恋愛について広く哲学したい。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
例えば俺、年上の30代後半の女の人に惚れてしまった。
つらい。だが、この好きで切なくてつらいという状況を
第二の自分として分離したら、それを見ている俺はつらくない
ということになるのだろうか。客観的に己を見ている己は
どんなときでも心が乱れないのか?
主観と主観が一致するときでなければ人間は生の充実を味わえない。
客観を常に意識する哲学者は死ぬまで不幸である。
2考える名無しさん:03/06/30 04:46
でもあんた惚れたんだろ? 不幸じゃないじゃん。しかし
「常に客観的意識であろうする哲学者は生の充実を味わえないから死ぬまで不幸である」
という主張には同意。これは哲学者の問題であると同時にひきこもりの問題でもある。
テレビが内面化した世代は常に世界を客観的に眺めるので生の意味を失うのだ。
この問題を解決するには「哲学」を完成させるしかない。
3ぴかぁ〜:03/06/30 09:20
哲学の完成?無限に発散してる。1はかなり混乱してるな。恋するソウルを信じるだけのことだな
4考える名無しさん :03/06/30 09:50
ヘーゲルの弁証法やデカルトの懐疑論などに哲学的根拠を求めれば存在しない
対象物Aと対象物Bの時間と空間の上での接点の確率を求めよ
対象物Aと対象物Bが交わり合う可能性はある境界領域Cを越えるだけの自己意識の
増幅の極端な増加にある。対象物Bに対する自己意識の持続も境界領域Cを越える
のに必要である。

あなたの恋愛を数学的帰納法で証明しなさい
5ぴかぁ〜:03/06/30 11:08
恋の方程式は、乙女と童貞オタクなの妄想だけにしときなさい。
6Hannibal ◆HPBRDkE86A :03/06/30 11:20
いい年しても嫉妬心というのは、なかなか克服できないね。
ああ、どうすればいいんだ、え、ぴかぁ〜君?
「哲学の完成」という意見に同意しておきたい気もするんだが。
7考える名無しさん:03/06/30 11:40
君がよい妻を持てば幸福になるだろうし、悪い妻を持てば哲学者になれる。(ソクラテス)
8ぴかぁ〜:03/06/30 12:14
哲学の完成?、嫉妬の克服? 哲学徒は永遠の青二才か まあそういうの好きだけど
9Hannibal ◆HPBRDkE86A :03/06/30 12:20
>>7
よい妻はもってるんだ。実をいうと既婚なのだ。
しかし、嫉妬は克服できず、不幸なんだが?
>>8
いい年して、まるで青二才だから困ってるんじゃないか。やれんのう。
10考える名無しさん:03/06/30 12:35
恋愛とは「自己」及び「他者」を理解することが不可能にもかかわらず
「不可能な命題」を永遠に繰り返すことである。不可能にもかかわらず
「可能だと勘違い」することにより成り立つ論理的に異常な狂気である
11ぴかぁ〜:03/06/30 12:35
既婚っすかあ。 ごくろうさま♪
12_:03/06/30 12:39
13ぴかぁ〜:03/06/30 12:43
じゃあひとつええことおしえたろう。哲学に取り組む姿勢についてや。哲学はTVゲームみたいなもんや。あくまでパズル。実生活とごっちゃにしたらあかん。生活は生活。哲学は哲学。まあ、人生哲学として心のよりどころがちょうどええかな
14Hannibal ◆HPBRDkE86A :03/06/30 12:46
永遠とはいえないけど、何度も繰り返しているな。
相手は違っても、この「嫉妬」だけは基本的に同じものだ。
懐かしいおもちゃを掌で弄ぶように楽しんでいる部分もある。
ただ、>>1君のように客観的にはなれんね。
>>11
それが答えかい! ま、いいや。
既婚だと、なかなかソウル・フリーにゃなれんよ。
15Hannibal ◆HPBRDkE86A :03/06/30 12:48
おっと、>>13を見てなかった。
そんなら「人生哲学の完成」だ。
16ぴかぁ〜:03/06/30 12:50
ソウルフリーはあまりに誤解が多いいので、soulーtrust!に変えたわ
17ぴかぁ〜:03/06/30 13:28
いや、soulbelive!ということで
18考える名無しさん:03/06/30 13:37
どっつちでもいいから早くきめれ
19Hannibal ◆HPBRDkE86A :03/06/30 13:39
何が違うの? どっちにしろ既婚者には難しいんじゃないの?
20Hannibal ◆HPBRDkE86A :03/06/30 15:44
じゃけん、わしゃどうすりゃええの。家庭を守ってりゃええの?
それとも「職場の若い娘(明るくて器量良し)」に滅茶苦茶に迫って、
「若いバイトの男」と無理矢理わかれさして、けっきょく嫌われて、
ただでさえひっくい指導力をより低下させりゃええんかいの?
掛け声ばっかりで実のついてこん思想じゃのお。
SOULに胡座かいてマスでも掻いとれや、おう。
21考える名無しさん:03/06/30 15:49
不倫関係でも目指してるのか?
22ぴかぁ〜:03/06/30 15:55
自分のsoulを信じsoulに聞け!これだけのことや。それ以上でも以下でもない。ここで切れてもなんもはじまらん
23考える名無しさん:03/06/30 16:14
わたしはシャア・アズナブルだ。それ以上でも以下でもない。
24Hannibal ◆HPBRDkE86A :03/06/30 16:30
>>21
単純に目指せてたら苦労はないわい。
>>22
soulか何か知らんけど、そりゃまあ職場を滅茶苦茶にはでけんわな。
>>23
知るか!
25考える名無しさん:03/06/30 16:31
不倫は良くねえぞ、後々苦労するだけで。
26ぴかぁ〜:03/06/30 16:32
ハンニびびってにげたか soulbelivaismの恐れしさが少しはわかったようやな
27ぴかぁ〜:03/06/30 16:36
頭で考えるのと、soulに聞くのとは違うんやぞ!
28ぴかぁ〜:03/06/30 16:41
ヒントや自分を信じろ!嫁はんを信じろ!好きな子を信じろ!そしてsoulを信じろ! soul Belive!
29Hannibal ◆HPBRDkE86A :03/06/30 16:57
>>25
わかっとるし、不倫も何も、いまのまんまじゃ不倫に行きつくまえに
ええ笑いもんじゃ。
>>27
わかっとるよ。
>>28
まあ、やってみるよ。ありがとうね、ぴかちゃん。
30考える名無しさん:03/06/30 17:05
下世話な言い方だが、他の場所で解消したらどうだ?
31考える名無しさん:03/06/30 17:06
単純に綺麗な女の子なら、職場に限定せずとも良いだろうしな。
32Hannibal ◆HPBRDkE86A :03/06/30 17:18
>>30-31
親が死んでも、爺さん婆さんはようさんおる、ゆう話じゃろが。
違う、違う。soulが違うゆうとるよ。でも、ありがとう。
33ぴかぁ〜:03/06/30 17:53
わしもsoulbelivismの実行者としてはまだまだやが、どうも私をストイックに追い込み、この世界、この社会との関係性を突き付けるようやな。おそろしい。へ理屈やなど一溜りもないな。わしも大変なもんをつくりだしてもうたもんやで
34Hannibal ◆HPBRDkE86A :03/07/01 00:22
で、1はもう来ないの? 来ないなら私が1000まで愚痴を続けるぞ。
35考える名無しさん:03/07/01 00:23
愚痴ってください。
36Hannibal ◆HPBRDkE86A :03/07/01 00:31
>>35
よっっしゃあ!

ええ笑顔なんだわ、またこれが。
37大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/07/03 00:08
おう、誰も語らんの? 歌っちゃうぞ!

♪ズン ズン ズンドコ
  グラスならべて もういちど〜
 君の笑顔を もういちど〜
  僕におくれよ もういちど〜
 とてもいのちが 燃える夜〜  
38考える名無しさん:03/07/04 22:27

ゲーテ を読め

( お前らの底の浅いのが、まるわかりだな )  p っ
39欲望する諸機械:03/07/05 00:06
質問です。
"恋愛の超克"は可能なの?
その方法論は?
ショーペ先生の"盲目の生存意志の否定"による解脱なの?
助けてほぴぃ〜。

>>1サンはいい問いを出したと思います。
40大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/07/05 01:26
恋愛の超克ってなんじゃい。
41欲望する諸機械:03/07/05 05:50
恋愛という存在対象を、"劣性の克服されるべきもの"とみなし、それを乗り越えていくことさ。
42欲望する諸機械:03/07/07 23:13
談論風発!
疾風怒濤の論客キボンヌ!
43考える名無しさん:03/07/07 23:15
恋愛によって超克すべきものを先取りすればいいのさ。
44考える名無しさん:03/07/08 00:06
恋愛とはいかに脳内物質を多く出すかである。

恋人で「一緒にいると安心する」などと言うのは恋愛ではない。
451:03/07/08 07:52
すごいつらい。
恋愛の超克って初めて聞きました。
僕の学校に居る先生方はみな恋愛を超克しているようにも見える。
若いって苦しいだけなのか?今しか恋愛できない貴重な時なのに、
恋愛を超克してしまって良いのだろうか?
後悔は無いの?恋愛を超克したら何が見えるの?
マジで助けて・・・生の充実と人生の充実は違う氣がする。
その人には彼が居る。目の前に居るのに遥か遠いところから見下ろされて
いるような気がする。
46大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/07/08 12:08
>>45
おおおおお、いっしょじゃのお。わかる、わかるど。
年いっても、苦しいど。
47欲望する諸機械:03/07/08 22:20
>>43
それは自家撞着=自己矛盾というもの。"新たな恋愛"という関係性の生成に入ることによってと解釈しなおせば、まあ使えるかも。

>>44
それはあまりにも単純な脳内革命的な脳内物質還元主義。意味の全体の複雑性や豊穣さを捨象し過ぎてしまっているので、ほとんど無意味。

>>45
恋愛の超克ってただ"近代の超克(ポスト・モダン)"の言葉遊びだったんだけどね。(^_^;)
後付けでその戦略的意図の図式を述べるなら、"恋愛を素晴らしいもの"とあらかじめ価値付ける(先)了解の構造を揺さぶって、その虚偽的なイデオロギーを撃つ!
ってとこかな?(でも漏れ自身それが虚しいことであることを知っている。あとは仏教的な解釈学的現象学による乗り越えしかないかも?)
ちなみに→http://book.2ch.net/test/read.cgi/poem/1004108958/l50や
http://human.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1054123372/l50
のようなスレもある。でもそんなとこに出入りしてる漏れって一体・・・。漏れにとっては、この問題は実存的な問いなのであった。(^_^;)
今日の一言
牧人よ、噛め!その蛇の頭を噛み切れ!→http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1049216923/l50(ココもご参考に。霧の乙女号が漏れ。)
48欲望する諸機械:03/07/08 22:31
>1サン
余計なお世話かも知れんけど、あなたとその方の生をより豊かにするものであると確信できるなら、
何も恐れることなく突き進むべきではないの。

