中山元とポリロゴスのスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
中山元とポリロゴスについてのスレッドを立ててみた。
みんなが中山元やポリロゴスをどのように評価しているのか知りたい。

中山元は、翻訳家として、フロイトの「自我論集」や
「メルロ・ポンティ・コレクション」などの翻訳を手がけると同時に、
「思考の用語事典」「フーコー入門」などを著し、哲学者・思想家としても活動中。

また中山元は、哲学リソースサイト「ポリロゴス」を主催するなど、
研究活動にインターネットを駆使していることで有名であり、
その研究ノウハウは、近著「書くためのデジタル技法」で紹介されている。
ポリロゴスの成果としては「ポリロゴス1 特集:ミシェル・フーコー」
「ポリロゴス2 特集:メディア――越境する身体」があり、
さらには、ポリロゴス・ブックレットとして、
近著「新しい戦争? 9.11テロ事件と思想」も出版されている。

ポリロゴス(直リンク避けとくので自分でhを補ってくれ)
ttp://nakayama.org/polylogos/
2:02/01/15 16:32
哲学者・思想家としての中山元、あるいは翻訳家としての中山元、
ポリロゴスの哲学・思想における意義といったものについて、
それぞれ、みんなはどのように評価しているのか? が知りたい。

俺は今、ポリロゴス・ブックレットの「新しい戦争? 9.11テロ事件と思想」を読んでる。
ワクワクするような新しい論点というものは今のところないけれど、
世界の哲学者や文化人がテロにどう反応したかが整理されている。

この本を読んでても思うように、
哲学者・思想家としてどれだけスゴいのかは俺にはわからないんだけど、
少なくとも情報や論点を整理するのはかなり上手いよなあ、
というのが俺の中山元やポリロゴスに対する感想です。

翻訳家としての力量は、よくわからないです。
メールマガジンでは、テロ直後なんて毎日のように
英語やらフランス語やらドイツ語やらイタリア語やらが
翻訳されて送られてきて、「すげぇー」と思ったけれども。
3弁証法的理性批判放棄:02/01/15 17:27
中山さんいい人そうだね
4考える名無しさん:02/01/15 18:45
中山元さんは、好きだな。

ポリロゴス、読んでます。アリアドネ、入ってます。。。
5考える名無しさん:02/01/16 02:20
ポリロゴスのMLはかなりスゴそう。
6きゅりお:02/01/16 02:57
ML主催の勉強会に出席したことがある。確か「アルチュセール」がテーマだった。
その後、新宿でサクッと飲んだ。確かに温和でいい人だったw

そんなすごい人なの?
7考える名無しさん:02/01/18 11:33
みんな食いつかないなーage
8考える名無しさん:02/01/18 11:44
名前が悪い。
インド哲学者の中村元かとオモタ。
9考える名無しさん:02/01/18 12:03
フーコー入門には間違いがあった
10考える名無しさん:02/01/18 18:00
詳細キボンヌ
1111:02/01/18 20:37
本人はスレ立てるなよ
誘惑はわかるけどさ
12考える名無しさん:02/01/19 01:04

何アフォなこと言ってんだ?下らん揶揄は止めろ。
1313:02/01/20 08:22
>>3
>いい人そう
ってのはいいねー。
じっさいあのひと、そこ以外に評価するとこないもんな(藁
1414:02/01/20 13:18
>>8
ペシャワール会の中村哲も似てるね
15考える名無しさん:02/01/20 13:44
最近ポリロゴスのML来ない。なにかあったんだろか
16考える名無しさん:02/01/20 13:53
メールマガジンも来ないな。
テロ直後のメールマガジンが来すぎていた、というのもあるんだけど。
1717:02/01/21 01:42
哲学・現代思想・人文書系で
他に読んでる ML があったら
教えて
1818:02/01/21 08:53
>>15
ポリロゴスのフォーラムは全滅しただろ(藁
ポリロゴスMLも潰れたしな。
中山はパソ通時代から同じコトばかり繰り返してる。
結局彼はモノローグの人。
19ありゃどーね:02/01/22 13:48
ありゃどーね二木麻里ごいっしょにage
20考える名無しさん:02/01/22 18:58
>>18
来ない来ないと思ってたら今日届いてましたが?
21通りすがり:02/01/23 09:17
>>20
そりゃメルマガだろ。ヴォケ
22考える名無しさん:02/01/23 18:04
なんか宣伝くさい。俺は中山元の名は知っていたが、一般にそんなに
知られているのか?
23考える名無しさん:02/01/23 18:41
俺が立てたんだけど、宣伝じゃねーって。

