女は哲学をしないのか???

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
女は哲学をしないのか???
22get:02/09/03 11:07
正常な女は哲学をしません。
3考える名無しさん:02/09/03 11:10
哲学よりも恋だろう。
4考える名無しさん:02/09/03 11:12
女は恋愛が好きだモンな。
少女漫画は恋愛物だらけ。
5考える名無しさん:02/09/03 11:14
男性脳は大脳新皮質を主に使っている「論理的思考型」

女性は大脳辺緑系を中心に使っている「本能型」

という事で女は哲学をしないのである。
6考える名無しさん:02/09/03 11:23
女性は哲学よりも心理学のほうを選択すると思われ
7考える名無しさん:02/09/03 11:29
女は自己中だから哲学無用
世界もテロも、宇宙もブラックホールさえも
女は自分の為にあるといふ(藁
8考える名無しさん:02/09/03 11:40
ソンナコトナイヨ!
9考える名無しさん:02/09/03 12:01
少年はすべてを把握しようとし

少女は自分だけのお気に入りを見つけたがる

つまりは男は一つの領域にのめり込み

女性は自分の周囲を同じもので飾り付ける傾向がある、

というわけで女は哲学をしないのである。
10考える名無しさん:02/09/03 13:00
呉智英が「女はバカ」って仰ってますが
そりゃ男の価値観でいきゃ
バカってことになるのは当然だとか思うんです
11考える名無しさん:02/09/03 13:03
>呉智英が「女はバカ」って
単純にそう言い切る時点でこいつがバカ
12考える名無しさん:02/09/03 13:03
          馬鹿ワッショイ!!
       \\  馬鹿ワッショイ!! //
   +   + \\ 馬鹿ワッショイ!!/+
                            +
.     +   /□\  /□\  /□\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_) (_)_)
13考える名無しさん:02/09/03 13:10
女性の哲学者が少ないのは、
男性に比べ女性のほうが体系的思考をするのに
向いていないからかと思います。
女性は昔から子供を育てるため、
感情豊かにできています。
そうでないと子供が情緒豊かに育ちませんから。
14考える名無しさん:02/09/03 13:18
女の脳は哲学向きではない
理由はいくつかある。

第一に最初に女は脳梁が太い、実際、脳のレントゲン写真を見比べれば
それだけで男女の性差が判別できるほどに。

脳梁というのは右脳と左脳の情報交換を補う部分
それが太いという事、それはイコール
右脳・左脳間の連絡が(男性に比べて)密であるという事
解り易く言えば、右脳と左脳の情報が混合し易いという事
つまり理性と感情をごった煮にしてしまい易い。

女は良く理にかなっているいるようで実は論理飛躍を引き起こしている
冷静になって人の話が聞ける人間からすると
「(゜Д゜)ハァ?」な理屈を語るのはそういう理由がある。


第二に
女は生殖・生産のメカニズムとして周期的に
体内のホルモン分泌のバランスが劇的に変わる、つまり生理がある。
それが感情・思考・判断にも影響を及ぼす
基本的に男性よりも感情の起伏が激しいのだ。
15考える名無しさん:02/09/03 13:19
第三に知的能力の差
良く『話を聞かない男、地図の読めない女』というように
男性は空間認知、女性は言語能力が優れている

これをもっと詳しく解り易く表記するとこうなる。

男性優位の能力
空間的定位(心的回転)
空間的視覚化(折り紙等)
空間知覚
数学的推論
四則計算
右脳依存の認知能力
左脳依存の知覚

16考える名無しさん:02/09/03 13:19
女性優位の能力
言語流暢性
言語記憶
知覚速度(同じ絵探し、つまりウォーリーを探せ)
指先の細かい作業、動作

これらの認知機能に対する性ホルモンである
テストステロン、エストロゲンの影響
特に個体発生期(胎児期)での性ホルモンだが

上記の性別による不利有利は男性の方が
哲学向き数学向き
ようは論理思考向きである事は目に見えて解ると思う。

絵画家や棋士等に男性が多いのもこれで説明が付く
17考える名無しさん:02/09/03 13:20
先にも書いたテストロケンは神経細胞に影響を与える
この影響で神経細胞が男性の方が大きく、しかも数が多い。
明快にいうと女は脳が足りない。
18考える名無しさん:02/09/03 13:21
女は、「出産」体験によって、一気に悟達すると云われる。
哲学のあらゆる諸問題も
その時、ぜ〜〜〜〜んぶ解けてしまうと思われる。
・・・但し、それがその後の人生に持続するかどうか…
研究した人間はいまだに一人もおらん。
19考える名無しさん:02/09/03 13:23
18の女は女が哲学をしない理由をいってるので
女自身も哲学をしないと言う事を認めている
20考える名無しさん:02/09/03 13:24
男は「頭」で思考するが
女は「マソコ」で物事を考える
21考える名無しさん:02/09/03 14:40
モテない男は20のように考える
22考える名無しさん:02/09/03 14:49
18の女は「出産」体験によって、一気に悟達すると云われる。
なので哲学をしない。
といってるので、女はマンコで考えるであってる。
23考える名無しさん:02/09/03 14:50
そうだね。
24哲学には数学が必要:02/09/03 16:20
数学オリンピック 日本は16位

 84カ国・地域の高校生以下の生徒が参加して英国で開かれた
第43回国際数学オリンピックで、日本は16位だった。
 数学オリンピック財団(東京)が2日発表した。去年の13位
より下がり、93年などの20位に次ぐ低成績に終わった。
個人では、参加481人中、
成績が最も優秀なグループに今井直毅さん(灘高3年)
が入り、金メダルを獲得した。
 優勝したのは中国で、4年連続。2位がロシアで、3位は米国。
アジア勢ではベトナム、韓国、台湾、インドもベスト10入りした。

日本は14位のトルコ、ベラルーシに次ぎ、カザフスタンと同じだった。

http://www.asahi.com/national/update/0802/029.html
25考える名無しさん:02/09/03 16:27
釣れてるね。楽しいね。
26考える名無しさん:02/09/03 16:32
物理学も必要だと思います

 
27考える名無しさん:02/09/03 17:11
>先にも書いたテストロケンは神経細胞に影響を与える
>この影響で神経細胞が男性の方が大きく、しかも数が多い。
>明快にいうと女は脳が足りない。

へーだから女は哲学をやらないんだ。
28考える名無しさん:02/09/03 17:15
男と女はやっぱり違う。

哲学は男の学問だよ。
29:02/09/03 17:17
>>6
これはあたってるかもね。
私はどちらも手だしていますが。

30考える名無しさん:02/09/03 17:18
>>28
そういってる男が多いのがむかつく。
男のような女もだが
31考える名無しさん:02/09/03 17:19
男の人って凄いですね哲学を理解できるなんて。
32考える名無しさん:02/09/03 17:22
女性は理屈をこねることではなく、感じることである。
33考える名無しさん:02/09/03 17:24
子供を生むので精一杯のようです。
女は珍獣である。  
34考える名無しさん:02/09/03 17:25
人類の歴史も関係してくるだろう。
女はいつも待ってるだけなんだから。
35考える名無しさん:02/09/03 18:33
勉強して医師になってほしい
27年前は女子優遇制度がありませんでした。
わたしも、30代以上の女性医師で優れた方を何人か知ってるので、
医師に対する適性は高いと思います。
受験で、理系志望なのもいいんです。

ただ、いつも言ってることですが、
女子優遇して女医を増やそうとだけしたり、
男子の客寄せに利用したりすれば、
いままでの女性医師が築いた信頼が壊れます。
だから、公正な入試をしてほしんです。
得点を操作するなんて、もってのほかだと思います。

医学部の男子学生いわく、
女子学生はさっぱりできない、
みたいなことを言います。
36考える名無しさん:02/09/03 18:34
女なんだから家事しろとか、やだな。
兄貴がすぐそこにいるのに部屋にいる私を呼ぶんだよ。
ふざけるんじゃないよ。
それって、偏見?
37考える名無しさん:02/09/03 19:22
>>35
文章変。中学生の作文か。
38考える名無しさん:02/09/03 19:24
>>36
それは確かに嫌かもしれませんが、
家事くらい、どおってことないでしょ?
39考える名無しさん:02/09/03 19:25
前、テレクラでゲットした女にクンニしようとしたら
とてつもない異臭が!!
マソコまで顔持って行ってやめるわけにもいかないので
我慢してやったらなんか舌がピリピリする位の変な味、
マソコの中に戻しそうになっちまったよ。
あの後しばらく性病が心配でしょうがなかった。
クレンザーででも洗っとけボケが!!
40考える名無しさん:02/09/03 19:26
>>39
それは大変でしたね。
自業自得ってやつですな。
41哲学は論理的じゃないとな。:02/09/03 19:43
男性脳は大脳新皮質を主に使っている「論理的思考型」

女性は大脳辺緑系を中心に使っている「本能型」

という事で女は哲学をしないのである。
42考える名無しさん:02/09/03 21:26
なんでだろうね。
43考える名無しさん:02/09/03 21:32
女でも哲学をするが、
男の方が偏屈なので向いていると思われ。
44考える名無しさん:02/09/03 22:01
女だって論理的だよ。ただデートの時だけ(その他あれとかこれとかの時)は
そうではない・・・。
45考える名無しさん:02/09/03 22:40
アレとかコレとかって・・・何?
46bloom:02/09/03 22:43
47考える名無しさん:02/09/03 22:45
>>41
おまえは延髄を主に使ってる「反射型」
48考える名無しさん:02/09/03 22:47
穴を掘らないモグラはモグラなのか?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1031054783/l50
49考える名無しさん:02/09/03 23:09
モグラだろ。新種かもしれないから遺伝子を調べてみるか。
50考える名無しさん:02/09/03 23:19
バカ最高 わらわら
51考える名無しさん:02/09/03 23:23
今は科学でどうにかできる。
52狼少女アマラとカマラ :02/09/03 23:28
1920年、インドのカルカッタ村付近の山中に、
怪しげな人影が出るという噂が流れました。
シング牧師夫妻がその噂を確かめに行ったところ、
狼の洞窟の中に2人の少女を発見しました。
なんとこの2人は狼に育てられていたのです。

