(・ん・。)この国は新真理&新宗教を生み出ない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1浮人 ukito
いつかスレ立てようと、おもってたのですが
「新興宗教の教祖ほどあやしい者は無いからね〜 」
という話題に出たので、よろしかったら皆さんと考察したいと思い
スレあげさせて頂きます。

宗教とは、今の時代には生まれ得ないものですか?
一連の「オウム事件」のとき「白装束の集団報道」のとき

私はあることに恐怖しました。

私は神などいない!とハッキリ確信するタイプなので
各宗教の教義や「頭沸いてる系」の話には、興味ないのですが。

恐怖を覚えたこと=この国には今後、真理や宗教は生まれ得ないのか?
        =そういうことを考える人、知的財産の継承も失うのか?
        =坊主や牧師も過去の教えの上塗りだけで脱却できないままか?

例え勘違いかもしれないが、神や真理を求める人間の姿は美しい
そんなものまで失うようで非常に恐怖を感じました。
いかがでしょうか?
2考える名無しさん:03/12/28 08:20
3浮人 ukito:03/12/28 08:28
スレ文内に収められずに申し訳ないですが
このスレのキッカケになった一連の皆さんの話の流れです。
(勝手に引用&晒して申し訳ないです。)
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1069395679/99-126
4浮人 ukito:03/12/28 08:41
imo :03/12/28 08:23(引用です)
>>1
今後新しい革新的な宗教が生まれることは無いでしょう。
現在の新興宗教の殆どは在来の歴史的裏打ちの有る宗教の
足元にも及ばないと思っています。
ただ現代の無宗教の風潮の中で堕落しきった世の中においては
なんらかの精神的基軸か必要であると思います。
そしてそれの出現は必然であるでしょう。
東洋哲学と西洋科学のハイブリッドが其れを実現すると思います。

とありますが「東洋哲学と西洋科学のハイブリッド」非常に興味深いですね
「国境のないユートピア」の実現ですかね?^^

>歴史的裏打ちの有る宗教の足元にも及ばないと思っています。
いづれ歴史を刻みはじめるであろう真理や宗教が生まれる余地はあると思われますか?

>精神的基軸が必要であると思います。
納得です。では、何が基軸になりえると思われますか?

いがいと、私も含め現代のこの国の若者や国民の虚無感が
真理をもとめる基軸になりえそうな予感がします。
5考える名無しさん:03/12/28 08:46
>現代のこの国の若者や国民の虚無感が
 真理をもとめる基軸になりえそうな予感がします。

興味あります お願いします。
6imo:03/12/28 08:46
何から書き出していいものやら。
取り敢えず先程のカキコから。

今後新しい革新的な宗教が生ま
[126]imo<>
03/12/28 08:23
>>119れることは無いでしょう。
現在の新興宗教の殆どは在来の歴史的裏打ちの有る宗教の
足元にも及ばないと思っています。
ただ現代の無宗教の風潮の中で堕落しきった世の中においては
なんらかの精神的基軸か必要であると思います。
そしてそれの出現は必然であるでしょう。
東洋哲学と西洋科学のハイブリッドが其れを実現すると思います。
7imo:03/12/28 08:47
>>6
失敗失敗ごめんチャイ
8浮人 ukito ◆IaE4gLBmDw :03/12/28 09:09
>>7imoさん。いえいえ^^>>4で激しく思いっきり引用させていただいてます
>>5さん
ネット民に限られることかもしれないですが
日々何かを求め、飽き、またもとめ。
「快楽主義だ」といってしまえばそうかもわかりませんが
私には真理を探してる姿にみえます。

それがたとえネットゲームでもエロFLASHでも(いいすぎか・・^^;)
虚無感=自我を支える物を探す寂しさ とすると
やはり万人は何かを求めてる。
9imo:03/12/28 09:21
虚無感は相当な物が有りますね。
戦後、アメリカ文化と共産主義が日本人の脳を席巻しましたが
この期に及んで双方とも馬脚を表した感が有ります。
これまで拠り所にしていたイデオロギーが崩壊して人々は少々
自暴自棄なってはいないでしょうか。
東西の隣国に資産を搾取されつつもなす術を知らない。
犯罪が多発し、自殺者が急増してもただ見ているだけ。
みんな自分のことで精一杯。
このままこの国は沈んでしまうのでしょうか?
正義、良心はかくも簡単に消滅する物なのでしょうか。

否、善と悪はバランスの上で成り立っている、
必ずや揺り戻しが来ると信じています。
じゃなきゃそんなものはとっくのとうに無くなっているでしょう。

いずれ明るい世の中が再び訪れるとは思いますが、
どうせなら確固たる揺るぎない精神的基軸がほしいものです。
10浮人 ukito:03/12/28 09:41
二元論を論じてるスレを流し読みしてて思ったのだが
表と裏、白と黒、善と悪、なにか線わけしようと必死な感じがした

上記>>9氏の >善と悪はバランスの上で成り立っている
そのとおりと、私も思います
本当は線引きではなく表裏一体であることは明白

人は生悪や生善ではなく、生善悪、生表裏、生陰陽としたほうが
バランスがとれてる
11!! ◆32reqGPkuc :03/12/28 09:44
わぁ〜お!トライアングル♪
衣食住♪♪
12・ ◆32reqGPkuc :03/12/28 09:56
二元論は、集積が大事なのだよ
一つの物事だけじゃ 端と━━端だけになる
平面的になっちゃうからね。
端━━端
端━━端
これの積み重ねで
一つの大きな球体を作ると、
われわれの知覚できる世界が、観えてくるのら♪
端は、表面に変わります。
「表象」とも言いますね。
13浮人 ukito:03/12/28 10:18
    端
   端━端
  端━━━端
 端━━━━━端
端━━世━界━━端
 端━━━━━端
  端━━━端
   端━端
    端
こんなかんじですか。。。むむうなるほど
しばらく考察中〜w
14考える名無しさん:03/12/28 16:04
今、何が問題なのかと言うと、
評価や批評が神聖なものになりすぎている点じゃないかと思います。
評価出来ないものを粘着して再評価し直す無限の働きを
詐欺師の詭弁扱いしていませんか?


その点で新興宗教が駄目な原因がそれ自身にあるとは思えません。
15浮人 ukito ◆Fnfx.QlkSg :03/12/28 23:54
>>14さんは誰への反論なんですかね。。よろしかったら教えてください。

>「評価や批評が神聖なものになりすぎている」そうですかね?
体制主義的&権威主義的日本人(ブランド志向ともいう?)が「理論武装」してる風を
装ってるだけ、流されてるだけで、ごく一部と思いますよ。

このスレでも他のスレでも「再評価し直す無限の働き」わたしも心がけてます。
もし小さなものでも「悟り」など持った瞬間の危険性も>>2であげたスレで
書かせていただいてます。
16考える名無しさん:03/12/29 00:03
このスレッドは15を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

