哲学者は数学も勉強したほうが良い?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
アキレスと亀の問題を考えるときとかさ
2考える名無しさん:04/05/23 12:42
解決済みなんだけどね。
3考える名無しさん:04/05/23 13:15
○×学の▲■を問う!とかいっている連中ってほとんどその学問を深く勉強していない悪寒。
少なくとも院レベルは勉強してから言及したほうがいいだろ。
数学板で野矢が、ぼこられたケース、某板でOFWがぼこられたケースを見るとそう思う。

4考える名無しさん:04/05/23 13:24
 野矢(茂樹?)は、「筋金入りの素人」とか「非専門の専門家」
の重要性を主張しているんだから、
間違いを指摘されるのは望むところでしょう。

 「野矢がぼこられたケース」ってのは是非見てみたい。
5考える名無しさん:04/05/23 13:25
>>3 詳細きぼぬ
6考える名無しさん:04/05/23 13:29
野茂樹矢がぼこられたっていうのは、ちょっと軽率だったかも?

まあ、俺は結構好きだけど。
↓このスレね。ところどころ野矢に関する議論がある。
無限に付いて語る。実無限VS可能無限
ttp://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/995535913/
7考える名無しさん:04/05/23 13:39
>>6
そのスレは見てみたけど、
議論のレベルが低すぎるよ。

数学も知ってた方がいいのは当然だけど、
この板で何か言いたいのなら、
もっと哲学の勉強してから出直してきた方が
いいと思われ。
スレ立てる前にダメットでも読めよ。
8考える名無しさん:04/05/23 13:41
>>7
俺は1ではないよ。

9考える名無しさん:04/05/23 13:43
もっと勉強したら来ないと思う
10考える名無しさん:04/05/23 13:45
>>9
確かにそだね。
ここに来るのは中途半端な半可通ばっか。
11考える名無しさん:04/05/23 13:45
>>7
すごいですね。俺みたいなアフォにはわけわからん内容だった。
具体的にどうレベルが低いのか教えてください。
12考える名無しさん:04/05/23 13:49
せめて飯田さんが編集した『数学の哲学』てリーディングくらいは読んでから
来てほしいんだけど…
じゃないと、一体何から説明したらいいのかすら分からないし。
13考える名無しさん:04/05/23 13:53
「数学も知ってた方がいいのは当然」が結論なんだから、
もうそれだけでいいんじゃない?
14考える名無しさん:04/05/23 13:54
>>13
その通りなんでごじゃいます。
何でこーゆークソスレ立てるかなあ
15考える名無しさん:04/05/23 13:58
てことで

================= 糸冬 了 ===============
16考える名無しさん:04/05/23 14:43
糞スレ晒しage
17考える名無しさん:04/05/23 14:44
また、ソーカル厨?
18考える名無しさん:04/05/23 17:28
出来立てのホヤホヤスレだね。

ツールとしての「言葉(言語でも良いや)」の限界が見え出してきた時に,
新たなツールとしての数学の可能性への期待が高まりつつある,ってことだろうね。
最終的にはコンピューターシミュレーションが目指されてるんだろうな。

ここから先に行くには,コンピューターシミュレーションに頼らざるを得ない,
大変だけどね,って感じかなあ。
先に行かない人は止めといた方が無難かも.....。

19考える名無しさん:04/05/23 17:41

数学を理解できるようなら哲学なんかやらんだろ?
20考える名無しさん:04/05/23 18:04
 >>19
 プラトン、アリストテレス、デカルト、ライプニッツ、
カントール、フッサール、ラッセル、ブロウエル、ゲーデル、……
 amazonで、風雅氏のレヴューを読もう。
21考える名無しさん:04/05/23 18:19
現代においては
理系の頭脳マッチョ的世界から落ちこぼれた人が
自分を頭いい人に見せようとして
哲学にしがみついているようにしか見えない。
22考える名無しさん:04/05/23 18:24
現代物理学の立役者の多くは、同時に哲学者でもあったわけだが。
23考える名無しさん:04/05/23 18:33
・・・何っうか>>1さん。あんた、もう手遅れなんだわ・・・。
哲学者になりたきゃ、フランスみたいに十五歳から週二十時間の数学と八時間物理を
三年間やり良い成績を収め、尚かつ、バカロレアの試験も軽々突破できる力量がないと・・・。

バカロレアは全て筆記試験で、たとえば、一九九三年哲学の問題は、
「人間の理性は、実際世界に存在するより大きな秩序があることを前提としている
と思うか?」こんなのを四時間かけて論述させる。
24考える名無しさん:04/05/23 18:39
本来哲学をやるには数学だけでなく、他のことも勉強すべきだろ。
経済、物理、数学、歴史。
それをしないから哲学の質がさがるんだ。
本来哲学はこんなレベルの低いものではなくレベルの高いものになるはずなのに
25考える名無しさん:04/05/23 18:45

大学レベルの数学や物理なんか役に立たんわな。
26考える名無しさん:04/05/23 19:03

そういう哲学野郎どもの
肥大した全能感がキモイ
風呂敷だけでっかく広げてスカスカのザル
27考える名無しさん:04/05/23 19:23
>>25
はあ?
両方とも大学からが本番ジャン。
高校数学なんて「限りなく近付けると…」とかだぞ。
28考える名無しさん:04/05/23 19:34
>>23
 プラトンは、
哲学と数学は成人してからとかいっていたように思うが。
(現在にはあてはまりませんかね?)
29考える名無しさん:04/05/23 19:36
つか、このスレの内容自体が高校生レベルだし…
30考える名無しさん:04/05/23 19:47
それで、>>29あなたのレスは厨房レベルに引き下げるのと、
院生レベルに引き上げるのと、どちら側に貢献したわけ?
31考える名無しさん:04/05/23 20:01
>>31
知らね。別にどっちでもいいし。

「院生レベル」てのがどんなもんか知りたければ、こっち↓でも見てみれば?
http://d.hatena.ne.jp/georg/
32考える名無しさん:04/05/23 20:02
>>25
日本の大学はね,
先進国jの最下位の方らしいね,レベルが。
33考える名無しさん:04/05/23 20:06
日本の2ちゃんはね,
先進国jの最下位の方らしいね,レベルが。
34考える名無しさん:04/05/23 20:22
>>33
人工無能みたいで面白いなあ。
知能的で無いところが新鮮でつ。
35考える名無しさん:04/05/23 21:17
>>32
文科系はね
理論物理と数学は少なくとも伊加より上
米は量的に突出しているが、英仏独露と大差ない
36考える名無しさん:04/05/23 21:46
>>35
ネットで公開授業内容を公開してるMITと慶応が簡単に比較できるよね。
比べちゃイケナイのかも知れないが....。
37考える名無しさん:04/05/23 22:47
自分のレベルとは何の関係も無いのに。
ご苦労なこってす。
38考える名無しさん:04/05/23 23:02
糞スレ晒しage
39通りすがり:04/05/23 23:03
>>36
学部や院の授業じゃなくて、研究レベルの話でしょう。数学だと、
人口あたりのフィールズ賞受賞者数なら、イギリスが圧倒的みたいです。
日本も人口当たりならかなり健闘してるんじゃないでしょうか。
フィールズ賞の他にも、ウルフ賞とかそれに準ずる権威ある賞の受賞者も
けっこういたはずです。
それに私が知っている範囲でも、現代的な微分幾何や、整数論、
作用素環論、結び目理論・低次元トポロジー、グラフ理論などで、
世界的に見てその分野をリードするレベルの研究者も多いです。
40考える名無しさん:04/05/23 23:04
>>36
KOはN脇先生が最大の弱点
41考える名無しさん:04/05/23 23:14
>>39
トポロジー、グラフ理論は最近盛り上がってるね,ネットワーク解析とかで。
42考える名無しさん:04/05/23 23:19

・・・ で、お前ら、どの程度 数学 できるんだい ?
43考える名無しさん:04/05/23 23:35
方程式もわかりません
44考える名無しさん:04/05/23 23:39
素直で、よろし      
45考える名無しさん:04/05/24 00:55
>>19
>数学を理解できるようなら哲学なんかやらんだろ?

激ワラ
こーゆーこと言ってる香具師は哲学やめれ。恥かくだけだし。
つーか自分で恥をかくのは勝手だけど。
46考える名無しさん:04/05/24 01:06
糞スレ晒しage
47考える名無しさん:04/05/24 01:08
>>43
んな訳ねーだろ。

数学でモデリングできれば,コンピュータを使いまわせるからね。
それなりの知識とスキルは必要だが...。
48考える名無しさん:04/05/24 01:08
クソスレageんな。
恥かくのは勝手だけどw
49考える名無しさん:04/05/24 01:20
論理的思考の訓練だな
50考える名無しさん:04/05/24 02:46
ニーチェは数学が全くダメだったんだよな。
そういう方面から熱烈な支持があるのかな。
51レン子ん:04/05/24 02:48
さぁ〜レン子んにはわかんない〜
52十二使鳥:04/05/24 03:04
最近ヤフーの掲示板で
3を割りたけゃ3進法でやれ、楽に割り切れる。とレスしたところ
他の人も驚いていることに驚いた。(えーっ!皆知らんかったんか?)
基準が変わると質は変わります。割り切れない→割り切れる。

数字を駆使して宇宙を解明する?

笑わせる。
基礎の基礎も知らないで。
53レン子ん:04/05/24 03:06
やや、十二指腸さん。
54十二使鳥:04/05/24 03:08
なんじゃ?
55レン子ん:04/05/24 03:09
なんでもにゃい。
呼んでみただけにゃ。
56もはぁ〜:04/05/24 03:09
 私は修羅研なんかよりもずっとかっこいいし容姿もスマートで
 足も長い、鼻も高いし、肌も白いし、好青年で、髪も遺伝で少し赤みがかってる
 オレのような人がこの世にいることをしった女を
 自分の彼氏を見て嘆き後悔させることが
 私の目的
 ブスじゃない2人の子に告白されたことがあるもん pooh
 あはははは
※たぶんこの板のほどんどの人が不細工、低い身長、4頭身(私は8頭身だけど)
※髪は堅い(私はストレートでさらさらだけど)、
※今まで生きてきて分かったけど、私とそりが会わない人はキモイ人が多い
 あはは
 いやあ 、レスからはその人の性格や人間味は少しはわかるけど、顔、容姿、ルックス
 はまったくわからないでしょ。 なんだかなぁ
 私はたぶん神の子たぶんそんな気がする
 私を大切にしないからだよ または放置してるからだよ
 だから神様は怒って君たち社会をみはなしてるんだよ 自演してる奴=恥ずかしい、バカ
 なぜこういうことをするか いや 高校の時にね
 キモイグループといっしょのグループになったことがあって
 はじめからその人たちといっしょになるのには気が進まなかったんだけどね
 そのうちの1人が間接的にオレをばかにするような発言をしたんで、たぶん
 私のカッコよさに対する嫉妬からだと思うけど。
 で2ちゃんねらーはそのキモイ人たちと似たような人が多そうなので
 嫌がらせに
57十二使鳥:04/05/24 03:10
俺も答えただけ。
そろそろしごいて寝る。
58レン子ん:04/05/24 03:12
レン子んは、この系のスレの処理を考えるにゃ。
自治議論の主導部は、ソーカル厨が哲学不要系を立ててるのを黙認してるのにゃ。
んにゃんにゃ。
59ソーカリスト:04/05/24 03:14
別にソーカル厨は哲学不要論なんかとなえちゃいないよ
ただクズポモをおちょくってるだけだよ
60レン子ん:04/05/24 03:16
そうですかにゃ?
61ソーカリスト:04/05/24 03:18
少なくともオレは違うよ
まあ理系の過激派はしらんけどね
62レン子ん:04/05/24 03:19
少なくとも不要スレッドに関しては、ほぼ理系が立ててるにゃ。
63ソーカリスト:04/05/24 03:20
そうなんだ それはしらんかったよ
まあ それはあまりに極端だと思うけどね

じゃね おやすみ〜
64レン子ん:04/05/24 03:21
おやすみなゃちゃい。
65考える名無しさん:04/05/24 03:31
数学って実際のところ難し過ぎだろ。
線形代数・複素関数・偏微分方程式みたいな初歩でもわけわからん。
66考える名無しさん:04/05/24 04:38
ふつうそうだよな。
数学科に入った連中だってたいていは挫折してくんだから
67考える名無しさん:04/05/24 08:05
 >>65-66
 それでも頑張ろう……
68考える名無しさん:04/05/24 08:42
>>65
読むものによっても難しいさが大分違うから選んだ方がいいよ
69考える名無しさん:04/05/24 08:53

哲学なんかやってるから数学が訳分からなくなるんだよ。
あと大事なのは物理。これをやらないと数学はできない。
70考える名無しさん:04/05/24 08:57
>69
そうですね。
71考える名無しさん:04/05/24 09:03
ああ俺が方程式も分からないのは事実な
ほとんど授業きいてなかったからな

一体これが何のために存在するのかが分からなかった
式を暗記して計算する。で、なんなのこれ?この式は何に役立つ式なの?

っていうのは後付けで、数学に限らずほとんどの授業を聞いてなかったw
72考える名無しさん:04/05/24 09:07

学校の授業なんか聞いてもわからないでしょ。
純粋な好奇心を持ってどこまでも上を目指さない
限りは何も見えてこないよ。中途半端はダメ。
73考える名無しさん:04/05/24 09:13
はは
嬉しいですね
実はボクも学校で教科書広げたことないです。
最後の
集中力が勝負です、
74考える名無しさん:04/05/24 12:44
>>1

いや。数学は学ぶべきだが哲学はやめとくのがいい。
答えを探すならもっと別のところへ行った方がよい。
75考える名無しさん:04/05/24 19:52
>>69
数学やるのに物理は不要。むしろ邪魔。
物理やるのには初歩的な数学は必要。
76考える名無しさん:04/05/24 19:58
>>75
それは分野によりけり。
77考える名無しさん:04/05/24 20:09
>>76
統合決定論はどの分野になりますか?
78考える名無しさん:04/05/24 20:36
ヴィトゲンシュタインって数学的にはどうなのよ
79考える名無しさん:04/05/24 22:05
>>75

既存の数学を勉強するだけなら物理は確かに不要。
だが、未開の領域を探求するには物理の理解が不可欠。
80考える名無しさん:04/05/24 22:35
本当に必要なのは勇気とちょっとのお金
81考える名無しさん:04/05/24 22:36
勇気とちょっとのお金で何をやろうってんだい?
82考える名無しさん:04/05/24 22:40
競馬
83考える名無しさん:04/05/24 22:45
アフォ
84考える名無しさん:04/05/24 22:47
>>79

それも分野によりけり。不可欠とまではいえない。
例えば整数論など、既存の数学内部から浮かび上がる要請で
新しい世界が見えてくるような場合も多い。
85考える名無しさん:04/05/24 22:48
あ、競艇だった。  てへ
86考える名無しさん:04/05/24 22:49
いや、パチスロも捨てがたい。
87考える名無しさん:04/05/24 22:50
>>81
チャップリン
88考える名無しさん:04/05/24 22:53
空気嫁、周知。
89考える名無しさん:04/05/24 23:04
>1 は、中学生だね。

数学ができて、それから哲学を学ぶのだよ。

あらゆる学問やスポーツ万能の者が、( わたしのような者が )

最後に、辿り着く学問が、哲学なんだよ。

きみは、ただ 中間試験をがんばりさえすれば いいのです。

わかった ?
90ナボコフ:04/05/24 23:16
>>52
数学はあくまでもツールに過ぎないよ。
数学を使うのはコンピュータで演算したいからだよ。
シミュレーションするのに必要なのよ。

数学を焦点絞って突き詰めても何も出て来ない,
ここら辺を勘違いする奴,多いね。
どうして手段と目的がこうも見事に混同されるんだろうね,不思議だなあ。
91考える名無しさん:04/05/24 23:25

計算機で扱えるのは数学ではない。算数である。
92考える名無しさん:04/05/25 00:30
お前の人生も計算機で管理されてるわけだが
93考える名無しさん:04/05/25 00:57

非ノイマン型な。
94考える名無しさん:04/05/25 03:28
位相幾何学がすらすら理解できるってのは、頭がいいというより
むしろ、サバン症候群に近い異能者じゃないかな。
95考える名無しさん:04/05/25 03:31
>>91 計算機を知らない馬鹿、もはや物理理論を基礎づけているのも計算機w
96考える名無しさん:04/05/25 03:38
>>95
何も知らない馬鹿って
機械だけじゃないんだねw
97考える名無しさん:04/05/25 03:39
確かに、差分近似を用いたシミュレーションによって
偏微分方程式が解けなきゃ物理も足踏み状態だな。
98考える名無しさん:04/05/25 06:34


物理なんか所詮、実証科学(プ
99考える名無しさん:04/05/25 06:35
人間も計算機の一種ですがなにか?
100常岡:04/05/25 06:38
なんいもいってねえよ
ヴぉけ
なにか?
101考える名無しさん:04/05/25 10:21
>物理理論を基礎づけているのも計算機

なに言ってんだおまえ? キチガイか?
102考える名無しさん:04/05/25 11:33
NHKお国自慢
次の方どうぞ
103考える名無しさん:04/05/25 12:00
数学がわからんでどうして世界がわかるというのであろうか?
104考える名無しさん:04/05/25 12:11

哲学やってる時点で終わってるだろ?
105考える名無しさん:04/05/25 12:57
>>101
95ではないが、コンピュータが物理学を基礎付けているというのは、言い方が悪いにしても
コンピュータ無しでは現代物理学の発展は無かったという事には、異論は無いだろう。
106考える名無しさん:04/05/25 13:27
>>104
そのとうりだす。
107考える名無しさん:04/05/25 13:55
Q:究極のチンポを教えてください。
A:それは虚数チンポです(おフランス産)。

Q:虚数チンポ? それは一体どんなチンポでしょう?
A:わかりません ですが必ずや存在するであろう 伝説のチンポです。

Q:そんなもの凄いチンポの存在を指摘したのは誰ですか?
A:フランスの伝説的精神分析家、ジャック・ラカンです。
  虚数チンポについて知りたいならば、まずは彼の著作にあたるべきでしょう。
  彼は虚数チンポの第一人者であり、彼亡き後、彼の弟子たちは虚数チンポの解明に
  全力を傾けています。やがて朗報が届けられるでしょう。

Q:ラカン氏にとって、なぜチンポが虚数でなければならなかったのでしょうか?
  どうしても理解することができません。
A:そのことに関しては、最寄のラカン派精神分析学徒に尋ねてみてください。
  きっと明快な答えを得ることができるでしょう。

Q:一部に「チンポの虚数化は不適切」との批判があるそうですが・・・
A:そのような批判があることは存じております。ですがまだまだ虚数チンポの可能性
  は汲み尽くせるものではありません。われわれは前向きな努力をなすべきでは
  ないでしょうか。

Q:虚数チンポが実用化されるとどのような変化が訪れるのでしょうか?
A:大変難しいご質問です。現時点では何ともお答えすることはできません。ただ一つ
  言えることは、われわれのチンポ観が激変することとなるでしょう。これが定説
  です。断言できます。

Q:本日はありがとうございました。
A:いえいえこちらこそ。
108考える名無しさん:04/05/25 18:22
所詮、実証科学に過ぎない物理主義は過去の遺物(プププププ
109考える名無しさん:04/05/25 18:23

哲学が過去の遺物なんだろ?(ゲラ
110考える名無しさん:04/05/25 18:23
すべてを計算の公理系に落としていく、計算主義こそ現代の主役です。
111考える名無しさん:04/05/25 18:24
↑勝利宣言ビガロ閣下であらせられますか?
112考える名無しさん:04/05/25 18:25
321 :考える名無しさん :04/05/25 16:11
> 私は、「どちらか1方のスリットを通過する」方が正しいに「違いない」
>と考えるだけです。

あれぇ?新しい教科書にでてるんじゃなかったのかなぁ?
他人のことを、まだそんな古い教科書の記述信じてるのか、とか愚弄してたんじゃなかったっけ??
113考える名無しさん:04/05/25 18:25

                あ

                た

                り

                ま

                え

                だ

                の

               ビガロ

                で

                す
114考える名無しさん:04/05/25 18:28
> 私は、「どちらか1方のスリットを通過する」方が正しいに「違いない」
>と考えるだけです。

違いない、と信じるだけのMy哲学かな
115考える名無しさん:04/05/25 18:31

「計算」というものを果たして公理系で捉えきれるかな?(ププ
116考える名無しさん:04/05/25 18:33


私は、「どちらか1方のスリットを通過する」方が正しいに「違いない」
と考えるだけです。



117考える名無しさん:04/05/25 18:34


  つ ま り 、 な ん で も 計 算 な ん だ ろ ? 

