★ブンチョウ(文鳥)53羽め★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
文鳥についてマターリと語り合うスレです。
テンプレは>>2-6辺り

      _,,.__,,__    
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らしは放置、無視、削除依頼の方向で
   / (~~     l  
  `'--ー-----‐´

★ブンチョウ(文鳥)52羽め★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1270016828/
2名も無き飼い主さん:2010/06/18(金) 15:44:52 ID:U70Zz4lw
>>1
乙なので噛んであげるキャルル
3名も無き飼い主さん:2010/06/18(金) 15:56:56 ID:U70Zz4lw
■関連スレ
@ 鳥を診られる獣医さん 7人目@
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1270911393/

■関連サイト
【飼い方・リンク集】
All About Japan >> ペット >> 小さなペット >> 鳥類
ttp://allabout.co.jp/pet/smallanimal/subject/msub_bird.htm

【迷い鳥関連】
鳥専門保護・迷子掲示板
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~to-ri/hogomaigotop.htm
迷い鳥大捜索
ttp://bird110.hp.infoseek.co.jp/

【里親・里子・オークション関連】
文鳥里親・里子募集板
ttp://www.buncho.org/foster.htm
ビッダーズ > オークショントップ > ペット・いきもの > 鳥類 > フィンチ
ttp://www.bidders.co.jp/list1/9311106

【文鳥画像投稿掲示板】
文鳥さん専用あぷろだ
ttp://bunchobbs.net/
4名も無き飼い主さん:2010/06/18(金) 16:01:22 ID:U70Zz4lw
■参考
【参考飼育本】
アニファブックス『文鳥』(※絶版)ttp://www.studios.jp/anifa/lineup/bun/index.html
江角正紀『文鳥の本』(ペット新聞社)
高木一嘉『衣食住がよくわかるかわいいブンチョウの飼い方』(2000, 有紀書房)
伊藤 美代子『ザ・文鳥―飼育・生態・手乗りビナの育てかた 』(2010, 誠文堂新光社)
【WEBで読める参考飼育本】
『文鳥ことばで話そう!』ttp://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/book/bunchobon.htm
5名も無き飼い主さん:2010/06/18(金) 22:13:21 ID:CgmLstwx
6名も無き飼い主さん:2010/06/19(土) 11:31:55 ID:0m8YLvC9
>>1
ヵヵヵヵヵヵッ
7名も無き飼い主さん:2010/06/19(土) 14:12:38 ID:FxdR/r88
やっぱりこの時期は雛いないね…
8名も無き飼い主さん:2010/06/19(土) 19:12:30 ID:XBQgSVG9
>>7
里親募集掲示板をご覧になっては。
この時期も生まれている子がまだいるよ。
9名も無き飼い主さん:2010/06/19(土) 20:27:46 ID:vkJMMYsR
>>1
 ヾヽヽ
 ( ^◇^) <ポピッ
 ミ_ノ
  
10名も無き飼い主さん:2010/06/19(土) 20:50:16 ID:xF+RBUzg
11名も無き飼い主さん:2010/06/20(日) 08:20:18 ID:5deNAHZX
文鳥飼い始めた初心者だけど
文鳥ってインコみたいに年中繁殖しないのかい?
12名も無き飼い主さん:2010/06/20(日) 12:00:34 ID:8tRu1tcj
うちで飼ってる文鳥さん
もうそろそろ12歳のいい歳で両目も白内障化、
最近毎日の日課だった水浴びもしなくなったんだけど
ここは人間が手伝ってやってでも浴びさせといた方がいいんでしょうか?
13名も無き飼い主さん:2010/06/20(日) 23:20:57 ID:9Vcd/6qX
>>12
無理せずにやってみて水浴びするようなら継続が良いかと
14名も無き飼い主さん:2010/06/21(月) 17:27:41 ID:IT/giqL2
uooooかわええ


 ヾヽヽ
 ( ^◇^) <ポピッ
 ミ_ノ
  
15名も無き飼い主さん:2010/06/22(火) 09:10:04 ID:4o2WmFJ1

 ヾヽヽ
 ( ^◇^) <ポピッ
 ミ_ノ
  
16名も無き飼い主さん:2010/06/22(火) 09:40:47 ID:2MPkjJEJ
もうしばらく爪切りしてない。
止まり木を少し太くすれば爪が削れてくれるかな。
17名も無き飼い主さん:2010/06/22(火) 13:40:10 ID:adRwV7pq
うちのブン1羽だけ
上向いて寝る
大丈夫でしょうか?
18名も無き飼い主さん:2010/06/22(火) 15:09:51 ID:cmwIZo4y
もふもふ
19名も無き飼い主さん:2010/06/22(火) 16:07:15 ID:4o2WmFJ1
ぽぽぴーよ
20名も無き飼い主さん:2010/06/22(火) 18:55:41 ID:ioctr+AI
>>17
我が家では文鳥ピラミッドと呼んでいる
21名も無き飼い主さん:2010/06/22(火) 19:46:58 ID:N22Nr9ZK
ぶんてう 嗚呼 ぶんてう
22名も無き飼い主さん:2010/06/22(火) 19:47:54 ID:c/cCIdA/
うちのヒナが物凄く変な体勢で挿餌を要求するようになった。
育て親を近づけると、体勢を低くして、クビの部分だけ180度近く回転させてピィピィなく。
やりづらくって仕方ないぜ・・・・。
23名も無き飼い主さん:2010/06/22(火) 19:52:34 ID:kZGxv/5d
取り敢えず萌えた、雛と聞いただけでも萌える
24名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 01:04:55 ID:16nXA+c5
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                        7゚|       _,,-''"
                        | ミヽ_  _,,,-''";  ;,
                         `TT ,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                      _,,-'''"´ ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ー‐  ヽ_ノ  レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     、_,  (_  __ノ
25名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 04:56:32 ID:isblWfCy
文が夜中に騒ぐと書かれているが、
夢に反応したのではないかね?
ワクモではなければ。
26名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 09:59:52 ID:zrJYK/XJ
>>20
えっ
27名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 10:25:15 ID:O9/0DA6j
ヾヽヽ
 ( ^◇^) <ポピッ
 ミ_ノ
  
28名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 10:27:01 ID:zrJYK/XJ
>>24
すげえなごむーーーーーーー
けど、
ブンたんらしくしておくれ
29名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 10:50:45 ID:UqJi4V10
文鳥の小さなくちばしでも食べられるペレットで
おすすめはありますか?
万が一製造中止時に備えて2、3メーカーから
探しておきたいのですが・・。
30名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 11:52:45 ID:S0A6XGLw
細かく砕いてあげればいいですよ
31名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 12:37:35 ID:E3vH9+zC
>>24
ヾヽヽ
 ( ^◇^) <ポピッ
 ミ_ノ
  
32名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 14:28:05 ID:NvLRnbx6
>>24
うちのブンが砕かなくても食べられるのは「ラフィーバ」「ズプリーム」「ベタファーム」
のそれぞれ無着色のやつです。ラウディブッシュの一番小さいフレークサイズのは、
かじってるけどボロボロこぼしてるので、どれぐらい口に入ってるのやら…
まぁ、上記3つのうちベタファームは味を嫌って食べないので、あとはやっぱ砕いて
やるしかないっすね。

最近ラフィーバプレミアムペレットのフィンチ用がどこも売り切れてやがる。
ズプリームは一羽飼いには大杉だしな…
33ずれてしまったので:2010/06/23(水) 14:41:11 ID:O9/0DA6j
 ヾヽヽ
 ( ^◇^) <ポピッ
 ミ_ノ
  
34名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 15:43:08 ID:IJsstime
ブンが小松菜の葉っぱ部分を全部ちぎって捨てちゃって茎しか食べない
せっかく無農薬栽培してるのにそりゃないぜorz
35名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 15:49:51 ID:E3vH9+zC
>>34
ちぎるのだって安全な方がいいから。34の文は幸せだと思うよ!
うちの文は他の小鳥を追いかけてまで攻撃しようとするorz
気が荒いというか好戦的というかw
みんな仲よくできないもんかな。
3632:2010/06/23(水) 16:32:35 ID:NvLRnbx6
間違えた、>>32は、>>29さんへでした。失礼。
37名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 18:15:08 ID:WEcaUSOo
文ちゃんのクチバシの色
真っ赤なルージュのよう
38名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 18:29:19 ID:+nEC2BAP
どこでも文は溺愛されているね
セレ文鳥でつね
39名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 18:51:53 ID:QEl9BjU+
そろそろひとり餌の練習させたいんだけど、どんな感じでやればいいんだろう?
昼間は鳥かごに入れて、粟穂にむき粟を蒔いたりしてるんだが、見向きもしない。
もう生後一ヶ月以上だから、徐々にさし餌を卒業させたい。
何かいい方法ないでしょうか?
40名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 18:59:14 ID:0zAwe+NV
文鳥は賢いよなあ
飼う前はインコに比べ馬鹿鳥なんだと思っていたけど どうしてどうして凄い賢い
41名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 20:10:29 ID:AACWDHVM
>>37
アイラインも真っ赤、それも上下に引くなんて超お洒落
42名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 21:09:28 ID:E3vH9+zC
>>39
私は、差し餌する時に育て親から餌をはみ出させて、
それをついばんでもらうようにして卒業してもらいました。
でも、おなかすいたー!って言われるとあげちゃうよね。
43名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 21:12:22 ID:bRtr4oZR
うちのクリームとシルバー
かわいい(*´Д`*)ハァハァ

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY-r7BAQw.jpg
44名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 22:08:52 ID:djonbe3T
あああ、甘がみされてええええ
45名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 22:14:47 ID:0zAwe+NV
>>43
生命線短くね?
46名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 22:45:09 ID:O9/0DA6j
>>43
ごまあんと、クリームあんの、イチゴはみ出し大福食べたいww
あったかいからチンしなくていいよ。
逆ブラクラいいね♪
47名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 22:47:42 ID:DWVW9c6P
インコ飼いたかったけどうるさそーなので断念。
文鳥がこんなベタ慣れで静かな奴だとは思わなかった。
48名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 22:56:34 ID:0zAwe+NV
>>48
ベタ馴れインコもウチにいるけど インコは馴れれば馴れる程 ウルサくなる
文鳥は全てにおいていい塩梅
本当に素晴らしい鳥だよ
49名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 23:06:22 ID:0zAwe+NV
チュンチュン
50名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 23:16:30 ID:O9/0DA6j
 ヾヽヽ
 ( ^◇^) <ポピッ
 ミ_ノ
  
51名も無き飼い主さん:2010/06/24(木) 05:55:21 ID:bMfu2p8h
おはよー!ブン!
52名も無き飼い主さん:2010/06/24(木) 08:08:24 ID:nnhXVIPI
部屋の鴨居にちんまり居て、やおらまっすぐに、なかば滑空しながら
飛んできて肩にとまる。耳元で「ヒュ、ヒュ、ヒュ、ヒュ」。
翔ぶって、エネルギー要るんだね……。

へ只へ   ←空中で、前から見たところ(の、つもり//)
53名も無き飼い主さん:2010/06/24(木) 08:40:38 ID:HEfc9IMB
クリーム文鳥ってかわいいよなぁ。
シナモンと似てるんだけど、シナモンは全体的に赤みが強いからあんまり好きじゃない
クリームの方が色合いが優しくてかわいい。

でもあんまり売ってないんだよね・・・
54名も無き飼い主さん:2010/06/24(木) 09:31:45 ID:egdpgPu1
>>32さん
詳しくありがとうございます!
早速試してみます。
55名も無き飼い主さん:2010/06/24(木) 09:41:11 ID:vGunzRkn
>>43の文鳥がこれでもかってぐらいかわいい
ついでにウチの文鳥もかわいいww
56名も無き飼い主さん:2010/06/24(木) 09:42:04 ID:nnhXVIPI
色合いなんて、ぶっちゃけどうでも……
あの丸い眼で見つめられたら……(幸)
57名も無き飼い主さん:2010/06/24(木) 09:47:24 ID:nnhXVIPI
>>43はテロ☆★☆★
58名も無き飼い主さん:2010/06/24(木) 10:24:46 ID:vGunzRkn
>>43はけしからんの罪で逮捕☆★☆★
59名も無き飼い主さん:2010/06/24(木) 10:49:23 ID:dVwiVjkm
>>39
粟穂と撒き餌しかないんじゃない?
ブン自身に任せるしかないと思う〜
ある日突然さしえ拒否するってよく言うから、それを待つしか
さしえ少しずつ減らして腹空かせる、でも栄養失調には気をつけて
60名も無き飼い主さん:2010/06/24(木) 12:21:48 ID:KjA/Nogb
>>53
大阪でほぼ常時売ってる店を知ってるよ。
61名も無き飼い主さん:2010/06/24(木) 12:25:18 ID:KjA/Nogb
>>53
わかる。
すごく品があるんだよね。

でも>>43のうちのクリームはアホ・・・。
62名も無き飼い主さん:2010/06/24(木) 13:49:53 ID:vGunzRkn
文が手の乗ってても全然暑さを感じない
興奮してこっちのほうがよっぽど熱いから
むしろ足がひんやり。。
63名も無き飼い主さん:2010/06/24(木) 14:12:18 ID:vGunzRkn
胸元の「生文鳥ブローチ」
頭の「生文鳥ヘアピン」
耳たぶの「生文鳥イヤリング」
手の甲の「生傷タトゥ」
どれがおしゃれかな。。
64名も無き飼い主さん:2010/06/24(木) 15:25:31 ID:tYGVOsr/
生文鳥鼻ピアス
65名も無き飼い主さん:2010/06/24(木) 16:00:34 ID:dVwiVjkm
生ブンwww

片思いの♀ブン健気で泣けてくるーーー
振り向いてあげて;;
66名も無き飼い主さん:2010/06/24(木) 17:15:55 ID:7FCmiiME
スイートテンダイアモンド文鳥
67名も無き飼い主さん:2010/06/24(木) 17:45:55 ID:nnhXVIPI
ブンの存在そのもの>ダイアモンド

>>63-64
どれが一番痛くないか、で考えてしまう
でも噛み付かれ、体重でぶらさがられて喜んでる、
すばらしくどうしょもない人間たち
68名も無き飼い主さん:2010/06/24(木) 17:54:27 ID:F9dVMxQ4
>>53
クリームよりシナモンの方が好き
カラーよりも性格優先だけどね
69名も無き飼い主さん:2010/06/24(木) 18:00:41 ID:8HssAxS5
黒地に生白文鳥ブローチは反則的な美しさ
70名も無き飼い主さん:2010/06/24(木) 18:54:43 ID:zzVsZlrh
抜けた羽をコレクションしていまつ
71名も無き飼い主さん:2010/06/24(木) 22:35:39 ID:F9dVMxQ4
カゴを開けると一目散に飛んできていつまでも離れないウチの文鳥
明後日、マメルリハをお迎えする予定なんだけど、先住のブンはいい気持ちしないだろうなあ
72名も無き飼い主さん:2010/06/24(木) 23:45:41 ID:xmBjI03O
文ちゃんはどんな色でもかわいいもんだよ
73名も無き飼い主さん:2010/06/25(金) 01:55:20 ID:mfumAdl6
>>71
犬猫と同じくマジで先住は立てたほうが良い。
鳥じゃないけどきれいな置物が届いた日に写真をたくさん撮って気を取られてたら、
同じ部屋にいたブンが「そっちばっかりかまって無視すんなゴルァ!」と怒っちゃってご機嫌取りに苦労したよ。

放鳥もエサ・水替えも声かけも先住ブンが先、放鳥時間は別々でね。
それからマメのケージの上にブンが降り立つと足の指をかじり取られる事故の元なんで、
マメのケージはブンの放鳥中別の部屋に置いておくか、布をかけておくと良いと思う。
インコ同士の喧嘩ではくちばしをもぎ取られる大事故が起きることもあるから特に最初のうちは用心するにこしたことはないよ。
もし自分なら、たぶんずっと同時放鳥はしない。

マメルリハも良い鳥だと思うよ、ただ噛む力はブンどころではない破壊王。
アクセサリーのチェーンなんかは簡単にプッツリ切れるよ。軍手用意してがんばってね。
74名も無き飼い主さん:2010/06/25(金) 06:30:00 ID:CeyP+ixW
鳥信さんのところ見てると、シナモンやシルバーは入荷するけど
クリーム文鳥は入荷しないね
繁殖が難しいのかな?
75名も無き飼い主さん:2010/06/25(金) 13:06:17 ID:kAWQ8TCd
>>73
アドバイス有難う!
そうだね 先住の文鳥を優先にするよ
布もかぶせたりして細心の注意を払うようにするね
76名も無き飼い主さん:2010/06/25(金) 23:43:06 ID:royaTrCz
文旦、可愛過ぎる、文旦。
77名も無き飼い主さん:2010/06/26(土) 00:16:26 ID:fAvALtDH
スレチかもだけど、今ブンいない代わりに。
http://imepita.jp/20100626/002620

最寄りの郵便局の軒下に営巣中だった(らしい)ツバメ。
恐らくはカラス(?)に巣を壊され、局の職員にこのような形で保護された模様。
ネコとか、ヤバくね?なんて思いながら、思わず撮影。
もふもふはハナから自粛すべしと諦めていましたが、親の騒ぐ声が耳に入って
あらためて我に返り、速やかに立ち去りました。
78名も無き飼い主さん:2010/06/26(土) 08:39:21 ID:mI8uE+oT
ツバメたんかわいい
みんな無事に巣立つといいね
79名も無き飼い主さん:2010/06/26(土) 15:09:40 ID:aIenIB0j
オススメの餌箱ってありませんかね?
餌箱の中に突撃してそこから飛び立つもので、すごい散らかすんですが
籠付きで、自分が使ってるケージに合うものがなかなか見つからなくて
ケージはバードパレス フォレストって奴を使ってます
80名も無き飼い主さん:2010/06/26(土) 15:16:58 ID:aIenIB0j
おっとドアの大きさを忘れていました
5cm×5cmですた
81名も無き飼い主さん:2010/06/26(土) 20:24:11 ID:Mz3gskeg
>>80
ふつうの蓋付き餌いれはだめなの?
300円くらいの
あとは透明プラスチックで自作する
82名も無き飼い主さん:2010/06/26(土) 21:09:02 ID:D1LxwR6C
食欲旺盛なブンちゃん
元気があってよろしい!
83名も無き飼い主さん:2010/06/26(土) 22:02:08 ID:QJZNG5FE
こぼさないでね〜 って何度も頭撫でながら言ってたら、
静かに食べてくれるようになったよ。
透明なフタつきのは、クチバシがぶつかってちょっと可哀想だったから頑張った。
84名も無き飼い主さん:2010/06/26(土) 23:21:48 ID:kxwsy1jB
子供の頃、文鳥を大切に育てた人に悪い人はいない

85名も無き飼い主さん:2010/06/26(土) 23:48:12 ID:pSPLrtX+
子育て初心者です。
生まれて2ヶ月の雛が順調に育っているんですが、脚の指4本とも同じ方向に向いています。
親指の爪は逆向きになっています。
これは脚指が成長するまでのことでしょうか、それとも異常な脚でしょうか?
異常な脚なら、何か治療法はありますでしょうか?
飛び方は正常ですが、止まり木にとまるとき、若干困難を感じているようです。
86名も無き飼い主さん:2010/06/27(日) 01:30:12 ID:COSw9VjD
>>85
どういう事ですか?
普通は、前に3本後ろに1本。これが内巻きになってる。
この後ろの指の爪が上向きになってるって事でしょうか?
87名も無き飼い主さん:2010/06/27(日) 03:04:55 ID:TqT8vwK8
>>86
そうです。4本ともに前を向いています。
だから、後ろ指になるはずの指の爪が上向きになっています。
止まり木は鷲づかみにできないため、上にチョンと乗るような格好でとまります。
雛のとき親鳥もそうだったような気がします。
現在は正常に前指が3本、後ろ指が1本ですが。
88名も無き飼い主さん:2010/06/27(日) 07:36:09 ID:mqXt55c2
>>81
近所のペットショップには外付けのでかいやつしかなかったから
蓋つきのがあるなんて知らなかったぜ…
どうもありがとう、見つからなければ通販で取ってみよう
89名も無き飼い主さん:2010/06/27(日) 08:08:21 ID:mqXt55c2
通販サイトでサイズ調べたらほとんどがドアの大きさが8cm以上じゃないとツカエナカタ…

先住者の白文鳥はやたら落ち着いてるのに
新参者の桜文鳥は暴れん坊というかやんちゃというか
かわいい奴らめ
90名も無き飼い主さん:2010/06/27(日) 08:46:05 ID:44FKDyjy
>>89
SANKOのこれはどうだろう。
ttp://www.sanko-wild.com/animal/c_867.htm
幅65と書いてあるので、入り口が5cmなら使えるかもしれないよ。
91名も無き飼い主さん:2010/06/27(日) 11:18:43 ID:+X5/g/e3
>>87
脚弱症?ペローシス?
病院行った方がいいと思います。
我が家の文鳥もそうです。
結局直らず、ものをつかむことができません。
工夫して飼っています。
92名も無き飼い主さん:2010/06/27(日) 14:45:32 ID:8LgmkVDt
サイドの50ミリ間口に65ミリは設置できないけど
真ん中ならいけるはず
間口狭くても置ける外掛もあるけど
ttp://www.bunchoya.com/shop/27_76.html

>>87
小さいころはそういうことあるけど
いつもなら病院行ったほうがいいかも
9385,87:2010/06/27(日) 16:56:32 ID:4dS4peIP
>>91>>92
ありがとうございます。
まだ脚指の固まっていない雛ですので、様子を見てみようと思います。
病院に行って直るとは思えませんので。
94名も無き飼い主さん:2010/06/27(日) 20:28:47 ID:65CTrhfs
雛っていっても止まり木止まっているんでしょ
固まってからじゃ遅いんだ
早いうちならテーピングで治ることもあるらしい
95名も無き飼い主さん:2010/06/27(日) 21:46:16 ID:Y+hHAnGA
すみません、質問なのですがうちの8歳のおじいちゃん桜が最近頻繁にくしゃみをしています。
嘴が閉じきらず、常にはくはくと開けたり閉じたりしています。
もう年ですし、トヤ中でもありますのでしょうがないかなとは思うのですがやはりまずい状態でしょうか・・・
96名も無き飼い主さん:2010/06/27(日) 23:26:38 ID:lyTay5WU
>>95
風邪かもしれないです。
病院に連れて行ってあげてください。

うちにも9歳半のおじいちゃんがいますが、
気温の変化などに弱く、風邪も引き安くなりました。
痙攣発作もあったりしますが、何度も持ち直して頑張ってくれています。

お年寄りブンは特に、夏でもクーラーや朝方の冷え込みに注意してあげて。
97名も無き飼い主さん:2010/06/27(日) 23:50:14 ID:r81HnoLb
疾病の早期発見早期治療は基本だが、ブンちゃんにも気配りしてあげないとね。
98名も無き飼い主さん:2010/06/28(月) 00:19:47 ID:L+huF/la
>>96
ありがとうございます、そうですよね、やっぱり気になるので早めに行ってきます。
せめて今年一年はがんばっておじいちゃん
99名も無き飼い主さん:2010/06/28(月) 05:25:27 ID:kAyHDyiU
うちの文鳥2ヶ月たつのにあまり飛べない
100名も無き飼い主さん:2010/06/28(月) 09:15:26 ID:LbH5rhiM
2ヶ月だとまだ練習中じゃないのかな、訓練するなら
嫌われない程度に文が乗ってる指をちょっとだけ上下して見るとか
101名も無き飼い主さん:2010/06/28(月) 12:06:50 ID:DCbX8I/8
五日目のヒナがお亡くなりに‥
死んだヒナを手に乗せて見てたら母文が手に飛んで来て
動かないヒナのクチの辺りをつっついて声をかけて首を傾げてる‥
102名も無き飼い主さん:2010/06/28(月) 17:27:55 ID:E3aTKzBS
>>99
うちの3ヶ月はだいぶ上手になってきたのでもうちょっと待ってみては
どうだろう。

昨日、今日と2日間水浴びをしなかったうちのブン。
別に自分で入りたかったら入るんだろうけど
どうなのかなーと思ってしまう。

103名も無き飼い主さん:2010/06/28(月) 21:56:10 ID:ADbvFbWD
ところで皆さんに質問。
放鳥した文鳥を寝かす時間になってかごに戻す時ってどうしてる?

3、4か月くらいの大人になりかけの桜が、帰らない…
2匹を同じかごに入れてるんだけど、片方入れて餌を食べてると、片方は飛び回ってる。
そして、かごの入口に来たから入れようとすると、図ったように餌食ってたやつが飛び出して、二人で飛行
そして、また片方捕まえてかごに入れると…
ほぼエンドレス

1年上の両親はすんなり入ってくれるんだけど…

今は、別室に追い込んで、その部屋を真っ暗にし、暗闇をさまよい飛んで、
どこかに止まってフリーズしたところを捕まえるという手法をとってるけど、
鳥にいいとは思えないんだよね…
心臓バクバクしてるし
104名も無き飼い主さん:2010/06/28(月) 22:08:00 ID:QXxgYxwQ
手乗りじゃないのかな?
うちのは戻す時も大人しく手に乗ってるから全く手間かからない
105名も無き飼い主さん:2010/06/28(月) 22:55:36 ID:f72nLINL
皆さん、夏の夜の暑さ対策はどうしてますか?

自分はクーラーのない部屋で飼っているのですが、
近頃暑くなってきたので、夜に遮光用でケージを覆っている布をどうしようか迷ってます
106名も無き飼い主さん:2010/06/28(月) 23:17:17 ID:xs2OZL+D
ブンちゃんは真夏も毛皮を着てるので暑そうだねぇ。
107名も無き飼い主さん:2010/06/28(月) 23:21:54 ID:SzX7WQ4q
>>106
天然フェザーコートw

>>101
108名も無き飼い主さん:2010/06/28(月) 23:23:51 ID:SzX7WQ4q
>>101

( ; ω q ) 

(-人-)
109名も無き飼い主さん:2010/06/28(月) 23:32:40 ID:ADbvFbWD
>>104
人間には慣れちゃいるんだけど、気まぐれで乗ったり、のらなかったりって感じ
まず、かごの入り口に近づけるとそれまで乗ってても、飛んでくからなぁ…
110名も無き飼い主さん:2010/06/29(火) 00:15:06 ID:Lh6cGPP1
文鳥を♂1匹(白文鳥)♀1匹(桜文鳥)の計2匹飼っています

1,最近(6/18・19日あたり)卵が3つ孵化して残り2つは孵化せずなのですが
 残り2つの卵は捨ててしまってもいいのでしょうか?
 それとも雛が巣(壺巣)を離れる時(差し餌etc)までそっとしておいた方がいいのでしょうか?
 卵が腐敗して巣が汚れてしまうかも?
2,親鳥(♂♀両方)がゲージの外に置いてある植木鉢に入ってる腐葉土(植物は何も育てていません)を
 食べてしまっています
 これは雛にも与えてる可能性があると思うのですが問題無いですか?

文鳥 腐葉土 などのキーワードで検索してみても目的の情報がヒットしなかったので
ここで質問していいのかわかりませんがよろしくお願いします
111名も無き飼い主さん:2010/06/29(火) 09:16:15 ID:6SXspNKI
卵はすてたほうがいいです

腐葉土はかびがついてたりするのでやめさせましょう
植物の用土は薬剤が入ってることがあるので
ブンチョウが絶対に口にしないように注意ですよ
112名も無き飼い主さん:2010/06/29(火) 11:55:39 ID:MZK4TBe4
ブン同士で仲悪いと困っちゃうねー
どうにかなんないかなあ
113名も無き飼い主さん:2010/06/29(火) 11:59:41 ID:SZCL3p0L
キャルルクルル
114名も無き飼い主さん:2010/06/29(火) 12:11:35 ID:MZK4TBe4
>>105
ブンに暑さ対策不要だよね?
高温多湿だと絶好調でしょ?
遮光布はさすがにむれそうだな、ブンというより餌とか悪くなりそう
うちはカゴ乗っけてる棚に、布ぶらさげて目隠ししてる


>>109
うちもそうだったけど話して聞かせたらなんか素直になったw
放鳥時間は毎日同じ?
ブン分かってくれると思うけど
おーいおねがーい寝る時間なんだよーおねがいしますよー困っちゃうよー
とか毎日言ってたw
115名も無き飼い主さん:2010/06/29(火) 12:58:36 ID:SN7J/Wil
>>114
飼い主低姿勢すぎw ワロタ
116名も無き飼い主さん:2010/06/29(火) 16:19:33 ID:IK97EOw+
クチバシ開けて開口呼吸してる。
暑いんだろうなあ。
しかし元気だ。
換羽が終わって近くに来てくれるのはいいが
足が熱いw
117名も無き飼い主さん:2010/06/29(火) 16:39:31 ID:mafYtys2
そういえば、文の足って熱いときと冷たいときとあるけど、
人間の赤ちゃんと同じで熱いときは眠いときなのだろうか…
118名も無き飼い主さん:2010/06/29(火) 18:42:25 ID:l5jtW2np
うちのはいつも21時になると勝手に籠に戻って行く
119名も無き飼い主さん:2010/06/29(火) 21:55:40 ID:Lh6cGPP1
>>111
ありがとうございます
120名も無き飼い主さん:2010/06/29(火) 21:57:05 ID:SZCL3p0L
 ヾヽヽ
 ( ^◇^) <ポピッ
 ミ_ノ
  
121名も無き飼い主さん:2010/06/29(火) 22:26:02 ID:IK97EOw+
>>117
眠くて足が熱くなる時もあると思う。
足が熱い〜と思って見ていると、すぐ
お腹もつけて腰すえて寝る体勢になる。
122名も無き飼い主さん:2010/06/29(火) 22:47:07 ID:yQ2e3JlA
>>114
経験上30度以上の室温は辛そうですよ
123名も無き飼い主さん:2010/06/29(火) 23:05:04 ID:SZCL3p0L
>>114
暑さ対策不要なんて、とんでもない。
基本、人間と同じだと思って。
124名も無き飼い主さん:2010/06/29(火) 23:50:03 ID:W0uXQCm7
テレビでサッカー観戦をするのはいいが、熟睡中の文ちゃんを起こさないでね!
125名も無き飼い主さん:2010/06/29(火) 23:55:47 ID:SZCL3p0L
覆いのなかからキュ〜キュ〜(^◆^)
126名も無き飼い主さん:2010/06/30(水) 00:11:39 ID:vyfzaEiM
雛の鳴き声は3歳くらいの子が履くスリッパのキュッキュって音に似てる気がします
127名も無き飼い主さん:2010/06/30(水) 00:57:35 ID:sbEuWSqc
流れを切ってしまってごめん
放鳥している方は、掃除のときどうしてますか?
フローリングに付いたふんはその都度ティッシュで拭き取っていたけど、
お気に入りの場所の下のフローリングの汚れがどうしても落ちなくなってしまった・・・
スチーム掃除機は効果あるのかな
掃除板に行ったけど、そんなピンポイントな話題がなかったのでこちらに失礼します
128名も無き飼い主さん:2010/06/30(水) 01:02:51 ID:ABOeDYPp
>>127
流れなんてないよw

残念だけど、難しい……かな。>フローリング
予防対策として、新聞しいとくとかすれば……しか、思いつかない、自分は。
どなたかアイデアお願いします。
129名も無き飼い主さん:2010/06/30(水) 01:46:30 ID:sbEuWSqc
>>128
うーん、やっぱり予防が一番なんだね・・・
乾いてしまった場合は、固形分を取った後に濡らしたティッシュや雑巾で拭き取るけど
お気に入りの場所は白いシミができてる
130名も無き飼い主さん:2010/06/30(水) 04:54:01 ID:vyfzaEiM
>>129
白いシミって言うと尿素の成分が染み込んでしまってる可能性もありますね

尿素を取るには中性or酸性洗剤少し浸け置きみたいにしてから拭き取るでいいかもしれませんが
逆にフローリングが痛むと思うのでオススメはできません

解決にはなっていませんが白いシミ→尿素の可能性って事で・・・
131名も無き飼い主さん:2010/06/30(水) 06:02:12 ID:y7e6W1MM
夏の一時期下の方が涼しかったんでフローリングの所に直に籠置いてた事があるんだが、
水浴びの水が飛び散って下のフローリングが表面が剥げ、ぼろぼろになった事があるな。
古かったんでフローリング自体をリフォームしてもらった。30万かかりましたw

参考にならないよねw
132名も無き飼い主さん:2010/06/30(水) 11:05:41 ID:z5sEZtVe
鳥類や爬虫類では尿素ではなく尿酸

ブンの適正温度って結局何度なのよ?
下は12〜3度な気がするけど
133名も無き飼い主さん:2010/06/30(水) 11:12:11 ID:z5sEZtVe
文鳥ライターさんは34度が限界って書いてる

http://jbbs.livedoor.jp/study/655/storage/1023170837.html
134名も無き飼い主さん:2010/06/30(水) 11:45:33 ID:4YLM9uV3
>>129
白いシミは重曹で落ちないかな。
重曹が白く残ったらwクエン酸で拭き取るとか。
13585,87:2010/06/30(水) 14:18:34 ID:o/chz5zY
>>127
ティッシューでは糞がやわらかくないと拭けないでしょう。
ウエットティッシューなら布地だし、湿っているのでよく落ちます。
アルコールを含んだ除菌用がお勧め。
136名も無き飼い主さん:2010/06/30(水) 14:38:11 ID:EdLefG7J
100均とかで売ってる茶シブとかがとれるスポンジで
こすれば落ちない?
137名も無き飼い主さん:2010/06/30(水) 19:37:04 ID:cHEh7ChL
文ちゃんはよく糞するねぇ
138名も無き飼い主さん:2010/06/30(水) 19:58:34 ID:0eh1fgb7
>>114
亀レスだけど、帰宅時間は決まってても出す時間は決まってないな…
我が家もいつも人がいるわけではないから…

いつもお願いする姿勢じゃないから、今度は低姿勢作戦で頑張ってみますw
139名も無き飼い主さん:2010/06/30(水) 20:15:00 ID:sbEuWSqc
>>130-137
みんなありがとう
実はうちも>>131さんとおなじく、水浴びの水でフローリングの表面がぼろぼろになりました・・・
ブンちゃん、体は小さいのに力いっぱい水浴びしてくれるんだよねw
気持ち良さそうだから嬉しいのだけど

言われて見たら、白い部分は染み込んでいるのかも。
>>130・134の方法で拭いてみて、だめだったら今後はウェットティッシュで早めに落とすようにします

>>136
メラミンスポンジかな?試してみます
まだ染み込んでいないようだったらいけるかも!
140名も無き飼い主さん:2010/06/30(水) 20:31:49 ID:rtWMp63E
先日、すでに一人餌になっている3ヶ月の白文鳥をお迎えしました。
同時期に入荷した他の文鳥にいじめられていたそうで、かなりの臆病者です。
放鳥しようとケージを開けても、一向に出てくる様子はありません。
当然、私が近づくと警戒態勢になります(´;ω;`)
でもせっかくの出会いですから、ゆっくりとじっくりといい関係を築きたいと思います。
売れ残りなので名前は「ふく」にしました。