シング牧師夫妻はこの2人を引き取り養育しました。
発見当時この2人の少女は、人間の子供というよりも、
むしろ狼の子供といえるほど野生的でした。
4本足で歩き、生肉を食べ(もちろん手は使いません)、
夜になると目を輝かせて遠吠えするのです。
推定年齢1歳半と8歳のこの2人の少女は、
アマラとカマラと名付けられました。

http://www.sinri.co.jp/sinri/library/l7.htm


人間らさがない、狼そのものだ。
なので人間ではない。
53考える名無しさん:02/09/03 23:29
女達は、哲学をするのかな?
そうはおもえない。
考え方なんてめちゃくちゃだと思うよ・・・
54考える名無しさん:02/09/04 00:05
男性脳は大脳新皮質を主に使っている「論理的思考型」

女性は大脳辺緑系を中心に使っている「本能型」

という事で女は哲学をしないのである。

55考える名無しさん:02/09/04 00:28
そうなんだ。
56女a:02/09/04 00:44
思考体系のの違いもあるかもしれませんが、
それ以前に女の人が始めた学問ではないので女には向いてないかもしれません。
と、なると、哲学は全ての学問の始まりだから、
他の学問も全部そうなのか???いや、はや・・・
プラトンの「響宴」の中でも、「女は子供を産む・・・きもい・・・我々にはそんなことより
イデアを創造する能力がある・・・はず(?)」みたいなことを誰かが(ソクラテス?)言っていたような。
つまり、「排女的」学問でしょう。
57考える名無しさん:02/09/04 00:45
そうなんだ。
58考える名無しさん:02/09/04 01:03
指名数が多くても駄目な人は一杯いるよ。
雑誌出て休み少なくて長い時間勤めてればある程度行けるし
逆にNGで出勤日数少ないのに指名が多い人が当たりかな?

アルバム見て回ったら掘り出し物見つかるかもよ。
59考える名無しさん:02/09/04 01:06
一日中スレに張り付いてるのかな?

それはどうでもいい。クーラー殴ったら壊れた。
60考える名無しさん:02/09/04 01:06
わかってきた。安いコーナーなら買うよ?
あなたは誰なんだろう。
とりあえず人に会うん怖いからな
61考える名無しさん:02/09/04 01:11
          馬鹿ワッショイ!!
       \\  馬鹿ワッショイ!! //
   +   + \\ 馬鹿ワッショイ!!/+
                            +
  .     +  /□\   /□\  /□\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_) (_)_)
こいつが
62考える名無しさん:02/09/04 01:28
ところで皆さんは、「女が哲学をしない」ことを嘆いていらっしゃるのか、賛美していらっしゃるのかどちらなんでしょう?
63考える名無しさん:02/09/04 01:42
とりあえず1様の前スレを読んでから書け
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/philo/1030494080/l50
64考える名無しさん:02/09/04 01:51
私は両方。
嘆く理由は、あまりにも考えない女が確かに多い。
のわりに、自己愛だけ異常に強くなって来てるので、男を持ち上げることもせずに、
子育ても手を抜く。あげくに亭主改造計画とかやってて、自分はどうなんだ?
としか言い様がない。
そう、女は「自分はどうなんだ?」と現実的な非難を浴びやすいので、やっぱり哲学は向いてない。
男が同じことやってても、社会的に非難されないからなぁ・・・
で、賛美するのは、向いてないからやらない、と自覚している人。
自覚している人は、きっと、他の事を考えてる、と思いたい。

65考える名無しさん:02/09/04 01:54
          馬鹿ワッショイ!!
       \\  馬鹿ワッショイ!! //
   +   + \\ 馬鹿ワッショイ!!/+
                            +
  .     +  /□\   /□\  /□\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_) (_)_)
全員女
66考える名無しさん:02/09/04 01:57
          馬鹿ワッショイ!!
       \\  馬鹿ワッショイ!! //
   +   + \\ 馬鹿ワッショイ!!/+
                            +
  .     +  /□\   /□\  /□\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_) (_)_)
           ↑    ↑    ↑
           バ    バ    ズ
           力    力    レ
67考える名無しさん:02/09/04 02:15
いかにも男に食って掛かるような質問だな
68初心者:02/09/04 02:15
この下手な絵はどう見たらいいのでしょうか?
誰か教えて下さい。
69考える名無しさん:02/09/04 02:18
          馬鹿ワッショイ!!
       \\  馬鹿ワッショイ!! //
   +   + \\ 馬鹿ワッショイ!!/+
                            +
  .     +  /□\   /□\  /□\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_) (_)_)

           ↑    ↑    ↑
           男    女    男



                  
70考える名無しさん:02/09/04 02:23
>>64
両方とか言ってる時点で死ね。
71考える名無しさん:02/09/04 02:33
>>70
少なくとも君には哲学が向いていないと思われます
72考える名無しさん:02/09/04 02:34
>>64
死ね低脳女金輪際キーボード触るな
73考える名無しさん:02/09/04 02:58
あげんなうぜい
74考える名無しさん:02/09/04 03:06
男女男(Nable)
75オセロ:02/09/05 10:22
男女男

男男男
76考える名無しさん:02/09/05 10:26
男性脳は大脳新皮質を主に使っている「論理的思考型」

女性は大脳辺緑系を中心に使っている「本能型」

という事で女は哲学をしないのである。
77考える名無しさん:02/09/05 10:39
あたしも今までの彼がみんな殴る男で・・・・もううんざり
分かれようと思っても分かれられないし・・・
女殴るなんて最低だよ
78考える名無しさん:02/09/05 10:54
感情的な女は哲学をしない。

女性は感情刺激に敏感 脳機能の男女差立証
http://www.sankei.co.jp/news/020723/0723kok043.htm
研究成果は、男性より女性にうつ病患者が多い
理由の解明などに役立つという。

視床下部・扁桃体・海馬が 感情を生みだす辺縁系に属しています。
これに対し、前頭葉はプライドや理性を生み出す 新皮質に属しています。
脳の中では、この感情と理性が常にせめぎ合っているのです。
女性の脳は感情を大事にする傾向にあります。
79考える名無しさん:02/09/07 18:12
そうなんだ。
80糞スレ相互リンク:02/09/07 18:25
やおい少女を哲学的分析するスレッド
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/philo/1029951532/
大半の男が女を顔で選ぶのは何故?
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/philo/1029768053/
81仮眠Guアウト:02/09/08 23:49
私は女だが、哲学は好きだよ。っていうか、今の彼は哲学科。馬鹿な女としか付き合えない世界にいるのはあんたらだ。
だけど、女は感情が大事というのは、確かにいえることだな。うん。
理由は、女が生物学的に馬鹿だから。男は、射精するまでが勝負だけど、女は子供を
育てるのが勝負だから。もし、女が理性を保とうとするなら、子供は産まない。
セックスだけやって、仕事するか、だんなに貢がせているほうが楽だろ??
子供ができたなら、それを理由に金をとり、次の男を狙う。
あんたらの理想の女は、ソープにいるよ。感情に流されること無く、金を稼いで
いますけど?彼女なりの哲学(?)に則って、実行してるあたりは哲学者ともいえる。 生物は基本的に、子孫を増やすために生きているのだから、
また、女に理論的思考を持たせてはいかんと思うけどな。
もし、女が男より賢いとすると、どうやって男は女をくどくのよ??
さっきも書いたけど、男は射精するまでが、勝負だからさぁ、射精するまでにへとへと
になられちゃ、こまるじゃんか!! と、私めは思うわけです。
82仮眠Guアウト:02/09/08 23:53
>78
あ、私はちなみに男性脳を持つ女なんだ。医者に言われたから本当だと思う
けど、女だよ。しょせん、、、、。(T=T)
83考える名無しさん:02/09/09 00:01
男性脳を持つ女のセックスはうまくいくのだろうか。
射精するまえに萎えてしまいそうだ。
84考える名無しさん :02/09/09 00:07
今、アレントの「人間の条件」読んでる。
いいこと言ってると思うが、いしいひさいちの例の本で
ハイデッガーのホテル内的存在と描かれているのを見ると、
ちょっと引いてしまう。
しかし、ハイデッガーは今なら淫行条例違反で捕まるぞ。
全く。
85考える名無しさん:02/09/09 00:09
ユダヤじんであり
師であるハイデガーの恋人であり
そしてハイデガーがナチスに傾倒した後にアメリカに亡命した人である
「いつみても波乱万丈」にでれそうだね
86仮眠Guアウト:02/09/09 01:25
>83
実は、女の子でも濡れる。家に帰って、一人エッチする。レズ経験はない。
殿方とは、一度付き合うと長いよ。最短で3年。エッチ時間2年分(?)