17浮人 ukito ◆Fnfx.QlkSg :03/12/29 00:44
>>16氏 まちがってたらごめんなさい

新参者にデカイ顔されたくないor自分のテリトリーを荒らされたくない行為
のように、貴方の書き込み&あげられるスレッドの特徴から感じていますが

どうでしょうか?w
人間としては下等ですが、動物としては当たり前の行為です。
しかし形にしたとたん、動物界でも人間界でも。。。
否、あえてズルイですが
以下レスの反応を考察のために実験にします。
(ある程度の知能があれば文章の意味が解ると思いますが)
18考える名無しさん:03/12/29 01:26
>>17
その主張はあんまりにも新参者にデカイ顔されたくないorテリトリーを荒らされたくない行為
なんじゃないですかねw
19浮人 ukito ◆Fnfx.QlkSg :03/12/29 01:50
>>18さん
私自身が新参者だと思うのですが。。。
ナイス指摘です。ありがとう
20大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/12/29 09:53
ところで、なぜ新しくなければいけないのだろう。
21Philia ◆wvqF3KzLAI :03/12/29 13:12
1;人がいて不可知な事がいっぱいある状況で宗教が無い事が信じられません。
2;歴史的に変わらない宗教は無いかごく小数だと思います。
3;宗教の定義は名前と教義が明白じゃなくても宗教と定義できるかも
  しれません。
4;数学も宗教っていう人もいます。お金を崇拝する人もある種の
  宗教者としていいと思います。なぜなら、信じる対象とその信じ方
  が個人にとって確立しているから。
5;学問や文化に新しい発見や変化がある以上、新しいコンセプトと
  疑問は常に現れると思います。
22考える名無しさん:03/12/29 16:14
>>20
全すれ読めアホ 特に>>2あたり それでわからなかったら
コテ捨てろクズ
23☆キキ+キ゚Д゚♪:03/12/29 16:15
☆キキ+キ゚Д゚♪の天才哲学しか必要無い!
天才に触れたかったらこのスレに来い!

http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1072621760/

みんな言い訳するのに必死になるからな( ̄ー ̄)
天才が2ちゃにいるってケースは初めてだからな( ̄ー ̄)
24大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/12/29 19:42
>>2は熟読させてもらった。
で? おまえは馬鹿か?
25q1ou&:03/12/29 19:43
はんちゃんもガイド掲載おめ。
26考える名無しさん:03/12/29 19:57
2を読めといわれ、2のみを読みでつか
2722:03/12/29 20:02
彼は先が読めないだよ!突っ込んでやるな
28考える名無しさん:03/12/29 20:03
    |         
    |  ('A`)     ツッコミイレルノ マンドクセ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄
29考える名無しさん:03/12/29 20:09
>>大伴清麿 全体をよんで突っ込んでないことがバレバレでつか?

なぜ>ところで、なぜ新しくなければいけないのだろう。 なのか
論ぜよ!

てか、荒らしになるっぽ
30論理体:03/12/29 20:25
>>1
うまい「酒」になるか、腐った「ミカン」になるかは
菌(教祖)によって決まると思うね。
31大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/12/29 20:54
ガイドって何だい?
32q1nu&:03/12/29 20:57
公式ガイドの哲板の紹介の欄に小さく名前のってた。
>>31
( ̄ー ̄)
34大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/12/29 21:13
それは、それは。
明日「例の本屋」に行って確認しよう。
35きのうの:03/12/29 21:19
お供します。
36弥勒 ◆LY666//S/s :03/12/29 21:22
新しいドグマだと判別出来るほどに >>1 は引用元の知識を蓄えられたのですか?
ほとんどの新興宗教はつぎはぎのゴッタ煮でしょ。
37浮人 ukito ◆Fnfx.QlkSg :03/12/29 21:42
こんばんわ
お!レスふえて、うれしいです^−^有難うございます。

何かウダウダが多いですが、さっそく考察^−^
>>30 論理体さん(最近よくおみかけしてます)
  うまい「酒」になるか、腐った「ミカン」になるかは
  菌(教祖)によって決まると思うね。

なるほど、非常に解りやすく明確な表現ですね。私あなたのフアンですw

菌(教祖)によって決まると思うね。=悪玉菌も善玉菌も教祖や真理を導く可能性があるということですね
悪玉菌の教祖は、想像できますが、真理となるとやはり個々の欲の部分をキッカケ&ターゲットにした
見破りやすい真理になるかもしれませんね。(そんなもの真理じゃないんだけどw)

論理体さんは、この国の土壌は、善悪ふくめその様な菌が育つ余地、環境はあると思いますか?
私は教育や知識に触れ積み立てる発想は、あるとおもいますが

それを使い加工し表現しぶつけ合う環境が内容に思います。
別スレッドで「評論だけかよ?」とは、まさにその部分なのですが
(一部下らない方もおられますが、反応する方が自負されることなので放置)
38考える名無しさん:03/12/29 21:43
まってましたよ。

死を意識しない奴はカス。
でも死に縛られるのはもっとカス。
死を呑み込んだ人間にしか生はない( ̄ー ̄)
40浮人 ukito ◆Fnfx.QlkSg :03/12/29 21:58
次に>>30 弥勒さん 議論してくださって有難うございます。
哲学=難解で万人受けしないステータスのような自己満足になりがちなので

多くは語りませんが、オウムの本は読みました白装束集団はWEBで公開されてた
チラシに目を通した程度ですね
ドグマ(独断的教義)と、万人受けしない言葉を使えわれるので申しますが
コノ年齢では日本において多くの教義者とお話する機会にめぐまれてると思います
学生の頃から教会や寺に懺悔にいくのが趣味みたいなかんじでしたし
住む環境のせいか、ノルウエー宣教師団の代表(たまたま家がとなりだった)や
比叡山の阿舎利(ご存知でしょうか?)がたまたま父の知り合いでして。

教義というものは、どれだけソノ教えと一体になり自分の中にトレースできるかだと
存じます。教義に食われる人が狂信的になり、うまくトレースできない&そのよな機会がない方が
無宗教になると存じます。私の場合、家が神道である影響か、先程申しましたように
多くの宗教に触れ、生物系の学問にいったのもあり
いてみれば「地球自然崇拝」といえるかもしれません。

>ほとんどの新興宗教はつぎはぎのゴッタ煮でしょ。
なるほど、ごった煮といえる貴方の見識からみて、この国の人間が新しい真理のパーツを作れると思いますか?
私は悲観的でもある、社会のNET化が、まるで再び混沌の集合化をしてるようにしかみえないのです。
41浮人 ukito ◆Fnfx.QlkSg :03/12/29 22:00
あう〜16氏ありがとうございます。。めっちゃ考えたけど
↓わからなかったな。。。どなたか解説できませんか?
12 :・ ◆32reqGPkuc :03/12/28 09:56
二元論は、集積が大事なのだよ
一つの物事だけじゃ 端と━━端だけになる
平面的になっちゃうからね。
端━━端
端━━端
これの積み重ねで
一つの大きな球体を作ると、
われわれの知覚できる世界が、観えてくるのら♪
端は、表面に変わります。
「表象」とも言いますね。


13 :浮人 ukito :03/12/28 10:18
    端
   端━端
  端━━━端
 端━━━━━端
端━━世━界━━端
 端━━━━━端
  端━━━端
   端━端
    端
こんなかんじですか。。。むむうなるほど
しばらく考察中〜w

わからない。。
42考える名無しさん:03/12/29 22:02
お、弥勒だ、久しぶり〜〜!!
冬休みで仕事一段落かな?
43浮人 ukito ◆Fnfx.QlkSg :03/12/29 22:07
>>20 大伴清麿 ◆HPBRDkE86A さん はじめまして新参ものです;;

>ところで、なぜ新しくなければいけないのだろう
とありますが。お気に召さなかったでしょうか。。

ココでのルールで、大きく転回するかも?と予想できるスレッドは
自由に立ててはいけないとは、おもわなかったので・・

あと新スレにして、「表題ドドーン」とするのと

いづれ流れるであろう、>>n(n=任意の数字)「表題ドドーン」では。。

当然後者えらびませんか?