118考える名無しさん:04/05/25 18:35


私は、「どちらか1方のスリットを通過する」方が正しいに「違いない」
と考えるだけです。


119考える名無しさん:04/05/25 18:36


私は、「どちらか1方のスリットを通過する」方が正しいに「違いない」
と考えるだけです。


120考える名無しさん:04/05/25 18:42
要するに宗教だね
121考える名無しさん:04/05/25 19:34
    ?
○ ○
  △

122考える名無しさん:04/05/25 22:05
>>79
実際数学やってるやつらは物理馬鹿にしてるやつとかおおいんだよね。ブルバキとか。
ガロアは物理てんでだめみたいだったし。
着想が得られることはあるかもしれないけど、不可欠ってのは言いすぎだよ。
123考える名無しさん:04/05/25 22:16
数学を勉強しては、いけません。
まったく理解できないことは、はじめから
しないほうがよろし。
124考える名無しさん:04/05/25 22:31

現在知られている数学というのは物理世界の一部に過ぎんのだよ。
125考える名無しさん:04/05/25 22:51
>>99
ワラッター
126考える名無しさん:04/05/25 22:56
>>107
ワラッター

昔,ジャック・ラカンは流行ってたんだよねえ,みんな先端だと思ってた。
もうフィクションだとばれちゃったが...。
127考える名無しさん:04/05/25 23:04
まあ,ちょうどラカン出てきたからこじつけるけど,
「言葉」を使って探索したり思索したりしても,フィクションや「物語り」にしか到達しないんだよね。
そこが「言葉の限界」。
数学やコンピュータを使うのは,光学顕微鏡じゃあもうこれ以上先に進めないから
電子顕微鏡や電波望遠鏡を使うのと大差無い話。
もっと優れた便利な道具があれば,そっちを使えば良い話,そんだけ。
128考える名無しさん:04/05/26 16:43

○ ○
  △   正気かな?
129考える名無しさん:04/05/26 19:25

>>124
きみの脳は実は腐乳にすぎないのだよ。
130考える名無しさん:04/05/27 22:35
この世界で起こりうることはすべて一種の計算に過ぎないのだよ。
131考える名無しさん:04/05/27 22:36
この世界で起こりうることはすべて一種の計算に過ぎないのだよ。
132ww:04/05/28 00:04
たりまえじゃんそんなの。今ごろ気づいたのか?
133考える名無しさん:04/05/28 02:37
つーか、アキレスと亀の問題ってなんでそんなに有名なんだ?
すぐに答えがわかる事なのに。

「アキレスと亀が競争をする。アキレスは亀より速いため、亀はアキレスより先にO地点を出発する。アキレスが追ってO地点を出発するころ、
亀はすでに先のA地点にいる。そのA地点にアキレスが到着するまでに、亀はさらに少し先の
B地点に着いている。アキレスがそのB地点に着くころには、亀の方はすでにC地点にいる。
このようにアキレスは亀に追いつかない」

亀がある地点を通った後に、アキレスがその地点辿り着くまでの時間をx-yとする。
アキレスは亀より速いという記述があるため、yの値は地点を通過する度に大きくなっていく。
地点到達までの時間=x-y だから、yが大きくなるというのは「時間が小さくなる」という事。
yは毎回大きくなっていくので、有限時間内でyはxと同じになる。そこで亀とアキレスの地点到達の時間差はゼロになる。
すなわち、アキレスは亀に追いつける。
134考える名無しさん:04/05/28 03:01
 >>133
 計測可能な時間および時刻は前提されていないようですよ。
135考える名無しさん:04/05/28 03:35
>>133
あくまで無限に分割された点の問題だから
136考える名無しさん:04/05/28 17:49
>>134
前提されていなくても、「アキレスは亀より速い」という記述がある限り
次の地点まで行く時間がどんどん短くなっていくのは事実だろう。

>>135
無限でも、AからBへ、BからCへ・・・と、例えそれが無限に分割できても
アキレスが亀より速い限り、その中の時間(有限時間内)でアキレスは亀に追いつく事が可能。
例えその分割が電子一つ分より小さくても、だ。
137考える名無しさん:04/05/28 17:52
56X二乗+345X+126=???

解いてみろ!
138考える名無しさん:04/05/28 19:25
十分稠密な数直線の上を一つの点が移動できること自体おかしい。
ある数値から別の数値に移るためにはその間がどれだけ小さな数的差しかなくても
ある数からその隣の数に移らねばならない。しかしその隣の数などというものはなく
ただひたすら無限個の無理数が並んでいる。その上を点が移動していくことは不可能だ。
139考える名無しさん:04/05/28 20:23

カメとアキレスの初速度は、

それぞれ いくらなのか設定してから 考えろっ。 

問題提起から誤謬である。アル、歩き目です〜 ボヨヨン
140考える名無しさん:04/05/28 20:36
アキレスは絶対に追いつき追い越せない。
同じコースを行くとすると亀の背中にぶち当たるか、亀を飛び越えるか
しなければならない。つまりは別座標を辿ることをせざるを得ない。
これは厳密にはアキレスが亀に勝つことにはならないのだ。
141考える名無しさん:04/05/28 20:38
>>133
馬鹿まるだし
142考える名無しさん:04/05/28 20:39
アキレスは亀に寸前まで追いついたにしてもそれより先に行くことは厳密には不可能。
なぜなら追い越すには別座標を辿らねばならず、このことで数学的に公正な競争は成り立たない。
143考える名無しさん:04/05/28 20:49
何万遍似たような議論してるんだ 阿呆
この命題には次のようなルールを問題にしてグチャグチャ話してる訳だよね
○アキレスの速度、亀の速度
○どちらが速い
これだけなの?推理するには二つの問題意識だけでは思考できないでしょ
どうしたい訳?
じゃあねえ、
<アキレスと亀の競争している先には崖があります。あんまり急いで走ると目の前の事に気付かないかもしれません
○アキレスの速度、亀の速度 ○どちらが速い>
選択肢を羅列するだけでは反対に迷ってしまうのではないかしら
<>のような部分を付け加える事で初めて判断になるんじゃない?
144考える名無しさん:04/05/28 20:49
何万遍似たような議論してるんだ 阿呆
この命題には次のようなルールを問題にしてグチャグチャ話してる訳だよね
○アキレスの速度、亀の速度
○どちらが速い
これだけなの?推理するには二つの問題意識だけでは思考できないでしょ
どうしたい訳?
じゃあねえ、
<アキレスと亀の競争している先には崖があります。あんまり急いで走ると目の前の事に気付かないかもしれません
○アキレスの速度、亀の速度 ○どちらが速い>
選択肢を羅列するだけでは反対に迷ってしまうのではないかしら
<>のような部分を付け加える事で初めて判断になるんじゃない?
145考える名無しさん:04/05/28 20:50
何万遍似たような議論してるんだ 阿呆
この命題には次のようなルールを問題にしてグチャグチャ話してる訳だよね
○アキレスの速度、亀の速度
○どちらが速い
これだけなの?推理するには二つの問題意識だけでは思考できないでしょ
どうしたい訳?
じゃあねえ、
<アキレスと亀の競争している先には崖があります。あんまり急いで走ると目の前の事に気付かないかもしれません
○アキレスの速度、亀の速度 ○どちらが速い>
選択肢を羅列するだけでは反対に迷ってしまうのではないかしら
<>のような部分を付け加える事で初めて判断になるんじゃない?
146考える名無しさん:04/05/28 20:52
何万遍似たような議論してるんだ 阿呆
この命題には次のようなルールを問題にしてグチャグチャ話してる訳だよね
○アキレスの速度、亀の速度
○どちらが速い
これだけなの?推理するには二つの問題意識だけでは思考できないでしょ
どうしたい訳?
じゃあねえ、
<アキレスと亀の競争している先には崖があります。あんまり急いで走ると目の前の事に気付かないかもしれません
○アキレスの速度、亀の速度 ○どちらが速い>
選択肢を羅列するだけでは反対に迷ってしまうのではないかしら
<>のような部分を付け加える事で初めて判断になるんじゃない?
147考える名無しさん:04/05/28 20:55
1000までコピペしたら神
148考える名無しさん:04/05/28 20:56
そもそもアキレスが亀が通った道の上にいるときの話なので、
アキレスが亀に追いついていないとき、アキレスは亀に追いつけるか?という問題なんだが、分かって言ってるんだよな?
いや、すまん。おまいらを一瞬でも馬鹿にした漏れが悪かった。
追伸・144付近カキコしすぎ
149考える名無しさん:04/05/28 21:31
>>1
いや、哲学やめるだけでいい。
150考える名無しさん:04/05/28 21:45
ああ、ブラウザの調子が悪かったので勘弁
>>148
151考える名無しさん:04/05/28 21:46
ああ、ブラウザの調子が悪かったので勘弁
>>148
152考える名無しさん:04/05/28 21:51
ああ、ブラウザの調子が悪かったので勘弁
>>148
153考える名無しさん:04/05/28 21:51
<アキレスが亀に追いつけるか>
why,what,when,were,how
何故、アキレスが亀に追いつけるか
何があれば、アキレスが亀に追いつけるか
何時、アキレスが亀に追いつけるか
どこで、アキレスが亀に追いつけるか
どうやって、アキレスが亀に追いつけるか
154考える名無しさん:04/05/28 21:56


738 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:04/05/28 05:11 ID:FyMFW6OG
東海大のレベルってどのくらい?

dy/dx=(y^2+y)(x^3+x^2+1)

解ける?


155考える名無しさん:04/05/28 22:01
この命題、アキレスは亀に追いつけないんじじゃなくて、
実は時間がいつまでたっても進まないんだよね。
まさしく数学的詭弁。
156考える名無しさん:04/05/28 22:03
うさぎと亀の話でもあるでしょ
○うさぎは快速の象徴として登場
○亀は鈍足の象徴
偏見が入ってるよね 走る速度が無条件に速い物体 走る速度が無条件に遅い物体
我々が物体が物体に追いつくには 速さ・距離・時間 これらの性質を物体から抽出して比較・検討するよね
更に、アキレスと亀の命題を抽象化してみる
<AにBは追いつけるか>
上記の問いに答えられるか?この状態では答えることは出来ない。これをアキレスと亀の問題に再度代入しよう
<アキレスに亀は追いつけるか>
この問題に隠れた条件は分かるよね。問題意識だけで、アキレスと亀の速さなど性質はどうなってるの?
157考える名無しさん:04/05/28 22:11
無いでしょ、その他の条件が。
AにBは追いつけるか。
Bは一生懸命がんばって、Aは家に忘れ物を取りに帰ったから追いつける
Bは地図を持っていて、Aは持って無かったから追いつける
Bは夜も走り、Aは日暮れと伴に寝ていたから
Bは坂の上でAに追いつける
Bは早足、Aはよたよた
158考える名無しさん:04/05/28 22:14
問題が穴だらけ、考える事が出来ない問題であるから考える必要無し
以上
159蘇利古道士:04/05/28 22:27
飛矢不動の原理
は?
160考える名無しさん:04/05/28 22:28
数学TAUBVCが何の役にたったのか

誰も知るものはいない
161考える名無しさん:04/05/28 22:34
高校数学は算数だから。
162早く気づけよw:04/05/28 22:56
おまいらのやってるのは詭弁。数学なんかじぇねぇよ。
163考える名無しさん:04/05/28 23:09
>>139
 だから、それを想定したら、
ゼノンのパラドックスではなくなるんですってば。
164考える名無しさん:04/05/29 00:08
何だ,このスレは。

ゲーム理論とかグラフ理論とかやるんじゃないのか...
数学というより算術スレだったのね....
165考える名無しさん:04/05/29 00:09
ラッセルは哲学から数学をつくったじゃないか。
数学から哲学を考えるような事すんなよ。

速度だぁ? 距離だぁ?

それを自明のこととして進めるなよ。
166考える名無しさん:04/05/29 00:10
まだあったのか
167考える名無しさん:04/05/29 01:56
言葉の粒度の粗さに「言葉による思索」の限界がある。
「言葉による思索」では,フィクションや「物語り」にしか到達できない。
ここから先に行くには新しい道具が必要。

168考える名無しさん:04/05/29 02:16

若いころ頭がよかったので数学をやった
年をとってバカになったので社会科学をやった
さらに年をとってもっとバカになったので哲学をやった

                       ラッセル
169考える名無しさん:04/05/29 02:32
↑哲学と社会科学が逆じゃない
170考える名無しさん:04/05/29 02:36
言葉が不完全なら数字と記号で
法律作ってみろや
モラルをひねり出してみろや
政治をしてみろや
芸術を生み出してみろや モルァ
171考える名無しさん:04/05/29 02:45
 >>168-169
 その台詞は、ラッセルが、自らがそれぞれの領域で残した業績を念頭に置いて
言ったのではないかと推測する。
(それでもノーベル文学賞を……凄すぎる。)
172考える名無しさん:04/05/29 02:55

ノーベル賞なんかあてにならんよ。勘違いをしちゃいかんね。
173考える名無しさん:04/05/29 02:59
酒のアテに位、成るだろう。
174考える名無しさん:04/05/29 03:01
>>170
文章を良く読んでくれよ。
フィクションや物語の罠から離脱するには
言葉以外の道具が必要だ,と言ってるんだが。

175考える名無しさん:04/05/29 03:08
>>174
そんなものがどこにあるのかと小一時間(ry
176考える名無しさん:04/05/29 03:08
法律とかモラルとか政治とか芸術だとかは
人間の脳より細かい信号を用いる必要が無いのだ。
177考える名無しさん:04/05/29 03:13
>>175
コンピューター・シミュレーションがあるじゃ無いか。
178考える名無しさん:04/05/29 03:18
>>177
分かったからそれでとりあえず俺んちに牛丼届けてくれ
ついでに拉致された奴も連れ戻したら家族も喜ぶだろう
179考える名無しさん:04/05/29 03:23
>>178
そゆことなんだよね。
180考える名無しさん:04/05/29 03:24
肉はアメリカ産のスジ肉でよろしく
まず輸入再開してくれ
それから株を始めたんだがもうかる株を買っといてくれ
ところでそれはちゃんと動くんだろうな
181考える名無しさん:04/05/29 03:35
>>178
壊れちゃったのね,可哀相。
まあ,理解できない奴がいても仕方ないかもね。
ここから先はシンドイけど,キミの代わりにインド人達が前に進めてくれるだろ。

まあ,メタファになっちゃうけど,細菌学を始めたパスツールの時代に似てるかもしれない。
自分の目で見えるものだけが真実だと思い込んで細菌の存在を無視するのか,
それとも様々なツールを使って暗中模索的な解析の道程を歩むのか,
苦労して顕微鏡や様々な仕掛けを作って目で直接見えないモノの正体を探る道を歩む
のは当時としてはスゴク勇気のいることだったかもね。
182考える名無しさん:04/05/29 03:43
>>181
言葉はあいまいだから他のものを考える道具にしようなんてのは太古の昔から
死ぬ程大勢の人間が言っていることなのだが。で、何がとって代わるものが出
てきたのか?相も変わらず言葉を使っているだろう。

シミュレーション?それは無限にパラメータのあるようなものには役に立たな
い。シミュレーションで泣ける小説が書けるなら人前でうんこしてやるよ。
183考える名無しさん:04/05/29 03:46
無限にパラメーターがあるものなんて、実質的には人間には扱えません。
記号的に処理するならしみゅれーしょんでも可能w
184考える名無しさん:04/05/29 03:48
>>183
で小説は書けるのか?名画を量産してくれるのか?そのシミュレータは
185考える名無しさん:04/05/29 03:55
>>182
物語の抽象性や罠についての畏怖が無いのは感性が鈍いから?

複雑系あたりから勉強しなよ。
186考える名無しさん:04/05/29 03:57
>>184
頭ワリイなあ。
187考える名無しさん:04/05/29 04:00
>>184
キミは20世紀に戻っていいよ。
帰って来なくていいから。
188考える名無しさん:04/05/29 04:02
>>185
せいぜい畏怖して複雑性の勉強に駆り立てられてシミュレータ作って仏陀の悟
りをシミュレートして全人類を解脱させてくれよ。

人の感性を心配するより自分の感性を心配したらどうだ
感性が鈍いと結論づけたなら俺にはもう何も言うことはないよ
ていうか文系の人間は全員感性が鈍い=アフォってことになるな
バカにされたもんだ
189考える名無しさん:04/05/29 04:18
数字や記号で表現できる領域、コンピュータ・シミュレーションで表現できる
領域は限界がある。真の数学者や計算機科学者はそのことを知っているだろう
と思う。その方法をアフォな奴は唯一の方法だと、万能だと考えて、他の領域
にまで適用させようとさせるからおかしなことになる。
190考える名無しさん:04/05/29 04:23
>>188
キミだけに言ったんだよ。
文系の人間全員に言ってる訳無いじゃん。

オイラは,「言葉による思索」が限界に来てる,フィクションの罠にぶつかるだけだ,
と言ってるんだよ。
その罠は堂々巡りの出口の無い迷宮なんだろう。
例えば精神分析のジャック・ラカンが構築しちゃったのがフィクションだとバレタのも
分子生物学や脳研究の連中が脳の機能や脳内の神経伝達物質の機能を顕かにした為
でしょう・
東洋医学の陰陽世界観も抽象的なフィクションに変わりないでしょ。 
ここから先の場所に行くには今迄と違うやり方が必要だ,ってこと。
コンピュータ・シミュレーションが有効かどうかはまだまだ判んないけど,
でも今のトコこれぐらいしかツールが無いんで頑張って行けるとこまで行きましょう,
って話よ。
安全地帯がある訳じゃないし,帰還が保障されてるリスク無しの旅でも無いのよ。
191考える名無しさん:04/05/29 04:24
>>140
>>142
追い越せ、じゃなくて追いつけってだけなんだけど。
勝手に問題を変えるな低脳
192考える名無しさん:04/05/29 04:26
>>190
> 文系の人間全員に言ってる訳無いじゃん。
文系の人間は全員「言葉による思索」をするわけだが

> オイラは,「言葉による思索」が限界に来てる,フィクションの罠にぶつかるだけだ,
> と言ってるんだよ。
君が今さら力まなくても太古の昔から死ぬ程大勢の人間が言っている。
歴史を参考にしたらどうだ。
193考える名無しさん:04/05/29 04:27
>>189
万能なんて一言も言って無いよ。
暗中模索のシンドイ道しか無いんだよ。

シミュレーションは試すことなんだよ,何回も何回も試して少しでも最適解に近付くことなんだ。
シミュレーションを誤解して無いかい?
194考える名無しさん:04/05/29 04:28
や……だから、勉強できるに越したことは無いって
それだけジャン?本当に。
195考える名無しさん:04/05/29 04:29
数学できる事が、感性の弱体化に直接つながる訳じゃないんだしさ。
196考える名無しさん:04/05/29 04:30
数学も哲学も、おんなじなんだけどね。やってる事は。
197考える名無しさん:04/05/29 04:32
>>192
全員じゃ無くて,キミは,だろ。
198考える名無しさん:04/05/29 04:33
>>196
全然違う
数学者は哲学者じゃない
哲学者は数学者じゃない
199考える名無しさん:04/05/29 04:34
数学者は哲学者だよ。
哲学者は数学者だよ。
200考える名無しさん:04/05/29 04:34
>>197
普通「言葉による思索」をする者が文系だと言われるのでは?
少なくとも俺だけじゃないね
法律家もそう
文学者もそう
201考える名無しさん:04/05/29 04:36
数学には答えがある。
哲学には答えがない。
202考える名無しさん:04/05/29 04:37
数学には答えがある。
哲学にも答えはあります。定まらないだけ。
203考える名無しさん:04/05/29 04:38
数学だって、幾つかのウソを許容した上で成り立ってるしね。
3分の2=0.666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666みたいな。
204考える名無しさん:04/05/29 04:43
取りあえず、最近判ったのは
俺は数学のみならず哲学もニガテだったという事だ。
すぐには進路を変えられんが。
205考える名無しさん:04/05/29 04:43
哲学における答えって何ですか?

