【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart31
1 :
名も無き飼い主さん :
2013/08/14(水) 22:45:11.29 ID:BR7txrav
2 :
名も無き飼い主さん :2013/08/14(水) 22:45:41.69 ID:BR7txrav
Q 常に水面近くに浮いてしまいますが、まだ潜るのが下手なだけなんでしょうか? A アホロートルは時々理由もなく浮きます。 Q 餌と一緒に砂とか食っちまうもん?それとも途中で砂だけ吐き出す? A 糞と一緒に出る 。 Q 共食いの時期って(大きさ・年齢)? A 卵から出た瞬間から共食い開始、そして死ぬまで続くよ極端な話。 Q 成長速度を教えてください。 A 主に餌と環境次第。 Q 大きい水槽で飼うだけで大きくなるんですか? A 水換えを頻繁にして高タンパクな餌を沢山与える。ただ寿命が短くなる諸刃の件。 Q 混泳は出来ますか? A 基本的に混泳は無理、両生類は基本的に同種にも容赦が無い。 Q どのくらいのサイズの水槽がいいのですか? A 初めから60規格くらいにしておいたほうがいんじゃないか?小さい水槽だと夏場の水質悪化も心配。 セット売りなら上部フィルタついてくるし、1匹なら大抵これだけで生涯飼育可能。 Q オタマ食わしてもいいの? A オタマを食べさせて突然死のケースは良く聞く話。両生類は毒持ち多く、自然採取の場合は農薬等の汚染も心配。 Q 鰓から赤虫みたいなのが一本出てるんだけど、血管が飛び出てるような感じで鰓の幹から出てるみたい。なにこれ? A 時々太い血管が外鰓に出てしまう事があるようです。問題はない。
3 :
名も無き飼い主さん :2013/08/14(水) 22:46:11.11 ID:BR7txrav
Q 餌は何をあげればいいですか? A 生餌、アカムシ、キャット用等沈下性の熱帯魚の餌等大抵OK、人工餌のみでの飼育も可能です。 Q 餌を食べてくれません。 A ピンセット等で鼻先に何度か落としてみてください。 Q それでも食べてくれません。 A 餌を変えてみるか、何日か絶食させて再度トライしてみて下さい。 Q 水換えの頻度は? A 週に1回、1/3程度の水換えの人が多いです、カルキはしっかり抜きましょう。 Q 水温はどれくらい? A 適温は17度〜18度と言われていますが凍結しない温度〜25度程度までは大丈夫のようです、 それ以上でも生存報告は多々ありますが、突然死、寿命が縮む可能性も。 Q 寿命は? A 変温動物なので一概には言えませんが10年前後は生きます、25年生きた記録もあるとか。 Q 手、足、外鰓等が欠損してしまいました。 A 指が増えたり歪になったりしますが、若いうちならすぐ再生します、成熟した個体も ゆっくりとですが再生します、外鰓は再生速度が遅めで完全に再生しない場合も。 再生中はエネルギーを多く消費しますので痩せないよう気を配ってください。 Q 底砂、水草、シェルターは必要ですか? A どちらでもOK、自己判断で。 ただ繁殖させるなら、産卵床用にその時期だけ水草はあったほうが良いです。 Q 水面に上がって肺呼吸してるんだけど。 A 何かのキッカケで陸上化するまで肺はありません。幼体にあるのは浮き袋です。その証拠に陸上化したウパは幼体にありえない溺死という死因があります。主に浮力を調整するために空気を吸います。
4 :
名も無き飼い主さん :2013/08/14(水) 22:49:00.20 ID:BR7txrav
5 :
名も無き飼い主さん :2013/08/14(水) 23:58:43.60 ID:J/T5NX5F
いちおつ
6 :
名も無き飼い主さん :2013/08/15(木) 09:54:48.41 ID:Ew2DC2hC
ウパ野イチモツ!ただいってみたかったの…
7 :
名も無き飼い主さん :2013/08/15(木) 17:13:30.75 ID:7DtXiPhx
いちもつ!
8 :
名も無き飼い主さん :2013/08/15(木) 17:23:14.30 ID:khSlWnxg
てす 書けたら俺の規制解除キタ━(゚∀゚)━! 末尾!からの卒業 卒業記念におまいらのウパウパの写真が見たいなぁ(チラッ
9 :
名も無き飼い主さん :2013/08/15(木) 17:25:44.78 ID:khSlWnxg
マジで書けてた おまいらの本気見せてくれ
>>10 あの真っ赤になってた子か?
元気そうでなにより!
うちの怪獣ウパとは大違いで愛嬌あるなぁw
>>11 あーそう、あのウパ!
覚えてくれてたんだ、ありがとう。
横レスだけど覚えてるよ 画像見ても判断はできなかったけど、ゴメン
最近、ウパさんまた流行ってきた? ぬいぐるみやプライズも増えてきたような気がするしショップで飼い方の紙持った女子多い。 今日はショップで3cm位のウパさん達売ってたが可愛すぎるな♪衝動買いしそうやったが水槽余ってないから食われちゃうよね。
そこでとりあえず金魚のお部屋ですよww ふた月ほどはそれでもいけるけど45規格くらいは後々欲しいかなぁと
17 :
名も無き飼い主さん :2013/08/15(木) 19:38:46.22 ID:uc4OOsKN
>>13-14 ありがとう。こんなに覚えてもらってて感動。
あの後は、餌も食べなくて本当に大変だったけど、なんとか足りないからもっとクレというまでに復活した。
>>14 のフサフサが羨ましい。
>>16 プライズでうぽぽんウーパーをゲット、雑貨屋でお手玉?ウパとガマ口ウパを子供に買ってあげたので手持ちはないし、水槽置く場所無いしなぁ。
元々ウパで使ってた空き水槽2個でメダカとミスクレが劇的に増えてしまい稚魚プラケとかもあってすっかり場所を取られてしまった。
幹之を餌にすれば稚ウパ飼えるんだが...。
盆休み使って水槽のレイアウト変更してんだけどなんかやってもやらなくても変わらない… 俺センスなさすぎワロタ……ワロタ…………
自己満足みたいなもんだしなww
レイアウトってみんなどうしてんの? 俺土管とフィルターのみなんだけど殺風景で仕方ない
うちもミクロソリウム活着した土管あるだけだわw 綺麗なレイアウト水槽とかに凄いあこがれるけど どうやったらいいかわからんというw 確かに自己満足だけどさ
レイアウト水槽の基本っつーかなんつーか
まず主役を決める
まあそれはウパなんだと言われたらそうなんだけどww 配置上の問題としてね
手前が前景 その後ろに中景 さらに後景と区切りをつけてやや立体的に配置していくのを心がけるとやりやすいとは思う
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ26 転載禁止
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1372577383/ ここ見てると凄く面白いね
こうなんですけど どうしたらいいっすか?
↓
色々アドバイス
↓
こうなりました
この工程でパクれるやつパクったらいい
>>26 頑張ってレイアウト組んでも水草植えても大怪獣が蹴散らして行くのでベア、土管、モス付き備長炭、エビマンションにした。
レイアウトって難しいよね どうしても味気なくなっちゃう
ここまで画像なし! 誰かパクれそうなネタうpってくれw 真似したいw
画像うpはよwwwww 我こそはって奴はよ(他人事だから盛り上げるだけ盛り上げてる奴wwww)
うちのプラケは水作と植木鉢しか入ってないからむりぽw
ハードル釣りあげんなwww
ネタとして使えるかどうかはわからんが ってかデザイン系水槽の人から見るとかなり微妙かもしれんが 一応そっち方面目指してる ほいさ
http://img189.imageshack.us/img189/8939/94ut.jpg クソ画質すまんこ
手前のオークロ絨毯育成中
最近やや爆増スイッチ入ってきたかという感じ 今んとこ一応荒らされてない 蛍光灯一灯のみ60水槽
極力人工物っぼい物を隠すといい感じにはなると思う(パイプとモーターはまた隠し方考える方向性) でもこうすると掃除が大変だよ
ってか
>>30 もうpれwww
キタ━(゚∀゚)━! 早速色々とパクらせてもらおうwwwwwwww ってかいいなこれ 手前の絨毯未遂事件は大黒って草?
うちも腐れモスとエビ糞メインなのでむりぽ。 岩と草原を目指してレイアウト組んでも何か全く異なる土手をスコップで掘ってきた様な水槽になるのよ。
>>32 水景もいい感じだが何よりウパたちのバックショットに目がいったw
いいな。多頭飼いか、裏山
>>33 事件扱いすんなwwwおもっきり笑ってしまったwww
オーストラリアンクローバーって草をウイローモスの上から縛り付けてある
ウイローモスが下の溶岩石に活着してその上のオーストラリアンクローバーに絡みついて固定される
今んとこテグスがきいてるから引き抜かれる事はちょっとしかないな
爆増注意前景草として一部で悪名高いからこういう水槽には向いてると思う
アップで撮影すると小さいクローバーが凄い可愛いんだよ
http://img69.imageshack.us/img69/2888/5jau.jpg たまにこの上でウパくんがゴロゴロしてる
>>35 よくこいつら重なりあって凄い面白い格好になってるよ
組体操かよってぐらいのwww
>>32 画像来てた。
俺には無理だわ。うちの子ガンガン掘っちゃうから。
きっとミナミを追い回してるからだと思う。
ってかみんなに聞きたいんだけど、多頭飼いってサイズ合わせなきゃいけないけど飼い始めから数匹導入するの?それとも同じサイズの子を途中から足すの?
途中でサイズ差出たらどうしてる?
自分は多頭飼い失敗したので。
>>36 そのネタいただき!
明日大黒さま買ってくるわwwwwwww
>>38 うちは10センチまで仕切りで分けて10センチ超えたとこで合流させたかなぁ
>>38 うちは順次投入したけど12センチまでは金魚のお部屋Lだったよ
たまたま今んとこ事故はない
>>39 だから大黒さまじゃないと何度言えばwww
>>36 これ可愛いな
そんなに増えるならちょっと欲しいわ
巻きつけるだけでいいの?
>>32 >>36 の写真いいな
そしてうちも大黒さま導入したくなったw
食われるかなぁ
44 :
名も無き飼い主さん :2013/08/16(金) 00:39:05.51 ID:+HvWu1IF
>>38 うちは2匹同時購入で後から1匹追加したよ
追加の子はメイン水槽内に小さいプラ水槽を入れてサテライト的にして隔離してました
うちに来てからは事故らしい事故はないけど、元々が欠損個体だったので見た目はチョット悪いけど・・・
ウーパールーパーは極度のストレス(命の危険にさらされるような物)を感じると苦い味がする粘液で体を覆う。両生類の一部ではヤドクガエルみたいなその液が猛毒であったり、ファイヤサラマンダーみたいに毒液を飛ばすって事もできるけど、ウパは味付きが覆うくらい。 なので事故ってのはよほどお腹が減ってるか、動く物に対する反応が速すぎるか、事故に遭遇した個体が直前までストレスを感じていなかったかのどれかなんだよな。 この中で色々と考えれるというか対策は ・活餌を与え過ぎると匂いを嗅ぐ前に反応しすぎる可能性があるかもしれない ・混泳させる場合は空腹を感じる前に餌をやるという事が大事かもしれない 俺の勝手な予想だけど、このへんしか飼い主としての対策は無い気がする。危険予知に関してはそれこそ個体差であって、飼い主がどうこうできる物じゃないと思う。 そして餌として認識するサイズにも個体差があるような気がするけど、あまりにサイズ差があると事故が起きやすくなるとは思うな。 混泳に完全ってないからね。
一概にそうだとは言えない部分はあるけどな まあ四肢が狙われるのはそこが動く部分であって口もとのサイズに丁度いい部分だって事も考えないとならんとは思う ただ視野として足だけが動いてると認識してるわけじゃなくて 頭やエラの動きが見えてるから食われないんだろうとは思う アルビノアイ個体が事故率高いってのは俺は凄く懐疑的 こいつらの目はアルビノアイだろうがノーマルアイだろうが動く物しか見えてない じゃあ何が事故に影響するのかって要するに性格の問題だろうと思う めちゃめちゃ怖がりな奴は大きな動く何かを見てその先にある食べやすそうな何かにはあまり反応しないと思う そこが結局混泳させることができるかどうかの判断ポイントだと感じてる
海外のウパ写真面白いんだけど凄く謎な事があったんだ ウパらしきイラストの横にWooperと書かれたものが! ってこれよく考えたらポケモンか… でもAxolotlとも書かれてたらから もしかするとウーパーってのは任天堂のおかげで海外でも通用するのかもしれない
ああ…あれかw たしかにゲーマーの外国人とかだと通じるかもしれないな
49 :
38 :2013/08/16(金) 09:14:35.50 ID:3PjpP2xe
みんなありがとう。 混泳に関してはやはり確実な方法はないのかも知れないですね。 うちはリューシの半月遅れでブラック入れたんだが、リューシの成長が早いのかブラックが遅いのか倍位差がついてしまった。 餌も定期的にあげていたし、いままで欠損も噛み痕も無かったので油断していたのだと思う。 そしてうちのリューシは口に入ったら意地でも吐き出さない事も忘れていた。
正直、ベアタンクの方がスタイリッシュだよね。 生活感無い感じというか、クールというか。 砂利入れるだけで、かなり風景違うし そんなわけで、最近、ウパ水槽に入れる水草のストック水槽に謎の水草が、凄い勢いで成長してて、 どう考えても買った覚えが無くて、購入履歴をさかのぼってみたら、 ウォーターウィステリアだったw あの春菊が欲しくて買ったのに、phのせい?で、全く違うものになるのなw それにしても、物凄い成長速度だな。 同様に浄化作用も凄いという事なんだろうか?
あれヤバいwwww 春菊のはずがほっとくと化物にwwww爽やかさが完全に消滅www 基本的に成長速度≒浄化能力かなとは思う ミクロソとかアヌビアスとかも一応浄化するけどあまり期待できないと言われるのがそこかな マツモやアナカリスが凄いと言われてる部分でもあるんだけど それを使いたくなければ同じくらいの速度で伸びる草を探せばいい 俺も色々と試したけど爆増系はトリミングや株分けが面倒だったり… マツモとかアナカリみたいに気楽にできる物じゃなかったりするんだよな… ほかに手に入りやすい爆増っつーとスプライト系とかスクリューバリスネリア オーストラリアンクローバーもだな
オーストラリアンクローバーは無灯火で育てたせいか、あっという間に溶けたな… ウパが食べちゃったのかもしれんがw
一灯でもあるとかなり変わるんだけどね。 100本放り込んだ物が100本ともうまく行くって事もなくて、どんなに環境整えてもやっぱり上手く育たないってのは出てくると思う。理由は様々だけど。 人工物だとあんまりそういう物気にする必要ないから、めんどくせーって人はそっちでもかまわんと思う。 ただ前に誰か言ってたけど、植物が一緒に生きれる環境ってのは、ウパだけ生きている環境より一つ上の安定度を保てるってのはあるとは思うね。手入れを怠らなければ緑がいい水を作るってやつ。自然の浄化能力ってなかなか侮れないよ。
>>53 なるほど!
水草が生きられるかどうかで、ウパにいい水かどうかの判断もできるね。
ウパが光を嫌うもんで結局、無灯火→水草枯れる。
>>55 そうか、そういうこともあるか。
ウパと水草の決定的な違いは光量ともいえるねorz
うちも、全くの無灯だから諦めたほうがいいかなあ。
>>51 スクリューバリスネリアっての検索したけど、こいつはヤバそうだなw
すげーでかくなってる画像ばっかりw
マツモとスプライトが凄い事になってるから、水草水槽に金魚入れてみる事にしたよw
黒出目金さんをね
うちのウパは水草は全く食べないんだけど、やっぱり空腹状態にしないと食べないの?
無理に食べさせたいわけでもないけど、野菜も大事じゃん?w
うちのウパは体から白いフワフワしたモノが付着する病気がなかなか治らない。 今までエチレンブルーを使用してたが、今度はFグリーンで薬浴治療中。
前にも「ショップで見た商品を水槽に入れるとでかい」という話がでていたが、本当だなww 今日手頃な大きさの流木と少し大きめのミクロソリウムを購入して、水槽に入れてみたんだが、 水槽が一気に狭苦しくなっちゃった… やべえ、90cm水槽買いたくなっちゃった…
スクリューバリスネリアをググったけどあれかw 淀川に生えてるなんかねじれてる草w 見たことあるわこれw めちゃめちゃいっぱい生えてるから少し拝借してこようw 自然の草って水槽内に入れる時はトリートメントどうしたらいい?なんか持ち込みそうで怖いんだけど
>>57 基本的にあんまり食べないと思うけど、カボンバみたいな揺れが起きやすくて柔らかい草は食べる可能性高いかなぁ。
>>61 自生環境いいなぁ。まあ琵琶湖固有種だからそこが水源だとある可能性も高いよね。
採集したら炭酸水に放り込むと幸せになれるかな。酸欠が起きるから付着してるスネール、ヒル、ヒドラ、ゲジ、ヒルなんてものが死滅する。病原体の持ち込みもある程度抑制できる。
あと水草その前にやメネデール浴なんかを重ねるとさらに効果上がる。
普通のショップで買ってくるのと感覚はほとんど変わらないよ。
スクリューバリスネリアみたいな日本固有種なのに流通名が外産みたいな名前ついてるヤツもあったら
ホテイアオイみたいな外産なのに日本固有種みたいな流通名ついてるヤツもあるという謎
遅ればせながら
>>32 凄くいい感じ
こういう方向性はどうなんだろうな?ウパにとってはより自然に近いから生きやすいのかな?
>>58 白いフワフワした物って膜みたいな物?だとすると薬浴はほとんど効果ないよ
高水温や高ストレスによって起きる浸透異常で体内のタンパク質が溢れ出てるやつだから
手を入れると余計にストレスかかって悪化する場合もある
誰か前に書いてたけど脂汗みたいなもんだ
可愛いな キーホルダーちょっと欲しいわ
いいね。こういう手作りグッズって温かみがあって凄い好きだわ。
可愛いウパ写真やら 野性味あふれる水槽画像やら 絵師さんの手書きウパ画像やら 可愛い手作りウパグッズ画像までなんでも揃う2chウパスレ そんなスレが好きで仕方ない俺 ちなみにウパは飼いたくて仕方ないまだ場所確保できてなくて飼ってない人w 頑張って整理して場所確保するわ 次は画像提供側になれるようにw
いいね そーいや最近絵師の人見ないなww
70 :
65 :2013/08/17(土) 00:20:20.41 ID:rV4LnVEQ
71 :
名も無き飼い主さん :2013/08/17(土) 00:58:31.96 ID:H/VC7QAb
カエルグッズは沢山あるのにウパグッズって意外と無いよね
可愛いなぁ 現状だとウパグッズってこういう手作り物メインになんだろうな
お手玉とガマ口はパス○ートに売ってた。
スレ立ち上がり早々に良い画像連発してるな グッズ可愛い かなりほしい
大黒様買ってきてモス巻きつけ絨毯作ったったwww ウパグッズカワイイな
大黒様って炭のこと?
大黒→おおくろ→オークロ→オーストラリアンクローバーではないかと察しますが
たぶんオーストラリアンクローバーだな昨日そのネタやってた記憶
なるへそ! ご丁寧にありがとうございます
たまにオクに手作りウパグッズ出るけど結構上がるよね。
まあオクで出されてるやつは手作りだしな 買い手が沢山居て上がってるんなら需要あるんじゃないかなと
抜かれてんのか溶けてんのか アヌビアスナナが相当にハゲにされてショック ウパってかなりバカ力だしなぁ こういう時はナナに向かって何て言えばいいんだ
飼い主「ハゲは甘え」 ナナ「」
真面目にひでーww
根が荒らされてなければものすんごい時間かかるけど生えてくるよ
ナナはうちも抜かれるなぁ 葉の付け根んとこ弱いからな バルテリーは硬すぎて抜けないけど
ナナの場合はそれだけポツンとあると踏み台になった時に負担かかったり 噛み付きに狙われやすくなる 周りにミクロソリウムなんかを群生させると負荷が分散されたり ロシアンルーレット方式で噛み付く時にあたりを引く確率もぐんと下がるしね ほんとに葉の付け根んとこ弱い
>>59 そう!うちも食べないけど、引っこ抜くw
ちゃんと食べる子は、引っこ抜かずに食べる?
パク!
お!食うのか??
ウオリャー!!
って、抜くよねw
本日、我が家に、水草選別役として金魚が届いた。 今後、水草水槽に金魚を入れる。 ↓ 水草が食われる ↓ 金魚でも食べない丈夫な水草が残る ↓ ウパ水槽の水草として認定 俺、頭いい!
マツモは金魚の食害あるけどウパ水槽で活躍するし アヌビアスナナは金魚では問題ないけどウパは引っこ抜くwww
うちじゃナナにもオモリ付けてる。
92 :
名も無き飼い主さん :2013/08/17(土) 15:28:51.86 ID:O/soQy45
60cm水槽と濾過器をネットで注文した。 ちょうどいい大きさの石を拾ってきたし、はやく引っ越ししてあげたい。田砂をペットショップで買ってこよう!
うちはマツモ普通に食いだすなぁ 糞の色もまんま変わって最初驚いたわ
>>93 うちの子は、来月で1歳だから、人間なら成人くらいでしょ?
そろそろ、好き嫌いしないで野菜も食べる様になってほしいんだけど、
引っこ抜くばっかりで、全然食べないのよぉ。
良い子を持ったわねー
別に肉食だから好き好んで水草を食べてるわけじゃないと思うので 食わないってのは正しい行動だと思うけど ライオンはお腹減ったら草を食うって事はないだろ? 雑食とは言えどもこいつらは99%肉食と言っていいレベルの雑食で 水草を食うってのは草の揺らめきが虫かなんかに見えてるだけだと思うんだがな うちも噛み付きはするけど食わないよ
まあ、確かに何でもかんでも食べちゃう。って感じのアホではない。という事なんだろうけど… そして、うちは便秘気味というわけでもないけど、なんか草って食べたら繊維だし、快便になりそうじゃん。 それに、あの顔でモソモソと水草食べるとか、可愛いじゃん! まあ、飼い主都合ですけど…
たしかにそうだな うちも食わないけどカボンバだけは食ってた あれは柔らかい葉だしよく動くし 「アカムシがいっぱいなってるウパ!!」とか勘違いしてたんだろうな 身近な感覚で言うならライオンもそうだけど水棲生物で言うと テナガやスジエビが餌放り込まずにコケだけで飼育できるかと言うと無理だしな 腹減ったらヤツらひたすら共食いにはしる 無理に食わす必要もないと思う
結局肉食獣でクソ出しするにはキチン質が強い物がいい そのためにエビを入れたりデュビアやコオロギをやったりするわけで
99 :
名も無き飼い主さん :2013/08/17(土) 18:54:40.75 ID:O/soQy45
うちのは最近便秘ですわ。 なんで田砂どこにも売ってないん
うちの近所の店では山積みされてるよ お盆だし流通が滞って品切れってのがあるんだろうとは思うけど とりあえず手に入らないなら通販が一番妥当
101 :
名も無き飼い主さん :2013/08/17(土) 19:13:49.94 ID:O/soQy45
ありがとう。通販で買うことにしました!
ミクロソリウムウインディなんとかっていうの買ってきて、はじめて活着ってのやるんだけどポットをバラす時点でかなりやる気ダウン。 これ根がやたら複雑に絡んでるな、ちょっと諦め気味。
ウインディロブ?あれ綺麗だよね ミクロソは一番大事なのはワサビみたいな本体だから 大まかにヤシガラを取って長い根を短く切ってやってるとだいたいのヤシガラは取れる 取りながら本体をやりやすいようにはさみでバラしていく ついでに茶色く濁って透き通った葉は落としちまおう もしあったら陰性シダのみが感染する細菌感染症だから被害拡大する前に切る 俗に言うシダ病 葉のみが取れたとかなら水槽に浮かべておけば朽ちるまで子株を出しまくる ウインディはかなり子株吹くから育ててもいいと思う それ以上詳しくはミクロソスレで質問するといい
おーサンキュー! アクア板行こうと思ったけど知識なく行ったら怒られそうでw ワサビは分解してもよかったのか とりあえずやってくるw ウパくんがよじ登ってくれたら俺幸せw
見てきたがここの人だなwwww めっちゃ見たことある写真だった
この人、リューシも飼ってたのかw いつもブラックだな…と。 いい写真ばっかだなぁ
めっちゃ俺wwww
立てたらバレるウパスレかな
一枚目が凄い好き
まとめた人乙
これは大怪獣ウパゴンww
緑多いと写真が映えるよね うちも水草入れてみるかなぁ
ウパゴン激おこだなwww 緑あると照明当たった感じで影やら反射面ができて凄いダイナミックに写るね 蛍光灯かLEDかによっても変わるけどさ
120 :
名も無き飼い主さん :2013/08/18(日) 00:37:28.37 ID:2S1zlQv5
定期的にウパスレ立ててくれる人が居るのはいいな
顔どうした?ガラスにぶつけてもそうなっちゃうもん?
今日、水槽掃除してたら土管周りが酷く汚れてたのでよく見てみたら、こ、これは! ウパの活き餌に入れたヒメダカさん全滅しつつも大量の卵を放出していったようだ。 目玉が見えているのでもうじき生まれるようだ。 隔離して育て餌にするか、そのままにしておくか。
ところでうちに新しく来たリューシが1ヶ月くらいまともにエサを食べてくれないし、あまり動かずじーっとしてる。 エサを変えたりはしてるんだが、他にどうすればいいんだろう?
