【アホロートル・メキシコサラマンダー】 ウーパールーパーPart11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
前スレ

【アホロートル】 轟!ウーパールーパーPart10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1229921003/
2名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 18:40:35 ID:/HoFlidb
過去スレ

【アホロートル】 魁!ウーパールーパーPart9
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1217972239/
【アホロートル】 ウーパールーパー Part8
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1211246500/
【アホロートル】 ウーパールーパー Part7
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1205477437/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】 ウーパールーパー Part6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1200669381/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】 ウーパールーパー Part5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1194195215/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】 ウーパールーパー Part4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1186538344/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】 ウーパールーパー Part3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1173628521/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】 ウーパールーパー Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1161128478/
【アホロートル】 ウーパールーパー Part1
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1146481868/

ウ−パールーパー飼ってます?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1089470640/
ウーパールーパー里親募集
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1017346486/l50
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ3●
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1079367099/l50
うーぱーるーぱーの様子がおかしい
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1051865570/l50
《ウーパールーパー》水中両生類《ツメガエル》
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1080125161/l50
3名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 18:46:00 ID:/HoFlidb
関連スレ

●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ10●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1234521053/
★爬虫類、両生類 なんでも質問スレッド!!!Part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1217894048/
爬虫類両生類用機器スレッドpart4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1202842325/
爬虫類・両生類ケージのある部屋見せろよ【2頭目】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1076934460/
爬虫類・両生類SNS
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1226874522/

参考板・スレ
アクアリウム
http://hobby9.2ch.net/aquarium/
初めての水槽立ち上げ相談所21日目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1224340756/
【ファン】水槽冷やせ〜!Part13【クーラー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1241499299/
4名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 18:47:34 ID:/HoFlidb
Q 常に水面近くに浮いてしまうですが、まだ潜るのが下手なだけなんでしょうか?
A アホロートルは時々、わけもなく浮きます。
  それは彼ら(彼女ら)にとって儀式(もしくは癖)のようなものです。

Q 餌と一緒に砂とか食っちまうもん?それとも途中で砂だけ吐き出す?
A 糞と一緒に出る

Q 共食いの時期って、どのくらい(大きさ・時期)からくるんでしょうか?
A 卵から出た瞬間から共食い開始そして死ぬまで続くよ極端な話。

Q 成長速度を教えてください。
A 主に餌と環境次第、広いスペースでガンガン高栄養の餌やって水換え頻繁でも半年くらいはかかるかな、
  凄く低燃費仕様にすれば生後一年経っても5cm以下とかできるしね、オススメはしいないが。

Q 大きい水槽で飼うだけで大きくなるんですか
A 水換えを頻繁にして、高タンパクな餌を沢山あげる。ただ寿命が短くなる諸刃の件

Q 混泳は出来ますか?
A 基本的に混泳は無理、両生類は基本的に同種にだって容赦が無い。

Q どのくらいのサイズのケースがいいのですか?
A 初めから60規格くらいにしておいたほうがいんじゃないか、小さい水槽だとこれから暑くなるから水質悪化も心配。
  セット売りなら上部フィルタついてくるし、1匹なら大抵これだけで生涯飼育可能だと思う。

Q オタマ食わしてもいいの?
A オタマ食わして突然死ってアクア板じゃ良く聞く話しだな、両生類は毒持ち多いから気を付けろ

Q 鰓から赤虫みたいなのが一本出てるんだけど、血管が飛び出てるような感じで、鰓の幹から出てるみたい
A 時々太い血管が外鰓に出てしまうときがあるらしい。
5名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 18:48:21 ID:/HoFlidb
Q 餌は何をあげればいいですか?
A 生餌、アカムシ、キャット用等沈下性の熱帯魚の餌等大抵OK、人工餌のみでの飼育も可能です。

Q 餌を食べてくれません。
A ピンセット等で鼻先に何度か落としてみてください。

Q それでも食べてくれません。
A 餌を変えてみるか、何日か絶食させて再度トライしてみて下さい。

Q 水換えの頻度は?
A 週に1回、1/3程度の水換えの人が多いです、カルキはしっかり抜きましょう。

Q 水温はどれくらい?
A 適温は17度〜18度と言われていますが凍結しない温度〜25度程度までは大丈夫のようです、
  それ以上でも生存報告は多々ありますが、突然死、寿命が縮む可能性も。

Q 寿命は?
A 変温動物なので一概には言えませんが10年前後は生きます、25年生きた記録もあるとか。

Q 手、足、外鰓等が欠損してしまいました。
A 指が増えたり歪になったりしますが、若いうちならすぐ再生します、成熟した個体も
  ゆっくりとですが再生します、外鰓は再生速度が遅めで完全に再生しない場合も。
  再生中はエネルギーを多く消費しますので痩せないよう気を配ってください。

Q 底砂、水草、シェルターは必要ですか?
A どちらでもOK、自己判断で。
  ただ繁殖させるなら、産卵床用にその時期だけ水草はあったほうが良いです。
6名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 18:49:18 ID:/HoFlidb
次スレは>>980が建てましょう、ダメなら再度指定してください。
7名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 20:10:10 ID:ud5vqMGt
>>1のバカ><
8名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 21:57:45 ID:mCkft2b3
昨日から飼いはじめました。
店員によればブラックで現在生後半年ほどだというのですが、
体調は6センチほどで手足もひよひよしていて
とても生後半年も経っているように見えないのですが
これは個体差なのでしょうか?

それと、いつも下半身がふわふわと浮いているのも気になります。
餌はひかりウーパーを数粒食べました。食欲はありそうです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org63390.jpg
9名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 22:51:51 ID:QU6y79cy
>>1
乙ベルとウパ
10名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 00:07:16 ID:q3O/xrK3
誰か助けて下さい(´;ω;`)
うちのリューシたん飼い始めて2年になるんですが、
一週間ほど前からピタっと餌を食べなくなりました(´;ω;`)
一日塩水浴した後、
水槽を広くすれば餌食いが良くなると聞いたので60センチ水槽に入れました。

ちなみに60には、
生きたカワエビとメダカを入れましたが、食べてる様子がありません。
アカムシもキャットも駄目です。

寿命ですか?

(´;ω;`)いやだいやだ!絶対いやだ!
11名も無き飼い主さん:2009/05/26(火) 23:26:33 ID:Puk7f+IF
>>1乙おつ〜

>>8
ショップにもよりますが、場所によってはちゃんと知識がなくて
世話がいい加減だったり、あとは餌をセーブして
余り成長できないようにしたりしてることがありますよ。
半年経っているのが本当だとしたら、多分成長期に
餌を適量もらえていないのかもしれません。
&体が未熟なうちは、体内の空気を上手く調整できずに
アンバランスに浮かぶことはありますよ。
適切な餌やりと換水で様子をみてみてはいかがでしょうか。

>>10
底砂利は敷かれていますか??
ウチのリューシも以前同じような状態になりました。
さすがに1週間目にキャットを食べましたが、
その後すぐ吐き始め、その中には砂利が混ざっていました。
吐いてすっきりしたのか、その後はガツガツ餌を食べて
今でも元気にしています。
2年飼ってらっしゃるなら、水質・水温は大丈夫ですよね。
ひとまず、水位を下げてみてはいかがでしょうか?
水槽が大きくなると水の量が増え、その分体にかかる水圧も増えますし、
その負担が減るだけでも少し楽になるかもしれません。

素人のコメントですし、実際の状況を拝見したわけでも
ないので一ウパ飼いの意見程度で読んでいただければ・・・。
お二人のウパが元気になりますように!


12名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 15:29:39 ID:hOlSTB/+
大人ウパなら1週間程度食べなくたって全然問題なし。
うちのもたまにハンスト起こすけど、そのうち食べるからもう少し様子みたら?
見るからに痩せてきたとかなら問題だけど、見た目に変化はあるの?
13名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 16:32:45 ID:76a/n4jv
それにしてもエサのおねだりかわいいのう
14名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 21:19:18 ID:LBtEvYjt
熱帯魚屋の人は隠れ家おかなくてもいいって言ってたんだけど
大丈夫なの?
15名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 21:49:11 ID:wm+TVMH6
あったほうが。。。
かわええゾ
16名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 22:16:22 ID:LBtEvYjt
>>15
あの頭だけ覗かしてるのがかわいいんだよね・・・
でも飼育が大変になるとかなんとか
隠れ家に慣れちゃって出てこなくなっちゃうって
17名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 22:47:47 ID:fVJx7qMH
頭だけ出してる時に上でキャットの袋振ると、出てきて見上げてマジカワイイ
18名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 23:27:33 ID:BIhpzFP2
>>11
>>12
アドバイスありがとうございます!!

水質や水温に関しては問題ないと思います。
2年も飼ってて初めてなんで驚いてしまいまして…
いまはボトムサンドを敷いた水槽にいれています。
その水槽しかないもので…

で、ちょっとお腹をマッサージしてみたんですよ。
そしたらなんと前の水槽のおっきめの砂利がたっぷりお腹に入ってるようでした…
うんこで出てるようだったから、問題ないと思ってたんですが…
出ない砂利もあるんですね…猛省です。

でもその後キャット2粒食べました!
お腹マッサージ良いかもです。

皆さん、砂利を敷くのはマジで避けた方がいいです。
19名も無き飼い主さん:2009/05/27(水) 23:59:51 ID:os1qA1qM
ボトムサンドw
もうね、ほんと「きゃーかわいいー!」で買っちゃう様な奴等って本当に店員の言うこと鵜呑みだよねw
もしくは大丈夫だろ的にマイルールで飼育しちゃうの
でトラブってからわーきゃーわーきゃー言って2ちゃんとかで質問して教えてもらったらまた鵜呑み
ショップ特にHCなんて絶対的に専門知識ないバイトが多数
まぁ社員だったとしても買い手のレベルなんて関係なしに仕入れしなきゃならんし
魚類には大丈夫で両生類には不向きな用品がある事なんて知らないし考えないし理解できたとしても適当
まぁあっちも商売だしね仕方がないと言えばないよね
「それくらい常識的に考えれば不向きなの理解できるでしょ?」とか言われちゃったりしてw

ぶっちゃけ飼育するに当たって勉強する気ない人にはベアお勧め
ベアは難しいけど事故る率低いしね
例えば食い残したまま放置してしまってる人口飼料
ベアだと放置後に食べてもさほど問題なくても
ソイルやサンドだと粘り気出てきて砂巻き込んでドロドロになってたりする
冷凍赤虫にソイルだと上手にソイル吐き出しながら赤虫だけ食べたりするけど
人口飼料に巻き込んだ砂なんか吐き出せるはずもない
魚類だと違ったりするけれどもね

ただベアだと過剰濾過にしておかないと怖いってのもあるけども
底に水循環させないなら底材ない方が良かったりもするし
ああ、ストレス軽減させるなら底材は必要だったりもするわな
まぁダラダらと長文書いてまで何が言いたかったのかと言うとだな
鵜呑みにしないでね♪
20名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 02:13:09 ID:91X3D6JY
>>19

鵜呑みにはしてないですよ?
もちろんあなたの書いている事も。
自分も長い事アクアリウムやってるんで。

ボトムサンドなのは、早急に広い水槽にしたかったからその水槽に移すしかなかったというだけです。
もちろんボトムサンドなんか無い方がいいのも知ってます。

ウーパーの事が書いてある本って書いてある事が本ごとにバラバラなので、
情報の取捨選択を自分でしてるだけなんですが…

勉強はもちろんいつもしてます。
マイルールといえばマイルールなんでしょうけど。

ようするに
あなたの言ってる事は…

全てはずれですww


でも、命を粗末にするなボケという貴方の気持ち…
確かに伝わってきました。

これからも大切にします。
21名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 08:39:04 ID:IpHOYRTf
長い事アクアリウムやってて
情報の取捨選択を自分でしてて
勉強はもちろんいつもしてて
ボトムサンドなんか無い方がいいのも知ってて
でも
早急に広い水槽にしたかったから
その水槽に移すしかなかったという
しかも以前の飼育法は
おっきめの砂利がたっぷりお腹に入ってて
挙句の果てには
これからも大切にします。

わかってるのにトラブった
言わば確信犯で虐待者
でも違うんだよね
知識があると自己主張
でも仕方がなかったと言い訳
お子様なだけだよね
22名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 10:20:59 ID:UjgzZ4dR
なんかすげー気持ち悪いな
23名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 10:44:55 ID:E8zFrDq5
はやくうちのウパ餌のおねだりとかしないかなあ
全然動かないし餌食べてるところあんまり見れない
まだうまれて一週間とかぐらいだからかな
24名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 12:31:18 ID:Gw3o22LB
生まれて1週間とかならまだブラインシュリンプだよね
餌のおねだりとかしないんじゃないかな
ブライン入れたらパクパクやってるの見れるぐらいでしょ
25名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 12:54:05 ID:2b93Z+KA
みんなウパのどんな仕草が好き?

自分は
・後ろ足でエラを掻こうとして届かなくてじたばたしてるとこ
・空気を吸いに水面に上がってくるのにじたばたしてるとこ

じたばたしてるのが好きなのか自分・・・
26名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 13:08:00 ID:Oi3A8TXK
・エアレーションでマッサージしているとこ
・たまにエアーをパクパクたべようとするところ

一番はあくびをしている瞬間
27名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 13:27:42 ID:E8zFrDq5
>>24
あれ、今赤虫やってる、ライターぐらいの大きさだよ
生まれて一週間は間違いだったかな
餌あんまり食べてないっぽくて心配だなあ
28名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 14:13:46 ID:2b93Z+KA
>>27
孵化後一週間でライター大はあり得ないよ。
少なくとも1ヶ月以上、多分2ヶ月くらいは経ってるんじゃないの?

>>26
あくび、よく見るけど、自分が眠いの我慢しながら世話してる時に連発されると微妙w
29名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 16:41:54 ID:+m3drsUP
1年ほど、飼ってるんですが…平和です。。。
45センチ・1匹・上部・水作+エア・下砂・水草は昨日買って植えました。

初心者ならではの、何かしたくなる時期で…

@北米産淡水カレイ 2〜3センチ 2匹?
Aメダカ5匹ほど
Bエビ5匹ほど
C石巻貝?数個  どれか試してみようと思ってますが、

皆さんの経験した方の現状を聞きたいです。特に@C 共存出来ますかね?