この板の後学のために>「ところで、なぜ新しくなければいけないのだろう」
お答えいただければありがたいです
44地獄極楽丸:03/12/29 22:10
残念ながら宗教というのは過去の遺物。

もちろん、心細くなった年寄りや悩み多い人々や、イスラーム圏、キリスト教圏の人々にとってはまだまだ意義深いものではある。
しかし、「知の体系」としての宗教は既に終わっている、過去の遺物でしかない。

しかしもちろん「神秘」というものならそこかしこにある。
哲学や自然科学の「語り」の外側に。
45浮人 ukito ◆Fnfx.QlkSg :03/12/29 22:12
>>39 キキ+キさん?でいいのかな。wよろしくですw

一口、格言、なんか見るラジオぽくて素敵ですねw
でも内容、よくりかいできません;;w

もうちょっと数行ふやして
死を呑み込んだ人間と、死を意識したカスじゃないやつとの違い。
死を呑み込んだ人間と、死に縛られないカスじゃないやつとの違い。
それぞれ2題、、先生解説どうぞ!
46論理体:03/12/29 22:14
>>37 浮人ukitoさん
どうも蟻ガ塔!
日本は自由主義社会だから可能性はあると思うね。
菌も放置した食物(自由な環境)でよく育つからね。

逆に、宗教を認めない国や、ある特定の宗教に染まった国だと
難しいんじゃないかな。(出てこないことはないと思うけど)
無菌室ではカビは生えにくいし、食物に生えた特定のカビ
ばっかりのところでは、ほかのカビは入りにくいからね。


47浮人 ukito ◆Fnfx.QlkSg :03/12/29 22:27
>>44 地獄極楽丸さん 風雅ななまえですね、良い趣味、すきですwコテコテ具合も。
>しかし、「知の体系」としての宗教は既に終わっている、過去の遺物でしかない。
そうですね、まさにそう思います。
以前「南方熊楠」に興味を持ち、彼と同じように「和漢三才図会」「本草綱目」「大和本草」
など見てみましたが、44氏と同じようにかんじました。

が、しかし、そのころの人の発想の豊かさというか脳の可能性
みえない知への探究心と、見えてる知のつぎはぎでも見えない知への執念をかんじました

現代いろいろな「知」を当たり前のように教育された私たちにとって
過去最高といわれた(いまでいうブリタニカ大百科)「和漢三才図会」は、漫画か落書きのような
印象を受けるかもしれません。しかし数年後にはブリタニカですら、マンガだwと笑えるほど
全世界民に「知」が行き渡ればいいですね。いづれそうなるとはおもいます。

(さきほどの弥勒さんとの話ではないが、
「まだ見ぬ知への探求心=つぎはぎの知」≒「ごった煮の新興宗教」
 なかなか、おもしろい線がみえてきましたねw論題になりますね)

しかしイスラエルにひしめくあの3宗教のことを考えると。。彼らは過去の遺物でしかないと
なぜ、おもわないのでしょうか?なにが原因なのでしょうか?

われわれはいいのですが、これは差別のつもりはないですが、世界宗教、そろそろ出番なのかもしれません。
一部、マイクロソフト経 というのはありますがw(あ、これシャレです、、ごめんなさいw)
48浮人 ukito ◆Fnfx.QlkSg :03/12/29 22:35
>>12-13 でせっかく頂いたレスで足踏みしています。
     極
    白━黒
   白━━━黒
  白━━地━━黒
極━━世━界━━極
  悪━━球━━善
   悪━━━善
    悪━善
     極
こう考えたら?なにかみえるかな。。マンダラかよwなんちゃてw
49地獄極楽丸:03/12/29 22:41
>>47
>見えてる知のつぎはぎ

これは知ってて書いているんだろうが...
わたし自身はちゃんと読んだことはないのだけどレヴィ・ストロースの「ブリコラージュ」「野生の思考」「具体の科学」なんかの考え方は好きだし、まったくそのとおりだと思ってます。
50論理体:03/12/29 22:47
>>48
奥が深そうですね。宇宙の「対極構造」だね。
「善」がくずれるとき「闇」(黒)となり、
「悪」がくずれるとき「光」(白)となる。
51考える名無しさん:03/12/29 22:52
キリスト教におけるエホバとキリスト
イスラム教におけるアラーとマホメッド

唯一神と預言者の関係は、
互いの自己言及不可能性を補うものなのでしょうか?

教えて、エロいひと!
52q1nu&:03/12/29 22:53
あー、帰ってきちゃったか。
53考える名無しさん:03/12/29 22:54
こまかいことだが、「キリスト教」のなかではイエスは預言者ではない。
エホバも昔の間違った呼称で、ヤハウェがそこそこ正しい。
54弥勒 ◆LY666//S/s :03/12/29 22:55
>>=坊主や牧師も過去の教えの上塗りだけで脱却できないままか?

宗教的なもののベクトルが“にんげん”から出発する以上、世界的に見ても
ある程度普遍性をもった指向が顕れるのは至極当然の事でしょう。
温故知新は当たり前だし、ことさらに差異化を図る意図が不純であれば
精神修養には程遠いものであるでしょう。

>>1 が(内容的にどれだけ吸収したかは知りませんが)いろいろな宗教に
触れたことがあると書いてくれたので、真面目に相手して私も少し長く書きます。

日本人が無宗教的で神仏混合やら、クリスマスもハロウィンもバレンタインも
教義関係無しに受け入れるのも、これらはデタラメなことではなく、ちゃんと
下地が有る事だと私は思っています。
日本人のルーツが大陸由来であれなんであれ、この島国で歴史を育んできた
以上、この風土によって培われてきた文化的影響が我々の精神の中に息づいている
であろう事は誰もが了解していただけることでしょう。
昔から『八百万の神』とありますが、こうしたアニミズム(多神教の精霊信仰・
自然崇拝)は、日本の場合、この気候風土に大いに影響があったと思っています。
四季折々の風景と共に、生き物や人、山の景色や海の色、陽の温もりに風の冷たさ…
様々なものが生まれ、育ち、そして死に、廻り還るこの世界の中で、古人が忍んだ
死別の悲しみも、いつしか癒され涙を忘れたことでしょう。
そう、極論で言えば日本風土はもともと輪廻思想の『体現者』なのであり、この
世界を神々の権現とみなせば、我々日本人の多神教的無頓着さは、世界有数の
『敬虔なる信仰心』の現れなのです。神とともに生きている者には神を改めて
認識し直す必要が無いのですから。我々は織り成す四季という神々に抱かれて
信心深く生きているのです。

だから、日本人は『無宗教的』であってよいのです。
55浮人 ukito ◆Fnfx.QlkSg :03/12/29 22:58
地図のないまた記憶にない状態で、動物は(主に鳥類、人間なら男性が特出してる)

いま話題にあがる
「見えてる知(個がそのとき得られる情報)」の「つぎはぎ」で
全体像を描こうとするものらしいですね。

また(発展すれば霊や予知の話になり、カルトな方とややこしくなるが)
現在しりえない「知」に対して、脳というものは
「どうにかこうにか、なんとかしたい」という性質があり
いまある脳内の情報ででっち上げるそうです。

例を挙げときますね^^以下の<実験4.5>参照てか、やってみてくださいw
哲板の方には感慨深い遊びになるとおもいますよ^−^
http://shigi.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/~rika/kagaku/jikken/o/illusion.html

