なんでも哲学だろ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
哲学は所詮すべてMY哲学
だから、何をやっている人でも哲学者です。
何を主張しようと哲学です。
つまり、なんでも哲学です。
わかります?
2考える名無しさん:03/10/04 05:18
靖国で会おう
3考える名無しさん:03/10/04 05:20
「なんでも哲学」⊂「MY哲学」
4考える名無しさん:03/10/04 05:37
>>1
そのとうり
5考える名無しさん:03/10/04 06:40
な〜んだ、じゃあ屁ぇーこいて寝るのも哲学か、
毎日やってるんだなー漏れ!
6考える名無しさん :03/10/04 07:48
誰か一人の哲学者を、詳しく調べてみることをお勧めします。
7考える名無しさん:03/10/04 07:57
どの哲学者もマイ哲学ぶちかましてるだけだろ?
8考える名無しさん:03/10/04 07:58
つまりこの板は何でもありということか?
9考える名無しさん:03/10/04 08:00
何やっても哲学になるのだから、息としいけるものは全員哲学者だ。
10考える名無しさん:03/10/04 09:02
MY哲学=哲学
11考える名無しさん:03/10/04 09:10
哲学は総合学という名前になるべきか?
12考える名無しさん:03/10/04 09:48
いやなくなるべきだ!
13考える名無しさん:03/10/04 09:49
2ちゃんではね(ワラ  >1
14考える名無しさん:03/10/04 10:18
 何だ、何だ、何の話をしている?
15考える名無しさん:03/10/04 23:23
どこでナニしてようと哲学だ。
16考える名無しさん:03/10/04 23:26
じゃ、哲学者はなにしてるの?
17考える名無しさん:03/10/05 00:34
なにもしてないんだよ。ばかだよばか!
18考える名無しさん:03/10/05 00:44
何しようと哲学だから哲学の対象範囲は桁違いに広いんだ
医学、数学、生物学、物理学、法学、経済学、政治学、社会学、文学
美学、民俗学、史学、風俗、工学・・・
結局筋が通った事言ってればOKなんだよ
19考える名無しさん:03/10/05 00:47
寧ろ学問の分化する前の哲学ってのが正しかったんじゃないか
哲学から分化した諸学問は皆、ある特定の見方でしか世界を
見なくなってしまったんだ
20考える名無しさん:03/10/05 01:26
哲学と繋がってはいるが哲学の中にあるわけじゃないよ
21考える名無しさん:03/10/05 04:58
詰まり哲学は解体されてしまった、
もう哲学の役割は終わったということでつか?
ちょうど、カセットテープの役割がおわっちまったように。
22考える名無しさん:03/10/05 05:08
当然!
哲学=マイ世界観
それが洗練されると科学のいずれかの分野の成果になる。
だから哲学は専門ではない。もうそうだ!
23考える名無しさん:03/10/05 10:44
なら、おれこそ哲学者だ
24みこ ◆je6THctEy2 :03/10/05 10:54























25:03/10/05 13:39
まだ、わからないのか?
なんでも哲学だから、だれでも哲学者。
だから、哲学者なんて言葉はほとんど意味をなさない。
まして、哲学科とか哲学勉強してるなんてものは ばか^∞ だ!
26考える名無しさん:03/10/05 13:41
君がバカなんだよ?>>1
言ってることのおかしさに本気で気がついてないでしょ?w
27:03/10/05 13:51
どこが?
なんでも哲学なんだから、哲学勉強してるってのは意味ないだろ?
名に勉強しても哲学だから。
28考える名無しさん:03/10/05 13:52
やっぱり本気で気がついてないんだ・・・
29考える名無しさん:03/10/05 13:59
わるいけど。
本気というか、自明なんだけど。
30考える名無しさん:03/10/05 14:01
君がバカなことが自明だとしても、
しかしなんの因果でそんなことになっちまったんだろうね。>>29
31:03/10/05 14:20
哲学の成果などなにーもないのだが!
32考える名無しさん:03/10/05 14:23
それは君がものを知らなさすぎるだけ。>>31
君は「哲学の成果はなにもない」などということを世間に向けて
自分の名において、責任をもって発言できるのかい?
33考える名無しさん:03/10/05 14:37
>>32
哲学「でしか」なし得ないことは今ではあまりないような。
かつて哲学であったものがどんどん分家して、本家にはなにが残ったのだろうか。
34考える名無しさん:03/10/05 14:40
とんでも哲学だろ?
35考える名無しさん:03/10/05 14:46
>>33
その手の話をはじめると>>1のようなおバカさんが
誤解しちゃうから可哀相だよ。

せっかく彼を哲学に誘ってたのに。
36考える名無しさん:03/10/05 14:49
すばらしいお話です。眼からうろこが落ちました。あなたこそ本当の哲学者です。
37考える名無しさん:03/10/05 15:00
>>35
すまそ
38:03/10/05 15:00
>>33 の指摘はいい線いってます。もうすこしで、
なんでも哲学の境地です。
指摘を受けて訂正すると。

哲学固有の成果などなにーもないのだが。
だってなんでも哲学だから
39考える名無しさん:03/10/05 15:04
(笑)>>1 君は最近の若いのだけあってお笑いのセンスがあるね。

ところで、君の発言>>38
>哲学は所詮すべてMY哲学
この主張はどうやって結びつくのかな?
40考える名無しさん:03/10/05 15:06

                        |
                        |   
       ____.____    |     |||
     |        |  ウッシッシ |   |     |||
     |        | ∧俺∧ |   |   ぁゃゃの
     |        |( ・∀・) |   |    パンティ 
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫        ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┃        ┃
                        |   ┗━━━━━┛
                        |
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


はたしてこれは哲学なのだろうか?
41:03/10/05 15:57
>>39
哲学=マイ哲学=個個人の妄想=そのままでは学問的成果とはとても呼べない代物


だから、哲学固有の成果はなにーもありませんが・・・。
42考える名無しさん:03/10/05 16:02
おっ!久しぶりに来てみたらいいスレ立ってるねぇ
1のいう通りだな。

「全ては哲学」だよな。よ〜、わかっとるで、あんたw
43考える名無しさん:03/10/05 16:04
俺の主張を代言してくれてありがとう  >1




>>11
ズバリでんがなw

所詮、すべての実証科学は哲学という学問を解明するための「手段」でしかないのだよ。


      いい加減気づけ、厨房ども(ゲキワラw






すべての学問はこれ哲学


いうなれば、

      哲学国 心理学県 認知心理学村 

                    なんだよ。知障ども(ゲキワラ






さらにいうなれば、実証科学なんざ哲学という大企業のなかの一労働者にすぎんのだよ。

おめーらなんざ、会社の利益のために黙って働いときゃあいいんだ。



      わ か っ た か ね ? 労 働 者 諸 君 (ゲキワラ






しいていえば、実証科学なんざトヨタやホンダの組み立て工場で働く期間工だな。

自分で働くところを見つけることすらできないから、ここで働かせてもらってる。

哲学という完成品を造るために、労働者諸君が各工程をうけもってもらってるわけだ。


    いやぁ〜、労働者諸君。汗水垂らして働くのは素晴らしいことだと思うよ。

    
                自 分 が 何 を 造 っ て い る の か も 知 ら ず に (ゲキワラw



やっぱ、哲学やってると議論に強くなるだけでなく、煽りにも強くなるんだなぁw

どこかの白雉の実証主義者ちゃんは、もろパクリ(しかも流行遅れw)な上に、一行レスしかできないんだもんね。

よかった。哲学やってて。


      や っ ぱ 真 の 学 問 っ て 哲 学 だ よ ね ? 哲 学 だ よ ね ? 



49今日も完勝(ワラ:03/10/05 16:11









             ・・・また勝ってしまった(ゲキワラ


50考える名無しさん:03/10/05 16:13
その形而上学(存在論)が正しいかどうかが科学で検証できる。

51今日も完勝(ワラ:03/10/05 16:14
>その形而上学(存在論)が正しいかどうかが科学で検証できる。

あんた「形而上学」の意味わかってる?(ゲキワラ




52考える名無しさん:03/10/05 16:16
そーとう頭にきたんだな。ずぼしで。
53今日も完勝(ワラ:03/10/05 16:17







哲学書を一行も理解できない中卒はこのスレにでも籠もってなさい(ワラ

http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1063600191/l50
54今日も完勝(ワラ:03/10/05 16:17

やっぱ、哲学やってると議論に強くなるだけでなく、煽りにも強くなるんだなぁw

どこかの白雉の実証主義者ちゃんは、もろパクリ(しかも流行遅れw)な上に、一行レスしかできないんだもんね。

よかった。哲学やってて。


      や っ ぱ 真 の 学 問 っ て 哲 学 だ よ ね ? 哲 学 だ よ ね ? 



55堂々勝利宣言(ワラ:03/10/05 16:18








             ・・・また勝ってしまった(ゲキワラ



56考える名無しさん:03/10/05 16:29
この板は哲学まじめにやってる奴にはいづらいな。
ま、現実世界もそうだが。
57考える名無しさん:03/10/05 16:33
わーすごいすごい!勝ったの?勝ったの?。よかったね。>>55

ところで、>>1のおバカさんは>>55のバカに反論しないの?
58堂々挑戦状 (ホ―:03/10/05 16:34









            新しい1ページ    
59考える名無しさん:03/10/05 16:51
57のはどっち側なんだ。どっちもバカにしてるけど。
60:03/10/05 17:05
なんでも哲学だから科学やっても法律してても哲学者であることに違いはない。
ただ哲学やってるっていうのは、生物だといってるのと同じだからいみがない。
工場や営業でいやいや働かなくてはならない奴はそれまで哲学しかしてこなかったから、
つまりなにもなにもしてこなかったから。
だれもが、ほんとはもう気付いてしまっているのだが。
61考える名無しさん:03/10/05 17:18
そのとうり!何でも哲学だ。
ついにキタ――!
哲学意味ないスレ最終形態だ!
62考える名無しさん:03/10/05 17:24
つまり哲学何かだれでもやってる妄想ということですね。
63考える名無しさん:03/10/05 17:36
カント以降、妄想は哲学じゃないということになっとります。
64考える名無しさん:03/10/05 17:38
カントもマイ哲学だろ?
65考える名無しさん:03/10/05 17:42
じゃ、カントも妄想してただけ?
66考える名無しさん:03/10/05 17:47
脳内純粋理性批判してただけ。
67考える名無しさん:03/10/05 17:48
ぶっちゃけ、科学もMy科学なんだけどねw











68考える名無しさん:03/10/05 17:52
きくぞう さん 面白いですね


69考える名無しさん:03/10/05 17:52
ばれた?w









70考える名無しさん:03/10/05 17:53
ムカシから
71考える名無しさん:03/10/05 17:53
ニュートンもアインシュタインもマイ科学ですよ
これこそこのスレの最終形態です







72考える名無しさん:03/10/05 17:55
MY科学=哲学=MY哲学
73考える名無しさん:03/10/05 17:59
つまりこういうことか。

哲学とはひとの妄想を分類する学問.
74考える名無しさん:03/10/05 18:09
哲学を理解できないのは、あなたがたの能力が低いだけで哲学が悪いわけではありません。
75考える名無しさん:03/10/05 18:11
それ言ったら終わりやがな  >74
76考える名無しさん:03/10/05 18:18
ガス抜きスレだったんですか、間違えました。
77考える名無しさん:03/10/05 19:51
>>74
そーいうごまかしがつーようするのがてつがくならではだね!

やっぱてつがくさいきょうだね!

激藁

>>54のおかげでてつがくやってるとドタマにきちゃうことも立証されたようだし
7874:03/10/05 21:28
>>77
議論の取っ掛かりとして、過激なほうがいいと思っただけで、荒らすつもりはありませんでした。
なかったことにして下さい。
79考える名無しさん:03/10/05 22:35
哲学理解した。
だってなんでも哲学なんだから!

80考える名無しさん:03/10/05 22:42
わざと相手が、というよりだれも、理解できないことをいうのが哲学。
81考える名無しさん:03/10/05 22:43

やっぱ、哲学やってると議論に強くなるだけでなく、煽りにも強くなるんだなぁw

どこかの白雉の実証主義者ちゃんは、もろパクリ(しかも流行遅れw)な上に、一行レスしかできないんだもんね。

よかった。哲学やってて。


      や っ ぱ 真 の 学 問 っ て 哲 学 だ よ ね ? 哲 学 だ よ ね ? 



82考える名無しさん:03/10/05 22:46
なんでも哲学だから、だれでも哲学してる。
83考える名無しさん:03/10/06 00:32
哲学=妄想分類学
って真理だな。
84考える名無しさん:03/10/06 00:33
哲学は単なる批評
85考える名無しさん:03/10/06 00:34


はやく8で申請してきたら(ワラ

86考える名無しさん:03/10/06 00:36
哲学ってのはただ自由な時間に物事を深く考え・分析することだろ。
87考える名無しさん:03/10/06 00:37
くそスレ増えるじゃん!
88考える名無しさん:03/10/06 00:37
>>1-85
それはお前だけの哲学。

CD1000枚、否。哲学書1000枚もってる俺からすれば
お前らの哲学はヘヴィーメタルはおろか、ハードロックですら無い。
MY哲学ファンのお前らの耳、じゃないや脳は腐ってるなw
89考える名無しさん:03/10/06 00:41
88こそマイ哲学の典型。
90考える名無しさん:03/10/06 00:43
うるるん滞在記見たら西洋文明の偉大さというか凄まじさというか・・逆にすごいと思った。
何が進化を分けたのだろう。
21世紀に入り構造主義哲学というものが現れて、文化などの進化も多系進化になっているということがわかったという。
するとあの部族はシーラカンスか。
ものの考え方もやはり違ってて、村長はチンコケースを後生大事にしてるんだが日本から派遣されたおっさんは
「んなのすてろやボケ、槍回してそのへん走ってたら飯がくえんのかいごるぁ!!」とすごむ。
おっさん正論。こうして伝統芸能は失われていくわけだが・・・
あのチンコケースは向こうの人のネクタイみたいなもんなのかもなー

91考える名無しさん:03/10/06 00:45
>>88
哲学1000枚って、一冊てことか?
92考える名無しさん:03/10/06 00:54
アフォハケーン
93考える名無しさん:03/10/06 01:04
なんでも哲学は最強だな!
94考える名無しさん:03/10/06 01:07
>>1
言語や文章に関係しないものは哲学とは言えない・・・。
雰囲気での圧殺や暴力と言ったものは哲学とは言いがたい。
特に雰囲気での圧殺と言うものは、カント以降似非哲学者どもが用いだした方法である。
95考える名無しさん:03/10/06 01:08
>>94
スピノザやデカルトは、中国哲学やインド哲学が古代において既に辿り着いていた境地に、近代以降になって遠回りして辿り着いた哲学である。
96考える名無しさん:03/10/06 01:09
>>95
その遠回りが、現在のアメリカ合衆国の哲学であるプラグマティズムの土壌となっている。
97考える名無しさん:03/10/06 01:11
>>96
実用主義。
宗教や哲学や主義主張などを相手にしていてもしょうがない、無意味である。
と言った、反哲学主義とも言える思想である。

早い話が理系重視なのである。
98考える名無しさん:03/10/06 01:13
>>95
それは違うよ。
99考える名無しさん:03/10/06 01:16
>>98
何が違うんだ?
100考える名無しさん:03/10/06 01:18
>>98
そうか・・・。
・・まさか未だに辿り着いてすらいないとでも?
しかし中国哲学やインド哲学は心地よさでの圧殺だぞ・・・。
読んでると気分が良くなる。
101考える名無しさん:03/10/06 01:19
>>100
哲学者ともあろう者が、気分などに流されてはいけない。
論理や理論を重視しなくては・・・。
102考える名無しさん:03/10/06 01:21
哲学は所詮すべてMY哲学
>>だから、何をやっている人でも哲学者です。
何を主張しようと哲学です。
つまり、なんでも哲学です。
わかります?

 よくわかりません。

103考える名無しさん:03/10/06 01:26
>>100
気分の良い状態で、毎日毎日エヘラエヘラ暮らしていると、イギリス人やオランダ人やアメリカ合衆国の白人などがやってきて、ホロコーストされますよ・・・。
もっと殺伐としてなくては・・!!
104考える名無しさん:03/10/06 01:27
>>100
気分の良い状態で、毎日毎日エヘラエヘラ暮らしていると、いつの日かイギリス人やオランダ人やアメリカ合衆国の白人などがやってきて、ホロコーストされますよ・・・。
もっと殺伐としていなくては・・!!


105考える名無しさん:03/10/06 01:27
>>102
うん。そう。>1は愚かで哀れな若者なんだよ。
とりあえず盾つくことで何かを学ぼうと必死なんだよ。
われわれが哲学の正道に導いてやらないとグレちゃって
世間に害悪を撒き散らすに違いない。
106考える名無しさん:03/10/06 01:29
>>103-104
この世界で生き延びるには、陰鬱さや邪悪さと言ったものが必要なのだ。
世界の総てを血の海にしてやる・・灰にしてやる・・瓦礫の山にしてやる・・・。
と言った感覚、考え方、哲学が必要なのです。
そう言った感覚、考え方、哲学が無い民族は、この世界から滅び去るのみです・・・。
107考える名無しさん:03/10/06 01:32
>>106
気色悪い独断論だね。
108考える名無しさん:03/10/06 01:32
>>106

禿同!
明るさは、滅びの前兆。
暗さは、微洸の前兆。
これ、ホント!!お試しあれ。
109考える名無しさん:03/10/06 01:35
>>106
ヨーロッパの昔の肖像画とか観て見ろよ、完全に廃都と化した瓦礫の山の上に、将軍だか王だかが、凛然と立ってるんだもの・・・。
壮観さすら感じる・・・。
110考える名無しさん:03/10/06 01:36
>>>109
白人同士でも、あんなに戦争するんだもんな・・・。
111考える名無しさん:03/10/06 01:51
今流行りの「戦前の思考」ですか?
112考える名無しさん:03/10/06 01:52
>>105
「哲学の正道」って何ですか?
113考える名無しさん:03/10/06 01:55
結論、哲学など無い!!
114考える名無しさん:03/10/06 01:56
おまえらの考えは、明治時代に欧米に脅威を感じた帝国主義者と一緒だよ。
115考える名無しさん:03/10/06 01:57
>>114
じゃあ今の考えは一体何だ?
アメリカ合衆国の現代哲学者は、インディアンや中国の思想や警句を馬鹿にして相手にせず、
日本ではなかなかのものだなんて言っている。
これは一体どういうことだ?
116考える名無しさん:03/10/06 01:58
俺もう駄目、あとよろしく。
117考える名無しさん:03/10/06 01:58
>>1のいう哲学は、料理の哲学とか女の哲学とか、そういった物だと思う。
"料理"や"女"に対しては、有用かも知れないが、本来の哲学とはかけ離れている。
本来の哲学とは、部分に対する説明ではなく、全てに適用可能なものだからだ。

専門用語無しで説明してみた。
118考える名無しさん:03/10/06 02:00
>>115
それは君の頭の混乱です。

鬱屈してるのは分かるけど、
短絡的に行動する前にきちんと哲学勉強してね。
119考える名無しさん:03/10/06 02:06
>>115
そんな底の浅い哲学者は歴史に淘汰されるよ。
欧米に脅威を感じ、欧米と同じ路線を歩もうって発想が明治っぽいって事よ。
120考える名無しさん:03/10/06 02:08
>>119
じゃあどうすりゃいいのよ?
121考える名無しさん:03/10/06 02:34
>>120
それが極めて難問な訳だ。
ぱっと出るような解答があれば、何の苦労も無いだろう。
まあ、とりあえず、大戦で欧米の後追いをして失敗した訳だ。
戦後、今度は経済面で同じ様な事をして「勝ったか?」と思ったが、どうやらそうでもなさそうだ。
一方、思想面で欧米において東洋への関心が以前より深まってはいるが
体系的なものが提示できていない。
欧米思想の欠陥と、東洋思想の欠陥を相補し合うようなものができないかとは思う。
122:03/10/06 02:38
>>1でも、<なんでも哲学>≠<哲学>

ダヨナw要は質
123考える名無しさん:03/10/07 13:07
なんでも哲学大賛成!
124考える名無しさん:03/10/07 15:16

このスレこそ現代哲学の最前線!