食われるから止めろ禿とか、言わないでねw
30名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 17:22:30 ID:84E5T84B
 @ エサ
 A エサ
 B エサ
 C 凶器
水草 浮き草

アンモナイトスネールいいお
31名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 17:52:00 ID:E8zFrDq5
>>28
じゃあそのぐらいかな?ごめん

一匹だとなんか寂しいからもう一匹買ってきた。
よく見るとエラが片方ない状態だった・・・
動かないから心配すぎる
32名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 02:41:04 ID:Gpe7d634
うちの子ウパも片方のエラが小さいです。
うちに来たときからだから、お店に居た時に他のウパに噛まれたのかな?
血管が透けて見えるんだけど、小さい方のエラは血管が途中でUターンしてる…
血液が先端まで巡ってないみたいなんだけど、大きくなってもこのままなんですかね?
33名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 11:02:08 ID:JkBD66kd
>>30
あんがと。
@は餌なのか…とあるHPで共存お勧めと見かけたんで…ガックシ。
ABは将来的に死滅するのか。うまい事生き残らないかなと思ったんだけど。
Cやっぱし飲み込むか。

水草は浮き草がいいのは何か理由あるの?
アンモナイトスネール調べたけど、かなり繁殖しそうだけど大丈夫?
34名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 11:08:22 ID:DUpysnvR
2〜3センチだからエサなんだろう
でっかくすればおk
35名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 13:24:40 ID:XYwq8B5/
>水草は浮き草がいいのは何か理由あるの?
水草植えてもうぱさんが爆泳する度に浮き草になっちゃうよ的な意味
ウチは流木に活着するのばっかり入れてる
アンモは1匹で十分

>Bは将来的に死滅するのか。
ミナミはうぱ水槽で繁殖したことある
でも結局消えた
ヤマトはうぱの口から顔出してたことある
ヤマトがうぱのかぶり物被ってるみたいだった

オトシンは2年以上同居中 元気だよ おすすめしないけど
バタフライプレコやチャイニーズプレコとか 試した事なけど
36名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 13:47:32 ID:JkBD66kd
>>35
さんくす。流木か…買ってみようかな。アンモは買ってみるよ。

>>ヤマトはうぱの口から顔出してたことある
ヤマトがうぱのかぶり物被ってるみたいだった

想像したら、なぜか襟巻きトカゲが頭に…ちょっとかわいいと思う
俺はやっぱりSだなw オトシンか…ちょっとショップで見てくるよ。

37名も無き飼い主さん:2009/05/29(金) 21:57:08 ID:FHG5eJes
こいつドリーマー過ぎだろw 前回の出品でも誰も入札しなかったのに値段を上げてまた出してるww
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w38841661
38名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 02:18:10 ID:KbuuXTQ9
5万ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
馬鹿だろww
ウパたんをお金としてしか考えられない心のさびしい方だね
39名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 10:25:50 ID:Wi5/7duC
>ウパたんをお金としてしか考えられない心のさびしい方だね
違うだろ
生体をお金として考えるのはそれで商いをしている人間なら当然の事だ
問題はこの程度の雑種が50kで売れると思っている所
中途半端な知識しか持ち合わせてないくせに銭ゲバなガキはすぐこうゆう事をする
タイサラ柄のウパだったら100kでも買っちゃうぞ?
40名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 11:40:54 ID:YzCebHIO
ぴんくぱにも牛柄2万で売るとかいう基地来てたわ
41名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 13:10:01 ID:Fy7QJB2Z
×こうゆう
○こういう
42名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 14:53:21 ID:8CP9XtKR
いつもまったく動かないウパちゃんがすごい動き回ってるけど
なんなんだろう
昨日の夜いっぱい餌あげたからおなかが空いてるってわけじゃないだろうし
43名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 20:37:12 ID:R7mNDRd/
地震予知
44名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 22:49:17 ID:XSTT6ZmH
3か月の子うぱです。
一週間位ウンチしてないけど大丈夫かな?
餌はひかりウーパールーパーで見た目は元気です。
45名も無き飼い主さん:2009/05/30(土) 23:28:04 ID:URzHn0HP
たぶん食べちゃってるんだよ
46名も無き飼い主さん:2009/05/31(日) 01:58:43 ID:oKDKZLk9
餌の頻度と量による。
毎日やってて一週間出ないならヤバイね。
47名も無き飼い主さん:2009/06/01(月) 14:41:17 ID:Ch6zXAAZ
ちょっとうんことるのあとまわしにしたらすぐ食っちゃう><
48名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 00:29:01 ID:tDPZkuMk
最近ひいじいちゃん見かけないなぁと思ったら>>47に飼われてたでござる
49名も無き飼い主さん:2009/06/02(火) 15:16:32 ID:5Mv5q0B3
最近急に気温があがって水温も急上昇28度もあるし・・
やべぇ。そろそろ井戸水で飼うか
50名も無き飼い主さん:2009/06/03(水) 21:22:33 ID:K4qYGCoh
水温の上昇対策皆どうしてる?
やっぱクーラーかな
51名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 01:05:47 ID:sfTm55ET
ウパって近親で繁殖可能?
オス・メスと兄弟でも大丈夫かな?
52名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 01:25:07 ID:Px5oyprT
魚類ほどでないにせよ割と平気、
自分はF3-5あたりで別の血入れるかな。
53名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 07:29:10 ID:RyMsaL+i
すごい基本的な質問で申し訳ないんだけど水換えってどうやるもんなの?

わざわざ土とかも全部はけてやらないと無理?
54名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 07:45:39 ID:N+mucf4P
3ヶ月10aくらいのウパだけど
釣り具屋のスジエビを生き餌として2〜3匹混浴させて問題ない?
死んだ奴はピンセットでつまんでやったら食べてるんだけど
55名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 08:46:31 ID:hY/QJYw6
>>53
ホースで水だけ流せばいいよ。砂や土まで出して洗うのはリセット時
56名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 09:39:31 ID:RyMsaL+i
>>55

どーもです

ちなみにリセットはどれぐらいの間隔でやってる?
57名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 10:14:15 ID:4mv4N3TT
頻度はリセットの理由によるだろ
まぁ大概リセットなんて飼い主のエゴか知識不足か手抜きによって起るもんだし
やりたくなったらリセットリセット

大規模水替えの主な手順
1・水槽の水を半分ほど違う容器に移す
2・違う容器にエアレ行う
3・違う容器にウパ移動
4・水槽のフィルター停める
5・底材おもっくそかきまわす
6・水濁る→底材の表面に沈殿→沈殿物除去
7・できれば前日から作っておいた水を水槽に足す
8・フィルター稼働
9・気になるならまた沈殿物除去
10・できれば水合わせしてからウパ入れる

水や濾材の丸洗いは厳禁くらいに思っておいた方がいい
バクテリア死滅+急激な水質変化はウパだけじゃなく水生生物全般的に死亡衰弱の要因
コケにはテデトーレ+アカリケス
慢性的なコケに悩まされてるならまず外光遮断+1日1〜2時間エサ時のみ灯り点灯を1〜2週間続けるとコケはかなり減る
その後タイマーセットで1日4〜6時間点灯にするとかなり安定
まぁエサばかばか放り込んで水替え?何それ?みたいな飼い方してるとどうしてもコケはでるけどね
補完よろしく
58名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 11:09:04 ID:RyMsaL+i
甘いな^^
59名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 12:43:42 ID:Fol7wHLR
水道水直接でも余裕
60名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 13:02:44 ID:sfTm55ET
>>52
おお、安心した!!どうもありがとう
61名も無き飼い主さん:2009/06/04(木) 21:47:25 ID:Z5DQIUIB
ウーパールーパーに冷凍赤虫やってる人って、解凍して与えてる?
それとも魚と同じように凍ったままブロック投げ込んでるんだろうか

今は解凍してあげてるんだけど、ブロックのままあげても問題ないだろうか
62名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 00:28:37 ID:0SOjZDKz
ドリップで水が少々汚れるけど気にしない人なら。
63名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 00:48:07 ID:01R21hOY
>>57みたいな方法やってる奴本当にいるんだなw
釣りのコピペだったらごめんね
64名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 02:09:10 ID:0SOjZDKz
そもそも定期的にリセットなんてしないからなw
あれは病気が蔓延したり手がつけられなくなった時のの最終手段だ。
65名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 09:10:17 ID:sc55Ibty
>>61
魚でもそんな事しないよ
66名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 10:37:15 ID:aCxDy8mS
俺は毎週全替水だ。
水道水ブチ込みだが、もう3年目。
今年は産卵もした。
お前等心配性過ぎるよ。
67名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 12:47:58 ID:TwG3+PkR
全部やるほうがめんどいわw
68名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 23:36:49 ID:pKBLGXXg
一昨日飼ってきた三センチのウパが餌食べてくれない;
餌はひかりのウパの餌なんですが赤虫買ってきた方がいいのかな・・・
あんまり動かないし心配
69名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 00:56:41 ID:gsa88vwv
3cmだと赤虫しか食べない個体が多いと思うよ
70名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 01:25:02 ID:wL8yhhsF
うむ
71名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 12:22:49 ID:JN78cKBP
そか!ありがとう!
今日用事すんだら買ってくるよ!
72名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 13:45:25 ID:hPdiVcVf
>>68
キャットフードを100均のすり鉢で細かく砕いて与えればいい。

最近、近所のペットショップでウパの大セールスをやってる。
4〜5cmぐらいで1匹1,000円、2匹で1,500円・・・さらに、お買い得コーナーには
同じものがなぜか1匹500円で売られている(爆)
色は、リューシが多いがアルビノやマーブル(ブラック?)も入っていて、つい500
円のホワイト赤目のアルビノを買ってしまった。
73名も無き飼い主さん:2009/06/06(土) 15:44:42 ID:JN78cKBP
>>72
一応砕いて小さくしてあげていたのですが食べてくれませんでした
74名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 13:02:19 ID:bPFO9Ts4
>>73
では、冷凍赤虫と砕いたキャットフードを少量ずつ同時に入れてみるといいと思います。
次第に赤虫の量を減らしていきましょう。
75名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 16:28:47 ID:u5MzzevB
ウーパールーパーの水槽に顔を近付けると追い掛けてくるんだけど、
これは何のサインですか?
脈有りでしょうか…判定お願いします。
76名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 16:55:10 ID:pRv2NXcf
東京多摩地区で4〜5センチの黒ウパを売ってるお店しりませんか?
トロピランド小平、PD武蔵村山行ったけどいなかった
77名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 21:39:48 ID:bgHEWHIu
水草や流木入れてる人って居る?
今6〜7センチなんだけど体の割に水槽でかくて(60cm)水流に流されるから
流木でも入れようかなと思ってるんだけどダメ・・・?

もうちょっと大きくなったら水草つけた流木とエビを入れて
オヤツがわりにしてもらおうと企んでるんだ。。

流木入れるとマイナスな面ってある?水質合わないかな・・・?
78名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 22:52:54 ID:+jNAqJ/K
>>75
人影が近付くと餌の発生の兆候って学習したんだと思います

>>77
流木にミクロソリウム活着させて入れてる
流木入れると微妙にpHが下がるけど気にする必要は無い
デメリットはパニック起こした時に流木に激突すれば擦り剥く程度じゃないのかな
水流を和らげたいなら吐水部にストレーナースポンジ付けるとか、
パイプをL字に交換して壁に向けるとかで和らげてもいいのでは
79名も無き飼い主さん:2009/06/07(日) 23:51:36 ID:IVArcKm/
>人影が近付くと餌の発生の兆候

か…可愛い過ぎ!!!
80名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 02:57:14 ID:vzo9MEFN
餌をねだってるとか飼い主を認識してる訳じゃない所が少し切ないな
81名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 08:57:22 ID:VELGVI2d
そこまで思考できる脳味噌はないからな。
猫くらい大きければ・・・
82名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 10:00:48 ID:+eQf1f6N
前にウーパールーパーは犬並に知能があるとか言ってる奴がどっかに居たが
夢見過ぎ。そこまで知能があるならそもそも共食いしない筈。
83名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 11:42:16 ID:rCT/Ee8Y
前レスにボトムサンド良くないってあったがダメなの?
万が一飲み込んでも排出しやすいかなと思って細かいボトムサンドにしたんだけど
84名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 13:51:44 ID:UDYczPO+
底面エアリフトしてればエアレーションいりませんか?
それともエアレは必要ですか?
85名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 14:12:54 ID:uA5tckx1
>>84
なんか漠然としてて答えようがないけど、
エアリフトだけで酸素補給できているかって質問ならノー。
86名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 16:13:27 ID:H/wqKUxd
えっ?
87名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 18:00:08 ID:UDYczPO+
えっ
88名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 18:05:38 ID:UDYczPO+
>>85
返事ありがと!
しかし、同じエアポンの吐出量でエアレーションしてるのからエアリフトにかえたのだから同じ酸素濃度なんじゃないのですか?

えっ?
89名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 19:11:49 ID:vzo9MEFN
エアリフトやってれば別個のエアレーションは不要だよな

90名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 21:25:03 ID:wqyOEqap
>>84
不要
91名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 22:32:08 ID:UDYczPO+
>>89
>>90

マジかよ…orz

いるっつーから外掛直結しちゃったじゃねーかよorz
ちっくしょー
92名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 22:50:37 ID:tDsX8xUk
エアいらないけどな
ベアタンクで素っ気ないうちの水槽
93名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 23:12:39 ID:rCT/Ee8Y
>>92
だよなー
ベアで飼った方が事故が少ないのはわかるけどね
できるだけ自然に近い状態にしたいんだがね・・・
うちも週末には水槽大きいの買って1ヶ月後には引っ越しだからついでにベアにしようかと検討中
94名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 23:22:17 ID:UDYczPO+
うちもずっとベアだったけど某ブログで底面の上に人口芝しいてたの真似しちゃったよ!
砂利食えないしかなり歩きやすそうでなかなかの出来にニヤリ♪
95名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 23:40:43 ID:H/wqKUxd
えっ?
96名も無き飼い主さん:2009/06/08(月) 23:54:23 ID:SAAj3X7m
>>76
23区城北地区まで来れるなら1000円の中にいっぱいいたよ。
リューシと共に売れ残っているけど、やっぱりアルビノから売れていくのかな?
97名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 02:39:03 ID:zwvC/aqG
リューシとマーブル、どっち飼うか迷ってる

リューシってさ、大人になったらちょい気持ち悪いの気のせい?
98名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 04:17:17 ID:5PwO2i7M
>>66
うちもかなりアバウト。
水道水にカルキ抜き適当に入れて、全取り替え。
エアも何もない水槽。
1年たつけど元気で病気知らず。


99名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 04:39:42 ID:yF5cxdFm
カルキ抜きなんか使った事無いな
シャワーでバケツに注水すればだいたい抜ける
100名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 05:50:21 ID:wbVMKHfp
カルキうんぬんは、疑わしい話はよくあるし、
よーわからん
101名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 08:25:52 ID:Cocfg7pn
>>97
マーブルかブラックがかわいいよw
俺も白い体は少し不気味に感じて無理だ
ちなみにうちはマーブル二匹、最近ブラックも欲しいな〜とw
60に三匹はきついかなということでとどまってるが・・・
102名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 09:09:19 ID:wbVMKHfp
60に一匹ぐらいじゃね?
二匹いたらエラとか手とか、食われないか?
住みか入れたら相当狭い気がすんだが?
103名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 09:13:07 ID:YXu1qEaD
>>88
だからさ。。。何が目的だと。
エアレって酸素供給率にリフトの気泡で追いつくわけないだろうが。
ストーンで作る細かい気泡の意味わかってるか?
104名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 09:21:04 ID:wbVMKHfp
エアレ要らないてwww
床がウパで多い尽くされる位なら要るんだろうけど

飼うの1、二匹 だろ?
子供作らしたら大変な事になるだろうし

床をパールグラスの草原とかにすればゆゆうだけど
掃除が面倒かなり面倒
105名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 09:47:01 ID:f06hVxKZ
>>85>>103
底面エアリフトの気泡で充分足りるよ

>>94
うpマーダー?
106名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 11:16:38 ID:V9iAvmTK
直結にした
107名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 11:19:44 ID:V9iAvmTK
ごめん間違えた!
直結にしたバカですが。

エアリフトならエアレいらねって事でいーですか?

うPしかたがわかりま千円
108名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 12:07:20 ID:wbVMKHfp
>>107
外掛けとかでも、
水が循環してれば要らないよ
水温が上がりますぎるとか、過密飼育じゃない限り
エアレ無くておk
109名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 12:15:22 ID:V9iAvmTK
>>108
親切にどーもありがと!

