123 :
ディアフィーダーの話(4) :2005/04/22(金) 10:54:28
そこで第四の野生動物にこのような考えが浮かんだ。「もし我々がディアフィーダーと彼の 追従者に出入りがわからないように侵略地へ移住し、飼料を食べて恍惚とならず、酔いしれず、 不注意とならず、同じ侵略地の中で支配者の意思のままに服従しないようにしよう」やがて ディアフィーダーと彼の追従者にこのような考えが浮かんだ。「この第四の野生動物の一群は ずる賢く、訓練された詐欺師は熟練した鬼で、我々は彼らの出入りを知ることができない。 もし我々が囲いの全ての縁をさくで取り囲めばどうだろう。そうすれば我々は第四の野生動物の 群れの移住を見つけて彼らを捕まえることができる」やがて彼らは囲いの全ての縁をさくで 取り囲んだが、ディアフィーダーと彼の追従者は野生動物の移住を見つけることはなく、 彼らを捕獲することもなかった。やがてディアフィーダーと彼の追従者にこのような考えが 浮かんだ。「もし我々が第四の野生動物の群れを害すれば他の者も害され、それがまた他の者を 害するようになる。もし我々が第四の野生動物の群れを保護してあげればどうだろう」 そうしてディアフィーダーと彼の追従者は第四の野生動物の群れを保護した。こうして 第四の野生動物の群れはディアフィーダーの権力から解放されるようになった。
124 :
ディアフィーダーの話(4) :2005/04/22(金) 11:41:48
そこで第四の野生動物にこのような考えが浮かんだ。「もし我々がディアフィーダーと彼の 追従者に出入りがわからないように侵略地へ移住し、飼料を食べて恍惚とならず、酔いしれず、 不注意とならず、同じ侵略地の中で支配者の意思のままに服従しないようにすればどうだろう」 やがてディアフィーダーと彼の追従者にこのような考えが浮かんだ。「この第四の野生動物の 一群はずる賢く、訓練された詐欺師は熟練した鬼で、我々は彼らの出入りを知ることができない。 もし我々が囲いの全ての縁をさくで取り囲めばどうだろう。そうすれば我々は第四の野生動物の 群れの移住を見つけて彼らを捕まえることができる」やがて彼らは囲いの全ての縁をさくで 取り囲んだが、ディアフィーダーと彼の追従者は野生動物の移住を見つけることはなく、 彼らを捕獲することもなかった。やがてディアフィーダーと彼の追従者にこのような考えが 浮かんだ。「もし我々が第四の野生動物の群れを害すれば他の者も害され、それがまた他の者を 害するようになる。もし我々が第四の野生動物の群れを保護してあげればどうだろう」 そうしてディアフィーダーと彼の追従者は第四の野生動物の群れを保護した。こうして 第四の野生動物の群れはディアフィーダーの権力から解放されるようになった。 つまり、これが苦しみを取り除くための智慧である。
125 :
ローカルルール審議中 :2005/04/22(金) 11:44:40
ちなみにディアフィーダーの話はmajjhima nikayaという仏典からの引用でした。
majjhima nikaayaは日本語でいうところの阿含経の中部、あるいは中阿含経という。 阿含経で調べればわかるのでは。連続して書き込んですいません。(^ ^;)
127 :
ローカルルール審議中 :2005/04/26(火) 04:31:00
魂は無い
>>127 物質ではない存在の有無を断定する見解は取らない。
いってみれば、もしあったとしても不思議ではない。
八正道 ・立場、生活、思想、精神、言論、努力、行為、三昧 について正しさを追求する。しかしその正しさとは一体 何であるのか?
