もの凄い勢いで誰かが命題に答えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん
調べるのがめんどくさい初心者はなんでもかいとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんかクソでも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、マンモス村田のギャグには大爆笑する。
2考える名無しさん:02/01/06 18:36
ミームってなんですか。
3一休 ◆suDYa/2M :02/01/06 18:38
>>2
ムーミンの粋な略称です。
4考える名無しさん:02/01/06 18:39
3>
結局無知。
5考える名無しさん:02/01/06 18:39
プラトンは幸福を探してたんですか?
6考える名無しさん:02/01/06 18:39
言語や行動様式、ファッション、理論、概念などは事実上、
非物質的な遺伝子であると言える。当然ある一定以上の知性
を備えて始めて可能となるわけだが、この進化のポイントは、
DNAが発生したときと進化的意味上に同じものといえる。
こうした現象の正体をドーキンスは「ミーム」となづけた。
7一休 ◆suDYa/2M :02/01/06 18:40
>>5
そんなもの探してませんよ。
8:02/01/06 18:42
>>7
ありがとうございました
9考える名無しさん:02/01/06 18:43
>>5
プラトン自身は「正しきひとこそ幸せ」と考え、この考えを正
当化することに腐心した。だが、一般の人たちは概して「正直
者は馬鹿を見る」と考えている。そこでプラトンは、「一般の
人たちは基本的には『快即善』という快楽主義に立脚している
が、単純に『快即善』とは言えない」と考え、「何が本当に善
いことなのか」を探究した。そして、「一般の人たちは『何が
善いかは個々人や社会に相対的である』と考えているが、善の
絶対的な基準があるはずである」と考えた。このような考え方
から生まれたのがイデア論である。イデア論は、一般的には「
感覚界(自然界)とは別にイデア界がある」という何か神秘的
な考え方と理解されているが、実は現代でも通用し得る一個の
哲学的理論なのである。
10ぴかぁ〜:02/01/06 18:45
とうとうここにもこのスレが...
11:02/01/06 18:48
>>9
勉強になりました。ありがとうございました。
12考える名無しさん:02/01/06 18:53
人生でいちばん大切なものってなんですか?
13一休 ◆suDYa/2M :02/01/06 18:55
>>12
パワー
14いつもそうじゃん:02/01/06 18:59
他の板でブームが過ぎた頃になぜ故こーゆースレが立つんですか?
15一休 ◆suDYa/2M :02/01/06 19:01
>>14
哲板は田舎系だから。
16考える名無しさん:02/01/06 19:02
でもちゃんとレスがあっという間に付くのは同じだー なんか嬉しい^^
17考える名無しさん:02/01/06 19:02
「神の死」をドイツ語ではどう書くの?
18一休 ◆suDYa/2M :02/01/06 19:04
>>17
なんだ馬鹿野郎!
19考える名無しさん:02/01/06 19:07
だめじゃん一休。。。。
20考える名無しさん:02/01/06 19:08
正しく測るって何ですか?
21一休 ◆suDYa/2M :02/01/06 19:09
じゃあ、リテイク

>>17
色々とある。
22考える名無しさん:02/01/06 19:09
>>20
イディアの定規を使う。
23一休 ◆suDYa/2M :02/01/06 19:10
>>20
脳内ではかること。
24考える名無しさん:02/01/06 19:10
落ち着け一休(笑)。

でも漏れも知らなかったり。
25考える名無しさん:02/01/06 19:12
コマネチの正しい角度は?
26一休 ◆suDYa/2M :02/01/06 19:13
>>25
その年流行のハイレグの角度。
27うさこん:02/01/06 19:14
アンネ=フランクは哲学者ですか?
28考える名無しさん:02/01/06 19:15
どうして哲学板は学問系なのにクソスレが多いのですか?
29考える名無しさん:02/01/06 19:15
>>27
彫りが深すぎて萎え
30一休 ◆suDYa/2M :02/01/06 19:16
>>27
勿論!
31考える名無しさん:02/01/06 19:16
>>27
あれは食料です。
32一休 ◆suDYa/2M :02/01/06 19:17
>>28
俺みたいなのが居るから。
33考える名無しさん:02/01/06 19:17
>>28
学問系だとちゃんと学問やってないやつも
ファッションとして野次馬しに来るから
本当の哲学人は、哲学はださいやつがやる学問だということ
(決してファッションにはならないということ)
をよく心得ている
34考える名無しさん:02/01/06 19:17
どうしてsageてくれないのですか? 
35考える名無しさん:02/01/06 19:18
>>34
スマソ
36あちょー:02/01/06 19:18
>>27
架空人物説があるよ
37考える名無しさん:02/01/06 19:20
あなたは誰?
38考える名無しさん:02/01/06 19:25
>>37
私は「考える名無しさん」
私もあなたも名無しさん