俺のはリューシだけどキモくなるのもウパの良いとこだと思うよ〜┐('〜`;)┌!
110名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 12:44:04 ID:wbVMKHfp
俺よりマシ…
リューシは俺よりマシ…
111名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 13:24:49 ID:d7KHkF2X
>>110
どんまい
まだ変態アルビノには負けてないだろ?
112名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 13:24:56 ID:ljxs04kN
アルビノゴールデンならリューシよりはキモくないと思う。
113名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 13:36:51 ID:lMq9wIV8
これほどキモカワイイという言葉がしっくりくる生物はいないだろう。
114名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 13:37:58 ID:Cocfg7pn
>>102
うちはまだ五センチくらいだから広々してるし共食いも今のところないけど、そのうち狭く感じたり、喧嘩したならお引っ越しかな
115名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 13:46:51 ID:SGbBzIIL
>>102
60cm水槽に3匹(リューシ、マーブル、ブラック)同居で
特に喧嘩や共食いもなく平和そのものなんだが・・・
116名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 14:42:21 ID:Cocfg7pn
>>115
参考にしたいんだが三匹でも狭くない?とくに問題は?
三匹にしちゃおうかな・・・小さいうちに買っちゃいたいし・・・
117名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 14:55:11 ID:SGbBzIIL
>>116
30センチオーバーも含む3匹だけど、そんなに狭そうには見えないな
ベアタンクにシェルターとして曲がり土管は3本入れてる
もうこの状態で1年くらい経つけど、特に問題はないぞ
118名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 15:16:22 ID:Cocfg7pn
>>117
そかそか!飼い始めのサイズはどうだった?
何か工夫してることとかあれば教えてくれないか
いろいろ聞いてすまない
119名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 16:47:49 ID:wbVMKHfp
>>117
見た目的には狭そうだがwww
上手く良く場合もあるわけか
俺には勇気無いけど
120名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 17:41:50 ID:Kjx732a9
25cm前後を5匹60cm水槽で飼育して2年になるが何ら問題ないぞ。
病気とかケガも無し。底面に大磯敷いて上部濾過+α 週に1回2/3水替え
121名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 18:15:19 ID:EI5uP2UC
大きくしたくないのですが、どうすればいいですか?
122名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 18:33:07 ID:MpWS5r0B
>>121
お前は大きくなるなって言われて大きくならなくなる事ができるのか?
123名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 18:55:21 ID:qsIblVYZ
>>109
。。。。じゃいいや、それで。
どうもこのスレは環境書かずの質問と回答が定着してるけど、何も無しじゃアンパイな答えしかできないと言いたかったんだけどね。

結局、環境一切書かないし。。
アクア板と行き来してないのかここの住人は。
124名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 19:12:33 ID:yF5cxdFm
上野動物園のウパは完全に流木で区切って飼ってたね
水量さえあれば遊泳スペースはそんなにいらないんだろうな
125名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 19:29:10 ID:MpWS5r0B
水槽せっかく洗ったのになぜか食べかすとかが落ちてる
スポイトで吸う作業が始まるお・・・
126名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 20:07:41 ID:Pj6cZPjo
掃除はエアチューブがおすすめ。
127名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 20:28:28 ID:V9iAvmTK
>>123
直結バカですが、なにが言いたいのかね?

俺の質問のせいで他の住民に矛先むけんなよ。

アンパイならいくらでも贅沢な環境がいいに決まってるだろ。

必要最低限の話してんだよ。
わかる?

えっ?
128名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 21:55:02 ID:zwvC/aqG
>>110
よかったね、110よりキモイのが居るよ。

127君、ここは君の日記帳じゃないぞ。
それともまだ絵日記の歳かい?

日本語を無理なく使えるようになったら話そうね
129名も無き飼い主さん:2009/06/09(火) 22:31:26 ID:ljxs04kN
今のところ>>128が一番キモい
130名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 00:02:17 ID:5+HEZuJC
うちのウパは小さい頃隠れ家置いてなかったから置いても入らない
131名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 07:51:42 ID:IuHN89Vr
ウチのウパ水槽も底面の上に人工芝敷いてやりたいな…
チクチクしない?
えろいひと教えて
132名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 08:29:48 ID:Xn2YBvzv
チクチクするかは、
俺等にわからないんじゃね?

ウィローモスの絨毯が無難じゃね?
133名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 20:24:00 ID:OEQ4Vk8E
ウイローモスの絨毯って維持大変だぞ
あとエサ食う時にモスも噛んでしまうと吐き出そうとするから絨毯には向かない
134名も無き飼い主さん:2009/06/10(水) 22:50:01 ID:jpjV8NMp
>>131
人口芝のメリット

とにかく歩きやすそう、ベアには見れない歩きが見れる。

通水性能抜群、つーかスカスカで汚くなんない。

結構オモチャっぽいけどウパ水槽には似合ってる。

砂利食わない。

デメリット

ひかりウパ、ミニキャットなんかは下に落ちちゃう。くらいしかないよ。

先っちょも結構クルクルに曲がってるからチクチクしないよ!
135131:2009/06/11(木) 06:44:22 ID:2+nSAA6B
>>132
速攻ありがと
実際ウパにしか感触はわからんよね
しかしモスは高いし、ニョキニョキしまくるから自信が…

>>133
うちのウパは水草たべまくるからなぁ
それ以前に全面敷くほど金がない
ありがとな

>>134
クルクルしてるのか!
今日ホームセンターみてくる
>>134のおかげで意思が固まった。ありがと
136名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 07:19:21 ID:UrtXSVJV
>>135

一枚80円くらいのプラスチックの正方形のジョイント式のやつだからね!

マットみたいな人口芝もあるから間違えないよーにな!

あとは水槽サイズや底面のパイプのとこカットして敷けば今夜は寝れないよ!
137名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 07:23:23 ID:qY2/94N4
うちはベアにナナのポットを入れてるな

ナナに乗った姿がかわいい
138名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 13:17:06 ID:d8MHv/Fn
立てた土管に顔から突っ込んでもがいてた。
観察してたら土管が倒れて脱出した。
139名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 18:17:40 ID:qY2/94N4
┃┃・_・)∈



      ゜
┃┃゚ー゚)゙∈




┃┃・_・)∈ 。




┃┃ . 。
140名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 20:19:18 ID:flywOl4o
ウパ飼いはじめて一ヶ月の初心者です
ホームセンターでビン詰めの奴買ってきました
40a水槽でみるみるでかくなってもう10a越えてます

ところで家のウパは♂なんでしょうか?♀なんでしょうか?
見分けかたがわかりません
どなたか教えてくださいm(._.)m
141名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 21:16:21 ID:buOhxZ54
ある程度成長しないと見分けつかんぞ
142名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 21:51:23 ID:qY2/94N4
後ろ足の所が膨らむのが
♂だっけ?
143名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 23:35:32 ID:Q1EqcgmQ
ナナとかモスとかミクロソリウムとかは最小単位で買って増やすのが楽しい
麦飯石土管とかに活着するよ
144名も無き飼い主さん:2009/06/12(金) 00:09:25 ID:Q04ivUr8
分けた株やらをだな
ウーパータックルやら
かじりつくやらで……

┃┃・_・)∈ <綺麗にしたお
145名も無き飼い主さん:2009/06/12(金) 01:21:18 ID:cgYlRppN
>>140
股間がもっこりしているのがオス。
ただ、ある程度成長しないともっこりしてこない。
146名も無き飼い主さん:2009/06/12(金) 13:59:44 ID:eRO+NQJ5
エラで呼吸するみたいだし飯詰まらせて死んだりしないよね?
147名も無き飼い主さん:2009/06/13(土) 21:03:16 ID:TYRTwf+3
人間が無理矢理押し込めば血管圧迫して死ぬだろうけど、
自分から飲み込んだエサ詰まらせて死ぬ事は無いよ
消化できるものならね
148名も無き飼い主さん:2009/06/14(日) 11:57:15 ID:F3NPabqT
ヤバいと思ったら自分で吐き出せるはず
ただヒレの固い魚とか飲み込んだ場合ヒレが刺さったりして吐き出せない事があるらしいが
149名も無き飼い主さん:2009/06/14(日) 21:55:16 ID:hxJRkl8t
>>143 ミクロソとウィロモを試した事がある。無理ですた…奴等にむしり取られて毎日、吸い込み口にこびり付いてる水草残骸を掃除。
150名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 20:26:18 ID:9tlPTHD9
かぶりつきに猛ダッシュにスライディングとやりたい放題だからなw
151名も無き飼い主さん:2009/06/15(月) 23:02:05 ID:D+XrBFe3
       )    ≡≡≡≡(´⌒(´≡≡
 ≧(゚Д゚ )≦⊂⌒つ ≡≡≡≡(´⌒;;≡
           (´⌒(´⌒;;≡
こっちでもズサー

 ≡≡)`⌒)`≡≡≡≡  ( 
    ≡;;⌒`)≡≡≡≡⊂⌒つ≧( ゚Д゚)≦
        ≡;;⌒`)⌒`)
あっちでもズサー
152名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 14:03:38 ID:uDYZOTpy
>>148
中指くらいの体長で下に5mm程の砂利を敷いてあるんだが、
たまにメシと一緒に飲み込み、吐き出さずにンコと一緒に出てくる。
まだ小さいのに5mmの石を飲み込んだりしたらマズイよな。
砂利は撤去した方がいいか・・・
153名も無き飼い主さん:2009/06/17(水) 00:13:56 ID:pdPEc4uv
初心者です。
8センチのリューシを30センチの水槽で飼ってます。
高温対策は小さな扇風機当ててますが、あまり効果が無い感じなんです。
皆さんはどうされているんでしょうか?
154名も無き飼い主さん:2009/06/17(水) 03:15:23 ID:NIjcJO1A
エアコンのある部屋に置いてる。
155名も無き飼い主さん:2009/06/17(水) 10:10:08 ID:bMPCAd3r
>>152
ンコと同じ大きさまでなら排出できるから大丈夫。
156名も無き飼い主さん:2009/06/17(水) 15:16:33 ID:0Ya0s7Rt
>>Q オタマ食わしてもいいの?


オカマに見えたww
157名も無き飼い主さん:2009/06/17(水) 15:48:29 ID:eLDOty33
>>122
なんか吹いたwww
158名も無き飼い主さん:2009/06/17(水) 17:41:47 ID:lqDndC4G
苔とりにカワニナを入れてみた
初めはガンガン噛み付いていたが飲み込めないので諦めたようだ
ウパも学習するんだな〜
159名も無き飼い主さん:2009/06/17(水) 19:17:46 ID:CtFtHfo2
ベアなんですがが、滑り防止の為スダレを底に敷こうかと考え中です。
でも天然素材のスダレだとそのうちトゲとか出てくるかな…
160名も無き飼い主さん:2009/06/17(水) 20:15:50 ID:2nYjDkZP
水中だから浮力があるから棘があっても大丈夫なんじゃね?
うちはボトムサンドしいてるけどな
161名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 03:02:35 ID:4IwnPwr1

おやつ&清掃部隊としてミナミかヤマト入れようと思ってるんだけどどっちが清掃能力高い?


アカヒレ(1cm未満)はウパ水槽に入れても全然食われずにいるけど…

因みにウパは大体12〜13センチくらいです

162名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 10:53:24 ID:1EUz4cPw
清掃能力の云々を語る前におやつになるのでどっちでも同じですw
163名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 10:59:17 ID:IPO4bElt
ヤマトのが大型で能力は高い
エビは結構すぐに食われるから期待しない方がいい
どう考えても飲み込めないサイズのアップルスネールとかがいいよ
164名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 11:08:39 ID:UXr05LNE
みんな生餌のメダカとかトリートメントしてからあげてる?

楽天の店なんだが、配送だし1日別水槽で様子見るのが無難だろうか
165名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 11:46:47 ID:ZWDzqB5m
別水槽でミナミ爆殖させて増えたらおやつ
166名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 14:37:29 ID:PR9tGBN7
水がにごってきたなあって感じたらすぐ水換えするべき?
167名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 15:02:27 ID:CaN2sGXN
濁るほどメンテをサボらない管理体制を敷くべき。
168名も無き飼い主さん:2009/06/18(木) 18:14:49 ID:dIfp0O4t
濁った事なんか無い
169名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 00:14:44 ID:38aE4nAn
>161です
ありがとうございました
ショップにアップルスネールが居なかったのでヤマトを買って来ました

では彼らに少しだけwktkしながら水槽眺めて来ます
170名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 01:21:45 ID:zs1Bqubd
ウーパールーパーってすごく人懐こいね!
反応が犬みたいでかわいい(><)
171名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 09:24:16 ID:uusxqjy0
動くものに反応してるだけ。
懐いてるわけじゃない。
悲しいけどそれが現実。
172名も無き飼い主さん:2009/06/19(金) 17:55:39 ID:PDCuUiPy
>>171
お前はまだウパの真髄を知らない・・・!
173名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 10:42:19 ID:dcOAgEP9
ひかりウーパーを入れたらかならずといって水槽がすぐ臭くなるでござる
174名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 18:27:49 ID:XOodmzIS
みんな餌はなにやってる?
175名も無き飼い主さん:2009/06/20(土) 19:04:20 ID:mfPQREgp
基本は「ウーパールーパーの主食」やってるな
たまに花壇のダンゴ虫とミミズ
ミミズは喜んで食べる
176名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 01:02:00 ID:Xo2rez2a
>>173
拙者もでござる
やはり餌のせいか…
177名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 12:55:37 ID:ydhw6e9+
>>176
左様でござろう・・・あれはすごい臭いでござる・・・
ずっと赤虫でもいいのかなあ?やっぱり大きくなると栄養が赤虫だとだめなのかなあ
178名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 14:30:07 ID:EcYPsq0Z
赤虫とか生餌の単食はよくないかもね
キャットとかメインにしたらどうだろうか
うちでは粒の大きさが丁度良いからコイの餌とかもあげてる
179名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 14:36:45 ID:ydhw6e9+
>>178
キャットって臭いきつい?
180名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 14:49:35 ID:EcYPsq0Z
肉食魚用のエサの中では臭いは比較的マシな方
テトラモンスターとかは結構キツい
コメットのウーパーの主食が手元に無いからどっちがマシかはわからないや
181名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 15:08:46 ID:ydhw6e9+
>>180
そうなのか、じゃあちょっとキャット買ってあげてみるわ
ありがとう
182名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 15:43:05 ID:mjsIDaL9
当方、アルビノ幼体をホムセンで購入し、単独飼育し始めて5年。
全長34cmになった。ちょうど菜箸と同じ長さ。昨年は30cm位だったのでまだ
まだ成長し続けているような気がする。特徴のエラもそれなりに残っていて、
まあまあ状態良く飼育できていると思うので参考までに当方の飼育方法を
記載する。飼育容器はホムセンで売っている容積30リットル位のプラの工具
箱。水作などの投げ込み式フィルターで濾過。水換えは汚れたらマメに交換。
基本は毎週1回全量交換。置き場所は土間で日光は当たらない。水温は5〜28℃
位。餌は生餌のみ。30cm位まではアカムシやトリレバーを中心にやりすぎに
注意して与えていたが、吐くようになったので現在は生きたドジョウや小赤を
週に1〜2匹、状態をみながら与えている。いずれも丸のみする。今後、どこま
で成長するのか楽しみ。生き餌としてスジエビはエラや体をつついて食べるの
でやめるべし。金魚も同様だが、現在の大きさでは金魚が怖がって寄っていか
ない。
183名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 05:30:54 ID:8GqudyFH
牛柄のウパの画像をのっけてるHPを前に見たんだけどURLがわからん
スペインだったか海外サイトから拾ってきた、というような説明があったと思う。
他にも珍しいウパ画像があったような・・・

誰かわかる人いる・・・?orz
184名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 09:11:14 ID:bCB4LpgC
>>182
>>182
ウーパールーパーってそんな大きくなるんだ。
画像うp
185名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 16:24:33 ID:HDiNG/xy
生体ってぶっちゃけかわいさの欠片もないよね。あのアバラ部分とかキモい
186名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 17:26:08 ID:mYoY/P6V
なんだよ剥製とかだったらかわいいとかそう言う事か?
187名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 19:18:05 ID:nPnfPqXr
馬鹿はスルーで。
188名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 22:03:03 ID:bCB4LpgC
生体は10〜15センチサイズがいちばん可愛く感じるなー。
20越えたあたりから見た目が水死体っぽい。特に肥満体のリューシ
189名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 04:10:47 ID:jFNdAF5n
肥満体はウパに限らずどの生物にも言えることだけど本当に醜いよね。
190名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 08:50:38 ID:G7SL0NnT
肥満にさせる奴が悪い。
食い物の少ない環境に順応した生物にガツガツ食わせるものじゃない。
191名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 09:17:16 ID:AA+Or8js
ウパと同居しているミナミが50匹ほどに増殖している。大量のマツモがエビの隠れ家になっているのは確かだが、予定外だ。
そんな鈍なのかウパって?
それともウチだけ??
192名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 09:23:57 ID:99LgAf4O
単純に餌と認識してないだけでは?
193名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 10:34:02 ID:i5e3QL3j
>>191
肉系のエサばかりにしてるとあっさりしてるようなエビの食いつき悪くなる。
それにしてもまったく食べないとはね〜。食わず嫌いか。。
194名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 16:09:45 ID:hmDAHQwk
四匹に増えたせいか水がすぐ濁る
なにか対策はない?
投げ込み式のフィルターを使ってるから外掛け式フィルターにしようかと思って
るんだけどどうかな?
195名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 18:09:01 ID:2wtPQzB0
外掛けはカートリッジ交換して使うなら威力あるけどランニングコストが高い
改造して生物濾過させるには威力が低い
上部フィルターがいいよ
196名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 18:16:16 ID:hmDAHQwk
>>195
上部フィルターか・・・あれって餌やりとか邪魔になったりしない?
197名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 18:46:04 ID:y/l43Dk4
>水がすぐ濁る
底敷いてるんなら底面F
外掛けにするんなら濾材減らしてブラホ2発
198名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 19:38:35 ID:kGIWOOkn
水槽増やすがもっとも理想なわけだが。
199名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 19:55:35 ID:2wtPQzB0
>>196
60cm水槽だと仮定して話を進めるけど、ライトと上部両方を普通に乗せると上は塞がる
ライトをリフトすれば済む話だけどね
これから暑くなるから色々対策しないと水質が更に悪化するよ
水温が上がると水中に酸素が溶け込み辛くなって好気性バクテリアが弱る
水質安定させたいなら水槽大きくするか、同じ設備をもう一個用意して2匹づつに分けるとか
200名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 20:53:10 ID:Pw2fD7sm
まあそんなに細かく気にしなくても週1で1/3水換え欠かさなければ
60企画に4、5匹いようが水作Mでも十分だけどね。

