立場から見ると全ての世界が存在する。
話が逸れるが、0に近い大変小さな確率の世界を、
「有り得んだろ」などと切って捨てたりしない。
その微小な可能性の先に無限の可能性が広がっているのだから。
0に近い大変小さな確率を一度通過した後の世界の住人は、
自分たちこそが選ばれた、特別な意味のある存在なのだと考える。
だがそんな感覚は錯覚なのだという主張に至ることが、
多世界解釈が好まれない理由の一つではないかと俺は妄想するのだが。
多世界解釈の好みがどうの問題ではなく、超光速で収束する波束が見えると主張するのと同程度に、
選択されなかった世界が同時に見通せる立場があると主張するのは馬鹿げている、解釈の解釈を誤っ
ている、ということ。
>>953 バカだな。
女を必要としない男が世界を支配するためには
男に依存しない女が必要なんだよ。
>>955 神がいないように見える世界にも、神がいておかしくはないと。
よって、神の実在は否定できない。
そういうことかな?