87考える名無しさん:02/09/09 11:32

後半の部分のコンテクストはどう解釈すればいいの?
睡眠時間以外はほとんどエッチってこと?
88考える名無しさん:02/09/09 19:51
女だから哲学をしてはいけないという決まりはない。時代はかわる。
89仮眠Guアウト:02/09/09 20:47
>88さん
最高!!あなたは成長しつづける人だね。
90考える名無しさん:02/09/09 20:48
>>88
それは前提
91考える名無しさん:02/09/09 20:50
>>87への答えは?
92考える名無しさん:02/09/09 20:57
>>89
ありがとー
93考える名無しさん:02/09/09 22:45
おんなでありさえすれば哲学せずにすむってんなら楽だわね。
哲学なんてハッピーな奴らは一生無縁の分野でしょ。所詮。
ところで「哲学する」と「哲学できる」とは大違いじゃない?
(自称)哲学っぽいことしてますって男はいっぱいいるけど、、、。
94考える名無しさん:02/09/10 10:51
そうなんだ。
95考える名無しさん:02/09/10 12:33
賢い女は哲学なんてしてないフリして男を観察しているでしょうね。
男の幻想を崩さないためにね。
そのほうが処世術としては有効で、かつ男の反応をみやすいから。
96考える名無しさん:02/09/10 12:37
実際哲学してる女の人ってどうなんですか?
97考える名無しさん:02/09/10 12:49
>>96
哲学してるわよって前面に出す人と、使い分けしている人といろいろだと思う。
賢い男なら対面している女が哲学してるかどうかなんてすぐ見分けちゃっているとも思うけど。
98考える名無しさん:02/09/10 13:52
女ネタスレは同時にあがりますね。
99考える名無しさん:02/09/10 23:33
男には男の友達が多いでしょ。女と深くかかわるときは恋愛時くらいしか
なければ、さぞ女ってわけわからん存在に思えるでしょうよ。
恋愛してるときは女も男もドーブツだから。(自省)
男はおかまのふりして一度しみじみ女と語ってみればいいわ。
しっぽ出す女いるかもよ。
日常生活では95ちゃんの言うとおり、女が哲学してること男にばれて特すること
ないものねえ。
100考える名無しさん:02/09/10 23:34
じゃあ結論は女は哲学をするが
それを隠すって事で。
101考える名無しさん:02/09/10 23:37
>>99
恋愛終わっても、腐れ縁で続いてますが・・・
あと、恋愛中でも、マンマンの後は結構しっぽ出す・・・
102考える名無しさん:02/09/11 00:27
フェミファシストにはフェミファシズムがある。
103考える名無しさん:02/09/11 00:41

__,,,,_
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}
ヽ_」 ト‐=‐ァ' !
ゝ i、 ` `二´' 丿
r|、` '' ー--‐f
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\

皇太子様が平民どもの男女論に興味をお持ちになったようです。
104考える名無しさん:02/09/11 00:43
>>103
慣れないことはしない。
105考える名無しさん:02/09/11 13:30
  __        __       __
  |よし| ΛΛ  |よし| ΛΛ   |よし| ΛΛ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〃 ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄∩ ゚Д゚)  〃 ̄∩ ゚Д゚) < 全員一致で>>1は逝ってよし!!
    ヾ.   )    ヾ.   )     ヾ.   )   \_____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\                                                \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |          逝ってよし認定委員会                    |
  |                                           |
\|                                           |
106考える名無しさん:02/09/11 17:49
うんこなげまくり。
107考える名無しさん:02/09/11 17:59
                  _,,....---――- 、
              ,.ィ'/ ,;:    ,;:::::;\
             /;;'" ,.::,' ,'  / |:;;:;:;:;:;:;ハ
             // /;::::::,,' ;   :ミ ;:;:;:;:;:;:;',
            ;:;|  /;:;:;;; '     ヾ:;:;:;:;:;:;:;':,
           ,!;;;! ノ//      ::|;:;:;:;:;:;:;:;、
           ;;;;;;! ノ"     . : : :::l;:;:;:;:;:;:;:i,l!
           ノl;;;;|::;;,,_    _,,,,..,,__ : :ヾ;:;:;;:;:;|!i!  ふぅ・・・
           |;;;;| 、,、   "_,,,..  .: :|::r:;;:;;| |
        _,. -''i|;;;:|',   ; :: `¨´  . : ノ;;レ;;;l;;| !
      ,ィ'"   |;:リ.ハ  ノ  ::..      /;;;;;リノノ^`ー 、
      /      "  ヽ ゞ...r='     ノ,'ノノノノ    ` 、
      /   i      ハヽ==-   //  /        \
     ;'    !     ;'_,,ヽ、  _./  /  ,'          ヽ
     ,'    i     (  ゝ ̄、  _,. :'   ;'    ,.      'i
    ;'     、        ~`ゝ--ァ\  ,!         ,.   |

108考える名無しさん:02/09/11 22:34
誰も見てないようなので言い捨てさせていただくわ。
哲学できる=賢い、ではないと思うのよ。
賢い男は大好きだけど、吃驚する位賢いのに哲学的な根っこがすっぽり
ぬけてる男もいるでしょ。(でも魅力的なことには変わらない)
逆に哲学を感じさせる男ってむしろ不器用でこっちまで息苦しくなるわ。
なんでもないささくれに引っ掛かり引っ掛かりして見てらんない。
話し掛けたくなる一方、結局避けちゃう。滅多にいないけどね。そんな男女。
109考える名無しさん:02/09/14 14:13
>女は哲学をしないのか?

普通、男だって哲学なんてしないよ。
そもそも普通じゃない奴が哲学をするんだろうが!
110考える名無しさん:02/09/14 14:55
>>109
普通じゃないって言われても、普通ってどういうのが普通なわけ。
111考える名無しさん:02/09/14 16:05
大多数=普通
112考える名無しさん:02/09/14 16:32
そうすると
>大多数の男だって哲学なんてしないよ。
>そもそも少数派の奴が哲学をするんだろうが
になるね
でも少数派だから哲学するのではなくて
哲学をするから少数派なんだろうね
113考える名無しさん:02/09/14 16:36
ようするに普通、男だって哲学なんてしないわけだ。
114考える名無しさん:02/09/16 00:55
115考える名無しさん:02/09/16 04:54
女は哲学するが、所詮最後は感情に流されて間違った答えを導く・・これ答えじゃない?
116考える名無しさん:02/09/16 05:55
むしろ男の方が最後には感情に囚われるんじゃないの?
117考える名無しさん:02/09/16 07:05
男と女。
お互いに分かりっこない。
なのに、分かったつもりになっている。

それもまた、哲学。
118考える名無しさん:02/09/16 07:21
まかりなりに哲版の115よ
正しい答えを誰が解る?
正しい思考の道筋というならあり得るが。
119考える名無しさん:02/09/16 09:51
女でス。
哲学はしませんが興味はありまス。。
120考える名無しさん:02/09/16 09:56
もし、女が哲学すれば、平均寿命が少しは縮まるでしょう。
121み〜:02/09/16 11:01
今日も哲学しちゃったよ。まったくまったく。
思うんだけど駅のホームで喫煙所目指して歩いてる最中に
ガマンできずにタバコを吸い始めちゃう人って
トイレに行きつく前にパンツ下ろしちゃってる人と同じだよね。
違うかな。
122:02/09/16 11:11
>>121
同じだと思います(笑
123み〜:02/09/16 11:14
やったーやったー
☆の同意を得たぞー。人生板に凱旋しよっと。
124女子中高生とHな出会い:02/09/16 11:14
わりきり出会い 

 http://go.iclub.to/bbqw/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
125考える名無しさん:02/09/16 14:01
哲学してますっていっている男の人たちに質問。
哲学を全くしない人ってどういう人のことですか。
定義してください。
126考える名無しさん:02/09/16 14:07
暴力をふるい妻子に逃げられ人質を取って立てこもった末姪を殺した福岡のかわむら
という男なんてみてると男が理性的哲学的なんて既成概念ふっとんじゃいます。w

男のが感情的ではないの?
127考える名無しさん:02/09/16 14:08
128考える名無しさん:02/09/16 15:47
哲学なんてやらないほうが普通ですね。というのは、まず、人間が一体ど
んなものか押しなべて言うと、男も女も、脳髄が胃袋と生殖器のお供をし
て歩いてるような存在なんだ。(たしか?ショウペンハウエル)われわれ
の知性は元来、全く哲学用に製造されたものじゃないんだ。
食料を確保し、子供を作り育て、他人より優位にたち、、また危険から身
をまもる、これが本来の目的であり、実際ほとんどの人間にはそれに十分
なだけが与えられているだけなんだ。
だから普通、人間はこれらの動機以外知らないしそれ以外では動かない。
それに加えて女は、自分が魅力がある十数年のあいだに男を見つけ選び
子供を産むという極めて現実的な目的がある。この動機が最優先されるのは
仕方がないことだ。しかし知力が上述の動機を満たすより余裕のある
人たちがいた場合、精神の遊びとして哲学を愛好するようになるんだ。
また知性そのものが二次的で補助的なものなので、自然状態では感情と
暴力が優位な状態(>126のような)のほうが普通なんだ。じっさい
感情に身をまかせた野蛮な場面は誰でもかんたんに遭遇できるよね。
普通人間はほとんど大部分感情からできている。まあそのなかで概念
が例外的に生じてくる。で、概念を使って考えられるひとが、思索
するようになる。そのなかからまた哲学を愛好するひとがでる。
すごい枝分かれが細くなっていくよね。十中八九、君も哲学なんか
知らん男と結婚するはずだ。だいたいわかったかな?

