誠実さの面をかぶった偽善者かもしれないヤシ

このエントリーをはてなブックマークに追加
517 ◆O5fc6WbrK. :03/02/07 18:08 ID:xEtt0g7w
>>516
何がやりたいんだろう・・・
てか(1)は?
518:03/02/07 18:12 ID:QUCQrOUQ
純情恋愛板には理屈は多いがロマンが少ないね
519:03/02/07 18:12 ID:QUCQrOUQ
あ、ちんことかまんことかやりてえとか巨乳パイズリとかはロマンか。
520 ◆O5fc6WbrK. :03/02/07 18:14 ID:xEtt0g7w
ロマンじゃねえだろ。単なるエロだろ。
521:03/02/07 18:15 ID:QUCQrOUQ
エロにロマンを感じないでどうする!
ぼくはメーテルの腰にロマンを感じるよ。
522:03/02/07 18:16 ID:XFbc6Urd
>>517
(3)ならば(2)でないが真なら、自分で言った事を
自分で否定する自己破綻。
偽なら別に破綻してないでこのスレで言った事をそのまま
主張出来る。
まあもう理屈遊びだけど。
523 ◆O5fc6WbrK. :03/02/07 18:17 ID:xEtt0g7w
僕はエロをロマンと言いくるめる奴は眉唾だと思います。
エロはエロであって終始エロです。
524:03/02/07 18:18 ID:QUCQrOUQ
398ってなんだっけ。
525:03/02/07 18:19 ID:QUCQrOUQ
じゃあエロとロマンの話をしようか。
526ロッチャ:03/02/07 18:20 ID:HH23mG3A
ロマンといえば
詩を捧げてピストル自殺しないとね。

ロマンて何かよく分からないよ。
527閲覧者:03/02/07 18:20 ID:ZJOaORpE
>理屈こねるのを
それはわかるが科学どうこうって話しはあまりにもどうでもよすぎだし
まあ俺は閲覧してる俺様から見たらつまらんぞって文句言ってるだけだけどな
パイズリはロマンだねー
528 ◆O5fc6WbrK. :03/02/07 18:22 ID:xEtt0g7w
>>522
だーかーらー、
一見関係ありそうで全く関係ないことを持ち出して
話を煙に巻くのは捨民党しかやらないって。テンパってるな。凸。
529:03/02/07 18:24 ID:QUCQrOUQ
辞書を引いてみた。
ロマン(主義)

〔romanticism〕
一八世紀末から一九世紀の初めにかけてのヨーロッパで、
芸術・哲学・政治などの諸領域に展開された精神的傾向。
近代個人主義を根本におき、秩序と論理に反逆する自我尊
重、感性の解放の欲求を主情的に表現する。憧憬(どうけ
い)・想像・情熱・異国趣味と、それらの裏返しとしての
幻滅・憂鬱(ゆううつ)などが特徴。
文学ではルソー・ゲーテ・ワーズワースを先駆とし、スタ
ール夫人・シャトーブリアン・ラマルチーヌ・ユゴー・ミ
ュッセ・バイロン・シェリー・キーツ・ノバーリス・シュ
レーゲル兄弟、絵画ではジェリコ・ドラクロア・ゴヤ、音
楽ではシューベルト・シューマン・ショパン・ベルリオー
ズらに代表される。日本では北村透谷・島崎藤村らに始ま
り、雑誌「明星」によった歌人らに代表される。ロマンチ
シズム。ロマンチスム。



で、どう話を展開するんだ?
530:03/02/07 18:25 ID:XFbc6Urd
別に社民も論理的におかしな事は言ってないよ。
531:03/02/07 18:28 ID:QUCQrOUQ
今靴下を脱いだら足が臭かったのだけれど
これはロマンだろうか。。
532 ◆O5fc6WbrK. :03/02/07 18:28 ID:xEtt0g7w
凸は良くも悪くも論理信奉者だな。ほどほどにしないと体壊すぞ(w。
533ロッチャ:03/02/07 18:29 ID:HH23mG3A
ロマン。切り口難しい。
534 ◆O5fc6WbrK. :03/02/07 18:30 ID:xEtt0g7w
>>531
それをロマンと言うのはシュールだ。
535閲覧者:03/02/07 18:30 ID:ZJOaORpE
おれはロマンてのは端的に言えばなんらかの対象、行為に酔うことだとおもってるが
乳と凸は議論すること自体を楽しんでるだろうから君達の議論は俺から見たらロマン的だ
536ロッチャ:03/02/07 18:31 ID:HH23mG3A
>>532
お座が冷えまつ。。。
537:03/02/07 18:31 ID:QUCQrOUQ
論理はそれを組み立てる元となるものがちょっとずれてしまっていたり
不足していたりすると
とんでもない方向にいっちゃうからね。
538:03/02/07 18:32 ID:XFbc6Urd
>>532
論理も追っかけないなら議論自体なりたたんし
意味をなさないな。感情的に突っ込んできただけなのかな。
それなら特にこれ以上言う事はないな。
539:03/02/07 18:32 ID:QUCQrOUQ
うむ>>535