そう、"真理"は何者をも恐れない!(そして真理とは、主体にいつも帰属するのだ。)
49考える名無しさん:03/07/12 23:05
『恋愛の超克』小谷野敦 角川書店
501:03/07/13 16:59
>>48
ゆたかにするとは思えない。逃げられるのは分かってる。
しかも追えば追うほどに遠ざかってゆくのだ。
それが女だろう・・・・
51大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/07/13 22:48
>>50
逃げれば逃げるほど追いかけて来る場合もあるけど、
それは逃げたいと思っている女に限られるんだな。
52考える名無しさん:03/07/13 23:06
恋愛っていうのは、
他者との格闘だろうと思う。
その、他者という意識感覚にさめてしまう。(笑ってもいいよ)
53考える名無しさん:03/07/14 18:33
20世紀はミラン・クンデラで終わった。20世紀の傑作
究極の恋愛小説
「存在の耐えられない軽さ」
壮大な愛の変奏曲
「不滅」
中央ヨーロッパが生んだ20世紀文学の傑作、クンデラ文学の頂点
ここでは政治体制の問題は、より普遍的な人間性の問題を扱う際の「レンズ」
のような役割を果たしているにすぎない。著者自身は「これはラブ・ストーリー
なのです」といっている。
「冗談」
54霧の乙女号:03/07/14 23:29
>>52
そして「他者とは地獄である」(ジャン=ポール・サルトル)

>>49
漏れ小谷野センセ好きくないんだ・・・。(^_^;)
柳ミリ問題に白黒つけなかった時から。"もてない男"も、アカデミ・ヲタ丸出しだし。
自意識かなりズルムケ気味かな。

>>50
恋は盲目!
見る前に、跳べ!!
55大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/07/14 23:46
>>50
跳ぶなや。格闘じゃったら技術は必要じゃけん。
56山崎 渉:03/07/15 12:25

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
571:03/07/15 19:42
>>51
どういう意味?それは自分が興味ないと思ってる女のこと。
そういう女は確かにそういうところあるよね。

ということは俺の場合は女が俺に対して興味を持ってなくて
俺が追うから益々逃げたくなるってことになるね。
じゃあ追わなきゃこんどは向こうから「なんだろう?」って
来る可能性もあり?
58霧の乙女号:03/07/15 22:38
>>57
なんか哲スレから遠ざかっている気もするんだが・・・。(^_^;)
その恋愛は、聴くところでは、一般論から外れてるんだから、一般論を手引きにしても仕方ない。(もっともそれが一般論であるかの保証はしかねるけど。)

問題は、この世界自体が"不確実な賭け"と共に成立しているということ。
もうひとつは、アナタの主客の一致という幻想。この場合はフロイト的な"掟のコード化"による抑圧装置において、
アナタ自身が倫理的コードに苦しんでいるんだと想う。(そんなことは許されない=無意識にコード化=機制登録された当為!)
その見えない抑圧装置を叩き壊して、"実存的な賭け"にでなさい。
我々は常に"死の可能性"を生きる有限な存在としてのギャンブラーなのだから。
すべてを捨てて、得なければならないものもあるんだよ。
59大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/07/15 23:30
>>51
どうとでも取れる日本語を書いてしまった。まあ、>>57の通り。しかし、
>じゃあ追わなきゃこんどは向こうから「なんだろう?」って
>来る可能性もあり?
この場合、それはない。ますます遠ざかるだけ。

いずれにせよ、跳ぶなや。まだ諦めとらんのなら、じっくりいけや。
601:03/07/16 15:56
>>58
抑制装置は俺自身に同化してる。
いつも内向的だった俺は臆病を認めたくないから内向性を客観性と取り違えたまま
大人になってしまった。そして内向性と客観性は同化し醜いキメラとなって
俺を蝕みつづけています。実存的な賭けに出るよるよりキメラへのエサ(臆病)を
やらないことでコイツ殺して、俺は俺自身に回帰できると思う。
もうすぐ葛藤もなくなる。>>59の言うように冷静に戦略的に清濁飲み込んで
相手に向かっていこうと思うけど、恋愛において乗り越えるべきは自分じゃなくて
本当は相手なんだというところが自体を複雑化させてるんだけど、その辺はどうするの?
61考える名無しさん:03/07/16 16:03
そもそも、こんなトコロになど来ないで
相手と話をしなさいと(ry
62欲望する諸機械:03/07/16 23:42
>>60
やはり乗り越えるべきは、"自己の弱さ"かな?
最大の強さも最悪の弱さも自己の内にある。
あなたがそれを無限回望む仕方で進みなさい。
そして内向的なら、"恋はいつもシェィムレス"ということを忘れずに!
それが無理なら認識論的な解体作業に入るしかない。
なぜ彼女が他の存在者と異なった聖別化された存在対象として、意識の内に現れるのか?
これを十全に知り抜き、使用不可になるまでブチ壊すしかない。
その時彼女の魅力は霧散するだろう。あたかも砂浜の砂粒のように・・・。
63大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/07/17 00:02
>あたかも砂浜の砂粒のように・・・。
波打ち際の砂に描かれた顔のように…の方が好きだな。
64欲望する諸機械:03/07/17 23:32
そりゃ、パット・ブーンのパクリ入ってる・・・。(^_^;)
65大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/07/18 00:42
えーと…フーコーのつもりだったんだが…(^_^;)
66ネロ ◆O29MihIN2s :03/07/20 20:11
>>1
つまり、世界の外側にいるうちは生の充実を味わえないという事?
67欲望する諸機械:03/07/23 23:32
>>65
おおっ、アナタから初めて哲学寄りの言葉聴いたよ。
そうなんだ。
別スレで鼻糞あげてたでしょ?あれ漏れの知り合いだよ。
やれやれって、呆れてたよ。(^_^;)
681:03/07/28 23:08
なんか俺も情緒不安定だから女の人のことなんかどうでもよくなって、今度は
将来について不安になって来ちゃったよ。どうなってんだ。
人間ってこんな不確定な存在?
69欲望する諸機械:03/07/28 23:10
>>66
その逆で、世界内存在である現存在は、"世界の外"には立てないと思うんだけど。(^_^;)
ハイデガーせんせーもウィトゲンシュタイン先生もそのように申しておられたと思ふ。
70考える名無しさん:03/07/28 23:11
女ってどこいってもわがままぶり発揮するよな。
まわりを省みずに
71考える名無しさん:03/07/28 23:16
そういうネタはツンドラーのリストへ逝け

http://jbbs.shitaraba.com/sports/4725/
72大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/07/29 00:08
>>67
そりゃ、どうも。
>>68
ちぃと待たんか、こら。恋愛の話せんかい。
73欲望する諸機械:03/07/30 00:04
>>68
えっ、そうなの?時間差でそんなカキコ入れてたの気付かなかった。
実存主義的には、現存在は不安な存在なのである。かしこ。
仏教的には"形あるものすべてが無常"だよ。だから人の心も存在も不確定。
メメント・モリ!

>>72
無常だから、また恋に落ちるわな、こりゃ。(^_^;)
741:03/07/30 16:44
>>欲望する諸機械
君は女性か?なら聞くのだが、女性にとって恋って何?
75考える名無しさん:03/07/30 17:14
〔/     ))))ヾヽヽ
     /.,,,,、、 ,ヽξ\Ξ/   < おまえら愚民どもは俺様の糞でも煎じて飲め!
     / ==/  .,==-   レi!
    〔、 ,(_,、ノ( "",,ノ:: 6)____   ___
    キ:" ‐=‐^ン ...::::: /     ゙Y"     \
      チ:::::. .::.. ::...::::::/                \
      \::::::::::::::/                 \
       / ̄ ̄ ̄ ̄)        *           ( ̄ ̄ ̄ ̄)
      |    ─<         |\         >─   (
      |      )     /  (|ミ;\       (      )
      ヽ    ̄ ̄)    /(___人|,iミ'=\     (  ̄ ̄   )
      /" ̄ ̄ ̄ ̄  /       ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_    ̄ ̄ ̄ ̄\
     /         /        ミ/ .-─ .゙》z、       \
    (        〔          〔」″ノ‐ 、u ¨\   
    |        |             ミ./′   ..r-ー __,,ア 
    |       /           ∨   ノ冖巛彡彡ミミミミミミ彡
76欲望する諸機械:03/08/01 00:50
諸機械である私において、その性はn個の様態をそのつど示す。

さて女にとって恋とは?
"命"そのものかな?
ってのは、ちょっと鼻白むかな?でもその辺りの夢中になれるものであることには違いない。
でもすべての愛は、やがて色褪せて行く訳だけど・・・。誰もそれをとめることはできない・・・。(^_^;)
77大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/08/01 02:21
>>76
正しいんだろうね。あんまり正しすぎて君とは話す気になれん。

わしゃ今、漱石やモンテーニュを、しみじみ読んどるのよ。
781:03/08/01 20:40
>>76
っていうかあんたが男なら一生懸命レスしてくれててもキモいだけだったんで、
レスしたくなかったんだけど、女の人みたいで安心したよ。

>さて女にとって恋とは?
>"命"そのものかな?
>ってのは、ちょっと鼻白むかな?でもその辺りの夢中になれるものであることには違いない。
そうだね、だって平気で自殺したりするもんな、恋愛で。
やっぱすげえと思うよ。

79欲望する諸機械:03/08/01 23:28
>>78
どうして男だと恋愛について哲学することがキモいんかよく分からないけど・・・。
(そういう分割線を、自分が無意識に引いてしまうことは分析に値するかもよ。)
でも1≠78と考えると、そうなるのかなぁ???
まあいいや。女の人ではなく、あくまでも"欲望する諸機械"ですから。(*^_^*)
でも男だって自殺するよ。藤村操とか・・・。レスリー・チャン・沖雅也・・・。ちょっと毛色がちがってきたかな?
結局人は、自己の存在のコアのようなものを失ってしまうと完璧に"絶望"してしまう弱い存在なのですよ。
指を失ったピアニストのように・・・。もう二度とメロディーを奏でることはできない。

>>77
ん、正しいって何がだろ???
恋に正解はないです。ただその都度の(善悪の彼岸で戯れる)事象があるだけですよ。
漱石なら不倫♪ですね。(*^_^*)モンちゃんはよく知らない。
80大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/08/02 00:36
>これを十全に知り抜き、使用不可になるまでブチ壊すしかない。
>その時彼女の魅力は霧散するだろう。あたかも砂浜の砂粒のように・・・。
きっと、そうだろう。
>でもすべての愛は、やがて色褪せて行く訳だけど・・・。
きっと、そうに違いない。
しかし、色褪せていくことなんて考えたくないし、かりに考えたところで、
今の私の問題には、何の解決にもならない。
君は確か「恋愛の超克」について書いていたと思う。
だいぶ昔になるけれど、柄谷行人が廣松渉なんかと
「近代の超克」について話した対談があった。
ウロ憶えだけど確か柄谷は、哲学は「突き抜けて」しまうからダメだ
という表現で廣松を批判していたように思う。
恋愛を、それが色褪せるところまで「突き抜けて」考えてもダメなんだ。
糞スレのタイトル風になるけど、恋愛の前では哲学は無力だね。