129考える名無しさん:02/09/16 16:04
>>126
男のほうが妄想にとりつかれやすいのだと思われ
130考える名無しさん:02/09/16 18:57
男性が女性よりも哲学にのめり込む理由の一つは、
女性よりも環境適応能力が低いせいだと思います。
男性は女性よりも社会に適応しづらいぶん、
自分と社会との隙間を、学問や芸術、夢やロマンなどの
自分の頭の世界で埋め合わそうとしているのでは
ないかと。

131考える名無しさん:02/09/16 21:44
>>130
それは確かにあるね。
132考える名無しさん:02/09/16 22:46
女の脳は哲学向きではない
理由はいくつかある。

第一に最初に女は脳梁が太い、実際、脳のレントゲン写真を見比べれば
それだけで男女の性差が判別できるほどに。

脳梁というのは右脳と左脳の情報交換を補う部分
それが太いという事、それはイコール
右脳・左脳間の連絡が(男性に比べて)密であるという事
解り易く言えば、右脳と左脳の情報が混合し易いという事
つまり理性と感情をごった煮にしてしまい易い。

女は良く理にかなっているいるようで実は論理飛躍を引き起こしている
冷静になって人の話が聞ける人間からすると
「(゜Д゜)ハァ?」な理屈を語るのはそういう理由がある。


第二に
女は生殖・生産のメカニズムとして周期的に
体内のホルモン分泌のバランスが劇的に変わる、つまり生理がある。
それが感情・思考・判断にも影響を及ぼす
基本的に男性よりも感情の起伏が激しいのだ。
133考える名無しさん:02/09/16 22:47
第三に知的能力の差
良く『話を聞かない男、地図の読めない女』というように
男性は空間認知、女性は言語能力が優れている

これをもっと詳しく解り易く表記するとこうなる。

男性優位の能力
空間的定位(心的回転)
空間的視覚化(折り紙等)
空間知覚
数学的推論
四則計算
右脳依存の認知能力
左脳依存の知覚
134考える名無しさん:02/09/16 22:48
女性優位の能力
言語流暢性
言語記憶
知覚速度(同じ絵探し、つまりウォーリーを探せ)
指先の細かい作業、動作

これらの認知機能に対する性ホルモンである
テストステロン、エストロゲンの影響
特に個体発生期(胎児期)での性ホルモンだが

上記の性別による不利有利は男性の方が
哲学向き数学向き
ようは論理思考向きである事は目に見えて解ると思う。

絵画家や棋士等に男性が多いのもこれで説明が付く
135考える名無しさん:02/09/16 22:48
先にも書いたテストロケンは神経細胞に影響を与える
この影響で神経細胞が男性の方が大きく、しかも数が多い。
明快にいうと女は脳が足りない。
136考える名無しさん:02/09/16 22:51
>>82
仮眠Guアウトさんは

医者に男脳だといわれた。確かだろう。

という事で男のような女が哲学をするという事だ。

哲学をしない男よりも男脳だといえる。
137考える名無しさん:02/09/16 22:52
そうだね。
 
138考える名無しさん:02/09/16 23:10
そうかな
139考える名無しさん:02/09/16 23:13
残念ながら。>138
140考える名無しさん:02/09/16 23:13
136の考えは矛盾しない。すっきりだ。
141考える名無しさん:02/09/16 23:22
哲学を云々するのに科学に頼るなよ。
科学者がそういったから「女」は哲学に向かないってかい。
まあ実際に向いてるかどうかなんて知らないけどさ。
そんなもんで結論が出るなら哲学なんて要らないだろうよ。
142考える名無しさん:02/09/17 09:47
『話を聞かない男、地図の読めない女』
一人で旅行してる女性なんてほとんど地図読んでるよ。
話を聞かない男ではなくて、地図が読めないなら、話が聞けないって
いうのが正しい表現だと思うけど。
143:02/09/17 09:59
全然間違えだね。

144考える名無しさん:02/09/17 10:00
142は無知の悲惨という事です。
 
145考える名無しさん:02/09/17 10:02
地図が読めないなら、話が聞けないって

女は地図が読めないから話が聞けないって事だね。

これが正しい。
146考える名無しさん:02/09/17 10:02
そうだね。
 
147知識つけな>142:02/09/17 10:11
『女性の方が方向オンチが多いのはナゼ?』
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruhoukou/houkou5.html

『空間認知能力には男女差があり、
男性の方が女性より優れているといわれている』

方向オンチに関わる空間認知能力には体内で分泌される
『テストステロン』という男性ホルモンが作用している

マウスの実験では
『テストステロン』を投与した方が、早く迷路から脱出する
148考える名無しさん:02/09/17 10:15
女は地図が読めないから話が聞けないのか。
やっぱ女は駄目だね。
>>82
仮眠Guアウトさんは
医者に男脳だといわれた。確かだろう。
という事で男のような女が哲学をするという事だ。
哲学をしない男よりも男脳だといえる。
ということで哲学をする女は問題ないか。
149考える名無しさん:02/09/17 13:41
だから、
『話を聞かない男、地図の読めない女』

『話を聞けない男、地図の読めない女』
じゃないの
150考える名無しさん:02/09/17 13:42
一人で旅行してる女性みていればこれ書いた奴が
どんなにいい加減かよっくわかる。
151考える名無しさん:02/09/17 13:44
どくそ文系男なんて数学物理のセンスまるでないじゃん。
152考える名無しさん:02/09/17 13:49
死について考えるってことも哲学だとすると
これをしない人間がいったいどれだけいるのだろう。
ほとんどの人間が考えてると思うけど、
哲学やってる男はどう答える。
153考える名無しさん:02/09/17 14:05
>>150
実際旅行していて男の人に地図広げても、これ人は地図読めないなっていう人も結構いる。
154考える名無しさん:02/09/18 07:05
だから、
>『話を聞かない男、地図の読めない女』
>↓
>『話を聞けない男、地図の読めない女』
>じゃないの

間違えた。そうだね。
155考える名無しさん:02/09/18 07:12

哲学をしない男の割合より、哲学をしない女の割合
の方が少ない。

でしょーが。
正確に述べることができない人は、哲学をしない内
に入るの?
156考える名無しさん:02/09/18 07:42
>哲学をしない男の割合より、哲学をしない女の割合
>の方が少ない。

逆だね。
157考える名無しさん:02/09/18 07:43
>>82
仮眠Guアウトさんは

医者に男脳だといわれた。確かだろう。

という事で男のような女が哲学をするという事だ。

哲学をしない男よりも男脳だといえる。
158考える名無しさん:02/09/19 10:27
くだらない男性論も女性論も哲学みたいだから
哲学しないっていう人間を探すほうが大変だろうね。
159考える名無しさん:02/09/21 02:22
もしかしたら女は哲学してないように見えて
してるかもしれないよ?
160考える名無しさん:02/09/25 17:42
男性脳は大脳新皮質を主に使っている「論理的思考型」

女性は大脳辺緑系を中心に使っている「本能型」

という事で女は哲学をしないのである。
161考える名無しさん:02/09/25 18:57
男のくせにろくに論理的思考も出来ず、自分の能力を発揮できてない
「出来損ない」の男どもが集まるスレはここですか?
同性として恥ずかしいのでもう少し知恵を絞ってくださいお願いします。
162:02/09/25 19:32
君の考えからすると

論理的思考ができる女は「出来損ない」です。

矛盾しないね。
163考える名無しさん:02/09/25 19:33
女は恋愛が好きだモンな。
少女漫画は恋愛物だらけ。
164考える名無しさん:02/09/25 19:33
女性は哲学よりも心理学のほうを選択すると思われ

165考える名無しさん:02/09/25 19:33
女は自己中だから哲学無用
世界もテロも、宇宙もブラックホールさえも
女は自分の為にあるといふ(藁
166考える名無しさん:02/09/25 19:33
ソンナコトナイヨ!
167考える名無しさん:02/09/25 19:36
「地図を読めない女」というが、まあ、一般論でしょ。
少なくとも、私の周りには、2人、地図も見ずに
ナビゲーションする女性がいる。(しかも、免許もってない)
これは一体・・・・??
168考える名無しさん:02/09/25 19:42
「話を聞けない男」というが、まあ、一般論でしょ。
男の通訳もいるしね。
これは一体・・・・??
169考える名無しさん:02/09/25 20:48
>>1
「哲学をする」とはどういうことか説明してもらったら、
女は「哲学をする」のかどうかこたえられるかと。
170考える名無しさん:02/09/25 21:52
>>169
このスレ主事態の哲学的思考能力を疑う。
1は男ですか?
171考える名無しさん:02/09/25 21:54
地図をみれないのが女性と思っている馬鹿な女に釣られている
男も気の毒。
地図を読める女が多数存在すること自体をしらない
世間知らずもいるという現実。
哲学する前に現実把握もしたほうがいいよ。
172考える名無しさん:02/09/25 21:55
>>171
地図をみれないの女性と思っている→地図をみれないのが可愛い女と思っている
男を釣りたい馬鹿な女に釣られている
173考える名無しさん:02/09/25 21:57
海外にいってみな、一人で歩いている女性はほとんど地図便りに
自分で回ってるよ。
174考える名無しさん:02/09/26 09:48
地図が読める女をたとえ海外で見ても、とたんに盲人になってしまうでしょう。
自分に都合のいいサンプルしか集めない無能な人間の書いた本に
おどらされた馬鹿な男たち。
175考える名無しさん:02/09/26 10:27
私地図わかんない〜ってぶりぶりしてたら彼氏ご機嫌。
地図なんて小学校の頃から社会科はトップの私にゃ
地形図みれば立体画像まで想像できる。
なぜあんな本が出たのか分からない。
しかし、これを使って男を釣るって貢がせた方がよほどおいしい。
176坊や哲学:02/09/26 10:28
知識欲は性欲よりつよいらしいから
女性はエロスが大事!!
177考える名無しさん:02/09/26 10:36
>>176

性欲を抑える理性がないから性犯罪も男性に多発。
これをどうとらえる。
178考える名無しさん:02/09/26 11:26
>>175
女の鏡。男は利用するためにある。
179坊や哲学:02/09/26 11:30
>>177

男脳は極端だからな
性犯罪も男にとっては悪いことじゃないしね
哲学するひとは部屋にたまたま哲学っぽい本が
おちてたんじゃないの
180考える名無しさん:02/09/26 12:01
じゃさ、性犯罪だけでなくって世界中
犯罪者は男のが断然多いよ。
人殺し、恐喝、最悪な犯罪でも当然男のが多数。
人間の最小の道徳さえ守れないのは男のが多いってことですね。
181考える名無しさん:02/09/26 12:04
道徳なんて勃起時のおてぃんぽ にはかなわねえさ
182コギャルとH:02/09/26 12:06
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://www.tigers-fan.com/~fkijjv

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
183考える名無しさん:02/09/26 12:13
男は哲学なんてえらそうに行ってるけど、犯罪でもしないように道徳しっかりやって欲しいね。
184れもにぇ ◆Il6vMBLk :02/09/26 12:23
女ですが哲学してます。なにか?
でも、女の哲学者とかいないね。
ホルモンバランスが悪いから、そのときそとのきで
視点が変わるから、「真実」が七色に光るクリスタルのように見えるとか。
(つまり、一色としてつかめない)

あぁ、でも、哲学的視点から「女性学」してる人ならいるね。
185考える名無しさん:02/09/26 15:34
>>184
一生視点がかわらないなんて奴いるか?
いたら教えて。
186考える名無しさん:02/09/26 15:38
>>184
七色に光るクリスタルのように見えるとか。

人生楽しそう。

187考える名無しさん:02/09/26 16:05
>>184
一生視点が変わらなかったら、それは知能が全く
発達しなかったということじゃないの。
精神病院いけばいるだろうね。
188考える名無しさん:02/09/26 18:30
男性脳は大脳新皮質を主に使っている「論理的思考型」

女性は大脳辺緑系を中心に使っている「本能型」

という事で女は哲学をしないのである。
189男性脳:システム化すること :02/09/26 18:31
地図を読むこと.