答えを認めてしまったら、宗教が様々存在するのと
変わらなくなっちゃうような・・・
206考える名無しさん:04/05/29 04:46
認めなくてもいいですよ。
ただ、答えは必要なのです。
それが無ければ、マスコミと一緒になっちゃう。
批判だけしてればいいのなら、
そんな連中の言うことなんか聴かなくったっていいし、
アカデミックな場所で給料を遣る必要もありません。
彼らは批判の矢面に立つ代償として
飯の種を保障されるべきなのです。
207考える名無しさん:04/05/29 04:47
やっぱり言わなきゃいけない。
そばで見ているだけで「オレはテツガクしてるぞ」じゃ
ダメなんです。
208考える名無しさん:04/05/29 04:52
微分だってね、ニュートンいなけりゃ
ほかの人が全然違った形で、その方法を編み出していた訳です。
あれにも個人的な怨念が多分に含まれてますね。
数学なんて、全然答えは一つじゃない。
いずれ、改められるモンなんです。
とても長いサイクルを経てね。
209考える名無しさん:04/05/29 04:53
 哲学は哲学的雰囲気を言うのであって、その中には一定の割合で椰子が
含まれる。
 数学は椰子を強烈に拒絶する働きそのものである。

だから数学と哲学は相容れない、まったく別のものである。
210考える名無しさん:04/05/29 04:54
数学は公務員、
哲学は浮浪者。
でも、同じ人間。
やっぱり平和と治安が欲しい。
211考える名無しさん:04/05/29 04:56
数学っぽい哲学もあれば、
哲学っぽい数学もある。
場合によっては
数学っぽい哲学のほうが
哲学っぽい数学よりも
数学っぽい数学に近い場合がある。
違いがあるからと言って
その違いを殊更に言うだけでは
何もできなくなるでしょう。
212考える名無しさん:04/05/29 04:57
文系の人間も数学は分かったほうがいい
理系の人間もプラトンくらい読んどいたほうがいい
話はそれからだ
213考える名無しさん:04/05/29 05:00
>>208
数学についてほとんど無知なのですが、
求められる答えは一つなんじゃないんですか。
そこに至るまでの方法が別にあるとしても、
プロセスが違うだけで。

科学的定理と哲学的真理の違いはそこにあると
何かで読んだような・・・
214考える名無しさん:04/05/29 05:01
>>213
単純に哲学には公理がないともいえる
215考える名無しさん:04/05/29 05:06
頭の体操として、マッチ棒の問題がよく出てくるでしょう。
あれも数学です。答えが一つだけであるとは限りません。
それは、数学の一部なんです。
216考える名無しさん:04/05/29 05:07
逆に神学のように、答えが一つである事を
ひたすら突き詰めるという哲学もあるのです。
最初から、答えは決まっていますから、
あるのは、その証明(説得)だけです。
217考える名無しさん:04/05/29 05:09
数学のすべてが科学であるとは限りませんよ。
思った以上に、科学でない数学はあるものです。
218考える名無しさん:04/05/29 05:11
1、2、3
1の次は2、2の次は3という
ココですでにかなりの決定権を奪われているわけです。
答えを搾るための、とてもよく出来た細工ですね。
219考える名無しさん:04/05/29 05:13
ここまで書いて、何で今日の俺は「ですます調」なのか
また一つ、世の中に不思議が増えてしまった……。
「朝生」の仕業か。
220考える名無しさん:04/05/29 05:29
>>215
なるほど。
しかし一つでないとしても、二つあるいは三つで
それ以外にはあり得ないという
限界がありそうですね。数学の答えには。

>>216
神学は哲学なのでしょうか。
論証の過程が哲学的ではあっても
証明に必要な共通認識が議論の場に参加する人の間に
存在しないですよね。

やっぱり「哲学」っていろんな意味で使われるから、
訳分からなくなるな。しかも哲学とは何かすら
定まってないし。
221考える名無しさん:04/05/29 06:06
>>220
問いの立て方の問題でしょ。
数学の答えの数に限界があるのではなくて、
答えの数に限界のある問いがあるだけで。
222考える名無しさん:04/05/29 06:21
>>193
横レスだが、シュミレーションをツールの一つとしてもっと利用するべき
いうのならわかるんだけど。
言葉による思索が限界で、その理由がフィクションや物語の罠で、
だから数学やシュミレーションを使いましょうというから、
189のような反論があるんでしょう。
言っておくと数学やシュミレーションも物語やフィクションの罠から逃れられないよ。
223考える名無しさん:04/05/29 07:44
↑シミュレーション。シュミレーションになってる・・・
恥ずかしい。。。_| ̄|○
224考える名無しさん:04/05/29 10:35
英語のできない者が間違うのは仕方ないよ。 simulation
225考える名無しさん:04/05/29 11:35
シミュレーションをシュミレーションと言ってしまうのも,
シミュレーションを自動化プロセスやロジックの一種と誤るのも無知に起因する誤解だよね。
数学を真理を追究する学問だと思っているのも数学フェチっぽくてイタイし,
数学は単なる便利な道具に過ぎない,例えばメガネのようなもの。

シミュレーションも単なる道具に過ぎない,
仮説,シミュレーション,検証のフィードバック・プロセスを何度も繰り返すことで
暗闇の中を手探りで進んで行くんだから。
226考える名無しさん:04/05/29 11:49
>>222
勿論,物語やフィクションの罠は至る所にあって,そこから逃れるのは困難。
ただ,複雑系の連中が一筋の希望を見せてくれたんで,
じゃあシンドイけどそっちで行って見ようか,って言うのが現時点でのステイタス。
別に安全な散策路がある訳じゃ無くて,何時までも同じ場所に居ても仕方ないから
そっちの方に進んでみましょう,って感じに過ぎない。
227考える名無しさん:04/05/29 13:05
>>226
でシミュレーションが哲学における言葉の代わりになるわけ?
物語やフィクションの罠とか言ってるけど、言語ってのはそんな貧弱なものでないと思うよ
ギリシャ哲学を源流とする西洋哲学にはロゴス主義という伝統がある
聖書にも「はじめに言葉があった。言葉は神とともにあった。神は言葉であった」という句もある
ま、そんなもの妄想だと言われたらお仕舞いだが、多少なりとも言語とはいかなるものか
勉強した後で役に立たないと言っても遅くはあるまい
228考える名無しさん:04/05/29 16:01
>>191
追いつくことも不可能。
アキレスが亀のしっぽにタッチできるか。出来ない。
アキレスと亀の接点とはなにか。亀のしっぽの先を有理点とすればアキレスの指先は定まらない。
その逆も然り。でなければ亀でもアキレスでもある点が存在することになる。
これも不可能。
ゆえに亀には永遠に追いつくことも不可能。
229ぴかぁ〜 ◆wMDHqGPerU :04/05/29 16:02
はぁ?ふつうに追いつけるだろう。
230考える名無しさん:04/05/29 16:06
それを言ってしまっては面白くないだろ
231考える名無しさん:04/05/29 16:10
シュミレーションとシミュレーションはどう違うのでつか?
232ぴかぁ〜 ◆wMDHqGPerU :04/05/29 16:11
単純なことです。
無限は言語でしかない。そんだけ。
233ぴかぁ〜 ◆wMDHqGPerU :04/05/29 16:11
シュミレーション 田舎の言葉
シミュレーション 外来語
234もはぁ〜:04/05/29 16:21
発音をカタカナにしただけだろ
235考える名無しさん:04/05/29 16:23
どうして両方変換候補で登録されてるのでつか
236ぴかぁ〜 ◆wMDHqGPerU :04/05/29 16:29
田舎の人用と、一般用
237考える名無しさん:04/05/29 16:30
三省堂の国語辞典には

シュミレーション(名) 「シミュレーション」のあやまり

って書いてある。が一応一つの項目として挙げている。
238ぴかぁ〜 ◆wMDHqGPerU :04/05/29 16:36
しーでぃーとしーでーの違いですな。
239考える名無しさん:04/05/29 17:08
たぶん、おまえらは、

コミニュケーション

っても 言うんだろな・・・
240もはぁ〜:04/05/29 17:35
どぉしでぇ そっだらこというだぁ
241考える名無しさん:04/05/29 20:18
エントロピーとエンタルピーを間違えたらこまるが
コミュニケーションとコミニュケーションを間違えても
おおよそなんの不都合も生じない

242考える名無しさん:04/05/29 20:31
バカ と ヴァクゥア
243考える名無しさん:04/05/29 20:32
どうでもいいが、英語の発音じゃあ
コミューニケイションって聞こえるね。
これは間違えようがない。

シミュレーションの場合はシュムレイション
って聞こえるのであれだが。

つうかスレ違い。
244考える名無しさん:04/05/29 21:02
>>227
現状で満足してる人や先にいく必要の無い人は
宗教などの大きな物語りの中でまどろんでいれば良いんだよ。
245考える名無しさん:04/05/29 21:09
>>244
哲学書を読んだことある?
246考える名無しさん:04/05/29 21:39
>>244
答えてくれ

1 「言葉による思索」では、フィクションや「物語り」にしか到達できないというのは正しいのか?
2 正しいというのならその理由は何か?
3 その理由は単なる主観的な思い付きでなく、既存の学問の成果(特に言語について考察した哲学)を
 踏まえたものなのか?
4 シミュレーションが哲学における言葉の代わりになるのか?
5 もしあらゆるものがシミュレーションできたとしたら、それにまつわる諸問題について解答はあるのか?
 例 もし人間が機械的にシミュレートできるものならば、自由意志というのはなくなるのか?
247考える名無しさん:04/05/29 22:18
>>245
現状で満足してる人はそのままで良いじゃん。
宗教哲学やギリシャ哲学で満足ならずっとそこに居れば良いじゃん,
248考える名無しさん:04/05/29 22:27
>>246
パラダイムが替わるとコミュニケーションが成立しにくいんだよね。
問題設定の時点で望むべき回答が内包されてるってことに意識的でない人って
少し鈍いのかなあ,って思ってしまう。

シミュレーションが言葉の代わりじゃ無いよ,単なるツールだって言ってるでしょ。
また,あらかじめ答えが準備されてる訳でも,リスクが無い訳では無いよ,何度も困難でシンドイって言ってるでしょ。
あなたは安全地帯でぬくぬくと哲学の歴史でも勉強してなよ。
249考える名無しさん:04/05/29 22:29
>>247
チミは都合の悪い質問には何にも答えてくれないのだね
話にならないじゃないか

俺はシミュレーションは役に立つものだと思ってるよ
ただその範囲には限界があるのでは?ということを言っているだけ
別に変なことを言ってると思わないが
250考える名無しさん:04/05/29 22:44
>>249
何にでも限界はあるでしょ。
シミュレーションが万能だなんて一言も言って無いのに...
でもその限界って何よ,明確にどうゆう限界があるのか指摘してみれば....

オイラの言説から感知できない鈍過ぎの人とコミュニケーションしても無意味かなあ,
と判断してるんだけど。
まあ,否定したいだけなんでしょ,基本的に。
251考える名無しさん:04/05/29 22:55
>>250
否定なんかしないよ
ただ興味があっただけ

君自身が限界があるかどうかはっきりしないのか?
例えば人間をシミュレートできるのかどうかという疑問はすぐに浮かぶだろう?
部分じゃなくて全部。精神と言われるものがすべて数値に還元されるのか?
もしできるのならそこから生み出されるものすべてがシミュレートできるということになる。
そんなことは可能なのか?
252考える名無しさん:04/05/29 23:13
>>251
複雑さと難しさは桁違いだよ。
人間の能力をはるかに超えた計算・試行が必要だからコンピュータに頼らざるを得ない。
でもホントは現在最先端のスーパーコンピュータでも全然足りない。

人間は複雑極まるよ,細胞一つとっても非常に複雑,
今の最先端のシミュレーションはそこら辺で四苦八苦してる。
でも免疫システムとかの複雑な仕組みも判ってきたのもシミュレーションの成果だろう。
DNAを解析するだけでも何年もかかってる,人間の脳の動きをシミュレーションするには
100年くらい必要かもね。
逃げないで頑張るのは難しいのよ。
253考える名無しさん:04/05/29 23:25
経済学でも社会科学でもシミュレーションで成果が生まれ始めてる。
こっち側は,ニュートン物理学と量子力学くらいの違いがあるから,
そもそもパラダイムが全く違うと思ってくれ。
恐らく,既存の哲学は滅びるんだろう,生き残るのは人工知能的なアプローチや
思考装置的な学問って個人的には想像してる。

ニュートン力学は生き残ってるかもしれないが,もう価値はないだろ,
そんな感じになるんだろうな,陳腐化するって事なんだろうが。
既存の哲学もそうなると思ってる,進歩がないから。
254考える名無しさん:04/05/29 23:26
>>252
で、脳を完全にシミュレートできたとしよう。
そうすると人間のあらゆる行動は予測可能なものになるんだろうか?
自由意志と呼ばれていたものが実は自由でなく、運命と呼ばれていたものが
実は単にシミュレートによってあらかじめ予測が立てられていなかっただけの
ことになり、宗教というものは脳のあるパラメータが最適化されていないことに
なるんだろうか。その他諸々。

ということを聞きたいわけよ
255考える名無しさん:04/05/29 23:36
>>252
それは「シミュレーション」の成果じゃなくて「コンピュータ技術」の成果だと思うんだがw
256考える名無しさん:04/05/29 23:41
>>254
まあ,ニュートン力学と量子力学の違いは,
たった一つの絶対真理があるという考え方と
確率論的に選択・決定されるという考え方は
まさしく水と油かもね。
そうゆうことを考えたよ。 

こっち側には神は居そうに無いよ,残念ながら。
257考える名無しさん:04/05/29 23:43
>>255
数学も役に立ってるよ。
258考える名無しさん:04/05/29 23:58
>>256
よく分からないが、とにかく人間はすべて物理法則によって説明される、ということでよろしいか?
259考える名無しさん:04/05/30 00:02
違うよ。
260考える名無しさん:04/05/30 00:06
>>259
人間のあらゆる行動は予測可能なものになるのか?
という質問
261考える名無しさん:04/05/30 00:08
ならないよ。
262考える名無しさん:04/05/30 00:09
>>261
じゃそこが限界じゃないのか?シミュレーションの
263考える名無しさん:04/05/30 00:11
不完全性定理を理解できない漏まえらは負け組
264考える名無しさん:04/05/30 00:15
そんなの常識。
265考える名無しさん:04/05/30 00:16
ま、とにかく多少なりとも限界がはっきりしてよかったじゃないか
266考える名無しさん:04/05/30 00:20
予想結果を知らせないという、かなり特殊な条件をつければ可能かも。
267考える名無しさん:04/05/30 01:57
>>258
人間は、微生物一匹すら粒子から構成できない訳で
268考える名無しさん:04/05/30 02:33
後,20年くらいすれば,PCも現在の10000倍位の性能になってる可能性があるから,
家庭のパソコンでも意味論的な解析が可能になってるかもしれない。
哲学史の全ドキュメントをぶっこんで,解析させる。
ミッシェル・フーコーやロラン・バルトの思考を模倣することが出来たら良いね。
今,ちょっとバルト君とおしゃべりしてたんだ,みたいな楽しみ方が出来るかもね。
対話まで行くのには30年くらいは必要かもね(30年で100万倍)。

ムーアの法則は5年で10倍性能が向上するので,
そのうち破綻するかもしれないが,それでもペースは多少遅くなるくらいか。
269考える名無しさん:04/05/30 02:51
>>268
表現されなかった部分が入力できないから、かなり苦しいと思うのだが。
270考える名無しさん:04/05/30 02:53
「現代哲学の対立軸」

 こうした既成の対立図式が無効化しつつある一方で、それらの拮抗関係を横断しつつ、
新たな哲学上の対立軸が浮かび上がってきている。
すなわち、「自然主義」と「反自然主義」との間の抗争である。 その背景に、
二〇世紀後半に飛躍的な発展をとげた生命科学、情報科学、脳科学などによって
もたらされた科学的知見があることは言うまでもない。
これらの新興科学は、これまで哲学の聖域であった「心」や「意識」の領域にまで
科学的方法を武器にして進攻し、多大の戦果を挙げたからである。
不可触領域に安住していた哲学者たちがうろたえたのも無理はない。
彼ら(私を含めて)は白旗を掲げて科学の軍門に降るか、わずかに残された本丸に
立てこもって篭城をきめこむかという究極の選択を迫られたのである。
戯画化すれば、前者が自然主義の、後者が反自然主義の立場にほかならない。

たしかに、生命科学や脳科学の進展によって旧来の人間像は刷新されており、
時代の趨勢は自然主義に有利であるように見える。
それゆえ、超越論的主観性や自己意識にしがみつくだけの反自然主義が
すでに耐用期限を過ぎていることは明らかである。
実際、現象学の内部にも、超越論的主観性を仮象ないしは作業仮説と見なし
「超越論性という機能を主観性としてではなく、むしろそれを解体する媒体性として理解」
(新田義弘『世界と生命』)しようとする試みや、ハイデガーの世界内存在の概念を
手がかりにセラーズ由来の「理由の空間」を再構成しようとする試み
(門脇俊介『理由の空間の現象学』)など、新たな動きが出はじめている。
その意味で反自然主義もまた、過去の遺産を食いつぶすだけでは生き延びることが
できないのである。

http://www.iwanami.co.jp/shiso/0948/kotoba.html
271考える名無しさん:04/05/30 02:57
>>269
表現されてる部分でも10%〜20%くらいは整合性を保つために切り捨てられる予感。

キミの心配は個人の全著述において矛盾が無いという仮定を前提して無いかい?
272考える名無しさん:04/05/30 02:59
 だが、人間的事象をあまねく自然現象に還元しようとする自然主義のプログ
ラムが早晩達成されると考えるのも早計であろう。私の見るところ、現今の自
然主義が目指しているのは、かつて論理実証主義者たちが企図して挫折した
「統一科学」実現への見果てぬ夢であるように思われる。たとえそれが成功し
たとしても、そこに現れるのは、モーツァルトのシンフォニーを自然現象とし
て記述するていの平板でグロテスクな世界像にすぎない。一例を挙げれば、脳
死状態はたしかに自然現象であり、それを仔細に記述することは自然科学の役
目であろう。しかし、脳死状態が「死」であるか否かは、科学的分析によって
決められる事柄ではない。言うまでもなく、「死」は科学的概念ではなく、遺
産相続の手続きなどをも含んだ社会的概念だからである。それゆえ、脳科学が
いかに発達したとしても、脳死と臓器移植をめぐる論争に決着がつけられるわ
けではない。その決着は、もちろん科学的知見を十分に踏まえた上で、社会的
合意形成の場としての、たとえば国会での審議に委ねられるほかはないのであ
る。その点で、科学的知見と社会的決定は別に矛盾もしなければ、一方を他方
に還元できるといった話でもない。両者は人間的事象を形作る相補的な契機な
のである。

http://www.iwanami.co.jp/shiso/0948/kotoba.html
273考える名無しさん:04/05/30 03:02
>>270
哲学者も危機感を持ってるんだね,科学に対して。

道具を使いこなす奴と何にも道具を持たない奴の戦いって気がする。
徒手空拳じゃあ勝負になら無いよ,哲学者は。
274考える名無しさん:04/05/30 03:06
>>273
先に現代哲学の窮境を、自然主義に与して「科学の婢」となるか、反自然主義
の砦に篭城して討ち死にするかの二者択一として描いた。しかし、科学と哲学
は本来対立すべきものではない。第三の選択肢として、開城して和議を進め、
科学と哲学とが「棲み分け」た上で「交易」を盛んにするという道もあるであ
ろう。極端な自然主義と頑迷な反自然主義とは、ともに科学の脅威(?)に対
する過剰反応であるように思われる。

とあるじゃないか。都合といいところだけ引用するとは情けない
275考える名無しさん:04/05/30 03:09
>>272
お,読んでくれたんだね。
科学・技術の進歩と社会制度の薄っぺらい境界線上が哲学者の最後の砦なんだろうね。
でもそれが哲学なのか,という気もする。 
そこから法律家の領域を除いた部分が哲学者の住処なんだろうね,きっと。
276考える名無しさん:04/05/30 03:11
>>275
でさ、何で都合のいいところだけを切り貼りするわけさ?
それから法哲学というのもあるぞ。
277考える名無しさん:04/05/30 03:13
>>274
別にオイラはこの人の意見を認めてる訳じゃ無い。
このスレに関係した部分をコピペしただけで,ちゃんとリンクも張ってるじゃない。

正直,この作者は科学への知見が貧弱だと思うよ。
ハッキリと敵の輪郭が見えて無いんだろう。
278考える名無しさん:04/05/30 03:14
>>276
ほう...。
279考える名無しさん:04/05/30 03:20
>>277
科学哲学とか科学の方法論についてちょっとでもかじってみたら?
あとヒュームとかカントも
科学と哲学の得られるものがあると思うけど
それから哲学否定しても遅くないって
280考える名無しさん:04/05/30 03:21
>>279
- 科学と哲学の得られるものがあると思うけど
+ 科学と哲学の関係について得られるものがあると思うけど
281考える名無しさん:04/05/30 03:26
数学には関心がないけど物理にはかなり関心があるな
282考える名無しさん:04/05/30 03:29
>>279
ヒュームやカントから得られるものって何よ?
パラダイムが違うからなあ...
283考える名無しさん:04/05/30 03:29
>>281
昔の人でしょ?
284考える名無しさん:04/05/30 03:38
絶対的な真理っていうのは超越者のアナロジーなんだと思っちゃうから,
その時代の科学は哲学や宗教の裏返しに過ぎないでしょ?
絶対的な真理を避けてるのは,延命策では無くてそうゆう問題設定自体が
不毛だと思ってるから。

逆に俺は言いたいのは,量子力学やサンタフェの複雑系などを少しかじってみたら,
ということ。
285考える名無しさん:04/05/30 03:39
>>282
「パラダイム」なんて言葉自体がすでに哲学の概念だろう?
ヒュームは因果性について鋭い考察がある
カントは認識全般について。人間の認識がブレてては科学などその前提からおかしくなるだろう?
まず読んでから聞いてくれ
286考える名無しさん:04/05/30 11:25
みんなが株価をシミュレートすることを誰かがシュミレートすることを予測してそれをシュミレート。
ってやっていくとどうなるのでつか。
287考える名無しさん:04/05/30 11:46
>>286
経済学や理財工学の初歩に出てくるよ。
予測そのものが期待に織り込まれるってね。
この辺の論争でケインジアンがやられた。
まあ、大昔の話だけど。

あと複雑系は、個人的にちょっと警戒している。
お前ただ「複雑系」って言いたいだけちゃうかと。
288数理物理:04/05/30 12:08


あーだこーだ言ってねぇで、少しは現代数学をやってみたらどうだ?
289考える名無しさん:04/05/30 12:41
>>287

すると大型コンピュータの予測も占い予測も同じように織り込まれて
同じような結果を出していくのでつね。
290考える名無しさん:04/05/30 13:38
>>287
俺も,複雑系は個人的にちょっと警戒している。
291考える名無しさん:04/05/30 13:51
数学は大事
292考える名無しさん:04/05/30 16:24
哲学やるようなヤシに数学の才能があるとはとても思えんなw
293考える名無しさん:04/05/30 19:37

今日は、とても暑かったね
294考える名無しさん:04/05/30 20:54
暑かったマジで。哲学どころじゃなかったよ脳が停止するほど
汗かいちゃった
295考える名無しさん:04/05/30 21:07
熱帯夜になりそうだね。
熱帯夜は、ねったいいや (絶対いや) 。
296考える名無しさん:04/05/30 21:09
えーw
297考える名無しさん:04/05/30 21:15


うそ
298考える名無しさん:04/05/30 21:24
>>295
waratta
299考える名無しさん:04/05/30 21:38
絶対値になりそうだね。
絶対値は、ぜったいいち ( 絶対 1  )。
300考える名無しさん:04/05/30 21:41
こう暑いと思考もとまるな
301考える名無しさん:04/05/30 21:48
インド人にも及ばないってことだよ
302考える名無しさん:04/05/30 21:51
↑なんだよ急に
303考える名無しさん:04/05/30 22:01
明日も、不快指数が高くなりそうです。
え〜、それなら、その日を、ふかいしすう ( 迂回しそう )。
304考える名無しさん:04/05/30 22:16

さ、もう寝よ、寝よっと。

君たちが、おいらを 忘れた頃に また やって来るからね。

なんだい、 それ。

だって、おいらは、 天 才   だからさっ !