モンテーニュは「ウェルギリウスの詩句について」など読んでいる。
81大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/08/02 00:56
>「近代の超克」について話した対談があった。
対談じゃない。浅田彰と、もうひとり地味な誰かの4人の座談だった。
82霧の乙女号:03/08/03 02:01
>>80
「突き抜けてしまう」云々は、超越論的思考を拒絶して、我々が常に"世界内存在"であることを自覚させたんだろうか???
この文芸批評家は肝心なところで、論理と言葉の切れ味が落ちるね。(そもそも漏れに突っ込まれてはおしまいだよ。(^_^;))
あと恋愛をそれが"色褪せるまで突き抜けて思考する"のではなく、それはただ時の心情の惰性にしたがって色褪せるということなんだよね。
ふと気付くと、何でこの人好きだったんだろ?って、ありません?(ま、全称命題にしたのはジョークなんですけど。)
あと恋愛の前で、哲学が無力とは思えないけどな。
それは過去からの"存在の呪縛"であって、未来の哲学は"恋愛の桎梏"から精神の自由を解き放つでしょう・・・。
もはやただ存在するモノではなく、新たに生成するコトとして。
そうブルーバードが、どこまでも青い空に還っていくように・・・。
83大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/08/03 02:28
やはり、未来の方まで突き抜けてるように読める。
今のわしの、この問題には関係ありゃせんので、
ま、思う存分、書きんしゃい。
84 :03/08/04 22:01
こちらにも知恵を貸して下さい。
社会学板「なぜJ-POPは愛ばかり歌うのか 」
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1058688133/
85欲望する諸機械:03/08/04 23:00
いっけねぇ。コテ入れ間違いまくり。まあ同じだと宣言してるからいいけど。
サヨの人たちから、粘着的に叩かれてるからね、漏れ。
こんなとこいたら、ベタベタに張り付かれるわな。

>>84
やぱアルチュセールあたりのイデオロギー装置としてのラブソングあたりで切り込みますか?
でも世界的に見てもポップミュージックって失われた愛や愛の素晴らしさばかり歌ってる気がするけど・・・。
でもネタなのかな?でも社会学板って行ったことないんだよね。全般的にどんなトーンか分からん。
そのうち行くつもりです。
86考える名無しさん:03/08/04 23:22
/⌒ヽ
  / ´_ゝ`) すいません、通りますよ・・・
  |    /
  | /| |            
  // | |
 U  .U
87欲望する諸機械:03/08/04 23:45
どうぞ、どうぞ。
行きはよいよよい、帰りは・・・。
88大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/08/05 00:22
>>87
あんたものう。
89大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/08/05 02:18
酔うたついでに言うちゃるわい。
例の「突き抜ける」云々についての座談の載った雑誌が本棚の奥から出てきた。
季刊思潮1989No.4。実家にある思うとったじゃけんど。
読み返してみたら、当時、柄谷が書いたり喋ったりしていた「単独性と個別性」
に沿った内容の発言だった。つまり…。
わしゃ>>32にこう書いた。
>親が死んでも、爺さん婆さんはようさんおる、ゆう話じゃろが。
誰かの親が死んだとして、その人に
「人はすべて老い、やがて死ぬのだ」みたいなこと言うても始まらんじゃろが。
90大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/08/05 02:30
あんたの言うとるのは、笑顔も乳房もない「透明な」A子さん、B子さん、C子さん、
…N+1子さん相手の、「透明な」恋愛じゃろう。
そがな「透明な」恋愛は、なんぼでも突き抜けられるし、なんぼでも減らず口叩けるんじゃ。
それに対し、1にとっての当該の彼女、わしにとっての当該の彼女は、
笑顔も乳房ももち、絶対にわしらの言うこと聞かん「不透明な」相手じゃ。
じゃけん、あんたがグダグダゆうとる言説は、ちぃとも、わしの魂に響かんのよ。
「抑圧装置」「n個の性」「世界内存在」…そがなことは、ちぃと勉強すれば誰でも言える。
アフォのぴかぁ〜のゆうとることの方が、まだマシじゃわい。
顔あろおて出直して来いや。ヴォケ。
「人が恋について話すのを一度も聞かなかったら、
決して恋などしなかっただろうと思われる連中がいる。」ラ・ロフシュコー

なんか印象に残った言葉・・・
92考える名無しさん:03/08/05 08:57
>エロオヤジ

ほう、なるほどな。確かに倒錯したキモいストーカーのオヤジには
>絶対にわしらの言うこと聞かん>ちぃとも、わしの魂に響かん・・だろな。

2ちゃんではソヒアのケツ追っかけまわし、会社では不倫願望でギャルのケツを、か、、、
せいぜいかみさん大事にしたれ。
親切な漏れは今すぐUSBコードで首吊ってかみさんに保険金遺して贖罪せいと
以前に助言してやったんだがな。ああ、鼻糞詰まらせて窒息死なら保険金も下りるな(w
93欲望する諸機械:03/08/05 21:50
>>92
どもども。(^_^;)

>>90-91
酔えんと正論ひとつ吐けんのか?
誰かの親が死んだとして、その人に
「人はすべて老い、やがて死ぬのだ」みたいなこと言うても始まらんじゃろが。
残念ゴータマ・ブッダが云ってるよ。
そもそも"透明"とか"突き抜ける"とか曖昧な形容使うこと自体がペダントリィ入ってるって分からないかな?
ようは、誰でもわかる共通言語使うのがイヤな気取り屋ってだけなんだよ、アンタは。
汝自身を知れや。空谷あたりの空談でも後生大事に信奉してろや、クズ!
94大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/08/05 22:59
>>92-93
もっとゆうて、もっと。
ちぃーとも魂に響かんけね〜。
今日は酔うとらんよ。
95考える名無しさん:03/08/05 23:01
正直なところ歓楽街で解消できる代物ではないという事か?
96大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/08/05 23:06
>>95
>>31-32に既出。
しかし、もうええ。1はともかく、わしの方は終いじゃ。投了じゃ、投了。
97大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/08/05 23:51
ひとことだけ…。

>>90-91
>酔えんと正論ひとつ吐けんのか?
カエル君、かわいそう…。
私は下戸でっせ
その前に未成年・・・
99大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/08/06 00:09
未成年か…。ええのう、これからじゃのう。
100大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/08/06 00:12
いま気付いたわい!
カエルだけに「下戸」! おもろい!
空談だから「空谷」の三千倍、おもろい!
気づかなかった・・・
102考える名無しさん:03/08/06 00:23
>エロオヤジ

お前もいい年したオヤジだろうに。パンツ穿け。
103大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/08/06 00:27
投了じゃゆうちょろうが。放っとけ。
104考える名無しさん:03/08/06 08:56
恋はアダムとエバの禁断の木の実なのだよ。
105哲学科生一号:03/08/06 09:13
ちょっとわりいけどさ
考える名無しって同じ名前のやつが二人いんの?
それとも一人芝居か?
見にくいからどっちか変えてくれや
106哲学科生一号:03/08/06 09:25
客観的って学問的な隠れ蓑を使って自分を分析しても答えなんて出ないよ
満足するときの思考の方法と不満であるときの自分の心のあり方を見つめ
てみればどうだ
不満であるときの思考のあり方は、自分を世界の中の一つの構成物として
扱うんだよ。何て言うんだろ、傍観者的な感覚なんだ。世界の中で自分を
好きなように動かすことはできるけど、じゃあどうしたらいいの、どこを
目指したらいいのってのは絶対わかんねえんだ
恋愛ならさ、自分がいて、相手がいて、自分とか環境にあるものとかを相
手にぶつけて動かすってのが恋愛なんじゃん?
言葉で伝えるってのでもいいし、プレゼントするってのでもいいし、駆落
ちしちゃうのでもいいしよ
哲学するやつってのはこういう部分が圧倒的にたんねえんじゃねえかな
107哲学科生一号:03/08/06 09:42
原理とか真理とか目的とか論理とか語彙の多様さとか、そういうのは物の形にこだわるやり方なんじゃないかって最近感じるんだよ
哲学ってのはそんなもんじゃないと思うな
108考える名無しさん:03/08/06 17:38
>考える名無しって同じ名前のやつが二人いんの?

1 匿名掲示板なんだよ。わかってるよね?
2 わかってて指示飛ばしてんなら一言、ウゼエ!>>105
109霧の乙女号:03/08/06 23:31
さすがGS信者は、司祭様たちのご託宣を大切にするわな。本質的な事をことごとく外して問いを進めてきた、彼らの理論の何が今残ってる?(^_^;)
投了ごくろうさん。魂が芯から腐ってちゃ、メロディは響かないよね。あとパンツは履いといた方がエエな。

>>106
>不満であるときの思考のあり方は、自分を世界の中の一つの構成物として扱うんだよ。
それ(=Subject)が構成物であるか/ないかは、我々自身がその成員に含まれている以上、決定不能であると思う。
勿論権利的に自由な主体はそれを否定しうるのだけど。
ちなみに仏教哲学では、主体(自我)の存在を否定している。それは因縁生起によって生じた現象にすぎないと。

得られた結論としては、そのくどくどしいべらんめえ口調と同じく思慮の浅い"直情型"にも見えるけど。
それ自体が哲学的観想とは異なってるし。まいったな。まさか談志師匠?(^_^;)
つまり一切の恋愛ゲームにおいて、一切の行為は主体的な賭けとして、成立しうるだけってことだ。
でもそれは或る意味当たっているかな。世界全体の出来事が確率的な現象なワケだし。
あと"動かす"ってイメージはいいね。問題は賭けがうまくいって、動けばいいんだけどさ。

>>107
誰も演繹法に従って生きろとは言ってないと思うけどね。つぶやき派?
では哲学ってどんなもん?生き様そのもの?もしかしてカーネギー流の成功哲学とか?(^_^;)
110大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/08/06 23:48
>>109
あんたのレスは芸術品じゃのう。いつみても惚れぼれするわい。
111霧の乙女号:03/08/06 23:56
反語法による誉めゴロシかいっ!!もー訳わからん!(^_^;)
112大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/08/06 23:58
>>111
薄っぺらで、向こう側がよう透けよる。
高級フグ刺しでもこうはいかんわいw
113霧の乙女号:03/08/07 00:05
おいおい投了したんじゃないの?
その粘着力は、ストーカーで鍛えたのかい?www
114大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/08/07 01:45
あのねえ、「投了」というのはねえ…。