ま。そんなレベルってことかな
125考える名無しさん:03/10/07 20:20
何を主張しようと哲学です。
科学技術も経済学も文学もなんでも哲学です。
つまり、いままで、哲学といわれていた、
そのあいまいなものの本質は、「なんでも哲学」なのです。
わかりませんかまだ?
126考える名無しさん:03/10/07 20:32
へーそーなーんだ
127考える名無しさん:03/10/07 20:42
ついに哲学の正体を見極めたのか!
よくぞやった!
128考える名無しさん:03/10/07 20:44
>>1
うむ、その通り。やっとその境地に辿り着いたか。
全く同意である。
129考える名無しさん:03/10/07 20:49
それならこの板は何でもありということか?
130考える名無しさん:03/10/07 20:52
何でもありだろ
131考える名無しさん:03/10/07 20:55


なんでもないんだよ
132考える名無しさん:03/10/07 20:55
>>129
私はそう解釈している。
なぜなら、全ての書き込まれたものは、書き込んだ者の哲学だからだ。
すばらしい哲学もあれば、低俗な哲学もある。
また、そのような枠で括れない種類のものもある。
この板を見ているとそれがよくわかり、それが新たな哲学の糧となるのである。
133考える名無しさん:03/10/07 20:56
クソスレsage
134考える名無しさん:03/10/07 20:59
何でもありと何でもないは、表裏一体の同じものだろう。
正義と悪は見方によってどちらにでも変わりうるのと同じ様なものだ。
135考える名無しさん:03/10/07 21:00
なんでも哲学こそ哲学の本質だったのか!
136考える名無しさん:03/10/07 21:01
135は哲学者ですね。逝ってよし。
137考える名無しさん:03/10/07 21:21
なんでも哲学なら、
哲学って意味ないじゃん!
138考える名無しさん:03/10/07 21:28
>>137
個人のオリジナル哲学の積み重ねが、世の中を変えているのだ。
ゆえに哲学には意味がある。
と言うよりも、哲学は意味のあるなしに関わらずなくなることはないだろう。
それは、意識しなくても自然に考えてしまうものなのだから。
139考える名無しさん:03/10/07 22:55
つまりなんでも哲学でつね。
140考える名無しさん:03/10/07 22:57
>>139
そうです。
哲学なくして発展なし。
哲学の否定は停滞の肯定と同義である。
141考える名無しさん:03/10/08 00:42
なんでも哲学=哲学の本質
142考える名無しさん:03/10/08 06:12
いや、哲学なくても発展あり。
143考える名無しさん:03/10/08 19:09
>>142
という考え方が既に哲学。

また、現在の理系も文系も過去の天才たちのオリジナルな閃き、
すなわち、オリジナル哲学にその源流を見ることができる。

そして、理系も文系もその人たちが作り上げたシステムの上で、
成り立つにすぎないのである。

144考える名無しさん:03/10/08 19:18
文系だろうが、理系だろうが、それ以外(科学でないもの)だろうが、
人類の知的営みの結果という点では哲学なのである。

現代でも、理系文系を問わず、世を動かすほどの人ならば、
皆哲学を持ち自分の専門分野に臨んでいる。

否、偉人だけでなく全ての人間は皆哲学を持って、
日々の生活を営んでいる。
145考える名無しさん:03/10/08 19:40
つまりなんでも哲学ということだろ!
146考える名無しさん:03/10/08 19:47
そうなんでも哲学だから、この板にイタちがいのスレなどない。
147考える名無しさん:03/10/08 19:50
なんでも哲学なのは認めるが、話を進めよう。
なんでも哲学で、人は幸せになれるか?
148考える名無しさん:03/10/08 19:52
そうだ!
板違いだとか、レベルが下がったとかいってる香具師でてこいよ!
149考える名無しさん:03/10/08 19:53
いや、コテハンのレベルは下がったと思う。2,3人以外。
150考える名無しさん:03/10/08 19:59
俺たちが謙虚じゃないからなんだよ。
知的振りたいんなら、本読もう。
分からないことは、感謝して聞く。聞いたら成長する。
これがないから、良コテがいなくなるんだよ。
151考える名無しさん:03/10/08 20:01
ま、レベルは下がったな。たしかに。
152考える名無しさん:03/10/08 20:02
哲学板はとにかく品がないんだよな。
153考える名無しさん:03/10/08 20:06
なんでも哲学だからだろ?
なんでも哲学だから、みんな哲学者として一考えもってるんだ。
154考える名無しさん:03/10/08 20:08
>>152それだけ本音ってことだよ。
155考える名無しさん:03/10/08 20:31
本音=マイ哲学=哲学
156:03/10/09 01:04
なんでも哲学だとみんなもやはり気付いていたんだな!
157考える名無しさん:03/10/09 01:05
稲が帰ってきた今となっては、このスレも色あせる・・・
158:03/10/09 01:08
だれイネって?
159考える名無しさん:03/10/09 01:10

ではこのスレ終了っス!

お疲れっス!ちーす!!
160考える名無しさん:03/10/09 01:13
おいおい、まだ、なんでも哲学は語り切られてないだろ>1
161考える名無しさん:03/10/09 01:21
>>1 そのとうり、よく見抜いた。
つまり、だれでも哲学してんだな。
専門的学問はそれに付け加えて深く学ぶもの。
哲学科は専門になりきらなかったマイ妄想史。
162考える名無しさん:03/10/09 01:24
マイ妄想史って...いい表現だ。
163考える名無しさん:03/10/09 01:26
じゃこのいたはマイ妄想すれでいいんでつね。
164:03/10/09 01:32
161はそのとうりです。
なんでも哲学の論理的帰結でしょう。
165考える名無しさん:03/10/09 01:40
すぐ隣で哲学議論してるのに、虚しくならんか?  >1
166考える名無しさん:03/10/09 04:55
我々は哲学というそのものを考察の対象としているのだよ。
わからないのかい?
167考える名無しさん:03/10/09 05:04
良スレさげ。
168考える名無しさん:03/10/09 05:17
哲学に内部矛盾はありまつか?
169:03/10/09 05:25
>>168
哲学固有の領域には矛盾すら、抱え込むだけの構造はみいだされていません。
なんでもありなんです。もう、本当になんでもありなんですから。
170考える名無しさん:03/10/09 19:42
マイ妄想史だからな、たしかになんでもありだ。
そのなかで、きちんとしたものだけが
哲学固有の領域(=マイ妄想領域)からはなれて、学問の領域に入っていく。
そんなところか?
171考える名無しさん:03/10/09 19:58
ここはスカッとする良スレだ。
哲学は科学やテクノロジーの成果をすぐ横取りして、
揚げ句の果てマイ解釈し直してふりまくからてにおえない。
それもそのなんでも性にあったのか!
>>11
ズバリでんがなw

所詮、すべての実証科学は哲学という学問を解明するための「手段」でしかないのだよ。


      いい加減気づけ、厨房ども(ゲキワラw





すべての学問はこれ哲学


いうなれば、

      哲学国 心理学県 認知心理学村 

                    なんだよ。知障ども(ゲキワラ






さらにいうなれば、実証科学なんざ哲学という大企業のなかの一労働者にすぎんのだよ。

おめーらなんざ、会社の利益のために黙って働いときゃあいいんだ。



      わ か っ た か ね ? 労 働 者 諸 君 (ゲキワラ




しいていえば、実証科学なんざトヨタやホンダの組み立て工場で働く期間工だな。

自分で働くところを見つけることすらできないから、ここで働かせてもらってる。

哲学という完成品を造るために、労働者諸君が各工程をうけもってもらってるわけだ。


    いやぁ〜、労働者諸君。汗水垂らして働くのは素晴らしいことだと思うよ。

    
                自 分 が 何 を 造 っ て い る の か も 知 ら ず に (ゲキワラw


176勝利宣言w:03/10/09 20:07













              また真実を言ってしまった(ワラ

177勝利宣言w:03/10/09 20:08










         だ〜れも、俺の真理に反論できる奴がいないんだよなぁ〜、な〜んでだろ(ワラ
178考える名無しさん:03/10/09 20:16
何でも哲学・・・
物理も化学も生物も文学も、、、理学系も工学系も農学系も文学系も、、全ての学問はす〜べて哲学!!
全て哲学だから、ことさら哲学の中の物理とかいう必要はない。

これでいいんじゃない?
179てめーの真理じゃねーよ!:03/10/09 20:22
受け売りで勝利宣言するとはヤパーリお前は図々しくて・・(ry
180勝利宣言w:03/10/09 20:24
俺が考えたんだけど?なにか?

http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1063594350/

181またもや完勝w:03/10/09 20:26












              また勝ってしまった(ゲキワラ

182てめーの真理じゃねーよ! :03/10/09 20:31
文献あさってればアホでも考え付く罠
183またもや完勝w:03/10/09 20:35
あんた、煽りも下手だねぇ・・・

少しは哲学を勉強したら(ぷ
184貼っちゃうよ?:03/10/09 20:36

やっぱ、哲学やってると議論に強くなるだけでなく、煽りにも強くなるんだなぁw

どこかの白雉の実証主義者ちゃんは、もろパクリ(しかも流行遅れw)な上に、一行レスしかできないんだもんね。

よかった。哲学やってて。


      や っ ぱ 真 の 学 問 っ て 哲 学 だ よ ね ? 哲 学 だ よ ね ? 




185てめーの真理じゃねーよ!:03/10/09 20:38
お前は開き直ることしか能がなくて本当に悲しいやつだな・・・ 
186考える名無しさん:03/10/09 20:39












       ごめん。あんたつまらんから飽きた。ばいばい。
187てめーの真理じゃねーよ!:03/10/09 20:42
出所がばれなければ何をしてもいいと思っているヤツの気がしれないな 
188考える名無しさん:03/10/09 20:46
>>187
物知りであることしか能がないんだよ。後は気分任せの切り売り。
原典をちょっとひねれば自論の出来上がりってわけ。
189てめーの真理じゃねーよ! :03/10/09 20:57
>>189
そうかもな〜だってあんなことある論文読んでればどこから引いてきたのかすぐに分かるじゃんそれを自論だと言い張るところが図々しいな〜つーか引用先をたんに忘れているだけかもしれないよきっと痴呆症にスレスレの生活を送っているんだろうし・・・。
190考える名無しさん:03/10/09 21:03
2chだから許される。大目に見てやれや。
しかし久々見に来たが、言いたくないがやっぱりバカっぽいねw
知識が豊富でもあることが欠落しているとダメだな。
191 :03/10/09 21:13
>>189-190
ここは外部を消去された不遇な者たちが拠り所として集うところ。
君たちは来ないほうがいい。文句言うだけだったら来て損するだけ。
192:03/10/09 21:37
哲学をそのめたレベルで考察することにより、
哲学のなんでも性を見出だしたのです。
193:03/10/09 21:49
つまりどんな筋道でどんな結論を導き出そうと、
またーく構わないのです。
194考える名無しさん:03/10/09 21:54
妄想ということでつね。
195考える名無しさん:03/10/09 21:59
すべては妄想から始まりますが!
196考える名無しさん:03/10/09 22:08
哲学的難問の探求から、自然にその他の学問が生まれた。
つまり、諸学は哲学の副産物である。
少なくともこれは言える。
知的好奇心によるすべての行動=哲学
大抵は、哲学であると同時に物理学、哲学であると同時に文学、
というような形でそれは現れますが。
197考える名無しさん:03/10/09 22:11
>>196
そろそろそういうのやめよう。
なんかむなしい。
198考える名無しさん:03/10/09 22:12
>196 現代において哲学固有の領域などないということでつね。
199考える名無しさん:03/10/09 22:14
198 だから、とんでも哲学だろ!
200考える名無しさん:03/10/09 22:19
「妄想=哲学」にとどまるのはむなしいものだよ。

2ooゲトー
201考える名無しさん:03/10/09 22:25
>>198
哲学固有の領域は永遠のテーマだから、人間の普遍のテーマである。
言い換えれば、哲学固有のテーマを追ってるうちに、
諸学が勝手に生まれてきてしまったのだ。
つまり、哲学固有の領域の妥協の結果が現在ある諸学となって
現れているのである。

言いたいことは一つ。
始めから哲学しかなかったのである。

>>197
・・・ということです。
202考える名無しさん:03/10/09 22:43
>1
おい、なんでも哲学が哲学の最後のよりどころとなって、猛威を振るってるぞ。
数学も哲学に入れられたじゃないか!
どうしてくれるんだ!
203:03/10/09 22:46
はいはい、んじゃ1を論破すりゃいいのね
俺は自分の哲学を立ち上げる

「なんでもかんでも哲学というわけではない」
これが俺の哲学だ

はい、1さん、俺の哲学は哲学に認定してくれる?
204考える名無しさん:03/10/09 22:51
>>202
ピタゴラスは自らを数学者である前に哲学者だと思っていただろう。
それだけでなく、ガリレオもニュートンもアインシュタインもその他の著名な科学者も皆そうだ
と思う。

つまり、数学とは手段であり、哲学的目的のために使われるものに過ぎないということだ。
いつの時代も数学者の目指すものは哲学的目的なのである。
205考える名無しさん:03/10/09 22:51
>>203
1じゃないけど、認定します。
説明が足りないために、同一であるものがそうは見られないのが
人間から見たこの世界だと思います。
大乗仏教と小乗仏教が同じ仏教であるように。
206:03/10/09 22:54
うげっ、混沌的だなぁ
207考える名無しさん:03/10/09 22:57
>それだけでなく、ガリレオもニュートンもアインシュタインもその他の著名な科学者も皆そうだ
>と思う。

なかなかトンデモだな。
208考える名無しさん:03/10/09 23:08
言葉とは、ある現象を指すものだと思う。
つまり、哲学が指すものは一つではない。
人間の全ての知的営みを哲学とした場合、
全ては哲学になる。
209考える名無しさん:03/10/09 23:08
哲学がすべての学問の源流っていうのはいいすぎですね。
宗教がすべての学問の源流なんだろうな。
210考える名無しさん:03/10/09 23:12
>>209
普通に違う。
211考える名無しさん:03/10/09 23:15
そもそも哲学というものが、何なのかよくわからないことから、
今のこの状況が生まれたのだな。
しかし、案外哲学とはそんなものなのかもしれないな。
212考える名無しさん:03/10/09 23:17
全ての学問の源流とはなんなのだろうか?
考えてみませんか?

やはり、日常生活の知恵から自然に生まれたのだろうか?
213考える名無しさん:03/10/09 23:17
>>212
言葉だよ。全ての学問の源泉は言葉。
214考える名無しさん:03/10/09 23:18
>>209前にあったから源流というのでは区切りが大雑把だと思う。
215考える名無しさん:03/10/09 23:19
学問は所詮すべてMY学問
だから、何をやっている人でも学者です。
何を主張しようと学問です。
つまり、なんでも学問です。
わかります?
216考える名無しさん:03/10/09 23:19
>>213
そうか、言葉がなければ体系化できないからな。
217考える名無しさん:03/10/09 23:20
宗教は所詮すべてMY宗教
だから、何をやっている人でも宗教者です。
何を主張しようと宗教です。
つまり、なんでも宗教です。
わかります?
218考える名無しさん:03/10/09 23:21
そもそも学問というものが、何なのかよくわからないことから、
今のこの状況が生まれたのだな。
しかし、案外学問とはそんなものなのかもしれないな。
219考える名無しさん:03/10/09 23:22
>>215
日の目を見るか否かが、世間一般の「学問」として認められるか否か
の唯一つの違いですか。
220考える名無しさん:03/10/09 23:22
そもそも宗教というものが、何なのかよくわからないことから、
今のこの状況が生まれたのだな。
しかし、案外宗教とはそんなものなのかもしれないな。
221考える名無しさん:03/10/09 23:28
哲学がすべての学問の源流っていうのはいいすぎですね。
宗教がすべての学問の源流なんだろうな。
これが日本人には理解できないんだろうな。
222考える名無しさん:03/10/09 23:30
すまん、完全に酔ってるわ。
何書いてんだろ、俺。
>>220の「宗教」はすべて「哲学」に訂正してください。

223考える名無しさん:03/10/09 23:33
あれ、ああ俺が書いたのは218か。
>>220さんは別の人だね。

もうだめだ。寝ます。
224考える名無しさん:03/10/09 23:52
>これが日本人には理解できないんだろうな。

自分は日本人を超越したような物言いだな。

哲学とは神話的思考への批判だ。
少なくとも、ギリシア哲学はそうして始まった。>221
225考える名無しさん:03/10/09 23:53
>>224
え!?そういう解釈初めて聴いた。
誰の論?
226考える名無しさん:03/10/09 23:56
誰の?って・・・

タレスやパルメニデスの仕事を知らんの?
227考える名無しさん:03/10/10 00:00
でもこの世の成り立ちを考察しながらも(哲学や科学)、
神話も認めてたんでしょ?
アポロンの活動でもあるが、太陽は熱の球体である。
後者を認める立場になったってことかな・・
228考える名無しさん:03/10/10 00:05
神を否定して哲学など成立しないだろう。
近代以降科学信仰に変わったわけだが。
229考える名無しさん:03/10/10 00:11
>>228
神、と言っただけでは何ものでもないのだよ。
どのような神概念を持つかが決定的に重要。
問題なのは「原理的」思考。
230考える名無しさん:03/10/10 00:14
>神、と言っただけでは何ものでもないのだよ。

もしかして、神が哲学の何を支えているのか理解していないわけ?
神と言うだけでいいんだよ。
231クジラ ◆qOSv/CKab2 :03/10/10 01:09
>>1の言ってる事をまとめると
「生きるということは哲学である」ってことかな?
私は、哲学とは生き方を考えるってことだと思う。

どうなんでしょうか。
232考える名無しさん:03/10/10 01:17
>>231
「仕事を家族を大切にしながら生きよう」と考えれば哲学と言える?
233考える名無しさん:03/10/10 01:21
>>229
真性ヴァカ降臨か・・・
234考える名無しさん:03/10/10 01:48
倫理ってのは応用哲学かね?
235考える名無しさん:03/10/10 03:24
貞操観念は応用哲学だな。
236考える名無しさん:03/10/10 03:37
哲学は応用幼稚園ごっこだな!
237考える名無しさん:03/10/10 04:08
いや哲学は応用○○ニーだ。
学問ではない!
238考える名無しさん:03/10/10 04:17
現代の哲学は妄想分類学
というのがいちばんしっくりいくが?
239考える名無しさん:03/10/10 04:21
なんでも哲学なら、質の違いが重要だ!
240考える名無しさん:03/10/10 04:29
>>239 現在における哲学固有の領域がもんだなんだが!
はたして、妄想以外にあるのかということだ。
241考える名無しさん:03/10/10 04:34
1の意図はともかく「なんでも哲学」は哲学の最後のよりどころになったな(w
242考える名無しさん:03/10/10 04:42
1は哲学を救おうとしたんじゃない?
243考える名無しさん:03/10/10 04:56
哲学はなんでもありなんだから、
この板は何でもありだろ!
それ(なんでもあり)が哲学の実践というものだ。
うざうざいってるひとは哲学史板いきな!(W
244考える名無しさん:03/10/10 07:02
なんでも哲学 → この板はどんなスレでもイイ
だろ?
245クジラ ◆qOSv/CKab2 :03/10/10 09:37
>>232

>「仕事を家族を大切にしながら生きよう」と考えれば哲学と言える?

それだけじゃいえないのでは。
その先を考える事が哲学なんじゃないかなー。

だって、 考えれば と書いてあるが、
それは「考えたこと」じゃなくて「思ったこと」だろう?
246考える名無しさん:03/10/10 19:04
つまり、意識して考えないと哲学ではないということ?>クジラ
247考える名無しさん:03/10/10 19:10
>>243 哲学史板ないんですけど!
248考える名無しさん:03/10/10 19:24
>>247 文芸創作版へどぉーぞ。
249考える名無しさん:03/10/10 19:28
いや、ネタ雑談のほうがいい。
250考える名無しさん:03/10/10 19:30
哲学=存在しうるネタすべての集合
251考える名無しさん:03/10/10 19:35
>250
もっと、発展性のあることいえ!
ばか、ばか、ばか!
252考える名無しさん:03/10/10 19:44
ばか!も三回いえばカワイクなる(カワw
253:03/10/10 21:27
>>202 それはすみまてん。
でも、メタレベルで考察していったとき、
その、なんでも性を見出だしたのです。

254考える名無しさん:03/10/10 21:39
>>243
じゃあ、うざうざいって言うのもありだな。
なんでもありなら。
255:03/10/10 21:41
>>203
ふぅー。
まだこんなこといてるのか?
ラッセルのパラドクースもクレタ人のパラドクースも
幾とうりにも、解決されてるけど。
しってるんじゃないの。

でもさー、そんなこと考えなくっても、
哲学はなんでもありだから、
矛盾してるとか、循環してるとか、そんな批判はスコーンとけっちゃえるんだな、これが。
だってなんでも哲学だから。
256考える名無しさん:03/10/10 21:44
低脳スレと低脳レスは 目に入るだけでむかつんだよ >低脳の1へ
257:03/10/10 21:48
>>256 なんでもありの哲学のなかでしか生きていけない単細胞生物ハケーン!
258考える名無しさん:03/10/10 21:52
>なんでもありの哲学のなかでしか生きていけない

何でも哲学だから、どこで生きても哲学の中。哲学以外って何?
259256:03/10/10 21:53
>>257  君に言われるとは思わな(ry
260:03/10/10 21:54
>>231 考えた末、変えないのも哲学でないの?
261考える名無しさん:03/10/10 21:57
低脳スレと低脳レスは 目に入るだけでむかつんだよ >低脳の1へ

あげんなタコ!!
262クジラ ◆qOSv/CKab2 :03/10/10 22:00
>>246
>つまり、意識して考えないと哲学ではないということ?
なんとも判断しにくい言い回しだなぁ(・ω・)
まず、意識して考えないと っていう意味がちょっと。
意識して考えた事=哲学 ではないし。

問題なのは、2つ。
無意識化でどこまで処理できるか。もう1つは
意識しないと考える事ができないのか。

意識しても考える事ができなかったり
思った事を考えた事だと認識してる人もいるからね。


とりあえずここまで。
263:03/10/10 22:00
>>261 そう思うなら無視すれば?

