「哲学とは何か」を哲学せよ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
206くろしろ ◆0a.9Ms2A :02/07/27 17:16
これは一言で言えるだろうか?
難しい。
造語を作ればできる。
「哲学漂流状態」
何てのはどうだろう?
しかしこれについて語るには長い時間と言葉が必要のようだ。
207くろしろ ◆0a.9Ms2A :02/07/27 17:18
「哲学」=「価値づけ」(ローカル的に)
「哲学とは何か?」=「価値付けとは何か?」
「哲学せよ」=「価値付けせよ」
ここで問い
「価値付けとは何か?」を価値付けせよ。
 「価値付けとは何か?」=「価値付けが定まってなく動いている状態」
 =「哲学漂流状態」と解いた。

ここでちょっとまとめてみた。こんな所だろう。
208考える名無しさん:02/07/27 17:20
日本語を学べ。
209くろしろ ◆0a.9Ms2A :02/07/27 17:21
出かけるので、続きは後で書く。しかし飲み会の席で頭に残りそうだ。
「哲学漂流状態」それは何だいったいどこで誰に起こるのだ?
210くろしろ ◆0a.9Ms2A :02/07/31 21:06
哲学漂流状態は定義付けを行うにはあまりに広い観念である。
だから普通の言葉でしづつ書いていくしかない。
哲学の漂流度の少ない人
例えば大学の哲学教授のような人で哲学の定義(哲学とは言葉を使った、以下略)
を知っている人なら、哲学とは何か?を問うときも、その答えの自明性を元に
ただ新たな発見を求めて問うているにすぎない。
211くろしろ ◆0a.9Ms2A :02/07/31 21:10
そして、哲学漂流度の中ぐらいの人、哲学を学んでいないが哲学
のことはあまり知らない学生なんかはある程度哲学の定義はできている
(哲学とは言葉を使った以下略)しかし完璧にではない。
その答えは砂の城の様に崩れ去る。
212くろしろ ◆0a.9Ms2A :02/07/31 21:13
日本語が変だな。
「哲学を学んでいないが、哲学のことはある程度知っている学生」が正しい。
213くろしろ ◆0a.9Ms2A :02/07/31 21:19
そして哲学漂流度が最も高い「哲学という単語は知っている。
または始めて聞いた人」の場合、その答えに至る道は魔境である。
だが言語を理解し、哲学の定義を簡潔に示した本を見つければ
その謎は解けてゆくだろう。だがそれは浅く、多くの場合一度
きりだろう。彼らが哲学と供に人生を歩む確率は当然のように
低い。それでも哲学漂流度が低くなっていく可能性もある。
彼らの人生に幸多かれ!大抵はそう幸せにはなれないのだから、
ここでは祈っておこう。
214くろしろ ◆0a.9Ms2A :02/08/02 23:26
そしてその魔境を進んだ人間がこの板にはたくさんいるのだ。
215考える名無しさん:02/08/03 01:16
哲学とは知の源流である
216考える名無しさん:02/08/03 09:43
重複あげ
217くろしろ ◆0a.9Ms2A :02/08/03 18:05
ここで問題となっているのは「哲学漂流状態」と名づけたが、
要するに哲学というものの定義が定まってない状態や人間を語れということなのだ
だから「哲学とはこうである」というレスはスレ違いだ。
218くろしろ ◆0a.9Ms2A :02/08/06 20:33
トイレで紙がない。そこに一冊の哲学入門が落ちてある。これでケツふこうか・・
それにしても哲学とはなんだろうか?