これくらいの雛と仲良くなれる秘訣があったら教えてください。
よろしくお願いします。
141名も無き飼い主さん:2010/06/30(水) 20:54:56 ID:EdLefG7J
>>140
君と白文鳥に幸あれ
142名も無き飼い主さん:2010/06/30(水) 22:35:49 ID:/G/OJaZh
>>140
あせって無理に触ろうとしないでね
かえって怖がらせて嫌われるよ
前を通るたんびに優しく話しかけて
いずれ指に乗ってくれるようになっても
触ろうとしたのをよけたら、しつこく追わないようにね
焦りは禁物
143名も無き飼い主さん:2010/06/30(水) 23:06:38 ID:m96b0TPP
>>140
ひたすら愛情をこめて話しかけてあげれば、いつか心は伝わるよ。
今は
飼い主=なんだか怖い大きな生き物
かもだけど、
飼い主=家来兼下僕
になるまでガンバレ
144名も無き飼い主さん:2010/07/01(木) 03:17:52 ID:ic4mxHOv
鳥って恐竜の進化したものなんだろ。
ブンの「がるる」って声聴くと、ティラノザウルスの遺伝子が入っているのかなって思う。
ティラノザウルスが機嫌のよいときのブンみたいに、「ちゅ、ちゅ、ちゅぴーよ、ちゅぴーよ」なんて鳴いていたりしてねw
145名も無き飼い主さん:2010/07/01(木) 07:42:10 ID:+Cp1B7lv
ガラッガラの声なんですね
146名も無き飼い主さん:2010/07/01(木) 09:10:18 ID:HmrLCM/r
>>144
恐竜が「ぴーよぽぽぴーよ」って鳴く妄想私もしたことあるw
ついでにぴょんぴょんする恐竜も。。。
147名も無き飼い主さん:2010/07/01(木) 09:13:36 ID:EDML99/G
小型恐竜がぴょんぴょんするのは、単なる鳥好きの妄想でなく、立派な科学者の仮説。
やっぱDNA。ポピッ♪
148名も無き飼い主さん:2010/07/01(木) 09:58:35 ID:qSpDEnX0
恐竜に鳴管は無いよね
149名も無き飼い主さん:2010/07/01(木) 10:49:39 ID:rT0xdWvW
140です。
みなさんアドバイスありがとうございます。
やっぱりゆっくりじっくりが大切ですね。
毎朝、豆苗をあげてからかぶりつくまでの時間が少しずつ短くなっていることを励みにのんびりとゆっくりとお付き合いをしていきたいと思います。
150名も無き飼い主さん:2010/07/01(木) 11:32:36 ID:HmrLCM/r
>>140は優しいからすぐに文と仲良くなれるよ
151名も無き飼い主さん:2010/07/01(木) 15:03:29 ID:ZyljhDMD
>>140
気長に付き合ってあげてね。
ガンバレ
152名も無き飼い主さん:2010/07/01(木) 19:26:00 ID:0Wiga2Vz
ウチのヒナがツンデレ気味になってきた。
挿し餌の後、構おうとすると逃げるくせに、
無視して本読んだりして放置してると近くに寄って来てじっと見てくる。
手出しても普段は自分から乗ってこないくせに、その時だけ素直に乗ってくる。
153名も無き飼い主さん:2010/07/01(木) 19:45:19 ID:Ho7Cxbmo
ヒナの時期はヒナの時期なりの楽しさがあるねぇ
154名も無き飼い主さん:2010/07/01(木) 22:57:16 ID:u99Toonz
>>144
ティラノザウルスみたいな肉食恐竜と同じ祖先なんだっけ。
そういえばティラノザウルスの立ち姿勢(横から見てTの字)と
ブンの立ち姿勢は同じだな。
足の形もどことなく・・・。

文鳥版ジュラシックパークを作ってくれたら毎日映画館に行くんだが。
155名も無き飼い主さん:2010/07/01(木) 23:59:50 ID:jJthc5nU
>>154
鳥は恐竜の中の獣脚類(二本足歩行のもの)の進化系といわれている。
でもあのデカ頭のティラノザウルスがぴょんぴょん跳ねて求愛するのは、さすがに思いつかなかったw
156名も無き飼い主さん:2010/07/02(金) 01:49:35 ID:xOfZuR9O
>>149


  …
(;゜◇゜)
3   ))
3= ノノ彡

  ↓

   …
 ( ^◇^)
((    ))
彡m〜m
157名も無き飼い主さん:2010/07/02(金) 06:43:52 ID:hMF0l0dy
交尾とかメスが押しつぶされそうなんだけど
158名も無き飼い主さん:2010/07/02(金) 08:24:21 ID:sMWEeSYs
>>156
イイネエ
159名も無き飼い主さん:2010/07/02(金) 08:37:45 ID:OcxKjucC
 ヾヽヽ
 ( ^◇^) <ポピッ
 ミ_ノ
  
160名も無き飼い主さん:2010/07/02(金) 14:03:22 ID:QU75lnH1
文鳥のサブちゃんはどうしてるだろうか?
161名も無き飼い主さん:2010/07/02(金) 14:39:10 ID:QU75lnH1
「ちゅ、ちゅ、ちゅぴーよ、ちゅぴーよ」

まさにうちの子の鳴き方w
162名も無き飼い主さん:2010/07/02(金) 16:17:09 ID:qoTaXINx
このクソ暑い中、ハマグリのように口を開けながらも
手から離れないうちのブン。

涼しいとこ行けよ、と苦笑もするけど、かわいくってしょうがない。
ついついつけてしまうクーラー代が今から心配だけど・・・
163名も無き飼い主さん:2010/07/02(金) 18:07:04 ID:FFKmeqxd
クチバシを開けてハァハァしてるのは暑いという事か
164名も無き飼い主さん:2010/07/02(金) 19:25:11 ID:OcxKjucC
暑い部屋で飛ぶと「ぜーぜー」って感じでクチバシぱくぱくするから
かわいそうでエアコン使っちゃいます。
165名も無き飼い主さん:2010/07/02(金) 22:13:16 ID:N0GeyQzY
うちの子もハァハァしときながら
「さあ握れ」って感じで手の中に潜り込んできます。
166名も無き飼い主さん:2010/07/03(土) 00:31:21 ID:9C1+XnXl
>>152
思い返してみるとウチのもそんな感じだった。
観察つーか探り探り学習してるのかね
近くに寄った時に手を差し出しても最初は来ない事が多かったけど
そのうち、眠いと無条件でのっかり、
安心出来ると分かるとほとんど来るように。
結構時間かかったかも

167名も無き飼い主さん:2010/07/03(土) 00:41:03 ID:jlhSxVT4
家族内で口論が起きてそれを文鳥が見てたらしばらくして慰めに来たのか
食事中でもお構い無しに肩に乗ってきた

癒されたよ・・・
168名も無き飼い主さん:2010/07/03(土) 00:55:36 ID:vi1nVBUF
文様が選挙活動を始められたようです。

http://www.youtube.com/watch?v=5nxkhcQnvCo
http://www.youtube.com/watch?v=e0uQrAue4ek
169名も無き飼い主さん:2010/07/03(土) 07:26:57 ID:L/FETN/7
動物性タンパク質は何を与えてる?
チーズや煮干しは定番かな?
肉を与えてる人いる?
170名も無き飼い主さん:2010/07/03(土) 07:51:55 ID:m/BzIt+N
チーズや煮干しは塩分高く無いか? 内蔵がやられそうで心配。
動物性タンパクは、卵入り粟玉で補っている。
171名も無き飼い主さん:2010/07/03(土) 07:56:14 ID:aO7dnGNo
ゆで卵とか、素焼きの鰻
172名も無き飼い主さん:2010/07/03(土) 07:59:50 ID:L/FETN/7
>>170
無添加煮干し
173名も無き飼い主さん:2010/07/03(土) 10:41:21 ID:hqnSTzrK
ブンタンのつるつるムチムチボディが戻ってきたー
「さぁ、握ってもらおうか(`・ω・´)」的な態度も戻ってきたー

みんなのブンタンたちの換羽も順調に終わりますように。
174名も無き飼い主さん:2010/07/03(土) 11:38:02 ID:774MWUuo
>>169
俺のささくれ(俺に無許可)
175名も無き飼い主さん:2010/07/03(土) 13:22:55 ID:POQEK8Jt
ミルワームってどうなんだろう
量は食べないだろうから傷ませそうだけど、自然の食性には近いのかな
それとも栄養過多だろか
176名も無き飼い主さん:2010/07/03(土) 13:54:46 ID:ou+JToFd
ミルワーム見たら逃げ出す
177名も無き飼い主さん:2010/07/03(土) 16:37:16 ID:TR56mqoy
蚊を食べてくれたら便利なんだけどなぁ
178名も無き飼い主さん:2010/07/03(土) 17:45:33 ID:3MHILBs7
そろそろヒナに軽く水浴びさせてみようと思って、手の上に乗せて水貯めていったら、
びっくりして流しにダイブしてしまった。
まだはやかったんだろうか・・・。
ちなみにもう生後45日くらいなんだが。
未だにほとんど挿し餌でしか食わない甘ったれでもある。
179名も無き飼い主さん:2010/07/03(土) 18:11:46 ID:j1Bq7USb
>>178
生後45日だったら、うちのはもう水浴びしてたなぁ…。
いきなり大量の水を見てびっくりしちゃったんじゃなかろうか。
左手に文を乗っけて、右手でちょっと離れた所に置いた器の水を
ぱちゃぱちゃやって見せたりすると、興味を持って身を乗り出してきたりするぞ。
180名も無き飼い主さん:2010/07/03(土) 18:36:19 ID:aO7dnGNo
ふと見たら、蛆みたいな白いのを喰わえてたんだか、すぐにペッてしてた
余程不味かったんだろうか
181名も無き飼い主さん:2010/07/03(土) 22:11:31 ID:qLMKqE2E
これからのシーズン、もうヒナは出回らないでしょうか?
8月上旬にシナモンのヒナをお迎えしたいと思っているのですが・・
182名も無き飼い主さん:2010/07/04(日) 08:43:56 ID:IxMtrHSo
孵化後2週間前後(成長度13日〜15日1匹ずつ)の雛3匹がいます
1日中人間が餌付けするのはできないので、朝7時頃の分だけ人間がやって
後は壺巣に戻して親鳥に任せてるのですが質問があります

1、粟玉に粉末青菜を入れ熱湯をなみなみ入れ人肌より少し熱いくらいまで放置して冷ましたのをやっています
  あげてる途中で餌が冷えてしまうのですが、この場合はレンジで数秒チンするのか、熱湯追加するのか
  どっちがいいですか?
2、(1)の餌付けなんですが3匹いるので時間がかかってしまいます
  何分くらい経過したら作った餌を捨て新しいのに変更したらいいですか?
  またはそのまま熱湯追加orレンジでチンを繰り返しても大丈夫ですか?
3、(1)の時に3匹寄り添ってるからなのか熱くなるらしく口を開けて呼吸しています
  その状態なら餌やりは常時口を開けている状態なのですごいやりやすいのですが
  エサもそれなりに熱があるのでヒナに負担は無いか心配です
  エサをやる方法を変更した方がいいのでしょうか?
4、成長度が数日のズレがあるのですが3匹とも同じエサでいいのでしょうか?

他にも何かあればよろしくお願いします
183名も無き飼い主さん:2010/07/04(日) 09:34:36 ID:CLc9h/j8
>>181
夏は文鳥のお母さんはお休みの期間に入っているからなかなかよい雛にはめぐり会えないと聞きましたよ。逆に秋の子は休み明けだからよい子が多いとも。
184名も無き飼い主さん:2010/07/04(日) 13:00:17 ID:m1vCNiJx
今まで一日1〜2回の水浴びだったのが
今日はすでに4回目のダイブ。
部屋が暑いのかな
185名も無き飼い主さん:2010/07/04(日) 14:37:42 ID:gYTB9m6+
仕事が忙しすぎて文鳥に構うどころか自分が体長崩してしまった始末
で、ようやく時間が出来たもんだから久々にお外に出してあげたら、
今までケージ内でしか囀らなかったのが肩で頭の上で囀りまくる。

そんなにお外に出れたのが嬉しかったのね・・・ごめんよ
でもみみたぶ突付きまくるのはやめてください・・・いたすぐるw
186名も無き飼い主さん:2010/07/04(日) 15:37:34 ID:ZxdylfFy
目に浮かぶw文のためにも体調にはお気をつけて。
みみたぶアタックは文からのささやかな抗議として甘受すべし。
187名も無き飼い主さん:2010/07/04(日) 18:59:41 ID:OtRhOo/Q
ウチのブン、匂い嗅ぐと日なたの匂いがする。
あとたまにメイプルシロップみたいな匂いもするよ。
キャルル〜
188名も無き飼い主さん:2010/07/04(日) 19:33:52 ID:B2hN3mO6
文ちゃんはエサを食べた直後に羽繕いをしたりするのでエサの香りがすると思う
189名も無き飼い主さん:2010/07/05(月) 10:15:22 ID:OAqWAWw2
最近、うちの文が麦茶に興味津々で困る・・・
ノンカフェインとはいえ、やっぱり文鳥には良くないよな?
190名も無き飼い主さん:2010/07/05(月) 11:09:21 ID:KNey3jgV
>>189
ウチのも麦茶飲んじゃう
カップにシリコンのふたしてても嘴で外して飲んでる
熱いものの時は気を付けてたけど、今時期我が家だと
氷無しで飲んでるし薄いし、飲んでる本人(鳥)が
元気なのでつい、いいかなと思ってしまう。
191名も無き飼い主さん:2010/07/05(月) 12:10:39 ID:a/ndMrfE
オーツ麦だって食べるわけだし、嗜好品位なら構わないのでは?
カフェイン入ってないし時々なら問題ないかと思う
192名も無き飼い主さん:2010/07/05(月) 12:16:27 ID:m3i53hJJ
テーブルの上に麦茶から取り出した氷を置くと、嘴で突きながらどんどん進んで行っちゃう
193名も無き飼い主さん:2010/07/05(月) 12:24:57 ID:n74qLNYA
>>182の一部でもわかる人いたらお願いします
194名も無き飼い主さん:2010/07/05(月) 12:28:49 ID:tjOKBhx+
雛は育てたことないや
195名も無き飼い主さん:2010/07/05(月) 12:38:39 ID:c+k5Olzt
>>193
自然環境、文の胃腸、体温を想定して、不自然な構成を除外すれば良い
196名も無き飼い主さん:2010/07/05(月) 13:02:30 ID:OAqWAWw2
>>191>>192
dクス
あんまり味を占めない程度にやってみる

>>193
うちのは生後一カ月くらいで来たから、そのくらいの子の飼育は経験ない…ごめんな
↓にヒナの育て方のページとか雑談掲示板とかあるから、もしかしたら参考になるかも
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/
197182:2010/07/05(月) 14:13:17 ID:n74qLNYA
ありがとうございます

>>194,196
レス全然つかないのも卵から孵化して2週間くらいの雛を手乗りにするより
ペットショップで買った方が確実で安心ですし雛から育てる人は少ないのかなって納得できました

>>195
1,親鳥が雛に与えるのと同じくらいの温度をできるだけ維持
2,不明
3,自発的にエサを欲しがった時に与えるのが理想
4,親鳥が与えるエサは一定なので同じで良い
でしょうか、少し考え方がわかった気がします

>>196
URL先見てみます
198名も無き飼い主さん:2010/07/05(月) 14:15:15 ID:bNE1fKMx
みなさんの文鳥は、どんな野菜が好きですか?
199名も無き飼い主さん:2010/07/05(月) 14:33:42 ID:9q3pHfJg
>>198
青梗菜、ブロッコリーの葉っぱ、名前不明だけど
庭にできる菜っ葉。

大根の葉もやっていいのかな?
200名も無き飼い主さん:2010/07/05(月) 14:48:00 ID:n74qLNYA
キュウリ・レタスです

野菜ではないし実際には食べさせてないけど
動物性タンパク質にすごい興味あるというか好んでるみたいで
焼き魚とかの日にはカゴから出せ出せってうるさいくらいです

粟玉に卵黄使用されてるのに・・・
遠目で見るとか香りで動物性たんぱく質てわかるんですかね
すごいです
201名も無き飼い主さん:2010/07/05(月) 14:49:27 ID:dzGTz5ZK
うちのブンはクチバシ挟み何度も何度も要求する・・・
もう・・・10分やってるけど・・・

>>192
ちょww
202名も無き飼い主さん:2010/07/05(月) 15:22:46 ID:b1cDn+oZ
>>198
小松菜
みかん

スイカも
203名も無き飼い主さん:2010/07/05(月) 16:06:48 ID:ltWHCjGE
うちのブンは玉ねぎが異常に好きなんだけど、ウチだけかな。

食べるんじゃなくて、玉ねぎ切ってると必ず玉ねぎの上に乗って
目をシパシパさせながらブンブンしてる
意味がわからんw
204名も無き飼い主さん:2010/07/05(月) 21:24:42 ID:8mTlD7Pm
>>198
 豆苗
 チンゲン菜
 ハコベ

 かな。甲状腺の問題で、アブラナ科の野菜は控えるよう言われたので、最近は
豆苗とハコベだけど。
205名も無き飼い主さん:2010/07/05(月) 22:06:58 ID:jzagLKgK
口角のパッキンが消える頃には自然と一人餌になると書かれてるサイトが多いけど、
すでにパッキンが取れて一週間以上たつのに、未だに挿し餌をねだるウチのヒナは相当な甘ったれなんだろうか。
鳥籠の餌にも一応手を付けてるみたいだけど、基本は挿し餌でしか食べてない。
徐々に挿し餌の回数減らして間隔あけてるけど、1回で食う量が明らかに増えてる。
いつになったら一人餌になることやら・・・・。
206名も無き飼い主さん:2010/07/05(月) 22:30:54 ID:b1cDn+oZ
そのうちに絶対一人餌になるから。
207名も無き飼い主さん:2010/07/06(火) 02:12:38 ID:vcMiZP/g
俺のブンも相場の倍以上の時間掛かって、ようやく一人餌になってくれた
昔は>>205みたいなレスもしたなぁ〜
んでもって>>206のようなレスが返ってきて
「テキト〜に言いやがってコノヤロ〜」
・・・とやきもきしてたモンさ
208名も無き飼い主さん:2010/07/06(火) 10:44:47 ID:f7sqKfAd
>>205
 今の心配は分かるけど、ホント、いずれ絶対に一人で食べるようになるから。
 飼育書やサイトに書いてあるのは、あくまで平均なんだしさ。うちのも病気したり
した事もあってたっぷり2カ月半は挿し餌だったよ。もっと掛かる可能性もあると思う。
 なワケで、>>207の気持ち、よく分かる。w
209名も無き飼い主さん:2010/07/06(火) 13:55:59 ID:drob7TM3
210名も無き飼い主さん:2010/07/06(火) 14:07:14 ID:TSwYM11P
キャルル〜♪
211名も無き飼い主さん:2010/07/06(火) 14:53:09 ID:2jLCZLcq
ヤキトリ食べたい
212名も無き飼い主さん:2010/07/06(火) 14:54:23 ID:VvETAyzI
文鳥の動物性たんぱく質に対する興味は異常
卵焼きを狙っている時、うちの文は猛禽の目をしている
213名も無き飼い主さん:2010/07/06(火) 14:57:52 ID:uvGa5XwW
インドネシアの一部地域では、米を食い荒らす文鳥の駆除の目的もあって文鳥を食用にしているんだけど、その文鳥を捌く写真を拾った。
アップしても良い?
214名も無き飼い主さん:2010/07/06(火) 15:08:15 ID:zn7CHsRV
初自家繁殖記念UPです
ttp://bunchobbs.net/img/8313.jpg
215名も無き飼い主さん:2010/07/06(火) 15:41:57 ID:qCM/PnKO
かわええw
216名も無き飼い主さん:2010/07/06(火) 20:19:40 ID:KM1Hlko7
まだ羽が生えてないから背中の所とかピンク色だねぇ
かわいい・・・
指を差し出してあぐあぐしてもらいたい・・・
217名も無き飼い主さん:2010/07/07(水) 07:57:50 ID:ghdhB/0a
鳥かご用のとまり木を自作したいのですが
木にねじ穴用の穴の開け方がイマイチ分かりません。
どなかたご存じないでしょうか。
218名も無き飼い主さん:2010/07/07(水) 09:07:41 ID:GGj4VyZJ
明らかにスレチ
219名も無き飼い主さん:2010/07/07(水) 09:24:17 ID:/5uhvwR5
二才のオス文。去年は特に無かったのですが今回の換羽でイライラがひどいようです。
羽づくろい中に自分の身体に向かって怒りだすのです。
これを初めて見たのが秘密基地にしている巣箱の中で、抜けた自分の羽が身体にまとわりつくのを
嫌がってグルグル怒りながら取れるまで回ってました(狭いからか、たまに勢い余ってひっくりかえってもいた)
そのせいで思う様に羽づろいも進まないようで、それでまたイラついています。
夜中寝ているときも、何度か起きてカルカル怒っています。寝不足みたいで可哀相です…
換羽の時期ってこういうものなのかな?
自分の身体に怒るなんて初めて見る状態なので心配です。
220名も無き飼い主さん:2010/07/07(水) 09:35:52 ID:YrAEIjdl
>>219
一才9ヶ月のメス文ですが、先月の換羽で自分の身体に怒ってましたよw
221名も無き飼い主さん:2010/07/07(水) 09:37:33 ID:ZM7wnfAM
カルルッ(怒)
222名も無き飼い主さん:2010/07/07(水) 10:09:09 ID:NlFeKOYb
文鳥も眠ければ昼寝するから寝不足は平気じゃね
微量ビタミンやミネラルを含む栄養バランスをよくすればイライラ緩和されたり換羽が早く終わったりするかも
223名も無き飼い主さん:2010/07/07(水) 10:12:00 ID:c1SEUpEN
訳 (なんで禿げるの!)
224名も無き飼い主さん:2010/07/07(水) 10:50:58 ID:GGj4VyZJ
かゆいとか違和感あるから怒ってるんかな

うちの雛はダンゴになって寝てる時になぜか別の雛を乗り越えようとしてる事が多い
下敷きになってる子は怒るわけでもなくされるがままだから別にいいのかもしれないけど
謎行動すぎる
225名も無き飼い主さん:2010/07/07(水) 13:20:43 ID:3Yltl47V
>>223
ワロタw

>>217
つ 100均の精密ハンドドリル
226名も無き飼い主さん:2010/07/07(水) 17:09:45 ID:r38J4MpU
現在手乗り雌一羽。
雄を迎えたいと思うけど、この時期じゃもう雛はいないだろうし、
成鳥を迎えても馴れてくれるのは期待しちゃいけないだろうし。

別に馴れてくれなくても構わないんだけど、雌だけお外に出して
雄はケージで眺めるだけってのがなんだか可哀想で・・・
雌もお外に出さないのは、たとえ文鳥がよくても俺が良くない!

来年まで待つべきか
227名も無き飼い主さん:2010/07/07(水) 18:23:19 ID:l0qUB+Tq
人種差別と一緒で、文ちゃんの差別もよくない!キリッ
228名も無き飼い主さん:2010/07/07(水) 20:46:15 ID:3audsMev
9月くらいにまたヒナ販売あるんじゃない?
229名も無き飼い主さん:2010/07/07(水) 21:58:12 ID:r38J4MpU
>>228
まーじで!
ありがとう9月頃狙って探し回ってみる!
230名も無き飼い主さん:2010/07/08(木) 08:58:48 ID:yqnN1id2
>>229
成鳥でも人馴れしてる子いるから一応お店訪ねてみたらいいかも
231名も無き飼い主さん:2010/07/08(木) 12:55:54 ID:+Zw6D7ZT
さっき唇でブンのお腹モフしてたら、唇に思い切りカルルされた…。
唇が痛くて涙目です(/ _ ; )
あ〜、痛てぇ〜。
232名も無き飼い主さん:2010/07/08(木) 16:15:55 ID:C+zhg/Xr
当たり前のように人の食べ物を一緒に食べようとするブン・・・・
開封したら「あーおいしそうだねー。どれ、食べようかねー」自然にやってきたw
残念ながらチョコアイスはあげられません・・・


>>226
里親募集、年中しょっちゅうしてねえ?
http://www.buncho.org/bunfoster~a/joyfulyy.cgi
233名も無き飼い主さん:2010/07/08(木) 18:12:25 ID:gVt4sVuw
ウチのブンたん
柿の種の袋を見せると
猛スピードで飛んでくる
234名も無き飼い主さん:2010/07/08(木) 21:19:17 ID:yqnN1id2
ウチのは手の甲を見せると猛スピードで飛んできて
卵を転がす感じ(抱卵時の温度差にムラがないようにする行動)で指をつつく
235名も無き飼い主さん:2010/07/08(木) 22:34:08 ID:Ooj57sT+
>>232
田舎なもんだから、募集はなかなかないし、里親募集のほとんどが遠方な上に
手渡しになるから見つからないんだよ。
里子のほうに書き込みとかは前してたんだけど、全然こないw

ま、今すぐ欲しいというほどでもないし、ぼちぼち探すことにする、ありがと。
236名も無き飼い主さん:2010/07/08(木) 23:15:45 ID:IxEZyJxf
野菜ジュースを飲んでいたら、隙間から強引に割り込むブン。 待て!
237214:2010/07/09(金) 07:52:11 ID:6ZTGINvZ
214の親鳥とあれから4日後です
結構毛も生えソロって来て一人餌の練習も勝手にやり始めました

http://bunchobbs.net/img/8329.jpg
http://bunchobbs.net/img/8330.jpg
http://bunchobbs.net/img/8331.jpg
http://bunchobbs.net/img/8332.jpg
http://bunchobbs.net/img/8333.jpg
238名も無き飼い主さん:2010/07/09(金) 11:41:56 ID:pGl1T6BV
>>237
目から汁出てない?
嬉しい反面、寂しくなってさ。
239名も無き飼い主さん:2010/07/09(金) 12:51:51 ID:ALaa1d4l
>>234

ウチのは、眠くなった時に指や、腹、胸のカーブに
やたらクチバシを沿わせるように押しつけてくる事が多いけど
そういう理由なんだね かわいいなぁ
240名も無き飼い主さん:2010/07/09(金) 13:13:49 ID:+x9eS7el
>>203
以前飼っていた子が玉ねぎで興奮する子だった。
玉ねぎの他にも、メントール臭のあるものとかソーダ水とかビールとか
しゅわーっとくる刺激のあるものに反応してた。
嘴を自分の胸に擦り付けて、それから両翼で胸を包むようにばさばさ・・
見てると、ビールやソーダなんか実際に嘴に付ける事はなくて
コップ越しのビジュアルだけでその行動を取ってた。

本の活字を蟻にみたてて蟻浴の真似をする雀の話を読んだことがあるので、
もしかしてブンもご先祖には蟻浴の習慣があったんじゃないかな・・?
241名も無き飼い主さん:2010/07/09(金) 17:01:57 ID:k9JIF06h
>>240
うちのブンよくやるよ。両翼ではずかしい!ってするみたいに顔を隠すんだ
よね。よく見るとなぜかシッポが直角に曲がってるし。
反応するのは柑橘類の外皮と玉ねぎ。オレンジなんかむいてるとすっ飛んで
きてバサバサ。玉ねぎ刻んでるとまたまたすっ飛んできてバサバサ。
おとなしくなったと思ったら涙目になって目をパチパチ。
下から見ると尻穴がパカパカしてるから興奮してるみたい。
242名も無き飼い主さん:2010/07/09(金) 22:17:58 ID:ncBNm2mv
やるやる!うちはグレープフルーツの皮を剥くときにバサバサ〜。
オイルを浴びてる感じ。
243名も無き飼い主さん:2010/07/09(金) 22:39:03 ID:iOE1xwHp
二ャーキューチュンチュン
244名も無き飼い主さん:2010/07/09(金) 23:58:01 ID:dqadBk8R
ニャーって猫かよ
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:49:53 ID:jk5+Bo1N
手のひらで握る事、早や1時間経過。日々是同日。
放鳥時にはもっと羽ばたいたりして、運動して欲しいよ・・
可愛いっちゃ可愛いけど・・・う〜ん
246名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:05:08 ID:gOA7vjJB
膝の上に本を置いて読んでいると、膝の上に乗っかってきて
嘴を本の間に置いてうたたねを始めてしまう・・・
ページがめくれない
247名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:53:54 ID:ByggJhA3
うちの3ヵ月、慣れてはいるようで放鳥したら
私の体から離れない。だけど手にだけは絶対
握らせてくれない。挿餌の頃がなつかしい(´・ω・`)
248名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:34:48 ID:rye7U4Pc
白文鳥のオスの手乗り若鳥欲しくて、
店を見たり掲示板とかにも有償で募集するけど、全然ダメ。
東京に住んでて何とかツテがあるかと思ってたけど、甘かった。
>>247がうらやましい。
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:34:51 ID:nRLS4F5o
元々二年位しか飼えない可能性があった
見てると割かし里親里子の交流が盛んなようだったので、
いざとなれば可愛がって下さる方にお譲りできるだろう、とりあえず飼うかって感じで飼い始めた
予想通り自分は飼えなくなったが、両親がブンを気に入り、実家にもらわれてぬくぬく暮らしてる
250名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:36:58 ID:9NjGY/7P
>>247
うちの桜ちゃんも同じ同じ。
今も手のひらには乗ってくれるし、肩に頭に、とにかく離れる事はない。
だけど首筋の産毛?とかをやたらと突付きまくっていちゃいwww

若い時はこんなもんらしいし、喜んでるから我慢してるけど。
251名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:50:10 ID:Z6IWoXld
文鳥の可愛さは異常
252名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:07:56 ID:eR9HWrc9
>>248
中国四千年というが、現在の中華人民共和国には歴史も文化もない
ではその四千年の文化は一体どこへ行ってしまったのか
影も形もなく消滅してしまったのか
いやそうではない
世界四大文明の遥か昔から続いているがゆえに四大文明とは分けて考えられている日本文明
古代文明の中で唯一現在まで続いているすなわち日本文化
我々が住むこの日本列島に所を移さず存続する世界で唯ひとつの文明に吸収統合されているのである
中国四千年の歴史、それはすなわち日本文化の一部である
253名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:18:33 ID:MPDOZIcv
>>252
誤爆だと思うが
とりあえず中華料理をこよなく愛する俺に謝ってもらおうか
254名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:39:49 ID:DQZ44Siu
シナモンってオランダで作られたらしいけど
オランダ人も文鳥飼っているのかな?
255名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:38:05 ID:T/AndFSO
桜文鳥のお腹の桜色って結構きれいにつくんだな
後はもう少し先住者の白文さんと仲良くしてくれれば完璧なんだけど
256名も無き飼い主さん:2010/07/12(月) 11:32:59 ID:WL0n9M8z
>>255
鼻とか唇でブンの腹モフるときは要注意だよ。
いつクチバシでカプッてされるかわからないからw
257名も無き飼い主さん:2010/07/12(月) 13:10:02 ID:R1rx2Cvt
この秋、文鳥のヒナを飼いたいなと思うんですけど
久々のペット購入(鳥類は飼った事無い)なので、
ちゃんと育てられるか不安です。
良い意見ばっかり目についてしまう、文鳥ドリーム中(なんじゃそれ)の
私なのですが、お迎え前に考えた方が良い事など
アドバイスお願いできないでしょうか?
ネガティブな意見も聞きたいです。

・購入予定店の下見はしました
・在宅の仕事なので、挿し餌時間はあります
・近所に鳥専門の病院を見つけました
・今まで飼った事のある動物は、猫とハムスターです。
 (どちらも老衰で亡くなりました。)
258名も無き飼い主さん:2010/07/12(月) 13:30:38 ID:lv7IeY5P
文鳥がどんな生き物なのか理解してさえいれば大丈夫なんじゃね?