下げんな!荒らしミジンコ!
264クジラ ◆qOSv/CKab2 :03/10/10 22:02
>>260
変える事だとは一言も言ってないし思ってもいないが。
265考える名無しさん:03/10/10 22:04
1=中卒
266考える名無しさん:03/10/10 22:05
今日はこのスレの1をからかうのかい?
267考える名無しさん:03/10/10 22:08
クジラに惚れそうです。
マジで惚れる5秒前。
268もうすぐ勝利宣言:03/10/10 22:10
誰かが俺を呼んでいる・・・







269:03/10/10 22:10
>>264
哲学というそのあいまいなものの
本質はどこになるとおもってるんだ?
270もうすぐ勝利宣言:03/10/10 22:14
俺を呼ぶのはこのスレか・・・











271クジラ ◆qOSv/CKab2 :03/10/10 22:17
>>269
哲学ってあいまいなものなの?・・・てかその文章がよくわからん。

まぁそれはいいとして、哲学の本質は「頭を使うこと」じゃないかな。

で、>>1は哲学というそのあいまいなものの本質はどこになるとおもってるんだ?
272考える名無しさん:03/10/10 22:19
嵐がくるから避難だ。
定期的によくくるな。>嵐
273クジラ ◆qOSv/CKab2 :03/10/10 22:20
どっかで「哲学とは削る」と書いてあったが
俺は削るじゃなくて「補う」だと思うね。

>>269で聞きたかったことって、こういうことだった?
すまん、マジで>>269の意味がわからんのよ・・・(・ω・)
274もうすぐ勝利宣言:03/10/10 22:24
闘わずして勝つ、、勝ち続けるということはなんと虚しいことだ・・・










275272:03/10/10 22:25
嵐まだ?
276(・♀・)ノイヨウ:03/10/10 22:25
哲学ってMY宗教だと思うんだけどね。
補い、削りつつ、その瞬間その空間において自らのみが拠り所とする
真理を探す作業が哲学だと思う。哲学に汎用性は必要ない。必要なのは
自己の哲学を創出し続けるためのコミュニケーションのみ。

よって>>1は天才。

(・♀・)ノシ
277考える名無しさん:03/10/10 22:27
たしかに嵐というか台風のようだ。
278クジラ ◆qOSv/CKab2 :03/10/10 22:28
>>276
なんとなく聞いてみる。
イヨウさんにとって宗教って何?
279(・♀・)ノイヨウ:03/10/10 22:32
>>269
大衆のための真理。
だけど汎用的な真理なんて本当は存在しないと思うのよね。
だから哲学がはじまったのだと思ってる。

話は変わるんだけど>>クジラ、カワイイ。

(・♀・)ノシ
280クジラ ◆qOSv/CKab2 :03/10/10 22:42
大衆のための真理、か。 微妙に同意見かも・・・。
哲学はMY宗教ってのも、繋がるものがあるんでね。

とりあえずここでコメントはやめておく。
ちなみに僕の宗教に対する意見は別スレに書いたので貼っておきます(・ω・)
無論、「宗教とは何か?」に対する意見ではないので、細かいことは気にしないでください。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1059683527/143-144
281(・♀・)ノイヨウ:03/10/10 22:54
>>クジラ
クジラの意見読んだよ。それが正しいかどうかは別として(・♀・)ノイヨウ的には納得した。

でもさ、>>「それも宗教だろう・・・」といった人嫌い。(`♀´)バーヤバーヤ!

(・♀・)ノシ
282クジラ ◆qOSv/CKab2 :03/10/10 22:57
>>281
ありがとう。
ちなみに「それも宗教だろう・・・」と言った人、
あれから何の返答も無い(苦笑


個人的やり取りスマソ。
「なんでも哲学だろ?」開始。
283:03/10/10 23:30
>>282
もし、何でも哲学だったとしても
俺が「何でも哲学だというわけではない」という哲学を持つことはできるし
俺が哲学ではないと思うものを批判することはできるのだろう?
284クジラ ◆qOSv/CKab2 :03/10/10 23:37
>>283
>>203のことですよね。

同感ですよ。
私だって、なんでも哲学というわけじゃないと思ってますし。
285:03/10/10 23:39
>>284

>>283>>203とは少し違う意味合いで言った
>>203は1の内容を論破しにいったもの
>>283は問題設定そのものを攻撃しにいったもの
286:03/10/10 23:41
>>203は相手にパラドクスを生じさせる意図を狙ったのに対して
>>283は相手の意見が正しいかもしれないことを認めた上で盲腸だと言おうとしているということ
287考える名無しさん:03/10/10 23:42
>哲学は所詮すべてMY哲学
>だから、何をやっている人でも哲学者です。
>何を主張しようと哲学です。
>つまり、なんでも哲学です。
>わかります?

と、独断してる時点で貴方はかなり頭が良くありません。
わかります? >>1 ゲラゲラ
288考える名無しさん:03/10/10 23:43
>>283
何でも哲学なら、
そもそも、批判とか論破とかいうものは、成り立たないのじゃないの?
289(・♀・)ノイヨウ:03/10/10 23:45
(・♀・)ノイヨウは>>283が哲学であることを認めるけど、
なんでも哲学だという意見も認めるよ。
哲学って汎用性がきくものじゃなくて、その時間と空間だけに凍結された思想だとおもっているから
兄がいってることと1が言ってることが相違したとしても矛盾はないと思うんだよね。
汎用性を求めた瞬間に哲学は宗教になると思う。これはコミュニケーションが必要じゃないと言ってるんじゃないよ。
相互コミュニケーションは常に必要だけど、これは相手を説得することと同意じゃないと思うんだよね。

ところで>>兄、>>クジラ挨拶した?挨拶しない子は悪い子だよ。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1065779188/

(・♀・)ノシ
290考える名無しさん:03/10/10 23:46
そうです。>>288 >1は何も言っていないのに等しい。

つまり>1は・・

  ナ  ン  セ  ン  ス な言明の典型です。

わかります? >>1 ゲラゲラゲラ
291(・♀・)ノイヨウ:03/10/10 23:49
>>288
他者によって成り立つ哲学は非常に脆いよね。批判も哲学の発露だと思うけど
それを軸とする哲学は他者が変化した瞬間に崩壊するとおもう。
自己を軸として他者とコミュニケーションする哲学も変化するものだけれども
完全崩壊する可能性は前者に比べると低いよね。それがいいことかどうかは別だけどね。

>>287ループって怖いよね。

(・♀・)ノシ
292:03/10/10 23:50
>>288
それは「何でも哲学」と考える1にとってはだろ
俺が1の基準のもとに哲学しなければならないわけではない
>>203に対する1の答えは「何でも哲学」だから矛盾を偽とする俺の批判は通じなかった

そこで、俺は方法を変えた
1の言ってることは正しいかもしれない
だけど1は何についても語ることができないということを示すことにした
1は沈黙しているのと同じで1の繰り出す言葉は盲腸に過ぎないということを示そうとした
1がそれを正しいと思ってその言葉を唱えることを否定する気はない
だけど1がそれを議論の場に持ち込む限り、俺が1の言葉にかみそりをつきつけることはできるというわけさ
293考える名無しさん:03/10/10 23:53
兄ヤン、高校中退の1タンを虐めちゃ駄目だよ
294考える名無しさん:03/10/10 23:54
>>292
さすが兄さん!

1を懲らしめてください。
295考える名無しさん:03/10/10 23:55
>>291 はぁ・・
頭良すぎて説明しなけりゃわからないみたいですね?

>哲学は所詮すべてMY哲学 >だから、何をやっている人でも哲学者です。
>何を主張しようと哲学です。 >つまり、なんでも哲学です。
>わかります?

と、【理由もなく】独断してる時点で(ry
296考える名無しさん:03/10/10 23:56
なに!?いつものごとく何もいっていないだけじゃん。
297考える名無しさん:03/10/10 23:56
1がどの程度兄と議論できるのか興味ある。

しかし兄ヤン素人に対しても容赦ないなw
298考える名無しさん:03/10/10 23:59
素人はだまされるのか、この程度で(プ
299考える名無しさん:03/10/11 00:02
風俗店体験レポートも哲学
300(・♀・)ノイヨウ:03/10/11 00:02
>>295
哲学の本質は独断だと思うんだけどね。違うのかな。
理由なんてどこからでも創り出せるものだから、それがあるなしは問題じゃないとおもうんだよね。
ほら、古典的な話だけど理由追及の終着にあるのは理由が存在しない根拠になってしまうじゃない。
ただ、自己ループによる思想は存在しないのと同じだよね。だから>>1は議論を求めたのじゃないのかな
とか思うわけ。
独立しているものはそれ以外のものにとって存在している意義を示せないものね。

>>295トゲのある言葉に美しい花はついているのかな?

(・♀・)ノシ
301考える名無しさん:03/10/11 00:05
298=1
302考える名無しさん:03/10/11 00:06
>>295
独断が本質なのだとしたら、独断を取り除けば哲学は消滅するのだな?
303考える名無しさん:03/10/11 00:09
ところで、家の羅仏辞典には、
dogmaとは、1-theorie, opinion, croyance 2-decret とでてたぞ。
304考える名無しさん:03/10/11 00:10
はぁ・・

独断が哲学の本質・理由の有無はナンセンス ねえ
なんか、話す気なくなってきたな・・

まあ、文学とかのが合ってるとは思うけど
面白いキャラなので書き込みは継続してよ>イヨウ

ただし
今後絡む時は注意しないと(ry
305:03/10/11 00:10
>>300
>哲学の本質は独断だと思うんだけどね。違うのかな。
本質かどうかはともかく、全ての哲学的理論の根拠は独断に過ぎないだろうね
でも哲学以外でも独断でないものなんてあるのかな?

そして、根拠が独断ならば理論に違いはないのかな?
根拠が独断に過ぎないことをおおげさに言い過ぎるやつは好かん
根拠が独断に過ぎないとしても我々は多くの知を得ることができるはずだ
悲観的なもの言いは好かん

そして何より
「すべての(これから生まれる未来の)理論の理由ですら独断に過ぎない」と言うのもまた独断である
独断とは我々の理性認識の限界から生じるものだ
306考える名無しさん:03/10/11 00:12
まあまあ >ALL

あまり突っ込むと貴重なキャラがまた減るw
307(・♀・)ノイヨウ:03/10/11 00:13
>>302
(・♀・)ノイヨウ的には独断を取り除けば・・・というより汎用性を求めたらそれは宗教に
なってしまうとおもっている。
共鳴する思想を探したり、反響する思想を求めることは全然構わないと思うんだよ。
哲学って変化するものだと思っている。今この瞬間(・♀・)ノイヨウにとって真理だあることが
明日の(・♀・)ノイヨウにとっても永遠に真理だなんて思えないから。だから他者と議論する
ことに意味があると思うんだよ。

>>302独断を取り除くってどういうことだろう?主観性がない物体が夢見る哲学って・・・?

(・♀・)ノシ
308考える名無しさん:03/10/11 00:13
で、なんで1は名無しで書き込んでるんだ?
309綾瀬:03/10/11 00:13
310考える名無しさん:03/10/11 00:13
>根拠が独断に過ぎないことをおおげさに言い過ぎるやつは好かん
>悲観的なもの言いは好かん

結局、こいつは自己言及しか言えないんだよな。
屁理屈で煙に巻いて素人をだまそうとしているが。
311クジラ ◆qOSv/CKab2 :03/10/11 00:13
>>289
別スレで挨拶しました。

>>兄
うーーーん・・・
どんな事を考えた意見を述べて欲しいかが今1つわからない。
すんまへん(;´Д`)
312:03/10/11 00:14
すべては独断に過ぎない
それでもその独断の中にも、より独断的なものと、より独断的でないものとがあるはずだ
我々は独断であるものをすべて排除するわけではなく
あまりにも独断的過ぎるものを排除するだけだ
独断の度合いは比較できるはずだ
313考える名無しさん:03/10/11 00:16
さらに、ところでなんだが、dogmatiqueの訳として、現在ではしばし悪い意味での「独断的」
という訳が当てられることが多いが、古い文献では必ずしもそのような意味合いではなく、
「定言的」と訳した方がいい場合が多い。
314考える名無しさん:03/10/11 00:16
>独断の度合いは比較できるはずだ

ほら、また自己言及(w
315:03/10/11 00:17
>>310
君の指摘する文章は自己言及ですらない
ただの個人の感情だ
316考える名無しさん:03/10/11 00:18
>>307
だらだら妄想を書き立てるよりも、
「本質」という概念を考えてみよう。
317(・♀・)ノイヨウ:03/10/11 00:18
>>305
悲観的になったつもりはないんだよ。嫌いになられるのはイヤだな(´・♀・`)

理由はいらないってことじゃなくて、理由がないものだって哲学たりうるってだけの
ことで。理由っていうものが独断という妄想の上になりたっているとしても、理由って
外界とコミュニケーションするための重要な道具だよね。確かにそれを欠いたものを
議論のテーブルに乗せるのは失礼なことなのかもね。

>>305の文を完全に理解するのは(・♀・)ノイヨウには難しい感じだけど、文全体が
持つ雰囲気はスキだよ。

(・♀・)ノシ
318考える名無しさん:03/10/11 00:20
>>317
理由がraisonだということは知ってるよな?
319クジラ ◆qOSv/CKab2 :03/10/11 00:21
哲学は所詮すべてMY哲学
だから、何をやっている人でも哲学者です。
何を主張しようと哲学です。
つまり、なんでも哲学です。
わかります?

=====
>>1の唱えたこの内容は哲学だと思う。
320考える名無しさん:03/10/11 00:23
>>319
証明過程がないから学じゃない。

「つまり」なんて言葉を使ってるけど、どこにも「つまり」の根拠がない。
321クジラ ◆qOSv/CKab2 :03/10/11 00:24
ミスった。
>わかります?
はいらない。

=====

哲学は所詮すべてMY哲学
だから、何をやっている人でも哲学者です。
何を主張しようと哲学です。
つまり、なんでも哲学です。

=====
322:03/10/11 00:25
>>317
難しい意味を込めたつもりはない
「本質」を語るつもりはないからその言葉をとって、「独断でない理由を持つ理論はない」という形で君の意見を肯定した
そんでもってこの独断は哲学に限ったことではないということを主張するために「哲学以外の独断でないもの」を質問した

しかし、わたしが相対主義的態度に迎合するわけでないことを示そうと思い、
「根拠が同じ独断であるからといって理論を同じように扱うべきではない」と相対主義に対する否定的見解を述べた
しかし、君は相対主義者ではないかもしれない
そこで、相対主義であるかないかに関わらずその悲観的表現への嫌悪感を顕にすることで自ら君と議論する意思をあらわした

そして、「『独断でないものはない」という意見も独断である」という有名なパラドクスを提出した

小難しいことを言おうとしたつもりはない



323クジラ ◆qOSv/CKab2 :03/10/11 00:25
>>320
うん。学じゃないよ。
僕は「哲学」と言っている
324考える名無しさん:03/10/11 00:26
>>319
じゃあ、「それでいいんちゃう?」としか言いようがない。

なぜなら「全ては芸術」とか「全ては欲望」とか、「全ては○○」といくらでも言えるからね。
そうなったら、兄が言うように何も言ってないことになるんだよ。
325考える名無しさん:03/10/11 00:27
あんたも同類か? >くじら
俺も、>>320もおんなじこと言ってるだろ?

物理学は所詮すべてMY物理学
だから、何をやっている人でも物理学者です。
何を主張しようと物理学者です。
つまり、なんでも物理学です。 ゲラゲラゲラ
326(・♀・)ノイヨウ:03/10/11 00:29
ちょっとまとめレス・・・
>>304
ごめんね。そしてありがとう。(・♀・*)
嘆息って耽美的だよね。

>>316
それ難しそう。それだけでスレッド立てられそう。レスは100いくかどうか微妙だけど。
題材が難しそうだからなぁ。

>>318
英語のテスト?
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=raison&kind=ej&mode=0
検索してみてよかった。なんかちょっと感動した。

お風呂はいってくる。

(・♀・)ノシ
327クジラ ◆qOSv/CKab2 :03/10/11 00:30
>>324
>じゃあ、「それでいいんちゃう?」としか言いようがない。

そうなのか。
私は「何故そういう答えに辿り着いたのか?」が気になるんだが。
328考える名無しさん:03/10/11 00:30
あついスレでつね。
329考える名無しさん:03/10/11 00:30

芸術は所詮すべてMY芸術
だから、何をやっている人でも芸術家です。
何を創ろうと芸術家です。
つまり、なんでも芸術です。 ゲラゲラゲラ


・・・
330考える名無しさん:03/10/11 00:31
>>325 と物理学者に言うとどうなる? ゲラ

なんか、途中で哲学だけは別物だ、と趣旨替えをしたようだが
もしそうなら、別物である理由を書いてもらわないトナー ゲラゲラ
331:03/10/11 00:32
>クジラ
>>319
わたしは哲学についてまだまだ見識が甘い
1の意見が哲学かどうかは分からない
1が自分の意見を哲学だと思うことを否定する気はない
しかし、1において書かれたことが哲学かどうかに関して、現在のわたしには興味がない
332考える名無しさん:03/10/11 00:34
>>326
>それ難しそう。それだけでスレッド立てられそう。レスは100いくかどうか微妙だけど。
>題材が難しそうだからなぁ。

馬鹿じゃねえのか? とりあえずレキシコン引けば済むこと。
その後で疑問を感じたらスレ立てろ。 なんでもかんでもスレ立てんな。
333326:03/10/11 00:36
>>326 うん 相手のレベルに合わせてるんだ わかりますぅ? ゲラゲラ
334考える名無しさん:03/10/11 00:39
おっと 333は326じゃなくて>>304ね ごめそ
335:03/10/11 00:44
今規制されてて携帯からでないとか着込めないんよな。
あ、責任はないよ。

>>293
>>290
だからさー

哲学だけなら何でもアリなわけ。
そこでは、どんな反対意見でも
スコーン、スコーンとけっちゃうわけ。
だから、そこに論理学、数学・・とうの個別学問の体系をいれて、初めて議論が成立する。
だから哲学固有の領域では、何もいってることにはならない。
だってなんでもありのマイ妄想だもん。
で、現在哲学と呼ばれるものはそこにすぽーり入るんだ。
336考える名無しさん:03/10/11 00:44
厨房臭いネタでも、兄が入ればとりあえず議論になるのは不思議
337:03/10/11 00:47
>>336
気のせいさ

もう寝る、んじゃ
338考える名無しさん:03/10/11 00:48
>>333-334
他スレの荒らしは黙ってろよ、ボケ.
見え見えで笑えるw
339:03/10/11 00:48
>>292 のまちがい。
340考える名無しさん:03/10/11 00:49
はぁ・・

論理学、数学、他の個別科学の体系を「いれない」理論は

た  だ  の  妄  想  大  会  であって

ふつーの人間が使う意味での

哲  学  と  は  無  縁  ですが?

わかります? >>1 ゲラゲラゲラ
341考える名無しさん:03/10/11 00:51
うーん このスレでは荒らしてるけど
他スレの荒らしって記憶にないんですが?
わかりますぅ? >>338 げらげら



・・アホくさ わしも寝よ
342考える名無しさん:03/10/11 00:52
>340
あーあ。ついに本性見せちゃった
343クジラ ◆qOSv/CKab2 :03/10/11 00:53
スクワット30回したら頭がフラフラしてきた。
今日は寝ます。お疲れ様でした。
344考える名無しさん:03/10/11 00:54
>>335=1
>現在哲学と呼ばれるものはそこにすぽーり入るんだ

具体的に「どんな哲学と呼ばれるもの」がそこに入るか、指示をきぼんぬ >1
哲学でいう時間とは例えばね、あなた自身が今いろんなこといってるでしょ。
その発言とかあなたが思っていることってのは過去に起きたこと全部に関わって
いるわけよ。過去の出来事とか歴史があってそれが言語のなかに集約されている
わけよ。簡単にいいすぎるけど、つまりあなたが今ここにいるのは過ぎ去った過去
があってそれが集約された状態であなたの意識がある。あなたはあなたのクロニクル
(時代を遡ったところ)をあなたが生まれた時点でもうあなたはもっている。
だから哲学でいう時間とはあなたがあなたの存在を問うとそこに蓄積された歴史
があなた自身であるわけ。あなたがあなた自身を知ろうと思ったときにそこに
近い過去が出現する。つまりあなたが今20才ならその生まれた年、1983年
という時代がある。そこからあなたが出発していて、存在はその時代とその時代
が流れた近い1980年というバブル時期がある。あなたが自分を知りたいと思う
ならその時代がどこからきたかを知らなければいけない。そして、クロニクルから
自分が何者かを知っていく手がかりがある。そして、もっといえばあなたを育てた
両親の生きた時代もあなたへの強い影響があるはず。1960年代とか70年代
もっといえば戦後もすごく近い過去で、戦前と戦後で大きな転換があるから
戦後から自分を辿っていくのが普遍的じゃないかな?人文社会系の学問は
多くこういったものに関わっているわけよ。哲学の時間は存在論的な過去を
含んだ時間のこと。哲学で時間というと過去を含んだ時間(存在)
説明足らずかな?
346(・♀・)ノイヨウ:03/10/11 03:03
>>1に書かれている内容は好きだけど、>>335に書かれているような解釈はしてなかったよ。

>>335に書かれていることって現代哲学は妄想に過ぎない、みたいな感じでキライ。
(・♀・)ノイヨウはこう思う。物理も数学もなんであろうと実証できない壁にぶつかった瞬間から
哲学が始まると。言い換えれば、他者によってその正しさが証明できないものを理解
しようとしたときから哲学がはじまる。だから、数学も物理もすべては哲学に通じるのだと。
そして自らによる哲学を他者と交換していくことによってそれはまた「他者依存の証明」を
求める領域に通じているのだと。だから哲学もまた外の世界に通じている。と思うんだよね。
これは(・♀・)ノイヨウの解釈だから押し付けたりはしないけどね。

沈黙してしまったスレが見る夢に続きがあることを祈りつつ
>>兄>>クジラ>>1、そして眠りについたすべての>>考える名無しさんにおやすみなさい。

(・♀・)ノシ
347:03/10/11 03:23
>>344
ポストモダンはスポーリはいるかな。
ラカンはドプーリつかってる。
348:03/10/11 03:25
>>345
つまり、哲学は過去におこったことにたいする考察ということ?
349:03/10/11 03:30
>>346
哲学の本質は独断というのには、なるホド!とおもいます。
なんでもありの哲学はマイ世界観ですから。
でもそのままでは学問ではないのでは?
だってなんでも哲学ですから。

350考える名無しさん:03/10/11 03:51
なんでも哲学は学問なんですか?
351考える名無しさん:03/10/11 03:58
哲学=雑談
ということでつね。
じゃこのいたはなんでもいいということでつね。
352(・♀・)ノイヨウ:03/10/11 04:15
眠れない。明日のお昼ぐらいに眠くなっちゃうんだろうな。

>>349
誰も開けることができない金庫にしまわれた金貨は、「金貨」なのかな。
金貨であることには間違いないけれども、金庫の外の世界にとっては存在しない
金貨だよね。自己完結して他者との交わりを持たない哲学は、その人以外の人
、(・♀・)ノイヨウにとっても>>1にとってもだれにとっても存在しないものだと思う。
それは学問ではないなんて簡単には言えないけど、干渉する対象が存在しないモノには
存在意義はないと思うだけ。逆に干渉する対象があるのであれば存在意義がある
のじゃないかな。>>1は学問ってどういう意味で使ってるの?