というのは冗談としても、オカルト板の雑談スレッド「川島屋」で
全員が川島屋として書き込みして
全員が相手を「(〜番の)私」として呼びあう、という現象がおこっていて
そいつは哲学的にも興味深いと思った。
自意識なんて放棄しちゃっても困らないんだよねー
39考える名無しさん:02/01/06 19:29
で、哲学って何よ?      
40考える名無しさん:02/01/06 19:33
>>39
http://www.melma.com/mag/19/m00002919/a00000005.html
> 哲学とは、文化的実定性(2)を離れた論理的に理想的な公開性を追求しながら、
> 他者との相互理解を学的に成立させようとする試みである。
こんなもんでどう?ダメ?(;´Д`)
ダメなら以下も読んでみてからまた来てね
つーかしこしこレス付けてんの俺1人かよ鬱
41一休 ◆suDYa/2M :02/01/06 20:32
ナチズムと思想の関係ってどんな感じ?
42>>41やな感じ:02/01/06 21:08
あ・自分が質問する立場になったら放置されてるし。。。 ダメダメじゃん一休。
自作自演して即効で答えるくらいの気迫がないとー
43考える名無しさん:02/01/06 22:30
アルキメデスの定点ってなんですか馬鹿やロー。
44考える名無しさん:02/01/07 22:23
もう一度チャンスをやろう。
最後通達age
45考える名無しさん:02/01/07 22:27
なぜ意思疎通ができるんですか?
46考える名無しさん:02/01/07 22:33
>>45
できたつもりになってるだけです。
実際はできていません。
47考える名無しさん:02/01/08 00:35
言葉があるから
48考える名無しさん:02/01/08 00:48
全然勢いがないのはどうしてですか?
49考える名無しさん:02/01/08 00:49
もうみんな寝たのです
私もお母さんにもう寝なさいって言われました。
会社に遅刻しないようにがんばります
50物理学科院生:02/01/08 02:18
答えてやる。
51物理学科院生:02/01/08 02:25
知りたいことないんですか?
52考える名無しさん:02/01/08 02:26
マクスウェル方程式の電磁波解が導けません(泣
53考える名無しさん:02/01/08 02:28
理性ってなんですか?
54物理学科院生:02/01/08 02:29
>>52
押してだめなら引いてみろ!
引いてもだめなら、諦めろ。
55物理学科院生:02/01/08 02:30
>>53
服着た欲望です。
56物理学科院生:02/01/08 02:34
他には?
57考える名無しさん:02/01/08 02:36
あんただれ?
58物理学科院生:02/01/08 02:37
>>57
天才です。
59考える名無しさん:02/01/08 02:37
>>58
超越論的と超越的の違いがわかりません。
60考える名無しさん:02/01/08 02:38
やっぱり!
61物理学科院生:02/01/08 02:38
>>59
俺を試そうとするなヴォゲ
62考える名無しさん:02/01/08 02:40
>>61
ワリィ。さすがにばれた?
阿修羅ならもっと面白い対応してくれるんだけどな。(w
63物理学科院生:02/01/08 02:41
>>62
俺はネタキャラではないんでね。
64考える名無しさん:02/01/08 02:42
ローレンツ変換がさぱーりわかりません。
どうしたいいでしょうか?
65物理学科院生:02/01/08 02:43
>>64
あなたの脳みそでは理解できないでしょう。
諦めてください。
66考える名無しさん:02/01/08 02:45
>>65
何だよ。どんな質問なら答えんだよ。(怒
童貞捨てたのいつですか?
67考える名無しさん:02/01/08 02:45
>>59
transzentとtranszendentalのちがいだよ。
カントが書き間違えたの。
68物理学科院生:02/01/08 02:46
>>66
18です。
69考える名無しさん:02/01/08 02:47
>>67
へ〜カントが書き間違えたのか。
ありがとう。あした授業で先生にいってみるよ。
70物理学科院生:02/01/08 02:47
原則として一言で答えられる質問をお願いします。
分かったか愚民ども。
71考える名無しさん:02/01/08 02:47
>>68
相手はどんな人ですか?
72考える名無しさん:02/01/08 02:49
やれやれ〜
73物理学科院生:02/01/08 02:49
>>71
友人の彼女です。顔はそこそこ。
74考える名無しさん:02/01/08 02:49
>>70
宇宙の普遍的法則って何だと思いますか?
75物理学科院生:02/01/08 02:49
>>74
数学です。数学>物理
76考える名無しさん:02/01/08 02:49
>>73
それは、かねを払ったのですか?
77物理学科院生:02/01/08 02:50
>>76
酒のませてやりました。
78考える名無しさん:02/01/08 02:50
>>75
うそ〜ん!?
一言でその根拠をお願いします。
79物理学科院生:02/01/08 02:50
>>78
直感です。
80考える名無しさん:02/01/08 02:51
>>77
その酒には、睡眠薬とか入っていたのですか?
81物理学科院生:02/01/08 02:52
>>80
とんでもない。大量に飲ませただけです。
82考える名無しさん:02/01/08 02:52
物理野郎
マジで天才なんじゃないのか?
ほんとにこわくなってきたよ〜
83考える名無しさん:02/01/08 02:52
>>79
うまい。やられました。
では次に、量子力学とはあなたにとって?
84考える名無しさん:02/01/08 02:53
なんか凄い勢いで糞レスが付いてゆくね。
85考える名無しさん:02/01/08 02:53
>>81
それは、いわゆる酩酊状態に陥らせたということですか?
86物理学科院生:02/01/08 02:54
>>82
そのとおりです。
>>83
いまだ不完全な理論ですが宇宙の美しさを