127 :
名も無き飼い主さん :2013/08/18(日) 00:55:53.90 ID:2S1zlQv5
>>124 全然原因が分からなくて…ある日急に口周りがこうなった。
メダカを結構入れてた時期だから富栄養かなと思って、しばらく餌を控えめにした。
1週間くらいで治ったかな?結局、原因はわからないまま。
ガラスにぶつけてるせいではないと思うの。
>>127 へぇ富栄養なんて考えたこともなかったなぁ
とりあえず治ってよかった
よそのうぱブログとか見ててもさ、餌いっぱい食べてぽんぽんのお腹のうぱばっかり気になって。
誰かうちの新入りに餌の食べ方教えてあげて…
あーうちのマーブルがそれだった あのね 輸送なんかの高ストレスで一時的な虚食が出ることがある 俺がやった到着後虚食マーブルの復活法ね ・涼しくする ・布をかけて光を遮る ・いじらない これで様子見てたら二週間ほどで餌に反応をみせるようになった もちろんお腹空いた時に狩りができるようにベビーが食べれるサイズのミナミヌマエビを数匹ほど入れておいた
俺んとこのも同じ方法でなおった こういうパターンに限らず高いストレスを感じている場合は遮光はかなり有効 温度を下げるのもかなり有効 なんせ自分の掘った穴すら10秒後に大発見するような記憶力しかないから 上手く騙してやると何事もなかったかのように振る舞うよ 当然ご飯も食べるようになる
131 :
名も無き飼い主さん :2013/08/18(日) 01:34:39.23 ID:2S1zlQv5
食べないからって、水替え頻度上げたり、餌を色々与えすぎたりすると弱るって良く聞くわー。
10秒後に大発見ワロタwww たしかに騙してやると落ち着くよね
うちは、俺がウパをギリギリ認識できる明るさにして、暗闇で餌をピンセットで与えてたら直ったかな。 ペンギンとか、ストレスで拒食になると餌を食べる行動自体を忘れてしまうらしい。 だから、ウパも食べる事を忘れてしまうんじゃないかな…とか思ってる。 暗闇で動く物だから、ビックリしてパクっとしてみたら、美味しかった!みたいなw
輸送時のストレス意外の拒食もたまに報告されるけど 食う食わないは抜きにして こいつらが餌の匂いに反応しないって事がまずどこかに異常あると判断するほうがいいかもしれない こいつらは目が見えてないかわりに鼻がいいから少しでも餌の匂いがすると物凄く反応する サテライトに放り込んだベビー用の餌の匂いを嗅ぎ取って底材をガンガン食ってるなんてよくある話だからな うちの子の二匹の拒食は反応悪くなる→餌を食わなくなるってパターンだった そこで無理に餌を与えずに涼しくて暗い場所でゆっくりさせてやるってのが一番効果あったりするんじゃないかと もしかすると反応悪くなったのが続いた時点でそういう隔離とストレスレスの環境への移行することで拒食の手前で状態悪化を回避できるかもしれないと考えてる
ウパが問題起きる原因ってストレスがほとんどって気がする
ウパーは、やたら狭いとこでもグイグイ行こうとするからな…
たまに変な姿勢で変な所に挟まってる時はビビるわ
139 :
126 :2013/08/18(日) 08:15:55.29 ID:Bgvdn/nn
起きたらたくさんのレス! みんなありがとう! ウパスレは優しいな 今日は砂利を出してベアタンクにするつもりだから、そのあと暗くして様子見てみるよ。
水作エイトに貼り付いてたり水槽との隙間に仰向けに沈んでたり心臓に悪い。 単独飼育だと警戒心無くなるのか色々やってくれるわ。
141 :
名も無き飼い主さん :2013/08/18(日) 08:40:36.09 ID:+Fx9uDul
>126さん。うちもリューシ(6pぐらい)で購入直後しばらく餌を食べずに 心配になり購入先に問い合わせたところ「冷凍赤虫を与えていた」との ことだったので与たところ少ししたら土管の陰で食べていました。その後 大きなフンをして少し落ち着いたのか毎日食べるようになりペレット (ヒカリ ウーパールーパー)も食べるようになりました。個体の大きさなど 違うので参考になるかはわかりませんが本日の対応後(ベアタンク化など) 食べてくれるといいですね。
142 :
126 :2013/08/18(日) 10:15:04.38 ID:Bgvdn/nn
>>141 うちもまだ10センチ未満です。
冷凍アカムシは保存面の折り合いがつかずw
まだ試してないのですが、試した方が良さそうな気がしています。
144 :
名も無き飼い主さん :2013/08/18(日) 10:54:21.95 ID:+Fx9uDul
>>冷凍アカムシは保存面の折り合いがつかずw うちも冷凍庫に「虫」という事で猛反対でしたがタッパーに入れ さらにジップロックに入れそれを俺の焼酎用ロックアイスのパックで 隔離することで合意。最近では家族一同、赤虫をパクつくウパの姿に 癒され規制緩和傾向です。
なんかアクア板の質問スレで議論になってたが論点ズレまくりでワロタ
エアレーションのチューブとか、外部フィルターの水中ポンプとか、吸盤で固定するタイプのってさ、 すぐに吸盤が水槽から取れちゃうんだけど、みんなどうしてる? どうすれば外れなくなるの?
面白かった アクア民からすると底物の水棲両生類の足つきにベアタンクって選択肢あるのが謎なんだろうな 俺も最初謎だったし
>>146 そんなにすぐ取れるか?
きっちり中の水を追い出すように押し込んだ?
コーナーフィルターみたいなゴミ吸盤ならアレだけど
>>148 すぐ取れちゃうよ。一日持たないんだ。
ちゃんと、ギュッと付けてるし、水中じゃないとこも取れたりとか。
取れない吸盤もあるんだけど、殆ど取れちゃうよ。
下手なだけなのかな
>>145 ,147
見てきたけどまあ方針次第じゃね?
質問内容がバクテリアコロニーの付着位置についてだから自然と底材の話になるし
底材入れない理由がなぜなのかってのを突き詰めるとああなると思う
俺は先にアクアリウムやってたから飼い始めた当時はアクア民と同じような疑問持ってたわ
まあぶっちゃけ底モノ足つき両生類に底材入れない理由はいまだに謎なんだけどwwww
>>149 吸盤がダメなのかもしれんなぁ他のやつに交換できないか?
あの質問スレわりと面白いな ブクマしといたわwww
>>150 うちはベアタンクなんだけどぶっちゃけ理由はウンチ発見しやすいから
ウンチしたらすぐスポイトで吸い取っちゃうので汚れを貯めるとか状況にまずならないんです
遅くまで仕事してる人とかには向かないかもですが
>>151 吸盤交換なorz
チャームに送料払うの嫌だな…
でも、3500円も買うものないし…
こういうのあると、外部フィルターをいっそ買い替えちゃおうかなとか思ってしまう。
というか純正品以外にも固定できるような吸盤あるだろ? こういう時こそホムセンの出番だよ
>>149 一度熱湯で洗ってゴムを柔らかくしてみる
吸盤付けたい場所周辺を磨く
買い直しの前にためしてガッテン
うちの子が水カビと思われる症状で、1週間近く、ジャンピング掻き毟りをしてたから、 仕方なく、薬浴中。 サテライトボックスで治療するんだけど、ウパって塩浴とか薬浴の為に隔離すると、 観念した様に静かになるよね。 ああ、治療かぁ…。って、何か察するのかな。 今日は2匹やってるのだけど、2匹ともしょんぼりしたみたいにしてる。 早く戻してあげたいけど、良い子にしててね。
>>155 あれよ、あの吸盤の上にUの字型のホースをキャッチするのが付いてるのと、吸盤の上が穴が空いてて、
シャワーホースとかの先端を刺せる様になってるやつ。
エアチューブのはたくさん持ってるんだけど…
>>156 熱湯か!
試してガッテン!
やってみる!ありがとう!
しょんぼりしてるっていうか怯えてるんだよ 塩水浴中こそ遮光は交換高いと思う
×交換 ○効果
>>158 まあとにかく固定できたらいいな
強引にやるならテグス使うって手もwwww
>>159 あ!そうか、怯えてるのか。
ずっとメイン水槽の方を見て、しょんぼりしてるんだと思ってた。
部屋の電気、消しとくわ。
可哀想な事したな。もうすぐ、大きな水槽を買うから、今は頑張ってくれ。
何よりも自分が悲しくなるよね。
大事な子を病気にしてしまったなんて…
>>161 最後は別の手段で固定ですな…
凝り性なんで、テグスで固定となれば、固定用の土台を作りたくなってしまう…
結果、かなりの金額になってしまうという負の無限ループorz
>>162 うんまあでも手を打たないと余計に悲しいことになってしまう可能性とかあるしね
それに生きてりゃ病気や怪我は付き物だよ 機械じゃないんだし
そいえば、水槽買ったから、一個余るんだけど、誰か引き取らない? 今ならテトラのAX-45にろ材詰めて付けるよ。 更にスポンジフィルターも付けるぞ! 水槽は45x30x20だったかな。 水槽は半年くらい使ったやつね。
>>163 この季節に、水カビだけで済むなら、不幸中の幸いかもだよね。
そう思っておこう。
ありがとう
166 :
164 :2013/08/18(日) 17:04:55.81 ID:0UqZUfPu
あと、プロホースも付けるわ。 興味あったら、規制されるかもだからメールしてな
質問スレ見てきたけど面白かったw アクア板的な考え方としては底を泳ぐ魚に足はえたような物っていう見解なんだね ウーパールーパーから入ってる自分からするとウパって生き物って捉え方だけど 正直色々と勉強になったw 質問した人には凄く悪いけどw
168 :
名も無き飼い主さん :2013/08/18(日) 17:52:01.96 ID:2S1zlQv5
質問スレ見たwうちは先に金魚をたくさん飼ってたけど、ウパはウパで別物ととらえていたな。
なるほどね ウーパールーパーという生き物として考えるか魚の延長として考えるかか 近いものではあるけど
底砂利について話題が挙がっていたので一言 私はウパの砂利食については元々本能的な性質で常食であると考えています。 理由は消化補助やミネラル補給といったことが言われています。 また飼育上のメリットとして底面を歩行する足がかりとなる、生物ろ過の働きや水質の安定などがあります。 デメリットとしては器官に詰まる危険性や上の方のように掃除に手間がかかるという飼育者の都合によるものです。 どちらが正解なのかというのは難しいですね・・・ 自然界では常に様々な危険があり、砂利食もまたリスクを背負ってでも必要なミネラルを補充する生きるための必要行為でありますが、 飼育環境では人工飼料に上記成分も配合されており、あえてリスクを負う必要がないというのも一理あると思うのです。 あとはストレス要因緩和としての効果もありますが汚れが蓄積し水質が悪化するようでは本末転倒だったりしますし、 多くの情報を吟味した上で飼育者のスキルなども勘案した上でより良いと思われる方法を選択すれば良いのだと思います。
俺は水槽全部を飼ってる感じかなぁ たぶんアクアの質問スレの人も同じじゃないかなと思うけど むしろ水を飼ってるという感覚がまず先行するな なので底材ありきってのがすごい大前提になるんだ 飼い始めの頃ここに来た時はえらく困惑したわ まあこんなものなのかなぁと思ってたらけっこう本格的に自然方向へ傾けて楽しんでる人も居たり 俺は2年たったけど今でもウーパールーパーの住んでる水槽環境飼ってると思うから そのために底材は必需って考え方 ほんとにそこは考え方の違いだと思う 別にベアタンクでもかまわないと思うし ウーパールーパーの住む水を飼ってる俺に異論唱える権利は誰にも無いかわりに 俺だってウーパールーパーという生き物を飼育してる人に異論唱える理由がないからね
確かに水飼ってるわID:ArmRPOKLでへたっぴ水槽レイアウト晒したけど こんなの水飼う気じゃなきゃやれんwwww 別に必ず底入れろなんて言うつもりはまったくないし 水草もあったほうがそりゃいいけど そこらへんはほんとに方針だよ ただでも「底材危険説」は盲目的に信じなくてもいいとも思うよ 絶対必要説も信じなくていいかわりに 詰まって死にましたってレントゲン写真はかなり前に見たことあるけど たった一件かな それ以外は一種の流行りみたいな物なのか信ぴょう性のない誤飲死亡報告のみ だから使うなって方向性にやたら多くの人が向いたのが少し怖いとは思ってるけどね 正直某ナンライフの某にゃく畑みたいだなぁと思ってうよ 別に公開してた人を悪く言うつもりないけど なぜ「つぶの細かい物なら詰まる危険性をおさえれる」という選択肢を与えずにダメだとしたのかがすごい疑問
174 :
164 :2013/08/18(日) 19:37:43.70 ID:0UqZUfPu
俺が砂利を入れた最大の切っ掛けは、何も無いベアタンクの底を一生懸命に掘るウパを見たからだな。 いつか詰まらせてしまうかも知れないと心配するより、 濾過能力が上がるとかよりも、 少しでもウパがやりたい事をさせてあげたい。 それだけだな。 そのついでとして、底面濾過入れたというだけだな。
最近ゴールデンとかアルビノはあんまり画像見ないなぁ このスレでも飼ってる人少ないのかな?
ゴールデンうちにいます しかしなかなかいい写真が撮れない…
178 :
名も無き飼い主さん :2013/08/18(日) 20:42:10.21 ID:FAnVCzhu
ブルーはおらんのか? ブルーを見てみたい。
180 :
名も無き飼い主さん :2013/08/19(月) 00:19:14.72 ID:2AeIZcQL
凄く面白い意見聞けて楽しかったよwww 流木はあく抜き慎重にね 暫く濾過にブラックホールとか入れておくと茶色や白の濁りが出ない
そいえば、なんでウパって、アクアリウムじゃないの? 一応、陸にも上がれるから?
大昔に有尾目っていうか両生類はアクアリウムじゃないという蹴り出しを食らったからここにある。 同じようにイモリもそういう蹴り出し食らってるね。 でもテラリウムの一環としてイモリやカエルなんかを語るには別にかまわんとされてたりする。 んで完全な水棲両生類はそこに入り込む余地はなかったりwww 環境を飼うってのはなかなか確信ついてるとは思うんだ。アクア板民全体の考え方に沿ってる感じはする。ざっくり言うとアクア板自体が一般的なペットを飼うという感覚じゃなくて、箱庭感覚なんだよね。
ようつべに動画上げるのとか難しい設定必要?
そうでもないよ これはもしもし用カメラからうpってるけど Googleアカウント持ってたら誰でもけっこう気楽にうpできる
サンクス、簡単な物なのか。 ここでもそうだけどアクア板とかでもたまに動画上げてる人居るけど、そっち方面はほんとによくわからないwwww 今度挑戦してみるわ。
>>184 なるほど、そういう流れがあったのか。
ありがとう!
>>185 なんか、すっごい立派なウパだな。
しかも、凄く大きく見える。
何歳で何センチくらいあるの?
うちはピンセットで、上から落として食べさせ続けてしまったけど、一歳からでも、こうやって自主的に食べる様になる?
置いとけば食べる。って、こういう事なんだね。
凄く新鮮な光景だわ
191 :
185 :2013/08/19(月) 08:18:59.72 ID:cPycLv1x
地下鉄乗ってるからちょいちょいID変わると思うww
>>190 全部一歳いってないよ
ブラック(メス)が22cm
マーブル(メス)が17cm
後ろに居るリューシ(オス)が20cm
餌を動きじゃなくて匂いで覚えてるなら食べてくれると思うよ
クリルですら水含ませて潰して空気追い出したの沈めてやれば探し出して食べる
餌の匂いは凄く敏感
ウチはまだ3ヶ月半で18pの子だけどピンセットで丁寧にあげてたらピンセットにばっかり反応して床にあるやつには全然興味を示さなくなった、、、 根気よく続けるしかないかな?
通勤ご苦労様っす。
川エビとか乾燥イトミミズの場合は、どう潰しても浮き上がるから持って行かないと食べてくれないね。
って動画見て今気づいたんだけど、オーストラリアンクローバとブランチウッドが見えるから
>>173 のウパの人か。
>>192 経験上だけど、ピンセット慣れして探さなくなった場合は、1〜2週間くらい絶食させて空腹にしてやると食べるようになったね。
絶食かぁー 可哀想だけどやっぱりそれしかなさそうだね ありがとう ついでに質問なんだけど今ベアタンクで底床入れようか迷ってるんだけど みんなは底床なに使ってる?
195 :
185 :2013/08/19(月) 09:12:34.69 ID:PvhrBxE/
ういさんくす
餌はこいつら食べる楽しみもあるけど苦労して探し出すのもまた楽しみなんじゃないかと勝手に想像してる
肉食魚系 とくに古代魚は狩りができないとストレスが溜まるって話を聞いたことがあるから
魚と同じ感覚で話していいのかわからんが
目がほとんど見えないこいつらには落ちてる餌探すのも狩りに近いんじゃないかと思うんだよな
ドヤ顔で餌に喰らいついて底材を吐き出すことが少しでもストレス発散になるならいいかなって勝手な想像 妄想100%でまったく保証はない話だけどwww
>>194 うちはボトムサンド
粒はめっちゃ細かくて軽い
ただ植物を植え込むにはかなり弱い部分あるのと舞い上がりは半端じゃない 底面濾過も不能 あと底材付近を壁面掃除する時は指でやらないといけない メラミンスポンジがサンドペーパーになるwwww 定期的に底を動かしてやらんと嫌気化して真っ黒い部分も出るし
ただ凄く単色で綺麗 水質も中性キープできるから使い勝手いいっちゃーいい
ミニキャットとかだと食べ残し見えなくなる可能性もあるけどね
環境を飼う() ネイチャーなんたらを詠って酔ってるアクア民みたいだなw
最終的にネイチャーに傾かずとも水を飼ってる事に気づくってのはありがち
>>195 ボトムサンドのメリット、デメリットまで丁寧に教えてくれてありがとう
黒くて少し大きめの磯?なんとかってやつはどうなの?
よくある話すぎてなんとも。 俺も最初よくわからなかった。 周りが言ってる意味すら理解できんかったのに、結局自分である時気づく。 「あー俺間違いなく魚じゃなくて水飼ってるわ これかよよく言ってるアレは」って。
ご大層なことを言ってもおまえらの水槽なんてせいぜい田舎のドブ川以下の環境で虐待してるだけだからな お遊びレベルで砂がどうの水草がどうのちゃんちゃら可笑しいだけだよw
>>198 ボトムサンドは俺が知ってる限りでは最も粒が細かくて軽い。
元々あれはコリドラスなんかが砂地に潜れるように使われる事が多い。
俺は大磯。ほかにも南国砂とかフィリピン砂とかいう名前で売られてるやつ。
俗に言う砂系底材よりもバクテリアが付きやすいとされてる。
いわゆる砂利系底材。
植物の植え込みにも最適だし酸処理さえすれば中性を保ったままにできる。底面濾過もいけるしね。
ウパの場合は酸処理しなくてもいいかもしれないけど、植物欲しかったら酸処理したほうがいいかもしれん。サンド系と違って無酸素状態で嫌気化ってのは少なくてより良い状態を保ちやすい。
ただ噂の事故ってやつがこの底材で起きた事だけは頭のどこかに入れておくといいかも。
スルースキル検定開始のお知らせ
まあ夏休みだしな。 ちょっと暑いし変なのも沸いて来るよ。
>>201 そう!大磯!
酸処理調べたけどめっちゃ大変だね
でも酸処理なしでもウパはオッケーなら濾過がいっぱい出来そうな大磯にしようかな
うちはマーブルだから地味な水槽になりそうだけど
俺はウパ水槽では紅砂使ってるかな うちもマーブルだから目立たないかなと思って ちと茶色系の色が混ざるから見やすいかなと これも一応サンド系になるけど 舞い上がるって事はあまりないね 当然直植はやりやすい 田砂とか川砂とかそのへんも同じ感覚だと思う バクテリアは大磯のほうが付きやすいという噂 酸処理なんて強めのクエン酸に漬けて1日放置するだけだよ たまにかき混ぜてやるだけ 植物植え込むと 底が出す物>水質 なのでアルカリを好む草が少ないという現実に行き着く 南米系はアナカリス以外はけっこう厳しい
>>205 紅砂調べたら綺麗だね
粒もボトムサンド程小さくはないし
紅砂は酸処理なし?
酸処理を調べたサイトが悪かったかな
1週間ぐらいかけてたから
>>205 エイトミリオンでもクリプトコリネ他2、3種が挙がってるくらいだね<アルカリ性を好む水草
>>164 送料にもよりますが、1000円(送料別)程度なら引き取りますよ。
当方東京ですが、そちらはどちらにお住まいです?
クエン酸は一応酸性には傾くけど、カルシウムと反応して結合するから、小さな欠片とかよーく流さないと厳密な酸処理とは…まあ本格的水草水槽目指さない限りはそこまで拘る必要ないかもだけど。 酢が一番楽っちゃー楽かも 臭いけどねwww 田砂とか川砂とか紅砂とかあのあたりはちょびっとだけpH高いね。酸処理はする人も居るけどさ。 どうなのかね。未処理のまま日淡水槽に使ってるけど。 本格的水草水槽を目指さない限りはそこまで拘る必要ないかもだし、底材が出す硬化成分ってのは使い込めば使い込む程少なくなる。 ちょこっと植えるくらいならあんまり気にしないでいいかもしれん。 一応ややアルカリに耐性ある草あるしアナカリスとかマツモなんかだとそれほど気にしないでいいと思う。
なるほど 詳しい情報ありがとう
211 :
名も無き飼い主さん :2013/08/19(月) 20:38:53.22 ID:2AeIZcQL
212 :
名も無き飼い主さん :2013/08/19(月) 20:39:28.90 ID:2AeIZcQL
ライトを買ってきたんだけどつけたら隠れるようになったんだ 一番安い蛍光灯一本のやつ やっぱりつけないほうがいいのかな?
夜行性だしな 光源から遠い室内灯の影響って水槽内にはかなり少ないから実際には常時薄暗い状態だった所からいきなり日照りが差し込むような状態になった感じかな そりゃ驚くと思う 植物を育てる以外ならつけるないほうがよりストレス感じないかもしれないし 自然環境下ではもっと強烈な光浴びてるんだから問題ないのかもしれないけど 照射時間が長くなると苔がどんどん増えるからそれ相応のバランスが必要になるかもね
うちのウパがそろそろ一週間近く、左のエラの後ろ辺りを、足で必死に掻きながら暴れます。
自然治癒を願って様子を見たのですが、一向に改善されません。
エラの付け根辺りが白くなっているので、水カビ病だと思って、グリーンFリキッドで薬浴を一度しました。
しかし、今だに暴れています。
水カビではないのでしょうか?
どうしてあげればいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
http://i.imgur.com/wUJrKpx.jpg
よく報告される事例だよね 原因が何なのかによるかなぁ というよりよく水カビ病と言うけど カビってのは飽くまで二次的症状であって掻きむしりの原因ではなくて さらに病気と考えるのは少し違うんだな 例えば人間でも怪我すると傷口が化膿するだろ?そういう感覚 ざっと考えれる原因 ◆ストレスによる自傷行為 ◆イカリムシやウオジラミなどの寄生虫による被害 ◆細菌感染症などの被害 このくらいかな? 水質や水温などをすべて数値的にチェックした上で寄生虫が付いてるかどうかをチェックを 細菌感染症なんかは目に見えないので薬浴や塩水浴なんかに頼る事になるんだけどね まあそういう時は獣医さんにかかるのが一番楽っちゃー楽 もし厄介な寄生虫が付いていたら水槽の徹底的なリセットをおすすめします フィルターや濾材やエアチューブにいたるまで煮沸消毒すると良さげ 数値的なチェックで異常もなくて寄生虫の感染でもなく薬浴なんかで一度改善に向かったとしても 短期間で再発するようであればもしかすると厄介な菌を水槽内で培養している可能性もあるから その時も徹底的なリセットがいいかもしれない でもだいたいがストレスが原因ってパターンなので一度水質チェックを
10cmくらいのウパに毎日ひかりウーパールーパー4粒あげてるけど少ないかな? 与えればいくらでも食べそうで適量がよくわからない…
>>216 なるほど。詳細、ありがとうございます。
水質チェックなどして、ろ材の掃除などしてみます。
ひかりウーパールーパーってどんな粒かしらんけど毎日はやりすぎじゃね? 頭のサイズの30%だか40%だかが空腹からの満腹量とかいう話だろ? 3日〜1週間に一度満腹量よりちょい少なめにやるでおk 掻きむしりはほぼストレスだべ それが水質なのか温度なのか知らないけど環境が原因だと思う 寄生虫と細菌感染症は稀にあるケースかな
多すぎるの?パッケ裏の使用法に1日1回数分で食べきれる量を与えるって書いてたんだけど少し間隔開けたほうがいいのか 確かに糞は2〜3日に一回くらいなんだよね
基本的に生き物ってのは消化するのに相当なエネルギーを使う 人間でも食事を消化してる約2〜4時間はエネルギーの約70%を使うっていう重労働なんだ ウパでも毎日胃袋に未処理の餌がある状態てのは相当負担になるという予想ができる こいつらはかなりゆっくり時間かけて消化するタイプ まあでも一回の満腹量を日割りして少しづつ与える分にはかまわないのかもしれないけどね 難しいところ
ご回答ありがとう!ひかりウパは名前が違うだけでミニキャットと同じものって書いてあった 調べてみたけど10cmくらいまでは少量を毎日、大きくなったら数日に1回でいってみる
フィルター足したいんだけど 上部と外部だとどっちがいいの?
>>223 使用方法によっちゃ60CMt水槽程度までなら大差はあまりないから
使い勝手のいい方にしくといいかもよ
んー枠あり枠なしでも変わるけど 圧倒的なのは 生体メインは上部と水草いっぱい入れたいは外部って意見かと 感覚的な濾過能力の違いで言うなら物理が上部 生物が外部(な気がするだけかもしれん) 逆に外部はゴミを別のフィルターで濾して中に溜め込まないようにすべきだとも思う
外部は知らないんだけど上部は結構水流がキツイ点に注意
水流の件は戻り配管に上手いことL字パイプでも繋いで穴あけて広範囲シャワーにしたら大丈夫 外部にゴミ貯めないは同意 あの外部についた物理濾過は最後の最後の砦 フィッシュレットっていう鬼畜方法使うならそれも解消されるが…はたしてあれを良しとするかは個人判断に委ねる 俺はザリガニ閉じ込めを良しとしないから底面→外部の連結方法にした 弱点もそれぞれ工夫次第である程度までは緩和される
>>226 んなもん流木当てて散らしてやればええ
なかなかどうしてネイチャーチックになるぞえ
配管系いじらずとも 流木もそうだけと ゴツイのはちっとって言うなら石組んだ所にぶつけたり土管なんか使ってもいいしな 水草なんかを下に植えたりと色々と対策はある ただ吸い込み口の水流はどうすることもできん でもそこまで水流を殺す意味はないとは思う 結局対流がまったく起きないと酸欠問題が出てくるから
そしたら底面から上部で吸い上げたら完璧じゃねえの? 安価で外部と同じくらい濾過強くなるとかじゃね?
やってる人も居るが俺はちょっと…あんまりかもしれんとか思うww 上部の良い所の物理濾過のメンテのしやすさをわざわざ捨てて底面に溜め込むってのはww まあ考え方やメンテ方法次第だとは思うけど
>>208 連絡が遅れて、申し訳ない。
1000円で大丈夫です。
こちらも東京です。
もし、まだ引き取ってくれるなら、
2525stahあっとgmail.com
にメール下さい。
ちょっと聞きたい うちの子供がウパに餌やりしたんだが何を思ったのか猫餌の焼きササミをやったらしいんだ… 普通に食ったらしいんだが…これって悪影響あると思う?
焼いたの喰うのかよww 焼きササミって半生っぽいやつ?よく売ってるカツオとかと同じような んー ボロボロになった破片の処理がけっこう大変そうだけどたまにはいいんじゃ。。。ないのかな?? 俺もたまに牛ハツとかあげてるし ササミは脂分少なくていいかもしれん。。。加熱処理した肉は後処理大変そうだけど。。。
情報感謝 おもいっきり食い散らかした後があって気づいたんだ それ自体に問題はなかったらいいんだけどさ 掃除はたしかに大変だったよwwww
加熱したあとの肉って食うの? いや加熱してやろうとかいう意味じゃなくて単純に興味という意味で
与えたら食うんじゃないかな? ただ処理が大変そうだからまったくオススメできん
途中で送信してもーた 前に牛肉の生レバー与えるってネタの時にあったけど加熱したらダメなのは身が崩れすぎて大変ってだけで 食べる食べないは問題じゃないよ 一部のブログで「加熱した肉は食わない」っていう間違いが書かれててそれが広がってるだけにすぎん 問題は加熱しても形が崩れずに脂分の少ない肉ってのがあんまり無い事かと 水質の問題でね
加熱した肉食わないってのは見たことあるような気もする そのブログかどうかは知らないけど ウパに限らず飼育ブログってかなり間違い多いよね
加熱した肉食うだの食わないだのってのはたいした事じゃないけど 中には飼育についての基本的な情報を間違えてる場合もあるからね それでよくデマも広がるんだからたまったもんじゃないんだけど まあなんというか飼育関係のブログやサイトについては 嘘を嘘と見抜けない…(byたらこ)
新鮮な肉がベターなのは当たり前
途中で送信しちまったorz 改めて! 新鮮な肉がベターなのは当たり前 人工飼料を喰うのだから加熱肉でも食っても不思議は無いわ もし食う個体であれば それ単体であげ続けるのでなければ問題はかなり少ないだろ
なんだ途中で送信するの流行りかwww 俺もたまにお手製のディスカスハンバーグの残りをちょっと絞り出してあげてるけど ササミってのは脂少なくていい選択肢なのかもしれんな ただ鶏は寄生虫がな… そうなると加熱ってことになるんだろうけどすげーボロボロになりそうwww 危険はないとは言えないけどディスカスハンバーグに使われる生の牛ハツが妥当なラインかなとは思う それもやりすぎは良くないけど
ウパ自身は寄生虫とかばい菌って抵抗力あまりないんだろうか
寄生虫はウパにも居るよ それが生物の循環サイクルに沿ってる物ならいいんだが 獣肉に居るような寄生虫ってのは循環サイクルに無い物である可能性もあるからね あと両生類とか亀はほとんどサルモネラキャリアだけどそれが原因で死ぬことはない
>>244 鶏に寄生虫というのはイマイチ意味がわからん(鶏コクシジウム症とかか?)が、
寄生虫で重篤な症状になるのは多くの場合、本来の宿主でない生物に寄生したときだよ
鶏も中には「ささみの刺身」「たたき」や「ユッケ」なんかで生食用もあるわさ
よく考えたら生食用もあるなwww 頻繁にミナミヌマエビスレで話題になるやたら明るい蛍光オレンジのミナミの寄生虫とかのサイクルだと 蛍光オレンジ化ミナミヌマエビ(中間宿主 寄生虫幼体)→ウーパールーパー(終生宿主 寄生虫成体)→うぱうんこ(奴らの卵混在)→ミナミヌマエビ(うんこの欠片の卵食べて寄生される?ここは寄生経路は現在不明) たぶんこういう感じでほとんど問題がおきないという 中間宿主ってのは捕食されるためにかなりメチャされるんでミナミヌマエビを単体で飼育するにはけっこう問題があるんだが
なんとなくイメージとしてはわかった ようするにあるべき所に収まれば寄生虫もたいして怖くないってことでいいのかな?