>>350,>>351単純な等式は嫌い。あなた・イコール・何か なの?

(・♀・)ノシ
353考える名無しさん:03/10/11 04:17
なんでも哲学によって
ここのすべてのスレはすくわれますた。
354考える名無しさん:03/10/11 04:39
なんでも哲学はサイコーでつ。
355考える名無しさん:03/10/11 04:51
>>352
>自己完結して他者との交わりを持たない哲学は、その人以外の人
>、(・♀・)ノイヨウにとっても>>1にとってもだれにとっても存在しないものだと思う。

ヨーロッパの修道院に保管されている、殆どの人間が見向きもしないような
哲学の写本は、存在しないものなのかな? あるいは興味ない者には存在しない
に等しいのかな?
356反哲:03/10/11 04:51
哲学はもっと反省すべきだな!
357考える名無しさん:03/10/11 05:04
いや、哲学科はなくなるべきだ。
もしくは、教養学部に統合だ。
358考える名無しさん:03/10/11 05:08
それについては、ウォルター・ミラー・Jrの「黙示録3174年」が
参考になるよ。
359考える名無しさん:03/10/11 05:10
教養学部は、昨今消えゆく傾向にあります
次に教育学部。
総合的な知は 理想を求める闘いは
もうこの国にはいらない とされています
腑抜け
360ジニーさん:03/10/11 05:13
日本人はね、もっと自分達の良いところ いっぱい知ってください。
おっぱい吸ってください。
361考える名無しさん:03/10/11 05:23
>>312 その独断の最たるものが哲学なのでは?
362考える名無しさん:03/10/11 05:37
1がいう哲学のなんでも性は
哲学の力の源だとおもう。
363考える名無しさん:03/10/11 05:46
1はかれのいう「なんでも性」という概念をまず仮定し、
それによって哲学を基礎付けようとしてるのじゃない?
だいぶ、いいようにとった見方だけど。
364ターレス爺さん:03/10/11 05:53
万物は水じゃぁ!
365考える名無しさん:03/10/11 05:59
こんどは何でも水かよ。
366考える名無しさん:03/10/11 06:31
なんでも性はつごい威力でつね。
367考える名無しさん:03/10/11 06:34
万物是利也。
性是利也。
即conbinience也。
況何性是俗。
368考える名無しさん:03/10/11 06:40
>367
難しくて何いってるのか???
訳してくんなはい。
369考える名無しさん:03/10/11 06:41
訳)「なんでも性」はコンビニみたいだな。
370考える名無しさん:03/10/11 06:46
>>369 (!゚*゚)
確かに!
コンビニはなんでもありだ!
371考える名無しさん:03/10/11 06:47
因惟出鱈目中国語也。謝謝。
372考える名無しさん:03/10/11 06:51
空既明、可視良夢。
土曜之朝是快晴也。
実清清秋空気。
373考える名無しさん:03/10/11 06:58
キチントヤクシナサイヨ。
374考える名無しさん:03/10/11 07:04
哲学は学問のコンビニということでつね。
375考える名無しさん:03/10/11 07:06
>>373
作者じゃないが、
それくらい(なんとなくでも)わかるだろ?
376考える名無しさん:03/10/11 07:07
大意)
>
>371 ちなみにコレ、インチキ中国語ね。ごめん

>>372 もう朝じゃ。良い夢見るかな。でも今日から連休だし、とりあえず気分イイね。
377考える名無しさん:03/10/11 07:09
気分イイ―――!
378考える名無しさん:03/10/11 07:34
うひひひひひ
でーとだよでーと!ぎゃはhしゃっはhsh
逝ってくる! ヘ( `Д)ノ 
379考える名無しさん:03/10/11 07:51
いーな!
380 :03/10/11 07:53
hehehe8時半にはいえでるぜ
381考える名無しさん:03/10/11 08:47
自分が不幸なので他人の幸福をねたむ

自分には難しいことが理解できないので
他人も自分のレベルに引きずり落とそうとする

こういう行為や心情をルサンチマンという
そしてこのルサンチマンこそが人間とその社会を滅ぼすと
ニーチェは警告した

心当たりのある奴は覚えとけ
このスレにはいっぱいいそうだな
382考える名無しさん:03/10/11 08:49
すまそ
383:03/10/11 09:52
おはよう

>>335
1君の問題意識は認めよう
哲学が何でもありかどうかは無学な俺には分からないが

ただ、ポストモダンは「何でもあり」風に見せているけど、その内容は決して何でもありなわけではないよん
ラカンは知らんが、デリダもリオタールもガダマーやハーバーマスと議論しているよね
フーコーはサルトルを批判していると言えそうだし
つーかガダマーとデリダの議論は議論と言えるものなのかな・・・・

>だから、そこに論理学、数学・・とうの個別学問の体系をいれて、初めて議論が成立する。
>だから哲学固有の領域では、何もいってることにはならない。
この文章を読む限りでは議論の構成要素に数学や論理学が入ってるように思える
だけどそうかな?数学なくして議論は不可能かな?論理学なくして議論は不可能かな?
確かに論理は議論の必要条件ではある、論理なくして議論はできない
でも、論理を全く使用していない哲学なんてあるか?
矛盾を含んだ主張をした哲学者を俺は知らない
あのヘーゲル主義者ですら彼らの主張自体は矛盾していなかったはずだ
逆に、議論を構成する要素と考えられる論理学や数学ですら、それを考察する上で議論が成立している
ラッセルのパラドクスの回避から、論理主義、直観主義、形式主義など多くの考えがうまれ、彼らは互いに議論をしている
数学も基礎論ではブラウアー、ヒルベルト、ゲーデルなど(ちと論理学と内容がかぶるね)

そんでもって1君に質問だ
1君の定義では1に書かれた内容は哲学なのかね?それとも哲学ではないのかね?
俺は1に書かれたことを批判しているし、君と議論している
ならば、1に書かれたことは1君の定義からは哲学ではないのでは?
しかし、1に書かれたことの根拠について君のMy哲学という以外に何か提出できるか?何も提出できないのでは?
ならば、1に書かれたことは1君の定義からは哲学ということになってしまう
これはパラドクスではないのか?

384考える名無しさん:03/10/11 09:57
おはようございます。
385クジラ ◆qOSv/CKab2 :03/10/11 10:00
>>1に質問

1の内容って
「哲学とは何か?を説明をしたもの」
「自分にとって哲学とは何か?を説明したもの」

どっち?

で、何故そういう答えに辿り着いたのかを説明してほしい。
話が噛み合ってない原因はここにあると思うよ。
386クジラ ◆qOSv/CKab2 :03/10/11 10:01
>>383
微妙に被ったか(苦笑
387クジラ ◆qOSv/CKab2 :03/10/11 10:06
>「自分にとって哲学とは何か?を説明したもの」

変更↓
「私の哲学とは何か?を説明したもの」
388:03/10/11 10:07
>>361
>その独断の最たるものが哲学なのでは?
俺は哲学の長い歴史の中のほんの些細な部分しか知らないけど
独断を拒否する哲学を多く知っている

もし、哲学が独断的であるならば、哲学的議論など生じようがないのではないか?
例えば、タレスはアナクシマンドロスから批判を受けた
そこで世界に関する議論が(歴史上はじめて)生じた
もし、哲学が独断的であってもよいならば、タレスは弟子の批判に対して、
まるで宗教団体の教祖のように「俺が水だって言うんだから水なんだよ」と答えればいい
タレスがそのような行為をせずに弟子との議論を行ったのは、タレスが独断的な物言いに満足しなかったからではないかな?

俺個人は哲学に対して次のような信念を持っている
・独断であることに満足できない者は全て哲学者を名乗る資格がある

だからやっぱりタレスは歴史上最初の哲学者なんだと思うよ
俺の勝手な物言いだけどね
389:03/10/11 10:25
>クジラ
>>386
そやな、少し被った
390考える名無しさん:03/10/11 15:46
なんか都合よく独断の度合いという考え方をオン、オフしてるよね。
独断の指す意味をすり替えてるといってもいいけど。
391考える名無しさん:03/10/11 16:37
これは独断ではない、という独断。
392考える名無しさん:03/10/11 18:12
一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一
一一一一一一■■●一一■一一一■■■一一一一一一■■一■■■一一■■■一一一一一
一一一一一一■■●一一■■■■■■■ス一一一一●■■一一■■一一■■■一一一一一
一一一■■■■■■■■■■■■■□一一一一一一一■■■一■■□■■■一一一一一一
一一一■■■■■■■■■■■一一一一一一一■■■■■■■■■■■■■■■■一一一
一一一一一一■■■■一■■■■■■■■一一■■■■■■■■■■■■■■■■一一一
一一一■■■■■■■ク■■■■■■■■一一■■■一一一一一一一一一一一■■一一一
一一一一■■■■●一一■■□一■■一一一一■■■■■■■■■■■■一一■■一一一
一一一一■■■■●一■■■一一■■一一一一■■■■■■■■■■■■■一■■一一一
一一一一一■■■○一■■■一一■■一一一一一一一一一一一一■■■■一一一一一一一
一一一一一一一一一一一■一一一一一一一一一一一一一一一一■■■■一一一一一一一一
一一一一一■■■■■■■■■■■■一一一一■■■■■■■■■■■■■■■■一一一
一一一一一■■■■■■■■■■■■一一一一■■■■■■■■■■■■■■■■一一一
一一一一一■■■一一一一一一一■■一一一一一一一一一一一■■■一一一一一一一一一
一一一一一■■■エアスクエアス■■一一一一一一一一一一一■■■一一一一一一一一一
一一一一一■■■■■■■■■■■■一一一一一一一一一■■■■■一一一一一一一一一
一一一一一■■■■■■■■■■■■一一一一一一一一一■■■■一一一一一一一一一一
一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一
393考える名無しさん:03/10/11 18:41
なんでも哲学に一票!
394考える名無しさん:03/10/11 18:47
>>393
そんな回りくどいこと言わずにはっきり言えよ。


   「俺がやっている(糞のような)思考も哲学だ!!」となw
395:03/10/11 19:08
>>390
それは俺への言葉だよね?

>>303参照
「独断の度合い」という観念は303を解決するために持ち込んだだけ
ご指摘のとおり、俺は2通りの独断という言葉を使ってるよ
396めぐみ:03/10/11 19:51
397考える名無しさん:03/10/11 22:19
存在こそが意味だ!
398考える名無しさん:03/10/11 22:24
意味こそが存在だ!
399考える名無しさん:03/10/11 22:25
意味不明↑
400考える名無しさん:03/10/11 22:26
>399 存在不明
401考える名無しさん:03/10/11 22:37
とんでも妄想=哲学 だろ?
402考える名無しさん:03/10/11 23:09
哲学にはなんらかの規制or禁止事項はあるのでつか!
403考える名無しさん:03/10/11 23:20
>402 おまえはどうおもうんだ?
404考える名無しさん:03/10/11 23:26
>>403 ないでつ。だから何でも哲学にさんせいでつでつ。
405考える名無しさん:03/10/11 23:39
そ、ならおまいも(ry
406:03/10/12 01:23
>>384
哲学だよ。

矛盾といってもいろいろある。論理学での矛盾とか物理学の矛盾とか。その体系では認められないor無視されてしまうもの。

哲学は、それらすべての矛盾&すべての意味での矛盾をもってるから、
結局なんでもありなわけ。
だから、哲学だけでは、議論がかみ合わないし、
つまるところ、ほとんど何もいったことにならないの。

だって、なんでも哲学だもん。
407:03/10/12 01:31
>>385
哲学とはなにか?と考えていったとき、
哲学のなんでも性をハケーンしたのです。

哲学科あたりのひとと話していてマターク話がかみ合わないので、
どして?と考え出しました。
そして、マイ世界観の中でマイ哲学してるんだと気がついたのです。
そして、現在哲学といわれているものは、
みなおなじで、マイ哲学そして他人のマイ哲学のマイ解釈であるのではと気がついたのです。
408:03/10/12 01:34
>>402
ない。

だって、なんでも哲学だもん。
409考える名無しさん:03/10/12 01:35
>>407
>そして、マイ世界観の中でマイ哲学してるんだと気がついたのです。

不正確な言い方だな。 書き直してあげよう。
「そして、自分自身マイ世界観の中でマイ哲学してるんだと気がついたのです。 」

410考える名無しさん:03/10/12 01:37
w
411考える名無しさん:03/10/12 02:04
m
412(・♀・)ノイヨウ:03/10/12 03:10
言葉遊びは楽しいけれどループになってしまうとつまらないよね。

会話ってものすごく大事なことだと思う。

複雑な現実の中で混乱してしまいそうになったとき、過多な情報をシャットアウトして自分が核だと信
じるものからだけ構成されている自分の世界観に頼って答えを見つけ出そうとする。だけど、答えが
出てもまだ終わりじゃないんだよね。だって、答えを見つけたかった理由はこの現実のなかで混乱せず
に歩いていくためじゃない。だから、自分の世界観が織りなす光を現実世界にあてる。現実を歪めて
自分の世界観にあったかたちに造り直すためではなく、現実世界が反射して返してくる光が自分の
世界観を今までになかった角度で照らしてくれることを祈って。
これが(・♀・)ノイヨウにとっての会話であり、(・♀・)ノイヨウにとって意味がある哲学を行うための大事な
ステップ。>>兄が>>388で書いた言葉を盗んじゃってちょっと書き直すと、

「独断より発し、独断であることに満足できず、そしてまた独断に至る全てのものは哲学である」

って感じかな。ねえ、>>1。>>兄のレスをもう一度最初のほうから順番に見てみてよ。軸はずれていない
けれど少しづつ、補われたり、削られたり、作られたりして変わっていってるでしょう。2ちゃんねるだって
会話できる場所なんだよ。会話はループじゃないよ、どちらかというと形を変えるスパイラル。どうして
哲学科のひと達は>>1と会話したんだろう。>>1からの反射光が欲しかったのじゃないかな?>>1はその
反射光をスレとして(・♀・)ノイヨウたちにあてたんだよね。このスレの中のだれかが返した光は>>1
世界を照らしたのかな?

>>1にとって意味がある哲学ってなになのかな。それが>>1にとっての哲学であったらいいなって思う。
413(・♀・)ノイヨウ:03/10/12 03:17
ちょっとまとめレス・・・

>>兄
兄がくれたレスを理解しようとおもってるうちにレス返すタイミング失っちゃった。>>兄の文は
ココロに残る言葉がちりばめられているのでいつかどこかでレスを返せると思うからそれまで
待ってね。

>>355
その書物が誰かを動かして、その誰かの動きが現在につながっているのであれば、それに
存在意義はあったと言えると思うよ。でも、もうだれも見向きもせず、その書物の影響を受けた
動きはすでに死滅してしまったのであれば、その役目を終えてしまった遺物なのかもね。
でも、まだそこにあるのならばいつかまたそこからおこる波があるのかも。
だれもあけられない金庫は未来の誰かがあけるためにあるのかもね。
414(・♀・)ノイヨウ:03/10/12 03:18
あ・・・大事なものつけるの忘れてた。

(・♀・)ノシ
415考える名無しさん:03/10/12 03:45
自分が不幸なので他人の幸福をねたむ

自分には難しいことが理解できないので
他人も自分のレベルに引きずり落とそうとする



これこそまさに現代の哲学徒の姿じゃないかね
この板にはいっぱいいそうだな
416考える名無しさん:03/10/12 04:06
>>413
>だれもあけられない金庫は未来の誰かがあけるためにあるのかもね。
存在するものは、何かの「ために」存在しているのかね?
417考える名無しさん:03/10/12 04:10
>>415
哲学徒は、「今の自分には難しいことが理解できないが、理解できるように
なるために勉学に励む」ものだ。 今も昔も一緒。 
そもそも「難しいこと」一般など存在しない。

他人の幸不幸についてどう感じるかは、哲学徒も非哲学徒も各人さまざまだろ。
この板にいっぱいいそうな連中と哲学徒を混同するな。
418考える名無しさん:03/10/12 04:14
>>416そう思います。私の存在とは関係性による存在だから
なぜなら存在は存在だけでは存在できないから。
良かったら、ひかるの碁を読んでください。おやすみなさい。
419考える名無しさん:03/10/12 04:23
>>418
「未来の誰かがあけるためにあるのかもね」と述べられた場合の「ために」は
目的の意。 一方、君のいう「関係性」はどのような「ために」だい?
言葉はきちんと「概念」として捉えないと。
420(・♀・)ノイヨウ:03/10/12 04:46
>>416
そうは思わないよ。書き方がおかしかったね。ごめん。
どこかで指摘されたように(・♀・)ノイヨウの文の書き方って厳密性に欠けているね。

>>352に書いたように、例え誰からもふれられないものでも存在はするだろうけど、
その存在が干渉し得ない世界からみればそれは存在しないと言える、って単純に
思っているだけ。存在の目的は内にあるのか、外にあるのかと聞かれれば両方に
あると今は(・♀・)ノイヨウは思っているとしか言えない。その本が誰かと干渉できる
場にあるのならば、外の「ために」も存在しているんだと思う。

そうじゃなければ悲しくない?・・・こういうことを書くから厳密が失われるのかな。

(・♀・)ノシ
421考える名無しさん:03/10/12 04:56
ノシってなーに?
422(・♀・)ノイヨウ:03/10/12 05:02
>>421
(・♀・)ノ   手をあげて「イヨウ!」って雰囲気
(・♀・)ノシ   手を振って「マタネー」って雰囲気

のつもりだよ。
423考える名無しさん:03/10/12 05:20
>>419ごめんなさい。お互いが存在していくために
お互いがいることです。おやすみなさい。
意味不明だったら、すみません。
424考える名無しさん:03/10/12 06:09
哲学は哲学なのか?
つまり二項関係「は」は反射律を満たすのかね。
425考える名無しさん:03/10/12 06:24
意味不明
426考える名無しさん:03/10/12 06:25
やっぱりすごい
427考える名無しさん:03/10/12 06:26
>>425 存在不明
428考える名無しさん:03/10/12 06:28
ん〜〜。
何でも哲学に分があるな。今のところは。
429クジラ ◆qOSv/CKab2 :03/10/12 10:00
>>407
つまり、>>385の、「哲学とは何か?を説明をしたもの」。
前者のほうのつもりなわけですね。
407を読む限り、そうだよなーって思いますし、これは否定できないねぇ(苦笑

でも、何故このスレではそれが通らないか。私には2つ原因があるのではないかと考えました。

1つ目  「なんでも」というネーミングが悪い。
407を読む限り、なんでもという言葉は間違いではないけど
かなりおおざっぱな言葉じゃないかな、と思いました。
言葉のマジックが働いてしまっていると思います。
宇宙(うちゅう)という言葉を宇宙(そら)に直す感じで
他の言葉にかえれば、もっとわかりやすくなると思います。

2つ目  説明不足。
407の文章を読む限り、何が言いたいのかはわかりましたが
ハッキリとわかったわけではありません。なんとなく感じ取れただけでした。
以下の言葉を「文章」に直して説明すれば、もっとわかりやすくなると思います、

なんでも・マイ世界観・マイ哲学・現在哲学・マイ哲学・他人のマイ哲学・マイ解釈

何故かというと、私が上記にあげた言葉の中だけでも「哲学」という言葉が4つでてきたわけですが
これすべて、全く同じ意味ではないでしょう。
「世界観」や「現在」という言葉にしても、解釈の仕方は人それぞれかなり違ってくると思います。

・・・こういうところを説明するの「も」、哲学なのではないでしょうか?それができなかったら
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1065584508/l50 このスレの>>1と同じ
「なんとなくそうなんだよ」と同じかと思います。

とりあえずここまで。
430クジラ ◆qOSv/CKab2 :03/10/12 11:01
書き忘れ

>マターク話がかみ合わないので、
原因の3割は「哲学」が原因かもしれませんが、
残りの7割は貴方の話術が原因かと思います('〜')


私からは以上です
431考える名無しさん:03/10/12 13:26
何でも性は学問そのものを支えている骨格なのでは?
だから、哲学に1のいう何でも性があるのは当然だと思うが。
432考える名無しさん:03/10/12 13:32
なんでも哲学のわけないだろう!充足理由率が問題だろう!
433考える名無しさん:03/10/12 13:50
充足理由率ってなんなん?
434考える名無しさん:03/10/12 14:16
充填率は面心立法格子が最高だと予想されてます。
が、まだ証明はありません!
435考える名無しさん:03/10/12 15:17
>>433
広辞苑読めばわかる
436(・♀・)ノイヨウ:03/10/12 16:03
なんでも哲学なんだと思う。それは言葉の定義だから。

でも「私にとって今意味がある哲学は何なのか」という問いの方が大事なんじゃないかな。
どうして一般的に「哲学」と呼ばれるものが自分にとって意味がなかったら「哲学・イコール・
妄想」だ。という結論に結びつけてしまうのかが(・♀・)ノイヨウにはわからない。

「そんなものは哲学じゃない!」
「誰にとって?」
「一般にだよ」
「あなたは現在も、そして未来永劫に一般なの?」

あなた以外の全ての人には聞こえるけれども、あなたには聞こえない歌。
全ての人が耳にするわけではないけれども、あなたに届く歌。
そして、全ての人には届かないかも知れないけどあなたが奏でる歌。

あなたに届かないからって、その歌を否定することはできないけれども、あなたにとって
大事な歌はどれ?