どうしても心配なら上部にしっかり濾材つめて設置すればなお安泰、
もちろんウールのみとか手抜いちゃ意味無いぞ。
201名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 21:28:09 ID:hmDAHQwk
とりあえず外掛けフィルタで様子見てみることにした
だけどなんか、水がどぼどぼなって押されてるみたいになってる
水槽大きくするべきか!?
202名も無き飼い主さん:2009/06/23(火) 23:41:57 ID:2xkvUTB2
>>184
お見せしたいのはやまやまですが,画像のうp方法がわかりません.
一体どこまで大きくなるものなのでしょうか.
平均寿命が7年位とどこかに書いてあるのを見たことがあるので,
このままの成長率だと40cmは越えるかな?
入れ物を大きくしてやらないと.
203名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 03:24:50 ID:wyn7l8VF
>>201
ストレーナーにスポンジフィルタかませて水流絞るんだ。
204名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 09:06:27 ID:hUzBKMG7
>>200
上部の濾材はウールのみが最強で一番手が掛かるんだが・・・
205名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 09:26:20 ID:YGz7DkDC
>>204
濾過材ウールのみがどうやったら最強になるんだ??
おじさんに詳しく教えてくれ
206名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 11:03:20 ID:HmJMTIYr
>>203
それも考えたけど穴をあけてシャワーみたいにするのもアリかなって
だけど吸水?するところに吸い寄せられるっぽい
207名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 19:13:44 ID:HmJMTIYr
水槽でかくして上部フィルターに活性炭つめて
投げ込みフィルター入れて外掛けフィルターつけた
これで夏越せるかなあ
208名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 21:23:04 ID:hUzBKMG7
>>205
ウールは濾過バクテリアのコロニーを現行の他のどんな濾材よりも保持できる
水作とかの投げ込みフィルタの濾材もウールが使われてるのもその理由から
その反面目詰まりが最もし易い
ウールのみでやる場合は数段重ね、一番上と下のウールを洗って上に乗せる
ウールがヘタってきたら目詰まりまでの期間が短くなるから新しいウールに定期的に交換する
昔のアクアリストにはウールだけでやる人も多かった
リング濾材とかはメンテナンスが楽だから使われているだけ
209名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 21:24:53 ID:wyn7l8VF
炭は定期交換しないと意味無いぞ、ろ材としては正直微妙かなあ。
安く済ませたいなら園芸の軽石がパフォーマンス良いぞ。
210名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 21:32:41 ID:wyn7l8VF
>>208
上部ウールのみで維持は結構めんどいぞ、特に肉食系は汚しすぎるから、ムラが出来やすい。
ここで玄人系は無理だろ、だったらストローとかエアチューブのもうちょい手軽な方が良いとおもんだが。
211名も無き飼い主さん:2009/06/24(水) 21:41:58 ID:hUzBKMG7
>>210
結局の所物理濾過部分の掃除をきちんとやって、
ある程度バクテリアが定着する濾材使えば何でもいいんだよな
ビニール紐を丸めたのとか洗車スポンジ細かく切ったのとかネットに入れれば十分

212名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 11:45:01 ID:UJdYCWzO
上部フィルター水流つええ、強すぎてウーパーが一箇所にあつまっちまってるよ
60cmの水槽に投げ込みフィルタだけだと濁りまくりの汚れまくりだよな・・・
213名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 12:07:31 ID:MRahqvW5
こまめに水替えしてやれよw
214名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 12:53:13 ID:UJdYCWzO
>>213
こまめに水換え繰り返してたら投げ込みだけで透き通った水になるかな?
215名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 13:00:37 ID:fvVRL4or
底物飼ってる水槽に上部はねぇ
でも落水式の水流は底にぶつかる前に何かに当る様にして緩和させればいい
例えば深さ30cmの水槽なら15cmくらいのコップ沈めておくとか
これで底部の水流はかなり緩和できる
後は落水部にL時のエルボつけるとか
216名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 13:26:13 ID:ZGaqOAS+
>>214
週1で水換えするなら楽勝で維持できるよ、
導入時に水作らないで汚水スパイラルとかなら一度見直すべきだが。
217名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 13:31:39 ID:UJdYCWzO
>>215
なるほど・・・L字エルボホームセンターにでもいって買ってこようかな・・・
コップしずめるだけでも効果あるんだね
落水部の真下にコップ型の物を紐かなんかで吊るすのも効果あるかな?

>>216
維持できるか・・・
水作るって水道水くんでカルキ抜きするってことかな?
218名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 13:33:24 ID:tNcJT50V
>>217
見た目さえ気にしないなら。
219名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 14:21:18 ID:UJdYCWzO
>>218
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org168156.jpg
どうかな・・・?一応ウパは吹き飛ばれなくなったけど
220名も無き飼い主さん:2009/06/25(木) 21:36:44 ID:/D1A9GhP
>>219
普通の上部用吸水ストレーナーつけるといいよ
加工しないとダメなのもあるが
221名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 00:50:23 ID:Ci9c8LL4
水濁るほど水槽放置マンだぜ?
落水側にストレーナーなんてつけたら
詰まらせてオーバーフローすんじゃね
222名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 02:46:14 ID:Kaopxtve
吸水にスポンジつけるんだからオーバーフローなんてしないだろw
223名も無き飼い主さん:2009/06/26(金) 04:14:12 ID:iCN8aIx5
>>222
吐水部にストレーナースポンジ付けて水流和らげようって事でしょ
吸水部のスポンジが詰まったら水を吸い上げないだけだけど、
吐水部のスポンジがそれ以上に詰まったら溢れるだろうな
上部の構造にもよるけどマメじゃないなら危険
L字か何個も穴空けてエンドキャップ付けたパイプを用意した方がいい
224名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 12:20:35 ID:yfvktrjH
おおおお
上部フィルタの吸水モーターから異音が
225名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 15:08:16 ID:Qge+2tD6
>>224
インペラ部分が悪そうなら分解してしっかりはめればよさげ
226名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 21:33:28 ID:lKMFd4NI
ずっと冷凍赤虫あげてる人っている?
227名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 21:48:34 ID:neAmmGVC
ヒーーー
ウーパールーパーで画像ググったら
グロ画像出てきたよーーーー
。゜(゜ノД`゜)゜。
おもいきり見てしもたーーーー
夢にでるーーー
。゜(゜ノД`゜)゜。
何だったんだアレ
寝ようと思たのにもう寝られない

228名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 21:52:21 ID:lKMFd4NI
229名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 22:20:35 ID:neAmmGVC
>>228
恐くて見られません
230名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 22:28:33 ID:D51Qc/YR
うぎゃあああ
231名も無き飼い主さん:2009/06/27(土) 22:46:57 ID:neAmmGVC
>>230
見たんですね、ご愁傷様です

な、何だったんですか!!!?Σ(||゜Д゜)
ウパちゃんじゃないよね!!!
232名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 01:49:15 ID:B4s+x2WR
アンコウやん
233名も無き飼い主さん:2009/06/28(日) 23:52:43 ID:vh6gDRyt
ウパは旨いのかい
234名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 00:05:42 ID:QElpdi4K
スーパーニュースで食ってたな
ウパの天ぷらだっけ?
235名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 02:44:03 ID:w36n2OsN
アイアイアイ♪ 僕はウーパールーパー〜♪
ユーフォーから〜♪ やって〜きたんだ〜♪アイアイアイ〜♪って歌、知ってる?
236名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 07:07:18 ID:cEHLChOH
237名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 13:16:25 ID:NmQu5k01
ダンシングウーパー欲しいです…凄く。
238名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 15:06:06 ID:YUbqR1eq
239名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 18:43:33 ID:w36n2OsN
>>236 ありがとう!
240名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 20:59:16 ID:ptaEihDo
>>236
粘土人形みたいな奴きめえwwwww目がイッとるwwwww
241名も無き飼い主さん:2009/06/29(月) 23:37:31 ID:NmQu5k01
>>238
それじゃないです。ビックリしました。
242名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 11:42:57 ID:ts/XSfQg
底砂敷いたほうがいいのかなあ、フンとか分解してくれるの?
243名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 22:07:34 ID:1xpdHtZ+
足が溶けた・・・
何故だ?水質には問題ない筈なんだけどなぁ・・・
もしかしてPSBって使っちゃダメだった??
244名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 22:24:48 ID:Ii0YXMyu
>>243
一時期だったがPSBは使っても問題なかったぞ
てか使わなくても問題なし
245名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 22:31:21 ID:rILfV4uu
底面濾過使うなら入れる、そうでなければ誤飲防止に入れない、これでいいでなかろうか。
砂利にバクテリアが定着して所謂「水が出来る」と、ウパのウンチなんぞ簡単に分解される。
大磯で七厘ぐらいの極細なら万が一誤飲しても排出されるだろうから問題ないと思われ。
最近は吸着系ソイルによる底面も流行ってるが、あっちは底魚が掻き回すと病気を出す事例も聞くので年中腹這いのウパでは使わない方が良さそうだ。
246名も無き飼い主さん:2009/06/30(火) 23:03:02 ID:xKZ7A/bE
水草一番+底面+外掛け直結+外掛け単発+マシモわしゃわしゃ
2年半程足し水だけ〜
247名も無き飼い主さん:2009/07/01(水) 09:10:56 ID:MWqaB//K
水温対策の季節ですね
248名も無き飼い主さん:2009/07/01(水) 13:32:35 ID:cwUJF1Lz
水換え終わったー、カルキ抜き?をジクラウォーターっていうのにしたんだけど
効果あるのかなあ
249名も無き飼い主さん:2009/07/01(水) 18:10:50 ID:t5xELqbt
>>243
自分とこも去年、指が溶けた。

某所の掲示板でビタミン不足かもと指摘があったから、
爬虫類用のテトラのビタミン剤を購入。
エサを乾燥クリルにして、これが含めるぐらいの水に
ビタミン剤を一滴投下し、染みこませて食べさせてた。
これを週一回。
三ヶ月ぐらいで指はとりあえず正常に戻った(と思う)。

これのせいかどうか判らないけれど、その後、エサを
食べなくなって一ヶ月、自主絶食した。
それも回復して、今は一ヶ月に一回ぐらい、ビタミン強化
クリルを与えてる(もちろん、他のエサもあげてる)。

当時の体調が10センチちょい、現在25センチオーバー
ですごい元気。

指が溶けたせいなのか、もともとなのかはわからないけど、
指がやけに細くて長い。
おまけに、たまにぐんにゃり曲がってる。
指に骨がないのかもしれない。
でも、歩くのには支障がないっぽい。
250名も無き飼い主さん:2009/07/01(水) 21:48:48 ID:i/kw9/Z/
クリルはカルシウム以外の栄養殆ど無いぞ
あれは餌付けとか拒食対策で使うもの
クリルばっかりくわせて成長障害起こす人もいる
251名も無き飼い主さん:2009/07/02(木) 08:20:58 ID:UJd6SlNU
∋(゚д゚)∈ <人間の指が食いたい
252名も無き飼い主さん:2009/07/02(木) 14:14:35 ID:uvzNuhGJ
ここ3日間くらいウパがひっくり返ってじっとしてることがあるんだがなんでだろ
餌は食べるんだけどかなり心配
253名も無き飼い主さん:2009/07/02(木) 16:12:45 ID:uvzNuhGJ
あっ3日間ずっとひっくり返ってる訳ではなくて、休んで止まってる時にひっくり返ってたりする時があります・・・

あと泳ぐ時若干斜めになってる・・・
254名も無き飼い主さん:2009/07/02(木) 17:51:27 ID:de7TPK2L
>>253 お腹に空気入ってないか?大きさどれくらい?
255名も無き飼い主さん:2009/07/02(木) 18:15:53 ID:uvzNuhGJ
大きさは5センチくらいです。空気が貯まっているかは見た目で判断できますか?
今は水草に捕まって普通にしてます。
一昨日の夜はひっくり返ったり横向きで泳いでいたりしててびっくりしてたのですが、昨日1日は普通にしてました。
ですが今日のさっきはまたひっくり返っていました。今も泳ぐときは斜めです
256名も無き飼い主さん:2009/07/02(木) 18:30:22 ID:yK5rUZuN
水草に捕まってって事は底材敷いてるよね?
底面F入れてる?
亜硝酸と硝酸塩の数値大丈夫?
とまぁ、ぶっちゃけそんなの知らなくても平気なんだけどね
でも心配だろうから
今からの時期、少なくとも週1で1/4程水替えした方がいいよ

ちなみに水面にくぱぁしに行った帰りに1人バックドロップは良くある事
でも仰向けのまま背中で接地する事はほとんどない
背中で接地してもすぐに向き直るし
向き直れなかったらど暴れする
それくらい仰向けっては不安なはず
257名も無き飼い主さん:2009/07/02(木) 19:34:40 ID:uvzNuhGJ
いえ、ベアで水草は浮かしてます
60センチで上部フィルター使ってます、水換えは週に1/4〜5してます
ひっくり返って元に戻ろうと泳ぎ回ってる時もありますが・・・

水質悪化が原因ですかね?明日水換えしてみます
三匹飼いで他の二匹は平気なんですがね・・・
258名も無き飼い主さん:2009/07/02(木) 20:00:27 ID:yK5rUZuN
ベアで60上部で5cm3匹、水換えは週に1/4〜5か
うちよりぜんぜんいい環境だw
エサ食べてるけどひっくり返ったり斜めに泳ぐかぁ
脳神経系やられてるのかな?
とここまで書いてほっしゃん家のリスザルの話思い出した
「癖です。」
だったらいいのにね
259名も無き飼い主さん:2009/07/02(木) 22:49:36 ID:uvzNuhGJ
ちなみに今帰宅して見たら普通にしてます・・・
なんなのこれ・・・w
260名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 14:44:34 ID:+RkKiOuP
大きい水槽は家の中に置けないので外で飼いたいのですが、
何か注意点はありますか?夏は暑く冬は寒い山梨県です
261名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 15:25:11 ID:BApqub5/
>>260
猫に食われる
262名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 16:23:19 ID:e4L1Vhbo
高温で死ぬ
凍結して死ぬ
263名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 17:32:42 ID:7DZPXyTH
>>260ん家の裏に住んでる中国人のホーさん「食べ物粗末に扱っちゃだめネ!」
264名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 19:41:29 ID:Af/6tyyW
>>260
殺虫剤等の撒布注意、煮えるので直射日光NG、
つーか山梨だと冬が怖いな。
265名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 22:57:23 ID:+RkKiOuP
皆さんご意見ありがとう。
危険がいっぱいありそうなのでやはり室内で飼いたいと思います。
266名も無き飼い主さん:2009/07/04(土) 06:12:16 ID:q95Mj5hG
最近下に沈まなくて浮いてばっかいるんだけどやばい?