>>129 誤りがない、間違ってない、より堅実で、より確からしさがあるってことだろうね。
131 :
129 :2005/04/26(火) 22:53:17
>>130 そうですね。そのものに拠って、動じる所がないという意味でしょうね。 ただ正義というニュアンスは含まれていないのでしょうか? 善悪の概念でいうと、善よりの正しい根拠であるという意味も含まれて いるのでしょうか。
132 :
130 :2005/04/27(水) 15:29:45
>>131 正義という日本語は何か。以下は辞書からの引用。
大辞林 第二版 (三省堂)
せいぎ 【正義】<
(1)正しい道義。人が従うべき正しい道理。
「―を貫く」
(2)他者や人々の権利を尊重することで、各人に権利義務・報奨・制裁などを正当に割り当てる
こと。アリストテレスによると、名誉や財貨を各人の価値に比例して分配する配分的正義と、
相互交渉において損害額と賠償額などを等しくする矯正的(整調的)正義とに分かれる。また、
国家の内で実現されるべき正義には自然的正義と人為的正義とがあり、前者が自然法、後者が
実定法につながる。国家権力の確立した社会では、実定法的正義は国家により定められるが、
これは形式化・固定化されやすい。そこで、各人がその価値に応じた配分を受け、基本的人権を
中心とした諸権利を保障されるべしという社会的正義の要求が、社会主義思想などによって掲げ
られることになる。公正。公平。
(3)正しい意味。正しい解釈。経書の注釈書の名に多用された。
「五経―」
133 :
130 :2005/04/27(水) 15:33:23
justice という英語は何か。以下は辞書からの引用。 Main Entry: jus・tice Pronunciation: 'j&s-t&s Function: noun Etymology: Middle English, from Old English & Old French; Old English justice, from Old French justice, from Latin justitia, from justus 1 a : the maintenance or administration of what is just especially by the impartial adjustment of conflicting claims or the assignment of merited rewards or punishments b : JUDGE c : the administration of law; especially : the establishment or determination of rights according to the rules of law or equity 2 a : the quality of being just, impartial, or fair b (1) : the principle or ideal of just dealing or right action (2) : conformity to this principle or ideal : RIGHTEOUSNESS c : the quality of conforming to law 3 : conformity to truth, fact, or reason : CORRECTNESS
134 :
129 :2005/04/29(金) 14:00:57
130さん、ありがとうございます。 正義を念頭において八正道を実践するということがわかってきた。 例えば正しい立場とは何であるべきか。 >>他者や人々の権利を尊重することで、各人に権利義務・報奨・制裁など を正当に割り当てること の個所における他者の権利を尊重する事が正しい実践道における教訓かもしれない。 とすると正しい立場というのは他者と自分の権利を尊重する上での 融合、調和を念頭におく。そして自分の正しい立場を見出すのだ。 そして動揺する事がなく、迷いや逡巡は一切ない。堅固である。 正しい生活とは自堕落に流されない、放縦に流されず、首尾一貫した 内的軌範に従う様。それが自己を裏切らない自分の権利を尊重する上での 正義なのだ。
135 :
129 :2005/04/29(金) 14:08:57
同じく正しい思想は常に相手の立場を慮る、かたくなに否定しないで、 相手の思想を認める事のできる寛容性がある。そして正義は体現化される。 正しい精神は欲望に負けないで、理性でもって制御する様をさす。 そうすることによって自己を保持し、権利を主張する事になる。 正しい言論は粗暴ではない暴力的ではない表現一般。そういう表現を使わない 意図は正しさの定義に大いに背くからであり、相手を尊重できない姿勢へとつながる。
136 :
129 :2005/04/29(金) 14:17:36
正しい努力はひたむきに精進し、他に惑わされない様子を指す。 そうする事により、自己の権利はまっとうに主張され、正しさの証明になる。 正しい行為は目的にきちんと的確に合致しているかいないか。 当然他者権利尊重の基本姿勢も含まれるが、行いには迷いや戸惑いが あってはいけない。自己権利の純然な体現のために、そういう迷妄は不要である。 正しい三昧は集中力。集中力は自己を貫徹する際にはとても重要。 正しさとは例のごとく、一心不乱であり、他に惑わされない、自己の有益な 権利主張、体現化を指す。
137 :
129 :2005/04/29(金) 15:40:32
まとめ。 八正道の実践にこそ、悟りを開き、涅槃へと至る道がある。 苦の消滅は、絶え間なき実践の過程にこそ、実現する。 苦の原因、即ち煩悩、この煩悩の克服にこそ、八正道の実践の意図す るところである。
138 :
考える名無しさん :2005/05/01(日) 03:11:51
age
139 :
考える名無しさん :2005/05/01(日) 03:19:48
ニーチェは仏教を哲学ととらえてますね。
140 :
新決定論主義者 :2005/05/01(日) 03:26:44
ふーん。仏教ってすごいな。 ただそこまで悟っておいて葬式をやるのは どういう意図があるのだろう?
141 :
Hannibal ◆Lwtv9RqBLQ :2005/05/01(日) 03:57:25
142 :
新決定論主義者 :2005/05/01(日) 05:57:27
>>141 「バファリンの半分は優しさで出来ている」系統のギャグはもうつまらないよ。
143 :
1 :2005/05/01(日) 18:37:32
「空」は相関関係の教えだ。 善悪、愛憎、過去・現在・未来、上中下・・・。 相互依存、相関関係だ。
144 :
考える名無しさん :2005/05/01(日) 18:47:34
>>140 葬式とか、霊とか、地獄とか、天国とかはブッダの教えの中にはないよ
仏教と言うより儒教とかいろいろ混ざり合ってる
八正道について 正見・・・ 正しい見解。自己における率直、誠実的な見解を提示すること。 また相手の見解を容認する、相手の立場に立つという意味も含意する。 正思・・・ 正しい思想。いわゆる極端を排する中道の思想のこと。ただ実際は排するのは 良くなく、極端を併せ持つと言った方が正解。哲学用語では二律背反のことで、 全く異なる反対概念を両立させること。一つの態度や見解に固定すると、固着的 となり、寛容的姿勢ではなくなるため。仏教の主要概念「慈悲」に反する。 正念・・・ 正しい精神。欲望に打ち勝ち、理性でもって自己を統御する様をさす。 正語・・・ 正しい言論。暴力的、粗暴な表現の禁止。 正命・・・ 正しい生活。放縦や自堕落に流されない規律正しい生活。 正業・・・ 正しい行為。行為において、迷いや戸惑いやてらいは必要ないということ。 行為する際には断定的な強い意志判断が必要となる。迷妄は不要。 正精進・・・ 正しい努力。一心不乱、他に惑わされないひたむきな努力。 正定・・・ 正しい三昧。他に惑わされない、影響されない集中力。強い自己を保つということ。
またありのままを感取し、認めるという事も重要。 仏教では良くありのままを大切にしなさいという。 自分の気持ちを偽らず、誤魔化さず、正直に認めるということ。 そうする事により、自己を堅持し、強く保ちうる。
147 :
考える名無しさん :2005/05/10(火) 19:09:44
宗教ではない仏教、つまりブッダそのものや偶像を崇拝せず、ブッダの教えだけを信仰する仏教はありますか?