>>432、だれにとっての充足理由率なの?
437考える名無しさん:03/10/12 21:25
ここ同期スレの中で一番まともだな。
1の(゜〜゜ハァ)加減は否めないけど。
438考える名無しさん:03/10/12 21:44
哲学科のものにとっては、
何でも哲学は当然ですが。
439考える名無しさん:03/10/12 21:50
じゃ、数学科のものにとっては、
何でも数学は当然ですな(w
440考える名無しさん:03/10/12 21:52
哲学科だからよくしらない。
441考える名無しさん:03/10/12 22:04
哲学科の人はそんなこといわないよ。
きちんと誇りをもってるよ。
442考える名無しさん:03/10/12 22:12
>>441
なんか哲学に同情してるとゆうか、
哀れんでるように聞こえるんたけど?
443考える名無しさん:03/10/12 22:24
哲学はきちんとしたがくもんだよ。
バカにしちゃいけないよ。
444考える名無しさん:03/10/12 22:30
馬鹿にするとバチでも当たるか?宗教並みだな(w
445考える名無しさん:03/10/12 22:32
充足根拠率だって言ってるだろ
446考える名無しさん:03/10/12 22:37
>>445 そんな用語ない。
447考える名無しさん:03/10/12 22:38
充足理由率ともいうが。広辞苑で調べろ
448考える名無しさん:03/10/12 22:40
広辞苑がないのでは?
449考える名無しさん:03/10/12 22:41
広辞苑にのってないぞ。
450考える名無しさん:03/10/12 22:45
おれの広辞苑にはのってるぞ
451考える名無しさん:03/10/12 22:47
>>450 版はいくつ?
452考える名無しさん:03/10/12 22:49
>>445
やっぱアホじゃん。パーセンテージじゃなくてロゥの方だよ、律。
453考える名無しさん:03/10/12 22:51
三版
454考える名無しさん:03/10/13 00:18
おれのにはない。
簡単にでも説明してけろ。
455考える名無しさん:03/10/13 00:22
なんでも哲学は哲学最後の砦だな(w
456(・♀・)ノイヨウ:03/10/13 00:26
(・♀・)ノタダイマー

広辞苑じゃないけれど「充足理由率」について説明しているページがあるよ。
http://matsuda.c.u-tokyo.ac.jp/~ctakasi/first/06minj/intro.html
これで説明の一端になったかな?

(・♀・)ノシ
457考える名無しさん:03/10/13 00:30
オカエリー(^^)
458(・♀・)ノイヨウ:03/10/13 00:31
でも、よくみたらリンク先は「律」になってるし、説明書きも「律」っぽい。

(・♀・)ノイヨウは誤変換ではなく真剣に「率」の意味で使ってたよ。(ノ♀・*)
勉強になりました。ありがと。

(・♀・)ノシ
459考える名無しさん:03/10/13 00:35
携帯からだと見れない、簡単でもいいから
説明してけれ。
おながいしまつ。
460考える名無しさん:03/10/13 00:39
だから、Low of だと言っておろうが。
461(・♀・)ノイヨウ:03/10/13 00:43
簡単に説明すると
「真理が成り立つためにはそこにはそうなるべく十分な理由があったはずである」
ということみたい。

今あちこち読んでるんだけど、ホームページから適当に拾って来ちゃっただけだからもう一度自分で調べてみてね。
正しいこと書いているっていう自信が全然ない。

「ライプニッツ」「充足理由律」というキーワードで調べたらいろいろなページがヒットするよ。
(・♀・)ノイヨウもいま勉強中。

(・♀・)ノシ
462考える名無しさん:03/10/13 00:50
>>146 サンクス、また、調べてみる。
463考える名無しさん:03/10/13 00:51
「なるべく十分」っていうところが、文臭くて嫌いYO
464考える名無しさん:03/10/13 00:56
充足理由律 principium rationis sufficientis
<理由なしには何ものも生じない>という伝統的原理を主題化し、自らの
哲学体系の根幹としたのはライプニッツである。 人間の思考は<矛盾律>
と<理由律>という二大原理に基づき、前者によって、数学などで真偽を
判定し、後者によって、どのような存在にも十分な理由(ratio)が存することを知る。
「われわれは、事実がなぜこうであってそれ以外ではないのかということの
十分な理由がなければ、いかなる事実も真であることが、あるいは存在する
ことができず、またいかなる命題も真実であることが出来ない、と考える。
もっとも、このような理由は、殆どの場合我々には知ることは出来ないが」
(モナドロジー,32節)

大騒ぎする前に、レキシコンくらい調べろ>all
465(・♀・)ノイヨウ:03/10/13 01:11
>>464、親切にありがと。

自分の語彙にできるように勉強するよ。

結局、言葉を知らないと議論が噛み合わないもんね。一つの言葉について共通の認識を
持とうと努力するのは議論を求めるものの当然の前提でした。反省。

(・♀・)ノシ
466考える名無しさん:03/10/13 01:12
充足理由率(律)の問題点は、概念だけではない。たとえば感性的直
感(因果律)、時間と空間(数学)、意志など。
467考える名無しさん:03/10/13 01:17
レキシコン調べろと書いたわけだが、これをここでの議論(?)に当てはめてみると、
「日本人が喋ればなんでも日本語」とは言えないと思わないか?
日本語にはしかるべき伝統に基づいた文法も意味もあるわけで、
それをないがしろにして「だれでも日本語を喋れる」とはいかないわけだ。

変革したければ変革するのは自由だが、多くの日本語使いに「もっともな
変革だ」と思わせるくらいの、伝統との対決理由や新日本語の“もっともらしさ”を
示せねば、教養のないガキどもによる一時の流行に終わるわけだ。
アリストテレスらの作った造語の数々が何故かくも長く哲学語彙を規定できたか、
考察してみよ。
468考える名無しさん:03/10/13 01:23
469(・♀・)ノイヨウ:03/10/13 01:36
>>467
(・♀・)ノイヨウはそれは違うと思う。
例えば、書かれているように伝統や文法を無視した教養のない「言葉」というものが
存在したとしても、その言葉を理解する群にとってはそれは立派な「言葉」だと思う。
ただ、その「言葉」を理解できないし、理解しようともしないし、発信されることもないし、
受信することもない群にとってはそれは「存在してない言葉」だというだけであって。

もし、ある群や個にとってその瞬間においてしか存在意義がない「言葉」があったとして、
それは一時的な流行として歴史に埋没していく「言葉」だったとしても、それがそのとき
のその群や個にとって最適であったのであれば、なぜそれを否定しなければならない
のかわからない。

簡単に>>467で書かれていることをこれまでの議論にあてはめることは(・♀・)ノイヨウには
できないよ。

アリストテレスの造語で残った言葉はたくさんあるけれど、消えていった言葉は何一つ
なかったのかな?消えていった言葉は残った言葉に干渉することなく、ただ存在し
消えていっただけ?
470(・♀・)ノイヨウ:03/10/13 01:40
あ、追記。

>>467、スレの流れを本筋に戻してくれてありがと。
議論をするためには共通認識下にある道具としての「言葉」を使わないといけないことには
なんの反論もないよ。

(・♀・)ノシ
471考える名無しさん:03/10/13 01:42
>>469
「学」にたいする認識という点で、あなたは間違っている。
「学」とは、きちんと考えれば万人が納得できる知識にまで高まったもの
のことだ。
論文の主語がしばしば「われわれ」とされる現象をよく考えて欲しい。
472(・♀・)ノイヨウ:03/10/13 01:50
>>471
哲学は万人が納得できるものでなければいけないという理解でいいのかな。

それが哲学?(・♀・)ノイヨウが>>412に書いたことは「妄想」?
万人が納得できるものを求めるのが哲学?

(・♀・)ノシ
473考える名無しさん:03/10/13 01:58
>>472
「今は反対している者・無理解な者であっても、よく考えてみれば自分の
考えに同意するはずだ」と強く意識してなきゃ、学問など出来ない。
根底には、ロゴスを共有しているはずだという意識がないといけない。
だから、ただの「意見」や「感想」では学問にならないんだよ。
474(・♀・)ノイヨウ:03/10/13 02:06
>>473

>>412に書いたことと重複するけれども、もう一度書くね。

世界は変化し続ける、自分という存在はその世界と干渉する場に在る。
変化し続ける世界に不変の真理はなく、私にできることは現在自らに
とって確かであるものに拠って真理であるものを得、それを世界と干渉
させることによって世界の変化を感じ、その変化を感じることによって自ら
が変化し、また真理を得ることだ。

これは哲学?意見?感想?
(・♀・)ノイヨウがこれを強く意識して信じれば、それは少なくとも(・♀・)ノイヨウ
の哲学なの?

>>473の意見を教えて。

(・♀・)ノシ
475考える名無しさん:03/10/13 02:11
>>472
あと、もうひとつ。
>>412に書いた事は、君自身の生き方表明みたいなもんだから、別に
それについてどうこう言うつもりはない。 ただそれが学問ではないというだけ。

「君の意見は哲学ではない」というと、自分の考えを全否定されたように感じ、
そこから、「何でも哲学だ」と言ったり、あるいは「哲学なんてくだらねえ」と言ったり
する人がいるが、別に、ある考えが哲学でないことが、その考えにマイナスの価値を
与えるものではないんだよ。
476考える名無しさん:03/10/13 02:24
>>474
>世界は変化し続ける、自分という存在はその世界と干渉する場に在る。
その世界とは、世界全体をひとつとして考えた場合の世界か、それとも、
世界内の各々の事象の総体を指すのか。

>変化し続ける世界に不変の真理はなく、私にできることは現在自らに
とって確かであるものに拠って真理であるものを得、
君にとっては、不変の真理と不変ではない真理があるのか

>それを世界と干渉させることによって世界の変化を感じ、
>その変化を感じることによって自らが変化し、また真理を得ることだ。
世界・変化・真理の概念が不明確なため、全体として意味不明。

まあ、世界と関わりながら確かだと思われることを得ていき、さらに、一度
得たものに拘泥することなく、不必要となればどんどん新しいものを得ていこう
という決意表明であることくらいは分かるけどさ。
477(・♀・)ノイヨウ:03/10/13 02:38
永遠不変の真理なんて見つけられないけど哲学はあると思っていた。
哲学ってヒトが生きていくためにあるものだと思っていた。間違ってた。

>>475に書かれているように「それは学問じゃないよ」って言われたら、
「そうだね」って応えるよ。

「思想は即ち学問ではなく、哲学は学問である。学問とは万人にとって真理で
あるものの追求である」

ということだよね。納得したよ。本当に。
だけどちょっとだけ何かがなくなったような感じ。
多分なくなったのは(・♀・)ノイヨウが哲学って言葉に抱いていた寛容を期待する
甘えのかも。

>>475に書かれている最後の文が優しいのが好き。ありがとう。

(・♀・)ノシ
478(・♀・)ノイヨウ:03/10/13 02:44
>>476
答えられるだけ答えるね。

>>その世界とは、世界全体をひとつ・・・各々の事象の総体を指すのか。
世界全体だよ。干渉しあわないものは存在しないし、何物とも干渉しないものなら
それ以外のものから見てそれは存在しない。各々なんていう考え方はあり得ないと思う。

>>世界・変化
時間軸は明らかに非可逆性をもっていて、時間軸に沿って完全なる平衡状態にないものは
局所的に平衡、もしくは非平衡に向かって変化する。これが変化。

>>真理
それが存在するいかなる時空においても成り立つ法則。

これでいいかな。今日は寝るね。

(・♀・)ノシ
479考える名無しさん:03/10/13 02:50
>>478
ひとつひとつ検討していきたいところだが、もう寝るそうだし、
そもそもスレ違いになるから、またどっかでね。
480(・♀・)ノイヨウ:03/10/13 02:59
>>479
レス早いね。
一つ一つ検討していきたいところだが、って言われるのはちょっと嬉しい。
哲学じゃないかも知れないけど、コミュニケーションだね。

きっと、また、どこかでね。
おやすみなさい。

(・♀・)ノシ
481考える名無しさん:03/10/13 05:27
つまり哲学は学問ではない。
個人的な意見ということでつね。
482考える名無しさん:03/10/13 08:42
何でも哲学の本山はここ?
483考える名無しさん:03/10/13 09:12
何でも哲学は
この板における自由の理論的支柱でつね。
484Sandalphon :03/10/13 12:02
諸君が私を疎ましいと感じる理由は簡単だ。それはつまり、
私があまりにも個性的で、独自な意見を持っているから。
個性に乏しく己の意見を持たぬ者は、決まってそういう人物を
恐れるものである。自分の卑小さを自覚させられてしまうからだ。
こうして諸君は個性的な人物を許容できずに、低劣に甘んじている。
485考える名無しさん:03/10/13 12:23
↑ニセ宮家騒動
486ずれたま:03/10/13 16:33
           \ │ /
             / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
               ─( ゚ ∀ ゚ )<ずれたまずれたま! 
                  \ _/  \_________
                   / │ \
                      ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\ ( ゚∀゚)< ずれたまずれたまずれたま!
      ずれたま〜〜〜! >( ゚∀゚ ) / |    /  \__________
________/ |     〈 |   |
                   / /\_」 / /\」
               ̄    / / 


487考える名無しさん:03/10/13 19:36
>>481-486 雑談スレにいけよ

他人を自分のレベルにまで引き摺り下ろそうとするな
488考える名無しさん:03/10/13 20:05
何でも哲学ばんざーい。
そのとうり!
489考える名無しさん:03/10/13 20:09
荒らしは放置 いいね? > 哲板の諸君
490考える名無しさん:03/10/13 21:46
>>489 あなたがあらしの可能性があります。
491:03/10/14 00:05
>>412
会話は重要だよ。
相手がなにいってるか分からないと、議論がかみ合わないから。

上でも議論されてたけど、学問ならなおさらなにいってるか分からないと・・と思うんだ。

だからこそ、各個別学問は、いろいろな前提、規則、禁止事項、などで構造を作り、体系だてたのじゃないの?
物理なら、なるべく再現性の高い実験(&追試確認)、なるべく簡単な理論を基準にして
また、数学を始めいろいろなものを規則として使用し、それが万人に意味が伝わるようしているんじゃないの?
でも、哲学はそんな構造はないんだよ。
そこから始まっていろんな個別学問を生み出したんだから。
だから哲学はいまでも何でもアリで、なんでもその対象にしてしまう。

だってなんでも哲学だもん。
492流れゆく勝利宣言:03/10/14 00:06
そろそろ俺の出番かい?








4931:03/10/14 00:12
姿を現したこの僕を
嫌いならないで、この僕をとめて
だまっていて。こわれやすいものを
494:03/10/14 00:13
>>429
ん〜。
マイっていうのは、自分の思い込み、という感じかな。(すこしあいまいだけど)

他人が使ってる概念と自分の使っている概念が、同じ用語でも違うことばかりジャン哲学って、
でもそれは、哲学のなんでも性のせいなんだよ。
でも、そのおかげでなんでも考察の対象にできてしまうんだ。

495:03/10/14 00:16
>>492 うえで台風扱いされてた人?
496☆キキ+キ゚Д゚♪:03/10/14 00:24
。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
497反哲:03/10/14 00:33
何でも哲学つまり哲学は学問ではない。
学会ではこれ常識です。
498考える名無しさん:03/10/14 00:35
創価きも杉
499何でも哲学:03/10/14 00:36
オヤジの鼻歌でもベートーベンでもどちらも音楽。

俺らのMy哲学を 「鼻歌哲学」 と名付けよう!!


 
500何でも哲学:03/10/14 00:37
「学としての哲学」 vs 「鼻歌哲学」

これで全てOK!
501考える名無しさん:03/10/14 00:38
>>497
誰?あなた?なに?で常識
502何でも哲学:03/10/14 00:39
鼻歌哲学学会でです  >501
503考える名無しさん:03/10/14 00:39
こんにちは学会員さん。哲学板は初めてですか?ここには立正佼成会はいないので
ゆっくり楽しんでいってくださいね。
504考える名無しさん:03/10/14 00:40
ちょっと まて >>497
505考える名無しさん:03/10/14 00:42
おい おい
497
506何でも哲学:03/10/14 00:43

このスレは「鼻歌学会会員」が運営しています。

「学としての哲学」を勉強されている高学歴の方はご遠慮下さい。
507考える名無しさん:03/10/14 00:43
よしきた
497
508反哲:03/10/14 00:44
学会 → 学界 


のまちがい。

学会ってかくとそうなるのか、きもいなたしかに!
509考える名無しさん:03/10/14 00:46
何でもうんこだろ?
510何でも哲学:03/10/14 00:46
鼻歌哲学学会会長 ー このスレの1
  同   副会長ー 反哲
      会員 ー その他大勢(資格:2ちゃんねらー、低学歴)


       随 時 会 員 募 集 !!

511考える名無しさん:03/10/14 00:47
さぁ

そろそろ
512考える名無しさん:03/10/14 00:48
2ヶ月前に楽器を始めた奴がバンド組んで文化祭で演奏。
それを見に来た同級生が感激。
  ↑
それを見ている楽器暦30年のプロミュージシャンがいちいち憤慨しても
仕様がない。 むしろ微笑ましいと思えなきゃ。
513考える名無しさん:03/10/14 00:50

例え話が下手すぎるんだよ。うんこ野郎!
ありえないたとえを出すなよ。
うんこも出すなよ。
514お知らせ:03/10/14 00:50

鼻歌哲学姉妹スレ


【実存主義より】哲学板設定哲学【現象学より上!】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1066058430/l50


515反哲:03/10/14 00:50
何でも哲学はまちがいだ!
「学」がついているからな!
516考える名無しさん:03/10/14 00:52
>>513
スマソ
そういえば文化祭バンド以下だったな。
517何でも哲学:03/10/14 00:52

オヤジの鼻歌でもベートーベンでもどちらも音楽。

俺らのMy哲学を 「鼻歌哲学」 と名付けよう!!


 
518何でも哲学:03/10/14 00:54

このスレは「鼻歌学会会員」が運営しています。

「学としての哲学」を勉強されている高学歴の方はご遠慮下さい。

参加は以下の要項を満たしている方のみ可能です。

   1,2ちゃんねらー
   2、低学歴





519考える名無しさん:03/10/14 00:54
俺らのMy哲学って何だよ。
頭悪いなこいつも。
1人称単数形の所有格を1人称複数形の所有格で修飾するなよ。
520訂正:03/10/14 00:55

このスレは「鼻歌哲学学会」が運営しています。

「学としての哲学」を勉強されている高学歴の方はご遠慮下さい。

参加は以下の要項を満たしている方のみ可能です。

   1,2ちゃんねらー
   2、低学歴




521訂正:03/10/14 00:55

このスレは「鼻歌哲学学会」が運営しています。

「学としての哲学」を勉強されている高学歴の方はご遠慮下さい。

参加は以下の要項を満たしている方のみ可能です。

   1,2ちゃんねらー
   2、低学歴
   3,義道の人生哲学に感激した



522訂正:03/10/14 00:56

このスレは「鼻歌哲学学会」が運営しています。

「学としての哲学」を勉強されている高学歴の方はご遠慮下さい。

参加は以下の要項を満たしている方のみ可能です。

   1,2ちゃんねらー
   2、低学歴
   3,義道の著書に感激した




523考える名無しさん:03/10/14 00:56
うんこが出てるよ
524訂正:03/10/14 00:56

このスレは「鼻歌哲学学会」が運営しています。

「学としての哲学」を志している高学歴の方はご遠慮下さい。

参加は以下の要項を満たしている方のみ可能です。

   1,2ちゃんねらー
   2、低学歴
   3,義道の著書に感激した




525考える名無しさん:03/10/14 00:58
台風の新形態でつか!
526鼻歌哲学由来:03/10/14 01:00

オヤジの鼻歌でもベートーベンでもどちらも音楽である0。

よし、俺らのMy哲学を 「鼻歌哲学」 と名付けよう!!