219くろしろ ◆0a.9Ms2A :02/08/06 20:37
無人島にひとりぽっち、食料はない。そこになぜか「哲学入門」がある。


これぞ究極の哲学とは何かだ。
220考える名無しさん:02/08/06 20:40
>>219
それは妄想ですよ。
221くろしろ ◆0a.9Ms2A :02/08/06 21:17
>>220
いや、漂流する前にカバンに「哲学入門」が入っていたのだ。
だから妄想じゃない。
222考える名無しさん:02/08/06 21:20
>>220
ていうかこの世界自体、誰かさんの妄想なわけで・・・
223くろしろ ◆0a.9Ms2A :02/08/06 21:37
>>222
妄想でイイ。妄想で哲学とは何かを表したスレ芸術だ。
224くろしろ ◆0a.9Ms2A :02/08/06 23:23
また浮かんだ。
ホテルで女とやるが勃起しない。怒って女は帰る。そして男が見つけるのは
なぜかホテルに備えられている「哲学入門」・・・哲学とは何か?
225考える名無しさん:02/08/06 23:31
なんだなんだ?
226くろしろ ◆0a.9Ms2A :02/08/06 23:39
「哲学とは何か」を妄想で表したのです。
227くろしろ ◆0a.9Ms2A :02/08/07 19:07
哲学という名のバイブレイターが在る。
そして。
哲学とは何か・・・あああああああんんん
228くろしろ ◆0a.9Ms2A :02/08/07 19:56
神をしった今「哲学とは何か?」について答は簡単だ。
神が創った疑問!
229くろしろ ◆0a.9Ms2A :02/08/24 11:43
語れお前ら!
230考える名無しさん:02/08/24 11:50
哲学とは、暇を持て余した人間がはじめた思考遊戯である。
231考える名無しさん:02/08/24 12:10
「「哲学とは何か」を哲学せよ」を哲学するヤシがなぜ出てこない?
232考える名無しさん:02/08/24 12:13
なつやすみのじゆうけんきゅうは
「「「哲学とは何か」を哲学せよ」を哲学するヤシ」を哲学することに決定
233考える名無しさん:02/08/24 12:13
哲学とは人間の不完全さから来るウンコである。
234考える名無しさん:02/08/24 12:19
>>232
お前の課題は結婚だろ。
235考える名無しさん:02/08/24 12:22
ふー
236考える名無しさん:02/08/24 12:23
哲学とは日本語である。
237考える名無しさん:02/08/24 12:54
人間は哲学から逃れられないと言う意味での哲学は
考慮から除外しようや。ややこしくなる。
238考える名無しさん:02/08/24 12:56
>哲学は除外しよう。むずかしいから。
賛成です。

239考える名無しさん:02/08/24 13:01
おいおいw
240考える名無しさん:02/08/24 13:32
哲学が学問であるなら、学問とは何か?
241くろしろ ◆0a.9Ms2A :02/08/24 13:46
>>237
どういう哲学?例示せよ。
242くろしろ ◆0a.9Ms2A :02/08/24 14:50
お前らの熱き魂を待つ。
243くろしろ ◆0a.9Ms2A :02/08/24 16:16
もう一度待つ
244あかしろあお:02/08/24 16:24
どういう事?
245くろしろ ◆0a.9Ms2A :02/08/24 16:36
「哲学とは何か」と哲学している姿はなんなんだろうというのが
このスレの趣旨だよ。
246くろしろ ◆0a.9Ms2A :02/08/24 18:37
いかんな。これではサクサクレスしたまえ。
247考える名無しさん:02/08/24 18:39
自己満足系、もしくは筋トレ、金取れ
248くろしろ ◆0a.9Ms2A :02/08/25 13:46
さて今日も釣れるのまつか
249考える名無しさん:02/08/25 13:53
>>248
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/philo/1030177935/19-20n
について意見を聞かせてください。
250くろしろ ◆0a.9Ms2A :02/08/25 14:06
要するに主体にパラドクスを起こすって言うんだけど、
そんなの別にいいんじゃない?って感覚的に思う。
251考える名無しさん:02/08/25 14:12
>>250
感想じゃなくて意見を求めたんだが。
252くろしろ ◆0a.9Ms2A :02/08/25 14:14
意見は別に無いなあ。こういうスレや人がいてもいいんじゃない。
253考える名無しさん:02/08/25 14:45
>>252
むぅ。それならそれでよい。

なんかマターリスレだな。
254くろしろ ◆0a.9Ms2A :02/08/25 14:50
このスレは途中参加の俺が無い頭を使ってカキコしたスレだからね。
マターリ当たり前。
255別スレの15
>募金をしたとしても、ちょっと「自己満足でしかなく偽善」とか考え始めてしまえば、
>たちまちパラドクスとなってしまいます。

これのどこがパラドクスなのかわからない。

>愛についても同じです。
>相手を純粋に愛していたとしても、
>「結局は自分のためなのではないか」と疑うことはいくらでもできます。

こっちも。
これなんか、単に純粋な愛はないという結論を導けがいいだけの
ことでは。それでなにかパラドクスが起こるの?