前までは沈むことができたんだけど、最近は沈もうとしても尻尾が浮いちゃって全然沈めなくてかわいそうなんだけどなにか手はないかな
267名も無き飼い主さん:2009/07/04(土) 11:10:10 ID:OdnydMjw
ガス発生
水位を下げてあげるとよい
そのうち抜ける
268名も無き飼い主さん:2009/07/04(土) 13:06:36 ID:60uvKBX+
ウーパーと一緒に入れてもいい魚って何?
269名も無き飼い主さん:2009/07/04(土) 15:08:52 ID:q95Mj5hG
>>267

サンクス

ガスってウパの体内に溜まってるってことだよね
もう一つの水槽に隔離して水位下げてるんだけどやっぱ尻尾が浮いたままでバランスとれないみたいだわ

相当イライラして尻尾に噛みつこうとしてさっきから回転してるんだがw
270名も無き飼い主さん:2009/07/05(日) 00:11:12 ID:WZpkCS7B
ウパ以外の生き物用の餌金魚が死んでしまったので、ウパに与えたら喜んで食べたw
271名も無き飼い主さん:2009/07/05(日) 06:08:56 ID:ym6RbxqK
縁日で3センチ位のブラックの子が1匹200円で売られてた。
これって安いの?
272名も無き飼い主さん:2009/07/05(日) 07:57:16 ID:ENfEHS89
安い安い
273名も無き飼い主さん:2009/07/05(日) 08:21:08 ID:sGy0ZEIs
食用化が進めばいつか縁日でおいしそうな焼きウパが1串200円で売られる日も・・・
274名も無き飼い主さん:2009/07/05(日) 12:12:30 ID:n5SsPPdx
やめろ!
275名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 16:33:24 ID:j1s/GE/H
>>サラマンダーが浮くのはベア飼育するから
276名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 16:56:50 ID:3H2AzJ13
ベアで5年飼ってるけど浮いてこないな
277名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 17:42:04 ID:31JITeQi
この時期から体調5センチ未満の子ウパを手に入れるのは難しいでしょうか?
278名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 18:23:03 ID:3slt9O2l
>>277
ヤフオクにまだ居るよ
279名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 18:32:50 ID:31JITeQi
>>278
やはりヤフオクになりますか。。。
今からダメ元で熱帯魚ショップまわってみます!
レスありがとうございます。
280名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 20:37:10 ID:ZEwjRUV4
誰かチビウパ欲しい人いませんか?
時期はずれて生まれて、今でっかいのが
5センチ弱、
カラーはマーブルが多くて、リューシ以外は全ています。

さすがに飼いきれないので、どなたか興味がおありでしたらよろしくお願いします。

281名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 20:54:21 ID:PLiGUrLf
>>280
マーブルとブラックが居るなら、何匹か分けてほしいです。
今年、2回産卵したんですが、2回とも全滅してしまいまして…。
282名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 20:54:41 ID:Q12spe4h
せめて、住んでる地域とか受け渡し方法を書いてください。

まぁ、里親スレのほうが人いると思うよ。
283名も無き飼い主さん:2009/07/06(月) 21:00:51 ID:31JITeQi
>>280
もし良ければブラック一匹お譲りください!
こちらは東京です。

今日ペットショップ周りましたがブラックのチビウパに出会えませんでした。
284280:2009/07/07(火) 00:16:14 ID:my4tK/z5
ありがとうございます。

住まいは東京です。
できたら、マーブルとアルビノを集中募集したいですが、ブラックもいます。

お渡しは基本的にできたら手渡しで、
それ以外は死着保証なしです。
料金は梱包料、送料以外はいりません。

ぜひよろしくお願いします
285283:2009/07/07(火) 01:07:53 ID:0EHkwI3d
>>284
私はブラック希望ですが譲っていただくことはできますでしょうか?
東京在住なので手渡し可能です。
メールアドレスを記載いたしますので、ぜひぜひよろしくお願いします!

mermaid_miyabi あっとまーく hotmail.com
あっとまーく=@ です。
スペースは詰めてください。

今回初めてのウパ飼育ですが、一年間自分なりに色々調べてきたつもりです。
頑張って育てますので宜しくお願いいたします。 
286280:2009/07/07(火) 09:26:17 ID:S/EANb8K
285>>
はい、大丈夫ですよ!
アド有難うございます。
これから仕事なので、帰宅しましたら
メール致しますね。
287名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 10:34:09 ID:DWzKW133
活性炭の交換時期ってどのぐらい?一ヶ月もつ?
288名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 10:58:59 ID:my4tK/z5
287>>物によるんだろうけど、うちは二週間位で交換してたよ。

つか濁り取りならブラックホールが最強でした
289名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 11:03:25 ID:DWzKW133
>>288
二週間ぐらいか・・

ブラックホールって普通の熱帯魚屋とかに売ってるのかな?
290名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 11:32:00 ID:a6QyvjaV
最近HCでも置く様になったねブラホ
濁OUTは結構どこでもみかける
性能的には良く似たもんかと
291名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 12:22:44 ID:jaM8leUh
>>284
梱包料はいくらですか?
292名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 12:52:43 ID:4eDxhmWU
小まめに食べ残し取ってもたまに取りきれなかった餌があって油膜が出ます〉〈
水換えしても取りきれなかったり…
どうやって取ってますか?
293280:2009/07/07(火) 13:11:27 ID:my4tK/z5
281>>レス飛ばしてしまってすみません。
ご都合が合うようでしたら、是非よろしくお願いします。

294名も無き飼い主さん:2009/07/07(火) 19:10:38 ID:XCceyThw
活性炭使うくらいなら設備見直すべきだよ

>>292
昔からあるのはティッシュとか少年漫画雑誌のザラザラな紙を水面にペタっと落として引き上げる方法
根本的な解決にはならんがエアレーションを強くしてガラス面に飛ばす方法
水換えの時にはストローとチューブ使って水面付近から水吸えば2リットルくらいで全部綺麗にできるよ
295283:2009/07/07(火) 23:03:18 ID:0EHkwI3d
>>286 了解です。よろしくお願いします!
296280:2009/07/08(水) 00:19:24 ID:3r1AsgBG
>>286さん
メール送りました。
&まだまだエライことになっているので、
どなたか是非よろしくお願いします。

これだけではなんなので。
>>292さん
私も一時期油膜に悩んでました。
そのとき重宝したのが、100均で売っている
灯油を吸うでっかいスポイト。
これで水面をひたすらチューチューしてました。
その後、ろ過強化で悩みは解消しましたがw
フンを取るのにも便利で今も使っています。

297名も無き飼い主さん:2009/07/08(水) 02:47:29 ID:RCIial9J
>>294さん、 >>296さんありがとうございます。
早速参考にしてw ティッシュで応急処置しつつ近い内にチューブやポンプ見てみます!
298283:2009/07/08(水) 07:40:31 ID:/djLfM7I
>>296
今確認しましたがメール届いてないようです。
すみませんがもう一度お願いします。
mermaid_miyabiあっとまーくhotmail.com
です。
あっとまーくは@です!
299名も無き飼い主さん:2009/07/08(水) 12:44:29 ID:48KExgzq
エアレか水面より上からの落水で油膜消えるよね?
水草水槽だから水面揺らしたくないってんならわかるけど
ウパ入れてたら本気で水草なんてできないだろうし・・・
油膜で悩む人ってどんな飼い方してるの?濾過器もエアレもなし?
300名も無き飼い主さん:2009/07/08(水) 13:36:02 ID:Z7YYF860
280さん私にも譲って欲しいです。
現在、ウパ1匹飼育中です。
手渡し可能地域だと思います。

upagoodあっとまーくlive.jp

よろしくお願いします。
301名も無き飼い主さん:2009/07/08(水) 16:50:11 ID:5qFy5gdX
アヌビアスナナ以外にオススメの水草ある?
うちのウパが水草食いまくるから、すぐに全滅・・・・

ちなみにカボンバ、アナカリス、ポリスペリマ
が、食いちぎってモフモフされて駄目になった奴ら
302名も無き飼い主さん:2009/07/08(水) 20:08:53 ID:IhwC89EU
ミクロソリウムとアマゾンフロッグピットなんかどうか
303280:2009/07/09(木) 00:52:01 ID:IqmSJeGo
>>300さん
有難うございます!
メール送りました。
宜しくお願いいたします。
304名も無き飼い主さん:2009/07/09(木) 01:41:10 ID:IzYrfGsz
ウパの水槽これにしようと思ったんだけど普通の60cm水槽より深いっぽい。

ttp://item.rakuten.co.jp/chanet/15085/

あんまり深いとよくないよね?
305280:2009/07/09(木) 01:49:30 ID:ASnoM15l
>>304
画像見れなくてわからないですが、
基本水位より、底面積が多いほうがいいみたいですね。
実際うちのウパも大人になったら余り泳がず、
その分歩き回れるくらいの広さがあるほうがいいみたいですし。
うちでは次は90のランチュウ水槽にする予定です。

306301:2009/07/09(木) 09:18:11 ID:DcLo0pjv
>>302
ありがと!
アマゾンフロッグピットは初めて聞いたな・・・
ソレとミクロソリウムの両方、仕入れてみる
307名も無き飼い主さん:2009/07/09(木) 11:52:28 ID:MoaK7lxx
>>304
90*45*45でセパレートして飼ってるけど全然問題ないよ
高さがある=水量が多い だから水質も安定する
水深深いと上部のスペースが勿体無い気もするけど、
枝流木と活着する水草でレイアウト楽しんだりできるね
308名も無き飼い主さん:2009/07/09(木) 21:33:20 ID:vHXZrLTw
レスありがとうございます。
>>305
大人になったら泳がなくなるんですね。
とりあえず広そうなのでこれにします。
>>307
水質の事も考えたら良さそうですね。
ちょうどアヌビアスナナがついた流木があるので入れてみようと思います。
309名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 01:08:03 ID:xO5WN0AO
これからウパ飼育を始めようと思ってますが、みなさん濾過やエアレはどうなさってますか?
水槽サイズは60で2匹、大磯を敷こうと思っています。
よくわからないので水槽や濾過機がセットになっている物を用意しようと思っているのですが、単品で水槽や濾過機など出来れば安価な物でオススメあれば、また他に足りない物やあると便利な物などあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
310名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 04:29:10 ID:5iqsKCz6
>>309
腕とかお互いに食い合うからセパレーター
水槽は安価なセット(水槽、上部フィルタ、ライト程度)で構わない
器具はセットで買った方が安いからセットで
高水温に弱いからクーラー使わないなら冷却ファン2個は欲しい
ライトは鑑賞時以外は外してファンを当て、上部フィルタの蓋も外しておく(気化促進)
エアレーションのついでで投げ込みフィルタを両側に入れておくと安心
大磯敷くならプロホースで水換えの時にザクザク掃除かな

ちなみにうちは45cm水槽並べて単独飼育
エアはブロアでまとめて供給してる
311名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 07:47:33 ID:DERl/Q23
安価に済ますなら大磯底面エアリフト
312名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 09:38:56 ID:OzVBM+x6
セパレーターは皆様手作りですか?
最近行っている熱帯魚屋には売ってなかったのですが・・・。
313名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 16:25:07 ID:b8zBroMU
>>312
楽天で売ってるトコあるよ。
ただ穴が小さくて通しが悪い

ウチはその固定パーツだけ使って、ホムセンでみつけたパンチ穴空いてるステンレスボードを使ってる
314名も無き飼い主さん:2009/07/10(金) 20:55:55 ID:wR9HHYJG
315名も無き飼い主さん:2009/07/11(土) 00:03:34 ID:cu286GbX
309ですが、今日コトブキの60水槽、上部濾過、ライトのセットを購入して来ました。
2〜3センチ程の子を買う予定なんですが、このくらいの時期のエサはどんな物がよろしいでしょうか?
冷凍アカムシっていうのをよく見ますが家族の理解を得られず冷凍庫を使うのが困難なので他に何かいいエサはありますか?
イトミミズなんかもよく見ますが乾燥イトミミズでもいいんでしょうか?
「人工飼料はある程度育ってから、小さいうちは生き餌でどんどん大きくした方がいい」というのをどこかのサイトで見たんですが、乾燥イトミミズではなく活イトミミズがいいんでしょうか?
何かオススメの餌などありましたら是非教えてください。
よろしくお願いします。
316名も無き飼い主さん:2009/07/11(土) 00:26:33 ID:kRsHJJoq
アカムシダメってかなりきついな
317名も無き飼い主さん:2009/07/11(土) 02:40:21 ID:UCHb+H6j
2〜3cmだときついね
活イトメもキープ大変だし
人工資料でもきちんと食えば問題無いんだが、
アカムシは形状で食いついてる気がする
もう少し大きいサイズの飼ったらどうだろうか
小さいのは体力無いから夏場は心配
318名も無き飼い主さん:2009/07/11(土) 06:51:44 ID:Y5CCRs+w
面倒くさいけど新聞で包んだり不透明なタッパに入れて
「僕以外開封厳禁!」
とか書いとけ
クリン赤虫とかの滅菌は人間様の食い物なんて比べ物にならないくらい完璧らしい
むしろ
「お前らの食いモン入れんなよ赤虫痛むだろがwwwww」
くらい言ってやれ
もしくは小型冷蔵庫買え
それができないんなら生き物飼うな
319名も無き飼い主さん:2009/07/11(土) 07:04:59 ID:gqtzGOTV
>>315
そんな小さいヤツ、アカムシなしじゃ絶対ムリでしょ。。。
もう少し大きければ、アカヒレのSサイズとかもアリだけど、アカムシほど便利なものはないんだから、家族を説得するか、でなきゃ諦めるか。
320名も無き飼い主さん:2009/07/11(土) 21:36:11 ID:axyTzSYF
ドラクエ9かったらウーパールーパーの敵でてきた
ウパブームきてるな
321名も無き飼い主さん:2009/07/11(土) 22:48:27 ID:kRsHJJoq
かなり前からいろんなRPGで敵としてでてるよ
322名も無き飼い主さん:2009/07/12(日) 00:20:41 ID:HNTUC2/z
>>315
部屋に自分専用のちっちゃい冷凍庫を買うとか。
323名も無き飼い主さん:2009/07/12(日) 02:48:56 ID:8+9EcK5A
どうぶつの森でも変なキャラで出てくるねw

http://imepita.jp/20090712/100470
324名も無き飼い主さん:2009/07/12(日) 03:04:38 ID:E9JVgFRu
>>323
師匠ってウパだったのかw
今知ったw
325名も無き飼い主さん:2009/07/12(日) 03:18:36 ID:aK3WKLg+
冷蔵庫買うとかよりもミニキャット食えるサイズのウパ買うのが一番でしょ
それか冷凍ブラインが結構サイズ大きいからミニキャットまでの繋ぎにはなるかもね
エビの幼生って言えば赤虫よりも家族受けはいいと思う
326名も無き飼い主さん:2009/07/12(日) 07:27:31 ID:RMnfMx9a
今日は義母がバルサンを焚くようだ
とりあえず器具はずして60水槽にラップぐるぐるまいて密封して仕事に出発


生きてますようにw
327名も無き飼い主さん:2009/07/12(日) 11:58:30 ID:W1rO3b19
>>326
バケツか何かに入れて電池式エアレーションするか酸素の出る石でも入れて日陰に置いとけば良かったのに…
鳥に食われたりしないように適当に蓋しといてさ
328名も無き飼い主さん:2009/07/12(日) 12:10:09 ID:+1poFhIY
おいおい、突っ込む所は義母ってとこだろ

義理の母・・・甘美な響きだ・・・(;´Д`)ハァハァ
329名も無き飼い主さん:2009/07/12(日) 12:26:33 ID:RMnfMx9a
>>327
そうしたかったが時間が・・・





>>328
義母は60後半ですがなにか?
330名も無き飼い主さん:2009/07/13(月) 09:07:35 ID:o0hEhHh5
で無事だったのか?
331名も無き飼い主さん:2009/07/13(月) 11:57:10 ID:FSeUfVhC
>>325
3cmあればキャット砕いてやれば食いそうだよな
赤虫なんて大きくなればやらなくなるしな
332名も無き飼い主さん:2009/07/13(月) 12:30:38 ID:KXEUwGQU
>>330
他の熱帯魚共々無事でした〜
ラップが頑張ってくれました
333名も無き飼い主さん:2009/07/13(月) 17:59:20 ID:AAuPFgwo
キャット砕くくらいならランチュウ用の沈下性餌で良いだろ。
ミニキャットに比べてもかなり細かいぞ。
334名も無き飼い主さん:2009/07/13(月) 18:16:12 ID:JnbH72gP
>>333
細かいけど、成分全然ちがうじゃんw

キャット(ミニ)でしょやっぱ。
335名も無き飼い主さん:2009/07/13(月) 19:10:21 ID:3Nx1i7eN
2が月前に買ってきた15センチのブラック。帰ってきたら、
水槽から飛び出して干からびてたorz
上部フィルターと蓋の3センチほどの隙間から飛び出したようだ。
336名も無き飼い主さん:2009/07/13(月) 19:38:25 ID:7vbA55rk
そんなにアグレッシブなウパいんのね
ところで
>2が月前
何て読むの?
337名も無き飼い主さん:2009/07/13(月) 19:58:14 ID:3Nx1i7eN
2ヶ月ねorz
気が動転してんだな・・・
338名も無き飼い主さん:2009/07/13(月) 20:11:26 ID:1Rbidg9c
マジか( ̄□ ̄;)!!ウパも飛び出すヤツいるの!?ウチの大丈夫かなあ…
339名も無き飼い主さん:2009/07/14(火) 03:30:57 ID:4lFAaDuc
ランチュウのエサもキャットも栄養価は殆ど変わらない
340名も無き飼い主さん:2009/07/14(火) 05:18:43 ID:z5TM3wF5
俺の留守中に餌のキャットが切れて、代わりにテトラレプトミン(亀の餌)をやったらしいが、
大丈夫だろうか・・・
341名も無き飼い主さん:2009/07/14(火) 06:22:25 ID:KyrtOpEU
基本的に、餌に動物性の原料が使われてればいいんじゃない?
フィッシュミールとか。
342名も無き飼い主さん:2009/07/14(火) 07:03:46 ID:zB9NINZO
>>340
うちはメインがキャットと乾燥ミミズだけど
たまに野菜もねとか思ってコリタブとかもあげてるよ。
ふつーに食べるし、超元気。
つか便秘治ったよw

ザリガニの餌とかで飼ってるという話も聞くし、
大丈夫だと思うよ
343名も無き飼い主さん:2009/07/14(火) 18:38:41 ID:XRjTQ7Jh

60センチ水槽で90〜120センチ用のエアレーションって問題ないですか?