まざまざとみせつけてくれます。
87物理学科院生:02/01/08 02:55
>>85
そう言ってもいいかもしれません。
しかし、彼女は自発的に飲みました。
88考える名無しさん:02/01/08 02:56
>>87
やる前に合意は得ましたか?
それともム−ドで判断しましたか?
89物理学科院生:02/01/08 02:57
>>88
後者です。
わざわざ同意を得るのは無粋だと思います。
90考える名無しさん:02/01/08 02:57
>>86
ホントきりかえしがうまいな。
天才ではないが、頭がいいことは認めよう。
91考える名無しさん:02/01/08 02:59
>>89
やった後の感想は?以下選択
A.こんなもんか B.セク−ス最高
C.俺も今日で童貞卒業か
92物理学科院生:02/01/08 03:00
>>91
A。
93考える名無しさん:02/01/08 03:01
>>92
その女の子とは、その後どうなりましたか?
94物理学科院生:02/01/08 03:02
>>93
いま友人です。
セクースフレンドではありません。
95物理学科院生:02/01/08 03:04
>>94
訂正
「いまも」が正しいです。
96考える名無しさん:02/01/08 03:06
>>95
その女の子とは、その後再度やりましたか?
やりませんでしたか?
97物理学科院生:02/01/08 03:06
>>96
やりませんでした。
98考える名無しさん:02/01/08 03:07
>>97
実はその女の子が好きでしたか?
99物理学科院生:02/01/08 03:08
>>98
はい。
100考える名無しさん:02/01/08 03:09
おまえら何友達になってんだよ!
101考える名無しさん:02/01/08 03:12
>>99
君は、表面上の雰囲気と、心の奥底の思いや思考が
かなり離れた、複雑な性格の人間であり
あまり女性に恵まれないことが、伺えます。
ネタ質問への回答ありがとうございました。
102物理学科院生:02/01/08 03:13
>>101
よく指摘されます。
103考える名無しさん:02/01/08 03:17
>>102
好みが分かれるところですが、貴方が
できるなら演技を覚えるといいでしょう。
上級技です。純粋な方には、できません。
104物理学科院生:02/01/08 03:17
>>103
演技とはなんですか?
105考える名無しさん:02/01/08 03:20
>>104
相手の自分への洞察と、自己の表面的な態度を一致させるように
ふるまうのです。つまり単純さを装えということです。
下手にやるとすぐばれます。相手に懐疑心、不安感を植え付けたら
もうアウト。自分と昔から親しい人には、無理な技ですが。
106物理学科院生:02/01/08 03:21
エスプリの効いた質問ねえの?
107物理学科院生:02/01/08 03:23
>>105
その二つをあえて一致させない、もう一つの演技を
俺は披露してたのさ。
108考える名無しさん:02/01/08 03:24
>>106
ない。阿修羅と共に氏んで♪
109考える名無しさん:02/01/08 03:25
>>107
それを人は、阿修羅的愚鈍さ
といいます。
110物理学科院生:02/01/08 03:29
低脳ども、貴様らの質問に答えてやる。
111考える名無しさん:02/01/08 03:31
科学における客観性とは何ですか?
112物理学科院生:02/01/08 03:32
>>111
その日の気分です。
113考える名無しさん:02/01/08 03:32
>>112
shine
114物理学科院生:02/01/08 03:33
はい次!
115考える名無しさん:02/01/08 03:34
物理板のをっさんは好きですか?
116考える名無しさん:02/01/08 03:34
>>112
ワラタ
117物理学科院生:02/01/08 03:35
>>115
興味ありません。
118物理学科院生:02/01/08 03:37
もっとなんかこうさ、本質を突きつつも笑えるような
質問ないのか?
119考える名無しさん:02/01/08 03:37
まんこにちんこを挿入し、それを繰り返すという運動を
ピストン運動以外の言葉で表すと?
120物理学科院生:02/01/08 03:38
>>119
反復
121考える名無しさん:02/01/08 03:38
>物理さん
数式や理論や女以外に美しいと思うものはなんですか?
芸術作品なら具体的にお願いします。
122考える名無しさん:02/01/08 03:39
>>118
つ〜か、レスしてんのほとんど俺だけだぞ。(w
おちょくってすまんな。
123物理学科院生:02/01/08 03:40
>>121
特に思いつきません。
124物理学科院生:02/01/08 03:41
>>122
知ってるよ。
おちょくってすまんな。
125物理学科院生:02/01/08 03:46
天才と話せる絶好の機会だというのに、これだから低脳どもは・・・・。
126考える名無しさん:02/01/08 03:56
科学に見切りを付けようとしてるのは、
たんに自分の能力の限界を感じたから?
心情的に何か他の理由があるんでない?
哲学やるって事はさ。
127物理学科院生:02/01/08 03:58
>>126
前者に関しては全く問題ありません。
後者に関しては科学全般に物足りなさを感じるからです。
進むべき道が違うからね。
128考える名無しさん:02/01/08 03:58
>>物理さん
自分を天才だと思い込んでる馬鹿に
お前は馬鹿だとわからせるには、なんと言うセリフが
一番効果を発揮しますか?
129物理学科院生:02/01/08 03:59
>>128
論破してやれば効果覿面でしょう(藁
130考える名無しさん:02/01/08 04:03
>>129
直接的な回答をさけたな。
まあ、ギリギリゆるせる回答だな。(w
131考える名無しさん:02/01/08 04:05
物足りないって何よ?
それにレス見てると科哲じゃないよね?興味あるの。
現象学もあまりノってこないし。
なんか科学から遠ざかろうと意識的にしてんの?
漏れの勘違いか?