凸は水瓶座ではないかとふと思ってみる
540:03/02/07 18:34 ID:QUCQrOUQ
恐ろしいのは
論理を組み立てる者は
その論理の元となるものがずれているかどうか、
足りているかどうか、
ということにはなかなか気づかないことだね。
541 ◆O5fc6WbrK. :03/02/07 18:35 ID:xEtt0g7w
>>538
煽りは結構だが、俺が論理を無視してるっていうレッテルは貼らないように。
期せずして感情的になってる凸君♥ イイヨイイヨー
542:03/02/07 18:35 ID:QUCQrOUQ
しかしロマン的な議論というのはいいね
19世紀フランスの議論は実にロマン的だ
って知らないが。


でドイツ的なのはなんなのだろう。
むう
544 ◆O5fc6WbrK. :03/02/07 18:37 ID:xEtt0g7w
>>542
うわー。
興味わかねー。
545:03/02/07 18:38 ID:QUCQrOUQ
いやなんとか話が展開しないかと
適当なことを言ってるだけだ
546ロッチャ:03/02/07 18:38 ID:HH23mG3A
ドイツロマン?

ロマン・ロランとかいう人。名前から・・・
547 ◆O5fc6WbrK. :03/02/07 18:40 ID:xEtt0g7w
帰宅落ち。
548:03/02/07 18:41 ID:XFbc6Urd
>>541
思ったより大したやりとり出来ない奴なんだな。
終了しとく。
549:03/02/07 18:41 ID:QUCQrOUQ
ドイツには大ゲーテがいることからも
ドイツもかつてロマンの波があったことは当然わかるが
しかしビスマルクに始まるドイツはロマンとは異質に見える

がそんな話誰も興味ないしおれもつまらない
550ロッチャ:03/02/07 18:42 ID:HH23mG3A
>>549
むう。すまんかった。引っ込んでよう。
551:03/02/07 18:44 ID:QUCQrOUQ
いやちがう、ごめん。
おれが言ってることおれ自身でつまんねえなあ。
と思ったの>>550

552:03/02/07 18:46 ID:QUCQrOUQ
つうか単純にネタふり失敗というかネタがねえというか
553 ◆O5fc6WbrK. :03/02/07 18:47 ID:xEtt0g7w
年末のかいぶつみたいなキレかただな。今日の凸君。
554ロッチャ:03/02/07 18:47 ID:HH23mG3A
>>551
いえいえ。気になさらず。
膨らませられなくてゴメンって言いたかったの。

555:03/02/07 18:50 ID:QUCQrOUQ
かいぶつを語ったら面白いかな?
556 ◆O5fc6WbrK. :03/02/07 18:50 ID:xEtt0g7w
>>555
うげー。マジ落ち。
557:03/02/07 18:51 ID:QUCQrOUQ
うーーーー暇なんだよ。。。。
558ロッチャ:03/02/07 18:52 ID:HH23mG3A
凸君落ちゃった?(´・ω・`)
559もんもこ ◆PUPUPUZZyM :03/02/07 18:54 ID:zt2BbW7c
暇ならもんもこしよう。
560:03/02/07 18:57 ID:XFbc6Urd
まだいる
561もんもこ ◆PUPUPUZZyM :03/02/07 18:58 ID:zt2BbW7c
凸もロッチャも好きだねえ。理屈言うの。
562ロッチャ:03/02/07 19:00 ID:HH23mG3A
>>561
頭弱いくせに好きだyo。
議論で遊べる人は好きでつ。
563もんもこ ◆PUPUPUZZyM :03/02/07 19:02 ID:zt2BbW7c
おいらも頭大雑把だけど嫌いではないね。
理屈言うのは。
昼寝してたんで参加できなくてちょっぴり残念。
564:03/02/07 19:09 ID:QUCQrOUQ
国家の話に戻すと
フランス史を読むと
フランス革命以前にはフランスという概念はあっても
フランス国家は存在しなかった
パリ、ノルマンディ、ブルゴーニュなどの領邦と
それを全体として見たフランスという概念があっただけだ

とある


が、今さらだ。。。。
565:03/02/07 19:11 ID:XFbc6Urd
朝からやってたな。
1日2ちゃんしてたのも久々だ。
566集えメーラー!