地図を読むことは,システム化のもうひとつの日常テストである.
というのは,3-Dインプットからフィーチャーをとらえ,
2-Dに表されたときにどのように見えるかを予想することが必要であるからだ.
男の子は,女の子よりも高いレベルでそれができる.
男性はまた,より少ない試行で道を覚えるし,
地図を見るだけで,方向と距離についてのより多くの詳細を正確に想起できる.
このことは,彼らが地図の中の情報を3-Dへと変形されうる
変化物とみなしていることを示唆している.
190男性脳:システム化すること:02/09/26 18:31
もし,あなたが,学校の子供たちに彼らが一度だけ
訪れた地域の地図を作るように頼んだなら,
男の子たちの地図の方が女の子たちの地図よりも
周囲の情報のレイアウトがより正確である.
女の子たちの地図のより多くは,
重要なランドマーク(目印となる建物など)の位置に重大な間違いがある.
男の子たちはルートやロードを強調する傾向があるし,
一方,女の子たちは特定のランドマーク(角のお店など)を強調する傾向がある.
これらの二つの戦略−方向性の手がかり vs ランドマーク手がかり
−については広く研究されてきた.
方向性戦略は,幾何学的システムとして空間を理解してとらえる一例であり,
ロードやルートに集中するのは,
別のシステムの見地から空間を考慮している一例であり,
この場合,輸送システムである.
191男性脳:システム化すること:02/09/26 18:32
数学,物理学,工学.

これらはすべて高度なシステム化を要求し,
大部分男性優位な分野である.
The scholastic Aptitude Math Test(SAT-M)は,
アメリカ合衆国での大学志願者に全国的に行うテストの数学部門である.
このテストで,男性は女性より平均点が50点高い.
700点より上だけをとってみると,男対女は13:1である.
192考える名無しさん:02/09/26 18:33
女は子供を産む事。

ぶりぶりぶり。
193考える名無しさん:02/09/26 18:34
>>82
仮眠Guアウトさんは

医者に男脳だといわれた。確かだろう。

という事で男のような女が哲学をするという事だ。

哲学をしない男よりも男脳だといえる。
194女性脳:共感すること :02/09/26 18:40
感情についての話.

女性の会話にはずっと多くの感情についての話が含まれるが,
対して,男性どうしの会話は,より物や活動に焦点を当てる傾向がある.
195女性脳:共感すること :02/09/26 18:42
関係における価値.

より多くの女性が,利他的な,相互的な関係の発達に価値を置く.
それは,当然,共感することを要する.
それに対して,
より多くの男性が,力,政治,競争に価値を置く.
女の子は,質問表の協調的な項目を支持する傾向がより多くあり,
親密性の成立の方が,優位性の成立よりもより
重要であると考えている傾向がより強い.
男の子は,女の子より,競争的項目を支持する傾向がより強く,
親密性より社会的地位がより重要であると考えている傾向がより強い.
196女性脳:共感すること:02/09/26 18:42
‘支配階層’を設立すること.

男性は,より早く支配階層を確立する.
このことは,部分的には,
彼らのより低い共感するスキルを反映している.
なぜなら,支配階層はしばしば他の人たちを
こき使っているひとりの人が
リーダーになるために設立されるからである.
197考える名無しさん:02/09/26 18:45
ということで女は哲学をしないのである。  
198考える名無しさん:02/09/26 20:26
私何にもわかんないってアホのフリして金のある男をつる。
これ女冥利。搾り取れるだけ搾り取ってさようならできるように
綿密に計画を立てましょう。
ストーカ男にはくれぐれも気をつけようね。この頃は基地外多いから
殺されちゃいますので。
199:02/09/26 20:28
なんか悲惨な女だね。子供産めよ。
200考える名無しさん:02/09/26 20:28
地図を読むこと.

地図を読むことは,システム化のもうひとつの日常テストである.
というのは,3-Dインプットからフィーチャーをとらえ,
2-Dに表されたときにどのように見えるかを予想することが必要であるからだ.
男の子は,女の子よりも高いレベルでそれができる.
男性はまた,より少ない試行で道を覚えるし,
地図を見るだけで,方向と距離についてのより多くの詳細を正確に想起できる.
このことは,彼らが地図の中の情報を3-Dへと変形されうる
変化物とみなしていることを示唆している.
201考える名無しさん:02/09/26 20:28
もし,あなたが,学校の子供たちに彼らが一度だけ
訪れた地域の地図を作るように頼んだなら,
男の子たちの地図の方が女の子たちの地図よりも
周囲の情報のレイアウトがより正確である.
女の子たちの地図のより多くは,
重要なランドマーク(目印となる建物など)の位置に重大な間違いがある.
男の子たちはルートやロードを強調する傾向があるし,
一方,女の子たちは特定のランドマーク(角のお店など)を強調する傾向がある.
これらの二つの戦略−方向性の手がかり vs ランドマーク手がかり
−については広く研究されてきた.
方向性戦略は,幾何学的システムとして空間を理解してとらえる一例であり,
ロードやルートに集中するのは,
別のシステムの見地から空間を考慮している一例であり,
この場合,輸送システムである.
202考える名無しさん:02/09/26 20:29
>>82
仮眠Guアウトさんは

医者に男脳だといわれた。確かだろう。

という事で男のような女が哲学をするという事だ。

哲学をしない男よりも男脳だといえる。
203考える名無しさん:02/09/26 20:31
あなたってすっごい哲学してるんだ
哲学なんて難しそうで私わかんない

こんなところを耳元でささやけばブランド品の一つくらい手に入ります。
しかし、くれぐれもお金がそこそこあるかどうかは事前にチェックしてください。
アコムやアイフルに手をだしている場合、ブランド品がめあて
だったと分かった場合の反動は恐ろしいものがあります。
204考える名無しさん:02/09/26 20:39
「社民党と共産党はどういう態度を取るのか」

北朝鮮に拉致された増元るみ子さんの弟、
照明さんは十七日夕、他の被害者 家族と臨んだ記者会見で、
日本人拉致事件を意図的に棚上げにしようとしてきた
両党を名指しして不満をぶつけた。
両党が拉致家族の立場より北朝鮮側の顔色をうかがいながら、
事実上、北朝鮮外交の“協力者”の立場で対応してきたからだ。

そうした姿勢が今日まで政府の足を引っ張り、
問題の解決を引き延ばしてきた大きな要因であると増元さんは非難しているのだ。
 
社民党は一貫して、拉致問題を棚上げにした
日朝国交正常化交渉の再開を主張 してきた。

例えば、平成九年十二月三日号「社会新報」主張では、

「(拉致)疑惑が解決しなければ、交渉再開に応ずるべきではない
とする論調がまだ一部にあるが、あまりにも大局を失った議論である」

と断言している。
205考える名無しさん:02/09/26 20:40
また、

「交渉の基本的な問題は、過去の植民地支配に対する謝罪と補償であり、
日本側が主張しているミサイル問題や行方不明者問題についても、
新し い知恵を発揮して問題解決を図るべきであろう」
(平成十二年九月六日号「社会新報」主張)

としている。

つまり、北朝鮮への謝罪と補償が最優先課題であり、
拉致問題の解決は二の次という北朝鮮側の主張を展開している。
上記の与党訪朝 団に関する報道でも、
和やかな雰囲気でスタートした
労働党との会談が険悪な雰囲気に変わったのは

「森自民党団長がいわゆる日本人拉致疑惑問題に言及」

したためと非難している
(「社会新報」平成九年十一月十九日号)
206考える名無しさん:02/09/26 20:41
そういう“歴史”を持つ社民党が、機関紙「社会新報」の最新号
(九月二十五日号)の「主張」欄で、
社民党が参加してきた訪朝団と北朝鮮側との会談につい て触れ、

「社民党も同会議の席上、拉致・行方不明者の
生存確認の追究を厳しく求めてきた」

と言ってのけている

http://www.worldtimes.co.jp/special2/nittyou/020923.html
207考える名無しさん:02/09/26 20:48


            ま た 社 民 か 



208考える名無しさん:02/09/26 20:48
ヽ  ノ      `ヽ r´     ヾ ソ
  ~ヽヽ       U      /ノ
   ヽノ

          .∧_∧
-´⌒二⊃   <=( ´∀`) ⊂二⌒丶
 _ソ.     (つ  つ    ヾ__
          人  Y
         レ (_フ
     朝鮮人がいるぞ!
209考える名無しさん:02/09/26 20:49
まだあるんだ、社民党って。
210考える名無しさん:02/09/26 20:51
マジ、ふざけんな!!
社民党!!!
211考える名無しさん:02/09/26 20:53