てゆーか、ヴァカじゃねーの???
このスレを立てることが何かの宣伝になるのかどうか、
インターネットを使って活動してる人なら百も承知なはずだろ。

「一般に知られているのか」どうかがわからないから、
みんなの評価を知りたくて立てたんだよ。
ちゃんと>>1にも書いただろーが。
「なんか宣伝くさい」Ah......何て凄まじい読解力。よく頑張った!感動した!
24考える名無しさん:02/01/27 16:21
潰れたポリロゴスMLは、2ちゃんよりはレベル高かったな(藁
中山氏は独仏両方訳しているね。

25考える名無しさん:02/01/27 18:07
てゆうか翻訳ソフトって知ってる?
26考える名無しさん:02/01/27 18:32
>>25 翻訳ソフト( 独、仏 → 英語 ) → 日本語?
27考える名無しさん:02/01/27 19:13
ほんと厨房だな。ネタかもしらんけど。
翻訳ソフトでフロイトやフーコーが訳せるなら
翻訳者なんていらないだろが。
28 :02/01/30 17:49
フーコー研究の第一人者は?

(1)中山元
(2)渡辺守章
(3)石田英敬
(4)山本哲士
(5)蓮実重彦

さて、誰か?
29考える名無しさん:02/01/30 17:58
よっぽど中山元が嫌いなんか知らんが、粘着野郎ウザいぞ。
「てゆうか翻訳ソフトって知ってる?」だって。ププ。
スマートに切り返したつもりなところが無様。
30 :02/01/30 18:22
28だけど、別に粘着しているわけじゃないぞ。
ポリロゴスのサイトみれば、中山のフーコー研究のすごさが分かるはず。
漏れ的には、(1)を評価している。しかし、ここを見るとあまりにも
無名なのね。悲しい。
31考える名無しさん:02/01/31 03:29
>>30

俺(>>29)は、>>28のことを言ってるわけじゃないぜ。
上にいるだろ?
どこに「フーコー入門には間違いがあった」のか未だに教えてくれない、
書き逃げ言いっ放しクンとか、(←論拠を示すのは最低限のマナーだろ)
本人がスレを立てたと根拠もなく繰り返す奴が。
32考える名無しさん:02/02/05 20:08
>>28
内田隆三、山本哲士、それから桜井哲夫。うーん、やはり社会学の人たちの
方がしっかり読めてる。仏文系の人は「文学性」に浸っちゃうからダメだね。
中山元も悪くないと思う。大学の教員じゃないからか、あまり相手にされて
ないような感じがちょっと残念だけど、コレージュ・ドゥ・フランス講義禄の
読解など、ホームページで研究活動を紹介してくれているのがうれしい。
33ななし:02/02/06 14:26
>>32
中山氏の評価については同意だが、
また内田隆三氏もいいとして、
桜井哲夫って・・・マジですか?
34考える名無しさん:02/02/11 05:20
『フーコー入門』は消化不良気味だったなあ。
一度、ドカンとフーコー論をやってほしい。
35 :02/02/11 07:30
翻訳の業績をだれかうpしてYO!
36考える名無しさん:02/02/17 02:45
フーコー研究の第一人者は?
(1)中山元
(2)渡辺守章
(3)石田英敬
(4)山本哲士
(5)蓮実重彦

って話があった。
彼等は、研究にあたって互いに対話することはあるのでしょうか?