飼う前に飼育本でも読んで知識入れてれば、飼育が難しい生き物でもないんだから
楽しい文鳥ライフを満喫出来ると思うよ。
259名も無き飼い主さん:2010/07/12(月) 14:18:04 ID:YkfDLB86
うちは普段のえさは、
皮付き餌、白いボレー粉、豆苗、緑色の補助食品(ビタミン・植物タンパク) なんだけど
「これは必須」というのがあれば教えてください。

たまに塩分ゼロの煮干しを与えているけど、あまり食わないようだ。
動物タンパクが不足している気がしてちょっと不安。
260名も無き飼い主さん:2010/07/12(月) 15:45:45 ID:Pe8y6EvL
>>257
俺も先月思いつきみたいな感じで、初めて文鳥のヒナ飼ったけど、特に問題もなく元気にやってるよ。
挿し餌もきっちり温度計ったりとかしなくて、適当だったけどよく食べてすくすく育ってる。
寝床もamazonのダンボールにキッチンペーパー敷いて、ちぎったティッシュをいれたもの。
やや甘ったれな傾向があるけど、懐いてくれてるし、難しく考えなくていいんじゃないかな。
261名も無き飼い主さん:2010/07/12(月) 17:00:55 ID:lIPA2Vb6
文鳥に限らずどんな生き物でも最低限の予備知識を持ってから飼うのが飼い主の責任だと思う。
これから何年か飼い主に命を託すことになるんだからさ…。
262名も無き飼い主さん:2010/07/12(月) 17:44:21 ID:+r9oKClG
257みたいな質問は、なんて返事すればいいのか非常に困る
雲をつかむような質問はやめてくれ
263名も無き飼い主さん:2010/07/12(月) 18:19:36 ID:3a7Bv1df
>>257
@なるべく新しい飼育書を読む。
(古い本は、今では間違ったことを書いている場合がある。)
Aヒナの餌は、少々高いと思っても、栄養のありそうな良い餌を選ぶ。
 ヒナは身体を作る大事な時期なので。
Bヒナを迎えるときに、プラケースを持参すれば数百円浮く。
 帰りは、新聞紙などでプラケースの側面を被えば、ヒナは安心する。
264名も無き飼い主さん:2010/07/12(月) 19:16:46 ID:+r9oKClG
ヒナの餌なんてどれも一緒じゃん。アドバイスになってないよそれw
265名も無き飼い主さん:2010/07/12(月) 19:19:52 ID:u2ND1tkj
ネコも公も人間に殆ど警戒心が無い動物だから
雛期が終わったら迂闊に触れない事は知っておくべき
特に飼い主より知人やら家族に
鳥の信頼を裏切ったら回復に一年以上掛かる事を教えよう
266名も無き飼い主さん:2010/07/12(月) 19:49:28 ID:3a7Bv1df
>>257
ちなみに、ヒナの餌は「マルカン 手のリ専用エサ」を与えた。
                    ↓
ttp://item.rakuten.co.jp/natural-house/4906456510161/

他にも、いろいろ、あると思うけどね。
ヒナの時、青菜をすって、餌に入れてあげると、
成鳥になっても青菜が好きになるらしい。
267名も無き飼い主さん:2010/07/12(月) 19:56:55 ID:yGIyRbUS
>>257
1.今の季節はだいじょうぶだと思うけれど、雛は低温に弱いので暖房電球を考慮する(東京近辺なら20Wで充分)。
2.ケージはなるべく大きめ(うちはHOEIの35手乗り)。
3.ケージの周囲をプチプチで覆う(風除けのため。側面に窓を付ける)。
4.好みがあるので何種類かの餌を用意する(うちはキクスイの文鳥専科、赤皮付きえ+、粟玉、むきえ、ボレー、サラダ菜(小松菜は硬い)。
5.名前をつけ、できるだけ声をかける(かわいいよ、XXちゃん。いいこねえ。すごいねえ、など)。
6.HOEIのスカイカフェは見ていて楽しいし、ブンちゃんも喜ぶ。
7.遊ぶとき、頭と喉、嘴を優しく撫でる。ブンは人間を親と思って懐くわけではない。楽しいこと、気持ちいいことをしてくれるから懐く。
8.ブンの幸せが自分の幸せであると理解する。
9.掌での水浴びをトライ。

というところがうちで実践しているところです。参考になれば。
268名も無き飼い主さん:2010/07/12(月) 21:17:36 ID:hUxbdgMv
>>257
文鳥は気まぐれで、意外と長生きするから、最後まで面倒が見れる覚悟が無い人には向かないね。
269名も無き飼い主さん:2010/07/12(月) 21:31:23 ID:fiVUAeHq
>>257
気まぐれというか、非常に好き嫌いがはっきりしている子が多いよね。
それはエサ・遊び道具・人間に至るまで言える事だから、その気の強さを
楽しめる人に向いている気がする。
あと、猫と違ってトイレのしつけは基本的にできないから、放鳥時に多少
部屋が汚れるのは覚悟した方がいい。どこでフンするか分からないからね。
嫌ならあらかじめカバーを付けとくとか、工夫が必要になってきます。

それがOKなら、そんなに育てにくい鳥じゃないし、特に問題はないと思うよ。
基本的な飼育方法については、いいHPがたくさんあるから参照するといいと思う。
270名も無き飼い主さん:2010/07/12(月) 22:01:04 ID:pSUcSJf7
そういや、飼育書によくある「挿し餌の作り方」で
粟玉をお湯に浸したら湯を捨てるってあるけど鳥専門の獣医さんには折角のタンパク質(卵黄)が流れちゃうから絶対ダメと言われた。パウダーフードも小松菜粉もダメと。
確かにウチの子はそれで雛の頃の危ない状態を脱したけど、前述の作り方はやっぱり飼育書やよく聞く方法だと思うし、普通はそれでしっかり育つって事なのかな。
271名も無き飼い主さん:2010/07/12(月) 23:00:36 ID:+r9oKClG
エサの話が出てるけど、エサなんてどれも一緒だよ
配合の比率が違うとかそんなレベルの話で
文鳥はグルメでも何でもないから、どんなエサでも市販されてるやつなら
問題なく食べますよw
ヒナの頃に青菜を混ぜたら、大人になっても青菜が好きになるとかも根拠なし

>>266
それ高級なの?w
そういう何でも混ぜてあるエサっていい印象受けないな〜

>>270
自分はお湯捨ててましたよ。普通に健康に育ちますよ。
272257:2010/07/13(火) 02:10:41 ID:VoYrPLJ6
たくさんレスありがとうございます&レス遅くてすみません。
文鳥の雛のシーズンをはずしてしまったみたいなので
いい考える時間が出来たと思って、文鳥の本を買って勉強中です。
タイトルに文鳥とあった3冊とも買ってしまいました。

曖昧な質問で、ご気分を害された方には申し訳なかったです。
○○がオススメですよとか、○○してますの意見はもちろん
気まぐれだとか、好き嫌いが強いとか、フンの問題とか
文鳥かわいいよーだけではない
実際文鳥を飼っておられる方の色々の話が聞けて
本当に参考になりました。ありがとうございます。
秋まで、このスレや飼育本を見ながら
ヒナお迎えまで予習頑張ります。
273名も無き飼い主さん:2010/07/13(火) 02:21:03 ID:zEHH12Dr
>>271
ブンは味がわかる。
何でも食べるのは事実だが、それは他に選択の余地がない場合。
ブンを最低限で生かし続ける飼い方なら、君の方法で問題ないと思う。
ひとつだけ正しい事実は、お湯は捨てないと「育て親」に粟玉やむき餌が残らない。
お湯ばかり飲んで、腹が膨れることになる。
お湯でふやかした粟玉に小松菜粉ボレー粉を混ぜるといい(多く混ぜすぎないこと=全体の1割くらい)。
274名も無き飼い主さん:2010/07/13(火) 13:24:39 ID:Jd6HgAc0
>>270
ひでえ獣医だw
275名も無き飼い主さん:2010/07/13(火) 16:16:57 ID:Jd6HgAc0
そういやどっかのブログで、いろんなインコが平和に暮らしてたところ
ブンを一羽飼ったら平和が壊されたorzって書いてあった
独占欲強いからの
276名も無き飼い主さん:2010/07/13(火) 18:27:15 ID:kG3rETPB
うちのブンさん(ちょうど1歳)が今年2回目の換羽に入った模様。
少しおとなしくなった。
277名も無き飼い主さん:2010/07/13(火) 19:49:44 ID:EjCrpsqR
飼い初めてそろそろ一ヵ月ほど経つけど、
ブランコに乗ってくれない…orz
まだ雛だけど、遅かったかな…
278名も無き飼い主さん:2010/07/13(火) 20:46:55 ID:7SmMAopJ
>>277
うちも生後二カ月目くらいからブランコ入れたけど、全然乗りやしないorz
そのくせ、洗濯用のS字フックには掴まってブラブラ遊んでるんだよな・・・
同じ前後運動じゃねーか!と俺なんかは思うわけだが、ブン的には別物らしい
279名も無き飼い主さん:2010/07/13(火) 21:02:48 ID:TyylltZJ
文鳥はブランコ好きじゃないよ
280名も無き飼い主さん:2010/07/13(火) 22:02:04 ID:tmVsxKQ8
うちのブンはブランコをねぐらにしてます。
281名も無き飼い主さん:2010/07/13(火) 22:13:13 ID:lTRHLQBD
うちのブンはブランコ大好きギャルズです。
どんな角度からも華麗に飛び乗ります。
ブンが飛び降りたブランコは反動で天井にぶち当たり激しい衝突音がします。
たまにブランコが変な方向むいてます。

かわいそうなブランコです。
282名も無き飼い主さん:2010/07/14(水) 00:01:03 ID:pB0yAOu7
>>281さんの最後
ブランコが主役になってるのにわらたw
283名も無き飼い主さん:2010/07/14(水) 01:56:01 ID:ZxyGir8C
ブランコは遊ぶのが好きなインコ向けなんだけどね
文鳥とインコは色々と性質が違うからね
284名も無き飼い主さん:2010/07/14(水) 02:27:15 ID:Ao3GFx3i
>>283
ブンも遊び好きだよ。
はしごを上ったりしないけれど、ブランコ好きな子が多い。
成鳥4羽飼っているけど、そのうち3羽はブランコで寝る。
285名も無き飼い主さん:2010/07/14(水) 03:30:39 ID:gA+KlnOX
中雛から育てて5ヶ月だがウチのもブランコに見向きもしない。
最初にケージに入れた日はビビって下痢したくらいだ。
286名も無き飼い主さん:2010/07/14(水) 10:28:41 ID:DGXJiUZV
洗いやすいプラスチックのブランコに変えようと思って、少しずつ慣らしてたんだけど
カゴの外にあるのは構わんが、自分ち(カゴの中)に設置するのは遺憾らしい…。
カゴの中は逃げ場がなくてパニックになりそうだったんであきらめました。
 しかし幼なじみの木製ブランコは大好きで、毎朝一曲ブランコ相手に歌ってあげ、
まさに>>281さんちのごとく激しく絡む毎日。
287名も無き飼い主さん:2010/07/14(水) 13:25:17 ID:nWNWKWXx



288名も無き飼い主さん:2010/07/14(水) 15:54:48 ID:5PxSnPHR
「こら、お前暑いとこ原産の鳥なんだろ」
「ピッ」
「だったら室温30度越えたくらいでハァハァするな」
「ピッ」
「俺だって暑いの我慢してんだぞ。暑いなら窓の傍とかに行k」
「キャルルルッ!(怒)」
「Σ(゚д゚;;)(拒否!?)」

クーラーつけなきゃ嫌らしい。
289名も無き飼い主さん:2010/07/14(水) 17:31:42 ID:4oW0JZNv
文鳥にブランコは要りませんって書いてある飼育書ばっかりだよな
あんなに好きなのに
290名も無き飼い主さん:2010/07/14(水) 17:39:56 ID:1IX59opZ
うちの片割れ桜ブンもブランコで寝てたなぁ
もう一羽もよく乗って遊んでるぞ

むしろ飼育本には鏡好きと書いてあるけど、うちは二羽ともそんな好きじゃない
291名も無き飼い主さん:2010/07/14(水) 18:02:46 ID:nfa/bqic
うちのは眠る時は必ずブランコに乗る
292名も無き飼い主さん:2010/07/14(水) 18:07:23 ID:ZxyGir8C
店で売ってるブランコとか遊び道具って基本的にはインコ用なんだよ。
インコっていう鳥は1人遊びが大好きだから
ブランコとか入れてあげると自然と遊ぶようになって
ストレス発散になるんだよね。だからあった方が良いぐらい。
文鳥は逆に道具はそれほど必要なくて、カゴの中で跳ねてるだけで特に問題はないよ。
それにブランコで遊ぶというよりも、一つの場所みたいな感覚しかないんだって文鳥は。
だからブランコに止まってるだけで、遊んでいるのとは違うらしいよ。

自分はブランコ入れるぐらいなら、それを外して広い空間にしてあげる。
そっちのほうが文鳥には心地良いはずだよ。

>>281とか外した方が良いと思う。文鳥のストレスになってそう。
293名も無き飼い主さん:2010/07/14(水) 18:14:38 ID:LTi7/UhA
まぁ飼い主さんの好きでいいんじゃない。
うちにいた老鳥は、足が弱ってくるとブランコにとまって
からケージ前面に飛びついて「出せだせキック」をしていた。
あと、最後は闘病してたんだが、体が吐き気でつらくなると
ブランコの上でまるまって寝ていた。

ケージが狭けりゃ外せばいいし、つけてあげたければそれでもいいし。
意外と好き勝手に利用する子もいるから。
294名も無き飼い主さん:2010/07/14(水) 18:18:33 ID:LTi7/UhA
あ、今いる文鳥さんたちにはブランコ好きな1羽を
のぞいて他の子にはいれていない。
ケージは広めだけど、ブランコが合う子と合わない子がいるから。
295名も無き飼い主さん:2010/07/14(水) 18:22:25 ID:LTi7/UhA
連続ごめん。
292さんの書くように、ブランコは遊び道具という
認識ではないみたい。
好きな場所、ってかんじかな。
296名も無き飼い主さん:2010/07/14(水) 18:34:53 ID:Xq74xLtb
なんか堅苦しい意見ですね。
ブンたんが喜んでるならそれでいいじゃない

とブランコ入れたことがない者が語ってみる
297名も無き飼い主さん:2010/07/14(水) 18:35:40 ID:Xq74xLtb
>>292 です
298名も無き飼い主さん:2010/07/14(水) 18:38:45 ID:gk++PH2U
うちも>>281みたいな感じ
ブランコがズレて斜めになったりしてると、もう怖くて乗れないみたい
隅っこでジーッとしてる
299名も無き飼い主さん:2010/07/14(水) 20:15:25 ID:7S7z+Mf2
ブランコがインコ用だと決めつける人って、かわいそうだな。
頭が固くって、用途をそれ以外に応用することができないんだろうな。
ブンがよろこんでいるんだから、それでいいじゃないの。
ちなみに、うちは2羽飼いだったとき、2個のブランコを入れていた。
1羽は巧みに乗りこなして、青菜をめぐる争いのとき、ブランコをもう1羽の頭にぶつけて追い払った。
2羽ともに別々のブランコで寝ていた。
その2羽にとって、ブランコなしの生活は考えられなかったにちがいない。
300名も無き飼い主さん:2010/07/14(水) 20:27:14 ID:bysJcKsW
ブランコが好きかどうかなんて、そんなの個体それぞれだから。
日本人なら皆相撲ファンなのか?
301名も無き飼い主さん:2010/07/14(水) 20:31:48 ID:7hcF3FTY
人間がキャルルクルル言っても、全然可愛くない件……
302名も無き飼い主さん:2010/07/14(水) 20:33:12 ID:nWNWKWXx
>>301
死ね
303名も無き飼い主さん:2010/07/14(水) 20:37:35 ID:ZxyGir8C
あらら、なんか否定してる人が多いね。
ブンが気に入ってるんならそれで別にいいと思う。

ただインコと違ってね、別になくても問題ないのが文鳥だから
特に必要みたいなのはないんだよ。
だから飼い主のエゴみたいなもの。
304名も無き飼い主さん:2010/07/14(水) 20:51:22 ID:0eUOgO0O
今の時期って羽が抜ける時期なの?
最近結構な量の羽が抜けるんだけど・・・

詳しい人、教えて。
305名も無き飼い主さん:2010/07/14(水) 20:56:28 ID:Xq74xLtb
>>304
飼育書くらい読みなよ…
306名も無き飼い主さん:2010/07/14(水) 21:24:33 ID:8dlSanhy
>>303
上2行と下3行、どっちが正しいの?
307名も無き飼い主さん:2010/07/14(水) 23:05:39 ID:7S7z+Mf2
>>303
論旨が一貫していない。頭の悪さ丸出し。
大体、>>281さんにブランコはずしたほうがいいとはなんだ。
余計なお世話だ。
308名も無き飼い主さん:2010/07/14(水) 23:36:49 ID:3bko3ZUA
激しい衝突音
これはビックリしてるだろうしかわいそうと思う

とりあえず喧嘩するなクルル
309名も無き飼い主さん:2010/07/14(水) 23:56:52 ID:JDB3U4jL
うちの文鳥は、ブランコに乗ってご機嫌そうに歌を歌うな。

>>304
くちばしの色が変とか元気が無いとか、いつもと違う様子でなければ、
問題ないと思うよ。気になったら、購入したショップなんかに相談すると良いよ。
310名も無き飼い主さん:2010/07/15(木) 00:12:07 ID:j1GDNrnn
>>308
文鳥は頭がいいから、ブランコに乗るたびに怖い音がすると分かれば
二度と乗らないのではないだろうか?
よく爪切りが怖くて飼い主を避けるようになった・・・なんて話もたまに聞くくらいだから
311名も無き飼い主さん:2010/07/15(木) 00:21:53 ID:JRsFAmbW
文鳥が頭良いなんてとても思えないけどな
いっつも水飲みのケースにフンしてやがる・・・アホやでマジで
312名も無き飼い主さん:2010/07/15(木) 00:38:05 ID:8W5ihT0J
>>308
確かに人間の主観で言えばかわいそうに見えるけど、本当にブンがビックリしてるなら、
バタバタ暴れた挙句近寄りもしなくなるよ。そんな気配がないなら、ビックリしてるのは
人間だけで、当のブン達は別に気にしてないって事。

ブンは正直だから、たとえカゴの中に置いてあろうが、気に入らない玩具に自分から
近寄る事なんてない。怯えてたら外せばいいし、機嫌良く乗ってるならほっとけばいい。
それは、それぞれの家のブンの反応を見て決めればいい事だよ。

俺は獣医でも何でもないから、医学的な根拠に基づくブランコの必要性なんて
分からないけど、ブンに与えるのが絶対必要な物だけじゃなきゃいけないって事はないと思う。
特に危険がなくて、本人(本鳥?)が気に入っているなら、入れておけばいいじゃない。
それは、しっかりブンを見ているここの人たちなら、ちゃんと判断がつくと思うから。
313名も無き飼い主さん:2010/07/15(木) 01:07:57 ID:sRF0Xp1I
ブンの可愛さは犯罪
しっかり見るなというほうが無理
314名も無き飼い主さん:2010/07/15(木) 01:16:53 ID:o0Ziu/Fz
コピペ

558 なごみ sage 2010/07/11(日) 15:52:26 ID:sdQWWqBl0
はしゃいでる?雀を見かけた
自分より大きい葉っぱを持ち上げようと頑張るが出来ず→周りの雀も挑戦→出来ず
 →40cmほどの高さで皆で羽ばたく→繰り返し

流行ってんの?

561 なごみ sage 2010/07/12(月) 12:09:26 ID:sK4QYvyB0
>>558
こんな事できる俺sugeeeeってアピールかもしれんw

雀じゃなくて家で飼ってる文鳥の話だけど
ハガキをくわえたまま巣に飛んで戻れる文鳥はモテモテだった
他のヤツはもっと小さくて薄い紙しか運べないから
あいつはスゲェ!カコイイ!抱かれたい!と感じるらしい
4羽飼ってて全員オスだったけど
315名も無き飼い主さん:2010/07/15(木) 03:18:55 ID:PyI03Hq/
>>306
インコと違って絶対必要なものではないってことだよ。
だから気に入ってるようにみえるブランコを外しても
文鳥という鳥にはぜんぜん問題ないってこと。
だからブランコというのは文鳥のためというよりも、飼い主のエゴで設置してるだけなんだよ。

逆にインコはブランコがなくなったらストレス発散できないから、インコのために必要ってわけ。
この辺はインコの飼育書読んだほうが早いけど。
316名も無き飼い主さん:2010/07/15(木) 03:26:14 ID:EUufnVra
>>315>>305か。
なぜ>>281さんにはずしたほうがいいと言ったんだ?
ブンのストレスになるなんて、君はブンの心理学者か?
インコに絶対必要なものかなんて訊いていない。
ブン飼いなのになぜインコの飼育書を読まなければならないんだ?
君の言うことは、上から目線の支離滅裂で知能の低さをさらけ出しているぜw
317名も無き飼い主さん:2010/07/15(木) 03:40:57 ID:JRsFAmbW
>>315
文鳥の飼育本は大抵、
「文鳥はインコと違って、それほど遊ばないのでブランコだけでOKです」
・・・て記載されてましたよ?

ただ俺としては、ブランコと本当に頻繁にケンカしてる子がいるので、
本当にブランコいらないなら、それはそれで嬉しい情報ですが
318名も無き飼い主さん:2010/07/15(木) 03:42:03 ID:ErpOP6QD
      _,,.__,,__    
   .__,,./ ・∋・ヽ  <夏のスルー検定はじまるよー
   / (~~     l  
  `'--ー-----‐´
319名も無き飼い主さん:2010/07/15(木) 03:45:27 ID:PyI03Hq/
衝突音は良くないよね
320名も無き飼い主さん:2010/07/15(木) 03:53:19 ID:MrJTh3Cj
生後約二ヶ月の雛なんだけど、全然飛べないのって普通かな?
せいぜい距離にして15cm〜20cmくらい羽ばたきながらジャンプするくらいなんだけど。
籠の底網の部分から、出入口の網の部分まで飛び上がるのも失敗するレベルなんだが・・・・。
おかげで止まり木にもあまり止まらず、底網の隅っこでじっとしてる始末。
初めて飼ったヒナなんだが、先行き不安だ・・・・。
一応元気に育ってはいるんだけど。
321名も無き飼い主さん:2010/07/15(木) 07:52:24 ID:YOoIskyX
>>310,>>312
うちの文鳥2匹いるけど片一方がブランコ降りる時に衝突音なってもう片一方がビクッってしてる
逆の時もそう
それなのにもかかわらずブランコ乗って寝てるよ

驚き方は羽が一瞬広がって伏せる感じで辺り見回す感じかな
できるだけストレス源減らしてあげるのが飼い主の義務と思う

本当はビックリしてるけどその挙動を見逃してる飼い主もいると思うしね
音鳴った瞬間一瞬でも伏せる感じになったり見回してたら驚いてストレス少なからず受けてるよ
322名も無き飼い主さん:2010/07/15(木) 07:59:16 ID:YOoIskyX
末尾おかしな日本語になった
 音なった瞬間に伏せたり見回してたら驚いてストレス受けてる証拠

>>320
うちの雛生後27日くらいから50cmくらいは移動距離あるよ
自力で高度上昇する事はできないから高さ30cmくらいの高さから飛行開始になるけどね
地面からジャンプ+羽ばたきで高さ30cmくらいの高さにある所へ着地
→その場所から50cmくらい飛行
って感じかな
餌やった後だったからある程度消化した後なら軽くなってもう少し飛べると思う
323名も無き飼い主さん:2010/07/15(木) 08:02:03 ID:YOoIskyX
>>320
でも餌やり時以外はケージの一番下に壺巣置いてるから
ケージ内では高さ10cm以下の止まり木に乗ってるのくらいしか
見た事無い
324名も無き飼い主さん:2010/07/15(木) 08:31:49 ID:EWF8d0Oz
スズメスレに変なのが湧いていたようだが、このスレに移動したかな?
325名も無き飼い主さん:2010/07/15(木) 14:40:51 ID:VTEGNP/v
年に数回、換羽する個体もいるんだな。

うちに生後半年のがいるけど、家に来た時点で羽がバッサリ切られてて
早く生え替わらないかな。
326名も無き飼い主さん:2010/07/15(木) 14:44:10 ID:G3GSvT/n
>>325
うちの子も羽きりされた状態で迎えた
切られてる羽を抜いたらすぐ生えてくるらしいけど
怖くてできなかったのでそのままにしといたら
一年くらいで生え変わった
327名も無き飼い主さん:2010/07/15(木) 15:17:20 ID:xHJ11G48
>>325
文鳥は平均年に2度トヤがあります。
あとは個体差とかetc。
一度にどっと抜けるトヤならいいけれど
ダラダラと少しづつ抜けるトヤは要注意。
文鳥さんの体力も長期間奪うしね。
328219:2010/07/15(木) 16:38:03 ID:Xxz8cynj
自分の身体に怒るイラ文について書いた者です
遅くなりましたがレス頂いた方々ありがとう
ネットや本にイライラするとはあったけどこんなにもイラつくのを
見るのは初めてなんで、困惑してました
抜け始めてから、サプリもネクトンSからBIOに変えてみたりもしてますが
効いてるといいなと思いつつ換羽期終わるまで様子見てみます
でもなんか自分の後方も気になるみたいで、やたらぐるぐる回ったり
自分の足つつきまくったりもするし、かれこれ二週間くらいガルガル怒りまくってるな…
大丈夫かなブン

>>220
ほんとですか!うちだけじゃなくてちょっと安心しました
換羽が終わったらそういう行動はしなくなりましたか?
今の所それが心配で…
329名も無き飼い主さん:2010/07/15(木) 21:03:16 ID:qjzuEMlA
>>325
鳥専門の動物病院に行くと、切られた羽を抜いてくれるよ。
330名も無き飼い主さん:2010/07/16(金) 10:53:58 ID:oFGDnyrs
カゴの扉開けるとまずブランコに乗って
そこから一直線に外に出るぞうちのブン
着地は床の上w
なんかおかしいw

他のブンは下の止まり木→扉入口→棚なんだが・・・
331名も無き飼い主さん:2010/07/16(金) 23:01:44 ID:bnD1ce//
最近発情期に入ったらしいうちのブン(9ヶ月♀)。
頭や体を撫でると尻尾を振っちゃうんで、なるべく触らないようにしてる。
が、今日、LANケーブルに止まってる時にケーブルを軽く揺らして遊んでやってたら、
体には全く触れてないのに尻尾を振り出した。

前に飼ってた子は、こんな事なかったんだけど・・・
振動だけでも、発情スイッチって入っちゃうもんだっけ?
332名も無き飼い主さん:2010/07/16(金) 23:32:30 ID:S/J4Gzec
バランスとってたのがフリフリしたように見えたって言わないでね!

うちのブンも生後1ヶ月の雛が3匹いるのに
親鳥今日交尾してたよ・・・
333名も無き飼い主さん:2010/07/17(土) 07:08:38 ID:9cwVvNV0
うちの生後三ヶ月のブン、やたらと人の目をねらう。
他の体の部分だったら何とか我慢できるんだけど、
もうピンポイントで目だけを狙う。

他に気をそらそうとするんだけど、まるでダメ。
経験豊富な先輩方、何か方法ありませんか〜?
334名も無き飼い主さん:2010/07/17(土) 08:35:20 ID:01yOD4hc
眼鏡で防ぐ
それでも狙うならゴーグル
335331:2010/07/17(土) 10:02:26 ID:QLVQA01e
>>332
違うわ!ww
336名も無き飼い主さん:2010/07/17(土) 13:57:51 ID:ZEQa0GGS
プルプルプルプルプルプルプルプルプルプルプルプルプル
337名も無き飼い主さん:2010/07/17(土) 15:14:22 ID:/J25keQ/
ピッ! ピッ!
338名も無き飼い主さん:2010/07/17(土) 16:11:55 ID:sLRhPNXY
>>335
ゴメン!フリフリ
339名も無き飼い主さん:2010/07/17(土) 20:56:13 ID:sLRhPNXY
>>333
そういえば怒った時は相手のアイリングを狙うらしいから
アイラインとかやってたら狙われるのかも?
340名も無き飼い主さん:2010/07/18(日) 02:28:16 ID:brrVbWbX
今換羽中なのですが、すごい敏感になっていて、
手乗りなのですが、にぎにぎさせてくれないどころか、
ちょっと触れただけで、、飛んで逃げようとします。
今までは換羽中でもこんなことなかったのに・・・
換羽が終わったら、元のように戻ってくれるといいんだけどなぁ。
341名も無き飼い主さん:2010/07/18(日) 06:48:32 ID:1aMLYB+8
ウチのヒナ、いっつも嘴のまわりに餌のカスくっつけてるんだけど、みんなそんなもん?
気がついたら拭ってやるようにしてるけど、しばらくしたらまたつけてる・・・・。
342331:2010/07/18(日) 09:15:36 ID:jSht79El
>>341
あるあるwwうちのも食べ終わると常に3,4個つけてる
鼻の真横とか、どうやってつけたの?と逆に不思議に思ってしまう
343名も無き飼い主さん:2010/07/18(日) 09:52:48 ID:H/PmCkAU
文鳥ブログさあ数ヶ月更新ないとすごく心配になる・・・
サブちゃんファンの人いる?
344名も無き飼い主さん:2010/07/18(日) 12:00:06 ID:HTDb52a2
ブンの可愛いさは異常
345名も無き飼い主さん:2010/07/18(日) 16:56:18 ID:jtW6a/pI
>>341
口についたの振り払おうとして頭振るんだけど
振って飛ばしたやつが頭にまた乗ったの見た事あるから
そんな感じなんじゃないかな

ついでにどうぞ
http://bunchobbs.net/img/8418.jpg
http://bunchobbs.net/img/8419.jpg
http://bunchobbs.net/img/8420.jpg
http://bunchobbs.net/img/8421.jpg
http://bunchobbs.net/img/8422.jpg
http://bunchobbs.net/index.cgi?list=pickup&num=8418#8418
346名も無き飼い主さん:2010/07/18(日) 16:57:09 ID:jtW6a/pI
最後の1行ミスりましたすみません・・・

ソフトクリーム美味しいですよね
347名も無き飼い主さん:2010/07/18(日) 17:02:18 ID:XaNr9hA4
うちもサブちゃん気になってる
348名も無き飼い主さん:2010/07/18(日) 19:13:42 ID:v6ivOYW6
ブンの可愛さは犯罪
349名も無き飼い主さん:2010/07/18(日) 19:28:09 ID:HTDb52a2
ブンの可愛いさは異常
350名も無き飼い主さん:2010/07/18(日) 22:02:58 ID:snGUE/k6
>>345
わざわざこっちにまで貼らなくてもいいじゃん。
あっちはあっち こっちはこっちなんだから。
351名も無き飼い主さん:2010/07/18(日) 23:15:40 ID:gIkVlG+q
ここ見てる人が全員あっちも見てるとは限らないし問題無いと思うが
とりあえず妬むなよ
352名も無き飼い主さん:2010/07/19(月) 00:00:07 ID:5HUx0iLq
かわいいは正義
353名も無き飼い主さん:2010/07/19(月) 03:23:49 ID:40gRuuPX
うちのブンは
またーりした時の後ろ姿が
貧ちゃん神様に似ている・・・
354名も無き飼い主さん:2010/07/19(月) 03:49:37 ID:nilR+Tv+
うちの♂ブン、生後7ケ月で体重31グラム(食後)なんだけど肥満でしょうかコレ、、、
育ちざかりだからってカナリーシードやりすぎたかもorz
最近「文鳥専科」ってゴマ入りの餌に替えたのがいけなかったかな
いっぺん医者に診てもらおうと思うんだけど、皆さんのブンは体重何グラムくらいですか?
放鳥しても人間にベタベタしてあんまり運動しないのです、、、
355名も無き飼い主さん:2010/07/19(月) 08:05:31 ID:uFUQCkJ7
>>354
過去いた子は21g、23g。
先日見送った子は10年生きていて34g。
今いる子は28gと30g。
個体差で、体重のばらつきも多いと思うよ。

文鳥さんの竜骨突起のとこに胸筋(アルファベットのVの字イメージ)
があるでしょ?それを指で触ってもっちりついていたら肥満の目安。
おなかを見て、黄色い脂肪があったら肥満。
あと、肥満の黄色い脂肪は翼部分やわきの下にもできやすい。
獣医さんに見てもらう時にお願いすれば、飼い主ができる
セルフチェックを教えてくれると思うよ。

雄と雌でも脂肪のつきやすい場所が違ってきます。
(繁殖期のホルモンの関係)

体重は目安で、獣医さんに診て貰って大丈夫ならそれで
よし、ご自分で定期チェックができるとなおよしかと。

文鳥さんの体重は、朝(餌を食べる前)はかる習慣を
週1でもつけておくと目安になるよ。
356名も無き飼い主さん:2010/07/19(月) 08:05:49 ID:Uxt2lm3b
人間にベタベタな子いるけど手に乗ってきたらたまに上に放り投げて飛ばしてる
ブーメランみたいに何回も戻ってくるからやろうと思えば何回もできるけど
1回やったら数分休憩させてる

お腹の羽かきわけるか息吹きかけて脂肪の付き具合見てあげて
体重は計の足元キラキラしてるの怖がってじっとしてくれないから計れてないごめんよ
357名も無き飼い主さん:2010/07/19(月) 09:57:43 ID:KYHWMUUv
>>355
354さんじゃないけど参考にさせていただきます。
行き着けの獣医さんよりきちんとした説明です。
わかりやすい文章なのですっと頭に入りました。
ありがとうございました。

358名も無き飼い主さん:2010/07/19(月) 11:29:50 ID:XNGm7e/6
うちのブン達は夜、寝るときに決まった向き、
位置があるということに最近になって気付いた
359名も無き飼い主さん:2010/07/19(月) 12:53:18 ID:azvYxlqB
最近鏡を持つとすぐに飛んで来るウチの生後2ヵ月ぐらいの文。
ライバルとでも思ってるのかな…?
360名も無き飼い主さん:2010/07/19(月) 15:33:14 ID:sBykQ4+E
生後二ヶ月でも全く飛べないウチのヒナ・・・・。
タンスの上に乗せたら、下をじっと見たと思ったらそのまま自由落下する始末・・・・。
水浴びも嫌がるし、もしかして俺の飼ってるのは文鳥の姿をした別の何かなのだろうか・・・・・。
361331:2010/07/19(月) 15:51:19 ID:6psIYGbm
>>360
それ、翼に異常があるとかって可能性はないん?
362名も無き飼い主さん:2010/07/19(月) 17:17:01 ID:sBykQ4+E
>>361
調べてみたけど、特に異常あるようには見えないんだ。
ただ体格のわりには、やや翼が小さい気がしないでもないんだけど・・・・・。
363名も無き飼い主さん:2010/07/19(月) 17:34:30 ID:BYfwcFym
文鳥の可愛いさは殺人的
364名も無き飼い主さん:2010/07/19(月) 17:36:44 ID:ekUDutBj
真っ白な文鳥になりたい
365名も無き飼い主さん:2010/07/19(月) 19:26:57 ID:3ytLf/WO
>>359
鏡に映った姿を別の個体(恋人やライバル)と思う個体と
鏡に映ったのが自分だと認識して、それを面白いと感じる(らしい)個体、
この両方がいるらしいけど、様子を見てても分からないかな?
366名も無き飼い主さん:2010/07/19(月) 19:38:13 ID:BYfwcFym
>>364
やめたほうがいいよ。
あんな真っ白だと汚れが目立つよw
367名も無き飼い主さん:2010/07/19(月) 23:06:06 ID:5zb7USJz
>>360
それテンカンの症状じゃないのか
368名も無き飼い主さん:2010/07/19(月) 23:56:51 ID:50F2/k+b
>>360
一度、専門の病院に連れて行ってあげてほしい。。
369名も無き飼い主さん:2010/07/20(火) 10:46:16 ID:Q/lF9tKP
  …
(;゜◇゜)
3   ))
3= ノノ彡  before

  ↓

   …
 ( ^◇^)
((    ))
彡m〜m  after



 ヾヽヽ
 ( ^◇^) <ポピッ
 ミ_ノ
  
370名も無き飼い主さん:2010/07/20(火) 19:00:22 ID:qi4GbtcE
チポッ
371名も無き飼い主さん:2010/07/20(火) 19:01:11 ID:Q/lF9tKP
パチャパチャ、ブルブルブルッ
372名も無き飼い主さん:2010/07/20(火) 19:08:39 ID:wj21HZ7Y
>>360
ブンを手に乗せて、急に手を下に降ろしてみて。
羽ばたけば、何度か繰り返すと飛ぶようになると思う。
羽ばたかなければ、異常だから病院で先生に相談して。
普通は卵から孵って、1ヶ月で飛ぶようになる。
373名も無き飼い主さん:2010/07/20(火) 19:17:06 ID:hef2RLJJ
>>366
大丈夫。アウターバスで入念に水浴びするから。
374360:2010/07/20(火) 19:23:17 ID:q6U63x+R
今日病院に連れていってみた。
なんか翼の関節がおかしいらしく、翼がきちんと伸びないと言われてしまった・・・・。
羽ばたいたりはしてるので、食事を変えて様子を見ることになりました。
375名も無き飼い主さん:2010/07/20(火) 20:14:52 ID:uxswHZ9y
>>374
うちのも、右の翼が左の翼ほど伸びないんだけど、うるさいくらい元気に
飛び回ってる。
あきらめないで気長に見守ってあげて。お大事に。
376名も無き飼い主さん:2010/07/20(火) 20:20:21 ID:qi4GbtcE
ブンの頭は半分がクチバシ…。
クチバシがデカイなw
377名も無き飼い主さん:2010/07/20(火) 23:23:25 ID:ILFHzByA
うちのブンの頭の中は、食欲と性欲と水浴びで出来てる
378名も無き飼い主さん:2010/07/20(火) 23:26:00 ID:pXKBwZxk
俺と同じかよ^^;
379名も無き飼い主さん:2010/07/20(火) 23:28:34 ID:EE1OXITg
>>378
冬も水浴びかよ!
380354:2010/07/21(水) 01:17:54 ID:lYCKlEYV
>>355
お礼遅くなってすみません、詳しく教えて頂き大変ありがとうございます。
怒るブンをなだめながらお腹の羽毛をかきわけてみましたら、どうも首から胸のあたりが黄色っぽいような、、、orz
腹部と下腹部は以前から普通なので油断してました。
餌を今までのをちょっと混ぜたローカロリーの物に替えて野菜を増やして様子見中です。
(このところあまりの猛暑に病院に連れていくのが不安なので)
体重も朝に計量するようにしますね。 
ご親切にありがとうございました。
381名も無き飼い主さん:2010/07/21(水) 08:04:21 ID:QYB2ZdM1
野菜増やしすぎて水分過多にならないようにね
382名も無き飼い主さん:2010/07/21(水) 08:59:08 ID:QYB2ZdM1
ちょっと吐き出させてくれ
うpロダの余計なお世話野郎がうざいって愚痴
他の鳥にはしてないって言ってたのにグダグダ続けるしよ
383名も無き飼い主さん:2010/07/21(水) 09:03:17 ID:C8tDdkw1
見てきた
あれはうざいw
384名も無き飼い主さん:2010/07/21(水) 10:59:49 ID:NhewUoVy
人間がごはん食べ終わった頃が放鳥時間だから
うずうず待ってるブン
台所にちょっと行くと食器片付けてんのかと思うらしく
ピ!ぴ!鳴きやがる
鼻血ものじゃw
385名も無き飼い主さん:2010/07/21(水) 11:04:34 ID:ap8436p5
>>382
まぁたしかにうざいけど言ってることは間違っていないとオモ。
逆にスレ主のほうがヒステリックでこわい。
てか連続でうpしすぎだ。
386名も無き飼い主さん:2010/07/21(水) 12:23:09 ID:UKJamzFy
何故お互いスルーできないんだろうな。
うちのブンではではあんなこと考えられないけど、
ブログなんかで仰向けのまま何十分も寝ている子を見たことあるからいろんな子がいるんだろう。
下がるのを待つしかないな。
387名も無き飼い主さん:2010/07/21(水) 13:02:29 ID:qmQJbvJR
夏場にツボ巣にいるブンを見ると、暑くないのかなって思ってしまう。
388名も無き飼い主さん:2010/07/21(水) 14:00:12 ID:2qV74PVQ
あのうp主連投しすぎでうっとうしい、いい気になり過ぎw
自重という言葉を知らないのか?
ブンは可愛いがお前の日記帳じゃねーんだよと
389名も無き飼い主さん:2010/07/21(水) 14:21:30 ID:qmQJbvJR
>>388
まずはお前自身が自重せい!
人のふり見て我がふり直せ!