あのねー、それは、 て、            ( やめた
305考える名無しさん:04/05/30 22:21
しかしこう暑いと
暑い国では哲学が発展しないのがわかるねぇ
306名無しさん@社会人:04/05/30 22:22
インドもあついべさ
307考える名無しさん:04/05/30 22:25
ギリシャもローマもイスラエルも暑いよ
308考える名無しさん:04/05/30 22:26
暑い→動けない→ボー→哲学

ってことかな。
309考える名無しさん:04/05/30 22:27
暑い→動けない→ボー→哲学

ってことかな。
310考える名無しさん:04/05/30 22:27

要は、湿度なんだ よう。      ( しゃれじゃない よう
311考える名無しさん:04/05/30 22:40

数学できない奴が仕方なく哲学するんだよ。
自分の無能さを必死でごまかすためにねw
312考える名無しさん:04/05/30 22:42
数学できない奴が、数学板からあぶれてこの板にやってくるだけだろ。
算数板でも作って、とぐろを巻いててほしい
313考える名無しさん:04/05/30 22:47
いや、数学板のあまりのレベルの低さに嫌気がさし、
ここで哲学厨をからかって遊んでるだけなんじゃない?
314考える名無しさん:04/05/30 22:55
スレの指針から外れてきてますよ
315考える名無しさん:04/05/30 22:57
じゃあ絵画などの芸術についてはどう思いますか?
316考える名無しさん:04/05/30 23:02
>>315
ここで煽ってるやつ頭悪いから
きいても返答ないと思うよ
317考える名無しさん:04/05/30 23:12
>>315

趣味として気晴らし程度にやるならいいんじゃない?
哲学は人の人格を歪めるから趣味にしちゃいかんな。
318考える名無しさん:04/05/30 23:12
>>315
質問者のレベルに合わせて答えようとするから,も少し工夫した質問が望ましいなあ。
後,質問者のレベルや守備範囲も明記した方が良いんじゃないかい。
319考える名無しさん:04/05/30 23:23
>>318
そう難しく聞くつもりはないんですけど
自分としては哲学に興味があって何年も没頭していたんですが
あるとき自分の中でこれで満足だ、答えがでたと思って以来哲学書を
全く読まなくなりました。
それに変わって絵を描くようになったんですが、
どちらも発信するとしたら個々の表現の方法に過ぎないと思われるのに
なぜ哲学だけが非難されるのかを考えたら、
絵だと作者の未熟さがモロに視覚で分かるが、哲学の場合は
発信者の未熟さゆえの間違いが、高尚な振りだけの言葉によって
曖昧にされるからであると思われます。
つまり、哲学にも最高の発信者もクズもいるということ
それを受け取る側が見分けれないゆえにすべてを否定してしまうのだろうなと
考えるわけです。
趣味としては哲学が必ずしも人格を歪めるとは思えません、ソレは
すべてに共通することですが・・・
320考える名無しさん:04/05/30 23:25

自分で自分を洗脳する道具。それが哲学なんだよ。
321考える名無しさん:04/05/30 23:26
一行レスじゃ説得力ないなw
322考える名無しさん:04/05/30 23:27
>>319
だからここの奴ら馬鹿だから
相手しないほうがいいって。
誰も答えれるやついないよ
323考える名無しさん:04/05/30 23:29
洗脳は考えることからの逃避だろう。
哲学は考えることだから洗脳とは違うわな。
324考える名無しさん:04/05/30 23:33
絵画のほうが評価が難しいよ。
325考える名無しさん:04/05/30 23:43
>>324
個々の評価が難しいのは確かにそう。
しかし、各人の感想としてこの絵をみて感動し、人生観が変わった
といえるものは必ずある。ゆえに絵画はすばらしい。
哲学もまた然り、だけど哲学全部を非難する声は絶えない。
まあこんなこと書いても意味ないか・・・・

326考える名無しさん:04/05/30 23:44
哲学は各人の器量によってそのひとの内部に姿を現す。
彼らが叩いているのは我々ではなく彼らの頭脳に、彼らの素質自体によって大幅に
制限されて姿を現した彼ら自身の哲学なのである。
自分の問題なのにひとのせいにしてしまうDQNの性なのである。
327考える名無しさん:04/05/30 23:52
でもさ哲板に来て煽り厨の馬鹿丸出しのレス見たら
哲学書の文中でよく出る愚か者を生で見た気がしていいサンプルになるな。
実社会ではこのような馬鹿がうじゃうじゃいるんだよな
328考える名無しさん:04/05/30 23:56
>>321
おまえもなw
329考える名無しさん:04/05/30 23:57
馬鹿がいっぱいるんですね
330考える名無しさん:04/05/30 23:59

あたりまえだろ?(プ
331考える名無しさん:04/05/31 00:14
>>315
絵画はもうスグ終焉するよ。
絵画やデザインは,後20年あればコンピュータが代行可能。
もっと付加価値の高いことをやりなさい。
332考える名無しさん:04/05/31 00:20
>>331
例えばいまは何が先駆的ですか?自分はそういうことには疎いもので
あなた相当な現実主義者ですね、絵画にそんな見解を示すなんて
すこし驚きです。
333考える名無しさん:04/05/31 00:23
>>331
コンピュータが絵を描くわけねーだろw
334考える名無しさん:04/05/31 00:48
>>331
変わった意見だね。付加価値の高いことって何?
335考える名無しさん:04/05/31 02:09
プ 絵描き<コンピュータ
336考える名無しさん:04/05/31 09:26
いい悪いは別にして、おまいら数学なんかできるのかよ?
337考える名無しさん:04/05/31 11:50
絵画は嘘をつくのが仕事。
338考える名無しさん:04/05/31 13:16
数学は才能がなきゃ無理だろ。
高校や大学程度の算数なら別だが。
339考える名無しさん:04/05/31 13:20
才能無くても学位は取れる。
APは運と才能が無いと無理。
340考える名無しさん:04/05/31 15:27
芸術家は自分以外を騙すけど哲学者は自分も騙してるねえ
341考える名無しさん:04/05/31 15:45

哲学者は自分自身に騙されてるんですねw
342考える名無しさん:04/05/31 18:23
じゃあここを数学を教えるスレにしよう
343考える名無しさん:04/05/31 19:46
才能なくてもわかるよ。
自分がわからない理由を才能に求めてんじゃねーよ
344考える名無しさん:04/05/31 20:13
だからここを哲学徒による数学講座にしよう
345考える名無しさん:04/05/31 20:34
ゼット会よりはじめよ
          ---中国のことわざ---
346考える名無しさん:04/05/31 20:55
>>339
そりゃ嘘だろw
才能ってのがどの程度を指してるかにもよるが。
1行目が正しいというレベルなら、才能なくてアカポスついてる人間もまたかなりいる。
347考える名無しさん:04/05/31 21:05
学位レベルの数学なんかはなしにならんだろ。
アカポスといってもピンからキリまであるな。
348考える名無しさん:04/05/31 21:16
そう言う347レベルの数学じゃ哲学の腐った程度にもならない悪寒w
349考える名無しさん:04/05/31 21:19
才能もポストもコネ次第。
350考える名無しさん:04/05/31 21:21
     ______
    /∵∴/∴∵:\ 
  /∵∴∵:<・>∴:<・>、  きみのマイ数学を拝ませてもらおうか
  |Y∵∴Y∴∵:/ ●\|
  | |∴∵|∵∴/三 | 三|
  |:\/∵∴:\_|_/|
  |∴∵∴∵∴:\__ノ/
351考える名無しさん:04/05/31 21:21
才能ってコネでどうにかなるものなの?
352352:04/05/31 21:38
3=5-2
353考える名無しさん:04/05/31 21:56
またまた学者くずれのインフレトークが始まりました。
354:04/05/31 21:58
モノホンの学者もいるんじゃないのかね?
355考える名無しさん:04/05/31 22:06

行き詰ったときはクビを吊ると脳がすっきりするってさ。
筑波とかで流行ったらしい。

356考える名無しさん:04/05/31 22:14

明日は、ちと 気温が下がる           らしい。

きみらは、もっと汗水流して働くべきだ。

しかし、廃油は下水に流すなよ。

環境にやさしい青年に なりなさい。

ちなみに、わたしの若い頃は、汗と涙を流し過ぎて

からだが、縮んじゃった〜      うそ    

なめくじ かよ !

神社では ?

おみくじ かよ !

大吉〜

焼き鳥屋 かよ !
357:04/05/31 22:15
筑波は自殺者多いからねぇ。
358考える名無しさん:04/05/31 23:26
哲学は,金持ち過ぎて働く必要の無い人が暇潰しと頭のトレーニングを兼ねてやるもの,
哲学に未来が無いことをみんな薄々判ってきたんで
不安に刈られてじゃあ数学でも勉強しようか,ってことになったんだろうか?
359考える名無しさん:04/05/31 23:44
ある程度手数が増えてきたら数学のほうが圧倒的に楽しいでしょ。


360考える名無しさん:04/06/01 00:18
数学って、どこが楽しいの?
361考える名無しさん:04/06/01 00:40
   ∩___∩
   | ノ''''''  ''''''ヽ  ∩
  / -=・=-∴-=・=-ノ |  結局数学バカなんだろ?
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, ミ /
 彡、  `-=ニ=- '  /
/ __ `ニニ´  /
(___)────
362考える名無しさん:04/06/01 01:34
結局ここもビガロ警報かい
363考える名無しさん:04/06/01 01:53
   ∩___∩
   | ノ''''''  ''''''ヽ  ∩
  / -=・=-∴-=・=-ノ |  そういう私はただのバカですがね
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, ミ /
 彡、  `-=ニ=- '  /
/ __ `ニニ´  /
(___)────
364考える名無しさん:04/06/01 02:01
ビガロがついに認めた。
365考える名無しさん:04/06/01 15:26
素人が手を出してモノになるほど数学は甘くない。
366考える名無しさん:04/06/01 17:21

まあグリーンとかヘビサイドは素人だったわけだし
367考える名無しさん:04/06/01 22:02
あいつらはセミプロだろ? それに今とは時代が違うんだよ。
368考える名無しさん:04/06/01 22:27

NASAにもつい最近死んだジョーンズなんていたよな
まあ数学者じゃないけどあれもセミプロかな
NASAもいいかげんだなあ
369考える名無しさん:04/06/01 22:51
まあ、そんなことを、言い NASA んな。
370考える名無しさん:04/06/02 00:40
あのジョーンズ多項式のジョーンズかい?
371考える名無しさん:04/06/02 00:41
なわけないだろ
372考える名無しさん:04/06/02 01:59
素人数学者の代表は、フェルマーかな
373考える名無しさん:04/06/02 22:13

数学は素人がやるから面白ぇーんだよ。
374考える名無しさん:04/06/04 07:38
「ヤコブ・ニールセンのコンピュータ未来予想」

 2034年のコンピュータゲームは、現実をシュミレートして対話的に物語が進むような形になり、
今日の大半の映画のようなリニアなつくりよりはるかに面白くなるだろう。
こうした新しいエンターテイメントで必要となるのは、
高解像度のアニメーションによりリアルタイムで描画される人工俳優である。
これは比較的簡単に実現できるだろう。
しかし、物語を個々のユーザーに合わせて変えるとなると、相当に難しくなる。
それが解決すれば、ユーザーインターフェースは、
複雑なゲーム操作と単純化された世界が典型的な現在のコンピュータゲームよりもはるかに広い市場に強力にアピールするものとなるだろう。

 完全な人工知能が実現しなくても、コンピュータは代理人としての性格をますます強め、
ただじっと座って命令を待つのではなく、
主人のオンライン上での利益を保護するために働くようになるだろう。
コンピュータとの対話方法もより豊かになり、身振り、
物理インターフェース、マルチデバイスインターフェース、
さらには長年待ち望まれてきた高解像度フラットスクリーンなどによる対話が実現されるだろう。

http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20068963,00.htm
375考える名無しさん:04/06/04 07:39
>>374
哲学エージェントが動いてるんだろうなあ。
376考える名無しさん:04/06/05 15:19
 カリフォルニア大学バークレー校で今週開催された国際バイオテック・サミットで、
アーキン助教授は今回の研究について報告し、
このHIV抑制ウイルスを(シェーファー助教授、
大学院に在籍中だったレオ・ワインバーガー氏との)研究チームで作り出す作業はあまりに簡単なものだったと語っている。

 「私にできたのだから、ほかの誰にだってできる。そのことが問題を生み出すかもしれない」という。

 もちろん、「ほかの誰にだって」というのは言いすぎだろう。『ジャーナル・オブ・バイロロジー』誌に
この方法の数学的モデルの概要を掲載しているアーキン助教授やシェーファー助教授は、
単なる平凡な研究者ではない。

http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040517305.html
377考える名無しさん:04/06/05 15:20
哲学者とか,思想家とか,精神分析学者達を,
時代遅れの無用の長物と化するの助長してるのがこおゆう連中なんだよね。
「数学」が重要なキーワードとなってることを理解してくれ。
378考える名無しさん:04/06/05 15:59

レベルの低いおこちゃま数学はそろそろ卒業したらどうだ?
379考える名無しさん:04/06/05 16:49
>>378が一番おこちゃまなんだろうな。
380ハタシテ:04/06/05 17:03
そうかな? かなかな?w
381考える名無しさん:04/06/05 17:39
やっぱり。。。
382考える名無しさん:04/06/05 17:47

モチーフも知らんのか?ププ
383考える名無しさん:04/06/05 20:12
>>382
ああ、お前は他スレでやり込められていた奴ね。
残念ながら俺はお前とやり合っていた人とは違うよ。

>>380の本文とメール欄を見て、コーヒーを吹き出してしまったよ。
責任とってくれ。w
384考える名無しさん:04/06/05 20:17
>>383
少し前に物理版でもそいつは煽り入れまくってた。
だが速攻で撃破されまくって嫌になったのか、最近は来てないようだけど。
385考える名無しさん:04/06/05 20:27
>>383
コーヒーなんてホントは飲んでないんだろ?
誇大に表現してるだけだろ?えっ?えっ?
386考える名無しさん:04/06/05 20:38
>>383

ハハ
387考える名無しさん:04/06/06 08:17
勉強しなくてもいいから、数学書を沢山買い込め。
哲学書同様、数学書も一生使える。
388考える名無しさん:04/06/06 12:59
>>387
一生使える,ってことは時間の試練に耐えて陳腐化しない,ってことだろ。
陳腐化に耐えるっていうのは良く言えば贅肉が無い,悪く言えば付加価値が無い,ってことだよね。
つまり,ホントに役には立たない,使えない,ってことなんだよねえ。
389考える名無しさん:04/06/06 14:58
>>388
2行目と3行目、3行目と4行目の間が繋がらない罠。
390考える名無しさん:04/06/06 15:22
>>389
行間をよめ。
391考える名無しさん:04/06/06 15:34
・・・と、馬鹿な388は相手に説明責任を転嫁するわけです。
392考える名無しさん:04/06/06 15:36
熱くなるなよ>>391
みっともないよ
393考える名無しさん:04/06/06 15:50
     太陽は膨張し続け
     時は 私を迷宮の旅へと追いやる

    

     宿命は膨張し続ける
     決して逃れられはしない そう解りつつ
     私は 永い永い途を巡ってきた
      輪廻という途を

   

     なぜ彼は その環から脱する法を教えない?
      なぜ彼は 絶えることなく私を旅へと追いやるのか?
394考える名無しさん:04/06/06 15:58
哲学っていうのはね、いい?みんな聞いて


学際的であるべきなんですよ


分かった?
395考える名無しさん:04/06/06 16:01
ベキなのに哲学者&学生がアホなのでそうなってない
396考える名無しさん:04/06/06 18:02
数学だけやっても意味ないんだよな。
397考える名無しさん:04/06/06 18:32
>>396
全部やれ。
398考える名無しさん:04/06/06 20:29

各分野の負け組みが哲学をやります。

399考える名無しさん:04/06/06 20:50
>>398
ホントのこと言うな。
400考える名無しさん:04/06/06 21:20
>>398
それは禁句。
傷つく人も多いんだよ。
401考える名無しさん:04/06/06 21:34
なんつーか、このスレ見ると、昔大学で起こったマルクス経済学徒と近代経済学徒の争いを思い出す。
新古典派を批判する○のほとんどが、学部入門書すら読みこなせいので、総スカンを喰らう中、
新古典派の手法を摂取し、その上で批判しているマル経や異端派の方々(超少数)は、嫌な相手だけど、無視はされなかったし。
交流や論争もずいぶんやった。
だって批判が有益なもんばっかだし、その批判者がちゃんと、こっちの手法を学んでいるのが解ったから。

結構哲学者は、いろんな専門家から叩かれたり、無視されたりしているけど、
物理学者とかと共同で研究している哲学者とかがいるらしいし、(詳しくは知らない)
ちゃんとやっている方は受け入れられているんでしょうね

402考える名無しさん:04/06/06 21:47
叩かれてる内が華ってことですか。なるほど。
403考える名無しさん:04/06/06 22:11
>>401
マルクスや古典派経済学は,昔は政治や経済への影響力があったよね。
今じゃあ,陳腐化して相手にされないが.....
404考える名無しさん:04/06/06 22:23
>>402
もうそろそろ相手にされなくなる予感。
やっぱ,前時代的過ぎるよ,役にも立たないし...
自己満足のオナニーとしての価値はあると思うけど....
405考える名無しさん:04/06/06 22:23
哲学も経済も結局役に立たないのがばれてしまったというわけさ
406考える名無しさん:04/06/06 22:24
本人だけが気持ち良い,ってことね。
隠れてやる分には良いんじゃない?
407考える名無しさん:04/06/06 22:26
>>405
哲学は終わってるけど,経済学は頑張って再生してるよ。
数学やコンピュータ・シミュレーションも採り入れ始めたし....
キミが勉強不足なだけでしょ。
408考える名無しさん:04/06/06 22:27
>>401
古いんだよ、おまえは
二度とくんなよ
409考える名無しさん:04/06/06 23:02
中世神学のような存在になるのかもしれないな。
19世紀の遺物として。それはそれで価値がなくなる
わけじゃないだろうけどさ。
410考える名無しさん:04/06/06 23:03

経済学の終焉は近いよ。コンピュータ・シミュレーションなんか無駄。
411考える名無しさん:04/06/06 23:20
>>409
歴史的な価値,つまりアーカイブとしての資料的な価値は残るよ
412考える名無しさん:04/06/06 23:22
>>410
もう少し具体的に発言しなよ,何について言いたいのか全然わからん。
413考える名無しさん:04/06/06 23:26

無理して数学なんか使っちゃってさ

414考える名無しさん:04/06/06 23:31
>>412
経済学ってのは本来は未来予測だろ?
数学をいくら使っても未来は分からんよ。
415考える名無しさん:04/06/06 23:45
>>414
別に未来予測に限らんぜよ。
過去の分析から,現在状況の分析・解析。
そして未来は予測するものでなくてシミュレーションするもの。
こうなる確率は何%みたいな形態で予測される。
キミは天気予報が100%の精度が無いからといって不要って訳じゃないだろ。
あれば便利,けして無価値じゃ無い。

キミの極端な白黒的な発想は,鬱病の気がないかい?
鬱病の奴って,結局人間は死ぬんだから頑張っても仕方ないよ,的な発想に陥るんだよなあ。
鬱対策をした方が良いよ,生き延びるのが難しくなるよ。
416考える名無しさん:04/06/06 23:48
鬱病者は全員死ねばいいと思います

こんな風に考える私も鬱病ですか?ナワケナイダロ
417考える名無しさん:04/06/06 23:51
  
鬱病だの分裂症だのという言葉をだすやつは本人がヤバイやつw
418考える名無しさん:04/06/06 23:54
>>416
自分の死について言及されないなら鬱ではないよ。

ただ,過剰な攻撃性はドーパミンがバランスを欠いて過剰に分泌されてる可能性があるかもね。
過剰症が続くようだと,パーキンソン氏病のリスクが高くなるよ。
血液型がO型の人は,ドーパミン過剰に陥り易いって研究報告もあるよ。
419考える名無しさん:04/06/07 00:00
>>418
ちがうよ。この文に対して言ったことだ。

>キミの極端な白黒的な発想は,鬱病の気がないかい?