たぶんそういう認識でかまわんと思う 元々生き物を飼うのに無菌とか無寄生虫で飼育すんのは無理があるとも思う
ケモノの生肉ってそういうイメージあって与えるの抵抗あるんだよね 猫にネギみたいなウパーに絶対に与えちゃダメっていうものはあるのかな
基本的になんでも食べるってのと完全なタブレット餌が無いってのは頭に入れておくといいかも メインはメインで大事だけどそれ以外の何かをたまにあげたらいいと思う 与えてはならんのは…うーむ 塩分やら糖分やら脂質が過剰に含まれてる物とかそのへん? 他はよくわからん
その昔、飼っていたブラックバスを人工餌に慣れさせるため、 猫用のドライフードにラードと塩を塗って与えたらそりゃもうバスまっしぐらだった ウパもラードとか好きだろうか?与えることの善し悪しは別として
それは強烈な匂いが付くからの話で餌としてどうかの話じゃないと思うんだが。。。
餌用メダカにエラかじられた? ここ1週間メダカは減らずウパのエラが1本だけ半分白化してしまった。
無い話じゃないと思うけど白化はまた別の話のような気もしなきでもない 広がってきたら厄介だから注意を
>>255 水質、水温は安定、餌も同じ。
ストレスかなぁ?久々にメダカ投入したらビビってたし。
どこかにぶつけてとか擦って血管が切れたとかそういう事もあるからね 構造上剥き出しだからいろんな事があると思う
宜しくお願いします 【相談内容】迎え入れ1週間半 餌を食べてくれない 【水槽サイズ・水量】コトブキ60センチ規格レギュラー 【フィルターの種類・製品名】Gex グランデ600R 水作M 【照明器具・時間】コトブキ スカイライトスリム600、鑑賞時のみ点灯 【底床の種類・厚さ】大磯(酸処理済)約2センチほど 【水質・水温】pH6.4付近 20〜24度付近出の管理 【生体の種類・数】ウーパールーパー一匹 ヒメダカ20匹ほど 【水草の種類・数・状態】マツモを数本浮かべています 【CO2添加の有無・添加量】なし 【肥料、水質調整剤等の添加の有無及び種類】なし 【立ち上げ時期・維持期間】立ち上げ60日ほど 別水槽から種水と底、濾材を移植 ヒメダカ2匹で完全な立ち上がりを確認済 【普段のメンテナンス】週1度の水換え 【最近やったこと】とくになし 相談 娘の誕生日に以前からせがまれていたウーパールーパーを購入しました(体長6センチ弱 通販) 器具は自分が昔使っていた分のあまりを与えました。 到着から一週間半ほど何も口にしてくれません。赤虫を目の前に出しても食べてくれない状態で困っています。 色々と気になる所でpH6.4ののうな環境はそもそもメキシコ原産魚を基準に考えると低すぎるのではないか? という疑問も出てきています。 両生類はまったく知識がなくて困っています。
間違って初めての立ち上げあたりを開いたかとww 設備見ても凄くいいプレゼントだと思いますよ pHはおそらくってかいろんな飼育環境見たところ たぶんですがグッピーと同じくらい広範囲対応という感じだと思います というわけで今んとこ問題ないと思います あまり酸性に傾くと鱗がないので弱いかもしれませんし元々アルカリ水域の生き物なので 拒食症に関してはおそらく輸送ストレスかな… 多少食べないくらいはそれほど問題にならないし元々そういう生き物なので(何の意味もありませんけど月単位の餌抜きも可能) 対応として暫く真っ暗にして水槽の温度を少しづつ下げてみてください ストレス+新しい環境に怯えてるのがなくなればピンセットなんかに反応すると思います 温度降下に問題ない範囲で水槽を布で覆ってやるのもいいかと
ありがとうございます。 両生類初心者なので、よくわからない所があるので、やはりきっちり説明したほうがいいかとw 夏場の生体購入はやや気が引けるものがあったのですが、目的が目的だけに。やはり高温などのストレスなんでしょうかね? アドバイスの通りに側面を布で覆って暫くそっとしておいてあげます。
娘さん初めての水槽にしたら良い器具類だと思う
pHの話で思い出したけど
前にエゾサンショウウオでも低水温 高pH 低栄養っていう水質だとネオテニーになるって話を聞いたことがある というか特殊などっかの湖だけの話でそういう進化した亜種ではない模様 連れて帰って研究室で飼うと見事に上陸型になったそうだ
ネオテニーばっかりになる湖は既に絶滅してるからスケッチしか残されてないみたい
極端にpHを落とさないようにする事が間違って変態させない秘訣なんかもしれんなーとか思った 違う生き物っちゃー違う生き物だけどねwww
http://i.imgur.com/gYN2jc7.jpg 2が本来の上陸するエゾたん
1がネオテニーのエゾたん…なんか上陸型よりも形が…てかこいつはよく見たことある形のようなwww
詳しくはwebでッ!!
話は聞いたことあったけど画像は見たことなかったな 水中だと浸透してくるから膨れ上がるのかな
ほれ@
http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/049/research_11_2.html 今から80年前、登別温泉近くのクッタラ湖に棲むエゾサンショウウオ(Hynobius retardatus)が、
幼生のまま変態せずに生殖を行ういわゆるネオテニー(幼形成熟)を示すことが報告された。
これらの個体を札幌に持ち帰って飼育したところ全て変態したため、これは環境依存的なネオテニーだったと考えられている(図1)。
ネオテニーといえばメキシコサンショウウオのネオテニー個体であるアホロートル、そのアルビノのウーパールーパーが有名である。
有尾類のネオテニーには、環境依存的ネオテニーと永久ネオテニーがあるが(註2)、
(註2:ネオテニー…環境依存的なネオテニーとは、同じ種でも生息環境に応じて変態をせずに生殖活動を行う場合と、
変態をしてから生殖活動を行う場合があるような種を指す。
たとえば高地ではネオテニー現象を示す個体群、低地では変態して成熟する個体群が
生息するような種類(北米ロッキー山地に生息するトラフサンショウウオなど)が知られている。
永久ネオテニーは読んで字のとおり、全く変態することなく幼生のまま生殖活動をおこなう種類
(Necturus, Sirenなど)である。
アホロートルはこの二つのケースの中間的な性質を示し、自然条件下では変態することはないが、
人為的に高濃度のサイロキシンを投与すれば変態を誘導することが出来る。)
ほれA
http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/049/research_11_2.html 表現型可塑性の観点から言えば、同じ遺伝子型をもちながらも環境依存的に変態をしたりしなかったりする環境依存的ネオテニーが興味の対象になる。
残念ながらクッタラ湖のネオテニー個体群は湖への養殖魚の導入により絶滅してしまい、
現在では標本が残っているだけで、生体を見ることはできない(註3)。
そこで私は、他地域の個体を実験室で飼育し、ネオテニーを再現できないか研究を始めた。
実験的ネオテニーの誘導にはまだ成功していないが、その過程で思いがけず、エゾサンショウウオが持つもう一つの表現型可塑性を発見した。
(註3:クッタラ湖のネオテニー個体…エゾサンショウウオのネオテニーは1924年に北大医学部の佐々木望教授によって発見された。
その時にすでに、クッタラ湖には養殖魚(ヒメマス)が導入されており、湖面には魚に食われたネオテニー個体の頭部が浮いていたという。
佐々木教授はエゾサンショウウオのネオテニーに関する2本の論文を発表し、ヨーロッパの学会で報告した後当地で客死し、
その研究は中断されてしまった。その後北大理学部の牧野佐二郎教授が採集した個体を最後に、ネオテニー個体は絶滅したと考えられる。)
図1 エゾサンショウウオのネオテニー
http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/049/img/r11/zu01.jpg エゾサンショウウオのネオテニーを発見した佐々木望博士が描いたエゾサンショウウオのネオテニー個体。
1937年の論文にもかかわらずカラーの図版が掲載されており、いかにこの発見が重要であったかがうかがえる。
左上の個体(1)がクッタラ湖で採集されたネオテニー個体、右上(2)がその個体を札幌で飼育したら変態したというもの。
下の幼生(3〜5)は通常の幼生。ネオテニー個体と通常幼生個体とでは大きさが全く異なる。
Sasaki, M. and H. Nakamura, Annot. Zool. Japon. 16: 81-97 (1937)より
おおたしかに詳しくはwebでだなwww 人づてにしか聞いたこと無かったがなかなか面白い話 あとで詳しく読むわ さんくす
ネオテニーとはつまり、ロリ姿のまま大人に・・・いやなんでもない。
人間で言えばすね毛もチン毛もないおっさんみたいなもんだろ…
チン毛はエラみたいなもんだろ
2歳になるゴールデンが6月最初から急に全く餌を食べなくなりました。 夏は去年も経験しているから暑さではないだろうし、他の個体には異常無いから水質でもなさそう。 で考えられる原因が、今年の春に生まれたチビ3匹を追加してストレスになっているとかですかね? まずキャット、乾燥糸ミミズ、乾燥赤虫の粒が全部ダメ。ハム、マグロ、煮干しも近づけたら臭いは嗅ぐけど後ろに素早く逃げていく。 もう2ヶ月半何も食べてなくて、腹がしぼんでしまって困ってます。。。
たしかに月単位のは心配だな 早く良くなるといいんだが
さっきダメもとでバターを近づけたら何故か食いつきました。 今のところバターしか食いつかないようです、、、(・.・;)
薄塩味は潜在的にも好物だから添加して少し与えてみたら? でもそれは自己責任ね、すまんけど。 人間基準だと濃すぎるから本当に少しだけの塩だけど。 あとその際に、水質悪化に繋がるものには注意ね。
自己責任だけど 塩分添加する場合は少し舐めてほんのり薄く塩を感じる程度の水に漬けるだっけか たしかそんな程度の塩分で十分だった筈
>>272 乾燥イトミミズにバターをちょこっと染み込ませて与えてみるとか
最近水草入れてないのにうにょうにょした物が出た ネットで検索したらこれがヒドラってやつなのか どこから入ったんだろ
一昨日子供がゲーセンで取ってきたウパ どうやらぷかぷか病のようで傾いてて見ててかわいそうになる 浅い水位で様子見してるけど心配
ヒドラは水草の処理漏れから混入か休眠卵がどこかについてたとかそういう経路 底材あたりにはついてる事があるみたい 放置しとくと勝手に消えるっての狙いならともかく餌を減らしてミズミミズやらミジンコが増えすぎないようにコントロールを 即消し狙いなら塩でGo(塩で枯れる草多いんでそれは別処理) 俺は恐らく底材足した時に混入したことがある
>>277 絶食してればじき治ると思う。
水位下げると水温上昇するしオススメ出来ないなぁ。
>>277 確かに絶食が良いね。あとホムセンなんかに売ってる偽物の水草でオーバーハングを作ってあげると自分から引っかかって休むよ。
>>279 >>280 ありがとう
水槽入れたら小さいせいか上部フィルターの水流でぐるぐる流されてしまったり
隅っこで斜めに浮いててなんか可哀想で
他のペットもいて冷房は常についてるがダメかな
初心者ですがオーバーハングってのも調べてみます
上部の水流にまだ負けるなら下に細長い花瓶なんか置いて受ければいいよ 基本的に水はたっぷりのほうが水質として安定させやすい
ウォータークーラー導入して一週間、ようやくウパ吉が元気を取り戻してくれた。今では泳ぎ回ったり泡遊びしたりして居心地良さそうだ。ちなみに水温は20度キープです。
少し遅いような気がしないでもないが
残暑も続きそうだし、まあいいじゃないの。 参考までにクーラーの品番と住んでる地域と、使用前の標準水温を教えて欲しいですね。
頼むから水中葉出始めたクリプトを食べないで…旨いもんじゃないでしょ……むしろ昨日餌喰ったでしょ…
>>285 テトラのクールタワー 下から2番目のグレード。神奈川県在住45センチ水槽でファン、エアレをガンガンかけても28〜29度だった。ペルチェ式は評判イマイチだったけど買ってよかったよ。
>>287 おお、サンクスです。
クールタワーはいい評判聞かないし、このスレでもあまり話題にならないので、今一なのかと思ってましたが
結構効果ありそうですね。
こちらは東京で、ファンでなんとか26度ですが、来年は外部式フィルターの導入と合わせて検討してみます。
少し涼しくなってきたからエアコン止めてもいいかなぁ また晴れたら気温上がるのかな ウパくんたちは今年の夏もよく頑張ってくれた
夏だからなのかわからんがやたら水垢がひどい 上部なんだけど吸水パイプの中〜シャワートレイが水垢だらけ 先月も洗った気がするんだけどな こまめに洗うしかないのかな
エラがなくなってしもうた… フサフサだけじゃなくて枝も短くなってツノみたいになってる このまま変態かな……
水垢は蒸発跡だからな 仕方ないさ
配管系は少し厄介というかそこに付く気になるほどの水垢って…別の要因が絡んでいる気がしないでもないんだが 何かのアクっていう可能性 ゴミ詰まりならよくある事
9/1で一旦2chのサーバー閉じちゃうんだな 再開は未定らしい ベット板って避難所とかあったっけ?
俺も見たけどソースのURLが無い その上にキャップすべて割れてるからもしあったとしても怪しいと思う さらにオリジナルとされる英語の記述ちょっとおかしいww たぶんガセネタだと思う
さがしてないけど酉がそもそも全割れしてるから 誰がなに書こうが基本的に疑ってかかったほうがいい ところで規制リスト全消えしてるから今まで書けなかったひと 書けるぞ がんがんウパ見せてくれ
ついに、我が家の限界サイズである45cmキューブ水槽を設置したんだが、普通の45cm水槽とは比べものにならんくらいでかいな。 なんか、あまりの大きさに圧巻されて、俺はとんでもない物に手を出してしまったんじゃないか?って後悔してる。 皆、よく60水槽なんて買えるな。 水槽きた時にビビらない? そして、設置したら、なんか悪魔に魂を売った様な後悔を感じたw まあ、部屋の広さにもよるんだろうけど、6畳一間のうちは、物凄い存在感で一気にウパが小さくなった様にすら見えるよ。 奥行45cmって凄い広いね。 そして、水量80Lって凄いな。 水温がみるみる下がるのな。 ただ、土台は補強したんだけど、床が抜けないか心配。
そいえば、某ペットショップからのメルマガで、爬虫類のネット販売が禁止になるとか書いてあったけど、 ウパもそのうちに規制されちゃうのかね…
うちのウパ君?ちゃん?は生後4ヶ月程で19センチぐらいなんだけどそろそろ性別分かってもいい頃なのかな? 後ろ足の付け根が膨らんでたらオスっていうけどどのくらいで性別決めてる?
80リットルは普通の60より多いね うちの60で62リットルだわ 爬虫類禁止になるメルマガはチャームからのメールかな? 俺爬虫類買ったことないけどきてたわwwww いまんとこ両生類はおそらくならんと思うけどね
快晴に向かうとまた暑くなるそうな@首都圏
>>299 19なら判別可能
正確には15から判別できる
ここでの性別質問の経験上 わからないならメスってパターン多いかな
一応写真うpよろしく
民国じゃまだ最高30度オーバーしてるね 週末は雨だそうだけど気温は上がるらしい ウパには過ごしやすい時期はまだ先になりそう
>>304 角度わかりにくいけどメスじゃないかな?もうちょっと後部からの写真あるとわかるんだけど
綺麗なマーブルだね
メスだな
女の子だと思う
>>307 わざわざありがとう
そんなに違いが出るものと初めて知ったわ
お二人共、ご丁寧にありがとう
>>309 綺麗だと褒めてくれて嬉しかった
ウパも喜んでます
うん だからわからない時はメスってかなり的確な表現だと思う 相当初期のスレだけどオス飼ってた人が「大きなできものができてどこかにぶつけたんでしょうか?」って質問してた事ある そのぐらいボコッと膨らむね
さっきの方が貼ってくれたサイトで初めて見てギョッとしたからその方も同じ気持ちだったのかなw
>>304 あらあらまあまあ!可愛い子!!!
メスだと思う
317 :
名も無き飼い主さん :2013/08/27(火) 19:05:23.39 ID:a7q2dFz4
みんな可愛くて癒されるー
今日のマーブルは美人揃いだなw ここのスレでは、マーブルと言えば恐竜しか見れないもんだと思ってたぜw
水族館だとマーブルだろうがゴールデンだろうがもれなく怪物くんに変貌しているのは何かの陰謀か?
>>315 304です
またまた褒めてもらって超嬉しいっす
レス止まったね。暑さも一段落してみんなのウパ環境も安定した証拠かな?
うちの拒食うぱたんは夏を乗り越えられなかったよ。 悲しくて何もやる気がおきない
うちの拒食&水カビでフサフサ無くなったウパ達に、5万近く使った。 俺の財布は夏を乗り切れなかったよ
そいえば、うちのウパに水カビきてて、薬浴した後から様子がおかしくなって、プカプカ浮きまくる様になったんだ。 その後、外部フィルターのホースつかまったり、水草に刺さって、鼻だけ水面から出して呼吸する。みたいな動作をずっと繰り返してたんだけど、 変態の前触れだったのかな。 結局、水カビかと思ったら、フサフサを取りたかったらしくて、左のフサフサだけ掻きむしって取ってしまったんだ。 まあ、今は沈んでるんだけど、このスレで変態したって報告ってあるの?
変態さんの報告ならあるぞ ウパのうんちする姿を見て萌えてる奴とかな
ちょww目が覚めたわwww
ラグビーボール(小)の後方爆撃に萌えの目覚めが
ウパのうんこで萌える自分に気付いた時、 親もそんな風だったのかな…とか、たまに思う。
チュドーン!!と放出する俵ウ●コ…
餌を近づけると逃げる拒食症を二ヶ月半発祥してたゴールデンが昨日になって、乾燥イトミミズを臭いを1分以上嗅いでから食べた。 暑さが和らいで拒食症が治ったぽい。 うちはクーラーもファンも無い環境だけど、昨年は5体正常だったわけだが、今回も他4体は正常だったから何か他の原因かも
クーラーもファンもない環境で明らかに一匹が体調崩してて「去年もいけたから違う」って結論に達するのはそもそもおかしい
そうだね。なんとかもったのと、元気に乗り越えたは違うからね。
んだ 無理してなんとか越えれた可能性 それは誰にもわからん こいつらは暑いもお腹減ったも痛いも怖いも屁が詰まってるも水が悪いも体調悪いも言えん 僅かなそんな素振りを見せることはあるしそれが形となって出る事もある まあ形となって出た時が手遅れって事もしばしばある 物言えない生き物を飼うからこそ快適な環境を目指すってのが大事なわけで 低温好む両生類が夏対策なしで去年いけたから今年もってのは飼い主の怠慢じゃないのかなと思う 方針じゃなくて
本当にそうだよ。 低温を好むから大丈夫だと冬は何もせずに、3年。なんの問題もなかったから安心してたら、今年はじめに、突然餌を全部吐いて、その後しばらく拒食され鰓も縮んだ。 調べたた、最低と最高を記録する温度計で4度の変化があったから、最高温度から下がりすぎないように初めてヒーターを付けたら元気に。 これまでの3年、症状が出ない程度の不調があったんだと申し訳なく思ったもんだよ。 快適とされる環境を整えてやるのが一番だし、それがまたウパ飼育の楽しみ方でもあると思うんだ。
まあ試すべきだったな 温度下げ 無理させると寿命に影響するしな
目が濁って白内障になってるんだけどビタミンAってどうすればいい? ちなみに大きさは15オーバー、エサは冷凍赤虫
タートルフィッシュアイなんかをキャットとかに染み込ませてあげるのがいいんだけど 食べてくれるかな? できるだけいろんな餌を与えたほうが普段から予防できると思う
339 :
名も無き飼い主さん :2013/08/28(水) 20:39:07.99 ID:FASMsnAz
340 :
339 :2013/08/28(水) 20:40:06.87 ID:FASMsnAz
あ、passは「upa」です
>>338 ありがとう!タートルフィッシュアイ探してみます
343 :
名も無き飼い主さん :2013/08/28(水) 21:05:25.14 ID:6lZRlaM3
>>339 かかかわいー!!
ゴールデン1匹だけ飼ってるけど、ブラックを一緒に飼おうか迷ってる。
ゴールデンは目が悪いから混泳がーってよく耳にするから躊躇している。
>>342 タートルフレッシュアイだからねw
与えすぎには(過剰症)注意してね。
うちは、10日に一度くらいキャットに含ませて与えてるよ。
すまん もしもしの予測変換が悪いwwww フレッシュアイだ
今帰ってきたんだけど水槽が真っ白に濁ってる、、、 なんじゃこりゃぁ、、、
348 :
339 :2013/08/28(水) 21:51:16.42 ID:FASMsnAz
ありがとう^^たまにこういう写真が撮れるんです
>>343 我が家はリューシとアルビノを混泳中。
アルビノも目が悪いって言われてるけど、混泳は結局相性と個性かなと思う。
フレッシュアイですね 了解しました! 両目が白くなって感染症か何かかとビビってました
>>347 物理濾過詰まってないか?
あとエアレしっかりできてるか?
水質急変させるようなことはなかったか?
この3つのうちのどれかが白濁の原因になってるはず
352 :
名も無き飼い主さん :2013/08/28(水) 22:08:02.61 ID:FASMsnAz
>>349 マーブル模様がくっきり^^
…オークロとウーパーはやはり合いますね〜ww
物理濾過は先週火曜日にフィルター掃除したばかり 掃除する前は少し濁っていて、掃除プラス水作エイトの白濁りとりカートリッジを投入 次の日に水は透明になった 昨日からなんか少し濁ってるかな? と思っていて帰ってきたら、、、 その3つに該当する事はしてないと思うんだけどなぁ
>>353 フィルター掃除でバクテリア壊滅しちゃったんじゃないか?
>>354 水カビに悩まされてて先月リセットしてフィルターを新しいの(メガパワー6090)に替えたからまだ立ち上がってないと思うけど
ろ材は気を付けて少しだけ水槽の水ですすいで、他のフィルターは全替えした
全替えしたのがダメだった?
白濁三大要素 ・物理濾過が追いついていないために目に見えるチリが存在してる ・嫌気菌が増えすぎている ・水質が急変したせいでバクテリアの死体が大量に漂ってる このどれかだから ・物理濾過を目の細かいマットなんかに変える ・エアレーションをしっかりして水を動かしてやる ・水質が急変するような事をしない(ウパ水槽ではあまり関係ないかもしれない) 対策としてこの3つのどれかが白濁を消すための物 強引な方法取ると一番下の原因に引っかかってさらに白濁招いたりするから 一つ一つチェックして白濁解消に向かうほうがいいと思う
>>355 外部入れ替えたんなら外部自体が立ち上がってない可能性高いような気もする
>>356 の三大要素の2つ目濃厚
エアレーションを強化するしか方法は無い気がするな
実はオキシドール添加という奥の手もあるけど三大要素3つ目に引っかかる
長文でご丁寧にありがとう 今の状態での水換えは逆効果?
外部フィルターは立ち上がり遅いからね… 水換えは問題ないと思うけど嫌気化してる水質をなんとかしないと同じことになると思うんで エアレーション強化は正解かなと思う
立ち上がり遅いんだ! 知らなかった、、、 45センチ水槽にメガパワー6090なんだけど余計に立ち上がりにくかったりする? なるほど また同じになるのか ありがとう
水量はあんまり関係ないかな 外部の立ち上がりは酸素をとにかく送り込む事を意識しないと構造上好気層が作りにくいんだ 俺は回しはじめはすべて嫌気化しているくらいの気持ちでいってるかな そもそも外部は立ち上がっても全てが好気化するわけじゃないしね ただし嫌気が意味ないかというとそうでもなかったりするから上部とはまた違った良さがあると思う
なるほどね! じゃあ外部に酸素が出る玉みたいなの放り込んだらどうなるんだろ?
あれは気休め程度だよww しっかりエアレーションをする事を意識してやるほうがいいと思う
>>348 どれ位のサイズから混泳?
うちもリューシとアルビノ混泳させたいんだけど、何となく不安でまだ分けてた。
うまく混泳させる方法があればいいのに。
外部に酸素がいかないって言ったからどうかなーと思ってさw 水作エイトMとバブルメイト?ならどっちがいいかな?
>>362 >酸素が出る玉
「酸素が出る石」じゃないの?
あれの主成分は「過酸化カルシウム」
「過酸化カルシウムCaO2」と「水/H2O」を反応させて
「水酸化カルシウムCa(OH)2」と「酸素1/2 O2」にするというヤツ
(CaO2 + H2O → Ca(OH)2 + 1/2 O2)
だから過酸化カルシウムと水の反応で水中に酸素を供給できる仕組み
過酸化カルシウムは、水に溶けにくい性質だから長期的にも酸素を供給するってわけ
酸素が出る石の表面には「酸素反応促進剤?」が塗付されてるとも言われ
有効期間が2、3日(温度による)らしい
勿論、酸素反応促進剤が切れても使える
でもここには大きな危険性もある
水酸化カルシウムは、PHをアルカリ性に換える
(水酸化カルシウムとは、簡単に言えば消石灰/アルカリ調整剤にも使われる)
あと炭酸カルシウムは飼育水を硬水に変える
だから短期間での使用(輸送など)が普通
だからあれはやめとけ(狙ってアルカリに傾けるたいなら止めんけど)
気泡のサイズは小さいほうがほんとに若干だけど空気の溶け込みは良いんだけど 今たぶん水作取ると濾過力不十分になるんじゃないかな? 水の対流が起きる事を意識して配置するといいかもしれん 結局空気を一番取り込むのは水面だからね
>>366 訂正と解説ありがとう
やめときます
>>367 一応両方入れてるんだけど水心の一番小さいやつ?を使ってるから両方使うとどちらも3割ぐらいパワーが落ちる
だから今は水作100%にしてるんだけどどうかな?