これは一般論なのですが、フーコー著作物の翻訳権の獲得が、どうやって決まるのか教えてください。
37考える名無しさん:02/02/17 02:47
忘れてましたが、訳語の統一は、どのような手順を経てで決まるのでしょうか?

「学会」とかに属していないので教えてください。
38考える名無しさん:02/02/23 00:11
手に負えなくなったMLはどんどん潰すからね > 彼
メディア人としては失格。
3918:02/02/23 18:16
>>38

生き残ってるMLって、なんかあったっけ?(藁
4038:02/02/24 00:29
そんなもの知らん。

草の根であろうと、マスであろうと、メディアを立てる以上は維持継続こそが
死守されるべきなのであって、守るために命を落とした先人はあまたいる。
そこを狭猥な恣意で吹っ飛ばすんだからね。「言論の自由:メディアの責任」
とは無縁なんだな。と思うよ。別のジャンルだったら目くじらたてないけど、
「思想」をコア・タームにしていてそれだからね。痛いよ。

まさに、逝ってよし。
41考える名無しさん:02/02/24 04:48
あれかねとってんじゃねえの?
42考える名無しさん:02/02/24 13:03
age
43考える名無しさん:02/02/25 12:16
>>41

あれってどれ?
44考える名無しさん:02/02/27 03:06
太郎くん元気かなぁ。
45考えぬ名無しさん:02/02/27 10:25
>>44

誰?
46考える名無しさん:02/02/28 04:24
>45
中山元氏の息子さんの名前ですね(w
47考える名無しさん:02/03/06 16:44
呆然sage
48考える名無しさん:02/03/06 16:54
関係者出現age
49考える名無しさん:02/03/12 14:59
仏教思想のなかでは間違いなく第一人者。
いつのまにか西欧思想もやっていたなんてびっくりだよ。
50考える名無しさん:02/03/12 18:01
だから、中村元(以下略
51考える名無しさん:02/03/12 18:55
昔、ポリロゴスMLに入ってた。
わりとまともな議論が交わされてたな。
けど、むちゃいやな奴(東大医科研?)とかいたなあ。
最後はたしか障害者についての議論でめちゃくちゃになって潰れたんだったっけ。

52考える名無しさん:02/03/13 18:44
俺も入っていた。
そうそう。なんだか紛糾しているうちに、イエローカードが出たとか、
レッドカードになったとか。でも潰しちゃうのは、もったいなかった。
53考える名無しさん:02/03/13 20:15
中山氏は潔癖すぎる。ネットを利用した言論には向いていない。
54考える名無しさん:02/03/13 22:24
>>53
潔癖ってどういうこと?
よかったら詳しく教えてください。
55考える名無しさん:02/03/14 13:21
>>54
さて四択問題です

中山氏は潔癖すぎる。ネットを利用した言論には向いていない。
中山氏は傲慢すぎる。ネットを利用した言論には向いていない。
中山氏はわがまますぎる。ネットを利用した言論には向いていない。
中山氏は取り巻きがお好きにすぎる。ネットを利用した言論には向いていない。
56考える名無しさん:02/03/14 15:05
>55
うーん。難しいな。

中山氏は艶っぽすぎる。網タイツのバニー姿は向いていない。

でお願いします。
中山氏は体臭がきつすぎる。東京タワーで逆上がりは向いてない。
中山氏はフレンドリー過ぎる。仏前でビーフストロガノフには向いてない。
59考える名無しさん:02/03/28 09:32
sage
60考える名無しさん:02/04/24 01:58
,
誰もいないスレ。ひとりぼっち
おはよう。いってきます
63松屋:02/05/02 09:56
>>61