それに、前に自分で能力の限界をぼやいてたじゃねーか。
本当に本人か?
132物理学科院生:02/01/08 04:08
>>131
能力の限界?
今日はそんな気分なんです。
哲学は単なる暇つぶしですよ。
ただ哲学的知見というものにも、ある種の美しさを感じますからね。

当然本人ですよ。
133考える名無しさん:02/01/08 04:09
物理さん、これって祭りですか?
134考える名無しさん:02/01/08 04:10
おまえらもう寝ろ!
135物理学科院生:02/01/08 04:10
>>133
祭りになってねえだろヴォゲ!
136考える名無しさん:02/01/08 04:12
ネタキャラとしては阿修羅に負けてると思いますか?
137物理学科院生:02/01/08 04:13
>>136
俺はネタキャラではありません。
138考える名無しさん:02/01/08 04:14
じゃ、その中途半端な回答はなんじゃぼけ
139物理学科院生:02/01/08 04:14
この前チン毛剃ってみたんだけどよー
新しい毛が生えてきたらチクチクして気分悪いんだが
どうすればいいだろうか?
140考える名無しさん:02/01/08 04:15
>>132
形式や認識のためというより、ぐちゃぐちゃ考えるための芸が欲しいわけ?
学問以外に芸事や趣味が少ないんですか?
141物理学科院生:02/01/08 04:16
>>140
そうだな。
趣味は女漁りぐらい。
142超絶美少女:02/01/08 04:18
そう言えば、元彼女とは縒りを戻したか?(w
143考える名無しさん:02/01/08 04:18
人工知能は可能なの?
144考える名無しさん:02/01/08 04:19
コイツ偽もんっぽいな・・・
145stoner ◆r4fKZlYs :02/01/08 04:19
>>139
この前エロ本で見たんだけど、その新しい毛がちょろっと生えてきた状態を
「砂漠の月」って言うらしいよ。
何でかは知らんが確かにその状態は砂漠っぽくないかい?
146物理学科院生:02/01/08 04:21
>>142
訊くな。

>>143
無理。

>>145
うっすらと黒い部分が見えて、気持ち悪いな。
147考える名無しさん:02/01/08 04:23
クリスマスの時は、はらずも哲学の発露があったのに、
今日のレスはどういうこった?
知性の欠片も感じさせやしない。
俺は勝手に偽者と判断して眠りにつく事にする。

皆の衆、おやすみ。
148物理学科院生:02/01/08 04:24
>>147
今日はいろいろ参ってるんです。
149考える名無しさん:02/01/08 04:26
>>146
哲学の魅力とは何だと思いますか?
150考える名無しさん:02/01/08 04:26
>>141
そんなら暇な内に(女混じりで)哲学小説でも書いて日本への置き土産に
しなはれ。
151考える名無しさん:02/01/08 04:27
人工知能が無理だと考えるわけを聞かせてください。
152物理学科院生:02/01/08 04:30
>>149
今日は分かりません。
あなたにとってはどうですか?