      _,,-―''   ヽ、
     /     ヾ   ヽ、
   /      彡ノヽ    ヽ
   /  ,,ノ-~  ̄  ヽ     |
   |  / へ , 、 ノヾ \ミ  ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /彡| ノ   ヽ    |   ) |
   ヽ .|   、_っ      |  ノ |  ダ メ な も の は ダ メ
   `-|  /  _  ヽ   |_ノ ∠
      .|  ノ`-´\   |    \____________
     ヽ'  ⌒  丶 丿
       ,ー - ― '、
     /|ヽ___ノ|ヽ、
212考える名無しさん:02/09/26 20:56
ひでー党だな。
反吐がでるぜ。
213ぴかぁ〜:02/09/26 20:56
>>211
黒柳徹子?
214考える名無しさん:02/09/26 20:56
        / ⌒⌒ \
       /        ヽ 
      /  | | | | | | | | |  ヽ
     /  [ ー]'-`[ー ]ヽ  ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \/   、_ _,   ヽ /   | うるせーとにかく
       |      ヽ   |ノ   < 全部男が悪い!!
       ヽ    U    ' |     | 
       |_/⌒_⌒\._ノ|     \_____
       .ヽ\|_|_|//
        ヽ、___, '| 
         ノ ̄ ̄`ゞ 
       Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
       |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=
       .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -  ズビーシ
       . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
        l ; ;/   // /''  ≡=─
215朝日新聞:02/09/26 21:00

          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  <  俺は日本人をやめるぞぉおおお!ジョジョーッ
  (-@Д@)   \____________
  ( ̄ ⊃`∀´⊃
  | | | ̄
  (__)_)

  ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (=< `∀´>  <  ニィダァァアアアァアァアア!!!!!!!!!!!1
 (  朝 )     \____________
 | | |
 (__)_)


216考える名無しさん:02/09/26 21:03
社民党関係の掲示板です。荒らさないでください。

社民党群馬連合 http://6631.teacup.com/syamin/bbs
新潟県小千谷市議会議員 佐藤としあき http://6719.teacup.com/ojiya1234/bbs
茨城県友部町議会議員 石松としお http://6126.teacup.com/isimatu/bbs
北朝鮮人道支援の会 吉田康彦 http://8002.teacup.com/yy2448/bbs
北海道留萌市議会議員 もとうち義徳 http://6614.teacup.com/19481016/bbs
長野県議会議員 竹内久幸 http://t2p.hn.org/ngn-21/bbs/bbs.cgi
東京都杉並区議会議員 小野清人 http://cgi.onoseijin.net/basic_m/basic_b.cgi
香川県議会議員 梶正治 http://www2u.biglobe.ne.jp/~kazi-m/bbs3/index.html
東広島市議会議員 赤木たつお http://www2.tiara.cc/~wakimoto/akaghi/yybbs.cgi
広島市議会議員 若林新三 http://8025.teacup.com/wsinsou/bbs
衆議院議員 今川正美 http://8160.teacup.com/imagawa3/bbs
鹿児島市議会議員 森山きよみ http://cgi1.synapse.ne.jp/~a-moriyama/cgi/g_book.cgi
福岡県糟屋郡新宮町議会議員 安部京子 http://8131.teacup.com/kyokoa/bbs
福岡県宗像郡福間町議会議員 さこ静吾 http://8020.teacup.com/sako2121/bbs

217考える名無しさん:02/09/26 21:06
社会党と北の労働党は、友党関係です。

だから、それを社民党は継続している。

社民党は、北の政党と考えても間違いではない。

218考える名無しさん:02/09/26 21:06
社民党は当然今回の有事法案に反対している。
北朝鮮に攻め込んできてもらいたいから
反対するのは当たり前だな。
社民党の存在は日本の国民にとって有害なだけである。
さっさと逝け。
219考える名無しさん:02/09/26 21:07
金日成生誕90周年、東京での祝賀会に

社民党、土井、保坂、福島が出席した
220考える名無しさん:02/09/26 21:07
平沢勝栄 衆院議員

「今まで日本は『北朝鮮のご機嫌を取っていれば、
 いいシグナルがくる』ってやってきた。それは政官界に『コメ支援をしろ、
 拉致のことは騒ぐな』とか、北朝鮮の国会議員のようなことを平気で言う人
 がいたからです。私が警察にいた時も、

北朝鮮関連団体の事件をやったら、
すぐ社民党の議員が抗議に来た。
こんなばかな党はない。
辻元さんも土井さんも、北朝鮮とズブズブの関係ですよ」

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/apr/o20020420_210.htm
221考える名無しさん:02/09/26 21:08
社民党『根拠のない拉致疑惑事件』

社会民主党は、北朝鮮を擁護し、
拉致事件の事実解明を遅らせた。
これは万死に値する売国行為である。

http://www5.sdp.or.jp/central/gekkan/syamin07kitagawa.html
222考える名無しさん:02/09/26 21:09
社民党は、

有権者の皆さんに「世直し」1000円カンパを呼びかけています。

 「平和憲法を守る」との国民の皆さんの熱意に支えられて社民党は
前進しています。主権者の一人ひとりが力を合わせ、利益誘導型の
自民党政治を終わらせましょう。

 多くの皆さんのご協力をお願いいたします。

●郵便振替
 00180−6−195668
 「社会民主党全国連合」
http://www5.sdp.or.jp/
223考える名無しさん:02/09/26 21:09
社民党に抗議したいがIP情報が心配という方に。

名前やメールアドレスの入力も不要です。
匿名で送信できますので、
拉致されることはありません。

http://asahinikujo.fc2web.com/form1b.html
224考える名無しさん:02/09/26 21:10
社民党は機関誌の
『社会新報』2002年9月25日号で、
「拉致・行方不明者の生存確認の追究を厳しく求めてきた」
と言い訳しました。

http://www5.sdp.or.jp/central/shinpou/syuchou/syutyou0925.html
225:02/09/26 21:10
社民党らしい「真っ赤なウソ」です。

社民党は『社会新報』
で北朝鮮による拉致事件を、

「(韓国)安企部の脚本、産経(新聞)の脚色によるデッチあげ」

「日本政府に北朝鮮への食糧支援をさせないことを狙い
として、最近になって考え出され発表された」

などと主張し、拉致家族からの訴えに耳を傾けるどころか、
一貫して北朝鮮を擁護し続けてきたのです。
http://www5.sdp.or.jp/central/gekkan/syamin07kitagawa.html
226考える名無しさん:02/09/26 21:11
2002年6月9日
社民党と韓国議員団

ロシア戦「日本の勝利は無効」

とFIFAに抗議

土井たか子社民党党首は9日深夜、都内で緊急記者会見を開いた。
それによると同党首は同夜横浜で行われた韓日ワールドカップ
日本対ロシア戦の終了後、韓国の超党派議員団と電話で懇談し、
「日本の勝利は日本政府が韓国に
日帝支配の公式謝罪をしていない現状においては無効である。
また日本の得点もあきらかなオフサイドであり、
韓日の歴史を歪曲するだけでは飽きたらず
世界サッカーの歴史まで歪めようとする小泉政権の姿勢には
大変危険なものを感じる」との結論に達したとのべた。
土井党首と韓国超党派議員団は10日にも
FIFA(国際サッカー連盟)に対し日本の勝利を
無効にするよう求める文書を提出する。【共同】
227考える名無しさん:02/09/26 21:12
自民の平沢勝栄が、
朝まで生テレビで辻元議員に対して
「社民党は北朝鮮の族議員だ」
と言ったのだが、その通りだったな。
228拉致問題は無視です:02/09/26 21:16
2002/9/24

福島瑞穂

こんにちは。
厚木基地上空の飛行・離発着訓練に関する
質問主意書に対する答弁書が出ました。
なんと一年間に5万7千回も離発着があることが明らか になりました。
一日に500回以上も離発着を繰り返している日もあります。
これからイラク攻撃を睨んでもっと増える可能性があります。
回数の多さに唖然。このことを日本政府が熟知していながら
対応をとっていないことにも唖然。
こういうことをいろんな人にもっと知ってもらいた い。
本当に基地はいるのでしょうか。

http://www.mizuhoto.org/
229考える名無しさん:02/09/26 21:16
そういえば朝鮮総連に捜査のメスが入ったときも
社民党の議員が率先して講義してたね

とんでもないカルト政党だ
230考える名無しさん:02/09/26 21:23
荒らさないでください。

社民党群馬 掲示板
http://6631.teacup.com/syamin/bbs

佐藤としあきホームページ 掲示板
http://6719.teacup.com/ojiya1234/bbs
231yahooo!!アダルト :02/09/26 21:24
232女の子:02/09/26 21:33
パパがしゃみんとうは、ばいこくど?何ていってまあす。

ばいこくどってなんですか?
233男の子:02/09/26 21:38
おいおい!!土井執行部!! どうにかしろよ!!

地方組織が壊滅するぞ!!

執行部総員議員辞職しか無いだろが!!

地方を見殺しか!!
234考える名無しさん:02/09/26 21:40
社民党は去年、海上保安庁法の改正に反対した唯一の党なんだよ。
その改正はもちろん不審船対策のためで、共産党でさえ賛成したんだ。

つまり社民党は、不審船の取り締まりが強化されることに反対する党。
北朝鮮の不審船がウロウロできるよう、日本で工作してるということ。
235考える名無しさん:02/09/26 21:45
荒らさないでください。

田嶋陽子ふむふむ掲示板
http://bbs1.parks.jp/10/1646/bbs.cgi
236考える名無しさん:02/09/26 21:50
               ,、
             //
           ///)
          /,.=゙''"/       _,r'三 ̄`ヽ、
         i f ,.r='"-‐'つ     /ヘ/" ゙̄\,ミ\
         /   _,.-‐'゙~     ,! 、!r r。-r ミ   i  今こそ立てよ日本国民!!
        ,i    ,二ニー;     ドツ ヽ ̄  fハ, il
        ノ    il゙ ̄ ̄      l ー-_゙   ,、/ /
      ,イ「ト、  ,!,!         ゙! )二」゙  ,!i Y   
     / iトヾヽ_/ィ"___.     ヽ.t  _/,!  i
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,トf-≦-=、_,L
    ∧l   \゙7'゙ .j!/ / /\jr=ニ:ー-゙┴、 ゙ミ三ヽi]l「/l
   ./ i !   \.// /./  ./   \ ┌‐ヽミ≦‐十'"!
  /  i゙i     /  ̄ ̄ ̄       i .l ッー-、\_ミ「彡゙ー=r.、
 ノ   ヾ、  /            i! ! \_ ̄i i l r‐へ__\ー-、
/      ゙''y'              l .i  、 l  !.j .l l 「,> ゙t.,>‐fi
237考える名無しさん:02/09/26 21:54
主張を転換しようが、謝罪しようが社民党にはもう明日がない。
最近の土井たか子はガクガクブルブルの毎日だってよ。
事務所の電話も取り外したし、社民党関係のweb-siteは404error
の閉鎖だらけ。ここが正念場というのに、逃げるしかできない
政治団体というのは、情けないばかりだ。
238考える名無しさん:02/09/26 22:09
そうだね。
239考える名無しさん:02/09/26 22:51
だれか、女に貢いじゃった男でもいたのかな。
240考える名無しさん:02/09/26 22:53
たくさんいるだろう。
241考える名無しさん:02/09/27 09:12
論理的思考どうこういったって、すけべ心利用されて、
女に貢いですてられて、いい気味って感じですね。

すけべ心の前には理論もなく、掲示板荒らし、
実社会では暴力に訴える、男ってのはどうしようもない。

本当に論理的思考なんてやってんですかね。
どうみても感情丸出しで、最後は暴力に訴えてきたのが戦争だと思うよ。
地図を読むこと.