初心者なもんで質問ばかりすいません
>>368 それでいいと思うじぇ
あとは上手く全体の水が動くようにすればいい
余裕あるなら一番安物の小さいポンプ足してやってもいいかもしれんし
バブルメイトの円盤型のは、泡が細かくていいけど、かなりのエアーを消費するよね。 円盤の大を使ってるけど、その為に一個ポンプ使ってるな。 でも、水心の一番デカイのだど、泡の柱は素晴らしいけど、エアー量をMAXにすると水流が凄すぎるw 真ん中のサイズの水心くらいがいいのかね
>>371 自分も最初はデカイのにしてて水流が凄かったんで小さいのに替えた
水心の真ん中のサイズか
検討してみます
ありがとう
誰かタイガーサラマンダー売ってる所、教えて下さい。
イモリスレで同様の質問してた人発見 スレチって自覚したほうがいいよ
375 :
348 :2013/08/29(木) 09:59:18.82 ID:tAplYw5w
>>364 遅くてごめん。うちのは10cmくらい。
最初に混泳させたらアルがちょっと小さいリューシを攻撃したので、仕切りをした。
しばらく餌の量を調整して同じ大きさになった所で混泳開始。
混泳してる人にアドバイスもらって土管だけじゃなく水草も入れて隠れ家や逃げ場を増設。
今でも要観察だけど落ち着いてるよ。別々の所でボーっとしてる事が多いけど
たまに乗っかったり、くっついたりしてる。
376 :
348 :2013/08/29(木) 10:02:22.66 ID:tAplYw5w
産卵から孵化させた人に5cm位の里子を4匹もらったんだけど その子達は産まれた時からみんな大勢で成長したせいか、混泳で全く問題ない。 飼育環境って大きいね。
>>376 ありがとう。
うちは今9cmくらい。
ペットショップにウパ水槽が2つあって、小さいグループから1番大きいリューシ、ちょっと大きいグループから1番小さいアルビノを連れ帰った。
混泳で売られてたけどリューシは欠損なし、アルビノは欠損ありだったんだけど、
2匹とも同じ水槽から連れて来た訳じゃないから力関係測りかねてたんだよね。
水草入れる時ってやっぱり底砂必要かな?
掃除が大変そうでベアタンクなんだけど、混泳したいなら水草わっさりしてた方が良さそうな気がしてきた。
逆にベアで水草のいれ方を考えてみたらいい 例えばマツモ 根をはらないので浮かべてもまったく問題ない 一部を土管に縛り付けて固定させたりすると隠れ場所としても使える 浄化能力も高い 例えば陰性植物 石や土管や備長炭に縛り付けて水槽に置くだけでかなりボリュームある隠れ家ができる ミクロソリウムやアヌビアがある 浄化能力はやや低い 例えば人口水草 いろんな形あるから好きなようにできる 伸びないし手間かからんし隠れ家としてもいい 浄化能力は無い 他にも水草ポットを使うとベアタンクでも色々植えれる 倒れたりしないようにしっかりと土管なんかに縛ってからのほうがいいけど んで番外編としてめんどくさいから底をひくww これだとかなり好きなレイアウトができる 色々と工夫するのは面白いと思うよ 失敗も多々あると思うけど
×アヌビア ○アヌビアス
>>378 とても勉強になりました。ありがとう。
ウパ初心者なんだけど、水草に関する知識はほぼゼロだった。
色々調べて60cm水槽立ち上げる時に生かせるように頑張る‼
上の方が止水域になりそうな気がしないでもないww でもよく出来てると思う
>>381 すごいw
しかし、上の境目が水面ぎりぎり?
なにかの時に乗り越える可能性あるよ。
この発想はあった、俺もやってみたいなw 多頭飼してる水槽には結構良さそう
うちの13cmウパに今までは毎日ひかりウパを9粒あげてたけど 胃腸を休ませるために3日に1度絶食させたら絶食した次の日だけ外鰓から粘液を出すようになってしまった ただでさえ便秘気味なのにデモのつもりなんだろうかorz
うちも二階建て計画のために、ウィローモスマットを作ろうと思ってたんだけど、なんか無い方が自由でいいかも思ってやめた。 45×20×30の時は、よく水面まで泳いで空気をパクってしてたのに、45キューブになってからは殆どしなくなった。 折角、泳げる様に高さのあるのにしたのに… なんで?
387 :
名も無き飼い主さん :2013/08/29(木) 21:30:50.90 ID:4PG1juBg
ベアタンクから田砂の水槽にウパを移動したのだけれど、田砂を食べてる・・・ 少量吐き出して入るけどお腹が少し大きくなってる。ちゃんと糞としてでますよね?
田砂くらいなら問題ない 誤飲事故が直接的にウパの命を奪ったという凄い稀な死亡理由を気にするなら 問題の底材は大磯の話 砂系ではなく砂利系 まったく粒の大きさは違う それ以外のよく報告されてる誤飲事故ってやつは… 基本的に餌は糞が出てから与えるというのを守っていたら防げる 消化不良が起きてる上から与えるのは非常に危険 ベアタンクでも便秘してることに餌与えると危険ってのは一緒だけどね
>>387 うちは飼育初期に金魚飼育セット使ってて砂利食ったけど糞と一緒に出たよ。
共食い事故起こした時も3、4日で消化して?泳ぎだしたから体調良ければ問題ないと思われる。
うちは誤飲が恐いので生き餌しか与えてない
391 :
名も無き飼い主さん :2013/08/29(木) 22:43:00.61 ID:1wNTomwo
>>390 砂敷いてるなら餌の種類に関わらず勝手に食べちゃうんじゃない?
392 :
名も無き飼い主さん :2013/08/29(木) 22:46:50.92 ID:4PG1juBg
解答してくださった皆様、ありがとうございます。 おかげで少し安心しました。 しっかり出てくれると嬉しいです!
活性化しているこのスレも久しぶりだなぁ!
いまんとこ規制がないからな いい感じ
>>381 です。
レスくれた人有難う。
セパレートを縦に使わず、横にくっつけただけだから誰でも簡単にできるよ。
仕切りは伸ばしてジャンプしても飛び越えられない高さにします。
網目を通って水が流れるので、止水域にはならないと思う。
でも一階部分のうんこ掃除がやりにくい…
上部の水中モーター上手く隠す方法を模索してんだけど 肉食だから簡単に取り外しできて洗えるっていう楽な方法ないかね 配管は上手く隠したけどそこだけプラスチックむき出しでとんでもない違和感
ごめん 誤爆でもないけど誤爆した…
いったいどこが誤爆なんだww アクア板に書いたつもりだったのかよwww まあ配管系隠しはテーマっちゃーテーマだよね あのへんスッキリさせると見栄えがぜんぜん違うし
うちの水槽は大磯敷いてるだけの殺風景だわ… 前は色々植えてたけど、ウパが「こんなものいらぬわ!ヌンッ!」って引っこ抜くしw 夢の90cm水槽を設置できる環境なら色々ジャングルにしてやりたいけど60cmでも手狭なウパゴンだからなぁ…今の水槽に手を加えたらウパが身動き取れなくなってストレス溜まりそうで何も出来ない
60cmで手狭ってどんな怪獣飼ってんのさw
>>401 これ60cmに入るレベルじゃねぇだろw
>>401 ちょっwwwwww
そんなレジェンドなやつでもなければピラルクーでもない、いたって普通のウパさんだよ
ただちょっと尻尾が長すぎなだけw
本人(ウパ)は「狭ぇんだよ」とばかりに常に尻尾を畳んでらっしゃるのでなかなか身体測定できない。
普段はポケーとしているが興に乗って泳ぎ出したら、水槽の狭さを実感せざるを得ない
壁タッチ→ターン→壁タッチの無限ループw
>>401 これ何ていう生き物ですか?詳細知りたいです!
>>404 鱗あるからオーストラリアハイギョじゃないかな?
プラナリアが何匹か入ってしまったんだけどどんな害があるんですか? ウパの他にアカヒレ、ヤマトヌマエビ、石巻貝が暮らしてる水槽なんですが。 たまに除去してるんだけどほっといたらエビが食べてくれたりします?
アカヒレは食べるかも知れないけどエビや貝は食われる側じゃないの
>>403 いやーわかってるんだけどね
いわゆる呆けだよ
すまんね
>>406 プラナリアが飼っている生体に害を与えるってのは余り無いはず
どっちかというと飼い主が気持ち悪いとかじゃない?
あと409は
>>401 と
>>403 ね
なんか401をスルーしたみたくなるんでw
念の為
>>408 アンフィかよ!別の生き物じゃねぇか!
てか増体用ってどんだけ食わせたんだよw
え? アカムシにプラナリア混ざってくるの? けっこうアカムシメインなんだけどこれってヤバい? どっかに潜んでるとか?
んー混入経路の可能性の問題だからあんまり気にしないほうがいいと思うよ
>>410 が言うように害はあんまり無いからね
水草につくスネールやらゲジやらヒルと違って防ぎようが無いし
大発生したら対策を考えるって方法性でかまわないと思う
運が悪ければ混入しちゃう程度で考えとけばいい
>>396 アクア板で同じ質問発見してワロタww
あのスレの誤爆かよってかあそこの住人とか居たのかって感じ
うちのウパはドライ赤虫が好きだな。
夏だけしょうがないから冷蔵庫の中で飼ってる
勝手な持論かもしれないけど 東京の夏のウパに冷却装置必要か? 45センチ水槽 単独飼育 水作のニューフラワーDXで生きてるよ 夏死ぬのは酸欠で死ぬとかじゃないの?
むしろ酸欠には強いウパがその仮説の通り酸欠とやらで死ぬには 水温が上がって酸素溶解濃度が減った時なんだがそれはどう考えるの?
>>418 はい、実際にエラがエラく長いのですが、写真撮ったのは6月20日。
今はちょっと鰓が小さくなった。
ちなみに去年生まれの同様に鰓がエラく長がったゴールデンとアルビノは1年過ぎたあたりから鰓が退化が始まって、普通の個体と同じになってしまった・・・
>>408 教えてくれてありがとう!
こういう巨大なのたまらんわー!
でか杉wwwwwwww ヘルベンダー?
半崎さん?
色から大陸ハンザキさんとお見受けした
>>421 そうは言っても、実際うちのウパは引っくり返って弱りきってたからなぁ。ちなみにエアレとファンはしっかりやってた。クーラーいれてからは元気元気。誰かがこのスレで言ってたけど、何とか生きながらえてる環境と快適に生きられる環境は違うと思うぞ。
大陸ハンザキさんだなこれ こんなでかいヘルベンダーは居ないしマッドパピーとも違うし
>>417 どうやったらこんなフサフサになれるの?
凄い。
メダカを食べるとフサフサに、って話は読んだけど、まだ食べられるサイズじゃないしなぁ。
ひかりウパと赤虫を交互に与えてるけど、
赤虫を食べた翌日あたりは何となくフサッとしてる気がする。
そういうの関係あるのかな?
フサフサは前にこのスレで言われてたのは 遺伝もしくは環境もしくは興奮する回数とかだね 環境は深い水深だとエラが開く?それも小さい時からその環境にならすとか 実際に売れ残って10cm超えて浅めの水で飼われてるウパはエラが小さいのは何体か見てる んで小さい頃はエラが小さいのが多いのはどれも同じくさい 経験上エラがフサフサ出てくるのは8センチあたりから12センチほどの丁度体格が大人になる頃だと思う あとは餌を食べる時に興奮するのが原因もあると思う エラは毛細血管だからとにかく血流を上げる方法考えるかな まあ餌くらいしかないけどwwww 酸素量が多いほうがいい説少ないほうがいい説は両方あるので除外
大陸ハンザキさん可愛い!
9gくらいの水量サイズの20cmキューブに近い水槽を遊ばせててウパが飼育候補に上がってる でもこれじゃ小さすぎて育成向きじゃないよね? 別水槽があるから後々大きい水槽にするっていう選択肢もない こういう状況下で育ててる人がいたらご意見貰えたら嬉しい
無理だな そのサイズなら他の魚しかない メスでも20センチいくから身動きすら取れなくなるかな
上に3ヶ月で16cmとかあるけど、うちのウパはもう5ヶ月経ってるのに10cm以下ないんだが なにが問題? 水槽サイズ?エサ頻度?
>>435 飼うとするなら盆栽飼育だが、このスレでは不評な飼い方なので、他所で当たって欲しい。
>>438 それは小さいかもしれんなぁ
何なんだろうね
我が家のは4月半ばに買ってきた時に小指サイズだったのが、今15cmないぐらいだわ。でかいのか小さいのかよくわからない。 タマタマぷっくりしてるから多分雄
その3ヶ月で16cmだけど、兄弟のもう2匹はいまだ10cmなんだがww その16cmだけ鰓が以上に長いし、餌を食べるのも上手。
445 :
名も無き飼い主さん :2013/08/30(金) 21:19:30.13 ID:7qB5U/NE
>>442 20キューブならイモリちゃんでアクアテラ作るとか
両生類繋がりってことで・・・
みんな規制はずれて楽しそうだなwww このまま規制なんてなかったらいいのにね
ハンザキさんを抱っこするのはウナギつかみ取りに挑戦!みたいな気分なんだろかw
どうやっても水草ぶち抜かれるwwwwww 植えてる人どうやってんの?
てか、半崎さんって水から出ても自分の体を随意に動かせるのかな?
苦手意識ってだけで動かせると思う 長時間とか高速移動なんかは無理だろうけどね
>>448 底による
大磯みたいな重量あるやつだと好きなだけ植えれる
田砂はちと弱い ボトムは論外…だけど
配置にもよるかなと思うぞ
例えばそれだけがポツンと植えられてると抜かれるけど土管に併設して石置いて隙間に植えたら大丈夫とかね
>>448 植えて抜かれるなら、流木や石に活着させてみては?
種類次第では結構がっしり食い込みますよー
>>448 水草の種類にもよるけど、根っこにオモリつけたら?
色々アドバイスさんくす めっちゃボトムサンドだわ 軽いから抜かれるのかな
先にバケツかなんかの下に切った使い古しの濾過マットをひく→水草を置いて上から底材と同じものを盛る→やがて根が伸びてウールマットに食い込む→マットを引き上げて底材の奥底に埋め込む(オブジェなんかでマットの一部を押さえ込むとさらに強度アップ) こういう方法もある
>>455 それだと有茎の場合トリミングごとにやり直しになる
んだな 書き忘れたけどクリプトとかけっこう限定的な物になるわ 原理として活着させた物を植え込むのとあんまり変わらない テグスを使わない分 茎を傷めないだけっていう
458 :
名も無き飼い主さん :2013/08/31(土) 15:01:54.95 ID:JDc+4pwT
ふらっと店に寄ったらウーパールーパーが1500円でいっぱい売られててすんごい欲しくなったけど ウパ水槽が2つもあるのはなぁ ゴールデンかわいいなぁ
>>458 たぶん10センチじゃ性別わからんよ それは肛門の画像だからどっちかわからん
メスでも排泄する時は膨らむしね
田砂に関してならそんなに心配する必要ないと思う
462 :
名も無き飼い主さん :2013/08/31(土) 17:54:49.21 ID:XRD46dQ8
>>458 かわゆすww
ウパの頭って丸いのと平べったいのに分かれるよね。
先天的なものなんだろうか、育て方によるものなんだろうか。
雄雌の見分け方お願いします!
>>463 判別できる体長は約15cm
稀に超えても判別できないor微妙な個体あり
繁殖期は一番わかりやすい
後ろ足付け根後方に膨らみありは♂
え?それどんな膨らみなの?うちの膨らんでるのかな?は♀
ウンコしてる時の肛門の動きは膨らみじゃない
>>464 ありがとう。早速調べてみたら、うちのウパ吉は実はウパ子だった様です。
上部の物理濾過の綿にコバエわんさかなんだけど良い対策あるかな? 産み付けられた蛆は綿の奥入って洗って取り除くのは面倒で綿だけ月1交換してます 綿がドライにできないのも原因なので違う規格の上部かフィルターの種類を変えるくらいしかないかな?
>>466 コバエとり置いておく。食虫植物も効く。
コバエよけシートとかは?
そのスレからきましたwww 明日買いに行きます 明日からお世話になります!!
スレ見てきたけどめっちゃここの人居たw
>>469 けっこう簡単だから難しく考えなくていいよ
テンプレと関連スレの立ち上げのとこだけを最初は見てたらいい
わからんかったらここで聞けばいいし
そのここの人ってめっちゃ俺
>>469 ほんとに難しく考えなくていいぞ
なんか煽りスレタイだけど普通に飼いたい人のスレかよwww ほんとに基本的なことやってたら簡単だからあまり心配する必要ないよ
>>466 完全に取り除くならハイター等で水槽も上部も全部処理するしかないかも。
私はグランデカスタムでマットがドライだったけど普通に湧きまくったし。
下部のセラミックろ材にもワラワラで塩素以外では処理しきれなかったわ。
後は気休めでハーブ素材の市販虫よけを上部の上に置いてる
>>466 活餌やら掃除要員にエビ使ってると殺虫材もヤバいから
理想はトリモチとかなんだろうけどね
濾過槽を一度チェックして綺麗にして小さなゴミが貯まらないようにすると餌がなくなって自然に数が減る可能性もある
木曜の夜に餌やる時にフィルター止めてからつけるの忘れてた、、、 泊まりに行ってたから丸2日 水槽が臭い これって腐ってる? 今軽く掃除して半分ぐらい換水した ちなみに綺麗なマーブルだと褒められて喜んでた者です
どうだかな 阪神の震災んときにフィルター止まったまま2日ほど戻らなかったけど 水槽回し始めると元に戻った記憶 時期は違うけどね 簡単に言うと水(H2O)単体では腐らなくて溶けた有機物が腐るわけで それを生物濾過なんかで分解させるのが循環なんだけど 追いつきそうになかったら抜く方法もある 俗に言う嫌気化した状態で沈殿物から硫黄ガスなんかが微量に発生したりバクテリアが処理できない程のアンモニアの発生なんかが臭う原因かな とりあえずきっちりエアレして水を流動させて好気バクテリアが動くように嫌気バクテリアを追い出すようにすればいい
自分も神戸ですw なるほど 水温はずっと25℃で部屋もクーラーかけっぱなしだけど臭いが出る程循環悪くなるんだなぁ 水作エイトは動いてたんだけどね 勉強になります ありがとうございます
コバエレスありがとう 水槽底で蠢いてたの見たせいで成体より幼体を何とかしたい次第なのでフィルター内生物濾過材以外を洗って応急処置しときます 対処できても防止策ってのが難しそうなので次湧いたら底面フィルターも考えようかと思います
水作エイトが動いてたら別の原因じゃないかな? あれもフィルターだし 環境がよくわからんからなんとも言えない
>>480 環境は
45センチ水槽
ウパ19センチ1匹
ヤマト1匹
外部フィルターのメガパワー6090
水作エイトM
底床無し
水草無し
水温25℃キープ
3日に1回キャットを15粒ほど
換水は1週間に1回3分の1程度
木曜の夜にフィルターを止めて餌をやり
2時間程前に帰宅した際、フィルターが止まっている事に気付いた
こんな感じかな?
>>466 それ多分チョウバエの仲間
チョウバエの幼虫は、水槽のヌメリ(垢・汚泥?など)が好きで成虫はそこに卵を産む
濾過槽の「泥状の汚れ」が繁殖の温床
生体には無害は無いはずだけど、ベルツノ飼ってた人の中には
幼虫が小さいベルツノの腸を食べたなんて話もあるから少し注意かもしれない
(でも水深のあるところのウパなら問題ないとは思うけど、念のためw)
見て気持ちのいいものではないかもしれないので、とりあえず幼虫対策だよ
汚泥(汚れ)はこまめに取り除き、清掃が一番
あとは成虫の侵入防止だよ
だた決定的な方法はないよ、薬剤使うわけにもいかないし
>>481 んー
エイトが動いてるって事はやっぱり別の問題のような気がするなぁ
たとえば…そうだな
外部フィルターを動かした瞬間に臭い出てきたって言うなら外部フィルター内が嫌気化して
>>477 の状態が起きてる可能性とかそういう
うーん。。。。そのぐらいしか考えられんなぁ。。。
>>483 水はフィルター稼働させる前から臭かった気がする
あれかな
エイトの中のフィルター?を既製品じゃなくて観賞魚用ウールを詰めてるからろ過機能ショボかったりする?
ウールは少し茶色くなってきてる
むしろ茶色になった時からが生物濾過の勝負開始だと思う これ以上原因わからんwwww すまんwww
うちはミジンコもりもり沸いてるww
>>466 蛆は親さえ入れなければ湧かないから出来る限りの侵入防止を!
うちもクワガタ飼育とかのコバエ防止シート貼ったり、コバエパックンを横に置いてた。
薬剤嫌ならホムセンや通販でも売ってるモウセンゴケやハエトリソウの破壊力もスゴイよ!
ありゃ生物兵器だよ。
外水槽と室内に1鉢ずつ置いてるけど蚊も獲れるし便利。
>>485 ですよねーw
色々ありがとうございました
何より大事なのは愛情!
490 :
名も無き飼い主さん :2013/09/01(日) 13:23:40.61 ID:5+eVEjzT
ワロタwwww 底歩くの流行ってるのか
普段はナマケモノみたいなノロさなのに急に俊敏な動きするからびっくりする。
>>492 なんだと!失礼じゃないかっ!
ナマケモノに謝れw
494 :
名も無き飼い主さん :2013/09/01(日) 20:35:10.44 ID:FUsHF1v0
ナマケモノも泳ぐのは速いよwww
>>483 水作さん入ってるのにプロホでザクザクするたびにドブを硫黄臭が湧き上がる我が水槽…
>>487 その手があったかと思い、早速ウツボカズラを買ってきたよ。
硫黄臭は底が嫌気化している状態で起きるね 対流が少し足りないのかもしれない
水作で対流が起きない…とすると犯人は水作さんに被せた穴あき流木か…?
硫化水素やら硫黄ガスの成分ってのは俗に言う無酸素領域から出てくるんだ 嫌気バクテリアがそこに貯まるゴミや水草のカスなんかを分解することで出る 要するにゴミが貯まる所に酸素が届いていないという まあ詰まっているから届かないってのもあるんだけどね難しいところ あまり気になるようなら底面濾過でも付けるといいかも
可能性として底材が厚すぎるのかもしれんね 粒の小さいものはできるだけ浅く盛るように 大磯程度のはある程度までは盛れるけど どうしても残り餌やらその他が嫌気層に落ちていく構造になるのは仕方ない部分ではあると思う 田砂とかそのへんの粒の大きさなら底面濾過も使いないしね
あれから昨日店でさんざん迷ったあげく黒のウーパールーパー買ってきたんだけどすげーかわいい 立ち上げ方スレ読んでたら水ができるまでけっこう時間かかるんだね このアンモニアとか硝酸とかいうののうまいことウパの負担にならんようにする方法ってある? 教えてオナシャス
503 :
348 :2013/09/02(月) 12:27:35.19 ID:Ytki7zeg
ブラック買ったんだ^^ようこそウパの世界へ! 立ち上げはベアタンでわりとラフに導入したからな…どなたかお願い><
>>497 ウツボカヅラいいね!モウセンゴケは捕れ過ぎて見た目カオスやもんなぁ。
>>502 立ち上げてから買おう。ってうちも衝動買いやったけど。
昨日購入って469さんかね?
飼育環境はどんな感じ?
VIPのスレの人かな? 有害なのは亜硝酸だね 最終的にできる硝酸塩自体は無害に近いからあれだけど 立ち上げてまず濃度が上がるのはアンモニア だいたい一週間後くらいにピークむかえてそこからじんわり下がる 次に長い亜硝酸との戦いになるんだけど できるだけ負担かけないすごーく簡単な方法として アンモニアが検出されるであろう頃から毎日くらいこっそり水換えをする 負担かけたくなかったら抜くときも脅かさないように 注水もゆっくり足す感じ こうするとどちらの物質も高濃度になる事はなくウパをできるだけ苦しめずに立ち上げる事ができるかもしれない そこまで過敏になる必要ないかもしれないけど 問題として立ち上げに時間がかかるかもしれない しっかりエアレーションしてフィルターを動かす事 あとは特に手を入れることはない 毎日水換えと言って矛盾するかもしれんけどほんとに極力触らない事 試薬で亜硝酸が検出されなくなったら立ち上げ完了
うおおおこんなにレスがwwww GEXっていうメーカーの60センチ水槽と上に載せる濾過装置みたいなのと照明ついたセットを買いました 底は迷ったけど店員さんに粒細かいの聞いて川砂ってのを入れました エアレーションってぶくぶくの事かな? 後で買ってくるっす!!
あーごめん水換えっつっても1/3程度ね エアレーションはぶくぶくで正解 上部濾過あるなら濾過としては上等だと思うよん
508 :
名も無き飼い主さん :2013/09/02(月) 12:49:57.52 ID:Ytki7zeg
自分は水作がおすすめ^^うちはウパ水槽には必ず入れてる。 エア出るし、濾過の補助にもなるから。
了解しました! あと何か持っておくといいって物ありませんか? アクア素人なのでまったくわかりません
底床掃除用にプロホースといきたいとこだけど…川砂は吸い込むほど細かった記憶あるんで わからんかったら店員さんに川砂にプロホース使えるかどうか聞いて もし吸い込むようなら百均かなんかでシュポシュポのポンプ買ってくるといい 底掃除するときにそいつで砂ごと吸い上げてバケツの中でゴミを落として戻してやる感じ あと持ってたらかまわんけど スポイト(うんこ回収) ピンセット(餌やりとか色々) 魚掬う網かな 必ずしも割高のアクア用品を使う必要はなくて 工夫次第でいろんな物が流用できたりする あとは必要に応じて買い足せばいい
511 :
名も無き飼い主さん :2013/09/02(月) 13:26:44.84 ID:Ytki7zeg
落ち着いてくると、いろいろやりたくなるよ^^
隠れ家的なものはあったほうがいいかも
土管に入ったり水草に引っ掛かってたりするからその辺り入れてみるといいよ。
土管なのかなこれ? 陶器の隠れ家みたいなのは買いました 水草もちょっと興味あるんで見てきますね テンプレにあるやつでいいのかな?
>>514 フサフサのモスドームとかも好きみたいだけど枯らすと結構汚れるかも。
言われた物買い揃えたww 水草はマツモとアナカリスにしました 水草コーナーにあった展示品みたいな水槽すごすぎワロタwww 木とか石とかコケ?みたいなのいっぱい入ってて いつかこんなのでウパ飼ってみたいと思った
絶対一度は憧れる水草モサモサ水槽でウパ飼育 そういうのは飼育慣れてきてからでも問題ないからとりあえず水槽が立ち上がるまで見守ろうぜ
518 :
名も無き飼い主さん :2013/09/02(月) 15:51:10.29 ID:Ytki7zeg
自分も2年くらいベアタンで飼育してから、底材入れたり水草入れたり始めた。 先ずは元気に育つといいね。
そうだねー、オスメスわかるくらいの大きさになるまで最初の環境で暮らさせてあげて ある程度胆が据わってきたらちょっとずつ改造していったらどうかな ブラックは真っ黒ボディにつぶらな瞳が可愛い!
ここの人の丁寧さに泣いたwwww 店員さんもすごい丁寧に教えてくれたから凄い感謝 水草なんとかいうのに漬けてから入れておいたよ
521 :
名も無き飼い主さん :2013/09/02(月) 18:08:14.24 ID:Vl/jZ84+
誰かニッソーの敷くだけ砂利マット使ってる? 45cm水槽に端もいで二枚並べて使ってるんだけど似たような人いるかな? 二枚でも全面に敷くに至らずもう一枚買おうかどうしようか迷ってるところなんだ。 トリミングに苦労するくらいならもう普通の砂敷いた方が良いのかな・・。
手を入れて入り組んだ配置にすればするほど掃除が面倒になって一旦投げ出して空っぽにする
とくにこういう肉食獣ならある話だと思うなぁ
そして空っぽにした瞬間から寂しくなってメンテしやすいゴチャゴチャというちょっと変わった部分を目指すようになるのもありがちwww
>>521 トリミングというか直植えがきつそうだとは思う
なんかいいアイデアあれば凄くいいんだけどね
どのみち根をしっかり張るってのがきついんじゃないかなと
昨日ついにウパを購入した 頭に赤いものがすけてて怪我したのかぎょっとしたけど脳とかはすけてるものなの?