そこで、確かに感じる△の辺や、あるはずの●の上に覆いかぶさった白い壁紙は
貴方の脳が見せるまさに「見える知の寄せ集め」で見せる
脳が生み出した偶像なんですよ。

わたしのばあい、理系畑からきましたので、ソノ程度の知識です。。
「ブリコラージュ」「野生の思考」「具体の科学」要チェックしときます。
56弥勒 ◆LY666//S/s :03/12/29 22:59
一つ言い損ねたが、輪廻思想と書いたのはカルマだとかネガティヴな要素をのぞいた
単純な意味で使用しました。語弊があるなら言い換えます。免ご。
57考える名無しさん:03/12/29 23:01
日本人が多神教的なのではないと思うな。
よくそういわれることがあるが。

よくわからないことは全部、神・タタリ。
それが人間の本性だと思う。

キリスト教だってたとえば職業ごとに守護天使があったりするでしょ?
58弥勒 ◆LY666//S/s :03/12/29 23:05
>57
これは否定か?
あるいは補足か?
黒白?
黒城?
断見教
はっ、殺される!
60q1nu&:03/12/29 23:07
それで浮人は誰の自演ですか?
6157:03/12/29 23:07
>>58
単なるコメント。
弥勒さんの云ってることに対して何か云ったわけではない
6257:03/12/29 23:08
>>60
こんな丁寧なのはいままでいなかったぞ。
和漢さんさい図会よんでるってのもまじめだし。
63q1nu&:03/12/29 23:10
そうかなぁ・・・・いままでのパターンだともう一押しで切れる筈。
64考える名無しさん:03/12/29 23:11
現実世界は把握できないことだらけ
不安でたまらないです
だれか絶対的な真理をください
私は日々を安心して生きたいだけなのです

助けてエロい人!
65考える名無しさん:03/12/29 23:13
またぴかぁだといいたいの?
違うと思うけどな。
66考える名無しさん:03/12/29 23:18
やっぱ、ヘンかも
>>64
断見教奥義生命的連続とは生殖のことです。
あーーーーーーーーーーー
いやらしい


あああーーーー


68考える名無しさん:03/12/29 23:20
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょっと待って!
                 |  今、浮人 ukitoが何か言った!
                 | 
                 ヽ─y──────────────
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.                            ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ

69考える名無しさん:03/12/29 23:20
結局こうなるわけね
70弥勒 ◆LY666//S/s :03/12/29 23:22
くろしろって、かなり前に、窓際族にされて自殺しようかなってぼやいて書き込みしてた、あの虚無主義のひと?
71浮人 ukito ◆Fnfx.QlkSg :03/12/29 23:24
>>q1nu&さん、こんばんは、自演とは?自分を演じる、、か、やたら深いですね
答えるなら、寂しさを紛らわすため&楽しいので
理屈であそんでることを演じてる時間かもしれません

>>弥勒さん、感服です、その通りだと思います。
あなたが言って解説してくださった>>54に、
世界で唯一の被爆国というものを足せば、また、誰かに勇気を与え、
また誰かを絶望においやる言葉になるかもしれませんね。

が、私のスタンツは、この国に新教や、新真理を植えつけるのではなく
あなたと同じかもしれません

恐らく>>53氏も上げてるが、弥勒さんが、言われた日本人の資質&素質こそが
世界宗教になりえるかもしれません。
元来人という種の最初の神はアニマ(アニミズム=>シャーマニズムにつながるが)

もし、世界平和というもの答えを探すのに、良い材料になりえないか?
われわれが生み出せないか?ということになります。

だいそれてますが、もしそうなるならスレ題をこのカオスのよう場で議論することで
まずは人が、真理や教理に目を向けるヒント、結論を見出したかった
張りぼての経験の積み重ねでもいい、何度上塗りでもいい
むしろ剥がれていいのです、人が欲しい「知」は個々の繁栄ものでもあるが
世界が共存するための武器にもなるはずだと信じています。
72考える名無しさん:03/12/29 23:26
こんな話しってる?

「ヤンジャンとか表紙に水着グラビア載せてるでしょ?
 あれさ、水着の部分に指当てて隠してみ?
 ほらぁ! 指二本でヌードグラビアの出来上がりッ!!」

>>64
 どこら辺がイヤラシイんですか?
 生殖って響きにはあまり想起させるものが無いよね
 どうやったら、その言葉で勃起できるの?
 
 教えてエロいひと!
73浮人 ukito ◆Fnfx.QlkSg :03/12/29 23:29
かっこよすぎるので、簡単に言うと

ギャーギャー晒したり、ほめたり、有難うという
この混沌とした場所で、世界の人が仲良くなるヒントを盗む
実験場にさせておくんなせ〜

ということになりますw敬具
>>70
何だそりゃ?
>>72
生殖するためにはおマンコをぐちゅぐちゅに
濡らさねばなりませんね。それには前技が大切です。
舌でクリトリスからせめて見ましょう。
75考える名無しさん:03/12/29 23:34
>>74
性悟師
76q1nu&:03/12/29 23:35
目的はあくまで新宗教つくる事になるの?
>>75
いいレスだ! 感動した!
78考える名無しさん:03/12/29 23:38
「この本は神の栄光を称えるために書かれた」ウィトゲンシュタイン
>>76
宗教はもう私が作ってあります。
後はみんなでマルクスの読書会やるとかそう言う話になると思います。
80q1ou&:03/12/29 23:40
教祖は誰?
81考える名無しさん:03/12/29 23:42
>>80
私は今ではマルクス中学に通う中学生ですが、
実は断見教の教祖として宗教板ではちょっと知られた
存在なんですよ。
断見教の教義は素朴、簡単で、深遠。
つまり、断見、連続、観察です。

83大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/12/29 23:49
>>76
だろう? そこに私の
「なぜ新しくなければいけないのか」が
きちんと重ねられるじゃないか。
それから、気にいらないことなんか何もないし、
板のルールにも興味ないのよ。
84q1nu&:03/12/29 23:52
断見教?聞いた事ないぞ。
そんな事までやってたのか。
85浮人 ukito ◆Fnfx.QlkSg :03/12/29 23:58
>>76 q1nu&さん 目的はあくまで新宗教つくる事になるの?

これは>>71>>73に対するものですよね。。
またまた完結で鋭い、短くも賢いレスですね。。

つくりはしないですよ〜というか、アニミズム、アニマは神という解釈でなく
もっと、人に存在。近い万能というよりは煩悩、わがままで時に気高くときにはやさしい

「自然崇拝」「精霊崇拝」といえるものなので
教祖=マジで神並み? という結論に絶対に行き着くことがわかりきってる
宗教を求めてるのではないですね。
むしろ、まるでアメリカに抑止力をすてさせる様に、イスラム社会に神を捨てるキッカケになる
考えがほしい。
じゃあ、某断見教本部に書いている教義の手紙を
アップしますね。一通づつ。またこの手紙には
あまり教義に関係ない馴れ合いが書かれていますから
それは無視してください。
第一の手紙

 皆さんこんばんは、これからしばらく
、私が考え付いた所の断見教
について皆さんにお手紙を書きたいと思います。
よろしく読んでください。
さて断見教とは何でしょう? 皆さんあててみてください。
これを第一の手紙とします。続きをお楽しみに。