地図を読むことは,システム化のもうひとつの日常テストである.
というのは,3-Dインプットからフィーチャーをとらえ,
2-Dに表されたときにどのように見えるかを予想することが必要であるからだ.
男の子は,女の子よりも高いレベルでそれができる.
男性はまた,より少ない試行で道を覚えるし,
地図を見るだけで,方向と距離についてのより多くの詳細を正確に想起できる.
このことは,彼らが地図の中の情報を3-Dへと変形されうる
変化物とみなしていることを示唆している.
243考える名無しさん:02/09/28 00:46
もし,あなたが,学校の子供たちに彼らが一度だけ
訪れた地域の地図を作るように頼んだなら,
男の子たちの地図の方が女の子たちの地図よりも
周囲の情報のレイアウトがより正確である.
女の子たちの地図のより多くは,
重要なランドマーク(目印となる建物など)の位置に重大な間違いがある.
男の子たちはルートやロードを強調する傾向があるし,
一方,女の子たちは特定のランドマーク(角のお店など)を強調する傾向がある.
これらの二つの戦略−方向性の手がかり vs ランドマーク手がかり
−については広く研究されてきた.
方向性戦略は,幾何学的システムとして空間を理解してとらえる一例であり,
ロードやルートに集中するのは,
別のシステムの見地から空間を考慮している一例であり,
この場合,輸送システムである.

244考える名無しさん:02/09/28 00:47
男性脳は大脳新皮質を主に使っている「論理的思考型」

女性は大脳辺緑系を中心に使っている「本能型」

という事で女は哲学をしないのである。
245考える名無しさん:02/09/28 00:47
>>82
仮眠Guアウトさんは

医者に男脳だといわれた。確かだろう。

という事で男のような女が哲学をするという事だ。

哲学をしない男よりも男脳だといえる。
246考える名無しさん:02/10/13 00:09
白雉はいらない
247考える名無しさん:02/10/13 00:34
哲学なんてものはガキのすることであると知っているから。
248考える名無しさん:02/10/13 01:00
>>244
脳の問題でいえば、「地図が読めない女、話が聞けない男」
の本でも言っているが、男と女の脳は違うが男っぽい女
女っぽい男は存在している。
実際ゲイではないがテストしてみたら女になったとか
中間だったという人も多数存在する。
そういう自分は女だが、哲学の本を読んだことはある。
249考える名無しさん:02/10/13 01:42
二階堂奥歯たんは、優秀な哲学女だよ。
250考える名無しさん:02/10/14 14:46
ちなみに、男脳女脳を判断してくれる医者って
何科なの?
251考える名無しさん:02/10/28 20:31
>>250
心理的な判断で、物理的に脳に違いがあるというわけではありません。
252考える名無しさん:02/10/30 19:32
ホモのおれはどうなんだろう?
253考える名無しさん:02/10/31 11:56
レズは?
254考える名無しさん:02/10/31 12:23
レズのおれは。
255考える名無しさん:02/10/31 20:55
21歳の女ですが、哲学してますが、何か?
256考える名無しさん:02/10/31 20:57
お水ですが何か?
客とは哲学話してただいまトップですが、何か?
257考える名無しさん:02/10/31 21:53
>>1
貴方のまわりにはたまたまそういう女の人がいないだけ。
258考える名無しさん:02/11/02 13:29
女は存在しない!
これ常識!
259考える名無しさん:02/11/02 17:15
まあこのスレにいる連中より
石黒ひでの方が上なことは確かだ。
260考える名無しさん:02/11/02 17:26
哲学が無駄なことだと直感的にわかっているから。
261考える名無しさん:02/11/02 17:32
いつも直感で判断しているとレベルアップしない
262考える名無しさん:02/11/02 17:40
この場合の直感は正しいので、レベルアップはしないが
ムダもない
263考える名無しさん:02/11/02 17:44
それではムダなことをわざわざ好んでするのが男
ということでよろしいでしょうか?
264考える名無しさん:02/11/02 17:47
レベルの高い女は初めからレベルが高く
レベルの低い女は永遠にレベルが低い
ということですね?
265考える名無しさん:02/11/07 21:19
大多数=普通


266考える名無しさん:02/11/16 03:36
http://music.curio-city.com/curio-buzoo/users/sage/img/96.jpg
キモイ女は奴隷であることを自覚してね。
267考える名無しさん:02/11/19 03:04
268考える名無しさん:02/11/26 01:17
269考える名無しさん:02/11/26 01:18
だが哲学してる女にはいい女がおおかった。(過去形
270考える名無しさん:02/11/26 01:27
女の話は無駄が多い。
どうでもいいことが多すぎる。
271ホスト・ロダン:02/11/26 01:36
哲学するしないでなく思考の方向そのものが男と違うんだよ。
皆、わかってねぇなぁ。
272考える名無しさん:02/11/26 01:41
男女の思考に違いを説明できるほど脳研究は進んでないのに
脳の構造に根拠を求めることがこれほどもてはやされるているという
このスレの社会的背景の方が興味深い
273考える名無しさん:02/11/26 01:43
イク(*゚▽゚)ノ__/ ̄\_/ ̄\__/ ̄\_    (゜∀゜)━━━━━━・・・
274考える名無しさん:02/11/26 22:05
 
275hou:02/11/30 14:30
女性の友人で10代からかなり哲学書を読んでいた、ということを6年越しくらいでいわれた。
結構よく話をしたし今でもよくするが全くその影響を感じさせないし、
生き方、進路の取り方にしてもそう。(もちろん俺がどこまで知っているのか、という話だが)
「哲学をする」という定義にもよるんだろうが「哲学書を読む」ということが即「哲学すること」なら
彼女は哲学をしていることになるが理解、そしゃくができていない、
ことを考えると哲学的というには物足りないし哲学をしているとは認めたくない。
276考える名無しさん:02/11/30 20:52
>>249の二階堂奥歯たんのページはこちら
note2.nifty.com/cgi-bin/note.cgi?u=ICF13700&n=5
277考える名無しさん:02/11/30 21:35
哲学好きな女は男っぽいということですか?
>1
278考える名無しさん:02/12/03 20:34
>>1 しない てか必要ない!


早く風呂に入れ
279考える名無しさん:02/12/03 20:37
女の子でも哲学的な普遍的意見を言うときがあるよ。
ちょっとびっくりするんだけども、そこがまたかわいい☆
280:02/12/03 21:04
悟ってるとか言われた。
馬鹿にされました。
281四四〇:02/12/03 21:54
女性を改めて尊敬した。
何故なら女性は哲学をしない、というかしようとしないことが判明したから。
哲学しても無駄だと知っている。それよりも質の高い男と一緒になり、子供を
産み、命を次の世代に繋げるという生物の大きな流れに身を順じている。
逆らおうとしない。そんな女性達が社会を支えてくれているおかげで、我々は
哲学ができるのではないか。本当にありがたい。
282:02/12/03 22:41
哲学してます
283考える名無しさん:02/12/03 22:42
>>280
(・・、)ヾ(^^ )よしよし
284:02/12/03 22:49
(^-^)
285まったり、か…。:02/12/03 23:35
なんかいい感じだね。
286考える名無しさん:02/12/04 15:18
>>280が可愛いのでアゲ
287:02/12/04 15:40
嬉しいのでアゲ
288女ver1,5 :02/12/13 17:48
女だって哲学しますよー。というか女すててると私はよく言われますが…
外見は女だけど、中身は男っぽい。
だから哲学学会とか、やくざの世界とか男の世界が好き。
289:02/12/13 17:53

私は自分では男っぽい性格のような気もするんだけど、
男から見ればすごく女っぽい性格と外見らしいので。
わからんもんだ。
290考える名無しさん:02/12/13 17:54
哲学をしている、していないの判断は
どうやってつけるの?
291:02/12/13 17:56
>>290
自分で。
292考える名無しさん:02/12/13 17:57
自己判断でなく
他者が哲学しているかしていないかの判断の事。
293考える名無しさん:02/12/13 18:16
>>292
そんなのわかりっこないぽ
なんでもそうじゃない?
294考える名無しさん:02/12/13 18:23
女〜、ぼくとつきあってください。
外見はいけてませんが、哲学的ですから!
295考える名無しさん:02/12/13 18:37
花祭りお終い!
296考える名無しさん:02/12/18 22:17
>>275
哲学書の愛読なら広末涼子だってしてますが
297し ぶた:02/12/18 22:22
ジュリア・クリステヴァ
298考える名無しさん:03/01/11 14:01
ドラゴンボールZ
フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!