ま、どうでもいい。鬱病はスレ違いだボケ。
420考える名無しさん:04/06/07 00:00
パーキンソン氏病は,元プロボクサーのモハメド・アリがかかってる奴。
体中の筋肉が小刻みに震える,勿論m歩行やおしゃべりも困難になる。
421考える名無しさん:04/06/07 00:06
経済そのものが破綻すれば経済学なんてのは無意味になるだろ?
422考える名無しさん:04/06/07 00:17
>>421
資本主義が破綻すればルールは変わるけど,それでも経済学は生き残る予感。
経済破綻ってゆうのは,ある国が経済的に破産することでしょ。
まあ,日本はかなりそのリスクが高いと海外から糾弾されてるけどね。
実際,資産を海外に移し始めてる金持ちが最近多いよね,特にスイスの個人向け銀行へ。
移す資産の無い貧乏人は英語力を磨いておいて
海外でも働けるようにしとくくらいしか防衛法はないかもね。
423考える名無しさん:04/06/07 00:20
貨幣が無くなれば経済学は無意味になるけどね。
424考える名無しさん:04/06/07 13:58
数学は数学。経済学は数学とはなんの関係もないだろ。
425考える名無しさん:04/06/07 14:47
そうだ世の中と数学は関係ない。だから数学者には発言権はないのだ。
426考える名無しさん:04/06/07 15:15

モチーフの哲学を知らんのか?
427考える名無しさん:04/06/07 15:28
>>426
モチーフの哲学とはなんですか?
それを代数幾何がさっぱり分ってないヤシに
説明することはできますか?
428考える名無しさん:04/06/07 16:41
>>427
これまで代数幾何を勉強したことがないのかい?
代数幾何を知らなくても、ガロア理論を圏論的に
解釈できるならなんとかなるかもね。
429考える名無しさん:04/06/07 17:51
初歩的な数学が分らないヤシが
ガロア理論や券論を理解できるんですか?
430考える名無しさん:04/06/07 19:35
おまえの到達地点なんか誰も興味ないって
431考える名無しさん:04/06/07 19:38
到達地点て?
432考える名無しさん:04/06/07 19:39
ガロア理論をどのように圏論的に解釈するのですか?
教えていただけるとありがたいです。
いわゆるガロア対応をadjunctionとして
見なすということでしょうか?
433考える名無しさん:04/06/07 19:39
カテゴリくらいじょうしきだろ?
434考える名無しさん:04/06/07 19:42
「ガロア理論を圏論的に解釈すること」と
「モチーフの哲学」との関連を説明していただけませんか?
435考える名無しさん:04/06/07 20:25
a pure theory of functions ってこだろ?
436考える名無しさん:04/06/07 20:34
435さんへ
von Neumann の公理的集合論も
functionをベースの体系ですが、
圏論とは手法が違いますよね。
‘a pure theory of functions ’
の‘pure’というのはどういう意味なんですか?

437考える名無しさん:04/06/07 20:38
シャンプー
438考える名無しさん:04/06/07 20:43
>>427
そいつは代数幾何厨だから相手にすんな。
幾ら問い詰めても詳細は出てこないよ。
数学板には怖くて書き込めないチキンだから。
439考える名無しさん:04/06/07 20:54

制御はむずかしい・・・・
440考える名無しさん:04/06/07 21:03
>>436
What we are probably seeking is a "purer" view of functions:
a theory of functions in themselves, not a theory of functions
derived from sets. What, then, is a pure theory of functions?


















Answer:category theory by すこっと
441考える名無しさん:04/06/07 21:05
>>432>>434
adjunctionというのは数学の専門用語かい?

通常ガロア理論というと、ある体上で定義される
方程式系において論じられるのが普通だけども、
もっと一般的には任意の環上で考えるスキーム
のカテゴリーなどでも成り立つ普遍的なものだよ。
だから、普通のガロア理論をもっと拡張して圏論的
に扱うこともできるし、とても重要なことなんだ。
Artin motivesと呼ばれる特別なモチーフは、
ガロア群の線形表現と考えられる。
一般のモチーフについては、自分自身の予想も
あるにはあるけれども、企業秘密のようなもので、
残念かつすまないが、ここには詳しく書けない。

ガロア理論の圏論的に解釈については、
グロタンディークのSGATなんかが参考になるよ。
442考える名無しさん:04/06/07 21:23
宇宙怪獣ガロア
443432:04/06/07 21:26
441さん、ありがとうございます。

adjunctionというのは
少なくとも圏論の本には大抵出ています。
要は、左右の随伴関手の組として
みなしてよろしいかと思います。
444436:04/06/07 21:30
436
その続きが読みたいところですが、
ありがとうございます。
「すこっと」というのは
Dana Scottのことですか?
彼だとすれば、
そのあと何を言っているのか、
ますます気になります。
445考える名無しさん:04/06/07 21:30
県論なんてやってても、みじめなだけじゃよ
446436:04/06/07 21:31
まちがえました。
440さんに対するレスです。
447デラック =441:04/06/07 21:46
>>443
ところで、ひとつ聞きたいんだけど、
哲学者が圏論の研究をすることには、いったい
どんな意味があるんだろうか?

それと、数学では例えば線形空間の圏とか、
アーベル群の圏、代数多様体の圏なんかが
よく出てくるけど、哲学者が具体的に扱う
圏の例としてはどんなものがあるのかな?
448考える名無しさん:04/06/07 21:48
共産圏
449443:04/06/07 21:59
447さんへ
日本の哲学者で圏論をきちんと
押さえて、論文を書いている人は、
(私の知るかぎり)ほとんどいないのが現状です。
北米ではある程度いますが。
ですから、哲学者が具体的に扱う特徴的な圏は
あまり思い浮かびません。
圏論を研究している意味ですが、
代数幾何方面の動機というよりはむしろ、
基礎論的関心から研究する人が少数いる
のが現状でしょうか。
そう言う意味で集合論と論理学とつながりのある、
トポスに関する哲学的研究はこれからの課題でしょうかね。
450考える名無しさん:04/06/07 22:09
>>441
少し話題が古くないかい?

たまにモーツアルトを内田光子の演奏で聴いたりすると美しいなあ,と思ったりもするが,
それと同様に時間が残酷に生命力を奪い去った末の耽美的な美しさのような気がするなあ。
つまり,廃墟のような美しさかな...

今日のオイラは詩人だなあ。
451考える名無しさん:04/06/07 22:13
なるほど
452デラック:04/06/07 22:14
>>449
レスありがとう。
なるほど、一部の人がやってるだけなんだ。
いっそのこと、哲学者もモチーフの研究を
やってみたらどうだろうか?
スキーム→トポス→モチーフ、という具合に。
これがホントの「モチーフの哲学」、だね。

>>450
ガロア理論のもっと新しい解釈ありますか?
453443:04/06/07 22:35
デラックさん、
そうですね。そういう時間が十分に取れるといいのですが。
しかし数学出身ではない哲学者が(一般化はできませんが)
哲学の論文を書きながら、
代数幾何の勉強をし、
スキーム、トポス、モチーフまで学び、
十分に理解するのはなかなかたいへんなものがあります。
ぜひデラックさんのような数学畑の方が、
グロタンディークらの構想を
哲学者にもある程度分かるように
解説していただけると、
非常にありがたいと思います。
454デラック:04/06/07 23:03
443さん、
そうですね。そういう時間が十分取れるといいですが。
以前は主に数学ばかりやっていましたが、近頃では
「拘束系の量子化」などという物理よりの問題を研究
しているのです。実は、この問題を突き詰めてゆくと
モチーフに関連の深いコホモロジー群に出くわします。
そういうわけで、ちょっと飛躍しますが、物理の世界も
モチーフと何かしらの関係があるんじゃないのかなと
考えたりしてるところなんですよ。半分は妄想ですが。
455考える名無しさん:04/06/08 01:27
>>452
解釈学で突き進むと気が付いたらどこが出発点か判らなくなっちゃうからなあ。
グールドの弾くバッハはもう既にバッハじゃないような気もするし....。
(音楽ネタも尽きたか...)

哲学が数学を使ってアプローチするのは良いね,
言葉の慣性力に惑わされる事無く,物語の罠にもハマることなく思索できる可能性がある,
が相当の地力が必要かもね。
ヴィトゲンシュタインとかはどうしたんだろう? ちょっとチェックしてみようかなあ。
456考える名無しさん:04/06/08 02:00
いかにもってかんじ
457考える名無しさん:04/06/08 06:08
136 :番組の途中ですが名無しです :04/06/08 06:02 ID:0VVQml8Y
暇だから窪塚さんの事故の検証してみた。

  9階から地面までの距離はy=26(m)、ベランダから窪塚氏がぶつかったとされる柵までの、
 地面に対する水平距離はx=9(m)である。初速をu(m/秒)、飛び降りてから地面へ到達するまでの
 時間をt(秒)とする。
   y=ut+(1/2)×9.81×t^2=26
   t^2=26×2/9.81
   t=2.30
   x=u×2.30=9
   u=9/2.30=4.43(m/s)
   4.43(m/s)=4.43×3600
        =15948(m/h)
≒16(km/h)

窪塚さんは単純計算で時速16km弱で飛び出してるね。
142 :番組の途中ですが名無しです :04/06/08 07:52 ID:MqwHjLxq
>>136
× u=9/2.30=4.43(m/s)
○ u=9/2.30=3.91(m/s)=14.08(km/s)
459考える名無しさん:04/06/08 15:23
哲学者や数学者は体力がなくちゃだめだ。
健全な肉体に健全な精神が宿る。
460考える名無しさん:04/06/08 16:26
哲学やってて健全でいられるのか?
461考える名無しさん:04/06/08 18:37
健全な〜
という訳がまちがいだというのは有名な話。
462考える名無しさん:04/06/08 18:51
上の人の結果を使って計算したら時速82kmで柵に衝突。
間違えてそう。アホ工房なんで、、だれかして
463考える名無しさん:04/06/08 19:06
式書けよ。
464考える名無しさん:04/06/08 23:50
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴/∴∵\\
   /∵∴<・>●.<・>.| ]
   |∵∵ |\_|_/| | 
    \∵ | \+_ノ.|/ 数学的にまともな意見をお願いします。
   / \|___/\
  │ ∴∵━━○━∴│
465462:04/06/09 17:30
求めたい速度をv,水平方向の速度をvx,voをvox,
鉛直方向の速度をvy,またvox=3.91,y=26とする。
v^2-vo^2=2*a*xより
vx^2=vox^2
vx=vox=3.91
vy^2=2*9.8*26=509.6
v^2=vx^2+vy^2
v=22.91(m/s)
22.91*3600=82476(m/h)=82.476(km/h)
ついでにv=vo+atで求めると(t=2.30とする)
vx=vox=3.91
vy=9.8*2.30=22.54
v^2=vx^2+vy^2
=15.2881+508.0516
v=22.89(m/s)
22.89*3600=82356(m/h)=82.356(km/h)
よって約時速82km
466考える名無しさん:04/06/09 20:00
エネルギー保存則使えば?
467考える名無しさん:04/06/09 23:21
内容が中学生レベルで恥ずかしいでつ....
468考える名無しさん:04/06/10 01:10
高校レベルだと思うよ

469考える名無しさん:04/06/10 20:13
>>468
高校生なんで、、
470考える名無しさん:04/06/10 21:38
確かに、高校物理T レベルだね。 でも、よく勉強してるね。
471考える名無しさん:04/06/12 03:48
w
472考える名無しさん:04/06/15 01:39
473考える名無しさん:04/06/21 19:21
ペンパックって最近どうしてんの?
474考える名無しさん:04/07/01 23:09
age
475考える名無しさん:04/07/02 19:47
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴/∴∵\\
   /∵∴<・>●.<・>.| ]
   |∵∵ |\_|_/| | 
    \∵ | \+_ノ.|/ 数学的にまともな意見をお願いします。
   / \|___/\
  │ ∴∵━━○━∴│
476考える名無しさん:04/07/02 21:27
哲学の勉強は数学できなくてもできるけど、
哲学するのは数学できないやつには無理。
477考える名無しさん:04/07/03 01:11
数学できないDQNさんは,自らダーウィンの自然淘汰説を証明してください。
そおゆう観点からみれば,アナタの存在意義はあります。
478考える名無しさん:04/07/03 02:24


数学とは何のことかな? 数学は算数とは違うのだよ?
479考える名無しさん:04/07/03 02:25
エホバと進化論は結びつかないのに、
数学とは仲がいい。不思議だ。
480考える名無しさん:04/07/03 03:05

 ジジイ × ( ハゲ + ヒゲ + 白髪 + 杖 )  = 神 
481考える名無しさん:04/07/03 03:08
 
 デブ + パンチ + どじょうヒゲ + ひたいのデカボクロ = 仏
482考える名無しさん:04/07/03 03:44
>>479

進化論と数学は仲がいいってこと?
483考える名無しさん:04/07/03 04:06
でも、3日で微分幾何学入門をあきらめたんだろ?
484考える名無しさん:04/07/03 09:16
どちらかというと数学の方が想像の産物だな。最も基本的な数学の定理は数学では証明できないわけだし。

哲学以上に実体がない。
485考える名無しさん:04/07/03 09:22
馬鹿か?の方が?
両方とも想像の産物。
人間の脳内の創造物だよ。

実体の意味にもよるが、万人に共通な操作によって規定されている数学の方が実体があるともいえる。
486スウカクシャ:04/07/03 09:30

数学は実在しているのだよ?
487考える名無しさん:04/07/03 11:35

実在の意味にもよるな。

それよりもだ。
ペンパックも実在しているのだよ?
488考える名無しさん:04/07/03 11:59
でもその知識でロケット飛ばしたりしてるんだよなあ。
方程式の解の一つで、想像上のものとされていたブラックホールが後に観測されたり、
他の応用数学が新たな領域に入る前にすでに最適な道具を準備していたり…。
不思議だね
489スウカクシャ:04/07/03 16:54

ブラックホールなんかほんとにあると思ってるのかい?
490考える名無しさん:04/07/08 23:26
ブラックホールの存在を仮定すると綺麗に説明できる天体現象が観測されたから、あるのでわ。
491スウカクシャ:04/07/09 00:20

古典的な一般相対論にはあっても、量子重力には
ブラックホールなんか出てくる余地はないんだよ。
492考える名無しさん:04/07/09 00:36
>>491

重力を量子化してみろよ
バ〜カ
493考える名無しさん:04/07/09 00:40
>>486
数学は実在しているだろうけど、数学の対象である数学的真理が実在し
ているかどうかは疑わしいだろ?
494考える名無しさん:04/07/09 00:41
> 最も基本的な数学の定理は数学では証明できないわけだし。

何か変だな。証明されたものを「定理」って呼ぶんじゃないのか?
495考える名無しさん:04/07/09 00:42
証明できない根本は公理だよ
496考える名無しさん:04/07/09 00:59

それよりもだ。
ペンパックも実在しているのだよ?


497スウカクシャ:04/07/09 01:47

重力の量子化もできんのか?
498考える名無しさん:04/07/09 01:53
>>497

誰もできてないだろ
出来たのなら論文書けよ
バ〜カ
499スウカクシャ:04/07/09 02:00

まだ読んでないのかね? あの論文を。
500考える名無しさん:04/07/09 02:02
>>499

そんな論文ね〜よ
バ〜カ
あのってw
501考える名無しさん:04/07/09 02:05
>>499
前にも言ったが、
すまんが、数学者の恥になるようなことはやめてくれないか。
特にメール欄のアレは勘弁。
502スウカクシャ:04/07/09 02:07

どうやらまだ宣伝不足のようだな。仕方あるまい。
503考える名無しさん:04/07/09 02:10
カイール準静軌道もしらんのかw
504知らんねぇww:04/07/09 02:32
693 :考える名無しさん :04/06/26 17:58
   グレート場尾部も知らないんだろどうせ(w


694 :考える名無しさん :04/06/26 18:00
   カイ―ル準静軌道もしらんのかw


695 :考える名無しさん :04/06/26 18:02
   イノールも知らんのか?
505考える名無しさん:04/07/10 22:51
で、>>497の論文発表、まだぁ〜?
506考える名無しさん:04/07/10 23:01
逆ソーカル事件はどうなったの?
507考える名無しさん:04/07/10 23:56
>>506
なにそれ?
508考える名無しさん:04/07/11 01:06
>>507
ソーカルは知ってるんだろ?
509考える名無しさん:04/07/11 01:40
>>508
そーくる?
510考える名無しさん:04/07/11 02:25
例えばビガロ空間を考えよう。
それはソひア崩壊を予言していたし、紙オムツのメトノミーでソひアを復活させた。
つまり陰毛フッサールの言う事はエロースとアカンベーのダブルマック。
あおたんが可愛すぎる。勝利宣言と呼ぶなよ。
蛾霧の政治哲学を理解なき理解によって理解している俺様を。
511考える名無しさん:04/07/11 06:42
>>510
そもそもセンスねーなw
512考える名無しさん:04/07/11 06:44
紐やら膜やら三角やらが飛び回っているのを、これ以上どうおかしくしようと言うのか?
513スウカクシャ:04/07/11 10:48

BRST量子化を知らんのか?
514名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:46
>>508
ソーカル事件はしっているよ。
「逆」ソーカル事件って何?
なんかあったの?
ハンニバルとかいうコテが
いつでも起こせると息巻いておったw
516考える名無しさん:04/07/13 13:28
>>513
あほか
BRST不変な測度の構成は普通にできるだろ
重力は繰り込み出来ないんだよ
今のところ
ば〜か
517考える名無しさん:04/07/13 16:35
        __
        /:::::\
      /:::::::::\
     /∵-=・=-∴-=・=-
      |::::/ ◎\: |  
      |:: /三 | 三|:|
      |:: | ト‐=‐ァ' |:| くだらねぇなw
     /:: | ` `二´' |:\ 
    /::::|___/:::\
    /::: /    \:::::\
   /::/       \:::::|
   |::|          \:::|
 __/  )          (  \__
 ‐ー'`‐'            ゙-'`ー-'
518考える名無しさん:04/07/13 20:24
で、>>497の論文発表、まだぁ〜?
519考える名無しさん:04/07/13 22:00
自分で探せボケ
520afosarashi:04/07/14 18:34
915 名前:考える名無しさん :04/07/14 17:47
すみません、
「色の数」って無限ですか?
白が始点で黒が終点、有限だとぼくは思うのですが。



916 名前:考える名無しさん :04/07/14 17:59
三原色や輝度などで数字で表現できる。
神経もデジタルに反応してるはずだから有限。

板違い。
521考える名無しさん:04/07/14 18:48
>>520
誤爆?

どうでもいいけど神経が対応する閾値と
波長で数値化可能な連続体の実在性は別問題じゃないの。
522考える名無しさん:04/07/24 02:51
        __
        /:::::\
      /:::::::::\
     /∵-=・=-∴-=・=-
      |::::/ ◎\: |  
      |:: /三 | 三|:|
      |:: | ト‐=‐ァ' |:| 要するにリゾーム化であり繰り込み可能なのだよ?
     /:: | ` `二´' |:\ 
    /::::|___/:::\
    /::: /    \:::::\
   /::/       \:::::|
   |::|          \:::|
 __/  )          (  \__
 ‐ー'`‐'            ゙-'`ー-'
523考える名無しさん:04/07/31 18:39
 
                 /\___/ヽ
             .   /''''''   '''''':::::::\
                | -= =-∴-= =- .:::::|
                |   ,,ノ(,◎)ヽ、,, .::::|
    ,.:':'゙'゙'゙:゙'゙':';.,      |   `-=ニ=- ' .:::::::|
  r゙ ,.: :;;;:: : : : :;       \  `ニニ´  .:::::/
   | : ::::~';::--ー'ー-----ーー;;:'゙ .: :` ‐- 、  |
  ,i    ::::::::::::::::::::::::::::::: ::: :ヾ        i
  r'     ::::::::::::::::: : : :::::: :::::  ::::. .      /
  |      :::::::::: : : : : ::: ::  ::         イ
  i      : : ::::::::::: : : ::::::: :         |
  |      ,.;イ-- .,           ,... -' i
   i      ,.;':/   ゙'ー-.,_ i    ,.イ::  /
  .i::::   /:/        ̄i   / ゙i   |
  │::  ノ::/         |   i   |  |
 r':: イ:::::i゙            |  |   i   |
 |:: | ヽ '-.,         ヽ 〈    ヽ ヽ.,
 i, , '-, ゙'ー'ー'          ヽ、`,ー、  `'ー'ー'
524考える名無しさん:04/08/03 13:19
d
525考える名無しさん:04/08/06 21:20
そもそも哲学なんてのは、数学や物理に通じてる
人間がやってはじめて意味あるものになるのだよ。
世界認識のないヤシが何考えたって無駄だわな。
526考える名無しさん:04/08/06 22:06
「幾何学の勉強は、人が土地の入手や譲渡を
適正に行うことができる程度にとどめるべきだ」
―ソクラテス

「幾何学を知らざるもの、この門をくぐるべからず」
―プラトン

師と弟子でも意見が違う。
527考える名無しさん:04/08/07 05:54
今のギリシャ人を見ていると、数学的思考と
は縁遠い人種に思えてくるな。
528考える名無しさん:04/08/07 15:26
ユークリッド幾何なんかは算数であって数学ではないからな。
529感徒:04/08/07 19:49
現代では、ある意味で、哲学は市井の人間が、理解し反論できるようなものでなければ
意味のない時代だのだ。
一握りの哲学者がどんなに評価できる哲学理論が出現したとてそれがなんだと言われても
仕方ない。
現代は、理解力においては俺もお前も学者も同レベルの教育を受けている。
俺に理解できないことをいくらいっても何の意味もない。
俺は、現代で平均的な人間だ。
俺に分かる言葉で、来るべき時代の哲学を大いに語ろうぜ。

530考える名無しさん:04/08/07 19:55
この板のおかげで哲学科行くのやめました
本当に感謝しています
531考える名無しさん:04/08/07 20:01
2ちゃんを見て自分の進路を決める馬鹿は大学そのものに行く必要ないと思うんだな、これが。
532考える名無しさん:04/08/07 20:05
>>531
ん?じゃああんたは何見て決めたの?2chはダメで、何ならいいのかな?
533考える名無しさん:04/08/07 20:13
少なくとも2チャンじゃないでしょ?ていうか、君、真性の引き篭り?
534考える名無しさん:04/08/07 20:18
>>533
(´,_ゝ`)プッ 答えられないわけか。

>ていうか、君、真性の引き篭り?