87q1nu&:03/12/30 00:03
それなら、まずはそれぞれアメリカとイスラムとかの宗教を捨てさせるような事ができるかどうかが
不可能じゃないかと思うので、何で古い宗教捨てられないのかと、何でそれがつながれるのかの根拠が聞きたい。
第二の手紙

 
で、断見教です。これは教義は3つしかないんですね。
 断見、連続、観察
さてこれで何が語れるのでしょうか? それではまた次回

89弥勒 ◆LY666//S/s :03/12/30 00:04
>85
貧しく育った守銭奴に貨幣価値への感情を破り捨てろと諭すようなもんだね。
価値観は当人のアイデンティティと直結しているから、洗脳するぐらいの
インパクトがないとダメかもよ…
90性悟師:03/12/30 00:05
>>85

>むしろ、まるでアメリカに抑止力をすてさせる様に、
>イスラム社会に神を捨てるキッカケになる考えがほしい。

ムズいかと。。

安定を求めようとすれば、
絶えず他者と動的に関係性を持ち続けるより、
一神に身を委ねる方が遥かに楽だもん。

みんなと仲良くするよりも、
神様とだけ仲良くするのが一番楽。

そうだよねッ!エロいひと!
私の断見教は人間に宇宙を感じさせる事で、みんなを仲良く
させるかも知れないんですね。それは人類を感じさせる素朴な
な宗教です。


第三の手紙

さて断見とは仏教用語(または外道と呼ばれる)なのですが、
死で人間はそこでお終い、死後の世界は無いよ。としたものです。
さてここから何が生まれるでしょうか?
これで第三回の手紙としたいと思います。


93浮人 ukito ◆Fnfx.QlkSg :03/12/30 00:28
あwイタタタ。

あのね?ぼく?いいかな?と話したほうがいいんでしょうか?

あえて数名誰とは指定しませんが。今後の展開観察。(※・3・)

>>87氏 失礼ですが日本語わかりにくいな。。すみません
    分解して個別に解釈していきますね。数字も振ります
 
    @それなら=>どれですか?またどこのドノ部分?

A>まずはそれぞれアメリカとイスラムとか(とかってwいくつじゃw)の
 宗教を捨てさせるような事ができるかどうかが不可能じゃないかと思うので
    
=q1nu& さん自身の意見としてアメリカやイスラム社会に宗教を捨てさせることは不可能だとおもうので

ということですな

B>何で古い宗教捨てられないのかと、何でそれがつながれるのかの根拠が聞きたい。
=q1nu&さん自身がAだとおもうので、何故捨てられないのか?
 何故それが受け継がれていくのか?その根拠を聞きたい

こういうことですな? 
94q1nu&:03/12/30 00:31
>>93
そうです。
95浮人 ukito ◆Fnfx.QlkSg :03/12/30 00:34
90氏、深いですね。。うむう

次に
>くろしろ@マルクス中学1年残業税悟り中 ◆/L0M6/JUH6
どうでもいいけど、相手させていただきます

手紙は結構です、対話で追求するスタンツがとれないなら
何がいいたいか先にまとめるのは礼儀ではないか?(*・3・)
96q1nu&:03/12/30 00:35
補足ですが、
@は
>アメリカに抑止力をすてさせる様に、イスラム社会に神を捨てるキッカケになる考えがほしい。

に対してのそれならです。
97q1ou&:03/12/30 00:36
あと、やっぱり予想通りでしたね。
98考える名無しさん:03/12/30 00:36
ukito hottoke te-no-kuso boke aitesuruna
99浮人 ukito:03/12/30 00:46
>>94 ないす返事ですね
   私の問いかけへの答え
   補足にも>>93の自己が出したAという疑問をBで二重に聞いてる
   >>94以降それへの否定はない。見事に釣られましたね^^
   論点おかしいですよ?

   解りやすく言う↓
   じぶんは無理だと思う、なんでやろ?と人に聞いてる。
   答えは、そんなん解るか!です

予想通りとは?
ひとつだけ書いときます、私が議論の席で人を排除する場合
あるサインを書いています。それは時間によって違うのですが。
最悪立証も辞さない場合がこの世には多すぎるので自己防護策です。

何のつもりかは知らないが、何かを成さんとしてることは
意図のある行動でミエミエになるものです。気をつけましょうね?w
100q1nu&:03/12/30 00:49
>>99
分かりました。
では本題にうつりましょう。
>>95
断見教の奥義は素朴かつ深遠、そしてまだ未完成なものなのです。
だから手紙と言う形で私が徐々にその教義を説いていく、その質問に
対して、レスを取るというスタンスで対話していきたいと思います。
一言でまとめろと言ってもまとまらない、そう言うスケールのでかさ
があるのです。私にも語りつくせるかわからない。
だからこのような形を取らざるを得ない。
そこら辺を理解していただきたいと思います。
かのイスラム教ですら、ムハンマドの瞑想と幻視により
何年もかけて徐々にそのコーランを作っていったのです。
本物を求めるなら、2ちゃん的な安楽さを求めるよりも
そういった手間も当然考えてください。

102浮人 ukito:03/12/30 00:59
>>89 弥勒さん

「貧しく育った守銭奴に貨幣価値への感情を破り捨てろ」
「価値観は当人のアイデンティティと直結しているから、洗脳並みのインパクトが必要」

おもしろいですね。
たとえば、同じ言語を使いながら当人のアイデンティティの差で
分かり合えず、抽象しあうことでやっと「個」をみつける感のある
この2CH or 世相において 

皆さんは例えば何に多大なインパクトを受けましたか?

「貧しく育った守銭奴に貨幣価値への感情を破り捨てろ」
コノ部分は時代ごとにアメリカが戦争理由を探す行為以上に
難しいかもしれませんね



第4の手紙

さて断見で何が生まれるか?
これは人生が一度きりなのでそこに希少価値が出るということです。
これはニーチェの永劫回帰と合わせて考えられるべき事です。
しかし構わず進みます。
これで第4の手紙としたいと思います。

104Sophia ◆8ADoZCl6.k :03/12/30 01:01
じゃ、私を教祖としてこの掲示板で冗談で宗教しましょうよ。
更正員を募集しています。
そして、教義についてディベートしてください。

このレスが荒しレスならごめんなさい。

105q1cu&:03/12/30 01:02
>私が議論の席で人を排除する場合
>あるサインを書いています。それは時間によって違うのですが。
>最悪立証も辞さない場合がこの世には多すぎるので自己防護策です。

余談ですが、こういう構えだと相互理解にはほど遠いのでは。
106考える名無しさん:03/12/30 01:04
101 あたまわるそ〜w
107性悟師:03/12/30 01:05
>>104
じゃ、構成員1号ってことで

性悟師やらせて頂きます

「真理など無い」ということを、パンピーでも知りうるようになった
世の中で、あえて真理教と名乗るぐらいの図太さが子羊達を騙すには
(導くには)必要です。

率先して、修行するぞ!
108浮人 ukito ◆Fnfx.QlkSg :03/12/30 01:05
ほう、おもろいやんけw徹底的にやるの?
109q1ou&:03/12/30 01:06
>>106=たぶん浮人
110考える名無しさん:03/12/30 01:07
とりあえず、自明できず、クソ理論唱えて
偉そうにのさばるガキ排除したら?
第5の手紙
みなさん、?や!のあとは一スペース空けましょう。
日本語的にそう言う決まりだそうです。
さて、断見で人生に少し稀少性が産まれました。
しかし人生そのものを肯定できる人は幸せでしょう?
時にはそれでも人生を肯定できない人もいます。
彼(彼女)は考えます。
人生って何?
このときに必要なのは連続という考えです。
これを第5の手紙としたいと思います。長くなりました。
112q1nu&:03/12/30 01:07
>>108
勿論だ!
さすが2CHやな、といっときます。
>>110氏、すみませんがかってにやって下さい
頭が腐るので放置
114q1ou&:03/12/30 01:11
>>113
議論で決着だ。
115性悟師:03/12/30 01:16
>>111
「断見」に「連続」ですか・・尊師