赤ちゃんは色んなモノが透けているので無問題
525 :
名も無き飼い主 :2013/09/03(火) 13:09:17.72 ID:uoEq2Csg
ID変わったけど521です
>>522 そうだよなぁ。。今は人工水草だけだけど、いずれリアル水草投入したい…。
このまますくすく育って60cm水槽にスケールアップする時がきたら、それを機にマット卒業しようかな。
>>527 一瞬何処にいるか分からなかったぜ!
ってか置物がレトロやね。これ歩いて渡ってくれるといいね!
>>526 立ち上げ当初はどうしても濁る。
うちも長期、濁ってウパが見えにくい時があった。
かならず澄んでくるから、それまではマメな換水(大量換え厳禁)がんばって。
>>529 おぉ!
同じ境遇の人が!
ありがとう
頑張ってみるわ
531 :
名も無き飼い主さん :2013/09/03(火) 14:29:10.68 ID:FUMBrlaH
>>528 自分もそれ考えたw金魚に入れてもただの飾りだけど
チビウパが渡ってくれたら萌え死ぬ〜〜〜w
橋に手をかけてボーっとするかもだぞ 家にいる緋どぜう様がそうだった… 胸エラだけどな
>>531 売ってた水槽の中に置いてあったから一緒に買って帰ったの!
今のところ、まだ下をくぐるくらいしかしてくれないよ(´Д⊂グスン
冷凍赤虫止めてキャットを買ってきたけど食べてくれない… 代わりにエビのやつらが一粒づつ腹に抱えて盗んでいく……
ああ、ウパ飼いも次の世代が入ってきたんだとしみじみ・・・
ぷかぷか病って横倒しになって浮いてるイメージがあったんだけど、まっすぐ浮いててもぷかぷか病なの? 少し前からぽかーんと浮いてるから、足場に水草入れてみた。 入れた当日沈んでたから、お前沈めるのかよ‼と思ってたら、水草に絡まるようにまた浮いてる。 フンは多分してるけど、 今週は餌は控えてる。 成長期の子だけど1週間餌抜いて成長に支障ないよね?
>>536 華麗なフットワークで泳いでいくよね!
ミナミさんのおかげでウパが餌残しても楽。
>>537 頭上にして立ってるか水面と平行なら問題ないかと。浮いてるだけかも。
尻尾上にしてるならガス溜まりだった。
>>539 常に水平に浮いてるから、好きで浮いてるのかな?
ショートボディ気味でお腹ぽんぽんな上に手足再生したのか短めでバランスとるのがあまり上手くない子なんだ。
こういう子にはどれくらいの間隔で餌あげたらいいんだろうって悩む。
体型ってあまり関係ないかな?
541 :
534 :2013/09/03(火) 21:54:40.04 ID:x6CMNCDo
レスありがとう! アメフトw確かにww 今見たら一粒もなくなってエビとメダカがウンコしまくって、ようやくウパがノソノソ探し回ってる 鼻先にちょいちょいしてあげたのに無視したのお前じゃないか!遅いんだよもう!
ミナミって書かれてるエビ買ったんだけど、卵が孵らないからヤマトだったんだと思う
>>542 孵るけど生きれないんじゃなかったっけ?
今初めて自分とこのウパのアクビ見れた!!! 可愛すぎる、、、 眠気がとんだわ
545 :
名も無き飼い主さん :2013/09/04(水) 00:52:20.99 ID:X8Azkp3v
>>544 おれも今日久々に見れたは!
あれはたまんないよ…
なんちゅう可愛らしさ…
1週間程諸事情によりウパ一匹で留守番させているんだが、心配で仕方ない!
ヤマトさんたちも居るから少しは安心しているが
やっぱりお腹を空かせてないだろうか?とか水を換えて欲しいだろうとかウンコしてんじゃねえのか?とか色々心配しすぎてしまう。
>>544 あの「ふゎぁぁぁ…」って感じが可愛いよな!
最近、ピンセットでの餌あげから、拾わせる様に移行しようと餌を置いとく様にしてるんだけど、 一匹が全部食ってしまうんだが、3匹飼ってたら、皆は何粒置いておいてる? 全部食べちゃう子の腹がヤバイw 砂利も食べてるせいもあるけど、水面に空気を取りに行って、落ちてくる速度が早くてうけたw 後ろ足一本で着地するんだが、よく折れないなwと感心するわw
ともあれ、書き込める様になってマジで良かった。 昨日のアクセスできないのと閉鎖騒動で、マジでこのスレが使えなくなると思ったら、 なんか少し泣けたし
550 :
名も無き飼い主 :2013/09/04(水) 09:42:47.55 ID:ayLsIJVK
結構揺れた(・ω・`)ウパびびってるかなー。。大なり小なり地震くるとお留守番ウパが心配になる(._.)
551 :
名も無き飼い主さん :2013/09/04(水) 10:47:53.90 ID:Cz9HjeOH
>>550 うちは7p位のとき地震で土管の下敷きになりかけた。
良く見るタイプの土管ですが安定性が悪いので水槽の底に
小さなキスゴムを4個(2個ずつ2列)貼り付けて
その間に土管を設置しました。留守中に地震があると
すごく心配ですよね。
地震で水槽の水がこぼれたよ ファンつけてるから水多めに入れといたからだろうけど ウパもびっくりしてた とりあえず無事でよかった
定期的に話題になる事だけど、地震対策って耐震マット敷く位しか対処法ないのかな? 今高さ60cm水槽台に45cm水槽、上部フィルターだから水たんまり。 これで大地震きたら倒れる気がしてならない…。。 ウパは今年飼い始めたばかりだから3.11クラスの揺れがきてしまったら一体どうなってしまうんだか。。
554 :
名も無き飼い主さん :2013/09/04(水) 17:09:50.30 ID:uhk87yN5
なにかにびっくりしたとき・焦ってるときの動き方や歩き方がエイリアンVSプレデターのエイリアンそっくり
脱人口水草したい…
>>553 地震対策はかなりテーマだよね
たいていのパターンは落ちて割れるってやつだからそれに対する対策って感じにするしかないんじゃないかなーと
>>555 とりあえず簡単なのから初めてみたらいいと思うよ
テンプレにあるやつ以外にアマゾンチドメグサとかハイグロフィラとかそのへんも簡単だから
伸びたものにハサミを入れるっていう工程以外はそんなに変わらないよ
>>500 >>501 遅くなったけどレスありがとう
底床は大磯で、そんなに厚敷きにはしてない(はず…軽く撫でると底が見えるくらいの敷き詰め)
だから、なんで水作さんが即真っ黒になるような汚れと嫌気層が発生するのか、もう白クマ坊やの手には負えませんですよ
ち、ちょっ!!! 地震ってどこであったの?現在自宅(東京)から離れてウパひとりで留守番してんだけど!!!
>>556 ですよね。。賃貸マンション住まいとしてはなるべく階下に迷惑かけないで済む対策考えないと。。
>>558 午前中に割と広範囲でありましたよー。
関東〜東北、甲信越もかな?
東京は震度2〜3が中心だったと思います!でも揺れ長かった。。
>>560 >>561 ご丁寧にどうもありがとうございます!!!!
あわわ…結構揺れたんですねぇ。。多分うちのウパはがらんとした部屋の、誰もいない方向に向かって「もー!揺らさないでよ!」って怒ってたとは思いますがw
震度3だと多分大丈夫かな…東日本の皆さん、気を付けて下さいね!
んむー俺も人口水草やめて普通の水草にシフトしようかと思ったんだけど あれだよ 人口水草のなかに普通の水草あるとすんげー違和感あるよな とっとと全部入れ替えたい気分にさせる
>>562 ボルビとミクロソが生きてるなら対流が起きてなくて止水状態ってのはありえないな
止水されると両方とも病気になって枯れるタイプだからな
同時に詰まっていないなら底面の嫌気化はそれほど起きないのうな気もする
うーんwwww
なんだろねwww
566 :
名も無き飼い主さん :2013/09/04(水) 21:13:00.97 ID:iI1n7852
先の大震災で水槽を一個も落下させなかったよ!といっても5強の地域だけど。 2段置けるスチールの水槽代で、下は水槽の真ん中くらいの高さにスチールの柱に渡す感じで 針金はって、上の段は台と水槽をつなげるようにぐるりと養生テープで巻いた。 見た目は悪いけど、偶然にも地震対策とってた。水はこぼれたけどorz
>>565 thanks
次の清掃でも硫黄臭したら、底床ベア化するわw
昨日フィルター掃除したんだけど 1ヶ月ちょっと前にホースの掃除した時は黒というか黒に近い深緑色の汚れが出てきたんだけどこれは苔? んで昨日の掃除でホースから出てきた汚れは薄い黄色だったんだけどこれは水垢?水カビ? 全く正反対の色が出たからビックリしたわ 分かる人いる?
エーハイムだけど、緑ホースは水垢たまるよー
>>567 んー
水草の抜けた葉とかウパのうんこ踏み潰したのが詰まってると硫黄ガスやらが出やすいくらいしか言えんな
すまん
>>568 茶ゴケじゃね?
どのみちエビの餌になる うちの上部濾過の中に吸い込まれた稚エビがそれ食って生きてるというwww
ネットで色々とレイアウト見てたらうちのウパ水槽が殺風景に思えてきたのでレイアウトちょっと勉強中なんだけど けっこう難しいなぁ 水草もさもさにしてる人なんとなくコツみたいなの教えてくらさい
>>574 一般的な水草水槽なんかのレイアウトにするなら…
風景全体のバランスとして
手前低く 真ん中は中ぐらい 奥は高くするのが見やすい
それを考えて流木やら石を組む
底なんかも工夫して奥を持ち上げたりね
さてここからウパ水槽として
ウパだから活着させるアヌビアスやらミクロソやらボルビを緑の主役にするとひっこ抜かれる心配なくボリューム出せるかな だからまずその順番で組んでいくといい 斜めの坂を葉で作る感じにするとよくあるレイアウト水槽の立体感出ると思う
ウパも乗って登り降りして遊べるし
例えば奥から…よく出回ってる物使って
アヌビアスバルテリー→ミクロソリウムナローリーフ→ミクロソリウムウインティロブ→アヌビアスナナ→みたいな感じに
どんどん種類かえて詰めていくとボリューム自体が出やすい
でその隙間を埋めるように直植えの植物を使うといいと思う
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ26 転載禁止
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1372577383/ わからなくなったらココ見てると似たような悩み持ってる人居るかもだし相談してもいいかもしれない
>>575 れすさんくす
ちと冬手前目指してレイアウト完成目指すわ!
段差と立体感か
たしかに俺の水槽にはまったくないwwww
あのよくあるレイアウトの感じはそれかなのか すげー納得した
水草の育ちを見るのも楽しくなってくるよね 60cm水槽の壁面の掃除係にフネアマ貝を一匹投入しようかと思ってるけど、ウパと相性いい貝は他にいる?
石巻さんじゃないかな? 他のは綺麗だけど食われてるような…とくにピンク色のキモい卵産む奴は無理wwww
歩きづらかろうと思ってボトムサンド入れたら 入れた瞬間からむっちゃ食ってる… 安全なのはわかるけど心配になる勢い
581 :
名も無き飼い主さん :2013/09/05(木) 21:11:35.85 ID:l6RgexZ6
ここのスレはウパについて質問もいいですか?どうか笑わずに聞いてください。 今家の子がかなり危険な状態で毎日怖くてそわそわしています。 よく、ウパの陸化は個人飼育では確率ゼロと聞きますが、どうやら変態しているようなのです。ここ一週間弱でエラが小さくなり背ビレがなくなりつるつる状態で手足の水掻きがほとんど無いです、しかもまばたきをし始めました。やはりこれは陸化してしまうのでしょうか?
断言はしないけど、ヨウ素があれば意外と簡単に変態するよ、と書いておくね 上陸しても可愛がってあげてね おじさんからの切なる願いだ
ヤマトヌマエビ一緒に入れてる人は抱卵したらどうしてる? 二匹抱卵してるんだけど孵化しても大量だと持て余しそうで悩む 汽水用の水槽の用意もしなきゃならないし
584 :
名も無き飼い主さん :2013/09/05(木) 22:09:15.51 ID:l6RgexZ6
ヨウ素ですか…、特に特別なことはしませんでした。 このスレの人には最悪な話ですが、この子は4センチぐらいのときにゲーセンでとってきて今まで17センチぐらいの正方形の水槽で飼っていました(フィルターと隠れ家のツボだけの設備)。 こんな姿になってから初めて今週の始めに、60センチ水槽へ移し替えました…。今までこの子に窮屈で苦しい思いをさせてきたんだなと思うと本当にやるせない、後悔してもしきれない気持ちで何度も涙が溢れそうになりました。 実は粘膜が体中を覆って3,4回つるっとむけました。今の水槽になってからはほとんどなくなりましたが。 勿論!!食べてしまいたいほど大好きなので陸化しても可愛がりますとも!今の姿、可哀想だなとは思いましたが愛嬌があってとても可愛いです!まばたきするときなんてきゅんきゅんします!! ただ、陸化してからの飼育について調べているのですが滅多に陸化することがないので資料があまりありませんね…。まだまだ不安がありますが、どうにかしてこの子を長生きさせたいです。
>>584 成長したらタイガーサラマンダーと同じような飼い方でOK
少しタイサラよりは、少してこずるかもしれないけれど
大体同じで大丈夫なはずだよ
上陸したらスペースは今よりも少なくてもいいはず
ヨウ素は水質や底石、他でも差が出るよ
気づかないところでの極少量が鍵になることもある
あと水温の高さ、メキシコの湖は年中水温が15度以下とかだったはず
(他にも理由はあるだろけどけど)
あとは遺伝的にネオテニー(アホロートル化)するはずが
ヨウ素を作り出す体内機関が巧く機能したとき
(本来野生種ではそこが低温や水質で疎外されている)
あと両生類も脱皮するから、もうあまり深刻には考えなくていいかも
そーそー食べちゃだめだよw
詳しくは、検索してね
わからなければ、このスレか
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1335343444/にて 検討を祈るよ
陸戦型ウパの画像お願いします!
587 :
名も無き飼い主さん :2013/09/05(木) 23:12:17.16 ID:l6RgexZ6
>>587 おおおおっ、確かにコレは変態してるかも。
色も変わるから、心の準備して可愛がってあげてね。
様子見て、呼吸のために、水槽の半分を浅くするとかしてあげるといいかも。
589 :
名も無き飼い主さん :2013/09/05(木) 23:38:20.77 ID:l6RgexZ6
>>588 はい!この状態で今普通の水位なのですが…今のうちの子目がとろんとしていて眠そうでう。
もしかして溺死してしまうんじゃないのかとハラハラします。今すぐにでも浅くしたほうがいいですかね?
余談ですが、いぶきエアストーンで23センチセットを買ったのに早速役目を終えそうで残念です!
>>589 そうだね。
写真でみる限り、できる限り早く浅くしてやるといいと思う。
ベアタンクみたいだから深いところと浅いところを作るのもできないので、少し立ち上がり気味になれば呼吸ができるくらいの水位にしてやるといいと思う。
本格的に変態したら、亀の水槽が参考になると思う。
>>587 うわああああああ!このスレで変態のリアルの報告は初めてじゃないかな?
こうなるとやはり陸地を用意してあげた方が良いのかな?
そういや前に変態ケロヨンウパがいたような。あの子は元気なんかな? 浅瀬を作るのは急激にではなく少しずつのほうが良い、急な環境変化は自分の身体も(本来あまりない)変化をしているから負担になるよ…と言いたいところだが、もう早速変態完了のお知らせを受信したw こういう場合ってどうすんの?ウパの達人、俺にもおせーて!
>>587 状態は悪くなさそうなんで、真性の変体ぽいね
そーそー大事なことを書き忘れてた
上陸期は些細なことで溺れることが稀にあるから
浮かぶものか、水深を胴体の幅の2倍程度以下(頃合は見計らってあげてね)なるようにしたり
工夫して陸場を作ってあげてね
必ず溺れるわけじゃないけど、鰓呼吸から肺呼吸に変わる時期だから、そこは忘れないようにね
あともし陸場を分けて作るなら、身体は好きなときに全身が水分を補えるようにね、念のため
それと陸化が長い個体も稀にいるから、気長にね
>>587 画像ありがとう!ほんとに変態しちゃってるね。
今は息継ぎで毎回水面に顔出してる状態かな?
まずは水深を浅くしてアクアテラリウムのように水中と陸地を作ってやって、
ウパに自由に行き来させてやるのが良いと思う。
うp主さんの愛を感じるなぁ。 うp主さん頑張って下さい〜‼
597 :
名も無き飼い主さん :2013/09/06(金) 00:16:36.93 ID:BzPLSJIv
598 :
名も無き飼い主さん :2013/09/06(金) 00:21:14.92 ID:BzPLSJIv
あああ!!!それと!!!昨日、栄養をつけるためにとメダカを投入しました。 友人の家からもらいました。外で発泡スチロールの中で大量に繁殖したそうで。投入してからばい菌や素人の判断での危険が伴う生餌をしてしまってもいいのだろうかと疑問になったのですが…。 ちなみに今日、メダカを捕まえて目の前にもっていくと一匹食べました。吐いてる様子もなくちゃんと捕食できてるようです…?
>>597 す、すごいな…
水面パクっとかはまだするの?あと泳いだりとか
600 :
名も無き飼い主さん :2013/09/06(金) 00:30:48.83 ID:BzPLSJIv
>>599 たまに水面までいってぱくっとします。
今は水を抜いたので比較的呼吸がしやすくなったと思います。
泳ぐというよりかはわっさわっさふぁさ〜〜〜と泳ぎながら歩く?感じです。
601 :
名も無き飼い主さん :2013/09/06(金) 00:33:48.94 ID:BzPLSJIv
ウパと出会ってから友達や親に生き生きするようになったねと言われました。 それぐらい溺愛していました。この尻尾ちゅるりんと食べてしまいたいと思うほど。 ですが私がちゃんとした環境を作ってやれずに変態してしまってこの子に申し訳ないです。 これから、姿形変わってしまいますが、うちのウパは世界一美人です!!どうやら雌っぽいのです!!
>>598 変態する時って外鰓は両方同時に無くなるの?
片方ずつ時間差あり?
603 :
名も無き飼い主さん :2013/09/06(金) 00:37:27.08 ID:BzPLSJIv
>>602 両方でした。左右でちょっと大きさが違いますが両方小さくなっていきました。
朝起きて水槽を覗くとびっくりするぐらいの変わりようでした。
604 :
名も無き飼い主さん :2013/09/06(金) 00:42:32.58 ID:BzPLSJIv
陸化すると一か月以内に死亡してしまうケースもあるという記事をみかけたのですが。 やはり寿命は短くなってしまうのでしょうか…。
説明が下手だったかな。 できれば完全に水から上がれるような陸地を作ってあげて。
寿命に関しては俺は思うんだけど完全に陸生化した時に給餌の失敗が大きく関わってるように思う 体質的に変化するから餌のがを一旦受け付けなくなる事がある そのまま…ってパターンが陸上化短命説の起源かと イモリなんかでも陸上化した時に同様のケースでの拒食があるらしい うちのアカハラはそんなのになったことないけど ピンセット給餌に慣れてたらいけるような気もする
>>603 ありがとう。
うちのはモルフ君なので目が離れててちょい変顔。
外鰓が片側溶けてきたので薬浴中なんだけどうちのも変態さんかと思ったのよ。
水位変えないで良さそうね。
609 :
名も無き飼い主さん :2013/09/06(金) 01:15:21.92 ID:BzPLSJIv
>>606 おお、すごい…自然なレイアウトで素敵ですね。是非参考にさせていただきます。
もう少し水を抜いたほうがよかったですか?とりあえず水槽の半分ぐらいまでに減らしました。
まりもに乗ったら呼吸ができます。
611 :
名も無き飼い主さん :2013/09/06(金) 01:22:04.44 ID:BzPLSJIv
>>607 なるほど。餌についてが一番不安です。
今まで食べてきた人口の餌のひかりうーぱーるーぱーの粒はもう食べなくなるのですかね?
コオロギを与えてる人もいましたが、ピンクマウスはいけても虫系だけは極力避けたいほど苦手です。
>>608 変顔可愛いですね。
そうですか、早く元気になってくれることを祈ります!
612 :
名も無き飼い主さん :2013/09/06(金) 01:25:56.28 ID:BzPLSJIv
>>610 美味しそうな草ですね。そしてちょっと見えたうぱちゃんが可愛いですね。握手したいです。
そちらのスレも読ませてもらいます。
>>610 何気に流木がいい味醸してるじゃん
>>611 607じゃないけど、慣れた餌が味?的には一番いい
最初食わなければ、ピンセットや針金に刺して動かして興味を引く
一、二度食えば大抵は平気
餌と認識するよ
614 :
名も無き飼い主さん :2013/09/06(金) 01:32:19.28 ID:BzPLSJIv
>>613 なるほど、いままでひかりウーパールーパーで育ててきたのでこれでいきます…。
615 :
名も無き飼い主さん :2013/09/06(金) 01:33:56.43 ID:BzPLSJIv
ここで相談できて本当によかったです!皆様ありがとうございました! これからロムるか寝るのでまた何かあったら来ます。
>>611 ありがとう!
稚ウパ時代にミナミを無理やり飲み込んで以来、頭デカちんに!
お友達も丸飲みしてしまう共食いモルフさんですがやっぱりうちの子が一番!ですよね♪
わからない事ばかりで不安だと思うけどまた上陸したらうpしてくださいね♪
絨毯いいなぁ これ抜かれずに維持できてんの? 照明とかどんなもんで維持できる?
これ使い勝手よさそう ウパとイモリ水槽用に作ってみようかな
今後の変態ウパちゃん、できればたまにレポートしてほしいな。 同じ状況になる事はないかも知れないけど、どうなっていくのかリアルタイムで知れる機会なんて、きっと無いし。 ちなみに、ウパって陸で暮らす様になったら吸盤もできるの? サンショウオは壁とか登らないっけ? あれ?
>>609 急に環境換えてもビックリするので、少しずつ減らしていくといいよ。
水から顔をあげることが多くなったら、陸地と水辺があるように作ってあげるといい。
砂利で高さを変えるのがいいけど、ベアタンクがいいなら亀用の岩とか使うといいよ。
>>597 こうして見ると外鰓もまだ少し残ってるし、砂利もあるね、スマソ。
少しずつ今の更に半分まで水を減らして、砂利を斜めに敷いていって陸地の部分もつくってあげるといい。
60cm水槽にウパ1匹とはいえ、外掛け1つじゃ濾過能力が足りないような気がするんだが
週一で水換えしてればどうとでもなるっしょ、ろ過は保険くらいに考えた方が良い。
同様に60cm水槽に上部濾過だが、特に不安を感じたことはないな というか、この組み合わせは水槽入門セットにありがちなので、同様の環境の人は多いはず。 どの程度の濾過能力を期待してるのかは知らんが、定期的な清掃・水換えを行って、 あとはメダカやエビや水草類を一緒に住まわせた生物循環環境まで出来ていれば、 濾過機は上部式だけでも十分じゃないかと思うぞ。
うわ、自分も去年まで17cmキューブだった もしかしたらうちのこも変態してたかもしれなかったのか… やっぱりウパにとっては住んでる環境が大切なんだなって思った でも変態ウパちゃんかわいいな 水槽のレイアウトもおしゃれでうらやましい このまま元気に変態してくれたらいいね
うちは45センチにエーハイム2234だわ。 過剰かな?
>>627 俺は45センチにメガパワー6090なんだけど、、、
超過剰?
洗濯機にならないか?流れに翻弄されるウパかわいそう...
え?全然大丈夫だよ?
濾過に過剰なんてものはないよ 生き物が出すアンモニアの量だけしかバクテリアは発生しない 過剰って表現が正しいのかわからんが 物理濾過はほんとに強いほうがいい とくにこんな肉食生物を相手にするなら 俺は上部という選択肢はかなりアリな部類だと思ってる とくに肉食魚飼育では物理濾過のメンテナンスの容易さを好んで使う人が多いのが上部濾過だしね
632 :
名も無き飼い主さん :2013/09/06(金) 19:29:27.71 ID:BzPLSJIv
どうもこんばんわ。変態ウパについて書き込んだ者です。 この水槽は、ご存じの方が多いとは思いますがチャームというペット用品を扱うネットショップにてセットで購入しました。 砂で陸を作り、陸以外は砂を敷かずに水にもぐれるぐらいを考えています。 作るならいったんウパをバケツに隔離したほうがいいですかね?
>>632 床材を動かすと、かなりゴミとか糞とか舞うし、俺は一度隔離してからやった方がいいと思うな。
わざわざウパをそんな汚れた水の中にいさせるのも可哀想だしね
>>632 例えばだけど、ホームセンターで小型のレンガを数個買ってきて水槽に入れて、
水深をレンガより若干低めくらいにしてやるとかどうかな?
変態後のウパは基本陸上生活だけど、体表の乾燥を防いでやる必要があるから水場も必要。
レイアウトいじってる時に誤ってウパにケガさせるかもしれないから隔離したほうが無難かな。
635 :
名も無き飼い主さん :2013/09/06(金) 20:44:16.10 ID:BzPLSJIv
ありがとうございます。
ちょうど水槽の水を抜いた時の水がバケツにあったので隔離しました。
http://imepic.jp/20130906/740590 ↑水位は陸で顔を上げると呼吸ができるぐらいです
http://imepic.jp/20130906/740850 ↑水場の方、フィルターですいこんだ水を上から落とすのでかなり水しぶきと勢いが強くなっています。音も煩いです。
素人なりにやってみましたが、こんな感じで大丈夫でしょうか?
また、水辺がある限りフィルターは常時起動させておいたほうがいいのでしょうか?
レポートの件ですが、上記にも記しました通りアクアリウムや生物を飼うことはここのみなさんと比べればド素人です。
間違った言い方や勘違いした発言があるとは思いますが、いろいろ教えてくれたらと思います。ですのでしばらくは張り付くことにします。
636 :
名も無き飼い主さん :2013/09/06(金) 20:45:23.47 ID:BzPLSJIv
>>634 とりあえずはこの砂の陸地でいこうと思います。
場合によっては煉瓦も考えてみますね。
>>636 やはりうまく伝わっていないようで。
ウパの全身が水から出せる完全な陸地があったほうがいいです。
水深はもっと浅くして、循環フィルターはもう止めてしまって良いと思いますよ。
638 :
599 :2013/09/06(金) 21:29:36.06 ID:paWDE2WC
>>600 遅レスすみません。答えてくれてありがとう
水面パクやわっさわっさふぁさ〜かw 案外行動は普通だね
一見見かけが激変してる以外は割と普通にやる行動だよな
それにしても一夜にして変わるのはビビるわな…
でもかなり可愛いがってるようだし安心して見てるよ
じゃROM戻ります。600とんくすでした
>>635 ちよwwwwこれもうモーター部分が完全に水中から出きってんじゃん。
こんなになっちゃうんだったら、濾過装置は別の物に変えた方がいいよ。
水の量自体が少なくなったんだし、生活圏も水から陸に変わるんだから、投げ込み式の一番小さくて平べったい奴でもいいんじゃない?
あと、陸地は底砂利だけじゃなく(雪崩崩れて陸地がなくなるリスクあり)、煉瓦や丸太流木とかのしっかりした物も入れた方がいいと思う。
陸地、ちょっと面倒だけど水槽用シリコンと砂利を混ぜて型に入れて乾燥させた後、約200℃のオーブンに入れて臭いを取り、完全に熱が取れたら水槽へ。 そしたら砂が崩れない(自分好みの)陸地ができるよ、あとシリコンだから指の先が引っかかるとかあんまない 面倒だったら亀グッズでぐぐってみたら色々使えそうなものがある
リセットしてもユスリカ幼虫がすぐ沸くから 対処療法的にヒメダカ投入しようかと思ってるんだけど どうなんだろうか。 ウパの餌も兼ねて60cmに50匹位考えてるんだが
ウパは胃がパンパンでも食べちゃうっていうから入れ過ぎは危ないんじゃね?