だって中山元だもん
おはようございます
誰もいないスレ。ひとりぼっち
66松屋:02/05/05 01:18
>>65

だって中山元だもん
67考える名無しさん:02/05/05 03:26
いつも思うんだけど、
哲学板って、結局名前をだして活動している個人を
自分の無力さで嫉妬して叩きつづけることに
始終するんだよな。そこには有意義な意見もあるけど
ほとんどはこのスレのように自分の名前なんていえないから
こんなところでいじましくせこせこ名前隠して書くしかないんだよ。
ま、俺も同じだから、同じ病の人を哀れむけどさ。
もう少し、自分が名前を明かすこともできない無能な人間だということ
自覚したほうが哲学板はおもしろくなるだろうね。無能には無能の
やり方があるんだし。
68考える名無しさん:02/05/05 03:38
ま、内容読んで、「だって中山元だもん」しかレスが書けない
(多分また書くとおもうよ、みものだね)脳細胞がすくない
人間ひとりがんばって書いてるみたいだね。そんなになにが
悔しいんだろう。たぶん私憤を炸裂させてるのはMLを
潰した、あの人だろう。こんなところに書かないで悔しいなら
直接メールしなよ。いやらしい性格っ。
69考える名無しさん:02/05/05 03:57
>>66
ここは2ちゃんねるなんだから、それは言わずもがな。
しかし、最近の哲学板は批判するにしても、馬鹿がふえたな。
たしかに個人的な復讐の場所みたいになってるもんな。
ここもくだらない復讐スレみたいだもんな
おはようございます
71考える名無しさん:02/05/05 09:55
朝日に乗ってたね。
おはようございます
おはよう。いってきます
おやすみなさい
おはよう。いってきます
おはよう。いってきます
おはようございます
誰もいないスレ。ひとりぼっち
おはよう。いってきます
80松屋:02/05/13 13:19
>>78

だって中山元だもん
81考える名無しさん:02/05/13 13:48
何言ってるんだよ。
フーコーやフロイトの読解はともかく、
インドの論理学をその歴史や理論構造を含めて
解明したという功績は不朽のものだよ。
おはよう。いってきます
83ナナーシ:02/05/14 11:44
おはよう。いってきます
おはよう。いってきます
おはよう。いってきます
おはようございます
おはようございます。
おはよう。いってきます
誰もいないスレ。ひとりぼっち
いるよ
92:02/05/24 11:31
  ↑中山
おはようございます
いるよ。
おはよう。いってきます
おはよう。いってきます
おはようございます
おはようございます
おはよう。いってきます

↓100
100考える名無しさん:02/06/04 17:18

はじめてきたシロートです。

でも、シロートにもわかるほど悲惨なスレですね。

さようなら。
101.:02/06/07 09:53
>>100

ワロタ
おはようございます
おはよう。いってきます
おはようございます。
おはよう。いってきます
おはよう。いってきます
誰もいないスレ。ひとりぼっち
108松屋:02/06/29 22:08
だって中山元だから
おはようございます
誰もいないスレ。ひとりぼっち
誰もいないスレ。ひとりぼっち
いるよ。
いた
おはよう。いってきます
115____:02/07/30 02:36
もう帰ってくるな
こんばんは。
おはよう。いってきます
誰もいないスレ。ひとりぼっち
119ぐほっ:02/08/24 18:56
中山元って人気ないの?
120考える名無しさん:02/08/24 19:10
中村元ならしってるけどな
121考える名無しさん:02/08/24 19:38
『発言』は良かった。
いるよ。
123考える名無しさん:02/09/23 09:48
またひとつつぶれそうだ
124考える名無しさん:02/09/25 18:21
何言ってるんだよ。
フーコーやフロイトの読解はともかく、
インドの論理学をその歴史や理論構造を含めて
解明したという功績は不朽のものだよ。
125考える名無しさん:02/09/25 18:26
中山さんと竹田の関係が知りたい。
こんばんは
おはようございます。
128 :02/10/17 14:47
吉野家と砂場のライオンのスレじゃん
129考える名無しさん:02/10/17 17:35
ポリロゴスのメール、タイトルが「ポリロ」で切れてるため、
頭が「ポロリ」と読んでしまい、ちょっとハァハァ。
130考える名無しさん:02/10/27 18:32
sage
131考える名無しさん
中山さんは語学に堪能です
英独仏は原書で読むほうがいいとか
誤訳や悪文の翻訳だらけの岩波や法政大学出版局の本は読まないようで
少なくとも有象無象の哲学科の教授連よりは現代思想はよく理解しています