>>150
そうだな。

>>151
くだらない質問だな。
一言でいうと知性はシンタクッスではなくセマンティックス
なのね。
153考える名無しさん:02/01/08 04:33
悩み事があるならここで愚痴れば?
物理板だといろいろ煽られて話せないでしょ。
ラボ内の人間関係?
154考える名無しさん:02/01/08 04:33
>>152
>シンタクッスではなくセマンティックス
おいおい、その答えで相手が理解できたら、
最初から質問してないだろ?

思考の際に制約が最も少ないところです。。
155物理学科院生:02/01/08 04:35
>>153
いや〜もうね、恥ずかしい話しなんだが、全てに疲れたんだよね。
惰性で生きてる・・・。
振られたし。
156クレタ島の住人:02/01/08 04:36
私は嘘しかつきません。ホントです。
157考える名無しさん:02/01/08 04:36
>>155
今時女に降られて、人生むなしいとかいってるやつって
殺したくなりませんか?
158考える名無しさん:02/01/08 04:37
ぷ、失恋か。そりゃ理論的な話なんてしてる場合じゃないよな。。
159考える名無しさん:02/01/08 04:38
>知性はシンタクッスではなくセマンティックス
よくあなたの言う直感というのは何に当たるのですか?
排中律うんぬんつうのは抜きにして。
160考える名無しさん:02/01/08 04:39
>>155
ん? つまり研究者目指してたけど先が見えてしまったって事?
しかも振られて、心の支えがなくなちゃったって・・・
こういう事かな?
161物理学科院生:02/01/08 04:40
>>154
人工知能に興味ないんだよね、俺は。
ミンスキーとかはシンボル間の関係や操作に知性の
本質がある、つまりデカくて複雑なプログラム書けば
人工知能できると考えてるんだよ。簡単に言えばな。
でも実際に人間の知性というものはシンボルの意味
抜きでは成立しないわけ。意味論ね。
他にはペンローズが指摘しているように、意識は
非計算的な要素を含んでいるため、計算主義的な従来の
捉え方では人工知能は、まず無理だという話もある。
162考える名無しさん:02/01/08 04:41
つまり物理学科院生は、人生の負け犬ってことですか?
それを負け犬の集まりの哲学板で、キズをなめあおうと?
163物理学科院生:02/01/08 04:43
>>157
もうなんか自殺したいっすよ(藁

>>158
だろ?

>>159
直感としかいいようがないです。

>>160
研究やって、でかい業績立ててもあまり嬉しくないんだよね。
この俺がイリジウム病かよ!?
164物理学科院生:02/01/08 04:45
>>162
俺はエリートコースなの。
お前と違うの。
165考える名無しさん:02/01/08 04:48
>>163
げげっ! 研究のモチベーション無くしちまったのかよ!
そりゃ凹むわな。 可哀想に・・・。
あまり深刻になんねーほうがいいぜ。
そんな時は人生の雨宿りだと思って凌げ。
166考える名無しさん:02/01/08 04:49
もう寝よ。
167考える名無しさん:02/01/08 04:50
イリジウムってコテハンの?
どんな病なんだよ、イリジウム病って(藁
168物理学科院生:02/01/08 04:51
169考える名無しさん:02/01/08 04:56
イリジウム病には「友達欲しい病」も含まれるのですが。
孤独なんですか?
170物理学科院生:02/01/08 04:58
>>169
俺に友達は必要ない。
孤独マンセー
171物理学科院生:02/01/08 04:59
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああもう駄目だ。
糞して寝る。シネシネシネ氏ねボケ!
172考える名無しさん:02/01/08 05:00
>>171
お前、阿修羅そっくり。(w
173考える名無しさん:02/01/08 05:01
変な時間に糞するな-、食生活乱れてるぞ-。
174考える名無しさん:02/01/08 05:03
>>172
ワラタ。確かにそっくり。
今日はお友達がいなくて残念だったな >物理
175考える名無しさん:02/01/08 05:05
知能は物理の方が高いが、阿修羅の方が役者が上だな。
似たもの同士仲良くやれよ
176&rlo;うよはお:02/01/08 05:15
<<強度>>と言う概念がよくわからなんのだが。。。
177考える名無しさん:02/01/08 05:22
>>176
ねえねえ、君のなんで日付が反対に表示されてんの?
なんかやってんの?
178超絶美少女:02/01/08 05:26
物理屋は阿修羅のエピゴーネン。
んで、この2はラゲのエピゴーネンではなく、ラゲの排泄物。
この図式の方が正確。
179&rlo;ん:02/01/08 05:28
流行ってるでしょ?
180&rlo;さかういてっ:02/01/08 05:30
<<強度>>ってなに?
181超絶美少女:02/01/08 05:39
>>180
オレ、アンチ・オイディプス途中で放棄しちゃったからワカンナイ。
器官なき身体=イメージなき身体=強度ゼロって感じでオレは勝手に理解してます。
んで、器官なき身体(強度ゼロ)に欲望する諸機械がくっついたり離れたりして
生じる勾配が「強度」…かな?
激しく勘違いしている可能性99パーだから、あまり信用しないで。
182超絶美少女:02/01/08 05:53
オレは器官なき身体を、ラカンでいう「鏡像段階での自己」として勝手に
解釈してる。んで、欲望する機械=言語とみなす。幼児(強度ゼロ)が
言語(欲望する機械)と疎外的自己同一を何度も何度も繰り返す(器械の着脱)
というか…
詳しい人ツッコミ希望。
ビバ、誤読!
183クレタ島の住人:02/01/08 05:55
強度【きょうど】 強さの度合いのこと strength