>>642 そんなにすぐ捕食されちゃうのか
ある程度食べられても残る位とか思ってたんだけど
20程度でも十分かな
>>632 テラとはちょっと違うかも知らんが、水族館のマングローブ環境展示(要はハゼとかシオマネキの水槽)なんか参考になりそう
>>641 何故ユスリカが湧くのかはともかく
、上手く回れば
ユスリカ→ヒメダカ→メキシコサラマン
の永久機関が出来るのか
生き餌に拘って財布が青息吐息になった身としては羨ましい限り
>>635 その状態でフィルターはよろしくないね。
水中フィルターで横でも使用できるものがあるんだけど知ってる?亀の飼育に適しているらしいけど。
このまま少しずつ水位下げて片方の砂利の部分を完全に陸地にしていくといいと思う。
あわてず、少しずつ減らしてね。
>>645 なんで湧くのか不明なんですよね
室内なのに
まあ超田舎なのでどこからか入り込んでくるんだろうけど
生き餌は初なので色々未知数かな
ずっとキャットシリーズしか上げてなかったので捕食出来るかも謎です
秋になればユスリカの発生も落ち着くかなと時限的な措置です
糞詰り一週間目 ややプカプカ併発気味 ところでたまに見るココア浴ってのはウパに効果あるんだろうか? 便秘にも効果あるとかちと見たし あとさコロラインって青い色ついてるじゃん あれって害ないの?
スタンダードな45水槽の頃に、餌用メダカ50匹入れたら、入れ食い状態だったのに、 45キューブだと広過ぎて、普通に飼ってるみたいになっちゃうなorz
ココア浴な!金魚のエロモナス治療なんかでよく聞くけれども (ここからはチラ裏に書けと言われるレベルの独り言です 無視してもらってかまいません) ネタだと思ってたけど大真面目にやってる奴居てドン引きした たしか知恵袋のアクアカテゴリあたりでゴリ推しされとる これから試すのが常識みたいな書かれ方してたりするがトンデモ 結論から言うとあれはヤバい 治療どころか有害 独り言だから言うけど考え出した奴は絶対に頭おかしいと思ってる というかネットで出回ってる一番バカけた治療法だとも思う 非常に胡散臭い物でウパはおろかどんな魚やエビにも使うべきじゃない たしかに便秘解消効果はあるんじゃないかな?ココア浴が排便を促す原因はただひとつ 『水をアルカリ性へと傾ける→浸透圧が上がって糞が膨らんで出てくるあるいは浸透した水が腸を動かして出てくる』この点のみ 少し違うけど結果的に塩水浴と同じ事 塩水浴とまるで違うのはマイナス部分がめちゃ強い事 直接的に生体の健康を害するカフェインなんかが多量に含まれてる チョコなりココアは犬猫ですら有害で下痢や嘔吐を繰り返したり最悪死亡する成分も含まれてたりするし そんな物を浸透圧上げて吸収させるべきじゃない 他にも糖分や脂質なんか鱗持ってなくて粘膜だけのウパには致命傷にもなりうる話だから で代替え案を言うと蛎殻でも吊るしといたほうが無害 水換えしてpHを引っ張り上げてウンコ膨らませたり腸動かしてやるほうが正解 エロモナスは専用治療薬で (はい独り言終了 ツッコミはなしでお願いします これに関して論争する気ありません)
651 :
名も無き飼い主さん :2013/09/07(土) 02:11:24.93 ID:yBmvspdz
カカオがダメな動物多いし、乳脂肪や糖分も入ってるからね〜 うちは金魚でも絶対やらない
652 :
650 :2013/09/07(土) 04:38:35.88 ID:yCqSL0x3
一番怖いのは先入観だよ ポリフェノールが何mgとかいかにも体に良さそうとか思うんだろうけど その何mg取らせるために何種類の毒を盛る気だ?という話 そしてそれ本当に効くの?気のせいとかじゃなくて? 少なくとも自分が飼育してる物は人間じゃないんだよって話 毒を盛って毒を制すならば市販の薬品のほうがいい 科学的に有効とされている成分が入ってるわけだから そしてpH引っ張り上げる為だけにココア投入するとか非常にナンセンス過ぎる 書き方悪かったがカフェインが多量に含まれてるわけじゃなくて小動物に有害とされる成分が多量にある わかりやすくカフェインの名前出したけどカフェイン自体の含有量は少ない
あと青の着色料な 使われてたら一番厄介なのは酸化銅系の着色料だけどこれは最近ほとんど無い かわりに青の着色料はタール系が使われてる事が多いんじゃないかと 心配なら他選択肢としてハイポから自分で合わせる水溶液を作るって事かな ハイポ水溶液でググってみたら作り方出ると思う
654 :
名も無き飼い主さん :2013/09/07(土) 07:42:20.74 ID:yBmvspdz
変態した人、無事育つといいな。 他にも変態した人に聞いたら、そこはキャット食べてくれてて 変態してからもう1年経つそうだから。
ウーパールーパーの主食っていう餌をつかってたんだが、これちょっと固めだよね。 ひかりクレストキャットが随分柔らかくてビックリしたんだけど、 こっちにかえてからうんこが出やすくなった気がする。
陸地と水辺が欲しいんだよな、濾過装置は水作だと大きいしやっぱ底面か?
>>648 コロラインは間違えるの防ぐのにわざと着色。
大手の商品は大抵、薄い色つき。
ココア浴はエロモナス菌系の疾患に効果があるといわれてるだけ。
根拠はない。
ぷかぷか病は原因が特定できない疾患だから、
病気の個体を虐待するに繋がるからやめたほうが無難。
そのぷかぷか病の原因は、たぶん原因は夏の高水温じゃないかな。
緩やかに冷温傾けそのまま保ってみな。
初期段階なら普通はそれで治る。
659 :
名も無き飼い主さん :2013/09/07(土) 13:38:48.31 ID:8XH3ibyD
こんにちは、変態ウパについて書き込んだ者です。 みなさんからのアドバイス、参考になります。オーブン等を使うのは難しいので、亀の陸地や煉瓦などで実践してみようと思います。 体が完全に外気に触れるぐらいの水位については、まだ早いんじゃないのかと思いとりあえずはこれぐらいで留めておきます。 さらに、また粘膜が体を覆って脱皮のようにまるまる体の形の粘膜が漂っていました。 やはり、環境の変化やストレスのせいでしょうか…。 あと、愚痴になってしまうのですが、現在私は実家暮らしの一応未成年でして(学生の身ですが社会人になれる年頃です)、母に「陸化するなんてでたらめなことを言って、早く水槽の水を戻しなさい!」と怒られてしまいました。 私がペットショップの店員さんに変態するのはまずないと言われたと言ったせいです。 確かに、家が親のものである限り、これ以上勝手なことはできません…。この子が陸化するのも気持ち悪いと言われますし。 なんだかもう疲れました。今まで馬鹿みたいに溺愛してうちの子うちの子と言っていたので、両親には名前を出すな話をもちかけるなと言われる始末です。 Twitterや友達との会話で出せばみんな怪訝な顔をします。なんだか疲れました。 こんな私のところに来てしまったこの子が可哀想でなりません。もう殺してしまいたい逃がしてしまいたいと母との口論で怒鳴ってしまいました。
660 :
名も無き飼い主さん :2013/09/07(土) 13:40:09.11 ID:8XH3ibyD
ちなみに今IDが違うのは、弟が無線LANの設定をいじくって無線でネットがつながらなくなり、iPhoneの共有で繋げている状態だからです。
大変だな… 一度、近くの水族館にでも問い合わせてみたらどうだろ? ここに載せた画像や動画でも撮って直接聞きに行くのもいいし で、その話(そういう事は稀にあり、変体後の飼育法や今後について)を家族に伝えると さすがにプロから聞いたとするなら家族もちょっとは考え変わらんものかな
はじめまして 今、幅225×奥行187×高さ173mmの水槽で、エアレーションのみで9センチくらいのウパを買っています 狭いので幅398×奥行254×高さ280mmのものに変えようと思うのですが、フィルターは40cm〜60cm向けの外掛けでは足りないでしょうか?
>>659 カエルと同じと説明すれば?…カエル嫌いには逆効果だが。
自然の摂理だよ。
あんま短気は起こさないように、あと話題もウパにだけ固執しない方がええような気も…。
君だけが大切にしてやれば、それでいい。
元に戻せといわれたら、自分ならしらばっくれるかなw
粘膜は極端な弄りすぎが良くないのかも。
特に急激な水質変化のときは粘膜が出ることも。
>>662 微妙かな。
今のサイズなら問題は無いような気も…。
大きくなったら補完導入(上部や外部など)も有かな。
ただ流水量には注意だよ。
洗濯機みたいになってしまう…。
>>659 がんばれ、負けるな。
>>662 フィルターはそれで十分でしょ。
ただ、せっかくサイズアップするなら、せめて45Cm〜60Cm幅以上を推奨。
↑あ、推奨サイズというのは、フィルターじゃなく水槽サイズアップの話ね。
666 :
名も無き飼い主さん :2013/09/07(土) 15:48:09.87 ID:yBmvspdz
>>659 がんばれ。自分が好きならいいじゃないというスタンスで。
ウパに興味ない人にウパの話ばっかりしてたら、相手にも苦痛だよ。
ここに来て書き込めばいいし、twitterもウパのタグで探してみたら?
自分もそうだけど、ここに垢持ってる人も来てるしw
変態して一年経って生きてるという飼い主さんもツイの人だよ。
>>659 ウパが稀に変態することは変えようのない事実だし、
あなたのウパが変態しているのも画像からしてほぼ間違いない。
愛らしい姿だったウパが陸上化して別の姿になっても誰が悪いとかっていうことじゃないし。
あなたの母親はただウパに対して興味も知識もないのでしょう。
家族の理解が得られないのは厳しいけど今さらそこを悔いても仕方ないよ。
なんていうか、生き物を飼うってのは決して楽しいことばかりじゃない。
それはウパに限らずどんな生き物でも同じだと思う。
このまま飼い続けるにしても、手放すにしても、途中で投げ出すのだけはやめてあげてね。
で、これからどう飼うかですが、カエルや亀を思い浮かべてみて。
カエルって池で泳いでたり地面をピョンピョン跳ねてたりしますよね?
亀も水中から顔を出したり石の上で日向ぼっこしたりしてるの見たことあるでしょ?
大人になったウパもそれに近い生活をすると思って下さい。
今の水槽のまま、水深は5cm程度にして水換えさえすればろ過器も必要ないです。
レンガ・石・流木などを置いてウパが自分の好きなときに水から出られるようにしてあげて下さい。
なんだかなぁ
初子が発達障害だと発覚した時の家の状況によく似てらぁ…
>>659 気休めにもならんかも知らんけどさ、この子はポケモンでいうレアモンスターgetだぜ!な感じなんだよ
って説明してみたらどうだろう
669 :
名も無き飼い主さん :2013/09/07(土) 16:03:20.08 ID:yBmvspdz
トビハゼちゃんの飼育環境思い出した。 アマガエル飼ってるけど 浅くて大きめのタッパーに水はって水槽に突っ込んでるよ。 タッパーごと抜いて水替えしてる。
670 :
名も無き飼い主さん :2013/09/07(土) 16:07:33.44 ID:yBmvspdz
>>659 あとさあ、自分は親の立場だから…子がムキになると親もアツくなっちゃうのが少しわかる。
もう一度、落ち着いてからゆっくり話してみ?
自分でできる限りの事はやる、なるべく家族に迷惑はかけないようにするから
もう少し見守ってくれないか?と。
ウパの事で右往左往するあなたを見てて心配なのもあると思うよ、お母さん。
そもそもゲーセンで取って飼うときに親とちゃんと話し合ったのかな? 結局変態は環境のせいでそうなったんだから、ウパのせいにしないでしっかり責任持って欲しい どんな姿だって命には変わりないのだし、あなたが守ってあげないと生きていけないんだから。 ここではみんな応援してるよ!
全然違う話始めていいかな? 昨日、初めて入ったショップでピンクマウスが取り置きで売ってたんで(いつものお店は取り寄せ)、 前からウパにあげてみたいなと思ってたから、Sサイズ(2.5cm)を購入して、1匹解凍してあげてみたんだわ。 ピンセットで口許に差し出してみたら、よっぽど美味しそうな匂いがするのか、うちのウパ、何の躊躇もせず パクっと食いついたんだな。 ここまではいいとして、マウスのSサイズ(2.5cm)って、メダカの成魚より小さいから大丈夫だろうと思ってたら、 ネズミの赤ちゃんって結構体つきが丸々してボリュームあるのな。 だもんだから、口にパクっと咥えてみたけどなかなか嚥下出来なくて、しばらく口から半分はみ出させては飲み込みと、 牛のように反芻しながらようやくどうにか飲み下したんだわ。 大丈夫かな、喉に詰まらせたりしないかなと思いながら暫くウパを観察してて、どうやら詰まらせることなく胃袋に 収まったようなんだけど、暫くすると今度は異常なハイテンションで水槽内を動き回り出したんだわ。 別に悶絶してもがき苦しんでいるようでもないので、暫く経過を見守っていたら大人しくなったし、今日はいつのも うちの子らしく水槽でノタノタ散歩してたんだけど、当初は「与えちゃいけないものを与えちゃったか?」と結構ビビったわwww ちなみにうちのウパ、25cmの1歳です。
673 :
名も無き飼い主さん :2013/09/07(土) 18:37:52.41 ID:yBmvspdz
>>672 ウパ飼う時参考にした飼育者さんのブログで、25cmくらいのウパに
ピンクマウスあげてた。
ただ、爬虫類飼育の専門の方に、ピンクマウスは富栄養になりがちなので
たまににした方がいいですよ、と言われた^^;
>>659 まあ短気を起こさずwそうやって生き物を育てて心配して大人になっていくんだからさ
俺なんて会社でも友達にも「ウパ元気?」やら「ウパによろしく!」って言われるくらいの溺愛っぷりだし
けどここのスレに来て気付いたと思うけど結構ウパ飼って溺愛してる人多いから変でもなんともないけどこれから大人になっていく段階で会話のTPOが大切になってくるから
色んな話題を頭の箪笥に入れて、友達との話は他の話題に集中してウパの話はここでしとけ
水槽については、親御さんに「いいじゃん別に大きいおうちのほうがいいに決まっている!」と子供クオリティ爆発させとけばいいよ元の水槽は光速で処分しろ
>>673 そうそう、買ったのはアクア系じゃなく両爬系のショップだったのだが、あちらの世界では定番の餌なのかな。
今日は一日、物欲しそうな顔でこっちを見たり、底砂利ほじくり返して嗅ぎ回ったりしなかったところを見ると、
栄養過多もさることながら、腹持ちも随分良さそうなので、長期外出前に与える餌としてはいいかもしれない。
でも、取り敢えずは無事に消化し切って排泄されるかどうか、まだ予断は許さないかな。
>>674 その発想は無かったわ。
というか、飲み込むのにこれだけ四苦八苦するとは思わんかった。
>>663 >>664 ありがとうございます
水流に気をつけて、とりあえず40センチ水槽に外掛けでやってみようと思います
もっと大きくなったら、60センチを考えてみます
>>676 うちのは浮くタイプの亀のエサが大好物なんだが、たかだかキャットの2倍の大きさで四苦八苦するぞ
エサやる時間は倍以上かかるけど本人嬉しそうだから寝る前のふれあいタイムにしている
そういや変態について気になる事がひとつだけあった 底材にサンゴ砂使用って書いてたけど全部サンゴ砂にしたの? ほんとにまったく根拠ない話でもしかするとってネタだけどさ pHが極端に高すぎて水が合わなくて変態した可能性ってのが少し あるかもしれない サンゴ砂って水質の硬化物質のみで出来てるから入れたら入れただけpHが高くなる ウパの変態条件としてサイロキシンを投与するor水をひたひたまで抜くってのがあるけど 自然界でのサラマンダー系の本来とは違う形になるってのは陸上の状態が合わないとか反対もしかりだから まあ もしかするとって話なんで一応 根拠はほんとに一切ないけどwwww
680 :
名も無き飼い主さん :2013/09/07(土) 23:55:03.29 ID:k6QzzczB
うぱの変態について書き込んだ者です。 今までこいういったスレを見ていなかったのでどこかで発散したくて発散しすぎたんですね。頭が冷えました。本当に、タメになることばかりでありがたいです。 うぱが来る日、本当は金魚を見に行こうとしたのですが、予想外の出会いでした。いきなりすぎて親もいい顔はしませんでした。本当に、小さな子供みたいな気持ちで飼うと決めました。 可愛い可愛いと愛でてきましたが、今回のこともあってけっこう精神的にきました。そして調べていくうちに生命を飼うことの覚悟を知りました。 私自身ちょっとヒステリーが入ってるので取り乱してしまいました。 その後ですが、朝の喧嘩から頭が冷めたのか、母も落ち着いて話を聞いてくれました。 あと、両親は嫌だと言いますが私が居ない間に部屋に入ってうぱの様子を見ているようです。 私ももう少し大人になるよう、TPOを弁えた対応ができるように精進します。 と、プライベートなことまで聞いてくださってありがとうございます!! 多分ここに来なかったら今頃だいぶやつれてますよwww サンゴ砂ですが、表記には100%天然で2キログラム、それだけを入れています。 多分それはないです。なぜなら、この子は前のキューブの水槽のときから変化が始まり今にいたります。サンゴ砂を敷いた60センチに移した時にはもうほとんどこの姿でした。 あと、変態してから、私のとこだけかもしれませんが今まで指を入れたら食いついてくれたのに今は全く無反応です。寂しい…
681 :
名も無き飼い主さん :2013/09/07(土) 23:58:50.69 ID:k6QzzczB
ちなみに、勿論この子の面倒は最後までみます!! ちょっと嫌な発言を滑らせたのは私も自分に絶望しています。
一旦変態が始まったら関係ない話だな。 まあ今回の件は別にしても、その条件での変態はありうる話だと思うよ。 酸性に傾き過ぎたりアルカリに傾けすぎると、水が合わなくて陸上化してしまうってのはあるうる話だと思う。 サンゴ砂使って竜王石あたりの石組みレイアウトとかにしちゃうと、pH9オーバーする水槽になる可能性ある。そこまでいくとソードテールとかモーリーとかプラティみたいなメキシコ産で硬水好きな魚でもあまり良くない方向になる。 あとピンクマウスはあげ過ぎると脂肪分が多すぎてデブっちゃうよ。
683 :
名も無き飼い主さん :2013/09/08(日) 04:10:46.83 ID:f/wsQMCz
>>680 変態についてはこのスレの人でも経験無いと思うんだけど是非頑張って育てて欲しい。
未知の領域だし他のキーパーさんにも貴重な情報だからね。
わからない時はみんなで考えればいいし、愚痴くらい聞くから。
失礼承知で言うけど貴方の荒れ方?でウパが変態するって凄く大変な事だと思いました。
頑張って下さい。
まばたきするウパとか、可愛いじゃんな。 なんで理解してくれんのだw 蛇とか飼って、冷凍庫にマウスしまってるわけじゃないんだしなw ともかく、変態したウパの人には折れずに頑張ってほしい!
歳の割に落ち着いてておっさん感心。 変態の経験者はあまりいないけど、いつでもここに来て愚痴こぼすといいよ。
最近アクアテラリウムに興味湧いてるせいか、水陸両用で20cmクラスの生き物ってんのは羨ましいな。 イモリだとそこまで大きくならんし、亀は大きくなりすぎるしな。 家の事情もあるだろうが、飼育環境ひとまとめで取り組むと、結構面白いとおもうぞ、変態化したウパって。
飼い始めの小さかった頃には、後から大きい水槽買うかって元々家にあった少し小さめの水槽に住ませてたんだけど、 最近ウチの子も大きくなってきてそろそろ水槽買わないとなーと。 それで60cmの水槽買ってきて、折角だしいろいろレイアウトとかやってみたいと思ってるんだけど、 結局底砂の有無とか水草とか、普通の熱帯魚と同じようにやってもいいものなの? 石とか木も使いたいけど傷がついたらと不安で・・・ それともやっぱりベアタンクで簡単に土管入れておくだけで十分かな?
>>681 変態飼ってるぞ
表情があってなかなか可愛いもんだ
>>688 ベア➕土管で十分ちゃ十分
自分でも書いてるけどレイアウトしてる人はリスク承知でやってる
特に石、流木は突起で怪我しやすいからやめた方がいい
あとは砂利によって水質崩すから気を付けないと体調崩したりするから下調べは入念にね
>>690 Thx
怖いしまだレイアウトはいいかー・・・
何か入れるならリスク覚悟せんとならん ただし必ず怪我するって解釈も考えものだけどな 多少のすり傷はすぐ治るわけだし 怪我するから子供を外で遊ばせるな理論と同じようなもん 総合的に見て熱帯魚同様にやっても問題ないと俺は思ってる それでも流木のブランチウッドの細い部分とかは落としたほうがいいかもしれんけどね 怖いと思うなら何も入れないほうがいい なくても一向にかまわん部分だし
ちなみに10年くらい流木と石組みレイアウト入れてるけどほんとたまーにすり傷作ってるくらい それをほぼ問題ない範囲だと思うか問題だと思うかは飼い主次第じゃないかと
底材なあ
極端にpH傾くような物は避けたほうがいいけどサンゴ砂以外はさほど問題ないと思うけど
簡易試薬でpH6前半〜8程度でおさまる範囲ならなんでもいいと思うよ 絶対とは言えないけど(要するに水源依存)それを極端に外れるような物はあんまり無いと思う
実績として上がってる適応範囲はグッピーくらい広い
極端にアルカリ側に変動する場合は酢で酸処理して硬化物質を溶かしてしまえばいいし 水換え頻度やらでも調整できるし
レイアウトリスクに関しては
>>692-693 に同意するな
レイアウトだっつって包丁放り込むような事しなきゃ問題ないと思う
とは思うが心配するなら何も入れないほうがいいwwww
まずなんでもやってみる事だと思うけどね
695 :
名も無き飼い主さん :2013/09/08(日) 21:35:52.09 ID:PRcL06kS
変態ウパの者です。
優しい人ばかりでなんだか癒されます。
ところでうちの子とうとう肺呼吸を自らするようになりました!!
http://imepic.jp/20130908/770770 http://imepic.jp/20130908/771010 どうやら私が部屋にいないときに限って上陸しています。そして私が横でいえええいがんばれええと動いていたら水中に潜ってしまうなんて可愛いツンデレさんなんですかねもう!!!
スマホアプリのインスタグラムというところに呼吸してまばたきするところを撮りました。もしやっている人がいてご覧になりたいというのでしたら教えます!!
あと、私の荒れ方は初めてもった子供が病気になった時の母親的な感じです。
ペットショップの人には陸化するなんてナイナイwwwぷげらーーーwwwwと言われる始末ですし、病気で調べても当てはまりませんし。本当に怖かったです。
あの時のペットショップの店員には今のうちの子の写真みせてぷげらーーーwwwしたいです。
>>689 !!もしよろしければお写真など見せていただけないでしょうか?
それとご飯や飼育環境など教えていただけるとうれしいです。
696 :
名も無き飼い主さん :2013/09/08(日) 22:04:09.55 ID:JFHTsVLw
おおおーこれはスゴイ! 元気に育ってほしいね!
変態ウパさんかわいいなー まばたき見たい この夏はトラブル続きだ 今水替えしたんだけど、なにやら白いものが漂ってる ミズミミズもまあいるんだけど、それとは違うみたい 水垢?とかなのかな とりあえずいつもよりちょっと多めに水替えたんだが、なんかいい案はないかね? フィルターを換えるとかリセットしかないかな… 45cm水槽に上部濾過とエアレのみじゃ物理濾過弱い?
>>695 うちは変態から2年経つけど元気だよ
餌もそのままキャットと乾燥川エビのまま、食うのがめちゃくちゃ下手くそになったけど
水は週一で変えてる、水量少ないから全変えフィルターその
699 :
698 :2013/09/08(日) 23:45:51.82 ID:hktQLd6K
>>695 店員にプゲラしたい、にワロタw
ぜひ、実行して。
ついに上陸しはじめたんだね、これからの成長が楽しみだ。
>>699 すごい、2年となると貫禄あるね。
色がピンクのままなのは、底の色が明るいからなんかな?
701 :
698 :2013/09/09(月) 00:16:09.21 ID:e/9AfCzo
>>700 色は若干濃くなったような気がする、気のせいかもだけど
身体はがっしり陸上体系になってるね
>>699 おお!ヒレや水掻きが完全に取れて、陸地仕様になってんな。
ウパのほそ細かい手足で陸地に上がっても、あの体重を支えられるのかなと疑問を持ってたけど、
この子は手足も丈夫に発達していて、浮力が無くても移動できそうだね。
ここまでくると、かえって水中生活はすっかり苦手になるのかな?
この体で泳げたりするんだろうか?
703 :
698 :2013/09/09(月) 00:20:16.88 ID:e/9AfCzo
704 :
名も無き飼い主さん :2013/09/09(月) 00:27:25.72 ID:A/puEcsh
>>703 おっへええええええんぎゃわいいじゃないですか!!!!もう!!!素晴らしい!!!可愛い!!握手会しましょう握手会。
うちの子もこれぐらい貫録のある子に育ってほしいです。今は以前よりも嫌われている感じ?反抗期?で寂しいです…。
705 :
698 :2013/09/09(月) 00:39:12.97 ID:ONFloRWT
>>704 とりあえず落ち着けw
ちゃんと世話すればどんどん成長してくれるから頑張れな
706 :
名も無き飼い主さん :2013/09/09(月) 00:43:54.19 ID:A/puEcsh
>>705 どうもありがとうございます。心強いです。
三週間くらいまえに偶然ゲーセンでとれたウパを育ててたがさっき見たらお亡くなりになられてた。申し訳ないことした。 後学のために何が問題あったのか知りたいのだが教えてくだせえ。 体長5cmくらい。 俗にLサイズの魚用水槽に洗った亀用隠れ家と乾燥珊瑚、エアポンプにフィルター入れてた砂はなし。 気になったのは買った時から調べて粒餌を二個くらい一日一回いれたが一回も食べたとこを見たことがない。 多分食べてない?アカムシもダメ。ピンセットで口前持ってってもダメ あまりに食べないから小さいメダカ入れたがまるで相手にしない。で気づいたら今。 メダカ入れたのは5日くらい前 ウパ可愛いからもう一回本格的にチャレンジしたいが俺に原因のある死なら改めたいんだ お願いします。
>>707 ゲーセンのは、ストレスなんかではじめから弱っている可能性が高いから、
飼育が悪かったのだけが原因と限らないから難しいところ。
しかし、それが死因ではないだろうけど、乾燥珊瑚は
>>708 同様気になる
710 :
707 :2013/09/09(月) 01:44:32.24 ID:zOquAlaZ
ゲーセンのは弱ってるってのは、とってきたあとググルで知ったけど まるで餌食わない、気づかない(?)こと以外はいたって普通に見えたんだけどねぇ。 ポンプいれる前は水面パクパクしてたのも後にはなくなってたし。 乾燥珊瑚は珊瑚の死滅したやつ、石灰化?したやつです。 丁度良いアーチだったんで隠れる場所にいいかなと 割れた植木鉢の弧を隠れ家転用ってのと同じ思考です。
711 :
698 :2013/09/09(月) 02:07:24.54 ID:ONFloRWT
>>710 本気で買うならゲーセンのは取らない
知識無いのに何でもかんでも入れない
買う前に飼育方をある程度理解しておけばok
>>710 珊瑚は気になるけど、水換えはしっかりしてたかな?食べ残しの処理とかも。
投げ込み入れるとエアレ効果もあるから水面ぱくぱくは無くなると思うけどプカプカではなかった?