無根拠なレッテル貼りか・・・こんなレヴェルだから、笑っちゃうよね
535考える名無しさん:04/08/07 20:25
え・・三平方の定理の証明もできないの?
536考える名無しさん:04/08/07 20:25
♪クソスレ認定♪
537考える名無しさん:04/08/07 20:32

まあ、気でも触れてない限り哲学科なんかには行かんだろうなw
538考える名無しさん:04/08/07 23:08
あげ
539考える名無しさん:04/08/07 23:57
いや、哲学なんかやってる奴には数学などできるわけない。
540考える名無しさん:04/08/08 00:59
>>530
良かったね,人生棒に振んなくて。
哲学は知的なお遊び,趣味でやるもんだからね。
541考える名無しさん:04/08/08 01:13

知的な遊びというか言葉遊びだろ?
542Ms.名無しさん:04/08/08 01:20
現代においては物理や数学のほうが哲学より哲学らしい学問だ
543考える名無しさん:04/08/08 01:21
>>542
なるほど、うまいこと言うな。
544考える名無しさん:04/08/08 01:49
ギリシャの哲学者の大半もやってた事は物理数学だしな
545考える名無しさん:04/08/08 01:52
おまいら
そゆことゆってて空しくなってこないか?
その口ぶりだと数学も物理も哲学も知らないだろ?
546考える名無しさん:04/08/08 02:09
実はそうなのだよ(プププププ
547考える名無しさん:04/08/08 02:17
>>545
馬鹿か?知らない奴はどんなこと言っても虚しくなるわけがないw
548考える名無しさん:04/08/08 02:22
哲学ってのはもう枯れた学問だよね
549考える名無しさん:04/08/08 02:58
>>548
うん,もう役割を終えたからね。
550考える名無しさん:04/08/08 07:44
んちゃ、物理学科卒、学部止まりの落ちこぼれですが、何か?
551考える名無しさん:04/08/08 09:17
>>550
誰も呼んでないよ?
552考える名無しさん:04/08/08 19:58


数学できるくらいまともな脳があれば哲学なんかやらんだろ?
553考える名無しさん:04/08/08 20:00
数学者にも哲学の研究をする人は多い
終着は同じ場所かもね
554考える名無しさん:04/08/08 20:02
大学哲学=ごみ

空き時間でやれ
555考える名無しさん:04/08/08 20:05
数学と哲学、哲学者が必ず数学をする必要はないのでは。
構造主義はブルバギ数学との関連もあるらしいが、
あくまで、科学としての哲学を模索した結果として
構造主義が始まったって事だろうが、ソーカルの
「知の欺瞞」によって、構造主義の数学引用
に間違いがあると指摘されるに及んで、
数学と哲学を同一に論議する事は出来ない事
が明確になったと考える。

つまり、数学は数式による真理を、哲学は
人間全体の問題を守備範囲としている以上、同一レヴェル
での交流は不可能であると考えざるをえないのだ。

556考える名無しさん:04/08/08 20:08
だから、どちらが上だとかが問題ではない。
数学も究極は哲学なのだと言う事を一流の
数学者は感じ取っている。
ゲーデル、カントールなどがそれだ。
557考える名無しさん:04/08/08 20:10
>>553
脳のキレが悪くなると、哲学に走るw
558考える名無しさん:04/08/08 20:17
優れた物理学者や数学者たちの思惟は哲学でしょう
哲学のなかにすべてが含まれていても良いと思う
559考える名無しさん:04/08/08 20:30
558
賛成。その通りだな〜。
560考える名無しさん:04/08/08 20:33
>>557
ラクチンだからね。
561考える名無しさん:04/08/08 20:34
>>558
妄想。
562考える名無しさん:04/08/08 20:36
数学ぐらいやれよ。。マジで。
ほんと、、馬鹿ばっかりなんだから。
563考える名無しさん:04/08/08 20:40
数学は数式と言う真理表現方法が確定しているだけ簡単なのだ。
哲学には1+1=2 のような数学的真理の基準がないだけ
難しい。哲学の方が頭が良い人がやるもんだと思うけど。
564考える名無しさん:04/08/08 20:43
数学も筆算という方法が確立するまでが大変だったみたいだね
565考える名無しさん:04/08/08 20:45
>>563
数学にも真理の基準なんてものはないよ
それは他の自然科学全般に言える
どちらが頭がいい人がやるとか、そういうレベルじゃないだろ?
566考える名無しさん:04/08/08 20:45
基準がないから、いい加減が罷り通る。
567考える名無しさん:04/08/08 20:47
そもそも数とはなにか
568考える名無しさん:04/08/08 20:48
>>565
バカか?
一部の哲学者が求めている(?w)レベルでの絶対的な真理がないだけ。
数学的な真理の基準は厳然と存在する。
論文の審査では、それをクリアしていることが必要最低条件とされる。
569考える名無しさん:04/08/08 20:52
>>568
ゲーデルの不完全性定理を知らんのか?
真理の基準と思われているものは仮説にすぎんのだよ
570考える名無しさん:04/08/08 20:55


おまえら、数学の本当の姿を何も理解できとらんようだな。
真の数学には哲学と共有するものなど何もないのだよ。
571考える名無しさん:04/08/08 20:57
>>570
小学生はそう思っているよなw
572考える名無しさん:04/08/08 20:59
館トールは哲学の講義をしたけど、周りに時間の無駄だから辞めてくれといわれた。
後に時間の無駄だと気づいき哲学を辞めたカントールは大活躍しましたとさ(結局精神を病むけど。)
573考える名無しさん:04/08/08 21:00
昔は優秀な人間が結構哲学に流れていたけど。
20世紀くらいからは多分野に持っていかれている悪寒。
574考える名無しさん:04/08/08 21:01
結論:哲学は科学が出来ない私大文系の逃げ答弁
575考える名無しさん:04/08/08 22:39
>>569
また現れた半端ゲーデル馬鹿w。
全域的な無矛盾性の証明が原理的に不可能だというだけのことを
なにを勘違いした拡大解釈をしているのかね?
それぞれの公理系内で(例え真の意味では局所的だとしても)正しい演繹の積み重ねが行われている
ということが数学の中での共通認識としての真理性だよ。
この最低ラインが共有できるからこそ、はじめて物理その他の自然科学に数学が応用され、
万人に等しくある一定の影響を及ぼすことができるわけだろ?
それ以上のことは(つまり、各人の脳内に把握されているイメージ全体は)
言語で伝えきることができないから、数学界全体の共通認識とは言えない。
したがって論文の内容の価値判断などは、分野や個人の数学観によって割れることもあるだろう。
576考える名無しさん:04/08/08 22:49
>>574

それは日本だけのこと
577考える名無しさん:04/08/08 23:19
不完全性定理と不確定性原理、哲学板の夏の風物詩だな。
578考える名無しさん:04/08/08 23:49
野矢の新書と柄谷の影響か…?どっちも売れているからねえ。
579考える名無しさん:04/08/09 01:08
>>577

ははは。なんかワロタ

まさにそんな感じだけど、でもなんといいますか
所詮2ちゃんと言う人もいるだろうし、そう言っちゃえばそのとーりなんだけど
>>569レベルのカキコ(一応釣りじゃないとして)って久しぶりじゃないかしらん。
基礎論について明るい人が質問スレッドを立ててたころは、
ここまで笑える直球のセリフは減少していたと思うんだけど。
580考える名無しさん:04/08/09 01:38
減った理由は一度数学板で野矢本の読者が突撃して、基礎論系の人に爆撃を喰らった事件のせい。
がちょっとはあると思う。あれのせいで数学板で「哲厨=馬鹿」の烙印を押される事になって島田…。
581考える名無しさん:04/08/10 00:33
     ______
    /∵∴/∴∵:\ 
  /∵∴-=・=-∴∴-=・=-
  |Y∵∴Y∴∵:/ ●\|
  | |∴∵|∵∴/三 | 三|
  |:\/∵∴:\_|_/|  ヘラワラ
  |∴∵∴∵∴:\__ノ/
  \∴∵:./ ̄ ̄ 
   (∴)∴)
582考える名無しさん:04/08/10 09:05
官僚って、頭悪いんだなあ。。
583考える名無しさん:04/08/10 21:05
何度もいうようだけど、一階の述語論理も知らないようでは
ゲーテルの不完全定理は理解どころか、何がかかれてるかわからないよ。
584考える名無しさん:04/08/10 23:46
不完全定理w
585考える名無しさん:04/08/11 00:10
柄谷、野矢本の悪影響か。
586583:04/08/11 00:23
>>584
何がおかしいの?
僕の書いてることがあまりにも高級すぎて
脳内爆破デモしちゃったの?

おまえには一生不完全定理は理解できねえよ。
587考える名無しさん:04/08/11 00:26
不完全性定理の具体例としてよく挙げられるのがユークリッド幾何学と一群の非ユークリッド幾何学の
関係ですが、これらは、空間の曲率という概念の導入で、新たに全体として無矛盾な公理系として纏め
られる。
すると、またその中に真偽を求められない命題が存在して、より大きな公理系の部分として認識される
ようになる。
数学全体の「大きさ」が無限大だとすれば、まるで論理のフラクタル集合のように永久にこれが繰り返
される。

なんて考えちゃ駄目なの?
588考える名無しさん:04/08/11 00:28
>>586
性が抜けているからじゃね?
一般敵に「不完全性定理」で知られているから。
まあ内容とはまったく関係ないか。
厨には絡まないほうが吉。粘着されたら矢でしょ?
589考える名無しさん:04/08/11 10:36
合理的思考のできる人間そのものが非合理的な存在であるというジレンマ。
非合理的な存在が合理的な思考などできるわけもないので
一見合理的にみえる事実でも人間が介入している限り実は非合理的である by荘子
590考える名無しさん:04/08/11 10:37
事実→現象に訂正
591考える名無しさん:04/08/11 10:39
俺は非合理じゃないもん
現実が非合理なんだもん
592考える名無しさん:04/08/11 10:45
>>591
市ね
593考える名無しさん:04/08/11 10:48
僕は神ですおまわりさん
594考える名無しさん:04/08/11 10:57
>>539
        _,..-‐'´ ̄ ̄ ̄``ー-、.._
      /     ,、.l´`!ヽ、     ヽ、
   /       イ._ヽ! ,!' _/ヽ     ヽ
.   /       lニニ(ニ)ニ、ニ!      l
.  !      ヽ'´,イ lヽノ      /
.   ヽ、       ̄ ̄      _,.ィ´
     `ー! ‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐ !´
       「`!┬‐‐‐‐‐‐‐‐┬!`!
     __K二二二二二二ニ/!
     l ii,!`-=・=-、 -=・=-"l'´,!
    人jj      ≡  .._   lrイ_
    彡´.... i'´ r、.,....ィ ノ. ..... `Y
.   /  ::::::        ::::::::  ヽ
  ,./-         ー        ...!、
 ヽ =‐‐‐‐ー'ー-----‐'ー‐‐‐‐=ノ     神は死刑 !!
   ヽ      三三       /  _r7-┐
    `ー 、..__ ‐-‐ _,.....-t='´/´ ̄ ,._彡´
       l `ーニニニ--ri二 `ー--イ,、
         !  '´ ̄ ̄___!´    / ヽ
       >--‐ri'´   _,.-'´   ノ
      /   / l _,.- '´,r'    ,イ
.    /    /‐ヘ´........_i'   r'´
   /    /   ヽ  .!__,......,」
.  / _,.. -‐'´      ヽ、..!   /
   ´             ヾ_,!

595考える名無しさん:04/08/11 18:47
>>569レヴェルで鼻息荒いのが多いから
哲学が馬鹿にされるわけか
596考える名無しさん:04/08/12 22:52
待て待て,別に哲学板の人を馬鹿にしたりはしないぞ.
たまたま数学板じゃ
哲学板=悲しみみたいなのがイパーイ
というイメージを持ってる人が多いだけ
597考える名無しさん:04/08/13 10:21
哲厨は馬鹿にされている罠。
598考える名無しさん:04/08/13 10:31
数学板では哲厨よりも理科大が馬鹿にされています。
599考える名無しさん:04/08/13 10:32
ちょい

の方でソーカルの話が出てるんやが。。。
彼は哲学的にはどうなん?

自分はむちゃくちゃ伝統的な左翼で、それが恥ずかしくないし
なんで構造主義が労働者階級の為になるんか全然わからん?てゆってる訳やが。。。

つか
ヘーゲルが入ってるんかなあと思って
哲学的に
600考える名無しさん:04/08/13 10:32
ソーカルて物理屋やん?
601考える名無しさん:04/08/13 10:35
>>597みたいな低脳が惨めな自分を慰めるため
他人に「哲厨」というレッテルを貼ることに依存している
のは確か
602考える名無しさん:04/08/13 13:49

数学できない奴は哲学くらいしかやれることがないんだよ(藁藁
603考える名無しさん:04/08/13 14:16
数学基礎論ってどうよ
604考える名無しさん:04/08/13 14:17
>>599
伝統的な左翼って要するにブルジョワイデオローグってことじゃん。
605考える名無しさん:04/08/13 14:28
数学基礎論は数学じゃないだろ? 論理学じゃねーの?
606考える名無しさん:04/08/13 16:36

数学基礎論てのは、ゲーデルみたいな哲学オタク
のひきこもりがやる学問だからな。
607考える名無しさん:04/08/13 16:41
>>587だけど、誰もツッコミ入れてくれないのかなあ?
608考える名無しさん:04/08/13 16:43
哲板を買いかぶってはいけませんw
609ニコライV ◆ggDFgffMfs :04/08/13 16:58
知り合いの物理学者曰く
「基礎論はあんまり物理の役には立たない」だとさ。
610考える名無しさん:04/08/13 16:58
>>607

そういう公理系の無限鎖を考えられるのかも知れんが、
対角線論法で出てくる真偽のきまらない命題と、一般の
公理を同じようにみなしてもさしつかえはないのかい?
フラクタルというのは、同じような構造が繰り返し出てくる
自己相似性をもってる図形だからあまり例えがよくない。
611考える名無しさん:04/08/13 17:24
野矢野矢て
彼は現代日本最高の哲学者か?
612考える名無しさん:04/08/13 17:26
基礎論って数学なの?
613考える名無しさん:04/08/13 17:40
>>609
素粒子の人?
614考える名無しさん:04/08/13 17:47
>>611
誰も誉めてないだろ
615考える名無しさん:04/08/13 18:12
>>612
ちがう、論理学の一種。
616考える名無しさん:04/08/13 20:28
数のクオリアを勉強しようぜ
617考える名無しさん:04/08/13 23:07
>>609
あたりまえじゃん。
数学者は別に物理に役立てようと思ってやってるわけじゃないし。
618考える名無しさん:04/08/13 23:10
昔から疑問に思っていることなんだが、
なぜ数学という現実には存在しない観念上のものが
物理という現実に起こってる現象と一致するのだろうか?
619考える名無しさん:04/08/13 23:17
>>618
夏休みを使ってカントを読むべし。
<数学という現実には存在しない観念上のもの>
<物理という現実に起こってる現象>
という、君が当然のことと思っている記述を一度疑ってみよう。


キミたちも数学と物理を極めれば、両者には差がないことに気づくであろう。
621考える名無しさん:04/08/13 23:54
>>618
いかにも哲学的な問いだな。
観念と物理の二項対立図式ってやつか。
622考える名無しさん:04/08/13 23:57
>>618
言語と世界の一致はある意味当然のこと。
623考える名無しさん:04/08/13 23:58
>>618
実験よりも数学のほうが優位ということを言いたいのか?
>>618

それには確かに、深くしかも明確な理由があるのだよ。
数学と物理の両方を極めれば、それはおのずと分かる、
かもな。
625考える名無しさん:04/08/14 03:08
バカの壁の養老先生にいわせれば、人間の脳が数学的にできるから
ということになる。
626考える名無しさん:04/08/14 17:15
物理ってのは数理の眼鏡でもって世界を理解しようということですから
627考える名無しさん:04/08/14 20:15
>>605
それは数理論理学でねーの?
628考える名無しさん:04/08/14 20:15
哲学やってるようなヤシに数学ができるのか?
629考える名無しさん:04/08/14 20:17


       物理は所詮実証主義、数学のあり下にも及ばない。


       だって何も証明できないんだろ(プププ


630考える名無しさん:04/08/14 21:17
蟻の下か
631考える名無しさん:04/08/15 01:38

620 :スウリブツリセンコウ :04/08/13 23:32

   キミたちも数学と物理を極めれば、両者には差がないことに気づくであろう。
632考える名無しさん:04/08/15 04:15
>>620は完全にトーシロの騙りだよw
両者には厳然とした差がある
633考える名無しさん:04/08/15 16:15
数理物理学とその周辺をある程度研究なさった上で、
そう思われるのですか?

キミたちも数学と物理を極めれば、両者には差がないことに気づくであろう。
635考える名無しさん:04/08/15 18:06
>>632
当然。
ま、君はまだ極めてないね、と言われるのかも知れんけどw

現場でそんなこと言ったら、よほどの超大物でない限り冷笑される
大きなくくりで求めているものが同じかもしれないというなら話は別だが、
少なくともアプローチは全く異なる
636考える名無しさん:04/08/15 18:29
数学は所詮論理学の一種にすぎん
637考える名無しさん:04/08/15 18:30
科学の最高峰は実験化け学である。
638考える名無しさん:04/08/15 19:00
>>636
釣りか・・・論理学に還元しようという試みは失敗したでしょ?
先人の研究を無視するMy哲くんですか?
639考える名無しさん:04/08/15 20:28
>>638
まさか狭義の論理学のことか

数学と物理が異なるように見えているようじゃまだまだだな。
ちなみに、教科書物理はもちろん物理ではない。理科である。
641考える名無しさん:04/08/15 20:58
勉強しないよりしたほうがいいよ

馬鹿はダメだ
642考える名無しさん:04/08/15 21:12
>>640
大物登場(藁
643考える名無しさん:04/08/15 21:14
|ω・`)
644考える名無しさん:04/08/15 22:36
あげ
645考える名無しさん:04/08/16 00:30

640 :スウリブツリセンコウ :04/08/15 20:41

   数学と物理が異なるように見えているようじゃまだまだだな。
   ちなみに、教科書物理はもちろん物理ではない。理科である。
646考える名無しさん:04/08/16 01:06
物理が習う「数学」は数学ではない。
すうがくんである。
647考える名無しさん:04/08/16 01:15
自然科学の大様 → 実験化学
数理科学の大様 → 数学
648考える名無しさん:04/08/16 03:03
科学とよべるのは化け学だけ。
649考える名無しさん:04/08/16 09:57
>>640
Feynman path integral 見たいなのをどう思いますか?
650考える名無しさん:04/08/16 11:12
>>649
>>640じゃないけど、Latticeとか使えばいいんちゃう?
651考える名無しさん:04/08/16 11:52
物理と数論ってどんな関係があるんですか?
>>649

経路積分を知っているのかい?
無限次元空間における測度論として非常に重要な
例となっているのだよ。量子化と深い関連がある。
数論というのは0次元の代数幾何のことなのだな。
一方、物理は無限次元の幾何学を意味している。
次元が違うだけで、両者に本質的な違いなどない。
数論は、物理の基礎であると言ってもよいだろう。
653考える名無しさん:04/08/16 15:41
論理的思考をツールとして使って発展したわけか
654考える名無しさん:04/08/16 18:38
ていうか数理物理は物理じゃないんで
655考える名無しさん:04/08/16 20:15
>>652
驚いた。
この人煽り専門かと思ってたが、有意義な書き込み初めて見た。
656考える名無しさん:04/08/16 22:03
>>652
おまいは煽り失格
657考える名無しさん:04/08/16 22:25
経路積分は数学としてまだ正当化されていないよ。
そのうちされるみこみは十分すぎるほどだと思われるがね。
まあ注目度は高いからニワカ君の間でももちきりのようだねw。
658考える名無しさん:04/08/16 22:57
結局このスレから文系は淘汰された訳だが
659考える名無しさん:04/08/17 06:42
>数論というのは0次元の代数幾何のことなのだな。

へぇー、そうなんですか。なるほど。。。
え、でも0次元ってただの点じゃないの?それだとすると、
1次元の代数幾何とはどういったものなんだろう。
660考える名無しさん:04/08/17 07:53
>>618数学といえどもやっぱ現実に存在するものが基礎(現実の反映の一つ なんちゃらかんちゃら〜
                                                     byマルクス派
661考える名無しさん:04/08/17 07:58

頑張れ!
http://www1.ezbbs.net/03/g47009765/

数学者とコンビ組むのも一興。

1次元の代数幾何といえば、それは代数曲線論のことだよ。
代数曲線を扱った代数幾何の入門書はたくさんあるようだ。
ただの点と思って侮ってはいけないよ。数論に限っても
信じられないくらい深遠な内容をもっているのだからね。
その「点」の背後に、はたして何があるかということを常に
意識しなければいけない。それが数学の天才というものだ。
いや、そんなことよりも、まずはスキームについて学ぶと
いい。「点」がただの「点」ではないことに気づくだろう。
663考える名無しさん:04/08/17 21:30
>>662
もっと
664考える名無しさん:04/08/18 00:50
>1次元の代数幾何といえば、それは代数曲線論のことだよ。

>まずはスキームについて学ぶと>いい。
>「点」がただの「点」ではないことに気づくだろう。

なるほど。。。勉強してみたいと思います。
665考える名無しさん:04/08/18 10:11
哲学者と数学者のコンビ
 ↑   ↑ 
 ボケ  ツッコミ
666考える名無しさん:04/08/18 12:13
>>665
ボケとツッコミが逆だよ
667考える名無しさん:04/08/18 14:22
そうかな?
668考える名無しさん:04/08/18 16:03
652 名前:スウリブツリセンコウ 投稿日:04/08/16 15:32
>>649

経路積分を知っているのかい?
無限次元空間における測度論として非常に重要な
例となっているのだよ。量子化と深い関連がある。
数論というのは0次元の代数幾何のことなのだな。
一方、物理は無限次元の幾何学を意味している。
次元が違うだけで、両者に本質的な違いなどない。
数論は、物理の基礎であると言ってもよいだろう。

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1085283719/

↑こんな書き込みが評価されてる哲学板
さすがと言うしかない
669考える名無しさん:04/08/18 16:55
>>668
だって現代的な数学なんてわからんもん
670考える名無しさん:04/08/18 17:13
>>668
おまえだけで誰も評価してないぞ
671考える名無しさん:04/08/18 20:19
無限次元ヒルベルト空間ね。
672考える名無しさん:04/08/18 22:01
無限次元の幾何学ってな〜に
673考える名無しさん:04/08/18 22:03
次元の単位を実数に拡張できないの?
674考える名無しさん:04/08/18 22:05
量子化ってな〜に?
675www:04/08/18 22:34
おまいら、なんだかんだいって釣られてるんじゃねーのか?
676考える名無しさん:04/08/18 22:44
他スレからの経験

数学より日本語(言語学)の勉強をするべきだ
哲学ってのは意思疎通できなければそいつの妄想でしかないからな
677考える名無しさん:04/08/19 10:09
>>676
まんま
678考える名無しさん:04/08/19 14:10
>>674
古典論から量子論に移行すること。
679考える名無しさん:04/08/19 14:15
>>1 やめたほうがいい。知の欺瞞が増えるw

680考える名無しさん:04/08/19 14:17
>>673
出来るけどしたところでおまえには想像でkねえよ。
681考える名無しさん:04/08/19 14:24
量化子ってな〜に?
682考える名無しさん:04/08/19 14:29
>>681
日本語から勉強しなおしだな
683考える名無しさん:04/08/19 14:40
>>682
えええええええええええ????釣ってみたらホントに釣れたwww
哲学板なのに論理学も勉強していないクズがいるとは・・・・夏休みだからか・・・
ガキんちょはチャート式で数学を勉強して、大学入ってから哲学しようね




684考える名無しさん:04/08/19 14:42
>>683
ぶはっ!ぶわははは
ぎゃはははは!お前、馬鹿じゃねえの?ぎゃーははは
おい!何か言い返してみろよ!それとも無視か?ハラワタ煮え繰り返ってるくせに
冷静に何か書き込むのかよ?おい!バーカ!!ゲラゲラ!俺をムカつかせてみろよ!