「ほとんど100%」って言うひとをよく見かけるが
「ほとんど100%」って何%?確実に100%ではないと思うが。

これは嘘だといっても信じない人がいます。嘘です。
184超絶美少女:02/01/08 06:04
この前、RageがAOを読んで「対したことねぇ」とか言ってたから
彼に聞いてみれば?
オレは誤読路線をツッ走ってるから無理。
185考える名無しさん:02/01/08 09:13
「知の構造」ってなんすか?
物に対する認識の仕方ってことなのかな?
よろしければ教えてください。
186考える名無しさん:02/01/08 11:54
知とは知るところのそれであり、
感覚で認識したものを脳で発展的に考えた言語の記号の一種である。
187考える名無しさん:02/01/08 12:02
角度って何?
188666:02/01/08 12:08
哲学的に言う所謂「ものの視点」
答えとは、角度を変えてみてみれば又違った形をあらわしたりするプリズムである
189考える名無しさん:02/01/08 12:09
186さん、ありがとう。
でも「知とは知るところのそれであり」ってのが良く分からない…。
私って勉強不足なのかな…。
190666:02/01/08 12:10
知とは何の価値も無い知そのものである
と言う事だ。
191考える名無しさん:02/01/08 12:13
哲学板にしてはもの凄い勢いだ。
答えの質は…だけど。
192666:02/01/08 12:16
先入観を捨てれば違うぞ
193考える名無しさん:02/01/08 12:16
>>186さん
>感覚で認識したものを脳で発展的に考えた言語の記号の一種である。
なんだか、 どんな質問の答えにでも対応できそうな回答だなぁ。
194666:02/01/08 12:21
付け足そうか、
感覚で認識したものを脳で発展的に考えた、人間の意思伝達に必要な
言語や記号を司る機能を秘めた言語の記号の一種である。
意思伝達以外にも、認識の知や、感覚の知、記憶の知などがある。
195考える名無しさん:02/01/08 13:07
すみません、教えてください
レイヴとウェンガーの『状況に埋め込まれた学習』っていう本の扉に、
『人間についてたんなる認識論的説明にとどまることから決定的に一歩を
 踏み出して、彼らは学習が実践の共同体への参加の過程であること、し
 かも、ここでいう参加とは当初は正統的且つ周辺的だが、次第に関わり
 を深め、複雑さを増してくるものだ、としている。』
という文章があるのですが、この中に出てくる
『認識論的』ってどういう意味なんでしょう???
196考える名無しさん:02/01/08 13:30
>>195
つまり、「〜は****という事なのだ」という意識から
「○○は××せねばならない」っていう意識へと移行する、って事と思われ。
197考える名無しさん:02/01/08 13:36
>>196
ありがとうございます。おっしゃるとおりです。私もそれは分かるんです。文章の大意は
それは分かるんですが、もうちょっとその、
『認識論』っていう単語、耳慣れなくって
『認識論』っていうことばの意味がもうちょっと知りたかったんです。
198考える名無しさん:02/01/08 13:50
最も嫌な彰を教えて下さい。
199考える名無しさん:02/01/08 13:59
>>197
対象の把握の仕方、つまり認識の構造そのものを問う理論。
哲学の大きな分野のひとつであり、カントの純粋理性批判は
その代表とも言える。
>>195では、人間についての単なる理解にとどまらず、
意義を見出し、行動せよってことじゃないの?
200考える名無しさん:02/01/08 15:36
>>199よく分かりました!ありがとございますぅ!!!!!
201考える名無しさん:02/01/08 21:35
202物理学科院生:02/01/09 00:04
文句あるかヴォゲ!
質問を許す。
うんこー!うんこー!うんこー!
203考える名無しさん:02/01/09 00:05
ロゴスプルーラル、ロゴスゼロってなんですか?
204物理学科院生:02/01/09 00:06
>>203
なんでもないから気にするな。
茶でも飲めや。
205考える名無しさん:02/01/09 00:07
>>202
チン毛チクチクと痛くないですか?
今日もまだ鬱ですか?
それ如何によって質問考えます。スカされるのやだから。
206物理学科院生:02/01/09 00:08
>>205
チクチクして痛いです。
今日も鬱ですが微妙に躁も入ってます。
207考える名無しさん:02/01/09 00:09
>>物理
失恋の傷は癒えたのですか?
208物理学科院生:02/01/09 00:10
>>207
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・訊くな
209考える名無しさん:02/01/09 00:11
失恋の傷はその愛の深さに比例すると考えますか?
210考える名無しさん:02/01/09 00:11
物理が惚れるようなおなごって興味あるなー
芸能人でたとえると?
211物理学科院生:02/01/09 00:14
>>209
当然。