いや、やめじゃ、やめじゃ。あんたにも投了しよう。
日本語のできない相手に勝てるはずがない。
115考える名無しさん:03/08/07 02:29
おかやまっこ
116考える名無しさん:03/08/07 06:30


     女か   いい思いで ねーなーちくしょー






117考える名無しさん:03/08/07 07:58
  /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)   すいません、      ここで一句
  |    /
  | /| |        通りますよ   「恋愛も夏のように過ぎる」
  // | |
 U  .U 
118考える名無しさん:03/08/07 14:00

        /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/             \:::::::::::)
     (::::::::::/    だーれだ?      ヽ::::::::)
     |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |:::::::::|
     |:::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓:::::|
 ばあ  |::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
    ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /|  くるくるくるっと。
       |. \.     └┴┘    ./ .|
       \                 /
119考える名無しさん:03/08/07 15:29
      ∧_∧      ∧_∧                       ∧_∧  ∧_∧
     _( ´∀`)    (゚∀゚  )                     (  ´∀) (゚∀゚  )
  三(⌒),    ノ⊃    ( >>< )    粘着は            .≡≡三 三ニ⌒)    )    するなって
     ̄/ /)  )      | |  |                      /  /)  )  ̄.| |  |           
    . 〈_)\_)      (__(___)   1                 〈__)__)  (__(___)    2

         ∧_∧  ,__ ∧_∧                           ヽ l //
        (    ´)ノ ):;:;)∀'''')                ∧_∧(⌒) ―― * ―――
        /    ̄,ノ'' バ  )   言っただろうが.      (    ) /|l  // | ヽ   エロオヤジ!!
       C   /~ / /   /                  (/     ノl|ll / / |  ヽ
       /   / 〉 (__(__./      3             (O  ノ 彡''   /  .|        4
       \__)\)                        /  ./ 〉
                                    \__)_)
120大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/08/07 22:58
カエルだけに「下戸」か…。おもろいのう。
121考える名無しさん:03/08/07 23:10
     ↑
とうとう壊れてしまいますた
122霧の乙女号:03/08/08 00:02
あっ、ホントだ。ご愁傷さまです。ちーん。なーむー。
ちなみに、
投了する=resign; give up the game for lost.の意で解してたんだけど?
123考える名無しさん:03/08/08 12:47
オヤジ的にはソヒアにも不倫対象にも逃げられて投了と言いたいんじゃないかな。
でもオヤジ本人に内在するキモさは投了しちゃいないってことはわかってないみたい。
それとオヤジのくせに稚拙に食い下がるところも駄目駄目なんだよな。
だから客観的には挙動不審なエロオヤジにしか見えんのよ。
どうせなら酸いも甘いも嗅ぎ分けた恋愛の極意でも指南してよね。
もっと渋い魅力を醸し出して、素敵なオジサマになってちょ。
124霧の乙女号:03/08/08 21:20
なるほど。人に歴史ありか・・・。
実は案外ウブなオヤジなのかもな・・・。
カキコを読めば、自己意識が純粋すぎて外部がなさすぎる感じあるもんな。
だからストカっちゃうのか・・・。
哀れなもんだ・・・。がんばってくれよ。
125大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/05 22:51
>>38にゲーテを読めとあったので、『若きウェルテル』を読んだよ。この歳で。
その勢いでもって、スタンダール『恋愛論』上巻に突入…この歳で。
126霧の乙女号:03/09/05 22:56
僕は坂口安吾の自伝小説読んだ方がディープでリアルでいいと思うが・・・。
127大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/05 22:59
>>126
おや、素早いレス。君、名無しで潜伏しとったね?
ともかく、ありがとう。
128霧の乙女号:03/09/05 23:08
いや、しばらく追っかけしてたんで留守してた。
また再来週から追っかけだけどね。
ちなみにスタンダールの『恋愛論』も安吾はどこかで触れてた。内容の詳細は失念。
(「恋愛論」かな?でもかつてほぼ揃っていた角川文庫のほぼ全てが、絶版で読めない。)
129大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/05 23:16
安吾ねえ…。
学生のころ、何辺も精神病院に出入りしとるような娘と、
ちぃとだけ付合うたとき、『白痴』が身に染みたのう。
人に歴史あり、じゃけんね。
130大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/05 23:18
「追っかけ」?
131考える名無しさん:03/09/06 01:16
恋愛は暴力だ
132霧の乙女号:03/09/07 01:22
>>130
うんうん。リアルな恋愛対象から目をそらすための代償規制ってトコ。(^_^;)
漏れは『若きWの悩み』読んだのは、高校の頃だったなぁ・・・。

>>131
うんうん、それは卓見!
或る意味、恋愛は圧倒的な自然災害のようなもんだから。
誰にもそれは止められない。巨大な津波が平和に眠る村を襲うように・・・。
133大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/07 02:05
>或る意味、恋愛は圧倒的な自然災害のようなもんだから。
>誰にもそれは止められない。巨大な津波が平和に眠る村を襲うように・・・。
あれあれあれ? 意外と薄っぺらじゃないね。
まったくその通りだね。不条理な災害だ。
Sophiaがおったころのスレッドじゃ「恋は男の仕事じゃない」
なんて恰好つけとったのに、その数ヶ月後にこの体たらくとは
我ながら実に情けない。

わしの読書も「代償規制」みたいなもんだ。
ところで、ageても構わんのかな?
134gam:03/09/07 02:23
「スプートニクの恋人」で十分
>>133
下がっちゃってますね、と下げながら逝ってみる
136大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/07 22:20
別に、ええんじゃけんどね。
137霧の乙女号:03/09/07 23:11
哲学って心理学と違って・・・っていうスレで、ソフィータンみかけたけど。
別人かな?(^_^;)

「スプートニクの恋人」は冒頭の文章がよかった。
春樹の新境地か?と期待したけど・・・。
体良くなったら、少し哲学的な考察でもしようかな?
それまでは手抜きしますが・・・。
138大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/08 00:01
>>137
あのトリップは本物じゃろう。
sophiaに読まれたら恥ずかしいけん、sageとくわ。

村上春樹は、ちぃと勘弁。
139大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/08 13:26
こうしてsageたまま、愚痴を続けるのもええかもしれんの。
>>34以降は、わしが愚痴るスレッドなんじゃけん。

きのう、ラクロの『危険な関係』を古本屋で買うた。
岩波文庫なんじゃけんど、これ、長らく品切のやつじゃろ♪
好きな女がgetできないんじゃったら、読みたい本くらいgetしたいわ。
坂口安吾より先に、こっちに突入じゃろのう、きっと。
140霧の乙女号:03/09/08 22:43
さて、では少し哲学的な(独白的)考察を、徒然なるままに・・・。

存在者Aの魅惑的存在性に関して。
あらゆる事物の中で、何故この存在者の存在だけが特別な仕方で我々の意識の内に作用し続けるのか?
恐らくその心的システムの裏を欠ければ、不可避的な悲恋からは解き放たれる筈なのだ。
Fall in Love.或いは恋に落ちる。文字通り、人は或る究極的な一点に向かって、堕ちて行く。
恐らくこの実存に関わる認識論的な克服だけが、再び見出された新たな境地の中で我々を救い出すだろう。
違うだろうか?(それにしてもあまりにも有限な存在である我々は、それを語り得るだろうか?)
そして認識の裏にある欲望を、より強い論理は打ち砕くことが可能だろうか?
ただ浄化のための意志を持ち続けることが・・・。
141大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/09 00:11
おやまあ。わしの(独白的)日誌にしよう思うとったのに。
もちろん、わしゃスレ主ではないので、書き込んでいただくのは自由(のはず)。
さっそく反論しよう。

私は不条理な災害と書いた。原因がまるでつかめないからだ。
美人だから? そう、彼女は美人だ。しかし、美人なら他にもいる。
性格が明るい? そうだ、あれは異常に明るい。重要だ。
ポニーテール? これも私にとっては重要だろうな。
どれも重要だが決定的ではない。おそらく、これらを含んだ膨大な要素が
まるで「複雑系」のように絡みあって、恋愛と呼ばれるパターンを形作るのだ。
スタンダール風にいえば「結晶」だね。

>(それにしてもあまりにも有限な存在である我々は、それを語り得るだろうか?)
ここがミソだろう。恋愛は複雑系なのだ。裏を欠くなんぞというのは無理。
我々に、いや、私にできることといったら、恋愛と呼ばれる、
この精妙なパターンを観察することがせいぜいなのだ。
142霧の乙女号:03/09/09 22:56
パターン的な振る舞いなら、物理的過程としての認識論の範疇である。(でも今更なぜ複雑系を持ち出しますか?)
それは、パターンには収斂しえない実存なのです。
漏れ的には、その重力の魔から開放されることを目指す。
もちろん認識の裏を欠く事は、無理なのは百も承知。自己破壊的に、暴走し続けるだけだ・・・。
恐らくその悲劇性は、全能の神すらも目を覆うだろう・・・。

では日記よろしく!(ちなみに来週は追っかけで留守です。(^_^;))
143大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/09 23:44
私が用いた「パターン」には「類型、ワンパターン」の意はない。
「柄、模様」程度のものと受けとっておいて欲しい。
笑顔を見ればむしろ苦しく、不愛想にされた方がこちらの気は楽になる、等々。
彼女の態度、ちょっとした言葉や仕草で、このパターンは刻々と姿を変えるのだ。
とすれば、同一の「パターンには収斂しえない」という点では、
私と君とは一致するかもしれないが。
今更という問いには、私の近頃の経験から、としかお答えしようがない。
しかし、なぜ「今更」と問うのだろうか。
「流行語でもないのに今更」ということなら、愚問としか思えんが?

とはいえ「重力の魔」とはいい言葉をもってきたね。
この語について、私は日記を綴ることになるかもしれんよ。
144大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/10 00:29
>恐らくその悲劇性は、全能の神すらも目を覆うだろう・・・。
ちと大げさすぎやしないか。神はそがなことじゃ目は覆わんよ。
145考える名無しさん:03/09/10 10:46
    ((((((((((((()))) 
    /    ::::::::::::::::\
    |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| 
   |  .゙  ̄"  |゙ ̄ " :::|   なんだかよくわからないけど
    |     ` '    ::|   ここにティッシュ置いときますね。
    \  ヽニニ='  ::/
    /`'ー‐---‐一'´\
   /         ::::i  ヽ
  |   |       :::;;l  |
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘

キリスト教の神なら覆うかもしれませんね
イスラム教の神なら覆いませんね

横やりすみません…
147霧の乙女号:03/09/10 23:11
>>146
創造主としてなら同じ神だけど。人の子イエスのことなのかな?