      ・・・と、思いついた1さんによって開始された哲学です。

527鼻歌哲学由来〜訂正:03/10/14 01:01

「オヤジの鼻歌でもベートーベンでもどちらも音楽である。

 だったら、俺らの思想も哲学に違いない。

 よし、今日から俺らのMy哲学を 「鼻歌哲学」 と名付けよう!! 」



      ・・・と、思いついた1さんによって開始された哲学です。


528鼻歌哲学由来〜訂正:03/10/14 01:02

「オヤジの鼻歌もベートーベンもどちらも音楽である。

 だったら、俺の思想も哲学に違いない。

 よし、今日から俺のMy哲学を 「鼻歌哲学」 と名付けよう!! 」



      ・・・と、思いついた1さんによって開始された哲学です。


529:03/10/14 01:03
正直 クダラナイっすよ 止めといたら?
530お知らせ:03/10/14 01:03

このスレは「鼻歌哲学学会」が運営しています。

「学としての哲学」を志している高学歴の方はご遠慮下さい。

参加は以下の要項を満たしている方のみ可能です。

   1,2ちゃんねらー
   2、低学歴
   3,義道の著書に感激した



531考える名無しさん:03/10/14 01:04
1 名前:考える名無しさん 投稿日:03/10/04 05:06
哲学は所詮すべてMY哲学
だから、何をやっている人でも哲学者です。
何を主張しようと哲学です。
つまり、なんでも哲学です。
わかります?
532お知らせ:03/10/14 01:04

会長に礼!!   



533お知らせ:03/10/14 01:06
俺が 鼻歌哲学学会 の宣伝係を及ばずながら勤めさせていただきます。オス!!  >会長





534:03/10/14 01:08
や〜ど〜も〜
535考える名無しさん:03/10/14 01:08
493 名前:1 投稿日:03/10/14 00:12
姿を現したこの僕を
嫌いならないで、この僕をとめて
だまっていて。こわれやすいものを
536宣伝担当:03/10/14 01:08
活動例

   1,このスレを本拠に、2ちゃんねらーに鼻歌哲学を広める。
   2,資格に合う低学歴を勧誘する
   3,この板での鼻歌哲学スレを紹介する



537宣伝担当:03/10/14 01:09
鼻歌哲学特別顧問  ぴかぁ〜氏








538考える名無しさん:03/10/14 01:10
今晩は。
モーツァルト、ベートーベン、チャイコフスキー、ラフマニノフ他を
鼻歌にしているおやじですが、何か?
539宣伝担当:03/10/14 01:12

あなたの鼻歌と小沢せいじが指揮する音楽は別物です。

まだ、あなたは鼻歌哲学の趣旨をわかってませんね。


540:03/10/14 01:13
因みに 俺若いけど
こう見えても C.E.O 
なんだけどね
541宣伝担当:03/10/14 01:13

あなたは竹田精子のハイデガー本をよんで「俺はハイデガー通だ」とか自慢する厨房と同じですね

542宣伝担当:03/10/14 01:14

そうですね。今時会長は古くさいので、鼻歌哲学CEOという肩書きに変えましょう






543宣伝担当:03/10/14 01:15
訂正

鼻歌哲学学会CEO
544宣伝担当:03/10/14 01:16

ちなみに>>536以外で、活動はありますか?   >CEO






545宣伝担当:03/10/14 01:16

このスレは「鼻歌哲学学会」が運営しています。

「学としての哲学」を志している高学歴の方はご遠慮下さい。

参加は以下の要項を満たしている方のみ可能です。

   1,2ちゃんねらー
   2、低学歴
   3,義道の著書に感激した




546宣伝担当:03/10/14 01:17

「オヤジの鼻歌もベートーベンもどちらも音楽である。

 だったら、俺の思想も哲学に違いない。

 よし、今日から俺のMy哲学を 「鼻歌哲学」 と名付けよう!! 」



      ・・・と、思いついたCEO(このスレの1)によって開始された哲学です。



547:03/10/14 01:17
いや学会じゃねぇよ co.LTD だよ
548宣伝担当:03/10/14 01:17
活動例

   1,このスレを本拠に、2ちゃんねらーに鼻歌哲学を広める。
   2,資格に合う低学歴を勧誘する
   3,この板での鼻歌哲学スレを紹介する


549宣伝担当:03/10/14 01:18

鼻歌哲学学会は営利団体ではありません   >CEO






550:03/10/14 01:24
営利があるからこそ、MY哲学なんだよ
公務してる訳じゃねーよ
551宣伝担当:03/10/14 01:25

ほうほう、さすがCEO。ではどのように利益を上げるお考えなのでしょうか?








552:03/10/14 01:27
あのー、上の1は偽者ですけど。
553宣伝担当:03/10/14 01:27

CEOのお考えをズバッ!!とお聞きしたいものですな











554考える名無しさん:03/10/14 01:27
1 名前:考える名無しさん 投稿日:03/10/04 05:06
活動は所詮すべてMY営利
だから、何をやっている人でも営利追求者です。
何を主張しようと営利追求です。
つまり、なんでも営利追求です。
わかります?
555:03/10/14 01:29
俺 そこまで子供じゃないよ
556宣伝担当:03/10/14 01:29

なるほど、さすがCEOともあろうお方だけ会って名を語る不届きものが後を絶たないわけですな。








557宣伝担当:03/10/14 01:30

そりゃ、現代哲学界の一大勢力(になるかもしれない)鼻歌哲学学会の初代CEO兼オーナーですからね。










558宣伝担当:03/10/14 01:31

このスレは「鼻歌哲学学会」が運営しています。

「学としての哲学」を志している高学歴の方はご遠慮下さい。

参加は以下の要項を満たしている方のみ可能です。

   1,2ちゃんねらー
   2、低学歴
   3,義道の著書に感激した





559宣伝担当:03/10/14 01:31

「オヤジの鼻歌もベートーベンもどちらも音楽である。

 だったら、俺の思想も哲学に違いない。

 よし、今日から俺のMy哲学を 「鼻歌哲学」 と名付けよう!! 」



      ・・・と、思いついた現CEO(このスレの1)によって開始された哲学です。




560:03/10/14 01:32
おれ様こそ何でも哲学の創立者だ!
がはがは。
もっと活動しれ!
561宣伝担当:03/10/14 01:32
活動例

   1,このスレを本拠に、2ちゃんねらーに鼻歌哲学を広める。
   2,資格に合う低学歴を勧誘する
   3,この板での鼻歌哲学スレを紹介する




562宣伝担当:03/10/14 01:32

鼻歌哲学姉妹スレ


【実存主義より】哲学板設定哲学【現象学より上!】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1066058430/l50



563:03/10/14 01:33
一ツ橋 慎太郎と同じだもんな しょうがねぇか。
564:03/10/14 01:34
だから、みんな偽者なんだって。
565宣伝担当:03/10/14 01:34

CEOともあろうお方が一ツ橋のような大学名を名乗ってはいけません。嘘でも東大法学部卒とおっしゃって下さい。









566:03/10/14 01:35
>>564 おまえもなー。
567宣伝担当:03/10/14 01:35

もしくは、ハーバード卒のアメリカ帰りという経歴はいかがでしょう?








568宣伝担当:03/10/14 01:36

ああ、やはりみなさん鼻歌哲学学会のCEOになりたいわけですね。







569宣伝担当:03/10/14 01:37

でも、学会を任せられるのは現CEOだけです。それともあなた方はCEO以上に低学歴なのですか?








570宣伝担当:03/10/14 01:39

鼻歌哲学学会では随時学会員を募集しています。詳細は>>558









571:03/10/14 01:43
僕は慶応法学部という低学歴っぷりです。
CEOに立候補します。
公約は
1.規制反対して哲板の何でも性を保ちます
2.いろいろなスレを立て、何でも性を維持します
572人事:03/10/14 01:46

慶応ですか。とりあえずそれを証明するものをなにか述べてください。調査後、CEOと相談し後日連絡いたします  >571






573人事:03/10/14 01:47

学会にも法学部ではないですが、慶応ボーイが所属します。彼にのちほど確認してみましょう。






574:03/10/14 01:47
日大です。CEOは任せてくだせい。
マニフェストはないでし。
575人事:03/10/14 01:48

日大のような中途半端な大学はいりません(芸術学部除く)  >574





5761:03/10/14 01:50
大阪平成大学です。幹部にしてけろ!
577人事:03/10/14 01:52

聞いたことない大学ですが、見込みはありそうですね。やる気があればメールを教えてください。後日連絡します。  >576





578人事:03/10/14 01:54

今回の募集では見込みのありそうな方は集まりませんね。皆さん>>558の要項をよく読んだ上で応募してください。










579人事:03/10/14 01:55

特に 

    3,義道の著書に感激した

は大事です。


580:03/10/14 01:57
とりあえず 一勝
寝よ
581人事:03/10/14 01:58

おやすみ〜!!






582宣伝担当:03/10/14 02:01

このスレは「鼻歌哲学学会」が運営しています。

「学としての哲学」を志している高学歴の方はご遠慮下さい。

参加は以下の要項を満たしている方のみ可能です。

   1,2ちゃんねらー
   2、低学歴
   3,義道の著書に感激した



583宣伝担当:03/10/14 02:02

「オヤジの鼻歌もベートーベンもどちらも音楽である。

 だったら、俺の思想も哲学に違いない。

 よし、今日から俺のMy哲学を 「鼻歌哲学」 と名付けよう!! 」



      ・・・と、思いついた現CEO(このスレの1)によって開始された哲学です。




584宣伝担当:03/10/14 02:03
活動例

   1,このスレを本拠に、2ちゃんねらーに鼻歌哲学を広める。
   2,資格に合う低学歴を勧誘する
   3,この板での鼻歌哲学スレを紹介する





585宣伝担当:03/10/14 02:04

鼻歌哲学姉妹スレ


【実存主義より】哲学板設定哲学【現象学より上!】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1066058430/l50




586q1nu&:03/10/14 02:04
該当するな。
587宣伝担当:03/10/14 02:06
役員

 特別顧問  ぴかぁ〜
 CEO   このスレの1


構成員

 課長    反哲




588宣伝担当:03/10/14 02:07
役員

 特別顧問  ぴかぁ〜
 CEO   このスレの1


構成員

 課長    反哲
 営業    >>583のスレ立て人
 お茶くみ   q1nu&  



589q1nu6:03/10/14 02:08
お茶酌みですか?
590q17u6:03/10/14 02:09
いい加減寝てもいいですか?
591考える名無しさん:03/10/14 02:47
>>590 おやすみ〜ちゃんとねるんだよ!
592q1ou&:03/10/14 02:50
寝ます、頭くらくらする…。
593考える名無しさん:03/10/14 02:57
東大京大あたりでは、何でも哲学は当たり前です。
鼻歌哲学も同様です。
594考える名無しさん:03/10/14 03:47
なんでも哲学〜東大京大の主流
鼻歌哲学〜慶応、日大の主流
ということでつか?

でもいってることは同じなのでつか?
595:03/10/14 06:26
芸術は学問でないからマターク客観性はいらない。
だから何でも芸術になるだろ、あとは質の問題だけ!

哲学は学問だからある程度の基礎付け&客観性がいる。
でも、今の哲学はどうかというと、
何らかの個別学問の体系によらなければ、
その基礎付け(正当性)もその客観性も持ち得ないのでは?

しかし、現状、哲学はそのことをきちんと認識してないから、
わけの分からないことになってるの!

つまり、哲学固有の領域には、
客観性もなく(よってなにいってるのかサパーリ意味不明)
また、正当性も、過去の客観性もなく基礎付けもされてない(正当性が検証されてない)マイ考えに依存してるだけ、
であり、マタークわけの分からないものとなる。

学が付いているのは「分類学」としてはイイから。

だから、学問としての自立した哲学をきちんと成り立たせるべく考察してきたのです。

そして、なんでも性をハケーンするに至りました。
596考える名無しさん:03/10/14 06:43
つまり哲学が学問なら何でも性をもっているということでつか?>1
つまり、哲学板が学問版ならどんなスレでも板違いではないということでつね。
それなら1は規制ははんたいでつよね!
597考える名無しさん:03/10/14 06:52
何でも哲学は哲板の理論的支柱でCHU
598考える名無しさん:03/10/14 06:53
またがえた

何でも哲学は哲板の自由の理論的支柱でCHU
599考える名無しさん:03/10/14 06:55
>>597も当たり前の真理なんですけど・・・^^;
いやはや守らねば!ですな
600考える名無しさん:03/10/14 07:28
>>599 マジワラ

たしかに!
601考える名無しさん:03/10/14 18:51
1は救いようがないね。
現実社会でいってみなさい。
だれも相手にしないから。
602考える名無しさん:03/10/14 19:11
そうだよ哲学は悪くないよ。
おかしいよって勉強したら、ちゃんと答えてくれたよ。
だから、哲学悪く言ったら駄目だよ。
みんな誇りを持って哲学べんきょうしてるよ。
603考える名無しさん:03/10/14 19:20
高卒の1を毎日虐めているのが某有名大哲学科卒の上司
604考える名無しさん:03/10/15 01:31
もしもネタでないなら・・ >>1=>>595

・・お前痛すぎ

つか、哲学の本読んだこと無いでしょ?
つか、読んでも全く理解できなかったでしょ?

なぜ、「難しくてわからない」と正直に言わずに
自分を正当化しようとするかな? >>1=>>595

つか、自分を「正当化する」香具師 なぜこんなにこの板に多いの?
605考える名無しさん:03/10/15 01:33
初めはネタのつもりだったみたいだけど、スレ進行していくうちに自分の言説に酔ってきたみたい  >604
606考える名無しさん:03/10/15 01:35
なぜ自分を 自分以上に大きく見せようとするかな?

なぜ自分自身の欠如を 他人に転嫁しようとするかな?
607考える名無しさん:03/10/15 01:37
>>606 考えなくてすむから・・・・楽だから
608考える名無しさん:03/10/15 01:39
なぜ自分を受け入れないモノがあることを 認めないかな?

お前らのやってることは あまりにも「稚拙」

だらしない
609考える名無しさん:03/10/15 01:40
ここでしか自尊心を満足させることができないから 
610考える名無しさん:03/10/15 01:41
まあ自尊心(プライド)を持てないと

生きていくのはつらいな
611考える名無しさん:03/10/15 01:44
ぴかぁは凄かった。
それまでのストレスが一気に爆発したように、哲学攻撃、My哲学構築に暴走したから。
まさに新興宗教にはまった香具師だった。昔はイイ奴だったのに・・。
612考える名無しさん:03/10/15 01:44
偽りの自尊心をもって生きていくほうが情けなく辛い。
613考える名無しさん:03/10/15 06:36
>>604
そやって誤魔化し続けられるのが最大の特徴かネェw
614考える名無しさん:03/10/15 06:43
プラトンにつながらないのは哲学ではない。子供だまし。
615考える名無しさん:03/10/15 06:48
605 名前:考える名無しさん :03/10/15 01:33
初めはネタのつもりだったみたいだけど、スレ進行していくうちに自分の言説に酔ってきたみたい  >604




616:03/10/15 14:44
始めから自明なことだけど
617メフィストA:03/10/15 14:56
哲学の最終目的は、酩酊=固有時を創造することである。
618考える名無しさん:03/10/15 20:58
何でも哲学はすごいでつ。
本質をついていまつ。
619考える名無しさん:03/10/15 21:12
まあ、まあ。
何でも哲学でも、
それを言わないのが大人の対応と言うものだ。
620考える名無しさん:03/10/15 21:22
要するに
哲学は裸の大様ということか。
621考える名無しさん:03/10/15 21:41
だれかが
「大様は裸だ!」
といってやらないとな。

622:03/10/15 21:42
家来も町民も裸なわけだが
623考える名無しさん:03/10/15 21:52
哲学はにぶいから言っても気付かない。
624考える名無しさん:03/10/15 21:54
このスレの住民と規制反対派はリンクする。

どういう背景を持った輩か想像がつく。    


 
                      合掌、、
625考える名無しさん:03/10/15 21:59
中卒、因数分解もできない、知にコンプレックスがある   >624
626考える名無しさん:03/10/15 22:23
まだやってたのか。そろそろ電波受信できるようになったか?>>1
627考える名無しさん:03/10/15 23:11
哲学は・・・
マイ妄想史
裸の王様
鼻歌
独断
自己言及
・・・
などなど、でていますが、ま、全部確かにそのとおりです。

しかし、それで終わってしまうのはかわいそうなので、
哲学を学問たらしめるべく、考察してきたのです。

そして、そのキーとなる概念として、
なんでも性をハケーンしたのです。
628:03/10/15 23:13
名前入れ忘れた>627
629:03/10/15 23:18
>>624
規制は賛成です。

しかし、哲学がきちんとした学問たろうとするなら、
なんでも性をはずすことはできないでしょう。

学問ばんにあるいじょう、2chの規則に触れない限りしかたないとおもう。

だって、なんでも哲学だもん。
630ポール:03/10/15 23:21
何でもいいから名のある哲学書を読んでみれば考え変わるよ。  >1
ネタにマジレス申し訳ないけど。
631:03/10/15 23:27
>>630 ネタではないよ!

もちろん読んだ上での考察結果。

630もきちんとした学問勉強してみれば分かるよ。
632考える名無しさん:03/10/15 23:31
荒らしは放置が基本 意味のある議論はこのスレでは不可能 つかやるなw
633:03/10/15 23:40
こういうことに目をそらしてきたから、
哲学はほかの学問分野から白い目でみられるんだ。

だから、哲学に付いてまじめに考察したんだよ。

そして、なんでも性をハケーンしたのです。
634考える名無しさん:03/10/15 23:41
>1
そんなの考察するまでもなく当然
635:03/10/15 23:51
>>634 考察の結果と何となくというのは違う。

でも、まあ、いいです。
6361:03/10/15 23:59

     /∵∴∵∴\
    /∵∴◎ /∴∵\◎\
   /∵∴<◎◎◎◎◎◎ノ >.| はあ?
    \∵ | \◎ノ◎ノ  .|/ 
   \∵ | \◎ノ◎ノ  .|/ 
    \∵ | \◎ノ◎ノ  .|/ 
   \∵ | \◎ノ◎ノ  .|/ 
    \∵ | \◎ノ◎ノ  .|/
   \∵ | \◎ノ◎ノ  .|/ 
    \∵ | \◎ノ◎ノ  .|/
   \∵ | \◎ノ◎ノ  .|/ 
    \∵ | \◎ノ◎ノ  .|/
   \∵ | \◎ノ◎ノ  .|/ 
    \∵ | \◎ノ◎ノ  .|/
   \∵ | \◎ノ◎ノ  .|/ 
    \∵ | \◎ノ◎ノ  .|/
   \∵ | \◎ノ◎ノ  .|/ 
    \∵ | \◎ノ◎ノ  .|/
   \∵ | \◎ノ◎ノ  .|/ 
    \∵ | \◎ノ◎ノ  .|/
   \∵ | \◎ノ◎ノ  .|/ 
    \∵ | \◎ノ◎ノ  .|/
   / \|_____/\
  │ ∴∵━━━○━━∴│
637考える名無しさん:03/10/16 00:52
何でも哲学は
哲学を学問とするこころみなのでつね。
638考える名無しさん:03/10/16 01:02
でもまあ、哲学には正当性がないのは確かだな。
639考える名無しさん:03/10/16 01:07
哲学に正当性がないなら、ほかの学問にも正当性はない。
640考える名無しさん:03/10/16 01:11
>>639
哲学がよく使う手。
自分の正当性がないから、だったら、ほかのがくもんもないじゃないかー。
といってごまかす。
やれやれ。だから、何でも哲学なんてものが説得力もちゃってるんだな。
641考える名無しさん:03/10/16 01:15
なんでも哲学ばんざいでつ。
これで、哲学もがくもんになれるのでつね。
642彷徨える勝利宣言:03/10/16 01:17
そろそろ俺の出番かい?








643考える名無しさん:03/10/16 01:18
哲学書は文芸作品だな。
644考える名無しさん:03/10/16 01:18
COEでつか?>642
645考える名無しさん:03/10/16 01:19
嵐だろ?
646彷徨える勝利宣言:03/10/16 01:19
中卒は黙ってなさい   >644








647考える名無しさん:03/10/16 01:20
まだ卒業してないでつ。>>646
648彷徨える勝利宣言:03/10/16 01:21
おじさん、仕事早く見つけてね   >647













649考える名無しさん:03/10/16 01:22
>>648 おじさんはそっち(w
650彷徨える勝利宣言:03/10/16 01:23
ばぶーばぶー













651考える名無しさん:03/10/16 01:24
coe janaku ceo daro
652彷徨える勝利宣言:03/10/16 01:24
では、自称厨房に質問します。今学校で習っている数学と国語の内容を言いなさい。












 
653彷徨える勝利宣言:03/10/16 01:24
制限時間は2分です














654彷徨える勝利宣言:03/10/16 01:25
それで答えられなければ、あなたは無職引き籠もり40独身男とみなします












655考える名無しさん:03/10/16 01:25
では、自称おじさんに質問しまつ。今の日経平均株価をいいなさい。
656彷徨える勝利宣言:03/10/16 01:25
早く答えてください     >自称厨房












657考える名無しさん:03/10/16 01:26
制限時間は2分でつ。
答えられなければ、独身60歳のおじいさんとみなします。
658彷徨える勝利宣言:03/10/16 01:26
マネー&マーケット
■日経平均15日(終値、円)
10,899.95(-66.48)






659彷徨える勝利宣言:03/10/16 01:26
はやくはやく〜!!