今は二股になってる90〜120センチ用のエアレーションの1つしか使ってない。
日中は水温大体27度前後でウパ2匹、アカヒレ4匹、ヤマト3匹で入ってるから酸欠になってそう。

344名も無き飼い主さん:2009/07/14(火) 22:18:03 ID:Kciel01h
4センチほどのマーブルを購入した。
これって孵化してからどのぐらい?あと、
餌の量がわからない。誰か教えて!今は一度にふたくちぐらいしか食べないので、1日二回あげちゃう。
345名も無き飼い主さん:2009/07/15(水) 00:52:46 ID:Q6ejrm7c
最近動きが鈍くなった気がする…
様子見すると息継ぎがよたよたしてるような…
6センチ位の子供で、ガラス30センチ水槽飼いです
餌や糞は以前と変わらず定期的に食べたり、したりします
水温は19度くらいです
経験豊富な方アドバイスお願いします
346名も無き飼い主さん:2009/07/15(水) 02:19:24 ID:skF3UjW/
水質の変化とか
347名も無き飼い主さん:2009/07/15(水) 09:12:26 ID:HFV81vS6
ここは大体で飼ってる連中のたまり場なのでBlogとかの方が参考になるぞ
348名も無き飼い主さん:2009/07/15(水) 12:42:33 ID:iVLOVHtP
太りすぎとか
349名も無き飼い主さん:2009/07/15(水) 19:23:09 ID:6Li1yXia
>>344
育ち盛りの間は食うだけ食わせる。
大きくなったら徐々に減らして最終的には2日から3日間隔でキャット15粒くらい。
まあそこはウパの様子を見ながら調整で。
350名も無き飼い主さん:2009/07/15(水) 23:41:35 ID:+FJfsLcZ
>>349
お答えありがとう。4センチマーブルの飼い主です。店の人や、ネットなどでは1日一回と言ってますが、やはり足りないようで。
食べたそうなときにあげていたら、ウパに元気がでてきました!
1日2、3回様子を見ながらあげています。
足がどっしりしてきましたし、水面にあまり浮かなくなりました。
351名も無き飼い主さん:2009/07/16(木) 13:46:17 ID:jhnu6xVt
水槽新調に伴い濾過も新調しようと思うんだが上部と外部どちらがいいんだろう…
352名も無き飼い主さん:2009/07/16(木) 15:29:43 ID:C7ihf7nh
>>351
水草水槽以外で外部使うメリットは殆ど無い
353名も無き飼い主さん:2009/07/16(木) 16:04:27 ID:1I2ho83l
いやいや上部だと水流が・・・・ってんで>>351>>194ぐらいから読んでみそ
354名も無き飼い主さん:2009/07/16(木) 21:06:54 ID:d9l0Q3Cu
>>351
俺もミニ水槽から引っ越し検討中の初心者。水槽の上が塞がるのがなんか好きじゃないから外部にしようかなと。エーハイムの500とか安くてそこそこのヤツもあるみたいだし。
メンテの楽さとか考えると上部の方がいいんだろうけどウパは強いしどっちでも大差無さそうだから自分の好みで決めればいいんじゃね?
355名も無き飼い主さん:2009/07/17(金) 00:18:06 ID:TFtTTqWS
約10センチのマーブル2匹飼ってるんだけど俺も60水槽に引越し予定でフィルターで悩んでます。
外部だったら今後も汎用性があっていいかなと思ってるんですが高低差をほとんどつけられないのでそうなるとメガパワー6090一択なんですよね。安いし濾材も最初から入っててすぐ使えるみたいでいいかな。
これに水作エイトS2個くらい投げ入れとけばエアレも大丈夫ですかね?
356名も無き飼い主さん:2009/07/17(金) 00:23:09 ID:of6DSCu7
大磯底面エアリフトでいいよ、充分だよ
357名も無き飼い主さん:2009/07/17(金) 01:31:20 ID:NXpC5kD9
>>356
底面フィルターもすっきりしてていいんだよなあ。底面ってフィルター掃除=リセットだよね。ウーパールーパーって結構もりもりうんこするけど、それでも定期的な換水オンリーで半年くらいいけるの?リセット後すぐウパ投入しても大丈夫なのかな…
底面採用してる人いたら色々雑感を聞かせて欲しいです。
358名も無き飼い主さん:2009/07/17(金) 01:57:28 ID:of6DSCu7
底面ってフィルター掃除=リセットじゃないよ、基本的に掃除は要らない
気になるなら換水時にテキトーにザクザクするだけ、糞も割とすぐ分解されちゃう

水換えだけで半年どころか2年でも3年でも行けるよ、水槽丸洗いしたくなった時がリセットのタイミングw
大磯も餌と一緒に吸い込むけど、ちゃんと石だけ吐き出すから平気

ウチは底面水槽2つで6匹(+サテライトでチビ2匹)が病気知らずだよ
359357:2009/07/17(金) 03:03:43 ID:NXpC5kD9
>>358
おお、情報ありがとう!ウパってやっぱりベアンクが基本だから底面で飼ってる人のブログとかそんな見かけないんだよね(´〜`)
結構ざっくりした感じで大丈夫なのな、メンテも思ったより楽そうだし。大磯はどれくらいの大きさのヤツ使ってるの?あんまり小さいサイズは避けた方がいいのかな…

質問ばっかでごめんなさい。気が向いたら教えてくだたい!
360名も無き飼い主さん:2009/07/17(金) 03:13:11 ID:1dVChtn1
水替えの度に半分くらいのエリアをザクザクするのが一番いい
ウチダ熱帯魚のオッサンが教えてくれた
361名も無き飼い主さん:2009/07/17(金) 03:16:13 ID:Xhzb+cdw
まあウパに底面とか外部あんま必要ないんだけどね、まあそこは好き好きかな。
肉食系はメンテ考えると、ろ過能力的にも上部が楽。
362名も無き飼い主さん:2009/07/17(金) 05:00:39 ID:of6DSCu7
>>359
そうそう、ベアタンクで飼って病気出してる人のブログ多いよねー。アレ不思議w
ウチで使ってるのは、よくある1分ってやつを約5cm厚だよん

>>360
おお!伝説のウチダ!!
東京に住んでたら行ってみたかったなー

オレもウパに外部はメンテ的におすすめしないw
363357:2009/07/17(金) 07:32:15 ID:NXpC5kD9
>>362
おお、色々親切にありがとう!実際に試してみて上手く回してる人の話は参考になるもんね^^
底砂に関してはやっぱり敷かない方がいいのかなと思ってたんだけど、ウパの故郷の湖底がガラス張りなわけないしどうにかなるよな。最初は後々の事も考えて外部にしようかと思ってたんだけど、底面は初期費用も安く上がるしとりあえず試してみる気になったよ!

個体差はあるだろうからウチのウパが石食わない事を祈るw
364名も無き飼い主さん:2009/07/17(金) 08:34:32 ID:rCQG1v1s
そう、だから自然界だと短命なんだ、って話もあるけど良いと思う方法を試すと良いよ。

底面は値段に対して効果高いけどいかんせんメンドイので使うのやめちゃったな、
フルメンテする時がどうしてもだるい。
365名も無き飼い主さん:2009/07/17(金) 09:12:22 ID:PvZptKa2
あのテの両生類で、砂利を食ってない事なんてあり得ないだろうな〜

366名も無き飼い主さん:2009/07/17(金) 09:31:57 ID:of6DSCu7
>>363
多少飲み込んでるけど大丈夫だよ
底を歩く時にも、ひっかかりができていいみたい
367名も無き飼い主さん:2009/07/17(金) 13:23:17 ID:deNn3HUO
自然界ではなんでもかんでも食いついて腹詰まらせるみたいな何かしら弱点を持った個体は沙汰される。
だが養殖ものは平然と子孫を増やし続けてるからな。
同じように考えてはいけない。
368名も無き飼い主さん:2009/07/17(金) 16:56:44 ID:rx7XBYE0
底面が面倒くさいの意味がわからない
ベアに比べるとって事かな?
底床敷くなら底面は必須だと思うけどな
特に底物飼育水槽
安定度合いが段違い
369名も無き飼い主さん:2009/07/17(金) 18:43:24 ID:aeSSnH07
昔さんざん虐められて泣きながら逃げてった床砂厨がいつのまにか戻って来てるような。
370名も無き飼い主さん:2009/07/17(金) 18:58:06 ID:SgnZqtCh
>>369
お前は戻って来なくてもいいよ
371名も無き飼い主さん:2009/07/17(金) 19:15:16 ID:pU1nxBDf
10cm位のブラックなんだが、乾燥糸ミミズしか食べてくれない。
水槽の中に糸ミミズが漂ってるのを見ると、マメにメンテしなきゃな〜
って憂鬱になる。
372名も無き飼い主さん:2009/07/17(金) 19:20:26 ID:DghgQLWL
小さいウパを買うつもりなんだけど、水槽は30と60があってどっちを使うか迷ってる。
小さいうちは30の方がいいのかな。
373名も無き飼い主さん:2009/07/17(金) 19:49:52 ID:sy1P1Hma
大きくなった時のことも考えろ馬鹿が。
374名も無き飼い主さん:2009/07/17(金) 20:10:06 ID:DghgQLWL
もちろん大きくなったら60に入れるよ。
30も60ももう持ってるし、最初は初めから60で行こうと思ったんだけど
生体が小さいうちは餌とか飛散して逆に水が汚れやすいから小さい水槽がいいって言われたからどうなのかなと思って。
375名も無き飼い主さん:2009/07/17(金) 21:44:58 ID:jk3B9swU
小さい水槽は水質が変化しやすいのでおすすめしない。
下手すれば腐ウパやら煮ウパができる。
376名も無き飼い主さん:2009/07/17(金) 22:02:49 ID:DghgQLWL
>>375
dクス
やっぱり大きい方が水質や水温安定するよね。
よし今から60水槽立ち上げてくる。
377名も無き飼い主さん:2009/07/17(金) 23:26:03 ID:USYbHqCV
ウパがたまにするブクブクに体あずけて「泡乗り」するのってさ、本人的には楽しいのかな〜?すごいカワイイんだけど><!!
食べちゃいたくなる位かわいいです!!w
378名も無き飼い主さん:2009/07/18(土) 01:46:03 ID:7H46SkU9
>>377
可愛いけど…食べれるけど…食べちゃダメだぞ☆
どうなんだろうね、ウチのもブクブクの上でボーっとしてるから酸素キャッチしてるんだろうなって見てたら、突然水面に泳いでって口で酸素吸ったし(・д・)何がしたいんだろう…
379名も無き飼い主さん:2009/07/18(土) 21:57:34 ID:or3+WegH
増えたラムズ潰してウパに喰わしていい?
380名も無き飼い主さん:2009/07/19(日) 01:19:39 ID:5CYllqTH
いいよ。殻はとってね。
381名も無き飼い主さん:2009/07/19(日) 01:56:42 ID:OqnkMnHj
4-5cmのウパを飼おうと思ってるんだが
30cm水槽はやはりだめなのかな・・・
http://item.rakuten.co.jp/chanet/58968/
一応↑の水槽セットを購入しようかと思っていたんだど
過去ログを見てると60cmが適してると書いてある。。。
30cmは水換えとか徹底してもだめなんですか?
382名も無き飼い主さん:2009/07/19(日) 02:36:21 ID:QNiLrOQL
>>377
わかります。
うちのウパ様もぶくぶくの泡にのって急上昇する遊び(?)をしますよ。
本人的にはどういうつもりでやっているのだろう?
383名も無き飼い主さん:2009/07/19(日) 02:54:42 ID:qBcUsMcz
>>381
水質云々以前に成熟した個体だと30cm水槽とかS水槽だと単純に狭い、
ターンするのも一苦労になっちゃうよ、上手く餌絞れる人でも盆栽飼育は難しいよ。
384名も無き飼い主さん:2009/07/19(日) 04:40:19 ID:eG5iL4of
>>381
4-5cmウパなら、とりあえず飼えない事はないよ

ただ、わりと成長が早くてすぐ狭くなるだろうってのと
水量が少ない=水温と水質の変化が大きいって事だから
60cm水槽を推奨しておく
385名も無き飼い主さん:2009/07/19(日) 05:46:32 ID:FgyFA+ok
一番でかいプラケースでも面積的には大丈夫だと思うけど、容積やめんての事を考えたらやっぱり60cm水槽が無難だと思う。
うちはセパレーターで分けて二匹入れてるけど。
386名も無き飼い主さん:2009/07/19(日) 11:08:37 ID:ot18nVos
みんな水温対策どうしてる?
今60水槽立ち上げて(ウパばまだはいってない)
・上部フィルター
・水作エイト
・スポンジフィルター
水温対策なしで27度。
・上部フィルターのふた開け+水面に人間用扇風機で風当て二時間半くらい
→効果なし
・上記+2リットルペット凍らせたのドボン
→今ここ
なんだけど水に直接氷とか保冷剤は生体にストレスだっていうからなぁ…
でもクーラー買う余裕ないからセパレータでペット+保冷剤スペース区切って冷やせるなら冷やしたい
387名も無き飼い主さん:2009/07/19(日) 12:58:40 ID:qWs60A3G
外部フィルターのホースを氷水入れた発泡スチロールに通してるけどほとんど効果なし。
水槽用ファンもまあまあ効果あるくらいで1,2度くらいしか下がらないし

結局一番は凍らしたペットボトル
388名も無き飼い主さん:2009/07/19(日) 14:00:19 ID:G42q0Sf+
現在、水温27℃。導入したての頃に比べてあまり活発に
泳ぎ回らなくなった。これからエアコンフル稼働かな。
餌はしっかり食べてるのが唯一の救い。
389名も無き飼い主さん:2009/07/19(日) 14:57:08 ID:1Qd0XB24
フィルターのホースなんて熱伝導率悪いから氷水通しても効果無いだろ
アルミパイプ使って成功してるケースはあったよ
390名も無き飼い主さん:2009/07/19(日) 18:18:30 ID:Qyv1xmC4
クソの量がはんぱねー
ウパちゃんってこんなにクソする人だったの…?
391名も無き飼い主さん:2009/07/19(日) 18:43:59 ID:9KfpkIJJ
皆さんうまい餌のやり方や残餌の処理ってありませんか?
ひかりミニキャットをあげてるんですがピンセット掴んで直接あげるには粒が小さすぎるし、ウパめがけて振りかけても水面で散らばってしまって餌に気付いて食い付くのは1粒2粒で大半が無駄になってしまいます。その後落ちた餌を探してるけど、あんまりうまく探せないみたいです。

ウパは約10cm、大磯敷いて底面+上部で飼ってます。
目に見える物は網ですくったりしてるんですが全部は取りきれてないみたいで水替え時にプロホースでザクザクやるといっぱいカスが出てきてます。
何かピンポイントでウパの口に餌を運ぶ方法はないものでしょうか?
392名も無き飼い主さん:2009/07/19(日) 21:21:43 ID:j8bE+0p7
クソくらいお前だってすんだろ
393名も無き飼い主さん:2009/07/19(日) 23:19:30 ID:RcggvhgS
>何かピンポイントでウパの口に餌を運ぶ方法=プロホースのパイプで狙い撃ち
394名も無き飼い主さん:2009/07/19(日) 23:51:42 ID:YmI5PBet
>>391
キャット摘んでそのまま水につっこむ
そうすると水面で散らばらずに沈む
10cmで1,2粒しか食べれてないのは少なすぎる
20粒はいる
大磯腹につまってんじゃないの?