>>145
カゼ気味なんで助かります。

>>143-145
いやまさに流行語としての複雑系を指して言ったんですよ。
サンタフェ研究所の研究成果には、複雑系で普遍的に事象を解明するためにはまだまだ遠い道のりがあると分かったから。
(せいぜい局所的な問題に適用できる。或る程度結果が見え透いてるような事象には適用可能な説明変数みたいな。(^_^;))
あとあんましロマンティックでないんで、ツッコミました。それだけです。
(某スレでは、ソフィタンにもツッコミ入れちゃいました。別に煽り屋じゃないから。)

仏典のウダーナヴァルガでは、愛は否定される。
すなわちそれを失うことで嘆き、それが得られないことで嘆くのなら、そこから離れよ、と。(正確な引用ではない。)
善悪の彼岸にある"自然感情"からの離反が、許されたひとつの救いの道なのか?
聖なる"無"だけが、すべてを救うのか?
漏れは道をとうに失っている・・・。
引き返せない道にまよいながら・・・。あの微笑、あの髪、あの声、あの仕草・・・。すべては、逝く夏の幻のように儚く遠くに・・・。
148大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/10 23:55
ふーん。認識やら自然感情やらには逆らうのに、流行には従順なんだね。
私の感想は、それだけ。
149大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/10 23:57
150大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/11 02:16
あとあんましロマンティックになりたくないんですが。それだけです。
その宗教に対する単なるイメージです、というより偏見かな?
152大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/11 02:51
偏見だね。どこの神さんも目なんぞ覆いやせんて。
しかし、蛙君とは、もうちぃと話したいもんだね。
浮いた話とか、ありゃせんの?
浮いた話ですか…ありませんねぇ、人生沈みっぱなしですよ
154霧の乙女号:03/09/11 22:56
>>150
珍しく殊勝にも"です"とか言われてるんで、藁タよ。(^_^;)
流行に従順なのではなのではなく、とにかくただ「解」が欲しいだけ。
それが得られるなら、複雑系だろうとカオスモーズだろうとなんでもいい。
それが得られるのなら、漏れは泥沼の中をもがきながら進む。
では漏れは浮世床路線で行かせてもらうよ。永遠の迷子路線でもあるかも。
(あと例の心理学スレの援護も頼んどきますよ。(^_^;))

ヨブよ、ただおまえだけがオレの永遠の苦悩を知る。
存在の全ての日々を呪いし者よ。真実を見据える者よ。
永遠の苦悩、それはもはや神と同じ存在なのだ。
あるいは救いなき神の無慈悲さと・・・。

その日、偶然手にした本のページにはこう書かれている・・・。
「永遠の苦悩によって、お前はその罪を許されるのだ。」(ボードレール「レスボス島」)
155考える名無しさん:03/09/11 23:31
道は閉じている。お前が閉ざしたのだ。
156大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/12 01:39
>>154
援護って何だ? 図々しいな。ま、そういうのは嫌いじゃないがね。
生憎、心理学にはまったく興味がもてないんだ。すまんのう。
詫び代わりに、昨日のつづきのレスをつけとくよ。

無なんぞ、ありゃあせんのよ。妄想するなかれ、じゃ。
どこの仏陀が、そがなカバチたれとるか知らんがのう、
仏に逢うたら仏を殺せじゃ。
何が儚いもんか。あす出勤すれば、彼女はそこにおる。
その微笑が在り、その髪が在り、その声が在り、
その仕草の在るとき、作麼生?

>>153
何をボヤッとしとるんじゃろのう。人生、今だけじゃろが。
そのまんま結婚でもしよったら、神が目を覆うぞ。
今から街に出て、浮いた話つくって来いや!
私は無難に生きていきますよ
158大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/12 22:53
うーん…無難が一番かもしれんのう。
159霧の乙女号:03/09/12 23:05
>>155
わっ、カフカ的でいいね、そのレス。!(^^)!

>>157
「カエル君東京を救う」って、村上春樹の最近の短編ではとても人気あります。
ストイックな生きた方も、哲学的には惹かれますね。

>>156
ロマンティックに行かないって言ってたじゃん・・・。漏れ以上に、浮世床路線行ってますよ。(^_^;)
では、関東から九州へはるばる追っかけ行ってきます。しばらく留守にしますんで。
存在と無の存在論的展開に関しては、それからです。
希望の光の差す方、永遠の苦悩の向こうへ・・・。
160大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/13 01:40
>>159
>>150>>156も、君の本歌取りだったんだが…。
>>157
しかしのう、蛙君よぃ。
無難にいこう思おとっても、そんな意志に係わりなく暴風雨が襲うかもしれん。
まさに、そのようなとき如何?
とりあえず錨を降ろして暴風雨が過ぎるのを待ちます
過ぎ去った後には転覆した船…
となっているかもしれませんが

私では何かを失っても得ることはないでしょうねぇ
162大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/13 02:11
そうだね。待つしかない。

君とは話がしたいから、浮いた話つくってこい。
そんな無茶な…
164大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/14 00:41
もう、わあったけん、何でもええから話してみ。
何でもええから、といわれると何を話せばいいのやら…
自由は苦しみにもなります

うーん、恋愛ですよねぇ
縁がないですねー
166大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/14 12:40
趣味は何ですか? 好きな音楽は?
(こりゃ見合いか…)
趣味は、読書(マンガも含む)、ゲーム、釣り

音楽は…大体J-POPですね、ミーハーミーハー
168大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/14 14:02
>>167
うーん。接点がないね…。

読書というのは? 哲学書も読むんか(わしゃ最近、読まん)。
また、なぜ哲学板にいるのだろうか?
哲学の専門書は読んだことありません
入門書もほとんど読んだことないです

哲学板にいるのは…哲学に少し興味があったからですね
今は大学で生物資源学部というところにいるんですけど…
170大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/14 14:25
生物資源学部。ますます接点がないw。
>>166>>168の質問をそのまま大伴さんに聞いてもいいですか?
172大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/14 15:12
趣味はないのう。まあ、読書、音楽鑑賞くらいはするけんど。
音楽はクラシックかジャズ。キューバ音楽もええのう。
上記のように、最近は『恋愛論』『危険な関係』なんぞ読んどる。
このスレッドにあるようなことが目下最大の与件なので、
哲学書はちぃとも読んどらんのう。
錨を降ろして凪ぎを待つのに、哲学は必要ありゃせんのよ。
なぜ哲学板にいるのだろうか?
もともと哲学に関心があったのは事実で、少しは哲学書も読んどったよ。
Sophiaがおったころは楽しかったのう。
今は惰性、もしくはウサ晴らし。

落ちすぎて心配じゃけん、上げてもええかいのう。
どうせ、すぐ下がっじゃろう?
クラシックかジャズ…ほとんど聞かないなぁ
Sophiaさん最近また現れましたね、昔のころは知りませんが
上げても私は別に問題なしですよ
174大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/14 15:28
今、いるかのう。まあ、それもまたスリリングで重畳。
生物資源学の本のほかに、どんなの読むの。小説とか?
今は神話関係の本とか少し
宗教関係の本とか少し
176大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/14 15:40
宗教?
仏教? キリスト教? 学研のムー関係か?
これが立ち入った質問でないのであれば。
宗教全般です
相関関係をしりたいなーと思って
どれか一つというわけではなくて
それと私はどの宗教にもはいってませんよ
家は浄土真宗ですけどね
178大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/14 16:01
相関関係ねえ。
ときに対立しても、目指すところは一つ、とか?
たいがい、こじつけに終ることが多いと思うが。
その関連でいえば、むかし、
八木誠一と秋月龍aの対談を、よう読んどったよ。
なにから派生したかや、教義の似たところや
問題点や、なにで対立しているかなどなど,etc,etc

うーん目指すところは一つとはあまり考えませんね
180Sophia ◆8ADoZCl6.k :03/09/14 17:17
三島由紀夫の潮騒
パトリス・ルコントの「髪結いの亭主」「橋の上の女」
ハリーコニックJrの歌詞

これらは恋愛について考えさせてくれます。
1さん、がんばってください。
恋愛についてですが、私の経験からでは恋愛している時はどうも客観的
に自分やその関係を見つめることは難しいと思います。それに客観的に
見つめるのはその関係を味気なくするかも知れません。
でももし関係が終わってしまった時はお互いに客観的に見つめて
あくまでドライに済ましていく方が後を濁さずに済むかもしれません。

私の経験で私がよく思うのは、フッたりフラレたりしても後は追わない
覚悟が恋愛をするには必要だと思うのです。ですが、そういう覚悟の上で
恋愛関係(しっかり精神的にね!!)が成立するのでしょうかどうでしょうね?

私は恋愛についてはその意味とかを客観的に考えずに単純に「縁」として
扱いたいですね。 1さんの縁がよい縁でありますように。
181大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/14 20:42
>>179
ここら辺が君との接点になりそうだね。
どこか、死にかけたスレ見つけて続きをやろうか?

>>180
あ…ちといい気になりすぎとったようだ…。
しかし、大伴がしっかりスルーされとる…。
1さん、がんばってください。
知識はほとんどありませんけど…
183大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/14 20:56
あっそうか。わしも知識がないよ…。
自信があったり興味があったりするところから、何かゆうてみてよ。
一神教と多神教、神の人格、死後と救い、凡神論、古代哲学における神、神話、

う〜ん
185大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/14 21:54
えーと…抽象的ですね。
強制はしないから、無理せずレスしてください。
186大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/15 00:49
わかった。これだ。

857 :Sophia ◆8ADoZCl6.k :03/09/14 14:20
813
>「選択における帰納の密輸入」と「フレームワーク問題」
私にはよくわかんない内容です。
今、私はCritical thinkingという論理の構成について勉強する講座をとっています。
内容は演繹とか命題とか理屈とかについてです。
もし何かにいき詰まった時、もしかしたらスレを立てて貴方に質問するかもしれません、。
その時はよろしくお願いします。

あと自分こ事を神の使者とか言ってて「はくちちゃんねる」とかやってて
しかも、一番ページ数の少ない「方法序説」をあきれるほど斜め読みしてて
哲学書はもってても理解できるほど柔軟な精神構造を持ってない人がいますが、
私はその人は無視する方針です。なぜならその人は議論ではなく、哲学者の
名前と理論を飾りにしてよりにもよってこの2ちゃんねるで自分のアイデンティティー
を偉大な人として作り出そうとするほど痛い人だからです。
あとこの人は異性に対して変質的な考えを持っています。
百害あって一利なしです。

ぴかぁ〜と同じ扱いにされたんだな。
相変わらず手厳しいのう。
まあ、あれとは兄弟じゃけん仕方あるまあ。

それから、蛙君。君のレスはいつでも待っちょるよ。
私は広く浅くという感じなので、一つのことを集中的に議論することが苦手で…
しかも優柔不断ですから
188大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/15 22:30
まあ、まったりいこうや。
広く浅く学んでみたうえで、やや同意できる教えとかあったかい?
北欧神話の神々さえも破滅の運命は逃れられない
というところは他の神話には見られないので記憶に残っています
190大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/15 23:21
北欧神話? よう知らんの。
『ニーベルングの指輪』は、それなのかな?
ウォータンとか、ワルキューレとか。
北欧神話はマイナーですからねぇ
『ニーベルングの指輪』は北欧神話です
ジークフリード(シグルズ)の話です
ワルキューレも出てきます
192大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/17 02:51
忘れとったけど。
宗教を勉強しとったから、>>146のようなレスがあったんだね。
次の、それぞれについては、どのような印象をもっているのだろうか。
カトリック、プロテスタント、浄土(真)宗、禅宗、日蓮宗。
簡単に…
カトリックは教会が強い
プロテスタントは聖書主義、聖職者と一般人に違いはない
浄土(真)宗は念仏
禅宗は座禅、臨済宗、曹洞宗
日蓮宗は法華経