以上!
390名も無き飼い主さん:2010/07/21(水) 14:30:26 ID:fUK7olc8
ここで流れを変える為に文鳥が一言↓
391名も無き飼い主さん:2010/07/21(水) 14:32:27 ID:d/F5/Qy5
ピポッピポッピポッチィーーーキャルルルルル
(水浴びしたい粟穂ひっぱりたいトウモロコシよこせ)
392名も無き飼い主さん:2010/07/21(水) 16:55:04 ID:QYB2ZdM1
>>385
スレ主とあの人の論点がずれてるんだよ
スレ主は親鳥に特定した話で、あの人は一般論
そら平行線になるわ

成長過程なんだから別によくね、毎日うpしてるわけじゃないんだし
成鳥を連投してたらそらうざいけどな
393名も無き飼い主さん:2010/07/21(水) 18:15:39 ID:Ey0pi839
スマン、何の話かさっぱりなんだが・・・
394名も無き飼い主さん:2010/07/21(水) 18:37:44 ID:UKJamzFy
>>393
>>3にリンクしてあるあぷろだの話です
可愛いぶんさんの写真募集中
荒れる間がにくらいどんどん画像貼って下さいw
395名も無き飼い主さん:2010/07/21(水) 18:41:48 ID:Ibt7BJzk
そうやって話を引っ張らないで、あっちの話はあっちでやってくれって意味だと思ったんだが
396名も無き飼い主さん:2010/07/21(水) 19:41:16 ID:ap8436p5
逆さにしたり寝転ばせたり、見ようによっては虐待行為だもんな。
論点うんぬんよりもあの画像は気持ちのよいものではない。
397名も無き飼い主さん:2010/07/21(水) 19:54:22 ID:NmACirJ5
我が家のぶんたん
昨秋頃からツボ巣でお寝んね。
クソ暑いこの時期もツボ巣でお寝んね。

最近、頭をかくために片足になるときバランスが悪いのか、3回くらいやらないとダメみたい。
ちょうど、人間が立ちながら、靴下履くときよろける感じ。
かわいいんだけど、なんか悲しい。。。
398393:2010/07/21(水) 20:49:55 ID:Ey0pi839
>>394
dクス!
399名も無き飼い主さん:2010/07/21(水) 21:00:14 ID:e00Khg0/
餌を目の前にして「待て」をさせられる犬はどうなるんだって話
400名も無き飼い主さん:2010/07/21(水) 23:54:47 ID:C8tDdkw1
>>397
カルシウムをあげてみて!
片足でほっぺを掻くのを何回も失敗するっていうのは、
カルシウム不足で文鳥が弱ってるサインらしい。
401名も無き飼い主さん:2010/07/21(水) 23:59:43 ID:nVLNYiCg
文鳥の肥満って悪いの?
うちのは家中を飛び回って、運動量は充分だと思うんだけど、来た時より明らかに太っている。
飼い主に似た所為だと思っていたけど、ダイエット食に切り替えたほうがいいんだろうか?
402名も無き飼い主さん:2010/07/22(木) 00:08:33 ID:PkCQrrQ+
「人間の肥満って悪いの?」「イヌの肥満って悪いの?」「オウムの肥満って悪いの?」
って聞くのと同じじゃね

ある程度の脂肪は身体に必要だし、体格がよくなる事と肥満する事はまた違うとおもうけどさ
403名も無き飼い主さん:2010/07/22(木) 00:18:23 ID:2I0KG5Xz
>>402
なるほど。体格がよくなったんだ。
ありがと。
404名も無き飼い主さん:2010/07/22(木) 00:30:05 ID:+5fXiwq+
>>403
>>355を読んでチェックしてみては。

素人考えだけど、太ってると飛ぶときに体に余計な負担がかかるのではなかろうか
鳥が食べてすぐ消化してすぐフンとして出すってことは、それが鳥にとって自然な状態であること、
つまり体が軽いほうがいいってことだと思う
人間でも、すごく太ってる人が無理に運動すると膝にくるってよく聞くじゃん
405名も無き飼い主さん:2010/07/22(木) 06:09:28 ID:y/HJ3Ddp
おなかにつくと羽を押しのけて黄色い脂肪が見えてくる
ひどくなると、黒ずんで飛べなくなってくるよ
そうなる前に適度にダイエットは必要
運動量との兼ね合いで考えてみて
406名も無き飼い主さん:2010/07/22(木) 06:11:01 ID:y/HJ3Ddp
♀は要注意
♂が求愛活動の一環としてカナリアシード与えたりして高カロリーになりやすい
407名も無き飼い主さん:2010/07/22(木) 06:32:46 ID:6iSEiGvr
カナリアシードって高カロリーなの?
408名も無き飼い主さん:2010/07/22(木) 06:53:51 ID:BnkqHzCt
>>401
あんまりないと思うけど、太りすぎはヘルニアになるよ。
雄雌関係なく。お腹の筋肉の上に脂肪はつくんだけど
あまりに脂肪量が多いと、筋肉が支えきれなくてヘルニアに
なる子もまれにいる。そうなると元に戻らない。
(文鳥の場合、お腹の膜が薄すぎるので、ヘルニア手術は
 危険が多いので推奨されない)

ヘルニアになったからって急にどうこはないけど、床でひきずるように
なって出血とか傷口から細菌感染とか、体のバランスが取れなくて飛べない
よろけるとかいろいろあるから・・

神経質になる必要はないけれど、肥満は避けたほうがいいよ。
409名も無き飼い主さん:2010/07/22(木) 06:57:41 ID:BnkqHzCt
>>407
昔はそういわれていたけど、今は違うって多くの獣医さんが
言ってる。
麻の実が油分が多くてすごく高カロリー。
410名も無き飼い主さん:2010/07/22(木) 07:39:41 ID:6+R8ybfh
獣医もヤブいるから注意だけどな
411名も無き飼い主さん:2010/07/22(木) 07:52:13 ID:lBDfBEhy
麻の実もそうだけど、ニガシードとゴマも超高カロリーなので注意だね。
412名も無き飼い主さん:2010/07/22(木) 10:44:27 ID:FJXYoKJA
らいぞうちゃん亡くなっちゃったんだ!。゚(゚´Д`゚)゚。ウァ─ン
413名も無き飼い主さん:2010/07/22(木) 14:42:35 ID:0yN1AF+o
夏の熱い時期はエアコンつけて外出してる?
うちはマンションだから、窓締め切ってもそんなに暑くはならないけど、心配だ。
414名も無き飼い主さん:2010/07/22(木) 15:01:36 ID:jfppF5L2
>>413
つけて出る。
うちは一軒家だから窓開けっ放しで出られないし、
今日みたいな日だと窓閉めたら室温40度近くになる。
31度位で口パカーしてるし、人間が耐えられないものはぶんも無理と判断するかな。
京都の夏はたまらん!
415名も無き飼い主さん:2010/07/22(木) 15:42:12 ID:l3YJPHWd
飼ってるオスの嫁さんにと昨日買って来た文ちゃんが、
今なんか軽快なさえずりと共にぴょんぴょんジャンプしてるんだが……

オワタ
416名も無き飼い主さん:2010/07/22(木) 16:15:05 ID:k30Y7zTW
ブンが口開けてるけど、クーラー付けるべきなんだろか?
しかし、ブンの故郷である東南アジアでは30度越えなんて当たり前なんだよね?
417名も無き飼い主さん:2010/07/22(木) 17:28:54 ID:Wt2FVpgB
テスト
418名も無き飼い主さん:2010/07/22(木) 17:31:29 ID:Wt2FVpgB
>>415の「お小姓」ブンちゃん(笑)を、我が家にお迎えしたい♪

それはさておき、ペットショップに相談……ダメかorz
419名も無き飼い主さん:2010/07/22(木) 17:32:33 ID:RQV3dLtI
サウナの中や車中に入れとくわけじゃないんだし
家の中の暑さなんて全然へっちゃらだと思う
420名も無き飼い主さん:2010/07/22(木) 17:34:01 ID:FJXYoKJA
うちのは32度くらいだけど口開けたとこ見たことないな
421名も無き飼い主さん:2010/07/22(木) 17:59:31 ID:eDzy/+BN
この時間でも室内温度36℃のうちはどうすればいいのさ
扇風機しかつけてないよw
422名も無き飼い主さん:2010/07/22(木) 18:45:58 ID:PkCQrrQ+
湿度とか風通しとか日光とかあるし、気温だけじゃ一概に言えないだろ
ブンにだって個体差があるだろうしね
423397:2010/07/22(木) 18:58:10 ID:q03cxluv
>>400
ありがとうございます!
カルシウムをいま以上に与えて見ます
424名も無き飼い主さん:2010/07/22(木) 19:06:55 ID:1zdTKW22
うちはクーラーいれたまま。

入れないで過ごした最初の夏。♂がずっとアウターバスを占拠してたみたい。♀は水飲み用の器で水浴びした。何時の間にか、♀は水浴びが下手になった。

それ以来、夏はクーラーかけて外出してる。未だに下手な♀の水浴び見るたびに、申し訳なく感じてる。
425名も無き飼い主さん:2010/07/22(木) 22:39:04 ID:oWuG9Iuq
軽量鉄骨の家に住んでます。
南向きゆえ室内温度は40ど。
夏は24時間クーラーです。
日差しもすごいのでミラーカーテンは必需品です。
毎年ボーナスは電気代に消えていきます。
ブンに通帳を見せても噛んだりウンコするだけです。


426名も無き飼い主さん:2010/07/22(木) 23:00:23 ID:1CGdAA0r
一人暮らしで窓を開けて行けないから、出かける時は日陰になる台所に連れて行って、
換気扇を回している。空気の流れを作ってやるだけでも、結構平気みたいよ。
暑さに耐えかねてカゴの中で水浴びしてる事もないし。
427名も無き飼い主さん:2010/07/23(金) 17:36:28 ID:pZF37SUK
台所の換気扇まわしっぱなしで電気代いくら?
貧乏ですまん・・・w
給料下がったんだorz
428名も無き飼い主さん:2010/07/23(金) 17:45:19 ID:JN08924C
扇風機なみの30Wとして30x24x30=21600WH
1KWHで大体22-23円として
付けっ放しで450-500円/月ぐらいじゃない
429名も無き飼い主さん:2010/07/23(金) 19:39:42 ID:wee+fPMc
暑いせいがブンに元気がない
脚に力が入ってないのか、指に乗せたらふらふらしてる
今からスポーツドリンク買ってくるつもりなんだが、他にできることあるかな
室温は28度前後にしてる
430名も無き飼い主さん:2010/07/23(金) 19:56:10 ID:gU1wPJ9A
室温28度なら全然熱くないよ
他に原因があるとおもわれる
431名も無き飼い主さん:2010/07/23(金) 19:59:30 ID:AklztbJf
ケージの上に凍らせたペットボトル置いとく。
真ん中に置くと全体冷やしてしまうから、四隅の一角に置いて、
文鳥が心地よい気温の所に居れるように置くといんじゃね?

つーか、スポーツドリンクを文鳥にっていいのかな・・・
432名も無き飼い主さん:2010/07/23(金) 20:00:24 ID:wee+fPMc
>>430
そうかもしれない
いつもと違ったことは、今日は小松菜の葉だけじゃなく茎も食べてた
心配だ・・・
433名も無き飼い主さん:2010/07/23(金) 20:02:47 ID:wee+fPMc
>>431
体調悪い時にはポカリなどを薄めずにそのまま飲ませるって聞いてた
長時間の移動でどうしても餌を食べてくれないときとかもポカリを少しだけやってる
434名も無き飼い主さん:2010/07/23(金) 20:08:33 ID:VQzu0MTD
ブンには塩分濃すぎない?
435名も無き飼い主さん:2010/07/24(土) 00:27:24 ID:A31ZyetX
>>427
辛いよな。
さて電気代だが使えば使うほど、単価は上がるよ。
夏は一ヶ月1万円超えになる。by大阪。

436名も無き飼い主さん:2010/07/24(土) 08:56:47 ID:bMxlf1qQ
今日も朝から文鳥がカワイイ…ハァハァ

437名も無き飼い主さん:2010/07/24(土) 09:04:28 ID:yNVs1JH7
ブンちゃん、ハァハァ…。
438名も無き飼い主さん:2010/07/24(土) 09:13:29 ID:meT4L/4T
今日も暑い、ハァハァ…。
439名も無き飼い主さん:2010/07/24(土) 09:43:37 ID:ZPbxG7mM
暑いねえ
おまいらんちのブンは大丈夫かい?
440名も無き飼い主さん:2010/07/24(土) 10:33:57 ID:meT4L/4T
餌を食べる量が少し減ってやはり暑さがこたえているよう
今エアコンいれました
異常な暑さだね・・・・
441名も無き飼い主さん:2010/07/24(土) 10:48:13 ID:w4sftAbu
初めての産卵を終えたばかりのはずのうちのブンは、このクソ暑い中でもメチャクチャ元気
おま…多少なりとも体力消耗したりとかは…
442名も無き飼い主さん:2010/07/24(土) 11:12:33 ID:N2DpRRNV
ウチの文も今年8才になるのだが、暑いのに元気。
クチバシまっかっかでツヤピカ。エサもモリモリ食べてる。
水浴びは一日3回。皿の中で水にとっぷり浸かって1分ぐらい
静かに涼んでる。じーっと見てると喜んで出てきてしまうので
物陰から見てる。密かに熟女文盗撮露天風呂と呼んでる。
443名も無き飼い主さん:2010/07/24(土) 12:41:46 ID:z0RXd6oE
元気元気。

今、めりこんでる。止まり木に。
444名も無き飼い主さん:2010/07/24(土) 13:33:21 ID:MakCzdKl
この時期に換羽・・・がんばれ
445名も無き飼い主さん:2010/07/24(土) 13:38:48 ID:NqD61X10
>>442
ワロタ>盗撮露天風呂
でも熟女さんだと、更年期障害とか心配だよね。
(卵づまり……)
446名も無き飼い主さん:2010/07/24(土) 13:55:57 ID:yNVs1JH7
チポッ
447名も無き飼い主さん:2010/07/24(土) 18:08:49 ID:H+ay3ISP
デジカメ買ったから早速撮ろうと思ったらお転婆すぎて撮れんww
448名も無き飼い主さん:2010/07/24(土) 18:29:42 ID:w4sftAbu
今のところ寝姿しか撮れてない俺が通りますよ
449名も無き飼い主さん:2010/07/24(土) 18:34:19 ID:NqD61X10
>>447-448
つ動画
450名も無き飼い主さん:2010/07/24(土) 21:27:39 ID:fO5i+S5n
>>428
トン!!!

うちのブンちゃんたちちっとも暑そうじゃないんだけど
32度はあるのに
451名も無き飼い主さん:2010/07/24(土) 21:38:25 ID:Y73gdFgH
ブンチョウの体温は40度だって言うから自分の体温までは
大丈夫だと思いますよ。
452名も無き飼い主さん:2010/07/24(土) 21:58:32 ID:pwsiJOyy
いや……

私たちだって、理論上は36℃まではだいじょぶ、なのかもしれないけどさ……
だからいい、ってもんじゃ……
453名も無き飼い主さん:2010/07/24(土) 21:59:10 ID:Yym2JJMC
>>433
433は過誤による過失致死なので無罪。
454名も無き飼い主さん:2010/07/24(土) 22:07:28 ID:n1GWzqlW
どこかのサイトで、気温33度を超えると、
鳥は、体力を消耗し始めると書いていたけど。
455名も無き飼い主さん:2010/07/24(土) 22:42:44 ID:y9s2GnEn
今日は、2羽ともハアハアやってたから、エアコンを付けて28度に設定したら、
体を膨らまして寒がっていた。30度に上げても寒がってた。
32度くらいでようやく快適そうにしてた。うちの文鳥、猛暑日以外はエアコンが必要なさそう。
456名も無き飼い主さん:2010/07/24(土) 23:00:02 ID:gxqtD37K
今年8歳の我が家の文ちゃん、元気元気
家族全員が夏バテでへばってるのに、家中で一番元気
羨ましい・・・アツイ
457名も無き飼い主さん:2010/07/24(土) 23:52:21 ID:KfiINOir
うちのブンも元気だわ〜
出せ出せいうので出したら、勢いつけて部屋を飛び回る。
同じコースで何回も何回もまわる。
夜布をかけて寝かせてもミーミー鳴く。
458名も無き飼い主さん:2010/07/25(日) 02:32:52 ID:2LScgMSe
人間は汗をかくことで体温を調整できる生き物だが
文鳥はそれができないので、40℃までなら大丈夫とか無知なことは書かないようにな
459名も無き飼い主さん:2010/07/25(日) 09:02:04 ID:1NQzJkfe
口開けて犬みたいにハァハァしてる文鳥カワユス
460名も無き飼い主さん:2010/07/25(日) 12:35:43 ID:4U6vQg3V
アイスクリームたべたい
だめならプリンでも結構です
461名も無き飼い主さん:2010/07/25(日) 12:52:29 ID:3s+jJSxC
フライドチキン食べさせないのは虐待だキャルル
462名も無き飼い主さん:2010/07/25(日) 14:52:47 ID:hcK4Ncww
うちの文2ヶ月半がまだ飛べません。
食欲あり、水浴びはたまにしてます。
体重は21gで中々太ってくれません…
前は22gだったのに何で痩せちゃったんだろう…
後、最近嘴にヒビが入ってる気がします…
463名も無き飼い主さん:2010/07/25(日) 15:20:32 ID:3s+jJSxC
>>462
カルシウム……?
ボレー粉……?

単語しか並べられなくてスマソ
464360:2010/07/25(日) 15:55:32 ID:Y+clthI4
>>462
>>360,374だけど、ウチのもまだ飛べないけど、
少しずつ高いところへジャンプ出来るようになってきた。
毎日リハビリ?代わりに、ヒナを軽く上に放り投げて羽ばたく訓練させてる。
一応効果があったのか、日に日に滞空時間も延びて、ちょっとずつ前に進むようになってきた。
もちろん下にクッションになるもの敷いて、基本的に受け止めてあげるようにしてる。

うちのは翼の関節がおかしかったから飛べないけど、そっちは何が原因なのかはわからないし、
一度小鳥を見れる獣医に連れて行くことをおすすめする。

参考までに小鳥を見れる病院リストを貼っておく
ttp://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin_o.html
465360:2010/07/25(日) 15:58:24 ID:Y+clthI4
ごめん、こっちだった。
ttp://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html
466名も無き飼い主さん:2010/07/25(日) 17:53:34 ID:dO1vPqf6
・生後15日前後頃からきちんと育てた
・人間には慣れてる、人のほうにすごい寄ってくる
・でも手がすごい嫌い 自分から止まりはするけど、手を近づけただけでどっかに逃げてしまう


これって手乗りなの・・・?
うちの文鳥二匹ともこんな感じで、握り文なんて都市伝説に感じる
467名も無き飼い主さん:2010/07/25(日) 18:28:34 ID:nLqbIEJ/
>>466
雛のとき、嘴や頭を撫でて気持ちよくさせた?
特に喉のところを軽く撫でると、気持ちよさそうにクビを延ばす。
そうして雛のときから指に慣れさせないと、掌を怖がるようになるみたい。
うちの雛(生後3ヶ月と1ヵ月半)は4羽とも握りブンです。
468名も無き飼い主さん:2010/07/25(日) 18:37:31 ID:1NQzJkfe
段々すずめが文鳥に見えてきた…
469名も無き飼い主さん:2010/07/25(日) 20:19:41 ID:dO1vPqf6
>>467
けっこう触れ合ったとは思うんだけど
動物の反応なんて俺が判断できるわけもなく、気持ちよくさせたりはしてなかったんじゃないかな

握りじゃなくても可愛いけど、たまに里子に出してほかの買おうかとは思う
470名も無き飼い主さん:2010/07/25(日) 20:29:18 ID:fK7CV4Gf
嫌がることを何度もしたとかじゃないとそんな風にならないと思うけど
471名も無き飼い主さん:2010/07/25(日) 20:57:46 ID:Kcxj65Im
龍馬伝につがいの文が登場
へたくそな俳優どもがセリフ喋っている間もチュンチュン鳴き声が・・・
472名も無き飼い主さん:2010/07/25(日) 22:30:21 ID:hcK4Ncww
>>469
君が好きになれないな
473462:2010/07/25(日) 22:32:14 ID:hcK4Ncww
とりあえずボレー粉あげて、飛ぶ練習してみます
474名も無き飼い主さん:2010/07/25(日) 22:38:00 ID:WYof/ycC
>>469
なんか最後の一文がムカつくな。
気を悪くしたらごめんね。こっちも気を悪くしたもんでね。
475467:2010/07/25(日) 23:43:13 ID:nLqbIEJ/
>>469
握りブンじゃなくてかわいい手乗りはいくらでもいる。
家のボスのメスの手乗りは握りブンじゃないけど非常によく懐いている。
手乗りを求めて里子に出したら切がない。
里子に出すのなら、もうブンを飼うのを止めたら?
476名も無き飼い主さん:2010/07/25(日) 23:50:09 ID:dO1vPqf6
人間には慣れてても、手を嫌う文鳥は手乗りっていうのかどうか
それだけ聞きたかっただけなのに、何をそんなに喚いてらっしゃるの?
477467:2010/07/26(月) 00:06:57 ID:fe9KKZ6w
>>476
言葉の定義を訊きたかったの?
人を嫌わず自分から手に乗ってくるなら、「手乗り」だと思う。
でも、これは私の考えだから、そう思わない人がいても不思議ではない。
「喚いている」なんて言葉遣いを見ると、君は性格が悪そうだね。
「握りブン」は都市伝説でなく、りっぱに存在します。
478名も無き飼い主さん:2010/07/26(月) 00:07:38 ID:sq7N6u3B
命を思うとおりに育てたがり、ダメだと思えばポイ捨てしようとするクズは人間と呼べるのかどうか

逆質問ですまんな。だが言えるのはそれだけだ。
479名も無き飼い主さん:2010/07/26(月) 00:31:19 ID:hDfyVk1c
>>476
469の最後の1行、ブン飼いには残念でなりません。

ヒナから育てたウチの初老ブンは、何の障害もなくすんなり手乗りになりました。
でも完全な握りになったのは去年くらいから。
それまでは抱っこをせがんで手の中に入ってきても、指を背中の方に回すと
スルリと逃げてしまってました。
年齢とともにブンの嗜好や態度も変わってくると思うので、縁あって一緒に
住むことになったコと末永くおつき合いしてくださいな。
480名も無き飼い主さん:2010/07/26(月) 00:31:52 ID:U6iBLYC3
ズレてる人間に何言っても無駄!今後、生き物を飼わないと約束してくれればそれでいい。今から文を見つめたりして愛情を注ごうぜ!
481名も無き飼い主さん:2010/07/26(月) 00:38:44 ID:Fry5ry7+
>>476の両親も>>476に対して同じことを思って育てたんだろうなあ
憐れみしか浮かばん
482名も無き飼い主さん:2010/07/26(月) 00:45:57 ID:osBbj2l/
いや……

里子に出して欲しい。
私だって、こんな私でも(ブンが)よければ喜んでお迎えしたい。
自分から肩にでも寄って来てくれるならありがたい幸せ。
全くの荒鳥だって、とりあえずカゴの中で私を怖がらないようになってくれれば御の字なくらい。

里子に出したら、この方には生き物を飼う以外の趣味を見つけて欲しい。
そうすることで、いや、そのほうがこの方は幸福になれると思うから。
483名も無き飼い主さん:2010/07/26(月) 00:47:01 ID:osBbj2l/
>>481
かわいそう過ぎる。
484名も無き飼い主さん:2010/07/26(月) 00:57:24 ID:sq7N6u3B
466 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2010/07/25(日) 17:53:34 ID:dO1vPqf6
・生まれた直後からきちんと育てた
・親には慣れてる、親のほうにすごい寄ってくる
・でも他人がすごい嫌い 他人が近づいただけでどっかに逃げてしまう


これって大丈夫なの・・・?
うちの子供はずっとこんな感じで、社会性なんて都市伝説に感じる

467 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2010/07/25(日) 18:28:34 ID:nLqbIEJ/
>>466
子供のとき、良いことをしたら頭を撫でてほめてあげた?
特に「命の尊さ」、簡単に言えば他を思いやる心を教えてあげた?
そうして子供のときから「他の存在に対する想像力」をつけさせないと、命に対する責任に鈍感になるみたい。
うちの子供はすくすく快活に育っています。

469 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2010/07/25(日) 20:19:41 ID:dO1vPqf6
>>467
けっこう触れ合ったとは思うんだけど
子供の心なんて私たちが判断できるわけもなく、望むことや大事な経験をさせたりはしてなかったんじゃないかな

わが子と思えば可愛いけど、さっさとに一人住まいにさせて可愛い子猫でも飼おうかとは思う
485名も無き飼い主さん:2010/07/26(月) 06:49:57 ID:qKK4tFxY
過剰反応じゃないか?
486名も無き飼い主さん:2010/07/26(月) 08:27:50 ID:eGO8ZFp0
過剰じゃないよ。書かれて当然かと。
でなきゃこのスレに失望してしまう。

この人にはペットを飼ってほしくない。
最後まで育てるという責任感が無い。
基本的な概念が欠如している。
自分が逆の立場でペットだったらどう思うんだろう。
487名も無き飼い主さん:2010/07/26(月) 10:29:14 ID:2pfkNGGs
前から思ってたけど、白文鳥って首のところに赤の2本線が入ってたら
ボーリングのピンみたいだよねw
488名も無き飼い主さん:2010/07/26(月) 10:47:44 ID:BsdWni/j
5羽のヒナが生まれたとき
手に余るようなら引き取ろうと言った人がいた。
ブン好きで優しい人だったが
我が子同然のヒナ達を渡す気にはならなかった。
狭い部屋を片付けて鳥かごを増やし今に至る。
毎日騒がしいが幸せ。
489名も無き飼い主さん:2010/07/26(月) 11:06:26 ID:2nICn3OL
dO1vPqf6、お前な、生き物はおもちゃじゃないよ
1羽1羽のかわりなんか居ない、ペットって言わば家族でしょ?

それをこういう所で里子に出すと軽々しく発言する神経が分からない
人として重大な何か欠落していらっしゃる
こういう人には金輪際ペットを飼わないで欲しい
490名も無き飼い主さん:2010/07/26(月) 12:05:13 ID:hVT2qeFT
>>484
あなたは、私の人格を二つに切った。
「やめて!」と叫ぶ私と、
「うまい!」と手を叩く私が、
現在、同時に共存している。

……て言いながら、「諭すだけにしなきゃ。叩くのはいけない」とも思ってたり。
どんな場面でも、「叩かれると意固地になる」一面て、人間にはあると思うから。
別にここで反省の表明などはしねくていいから、この人にはぜひ
自分の発言や、大元の意識のどこが問題なのかよく考えてほしい。
自分で分かって、変われば、それで充分だから。
次から、自然と言わなく・しなくなるから……。
491名も無き飼い主さん:2010/07/26(月) 12:15:12 ID:m0LJjDQn
生き物が思うとおりに育たないから手放してまた育てなおすって発想は自分も賛同しかねるけど
そうやって何レスも同じ話題を引きずって、挙句コピペ改変で叩いたりすると「愛誤」って言われるぞ
492名も無き飼い主さん:2010/07/26(月) 12:25:10 ID:/aDbk7KD
どの子も可愛くて手放せなくて、籠並べて暮らしている。
世話にかける時間も半端じゃなくなってるけど、幸せ。
ただ1つ心配なのは、地震などの災害が来た時のこと。
全員連れて逃げられないよ・・・orz
493名も無き飼い主さん:2010/07/26(月) 13:23:01 ID:2pfkNGGs
さっき、ブンが暑いと思って水入れに氷を数粒入れてあげた。
何コレ?って顔しながら暫く氷を見てたよ。

チポッ、チポッ
494名も無き飼い主さん:2010/07/26(月) 13:39:41 ID:hVT2qeFT
>>493
わかるw

 
ヾヽヽ
 ( ^◇^) <ポピッ、チポッ
 ミ_ノ
   ゜゜□゜
         ゜◇゜
495名も無き飼い主さん:2010/07/26(月) 14:09:36 ID:7/8R+1zy
ブンが指に留まってまったり中、頭をなでたら
急に「ぐぇ〜」だか「ぎゅう〜」だかの切ない喘ぎ声みたいなのを一声あげた。
その直後ブンはうとうとと、頭を撫でられながら昼寝した。
こんな声3年飼ってて聞いた事ないので驚いた〜。
「てんかん発作」の時は「ぎゅう」と喘ぎ声も上げるらしいけれど…
起きた後も様子を見てたがそんな発作は全く無く元気に食べて歌って飛び回ってる。
ひとつ心配があるとすればその一時間前、放鳥中飛んでて廊下に掛かってる鏡に
ゴッと(猛スピードでは無かった)ぶつかってしまった事なんですが、これは関係あるのかな?

こんな喘ぎ声(?)聞いた事ある人いますか?
甘えた時の高い声「きゅ〜きゅ〜」はよく言うけど、それとは違うすごい低い声でした。
496名も無き飼い主さん:2010/07/26(月) 14:30:23 ID:DCZI2LyL
さすがは夏ですねと言わざるを得ないレスがあるね
こういう奴が犬猫を簡単に捨てるんだろうな
497名も無き飼い主さん:2010/07/26(月) 14:55:21 ID:c4RwIRQA
なんで話変わったとこですぐ戻そうとするのかなぁ。

以下何もなかったかのように文鳥自慢レスが3続く
498風の谷の文鳥好き:2010/07/26(月) 15:08:42 ID:hVT2qeFT
>>376
超亀だけど、ブンの顔アップで見てるとつい言いたくなるの、私だけ?

「クイにカイ、わたしを覚えてる?」
499名も無き飼い主さん:2010/07/26(月) 16:27:30 ID:slGYPRxV
>>495
 うちの♂は、手で覆ってやると甘えて「きゅーきゅー」鳴きをするんですが、
そん時、結構低音の「ぎゅ〜〜、ぎゅ〜〜」になる時もあるけど。でも初めて聞くという
のならどうなんでしょうかね?

>>498
 …ああ。似てる。 w
500360:2010/07/26(月) 16:58:48 ID:zKQ/+YBX
まだ二ヶ月ちょっとのヒナなんで発情じゃないと思うんだけど、
尾っぽのあたりをしょっちゅうブルルルルルッってふるわせてるんだけど、なんでだろう?
501名も無き飼い主さん:2010/07/26(月) 16:59:30 ID:zKQ/+YBX
なんか名前残ってた。
失敬。
502名も無き飼い主さん:2010/07/26(月) 20:00:02 ID:W72uyYcY
20時からのNHK総合
鶴瓶の家族に乾杯「中村玉緒 愛知県弥富市」(前編)

金魚はでるみたいだけど、文鳥も映るかな?
503名も無き飼い主さん:2010/07/26(月) 20:01:56 ID:W72uyYcY
弥富の時計台に金魚と文鳥のイラストがあったね
504名も無き飼い主さん:2010/07/27(火) 00:52:15 ID:MPs+pkX5
生後40日くらいの雛が2匹いるんだが
性別は不明で、1匹がもう1匹の背中に乗って怒られてる場面をよくみる
体勢は交尾の体勢じゃないから発情ではないと思うけどなんなんだろ

あと、親鳥が下の子だけを追い掛け回すというか意地悪してるんだがどうにかならんかな
505名も無き飼い主さん:2010/07/27(火) 02:50:59 ID:hX8XLFC1
今日は疲れてたのでかなり早めに寝てしまい、
部屋が暗かったのでブンも早く寝てしまってたらしく、
こんな時間に起きて活動しだしてしまった・・・・。
鳥かごからガタガタ音してる・・・・。
506名も無き飼い主さん:2010/07/27(火) 09:23:24 ID:vG5Stv3r
>>499
低音出ますか!
じゃあやっぱり甘えてたのかな?
あれから頭撫でても低音の「ぎゅ〜」は言わないんで
一時的なものだったんでしょうかね〜。
507風の谷の文鳥好き:2010/07/27(火) 17:07:49 ID:rFWoaAvk
「店員さん、この子わたしに下さいな」
「あ、ああ、かまわんが」
「わあっ、ありがとう!」(支払い)

「皆に変わりはないかな」
「うちのブンが……。うちの子はもう、飛べません」
「老いの衰えが、もうそんなに……」
「はい。生き物を飼う者の宿命(さだめ)とか」


――うん、あの鳥は、「クー」「クエー」って声出してるね。作中で。
ブンのきゅ〜きゅ〜と同じw
508名も無き飼い主さん:2010/07/27(火) 17:11:46 ID:m7eIbANf
>>507
ナウシカを知ってる人には理解できるのだろうか?(俺知らないw)
509名も無き飼い主さん:2010/07/27(火) 17:19:34 ID:rFWoaAvk
>>508
ごめんなさい!お詫びに原文を載せさせて頂き、
以降は「万人が笑えるネタ」に徹しますm(_ξ_)m


「ユパさま、この子わたしに下さいな」
「あ、ああ、かまわんが」
「わあっ、ありがとう!」

「皆に変わりはないかな」
「父が……。父はもう、飛べません」
「森の毒が、もうそんなに……」
「はい。腐海のほとりに生きる者の宿命(さだめ)とか」
510名も無き飼い主さん:2010/07/27(火) 18:03:28 ID:vUkA2Wrh
>>509
あー、やっぱりナウシカネタでしたかw
いやいや、知らない俺が悪いのにご丁寧にありがとうございます
今度TVで放映されたら見てみますw
511名も無き飼い主さん:2010/07/27(火) 18:04:25 ID:vUkA2Wrh
突然規制になったのでID変わってますが>>508です
512名も無き飼い主さん:2010/07/27(火) 18:21:45 ID:rFWoaAvk
>>510
いいえ、知らない人を「カヤの外」にしてしまうネタ(しかも本来のスレ趣旨と無関係)は
基本ほめられたものではありません。考えなければならないのは私のほうです。
(なお、くだんのアニメは4chでやっていることが多いので、もしご興味があれば…)
ただ今後も、「思いついた!」ってムラムラくるとやっちゃうかも(汗)当該ネタに限らず。

今うちにブンいなくて、寂しくて。ショップで見たブンたちを、みんなにも♪
http://imepita.jp/20100727/658720
http://imepita.jp/20100727/658100
513名も無き飼い主さん:2010/07/27(火) 19:51:03 ID:4/Z1pF0B
うわあーいっぱいいるううううううう
(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ

ところで
ショップで撮影、大丈夫だったかい?
514名も無き飼い主さん:2010/07/27(火) 20:50:31 ID:vUkA2Wrh
>>512
団体さんになると桜ぶんちょは迫力あるな〜w
515名も無き飼い主さん:2010/07/27(火) 21:08:37 ID:rFWoaAvk
団体さんでお迎えしたいwwなんてw

そうだヌケてた>ショップで撮影!
近くに店員さんいなくてラッキー♪
516名も無き飼い主さん:2010/07/27(火) 21:20:17 ID:7wJPUrWG
全部に懐かれて一斉につんつんされたら萌え死ぬな
517名も無き飼い主さん:2010/07/27(火) 21:56:31 ID:yMQOfnVJ
飛べるようになって間もない子が4匹いるけど1匹ずつ差し餌してたら他の3匹がねだるように腕に乗ってくる
518397:2010/07/27(火) 22:05:15 ID:aLCprPqC
>>512
ちょー、和むわ。かわゆす〜☆
519名も無き飼い主さん:2010/07/27(火) 22:35:55 ID:vUkA2Wrh
>>517
うちの場合成鳥というか、親もねだりにきました・・orz
520名も無き飼い主さん:2010/07/27(火) 22:41:14 ID:yMQOfnVJ
>>519
うちも差し餌用の餌をつついてるし育て親差し出したら育て親の先突く

雛1匹に何分くらい差し餌時間かかってますか?
521名も無き飼い主さん:2010/07/28(水) 00:33:34 ID:KqpQk11n
 
ヾヽヽ
 ( ^◇^) <ポピッ、チポッ
 ミ_ノ
   ゜゜□゜
522名も無き飼い主さん:2010/07/28(水) 01:19:07 ID:387B3qjC
>>520
うちの場合一羽ずつではなく同時に挿餌していました
3羽で半時間位だったかな
お腹が膨れて遊び出すと一羽ずつ抱っこして最後の一口をあげるみたいな感じで
4羽の挿餌大変だけど頑張って下さい!
523名も無き飼い主さん:2010/07/28(水) 02:36:18 ID:qtlMbZt2
>>522
ありがとうございます
1匹10分くらいですか、同じくらいです
1匹ずつあげて「よしこの子は自由さぁ遊べ!」って感じにしてます
餌待ち中に遊びつかれて餌やり後はほとんど眠っちゃうんですけどね・・・