148 :
考える名無しさん :2005/05/10(火) 19:33:09
仏教って哲学と言うよりも道徳に近いんじゃない? バカに哲学は通じないからブッダは悩んだ末 自分の道徳観をおバカな人々の深層心理に刷り込むことにしましたとさ めでたし めでたし
150 :
考える名無しさん :2005/05/25(水) 10:12:25
竜樹の「空」の概念の方が哲学臭い。 色即是空。空即是色。
151 :
考える名無しさん :2005/06/27(月) 05:58:34
age
『正法眼蔵』
153 :
考える名無しさん :2005/07/16(土) 00:37:52
154 :
考える名無しさん :2005/08/13(土) 01:23:40
どなたか仏教の哲人が用いる「思い出す」という言葉についての サイトや本を知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか?
155 :
νs ◆OOXX4TmbF2 :2005/09/04(日) 19:20:50
156 :
考える名無しさん :2005/09/28(水) 20:55:42
縁起=空->「おかげさまで」 が仏教の一番言いたいことだろ。これを理解してないと 仏教を勉強する意味がまったくないと思う。
157 :
考える名無しさん :2005/09/28(水) 21:19:22
おかげさまで。
158 :
考える名無しさん :2005/09/29(木) 14:39:53
縁起=空は、分かるがどうしてそこから「おかげさまで」ということが導きだされるのか? 縁起から出てくるのは他律的なことで、そこから「おかげさまで」は出てこないだろう。 方便や菩提心を持ってしてもインド的文脈では難しい! 「おかげさまで」がでてくるのは、浄土真宗的前提が必要だと思うが? しかも仏教本来の意味から遠く隔たっていると感じるんだけど。 つまりミダの「おかげさまで」となると一神教的香りがすると。
>>158 別に、弥陀である必要は無い。
場面場面で異なるだろう。
160 :
考える名無しさん :2005/09/29(木) 22:19:47
「おかげさまで」というような思想・概念は真宗教学が出るまで、仏教にはないと思う、だからミダなわけね。 逆にいうと「おかげさまで」に相当する仏教の術語、インド語やシナ語等にある?
「おかげさま」は仏教用語じゃなくて、日本の文化だろw 誰か、詳しい人いないかな?真宗以前にその言葉があったかどうか。 少なくとも仏教発祥ではないと思う。
日本に宗教がないってのは嘘だわな
163 :
考える名無しさん :2005/10/12(水) 00:24:15
164 :
考える名無しさん :2005/10/13(木) 17:42:08
すべてが縁起による-> 自分が成功した場合もそれは自分の能力(独立した性質)のためではなく 縁起のおかげ-> おかげさまで。 簡単なロジックだよ。 導き出されるもの。 ここから仏教の慈悲の心も出てくる。
165 :
武蔵丸 光洋 :2005/10/14(金) 01:27:09
そうでごわす。そうでごわす。 み〜んな、みなさんのおかげ-> みなさんのおかげ->・・・でごわす。
166 :
西郷 :2005/10/14(金) 01:37:01
西南戦争は士族への慈悲でござる。
167 :
考える名無しさん :2005/10/15(土) 00:57:16
王政復古 天皇は、現人神 よくぞ、仏教は生き残った、と見るほうがいいのだろうか?
168 :
考える名無しさん :2005/10/17(月) 10:18:09
仏教というのは宗教全般の根本的な存在意義さえも示してるよ。
>>164 の仏教的世界観からは
キリスト教やイスラム教ですらその存在意義が認められる。
キリスト教やイスラム教は人間の独善性を排するために
絶対的な神を打ち出してるが、仏教観ではそれも方便となると思う。
ただ、
>>164 の縁起=空の根本原理を理解していないと唯一神の暴走を抑える
論拠がなくなるのだが。
169 :
考える名無しさん :2005/12/09(金) 15:56:18
170 :
考える名無しさん :2005/12/09(金) 16:16:20
理趣経って素敵やん
172 :
考える名無しさん :
2005/12/16(金) 20:38:17