悟りを得た人、何か書いてみて  その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ハルカ ◆0tZOcyVq86 :03/07/05 05:01
>>951
>>571参照。
953和田さん:03/07/05 05:02
「神はみずから助くる者を助く」と言うが、
悟りはみずから求める者のもとに訪れる、と言っておこう。
みずから求めたからと言って必ずしも訪れてくれるものではないが、
「みずから求める」というのは必要最低条件。
あとは天命を待て。
954青い人:03/07/05 05:02
主客二元論でシたッケ?それ

世界を構成するものトシて、
「見るもの、知るもの(主体、意識)」と「見られるもの、知られるもの(客体、物)」

ガ在ルとかいウ。ならば「見られる物を見る意識」&「知られるものを知る意識」なんテ具合に
メタ認知そてやル事。

=さっきノ
>全てノ問題の対処に必要な事柄ヲ識別出来、ソの答を入手可能な状態ニする為には
 全てを知覚する意識、モシくは人当たリノ良い上手い質問能力ト責任回避能力を持つ事

ってノニ当てはまりマセンカ?
「全知全能の意識」or「解決に必要な式とその答の両方」を「入手する能力を持つ」テーのに。

よく解らないから聞きますケド。
955和田さん:03/07/05 05:14
なるほど。>>571に異論はない。まったくの同意だ。

しかし!

俺には『必要性』はあった。
『それ』に向かって『狂い死ぬ』瀬戸際で、
『お前は悟る資格がある!』と『悟りそれ自身に認められた』。
それが、この俺、和田さんだ。
956和田さん:03/07/05 05:15
このスレもほんとにもうおしまいだ。
その7ではスレタイトルも変えた方がいいな。
今日はこのへんで。
957青い人:03/07/05 05:16
>>953和田サン

ソウですネ。対峙しない事には始まりマセんし。


もんダいがありまシたー はイ。ソーですかー(END)
ッて『受け入れた』としたら

フーんそーでスかー  としかハタからは言えませんしね。
958考える名無しさん:03/07/05 05:17
>>954
当てはまらない。
そもそも『○○を入手する』と意識しただけであっても『今現在○○を持っていない自分』と『入手したいと思う○○』の二つに意識が分化するでしょ?
それすら違うと言っているの。
959考える名無しさん:03/07/05 05:24
ザビエルはもう寝るんじゃなかったの?(楽笑

レトリックにはもう飽きた。
ところで悟るために具体的には何をすればよろしい?
今から少しずつでもできるみたいな。まあ近づくという意味で
960青い人:03/07/05 05:25
そレから>>949

>『悟り』は『成る』のです。
 『悟り』に成るだけです。
 『悟りを知る』のでも『悟りを得る』のでもありませんよ。

仮説は『悟り は 知る』 って言ってナかったデすか?私
961考える名無しさん:03/07/05 05:25
>>950

矛盾を内包していることに気付かないのか?
962和田さん:03/07/05 05:29
>>959
>ところで悟るために具体的には何をすればよろしい?
>今から少しずつでもできるみたいな。まあ近づくという意味で

悟りのことはキレイサッパリ忘れて酒に女にギャンブルに人生を謳歌して下さい。
もう放蕩三昧やりまくって下さい。
それでもなお人生に何か虚しさ、悲しさ、切望、渇望が残るなら、
あなたは悟りに選ばれるかもしれません。
これはマジレスですよ。
963考える名無しさん:03/07/05 05:31
>>960
仮説では『悟りとは(何かを)知る事』と言っていたよね?
『何かを知る』にしろ『悟り自身を知る』にしろ…どちらにしろ『主客分化』が起こっているでしょう?
964考える名無しさん:03/07/05 05:32
>>950

おかしいね
965考える名無しさん:03/07/05 05:32
てs
966考える名無しさん:03/07/05 05:33
てst
967青い人:03/07/05 05:33
>>958 はい。意識が分化するノハ理解シました。
で、今頃思ったンデすが

>『悟り』は『主客一致』だって言うの。

ナぜ『悟り』は『主客一致』デアると言えるノでしょウ?