私は愚物なので、仰ってる意味をパッと理解することができません。
平易に教えて、エロいひと!
とりあえず、ボコボコにできる距離なら?物理的にも&
弥勒さんではないが、アイディンティティ的にもね^−^

持論ぶつけるだけ、評論するだけで自己反省や自己崩壊を
恐がりできない人には興味ないな。ごめんなさい。

ってかめんどくさい&うざい
117q1nu&:03/12/30 01:18
>>116
議論はさておき、
何故それ程、嫌味に話すんですか?
もしそう感じる方が大多数ならごめんなさい。読み直して反省して
原因と改善点がわかればご報告します。

しかし、嫌味に受け取られるあなた側には何も問題はないのでしょうか?

よろしかったら私と一緒に自己反省してみては?
119性悟師:03/12/30 01:22

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!

「自己反省」
120大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/12/30 01:22
>>116
君のは、既存の宗教に対する「評論」にはなっていないか?
121q1nu&:03/12/30 01:22
>>118
それで結局誰なんですか?
そろそろ教えてください。太郎ですか?
さて、今宵はこれまでにしますか、
まあ、まとめておきましょう、
断見=一度きりの生のこと、死後の世界は無いとする。これは生命的連続
   によってその根拠と意味を持つ。
連続=物質的連続、宇宙の物質が連続的に存在する事を指す。
   生命的連続、生命が生殖などを持って、連続的に種族をつなげて
   いく事。しかし宇宙論的には地球上の生物が生きていける環境
   にはなく、いずれ生命は絶滅する。
観察=断見、連続ともっともシンプルなモデルに生命をまとめたが、
   そこからどうしろと言うことは個々人の主体にかかっている。
   それには、世界を知る事が求められる。それが観察であること。
てかねます。おやすみなさい、失礼いたしました。

(※読んでくださる方へ、今日は ->>90 まで考察が進みました)
124q1nu&:03/12/30 01:27
何だ寝るのか・・・。
125性悟師:03/12/30 01:27

で、1は何がやりたいの?
いや、別に1じゃなくても良いんだけどさ。

オレなんか俗物だからさ、
>>104が提唱したような実験的考察なんかにウケてしまうわけで。
なんか面白くなくなくなくないないない?

126Sophia ◆8ADoZCl6.k :03/12/30 01:29
>>107
ありがとう。
まず、真理についての納得のいく定義から始めないといけませんねー。
せっかく見てもらってる人、ごめんなさい
2CHはこういうとこなんでしょうねwしかたない
128q1nu&:03/12/30 01:33
>>127
今度から君の担当は俺だよ。
まあ、手紙は別の所向けですので、(うけもわるいし)
ここでは新たに説を説きますか。
断見、連続、観察の基本用語はわかりましたか?
わからなければ質問してください。
特に連続がわからなければ断見教はさっぱりわかりません。
130性悟師:03/12/30 01:35
>>126

簡単です、尊師

「尊師こそが真理であり、絶対である」
これで、万事うまくいくはずです。

信徒どもは、尊師の教えにだけ従っていればいいのです。
こんなこと、江川達也だって知ってます。
「ゴールデンボーイ3巻」で読みました。

#しかし、あの漫画抜けませんね。
#抜きどころに困った記憶がありますw
さて寝ますか、どうも休み中は夜型になっていけない。
132Sophia ◆8ADoZCl6.k :03/12/30 01:40
>>104は冗談でやってみよかな〜ってしました。
まず、宗教のエレメントを探さないといけませんね。
どういうエレメントがあるのでしょうか?
>125 じゃ、さごじょう と 猪八戒がいりますね。
あと、みこしは担ぐ人がいないと動きません。
偶像崇拝になってしますと、その偶像がスケープゴートになって生きます。
崇拝する事はやはり「アイデア」なのでしょうか。。。
>>132
ソフィアたんも生命的連続から始めてはいかがですか?
一神教の元になったユダヤ教はその神を存在と言ったのですが、
生命的連続は私たちが存在する上での根本的要素(エレメント)
です。
同じものから違う人が違う結論を出すのも面白い。
134Sophia ◆8ADoZCl6.k :03/12/30 01:51
尊師の教えにこそ真実が含まれているべきでしょう。
教祖の義務は教えを広める事ですから。
しかも、宗教ですから万人が正しいと判断できる導きを責任をもって
行われなければなりません。
 教義のエレメントは後々考えておきますね。
135大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/12/30 02:07
南無帰依Sophia。
上来、観じ奉る妙相の功徳は、
有縁無縁三界万霊法界の含識に回向す。
願わくは我等と衆生と
ともに覚路に登らんことを。
136Sophia ◆8ADoZCl6.k :03/12/30 02:11
神の定義が必要なのですね。
じゃあ、この宗教の神は「面白いアイデア」です。
偶像はりません。そしてその神に近ずく為の教義は「いいノリ」です。
そして「いいノリ」に到達する為の修行は「ユーモアと気軽さ」です。

「いいノリ」と「ユーモア」は「面白いアイデア」の為の根本的要素です。
しかもこの神様は信者の想像力のぶんだけ無限に神像が膨らみます。

同じコンセプトから違う人が違うイメージをだすから、面白いです。
しかも、「面白さ」は人にとって不可欠なのです。
この宗教では懺悔はお互いに笑って水に流す事で「許しと癒し」を
目指します。
137Sophia ◆8ADoZCl6.k :03/12/30 02:34
>ともに覚路に登らんことを。
ともに歩んでいきましょうね。
138大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/12/30 02:40
だったら、こうだな。

南無面白いアイデア。
仰ぎ請い願わくはユーモアと気軽さ、
伏して照鑑を垂れたまえ。
笑って水に流すところの功徳は、
いいノリを荘厳す。
139大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/12/30 03:03
138は136へのレスね。
最後の2行は訂正。

笑って水に流すところの功徳は、
ノリ悪い浮人居士霊位に回向し、
いいノリを荘厳せんことを。
140Sophia ◆8ADoZCl6.k :03/12/30 03:09
>>138
それ自体にウイットが入ってていいね。
141考える名無しさん:03/12/30 03:11
                   ボカァァッ!   ,,----、,,,,,,,,,、、
                          / ,,-‐―、ヽヽヽヽ
              l⌒)OOo         ,,-‐―― 、/ //ヽ))))ヾ
   ∩___∩      {  )  )    >>142 /。○      ヽヽξ
   | ノ      ヽ  | ::::::/          i!Ξ/' ,,,,、、 ,,,,,,ヽ
  /  ●   ● |  /  ::::|         , レ;:;::;:;)=-.ヽ,==- ヽ 
  |    ( _●_)  ミ/    ) ,,・_   , (/ ;:;:;ノ'、,(_,、)( "",,ノ 
 彡、   |∪|   /   / ̄  ’,∴ ・ ¨  l    ;::)‐=‐^ン:/
/ __  ヽノ  /   /  、・∵ ’     ヽ.   ;:丿..:::::...::::::/ 
(___)     /    /       (ヽ、__,.ゝ、   ::::::::::::::_ノ
                                  
142考える名無しさん:03/12/30 03:21
>>85
没個性とよく聴く言葉だが、そこに快楽が伴ってるからそれから解決するのが早いかもですな
人が作り上げてきたものを踏みにじる世の中このスレの現状もそうだが
浮人氏自身も既存宗教におなじメスを入れてる行為なのかもしれませぬぞ?