激しく泳ぎ回ったりしてなかった? 水あわせした?
714 :
707 :2013/09/09(月) 09:50:37.89 ID:zOquAlaZ
>>711 わかた!
>>712 だいたいは翌日にスポイトで前日のふやけた食べ残しを吸い取ってました。どれが糞かはわかりませんでしたが浮遊物は一緒に根こそぎとってました。
水面ぱくぱくはエアポンプいれてからはたまに「ぱくっ!」っと水面でやるくらいでなくなりました。
ぷかぷかですが、同様にエアポンプ後なくなりましたが、今となって気になるのは二つ。
1 ポンプの水吸収口やポンプ本体の近くにしょっちゅういた。酸素足りないのか。うるさくないのかな。
2 ポンプ導入後潜るようになったが7:3くらいで上の方にいる。
人間がプールで浮き輪で浮いてる感じがぷかぷかなら、黄金伝説の浜口が目標探す間浮いてるそんな印象で、多少手足で制御しているみたいだったけど、すいーっと泳いでるの含めやっぱり水面が多かったですね
>>713 普段がそんなに動かないのでどの程度が激しいのかなんともびみょうですが、水槽を覗き込んだ時に止まっていたのが泳いでいくことはありました。
ただ天敵から逃げるような必死さみたいのはなにもなかったです。
また水会わせですが恥ずかしながら水槽を用意したあと知りました。
ただ、最初は水槽がなく ゲーセンケース→大きな瓶→水槽と徐々に移し。水も一日天日干した水を徐々にいれておりました。
ウパと天日干し後の水は玄関や土間に両方ともおいていましたので温度に激しい差はなかったと思います。
また抜いた分足すようにしていたのでそこまで大量交換はしませんでした。
水温はどうだった? なみにエサはすぐ取り除くのが鉄則(食べなかったら3分以内に引き上げろ云々パッケージに書いてなかったか?) ヤマトとかお掃除部隊がいるなら別けど
716 :
707 :2013/09/09(月) 12:58:42.84 ID:zOquAlaZ
>>715 測ってはいないけども玄関土間は黒石のタイル状態だからかなり冷たい。
最近くらいの夜の涼しさくらいかな。
餌はペレット?みたいなの二個くらい入れてふやけたの少し残してスポイトでとってた。
でその残したのを翌日回収
何分以内に食わせろ的なのは書いてあったけど、あまりにどころかまるで食べなかったから
気が向いたときにすこしでも食べてほしくてあえて少し残した。
でもそもそも目の前で何度もちらつかせてもガン無視立った時点で無意味なことだったのかなぁ
>>714 ぷかぷかなら横転、転覆かジャックナイフ状態だと思う。
あとうちも小さい時は吸い込みの所にいたよ。
たまたま弱い個体だったか、水温か、時期的に水質か。
翌日、餌に水かびとか生えてなかった?
>>718 尻尾の雰囲気からしてまだまだ小さそうだからちゃんと綺麗にしてればこれからフサフサになると思う。
腹黒は内臓透け太郎さんだからそんなもんよ。
>>718 >腹がどす黒いのは子供だったら当たり前なの?
魚の稚魚と一緒
よくあることだよ
>あと購入時からなんだか鰓が小さい
>伸びるかと思ったけど伸びない
これも魚の稚魚と一緒
たとえば、品評会に出すランチュウのプロなんかだと
何万、何十万の稚魚から資質の良いものだけを選ぶわけ
そんな事はいわずに大切にしてあげて欲しい
君と出会えたのかウパにとってラッキーであるように
レスありがとう 餌あげすぎてたのかとひやっとした これが普通なのか 鰓は小さくても元気ならそれでいいんだ 小さいと病弱だったり酸素うまく取り込めなかったりするのではと心配になってしまって ネットで飼育サイトとかブログとか色々読んだんだが ベアタンク推奨派と底砂推奨派だとか 水換えや餌やりのの頻度の違いだとか 本当様々で困惑した ずっと飼いたくて買った念願の子だから、長生きさせてあげたい
あれID変わってる… 718です
>>721 安心した
でも鰓は確か719さんの言うように
事後のケアでも多少は変わるから(期間はまちまちだと思う)
頑張って!
小さいから機能しないはない!は殆どないと思う
足の長い人や短い人、鼻の穴が大きい人、小さい人…
いろいろいるでしょ
ウーパールーパーは皮膚呼吸>鰓呼吸 外鰓はオマケ程度の話 いろんな報告見てても自分の経験からでも8cmあたりから伸びてくる
725 :
名も無き飼い主さん :2013/09/09(月) 22:52:14.56 ID:F9rIOVjq
誰か助けてください!!!!!!!!変態うぱについて質問したものです。 さきほど水槽を見ると、三匹食べたメダカの排泄を確認(ちょっと下痢っぽいかも?いつものりっぱな一本のうんちじゃなかったです) そして両目に粘膜のような白いものが表面についています。水槽を見ると端っこでまた体がまるまる粘膜の抜け殻がおちてました。 今辛そうに半目で瞬きをしています。どうしたらいいですか?そろそろ水替えでしたかね?
726 :
名も無き飼い主さん :2013/09/09(月) 23:17:55.10 ID:F9rIOVjq
もしかして慣れてない水槽用のライトを点けたりしたことが原因ですかね…。 とりあえず半分水替えして、まぶしそうだったので水槽にタオルをかけてます。 あと、一週間弱ほど使ったフィルターを、洗って保管しようと思うのですが、中のゴミを取る白い奴やろ材は捨てた方がいいですかね??
>>725 >体がまるまる粘膜の抜け殻がおちてました。
一応、両生類は脱皮するよ。
あと変態は、要するに体が再構成された生まれ変りだから
直後の可能性もある、あまり焦らない方がいい。
画像見ないとなんともいえないが、
見てもはっきりわかるとはいえないけど。
水替えはろ過細菌ができるまでは、基本は少しまめにして多くても1/2くらいまで。
そうしないとろ過細菌が消えてしまうから!
単なる脱皮と違うの? 両生類は普通に脱皮するよ フィルターは一週間程度で洗ってたら中のバクテリアがいつまでも安定しないぞ もうしばらく回しておくべき
729 :
698 :2013/09/10(火) 00:25:57.71 ID:2uTHPOYH
>>725 変態すると一定周期で脱皮するよ
うちは大体一週間周期でしてる
730 :
名も無き飼い主さん :2013/09/10(火) 00:47:16.66 ID:scVPBqG2
脱皮なのですね…。ぬるぬるした透明の皮膚のようなものです。びっくりしました。 フィルターはもう回せないほど水位がないので今は洗って外で乾かしています。
731 :
707 :2013/09/10(火) 01:36:36.09 ID:OCDFncOc
>>717 特にそういたものはなかったです。
そもそも水でやらかくなる餌なんで溶けてるような状態で生える余地ないかと
今、ぼーっとウパ水槽眺めてたら ひかりウパが一粒投込みフィルターに吸い込まれて倍くらいの大きさに膨張しているのを発見… みんなこういうのキッチリ回収してる? フィルター分解しないと取れない 今やるのはちょっとしんどい
フィルターの能力によるだろうけど回収しといたほうがいいと思う
昨日1年ぶりにフィルター(プロッシモ)を洗ったんだけど、ウパってあまり汚さないんだね。 前は半年に一度洗ってたけど、あまりに綺麗だったから1年放置してみたんだけど、もっと洗う頻度落とそうかな。 みんなは、どれくらいに一度洗ってる? ちなみに金魚のは(上部)、半年でも苔むしてるから半年に一度なんだけど。
>>699 どうやって、深いところと浅いところつくってるの?
水面に空気を吸いに来たはいいが、フィルターに頭ぶつけてパニックw 水槽の端から端まで猛スピードで泳いでおいてポカーン、今は長時間ポカーン。 馬鹿なの?可愛いけどw
737 :
名も無き飼い主さん :2013/09/10(火) 10:25:40.31 ID:gOL6/fnW
餌をあげすぎたのか、ミズミミズが発生してしまった・・・
>>738 ありがと!
これって、変態させたら、浅瀬いるんだよね!
変態ささないなら、金魚みたいに飼えばいいんだよね
>>739 変態したら作った方がいいけど基本しないからあんまり考えなくていいかと。
水深は金魚と同じ感じでいいけど色々とウパに合わせないと駄目だよ
ネットにいっぱいウパのページあるから飼う前に見ておくといいよ
>>737 ミズミミズは見えないけど潜んでるから ミミズのコンポスト同様に生物濾過の一端をになう大事な生き物だからね
立ち上げ時の水槽には望んで入れたい生き物でもある
それが大量発生する水質的な問題は見逃せない部分だけど
餌が多い→ミズミミズが増える→目立つ という流れ
こういう肉食系はミズミミズが目立ちやすいという部分はあるけど
もう一度濾過のチェックを
物理濾過が詰まってないかもしくは弱くないか
餌は与え過ぎてないか 糞はどこかに隠れてないかなどなど
ヒルやらヒドラやらプラナリアなんかの外部からの持ち込み以外で出てくるのは大抵無害だからな 水の状態をお知らせしてくれる機能だと思ってる 外部からの持ち込み系が増えるのは水草か冷凍アカムシに混入してる物の疑いが濃厚だよね 冷凍アカムシに混入は防げないけど水草はちゃんとトリートメントしてから使うようにすればいい
>>742 水草のトリートメントって、どんなやり方が効果的なんかな。
・水草その前に漬け込む ・炭酸水で殲滅 ・水道でざんぶり洗浄
お湯作戦もあるでよ
746 :
名も無き飼い主さん :2013/09/10(火) 23:56:06.55 ID:gOL6/fnW
>>741 ご丁寧にありがとう!濾過については明日確認してみます。
先日餌をあたえすぎたことか、フネアマガイを導入したことが関係していると思います。
現在60cm水槽で田砂を敷いているのですが、手を濡らさずに、また田砂を極力飲み込まないように、ウパに餌を与える方法はありませんか?
鼻先にキャット落とせばいいんじゃない?
45cmの水深のウパに、手を濡らさずに餌を鼻先まで持っていく方法はありませんか?
大型のスポイトの先に吸着させて、目の前でちらつかせれば食いつくよ。 ただし大型スポイトを使い慣れてない人は、思いの外握力を要するのに驚くかもしれない。
>>749 菜箸とかピンセット、既出のスポイト色々あるじゃん
もう少し自分で考える事できないのか
田砂くらい飲み込んでもたいしたことないと思うんだけどな
>>743 あと「水草その前に」
あんな細々した物に200円とかいちいち買ってられっかって言うなら園芸用石灰をダイソー買うと中身は同じもの
これから飼いたいんだけどろ過とかどうしたらいいんだこれ? 色々見てたら上部?と外部?って人が多いみたいだけど 外部ってやつが一番いいの? それぞれ利点教えてほしい ちなみに熱帯魚はおろか金魚の知識すらない…ど素人です
755 :
名も無き飼い主さん :2013/09/11(水) 14:43:45.59 ID:y+sYDlX/
>>754 導入費用、メンテの手間、放置した場合のリスクなど考えたら、まずは投げ込み式かなぁ。
エア出るし。
上部か外部かって話になるならどっちでもかまわんよ 外部のほうが上部より優れているなんて事は特定の条件下じゃないとありえない話 というか特定の条件下では他のフィルターが使えないだけ そもそも設計からして使用目的がまったく違う物 水槽と上部セット売りのやつでいいよ
慣れれば水槽の上から覗き込んで 俺「いっくぞー!」 ウパ「よっしゃこい!(キリッ」 くらい出来るようになるから鼻先に落とす前に今から美味いもの食わせるぞ、って飼い主がアピールしてやるんだよ
んじゃセット買っとくわ さんくす!
ところで俺はこの夏も上部フィルターに冷却ファンで乗り越えたが、クーラー導入するとしたら フィルターも外部式にした方がいいのかいな?それとも専用ポンプでクーラー稼働させてる人とかいる?
760 :
名も無き飼い主さん :2013/09/11(水) 16:16:51.69 ID:2t2BQ7Ae
>>759 自分は冷却ファンで頑張っていたけれど7月中旬頃から水温28度以下に
下がらなくなり迷った挙句2213とのセットにしました。水槽内は
すっきりしています。参考までに60センチ水槽 ウパ一匹でZC100使用
外気温30度越えの日で水温は25度設定で24.7〜25.7位で推移しています。
でかい糞した!と思ったら食った
>>759 俺は上部のポンプだけをはずして、
水槽→専用ポンプ→zc100→上部→水槽
の順に水が流れるようにしてる。
濾過能力は下がったと思われるので、週イチの水換えはサボれない
>>757 頭に乗ったミニキャットが外鰓に滑り落ちてきてビックリするうちのウパ。
頭にエビ乗せてるときあるから感じが鈍い所もあるのかな?
764 :
名も無き飼い主さん :2013/09/11(水) 19:26:08.98 ID:d9dgQBCH
>>754 上部
単体でも安いけど、水槽セットなどで更に格安で手に入る
水槽の上に設置するので設置面積は増えない
ろ過能力は高めでメンテナンス性も良い
エアレーション効果も期待できるけどチャポチャポ音が出る
上面の半分近くが占領されるのでライトの自由度が低くCO2も逃げるので水草との相性はイマイチ
外部
お値段はお高め
水槽内がスッキリするので見た目が良くてライト設置の自由度も高く音も静か
ろ過能力は上部以上だがメンテナンス性はイマイチ
ろ過時に大気に触れないのでCO2は逃げないがエアレーション効果は期待出来ない
水槽の外に設置するのでトラブったら大惨事
最初は上部フィルター付きの水槽セットを買って、水草とかやりたくなったら外部に移行するのが良いと思う
上部のモーターは消耗品だから 10年単位で考えたら価格的にあんまり変わらない 濾過能力に関しては物理濾過(メンテナンス性込みで)と好気濾過は構造上では上部が勝るはず 嫌気も含めて生物濾過を考えるなら外部 上部には嫌気が無いから硝酸塩の窒素ガスへの変換が不能 方向性が違う物に優劣つけるのがそもそも違うと思う
うちの子、時々何もないところでパクッモグモグやってるんだけど 目に見えない何かを食べてるのか、食べた気になって空腹をしのいでるのか はたまた反芻でもしてるのか…
エア食事 よくあるwww
水深が深くなって、メダカ入れたら、完全に地面のウパの上部のメダカで分かれてしまって、食べれないかと心配してたけど、 無事に50匹のメダカが食べ終わりそう。 泳ぎながらハンティングしてるとは考えにくいから、メダカが降りてきてるって事だけど、こんな怪獣がいる水底によく降りてくるよなw うちは黒い砂利だから、黒ウパを見落とすなら仕方ないとして、リューシは見えると思うんだけどなw
>>768 メダカ食べたウパのウンチって何色なの?
茶色 メダカは表層〜中層魚だから底には干渉しにくいよね
>>771 2枚目口の線がはっきりとにこにこしてるからかわいいな
>>769 内のは白いの出るよw
白っていうか灰色だね。
メダカ入れてる時はメダカしか食べさせないからね。
キャットの宿便がある時はマーブルになるよ。
メダカうんちになったら、便秘治ったな。
って目安にもなって丁度いいと思ってるw
ちょっと分かりにくいかなw 右の黒さんのお尻のあたりにある長いのが、うんちねw
777 :
名も無き飼い主さん :2013/09/11(水) 23:32:37.25 ID:3Pzb4I23
うちのメダカ食った後黒くてバラバラなうんちしてたんだけど… 水位が三センチくらいでもうフィルターとか回してないんですが、水が濁ります。そのせいか最近変態うぱはずっと目を細めています。 やっぱり水のせいですかね…
とりあえず底面濾過か底材の粒が細かいならコーナー設置できるフィルターを寝かせて入れてみたらどうじゃろ?
めだかはウパの鰓つつかない?生き餌で、ヒメダカかアカヒレを考えてるけれど、どちらがよいですかね?
普通に突くよ あとアカヒレのほうが気性荒い 心配する程度ではないかもしれんけど それが気になるならミナミヌマエビ使ったほうがいい エビは農薬水合わせその他注意せんとならんけど
うんちレスありがとう
茶色って言った人はキャットとかと併用したからなのかな?
>>774 わざわざ写真ありがとう
想像してたより白くてビックリしたww
いいのが見れて本当に良かったww
茶色以外のウンコは見たことない 餌によって黒っぽくなったりやや赤みがかったりするけど 人間のも同じだと思ってる
ウパはわかんないけど人間の便は病気じゃない限り絶対に黄色〜茶色だよ
うむ 胆汁が出すぎると激しく薄い黄色から白みがかった色になる 元々消化する過程で消化液が茶色い色にするから茶色が正解 白が続くようなら肝機能障害とかを疑うべきだったり消化不良だったりするから注意したほうがいいとか言う話だね ウパに当てはまるのかどうかは知らない
>>779 メダカはあんまりつつかないみたいだな
我が家では見たことない
しかし捕食すんのクソ下手だぞw
自然界で何喰ってんのか疑うレベルw
あと運良く捕食できても、同時に砂利も飲み込む可能性が高い。
餌がちょこちょこ動き回ってストレスになる可能性も考えられる
てか生き餌楽しみたいなら爬虫類がいいぞ
蛇、亀は丈夫で長生きするし、楽しいぞw
>>783 いや、米と野菜ばっか食ってたら緑のウ○コ出たよ
物によるけど緑はまだ正常らしい 今年の春の健康診断で俺が不安で聞いたから間違いない!!! 活餌に関してはまあ絶対に入れる必要あるわけでもない 古代魚なんかと違って狩りができないストレスってのが無いからね とりあえずやってみようってのが正解で心配なら入れるなってのも正解だと思う
油膜ってどうやったら取れるんだろ?なんか水流殺してから最近酷い
流木のアクがまだ抜けてないからか新しい流木入れてから出始めてるって言うほうが正しいかもしれん
完全に立ち上がった水槽ならばという話で進めるな 原因が流木なのか水流殺しなのかはよくわからんが 他に餌の状態とかはどう? 例えば脂分多いクリルなんかをメインに与えてて なおかつ喰い残し回収が遅れてるとかそういう あるいは糞を踏みつぶしてるとか 油膜はモーリーなんかが居れば食べてくれるんだけど無理なんで ここでびっくりするほど手っ取り早い方法をご紹介します! 奥さんメモのご用意を! 1. 水面に新聞紙を浮かべます 2. 10数えて引き上げます これで現状の油膜はとりあえず消える インク心配するかもしれんけど10秒じゃそんなに溶け出さないから 消えてる間に根本的な見直しを再度 ミズミミズとかと同じで水槽のパラメータを示してくれる大事な物だからね
的確な答え感謝 早速環境をもう一度チェックします
一応言っとくけど 新聞紙処理では全部は取り切れないよ 飽くまで応急処置 長期的に水換えを繰り返して水のバランスを整えて消していないとならんという事
このスレは他の人の質問でも凄い勉強になる事多いのがいい うちも夏まえに油膜出ちゃっていつの間にか消えてた やっぱりそういう事か
油膜出るタイミングとしては
>>793 のが一番多いパターンかもしれん 水質が一時的にでも不安定になれば出る可能性ある物だという認識で
他にもいろんな要因があるんだけどね 例えば水草をいっぺんにトリミングしたら出る時があったり様々
水換えで水中に過剰にある養分抜きするしかない
そしてなんかクリスマスみたいなIDだと今気づいた
>>785 サンショウウオの補食は基本待ち伏せ型だからね
飼って3日目だけど、まだ懐いてくれない 一回だけ、お箸から赤虫たべてくれたけど、そのほかは、動かないし、見てもくれない これは、時間が経てば、なれてくるのかな
>>795 土管や流木を配置すると、その間の隘路に身を潜めて、隘路を通過しようとするメダカをパクっと食べるのな。
ウパは狭いところ好きだけど、好きな理由の一つに待ち伏せしやすいというのがあるかもしれない。
>>796 残念ながら懐くという感覚じゃないよ
給餌を繰り返すと流石にこのアポちんな生き物でも餌くれるタイミングだけは覚えるから
近づいたら餌だと勘違いするだけ
パブロフの犬実験と同じようなもん
上部のフィルターを交換してコンセント差し込んでも全く水吸い上げなくてびびった モーター開けて部品いじったら動き出したけど やっぱり消耗品か… 予備とかあったほうがいいよね 土管割れちゃったからタコツボの中を買ったらでかすぎわろた…
>>799 金魚の上部の水中モーターだけど何度かあったな
寿のやつなんだけど開けるの固くてすごい面倒
みんなはウパの名前はどんなのにしてる? ちょっと恥ずかしいけどみんなの名前知りたくない? 俺だけ?
名前は、黒ウーパーが、かわら ちなみに、アカハライモリのオス2匹も飼ってるけど、メロスとセリヌンティウス
803 :
名も無き飼い主さん :2013/09/12(木) 16:41:34.65 ID:I7/YwKyi
黒うぱがくーろーw 白うぱがしーろーw
まあ、基本、 くろいほう しろいほう とかで、呼ぶよねww
うち、ぱるるwwwww
806 :
名も無き飼い主さん :2013/09/12(木) 16:54:01.50 ID:I7/YwKyi
前に石誤飲して奇跡的に助かった (おしりやぶけて石がでてきた) んだけど、やっぱ石とか誤飲した時って 病院つれていきますか? 病院つれてったけど まだ小さ過ぎて麻酔に 耐えられないので助からないって 言われたんだけど。。
>>799 年1回くらいは分解して掃除と油さした方が長持ちするよ、
一部消耗パーツを交換する事はあるけど、30年くらい使ってるのもある。
うちは先住のリューシがちま。こないだ買ったゴールデンがぬめ。
メキシコサラマンダーと呼んでいる
810 :
名も無き飼い主さん :2013/09/12(木) 17:34:00.77 ID:yeYjL5MS
羽羽(うぱ)ちゃん
以前飼ってたのが クロくん。 今飼ってるのが もなつさん。
812 :
名も無き飼い主さん :2013/09/12(木) 18:02:15.15 ID:2a9KkNZ6
>>801 うちに来た時小さかったから「チビ」。22センチの大黒ウパに
なった今も「チビ」です。
>>806 うちは近所に病院がないので連れて行けない。底砂に関しては
いろんな説があるので飼い始めて2年経った今もベアタンクのままで
迷ってる。底砂なくても元気に長生きさせてる飼い主さんいたら
ぜひ参考にしたいと思っています。
813 :
名も無き飼い主さん :2013/09/12(木) 18:27:16.93 ID:HtSt1rmY
>>812 うちは小さい時によく脱腸してたので、底砂にこすれるのが怖くてずっとベアタンク。
今は脱腸壁は治ったけど、そのまま。
底砂あるウパと比べると、しっかり歩くというよりは泳ぎ歩きな感じだけど、元気だよ。
814 :
813 :2013/09/12(木) 18:30:17.99 ID:HtSt1rmY
sage忘れた、スマソ
>>812 まだ飼い始めて半年も経ってないからあまり参考にはなりませんが、うちはシリコンで砂利固めたマット敷いてます。
流される事もなくノシノシ歩き回ってるから割と良いのかなーと。
ただ売ってるやつが小さい水槽用しかないので数枚買って大きさ合わせないといけないのが難点。砂利敷いた方が絶対お安く済むよなーと思う。。
816 :
813 :2013/09/12(木) 19:02:13.02 ID:HtSt1rmY
>>815 敷くだけマット、気になってた。水槽の一部だけをそれで砂利にしてみてもいいなー。
メンテナンスはしやすい?
>>816 換水の時に裏表洗うだけで良いから楽ですよー。フンも餌も吸いとりやすいし。45cm水槽全面敷くと約2.5枚必要でした。
>>817 普通に扱ってる分には今のところ問題ないかなぁ。。確かに持ち方によっては折れんじゃないかと心配になるけどw
でもそのおかげで端っこちぎって大きさ合わせて敷けてるからありがたいっちゃありがたい。
今のところちぎった部分からボロボロ崩れてくる事もないですよー。
ただメーカー推奨が4〜6ヶ月毎に交換てなってるからそれ位使ってみてどうなるかだなぁ。。ホントにそれ位で回さないといけないなら大きい水槽にはコスパ悪過ぎる。
>>812 うちはベアに網目のマット敷いてる
3年半経つけど二匹とも元気ですよ
リスクが怖いならそのままベアでいいかと
ウーピー・ゴールドバーグ
名前レスありがとう やっぱり名前って面白いね ちなみにウチのマーブルはゴマちゃんです
823 :
名も無き飼い主さん :2013/09/12(木) 20:45:05.68 ID:dw+fEmp3
うちの子はすね毛です。さ行の爽やかな音と毛というアホらしい響きを取り入れました。 くるぶしと迷った末にこれになりました。
>>799 理想は月イチくらいでインベラんとこ分解したほうがいいよ
詰まりのせいかどんどん揚力が落ちていく
掃除したら驚くくらい水を吸い上げ始めるようになるし
うちのゴールデンは夏目漱石です。
うちのマーブル 信長
うちのマーブルはなめこ
我輩はウパである。名前はまだない。どこで生れたかとんと 見当がつかぬ。 何でも卵がウジャウジャした所で必死に泳いでいた事だけは記憶している…
うちのはウパコ(ブラック)ヤマグチ(リューシ)シイタケ(マーブル)だわ
信長…いいな…
わたしのも、信長にしようかなww
のぶのぶはご機嫌斜めぢゃとかいうね
ゴマに一票
10cmくらいのアルビノリューシなんだが、一週間くらい前に何かの拍子で尾のヒレの上部が2〜3センチくらいかけた 再生はしてるが復旧する前に再生部が千切れて、結局再生し終わらない しかも欠損部がだんだん背中側に移動してきて、なぜか尾のヒレの損傷だったのが今は背中の上のヒレが欠けてる んで、昨日からあんまり食欲ない ちなみに尾部の欠損は完治してる 30センチ水槽、砂利・投げ込みのみの簡易なセッティングなんだが、何が問題? 水温22〜25度、水換え週一、餌キャットをピンセットで、糞その他は都度除いてる やっぱ水温かな?
水温というより別の問題な気がするんだけどな
>>835 そのまま上部に移動して傷消えるんじゃないの(安直)
まあ食欲ないのは心配、赤虫やコオロギあげてみたら?
水汚すから別容器で与えるのオススメ
>>838 なるほどね
たまにアクア板なんか見かけるあれか
『過度の愛情を注がすに飽くまで観賞用と割り切るべきだけど 観賞用だから本当に大事にする事』っていう
水槽見た感じでも割り切り具合として凄いわかるくらい観賞用だと思うww
なるほど そういう考え方もあるんだな 面白い
>>838 水槽、こんなに綺麗にレイアウトしてたら、食べ残しとか、どうするのー?
>>841 餌あげる場所は決まってるからね
あとめんどくさいけどメンテはしやすいように組んでるから
塊として持ち上げると数パーツしかない
月イチで引き上げて歯ブラシで掃除とトリミングをするくらいで維持はできる
>>838 スゲーきれいだな
こういう水槽で観賞用だからってのはめちゃ説得力ある気がするw
お店行くたびにレイアウト水槽には憧れるんだけどやる知識がないw
案外深い言葉だね 飽くまで観賞用ってのは どうしても過剰に愛情注いじゃう部分あるよね
>>843 まあなくてもかまわん要素ではあるけど
レイアウト水槽方向に傾けるのは考えてるより案外簡単にできるしみんな知識なしからスタートするからさ
ウパ飼うのも最初は知識なしからスタートしただろ?