でも1匹にかける時間を少なくしてあげるか、食べ終わりの時に皆平等に満腹にさせるか悩みます
524名も無き飼い主さん:2010/07/28(水) 04:48:56 ID:/qo77/Q2
「1匹」と呼ばれると変な気がするけど。
「1羽」と呼んでくれないかな。
525名も無き飼い主さん:2010/07/28(水) 05:19:57 ID:wfaQH4Dy
鳥さんとうさぎさんは一羽・二羽と数えるんだね
なんでなのか知らんけど
526名も無き飼い主さん:2010/07/28(水) 07:04:35 ID:DI3BgP/w
>>525
うさぎを「羽」と数えるのは、実は食べる観点から。
仏教上の理由から四つ足のけものを食べることが禁じられていた時代、
後足で立って遠くを見るうさぎの姿勢から「鳥と同じ二本足。鳥と同じ数え方(扱い)を
すれば、食べても構わないだろう」って。

抱っこしてもふもふすることを「食べる」って私は言うよ。
今、うちでは猫食べてるww
527名も無き飼い主さん:2010/07/28(水) 07:56:53 ID:MxENjDEy
私も「1匹」って言ってるよ。
1羽だと食べ物みたい。。
528名も無き飼い主さん:2010/07/28(水) 08:24:20 ID:KEjKNCPf
>>526
猫 吸引 でググってみwww
529名も無き飼い主さん:2010/07/28(水) 12:57:06 ID:bdy3GSzK
ふとした疑問
インコやオウムは唐辛子を食べるけれど、文鳥はどうなんだろう
ペレットで唐辛子入りなんてのもあるけれど、生or乾燥は?
「食べていけないものは勿論、必要でないもの・特に好物でもないものはあげない」
という方針なんだけど、丁度、家に唐辛子が青赤と色々あるので何となく

>>526
小学校三年生の時、うさぎのその話をどこかで読んでへぇーと思い、
何かの作文でうさぎの数詞を「羽」で書いたら担任からバツくらった
「これこれこういう経緯で『羽』とも数えるそうです」と説明に行ったが、
「普通は『匹』だから」と認めてもらえず、
あげくには「こういう生意気な事を言う子が居ます」と保護者会で言われた(らしい)
うん、確かに賢しらな子だったとは思うけどね

そんな自分も今ではブンの事を「匹」で数えちゃったりしてますよ
530名も無き飼い主さん:2010/07/28(水) 14:53:13 ID:3uriE1it
「匹」というと亀みたいで嫌だw
531名も無き飼い主さん:2010/07/28(水) 15:03:28 ID:g5Cvzw/8
>>516
そして翌日の新聞には
「都会暮らしの孤独死」という見出しが・・
532名も無き飼い主さん:2010/07/28(水) 16:55:49 ID:IpABszSI
川井の糸なしつぼ巣の袋のなかに
なんでマルカンのつぼ巣が入ってんだ?
533名も無き飼い主さん:2010/07/29(木) 07:27:42 ID:P8yvX3mg
kwsk
534名も無き飼い主さん:2010/07/29(木) 08:07:44 ID:6j8saheX
>>529
>うさぎの数詞を「羽」で書いたら担任からバツくらった
よく知ってるね!って褒める良い機会なのにがっかりだね。
535名も無き飼い主さん:2010/07/29(木) 09:07:31 ID:glfDOAf+
>>533
うちの文鳥は年寄りなんでツボ巣が欠かせない
それでお気に入りの「川井の糸なしツボ巣」を買いに行った
で、売ってたんだけど、袋はいつもの「川井の糸なしツボ巣」なんだけど
中身は似ても似つかない玉葱型の糸編みツボ巣だった
ショップの人に聞くと「川井がマルカンのグループに入ってから、そんなのしかない」
とのこと
でも、川井の消費者受付はそんな事知らないと言っている
どうなっているのか判らないんだよ
536名も無き飼い主さん:2010/07/29(木) 10:44:16 ID:Z/9ZfYRs
うちの文鳥@4ヶ月は1羽飼いでつぼ巣は買ってない。
お年寄りになったらいるのかな
537名も無き飼い主さん:2010/07/29(木) 11:14:10 ID:yoac1equ
>>529
>>534
先生が「匹」が絶対に常用だという刷り込みがあって、かつ
自分に従わない生徒なんてありえない、な人だったらそうなっちゃうね……
お察しします。


そうそう、メスの一羽飼いで、ツボ巣はいれちゃいけないって。
鳥さんは脳ちっちゃいから、「いとしのダーリン」モードになっちゃうんだって。
人間の女性はダブルベッドを見て想像妊娠、なんてことはないけど(笑)、
鳥さんはそれでムダに卵産みまくっちゃうから。
538名も無き飼い主さん:2010/07/29(木) 12:01:06 ID:glfDOAf+
>>536
>>537
すまん
うちはオスでおまけに9歳7ヶ月なもんで
爺ちゃん文鳥ですわ
539名も無き飼い主さん:2010/07/29(木) 16:02:08 ID:dl+rHFdH
うちのメスブン、真夏なのに体重増えてるんだがみなさんとこどう?
540名も無き飼い主さん:2010/07/29(木) 16:46:22 ID:dl+rHFdH
>>492
何羽いるの?
うち7羽だけど、災害の時はウイングキャリーに全羽入ってもらうことになってるw
狭くて申し訳ないけど

>>493
凝視する姿すき!
顔傾けて片目でじっと見るよねw
541名も無き飼い主さん:2010/07/29(木) 23:11:48 ID:3euBNqzk
前にもどこかで話題になってた(?)ミドリカンパニーの文鳥シール買ってきた
かわえぇぇぇぇ

しかし何に貼ろうか
携帯も電子辞書もPCも、そろそろ買い替え予定だだだだorz
542名も無き飼い主さん:2010/07/29(木) 23:15:31 ID:g+MBq8aC
>>541
シールは冷蔵庫の貼るもんですよ
543名も無き飼い主さん:2010/07/29(木) 23:19:15 ID:3euBNqzk
磁石に貼ってシールの形に切り抜いて、マグネットにしようかとは考えたw
冷蔵庫かーなるほどなるほど
544名も無き飼い主さん:2010/07/30(金) 00:56:12 ID:bJpuYKIB
何故かうちは冷蔵庫にマグネットが多かった
545名も無き飼い主さん:2010/07/30(金) 01:46:24 ID:feJxduYL
うちの♂ブン、グゼってる時からさえずりしてくれるのを楽しみに育ててたんですが。
1日5回挿し餌もしましたし、毎日の餌や掃除の世話もちゃんとして朝晩放鳥して水浴びは手の中でって感じで。

そして半年、私以外のブンをうっとうしがってる家族に熱心に求愛してますorz
私とブンだけの時は一応かまってくれるけどさえずりません。
その家族と一緒に放鳥してるときは、そっちにベタベタしてさえずってほとんどこっちに近寄らないです。
一度も鳥の世話したことない、鳥に関心無い家族のほうが好きなのかと思うとヘコみますね、、、。
前飼ってた♀ブンは同じように育てて凄いベタ子だったので、ギャップにがっくりです。
もしかして親認定されてしまってて、さえずる気になれないんですかねー。
大人げない長文ですみません、しかし切ないです。
546名も無き飼い主さん:2010/07/30(金) 02:31:17 ID:bJpuYKIB
うちのは食事時しか人間の傍に来ない
動物性タンパク質を狙ってる感じ

今まで見た事もない鰹節にも迷うことなく突こうとするし
テンプラも野菜よりも魚の方に行く
どうやって見分けるというか選別るのか謎すぎる
547名も無き飼い主さん:2010/07/30(金) 08:00:00 ID:dsp1+5O/
>>545
うちも同じですw
一切世話をしないどころか、ウザがってる夫にへばりつき踊りまくる♂ぶん
まったく世話をしない娘の後を追いかけ、トイレやお風呂までついていこうとする♂ぶん
ちょうど一人餌になる頃からそんな感じですね〜
5年たった今も同じです・・orz

でもみんな出かけたら私の手の中に入ってきて甘えてきます。
「調子いいやつめー」と思いながら、モフモフしまくりw
犬と違って、小鳥は順位付けしない動物のようですがちゃんと見分けいて面白いです。

夫には踊りまくっても絶対に手のなかには入らないし、
外での水浴びは私が側にいないとできないとか・・
家族のいるときは寄ってこないけど、信頼されていると感じます。

さて、今日もみんな出かけたので用事終わったら二人で遊びます。
大丈夫ですよ、ぶんさんは家族のことも好きだけど主さんのことも大好きです^^
548名も無き飼い主さん:2010/07/30(金) 08:22:36 ID:1vHBcUp1
うちも私以外の家族のところに行ってしまうよ。
でも大きな音がしたらこっちに来るし、信頼はされているのだと思う。
もしかすると、他の家族のところは単に好奇心で行ってるのではないかと思うことがある。
というか思うようにしているw
549名も無き飼い主さん:2010/07/30(金) 09:32:57 ID:a0qnsOsZ
ブンの歌はラブソングとは限らないしね。
いつものスポットで縄張り宣言する時も歌うし
対抗意識を持っている相手(生き物ばかりとは限らない)の前で
これみよがしに歌うこともあるみたいだよ。
550名も無き飼い主さん:2010/07/30(金) 10:12:02 ID:QVJqPRvo
うちのはとにかく俺の周りに鬱陶しい位にまとわりつくなぁ。

最近やたらと耳を突付くからなんでそのなんだよ!って思ってたら
耳毛が成長してた・・・
気になったんだよね突付いてみたくなったんだよね・・・イタイ
551名も無き飼い主さん:2010/07/30(金) 17:14:18 ID:wW0X7jp6
恋愛と結婚は違うということか
恋愛=気になる
結婚=信頼

いいじゃないか!
552名も無き飼い主さん:2010/07/31(土) 17:17:14 ID:LXP8BNfj
籠にしいた新聞紙を網の上からつつくのはやめろ
ぐしゃぐしゃになるしガンガンうるさいよ
553名も無き飼い主さん:2010/08/01(日) 13:25:13 ID:TX4NPLm+
ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/c6/25/rumrum_club/folder/25261/img_25261_113704_0?1251374747

この容器に氷を入れてケージの上に置いてやると
これの下でひんやり居眠りしてる

冬はヒーターの上に乗っかってふんわりしてるし
居心地のいい場所には敏感なブン
554名も無き飼い主さん:2010/08/01(日) 14:16:59 ID:ZjDEFGK8
ウチのヒナ、ボレー粉が異常に好きなんだがそんなにカルシウムばかり摂取して平気だろうか。
まあ食ってるというか、口でモゴモゴして下に落としてはまた新しいやつを・・・って感じだけど。
555名も無き飼い主さん:2010/08/01(日) 16:29:47 ID:Kusxi25Y
うちのぶんちょーずは半手乗り
普段はまず手になんか乗ってくれないが
うっかり狭いところに落ちたときや具合が悪い時は
差し出した手にちゃんと収まる

この間、私が38度の発熱状態で起き出して来たら
いつもなら「おはよーう」「ちゅん」なのが
2羽並んでこっちに向ききった体勢で
「ちゅんちゅんっちゅんっっ」

心配してくれてありがとう
556545:2010/08/02(月) 01:49:17 ID:IFT9c0wH
ブンが家族ばっかりかまってるよう切ないようとカキコした者です。
温かいレスくださった皆さん、大変ありがとうございます。
その後うちのブン、飼い主のしつこいかまってオーラを察したのか「しょーがねーな」って感じでさえずってくれました!(なぜか足の甲限定)

調子に乗って頭をグリグリ撫でると「今トヤじゃ触んなボケー!」と怒られて△型がつくくらい噛まれたりするんですが。
しかしその後さりげなく机の下の膝の上に乗ってたりして「さっきはやりすぎたぜ」という雰囲気を出してきたりします。

いやあ文鳥ってホントにいいですねw



557名も無き飼い主さん:2010/08/02(月) 13:57:05 ID:6eMfZ20m
出せ出せと五月蝿いから籠から出して遊んでやった後、
籠に戻ったら餌食って水浴びして毛繕いした後、
ブランコの上で昼寝を始めたウチのヒナ。

なんというか、満喫してやがるなあと思った。
558名も無き飼い主さん:2010/08/02(月) 20:09:44 ID:eSfZCiHr
2時間の車移動は超ストレスになるよね?
559名も無き飼い主さん:2010/08/02(月) 20:52:46 ID:tmgil3fE
>>556
わろたw
よかたね〜
そういえばうちも足の甲にさえずりまくりだ
560名も無き飼い主さん:2010/08/02(月) 21:03:02 ID:qjgQwCq0
ストレスにはなると思う。
と、先日6時間の移動に付き合わせた俺が言ってみる。
引越しだけは仕方ないもんなぁ・・・

ケージじゃなくケースにお引越しになるだろうから、それに慣れてもらってから
にしたほうがストレスは軽減されるんじゃない?

あと、移動中はともかくとして、休憩で車離れる時は気をつけなよ。
文鳥にとっての限界温度なんて簡単に超えるだろうから。
561名も無き飼い主さん:2010/08/03(火) 07:39:45 ID:TDyWTHAq
「換羽の終わり」って
羽が一枚も抜けなくなった時点でいうのかな?
それとも羽軸がほぐれて全て羽が開き切って生え揃った時点?

>>559
うちも家族に「なんという足フェチ」
と呼ばれるぐらいに足の甲に歌いまくってるw
562名も無き飼い主さん:2010/08/03(火) 15:45:09 ID:lJkQBxag
ふとブンを見たら、頭のてっぺんから羽が一本ぴょこんと飛び出してて、
鬼太郎の妖怪レーダーみたいになっててワロタ。
563名も無き飼い主さん:2010/08/05(木) 00:07:33 ID:fs0eoGHK
     _,,,     
     _( ´∀`) ヤァ
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ
564名も無き飼い主さん:2010/08/05(木) 14:52:45 ID:VAmZ08TQ
文鳥の可愛いさは極めて異常。
565名も無き飼い主さん:2010/08/05(木) 18:41:53 ID:PYno14E0
そういうのは日記帳に書こうよ
566名も無き飼い主さん:2010/08/06(金) 01:17:59 ID:/e7dwQOc
うちの性別不明の文がブランコに向かって
ピャーピャピャピャピャーって声出しながら止まり木に何度もクチバシを擦り付けているんですが
どういう意味なのか気になるw
567名も無き飼い主さん:2010/08/06(金) 06:44:09 ID:VZku6Ml6
ブランコ愛してる♪
568名も無き飼い主さん:2010/08/06(金) 14:12:07 ID:kafVnxiR
今日はあまりの暑さにエアコンを昼から入れた。
日頃は昼間うるさいのに今日は寝てる
鳥も気持ちいいんだろうな。
569名も無き飼い主さん:2010/08/06(金) 20:25:05 ID:Sfy13HVq
最近うちの文が禿げ始めた
換羽でもないし
ストレスだろうか?
570名も無き飼い主さん:2010/08/07(土) 13:37:51 ID:TYk0sN+7
いつもは小松菜あげてるんだが、
今日は豆苗を菜さしにギュウギュウにつめてあげたら、
一本一本引きぬいて下におとしてやがった・・・・。

この野郎・・・・・。
571名も無き飼い主さん:2010/08/07(土) 15:18:58 ID:cyboEaVt
豆苗をケージ内であげるときはクリップでとめるか
袋をとじたりする時に使うビニタイを使って留めたりする
572名も無き飼い主さん:2010/08/08(日) 07:43:42 ID:Yof4KeTD
餌に小松菜粉まぶしてあげてるせいか、
嘴のかみ合わせ?部分が実に鮮やかな緑色になってる・・・・。
大丈夫なのかコイツ。
573名も無き飼い主さん:2010/08/09(月) 23:15:58 ID:eONex4r4
右羽根が背中に乗っていなくて、少し下がってる事に気づいて
骨折だと思って家族に病院に連れて行かせたんだけど、
レントゲン撮っても折れてないらしく、筋が悪いんじゃないかと言われた。
何だか上手く動かせ無そうで、全然飛ばなくなったし心配

爪も切ってもらったけど、ずいぶん深く切られて2本も出欠してる
気にしてるみたいでずっと爪噛んでる・・・もう二度と行かない
家族もどうして体力落ちてるかも知れないのに爪何か切らせたんだろ・・・
医者も医者で気にしろよ・・・

文よゴメン(´;ω;`)元気に見えるけど鳥は体調悪いの隠すって言うし心配でたまらない
574名も無き飼い主さん:2010/08/12(木) 04:28:44 ID:Y9xEtGLr
えらい過疎ってる…age
575名も無き飼い主さん:2010/08/12(木) 22:00:20 ID:a+7ANbc4
おぃ、出せ、出せ、出してくれ、チュンチュン
576名も無き飼い主さん:2010/08/12(木) 23:09:10 ID:vP6nPJh1
早く寝なさい
577名も無き飼い主さん:2010/08/12(木) 23:20:03 ID:9/MKeyPx
チポッ♪
578名も無き飼い主さん:2010/08/12(木) 23:52:51 ID:qtEAwQWd
在りし日のうちのブンは、壁に掛けたコートの襟の中に常駐して裏地ボロボロにしてくれた。
フライドチキン食べてると興味深々だったり。「そりゃまずいよ…」って。

子供がもう少し大きくなったら、またブンお迎えしたい……。
579名も無き飼い主さん:2010/08/13(金) 00:04:18 ID:tSkkK8pl
>>574
>575
こんなのばっかりじゃねww
580名も無き飼い主さん:2010/08/13(金) 12:02:04 ID:Be04nI2l
>>574
やっと規制解除された。
長かった。
581名も無き飼い主さん:2010/08/13(金) 20:26:03 ID:355HvaRy
解除記念age
582名も無き飼い主さん:2010/08/13(金) 23:01:51 ID:YZxxL4Pq
文鳥の可愛いさは理解不能
583名も無き飼い主さん:2010/08/13(金) 23:13:38 ID:dnbTGP6E
日に日にやんちゃっぷりが可愛く思えてくる今日この頃。

前は、そのやんちゃっぷりに手を焼いていたんだけど、
その時はケージから手で出そうとしても逃げられては追いかけての連続だったのに、
今は、ケージに手を入れても逃げられなくなって、
ケージ内で少し遊んでから簡単に捕まえてお外に連れ出せるようになった。

爪切る時も、前ほどの抵抗受けないし、規制も解除されたしいい事ばっかり!
584名も無き飼い主さん:2010/08/14(土) 02:08:14 ID:9y9NkNkH
おびひろ動物園のどんぐりのいえにいるブンチョウ
また数が増えた気がする
585名も無き飼い主さん:2010/08/14(土) 08:25:33 ID:KWtmzqm6
586名も無き飼い主さん:2010/08/14(土) 11:23:05 ID:9vZ8ryA6
文鳥に埋もれたい
587名も無き飼い主さん:2010/08/14(土) 13:34:10 ID:TrxievI3
ジューシーの兄貴ブンよりお知らせです

妹はまだまだヒナだと思っていましたが
先日産んだ卵からヒナが孵っていた、と飼い主に聞かされました
これからヒナの父親をどつきに行きます
588sage:2010/08/14(土) 13:40:05 ID:TrxievI3
sage忘れ
589名も無き飼い主さん:2010/08/14(土) 13:40:49 ID:TrxievI3
ほんとにすみません 焦っているんです
590名も無き飼い主さん:2010/08/14(土) 16:22:37 ID:DX8HDJs3
とにかく落ち着け
591名も無き飼い主さん:2010/08/14(土) 23:36:48 ID:nfmoezc+
生娘だと思っていたら未婚の母だったわけかw
気持ちは分かるが、「あなたが落ち着かないでどうするの!」
飼い主さん、しっかりー
592名も無き飼い主さん:2010/08/15(日) 14:01:46 ID:AzkhZR3v
十姉妹はブンと比べると卵を埋める体に成長する
のもはやいからなぁ
593名も無き飼い主さん:2010/08/16(月) 01:59:00 ID:O29aA07Q
>>587-591
意味分からん
594名も無き飼い主さん:2010/08/16(月) 09:08:47 ID:hTUcOaXk
文鳥がまともに卵抱いてるのみたことない
595名も無き飼い主さん:2010/08/16(月) 11:29:18 ID:DwPifYZi
>>593
十姉妹の雛と文鳥♂を飼っていた
十姉妹達は先住の文鳥を兄貴分として慕っていた
十姉妹を里子に出したところ、卵を産み、しかもそれが有精卵で雛が孵ったと聞かされた
父親は文鳥ですね、分かります

って事なんじゃないかと
596名も無き飼い主さん:2010/08/16(月) 12:13:31 ID:OGD4ustC
ロリコン文鳥か
597名も無き飼い主さん:2010/08/16(月) 13:50:40 ID:+yx22VlT
>>595
そもそも生物学的に十姉妹と文鳥が交尾して
雛がかえるものなのか?
598名も無き飼い主さん:2010/08/16(月) 13:53:25 ID:+yx22VlT
因みに哺乳類の場合だと、妊娠期間が同じであるライオンと豹を
掛け合わせるとレオポンとして産まれてくるが・・・
599名も無き飼い主さん:2010/08/16(月) 13:55:44 ID:DwPifYZi
>>597
っ文十鳥

父親が誰かははっきりとは書いてないので、
ひょっとしたら父親は兄弟である十姉妹の誰かなのかもしれないけれど
何となく兄貴分の文鳥なのかなと思えて>>595と書いてみた
600名も無き飼い主さん:2010/08/16(月) 14:39:47 ID:Y40UGl37
ぼく夏バテしちゃったよキューキュー
601名も無き飼い主さん:2010/08/16(月) 16:42:08 ID:gpWwK4c3
実家で文鳥かっていて3羽とも籠は別なのに、
眠る時間・水浴びの時間・餌食う時間みんな同じなのには笑った
何故だろう?対抗意識とか?
602597:2010/08/16(月) 20:57:29 ID:MBkunRw1
>>599
おお、文十鳥なんているのか!
勉強不足だったわ
603名も無き飼い主さん:2010/08/16(月) 21:26:26 ID:qO920XNy
でもブンジュウは生殖能力なくて一代限りです
604名も無き飼い主さん:2010/08/16(月) 23:17:57 ID:DFYQb5/V
馬とロバの合いの子「騾馬」も、一代限りだって。それと同じなんだね。
605名も無き飼い主さん:2010/08/17(火) 04:15:03 ID:dTYI3EcM
文十鳥なんて初めて聞いたw

飼育本にも書いてないよな
抱卵させるのに十姉妹はいいとは書いてはあるが、
「良いではないか、良いではないか」と言い寄るとは書いてない
606名も無き飼い主さん:2010/08/17(火) 04:18:48 ID:dTYI3EcM
そういや、ポン太もレイプ目的だったってことか・・・
同情できないな
607名も無き飼い主さん:2010/08/17(火) 11:56:22 ID:lhKr4im/
うちで飼ってる白文鳥(2歳 ♂)がドMです…
頭を地面につくくらい下げてピヨピヨ鳴いて♀の文鳥(多分6歳くらい)に踏まれて喜んでます……
608名も無き飼い主さん:2010/08/17(火) 13:54:53 ID:PU6aCc+E
ああっ、女王様……w
609名も無き飼い主さん:2010/08/17(火) 18:09:21 ID:nuLLmR+h
あ〜んはああああんもっと〜
610名も無き飼い主さん:2010/08/17(火) 18:18:55 ID:hdHw4nmg
ウチの4才ちょっとになる男子ブンさん、今日突然唇に血が出るほど攻撃してくるようになり
無抵抗を守ってる内に唇が血だらけになって腫れ上がってきました・・・痛いです(汗)
もう何十年と歴代ブンさんと暮らしてきましたがここまでされたは無かったので
真剣に泣いて謝ってしまった(何も怒らせるような事はしてないはずなんですが・苦笑)

突然のドメスティックブンヴァイオレンス、何が気に食わないのですかブンさん(涙)
611名も無き飼い主さん:2010/08/17(火) 18:39:57 ID:Hep5ufhl
肉食系文鳥w
612名も無き飼い主さん:2010/08/17(火) 20:43:27 ID:DD7t6KjD
鳥は解剖学的な点だけでなく恐竜の習性も引継いだりしてるらしいけど、ながい繁栄の間に鳥なみの知能をもった種類とかいなかったんだろうか
カラスみたいな悪ガキ気質のチーマー恐竜とか、インコみたいに好奇心の強い肉食恐竜とか、どれもカンベンだが、とりあえず文鳥のようにケンカっぱやいティラノサウルスとかがいなかったことは祈りたい
613名も無き飼い主さん:2010/08/18(水) 00:22:19 ID:s5ZuLSDl
文級にケンカっぱやい恐竜の事を考えたら
生き残れる気がしなかった。
614名も無き飼い主さん:2010/08/18(水) 04:07:03 ID:hvda9eDC
>>605昔の飼育書とかよく写真載ってたよ。小型の鳥全般の飼育書とかにももしかしたら載ってるかも?
615名も無き飼い主さん:2010/08/18(水) 11:17:02 ID:5DdOp4t8
また貼ってあげるね♪

http://imepita.jp/20100818/404060
616名も無き飼い主さん:2010/08/18(水) 21:40:54 ID:+7mtIPJg
>>615
壮観だねぇ。これだけいるのによく喧嘩しないな。
617名も無き飼い主さん:2010/08/19(木) 08:17:52 ID:G3QqcclM
サクラのみ?
618名も無き飼い主さん:2010/08/19(木) 09:51:17 ID:j2rocttn
はい。
http://imepita.jp/20100819/353740
(ちょっと、数少なかったから)
619名も無き飼い主さん:2010/08/19(木) 14:48:20 ID:suz0+3wy
お盆中は実家の文鳥(すぐ慣れた)を手の平に乗せてまたーりした。
じーっと顔近づけて“なに考えてんだろう”って見つめたり。
620名も無き飼い主さん:2010/08/19(木) 15:14:20 ID:BXu0E7AR
先日、外出用の別宅に入れて一緒に森林公園内を30分ほどお散歩してみた
楽しかったかな〜?迷惑だったかな〜?
多分どっちでもないんだろうなぁ
621名も無き飼い主さん:2010/08/19(木) 16:52:20 ID:j2rocttn
>>619
Q.なに考えてる?
A.タンスの隙間の秘密基地の防衛について、真剣に。

>>620
Q.楽しかった?迷惑?
A.狭くて揺れた。それだけ。



今、うちのベランダでアシナガバチが営巣中。
巣の小さい初期に見つけた時は「今なら駆除も楽?」。
しかし交代で飛び立ち材料を調達しながら、営々と巣を大きくしていく姿を見たら、
キンチョールも取りに行きそびれて。
現在、巣は手のひら大。人間の出入りにはすっかり慣れて、
お互い干渉しない平和的共存が自然に成立している。
思ってしまった。これが文鳥ファミリーだったら、窓開けっぱ出入り自由て。
でも、似てる。一生懸命巣作り、時には防衛戦。いや、むしろブンのが攻撃的?w
622名も無き飼い主さん:2010/08/19(木) 19:40:07 ID:NVAQwB7Y
ウネウネ文鳥
623名も無き飼い主さん:2010/08/19(木) 21:26:54 ID:yyAYqp6B
暑いのに握ってとせがむブンたん
624名も無き飼い主さん:2010/08/19(木) 21:44:50 ID:j2rocttn
ぎゅっ
625名も無き飼い主さん:2010/08/19(木) 22:36:10 ID:NVAQwB7Y
夜眠たくなったら飛んできて寝かせろと催促する文鳥萌え
626名も無き飼い主さん:2010/08/20(金) 00:04:08 ID:2atzb6vd
うちの文鳥が病気っぽいのですが…
病気とかってここで相談してもいいんでしょうか?
別スレあるなら教えて欲しいです
627名も無き飼い主さん:2010/08/20(金) 00:13:03 ID:m0U4g2ck
>>626
病気相談スレは、この板にはハムスターのしかないみたいなので、とりあえずここで詳しく
話してみんなのリアクション参考にしながら、ネットで小鳥を診てくれる最寄りの動物病院
探して、明日の9時待って電話してみたら…?

さして役に立たずスマソ。
そうだ、あげときます。
628名も無き飼い主さん:2010/08/20(金) 00:28:34 ID:2atzb6vd
>>627
わざわざ上げてもらってありがとうございます

今晩気付いたばかりのことなんですが
飼っている白文鳥がずっと左目をつむっているんです(驚いたりすると開きますが)
気になって調べたところ、トリコモナスか片目風邪の可能性が高いみたいで……
数日前に小屋全体を熱湯消毒したばかりなので、前から感染していたんだと思ってます
二匹飼っていますが、どちらももともと離して飼っています(全体を掃除するときに、二時間ほど一緒にしましたが)
文鳥は喉はどうもないようで、ちゃんと餌も食べていますが、お尻が汚れています

病院に連れていきたいんですが、事情があってすぐには連れていけそうにありません
まず自宅で看病するには、なにをすればいいんでしょうか?
一応、気付いてすぐにふんを掃除して熱湯消毒しました

それと関係ないのですが、うちの文鳥は人に慣れてなく、手乗りでもありません(むしろ怖がって思い切り逃げます)
なので小屋の外に出すこともなく、爪も切ってあげれていません……;
629名も無き飼い主さん:2010/08/20(金) 00:30:43 ID:cp3skNwI
病鳥には保温(30℃〜を目安に)ってのが定番
っても、この暑さだからなぁ
630名も無き飼い主さん:2010/08/20(金) 00:31:40 ID:2atzb6vd
補足失礼します

病気の文鳥は、たまにヒューヒューとかすれた鳴き声を上げたり、くしゃみのような鳴き声を上げたりしています
もう一方の文鳥はすこぶる元気で、今のところ体調に変化は見られないです
631名も無き飼い主さん:2010/08/20(金) 00:46:10 ID:pf/DVru3
病院による投薬以外だと、
治療ではなく「悪化する可能性を低くする」位の事しかできないかと
つまり、体力を温存させる・栄養を与える等

少なくとも、保温はした方がいい
また、「薄めたポカリやハチミツ水を与える」という方法も聞くけれど、
「それで治ります」というものじゃないからね
文鳥の治癒能力に賭ける!みたいな部分がでてきてしまう

脅かすようで申し訳ないんだけれど、本当に病気ならば
できれば早くに病院に連れて行った方が……
お大事に
632名も無き飼い主さん:2010/08/20(金) 01:09:01 ID:2atzb6vd
>>629>>631
アドバイスありがとうございます
30度〜保温ということなら、クーラーはかけないほうがいいですね

できるだけ早く病院に連れていけるようにしたいです…
633名も無き飼い主さん:2010/08/20(金) 01:11:25 ID:pf/DVru3
>>632
室内はクーラーをかけて、文鳥の籠だけ保温
というのはどうでしょう
乾燥してるようなら保湿も忘れずに
634名も無き飼い主さん:2010/08/20(金) 10:13:24 ID:2atzb6vd
>>633
そうしてみます
635名も無き飼い主さん:2010/08/20(金) 12:54:38 ID:VW9AYZeV
昨日のことですが、つがいで育雛中の♀文が、部屋に侵入した猫に食べられました。
弥富からお迎えした初めての文鳥。荒鳥だった子が手乗りになってくれるほど懐いてくれた最高の文鳥でした。
本当にショックです。

生後1週間程の3羽の雛とペアの♂は無事だったので、悲しみ癒えぬ中でもしっかりと雛を温める♂の姿に心が痛みます。

保温はできている様なのですが、雛たちのそのうを見てみるとペシャンコ・・・。
十分な食事が与えられていないようです。
この時期に巣から取り出していいものなのか?
♂が保温していない時間にこっそり取り出して餌を与ええるべきか?