単語の羅列になってしまった…
194大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/18 03:01
ロラン・バルト『恋愛のディスクール・断章』みすず書房。
パラパラ拾い読みして、長らく放っておいた本だ。
これは面白い! 真っ先にこれを読むべきだった。
この本を、というより、ある一冊の本を、これほど切実に理解できる時節が
今後あるのかどうか。
引用したい文章の宝庫だが、そんなことしても意味はない。

でも、ちょっとだけ…。
195大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/18 03:08
さまざまな体制が恋愛についての蒙を啓き、
その力に制約を加え、その影を薄くし、
要するに恋愛の価値を低めようとして用いるすべての論拠を耳にしながら、
それでもなおわたしは固執するのだ、
「よくわかっている、でも、それでもやはり…」(三好郁朗訳 36頁)

そのような愛は長続きしないと言う人がいる。
しかし、持続性をどう評価すべきか。
持続するものがなぜ「善」であるのか。
続くがなぜ燃えるにまさるのか。(同 38頁)
196大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/18 03:16
恋愛主体には、自分のまわりの人間がすべて「所を得ている」と見える。
誰もがみな、さまざまな契約関係からなる実用的で情動的な小体系をそなえていて、
自分だけがそこからしめだされていると感じるのだ。
そのことで彼は、羨望とあざけりのないまぜになった感情を抱く。(同 70頁)

遊戯。子供と同じ数の椅子がある。一脚だけ足りない。
婦人の弾くピアノにあわせて、子供たちは椅子のまわりを回り、
ピアノが止まると大急ぎでどれかの椅子にすわる。
一番不器用な、一番おとなしい、一番運の悪い子がすわれずに残される。
まるでばかみたいに、余計なものとして。
それが恋する者なのだ。(同 71頁)
197大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/18 03:24
愛する人に対して罪を犯したと感じるとき、
自分が不幸であることを見せて相手の心を動かしたいと思うとき、
恋愛主体は、自己懲罰という苦行者の振舞い(生活態度、服装など)に出る。

わたしはあれこれについて有罪である(理由は山ほどあり、いくらでも見つかる)。
自らこの身を罰することにしよう。われとわが肉体を痛めつけよう。
髪をおもいきり短く刈る。黒い眼鏡で視線を隠す(僧院に入るのと同じだ)。
地味で抽象的な学問研究に没頭する。
僧侶のように早く起き出し、暗いうちから仕事をしよう。(同 52頁)

↑これなんか笑える。笑えるほど理解できる。

>>193
それは「印象」ではない!
うぅ…
199大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/18 11:55
プロテスタントは聖職者と一般人に違いはない、
というのは、やや「間違った印象」に近いかもしれない。
「万人司祭主義」とはいうけど、神学校を出た牧師と一般信徒の間には
明確な違いはある。
まず、礼拝で説教ができるのは、基本的に牧師だけ。
「夏の教団総会」かなにかで牧師が不在のときは、
長老格の一般信徒が代わりに説教をすることもある。
礼拝の終わりの「祝祷」ができるのは、たしか牧師だけだったと思う。
200大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/18 21:08
三好郁朗訳『恋愛のディスクール・断章』を、以下FDAと略す。

恋愛におけるもっとも深刻な痛手は、
知ったことよりも見たことから来る。(FDA 199頁)
201大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/19 21:07
蛙君もヘソ曲げよった。
いよいよ独りじゃのう…。
いえいえそんなことないですよー
難しい話にちと混乱しております
203大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/19 22:53
君は、ええ奴っちゃのう。
まあ、そもそも蛙君にはヘソは無いもんなあ。

難しいのは、どっち?
恋愛のディスクール? プロテスタント?
れんあいのほうです
205大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/20 01:05
なんでよ。>>200なんか、ぶち簡単じゃろう?
君がAちゃんのことを好きだったとしよう。
誰かか君に「AちゃんはB君とつきあってるんだって」とご注進に及ぶ。
それよりも、飲み会の帰り際かなんかに、AちゃんとB君が、
鼻先と鼻先が触れ合うような距離で、にこやかに話しているのを目撃する方が
数百倍ショックだとゆうこと。

君も「れんあい」をすれば、わかるよ。
したことないですからねー、ハハ…

そういう例も思い浮かばなくて…
207大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/20 01:23
ああ…これって「禅」と一緒なんだね。
208考える名無しさん:03/09/20 01:26
おい大伴、ぐだぐだ言ってねーで、かみさんに好きな人がでけたって告ってみろ。
お前のそれはただの自慰でしかねーんだよ!ちんカス!
「禅」?
210大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/20 01:45
>>208
「自慰」という、いかにも2ちゃねらー風の語彙の選択には
多少の抵抗があるけれども、まあ、その大意は否定しない。
恋愛するとは、まさに「ぐだぐだ言うこと」なのだ。
>>209
「禅」だ。
211大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/20 02:07
禅の方は、からりと晴れ渡る(らしい)が、
わしの方は「ぐだぐだ」で「じめじめ」じゃ。
そこが違いかのう。

もっと、ぐだぐだになってやるわい。
212考える名無しさん:03/09/20 23:02
いや、ホント驚いたっす。俺が一番…でも俺、実は恥ずかしいっすけど
あ、一つだけ自慢できる事があって…。
それはあの、ガキのころ、お袋に言われた事なんすけど。それはあの…
それはあの…人間はどんな奴でもそれは金持ちでも…貧乏でも、頭良くても悪くっても、
どんなに変な奴でも、それぞれ、みんなそれぞれちゃんと役目があってこの世に生まれて
くるんだから絶対に、馬鹿にしちゃいけないって…。
俺…親の言う事なんか聞かないガキだったけど、
何故か、この事だけはすっげえ納得しちゃって未だに守ってます。
自信あるっす。…だから…。
213大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/09/21 00:00
ええ話じゃのう。



コピペじゃけんど。
214考える名無しさん:03/10/12 09:19
人は何歳になっても恋愛ごっこがしたいのだ

例えば女が車に乗る時にわざわざ開けてあげたり
例えば女がトイレに行ってる間に会計を済ましたり
例えばイスに座る時に自分のハンカチーフを敷いたり

こんなことしている自分に酔い、される自分に酔うのだ
215考える名無しさん:03/10/12 09:30
俺はこうゆうのが大嫌いなのだ
なんの独自性も無くナルシズムに満ちた恥ずかしい行為
216考える名無しさん:03/10/12 09:40
「こうゆうの」てなに?
217考える名無しさん:03/10/12 09:54
>>214
みたいなの
かとう言う俺もちょっと前までそんなことをやってたが
なんて恥ずかしいことをしていたのだろうか
なんのオリジナリティも無い
かっこつけてんじゃねーと
218考える名無しさん:03/10/12 09:57
そういう「恋愛ごっこ」と「恋愛」とは別物でしょ。
219考える名無しさん:03/10/12 10:22
>>218
俺は違うと考える
しかし現実では恋愛ごっこの方が恋愛らしいとなっている
そのことに対する怒り
220考える名無しさん:03/10/12 10:23
椅子引いてんじゃねーと
車のドアをわざわざ反対側まで言ってあけてんじゃねーと
女がトイレ行ってる最中にここぞとばかりに会計済ましてんじゃねーと

過去の自分に言いたい
ふざけんなバーカ
221考える名無しさん:03/10/12 10:25
>>212
エイトロン?
222考える名無しさん:03/10/12 10:27
とっくの昔に西洋の男が作ったマニュアルを
なんの疑問も持たずに従ってんじゃねーと
その挙句「俺はいい男だ」とか思ってんじゃねーと
キモいんだよ>近過去の俺
223考える名無しさん:03/10/12 10:33
それでそうされることで「大事にされてる〜」とか思う女もふざけんなと
疑問を持て 凛としろ 「ふざけるな」と怒れ
224考える名無しさん:03/10/12 16:29
ソラソラソラ
225SASAKI,Hiroshi:03/10/12 16:46

泡沫(うたかた)の世(よ)に
物(もの)の哀(あわ)れを
観(かん)ぜども

泡沫(うたかた)の身(み)なれば
夢現(ゆめうつつ)
226考える名無しさん:03/10/12 16:53
>>225
なるほど
ほんとにその通りですな
俺は自分を客観視し過ぎるのか
何も考えずに生きたいものだ
227ぴかぁ〜:03/10/12 16:54
恋愛なら俺に任せろ
228考える名無しさん:03/10/12 16:56
ときめきメモリアルで全員落とした神 ぴかぁが降臨
229にかぁ〜:03/10/12 18:18
現実の恋愛は恋愛シミュレーションのスキルを
アップさせるためのシミュレーションであり、
あらゆる現実は哲学的思考のための素材である。
230殊羅研 ◆PF/sSV1oms :03/10/12 18:54
>>229
なかなかグレードが高いね君。
231考える名無しさん:03/10/12 18:57
>>229
となると現実の恋愛よりもギャルゲーの方が合理的と?
232殊羅研 ◆PF/sSV1oms :03/10/12 19:11
>>231
イヤ、現実で恋愛して恋愛シュミレーションをするのは
ギャルゲー製作の為であり
あらゆる哲学的思考はゲーム製作の為の素材である。
233Seb:03/10/12 19:19
恋愛シュミレーションて役に立つのか・・・・
性犯罪防止のためのものだと思ってました・・・
234殊羅研 ◆PF/sSV1oms :03/10/12 19:28
>>233
性犯罪者は性犯罪を題材とした物語を作る為に存在する。
恋愛シュミレーションゲームの効用とは、人が肉体を乗り越え
電脳世界に自我をインストールする為に必要な精神的強度を与えることにある。
235殊羅研 ◆PF/sSV1oms :03/10/12 19:31
すべてのゲームは人がゲームになる為に存在する。
236殊羅研 ◆PF/sSV1oms :03/10/12 19:36
それは即ち神様が作ったルールを乗り越えることに他ならないんだよ
シンジ君。

僕らにとって創造主と人とが等しくなるんだよ。
それこそが「人類偉観計画」の正体さ!
237Seb:03/10/12 19:36
物語を作ってる人は、
現実世界で労働してる人から賃金をもらっています。

無理にインストールしても現実社会において逃げ場は無いかと。
238殊羅研 ◆PF/sSV1oms :03/10/12 19:40
>>237
君が認識している現実は、神様の作ったゲームなんだよシンジ君。
賃金なんてゲームを円滑に行う上での一つのパラメータに過ぎない。
より汎用性の高いパラメータを操ることのできる者が金銭というパラメータを
調整することが出来るのさ。
239殊羅研 ◆PF/sSV1oms :03/10/12 19:41
君達は神の作ったゲームにハマり過ぎている。
哲学ごっこでもしてリフレッシュした方が良いね。
240殊羅研 ◆PF/sSV1oms :03/10/12 19:52
てゆう主張を繰り返すゲームクリエイター志望の
12歳の天才的美少女が居たら萌え萌えですね。
「身体の温かさを教えてあげるよハァハァ」みたいな展開でエッチシーンへと…
241考える名無しさん:03/10/12 22:11
>>229-240
すばらしい!!!なんか久々に感動を覚えた
242考える名無しさん:03/10/12 22:44
女は嘘が好きなのだ
ヤンキーは自分を認めてくれる人が好きなのだ
243考える名無しさん:03/10/13 00:57
あんで日本だと男が出すのが常識になってんの?