私が読むところ、議題の提示やスレッド進行、着眼点
実に丁寧で難解な言葉への配慮もあり好感が抱ける。

が、しかし
若い御人達はあなたの個性が強すぎるを羨んでるのかもしれない
生意気で気に入らないと思うかもしれない。
たしかに彼らの論理は軽く薄く思慮に欠けるものが目立つが
ご自分でも書かれてるように、物理的に自分の力を見せれない距離の人に
反応しないほうが、悲しいかな正しい選択にならざるを得ない世の中です。
相手を追い込むことで浮人氏の明晰さは証明できるが
せっかく丁寧に進めた高貴ともおもえる貴方の印象まで失いますよ?
まだ若い御人なのかもしれませんね、雑音雑念を気にせず頑張ってください。
楽しく読ませていただいてますよ。応援する者。
143考える名無しさん:03/12/30 03:28
もしよかったら君たちも少しは改めたまえ
人を冒涜し、たとえ一期一会でも人に接する時は礼節というものが必要だ
そんな態度では、君たちには何も見えないと思いますよ。
自分が虚しいからといって、それをひとに押し付け拭ってもらおうとは
赤ん坊にも劣る愚かな行為。

まあ、こんなこと書いても
このレスの後の君たちの坊弱無人ぶりが、何の変化もないのなら
私の負けではなく、自己の負けだと言っておく。
君たちはドコのスレでも中傷受けるリスクを背負う
浮人氏のように固定ハンドルで戦えるのか?
すこしは見習い反省したまえ。あまりにも目に余った者より。
144考える名無しさん:03/12/30 03:36
143
まったくもって そのとうり だと おもいます。
 ありがとうございます。
☆キキ+キ゚Д゚♪の天才哲学しか必要無い!
天才に触れたかったらこのスレに来い!

http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1072621760/

みんな言い訳するのに必死になるからな( ̄ー ̄)
天才が2ちゃにいるってケースは初めてだからな( ̄ー ̄)


146 :03/12/30 06:07
>>142
>が、しかし
若い御人達はあなたの個性が強すぎるを羨んでるのかもしれない
生意気で気に入らないと思うかもしれない。

いや・・2chでその心配はいらないと思うが・・。

>君たちはドコのスレでも中傷受けるリスクを背負う

例として中傷されすぎると発狂するとか? やっぱそういう人いるのかな。
147考える名無しさん:03/12/30 07:29
Sophiaさんの宗教観て先入観なのか深いのか良く分からないです。
もう少し教えてください。エロイヒト。

てか、帰省します。教えて欲しいけど、
教えてもらえなくてもボク泣かないもん。お母さん偉い?
148考える名無しさん:03/12/30 10:02
>>85浮人=142=143=144
149Sophia ◆8ADoZCl6.k :03/12/30 16:20
私の宗教観は「信じる対象と信じる為の観念で成り立つもの」だと
思います。そして信じる為には信じる人にとって何かの道徳、を得る事
が必要だと思います。

先入観で宗教が成り立つとすると、それは宗教ではなく、そういう風習に
なると思います。何故なら私は、宗教はそれを信じる人を導く事が目的に
含まれているからです。

あと、人の思想が変わるように宗教のドグマも変化すると思います。
150考える名無しさん:03/12/30 16:45
>>148=さみしい発想しかできな信用できない人;;
151Sophia ◆8ADoZCl6.k :03/12/30 16:51
信じる対象について(他のHNからのコピベ)

人が全知全能ではなく、知と能力について不可知な部分や能力の限界
を感じる為に、その全知全能では無い部分についての便利な解釈が
が神なのでしょう。

想像力がある限り、どこまでも全知ではない間は神はいろいろな
定義を持つのでしょう。

私たちは一つ一つの全ての物事を完全に知り尽くしていません。故に
私たちは神の何かの一部なんだろうという発想も生まれます。
もし私たちが神の一部なら神の存在を確認するには私たちの存在を
確認しなければいけません。私たちの存在を確実に立証する事は
個人が個人の思想の存在を確認する以上には進めません。故に神の
存在を確認する事は不可能ではないかもしれませんが、可能とも
いいきれません。

そこで、人が出来る事はおそらく「信じる事」なのでしょう。


152考える名無しさん:03/12/30 17:28
新宗教は生まれてるじゃん。
オウムしかり、創価しかりで。
そのへんはどうなのよ?
153Sophia ◆8ADoZCl6.k :03/12/30 18:38
ところで、1のスレタイの命題は反証できたのでしょうか?
断見教講話第1回

皆さんこんにちは、これから断見教についての諸問題
を皆さんに語っていこうと思います。2CHと言う場
で語ることがどれだけ実効性を持つか? と言うこと
は私も考えるのですが、別に実効性が有るなしに構わ
ずやってみる事、書いて自分の思考をまとめること、
そして皆さんの人生に何らかの影響をもたらすか様子
を見る事について、それなりの意義があるものとして、
この小論を書かせていただきます。

 人類が発祥してから,その歴史の中で、様々な活動
をしてきました。様々な文明や文化、戦争と平和、支
配と服従、繁栄と衰退、結婚と離婚、等々、人類の歴
史についてここで全て語ろうということは、到底、不
可能なわけですが、その中でもこれだけは守ってきた
から、人類が生きてこれたのだということがひとつあ
ります。それが生命的連続と言うことです。生命的連
続とは、つまり生殖と子育て、この二つを連続して行い、
子供が大きくなったら、子供がそれを引き継いで、こ
の作業を続けるということです。

断見教講話第1回続き)
人類は現在の宇宙論でいうと、最終的には滅んでし
まうのではと思われますが、その滅ぶ日までこの作業
を続ける事でしょう。もちろん核兵器という人類を滅
ぼしてしまう兵器もあるのですから、それによって滅
んでしまう事もあるかもしれません。またはもっと違
った兵器、または文明のもたらす地球環境の変化によ
って人類が滅ぶかもしれません。人類はその活動に
よって、全動物に対する支配的な地位をもたらす文明
を築き上げたのですが、その文明が自らを滅ぼすかも
しれないと言う逆説がここに存在します。
 しかし、人類の滅亡への道は、すでに遠い過去にも
その芽はあり、もしその芽が発展し、全世界中に飛び
火したなら、全人類は滅び、私がここにこのような小
論を書くことも無かったでしょう。
人間は本能の壊れた動物だと言われる事があります。
生命的連続は他の生命にとっては自明の理であり、その
持っている本能に任せて活動すれば、自然と生命的連続
は成り立っていくのだと、今のところは考えられていま
す。この考えは、覆される場合も有るかもしれませんが、
今のところはそうなっている、と言うわけです。
 人間は、抽象的観念を脳で作り出し、操る能力を持っ
ています。そのためにあらゆる思想、哲学、宗教などを作
って来ました、宗教は違うだろうと言われる宗教者の方
もるかも知れません。しかし断見教は唯物論的、科学論
的であって、その立場から、物事を考えるのだという事を
ここに宣言しておきます。