これヲまだ理解出来てマせんので
『主客分離』=『悟り』では無イと言われても…


>>959 ザビエルてアータ。


968ハルカ ◆0tZOcyVq86 :03/07/05 05:38
>>959
『努力が無駄』と『心底実感する』まで努力して下さい。
969和田さん:03/07/05 05:39
「主客一致」に非難が集中しているようだが、これは
ちょっと事情がこみいっている。
「主客一致」であると同時に「主客転倒」とも言える。
つまりこれまで「主体」と思っていたものが「客体」になり、
これまで「客体」と思っていたものが「主体」となるのだ。
これもまた後日機会があれば、次のスレで詳しく述べよう。
970ハルカ ◆0tZOcyVq86 :03/07/05 05:40
>>967
そればかりは言葉に出来ない。
あえて無理やり陳腐な言葉にするなら『自然に分かる』としか言えない。
971和田さん:03/07/05 05:47
とにかくセックルはやりまくった方がいいな。
あ、やり残した、まだやり足りない、と思ってるうちは
悟ることはできまい。
972ハルカ ◆0tZOcyVq86 :03/07/05 05:49
>>971
あと、なるべくsageでお願いします。
973考える名無しさん:03/07/05 06:25
和田先生〜ということは苦からの開放の為にすがりつくものに聞こえまつが?
そ れ で よ ろ し い ?   (楽笑
でも苦も必要っぽいんだとおもうんだけどな(苦笑)
苦の面からいろいろと考させられるしニヒリストに走れるっと。



 
974考える名無しさん:03/07/05 06:51
先生〜。未練があったり欲があったりしたら悟れないんでしょうか〜?
んんツツ!!なんか人間らしくないな悟りって!!
975考える名無しさん:03/07/05 11:14
>>974
アホかお前。
お腹いっぱいにしろって事だよ。
976味醂だ:03/07/05 12:53
主客が一致したら、生存がクと悟ったと?WWw!
笑止!

生きる事が苦だと感じて止まないなら、君は生きる事事態を何にもしらないものなのだ。

自分が何も知らないという事を知ってはじめて、スタートラインにつけるのだよ。
君は、いまだスタートラインにさえつけずに、自分のご都合主義的にリクツをこねて駄々をこねている
子供に過ぎない。どうせなら赤ん坊にでも戻った方が、いっそ早いと思うのだがね?

これは、マジレス。

977味醂だ:03/07/05 13:10

 生存は苦。釈尊もそう悟ったと?倭は母はハハハ!諸君らも本気でそんな話を聞いているのかね?
そんな証は、どこを捜してもあるまい?唯一は、君自身の「その感覚」しかないだろう?頭を現実に
戻してよく考えても見たまえ。いかに、現実感をもって確信に満ちた感覚であったものだとしても、
それはどこまでいっても、「その一人の凡夫、愚者、悪人ダス・マンの感覚」でしかないであろう?
それが、マゴウ方無き悟りであると言うなら、結論は先ず先ず、笑止に付すノミ!

 なぜなら、そこには決定的な欠落が存するからである。君にそれが、わかるかね?
978考える名無しさん:03/07/05 22:42
すこしまともな議論になってきましたね。
とおもったら、もう終わりだな。
次スレに期待。
979ハルカ ◆0tZOcyVq86 :03/07/06 01:01
>>976-977
…馬鹿ですか貴方は?
『生存が苦では無い』と言うのならそれなりの根拠(貴方の主観でいいので)を出してくださいね。
でないと、私も何も言えませんよ。
980青い人:03/07/06 01:22
>>976サン
イや、まだ断定すルのハ早いカト。
話を聞ク限りハルカサンその >スタートライン からソコに辿りついタ様でスから。
経緯ニ興味アッたんで私は絡んでみタンデすが。私の場合は。

デ、聞きたいのデすガ、
>そんな証は、どこを捜してもあるまい?

そうデ無い証はドこにあるんデシょう?

>いかに、現実感をもって確信に満ちた感覚であったものだとしても、
それはどこまでいっても、「その一人の凡夫、愚者、悪人ダス・マンの感覚」でしかないであろう?
それが、マゴウ方無き悟りであると言うなら、結論は先ず先ず、笑止に付すノミ!