>>210
小沢まじゅ
212考える名無しさん:02/01/09 00:18
すんご〜〜〜〜〜く
愛してたのか?
213考える名無しさん:02/01/09 00:18
頭を丸めるのではなくチン毛にしたのは何故ですか?
金玉の皺が動くと自分も宇宙の皺だと思って鬱になる物理ヲタがいたので、
関係があるかと。
214物理学科院生:02/01/09 00:19
>>212
彼女のためなら死ねるね。

>>213
気分だよ気分。
酔った勢いで剃ってた。
215考える名無しさん:02/01/09 00:24
小沢まじゅかー
知らなかったから検索かけちゃったよ。
美人系だね。こんな娘が周りにいたらそら惚れるわな。
216物理学科院生:02/01/09 00:26
>>215
だろ?だろ?だろ?
イイ女なんだよこれが…。
ヤベ勃起してきた。
217考える名無しさん:02/01/09 00:29
あなたにとってのいい女の定義はなんですか?
218ぴかぁ〜:02/01/09 00:30
>>217
恭子たん
219考える名無しさん:02/01/09 00:32
>>216
降られた理由は?
220物理学科院生:02/01/09 00:33
>>217
1、容姿
2、性格
3、バカ

これを満たす者を女と定義する。
221物理学科院生:02/01/09 00:35
>>219
それが…って言えるかヴォゲ!
貴様ら童貞ヒッキーの低脳集団には、俺の気持ちなんか
理解できねえよ。
222考える名無しさん:02/01/09 00:37
>>221
つまり自分でもなんで振られたかわからないってことか。
でも物理を降る女の子って見る眼あるよな。マジ惚れちゃう。
223物理学科院生:02/01/09 00:39
>>222
実際その通りなんだよ。
俺に彼女はもったいないし彼女も俺なんかもう
相手にしてはくれない。
224考える名無しさん:02/01/09 00:47
>>223
まあ、君は頭の良い女の子を追い求めないで
>>220で書いたバカな女を求めなさいってこった。
それとも220で書いたことは偽りかい?
225物理学科院生:02/01/09 00:48
俺と喧嘩したい奴はご自由にどうぞ。
今日はフニャチンですので馬鹿でも
かすり傷くらいはつけられるでしょう。うんこ!
226考える名無しさん:02/01/09 00:48
人間の生きる意味を教えてください
227物理学科院生:02/01/09 00:49
>>224
もう分かりません。確かに彼女は賢い。俺のいい女の定義に
反する。しかし俺は彼女が好きだ。
笑うな笑うな笑うな
ああがっがぐhfへfれいfhrぇいfせhrふぃhrl
うfめs8る4えw;lr04t5−0いtrc
228物理学科院生:02/01/09 00:51
>>226
食って糞して寝るだけです。
229考える名無しさん:02/01/09 00:51
>>227
おーい、また阿修羅をパクってるぞー
重症だなこりゃ。
230考える名無しさん:02/01/09 00:53
俺の存在を証明しろ!
231考える名無しさん:02/01/09 00:53
>>228
えっちな事も入れてYO
232物理学科院生:02/01/09 00:53
>>229
あああああ俺は単なる阿修羅のコピーです。
シュミラークルうんこ三唱!ぼっぼおおいいいい
ヤッターーー!!うんち^^^ぶりいい
233物理学科院生:02/01/09 00:55
>>230
貴様は存在してないから安心しろ。
234考える名無しさん:02/01/09 00:56
>>233
ってことは独り言か?(藁
235ずれちゃった。:02/01/09 00:56
  巛|巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
 巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》   あんたへ。
  《巛《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 巛巛《》
 《巛《            ヽ巛巛》  元気か。近頃どうだ。
 巛巛            ヽ巛巛》  もう21世紀だっていうのにそんなクソレスつけて。
丶⌒》  _         ヽ《《⌒   何か、ちっとは新しいことはじめろよ。
 |  |ヽ/   丶  ノ ̄ ̄ヽ/|  |
 |  | | ̄ ̄ ヽ _ | ̄ ̄ヾ/ │ |   照れくさいから一回しか言わないよ。
  | |  ゝ_ // 丶__/  │ |
  │    /   \     │/  変われるって考えただけで、ドキドキしねぇか?
   |   / (___ノ\   │
   |           丶 │    変われるってドキドキするぜ、やってみなよ。
 / |  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ 丶 /     カローラがこんなに変われる時代だ。
/  \ ヽ         \     あんたはどうだい
   \ ヽ_____ノ \ \
    丶          /  \___
     \        /        \
        \     /
236考える名無しさん:02/01/09 00:57
>>233
ワラタ