(断見教講話第1回続き2)
 古来、宗教は自然崇拝から起こり、多神教的であった
と言われます。最古の文明と言われるメソポタミア文明
でもその宗教は多神教的でした。「古代メソポタミアの人
々はアヌ、エンリル、エンキを中心としたよろずの神を戴
き、みずからが住む都市の守護神を戴き、家族神を戴き、さ
らに個人神を戴いていた。(四大文明[メソポタミア]、松本
健 NHKプロジェクト「四大文明」プロジェクト著、NHK
出版、29ページ)」このように発生した宗教は多様な展開
を見せ、現在でも実は、宗教を信じる人は、信じない人よ
りも多数派なのです(仏教、キリスト教、イスラム教だけ
でも、約31億人、図解雑学宗教、井上順考著、ナツメ
社より)。このような宗教が産んだ概念で、断見教がもっと
も注目すべきは「来世」と言う考え方です。「来世」には様々
な機能が隠されていますが、無謀ながら、それをまとめさ
せていただきます。
(断見教講話第1回続き3)
来世の機能
1 現実からの救い、逃避的な機能
2 この世だけでは作れない道徳的な機能
3 宗教の権力を強大化する機能
このように、3つにまとめさせていただきましたが、
他にも見落としが無いか、正直冷や汗ものです。(w
このように、すでに来世の機能には現実逃避の機能が
含まれているわけですが、この機能が暴走して、たと
えば「この世には生きる価値が無い、自殺して天国へ
行こう!」などと言う教義を掲げる宗教が出てきて、
信者が集団自殺してしまうなどと言うことも、アメリ
カのカルト宗教で実際にあった話です。また、ガーナ
における集団自殺や、9・11の飛行機による自爆テ
ロなども来世を信じなければできない事でしょう。た
だ断見教の死後は無になるという考え方も、場合によ
ってはこれらと同じケースになりえると言う事を指摘
しておきましょう。だからこそ断見教では、断見だけ
ではなく連続が問題になるのであります。このような
現世否定の発想は、キリスト教や、イスラム教や仏教
にも根底に横たわる問題です。たとえ現世を肯定して
いても来世と比べれば現世は劣る世界である。と言う
ことは事実ですし、極端な発想、現世の全否定へとつ
ながりかねない芽が合ったと言う事は事実でしょう。
極端な発想に走った世界宗教が人類の何割かを殺して
しまったかもしれない。その可能性に恐怖しつつ、第
一回はこれで終わりたいと思います。
158性大師:03/12/30 19:09
>>157
尊師、ありがたい説法ありがとうございました

来世を説くことで、人々の不安を取り除くのも宗教なら、
来世など無い、今を生きろという回答を与えるのも、また宗教と
言えるのではないでしょうか?
やっぱ、もっと推敲をしなきゃ駄目だな。すいません。
>158
断見教ってずばりそれなんですよ。来世は無い、
だから現世をどう生きるか?
それだけだと行き詰っちゃうから、生命的連続を意味として
持つわけです。
またわたしのことは、くろしろまたは凡夫と呼んでください。
凡夫が語っても、言葉に意味があるのが本当の教えだと思
いますので。
161考える名無しさん:03/12/30 20:17
>>158
宗教と哲学、人生観を勘違いしてないか?
162性大師:03/12/30 20:18
>>160

それだけだと、ありきたり感は否めませんね。
「個々の人生に意味なし、人生を連続させていくことに意味がある」

>>155のように、終末を前提としてしまっては、
生命的連続にも意味は無くなってしまう訳ですし・・

そもそも、生命的連続は人間にとって意味となりうるのでしょうか?
163性大師:03/12/30 20:19
>>158
宗教と哲学って何が違うんでしょう?
>>162
>それだけだと、ありきたり感は否めませんね。
>「個々の人生に意味なし、人生を連続させていくことに意味がある」
ありきたりと言う共通感覚を持つ事から議論を発展させていく事に
意義があるのです。また個々の人生に意義なしと言うわけではありません。
私たちが生きていくうえでの最低限のルールとして生命的連続がある
事を指摘したいだけです。また指摘しなくてもそうなっているのです。
>終末を前提としてしまっては、
>生命的連続にも意味は無くなってしまう訳ですし・・
ここが面白い所です。私も今考え中な部分も多いのですが、死がある
からといって人生全てが無意味と言うわけではないように、終わりが
あるからと言って人類の歴史に意味は無くないでしょう。そして、
それは意味を問う前にまず存在なのです。
これは
>そもそも、生命的連続は人間にとって意味
>となりうるのでしょうか?
にもつながる事ですが、はっきり言いますが
意味にはなりうると思います。しかしそれは
意味として現れる前にまず存在として現れます。
このことの議論は後々の小論でして行く事になるでしょう。
弾見教の教義は断見、連続、観察だけですがその奥は深いのです。


165imo:03/12/31 06:35
新真理、新宗教が何を目的とするかによって、その性質は大きく変わって来る。
昨今の新興宗教は現世利益に大きく振れているものが多く、教義自体に
真理を見いだすのは中々難しい物がありますね。
では、一体精神的新基軸が何を目指すのかといった所から議論を進めて
行った方が良いのではないでしょうか?
麻原は世間が騒がしいから宗教を立ち上げたとか、こんなのも立派な動機ですね。
世界平和を目指すのか、他宗教の駆逐を目指すのか、精神の安らぎを
目指すのか。
あなたなら何を望みますか?
私は目的の一つとして精神的豊かさの維持、共有を挙げたいですね。
166Philia ◆wvqF3KzLAI :03/12/31 06:50
>>4
もし、世界中の国家や文化が何の優劣の偏見も無い価値観の中で
一つの世界として統合する事に成功すれば、今までの歴史的な宗教では
なく、何かの「論理的な倫理」そのものが、「宗教」という形で生まれる
んじゃないかな〜なんて思っちゃいましたけど、どうでしょう?

ともかく、「新しい宗教」はこのスレで経験的に生まれるし、
「新しい真理」は「真理」そのものがつかみようの無いものに感じますけど、
少なくとも「新しい発見」はいっぱい生まれますね。
167Philia ◆wvqF3KzLAI :03/12/31 07:10
あと、レゲエは宗教としていいですか?
168imo:03/12/31 07:59
レゲエは宗教と言うよりも一つの生き方のような気がします。
古くからある宗教は、教義云々よりも生活様式、いわば生き方そのものに
対する影響が大きいですね、肉を食べないとか、断食するとか、また
他者とのかかわり方においても...
私は、そのような影響力に対して畏敬の念を抱かざるを得ません。
たとえ論理的に破綻していても、民族や文化を育んで来た実績がある訳ですから。
例えば、世界を結び付けるような概念が出来たとしてもそれは、
既存宗教と同じ次元で存在する物ではなく、すべての宗教の上に乗っかる物
あるいは、一歩下がって最大公約数的な部分からユナイトするものに
成るのではないでしょうか。
169Sophia ◆8ADoZCl6.k :03/12/31 08:10
でもレゲエの神様もいるじゃん。
ジャーミンだっけ?ラスタ教、、、語学生の頃、カリブのある島から
来た人になんかレゲエの神様とかその「ラスタ教」について話を聞いた
ので。。。 

また、宗教には信心のみでない部分を含むものがありますね。
例;ユダヤ とか。宗教の定義は何か微妙な感じがしますね。

170考える名無しさん:04/01/06 18:50
age
171考える名無しさん:04/01/06 19:02
2chは宗教。
172考える名無しさん
企業も宗教。