とっても困っています。
どなたかご指南いただけたら幸いです。
スレ違いのような長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。
636名も無き飼い主さん:2010/08/20(金) 13:20:34 ID:m0U4g2ck
>>635
とりあえず、気丈に、そして冷静に対処していらっしゃるのがご立派です。
スレ違いなどではありません。安心して。

飼育書を見たり、ここでみんなの意見聞いたりしながら、やはり鳥対応の病院に電話して
状況を話して指示を仰いだり、あるいは弥富関係のベテランの鳥飼いの方でも
いらっしゃったら、連絡と相談を考えてみては。

何も言えなくてすみません。
あげてみます。
637名も無き飼い主さん:2010/08/20(金) 13:37:52 ID:VW9AYZeV
>>636
ご心配して頂き、ありがとうございます。

冷静・・・といっても、今朝方まで号泣してようやく落ち着きを取り戻そうとしているところです。
こんな時、人間は心の弱い生き物だっと痛感します。ペアの♂のほうがどれだけ悲しく、辛く、不安なことでしょう。。。

仰るとおり、本を見ているのですがなかなか生後10日前の雛の食事について記載ある書籍がなく凹んでます。
かかりつけの動物病院も先生がオペ中で夕方にならないとお話ができない状況です。

ここなら誰かしら情報をいただけると思い、慌てて書き込みしたところです。

自分の不注意で文を死なせてしまったので、残された子供を育てることが私の責任のように感じています。
この小さな命だけは守ってあげたいです。

>何も言えなくて・・・
とんでもないです。お声をかけて頂けて、胸の痛みも少し和らぎます。
ありがとうございます。
638名も無き飼い主さん:2010/08/20(金) 17:47:30 ID:cp3skNwI
基本は普通の挿餌と同じでいいんじゃなかろうか
某文鳥漫画でも、確か育児放棄された生後間も無い雛にそんな餌をあげてたような
(爪楊枝の先を潰して柔らかくしたのを用いてた)
あれを飼育の手本にするのはマズイかもしれないけれど、参考までに

何しか親鳥が餌を与えてくれないとなると、人間があげるしか無いわけで
自分だったらフォーミュラを溶いたものをあげてみるかと思います
639名も無き飼い主さん:2010/08/20(金) 18:12:22 ID:VW9AYZeV
>>638
ありがとうございます。

病院の先生と連絡が取れ、やはりフォーミュラーを与えるのがいいと言われました。
父親文が保温を止めなければ、2時間置きに巣から取り出し餌を与えて、とのこと。

某漫画でもそうやってましたね。
親から食事を貰えないので、免疫力低下などが不安ですが、とにかく食事を与えることが最優先ですよね。

初の挿し餌になるので緊張しましたが、緊急で用意したすり餌を食べてくれて一安心。
父親文とともに頑張って育てて行こうと思います。

アドバイスありがとうございました。
640名も無き飼い主さん:2010/08/20(金) 18:52:56 ID:1VcosDpw
(´・ω・`)文鳥がお陀仏しちまった…
綺麗な花壇もないから土に埋めてお花添えてナモナモ
どう考えても寿命って年齢じゃないし、暑さでやられたんかな
昨日まで元気に飛びまわって指に噛みついてきていたというのに
641名も無き飼い主さん:2010/08/20(金) 21:55:05 ID:nqr2iDB0
ご主人さまにかわれてぼくはしあわせだったよ、キューキュー、チュンチュン

642名も無き飼い主さん:2010/08/20(金) 22:07:27 ID:m0U4g2ck
またどこかでめぐりあえたらいいな、ぴゅ〜ぴゅるる(自分の羽毛に埋まって眠る)

>>637さんはやっぱり強い人だよ、どんなに激しく泣いても、
道を切り開くための方策をちゃんと考えてるもの、ぽぽぴーよ
643名も無き飼い主さん:2010/08/20(金) 22:17:44 ID:Npp+G9EK
長生きしてくれお
644名も無き飼い主さん:2010/08/21(土) 09:43:40 ID:plGT2x7Q
>>635飼い猫なのですか?
野良猫なら 気をつけないとですね。
私 そんなに田舎じゃないけど、近所の人がイタチ見たって言うから、窓やドアにスゴい神経質になってます‥
お母さん文のご冥福をお祈りします。
645名も無き飼い主さん:2010/08/21(土) 10:51:01 ID:EvhzByrJ
庭にて外飼いを夢見て 禽舎を自作しようと思っているのですが
亀甲ネットの網目のサイズをヘビがすり抜けないものにすると何cm以下が
望ましい(進入してこない)ですか?
強化網戸でも成育に問題なければ安心ですがデメリットありますか?
646名も無き飼い主さん:2010/08/21(土) 20:05:11 ID:s4Y9edIO
ヘビが出るような場合は、
素直に部屋飼いがよろしい
647名も無き飼い主さん:2010/08/21(土) 22:33:46 ID:5x8eQtuU
蛇は難敵ですね。
10ミリくらいの網でも相当大きな蛇入ってきますよ。
蛇はタバコのにおいがキライだそうです。
648名も無き飼い主さん:2010/08/21(土) 23:25:29 ID:fA2P+EPt
うちの文鳥は今年で10年目、餌を食べる以外に巣から出ないけど
病気じゃないよね?
649名も無き飼い主さん:2010/08/21(土) 23:45:54 ID:aHzBLLuF
>>647
タバコはブンにも有害……orz
650名も無き飼い主さん:2010/08/22(日) 03:08:57 ID:c8Q8eqyk
>>645
冬がかわいそう
部屋に入れてあげて欲しい
それが文鳥の為
651名も無き飼い主さん:2010/08/22(日) 05:49:32 ID:o7h7NzFS
>>648うちのブンと同じ年齢だ〜

餌食べて普通の糞して、毛をふくらましてなかったら、大丈夫だと思うよ!
うちも雛かってぐらい、寝てる時あるよ。
652名も無き飼い主さん:2010/08/22(日) 06:23:55 ID:rix7oxR4
>>645
カラス、へび、猫、野犬の害に加えて今はフェレットも
ペットが捨てられて野生化して増えて外敵が多いよ。
わざわざ危険の多い外で飼わなくても・・。
あと、ゲリラ豪雨だと雨が中に半端なく入り込む。
653名も無き飼い主さん:2010/08/22(日) 07:29:38 ID:FcbD7AjZ
あと外だとケージみたいに熱湯消毒とか水洗いもしにくい上に経年劣化も激しいしね。
大量にブンが居るならある意味仕方無い選択だけど、できれば完全な外飼いじゃなく、
小屋の中に外飼い用の大きなケージを作る感じの方が、外敵対策にもなるので良いかと。
654名も無き飼い主さん:2010/08/22(日) 18:24:08 ID:rix7oxR4
653の言うように、小屋の中に外飼い用の大きなケージを設置
されている方でも、毎年夏には熱射病対策の日除けを何度も
工夫して試してやってる。家に常時いる人だから対応できるんだろうけど。
655名も無き飼い主さん:2010/08/22(日) 23:34:49 ID:R3qwDp8X
外飼い、蛇も難物ですが、ネコとかイヌもあなどれないですね。
イヌは穴掘るし、ネコは爪を出す。
中学生のころ、外飼いのジュウシマツやられました。
最近では、野鳥もこわいです。鳥インフル媒介とか。
完全に二重構造にして、外周の網は細かいものにし、
内周の網は小鳥が逃げない程度のものにする必要があるでしょう。
656名も無き飼い主さん:2010/08/23(月) 20:10:29 ID:I3SzDmng
>>637
謝る位なら、最初から投稿しないとか
せめて死因は伏せるとか
自分だけで抱え込むには余りにも大きすぎる悲しみだったんだろうけれど
657名も無き飼い主さん:2010/08/24(火) 00:43:16 ID:8b4lxcJ3
>>656
>>637さんは、謝ってなんかいないし、謝らなきゃいけないことはしてないよ。
ここの人たちに、お願いとお礼を言ってるだけとしか、少なくとも自分には見えないけど?
658名も無き飼い主さん:2010/08/24(火) 00:44:19 ID:gtsR5srb
>>657
うpろだの話
659名も無き飼い主さん:2010/08/24(火) 10:14:33 ID:7zp3by+1
>>658
何も無いけど?
話が見えません。
いちゃもん付けたいだけならよそでどうぞ。
660名も無き飼い主さん:2010/08/24(火) 11:56:57 ID:j2JLNfJM
うぷろだ消したんですね。
>>656さんじゃないけど、私もあれはショックというかキツイものがありました・・。
多くの人が見る場所なので「見せられる」側の気持にも配慮して欲しかった。
みんなぶんさんが大好きな人達ばかりなので・・
ごめんね。
661名も無き飼い主さん:2010/08/24(火) 14:30:58 ID:eftEO2tD
文鳥って放鳥時に飛び回ったりしないの?
去年から文鳥飼い始めたんだけど、籠から出すとずっと俺の身体にくっついてる
ウンコまみれになるのは構わないんだが、運動不足になりそうで怖い
662名も無き飼い主さん:2010/08/24(火) 15:14:46 ID:CbToKDeN
>>661
一羽飼い?
だとしたら人間べったりな子も多い。
663名も無き飼い主さん:2010/08/24(火) 17:50:05 ID:eftEO2tD
>>662
いや、合計で四羽(籠は全部別)なんだけど放鳥は同時に行ってて
籠空けた瞬間にみんなが、俺の頭やら腕やらに飛んでくる

一応突っ張り棒やブランコなんかも部屋に設置してあって
乗るように催促すれば乗るんだけど自発的には乗らない
散歩終わるまで頭の上でおしゃべりしたり豆苗食べたりしてる
664名も無き飼い主さん:2010/08/24(火) 18:34:51 ID:hgS3xI3X
自分のお気に入りの場所でずっとじっとしているよね
折角外に出しているのに何が楽しいんだろう?と思う
665名も無き飼い主さん:2010/08/24(火) 22:11:19 ID:7k3tA2lW
基本お気に入りの場所でまったりしてるけど、突然妙な行動するよね。

花が活けてある小さな花瓶の下に敷いてるレースペーパーを、ブンがいきなり引っこ抜こうとして家族全員で全力で止めたよ。
隠し芸大会に出るつもりなのかw
666名も無き飼い主さん:2010/08/24(火) 23:16:11 ID:ft8PtEIr
紙好きだよね
うちのはヘルメットの中がお気に入りで、そこに自分で引っ張り出したティッシュや
紙状のものをなんでも入れたがる。
たまにバイク乗ろうとするとゴミだらけになってて笑うw
667名も無き飼い主さん:2010/08/24(火) 23:30:48 ID:8b4lxcJ3
レシートをくわえて部屋の中飛び回り、鴨居に備蓄するのが好きだったw
668名も無き飼い主さん:2010/08/25(水) 11:51:44 ID:s0fcA+T/
>>667
 うちのはレシートくわえて飛ぶほどの気概(嘴力?)がないらしい。orz

 丸めてあったティッシュに喜んで飛びついてみたら、おのれの糞を始末した後の物だった
と気付き、非常に不愉快そうに首を振って逃げていった。それ以来、置いてあるティッシュ
には、近付きたいけど、だがしかし、ううむ… 的な心持ちでいるのがよく分かる。w
 
669名も無き飼い主さん:2010/08/26(木) 09:13:34 ID:qr17ZQL/
>>663のノロケ話に嫉妬した
670名も無き飼い主さん:2010/08/28(土) 14:42:03 ID:/XZNZ2pj
久しぶりの休日なんで掃除洗濯にぱたぱた走り回る飼い主に、ずっとケージから
呼びかけるブン。声は掛けつつもそのまま家事を続けてたら、とうとう悲鳴みたいに
「ぴきゃっっ!」と叫んだので慌てて出してやった。喜びのあまりポピポピ言いながら
あちこち甘噛みしたあげく、手の中にもぐりこんで「ふ〜〜…♪」と目を閉じるブン。


 いやもう、こんな幸せな土曜日で、世間様に申し訳ない。
671名も無き飼い主さん:2010/08/29(日) 02:10:46 ID:NdJATuDA
そりゃしょうがないよ。人間をメロメロにさせるために造られた生物だから。

うん、世界の紛争地域にブン飼いを広めたら、地球は平和になるよww
672名も無き飼い主さん:2010/08/29(日) 11:39:50 ID:Mnd7ya74
二人の兄が死んだ事。つってもブンチョウとハスキーなんだが、敢えて二人と書いた。

ブンチョウは母親が子供の頃に、父親(俺にとって祖父)の知人から贈られて以来、
ハスキーは母親が俺を身籠った事が分かった翌日に父親が連れてきた。
俺は小さい頃、一人で勝手に遊び歩いては知らない所まで迷い込んで帰れなくなってた。
知らない所と言っても、今にして思えば一駅に満たない距離だったが、
無我夢中であちこち歩き回り、ふと気付くと全然知らない所にいて、それは心細かった。
そんな時は大体、ハスキーが迎えにきてくれた。
夕方になっても俺の姿が見えないと、ブンチョウとハスキーは家で良く騒いでたらしい。
それで父親もはてと思い、ハスキーを連れて出てみると、いつも俺をみつけてくれた。
んで連れられて家に帰ると、玄関で待ってたブンチョウが肩に止まって
「オカエリ、オカエリ、ヨカッタネェ〜」と連呼する。
俺は間違いなく二人を兄弟だと思ってたし、彼らもまた、俺を弟の様に思っててくれたと思う。

ハスキーは俺の大学合格を見届けるかの様に、それから間もなく、19年の生涯を終えた。
ブンチョウは俺が就職して間もなく。その頃は一日の殆どを止まり木の上で過ごしてたけど、
毎朝毎晩の挨拶は欠かさなかった。ある夜、いつものように「おやすみ」って声をかけたら、
その日はいつものように「オヤスミ」でなく「バイバイ、バイバイ」って言うんだ。
「違うでしょ、おやすみ」と言って「オヤスミ」と一言返ってきたが、俺が部屋から出る時は
やっぱり「バイバイ」だった。
翌朝、止まり木から降りて、籠の隅っこでうずくまってた。48年の大往生。

不出来な弟で苦労かけたと思うよ。でも一人っ子でも寂しくなかったのは、
頼れる兄が二人もいたからだって俺は今でも思ってる。
何でこれ書いたかって、もう犬も鳥もいない生活が余りに寂しいから、そろそろ
新しい家族を迎えたいなと色々考えてたんだけど、これ書いてて涙とまんねえから
まだ暫くは無理そうだ。
673名も無き飼い主さん:2010/08/29(日) 11:52:09 ID:yB5LJwBv
48年生きた・・・だと!?
674名も無き飼い主さん:2010/08/29(日) 12:11:34 ID:b37xoqLf
文鳥って48年も生きるの……?
別の鳥とかじゃないよね?
675名も無き飼い主さん:2010/08/29(日) 12:32:07 ID:ggTMyrF1
コピペだろ
676名も無き飼い主さん:2010/08/29(日) 12:56:22 ID:Mnd7ya74
ごめんコピペ。

感動した・泣いたレス22粒目の805読んで感動した俺は
なんとかしてこの感動をヨウム飼いに伝えようとペット板にきたが
ヨウムスレがなかった。

仕方が無いので鳥総合に書こうと思ったが存在しなかった。

人が少ないのをいい事にあまりにも無秩序にスレを立てている
ペット板にイライラした俺は、とりあえず勢いでソートして
鳥系スレで一番人が多いスレ、つまりこのブンチョウスレを
探し出し、置換でヨウムをブンチョウに書き換えた。

汚名は甘んじて受けよう。公開はしていない。
677名も無き飼い主さん:2010/08/29(日) 13:01:01 ID:thmV37Ho
公開はしてるな
678名も無き飼い主さん:2010/08/29(日) 20:41:55 ID:OKOxn/u5
>>676
ヨウムスレあるじゃん
679名も無き飼い主さん:2010/08/30(月) 07:29:35 ID:uGzlzbL+
>>676
sageから覚えよう。な?
680名も無き飼い主さん:2010/08/30(月) 08:18:29 ID:SQu+LSyN
「ちゅーだよ、ちゅー」って言いながらクチバシを唇で パクッ ってやってたら、
いつの間にか「ちゅー」って言えば、肩に乗ってる文ちゃんが自分から首をんーって伸ばして、
キスしてくれるようになったw
夏のこの時期、上下の唇ではさむ文ちゃんのクチバシは冷たくて気持ちいいねw
681名も無き飼い主さん:2010/08/30(月) 08:23:02 ID:mvhWX1HA
>>680は桐壷の更衣、私は弘徽殿の女御

(激しく嫉妬!!)
682名も無き飼い主さん:2010/08/30(月) 09:38:28 ID:SQu+LSyN
>>681
源氏物語といえば、小鳥を逃がしてしまって残念がるシーンがあったね
あれは雀だけどw
夏目漱石の「文鳥」もいいよね
683名も無き飼い主さん:2010/08/30(月) 09:47:50 ID:KgRu4+Db
文鳥最強説(言うまでもない事だが)

ttp://shuraba.seesaa.net/article/119806339.html
684名も無き飼い主さん:2010/08/30(月) 17:35:00 ID:uGzlzbL+
>>680
ブンに菌をうつす可能性があるので
そうゆうのは避けたほうが・・。
685名も無き飼い主さん:2010/08/30(月) 21:06:15 ID:PqEzzQa3
>>672
よくできたいい話だけど
ブンチョウじゃなくてセキセイとかインコ系にしたら
完璧だな。
686名も無き飼い主さん:2010/08/31(火) 21:24:40 ID:GpbwwnGc
でも文鳥も20年くらいは生きて欲しいよね。
平均寿命が7〜8年はあっという間過ぎる・・・(´;ω;)
687名も無き飼い主さん:2010/08/31(火) 21:28:34 ID:fWi2s6T3
うちの手のり文鳥(オス)、口笛吹くと落ち着かなくなり、
何かに吸い寄せられるかのように口元にやってくる。
荒鳥(メス)はそんな事ないんだけど。
どんな意味があるのか分かる人います?
求愛に関する事なら止めた方がいいのかなと思ってます。
688687:2010/08/31(火) 21:42:55 ID:fWi2s6T3
携帯で撮ったので映りは悪いのだけど、↓こんな感じ。
ttp://140m.motions.jp/d5K3B
左右から交互に顔を近づけて口笛吹いてみた。
689名も無き飼い主さん:2010/09/02(木) 12:18:35 ID:saRW2Rxd
飼育してる文鳥が2羽ともやたらおとなしくなったんですが
昨日の朝は籠の中で飛びまわって鳴いて囀ってうるさかったけど
今朝は止まり木に止まってじっとしてるだけ
餌も食べるし水を入れ替えれば飲んで浴びてするし
手にも乗ってある程度は飛びまわるけど
動きが止まると膨らんでるしたまに口を開けたままになってる
病気だろうか
690名も無き飼い主さん:2010/09/02(木) 13:02:23 ID:FTzyZ+Cc
>>689
大丈夫?カゴの気温何度?
691名も無き飼い主さん:2010/09/02(木) 16:38:21 ID:JerWjmEv
2年と10ヶ月の♀2羽、毎日過剰なほどのガチンコな喧嘩を
やらかす荒鳥がうちにいます。
当然の如く主(私)が近づくと逃げますし、爪切りの時など
強引に捕まえるなどすると「ギャーギャー!」と、
この世の終わりかというくらい絶叫されます。

基本、ブン好きなのでそれでも重大な問題ではないのですが
このブン達とコミュニケーションをするに何かよい手段は
ありますでしょうか。
692名も無き飼い主さん:2010/09/02(木) 19:45:49 ID:p9P1sh8B
test
693名も無き飼い主さん:2010/09/02(木) 19:48:13 ID:p9P1sh8B
>>691
話しかけてあげる、お歌を一緒にうたってあげる……

このくらいしか思いつかない。どなたか……(-人-)
694名も無き飼い主さん:2010/09/03(金) 00:36:05 ID:W9+DEtPx
>>691
名前を付けて毎日話しかける。
「かわいいね」「いいこだね」とほめる。必ず2羽ともにほめる。
695名も無き飼い主さん:2010/09/03(金) 02:36:12 ID:59kh3EkM
>>691
キャルルルじゃない文鳥の声は想像できないなw
ほっぺなでなでもダメかね
696691:2010/09/03(金) 07:25:27 ID:JvNvS3o5
皆様、アドバイス有り難う御座います。
普段からおはようとおやすみなさいは最低限声掛けたりしていますが
もう少し優しいイントネーションにするなど工夫してみます。
なにせヤローの独り暮らしなもんでガサツでテキトウですから(苦笑

先代の♂とはウホッ!ってなくらいラブラブな関係を築けていたので
複数飼いでもイケるかな?と甘い考えを持ってしまいました。
彼女らとは相性がよくないのかもですが、関係改善出来るようにどりよ
697691:2010/09/03(金) 07:27:34 ID:JvNvS3o5
すんません、途中で書き込んでしまいました。

まぁ、まずは普段の接する態度から変えてみたいと思います。
アドバイス有り難う御座いました!
698名も無き飼い主さん:2010/09/04(土) 02:41:03 ID:zZXr35Ty
♀ブンって我が儘でない?
♂ブンの方が理解力があるというか、空気読むというか賢い気がする
699名も無き飼い主さん:2010/09/04(土) 08:10:06 ID:wGEINZ4c
うちは逆かなー
オスが我儘で、メスが空気読んでて賢い

でも家族が真剣な話をしている時には何故か騒いだりせず
二羽とも静かにしてる。ちゃんとわかってるのかな
700名も無き飼い主さん:2010/09/04(土) 11:11:12 ID:5ePXb9Qp
空気を読むという意味がまったくわからない
701名も無き飼い主さん:2010/09/04(土) 11:33:02 ID:opvidw0m
うちの♂は、いついかなる時もKY!(・∀・)


 そんなうちのブン、いつもは胸元に指を近づけるとキャルル!なんだけど、今日は
片手で握ったまま、握った指の隙間からこっそり胸毛を掻いて差し上げると、「お…」
って感じでウットリしてらっしゃったww
702名も無き飼い主さん:2010/09/04(土) 11:46:45 ID:CJLkHm9X
オスは歌うしティッシュ集めて巣作りするしおもしろいよ
703名も無き飼い主さん:2010/09/04(土) 13:20:54 ID:IyFombGx
>>697
毎日ガチ喧嘩を繰り返すってことはブンもストレスたまってんのでは?
手間は増えるがケージを2つにして1羽ずつに分けてみたらどーだろ。
毎日嫌いな相手と一緒にいたら、イライラして人間まで気がまわらないかも。

ちなみに昔まあまあ相性のいい♀ブン2羽を飼ってたときは人間は空気。
「手には乗る」けどってくらいの慣れ度。

手乗りくずれ夫婦の場合は毎日大喧嘩。オスのみイヤイヤ短時間手に乗るってくらい。

ヒナから育てた♀ブン1羽飼い→ ベタ慣れ握りブン化。猛烈に可愛かった。化けて出てきてほしい。

ヒナから育てた♂ブン1羽飼い→ 換羽中で全世界に対して怒っている(今ココ)が呼べば秒速で来る。キス魔。
                1年後の握り化を期待。

うちではこんな感じ。複数になると手乗り度は落ちます。
やはり慣れを期待されるんであれば1ケージ1羽をオススメしますね。
長文スマソ。
704名も無き飼い主さん:2010/09/04(土) 15:39:31 ID:TntLBO7F
>>687
うちに以前いた文鳥も、口笛に反応してました。
口笛吹くと肩に乗ってきて、うるさいとばかりに自分のくちばしで口笛の隙間に栓をしてた。

求愛は床に文鳥がいるときに、文鳥の目の前で手のひらをポーンポーンと文鳥の目線ぐらいで足踏みのようにした。
すると、手のひらに向かって、ピーヨピーヨピヨと歌いつつ、ピョンピョン跳ねてた。
でも、手乗りの習性からかだんだん自分で手のひらに近づいてきてしまい、最後は手のひらに乗っては、「あれ?何してたんだっけ?」みたいな顔してた。

705名も無き飼い主さん:2010/09/04(土) 16:31:39 ID:TntLBO7F
>>698
うちも逆だった。

メスは堅い性格で、家族以外には懐かないで、手を出せば家族以外は「あんた誰よ?」というようにキャルルーと噛み付いてた。
オスはちょっとお馬鹿だけど、誰でも懐いて、手を出せば誰でも「俺を呼んでるの?うひょー」って感じで喜んで飛び乗ってた。

お風呂とかでも、
メスは決まった入れ物で用意してあげないと入らないけど、
オスは水しぶきがあちこち飛ばないように入り口だけ開いている蓋つきの水飲みなのに「もうだめ、俺暑くて死ぬ」みたいな感じで、無理やり水飲みにポチャンと入り、水浴びしてた。
あわてて、お風呂用意しても、「あっ、俺もうさっぱりしたんで結構です」というような顔して、風呂見向きもせず。
でも、どっちも水浴び直後はカレー臭。
706名も無き飼い主さん:2010/09/05(日) 07:44:18 ID:/ewaTf+n
噛まれすぎて痛い通り越してヒリヒリする・・・
文鳥を飼うって忍耐いるね
707名も無き飼い主さん:2010/09/05(日) 07:52:14 ID:XFxeezG5
文鳥が痛くて忍耐がいるだと?
じゃあヨウムはどうなるんだ?
708名も無き飼い主さん:2010/09/05(日) 09:24:29 ID:/ewaTf+n
ヨウムってあのでかいオウムか。みんな皮膚噛むんだね
まあ痛くてもその分毎日の疲れを癒してもらってるので
何しろ気分悪くさせたらすみませんでした
709名も無き飼い主さん:2010/09/05(日) 12:19:07 ID:n3B8wpDY
ま、文鳥の甘噛みは極上だがな。  (*´∀`*)

今、飼い主との距離を横目で保ちながら、探検ごっこの最中です。
あ、それ買ったばっかの新刊本…   噛むんですかそうですか。
710名も無き飼い主さん:2010/09/05(日) 14:52:38 ID:a3RCrCuv
>>708

心配すんな、うちのも噛んでる。みんなで噛まれりゃこわくないW
年齢を重ねるごとに落ち着いて、そのうち甘噛みしかしなくなるよ。
それまではなんかの秘孔を突いて鍼灸治療して下さってるのだと思うがよい。
711名も無き飼い主さん:2010/09/05(日) 15:54:25 ID:dlZskBDM
痛さは人それぞれだからね。
文鳥は手乗りでもけっこう本気で噛む時があるから
712名も無き飼い主さん:2010/09/05(日) 19:47:51 ID:t5P/WAe6
いいね〜カミカミ文ちゃん
713名も無き飼い主さん:2010/09/05(日) 20:02:50 ID:5bWzHDlV
ケージごしにカミカミする子はこっちから手を近づけたら逃げる子
714名も無き飼い主さん:2010/09/05(日) 21:21:36 ID:2BDjp8xh
首の付け根の黒子を本気で食べようとしたり。

 …
(^◇^) < ポピッ
715名も無き飼い主さん:2010/09/05(日) 22:54:35 ID:5bWzHDlV
おおお巻き添え規制解除されてたワッショイ

最近親鳥が換羽期入って元気無いというかケージ開けて出てきてもじっとしてるんだが大丈夫だろうか
♀の方は定位置でじっとしてるか床でチョンチョン一番下の子(♀)が付いてくるから少し距離離そうと行ったりきたり
♂の方は食事中も俺の腕から動こうとしない、仕方なく腕は机の上でそのうち寝てる

子供は3羽いてたぶん♂♂♀
♂親は気性荒くて子供3羽に近づくなと威嚇するが負ける
♀親は優しいけど人馴れしていない
子供♂2匹は仲良くて♂親に反抗して勝ってる
子供♀は♂親子供♂2匹に意地悪?(威嚇とか追いかけられたり)されてる

最近は親と子3羽の放鳥は別々にしてる
716名も無き飼い主さん:2010/09/06(月) 01:16:31 ID:WeCPVAW+
全力で鼻の穴にくちばし突っ込んでくる。
鼻から息を吸うと、くちばしパクパクさせてますます突っ込む。
逆に息を吐くと抜く。
何が楽しいのか未だにわからん。
まぁ可愛いから良いけどなっ!
717名も無き飼い主さん:2010/09/06(月) 01:25:29 ID:tklPIimH
ブン「二酸化炭素なんかいらんわ!」
718名も無き飼い主さん:2010/09/06(月) 01:39:58 ID:F9RjLFir
ワロタww
719名も無き飼い主さん:2010/09/06(月) 10:53:19 ID:DWPVrs3D
エステティシャン
http://imepita.jp/20100906/390020
720名も無き飼い主さん:2010/09/06(月) 11:39:46 ID:HS8WW0IF
規制解除キター(長かった、長すぎるよ)

フローリングのフン、レンジ用マジックリンで落ちるよ。
ついでにフローリングもピカピカ(w
コーティングによっては向いてないかもだから
目立たないところで試してからにしてね。
721名も無き飼い主さん:2010/09/06(月) 12:54:53 ID:MFRcbEst
>>719
かわいいな(*´д`*)
722名も無き飼い主さん:2010/09/06(月) 18:00:54 ID:WeCPVAW+
>717そうだったのかっ!(笑)
>719前にいたぶんちょ思い出します。暖かくて気持ちいいですよね。ほっこり。
723名も無き飼い主さん:2010/09/06(月) 18:45:11 ID:T8P8hKeS
>>719
クロちゃんですっ!
724名も無き飼い主さん:2010/09/06(月) 21:25:32 ID:Z5woTdo4
飛べるようになった雛がどかしてもどかしても頭に止まりに来る
黒いの狙う習性あったっけ?
725名も無き飼い主さん:2010/09/06(月) 21:38:39 ID:KF8knV7i
高いところが好き
しかも安定感抜群
726名も無き飼い主さん:2010/09/06(月) 21:55:25 ID:Q8G5MnqF
>>724
工事用ヘルメット被ると良いよw
727名も無き飼い主さん:2010/09/06(月) 21:59:56 ID:Z5woTdo4
頭より高い位置他にもあるしカーテンの上の部分定位置なのになぁ

ブン「光反射してる!頭いつのまにハゲたん?!」

ヘルメットで思い出したけど机の表面ツルツルしてるんだ
幼い時に前へ行きたくて脚に力入れてるのに脚だけ滑ってあまり前に行ってなかったな
728名も無き飼い主さん:2010/09/07(火) 13:18:39 ID:sCvAQwwP
>>719
ほんわかほわほわ!
でもこの時期は暑そうだw
でもでも我慢するのがジャスティス!
729719:2010/09/07(火) 14:16:22 ID:/k5fCk9T
>>728
うん、服装見れば分かると思うけど、夏撮った写真じゃないんだ…スマソ

暑苦しくないのでは、他にこういうのとかね…
http://imepita.jp/20100907/512690
いただきものの、ウェッジウッドのティーカップでお食事w
730名も無き飼い主さん:2010/09/07(火) 15:02:41 ID:SSeEpC6h
餌をやたら散らかすんだけど、いい防止策ってありますかね
餌箱に突っ込んで、そこから飛び立つからすごい量の餌が飛ぶ
カバー付きの奴は我が家の籠に合わないし、内側に付ける奴は緑色の容器を文鳥が怖がる
なんかいい対策してる飼い主さんいらっしゃいませんか(´Д`;)
731名も無き飼い主さん:2010/09/07(火) 15:12:36 ID:1fDtdH46
>>730
緑色の容器を怖がるという事ですが、透明タイプのものは如何ですか?
例えば文鳥屋さんのサイトで、「水・エサ入れ【2】」をご覧になると、
色々なタイプのものがあるかと思います
732名も無き飼い主さん:2010/09/07(火) 16:41:24 ID:SSeEpC6h
フタ付きエサ入れ(無色)ってのがありました、これ使おうと思います
駄菓子菓子これと同じものが近場に売ってるかな。通販頼むと送料が痛いからな…
733名も無き飼い主さん:2010/09/07(火) 18:17:00 ID:DyNplPLO
>>729
クロちゃん(*´∀`*)
734名も無き飼い主さん:2010/09/07(火) 20:28:17 ID:ys126Kcs
文鳥のウンコが立ったから今日はいい日。

>>730
ひょっとしてたくさん餌を入れてませんか?
蓋付き餌箱使うのもいいけど、最初から餌を一日分しか入れておかなければ
そう散らからないですよ。
735名も無き飼い主さん:2010/09/07(火) 20:38:14 ID:SSeEpC6h
餌箱に足突っ込んだり体全体を入れちゃったりして、そこから勢いよく飛び立つものだから
餌の量を減らしても関係無しに散らかるのです
餌を散らかさないためのカバーというか
餌箱に文鳥が入らないようにするためのカバーみたいな使い方になっちゃいますけど
736名も無き飼い主さん:2010/09/07(火) 20:49:46 ID:VxyNpk7X
>>735
籠に合わないってのはサイズってことでいいかな?

カバー買ってもブンが嫌がるってのが一番無駄な感じになっちゃうから
薄い透明プラ板(2mmとか)を買って自作するのはどうでしょうか?
ヨドバシやビッグなどの模型コーナーにも売ってるし、プラ板じゃなくて
コンビニ弁当とかの蓋部分でも加工できますよ

買うより安上がりだし、籠に合わせて作れるからサイズも気にしなくてもいい
型を取っておけば再生産も簡単になるし

見た目が籠に合わないってのだとどうしようもないですけどね
737名も無き飼い主さん:2010/09/07(火) 21:03:29 ID:IdpBO7+Q
…メシさえ入っていれば、初めて見る餌入れだろうと怖れず(つーか気にせず)
ガツガツ食ってくれるうちの♂は、イイ奴だったんだな…。そうかそうか。

てっきり、ただの鈍k(ry


>>730さんちのブンたんが悪い奴っていう訳ではもちろんないですよ
738名も無き飼い主さん:2010/09/07(火) 22:14:37 ID:SSeEpC6h
>>736
その通りです、どれもあと1段階大きければ普通に使えちゃうんですが…
カバー自作するのもいいですね、考えてみよう
>>737
うちの子はただのバカですよ
餌箱には突っ込むし下に敷いてある新聞紙には噛みつくしヘタレだし
そのくせ先住の白文鳥には喧嘩売りやがる、わたし困っちゃうよ
白文鳥は割と賢い少し神経質な女の子なのに…どうしてこうなった
739名も無き飼い主さん:2010/09/08(水) 00:53:59 ID:XjzqLI20
うちも餌入れに入って餌まわりに撒いてたけど、湯呑みみたいなやつにしたら入れないから入らなくなった、縁にとまって食べてる
740名も無き飼い主さん:2010/09/08(水) 02:28:07 ID:9BEjbikS
>>738
餌入れのカバーは場所をとるし、ブンが滑り落ちたりします。
ケージの周りにプチプチをめぐらして横の餌撒きを防止して、前はクリホルダーを扉にあわせて切って貼るのがいいですよ。
クリアホルダーは1枚20円くらい、セロテープで留めればいいです。
あと、hoeiのスカイカフェなんかいいのではと思います。文鳥屋さんで1個350円くらいです。
うちの子は半年前けんかばかりっだったんですけど、今はお互いを認め合って暮らしています。
長い眼で見てやってください。
741名も無き飼い主さん:2010/09/08(水) 07:59:20 ID:P1tovhZf
うちのも餌入れに入って餌撒いてた。
一回り小さい緑のカバー付きは最初怖がったけど慣れれば平気だったよ。
後、新入り文には739と同じく湯のみ(おちょこ?)みたいなのと、ボレー粉入れという名の半円の小さいのにした。
1日分入れるなら十分だと思う。
742名も無き飼い主さん:2010/09/08(水) 12:22:51 ID:U66MJg4P
>>738>うちの子はただのバカですよ
そんなこと言っちゃ嫌だちゅん。
みんなそれぞれに毎日楽しんで生きてるちゅん!