237考える名無しさん:02/01/09 00:58
欲情だけじゃなく、本当に好きだったんだな。
そういう、人間に出会えたこと
そういう人間が存在してたことを確認できただけでも
素晴らしいことなんだよ。
君の為にもなってると思うよ、たとえ恋は成就しなくとも。
238物理学科院生:02/01/09 00:58
チンポしごいてもう寝ます。
カローラが変わっても俺は変われねえ。
基底状態なんて糞食らえ!
239考える名無しさん:02/01/09 01:00
>>237
そういう人といる時間が新しい自分と出会える場なのですね
240考える名無しさん:02/01/09 01:02
そうだと思う。よいベクトルとして。
241考える名無しさん:02/01/09 01:07
>>237
でもこの状態って当人にしてみればかなりキツイと思うよ。
追い求めているんだけど決して交わることがないって。
痒いところに手が届かない、ガラス越しにキスしてるみたいでさ。
まあ、そういう運命と思って諦めるしかないけどな >物理
242考える名無しさん:02/01/09 01:11
時がたって、振り返ったとき>>237みたいに思えると思う。
確かにそれまでは、楽ではないかもね。
243考える名無しさん:02/01/09 01:45
つきあってても手が届かない事もある・・・>>241
悲しいけど別れられない・・・
244:02/01/09 04:37
なに?
245考える名無しさん:02/01/09 07:16
質問です。
「一元論」とか「二元論」て何ですか?
どなたか優しく教えてください。
246物理学科院生:02/01/10 00:12
>>245
原理が一つか二つかということ。
247投機的投資法開発員:02/01/12 17:41
構造主義は、実存主義のアンチテーゼになるのはどうして?
248考える名無しさん:02/01/13 07:31
>>247
一部の誰かのための理想にすぎないから。
その理想にそぐわないもの(他者)が排除されてしまう思想は実存主義に反する。
249あぼーん:あぼーん
あぼーん
250考える名無しさん:02/01/13 21:19
If to the natural tendency of men to exasperate each other,
the source of which is the passions and especially an empty self-esteem,
you now add the right of all men to all things,
by which one man rightly attacks and the other rightly resists
(an unfailing spring of suspicion and mutual resentment);
if you add also how difficult it is, with few men and little equipment,
to take precautions against enemies who attack with the intention to over whelm and subdue,
it cannot be denied that men's natural state, before they came together into society, was War;
and not simply war, but a war of every man against every man.
For what else is WAR but that time in which the will to contend by force is made sufficiently known by words or actions?
All other Time is called PEACE.

誰の文でしょうか?
251考える名無しさん:02/01/13 21:22
>>250
ホッブズだろ?
252考える名無しさん:02/01/13 21:23
すげぇ。
クイズにならんなぁ。
ちょっと馬鹿にしてた。スマソ。
253考える名無しさん:02/01/13 21:26
「万人の万人に対する闘争」で分かったYO。
254考える名無しさん:02/01/13 21:32
どんなクイズなら、うならせられるのか分からん…。
修行して、ムズイのんを拾ってくるか。

浅田とかが好きなんだけど、この板で話すと叩かれるしなぁ。
255考える名無しさん:02/01/13 21:35
あんまりマイナーなのは専門家以外の奴は
答えられないだろ。クイズなんてやめときなYO。
ところで今日ここ人すくなくね?
256考える名無しさん:02/01/13 21:35
どうして西洋では唯物論に対して観念論が先行したのですか?
257考える名無しさん:02/02/12 13:29
258考える名無しさん:02/02/26 13:13
何か要るものはないかと聞かれ、「太陽の光をさえぎらないでくれ」といったのは誰だっけ?
259考える名無しさん:02/02/26 14:51
>>258
それはディオゲネス。
紀元前400年頃のキュニコス学派でアンティステネスの弟子。
ちなみに何か要るものはないかと聞いたのはアレクサンドロスだよ。
260258
>>259
ありがと!