うちはベアタンクだからか知らんけど食べのこしなんてしたことないよ
395名も無き飼い主さん:2009/07/20(月) 00:03:35 ID:kMo+TbYe
>>391
9cmくらいのエサ皿でも沈めたら?
396名も無き飼い主さん:2009/07/20(月) 00:26:35 ID:+YR1GZcz
おっきいスポイト使ってみたらどうかな?
自分は、ホームセンターとかの塗料系?のとこで見付けたの使ってます
397名も無き飼い主さん:2009/07/20(月) 02:32:44 ID:hDcSR5F8
ピンセントで一粒ずつ与える。
これ最強。
手間かかるけど愛があればやれるだろ。
398名も無き飼い主さん:2009/07/20(月) 10:20:08 ID:INWPyp3K
スポイトであげてるんだけどたまにウパがスポイトごと食い付いてぶら下がる
あれを見ると恐ろしくて普通のピンセットは使えないな
399名も無き飼い主さん:2009/07/20(月) 12:20:38 ID:+JV/weFM
身内がウーパー買ってきた
えーと調べたら淡水・海水どっちもいけるのかな?
カルキ抜きはした方がいいよね
カメ飼ってるんだけどカメのカルキ抜き使っても大丈夫かな?
400名も無き飼い主さん:2009/07/20(月) 12:26:01 ID:SQSG1nT2
海水だと!?
401名も無き飼い主さん:2009/07/20(月) 12:42:13 ID:+JV/weFM
水質にうるさくなく淡水・海水で飼えるって書いてあったけど海水まずいのか
淡水で飼うつもりだったけどありがとう
ぶくぶくと水温度計入れた
水温28だけど17〜18が適温なんだよね
サーモスタットがないんだけど上から扇風機ふかしただけだと何度くらい下がるもんなんだろ
402名も無き飼い主さん:2009/07/20(月) 14:09:04 ID:vFlvBy0v
>>386
の状態から凍らせたペット溶けたから撤去して
+室内エアコン設定温度26度で27度から24度まで下がった。
参考までに。
20度以下まで下げようと思ったら水槽用クーラー必須かも。
403名も無き飼い主さん:2009/07/20(月) 14:18:49 ID:Hr0xG/Dn
>>399
海水はダメゼッタイ。
カルキ抜きはそれでいい。
水温10度くらいまでは大丈夫だけど、ファン回してると水がガンガン減るから、それには注意な。
餌はナマズ用の人工飼料で。
404名も無き飼い主さん:2009/07/20(月) 15:13:48 ID:+JV/weFM
>>402
ありがとう
下がんないもんだね〜
じいちゃんがアクアリウムの道具色々持ってるから水槽用クーラーあるか聞いてみる

>>403
ひかりクレスト ミニキャットっての買った
普段微動だにしないのに食うときめっちゃすばやいね(笑)
水深は5cmくらいにしたけどいいんかな

ウーパーの大きさは6cmくらいなんだけど
405名も無き飼い主さん:2009/07/20(月) 15:48:52 ID:vFlvBy0v
>>404
ウパは鰓呼吸できるからもっと深くても大丈夫。
浅すぎると変体してイモリみたいになっちゃうかも?
406名も無き飼い主さん:2009/07/20(月) 16:07:12 ID:jhQmXdjB
海水ワロタwww
407名も無き飼い主さん:2009/07/20(月) 16:14:58 ID:+JV/weFM
>>405
浅すぎると陸にあがるんだね
面白いなウーパールーパー
408名も無き飼い主さん:2009/07/20(月) 16:20:03 ID:kMo+TbYe
>>401
参考までに、どこで海水で飼えるって
書いてあったのか教えて!w
409名も無き飼い主さん:2009/07/20(月) 17:35:57 ID:iUlsMY2x
ネタじゃね?
410名も無き飼い主さん:2009/07/20(月) 17:40:44 ID:Hr0xG/Dn
水が多い方が汚れにくくなる=水質が安定するから、水深は深い方がいいよ。
411名も無き飼い主さん:2009/07/20(月) 19:03:09 ID:+JV/weFM
>>408
色々検索したからよく覚えてないけど
ウーパールーパー 水質 飼い方 とかでググって出てきた上の方のやつに書いてあったと思う

淡水海水 両方ありって珍しいなとは思ったけどウーパーが魚なんかなんなんかよく分からん生き物だったから鮭みたいな感じなんかと思ってた

>>410
ありがとう深めにしといた
412名も無き飼い主さん:2009/07/20(月) 19:13:02 ID:INWPyp3K
海に住んでる両生類っているのかな
413名も無き飼い主さん:2009/07/20(月) 22:19:17 ID:kMo+TbYe
>>411
むぅ・・・
検索してみたけど、ここぐらいしか見つからなかったw
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013009645?fr=rcmd_chie_detail
414名も無き飼い主さん:2009/07/20(月) 23:07:46 ID:FFijBRLy
>>412
チュウゴクオオサンショウウオは汽水域にまで棲息しているらしい…
415名も無き飼い主さん:2009/07/21(火) 06:34:50 ID:VEIOsuTe
デカい水槽に移してあげようと思って昨日水槽立ち上げたんだけどやっぱりある程度回して環境出来てから入れてあげた方がいい?フィルターは外部です。
416名も無き飼い主さん:2009/07/21(火) 08:40:10 ID:bB+zX5/8
新しい水だと水カビ出たりするし、しばらく置いとくほうがいい罠。
餌用にメダカを少し泳がせときゃ早く水が出来るお。
417名も無き飼い主さん:2009/07/21(火) 15:31:18 ID:WPa2q/pr
5センチのウパとメダカの混泳はムリ?
のど詰まらせたりするかな
418名も無き飼い主さん:2009/07/21(火) 17:00:48 ID:GMikc7zB
5cmのウパならメダカにエラをつつかれるかもね
419名も無き飼い主さん:2009/07/21(火) 18:01:47 ID:VEIOsuTe
>>416
水カビか…確かに飼い始めの頃ちょっと出ちゃったことあったな。新しい水は出やすいのか、なるほど。
しばらく空回ししてパイロット的なヤツ入れて様子見てからにするよ、ありがとう
420名も無き飼い主さん:2009/07/21(火) 19:56:25 ID:UY0qgs2A
手入れした後は手から川の匂いがする。
421名も無き飼い主さん:2009/07/21(火) 23:03:57 ID:LcCozclv
他の生き物と一緒に飼っていい事は全く無いぞ
422名も無き飼い主さん:2009/07/21(火) 23:23:40 ID:yYXozSb4
水槽にライトをつけた方が
いいですか?
423名も無き飼い主さん:2009/07/22(水) 02:47:35 ID:Be++pXfH
必要無いって聞くけどうちでは6時間くらいかな
入れてる水草の為でもあるけどね
餌の時だけ点ける人が多いけど、できれば家で過ごす時間(6−8 20−24時とか)に点いていると、
ふとした異変とかに気付き易い
424名も無き飼い主さん:2009/07/22(水) 10:53:46 ID:Mz0K0F+y
>>420
めっちゃ匂うよね。5回くらい洗っても取れないorz
425名も無き飼い主さん:2009/07/22(水) 17:12:17 ID:0Pg2bxJm
水槽置いてる部屋が、臭くなったりしませんか???
426名も無き飼い主さん:2009/07/22(水) 17:20:51 ID:/RshFIed
そんな匂う?濾過出来てないんじゃないの??
427424:2009/07/22(水) 18:08:01 ID:Mz0K0F+y
別に部屋は臭くない。手入れ後に手に付いた匂いが取れない。
めっちゃ匂うってのは、鼻をくっつけるようにして嗅いだ場合ね。
手を離して嗅げばさすがに匂わないよ。
ただ匂いが完全に取れてない手で食事とかはしたくない。
428名も無き飼い主さん:2009/07/22(水) 19:53:56 ID:/WlcgKh7
仕事柄手に油やら薬品やらがいっぱい付いてるはずだから通常メンテ時は水槽に手入れないし濾材も直接触らない
429名も無き飼い主さん:2009/07/22(水) 20:10:20 ID:2Ag2634J
仕事柄手が魚臭い。
だからなのか手を入れたらものごっつ反応する・・・orz
430名も無き飼い主さん:2009/07/23(木) 19:13:08 ID:oIlHRg9v
食い散らかしたエサ掃除にダニオとアカヒレ入れてるけど
上手く共存できてるよ
それぞれの個体差環境差もあるだろうからオススメは出来ないけど
431名も無き飼い主さん:2009/07/23(木) 19:27:27 ID:g+l3QWwB
餌兼として問題の無い魚入れるんなら良いんじゃないかな、
肝心のウパに餌が行き渡らなかったり、フサフサ突っついたりする場合もあるだろうけどね。
432名も無き飼い主さん:2009/07/24(金) 00:22:27 ID:qWVPVQNF
みんなのとこのウパはどのくらいの間隔でうんこしてる?
うちのは13cm位のウパで、3〜4日に1回。少な過ぎるよね?…心配です。
でも、食欲旺盛でよく泳ぎ回ってるから心配しなくても大丈夫かな…?
433名も無き飼い主さん:2009/07/24(金) 01:03:24 ID:3ewcyh/v
うちのもそれくらい
食欲旺盛
腹はパンパン
ウパって便秘生物?w
434名も無き飼い主さん:2009/07/24(金) 01:42:08 ID:/zQjJYQX
同じ大きさだけどほぼ毎日うんこしてるよ
6匹いるけど皆そう
435名も無き飼い主さん:2009/07/24(金) 19:51:09 ID:OUkoLSd5
皮膚に腫瘍が出来た場合は塩水浴半日で大体治る
塩水に直接入れるのではなくて、徐々に濃度を上げて行くと負担が少ない
436名も無き飼い主さん:2009/07/24(金) 22:01:50 ID:HHVt6sjo
みんなうんこってしたらすぐとる?そのままにしてる?ベアタンクだと目立ちませんか?
437名も無き飼い主さん:2009/07/24(金) 22:35:57 ID:c3q/JUUM
ウンコ自分で喰っとるね。

ウーパールーパーの主食っての日に2回あげるようになってからは、毎日綺麗な形の糞するね。

今、うちのユパ様は150mm位です。

美の壺見た?


438名も無き飼い主さん:2009/07/25(土) 01:20:48 ID:EI7E8gzh
>>436
2,3日に1回取ってるよ
うんこ食べないけど砕けて散らかるんだよなあ
だから早めに取った方がいいんだろうけど・・・
439名も無き飼い主さん:2009/07/25(土) 02:08:47 ID:Eyc+FCoj
>>432です
みんな色々なうんこ情報ありがとう!
あんまり過保護すぎるのもいけないよね、神経質になりすぎないように観察していこうと思います!
みんなのウパが明日もいい日でありますように!
440名も無き飼い主さん:2009/07/25(土) 12:41:02 ID:QPQ6Vmx8
イモリかウパか迷ってるんだが・・・
第3の選択肢は無いかな?
441名も無き飼い主さん:2009/07/25(土) 13:18:12 ID:fw7CE6mJ
餌にダンゴムシやってもよい?
442名も無き飼い主さん:2009/07/25(土) 13:35:12 ID:CNqvY897
ウーパーの水槽に土敷いたら駄目かな?
砂利はなんか微妙だし土なら多少飲み込んでも心配なさそうだし
なによりバクテリアがうんこ分解してくれそう
都合良いかなあ
443名も無き飼い主さん:2009/07/25(土) 14:41:53 ID:NasVsoVg
泥水になるだけだよ。
444名も無き飼い主さん:2009/07/25(土) 15:28:59 ID:p5/66VHu
>>442
大磯砂とかでも十分濾過の足しになるんだがな
飲み込むのが心配ならホワイトサンドでも使ったらどうかな
比重は軽目で粒はかなり細かい
野生のウパはガンガン飲み込んでるだろうけどね
445名も無き飼い主さん:2009/07/25(土) 15:35:42 ID:CNqvY897
そうなるか
魚と違って直に地面にいるもんなあ
暴れたりしたら悲惨な事になりそう
土がよかったら水草とか植えられるんだけど…
ベアタンクじゃ水草も中途半端だし何より見た目が寂しい…
何て言うか水槽感がまったくない
ウパ飼ってる以上仕方ないのかなあ
446名も無き飼い主さん:2009/07/25(土) 15:42:27 ID:CNqvY897
>>444それ考えてみる。
教えてくれてありがとう
447名も無き飼い主さん:2009/07/25(土) 15:51:23 ID:p5/66VHu
>>446
水草植えるのには向かないんで、流木とか石にアヌビアスナナとか活着させて入れるといいよ
活着しないけど丈夫で成長が早く水質浄化作用が強いアマゾンチドメグサとかもオススメ
植えるというか適当に下の方を埋めたり、リング濾材とか錘を付ければいい
水面付近が寂しかったらアマゾンフロッグピットなんかを浮かべるといいかも
448名も無き飼い主さん:2009/07/25(土) 15:59:03 ID:3OvxxIYI
>>440
両方とも飼育は極めて簡単だが、ウパは陸地さえ作る必要ないんですごく楽。
2匹までなら60p水槽・ブクブク(濾過機なんてたいそうなもんじゃなくて)
それに餌のキャットさえあれば何年も飼える。あとは水換えポンプがあると便利。

代替案としてはタイガーサラマンダーとかどうかな。
幼生の頃はウパそっくりで、でかくなると鮮やかな巨大イモリになるよ。
449名も無き飼い主さん:2009/07/25(土) 16:54:32 ID:CNqvY897
>>477それ良いね!全然思い付かなかった。やってみる
色々ありがとう。
450名も無き飼い主さん:2009/07/25(土) 17:46:04 ID:gNOuy0yM
ウパ初心者だけど水槽の角にウパ誘導して餌落としてやると面白いようにナイスキャッチしてくれるんだね
451名も無き飼い主さん:2009/07/25(土) 19:45:06 ID:VhrxQbzK
ミニ水槽から底に田砂を敷いた45cmに引っ越してみた。やっぱりエサと一緒に砂も口に入れちゃうけど、あぐあぐしながら器用に砂だけ吐き出すね。
あのあぐあぐは口の中で食べれる物かどうかの判断と食べれないものを選別して吐き出すための動作なんだね。
そりゃいくらかは飲み込んじゃうだろうけど、過剰に気にする程でもないと思う。砂利の場合は粒の大きさ次第だろね。
452名も無き飼い主さん:2009/07/25(土) 22:15:36 ID:UwuwkZuD
以前、AL誌で千石先生が現地で保護されてる野生のウパを紹介してたが、完全に泥の中をのたくってる感じで、おそらく泥水とかでも平気ではあるんだろうな。
453名も無き飼い主さん:2009/07/25(土) 23:17:49 ID:tA949TgF
知人宅のウパの水温30℃になってた。
指摘したら日陰に移動してたけどよくあの環境で生きてるもんだ。
454名も無き飼い主さん:2009/07/26(日) 00:08:41 ID:DWqt1nG9
うちのウパ26度で死に掛けてたんだけど・・・そんなに耐えるんだ
普段23,4度だから急激な変化だったのかな