お前にできるもんならな!できねーんだろ馬鹿!
685考える名無しさん:04/08/19 14:47
おおお、厨房ノリに乗ってるね!
ていうかそのレス自体、
十分ムカついた痕跡だと思うがw


686考える名無しさん:04/08/19 14:48
>>683
基地外に何いっても無駄だしねぇ
687考える名無しさん:04/08/19 15:05
じゃ、厨房用に基本的な算数もしくは等比数列の問題を出してあげる。
哲学の超基本パラドックスであるゼノンのパラドックスのうち「アキ
レスと亀」に関連した問題。

------アキレス->------------亀->------------------->走る方向

速く走れるアキレスと遅い亀とがハンディをつけてかけっこする。
では、アキレスのスタート地点からどれだけ離れた位置でアキレス
は亀に追いつくだろうか?アキレスは亀のN倍の速度で走り(1<N)、
また、始めのハンディの距離をXメートルとして、求める距離Sを
NとXを使った式で表してください。(制限時間5分)
--------------------------------------------------------
当然この答えはパラドックスじゃないよw じゃあどうぞ。
688考える名無しさん:04/08/19 15:09
X(1-1/N)
689687:04/08/19 15:10
訂正

× (1<N)
○ (1>N)
690687:04/08/19 15:12
ていうか訂正の撤回ww

アキレスがN倍速いってことね。

>>688 微妙に間違いです。

691考える名無しさん:04/08/19 15:12
/が抜けたわ
692687:04/08/19 15:15
>>691 正解 簡単すぎましたね。

厨房は解けたかな?
693考える名無しさん:04/08/19 16:02

525 :考える名無しさん :04/08/06 21:20
   そもそも哲学なんてのは、数学や物理に通じてる
   人間がやってはじめて意味あるものになるのだよ。
   世界認識のないヤシが何考えたって無駄だわな。
694考える名無しさん:04/08/19 16:03
                    巛彡ミミミミミミ彡ミッ
                    巛巛彡彡ミミ巛巛巛巛
                    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
                   /  :⌒   .:::::::::::  ⌒   ::::ヽ_
                 ,,l  /~`ヽ_ヽv /:、'/~`ヽ   ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     /^ /  ̄ ̄√(・_・ )ヾ ̄ ̄ \   :::::l            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .::::::::::┏ /,ィ'^ニ^ヽ、ヽ┓    ..::::: ::::|━━━━━━  ▼ ▼ 
  .|       丿      | .::::::::::┃/ iLtー■ー|ヽ ┃    ..:::: ::::|          ● ●
               ノ^| .:::::. ┃..i: |     | ヽ ┃     ::::|^ヽ、
              .り(| :::  ┃: | |⊂ニヽ | | ┃      ::::|)ソ l \
              /ヽ_| :   ┃ | | |:::T:::::|| ! ┃     .::l__ノ \ \\
             / / \:  ┃ トt^i^i^i^i^iノ | ┃     ノ \\\ \\\
695考える名無しさん:04/08/19 16:12
>>678
数学的に言うとどういう事なの?
696考える名無しさん:04/08/19 18:29
>>694
そんなに嬉しいかね?w
697考える名無しさん:04/08/19 18:44
古典
pq-qp=0

量力
pq-qp=-ih/2π
698考える名無しさん:04/08/20 11:50
しかし哲厨は不完全性定理は知っているのに完全性定理は知らないのな

ゲーデル、泣いちゃう
699考える名無しさん:04/08/20 11:51
知っていても哲学的射程はあんまりないからな
700考える名無しさん:04/08/20 13:08
数学基礎論は数学じゃなくて数理論理学の一種だよ。
701考える名無しさん:04/08/20 23:48

   そもそも哲学なんてのは、数学や物理に通じてる
   人間がやってはじめて意味あるものになるのだよ。
   世界認識のないヤシが何考えたって無駄だわな。
702考える名無しさん:04/08/20 23:49
>>701
あたりさわりのない一般論だが

>数学や物理に通じてる
>   人間

どの程度通じている必要が有ると思っているのか?
703考える名無しさん:04/08/21 07:11
>>698
おまえは知ってるだけで理解していないわけだが。
704考える名無しさん:04/08/21 07:30
数学や物理だけか?
行動科学とかわぁ?
705考える名無しさん:04/08/21 07:32
鼻わぁ?
706考える名無しさん:04/08/21 08:18
>>702
当然だが、相当なレベルにまで通じている必要がある。
博士課程を終えた程度ではまだまだ不十分と言える。
しかも、数学と物理の両方に精通している必要あり。
707考える名無しさん:04/08/21 08:56
博士課程ってなんだよw
具体的にどの分野か言えないのか。
何も考えてない証拠だな
708考える名無しさん:04/08/21 09:01

博士課程も知らんのか?
709考える名無しさん:04/08/21 09:05
>>701
> 世界認識のないヤシが何考えたって無駄だわな。

数学・物理を知らないよりは知っておいた方がいいとは思うが、
それを知ったからと言って完全な世界認識ができるわけじゃないぞ。

世界認識を求めていくことも含めて哲学。
哲学においては、世界認識を前提しちゃいけないんだよ。

「世界認識を得てから哲学しろ」ってのは、
「泳ぎを覚えてから水に入れ」って言ってるのと同じ。
馬鹿げてる。
710考える名無しさん:04/08/21 09:09
>>708
言葉の意味を聞いてるんじゃなくて
なにを言い出してんの?、ってことだろ。文脈嫁。
711ゲラゲラ:04/08/21 09:22
まあ、現実には数学の「す」の字も知らん奴が
哲学をやってるわけなんだよなw
哲学は数学を包含するとか言っておきながらさ、
まるっきり数学のことを分かっちゃいないんだw
712考える名無しさん:04/08/21 09:26
どうしたいきなり?
まあ、実際この板に生息する多くの厨房は
数学っていうか、初歩的知識をわかってないね。
けど哲学史上の人たちはそうとも限らないし、2ch外の哲学界は
わりとまとも。
713考える名無しさん:04/08/21 09:43
まともな人間に哲学がやれるのか?
正気で哲学できますか?
そろそろ正気になれよ。
714考える名無しさん:04/08/21 09:53
無知の厨房と対比して「まとも」って言ってるんだろう。
普遍的意味での「まとも」は問題としてない。
715考える名無しさん:04/08/21 15:15

数学をいくらやっても、できない人はできないらしいね。
ちゃんと説明されてるのにどうしても理解できないらしい。
問題の答えを見ても分からないんだってよ。
そんなことって実際あるの?
716考える名無しさん:04/08/21 15:30
>>715
答が出るまでの過程が解らないってことっしょ?
つまり基礎ができてない
717考える名無しさん:04/08/21 15:45
リーマン予想の証明、正しいの正しくないの?基礎ので来ている人、教えて!
718考える名無しさん:04/08/21 15:47

誤りがあったんじゃないの? 正しければ大騒ぎになってるよ。
719考える名無しさん:04/08/22 01:37
数学と算数の違いを分かってない人が多いね。
720考える名無しさん:04/08/22 01:38
>>719
常套句 うざい
721考える名無しさん:04/08/22 06:12
集合論くらいはマスターしておいてもいいんじゃない?
不完全性定理とか勉強するときにも結構役に立つよ。
722考える名無しさん:04/08/22 07:45
ZF?まんどい
723考える名無しさん:04/08/22 14:44
「算術の哲学」って面白い?
724考える名無しさん:04/08/22 18:49
>>719
リーマン予想はどっちなの?
725考える名無しさん:04/08/22 19:07
>>724

どちらにもなり得る。
726考える名無しさん:04/08/22 22:03
>>725
知ったか発見。
727考える名無しさん:04/08/22 22:16
>>
726
数学音痴登場w
728考える名無しさん:04/08/23 00:23
http://www.iqtest.dk/main.swf

↓指令:このIQテストの結果をうpする事
729考える名無しさん:04/08/23 00:25
やるかカス
730考える名無しさん:04/08/23 01:41
>>727
wが哀愁を誘う。
悔しかったんだね。まけるな。
731 ◆zF5aHmukS6 :04/08/23 01:58
>>728
122
732考える名無しさん:04/08/23 08:48
>>728
144でつ
733考える名無しさん:04/08/23 15:54
118でつ
734考える名無しさん:04/08/23 16:16
>>732
君はこんなところで何をしているのだ!
735考える名無しさん:04/08/23 16:17
106(日本人平均)以下の香具師は正直に告白するように。
736考える名無しさん:04/08/23 18:17
82でふ
737考える名無しさん:04/08/23 18:20
マウスないとできないな
738考える名無しさん:04/08/23 20:05
>>736
どうやったらそんな数値でんの?
739考える名無しさん:04/08/23 20:14
>>738
ガス管くわえて深呼吸。
740考える名無しさん:04/08/23 20:26
数学なんて大っきらいだ!
文字を読むだけで精一杯!
5段階評価の成績表も数学は1か2だから
741考える名無しさん:04/08/23 20:41
>>740
LD?
742考える名無しさん:04/08/23 20:47

数学の天才が必ずしもIQ値高いとは限らない。
743考える名無しさん:04/08/23 20:50
>>742
低いというのはもっとあり得んだろ?
744考える名無しさん:04/08/23 20:53
>>742
秀才なら高いよな?
745考える名無しさん:04/08/23 20:56
受験クイズ王。
746考える名無しさん:04/08/25 13:18
共通知識として、
まずはラッセルの数理哲学序説位は仮定したいな。
これより高等な数学は知らん奴も居るから、
説明つきで願いたい。
747ワヤ:04/08/25 15:44
 哲学者は科学(熱力学)も勉強したほうがいい。
理由;あらゆる自然現象を説明する化学、物理、相対性理論および量子力学、すべての理論は熱力学の理論の中に在る。
http://homepage3.nifty.com./seimeinosinkaron/waya-1.html

 生命の進化も、車が動くのも、テレビを見るのも、自然災害もすべて熱力学の理論の中に在る。
 哲学もそうだ。ナショナリズム、グローバリズム、実存主義、ニヒリズム・・・すべて熱力学に矛盾なく説明されなければ。
748考える名無しさん:04/08/25 15:51
>ナショナリズム、グローバリズム、実存主義、ニヒリズムニヒリズム・・・
>すべて熱力学に矛盾なく説明されなければ。

アホ。そういうのを科学のほうの「知の欺瞞」というんだ。
749考える名無しさん:04/08/25 16:19
ワヤだな。。
750考える名無しさん:04/08/25 16:55
>すべての理論は熱力学の理論の中に在る

基地外
751考える名無しさん:04/08/25 17:42
脳が熱平衡なんだろ?w
752考える名無しさん:04/08/27 03:07
哲学者は数学も勉強したほうが良い?

同じ台詞をS.ホーキングがケンブリッヂの哲学者達にぶっちゃけしたことがあるな。w
753考える名無しさん:04/08/28 19:45

哲学に惹かれるようなヤシに数学ができるわけないだろ?
数学はそんなに甘くはないよ? 算数とは違うのだからね。
754考える名無しさん:04/08/28 19:47
数学してる人でも哲学してる人はいるじゃん?
どーなんですか
755考える名無しさん:04/08/28 19:49
アホ、そいつをよく見てみろ。
まともに数学できてないことに気づくからw
おそらく、そいつのやってるのは算数だろ。
756考える名無しさん:04/08/28 20:13
「数学とは何か?」と考えると数理哲学となる。
哲学を扱える数学などない。
だから、数学者は哲学者にもなれるが、哲学者は数学者
にはなれない。
757考える名無しさん:04/08/28 20:19

 つくづく頭の悪い奴だな。
 数理哲学は数学じゃねーよ。
 論理学の一種だろがボケ。
758考える名無しさん:04/08/28 20:23
数理哲学だから数学と論理学の哲学です。
つまり数学と論理学の根拠を問う個別哲学です。
数理哲学をメタ数学ということもできる。
数学と論理学の形而上学が数理哲学です。
759考える名無しさん:04/08/28 20:25
>>756
そうですね。哲学者に数学は分からないでしょうね。
760考える名無しさん:04/08/28 22:17

19 :考える名無しさん :04/05/23 17:41

   数学を理解できるようなら哲学なんかやらんだろ?
761考える名無しさん:04/08/28 23:18
文系の連中はどの分野であれ数学を使えばなにかを分析した気になる。
762考える名無しさん:04/08/28 23:52
数学者で哲学者の人はいるわけだから、
哲学者はみな数学できないって言うのは
間違いなんじゃないかと思うんだけど。
763考える名無しさん:04/08/28 23:53
哲学で食ってる人のみを哲学者と定義してるわけじゃないなら。
哲学者の中にも数学できる人はいる。
数学者である哲学者ね。
なんでそんなに数学にこだわるの?
764考える名無しさん:04/08/29 00:00
>>763
美しいからね。
765考える名無しさん:04/08/29 00:02
数学なんていらねーだろ。論理学さえやっときゃいいよ。
数学ほど無駄なもんはねーよ。
766763:04/08/29 00:12
数学が美しいの?
767考える名無しさん:04/08/29 00:24

哲学者で本当の数学ができる奴なんていないだろ。
できるとすれば、それは算数か論理学に過ぎない。
物理世界に目を向けて初めて数学は完成するのだよ?
768考える名無しさん:04/08/29 00:27
>>767
物理が出来ない数学者は山ほどいるがw
769考える名無しさん:04/08/29 00:28
>>768
だから、そういうのは数学じゃねぇと言ってるんだよボケ。
770考える名無しさん:04/08/29 00:30
>>769
あふぉ。哲学者ではなくて、間違うとフィールズ賞とる類いの数学者だよ!
771考える名無しさん:04/08/29 00:31
>>770
何を言っておるのかね?
772考える名無しさん:04/08/29 00:32
スカスカな会話は空しいなあ、おい
773考える名無しさん:04/08/29 00:32
omaeganaw
774考える名無しさん:04/08/29 00:38
>>771
純粋数学はあるってことだよ。
歴史的に見ると、あとから物理に使われることはよくあるが。
775考える名無しさん:04/08/29 00:40
>>774
キミは数学も物理に関してもまるで教養を持っていないようだね。
そろそろ白状したらどうなんだい? 恥ずかしいことじゃないよ?
776考える名無しさん:04/08/29 00:45
>>775
数学は道具の理論物理やですが、何か?
777考える名無しさん:04/08/29 00:48
>>776
数学が道具だと思ってる時点で終わってるんだよ。
778考える名無しさん:04/08/29 00:50
>>777
何だ?お前はヒモ屋か?
779考える名無しさん:04/08/29 00:53
>>778
おまえ、物性屋だろ?
780考える名無しさん:04/08/29 00:53
>>779
るせーっ
781考える名無しさん:04/08/29 00:54
>>780
げらげらw
782考える名無しさん:04/08/29 00:56
カラビもヤウも、別に、ヒモ屋のために研究していたわけじゃないだろう?
783考える名無しさん:04/08/29 00:58
アホどもやめやめ。
及川出とるぞ〜〜!
784考える名無しさん:04/08/29 07:38
ぶっちゃけ数学基礎論?てどーなの?
785考える名無しさん:04/08/29 08:30
数学基礎論は数学じゃなくて論理学の一分野だろ?
786考える名無しさん:04/08/29 08:43

ひも理論てのは、単にひもを記述してるわけじゃないんだよ。
787考える名無しさん:04/08/29 10:02
てか
数学基礎論て
数学の基礎なんかと思ってたよ
あれだろ?
標榜してるだけなんだろ?
つか数学の基礎になりたいなぁ〜って
できれば論理学が
788あげ:04/08/29 12:18

哲学やってるヤシに数学など分かってたまるか。
789考える名無しさん:04/08/29 12:48
という数学が苦手な人ってよくいる。
790考える名無しさん:04/08/29 13:14
おまえだろ?w
791考える名無しさん:04/08/29 22:39

755 :考える名無しさん :04/08/28 19:49
   アホ、そいつをよく見てみろ。
   まともに数学できてないことに気づくからw
   おそらく、そいつのやってるのは算数だろ。
792考える名無しさん:04/08/30 05:08
pu
793考える名無しさん:04/08/30 07:10
数学と算数は違うからな。
794考える名無しさん:04/08/31 14:52

おまいら、まじめに数学やってますか?
795考える名無しさん:04/08/31 21:14
境界条件はどうなってる?
796考える名無しさん:04/08/31 22:56
ピーター・フランクルの「数学の愛しかた」どうよ?
797考える名無しさん:04/09/01 09:38

ピーター・フランクルは数学者じゃないだろ?
798考える名無しさん:04/09/01 09:52
数学者だよ。>>796人物の逸話がいろいろ聞けていい感じ。
799考える名無しさん:04/09/01 10:00
自慢話っぽい気もするけど僕はピーターが憎めないな。
800考える名無しさん:04/09/01 10:27
結論「少なくとも哲学は勉強しろ」
801考える名無しさん:04/09/01 10:28
あいつは数学者じゃなくて大道芸人だよ。
アタマはいいに違いないが数学はどうかな?
802考える名無しさん:04/09/01 10:47
大道芸人∧数学者
数学博士号、ハンガリーの最高科学機関・ハンガリー学士院のメンバー、
200編近く論文を発表してる、
大道芸人だと思ってたけど今検索してはじめて知った。
803考える名無しさん:04/09/01 13:24
>>801
大道芸人は趣味が高じて。
学生の頃、数学オリンピックで優勝経験あり。
ハンガリーからフランスに亡命、以後イギリス、旧西ドイツ、アメリカ、日本で数学者として研究を続ける。
早稲だの客員もやってたはずだ。

数学オリンピック? 早稲田の客員?
博士号とか学士院のメンバーとかさ、
200編の論文とかそんなものは、
数学者の指標にはならんのだよ?
805考える名無しさん:04/09/01 18:22
ハァ?
論文書いても数学者じゃないって、
じゃあ何やれば数学者なんだよ。
806分かるかね?:04/09/01 19:14

所詮は算数博士に過ぎんよ(プゲラッチョゲラワラ
807考える名無しさん:04/09/01 23:06
>>806
お前のように算数も出来ないバカよりマシさ。
808考える名無しさん:04/09/01 23:11
毎秒a?Pの流量の水道で、満水にするのにt秒間かかる水槽がある。
毎秒a?Pの水道と、同じくb?Pの水道を同時に用いれば、その水槽を満たすには何秒かかるか?
809考える名無しさん:04/09/01 23:14
小学3年レベルの算数もできんのかw
810考える名無しさん:04/09/01 23:32
>>808
俺はデリダは読めるがその問題は難解すぎて解らん(怒)!
811考える名無しさん:04/09/01 23:34
>>810
釣られてやらんでもよいw
812考える名無しさん:04/09/01 23:39
数学よりも小学校の算数のほうが高度だし、頭も使うよ。
中学受験問題はしっかりやっておかないと、哲学は無理かも。
813考える名無しさん:04/09/01 23:40
受験生かよ
814考える名無しさん:04/09/02 00:14
>>802
ハンガリーって歴史に残る数学者,多いよね。
何でだろ?
815考える名無しさん:04/09/02 00:15
>>814
ハングリーだから.....?
>>807
算数など数学には必要ないのだよ?
817考える名無しさん:04/09/02 03:25
>>816
>>808に答えてから言ってもらおう。
算数は卒業したことの証明として。
818考える名無しさん:04/09/02 03:32
>>816をいじめるな!!
>>817 おい俺かよw

要は、答えをa、b、tで表せばいいんだろ?
まず、水槽の容量をXとおけば、X/a=tよりX=at。
求めるべき時間はX/(a+b)なわけだから、
そのXにatを代入すれば、答えはat/(a+b)になる。
一般の小学生には意外と難しいかもしれんな。
だが、考えを促すなかなかいい問題だとは思う。

せっかくだから、こちらからもひとつ問題を
出しておこうか。みんなにも考えてほしい。

よく算数で分数の割り算をするとき、機械的に
分母と分子を入れかえて掛け算すればよいと
教わる。しかし、分母と分子を入れかえて掛ける
ことがどうして割り算に等しくなるのだろう?
小学生にその理由を問われたなら、どのように
答えられるだろうか?