ト返す事も可能デすよ。現時点ノ貴方の主張に対しテハ。
981和田さん:03/07/06 02:10
>>973
俺は、「苦」とか「開放」とか「ニヒリスト」とかいまいち難しくわからんよ。

>>976
>主客が一致したら、生存がクと悟ったと?WWw!
俺はそんなことは一言も言ってないよ。
>>571には同意だけどな。

上げるよ。
もう使い切ろう。
982和田さん:03/07/06 02:15
「生存が苦」であるか否かが議題のようだが、どうだろう?
悟った後の「苦」の感覚と悟る前の「苦」の感覚は違うんだよ。
悟る前に「快」と感じていた感覚が悟った後では「苦」と感じるかもしれない。
そうなると、「生存が苦」の解釈も一様ではなくなるよ。
983ハルカ ◆0tZOcyVq86 :03/07/06 02:16
>>981
了解。
じゃ、次スレ立て宜しく。
984和田さん:03/07/06 02:22
え?俺が立てるの?
俺はたまたまこういうスレがあったから書き込んだだけで
自分でスレを立ててまで自分の悟りについて語ろうとは思わないけど。
985ハルカ ◆0tZOcyVq86 :03/07/06 02:29
>>984
『使い切ろう』と言ったのは貴方だし。
それに、No7で色々書くみたいに言ってたでしょ?
だから宜しく(w
986和田さん:03/07/06 02:37
ちょっと夜食食べてくる。
またあとで。
987青い人:03/07/06 02:37
立てヨウカ?

カナ混じりデヨれば。ナーんテ。
988ハルカ ◆0tZOcyVq86 :03/07/06 02:41
>>987
タイトルコピーして『その6』を『その7』に変えればいいだけだから。
宜しく。
989青い人:03/07/06 02:53
重複防止に宣言。

立てマすよ。
990青い人:03/07/06 02:59
立てタヨ。


…少しカナ混じりだけど。

次スレ
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1057427872/l50

991味醂だ:03/07/06 02:59
>>978 まともな議論になるかどうかは、諸君次第だ。

>>979 おう、ご本人のご登場だな。では、生存は苦とのご主張の根拠は自分の感覚しか
   ないという事を認めるのだね?呼吸が苦だ等と他スレで、言っているようだが、それで
   いいんだね?つまり、客観的に証拠立てする材料はないということだね?

    それなら、生存は苦である客観的な証はないという事で、十分ではないかね?なぜなら、
   他ならぬ君自身が、生存は苦である。と言い切ったからだ。当のその問題提起を君が最初にし、
   その応答の連続が生じたのだから。第一原因は他でもない君にあるのだ。君は、客観的に証拠
   だてる事も出来ないのに、断定するという誤ちを犯しているのだよ。つまり万民にその普遍性
   と必然性を示す事、出来もしないことを証立てできたかのようにのに、振舞う一人のありふれ
   たドグマの信奉者に過ぎない。

    再度問うが、君には決定的な欠落が存する。それが、何か君はわかるかね?
   例えば、釈尊にはあった。しかし、君には無い。キリストにはあった。
   しかし、君には無いものだ。 
 
    勿論、私以外の誰かに、生存は苦でない事の教えを乞いたいと言うのなら、話は別なのだがね。
   それにしても、君は教えを他者に乞う態度ではないね。それでは、いつまで経っても今の自分を
   越えられる時は来ないぞ。それは、悟りの性でも世界の本質でもなく、単に他ならない自分がそう
   なる様にしている・仕向けているに過ぎないぞ。自分が理解できない事を、否定する言葉を言うの
   は単なる自らの世界に閉じこもってしまう事に気付ける立場に起ち切らなければ、いつまで経って
   も自分のうだつは上がらないぞ。
      
992味醂だ:03/07/06 03:01
>>980 生存は苦である証は無い。個人的に生存は苦であると「感じ」、そう「信じていたい」
   と思い、死にたくて、また、消滅したくなっても、それはやはり何処まで言っても勝手
   なのだがね。それは正しく「無間」というものだよ。一つの事象を見て、他も完全にそ
   うだと断じるには、証立てするのでなければ、人間が抱く多種多様な観念の一つに過ぎ
   ないと考えるのでなければ、本当に越えることはできないのではないか。と言う事だよ。

    私は、生存は苦ではない、とは言っていないよ。
993ハルカ ◆0tZOcyVq86 :03/07/06 03:08
>>991
まぁ…次スレで話そう。
994味醂だ:03/07/06 03:11
ここで、いいじゃないか?持ち越さなくていいかもしれない品。
995考える名無しさん:03/07/06 03:13
1000get!
996ロウシ:03/07/06 03:13
手っ取り早く、ここおわらしましょ
997考える名無しさん:03/07/06 03:14
こんどこそ 1000get!
998ロウシ:03/07/06 03:14
せん、っと
999味醂だ:03/07/06 03:14
1000getro-
1000考える名無しさん:03/07/06 03:14
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。