と、書いてみた。
もしも愛ある「うちの子はただの…」発言だったらごめんなさい。
743名も無き飼い主さん:2010/09/08(水) 12:26:57 ID:b9VV2MCU
愛あるに決まってる。

「バカなブンほど可愛い」w
744名も無き飼い主さん:2010/09/08(水) 14:28:44 ID:pb3uEdcp
むしろ馬鹿じゃないと可愛くない。
745名も無き飼い主さん:2010/09/08(水) 18:43:08 ID:9uSivAvR
エサをバラまいたくらいでイライラするのって・・・
746名も無き飼い主さん:2010/09/08(水) 20:12:56 ID:QnAcfldY
餌をばらまくのは元気な証拠
747名も無き飼い主さん:2010/09/08(水) 20:13:01 ID:93bz2Q7g
いや、いい気持ちになれない人間の気持ちも分かるよ
散らかるだけじゃなく、ゴソッゴソッと無駄になるの見ると……
748名も無き飼い主さん:2010/09/08(水) 20:54:24 ID:U66MJg4P
前いたブンは、かなりの散らかし娘だったよ。
餌入に入ってかなりの勢いで選り分けるし、餌入から出る時にもドバッと飛び散るし…。
今のブンはそれに比べたら散らかし具合は軽いかと。
一応小屋の外、餌入のある方にタオルひいて対応してます。
で、夜に小屋掃除するとき100均で買った小さいほうき&チリトリセットでこぼれた餌とか集めてる。
その辺はあまり神経質になっても仕方ないって思うよ。
だって文鳥だもの。
そういえば今のブンが小さい頃、餌入にダイブして頭からハマって足をワタワタさせたことあったなぁ…。
漫画みたいで笑った。
長文失礼しました。
749名も無き飼い主さん:2010/09/08(水) 23:57:20 ID:GWSKAb+h
餌入れが1つ余ったからそれに水入れてたら
その中に入って水浴びしようとしてた事あるな

体がスッポリはまるくらいの大きさだったから羽ブルブルできてなかったけど
750名も無き飼い主さん:2010/09/09(木) 08:08:26 ID:awldAf/V
>>749
今まさに水入れた餌入れで水浴びしようとしているうちのブン
羽ブルブルできないらしーぞ!やめとけって!!
751名も無き飼い主さん:2010/09/09(木) 09:35:58 ID:2AjbN07E
前に出てた文鳥のシール、新しい柄が出てんだね。
探しに行かないと!
752名も無き飼い主さん:2010/09/09(木) 10:04:50 ID:31cU7dut
初ブン飼いで現在6ヶ月です。挿絵のヒナから育ててます。

最近、放鳥をしていると指を敵視してものすごい勢いで
キャルキャル怒って戦いを挑んできます。
放鳥してると体のどこかに止まっていて遠くで一人で遊ぶことは
ないんですがニギるのもムリだし、手のひらに乗ってくれるのですが
ちょっとでも手の甲を見ると指と戦おうとします。

とってもかわいいんですが指を攻撃されるのが怖くて
出すのをためらってるんですが若鳥だとこんなものでしょうか?
カゴに1羽飼いのオスです。
753752:2010/09/09(木) 10:11:53 ID:31cU7dut
指を攻撃されるのが怖いので
鉛筆(といでない)や綿棒でフェンシングをしようと
したのですが初見のものは怖がって飛んで逃げられました。

指と戦わず鉛筆などと戦ってくれたらありがたいのですが・・・・
754名も無き飼い主さん:2010/09/09(木) 10:33:54 ID:moEoJld5
そもそも先端恐怖症の文タンにそれは酷かと
755752-753ブン心の叫び:2010/09/09(木) 13:18:08 ID:74heMJw0
俺は、人間で言えば10代だ。キレやすい、難しい年頃だ。
なんだ、この俺に向かってくるのっぺらぼうのヘビどもは。
さては、俺が最近目覚めた縄張りを侵しに来たな。おぅ、喧嘩上等だ。
ん?道具使うのか?やばい、ヘビだけの時より強そうだ(先端)。
いくら俺だって、相手がチャカ持ってたら引くぜ?
756名も無き飼い主さん:2010/09/09(木) 15:42:47 ID:Zvj8f1x6
透明の水入れ(バナナ水入れ)に外から突進して羽ブルブル
→あれ、浴びれない?
→ブルブル!
→…やっぱ浴びれない?        ってやってた、若かりし頃。orz
757名も無き飼い主さん:2010/09/09(木) 16:40:27 ID:+3EMMEKC
なにそれめっちゃかわいい
758名も無き飼い主さん:2010/09/09(木) 17:12:21 ID:QqUm+F6N
みんなは水浴びの容器って何を使ってるの?
うちは餌入れ容器が一回り大きくなったものを使ってるんだけど、
確かに羽広げて入れる大きさじゃないから変えたほうがいいのかな?
759名も無き飼い主さん:2010/09/09(木) 17:36:33 ID:vJNUHpLA
うちは手のひら浴場。

指に攻撃って、「すぴすぴ事情」にうまいこと描いてあったよ。
ちび期のかみかみは人間が何者なのか確認してると言うよね。
760名も無き飼い主さん:2010/09/09(木) 18:27:28 ID:W0dkuBZs
>>758
陶器のヤツ
広々としているので
気持ち良さそうにしてる
761名も無き飼い主さん:2010/09/09(木) 18:32:56 ID:QqUm+F6N
やっぱり変えたほうがいいのかなあ…
洗面器に薄く水張っておいてるんだけど、風呂だと認識していないのと
見慣れていないものだからか、怖がって近づいてくれないんだよね

うちの子は夜しか水浴びしないから、理想を言えば放鳥時に広い風呂で
ノビノビと気持ちよくなって欲しいんだけどな
762一宮 ◆d5ImhauFuk :2010/09/09(木) 21:25:42 ID:ocFXtH7s
763名も無き飼い主さん:2010/09/10(金) 00:12:22 ID:HJ84xu1k
我が家の3ヵ月なる文、未だに本気に噛み付いてくる。
いつになったら噛み付かなくなるのやら…orz
764名も無き飼い主さん:2010/09/10(金) 00:17:49 ID:EBmgltAh
>>761これからの時期は夜の水浴び気をつけて。
夜に水浴びすると文の体が冷える。
765名も無き飼い主さん:2010/09/10(金) 01:10:24 ID:XmT4xirS
>>763
4歳をすぎた頃から性格が変わるらしいよ。文は長生きするほど賢くなるから、長い目で見てあげて。
766名も無き飼い主さん:2010/09/10(金) 09:17:34 ID:dtnlNK0Z
>>763
うちは半年だけどまだ噛むよ。
それでも徐々に減ってきているよ。
767名も無き飼い主さん:2010/09/10(金) 09:43:56 ID:biPXFtvj
5ヶ月くらいだけど噛みまくってるよ
指にとどまらず腕や足ふともも耳たぶどこでもちねって噛んでくる
でも布である程度はガードできるし、なにより元気が一番だから気にしてない
768名も無き飼い主さん:2010/09/10(金) 11:17:35 ID:N4yYDK+7
>>752
ブン飼いなら誰しもが通る道です。
私も一年前、全く同じ悩みを持っていたので、
放鳥をためらってしまう気持ちもとても理解できますが、
薄い手袋やタオルでガードして、いまはじっと耐えましょう。
(この時期、放鳥してやらないと余計荒鳥になる可能性もあります。)

と、モフったゴマ文右手に乗せながら書き込んでみる。
769名も無き飼い主さん:2010/09/10(金) 14:19:44 ID:9H7ZbA/T
うちの♂も、よく食べよく寝てよく噛んだものだが…

痛覚がないのだろうか?飼い主が痛いと感じなかったという… orz
770名も無き飼い主さん:2010/09/10(金) 17:43:11 ID:XsctbLKq
うちの最初のブンはガッ!ガッ!と強烈に数回噛んだ後、
カカカカっと甘噛みに変化。

今のブンはヒナの頃から甘噛みです。たまに何の脈絡もなく
ガン噛みするときもあるけど…
771名も無き飼い主さん:2010/09/10(金) 18:23:06 ID:1eIvOAgI
日頃からクチバシを鍛えてる文ちゃんに噛まれるのは痛い。
特に鍛えてない文ちゃんはそんなに痛くない。
文ちゃんそれぞれって事。
772名も無き飼い主さん:2010/09/11(土) 01:00:41 ID:Qt2odEGy
うちのブンは爪切りの時だけガブリエル。
773名も無き飼い主さん:2010/09/11(土) 10:08:57 ID:/wJZ5zPE
キクスイで餌を注文したらカレンダーが貰えた
ブログで見かけるぶんさんたちも載っていて思わずニッコリ^^
写真の募集があったなんて知らなかったな〜
来年は応募しようっと
774名も無き飼い主さん:2010/09/11(土) 11:01:18 ID:o5htrRgA
うちは5年経つが、噛みまくってくるよw
年とったら、ただの甘えん坊になってきたけど
775名も無き飼い主さん:2010/09/11(土) 11:58:02 ID:/rJsZHXa
文鳥を飼おうと思ってるんですけど、
別の種類(桜とクリーム)同志を同じカゴに入れても大丈夫なもんですか?
776名も無き飼い主さん:2010/09/11(土) 12:41:18 ID:Qt2odEGy
>>775相性の問題があるよ。
相性合わなかったら同居はできないみたいみたい。
うちは一羽飼いなので多頭飼いしてる方、実際どうですか??
777名も無き飼い主さん:2010/09/11(土) 13:00:06 ID:0kVnayeS
白と桜飼ってるけど相性さえよければ問題ないですよ

人間で言う黒人白人黄色人種を一緒に住ませて大丈夫か心配してるようなものかも
778名も無き飼い主さん:2010/09/11(土) 13:38:26 ID:bhvrPzE5
動画投稿サイトとかで手のひらで丸まったり撫でてやると細目になって眠ったりする文鳥よく見るけど
あんなの幻想にしか思えないぐらいうちの文鳥達は・・・どうしてこうなった
とりあえず私の部屋を粟だらけにするのは勘弁してくれ、握りつぶすぞ
あと伸びすぎて曲がってきてる爪も切らせてください、お願いします
779名も無き飼い主さん:2010/09/11(土) 14:26:19 ID:YgWDkgCI
>>778
実際にブンを目の前にして握り潰せるかなw
きっと、可愛くてメロメロしちゃうくせにw
780名も無き飼い主さん:2010/09/11(土) 15:29:41 ID:/rJsZHXa
>>776>>777
種類の問題ではなくて、文鳥同士の相性ということですね。
有難うございました。
781名も無き飼い主さん:2010/09/11(土) 18:32:49 ID:nNP9sNYi
めでたし めでたし
782名も無き飼い主さん:2010/09/12(日) 10:03:16 ID:s8Vn3ALx
>>778
カゴの周りに絨毯みたいな毛足の長めのマットを敷いているよ。
そうすると、粟とかが転がっていきにくいから
掃除も少しマシになるよ。
783名も無き飼い主さん:2010/09/12(日) 18:20:03 ID:4kWTALO2
文旦
かわいいよ
文旦
784名も無き飼い主さん:2010/09/12(日) 18:23:15 ID:mPxDJlZs
うちの納屋に転がってるよ
文旦
785名も無き飼い主さん:2010/09/12(日) 22:04:28 ID:KbZcyCM4
なんと。(゚д゚)
786名も無き飼い主さん:2010/09/12(日) 22:16:23 ID:mhbZoMwI
毎日決まった時間に寝せるために布かぶせるんだけど
しばらく暴れまくるからとまり木に停まった音を聴き分けて消灯する
でも最近消灯してもタックルするようになった
ある程度明るくないと止まり木に停まれないだろうからそこからまた明かりを点けてまた消しての繰り返し

みなさんは寝かせる時はどうしてますか?
参考程度にお聞きしたいです
787名も無き飼い主さん:2010/09/12(日) 23:44:50 ID:BZcQgONr
>>786
暴れてるような時は豆電球程度の明るさで布まくって
声をかけながら中に手を入れて止まり木に止まらせてるよ

それでも何か気に入らなくて暴れたりキックしてる時もあるw
しばらくほっとくと静かになるからそれを待つかな
788名も無き飼い主さん:2010/09/13(月) 00:11:32 ID:/3lkEvwe
うちは寝室に籠があるからオレンジの豆電付けといてますね
遮光生地で作ったオリジナルカバーで、上面の布が半分開けるようにしていて
ある程度の光源は確保できているから、豆電だけでも結構見えるみたい
789名も無き飼い主さん:2010/09/13(月) 10:10:17 ID:OYrxpaIn
>>786
小鳥病院の先生に聞いた話ですが、真っ暗になってもある程度は見えているそうです。
住み慣れているケージ内ならどこに何があるか分かってるので、暗くなった一瞬は、
びっくりしてバタバタしても気持ちが落ち着いたら、だいたい定位置に落ち着く。
バタバタする音で気になって何度も覗いたり電気を付けたりすると、
「おっ?まだ遊んでくれるのか?!」と期待して、ますます暴れると。
飼い主もぶんちょも忍耐が必要かもね。
790名も無き飼い主さん:2010/09/13(月) 18:31:55 ID:MzouddF6
シナモンブンチョウの色
見慣れたらかわいいが
最初は少し違和感があった
791名も無き飼い主さん:2010/09/13(月) 18:36:50 ID:shZxi9vt
文鳥まつり行く人いる?
私は今年行けるか微妙。
792名も無き飼い主さん:2010/09/13(月) 21:27:30 ID:jXpmei9g
鳥目って言うのに
真っ暗闇でもブランコに移動したり
ボレーついばんだりしてる気配があり、
あれ?見えてる?と思ってからは
我が家も豆電無しにしてます。
やっぱり見えてたんだ、安心。
793名も無き飼い主さん:2010/09/13(月) 22:39:55 ID:pdI/zJkR
家の♂ブン、ブランコ怖がるのではずしています。
もう一羽の、ケージが別の♀ブンはブランコ大好きで
ぶんぶん乗って楽しそうです。
ブランコ嫌いなブンにもこの楽しさを、と思うのですが…無理かな。
794名も無き飼い主さん:2010/09/13(月) 22:45:06 ID:3Bayw9YT
見えてるっていうか配置を覚えてるってとこじゃないの?
795名も無き飼い主さん:2010/09/13(月) 22:59:44 ID:7fhZBrWS
カバーかけても隙間から光が入るので、暫くは部屋の電気をつけておくと
薄暗いので眠くなり定位置についている
そこで部屋の電気を消す。カバーかけてから30分位は部屋の電気をつけておく。
無理に定位置につかせようとしても絶対についてくれないのでこうしてる。
796名も無き飼い主さん:2010/09/13(月) 23:34:01 ID:Rz02ohj7
「とりめ」とはそもそも「鶏目」と言うのが正しく、大抵の鳥類は少なくとも人間並みの暗視力がある
但し人間よりも暗順応に時間がかかるから、急に暗い環境になると周囲の把握に時間がかかる
急に暗くすると捕まえやすくなるのはそのせい。若しくは急に暗くなって驚いてるから
797名も無き飼い主さん:2010/09/13(月) 23:58:50 ID:EChXauuZ
普段捕まえられるのが嫌な鳥も暗くした時は普通に捕まえれるよな
なんで手の中でも暴れたりしないのか不思議だわ
798名も無き飼い主さん:2010/09/14(火) 00:21:14 ID:xRfAMAdz
>>793
ウチの子なかなかブランコに慣れず
最初は揺れないように止まり木固定して
時間はかかったけど何とか慣れて自分から揺らし出したのが生後5ヶ月くらい
今では揺れる止まり木程度にしか思ってないかも。それほど好きではなさそう
ただ、たまに鈴を頭にかぶってウトウトしてるのがもう可愛くてたまんない
799名も無き飼い主さん:2010/09/14(火) 01:47:35 ID:ZunmmRY6
うちの7ケ月のガブリエル♂ブンがついに握りになったよ!

いつもは羽つきのプチ暴力団員みたいなのに(食事時は特に凶暴)、
部屋で二人だけになった時限定で目つむりモフモフOKというギャップがたまらん
後ろあたまも喉も触らせてくれて超カワユス
752さんもあきらめずに放鳥続けてね!
(ちなみに前の子は握りになるまで1年半だったんで今回は早いほうかも)
800786:2010/09/14(火) 09:32:04 ID:sAMeB/Pp
みなさんありがとうございます
とりあえず布をかぶせてから30分くらいは電気を消さないことにしてみます
801名も無き飼い主さん:2010/09/14(火) 10:45:48 ID:IPIELsFB
文鳥飼いの先輩方、アドバイス下さい。

生後半年強の白(一羽飼)なんですが、今だ性別不明です。
今年2月にヒナとしてお迎えして、さしえから育てたので生後半年以上は間違いないです。

歌わないので♀だと思い込んでいたんですが、外見的な特徴が明らかに♂です。
(大きくきつい目つき・ぶっとい足・真っ赤なアイリングとくちばしなど)

過去ログや文献、ネットなどで調べましたがわかりません。

性格もかなり気が強く、人間のそばに来るのは好きですが常に攻撃してきます。
これで♀だったら、人間でいう和田アキコです。

ただ、今だ背中全体が灰色で頭がゴマ模様なので、性成熟していないのかもしれません。

やはり皆さんは、ぐぜり&求愛の歌で性別を判断されましたか?
802名も無き飼い主さん:2010/09/14(火) 15:39:36 ID:OX8Kz5nQ
>>801
生後半年経っても性別が分からない場合は、たいていメスの場合が多い。
オスのような顔立ちや性格のメスはよくいるよ。ちなみにうちのブンもオス顔オス気質のメスですw
ダンスするメスもいるので、性別判定はぐぜりが一番確実です。(ぐぜりはオスしかしない)
803名も無き飼い主さん:2010/09/14(火) 15:44:11 ID:K/JPkrf8
最近雄親が自分の子の傍でピョンピョンしてる

そんな頻繁ではないけど1対1になった時にたまにしてる
「いいさえずりしてんな、次は行動で求愛だ、ほれ、飛んでみろ」
って求愛行動を教えてるんだろか
と思ったけど雄にも雌にもやってるから意味わからん
804名も無き飼い主さん:2010/09/14(火) 15:48:07 ID:NI9nN5ou
>>801
ウチの文のことかと思った。
鳥屋にヒナ買いに行ったら、フンゴの中で他のブンを踏みつけてる大ビナ。
くちばしは立派で足もでかい。鳥屋のオッサンまでこれは♂と断言。
育ってくればクチバシは真っ赤っか。気が強く脚力が並外れて強く、レースの
カーテン垂直登攀やら、胸元に飛んできてシワになるぐらいTシャツをつかんで
止まるなど筋肉ブンと命名。春先にはグチョグチョ鳴きながらダンスしてるの
を見て、ああこれは♂だ。と確信していた。

なのにある日、壺巣を見ると暗闇に白い物が。
次の日もそぶりも見せずに卵を産んだ。これで♀確定。

鳥屋も間違えるんだもの、何か鉄板の現象が出るまではわからないんだよ。
805名も無き飼い主さん:2010/09/14(火) 15:55:26 ID:OX8Kz5nQ
ブンの性別判定はプロでも難しいと言うくらいだから、
素人にはもっと難しいんだろうね。
ま、オスでもメスでもカワイイからいいじゃん!←結論w
806名も無き飼い主さん:2010/09/14(火) 16:10:53 ID:sAMeB/Pp
>>801
私の白文鳥もそれくらいの年齢です
見た目はアイリングもそれほど濃くなく、メスのようですが
グジュグジュ?という音を出したり・・・

性別がはっきり分からないうちは、メスもオスも接し方は同じようにして問題ないように思います
807801:2010/09/14(火) 16:47:12 ID:IPIELsFB
レスありがとうございます。

>>802
やはり♂のような顔と性格した♀かもしれませんね。
常にいろんな声で鳴いているので、その中にぐぜりも混じっている可能性もありますが。

>>804
うちの子も同じですwそっくりです。
この前なんて、後が残るぐらい腕をかまれました。
まだまだ確信しないでおこうと思います。

>>805
やっぱりそれが一番ですよね。
体格と性格が和田アキコなみでも、やっぱり可愛いです。
雛の頃から育てると特に。

>>806
♀の場合はたまごをうませないために身体接触を避けたほうが良い、
と聞いていたので心配でした。
文鳥の性別判定は本当に難しいですね。
808名も無き飼い主さん:2010/09/14(火) 17:29:33 ID:JR2DRRPH
こんにちは

アルビノ文鳥を飼ってる
方に質問です
とても体が弱く病院通い、
という子はいますか?
また、寿命は極端に
短いのですか?

アルビノを飼ってる方が
少なく困ってます…
回答宜しくです。
809名も無き飼い主さん:2010/09/14(火) 17:52:38 ID:sVi/dmsZ
ケージに別々に入ってる時は隣同士に置いてても大人しいのに
放鳥した途端お互いを激しく威嚇し合うのは何故?
たのむ、仲良くしてくれ・・・
810名も無き飼い主さん:2010/09/14(火) 19:20:18 ID:OX8Kz5nQ
>>808
以前、アルビノ飼っていたことがあります。
本来アルビノは虚弱な個体が多いみたいですね。(←病院の先生談)

うちの場合は病院通いは頻繁じゃなかったけど、
5年目に胆のう腫になり天国へ行きました。
小柄で甘えん坊でとーってもかわいい子でした。
5年は寿命にしては短かったけど、毎日ベタベタモフモフ幸せな5年間でしたよ。

寿命が短かいかどうか、見えない先のことを心配するよりも、
今、一緒に過ごしている時間を充実させることに気持ちを傾けて
ほしいなとおもう。
811名も無き飼い主さん:2010/09/14(火) 23:06:23 ID:ThhS1aQN
>>808
8歳のアルビノと一緒に生活してます。

大きな病気はしていませんし、健康そのものといって問題が無いくらい元気ですが
換羽の時期は極端に体力が落ちたりするのがわかるので、やはり他の子に比べると
身体が弱いようには感じますね。
812名も無き飼い主さん:2010/09/14(火) 23:55:20 ID:Prpnnoct
サクラは体が丈夫で
長生きするイメージがある
813名も無き飼い主さん:2010/09/15(水) 08:11:35 ID:cwkI0Y3P
サクラ→シロ→シナモン・シルバー→アルビノなどその他 の順番で丈夫だと聞いたことがある。
814名も無き飼い主さん:2010/09/15(水) 08:46:27 ID:bOSWc0Hv
ノーマル「ano・・・」
815名も無き飼い主さん:2010/09/15(水) 13:38:27 ID:NzRhSCQp
ノーマルってなんぞ
816名も無き飼い主さん:2010/09/15(水) 13:42:59 ID:9j6WfZo0
何……だと……?
817名も無き飼い主さん:2010/09/15(水) 15:16:45 ID:bOSWc0Hv
818813:2010/09/15(水) 16:31:33 ID:cwkI0Y3P
ごめんなさい。
ノーマル(ナミ)の存在が抜けてました。

ノーマル→サクラ→シナモン&シルバー→その他 です。

ようは、原種に近ければ丈夫で育てやすいってこと。
品種改良を重ねてしまうとどうしても…ということらしい。

もちろん個体差あるけど。
819ぶんさん:2010/09/15(水) 17:40:20 ID:2V8Kjcx9
うちの桜と白文鳥から孵った子達、三羽
みーんな、足の悪い障害をもった子になっちゃった。

二年まえにペットショップで買った親鳥ですが、
もしかして、兄弟なのかも。。。

血が濃すぎて、障害もった子ができたのかなああ。。


でもかわいいから、育てますけど。。
820名も無き飼い主さん:2010/09/15(水) 18:00:01 ID:1RCU+iIl
弥富系の白は、そもそも白の遺伝子が劣勢致死だから弱いイメージがあるのかな
台湾系の白は言ってしまえば部分白化が全身に及んだタイプだから、パイドと差はなさそう
白は桜に比べて神経質だとかって話は確かに聞くけど、実際そうでもないような…W因子になんかあるんだろうか
シナモン・シルバーが弱かったのは交配相手が少なかった昔の話で、今はそうでもないらしいけど
(昔は色を固定するための相手が限られていたから不利な劣勢のホモ結合が多かったとか)
ただシナモン(モカ・クリーム含む)に関しては、赤目のものはアルビノに近い(というと語弊があるだろうけど)からやっぱり弱いみたい。
並が強いというのはあくまで原種の話で、今出回ってるのは色は並でも遺伝子が違うケースも多いから実質桜と同じなんじゃないかな
821名も無き飼い主さん:2010/09/15(水) 23:59:51 ID:pRAYa/W6
白文鳥が壺巣に座って
フワフワしながら寝てると
鏡餅のように見えて可愛い
822名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 00:10:40 ID:m8Od01Sz
ミカンじゃなくイチゴが、上じゃなく前についてるw
823名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 06:23:18 ID:JWhQI2wX
>>819
雛時代、カルシウム不足とか日光不足とはなかった?

弥富の文鳥農家って近親交配続いてそうだな
農家数も少なくなっているので、尚更。
交換とかしても相手が少ないので近親になりがち
奇形とか多いのかね?出荷は正常なものしかしてないようだけど・・・
824名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 09:34:11 ID:5wqaMUEl
>>819
差しえは粟玉+小松菜100%粉末がオススメ
ウチの子も1羽脚が弱い子産まれたけど今は他の子と変わらず元気にしてるよ
825名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 09:53:32 ID:6M8ltHT8
>>824
それだけだとカルシウム不足
826名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 10:04:37 ID:5wqaMUEl
>>825
問題無い、孵化後2週間くらいから一人餌になるまでずっとそれでやってきて
一人餌になった頃文鳥診れる獣医に診てもらったが状態は良好だった
診てもらった病院は4箇所、どこも良好って診断だった

「カルシウム不足」と言うのなら何故不足するのか、また何を足せば不足じゃなくなるのか指摘した方がいい
でないと説得力皆無
827名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 11:26:58 ID:DNg+8Irc
「粟玉+小松菜=カルシウム不足=脚弱、ボレー粉の粉末を加えましょう」
ってのが定説だからね
「説得力皆無」とまで言い切るのはちょっとアレかも
ボレー粉無しでも大丈夫だったってのは、初めて聞いた
828名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 11:49:54 ID:WgUskHF+
>>826
825じゃないけど回答

>「カルシウム不足」と言うのなら何故不足するのか
粟玉と小松菜粉だけではカルシウムが含有量が少なすぎる。

>何を足せば不足じゃなくなるのか
 ボレー粉の粉末を混ぜて与える。
 (若しくは煮干しの粉末やネクトンなど色々あるので自分で調べてみ)

ま、説得力うんぬんじゃなくて、これくらいは常識ですけどね。
829名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 11:56:00 ID:cFLxnVZO
今年の文鳥まつりは10月31日なんですね。
昨年行ってみて、入場制限するぐらい老若男女の文鳥好きが集まるのに
驚きました。会場近くにおいしい蕎麦屋とラーメン屋さんがあるのも
いいんだなこれが。また行こう、と文鳥耳かきを使うたび思う。
月末だがスケジュール調整しておかねば。
830名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 12:24:45 ID:5wqaMUEl
うちがあげてたのはこれと同じやつ

あわ玉
ttp://item.rakuten.co.jp/petmoreace/4932804306513/
小松菜(2つあるうちの下の方)
ttp://item.rakuten.co.jp/lic-amigo/c/0000000914/

>>827
あくまで定説であって現に異常無しなのが3羽(親も合わせると5羽)もいるんだ

>>828
常識というか、ネットの情報鵜呑みにしてるだけとしか

鵜呑みにしすぎて栄養過多になって肥満にならないように注意してあげてね
固体それぞれ必要栄養量違うし、ちゃんと適量あげないと大変な事になる
831名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 12:39:52 ID:WgUskHF+
>>830
4箇所も病院に通ってる人に言われたくないwww
832名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 12:45:32 ID:5wqaMUEl
病院によって先生の専門が異なるから1箇所だけで診てもらうよりはいいよ

ま、これくらいは常識ですけどね。
833名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 12:51:42 ID:WgUskHF+
>>832
まぁ、君自身がよかれと思ってやっているんだから勝手にどうぞ。
お宅の育て方に興味なし。
うちは小鳥専門病院で診てもらってるので、病院のはしごなんて必要ないもんで。
834名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 13:01:12 ID:5wqaMUEl
小鳥専門病院でも先生によってryなんだよ

ま、これくらいは常識ですけどね。
835名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 13:26:59 ID:KYRnk6Lb
このスレって時々、上から目線の人が来るよね
836名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 13:28:14 ID:aQYb11YZ
カルシウムの吸収率の問題もあるだろうな
同じ含有率でも吸収率が違う
人間なら牛乳などの乳製品が一番いいらしいけど

わざわざボレー粉を排除する理由がわからないけどな
親鳥も雛に与えているのに
837名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 13:28:29 ID:WgUskHF+
>>834
4箇所も病院通っていてもボレー粉の必要性すら言われなかったんだね。可哀想に。
いい獣医に巡り会わなかったんだね。運がないね。可哀想に。不幸だね。

838名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 14:23:05 ID:7N7pdEjT
あわ玉と小松菜だけで平気な個体もいるけどボレー粉とかが必要な個体も多いで良いだろ、個体それぞれって言うなら

まあネットじゃなくて畜産系とか家庭科系の本を参考に栄養を計算してみても足りないけどな
839名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 14:41:08 ID:5wqaMUEl
>>837
え、>>826でも言ったように「良好」だから必要ないって言ってた

健康状態良好なのに無駄な出費してわざわざボレー粉あげるとか意味がわからない
840名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 15:28:18 ID:aQYb11YZ
可能な限り最良と思われる食事、環境を与えてあげたいと思うのか
現状を見ながらこれでよいと判断するのかは飼い主それぞれだね

冬のペットヒーター論争と同じなのかな
長年ずっと大丈夫だから必要ない派と、
人間でも寒いのに我慢させるのはかわいそうな派に分かれる
841名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 15:33:11 ID:5wqaMUEl
家の間取り、鳥篭の位置、周囲の環境etcいろいろ絡んでくるから難しいね

クチバシ、爪の温度と翼の震えに注意って言う以外は一概には言えないな
842名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 16:28:08 ID:z0hZa1tT
横浜小鳥の病院のHPより
http://www.avianmedicine.jp/index.htm


> またボレー粉やカットルボーンといった経験から見出された食事も、今でも使用されており、これも穀類の欠点を補うよい補助食品であることが分かっています。
> 経験だけで見出された食事は科学的な根拠はありませんが、それなりの歴史があり、これを食事の構成に取り入れるのは意外に重要なことと言えます。

> カルシウムは骨の構成成分のほか、体液の構成成分、筋肉の収縮、神経の伝達などの重要な役割を持っています。
> 種子・種実類にはほとんど含まれていないため、ボレー粉やカットルボーンなどの鉱物飼料を摂取させる必要があります。


他の動物病院のサイトも見たけど、カルシウム以外にミネラルの補給という観点からボレー粉、カルトボーンなどは必要らしい(塩土はNGの先生が多い)
鉱物飼料っていうらしいね(知らなかった)
ペレットの場合は不要と書いているサイトはいくつかあった。
ミネラル源としてボレー粉よりカトルボーンをすすめている先生が多かったけど、これはセキセイはよくても文鳥は無理だもんな。
青菜もビタミンの補給として必要。
そしてカルシム吸収の為に、日光浴の必要性が書かれていた。

ボレー粉は緑など色の着いたものは厳禁。
グリーン紛や葉緑素フードなどの人工的な栄養剤は肝機能障害の原因となることがあるからNG。


調べたところざっとこんな感じでした。
843名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 16:30:21 ID:z0hZa1tT
844名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 16:55:19 ID:aQYb11YZ
>>842
ぶんさんのレントゲン写真が載ってる!
正面図は人間と似ているかも

餌の話じゃなくてごめんw

小鳥の専門病院が近くにある人はいいな
麻酔して手術するなんてすごい・・・
845名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 18:52:57 ID:WgUskHF+
やっぱどう考えてもボレー粉などのカルシウム摂取は必要だと思う。(特にメス)
ID:5wqaMUElがなぜかたくなに「必要ない」と言ってるのか理解不能。
846名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 19:14:57 ID:m8Od01Sz
きっと、タンスの隙間の秘密基地を防衛するのに必死だったんだよキャルルル
847名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 19:18:07 ID:o+XGQgc7
必要と思うなら、自分ちのブンに与えるのみ
本人に聞く耳がない以上、他人の飼い方を変えさせることはできないよ
848名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 19:49:04 ID:5wqaMUEl
>>845
実際にボレー粉無しでも健康に育ってるから必要無いって言ってるの

これ以上はどうやっても平行線と言うか
ID:WgUskHF+が余計なお世話で絡んできてるだけだからな
他の人からしたらどうでもいい話なわけで
>>825,827みたいにスルーでいいのに
849名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 20:11:42 ID:szle5gNZ
煽り返してるんだからお前ら同類だろw
850名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 20:12:59 ID:gPpVqR4W
絡まれるのがイヤなら、自分もしつこく絡み返さないこと
書いてる通りスルーすりゃいい

さ〜水浴びした羽もふっかり乾いたしモフモフしよ
851名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 20:17:59 ID:anleNw2d
>>845
もうスルーしときなって。
例え獣医や学者がアドバイスしたとしても聞かないと思うよ。
「タバコ吸っても肺ガンになってないんだから禁煙する必要ない」って言ってる人間に、
「身体に悪いから禁煙した方がいい」って言ってるようなもんだからw

♀を飼ってる人ならわかると思うけど、産卵、育雛時のボレ粉へのがっつき方はすごい。
身体が必要としているんだろうな。
経験のない人にはわからないだけ。しょうがないよ。
852名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 20:19:59 ID:WgUskHF+
>>848
私が君の疑問に回答したことで、君のほうから絡んできた訳でw
「スルーでいいのに」とか君が言う立場じゃないだろ。
853名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 20:23:17 ID:DNg+8Irc
何でカルシウム類が無しでも大丈夫なんだろう
不思議だなぁと思う
個体差なんだろうけど、
よほど親鳥が健康優良児だったんだろうかねぇ
854名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 20:25:40 ID:5wqaMUEl
>>851
つがいがいて、子供も3羽いるんだ
それに親鳥のエサにはボレー粉もいろいろ入ってるやつをあげてるし
上で話してるのは(ボレーこ必要無いってのは)ヒナの話、よく読んでくれ
855名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 20:30:14 ID:5wqaMUEl
誤解を招くような解釈しないでくれるかな

>>852
指摘するなら「何故そうなのか・解決するにはどうするのか」が無いと説得力が無いと言っただけで
疑問をぶつけてはいない
あなたが勝手に答えただけ

>>853
カルシウム無しではない、小松菜粉末の分で足りてるという事
それと、さし餌の時期だけ粟玉+小松菜粉末で、成鳥になったら親鳥と同じボレー粉も混ざってるやつにしてる
856名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 20:30:59 ID:anleNw2d
手乗りにしない場合、親はガツガツ食べたボレ粉を雛に与えているわけだが・・・
まぁ平行線だろうからいいよ
857名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 20:33:41 ID:DNg+8Irc
あぁそうか
小松菜はカルシウムが豊富だったっけ
他に足さなくてもそれだけで足りたんだね
うーむ、遺伝的なものとか色々な要素があるんだろうけれど、すごいねぇ
858名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 20:41:43 ID:WgUskHF+
ID:5wqaMUElには、何を言っても自己中心的な解釈しかされないので、
不毛なやりとりはこれでやめます。
お好きなようにお宅のブンを育ててください。
859名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 20:45:33 ID:gPpVqR4W
5wqaMUElは12時間近くもずっとスレに張り付いてるわけ?
そんなことしてないでブンと遊ぼうよ
幸せな気分になってレスする気も失せちゃうよ
860名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 21:05:31 ID:5wqaMUEl
>>856
差し餌ではボレー粉必要ないって意味ね
誤解を与えてしまってすまない

>>859
全てが数分後にレスつけてるならそう解釈されてもしかたないけどそうではないよね
今は別の作業しながらだからレスしやすいだけだよ
レス書き込み中も指の上で上手い事羽パタパタさせながらバランスとってます
こんなんで脚と翼が鍛えられるのかもね
861名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 22:06:29 ID:KYRnk6Lb
5wqaMUElの文鳥がいかに素晴らしく丈夫で賢い子なのかよくわかった
これからも可愛がってあげてください
862名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 22:16:23 ID:7N7pdEjT
親鳥が育てる場合はボレー粉を与えてるのに人の手で育てる時はボレー粉が必要ない、というのがしっくり来ない。
主な理由は三つ。
・ソースがID:5wqaMUElの経験則(獣医のアドバイスもID:5wqaMUElが「経験」したこと)しかない
・仮にボレー粉なしでも健全に育つなら、親鳥は特に必要のないものをせっせと与えている事になる
・当然ヒナが食べられる量は決まっているので、不要なもので圧迫されたらかえって栄養が不足したり偏ったりする筈
だがそんな事を言っていても仕方ないので、実際に計算してみた。

まず生の小松菜の葉に含まれている灰分は1.3g。カルシウム(以下Ca)は170mg。(「食品成分データベース」より)
つまり小松菜(葉)に含まれている灰分中、Caの割合は0.17/1.3*100で13%。
小松菜粉の粗灰分は12%らしいので、小松菜粉100gに含まれるCaは12gの13%で1.56g。
(但しここで言う「粗灰分」は人間の「灰分」でないものも含んでいそうなので実際の割合はもっと低そう。
 また小松菜粉は葉だけではなく茎も使っている気がするので、この数値は目安にしかならない)

……と、ここまで計算して幼鳥が一日に摂取する餌の重量と小松菜粉の割合が分からん事に気付いた。
時期によっても変わってくるだろうけど大体どんなもんになるんだろ。
ヒナが必要としてるカルシウム量はヒヨコでも参考にして計算しなおそうかと思ってるけど
863名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 22:22:28 ID:nqZTV5F6
亀ですが…

>>810
ありがとうございます
アルビノっぽい雛がいたので、どうなのかなと思い…

>>811
やっぱり他の種類よりは弱いみたいですね;

明日、雛を迎えに行ってきます
沢山可愛がってあげますね。
864名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 22:22:28 ID:aK9kD0mJ
放鳥中はほとんど手に乗らず好き勝手してるくせに
カゴに帰ってから手を入れたら ドスンと乗って腰を落し、甘えてきやがる。
これ何てプレー?
865名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 22:26:24 ID:m8Od01Sz
ガブリエルぶんちょを扱う心得
「ほらね、食べ物じゃない」
http://imepita.jp/20100916/804180

ついでに……
類似性。
http://imepita.jp/20100916/804790
http://imepita.jp/20100916/805370
866名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 23:29:08 ID:QQW37i5z
カルシウム不足の奴がいるな。。。
867名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 23:30:44 ID:DNg+8Irc
>>865
クイにカイ!