考える時間は一応2日間にしておくが、有意義な
回答を期待しているよ?
820考える名無しさん:04/09/02 09:58
>>819
あ〜あ、ネタにマジレスしちゃってw
821考える名無しさん:04/09/02 11:51
ここは2ちゃんねるなのに教育テレビだな
822考える名無しさん:04/09/02 12:45
おまえら>>819わかるの?
823考える名無しさん:04/09/02 16:41
算数ではなくて、教育実習だな。
824考える名無しさん:04/09/02 16:45
半角コテハンは精神異常のしるし
825考える名無しさん:04/09/02 16:48
>>819
817じゃないけど、別のスレで以前話題になってたよ。
小学生に十分納得できる解答もあった。
826考える名無しさん:04/09/02 16:58
>>825
ここに少し書いてみてよ。
827考える名無しさん:04/09/02 17:02
>>825
漏れも見たいな
828考える名無しさん:04/09/02 17:22
十分に大きな二つの空水槽があって、一方には毎秒a?Pの流量の管が、もう一方にはb?Pの管が入力として繋がっている。
a<bのとき、t秒だけ早く流量aの管を開いたとすると、二つの水槽に溜まった水量が等しくなるのは何秒後か?
829考える名無しさん:04/09/02 18:36
こんな漢字の問題入社試験に出たな
830数理物理専攻:04/09/02 21:47

お、また新しい問題かい?
似たようなのもってくるねぇ。
答えは、at/(b-a)だよ。

そんなことより、>>819の問いに
答えられる人はいないのかい?
831考える名無しさん:04/09/03 00:17
>>830
こんな板でなにをいいきになっているのかな? >830
ま、とりあえず数の体系と現実世界とは独立なものであることを納得させられれば
一番らくだろうね。
そうでなく、あくまで現実世界の数量の感覚で説明する場合は、

a÷b(とりあえず両方正として)の答えは、
bという量を基準値(=1)としてaを量ったときの値に対応していて、
これをa/bと書くことにする、とでもしておけばいいだろう。
そうすれば、
まず正整数mに対して、1/mは 1をm等分した量であり
そこで1÷1/m=mも納得できる。
次に、もうひとつの正整数nに対して1÷n/mは、
上との比較で、量られる量は同じ1であり基準値の方だけn倍されているので
得られる値は 逆にmをn等分した量に対応する値であり m/n になる。
これで小学生でも 1÷n/m=m/n が納得できるだろう。
ここからあとはわざわざ書くまでも無いだろ。


832考える名無しさん:04/09/03 01:22
>>828
オジサン,こんなラクチンな問題,小学生のボクにも解けるよ。
833考える名無しさん:04/09/03 02:12
>>830
アキレスと亀はこの問題と同じことを言っているだけだ、と、言いたかったのさ。
834考える名無しさん:04/09/03 12:27
>>823
それがどうした?
835数理物理専攻:04/09/03 20:42
>>831

おや? なかなか分かりやすいじゃないか。
もしかして、小学校の先生やってる人?
836考える名無しさん:04/09/03 21:46
>>835
違うよ。
はやく元の板に帰ってきたらどうだ?
あそこも碌なもんじゃないがね、最近。
837数学板住人:04/09/08 22:06
http://www010.upp.so-net.ne.jp/intruder/books.htm
哲屑が数学について偉そうにコメントしている。
哲くずって、なんでこうも数学に粘着するんだ?

例)
松坂和夫『集合・位相入門』、岩波書店、1968
集合論はやはり古さを感じる。素朴集合論だし。
位相空間論の方はとても面白かった。
最初のinformalな動機づけの方がむしろ私には分かりにくかったりした
(これは前に志賀浩二を読んでいたので、informalな考えは少し身に付いていたからかもしれない)。
この本の位相空間論の読書は、日々の読書の中でもっとも楽しい時間だった。
838考える名無しさん:04/09/09 09:25
数学>>>>>数学に粘着せずにいられない
哲学ヲタ>>数学に粘着せずにいられない哲学ヲタ
に粘着せずにいられずマルチしてことごとくうざがられる>>837
839考える名無しさん:04/09/10 00:55
数学できるくらいなら初めから哲学なんかやらんだろ?
840考える名無しさん:04/09/10 03:08
>>839
出たな常套句w
841考える名無しさん:04/09/10 06:26
ここまでくると哀れを誘うな、>>839
842考える名無しさん:04/09/10 19:34:10
毎日朝から暇そうだなwww
843考える名無しさん:04/09/10 20:29:16
逆毛で煽るところまで追い詰められちゃってかわいそう・・・
844考える名無しさん:04/09/11 10:10:52
数学者は哲学など眼中にないよ。
845考える名無しさん:04/09/11 10:26:50
【ニュートンの定理】法律なんて学問じゃねーだろ!【直線的に飛ぶ”べきだ”】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1092693712/514-
法学板住民が数学・物理・哲学を馬鹿にしつつ、用語をめちゃめちゃに使っています。
おまえらが真理だ定理だなんてプ
846考える名無しさん:04/09/12 08:23:53
>>840-841
憐れを誘うのはお前等ではなくて?
847考える名無しさん:04/09/12 09:54:40

840=841だろw
848考える名無しさん:04/09/12 10:30:44
残念でした。>>840は、理系板から遊びに来た人でしたww
849考える名無しさん:04/09/12 13:37:53
>>848
ウソの可能性は十分にあるなw
850考える名無しさん:04/09/12 16:24:12
可能性を云々するならお前が半可通の基地外だという可能性も忘れんなよな
851考える名無しさん:04/09/12 18:14:07
KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA
はウザイので削除してください。
852考える名無しさん:04/09/13 17:34:01
このkittyってQウザなのか?
なんかキャラが違うように思うんだが。
853数理物理専攻:04/09/14 07:19:13

おまえら、ゲージ理論くらいは勉強しとけよ。
854考える名無しさん:04/09/14 11:47:48
>>853
ゲージやったら重力の発散が解決するんですか?(プゲラ
855考える名無しさん:04/09/14 23:33:57

実況スレ

ウルトラQ dark fantasy 第24話 ◆ 実相寺昭雄
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1095170459/
856考える名無しさん:04/09/14 23:37:46
文系の見る量子イメージの限界
857_:04/09/14 23:41:07
数学の知識なき者は入るべからず
858考える名無しさん:04/09/14 23:41:30
>>854
20年くらい前、猫も杓子もゲージゲージだった頃、紀伊国屋でゲージ理論の本は測量学のコーナーに置かれていたw
859考える名無しさん:04/09/14 23:42:13
>>857
どこに?
860考える名無しさん:04/09/15 19:02:16
>>854
当たり前田(ゲラプ
861考える名無しさん:04/09/15 21:27:46
とりあえず数Tから復習すべし
862考える名無しさん:04/09/16 12:53:04
>>861
君みたいなこと言うやつは数学が出来ない。
863考える名無しさん:04/09/16 14:28:54
高校数学は数学ではない。算数である。
864考える名無しさん:04/09/16 14:57:01
よっぽど底辺の高校だったんだな・・
865考える名無しさん:04/09/16 16:44:57

数学できるなら、哲学より物理でもやっとけ。
866考える名無しさん:04/09/16 20:48:47

できるといっても、なにを、どこまで理解しているかが問題です。
867考える名無しさん:04/09/16 22:11:13

そんなこと言い出したら、ほとんどの奴はできんわな。
868考える名無しさん:04/09/16 23:28:05
おまえら、グラフ理論くらいは勉強しとけよ。
869考える名無しさん:04/09/17 00:22:42
>>868
冗談でもそんなこと言うもんじゃない。
870考える名無しさん:04/09/17 01:06:58
>>868
NHKの見過ぎか?受信料払ってんのか?
871考える名無しさん:04/09/17 03:24:06
強制労働のお供にはいいらしいな、グラフ理論w
872考える名無しさん:04/09/17 03:30:52
>>803
数学オリンピック優勝は17歳か18歳のとき。

俺はなぜかピーター・フランクルが名古屋駅にいるときに、ミーハーな心でサイン本を買った。 

                        これ
                        ↓↓


ピーター・フランクル 1997 『ピーター流らくらく学習術』 岩波ジュニア新書193 岩波書店
873考える名無しさん:04/09/17 03:35:56
「○○様へPeter Frankl」入りなので、ちょっと貴重。w

でもハンガリアンなので、本名はFrankl Péterらすぃ。

ピーター・フランクルで検索したら、こんなのが。

この枠の中にある数字について,
空欄を埋めて完成させなさい。
今日は2000年11月7日です。
この枠の中には,
1は__個,2は__個
3は__個,4は__個
5は__個,6は__個
7は__個,8は__個
9は__個,0は__個
である。

ヒント)空欄に数字を記載すると,その数字も枠内
の数字として増えて行く。
874考える名無しさん:04/09/20 04:32:28

853 :数理物理専攻 :04/09/14 07:19:13

   おまえら、ゲージ理論くらいは勉強しとけよ。
875考える名無しさん:04/10/03 14:28:55
哲学者がいまさら数学が分かるわけが無い
876考える名無しさん:04/10/03 23:53:41
バカにちゅるなー
877考える名無しさん:04/10/04 02:46:59
学者になりたいんだが・・・どうしたらよい?
878考える名無しさん:04/10/04 03:16:04
>>877
君は運があるほう?
なかったら不屈の精神と屈強な胃袋を手に入れなさい。
879ひ@漏れ漏れ 漏れだよ ひ@だYO!◇t2FAHIHIHI:04/10/04 06:11:26
>>877
先ず名刺を作りなさひ。

勿論、肩書きは「學者」。
哲學者がキボンヌならば「哲學者」でも「哲人」でも「哲學屋」でもナンでもよひ。

其の瞬間から、チミは學者でアル!


他人がどう思ふかは關係無ひ。
眞の學者ならば、眞の哲人ならば、そんなくだらぬコトに腦を惱ませるのは時間と腦細胞の無駄無駄無駄〜〜〜〜ッ!!
880考える名無しさん:04/10/04 17:12:16
醫學者はやめとけ。
881考える名無しさん:04/10/08 03:10:24
医師を勝手に名乗るのは違法だが、医学者なら大丈夫だ。
882考える名無しさん:04/10/08 09:14:07
数学分らなくても現象学理解できるの?
883考える名無しさん:04/10/08 14:29:00
数学分らなくても精神現象学理解できるの?
884考える名無しさん:04/10/09 10:53:35
哲学者はあくまで文科系だな
885考える名無しさん:04/10/10 16:37:32
哲学者はあくまで馬鹿だな
886考える名無しさん:04/10/11 17:31:37
円周率>3.05 である事を示せ。
887考える名無しさん:04/10/11 18:51:50
数学と算数を混同するなよ。
888考える名無しさん:04/10/11 18:52:43



   888ゲッツだぁーーー!!!!!

889考える名無しさん:04/10/11 19:11:00
>>886 > 円周率> 3.05 である事を示せ。

これ、去年(2003)の東大理系の入試問題。いちおう良問の類。

(ただし、円周率≒3.14 ∴円周率> 3.05 は論外とする。)
890考える名無しさん:04/10/11 20:02:51
本当なら哲学者は数学だけじゃなく全ての学問を究めるべき。
でも現実問題として時間が無いから仕方がない。
891考える名無しさん:04/10/11 20:08:28
>>887
おまえだろ?
892考える名無しさん:04/10/11 20:44:53
数学と算数の違い分かってる?
893考える名無しさん:04/10/11 20:51:09
数学と哲学は違う。
おなじなら数理哲学なんて学問は成り立たない。
哲学に数学は必要ない。
数学に哲学は必要である。
894考える名無しさん:04/10/11 21:03:12

数学を必要としない学問なんてインチキくさいな。
895考える名無しさん:04/10/11 21:19:55
>>886,889
中学数学の範囲で解けるのだが…
896考える名無しさん:04/10/11 21:38:35


高校数学や受験数学は数学じゃねぇーからな。
バカでもできる算数に過ぎんよ。そうだろ?
897考える名無しさん:04/10/11 22:39:03
数学や算数なんてのは覚えれば馬鹿でも出来るからな
898:04/10/12 01:38:42

馬鹿でもできるのが算数。
馬鹿にしかできないのが哲学。
899考える名無しさん:04/10/12 02:21:22
>>889
π>3.105なら秒殺なんだが
900考える名無しさん:04/10/12 02:27:27
>>898
アインシュタインは電車の運賃の釣り銭の計算ができなかった・・?
901考える名無しさん:04/10/12 02:29:06
>>898
 ↑
こういうのを馬鹿という
902考える名無しさん:04/10/12 02:43:21
>>897
算数はともかく、フェルマーには2世紀もかかり、リーマン予想は当たりかハズレかまだはっきりしない。
覚えればできるんなら、おまえさっさと証明してみせろよ。
903考える名無しさん:04/10/12 02:50:09
π>3.105>3.05だから、別にどうでもいいのだが、何故3.05なる値が特に指定されているのか、わかんね〜〜!
904考える名無しさん:04/10/12 03:17:26
pugerawara
905考える名無しさん:04/10/12 05:28:39
π>6√(2-√3)>3.105>3.05だから、別にどうでもいいのだが、何故3.05なる値が特に指定されているのか、わかんね〜〜!
906考える名無しさん:04/10/12 05:29:35
π>6√(2-√3)>3.105>3.05だから、別にどうでもいいのだが、何故3.05なる値が特に指定されているのか、わかんね〜〜!
907考える名無しさん:04/10/12 05:30:24
基地外か?
908考える名無しさん:04/10/12 13:37:20
w
909考える名無しさん:04/10/12 14:32:30
しゅごいなー、中学数学の範囲内で1分以内に解いちゃったんだー。
12角形を使ったのかなー?
俺、そんなの電卓使わないと解けないよー。

やっぱ、「東大」に敏感に反応する人は違うなー
910考える名無しさん:04/10/12 14:41:42
π ≒ 22/7 = 3.142857・・・ > 3.05 と言ってるのと大差ないな。
・・・道理で「数学じゃない、算数だ」と言うはずだ。
911考える名無しさん:04/10/12 15:48:05
数学は基本が証明できていない。あまり哲学には役に立たんだろ。
912考える名無しさん:04/10/12 15:51:25
>>911
やべー、こいつまじやべー。
913考える名無しさん:04/10/12 16:09:50
>>911
数学の基本が証明できないことを知っているのに、
哲学も同じであることを知らない。
と言うことは、
何故、基本が証明できていないのかが理解できていない。

不完全性定理を勉強シル。
914考える名無しさん:04/10/12 17:30:09
>>910
円に内接する多角形の辺の和<円周も使ってるから、単なる近似とは違うだろう?
915考える名無しさん:04/10/12 17:32:21
>>1
知らないよりかは知ってた方がいい気はする。


勝手にしろ。
916考える名無しさん:04/10/12 17:39:50
>>915
知らないと、論理的な真理のかなりの部分を知らないという、糞な哲学者になりませんかァ?
917考える名無しさん:04/10/12 18:15:32
>>914 手計算できる分だけ、>910の方がまし、といえる。
>905 も>910 もまともに根拠を示せていないから、どっちにしても 0点。

論理的記述の不要な計算問題=算数ととらえているところがイタイ。
918考える名無しさん:04/10/12 18:37:22
>>913
それきた不完全性定理。
哲厨は何かといえば不完全性定理。
なんといわれようと俯瞰税制定理。これだね。
919考える名無しさん:04/10/12 18:46:06

バカにしかできないのが哲学(プゲラ
バカでもできるのが算数(ゲラプ
920考える名無しさん:04/10/12 19:13:00
>918
まったくだ、俯瞰税制でやってもらいたいもんだ。
税制がなっとらんから国が乱れる。
921考える名無しさん:04/10/12 19:24:55
気になる善良な方がいるといけないので、行き掛かり上解答の一例を示します。
哲学科の学生も数学1は履修していれば、きっと理解できる。

解答例:
 半径1の円に内接する正8角形を考える。
 1.この円の円周は円周の定義(π=円周/直径)により2πである
 2.正8角形の周囲は円周より小さい
 3.この正8角形の一辺と円の半径二辺からなる二等辺三角形
  の中心角はπ/4である (注:=45度=360/8 360度はラジアン2πで表す)

 この正8角形の一辺の長さをaとすると、余弦定理(注1)により、
  a^2 = 1 + 1 - 2cos(π/4) = 2-√2
 1.、2.より、2π > 8a、
  ∴π^2 > (4a)^2 = 16(2-√2)  …4.

 ここで、設問のπ > 3.05を示すには、π^2 > (3.05)^2 = 9.3025
 を示せば十分であるが、4.を計算すると、
 π^2 > 16(2-√2) > 16(2-1.415) = 9.360 > 9.3025 (注2)

∴π > 3.05
922考える名無しさん:04/10/12 19:25:35
注1:余弦定理:中学で習う三平方の定理 a^2 = b^2 + c^2 の一般形。
  a^2 = b^2 + c^2 - 2bc cos(A) (Aはa辺の対角)
  二等辺の方の三角定規(45度のヤツ)の3辺の比1:1:√2は、
  三平方の定理から求められるが、ここではcos の定義とともに、
  cos(45°) = 1 / √2 = √2 / 2
  は、常識として用られています。ちなみに正12角形を用いた証明では
  3辺の比1:2:√3は、cos(30°) = √3 / 2 として、
  もう片方の三角定規(30度/60度のヤツ)が用いられます。
注2:ここで、√2=1.41421356…を小数第2位の有効数字とみなし、
  1.42を用いると(不等号の向きとマイナス符号から 1.41ではない)、
  16(2-√2) > 16(2-1.42) = 9.28 < 9.3025 となり、> は示せません。
  (当然、小数第1位で1.5を用いても 16(2-1.5) = 8 < 9.3025)
  最低小数第3位を用いる必要があります。

以上
923考える名無しさん:04/10/12 20:19:03
>>917
内接多角形の辺の和<円周が根拠ですが何か?
924考える名無しさん:04/10/12 22:46:58

物理のほうが、思考力を うんと使うよ。 数学 ?    へっ
925考える名無しさん:04/10/12 22:49:31
>>924
はーい。
926考える名無しさん:04/10/12 22:50:30
>>924
数学に「へっ」と言うような香具師に物理ができるんでしょうか?ねw
927考える名無しさん:04/10/12 22:51:16

ぷっ
928考える名無しさん:04/10/12 22:52:57
>>926
できっこないじゃん。
でもここでそんなこといったら、彼がかわいそうだろう?
彼はここで人を煽ることを生き甲斐に生きているんだから。
929考える名無しさん:04/10/12 22:53:31

は ?
930考える名無しさん:04/10/12 22:53:43
>>927
ほんとだね。
僕も笑っちゃったよ。ははははは
931考える名無しさん:04/10/12 22:56:11
>>929
ホント何言ってんだろうねーー
932考える名無しさん:04/10/12 22:59:34
気合いで解くのかな?窪塚君の自由落下の問題みたいに。。。怖藁
933考える名無しさん:04/10/12 23:27:34
bakarasi
934898:04/10/12 23:37:17
プププ。みんな俺のカキコに反応しちゃったようでつねwww
935考える名無しさん:04/10/12 23:44:34
>>934
お前の時代は終わった。
今は>>924が流行りだ。
936考える名無しさん:04/10/12 23:59:07

おまえらこんなスレに一日中いて楽しいの?
937考える名無しさん:04/10/13 00:03:08
>>936
一日中は無理。合わせ業15分が限度。
938考える名無しさん:04/10/13 01:22:01
哲学なんかやってる奴に数学ができるわけないだろ(笑わせるなよwww
939考える名無しさん:04/10/13 01:27:17
>>938
物理やってるものですが、何か?
940考える名無しさん:04/10/13 01:40:21
940
941考える名無しさん:04/10/13 02:32:02
>>939
物性物理なんぞ応用に過ぎんよ。
942考える名無しさん:04/10/13 03:10:06
>>941
何故知ってる?
943考える名無しさん:04/10/13 07:26:06
それとも、またお前か!
944考える名無しさん:04/10/13 08:31:57
>> 939
buturinankayatteruyatunisuugakugadekiruwakenai.
945考える名無しさん:04/10/13 10:39:26
おまえさあ数学数学って、お前はバッハも音楽だしDMXも音楽なわけ、
わかる?
946考える名無しさん:04/10/13 13:05:58
>>945
単旋律だけ作って作曲だというたぐいの方ではありませんよね?
947考える名無しさん:04/10/13 17:44:55



     数理物理最強!!!

948考える名無しさん:04/10/13 18:09:49
949考える名無しさん:04/10/13 21:13:52
>>947
数理なんて哲学の尻拭いですがなにか?
950考える名無しさん:04/10/13 22:38:25
>>949
数理物理のなんたるかを知らんようだね。
951考える名無しさん:04/10/13 23:03:10
>>950 物理はスレ違いです。とても残念です、、、
952考える名無しさん:04/10/14 00:43:07
>>951 数理物理は数学の一種なのだよ?
953考える名無しさん:04/10/14 01:34:52
>>947
保江邦夫さんではありませんよね?
954考える名無しさん:04/10/14 02:54:55
>>953 き、きみは誰だ。
955考える名無しさん:04/10/14 03:40:10
>>954
宇井 典です。
956考える名無しさん:04/10/14 07:38:20
物理が分からんヤシに数学なんかできるわけないだろ?
957考える名無しさん
>>956
それはないと思う。物理できない純数屋は実際ゴマンといる。