660考える名無しさん:03/10/16 01:27
35歳以上がはんめいしまつた。
661彷徨える勝利宣言:03/10/16 01:27
はやくはやく〜!!













662彷徨える勝利宣言:03/10/16 01:28
はやくはやく〜!!













663考える名無しさん:03/10/16 01:28
それでは、現文部大臣をいいなたい。
664考える名無しさん:03/10/16 01:29
答えられなければ、60歳独身のおじいさんとみなしまつ。
665彷徨える勝利宣言:03/10/16 01:29
はい、時間切れです。みっともないですね。自ら中学生と名乗るなんてw











666考える名無しさん:03/10/16 01:29
制限時間は2ふんでつ。
(けんさくもできるでつ)
667彷徨える勝利宣言:03/10/16 01:29
あなたは無職引き籠もり40独身男とみなします












668考える名無しさん:03/10/16 01:30
はやくこたえてくだたい。
669彷徨える勝利宣言:03/10/16 01:30
いやです  >663











670考える名無しさん:03/10/16 01:30
では無職独身60歳のおじいさんとみなしまつ。
671彷徨える勝利宣言:03/10/16 01:30
はやくこたえてくだたい。
           ↑この辺が厨房w










672考える名無しさん:03/10/16 01:31
みっともないでつね。一回答えて、途中でやめるなんて。
673彷徨える勝利宣言:03/10/16 01:31
私はただの荒らしです。名乗るほどのものではありません。













674考える名無しさん:03/10/16 01:31
2ちゃんでつ。
675彷徨える勝利宣言:03/10/16 01:31
さて、そろそろ勝利宣言してよろしいですか?














676考える名無しさん:03/10/16 01:32
こっちもただのあおりでつ。名乗るほどのこともありません。
677彷徨える勝利宣言:03/10/16 01:32
いいですか?いいですか?













678彷徨える勝利宣言:03/10/16 01:32











                ま た 勝 っ て し ま っ た (プゲラ
679考える名無しさん:03/10/16 01:33
どうぞしてくだたい。
680彷徨える勝利宣言:03/10/16 01:33
自スレ荒らしに協力してくれてありがとさん    >1さん










 













                            でもね、少しは放置を覚えた方がいいよ(プゲラワエア
681考える名無しさん:03/10/16 01:33
いきなりかったらあらしになりまてん。
もっといっぱいかかにと。
682彷徨える勝利宣言:03/10/16 01:34











                ま た 勝 っ て し ま っ た (プゲラ

683考える名無しさん:03/10/16 01:34
いっぱいかいてくれないと。
煽りとしての何恥じまつ。
684考える名無しさん:03/10/16 01:35
まただえた。
煽りとしての名にはじまつ。
685考える名無しさん:03/10/16 01:36
ここはいいすれでつ。
煽りがいがあるすれでつ。
686考える名無しさん:03/10/16 01:40


























                                 クスッw
687考える名無しさん:03/10/16 01:51


























                                7 名前:考える名無しさん :03/10/16 01:49
                                 すれを横断しての嵐と煽りのコラボレーションはたのしいでつ。


 だってさ、 馬鹿丸出しw
688考える名無しさん:03/10/16 02:07























【2:18】スピノザ
1 名前:考える名無しさん 03/10/15 01:03
「おれが自分で認める唯一のボスはユダヤ人、スピノザさ」
  ジャン・ジュネ『恋する虜』461頁

4 :考える名無しさん :03/10/16 01:45
スペルマと同じでつか?

  ↑このスレの1 ( ´,_ゝ`)プッ
689考える名無しさん:03/10/16 02:08



























18 名前:考える名無しさん :03/10/16 02:03
スピノザは高等教育を受けていまてん。(検索で知った)

  ↑このスレの1                  ↑( ´,_ゝ`)プッ
690考える名無しさん:03/10/16 02:09






























            これだから低学歴は( ´,_ゝ`)プッ 
691考える名無しさん:03/10/16 02:12






























                        ま た 勝 っ て し ま っ た ( ´,_ゝ`)プッ 
692考える名無しさん:03/10/16 02:13
>>688
べつにいいけど、いちを;
あ、1じゃないでつ。
でもこのスレあおってまつよ。

煽り3大原則
1:1の主張を繰り返す。
2:1の主張を補強するレスをする。
3:1の主張に反対するレスに反論する。

これで1は調子に乗って
とんでもないことを言い出すようになりまつ。
このスレの1のように(w
693考える名無しさん:03/10/16 02:14























21 名前:考える名無しさん :03/10/16 02:11
>>20
高卒ですが、何か?

 ↑このスレの1        
                          高卒だってよ  ( ´,_ゝ`)プッ 
694考える名無しさん:03/10/16 02:15































                        今頃気付いて言い訳してるよ( ´,_ゝ`)プッ
695考える名無しさん:03/10/16 02:17
づーとみてたけど、このすれもういいや。
696考える名無しさん:03/10/16 02:17































                        こんな真性のヴァカ初めて見たよ ( ´,_ゝ`)プッ
697考える名無しさん:03/10/16 02:18





















695 :考える名無しさん :03/10/16 02:17
づーとみてたけど、このすれもういいや。

     ↑このスレの1

                        こんな真性のヴァカ初めて見たよ ( ´,_ゝ`)プッ
698考える名無しさん:03/10/16 02:19




























で、明日になってノコノコ「俺は違う」とかいって現れるんだろうなぁ 見え見え ( ´,_ゝ`)プッ
699考える名無しさん:03/10/16 02:20




























     やっぱ、哲学を極めてる俺様のような人間に中卒ヒキコが議論も煽りで勝てるはずがないんだよなぁ ( ´,_ゝ`)プッ
700考える名無しさん:03/10/16 02:21




























                         さっ、今日も勝利宣言でもすべかな ( ´,_ゝ`)プッ
701考える名無しさん:03/10/16 02:22
あげたらどうでつか
702考える名無しさん:03/10/16 02:24




























                         みっともないねぇ まだいるよ ( ´,_ゝ`)プッ
703考える名無しさん:03/10/16 02:26




























                         つーか、マジ可哀想になってきた。真性の低学歴に洒落になってなかったかも・・
704考える名無しさん:03/10/16 02:27




























                                        ・・・
705考える名無しさん:03/10/16 02:36
おいおい、もう終わりでつか?
706考える名無しさん:03/10/16 02:40
おいおいもうおわりなのでつか>彷徨える勝利宣言
707考える名無しさん:03/10/16 02:41
今日も1の珍説は飛び出すし、
彷徨える勝利宣言もマジ切れするし

    た く さ ん つ れ た な 。
708考える名無しさん:03/10/16 02:45
1よりも、哲学マンセーのほうがおもしろいでつ。
彷徨える勝利宣言見たいに、マジ切れするやつが特に。

     は や く こ い よ 。

     ね た の で つ か ?
709考える名無しさん:03/10/16 02:46
放置プレイ
710考える名無しさん:03/10/16 02:50
でてきてくだたい。>彷徨える勝利宣言
711考える名無しさん:03/10/16 02:54
おねがいだからでてきてくだたい。>彷徨える勝利宣言
712考える名無しさん:03/10/16 02:55
どうしたらでてきてくれまつか?>彷徨える勝利宣言
713考える名無しさん:03/10/16 02:57
完全に逆上しとる
714考える名無しさん:03/10/16 03:03


迷惑です。「でつ」はそちらで引き受けてください。
(帰ってきてホスィー固定さん(PART4))


250 名前:考える名無しさん :03/10/16 02:59
ここをしょうかいされますた。 
なんでも哲学は十分煽りますた(まだ足りないけど)
それに、彷徨える勝利宣言にもどってきてほしいのでつ。
あれは、哲学をまじめに馬鹿にしないと出てこないコテです。
なんでも哲学のように、「まじめな」やり方で馬鹿にしないと
なかなかでてきまてん。
だから戻ってきてほしい固定さんにとうろくしたいのでつ。
715考える名無しさん:03/10/16 03:05
でつ はこのスレの1さんです
716考える名無しさん:03/10/16 03:06
このスレを煽られて逆上したみたい
717考える名無しさん:03/10/16 03:07
あおっているのはこっちでつ。
>>715 は自称あらしでつ。
718考える名無しさん:03/10/16 03:07
他スレで鬱憤を晴らしているようです


131 名前:考える名無しさん :03/10/16 03:06
哲学は本と役に立ちませんでつ。
かといって学問でもないでつ。
719考える名無しさん:03/10/16 03:08
名前尾きちんと 徨える勝利宣言 とかいてくだたい。
720考える名無しさん:03/10/16 03:08
>>718 徨える勝利宣言ときちんと書いてくだたい。
721考える名無しさん:03/10/16 03:09
おいおい、でてきて、すぐひっこむにでつか?
722考える名無しさん:03/10/16 03:09
つーか、こんな馬鹿放置汁!
他スレまで荒らされて迷惑だ!
723考える名無しさん:03/10/16 03:09
はやくはやく、でてきてくだたい、>徨える勝利宣言
724考える名無しさん:03/10/16 03:12
なかなか、うまく馬鹿にしないと 徨える勝利宣言 はでてきまてん。
>>722 では、ほかのスレ紹介してくだたい。
725考える名無しさん:03/10/16 03:16
早く紹介してくだたい。
726考える名無しさん:03/10/16 03:26
放置しろ!
727考える名無しさん:03/10/16 03:30
>680 :彷徨える勝利宣言 :03/10/16 01:33
>でもね、少しは放置を覚えた方がいいよ(プゲラワエア

放置してほしかったんでつか?
はやくでてきて、ほしいでつ。
このすれではもうだめなのでつか?

728彷徨える勝利宣言:03/10/16 03:31
チショウはいつでも必死だねププ
729考える名無しさん:03/10/16 03:32
やったー知障の自称東大生が出てきた。
いままで、なにしてたの?
730考える名無しさん:03/10/16 03:34
出てくる基準は何でつか?
731彷徨える勝利宣言:03/10/16 03:35
うるせー馬鹿
732考える名無しさん:03/10/16 03:36
またでてきたでつ。
基準をおしえてくだたい。>知障の彷徨える勝利宣言
733考える名無しさん:03/10/16 03:44
いつもお世話になっています。>1
もっとまじめに哲学を馬鹿にしてください、
そうすればまた、彷徨える勝利宣言がでてきてくれまつ。
(このレスでも期待)

基準をおしててくだたい。>知障の彷徨える勝利宣言

734考える名無しさん:03/10/16 03:52
てつがくのばーか!役立たず、無価値すぎまつ。
どうですか?>彷徨える勝利宣言
735考える名無しさん:03/10/16 04:21
いつになったら出てくるんでつか>彷徨える勝利宣言
736考える名無しさん:03/10/16 04:22
何でも哲学は最高でつ。
737考える名無しさん:03/10/16 04:27
つーか、まだやってんの?
738考える名無しさん:03/10/16 04:29

いつになったら出てくるんでつか>彷徨える勝利宣言
739考える名無しさん:03/10/16 04:34
何でも哲学は哲学の本質をついてまつ。
740考える名無しさん:03/10/16 04:40
あんたも夜中じゅう頑張るねぇ。とりあえずこれ見て落ち着け。差し入れだ。

http://curry.protgp.com/img-box2/img20030929183259.jpg
741考える名無しさん:03/10/16 04:40
彷徨える勝利宣言の呼び出し方を教えてください。
742740:03/10/16 04:40
チンポしごいて早く寝ろ
743考える名無しさん:03/10/16 04:42
>>740 ありがとうございまつ。でも以下のようにみれまてん。

このページの表示が認められていません
このディレクトリを表示するアクセス許可がないか、提供されたアカウント情報を使用してページを表示するアクセス許可がない可能性があります。
744740:03/10/16 04:44
ぷっw
745考える名無しさん:03/10/16 04:44
 
746考える名無しさん:03/10/16 04:45
親が規制して待つ。
747考える名無しさん:03/10/16 04:45
>>740 彷徨える勝利宣言でつか?
748740:03/10/16 04:47
ホントは見たくせに〜、このスケベ!!!
749考える名無しさん:03/10/16 04:48
748はみたのでつか?
750740:03/10/16 04:50
あれ、ホントみれないねぇ。やっぱこれが流出するのはマズイのかねぇ
751740:03/10/16 04:51
ヤバイからサイトが規制してるね、たぶん
752考える名無しさん:03/10/16 04:51
なーんだ、みれてないのでつね。
でも、どこから、てにいれたのでつか?
753考える名無しさん:03/10/16 04:51
おやじゃなかったんだ。
754考える名無しさん:03/10/16 04:53
現在ロシアで建造中の主要艦艇

【サンクト・ペテルブルク】
★セーヴェルナヤ・ヴェルフ
・沿岸警備艦ステレグーシチィ
・駆逐艦ソヴレメンヌイ級2隻?(中国向け)
★バルチースキィ・ザボート
・警備艦タルワー級3隻(インド向け)
・原子力砕氷船50リェート・ポヴェードゥイ
★アドミラルチェイスキェ・ヴェルフ
・潜水艦サンクト・ペテルブルク(ラーダ型)
・潜水艦636型8隻?(中国向け)

【セーヴェロドヴィンスク】
★セヴマッシュ・プレドプリャーチェ
・戦略原潜ユーリー・ドルゴルキィ(ボレイ型)
・巡航ミサイル原潜ベルゴロード(オスカーII型)
・攻撃原潜セーヴェロドヴィンスク(ヤーセン型)
・攻撃原潜クグアール(アクラ型)

【カリーニングラード】
★ヤンタリ造船所
・警備艦ノーウィック(グロム型)
・大型対潜艦ヤロスラフ・ムードルイ(ネウストラーシムイ級)

【コムソモリスク・ナ・アムーレ】
★アムール造船所
・攻撃原潜ネルパ(アクラ型)
755740:03/10/16 04:54
ホントは動画なんだけどそれをキャプった奴。加藤あいじゃないよ。もっとビッグネーム
756考える名無しさん:03/10/16 04:56
>>754 日本のイージス艦ではだめでつか?
757考える名無しさん:03/10/16 04:57
やはり、力不足で
彷徨える勝利宣言がでてきもせんので、ねまつ。
通常戦力が多少時代遅れになろうとも、我が戦略ロケット軍の持つ数千発の核を
一斉発射すれば米帝だろうが中共だろうがイチコロ。

やはり我等戦略ロケット軍が健在である限り、ロシアは無敵なのだ。

759740:03/10/16 04:59
起きてたらやるよ。アップローダにウプしてやったぞ。さわりだけだけどな。  

http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1066247869.jpg
760考える名無しさん:03/10/16 05:03
>>758
最初、戦略ロケット軍は防空軍と同じく空軍に吸収される予定だった。

その後、ロシアの戦略ドクトリンの変化と米のABM条約破棄などの要因から軍種として残される事になった。
その時宇宙軍とロケット宇宙防衛部隊が合流になった。
予算はかなり削減となった。

最近宇宙軍が再独立したという報道があった。
761考える名無しさん:03/10/16 05:05
>>758 中国が有人飛行しましたが。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
762考える名無しさん:03/10/16 05:06
サンクス!!
763考える名無しさん:03/10/16 05:26
test
764考える名無しさん:03/10/16 06:05
nanndemo tetsugaku arasareteimasune
765考える名無しさん:03/10/16 06:29
何でも哲学 = 荒らし、煽り、呼び出しスレ
766帰ってきた勝利宣言:03/10/16 07:15
マジで低学歴だったのか・・・












767考える名無しさん:03/10/16 07:27
君も大変だな
768考える名無しさん:03/10/17 00:52

なんでんかんでん
769彷徨える勝利宣言 :03/10/17 21:31
うんち食えよ
770考える名無しさん:03/10/25 04:36
>>766

pp!
771考える名無しさん:03/10/29 02:57
>>766=低学歴
772考える名無しさん:03/10/29 18:54

いつになったら出てくるんでつか>彷徨える勝利宣言

773考える名無しさん:03/10/29 19:21
幼稚園中退
774帰ってきた勝利宣言:03/10/29 19:26
なんか用か?








775考える名無しさん:03/10/30 04:40
>>774
低学歴って言われすぎて
耳タコになってしまったようですね(ww
776考える名無しさん:03/10/31 00:46

いつになったら出てくるんでつか> 本物の彷徨える勝利宣言


777彷徨える勝利宣言 :03/11/10 03:38
ahoどもが騒ぎおって。

だれも哲学最強説を否定できんくせに(ww
778考える名無しさん:03/11/10 11:59
ほめて
779考える名無しさん:03/11/12 22:56
>>776

ごまかしてもダメだよ美が露くん?(ヘラゲラワラ
780考える名無しさん:03/11/12 23:06

いつになったら出てくるんでつか> 本物の彷徨える勝利宣言


781考える名無しさん:03/11/14 05:57
>>780


勝利宣言君(自称本物)の大活躍を見逃すな!(激藁

http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1065243471/78-144


782考える名無しさん:03/11/15 20:44
いったい、ここの1も彷徨える勝利宣言もどこに行ったのでつか?
783考える名無しさん:03/11/15 20:46
ぶひゃひゃひゃひゃ!!
784考える名無しさん:03/11/15 20:49
てつがくのばかー、ばーか。
本と哲学って学問じゃないで常? >彷徨える勝利宣言(本物限定)
785考える名無しさん:03/11/15 21:06
彷徨える勝利宣言はいないのでつか?
786考える名無しさん:03/11/15 21:17
勝利宣言はいまどのスレにいるので塚?
787考える名無しさん:03/11/16 06:58

いつになったら出てくるんでつか> 本物の彷徨える勝利宣言


788考える名無しさん:03/11/19 00:35
age
789考える名無しさん:03/11/19 00:37

美が露くん、ごまかしても無駄だよ(プゲラ
790考える名無しさん:03/11/19 00:46

勝利宣言ビガロ様がお出ましのようです


791考える名無しさん:03/11/23 07:51

   ./∧|  |   \:::...     ヽ      ̄`ヽ、ー─── ''´ .:
   //  `ー'⌒ヽ、  `ヽ、::::::...........           ``ー-- 、_::::::::
  //  , --、   `ヽ、  `゙''ー─-- 、__::::::. |        ,.二
  // /⌒/ ̄`ヽ、  `ー‐- 、      `ヽ. |=ニ二二二---
 /// ̄/      ヽ----- 、  ̄`T´  | |        /
. //ー、 /               `ヽ.| / | |       /::::::



39 :w :03/11/15 09:02
>>38

また発狂しちゃったんでつか?
勝利宣言たん!!
792考える名無しさん:03/11/24 09:55
なんでも哲学です。
793考える名無しさん:03/11/24 10:00
人生を生き、何を見て、何を聞き、そこから何を考えるなら・・・・それも哲学。
794考える名無しさん:03/11/24 16:02
いったいここの1はどこにいったのでつか?
795考える名無しさん:03/11/24 16:22
だから、なんでもてつがくなんだよ。
796考える名無しさん:03/11/24 17:04
そんなこと当然
797考える名無しさん:03/11/24 18:27
馬鹿ばっかりだな!
798考える名無しさん:03/11/24 18:28
それもまた哲学。
799考える名無しさん:03/11/24 18:29
そんなの哲学ではない!
800考える名無しさん:03/11/24 18:34
すべて哲学でいいんじゃない。
この板の現状を見ればもうそういうしかない。
801考える名無しさん:03/11/24 18:35
この板の現状で哲学を語る中卒引き籠もりw
802考える名無しさん:03/11/24 18:38
哲学マンセーハけーン
803考える名無しさん:03/11/24 18:39
>801
この板のレベル以上の哲学があると思っているおじさんW
804考える名無しさん:03/11/24 18:42
ケチな優越意識。
小さいなあ(藁
805考える名無しさん:03/11/24 18:43
短小!
806考える名無しさん:03/11/24 18:45
このスレは無くなるのか?
807考える名無しさん:03/11/24 18:45
実際長さで違ってくるものなのかな?
808考える名無しさん:03/11/24 18:45
亡くなっても誰も困らない。
809考える名無しさん:03/11/24 18:47
そんなの、どのスレがなくなっても、
誰も困らないと思う。
810考える名無しさん:03/11/24 18:51
いや、なくなれば困るスレはある。
でも、このスレではない。
811考える名無しさん:03/11/24 18:52
最近活発化してきた読書スレはなくなると困る。
でも、このスレはいらない。
812考える名無しさん:03/11/24 18:54
マルクススレやパトナムスレはなくなると困る。
でも、このスレはいらない。
813考える名無しさん:03/11/24 18:56
OFWや稲はいなくなると困る。
でも、このスレの1はいらない。
814考える名無しさん:03/11/24 18:57
アトムはいてほしい。
でもこのスレの壱はいらない。
815考える名無しさん:03/11/24 18:59
尾崎スレや?スレはなくなると困る。
でも、このスレはいらない。
816考える名無しさん:03/11/24 19:00
嫌われてますね
817考える名無しさん:03/11/24 19:01
ドーナツの穴スレは別にあってもいい。
でもこのスレは、いらない。
818考える名無しさん:03/11/24 19:02
ニヒリストスレはなくなると困る。
でも、このスレはいらない。
819考える名無しさん:03/11/24 19:03
どのスレも必要だ!
でも、このスレはいらない。
820考える名無しさん:03/11/24 19:08
逆鱗にふれたのか?
821考える名無しさん:03/11/24 19:13
そりゃそうだろ、この板にこんなスレ立てれば当然!
822考える名無しさん:03/11/24 19:14
つーか、このスレの1が馬鹿だから
823考える名無しさん:03/11/24 19:18
ま、このスレの位置が馬鹿なのは。あきらかだな。
824考える名無しさん:03/11/24 19:20
「つーか」がすでにばかご
825考える名無しさん:03/11/24 19:24
なんでも哲学だから、どんなスレを立てることも許される。
このスレは、ほかのスレがこの板に存在するための理論的支柱だ。
826考える名無しさん:03/11/24 19:25
馬鹿は必要。
でもこのスレはいらない
827考える名無しさん:03/11/24 19:26
どんなスレを立ててもいい。
でも、このスレだけはいらない。
828考える名無しさん:03/11/24 19:28
逆鱗にふれたのか?
829考える名無しさん:03/11/24 19:29
逆鱗に触れることは必要。
でも、このスレはいらない。
830考える名無しさん:03/11/24 19:31
埋め立て
831考える名無しさん:03/11/24 19:43
何でも哲学だとしても、哲学は何も恥じることはないんだ!
誇りを持って哲学していってほしいと思う。
832考える名無しさん:03/11/24 19:51
何でも哲学なら誇りはもてない。
833考える名無しさん:03/11/24 20:01
みんな気にしてンだな(藁
834考える名無しさん:03/11/24 20:08
で、どうなんだ。
何でも哲学なのか?
そうでないのか?
だれか、冷静な意見で決着をつけてくれ!
835考える名無しさん:03/11/24 20:18
何でも哲学でしょうがない。
それでも恥じることはない。
836考える名無しさん:03/11/24 20:33
だから、それでは誇れないっていってるだろ!!!
837考える名無しさん:03/11/24 21:40
なら哲学するな!
838www:03/11/24 22:14



逆 輪 し た の か ?