でしたっけwww
懐かしい
868名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 23:36:11 ID:R58O17wa
珍しくレスが増えてるなぁ
って思ったら、何だこれ。
869名も無き飼い主さん:2010/09/16(木) 23:41:39 ID:bCaHznLX
文鳥が可愛すぎる。
朝起こして顔を見たらもう可愛くて可愛くて、
すぐに握ってベッドに連行。
布団被ってもふもふ、もふもふ。
870名も無き飼い主さん:2010/09/17(金) 00:13:10 ID:UkZSvBDJ
うちのブンたんも可愛いすぎる。
毎日『何でこんなに好きにさせるの?』って聞いてしまうよw

早くブンたんとイチャイチャらぶらぶしたいから、早食いになるわw
うちのブン 十歳越えて目が見えないけど、私の声の方に一生懸命来る姿がたまらん。
ずっと一緒にいたいな〜
871名も無き飼い主さん:2010/09/17(金) 00:56:43 ID:YT7qjAkX
むしかえして悪いけど

粟玉だけで育ててるショップとか飼主もたくさんいる
で、そういう雛に脚弱症が多く出るんだよ
それでも全部でなくて確率の問題
5分の1が脚弱になっても4羽無事なら気にしてないだけ
小松菜粉を入れたら粟玉だけよりはいいかもだけど
ミネラルが十分ってまで科学的にいえないから
たくさんの事例を知ってる獣医さんや飼主は
他にもいれるように推奨するんだろね
872名も無き飼い主さん:2010/09/17(金) 06:11:23 ID:SLqgBWhI
卒業、って都合のいい言葉だな
873名も無き飼い主さん:2010/09/17(金) 06:47:05 ID:X7ZV1oYk
うちのシナモン、朝風呂に入ってご満悦だよ。
874名も無き飼い主さん:2010/09/17(金) 11:17:37 ID:E+aAQXQf
ぶんタン、ご満悦なときは目がアーモンド
875名も無き飼い主さん:2010/09/17(金) 11:29:53 ID:FxT/Z+o3
>>864
おーナカーマ
ウチのブンも同じだ

カゴの中だけ手の中で甘えてくるよwかわいいよな!
876名も無き飼い主さん:2010/09/17(金) 14:11:11 ID:rKgfBvpz
カゴの中のブンと目が合ったら
目を合わせたまま居眠り突入しやがった
けしからん!!けしからん!!!
877名も無き飼い主さん:2010/09/17(金) 14:14:24 ID:PWA26I1z
  ,,......,,
  (-▲-) .。o○(後で遊んであげるでチュッ……ZzzZzz)
 (   (_ミッ
  ”゛゛”
878名も無き飼い主さん:2010/09/17(金) 14:44:59 ID:JkIGsCM0
>>877ブンは上から目線で喋ってるときありそうだよね。
かわいいヤツよのぉ…
879名も無き飼い主さん:2010/09/17(金) 18:43:22 ID:aXC7ZHYt
また内緒話か
880名も無き飼い主さん:2010/09/17(金) 19:19:09 ID:ovzXrEhe
ブンの可愛さはマジで異常
881名も無き飼い主さん:2010/09/17(金) 19:48:46 ID:uQOkTbts
ぴゅ〜ぴゅるる
きゅ〜きゅ〜きゅ〜(くちばしパカッと開けてあくび)
882名も無き飼い主さん:2010/09/17(金) 19:50:04 ID:MAB1N9Aj
文鳥をワンルームのアパートで飼うことはできるのでしょうか?
引っ越しを考えているのですが困っています
仕事で帰宅時間が遅くなったりしそうで・・・
883名も無き飼い主さん:2010/09/17(金) 20:12:38 ID:OBDwh45d
まず、その物件がペット可かどうか
884名も無き飼い主さん:2010/09/17(金) 20:39:00 ID:MAB1N9Aj
一応考えている物件は小動物はいいみたいです
885名も無き飼い主さん:2010/09/17(金) 21:12:53 ID:xjv9fvUP
どの角度から見てもかわいすぎる
ほんとうになんなんだこの生き物は
886名も無き飼い主さん:2010/09/17(金) 21:58:26 ID:9Bevq4xc
レタス買って来た。この時間
ブン達はまんじゅうになって寝てるからレタスは明日あげるんだ。
放鳥タイムに活け花のようにオブジェにしたやつをあげるか、
各鳥かごにブスッと挿してあげるか。
今夜一晩考えよう・・・
887名も無き飼い主さん:2010/09/17(金) 23:00:26 ID:uQOkTbts
旅行いく人いたら、ご当地まんじゅういらんからブンまんじゅうくれ。
888名も無き飼い主さん:2010/09/17(金) 23:46:16 ID:4PcUndnl
レタスは水分が多く多尿を引き起こしやすい野菜らしいよ。
889名も無き飼い主さん:2010/09/18(土) 04:22:39 ID:6nNMBUIM
>>886
悪く言うつもりはないけど、レタスは栄養の問題がある。
サラダ菜がお勧め。
890名も無き飼い主さん:2010/09/18(土) 04:46:27 ID:rV7OeHjN
クリーム文鳥、アルビノ文鳥ぐらいだろうな、希少価値がある文鳥は。
891名も無き飼い主さん:2010/09/18(土) 04:46:36 ID:jw6t48/H
ここ見てると神経質になるなぁ・・・
飼ってる俺でもそう思うんだから、
これから飼おうと思ってる人たちが覗きに来たら「大変そう・・・」って不安になるんじゃね?
892名も無き飼い主さん:2010/09/18(土) 09:57:46 ID:82wwYP+C
>>889
そうなんだ!教えてくれてありがとう。
よかったよあげるまえにココ見て。BY886
893名も無き飼い主さん:2010/09/18(土) 10:13:44 ID:fKBmtX+W
>>882
ワンルームでブン一羽飼ってるよ。
ペット禁止案件だけど、小鳥や金魚などはOKだった。
(大概のアパートはOKらしい。)
もちろん入居前に不動産屋さんに許可はとったけどね。
894名も無き飼い主さん:2010/09/18(土) 10:41:54 ID:imigWKDc
去年、10年可愛がってた一羽飼いの桜ブンが亡くなって落ち込んでたが・・・
やっと新たなブンを迎入れようという気になってきた。

今度は白ブンにしてみようかな。。
895名も無き飼い主さん:2010/09/18(土) 14:03:46 ID:m0D2V1jl
うちにいた白ブンは、外に逃げ出しても 直ぐ呼べば帰ってきたなぁ。
いつの間にか、肩に乗せて近所を散歩する事が出来るようになった。



896名も無き飼い主さん:2010/09/18(土) 14:19:06 ID:qLWRg/Ob
決して真似はしないで下さい。
897名も無き飼い主さん:2010/09/18(土) 15:43:50 ID:GdRE8Me6
>>895あなたをライオンの檻の中に入れたい
898名も無き飼い主さん:2010/09/18(土) 16:20:19 ID:x7mCp4Rx
うちのブンが可愛くて仕方ないんだけど…。
899名も無き飼い主さん:2010/09/18(土) 18:17:12 ID:2/CK9PgK
お願いです
白文さん、帰って来て下さい
900名も無き飼い主さん:2010/09/18(土) 18:40:20 ID:n//Q7zXk
中びなからでも馴れますか?雛をえずけしたいのですが、1日に4回とか絶対ムリだしどうすればいいのでしょうか?
901名も無き飼い主さん:2010/09/18(土) 19:00:57 ID:ZAIbJzzq
>中雛からでも馴れるか
個体によるが成鳥でも慣れるのは慣れるし手乗りとして売られてる成鳥もいる。そこから予測しろ

>えずけしたいけど1日に4回とか絶対ムリ
じゃあムリなんじゃね
902名も無き飼い主さん:2010/09/18(土) 19:20:08 ID:qLWRg/Ob
餌付けしたいけど雛を育てる意味での餌付けは無理ってのはもう飼うのすら無理

親鳥と雛をセットで飼って、人が出来る時は人が餌付けやって、他の時は親鳥に任せるって方法も一応はあるが
1回人が餌付けしたら親鳥がその後育雛放棄する可能性が高い
903名も無き飼い主さん:2010/09/18(土) 23:07:26 ID:jJb3b0T2
>>870
いい飼い主さんだな
904名も無き飼い主さん:2010/09/18(土) 23:55:02 ID:y2uYrXLD
心優しきご主人さま
905名も無き飼い主さん:2010/09/19(日) 00:05:55 ID:0Fp8oKNC
幸せだよきゅ〜きゅ〜
906名も無き飼い主さん:2010/09/19(日) 01:19:52 ID:T8u7Sd1j
うちのブン今年い月に第一子を生んだんだけれどかえったのが一羽だけだったせいか、取り上げたら大騒ぎでした
保温のために同じガラス温室に入れておいたらオスが餌をあげてました。メスは警戒してましたが・・・
彼女はすぐに次を2羽孵しそれもわたしと親鳥とで育てました。が、引き離した途端、次を生み始めました。
次の5羽はさすがに私が雛を取り上げるのをまってたみたいで、私がすべて面倒をみましたが、一番なつかなかったのはこの最後の子たちです。
5羽で連帯してしまったようです。
907名も無き飼い主さん:2010/09/19(日) 01:25:53 ID:eg8hcTMI
日本語でお願いします。
908名も無き飼い主さん:2010/09/19(日) 03:13:10 ID:T8u7Sd1j
文章へたですみません。親鳥と人間親と共同子育てしても手乗りブンになりました。といいかったのです。
でも、メス親はさみしかったのか雛をとられるとすぐ次の卵を産み孵してしまいました。
私が一人で育てた子たちはなぜか頭にしかのらない荒になってしまいましたが
909名も無き飼い主さん:2010/09/19(日) 07:58:59 ID:SnwdSwLM
>>908
寂しいから次の卵を産むのではなく
親鳥本人が納得できる数を一気に育てようとする習性がある
そのせいでその親なら5羽一気に育てれるまで生み続けたんだと思う

親鳥の体力が心配ですよ
910名も無き飼い主さん:2010/09/19(日) 09:08:29 ID:I0MJdLtw
最初の話は取り上げられるまで育ってから次の卵を産んだってこと?
次の五羽はなつかなかったって、取り上げるのが遅かったり差し餌が下手だったり個体差じゃなくて?
よく分からん
911名も無き飼い主さん:2010/09/19(日) 13:21:39 ID:qWTiIgSY
目が開いてからだと人間を警戒する可能性が高くなってしまうよ
912名も無き飼い主さん:2010/09/19(日) 15:24:20 ID:JUq26aS4
クリーム文鳥の値もかなり落ちたよな。。里親辺りでも2000円だもんな。ペットショップ辺りだと
9000円もすっけどね、足元みやがって!!
913名も無き飼い主さん:2010/09/19(日) 15:41:19 ID:T8u7Sd1j
1/9  第1子 目が開いて羽も少し生えてましたが懐きました
3/5 第2,3子 目が開いてない状態ですが一週間程親鳥に昼御飯をお願いしました。懐きました
4/16 第4-8子 目が開いてなくマルハゲでした。別室でヒトだけで育てましたが、飛べるようになり親たちに会わせたら荒になりました。

3羽は里子に出しましたが、今7羽が一斉に飛びまわっています。
拙文失礼しました
914名も無き飼い主さん:2010/09/19(日) 17:27:25 ID:I0MJdLtw
動物行動学をやってるわけでもプロのブリーダーでもないから素人がこねくり回した空論だけど
目が開いても、すぐに視覚がちゃんと機能するようになるわけではない筈。
更に視覚で捉えたものをきちんと認識・学習するようになる(刷り込みのピーク)のもその後。
だから生後12〜16日(二週間)の目も開いて羽軸がハッキリして来る頃に取り上げても十分と言われるんだと思う
913を見ると、逆に孵化間もないデリケートな時期は親鳥に育ててもらった方が情緒的にも安定して慣れるという可能性も考えられる
(他に比較できるケースがないからこの話に限った傾向だという可能性は高いが)

4-8は「飛べるようになって親たちに会わせたら」荒になった、という事から巣立ち後の学習・社会化期に、
人間から受ける刺激より親や兄弟といった文鳥から受ける刺激の方が多かった為に「文鳥らしく」なったという可能性もありそうだけど
やっぱり比較できるケースも無いし詳細が分からないから何とも言えない
915名も無き飼い主さん:2010/09/19(日) 23:02:12 ID:JtCn8waL
「雛は親と認識して人に慣れる」との説には反対です(刷り込み説)。
うちの子は孵化してから18日で親から離して挿し餌で育てましたが、その間親も餌をやっていました(オスメス共に)。
ベタ慣れの子ですが、ちゃんと親鳥を認識していて(特にオス)懐いていました。
その後産んだ卵から3羽孵り、同じように人と親鳥で育てました。
その子達も親鳥を認識して、いつもくっついています。最初の子ほどベタ慣れではありません。
親鳥は最初の子に邪険になりました。
人を親と思って懐くのではなく、人が面倒を見て、いっしょに遊んであげることで懐くんです。
雛に名前をつけていつも話しかけてやるのが効果的です。
>>913さんの話はよくわかります。うちもまったく同じ体験でしたから。
ただ、際限なく子育てさせるとメスブンの体力に問題がありそうです。
偽卵を入れたりして、1年に1回か2回程度孵化(子育て)させた方がよいと鳥専門病院の先生は言っていました。
916名も無き飼い主さん:2010/09/19(日) 23:50:19 ID:cBqn4lQ7
長い・・・
917名も無き飼い主さん:2010/09/19(日) 23:55:22 ID:oSpxYc3n
辛い・・・
918名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 00:35:22 ID:+aYAeaQY
ポピッ
919名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 02:42:37 ID:T+iHi0ZW
質問なんですけど、文鳥は水遊びが大変好きですが
みなさんは水道水を使ってますか?
なんとなく不安なのでわたしはミネラルウォーターを使っているのですが
心配しすぎでしょうか?
920名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 02:50:22 ID:TEqrv6Rc
>>919
ウチは台所のシンクで水浴びをするので浄水をかけ流ししてます
暑い時期は1日3回コースなので、全部ミネラルウォーターに
する勇気がありません・・・orz
921名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 03:12:00 ID:Uy6fNBYn
日本の水道水は綺麗だし場所にもよるけど、基本うまい。
不衛生な水道の外国みたいにミネラルウォーターにする必要はない。
というか、無農薬野菜や無農薬エサとか使ってるのか?
むしろそちらの方が影響あるだろう。塩素臭くないなら大丈夫。
ただマンションの場合、タンクの貯め水が水道だから、
場合によってはミネラルウォーターもありかと…
922名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 03:58:54 ID:9LPhWYOL
日本の上水道の水質は世界トップ水準だとか。
東京都内の一昔前のカルキ臭さって、最近は改善されてるっしょ?
古いマンションなんかは建物自体の配管に問題があるだけで、水質自体は
下手なミネラルウォーターよりも安全性を保ってるよ。
923名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 08:55:35 ID:2MiKv0ZL
水の問題は難しいですね。
うちは飲み水と豆苗を洗うのは浄水で、水浴びと餌入れ洗うのは水道水。

長い時間 出かける時の飲み水は水道水をあげてます。
皆さんはどうしてますか?
924名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 09:28:52 ID:oEbFMdUy
これ以上産まないようにするには巣をケージに置かないようにするのが一番早い

家は一軒屋だから水は全て水道水でやってるな
場所にもよるって事で一応家は関西
925名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 10:00:30 ID:sAh7NzfD
水道水のレベルって地域にもよるのだろうが、人間が生水飲んで
カルキ(塩素)臭いとか不味いって感じるようなら浄水器とか蛇口
につける簡易濾過装置みたいのをつけて家族の一員であるブンも
同等扱いすればいいと思う。

ちなみに我が家の文鳥は飲み水・水浴び用の水ともに東レのト
レビーノで濾過した水。
926名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 10:19:49 ID:2LCgWq65
ブンの健康管理は下僕の至上任務。

そんな下僕はもっかブンの落し物をフキフキ掃除中。
927名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 10:42:26 ID:nCNxxW+x
>>915
親が2羽とは限らないよ
飼主もも一人の親と勘違いするからさし餌できるのね

さし餌卒業して仲良くできるかは
>いっしょに遊んであげ
て友だちとか恋人になれるかどうかだよね
928名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 11:30:06 ID:pdM2SPc4
さし餌中の鳥は餌をくれる対象を「親」と認識して慣れる。親鳥はさし餌する対象を「子」と見做して世話する
しかしこの「親」「子」という概念は人間のものと違うか、若しくは一定の期間で消滅・変化する
だからさし餌だけしてもその後懐かなくなる事はあるし、親が子に、子が親に発情するという現象が起きる のだと思う

因みに鳥類では「親」が刷り込まれる時期と、「仲間(繁殖相手)」が刷り込まれる時期というのは違うらしい
尤も、人間と生活する鳥の場合は「途中で」発情対象の種が変わったり、全く別の物に同様の反応を示す事もあるから、
どこまでが刷り込みでどこまでが学習かなんてのは分からないけど
929名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 18:48:52 ID:oTGuakDN
また内緒話か
930名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 19:20:17 ID:vnodTLvu
何の話さね?
931名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 19:32:35 ID:oEbFMdUy
内緒話って何なんだろう
932名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 22:22:40 ID:BE0+hLvF
ピポッ
933名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 22:34:48 ID:+aYAeaQY
きゅ〜きゅ〜♪
934名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 22:52:40 ID:QQzbQx0G
チポッ♪
935名も無き飼い主さん:2010/09/21(火) 01:19:37 ID:sBqGFhGG
>>927>>928
親が2羽とは限らないとはどういう意味?
雛にとって親鳥は2羽のはず。
人を親と刷り込まれて慣れるなら、人に慣れていても親鳥に懐くのはどういうわけ?
うちの子は最初人からの差し餌より親からもらうほうを好んでいた。
3日ほどすると人からの差し餌を好んだが、親鳥には必ずピーピーと鳴いて口を開けていた。
親鳥が邪険にするようになっても子供は親に懐いている。人にも懐いている。
刷り込み説では説明できない。
君たちは実情を知らないで「刷り込み説」を刷り込まれているのではw
936名も無き飼い主さん:2010/09/21(火) 06:29:59 ID:ESgmm02b
横からで済まないが、雛が親の数をカウントできないと言う可能性を排除する根拠は何?
「君たち」なんて言うチョー上から目線なんだが、動物行動学でも修めているのかな?
937名も無き飼い主さん:2010/09/21(火) 09:55:04 ID:BzQOwhCi
>>935
文鳥と人間を生まれながらに区別できないのな
区別してないから刷り込みの時期に餌くれるのを
「親」ってはじめて認識するんだね
その餌くれるのが親鳥と人間両方なら
両方とも「親」認定されるだけなのよ

刷り込みでフツーに説明できるでしょ?
938名も無き飼い主さん:2010/09/21(火) 12:09:25 ID:JdOodj+e
「親」って言うより「育て親」って言った方がいいのかな
文鳥と人間も十姉妹も区別できないから、さし餌でも共同でも仮母でも育てられると言うか
但しひとり立ちすると「親」は不要になるから、今度は側に居るものを「仲間」として学習する

ただし生殖相手がプリントされる時期がどこにあるのかは知らない。鳥類学はやってないしね
939名も無き飼い主さん:2010/09/21(火) 14:20:16 ID:iHyWlDrq
>>935
人でもそうだろ、親だけじゃなく別の他人とも別の動物とも仲良くなれる
それと一緒だ

触るな危険な人に触れた感が否めない
940名も無き飼い主さん:2010/09/21(火) 14:26:03 ID:7dhJS9GX
親元から離して人間の手で育ててたんだが、
放鳥中の親鳥が必死になって餌をやりにきてた。
人間からの餌付け、親鳥からの餌付け、同時進行。ヒナの数は5羽。

親鳥から餌を貰うことで免疫機能もついていったと思うとうれしかった。
人間の用意した薬より よっぽど確かだから。

貴重な体験に感謝してるよ。今でも。
941名も無き飼い主さん:2010/09/21(火) 14:27:15 ID:7dhJS9GX
追加。

当時のヒナは今では立派は甘ったれブンになりました。
飼い主は乳母から下僕になりました。
942名も無き飼い主さん:2010/09/21(火) 17:45:36 ID:/+bcnkgk
>>937
人が「育て親」で育てても遊んでやらないから荒になったという話が里親募集で何度も書かれている。
人が親として刷り込まれているなら、遊んでやらなくとも荒にならないはず。
「刷り込み説」でどう説明するんだ?
雛が餌を人からもらうのは、親と認識しているからじゃない。お腹がすいたからもらうんだよw
その証拠に、「育て親」で餌付けしようとしても腹がすいていないと鳴かない。
親鳥が来ると、ピーピー歓喜の声をあげて餌をもらう。
君は実際に餌付けしたことがあるの?
>>939
意味がわからない。
日本語になっていない。
943名も無き飼い主さん:2010/09/21(火) 18:23:46 ID:ofEfCwnt
>>935
今日の人気者でいこうっ!
944名も無き飼い主さん:2010/09/21(火) 19:05:36 ID:pC7NwhKV
こんなん見つけちゃった!フツーのスーパーの、フツーの文房具売り場で!
http://imepita.jp/20100921/663240
いつか言われてた「文鳥シール」って、これじゃないよね?
945名も無き飼い主さん:2010/09/21(火) 19:09:04 ID:smvCswEY
同じの持ってるー(ついでにインコも可愛かったので購入)
結構あちこちで話題になってたような
その「文鳥シール」と同じかどうかは分からないけれど
946名も無き飼い主さん:2010/09/21(火) 19:21:30 ID:pC7NwhKV
簡易書簡の切手のデザインで、こういうのも前にあった
http://imepita.jp/20100921/693040

おまけ。
http://imepita.jp/20100921/693330
ちんまり……
http://imepita.jp/20100921/694050
947名も無き飼い主さん:2010/09/21(火) 19:29:38 ID:iHyWlDrq
>>942
人間の場合も幼い時に親と子が全然遊ばなかったら懐かないだろ?
それと一緒

お腹がすいたからもらうのも、お腹が空いてないから口開けないのも当たり前の話
親鳥が来たら口あけるのは、人間にもらう分は満腹じゃなくてもいいから人間の時は開けないだけで
親鳥から貰う分は1回分が少ないしまだ入る余裕があるから口開けるだけ

どうやっても一緒に住んでる時は人間 > 親鳥にはなれないってだけ
そうなりたければ親鳥無しで雛だけ飼ったらいい
948946:2010/09/21(火) 19:35:36 ID:pC7NwhKV
切手の画像貼るの失敗したから、もっかい♪
http://imepita.jp/20100921/704220
949名も無き飼い主さん:2010/09/21(火) 20:42:21 ID:bH4Ootbb
946さん宅のブンちゃんは足の指がお好みなのね〜カワユイ!
950名も無き飼い主さん:2010/09/21(火) 20:51:52 ID:/+bcnkgk
>>947
君の主張の意味がわからない。なにを言いたいのかはっきりさせてくれ。
オレが人間>親鳥なんて主張をした?
951名も無き飼い主さん:2010/09/21(火) 21:54:47 ID:b5nMW3Jf
うちのも足指フェチw
顔の近くでアピってる時相手してあげないとポピッとか文句
いいつつ足にシュバッ そして足指に求愛
顔と足を別の個体だと認識してるのか?わからんw
952名も無き飼い主さん:2010/09/21(火) 22:30:44 ID:iHyWlDrq
>雛が餌を人からもらうのは、親と認識しているからじゃない。お腹がすいたからもらうんだよw
>その証拠に、「育て親」で餌付けしようとしても腹がすいていないと鳴かない。
>親鳥が来ると、ピーピー歓喜の声をあげて餌をもらう。
親鳥・雛・人間が共存してるから餌をもらう優先順位は親鳥 > 人間になるのは当たり前
少しでも余裕があったら親鳥には貰うが、人間には貰わない
953名も無き飼い主さん:2010/09/21(火) 22:40:59 ID:pC7NwhKV
贅沢な空間で午睡のひととき
http://imepita.jp/20100921/814920

この子は今、天国で、神様の足の指つんつくしてる……(;_;)
954名も無き飼い主さん:2010/09/21(火) 22:42:48 ID:/+bcnkgk
>>952
だから、それが何?
親鳥は餌を吐き出して食べさせる。
それはそれはつらい作業だ。
人が雛に挿し餌するとそのうに餌を貯めなくなる。
雛がねだっても唾だけしか出てこない。
人が挿し餌するのを親鳥は感謝するんだ。
雛も親鳥からもらうより人から挿し餌されるほうを好むようになる。
それでも雛は親鳥を忘れないし、人にも別の意味で懐く。
親鳥と人間を比較して親鳥>人間なんて言っている君は的外れだ。
文鳥と生活したこともないんだろう?
955名も無き飼い主さん:2010/09/21(火) 22:52:39 ID:lyAwf26G
>>954
少しづつなんかずれてる
頭良さそうだが、理解力に欠けるタイプだな
956名も無き飼い主さん:2010/09/21(火) 23:10:34 ID:8fxgjAme
>>954
親・雛雄2羽雌1羽の計5羽飼ってるよ
雛3羽共孵化後2週間〜一人餌になるまで自分が差し餌をした
他の家族が餌をやろうとしても逃げてたし自分と親鳥には寄ってきた
自分がいる時は安心するのか他の家族の手にも自ら乗る
うちの雛にとっては親は2羽+1人みたいよ

こんなに理解させるの苦労する人初めてだわ
957名も無き飼い主さん:2010/09/21(火) 23:11:10 ID:/+bcnkgk
>>955
君には>>952の言っていることがわかるの?
もしかしたら君は天才かもね。
958名も無き飼い主さん:2010/09/21(火) 23:13:37 ID:8fxgjAme
そんなんで天才なら天才蔓延ってるわw
959名も無き飼い主さん:2010/09/21(火) 23:17:48 ID:fnTfp2/9
何だろ
ブンとたくさん遊んでてそんなにとんがるものかな

>>942
インプリンティングで親鳥(文鳥)と飼主(人間)を親と見なしても
一人餌になれば親鳥から離れるように飼主からも離れるよね
親でなく見なれた仲間意識だけになった段階で
遊んでやらなきゃ人見知りにも鳥見知りになって
自分の世界に引きこもって「荒」になるよね

挿し餌の経験?もう何十羽だか忘れたけど
生後20日以上たって取りだした雛がお腹すいても
ぜーーーたい口開けないのは実体験してるよ
960名も無き飼い主さん:2010/09/21(火) 23:24:40 ID:/+bcnkgk
>>956
なんでそれが「刷り込み説」の証明になるの?
君もID:iHyWlDrqの言っていることがわかるとは。
オレには何を言いたいのかさっぱりわからん。懇切丁寧に説明してくれ。
それと君の体験がなぜ「刷り込み説」の証明になるのかも。頼む。
961名も無き飼い主さん:2010/09/21(火) 23:36:58 ID:3a+U8PLC
討論は良いと思うけど、喧嘩腰なのは良くないぜw
文の寝顔でも見て落ち着くんだ。
962名も無き飼い主さん:2010/09/21(火) 23:42:31 ID:8fxgjAme
>>960
ごめん、ID変わったみたいだが、自分>>952
めんどうだから「文鳥と生活したこともないんだろう?」 にレスだけつけたつもり

証明とか大層な事言うつもりは無いが
うちでは2羽+1人が親として認識してるから
>>927で言われてる「親が2羽とは限らない」に同意って事
963名も無き飼い主さん:2010/09/21(火) 23:43:59 ID:/+bcnkgk
>>959
とがっているか?
そう見えたらごめん。ただ日本語なっていない反論を読むオレの身になってほしいねw
雛は親鳥を個体として認識している。
人は個体として認識されない。
雛のとき買ってきて挿し餌してもすぐに引き継げるから。
「刷り込み説」では説明がつかないな。
>>956のケースは家族の餌付けが下手だったからだろう。
普通餌付けは別の人間でもだいじょうぶなはずだ。
生後20日以上たって取り出した雛は全て腹がすいても絶対口を開かなかったか?
その後、口を開かなかった子は飢え死にしたか?
964名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 00:05:09 ID:h2EpqPMM
>>963
「やろうとしても逃げた」だ、よく読んで理解してくれ
餌付けが上手い下手の前に近づいたらはなれてたんだよ

ID:/+bcnkgkずれすぎじゃないか?
自分はこうだったから絶対こうなるはず
他の所が自分の所と違ったら「餌付け・生活した事あるか?」
なんというかもっと視野を広くだな
965名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 00:18:59 ID:ju2NJrFO
めんどくせーな他で議論しろよ…
966名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 00:21:15 ID:1swe7hse
いつまでやっとんねん
967名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 00:24:36 ID:T0aoeH5U
「刷り込み説」も何も、鳥類には「刷り込み」という現象が存在してるんだけどね。
で、ヒナの間は親(給餌者)に懐く(警戒せず餌をねだる)。世界がそこしかないから。
文鳥の発育具合を観察しても(尤も素人目だけど)、通常引き離す生後二週間程度は親(給餌者)を認識する臨界期であるように思う。
三週間もすると個体を特定して反応する事からも、少なくとも「ヒナの間は」飼い主を親と思って懐いてると考えられる。

でも巣立ちしたら親(給餌者)は不要だから、今度は仲間と仲良くなる。
仲間=同種・自分が何者であるかという認識は、もちろん「刷り込み」によっても行われるけど、学習によっても変化する。
親鳥が育てた個体でも性成熟すると、自分の親に求愛する場合がある。
よって、大人の文鳥には「親」の刷り込みは(さほど大きくは)働いていないと思われる。
つまり一人立ちした文鳥に関しては、刷り込みによって慣れているかどうか分からない。
968959:2010/09/22(水) 00:24:37 ID:FW5LCEbT
>>963
wとかあまり感心しない書き方だけどね

巣の位置が固定してない種類だと
親鳥を個体として認識しないといけないけど
文鳥はちがうよね
産まれて3週間過ぎて育雛放棄されて
同時期の他の親鳥のとこに入れたら元気に育ったよ
親鳥任せの雛は親以外の文鳥にも餌よこせってせがむし

> 生後20日以上たって取り出した雛は全て腹がすいても絶対口を開かなかったか
その雛1羽生まれだったけど最初の数日は
口こじ開けて無理して食べさせたよ
969963:2010/09/22(水) 00:40:28 ID:7hySTFOO
>>968
非常に参考になった。
うちの子は親鳥を個体として認識している。仲間ブンと遊んでも、親ブンに対する接し方が明瞭にちがう。
親鳥と人がいっしょ挿し餌するのは、かなり多いケースとわかっただけでも収穫だった。
普段、ニュー速+で書いているので、攻撃的だったかもしれん。すまなかった。
970名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 00:45:57 ID:h2EpqPMM
>>968
末っ子が一番上の子に餌ねだってたの思い出した

あと、ずっと前強制給餌(ねだられてないのに無理やりあげる事)した子がいて
その子は自ら口開けないようになったけど、そのうの状態見て減ってたら上げてたな
減ったらくれるから、ねだらなくてもいいとか思ってたんだろうか
その代わり握り文になってくれた

強制給餌はあくまで最終手段で、しかも口内や喉に当たらないように細心の注意を払わなければならない
慎重に、しかも素早く真っ直ぐに
慣れたら慣れたで強制給餌の方が時間かからないし、こぼれなくていいんだけどな
971名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 00:47:20 ID:h2EpqPMM
>君たちは実情を知らないで「刷り込み説」を刷り込まれているのではw
こんな事書いててよく>>969みたいな事が言えるな

「親鳥と人が一緒に餌付け」という実情を知らないで何を言うって話か
972名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 03:11:36 ID:7hySTFOO
>>971
参考になったといったのは、>>968の書いた内容に対して。
「刷り込み」によって雛に人が給餌できるようになるとは考えていない。
なぜなら「刷り込み」とは眼が開いたとき目の前にあるものを親と思い込む現象であり、
「刷り込み説」によれば、人が親になったら文鳥を親と認識しないはずだからだ。
逆に、文鳥を親と認識したら人を親と認識しない(ローレンツの説)。
ところが人と親鳥で給餌している場合、人にも懐くし、親鳥にも懐く。
これは「刷り込み説」では説明できない。
「刷り込み」という現象がガンに見られることは知っている。
しかし文鳥の挿し餌にまで拡大しないでほしい。
実情と書いた意味は、君の言うとおり。
973名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 04:06:53 ID:OjNkZ1qk
どうしてこのスレは定期的に荒れるのかキャルル?
974名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 06:37:01 ID:RdrixzOV
レシートやら割りばしの袋やら、タンスの隙間に溜め込むのに必死だからだよカルルル
975名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 07:03:30 ID:9Ua0wure
文鳥好きなら鳥の背中とか鳩胸の羽を肺いっぱいになるまでクンカクンカするのは
もはや常識ですよね〜
976名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 07:36:59 ID:RdrixzOV
鳥の背中おいしすぎ。さすが、ウシやブタでいうヒレ肉の部位だけはあるw
クンカクンカすると、呼吸につれてうちわみたいな丸い羽毛がパータパータ鼻の穴を塞いで。
鳥独特の香ばしい香りと、42℃の体温がダイレクトに伝わってきて。
977名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 08:57:35 ID:vH0Mz28j
>>944
ずっと前にあぷろだで話題になったのはそのシールだと思う。

先日これ買った。
http://www.midori-japan.co.jp/cgi-bin/catalog.cgi?mode=sub&series=1&jancode=4902805830027
他にもインコシリーズがあるらしいけど、自分が買ったところでは見当たらなかったと思う。
(文鳥に夢中だったので)
978名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 10:23:14 ID:T0aoeH5U
>なぜなら「刷り込み」とは眼が開いたとき目の前にあるものを親と思い込む現象であり
それは俗説であって間違い
例えばガンやニワトリ等は「卵から孵った瞬間」から「眼が開いて」いるが、
感受期のピークは生後十五時間で臨界期はおよそ二日。親と思い込むのは「眼が開いたとき目の前にあるもの」ではない
一口に「刷り込み」と言っても上記のような鳥種に見られる「種の固定」や生存のための「後追い反応」を起こすものから
自分の仲間を個々に認識する段階や生殖相手を認識する段階など様々なステージに分かれている
979944:2010/09/22(水) 12:18:11 ID:RdrixzOV
>>977
その犯罪シールの、入手ルートは?ハァハァ
(どこで売ってたの?w)
980名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 12:23:25 ID:4ea593Wd
981名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 12:29:29 ID:RdrixzOV
>>980
ありがとう!
お礼といっちゃなんだけど、もっかい貼るね。
http://imepita.jp/20100921/814920
982977:2010/09/22(水) 12:51:09 ID:vH0Mz28j
>>979
ミドリのシール取り扱い店舗情報なら
ttp://www.midori-japan.co.jp/shopinfo/
(今度は頭抜いてみた)

ちなみに、
ttp://item.rakuten.co.jp/ototebako/10012572/
なんてのもあるます。

どちらも池袋のロフトで購入。
今日現在在庫しているかは不明。
983名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 13:51:18 ID:4ea593Wd
自分はごく普通の文房具屋で見かけたけど、キツツキシールも可愛いかった
文鳥と暮らし始めて以来、他の鳥も可愛いらしく見えるようになったり
984名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 14:21:01 ID:h2EpqPMM
>>972
雛が目を開ける前に餌付けを始め
それ以降は親と雛がお互い見えないような環境で一人餌まで育てると
親を敵と見なしている

親鳥と人で餌付けしてると両方に懐くのは当たり前
親と見なしてるかどうかはわからないが警戒しないってだけ
どちらかを親と見なしてる

人に慣れてるから親と見なしていなくても他の人から餌を貰うだけで、
親と認識してる人には明らかに他の人の時とは違う反応を見せる
985名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 14:24:44 ID:VoH7/56U
そんな本鳥に聞いてみないと証明しようがないことをぐだぐだと
いいかげんにしてくれ
986名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 15:23:41 ID:pmVuMSxp
今日も暑いから冷房にしたら文様の居眠りタイム始まったよ!
すやすや気持ち良さそうだポヨ
987名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 15:51:55 ID:SidQ8s8z
>>977
うらやましい!!
以前話題になった時にミドリのシール取り扱い店に行ったら文鳥はなかった。
取り寄せをお願いしたら30枚単位でないと無理と言われてあきらめた。
インコは10枚単位で取り寄せてバラ売りできるけど、
文鳥は人気がなくて売れないからロットで取り寄せた分を全部買わなきゃならないらしい(その店舗は)

こんな可愛いのに売れないなんて! (つд`)シクシク
988名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 16:57:54 ID:RdrixzOV
>>982
ありがとう!
うちは田舎のほうなんだけど、そこのスーパーの二階の文房具売り場にあったのは、
ひょっとして奇跡?w


このスレ見たりすると、ブンが地球の生き物とはマジ思えない。地球外知的生命体が、
地球人の脳をとろけさせて文明を崩壊させ、この惑星を占拠する目的で送り込んだ
生物兵器としか思えない☆
989ごめん!:2010/09/22(水) 17:00:37 ID:RdrixzOV
そういえば、次スレ立てようと思ったんだ。このあとPCから立てますから……汗
990名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 17:04:28 ID:pmVuMSxp
>>983
>>文鳥と暮らし始めて以来、他の鳥も可愛いらしく見えるようになったり
おなじく!
ムクドリも雀も鴨もかわいく見えるようになった
991名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 17:06:32 ID:OjNkZ1qk
>>986
直接風が当たらないようにね〜チュンチュン
992名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 17:18:54 ID:SuY0fzGR
ブンがかわい過ぎて胸が苦しい・・・ニギニギ
993名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 17:36:09 ID:lNopTPuo
立てました。

★ブンチョウ(文鳥)54羽め★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1285144224/
994名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 18:13:25 ID:UvscOwTa
>>992
病院行け。
995名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 18:38:55 ID:1swe7hse
>>993
おつでチュン、カルルルル
996986:2010/09/22(水) 20:31:38 ID:pmVuMSxp
>>991
心配してくれてあいがとポヨ!
997名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 20:38:09 ID:pmVuMSxp
テンプレ中の「現行スレタイの過去スレ」が30までしかないポヨ…!!
偉い人過去スレから30以降拾ってポ…
998名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 20:41:06 ID:RdrixzOV
>>997
はい、時間かかるけどやってみます。待っててピポッ
999名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 21:03:21 ID:lNopTPuo
貼れました!もっと時間かかるかと思ったけど。
ついでに埋めようか、と思ったけど、1000をどなたかに
差し上げたくて。1000をくわえて、あなたの肩にパタパタ……
1000名も無き飼い主さん:2010/09/22(水) 21:04:36 ID:4ea593Wd
>>999

1000なら皆の手のひらに幸せを
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。