男が女に奢るとイイイメージ
女が男に奢るとワルイイメージ

この差はなーに?
244考える名無しさん:03/10/13 01:01
田嶋のおばはんにきいてみろ
245考える名無しさん:03/10/13 01:21
>>244
フェラミニズムってやつれすかあ?

男女平等を主張する割りになんかおかしなーい?
246考える名無しさん:03/10/13 01:26
247考える名無しさん:03/10/13 03:19
恋愛と売春ってどう違うの?
248考える名無しさん:03/10/13 03:30
ゴルビーとブッシュの違い
249殊羅研 ◆PF/sSV1oms :03/10/13 15:38
ああああああみいいいいいいいいいいい
あああああああああああああみいいいいいいいいいいいい
amiーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
みいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
250考える名無しさん:03/10/13 22:09
>>242
女は嘘つきが大好きだからね。
「誠実な人が好き」なんて言う女の方が実際は嘘つきが大好きなのであーる。
251霧の乙女号:03/10/20 23:29
永遠の苦悩を知るヨブよ・・・。
留守の間にすっかり進んじまって、話題の中心が分からんぞ・・・。(^_^;)
252考える名無しさん:03/10/23 01:11
恋愛感についての話をしよう。
253考える名無しさん:03/10/23 01:12
男は一生同じだが
女の恋愛感は子供が生まれた段階で変わる
254考える名無しさん:03/10/23 01:33
>>250
私は誠実な人が好きだがね。
甘い言葉しか言えないような浅い男なんてすぐ飽きる。

255考える名無しさん:03/10/23 01:52
>>254
でもヤルまではできそうだねその話だと。
256考える名無しさん:03/10/23 01:55
甘い言葉など吐かない嘘つきですが、何か?
257霧の乙女号:03/10/25 00:54
>>252
すべての愛は色褪せる・・・。(経験論より)
258考える名無しさん:03/10/25 13:32
すべては色褪せる・・・

ババア=カオルはとっくに色褪せているw
259霧の乙女号:03/10/25 23:38
どーも、漏れがカオル嬢と誤認されてるよーで。(^_^;)
ショーペンハウアーのとこでも、同じようなカキコあったな。別人だよ、まいったな。
卑しくも哲学徒ならば、名辞の一義性に惑わされていては・・・。シングル・セルの謗りは免れないよ。
乙女というフレーズで躓いていてはダメダメ。
260考える名無しさん:03/10/26 04:31
中田氏3P(男一人女二人)モノのエロビデオを見ると
男優はいつもカワイイ方に中田氏するんだ
まちがいない
261考える名無しさん:03/11/06 16:32
|いまの世の中、性体験が早いほど人間的にも早熟で
|すぐれたことだという考えがまかり通っているようだが、まちがいだ。
|なぜなら人間が人間であるのは欲望とか世界のあり方をそのまま受け入れることなく、
|いったん否定して世界がなぜそうなっているかを認識するところにあるから。
|性交するだけなら動物は生後一年以内にやり始める。
|性交が早い=性的早熟とは、すなわちDQNということだ。
262考える名無しさん:03/11/20 18:56
恋愛とは、本能なのですか?
本能とは関係無いのですか?
人間も獣。」」
264考える名無しさん:03/12/05 04:56
【米】男性はセックスよりも愛撫が好き、デートは獲物を自慢するため?
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1070518241/

1 :レコバφ ★ :03/12/04 15:10 ID:???
【ワシントン】米国の代表的男性は異性関係ではセックスが最大の関心事だとの従来の
イメージを覆す調査が最近、公表された。米国の平均的男性の31%は実はセックスより
も、手を握ったり愛撫するなどの感情の親密さの方を重視しているという。全米規模で
活動するリサーチ企業サイノベート社が11月21−23日に1000人の成人を対象に
調べた。(写真はワシントンの桜の花の下のカップル)

セックスを最優先事項とする人は23%、パートナーと気分の良い時間を過ごすのが好き
だと答えた人は17%で3位だった。男女別に見ると、肉体でなく感情の親密さが男性に
とり最も大事だとするのは男性の35%、女性の28%だった。男性にとってセックスが
最も重要だと考えるのは男性の19%、女性の29%となっており、女性は男性がセックス
よりも感情の親密さの方を重視しているとはあまり信じていないようだ。

男性がデートしたいのは、自慢すべき獲物として女性を求めるからだと考える人は女性の
方が男性より多い。
※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=639584
http://funnel.msn.co.jp/news/image.asp?i=cul-639584-1-SRC
情報提供は広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5Aさん
265考える名無しさん:03/12/05 04:57

こんなんが建ってたが、どーよ?
266まる:03/12/05 22:13
 恋愛ねーみんな結構ずさんな恋愛をしている。恋愛で彼らの楽しいは
小学生のテレビゲームは楽しい。ぐらいの感覚じゃないかな。ちなみに
僕は好きな女の子といる時は一気に精神年齢が下がるかのように幼い頃の
無邪気な笑いと昂揚感をもう一度。早い話、なぜか大変に機嫌のいい状態に
なります。一度もまともに人を好きになったことのない人にはわからん
けどね。
267ばつ:03/12/05 22:19

>>266
日本語が乱れてますよー
268 :03/12/08 02:37
そういうネタはツンドラーのリストへ逝け

http://jbbs.shitaraba.com/sports/4725/
269考える名無しさん:03/12/09 00:43
>>266、 はぁ?何言ってんだ おまい(・ω・`;)。 まったくもって文章 無茶苦茶じゃんかYO
270臆面もなく:03/12/09 01:42
──「新人類」の男の子たちは、「性豪」ぶりを誇るオヤジの気持ちが
理解できないにちがいない。女との間で、自分の男性性を証明しなけれ
ばならないという脅迫的な思いこみにとらわれた、ほとんどビョーキの
人たち、としか見えないだろう。「どうしてセックス、セックスって言
うの。ボクたち、セックスって、どうしてもしなけりゃいけないものだ
って、思ってない。」──「このインポ野郎め」と「旧人類」の男たち
が怒るのは勝手だ。彼は「旧人類」の反応にキョトンとして、意に介さ
ずにコンピュータに向うだけだろう。「こっちの方がよっぽどおもしろ
いのに」と呟きな
がら
271考える名無しさん:03/12/09 01:44
また馬鹿が現れた
272考える名無しさん:03/12/09 02:57
あー美人とセクースしたいなあ・・
正直それだけだよ
273考える名無しさん:03/12/09 07:44
>>270

うえのちづこと申します。
274大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/12/10 12:40
恋愛を「病気」と書いたけど、むしろ「喫煙」に似ているかもしれない。
あなたは恋愛が楽しいなどと思ってはいませんか?
私の開発したプログラムで、5日で恋愛がやめられます!
275考える名無しさん:03/12/10 13:28
>189
ケルトもそうだし、神々の破滅話はいくらでも転がっているでしょう

>180
元気に恋愛してくださいね そしてここで「語り」出さないでくれ
276Sophia ◆8ADoZCl6.k :03/12/10 14:28
274
是非そのプログラムの内容を教えてください。
箇条書きでお願いします。
277考える名無しさん:03/12/10 16:08
>>275に釣られて飛び出したSophiaは>>274に返事をするフリをして気を紛らわしている












278大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/12/10 22:23
いや、かわいいSophiaよ。
274は「ナンチャッテ」 なのだ。
そんなプログラムがあれば、私が知りたい。
苦しい! 助けてくれ!
279大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/12/12 12:50
恋愛をやめることで、失うものはあるでしょうか。
子孫繁栄? 愛がなくてもセックスができるのは御存知ですよね。
食事がおいしくなるでしょうか。いいえ、食欲はなくなります。
ならば、ダイエットには有効かもしれません。
しかし、ダイエットが不要な人ほど恋愛に悩んでいるのは、
どういう皮肉でしょう。
全米80万人に奇跡を起こした驚異のプログラム!
あなたも挑戦してみて下さい。
280考える名無しさん:03/12/25 12:40
恋愛をやめるには、相手をもっとよく知る、
もしくは自分をもっとよく知ることだ。
281考える名無しさん:03/12/30 00:24
一応哲学やってる人も恋するんですね
282マンドリン:03/12/30 00:26
まーまーまー・ままままま・ままままま・まーまーまー・ままままま・ままままま
283大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/12/30 00:53
>>280
ニコチンの害を知るだけで煙草はやめられる
といっているに等しいね。
284考える名無しさん:03/12/30 00:57
恋するとみなさんどうなりますか?
いつもと変わりなく?微妙にウキウキしてるくらいですか?
私は服に気を使ったり、相手との会話を振り返ってみたりしつつ、
恋なんて一時の気の迷いだと自分に言い聞かせてグチャグチャです
285考える名無しさん:03/12/30 00:57

 恋愛に恋愛するのはヤメレ
286考える名無しさん:03/12/30 00:59
これ、他のスレからの引用です

恋愛ったってただの人付き合いでしょ。
なのに愛や恋が絡んだ途端に、自分の欲望の押し付け合になる。特に女。
エゴがなきゃ人間じゃないが、そのことに無自覚すぎると被害者になる。
所詮幻想だから、それを楽しんだらいいですよ。

こういうの見て目が醒めるよう努力しています
287大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :03/12/30 01:06
幻想ではなく、はっきりとした苦痛である。
しかし、それは甘美な苦痛なのだ。
288考える名無しさん:03/12/30 01:14
俺が熟女を好きなのは、こちらの性癖を驚きつつも優しく受け止めて
くれるからです。
同年代だと受け入れてくれないか、受け入れてくれてもなにかぎこち
なかったり、あっけらかんとしすぎて萎えたりします。
289H・シュタイン:03/12/30 01:17
「恋愛は欲望の均衡点においてなりうる」
290考える名無しさん:03/12/30 03:13
>>288
おまえ、マグロしてるな (ry
291考える名無しさん:03/12/30 10:07
>>288
熟女でも退くものは退くだろ
292考える名無しさん:03/12/30 10:17
>>288
恋愛は全く知らないが、人付き合い程度なら思いつく。
>同年代だと受け入れてくれないか、
貴方が若いとしたら、相手も若いわけで、若い者がなんでもかんでも
受け入れられる方が逆にオカシイ。