839考える名無しさん:03/11/24 23:29
>>1-838も、ウンコも、ぁゃゃも、なんでも哲学です。
840考える名無しさん:03/11/25 09:21
   ./∧|  |   \:::...     ヽ      ̄`ヽ、ー─── ''´ .:
   //  `ー'⌒ヽ、  `ヽ、::::::...........           ``ー-- 、_::::::::
  //  , --、   `ヽ、  `゙''ー─-- 、__::::::. |        ,.二
  // /⌒/ ̄`ヽ、  `ー‐- 、      `ヽ. |=ニ二二二---
 /// ̄/      ヽ----- 、  ̄`T´  | |        /
. //ー、 /               `ヽ.| / | |       /::::::



39 :w :03/11/15 09:02
>>38

また発狂しちゃったんでつか?
勝利宣言たん!!
841だろ?:03/11/28 01:19

哲学は所詮すべてMY哲学
だから、何をやっている人でも哲学者です。
何を主張しようと哲学です。
つまり、なんでも哲学です。
わかります?
842考える名無しさん:03/11/28 01:31
今折れは勃起してる。
これも哲学だ!
843考える名無しさん:03/11/28 02:05
勃起哲学。とは何か?
844考える名無しさん:03/11/28 02:17
Sophia粘着
845真理だろ?:03/11/29 00:54
哲学は所詮すべてMY哲学
だから、何をやっている人でも哲学者です。
何を主張しようと哲学です。
つまり、なんでも哲学です。
わかります?
846考える名無しさん:03/11/29 00:56
オウムの真理も?
847考える名無しさん:03/11/29 00:57
あげるな馬鹿
848考える名無しさん:03/11/29 00:57
オウムの真理も哲学ではあるでしょう。
849考える名無しさん:03/11/29 00:58
>>あげるな馬鹿
下げるな馬鹿
850考える名無しさん:03/11/29 00:58
だから、何でも哲学だっつってんだよ
851考える名無しさん:03/11/29 00:59
それじゃ、みもふたもないじゃん。
852考える名無しさん:03/11/29 01:00
>>845 >>848
オウムの信仰も「MY哲学」たり得るの?
853考える名無しさん:03/11/29 01:01
あげるな馬鹿。
854848:03/11/29 01:03
それなりの宗教体系は考えられているのでは、オウムでも。
だから哲学って言い張られれば否定のしようがないとおもう。
855考える名無しさん:03/11/29 01:04
>あげるな馬鹿
下げるなっていっているだろ馬鹿
856考える名無しさん:03/11/29 01:05
"MY"?
857考える名無しさん:03/11/29 01:05
だから、何でも哲学だっつってんだよ
858考える名無しさん:03/11/29 01:06
なんでも哲学も所詮MY哲学
859考える名無しさん:03/11/29 01:07
>>858
オトトイきやがれ!
860考える名無しさん:03/11/29 01:07
それじゃ身も蓋もないっつってんだよ
861考える名無しさん:03/11/29 01:08
>>858
自分の頭で考えてこそ、だろ?
思考停止したら、そこで試合終了ですよ
862考える名無しさん:03/11/29 01:08
859 意味不明
863考える名無しさん:03/11/29 01:10
>>861
何の試合なのか?
864考える名無しさん:03/11/29 01:10
>>861 でも、何でも哲学的な思考とはいえない。
865考える名無しさん:03/11/29 01:11

「哲学とは、身も蓋もないものである」
866考える名無しさん:03/11/29 01:12
なにが身で
なにが蓋なのか
それがある学問の例を示しておくれ
867考える名無しさん:03/11/29 01:13
>>865 それじゃ、何でも哲学とおなじ=>もっと勉強してみたら?
868考える名無しさん:03/11/29 01:22
お前ら何勘違いしてんだ?
なんでも哲学だから、大変なんじゃないか!

オナニーだって哲学なのだから、当然他者の批評を受けねばならない。
「○○さん、あなたのオナニーは間違っています」
「○○某のオナニーには、往時の創造性の欠片もなく、失望させられただけだった」

こんな言葉が飛び交うんだぞ!
869考える名無しさん:03/11/29 01:25
そんなにおおっぴらにオナニーできるんなら、
さっさと本番逝っとけ!
870考える名無しさん:03/11/29 02:20
[02:13:47]tatami_2002: 現在、対嵐ハンマー装備の、IRCチャットで、対話中
ソフトの入手、接続法などは、以下のURLをご参照ください

http://irc.nahi.to/ ここで、3種類、入手可能

現在実験中の、部屋名(=チャンネル名)は、#哲学部屋 です。

CHOCOAをインストールした場合、サーバーに接続語
メニューの「命令」から、「チャンネルに入る」をえらんで、
"#哲学部屋"と、うちこんでください。
871考える名無しさん:03/11/29 02:25
哲学とはつねに、何でもありなんだ。
872考える名無しさん:03/11/29 02:31
何んでもありは、ただの妄想。
873考える名無しさん:03/11/29 02:34
871+872→哲学とはつねに、ただの妄想。
874考える名無しさん:03/11/29 02:36
哲学の教授に支払われるカネも、
こども銀行。
875考える名無しさん:03/11/29 02:36
何でもありといえばコンビニだな
876考える名無しさん:03/11/29 02:39
哲学の教授に支払われるのは図書券だけで十分だ。
ほかに必要なら、換金しろ。
877考える名無しさん:03/11/29 02:46
つまり、哲学は何でもありのコンビニということ、なのか?
878考える名無しさん:03/11/29 02:51
>>877
逆説的に>>874を書いてみたのだが、、、、、、
つまり、現実に哲学の教授に給料が支払われている以上、
哲学は現実の学問として存在するという
当たり前すぎる事実を語ったまでだ。
879考える名無しさん:03/11/29 02:52
何でもありなのは妄想。
哲学的思索はそれとは一線を画す。
880考える名無しさん:03/11/29 02:52
>>877
コンビニならば、時代に敏感であれ!
881考える名無しさん:03/11/29 02:54
>>877 こんどはコンビニ哲学かよ。
882考える名無しさん:03/11/29 02:56
大学事務員に給料が払われているからといって、
彼らが学問に従事しているとはいえない。
883考える名無しさん:03/11/29 02:58
事務員に給料が支払われているのなら、
そこに事務があるからなのだろう
884考える名無しさん:03/11/29 03:08
つまり、哲学の教授に給料が支払われている以上
そこに、哲学があるのだ。
ははは。
885考える名無しさん:03/11/29 03:10
>>884
こうでも思わないと、やってられない。
これの否定は、即ち資本主義の否定であるのだ。
886考える名無しさん:03/11/29 03:11
つまり、まとめると。
哲学は実際の学問として存在する。
ただし、その学問は何でもありのコンビニ学問である。
ということ、なのか?
887考える名無しさん:03/11/29 03:11
爆笑!
888考える名無しさん:03/11/29 03:14
コンビニ学問ってなんだよ!
889考える名無しさん:03/11/29 03:16
働く側からするに、「誰でもできる」学問と言うことか
890考える名無しさん:03/11/29 03:19
なるほど!
うまいこというね。
891考える名無しさん:03/11/29 03:23
哲学は誰にでもできる学問ですが、それはその他の学問と同じです。
誰にでもできますが、新しい成果を挙げるには、それ相応の訓練が
必要です。これも、ほかの学問と同じです。

哲学は総合的、統合的な学問なのです。
892考える名無しさん:03/11/29 03:24
いや、どうも、、、。
893考える名無しさん:03/11/29 03:24
>>891
正論だね
894考える名無しさん:03/11/29 03:26
当たり前すぎて、当然の正論だが、
ばかばかしいレスばかりの中では、
輝いて見えてしまう。
895考える名無しさん:03/11/29 03:27
だから、哲学やって何か結果出したの?
896考える名無しさん:03/11/29 03:28
どんなものでも結果として認められてしまうのが、
コンビニ学問たる哲学の本質
897考える名無しさん:03/11/29 03:29
コンビニの兄ちゃんは、愛想が悪い
898考える名無しさん:03/11/29 03:29
ゲハゲハッ
899考える名無しさん:03/11/29 03:30
哲学の教授も愛想が悪い
900考える名無しさん:03/11/29 03:33
一番愛想が悪いのは医学部だ
901考える名無しさん:03/11/29 03:49
哲学だけが学問なのだが。
902考える名無しさん:03/11/29 03:54
ウヒャヒャヒャ
903考える名無しさん:03/11/29 03:55
笑う角に、学は無し。
904考える名無しさん:03/11/29 03:56
プッゲラゲラ
905考える名無しさん:03/11/29 03:56
禿同!!
なんちゃって
906考える名無しさん:03/11/29 03:57
されど、福来り。
おめでとう。
良いお年を、、、、、、。
907考える名無しさん:03/11/29 03:57
どこに禿同かわからない。
908考える名無しさん:03/11/29 03:59
1に
909考える名無しさん:03/11/29 04:16
ドクターとると、みんな Ph.D だろ。
だから何でも哲学ジャン。
910考える名無しさん:03/11/29 04:19
なんでも哲学になる
なんでも哲学がいる
なんでも哲学?
論理?そうでないのも哲学なのか?
911考える名無しさん:03/11/29 04:19
naruhod!
912考える名無しさん:03/11/29 04:25
論理は論理学だろ?
913考える名無しさん:03/11/29 04:26
論理「でない」ものは?
914考える名無しさん:03/11/29 04:28
>>912 論理そのものを対象とするのが論理額だろ?
915考える名無しさん:03/11/29 04:28
論理って、何でも論理になるのでは?
916考える名無しさん:03/11/29 04:30
何でも哲学の次は何でも論理、なのか?
917考える名無しさん:03/11/29 04:34
何でも論理になるのなら、苦労はしないよ。
美学とか、言葉に表せないものがあるから、むずかしいのだ。
言葉にして、論理を結びつけたところで
作品の感動は伝わらないし、
なんかこじ付け臭くなる。
そんな時、ふと人文科学の限界を感じたりする。
918考える名無しさん:03/11/29 04:35
そう、そうなんだよ。
何で論理にはならないんだよ。
いいこといった。
919考える名無しさん:03/11/29 04:38
哲学は、論理を超えてあり得るのか?
これの答え次第で、「なんでも哲学」の幅がずいぶん違う気がする。
920考える名無しさん:03/11/29 04:38
論理を使わないものは、哲学ではないってこと?
921考える名無しさん:03/11/29 04:39
「論理ではない」というのは論理である。
922考える名無しさん:03/11/29 04:39
もうわけわからん。
923考える名無しさん:03/11/29 04:41
宗教はさ、論理を超えて存在できるだろ?
哲学は?って話、、、、かな?
924考える名無しさん:03/11/29 04:43
哲学は総合的、統合的な学問なのです。
925考える名無しさん:03/11/29 04:44
宗教も理論体系とかあって矛盾しないような
解釈(体系)が与えられているから、
論理の範疇なのでは?
926考える名無しさん:03/11/29 04:46
総合的、統合的って
論理的帰結ありきの総合なのか、そうでないのか!

うむ。たとえば
「お母さん、赤ちゃんはどこから来るの?」という問いは
哲学ですか?
927考える名無しさん:03/11/29 04:48
924じゃないけど、生物学なのでは?
でも、何でも哲学って言われちゃうと、それも哲学かも。
928考える名無しさん:03/11/29 05:01
学問に携わるもの、これ、みな、哲学者。
929考える名無しさん:03/11/29 05:01
哲学の本質は雑話だな
930考える名無しさん:03/11/29 05:05
妄想+雑話=哲学
931考える名無しさん:03/11/29 05:07
>>925
確かに砂漠系の伝統的な宗教は、相当論理面もしっかりしてるけど。
キリスト教なんか、聖書一冊に全部まとめるというのは、すごい仕事だと思う。

ただ、広義の「宗教」は、開祖のいない民俗信仰なんかも含むよね。
原始的なやり方で、場合によっては言葉に先立って存在していたであろう
「畏怖」の感情を利用した、祈祷の類とか。ダンスとか。
932考える名無しさん:03/11/29 05:09
文字以前の、口伝の神話とか。
論理いらないと思うんだよね。
933考える名無しさん:03/11/29 05:13
宗教と哲学の間には一線あると思いますけど。
934考える名無しさん:03/11/29 05:14
そう!
宗教のほうが
なんでもありとちゃいますか??
935考える名無しさん:03/11/29 05:14
いわしの頭も…ってことか
936考える名無しさん:03/11/29 05:16
ね!ね!
いわしの頭は、まさか哲学じゃないだろー
937考える名無しさん:03/11/29 05:17
宗教は学問ではない、哲学は学問。
でも、何でもありの学問っていうこと、なのか?
938考える名無しさん:03/11/29 05:21
んー>>1の言うには、そうなんでしょうが、、、。
なんでも哲学ねー。
でも、「万物は火である」とか
あれも論理的にはどうかと思うが、哲学なんだろ??
939考える名無しさん:03/11/29 05:22
万物は水だって言ってたタレスは哲学者に分類されているんじゃないの?
940考える名無しさん:03/11/29 05:23
何でも哲学って言われると、身も蓋もなくなる。
941考える名無しさん:03/11/29 05:25
「万物は水である」・・・一種の信仰に近くないですか?
942考える名無しさん:03/11/29 05:27
なんでも数学
なんでも物理学
なんでも経済学
なんでも生物学
なんでも心理学
なんでも言語学
・・・にはならないんだ。哲学ってなんか偉いね。
943考える名無しさん:03/11/29 05:30
つまり、何でも哲学は、あらゆる学問の上位に
哲学があるってことでいいのか?
944考える名無しさん:03/11/29 05:31
上位って何だよ!
945 :03/11/29 07:01
なんでもってこと。
946考える名無しさん:03/11/29 08:04
哲学は全ての学問に流れる魂である。
あらゆる学問にたずさわる学者が古今東西追い続けているもの、
その中心部分だけを抽出したものが哲学なのである。
ところで、学問とは個人の思考から発展したものである。
つまり、全ての人間は新たな学問を作り出す可能性を秘めている。
ゆえに、既に学問として成立しているものだけでなく、
個人の抱いているありとあらゆる思考も将来の哲学と言えるのである。
947考える名無しさん:03/11/29 08:12
総合学とか名前変えた方がいいな。
948考える名無しさん:03/11/29 08:15
総合科学
949 :03/11/29 08:19
それじゃ科学になる。ぞ。
950 :03/11/29 08:25
妄想⊃学問的思索=哲学⊃科学
951考える名無しさん:03/11/29 08:27
其の党利。
952考える名無しさん:03/11/29 08:29
なら、学問なら、何でも哲学ってことになるのか?
953考える名無しさん:03/11/29 10:07
上位じゃないよ。
「裏学問」。
954考える名無しさん:03/11/29 10:44
いや、哲学は諸学の上意である。神妙にいたせ。
955考える名無しさん:03/11/29 10:50
諸学を映画とすると、そのメイキングビデオみたいなもん。
それにどういう価値を見い出すかは、人それぞれ。
956考える名無しさん:03/11/29 11:35
哲学は、諸学の最も深いところにあるのか
もっとも浅いところに広く存在するのか
957考える名無しさん:03/12/01 00:47
哲学は所詮すべてMY哲学
だから、何をやっている人でも哲学者です。
何を主張しようと哲学です。
つまり、なんでも哲学です。
わかります?
958考える名無しさん:03/12/01 02:27
哲学批判のみが真に哲学なんだよ。
959考える名無しさん:03/12/01 03:51
諸学の根源であるゆえ最も深い位置にあると言いたいが
裏を返せば諸学の初歩であり最も浅い。うーむ摩訶不思議
960考える名無しさん:03/12/01 09:37
難しく考えんなよ(w
961:03/12/06 22:15
このスレをまとめると、
なんでも哲学こそ哲学の本質だったということだな。
962考える名無しさん:03/12/06 22:16
通報されてやんのw(ぷっ
963:03/12/06 22:17
おれが?
964:03/12/06 22:18
上で荒らしてたやつも,あおってたやつも違うから,
別にいいけど。
どんどん通報しろよ!
965考える名無しさん:03/12/06 22:18
極めの道を歩むものこそ哲学を語るにふさわしいもの
真剣ぶった厨のたわごとなど所詮は退屈話で終わり
966:03/12/06 22:19
このスレ落としたいからみんな埋めてくれ!
967考える名無しさん:03/12/06 22:19
pu
968:03/12/06 22:20
きわめの道って何?
新しいスレ立てようと思ってるから、
みんな埋めてくれ!
969考える名無しさん:03/12/06 22:20
>>967
あ〜またこれか・・・
970:03/12/06 22:21
>>967 967はいつも書き込んでるの?
971考える名無しさん:03/12/06 22:22
哲学は学問以前の思考様式である。
972考える名無しさん:03/12/06 22:22
ゆえに哲学を学問として捉えることはできない。
973:03/12/06 22:23
考え方の形式というか型というかってこと?
974:03/12/06 22:23
俺は哲学は学問だと思っているんだけど、
ただし、なんでもありの。
975考える名無しさん:03/12/06 22:24
>>973
いやそうではなく、考えること自体。
976:03/12/06 22:25
でも、このスレの中の意見では、
哲学は何でもありで学問としての体裁を整えてないって言う
主張も結構いけると思う。
977:03/12/06 22:25
考えること=哲学 なら学問じゃなくなるぞ。
978考える名無しさん:03/12/06 22:25
>>974
もちろん学問でもある。
しかし、学問以上である。
979:03/12/06 22:26
>>978 以上っていうところがよくわからない。
980考える名無しさん:03/12/06 22:27
1に軍配だね。
981考える名無しさん:03/12/06 22:27
>>977
考えること=哲学である。
学問の中の哲学なのではなく、哲学の中の学問なのである。
982考える名無しさん:03/12/06 22:28
>>980
それは君が思うにでしょ。
983考える名無しさん:03/12/06 22:28
>>981 それでは哲学の条件はナンダ
984:03/12/06 22:29
みんな、なんでも哲学だと思ってたんだな。
985考える名無しさん:03/12/06 22:29
>>979
学問として客観的に理解できるものだけが哲学ではないということ。
986:03/12/06 22:30
>>983 だから、哲学の本質はそのなんでも性にあるっていってるだろ!
987:03/12/06 22:30
>>985 じゃ、学問の哲学と、学問でない哲学があるってこと?
988考える名無しさん:03/12/06 22:31
>>983
条件などない。
あえて言うなら「自分で考えること」かな。
つまり、なんでも哲学です。
989考える名無しさん:03/12/06 22:31
>>988
ぷぷ
名無しになってやがるw
990考える名無しさん:03/12/06 22:32
>>987
そういうことです。
例えば宗教も思い込みも哲学の一派です。
991:03/12/06 22:32
>>988 しまった俺が決めで、いいたかったのに!!
当初考えていたより、哲学って学問かなって思ったけど
そういわれると、やぱっり、なんでも哲学でいいや!
992考える名無しさん:03/12/06 22:33
>>989
1の名誉のために言うが、それは1ではない。
993考える名無しさん:03/12/06 22:33
俺は、学問じゃない部分まで哲学と呼んで欲しくないなぁ
994考える名無しさん:03/12/06 22:33
ここまで痛々しい自演は久しぶりだな
995考える名無しさん:03/12/06 22:34
>>991
なんでも哲学、人間の営みは全て哲学。
これが哲学です。
996哲学不要:03/12/06 22:34

土台や根拠の不確かなものはすべて無意味ですから(w
997考える名無しさん:03/12/06 22:34
ばれてないと思ってるんだろ
998:03/12/06 22:35
上のほうで、なんでも宗教だろ!ていうのがあったけど。
そういわれてしまうと、なんでも哲学の影が少し薄れるよな。
999考える名無しさん:03/12/06 22:35
1000!!
1000考える名無しさん:03/12/06 22:35
>>996
無意味と言う言葉など無意味
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。