  ::., :.;;;:: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::.::;;;;;;;;;;;;;;:;;;:;;;;;;;;;;;;: ...: :: ..: :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:..:: :;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;::.::;;:::::::::::.::::..::::::::..,:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::.:;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;:::.:::.;;;;;;;;;;;;;;.:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...::...,;;;:..:.:::::::: . ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; :;...::.:;;;;;;;
  ::.::..:.:::;;:::;;;;;;;;;;;;::::.;;;;;;;::::::;::.;;;;;;:::..     .::::.,::;;;;;;:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: ::;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: :;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス  :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;;;;;;;
  : :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;..    从    θ斤:エh u    .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;;;
  ;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|      :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ    ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:..     (∨ヘ      |....|: .)    .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: :::: ::::
  、 ._  _.:;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`〜._:::;:..:::
   ⌒ ⌒    ....::::::::::.:::.::;: :::... .:::: :::.  ..::  :::::::: ;::::::;:;.;:;,;,.,,; ...::⌒
  :;;;:::;::;: :::;:;;:::::::..::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::::::.  :; ..;::::::;::;: :::;:;;:;:::::;: :::;:;::
と〜けたこおりのな〜かに〜♪恐竜がい〜たら〜たまのりし〜こ〜みたいね〜♪
299考える名無しさん:03/01/11 16:13
哲学すきな女ですが男友達いません。
言い返せば男は女に哲学することを求めてないから。やる対象。
18っていう歳はまだ女じゃなくて、男は男でしかないかもしれませんが。 

300考える名無しさん:03/01/11 16:16
>>299
んじゃ折れと友達になろう
専攻はなに?
301考える名無しさん:03/01/11 16:32
>>300
専攻特にないです。ごめんなさい。期待してもらってるような人間じゃないです。
哲学をニュアンスでしかとらえてませんでした。もっと勉強してから発言します。
302考える名無しさん:03/01/11 16:42
>>301
そんなこと言わないでいっしょに勉強しようよ
いっしょに本を読もう
読解スレ建てる?
303考える名無しさん:03/01/12 03:29
自分の考えてる思考が哲学系と
高一の時初めてしった。
304あまのじゃく:03/01/12 03:33
いい女は哲学どころではないんだよ。
305山崎渉:03/01/18 09:41
(^^)
306考える名無しさん:03/01/26 11:10
哲学だ、瞑想だ、思索だと、男が膨大な時間を費やして、ようよう
たどり着く処に、女は、はじめからチャンと鎮座ましますってとこか。
307考える名無しさん:03/01/26 12:59
哲学なんて自分の悲惨で無惨な人生をなんとか自分自身に納得させるためのオナニーなんじゃねぇの
理由さえあれば、それが真理ならずとも多少なりとも平安が訪れるしな
308考える名無しさん:03/01/26 13:58
いや、「君は」平安が人生の最優先事項なんだろうが、
世の中の人間が全て君と同じじゃないんだよ。
309考える名無しさん:03/01/26 18:15
私は、化粧やオシャレに興じるより哲学する方がはるかに楽しいと思ってるんですけどね。
周りに話の合う女の人があまりいなかったり。
別にどうでもいーんだけど。
310考える名無しさん:03/01/26 23:11
東大の哲学科に女性の教授がいる。

311考える名無しさん:03/01/26 23:59
アンスコムとか、アーレントとか、石黒ひでとか……。
312考える名無しさん:03/01/27 03:36
>>306
これが正論だね。
結局哲学で飯も出会いも出て来ないし
知ったかぶった時点では現実世界に実質挙げるのに満たないもんね。
女は哲学しない言ってるが言わないだけなんだろ。
のほほんとしてて呆れた母親とかの意外な一言で
頭でっかちな自分がなんだったんだと思う事ってあるよ。無い?
313考える名無しさん:03/01/27 03:37
女は哲学というより、情報収集なんだよね。あんまり考えてない。
314考える名無しさん:03/01/27 03:39
>>313
そうでもないよ
315名無し:03/01/27 03:40
【HN】ネオパソ
【年齢】21
【性別】♂
【大学】東北大学
【住所】宮城の田舎
【趣味】2ちゃん  
【身長・体重】173ー72
【他にいく板】最悪 のほほん
【コテハン暦・2ちゃん暦】2年5ヶ月
【メールアドレス】[email protected]
【一言】しねよおめーら

大学生活版の敵ネオパソを皆で2chから追い出しましょう
コピペしてみんなで貼りまくりましょう!!
316考える名無しさん:03/01/27 03:54
>>313
哲学は情報収集以外の何者でもないんじゃないか?
317考える名無しさん:03/01/27 04:24
>>316
考えろボケ!
318考える名無しさん:03/01/27 04:27
内から情報収集
319考える名無しさん:03/01/27 04:38
>>317
おまえわかってねえなあ。
320考える名無しさん:03/01/27 04:39
>>319
知識は先見的な枠組みを現実にあてはめることで作り出すことができるのではないのか?
321考える名無しさん:03/01/27 04:41
先験
322考える名無しさん:03/01/27 04:44
だから哲学は情報収集だろうがよ。
何も見ず突然悟るわけねえだろ
323考える名無しさん:03/01/27 04:45
そういえば、「男のロマン」って言葉作ったのってだれ?
324考える名無しさん:03/01/27 04:46
男のマロン
325考える名無しさん:03/01/27 04:47
>>322
先に発想があるだろ
ものだけ見ても何も思いつかんよ
326考える名無しさん:03/01/27 04:52
おまえはその発想が
自分で全く0から思いついたと思ってんだ。
すごいねー。
科学者やブッタ以上だねー
327考える名無しさん:03/01/27 04:56
全くの0から始まるわけでもないでしょ。
328考える名無しさん:03/01/27 05:02
理解できてる?
全くの0から始まるわけないから
情報収集から始まるんであってその見方によって
発想や自論ができるなら
哲学は情報収集そのものなんだよ。
デカルトやカント見ないまでも
自分の行動や自然やいろいろ見なきゃ
できねえんだわさこれは避けられんだろよ
329考える名無しさん:03/01/27 05:13
意識的に情報収集しなくても
勝手に入ってくる情報の方が多いと思うけどな。。
330考える名無しさん:03/01/27 05:15
>>328
アホか?
はじまりは発想なんだよそれに情報収集がプラスされるの
哲学が情報収集そのものなら
同時に哲学は自分の発想そのものでもあるだろ

お前は自然の斉一性を何をみて知ったんだ?
331メンズリブオ:03/01/27 05:41
 >1のスレタイ自体に男女のカテゴリーを分節する命題が含まれているので、
しょうもないスレになってるけど、女というカテゴリーで哲学している例をあげると、
ジュディス・バトラーとかクリステヴァはけっこう哲学してるように思えるのですが・・・。
ていうか、哲学版なら、こんな生物学的本質主義なんかにとらわれてるはずがないと
思った私が馬鹿だったか? しょうもな・・・。

メルマガ「メンズリブについて」http://www.emaga.com/info/menzlibm.html
332考える名無しさん:03/01/27 05:45
>>331
クリステヴァが哲学に入るならなんでも哲学だな
そのふところの広さが哲学の魅力でもあるが
333メンズリブオ:03/01/27 05:55
>なんでも哲学だな

なんでも哲学で、なんか悪いー?
哲学に何かしらの本質があると思ってらっしゃるのかしらん。
334考える名無しさん:03/01/27 05:58
>>333
なんでも哲学だから
本質主義を馬鹿にする態度を見て笑ってるのさ
335考える名無しさん:03/01/27 09:25
わしの友達、女性哲学者が多いよ。
336考える名無しさん:03/01/27 22:13
>>329>>330
情報収集が意識するものの一方でしか
見ないのは良くないよ。
与えられてる中で生きてるんだから
どんな発明も発想は後だよ。
哲学が発想そのものなら神様になってるわな
ある意味知ったかぶりの驕りじゃないか?
337考える名無しさん:03/01/27 23:29
女はバカ
338考える名無しさん:03/01/27 23:51
子育ては哲学。
339考える名無しさん:03/01/28 13:41
340考える名無しさん:03/01/31 03:09
>>337
ある意味あってる。右脳と左脳を両立する女性と、左脳に長けた男性とでは左脳に於いて女性は叶わない。
しかしながら、バランスという点では男性は女性に叶わない。

一長一短であり、一概に判断はできないと思われる。
女性は感性に優れ、直感に長ける。それは男性の哲学にも匹敵する。

舐めたらアカンぜよ。
341宇佐美:03/01/31 04:16
340、「話を聞かない男、地図が読めない女」読んだな、、。
ありゃ、単なる統計学上の事だよ。

多分、女は女流の哲学をしてるんだと思う。(論理的にね)
俺は女とよく口喧嘩して育ったからそう思うね。
342340:03/01/31 05:11
そう、男性流と女性流があるんだよね。
343340:03/01/31 05:13
っていうか、その本名前しか知らないね。
ていうか「普通」の大人なら当然解かることだと思うけど。
344考える名無しさん:03/01/31 05:20
こないだ友達の女の子と話してて、真実は定かじゃないんだけど、こう言ってた。
「男性と女性のそういうところの(直感と論理の話)違いって、
 成長する部分の順番が違うってことじゃないかなって思うの。
 こうやって考えると、年取って性別が無くなってしまうような感じ、
 あるじゃない?あれが説明できると思うのよね」
オレは、哲学というのは分析のみ、直感のみで認識するものではないと思ってる。
全的な状態(未分化な状態)から本質を認識する学問、それが哲学
じゃないかなって思うのよ。
そうなると、年取って性別がなくなりそうになったとき、はじめて哲学が可能に
なるって考えられる。もしくは、生後間もない赤ん坊も同じこと言えるね、
未分化っていう言葉から言えば。
345らーちゃする?:03/01/31 05:26
それは俺も思うね。成長するタイミングが違うんだよ。
346らーちゃする?:03/01/31 05:32
しかし、道は違えど辿りつく場所は同じ、もしくは限りなく近い。
347宇佐美:03/01/31 05:35
今、このスレでは哲学が狭義なものになりつつある。
両方の性別の哲学の理論的解釈。
これは存在可能だと思う。
348らーちゃする?
たまには狭義でギリギリ突き詰めるのも悪くない。