>受け入れてくれてもなにかぎこちなかったり、
そういう人が何とか受け入れようと努力しているとそうなります。
ですが、大抵はうまくいきません。

>あっけらかんとしすぎて萎えたりします。
私が思いつくのは、何も考えていないだけとか(これが凄く多いらしいが)。
怒られることを承知で言うと、あまりにも理解してくれなかったら、
ただの無知だと思われます。
293考える名無しさん:03/12/30 10:28
若い女性の無知は太刀が悪いどころか破壊的でもありますからな。
歳を取られてきた女性は成熟してきているので受け入れてくれるで
しょうが理解してくれるとはかぎりませぬ。人によりけりですがな。
それからこちらが受け入れるか相手が受け入れるか両方かというのは
パーソナリティーによってまちまちでしょう
294考える名無しさん:04/01/01 01:22
煩悩からあけましておめでとうの電話が来ました
くじけそうです
295大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :04/01/01 01:37
うーん…。
私も先ほど、ある女性にあけましておめでとうの
メールを送ったよ。うーん…。
296大伴清麿 ◆HPBRDkE86A :04/01/01 02:04
昼間に、あと2、3人メールして、1人に電話して、
って考えてたけど、やめじゃやめじゃ。
>>294でくじけた。
297考える名無しさん:04/01/01 14:17
恋愛に恋愛する

友達というのもこれに似たものか?

特に馴れ合う必要性のない人とわいわい飲むというのはなんなのだろうか?
298考える名無しさん:04/01/01 14:23
○シミュレーション
299まゆ ◆zuR5mPABII :04/01/01 14:35
哲学というより人生相談?
300考える名無しさん:04/01/02 00:52
300だな。
301考える名無しさん:04/01/20 22:40
302考える名無しさん:04/02/09 22:13
ミスタースポックが恋愛するエピソードって無かったですか?
303考える名無しさん:04/02/20 06:48
あげ
304考える名無しさん:04/02/23 08:54
恋愛が終わった直後はもう二度と恋愛なんかしたくねぇー
と思うものだが
気がつけばまたしてる
人間が弱いのか 自虐的なのか
305考える名無しさん:04/03/06 09:49
恋愛とはどんなものか・・・・・
306考える名無しさん:04/03/06 20:43
万田監督の「Unloved」でも観れ。
307考える名無しさん:04/03/06 20:44
もしくは諏訪監督の「2/DUO」でも可。
両方服用すると尚よし。
308考える名無しさん:04/03/06 20:48
とどめに橋口監督「二十歳の微熱」で無敵。
309考える名無しさん:04/03/06 20:50
>>306
あれって恋愛なのか?
あんなのを恋愛と言うならほとんどの人は・・・
310306:04/03/06 21:35
「Unloved」では社会的なものを外せない男と女の恋愛が描かれています。
「2/DUO」では恋愛中の男女の間に社会的なものが入り込む過程を描いています。
一人の人間が社会的役割と恋愛的役割を演じ分けることの難しさがよく描けていたと思う。
設定はテレビドラマ的だけど、圧倒的に丁寧だと思う。
311306:04/03/06 21:44
「恋愛を可能にするもの」って人それぞれで面白いとは思います。
仕事、容姿、収入、性格、国籍、性別、年令いろいろありんす。
312考える名無しさん:04/03/27 12:37
浮気される人って
何度恋愛しても浮気する人ばかりを選ぶわけだが
これなんでだろう?
313考える名無しさん:04/03/27 13:56
>>312
そりゃー浮気されたいからだよ
314考える名無しさん:04/03/27 15:37
選んでないんじゃない?
選ばれてると思い込まれてしまう人?
315考える名無しさん:04/03/27 15:49
>>306
それらはレンタルビデオ店にいけばあるんですか?
316考える名無しさん:04/03/27 15:50
>>312
一般的に、浮気するやつは、浮気しないやつより、かっこいいからだろうね。
絶対に浮気しそうにないやつって、明らかにむさいのばっかりじゃん。
浮気はして欲しくないけど、むさいのは嫌だ。
そうなると、ギリギリ浮気しなさそうなやつの中で、
最もかっこいいのが一番ということになるんだろうけど、その読みがなかなか難しい。
要するに、安全率の見積り方が甘いってことなんじゃないの。
317考える名無しさん:04/03/27 17:30
>>316
>一般的に、浮気するやつは、浮気しないやつより、かっこいいからだろうね。

これは同意できないな。316の回りの人間で浮気してる奴を実際見ればわかると
思うけど9割以上の確率で“ただチャラい奴”なんです。

顔はブサイクが幾らでもいるし、背もチッコイのが大多数。
カッコイイ奴が好きだから浮気されるってことじゃなくて本能的に浮気するようなタイプを
望んでいるのでは?と思うわけよ。

例えば自分の周りで浮気する人間で一番多いのが
ストリートミュージシャンもしくはインディーズバンドマン
まぁこれはもともと異性とおいしい思いをしたいから始めたorしている人がほとんど
なのは既知のことだから仕方ないのだろうけど。

つまりは、そうゆうこと。
ミミミミミミミ)
ミ ´,_ゝ`) 
         >>1
           少し良いとこ突いてるね
           そうだね。 そう
         主観を楽しまなきゃね 爆発させる事だね。
           燃えたら、燃え尽きるまで。
          好きな娘は 大好き チュ。これ      
ミミミミミミミ)
ミ ´,_ゝ`) 
       人間の脳の違いは実は、大して無いらしいよ
        >>1さんの指摘した処の違いだよ
        楽しく生きていれば遺伝子が動くみたい。
         頭の良い奴は
               勉強が楽しいの。 
ミミミミミミミ)
ミ ´,_ゝ`) 
         脳みそは自走で運転できるよ。
321考える名無しさん:04/03/27 17:51
理性の無い人生など私は望まない
ミミミミミミミ)
ミ ´,_ゝ`) 
       それが自走運転だよ。
323考える名無しさん:04/03/27 20:04
>>317
そうかねぇ。もてる男は、かっこいいよ。
そして、もてる男じゃないと浮気は難しいと思うけどなぁ。
324考える名無しさん:04/03/27 20:18
>>323
モテる=浮気すると結論付けるのは軽率過ぎる。
つーかあまりにも妄想のし過ぎだと思う。
現実生活で見てないんでないの?
実際浮気してる友達とか周りにいないの?

確かにかっこいい奴も浮気してる奴はいるけど
基本的には普通のルックスの奴ばっかりだよ。
325考える名無しさん:04/03/27 20:24
>>324
そういうものなのかなぁ?
俺の回りの浮気男は、だいたいいい男だけどなぁ。
326考える名無しさん:04/03/27 20:31
>>325
そうなの?まぁどっちにしても
そんな風に考えてる人はモテないみたいだけどね。
327考える名無しさん:04/03/27 20:32
>>326
その通り。俺は、ほとんどもてないよ。
328考える名無しさん:04/03/27 20:39
>>327
だろうね。普通にそう思うし、実際そうだもの。
329考える名無しさん:04/03/27 20:41
>>328
「普通にそう思うし、」までは分かるけど、
「実際そうだもの。」ってのは、何を根拠に言ってるの?
330考える名無しさん:04/03/27 20:43
>>329
自分の周りを見て。
そして異性の友人にと話して。
331考える名無しさん:04/03/27 20:44
つーかコンプレックス持ってるナルシストはモテてるのをみたことない。
332考える名無しさん:04/03/27 20:51
>>330
それなら、「実際そういう人が多いんだもの。」くらいの表現がいいよ。
「実際そうだもの。」と書くと、俺のことを知っていることになる。
333考える名無しさん:04/03/27 20:52
>>332
あっそ
334考える名無しさん:04/03/28 05:21
珍しく伸びたな(2人だけのようだが・・

認識の違いじゃないだろうか?
>316は浮気=プラスイメージ
>317は浮気をそのままの平坦に扱っている
その差じゃないだろうか?

私個人では確かに見た目がいい方が浮気する確率は増えるのでは
ないかと考える、理由、見た目がいいと異性が寄ってきやすいからだ
ただやはり浮気はする奴はするししない奴はしないので
あくまで確率があがるとしか言えないだろう
335考える名無しさん:04/03/28 05:28
ミミミミミミミ)
ミ ´,_ゝ`) 
       浅計な人ばかりですね。おはようございます。
ミミミミミミミ)
ミ ´,_ゝ`) 名前忘れ。
       
337考える名無しさん:04/03/28 05:39
>>335
詳しく解説キボンヌ
遅れてごめんなさい
ミミミミミミミ)
ミ ´,_ゝ`) いえね ケチってる訳では決してないです。でもね・・また。
339考える名無しさん:04/03/28 05:53
>>338
先生教えてくださいよ
気になりますぜ
340考える名無しさん:04/03/28 11:44
>>339
そりゃ無理だな。もともと何も考えずに気分で書き込みしてるだけだから、
ギターリストってやつ。
341考える名無しさん:04/04/11 12:56
日本女が最低国際結婚するパターン

■本国で外国人の女からも相手にされないLOSER白人男と■
たいていは大した仕事も持ってない男、無職、売れない自称アーティスト
またはいつまで経っても才能無いのにミュージシャン志望の男、前科持ち、世界共通な社会のゴミクズ
優柔不断、すぐに誰とでも一発限りの夜を過ごすような軽い男、亭主関白、暴力男
女の前では、一度アーティストに会った事があるくらいなのに
自らは大物アーティストと交流があったかのように大判振る舞いをする
本国ではお前の事なんか誰も知らねーよ状態なのに
だが日本女はハリウッドスターと恋してるかのように錯覚を起こし、どんどん尽くす

■バツイチの年上の醜いジジイ男と■
結婚歴あり、または独身男だけど相当な女たらしでかなり色んな女と
やりまくってたヤリチン男と。白人女ともアジア女とも各人種各国の女と経験がある。
そういう男は、白人女みたいな主導権握りたがる気の強い女ではなく
アジア人特有なマゾっ気のある女と結婚する
白人男のためなら簡単に股を開き肉便器にもなるし、白人男のためなら
家事もやってくれるので、夫は嘘付いて外で浮気もしやすいし肉奴隷として使える
たいていそういう女は同じアジア人女に対抗意識がある ツリ目のアジア顔ブスが多い
夫は絶対浮気しない、私だけを愛してる、と思い込むタイプ
342考える名無しさん:04/04/29 08:35
なぜ執着するのか?
343考える名無しさん
ばかやろう