まずやってみてネットの写真とかと比べてどこに手入れたらいいか考えながらする事かな
あと維持する方法を考える事かと
オススメはテンプレにあるアヌビとミクロソとボルビでだいたいの形作っちゃう事かな
めちゃめちゃ葉は硬いからね
>>844 それも1つの考え方だと思うよ
別にそういう方向になるのも悪いことじゃないと思うし
うちの場合は飼ってるものが多いから飽くまで観賞用って領域を一定にしないと他が放ったらかしになるっていうwww
>>817 うちはボロッといってしまった。
んで、はげかけた接着剤をうぱがパクつくから、誤飲の可能性が怖くてベアタンクに戻したよ…
ウパ何かに興味なかったが、ゲーセンで小さな瓶に入れられて弱っている姿が余りにも可哀想だったので救出(?)してあげた。 今では元気に大きくなり、立派に家族の一員だ! 200円のウパに何万円使ったかな… 今思うと全員助けてあげたかったなぁ。
>>848 可哀想なら今後クレーンゲームの生体景品をプレイしない
酷だけど一匹何十円(もっと安いかも)に何十万の利益が出ると更に可哀想な子が増えることになっちゃうよ
少しでも利益を減らして少しづつでも生体景品を減らしてくことが今自分達ができる事
何十万も使ってなかったw
>>849 やはりそうだよね。可哀想だけど
今後見かけたら目を背けるよ。
まーそのへんは個人の判断で 他にもカクレクマノミだのいろんな生き物が景品になっとるからね 金魚すくいもそうだし
一番あの手で可哀想な事になってしまったのはミドリガメだよね 取ったはいいけど飼いきれないので放った結果 特定外来生物として指定されかけてるってのがね そのへんは個人で色々と考える事も必要じゃないかと思う 生き物のクレーンゲームやるなって気はまったく無いし別にかまわんと思うけど そういうのが一番悲しい
それは言えてるな ガサガサ行くといっぱい居て嫌になるんだよな あーこれ縁日とかで取って放たれたやつなのかなぁとか考えるとね… 生き物を手に入れる事について個人個人がもう少し考える必要はありそうだとは思うね
>>848 でも今そこにいるウパが助かったのは事実だと思うけどね
大事に育ててあげてね
>>853-854 多少スレチになるけどうち飼育してるから指定された場合どうすりゃいいんだ?
あとウパでもこういう問題って起きる可能性あるのか?
>>856 特定外来生物に指定された場合でそれまで飼育してた飼い主は役所に届け出て書類書いてタグを貰う
それを生き物にくっつけて飼育は合法になったと思うけど
繁殖した場合は申請が通らなかったような気がしないでもない 忘れたwww
たしか便宜上は通るはずなんだけど実際問題は後から申請は研究機関とかじゃないと難しいらしい
だから指定された時点で繁殖は諦めろ
違法飼育してた場合300万以下の罰金刑があったはず
ウパでも起きる問題かどうかは…100%ではないけどほとんど無いんじゃないかな?
元々水温が合わない上に外敵が多すぎる
ミシシッピアカミミガメがなぜここまで猛威振るったのかってのは捕食者が居ないからなんだよ
だからって放流していいって話では一切ないけどさwwww
あんな鈍臭い奴等がタマゾンとかで生き延びられるとは思わないが まぁそれ以前に最後まで責任を持って飼うことが重要 因みに俺はウパをペットとして見ている派 名前もつけているし愛しまくっている
俺もウパを愛しまくってる派
俺も愛しまくってるけど 飽くまで観賞用って意見もちとわかる気はする
>繁殖した場合は申請が通らなかったような気がしないでもない いや通るよ、よーくぐぐってね >実際問題は後から申請は研究機関とかじゃないと難しいらしい そんことはないから ただ規制前輸入の親の証明とか、本当に繁殖した個体なのか等、立証と登録が面倒なだけね ま、「生態系保護に関しての行政の姿勢だけ」は認めるけどね ということでむやみに放すのだけは、止めましょう ここのウパ主にはほとんど居ないと思うけど
うむ曖昧な記憶だったからあんま覚えてないww 登録したバス飼育が繁殖したけど立証できなくて唐揚げにして食ったって話は周囲であったからな まあ例え在来種であっても放流だけはしないようにしたほうがいい いろんな問題あるからね
毎度村おこしでホタル放流とかな あれどっかの研究機関が遺伝子混雑やらなんかの問題を喚起してなかった?
舞妓さんが命に感謝するために毎年金魚放流してるとかね あのへんはヤバいよね まあアクアリストも生態系壊すのに加担してるから言えない部分も多いけどさ たとえばみんな使ってる冷凍アカムシにしてもあんなもん作ってる池や川って相当… そういう自然保護運動やらには参加しなくてもいいと思うけど やっぱり知っておくべき事ってあるとは思うなあ
フナとかメダカとか、ドジョウとかにすればいいのに
866 :
sage :2013/09/13(金) 16:09:52.85 ID:y1ZXJ35l
>>820 さん
812です。参考になります。ありがとうございます。
金魚って自然環境で繁殖できるのかな? アヒルやブタみたいに、すぐに鮒やメダカに同化してしまいそうだが。 まあ、放流自体はそういう問題でもないのだけどね。
いや遺伝子汚染の話になるとこれが違うからな 鮒の生息域だと餌金が混ざると… まあ食われるんだろうけどな
いや、フナには殆ど♀単体しか居なくて、で他の魚産卵行動の精子のおこぼれが 刺激になって発生が進むとかあるからさ!ある意味魚ってすげぇけどw 100年単位の昔からいる家禽や観賞魚や風習はちょっと違うよ むしろそこに根ざす注意の意識が大事でしょ じゃないとヒステリーな活動家と大して変わらない、と たまには大上段から言い放ってみたw
>>865 メダカも地域によって遺伝子タイプがちゃうらしいから放流はダメよ。
>>870 んじゃやっぱ無闇矢鱈に放流なんかすんな、ってことだな!!!
放流は獲った所に放てばOK! 繁殖させる時も他の地域のものが混ざってはダメよ。 でも故意の放流ではなくとも最近はゲリラ豪雨等で水害多いから外飼い水槽や1階の水槽やられたって人は結構いると思う。
そうだよ だから外来産の魚やアサリを放すなんて論外 全国の潮干狩り場もちゃんと考えないとあとで…
874 :
名も無き飼い主さん :2013/09/13(金) 20:38:24.43 ID:tN1CdyTl
>>874 うむ、流れをぶった切ったことを褒めてつかわす
876 :
名も無き飼い主さん :2013/09/13(金) 20:56:48.09 ID:HxjgxIng
881 :
名も無き飼い主さん :2013/09/13(金) 23:30:03.24 ID:bsI/eNi9
前からブラックも欲しかったが、どうするか・・・ 混泳させるか・・・
882 :
名も無き飼い主さん :2013/09/13(金) 23:32:09.64 ID:HxjgxIng
うぱが浮かびながら前足ぶらーんってしてるのがかわいすぎる! いつかうぱ飼いたいなぁ。
>>880 カワイイね!
なんかブラック欲しくなってきたよ。
おちびちゃんの頃はよく浮かんだり泳いだりしている子も、大きくなると底に沈んだままになたっちゃうものなの?
まあ、ゴールデンが一番可愛いっすよね
>>885 うちは3匹いて、みんなかなり違うよ。一匹は完全に地を這う事を選んだ感じで、エラが凄く発達してる。
他の子は今でも、たまに浮上する子と、頻繁に浮上する子がいるね。
>>886 ↓↓↓ここから、ゴールデン画像まつり↓↓↓
残念! ↓↓↓ここからマーブル祭り↓↓↓
≧^o^≦
↓残念!ここからブラック祭り↓
なんだよぅwww_ このブラウパ祭りはwwwww みんな顔つきがそれぞれ違 っててカワイイじゃねえかw ちょっとうちのリュシぱんと相談だな・・・
みんなかわいいな。 俺も黒い子欲しくなった。つぶらな目がいいね。
そういえば… ブラックってさあの色が生まれた経緯はわかってないんだよね? 俺飼い始めた頃だったかな? レアカラーとか言うので売り出されてた記憶あるけど あれは結局どういう掛け合わせして生まれたんだろうか 最近でてきた色なんたろうかな?
俺はブルーの現物を見たことがないし写真でもほとんど見たことがないからブルーを見てみたい ってかブラックとブルーの違いがわからん
896 :
名も無き飼い主さん :2013/09/14(土) 08:39:49.46 ID:esRVM/VA
>>885 うちのマーブルは25cm超えそうだけど、まだよく泳ぎ回ってるよ。
個体差みたいです。
ブルーって確かにはっきり見たこと無いな 飼育ブログとかでブラックをブルーとして紹介してたりして ゴールデンの色濃度でイエローとか言ってるあれと同じような定義的に曖昧なカラーなのかなと思ったら色素遺伝でブラックとブルーはまったく違うらしいし ブルーは確かに謎 このスレで飼ってる人居る? もしくは自分が飼ってるのはブラックではなくてブルーでって疑いもあるけど
前に調べた感じでは、ブラックよりも色が薄くて、ブルーに見えるやつ。みたいな事が書かれたのを見て、 うちのブラックの片方が体はブラックだけど、外鰓が赤いからブルーなんだと思ってたんだ。 まあ、成長して、エラもブラックになったんだけどね
んー俺のもたぶんブラック ちゃんとしたブルーっての識別できる程何枚も写真見たこと無い
要するに、写真には写らないような微妙な違いってことなんだね。
>>887 >>896 レスどうもです。
うちの子は小さい頃から水底をはってばかりだったので、浮いてたり泳いだりする子が羨ましいな。
次に飼うときは水槽内をプカプカ浮いてたり泳いでたりしている子にします。
ブルーとブラックか あんまり考えたことなかったな うちにもたぶんブラックが居る ブルーってもしかして凄い個体数少ないとかじゃないの?
いや別にブラックのやや青みがあるのがブルーで ぶっちゃけ、大概のはただの商品の差別化でしかないから
http://www.dtkin-co.com/Axolotl_2.html より
・ブルー 青体色アホロートル
上記のブラック・アホロートルと同じに見えるが、ブラックとは明らかに違う過程で発言する個体である。ブラックとの相違点は頭部、背面部に黄色の斑紋を持っている以外、ほとんど相違は見られない。
ブルー個体を成熟させ交配をさせる時にブラックの遺伝子情報と違う遺伝伝達であることを考慮しておきたい。
ブルーアホロートルとして流通しているケースは少なく、稀にショップなどでブラック、マープルと混同して販売されていることがある。
入手は困難な品種のようです。ピーシーズ発行のPF100 別冊ウーパールーパーではブラックと区別している為、こちら
でもそれに倣いブルーの品種を別にも設けました。
なので見た目としてわからないけれど色の遺伝子情報としては別物と考えるほうが正しい様子 見た目でわかるブルーの写真もネットでいくつか見れるけど 販売名ブラックにブルーが混ざっている事は多々ありそう まあレアカラーですな
なんだか今さっきリューシがまばたきしたんだけど、変態の兆候見られなくてもまばたきってするもの? 初めてみまばたき見たし、その後10分監視したけどしなかった。
瞼…あるのか…
ま、ま、まばたき???(; ̄ェ ̄) つ、つ、釣られないぞ。・°°・(>_<)・°°・。
うちのリューシもまばたきらしいことするよ。 完全にまぶたを閉じるというより目の回りがピクッって へこむ感じ。9センチぐらいだから変態の兆候ではないと思うけど。
あーまばたきじゃなくてそれ 奥に凹んでるはずの眼球が動くあれか 餌に勢いよく食いついた時とかにたまーになる
さあブルーとはいったい何なのだろうか 単純に色が薄いだけのブラックか はたまた違う遺伝子情報を持つ種類か でもブラックの色薄いのがブルーなような気がする っていうのもうちのブラックが体調崩したときにちょっと青くなってたから こりゃどう見てもブルーだよなっていう色に
ペットショップで一回だけ見たけど色の薄いブラックだった。 まだ青いチワワの方が青かったわ。
ブルーはそうだなぁ… マーブルでも黄色っぽい色がベースになってる子とグリーンが強いのが居るだろ? あんな感じだと思ってる
鯖で育てたら青くなるよ
ここほど安定してるスレは無いな。 読んでてもとても為になるし。 これからもよろしく。
よく「我が家のかわいいウーパールーパー自慢スレ」になるけどな 例外なくかわいいからいいけどww
まあうちのが一番可愛いんだけどな
919 :
名も無き飼い主さん :2013/09/14(土) 18:05:23.53 ID:5ne0/J85
うちの子は歩き方が可愛いぞ
920 :
名も無き飼い主さん :2013/09/14(土) 18:06:32.69 ID:Bu4X3UeQ
え?お前らあんな気持ち悪いウーパールーパーなんか飼ってんの? ウーパールーパーを陸上生活させてみ?めちゃめちゃ気持ち悪いピンク色のトカゲになるぜ 前にテレビで観てショック受けたんよ(´;ω;) トラウマorz
お前らのはたしかに可愛いかもしれんけどよく考えてみろ うちのが一番カワイイ
922 :
名も無き飼い主さん :2013/09/14(土) 18:13:18.03 ID:Bu4X3UeQ
変態しても飼うの? てかお前らよく爬虫類なんか飼えるよな… 爬虫類は恐いわ、特に目が
ひかりクレストウーパールーパーを食べてくれなくなったんだけどなんでなのかなと思う 落ちてくるやつには反応するんだけど 匂い嗅ぎ回ってるのに探し出せないのかもしれん これって大粒にいったほうがいいのかな? 大きさは15センチだけど
>>923 そろそろキャットに移行だと思う
ミニキャット(ウーパールーパー)は10センチあたりで卒業させてもかまわんと思うよ
プラナリアデタ━(゚∀゚)━! でこれどうすりゃいいんだ ってかどこから入ったんだこれ
冷凍アカムシ使ってるならそれに混入濃厚
でプラナリアの数だけど多すぎるなら薬品とかで
見える範囲なら傷つけないようにそぎ落としてポイ
多すぎる場合はプラナリアの形見て
ワラジ形なら南米 1%塩水一時間ほどフィルター回せばぶち殺せる 水草枯れるからそれは避難させて炭酸水+ドライアイスで酸欠ぶち殺し
ちんこ型ならプラナリアZERO使うほうがいいかと思う
まあどっちにしてもウパは避難させるほうがいい
【ヒドラ】水槽の害虫スレ3【プラナリア】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1300017678/ 一応関連貼っとく
南米は大人しくて害はないっちゃーないけど普通のは餌横取りしたりするからね どっちにしても見た目は悪いのが問題かと 冷凍エサからの混入は防げない部分あるから厄介
マジかよ アカムシから混入するの? うちも出る可能性ある訳か… プラナリアを食うは魚とかって居たりするの?
居るには居るけど どれも温度が合わないと思う なので手で取るか大量虐殺するかが手っ取り早い 個人的には生物兵器って言われる魚は維持するの大変だったりするから できれば使わないで済むようにしたほうがいいと思う 真面目な話サイアミーズ使えたらそんな心配も不要なんだけど問題は温度という…
水槽は食うか食われるかの世界だしな。 思惑通りプラナリアだけを食べてくれればいいんだけど、ウパ用のエビを食い尽くされたり ウパの外鰓に齧りつかれたりするのもたまったものではない。 俺はこの手の生物は見つけ次第スポイトで吸引して排除している。
ヒドラも気持ち悪いしねぇ。 それとは反対にうちのウパは世界一可愛い
ヒドラより醜いウパなんていねーよ! 多分。 てか、いつもは可愛さ選手権だが、ブサイク選手権ってやったことあんのかな?
今夜はスルースキル高めだなw
元々このスレはかなり高度だろww ブサイク選手権は見たこと無いな このスレ見てると他の人の質問も貴重な内容多いのが好きだ 自分の水槽でも起こるかもしれん事が書かれてたりするから
ウパ飼育一年にして、初めての水槽内に意図しない生物の発生を確認した。 スネールじゃなくて、カワラザラガイみたいな名前?の、ちっこい丸い貝。 特に持ち込む系の何かを入れたわけではないのに、不思議な感じw とりあえず、石巻貝を近い内に入れてみる。 スネールが!プラナリアが!って、みんなが言うけど、他人事かと思ってたけど、これで俺も一人前だな!w
カワコザラガイか 壁面に張り付くから潰しやすい貝だけどね 殻はサカマキガイなんかよりもっと薄いから見つけ次第プチプチやったらいいさ あれも南プラやヒドラ同様に塩でいじめれたと思う あんまりにも酷かったら虐殺してもいいと思う
うちも昨日カワコザラガイらしき物を発見しました。 今まで気がつかなかっただけなのかな? ベアタンクで固形飼料と冷凍赤虫で飼育してます。 水草用おもりでアナカリス3本のみですが 侵入経路はどこでしょう?自然繁殖するのかな?アナカリスは 無農薬のものを通販で購入し水道水に一晩漬けてから2カ月ぐらい 前に入れました。色が茶色いところを時々摘んでいるので 5センチぐらいです。見つけた貝は潰して駆除しましたが このままで大丈夫でしょうか?
>>937 水道水ではカワコは死なないからアナカリスの可能性が高い
>>938 茶ゴケ
定期的に引き上げて歯ブラシでゴシゴシ
珪藻という種類のコケなんでエビが居たら食ってくれる可能性もある
貝類の基本 一匹いたら(とりあえず現状では)一匹だけ潰せ 二匹居たら100匹居ると思え 雌雄同体だから二匹で繁殖できる 卵が潜んでると将来的に増える可能性があるから注意しないといけない ほとんど水草からの持ち込みだから最初に強アルカリになる『水草その前に』なんかに漬けて殺してから入れるほうがいい
>>939 ありがとうございます。
水槽内に緑があればと思い入れてみましたがうちの環境だと
光不足で茶色くなってしまうのでいい機会なので撤去してみます。
>>940 普通に生えてくるものなのか!ある日突然発生したから何かと思って心配しました(;´∀`)
マメにゴシゴシ、継続してやって行きます!
エビだとヤマトヌマエビとか?
カワコはほんとに増殖速度早くて気をつけないとならない種類だから厄介かな 他の害虫同様に利点がないわけでは無いんだけどね 貝入れるならゴールデンアップルスネールなんかのほうがいい 見た目綺麗だし
>>945 某特撮戦隊モノの決めのバックポーズみたいだw
GJ!!
参考程度に
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2966004/11282441 【9月7日 AFP】黄色と黒の模様が特徴的な両生類、ファイアサラマンダーが2010年以降オランダで大量死し、生息数が4%まで激減した原因を調べていた英インペリアル・カレッジ・ロンドン( Imperial College London )やオランダの野生生物
保護団体Ravon などの研究チームは2日、個体数激減の原因はこれまで未確認だった皮膚表面に繁殖する菌類だと特定したことを明らかにした。
米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に掲載された論文によると、死んだファイアサラマンダーから採取した菌を単離して調べた結果、短期間で死に至らせることが確認された。
研究者らはファイアサラマンダーを保護するため39匹を捕獲して繁殖プログラムを開始したが、昨年の11〜12月におよそ半数が死に、現在も生きているのはわずか10匹ほどだという。
この菌は、中米、オーストリア、欧州、北米の一部地域で両生類の種の40%以上が死滅し、世界で約200種が減少する原因になったカエルツボカビ( Batrachochytrium dendrobatidis )に近い種類だという。
今回見つかった菌はオランダにしかいないとみられているが、論文はリスクを分析して両生類の健康状態を監視する必要があると結論付けている。(c)AFP
>>945 草が青々と茂ってて羨ましいなぁ
こういうのやってみたいんだけど難しそう
ウパさんは飼い主の目をひく行動をする研究を日々続けております 自分が一番可愛く見える方法などは得意だし
>>947 日本ではツボカビの仲間は常在菌という説もある
長年飼育されているウパは危険度が低い可能性も捨てきれない、と書いておくよ
というか死んだオオサンショウウオの検体から出てるからな カエルツボカビの研究用にアメリカにオオサンショウウオが一体送られてるし カエル、サンショウウオ、イモリと在来種両生類は全般がキャリアと見ていいと思う ファイヤがかかってしまった変種に対してはどうかはわからないけど 日本の水で生きてるウーパールーパーはほとんどその在来種と変わらない説があるね
みんな色々と詳しいなぁ このスレなかったらウパ飼育できてたかどうかあやしい俺w いつもお世話になってますw
>>951 何十年も前のホルマリン漬け?の大山椒魚から発見というあれでしょ?
そういう意味では日本が迷惑の原因である可能性もあるよな、なんだかなぁ
まぁ、ファイアは上陸してからも、似ているようで生態がびみょーに違うからなぁ
この手の菌類とか寄生虫なんかでもそうだけど 怖がるだけじゃ何もできない 人間ってもんはおかしいもので何か起きたら恐れてる物のせいにしちゃうところある それは本来改善しないとならない部分があったとしても それを見誤ることになったりするから さらなる何かの引き金になるという事もあると思う ようするによくわからない物が一番怖いんだよ
>>953 菌類なんて一年二年で進化しちゃったりするからさ
日本のツボカビが海外に出ていったと考えるのもあるのかもしれんけど 似たような菌類が既に向こうにあってそれが凶悪になったとも考えれるしなんとも言えない部分が
なるほどね。 正しく知る事って凄い大事だよね。 前にこのスレでミズミミズわいたけど悪影響あるのか!とか騒いだ事ある自分は少し反省しとりますwww
ショップにエサ買いに行きたかったのに大雨でヤバい とりあえず今日の餌は乾燥イトミミズで我慢してもらうことに… だけどこれおもっきり水汚しそうなんだけど イトミミズあげてる人後処理どうやってる?
100均茶こしが表面掃除用に一つあると素敵 でもなけりゃ網で掃除
>>955 >菌類なんて一年二年で進化しちゃったりするからさ
ないないw
ウィルスでも本幹は系統ごとにかわらないよ
じゃなきゃ100年前の天然痘がもっと凶悪に変異してたり
サーズ、エボラも本当にもっとヤバイことになってる
生息地が局所的で人為的に拡散させたから、爆発的には蔓延しなかったわけよ
たとえば水虫(白癬菌など)が変異して、致死性を持ったなんて聞いたことない罠
もう何万年(それ以上か?)も同じで、世界中で繁殖してるのにね
まぁスレチ
>>948 今はベアタンクかい?
そんなに難しく考えなくてもいいと思うけどな。
水草の緑って視覚的にも癒されるし、入れてみたら?
>>946 このポーズ見た瞬間、なぜかギニュー特戦隊を思い出したw
色々やってみる事じゃないかなーと思う テンプレにある水草から初めて他のに手出していくのが楽じゃないかと マツモなんて浮かべるだけでいけるしベアタンクであろうが底床ありであろうが変わらない
一度治まったと思っていたんですが、うちの子が鰓の後ろが、痒いのか一生懸命暴れたり、 砂利にその部分を擦り付けたりします。 よく観察しても、何か付いてるとか、そういうものは全く見えません。 とりあえず、何かしてあげた方がいいのでしょうか?
謎行動だけど続いてるとかじゃなかったら問題ないと思うんだけど… 一応pH見て酸性に傾きすぎてたらエラ表面が荒れてるとかの可能性も
965 :
名も無き飼い主さん :2013/09/15(日) 18:37:18.03 ID:3zqlpXCf
メダカ入れたら2匹のえらが全部溶けた 問題無かった別の一匹は夜中に暴れてた翌朝動かなくなっていた エラなくなった2匹のように再生するまで おいておけばもしかして動き出したんだろうか
水槽が凄い濁ってるって前に質問した者だけど 先週炭を2本、煮沸した物を水槽に入れたら見たことないぐらい水が透明になって喜んでたんだけど 昨日あたりからまたちょっと濁ってきた 炭の限界かな? また煮沸して再利用出来たりする? ちなみに先週外部フィルターのメガカーボン?とか濁りをとるやつを取り替えたばかりです
満室?
ふとちびっこ(五センチくらい)を飼いたくなったんだが それくらいの大きさのはやっぱり春先にしか店に並ばないものかな
先月チビッコ買ったよ。 久しぶりの飼育なんだけどめっちゃ楽しい。
俺が通っているショップでもちびっこいるよ。 時期外れなんで春先と比べるとかなり安くなってるけど、 水温を考えれば本当に飼育を始めるのに向いてるのは今時なんだよな。
973 :
名も無き飼い主さん :2013/09/15(日) 23:51:30.67 ID:+i+zTc90
涼しくなったと思ったら暑くなったりで、水温安定しない… 夏の暑い時期より難しいと感じるのはうちだけ?
>>964 ありがとう。phか…
そんな事あるのか。
一日の内でも、何度かするから相当、かゆいみたいなんだ。
酸性に傾きすぎてる以外にもストレスやら何やらで掻きむしり発生するね とりあえずアクアセイフか何がで粘膜保護してみるとか
台風が来ているせいか、ウパがとってもソワソワしている! お前に野生が残っているとはなw
うちは隣の水槽のスジシマがヒナハゼが心配そうに見つめる横で大暴れしてるけどウパはアクビしてるというのんびり状態という
>>976 ありがとう。
とりあえず、phは試験紙では6.4〜6.8の間みたい。
アクアセイフ投入して様子見てみる。
長年飼っててもあの掻きむしりだけはほんとに謎だらけ こうかも知れないああかも知れないという仮説だけはいくつも思いつくんだけどね…
そういえば とりあえず宣言なしで次立ってないからスレ立ててくるな
985 :
名も無き飼い主さん :2013/09/16(月) 14:06:39.06 ID:7mYbgI0a
なんでウパってこんなに可愛いんだろうか… 現在うちのウパは哲学の穴で熟考中(*´Д`*)
久々に上部ろ過のモーター分解したら揚力アップし過ぎワロタ ウパ橋渡るとこかわいい
うちにもついに、白くてウネウネ歩くの出たー!! 感動した!ついに我が家にも貝に引き続き、ウネウネまでもが! 上の方でサイアミーズって書いてあるけど、ヤマトさんでは管轄外? そのサイアミーズっていうのじゃないと駄目? 貝対策とでヤマトと石巻貝入れたら対策になる? サイアミーズさんはちゃんと仕事した後は、ウパの餌になる?
サイアミーズフライングフォックスは20度くらいが適温でプラナリアを食うようなサイズのものはちょっと食えないかなぁ 苔取りとしても凄く優秀だから使えたらいいんだけどね エビはプラナリアを食わないな 逆に稚エビは襲われる 南米型は襲わないけど
>>990 ウパが食えないだけで、20度ならウパ水槽で大丈夫なんでないの?
どうして使えないの?
ウパがいじめられちゃう?
20〜25度適温ってウパにとっては相当高いからね 冬場も水温上昇って環境に晒されるのは通年ストレスを与えることになる ウパ基準に落とすとサイアミーズが体調悪くなるし 確かに使えると便利な魚ではあるけれども道具じゃなくて生き物を飼ってるって事を忘れちゃならんと思う
誰かが言ってたと思うが、本当に夏場は冷蔵庫の中で飼いたいわ。
上の方で、あくまで観賞用という話があったけど、 同様にあくまで、俺はウパだけを飼っていると思っている。
たぶんっていうか100%落ちる 無理っていうか相当ヤバい混泳だよ うちにも居るけど相当低温にデリケートな奴らだし ヒーター入れるタイミングミスるとまず真っ先に落ちてる 普通にプラナリアZERO使うほうがいいよ 必ず食べるというわけではないし
セパレーターはずして混泳記念カキコ。 一時間ぐらいみてたけど、齧ったりはなさそう。 でも先住うぱが心なしか元気ないような… 混泳するときって、何日かかけて徐々に慣らしていくの?
いきなり放り込むもの 慣れてないだけかもしれんとは思うけど
ベタと混泳させてるウチはどうなるんだ
フライングフォックスは比較的強いほうだけど15度下回ったら死ぬね、20度以下にはしないほうが無難、 まあそれ以前にウパだと舐められちゃうからお勧めしないよ、そこそこ大きくなるし割と気性も荒いから。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。