そう言えばその時死にかけたリューシが全身に黒い斑点が増えたんだけど
あれって大人になれば消えるのかな?
455名も無き飼い主さん:2009/07/26(日) 08:05:41 ID:NPKAmNd4
うちは毎年この時期、水温が34℃になるけどウパは元気だぜ?
言われる程高温に弱いのか?
456名も無き飼い主さん:2009/07/26(日) 10:27:35 ID:NvOEuuU4
人工的に飼育された個体だから遺伝的に野性種よりは高い水温に適応してる種になってるのかも?(。_。)
457名も無き飼い主さん:2009/07/26(日) 21:40:50 ID:rNRHOAiT
たまにウーパールーパーで検索するとUFOキャッチャーの景品で取って
瓶や金魚鉢でかわれてるのみかける
ちょっと悲しくなる(´・ω・`)
458名も無き飼い主さん:2009/07/26(日) 22:15:46 ID:pqRY5bOA
タシカニー
459名も無き飼い主さん:2009/07/26(日) 23:26:55 ID:1j9JfGj1
34℃って結構暑いよね?
茹で上がりそうで怖い
460名も無き飼い主さん:2009/07/27(月) 08:47:43 ID:OcwO7+2o
34度て魚も湯であがる水温だな・・・
461名も無き飼い主さん:2009/07/27(月) 09:05:55 ID:uNZmNeXE
常に34℃って訳じゃないからな。でも夏場は平均31℃位かな。
ちなみに今年で3年目の夏を迎える。
462名も無き飼い主さん:2009/07/27(月) 15:40:44 ID:JfLy+wrv
それは何かして31℃?
ファンとかなしで31℃?
クーラーとかつけた方がいいのかな
463名も無き飼い主さん:2009/07/27(月) 16:41:52 ID:BiMOEHum

まさかのBパターン!
7月27日(月)22:00〜23:19

TBS 

衝撃真実を今夜大連発ウーパールーパーを食べる?
実写版アトムのスゴイ姿!空飛ぶエイB級グルメ旅ロンブー


464名も無き飼い主さん:2009/07/27(月) 22:32:44 ID:mtFKaWm2
唐揚げになってた……
465名も無き飼い主さん:2009/07/27(月) 22:48:57 ID:FWeX0JHK
ウパの姿揚げ・・・・
466名も無き飼い主さん:2009/07/27(月) 23:07:05 ID:z8/bEP/o
タコス……素材本来の味……
467名も無き飼い主さん:2009/07/28(火) 01:28:16 ID:XMGQMtsi
放送見てないんだけど、ウパって姿揚げになっても、あのつぶらな瞳をしているのかな。
468名も無き飼い主さん:2009/07/28(火) 09:32:00 ID:UUfgFS7T
>>467
唐揚げうぱは目の部分が窪んでたぜw
469名も無き飼い主さん:2009/07/28(火) 09:41:16 ID:909425kZ
口あけて断末魔の表情でした....姿揚げはないわ
2ヶ月前から両手両足ない子を譲り受けて育ててるけど
可愛い!こんなに可愛いと思わなかった。
それにウパを基本的な装備の水槽で飼えるのも知らなかった。
470名も無き飼い主さん:2009/07/28(火) 09:47:12 ID:Md0CSIIe
本当に美味いのかな
興味がわいてきたのでアホロートル一匹実験してみようかな・・・
471名も無き飼い主さん:2009/07/28(火) 10:04:22 ID:xbqHfZWt
今年生まれの奴が大量にいるけど、いろんな意味で食べようとは思わない・・・
てか思えないな。
472名も無き飼い主さん:2009/07/28(火) 10:41:53 ID:wAVk5TSA
豚飼ったら豚肉食えなくなったりするのかな
473名も無き飼い主さん:2009/07/28(火) 12:38:21 ID:cJ8wIHeS
現地の食用は日本でペットになってる種類とは違うみたいだけどね
コラーゲン多いらしいねw

寿司屋の白魚ですらウパっぽく見えて食べれないけどw
474名も無き飼い主さん:2009/07/28(火) 13:19:02 ID:YlfYQD5R
メキシコサラマンダーがあまりにも可愛いから衝動買いしそうになった。
この手の生き物って中途半端な気持ちで飼い始めたら後悔する?
475名も無き飼い主さん:2009/07/28(火) 14:31:18 ID:1OSMPDob
>>474
どんな生き物でも、中途半端な気持ちで飼ったら後悔すると思うが。
476名も無き飼い主さん:2009/07/28(火) 14:46:53 ID:WJjAnfME
過去、エリマキトカゲブーム時に
わくわく動物ランドにある企画書が持ち込まれた
メキシコサラマンダーに勝手に「ウーパールーパー」という商標を売り込みにきた
層化学会員の企画屋だった。
当然だが番組側から固有の商標の紹介は却下され
番組では「アホロートル」で紹介された。

その後、様々な企業に売り込んだ企画屋だったが、反響が悪く
企画会社が借金まみれになった時、企画屋は夜逃げしたという。

ちなみにウーパールーパーに「神の化身」と現地で呼ばれているとか
妙な捏造情報をばら撒いたのも層化。
477名も無き飼い主さん:2009/07/28(火) 20:21:57 ID:8CLXFEzZ
食べるのかwwww

凄かったなぁ

でも旨そう

形まんまじゃなけりゃ食べるわな
478名も無き飼い主さん:2009/07/28(火) 21:21:09 ID:LvxS2P0G
日本人はサンショウウオ食うしね
両生類だからカエルの味をイメージすればいいんだろうか
479名も無き飼い主さん:2009/07/28(火) 23:58:17 ID:xyq59oi+
以前にもテレビで紹介されてたのかね
>しかし、ペット用に飼育されたウーパールーパーを殺して食べるなんてあり得ない話だ。
>もし、この取材がなければ、殺されて食べられてしまったウーパールーパーは現在もど
>こかで愛嬌を振りまいているはずだ。人間の傲慢さを象徴した報道であった。
http://www.bpo.gr.jp/audience/opinion/2008/200903.html

まぁなんとも・・・
480名も無き飼い主さん:2009/07/29(水) 00:21:10 ID:WPdoNADH
それも傲慢な意見だな
481名も無き飼い主さん:2009/07/29(水) 09:30:52 ID:hl0/1vfX
その論点がすげよなw
生き物を何用って決めつけてるゴーマンはスルーかいなw
482名も無き飼い主さん:2009/07/29(水) 14:45:18 ID:2j4x8dtY
こないだゲーセンでクレーンゲームの景品にウーパールーパーがあったから何気なくやってみた。
百円でゲットしちまった…ブームの頃は1匹五千円くらいしたのになぁ…
ゲットしたからには飼わにゃ…水槽とエサ買って来るわ…
483名も無き飼い主さん:2009/07/29(水) 17:16:17 ID:7rLCh0KT
俺ならゲセンに猛クレーム入れてそのコーナー潰す
484名も無き飼い主さん:2009/07/29(水) 18:10:11 ID:yIy6C50w
ゲーセンの経営者って結構アレだから気をつけてな。
485482:2009/07/29(水) 18:37:49 ID:2j4x8dtY
確かにそのゲーセンはアレだけどな。
一応飼い方のマニュアルみたいなのももらったし、いざ飼ってみると可愛いなコイツ。
486名も無き飼い主さん:2009/07/29(水) 20:35:31 ID:ZDEhV3tl
>>485
写真うpうp!
487名も無き飼い主さん:2009/07/29(水) 21:17:37 ID:E/mv8Qem
いいなぁ〜 俺の住む近くにもゲーセンの景品になってないかな

全員救出してやる
488482:2009/07/29(水) 21:34:21 ID:2j4x8dtY
一応ムービーで撮ってみた。

http://4.new.cx/?2wyi
489名も無き飼い主さん:2009/07/29(水) 21:56:52 ID:cVizU1d4
PC許可してくれよ
それにしても夏から飼い始めるのはきついなぁ
490名も無き飼い主さん:2009/07/29(水) 22:56:24 ID:jFm3i7ii
>>488
可愛い顔の子だね
元気そうだし、飼育頑張って
491名も無き飼い主さん:2009/07/29(水) 22:56:37 ID:OJU3S3H6
>>488
おいおい、かわいいじゃねーか
俺も飼おうかなー…
492名も無き飼い主さん:2009/07/30(木) 00:33:06 ID:oXFBIMjF
自分ウーパー飼ってないんだけど
ウーパーって何色のが一番飼われてるのかな
493名も無き飼い主さん:2009/07/30(木) 01:44:33 ID:h9GRJcwC
大磯底面エアリフトでやってる人いるみたいだけどエア吐出量って60cm規格水槽だとどれくらい必要ですか?
水心買うつもりなんだけど7S/2S/3Sどれ買っていいのか分からんです。
今あるのが解放時に1L/分みたいなんだけどこれじゃ弱すぎるよね?

ちなみにうちはマーブルです。
494名も無き飼い主さん:2009/07/30(木) 02:05:42 ID:fWFXj/uV
うちのは白色で目がオレンジ色っぽい感じのウパっちです!
最近後ろ足のつけ根辺りが膨らんできて、男子と判明しましたw
495名も無き飼い主さん:2009/07/30(木) 03:07:06 ID:wuEsyOOT
俺らもアドバイスとかできることはするからゲーセンの景品なんかにさせられた
可哀想なウパを末永くかわいがってやって欲しい。
496名も無き飼い主さん:2009/07/30(木) 03:09:42 ID:ovTwFldR
ゲーセンねぇ。。。
所詮、生き物はおもちゃ感覚かよ
497名も無き飼い主さん:2009/07/30(木) 03:17:32 ID:2SGGLMpd
景品にできるほど簡単には飼えないよな
そのうち水槽一式購入になるし
数百円の景品で考えたらいけない
飼ってくうちにあれこれ快適にさせたくなるしw
498名も無き飼い主さん:2009/07/30(木) 03:21:24 ID:xlICjU59
質問なんですがウーパールーパーが餌を食べてくれません…お腹もふくらんでいたのにへこんでいます。皆さんは餌は何をあげてますか?
499名も無き飼い主さん:2009/07/30(木) 03:24:23 ID:cnVgSthJ
プラケで5年飼ってる人いたぞ
状態もかなり良かった
500名も無き飼い主さん:2009/07/30(木) 03:24:56 ID:J2NgA4Cr
>>493
ギリギリOKかなー
ウチは2L/分のを使ってるけど
501名も無き飼い主さん:2009/07/30(木) 03:55:18 ID:oQZRIWah
>>498
ネット環境にあるのなら
勉強しろ
502名も無き飼い主さん:2009/07/30(木) 04:27:37 ID:xlICjU59
はい
503名も無き飼い主さん:2009/07/30(木) 07:13:13 ID:aO6skDN+
アルビノ赤目じゃなくてホワイト赤目って視力悪いの?
504名も無き飼い主さん:2009/07/30(木) 10:25:11 ID:YBw2icq7
>>503
それ同じだろ???
505名も無き飼い主さん:2009/07/30(木) 11:52:41 ID:wuEsyOOT
赤目は全部目も頭も悪い
506名も無き飼い主さん:2009/07/30(木) 13:11:47 ID:JzhXi2T4
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
雑談 [母子人形の怨霊と不思議な家系の話] [オカルト]
【クネクネ】 肺魚 4匹目 【ニョロニョロ】 [アクアリウム]
Blythe part994 [お人形]
母子人形の怨霊と不思議な家系の話 [オカルト]
Blythe Part994 [お人形]


これはどうかと思うわ
507名も無き飼い主さん:2009/07/30(木) 17:32:31 ID:185fw0Pc
夏だから飼い主も涼しくならないとな
508名も無き飼い主さん:2009/07/30(木) 18:06:15 ID:YBw2icq7
わざわざ張るのもどうかと思うわ
509名も無き飼い主さん:2009/07/30(木) 21:14:30 ID:cABhiLWQ
アホな女が多いってことだね
スレがギスギスすると思った
510名も無き飼い主さん:2009/07/30(木) 22:35:13 ID:GYCUhf3a
ウーパールーパー=さかなくん
511名も無き飼い主さん:2009/07/30(木) 22:41:02 ID:SdcQ2bkt
先々週、ホームセンターで5センチくらいの奴がプラケースで売られていた。
マーブル3匹アルビノ3匹。
1匹1280円。ちょっと高いなぁと思ってその日は手を出さず。
一昨日見に行ったら、マーブル3匹が売れ残っていた。

マーブルを買って帰ってきました。
一日断食させて、さっきえさを与えてみたら、普段じっとしてるのに餌に対する突進力すげー
512名も無き飼い主さん:2009/07/30(木) 22:55:57 ID:aO6skDN+
今日ついにウパのブラック買ってきた。なんかホルモン使って養殖したブラックが500円で普通のブラックが980円で売ってた。高い方買ったけど、安い方はグレードが低い以外に、悪い点あるの?
513名も無き飼い主さん:2009/07/31(金) 02:08:02 ID:IcfWlPEZ
980円って安いな
ホルモン剤で養殖した個体は魚だと落ち易かったりする
514名も無き飼い主さん:2009/07/31(金) 05:51:17 ID:NkJVbGjL
ブラック980円は安いな。
大きくなると薄れたりするかも知れんが、可愛いよね。

うちの子は小さい頃はきれいなブルーだったけど、大きくなったら灰色っぽくなってきた。
515名も無き飼い主さん:2009/07/31(金) 08:13:51 ID:2JrQ/Uf0
どこ探しても2000円越えてるのになんでそんな安いんだよ

うらやましい
516名も無き飼い主さん:2009/07/31(金) 08:55:33 ID:PNIrm5Po
三鷹で、ブラックが1900円だったな。
ちょっと育ってたけど。
517名も無き飼い主さん:2009/07/31(金) 08:59:30 ID:fPppdJkG
>>514
うちのも商品名は「ブルーブラック」だったんだけど、15cmに成長
した現在ではグレーにしか見えない。まあ、可愛いからいいんだけどね。
518名も無き飼い主さん:2009/07/31(金) 10:21:52 ID:snFBLMa1
でもその店リューシとアルビノ2200円で売ってる。やっぱり980円は安いのか。欠陥品のフロッグピット大量に入れてもらって1000円で売ってもらった。今日もその店行ってくる。ちなみに千葉。
519名も無き飼い主さん:2009/07/31(金) 11:02:12 ID:srVInOFp
>>516
三鷹っつーとJマート?
東京は身近に両爬専門店はあるんだが
大型ショッピングセンター無いからなあ
520名も無き飼い主さん:2009/07/31(金) 12:59:40 ID:KXr+yyv0
以前楽〇で980円で買ったけど元気だったよ
521名も無き飼い主さん:2009/07/31(金) 15:10:58 ID:wbjrYZf0
つーか、もっと安くオクで買ったが全然問題なかったが。
でも最近はオクも減ってきたね。
522名も無き飼い主さん:2009/07/31(金) 16:57:22 ID:PNIrm5Po
523名も無き飼い主さん:2009/07/31(金) 17:10:06 ID:IcfWlPEZ
オクはヘタすると送料負けするからな
524名も無き飼い主さん:2009/07/31(金) 17:23:37 ID:snFBLMa1
ウパは水槽入れた初日は動き回るけど、次の日からあまり動かなくなるよね?飼い始めてから2日目だけど動かなくなった。普通だよね?
525名も無き飼い主さん:2009/07/31(金) 18:15:56 ID:A6WSHzLa
ギョ!ギョ!
526名も無き飼い主さん:2009/08/01(土) 00:42:28 ID:7q9n+WYm
こんな時期なのに 近所のペットショプでベビーを
発見してしまいました。
飼いたい〜!
ちなみに3500円でした
皆様なら買いますか?
527名も無き飼い主さん:2009/08/01(土) 00:50:13 ID:mYiUjZrA
この時期のベビーだと小さくて7cmくらい?色は何色ですか?
528名も無き飼い主さん:2009/08/01(土) 01:11:54 ID:XYEG4Maa
高いなー
529名も無き飼い主さん:2009/08/01(土) 07:22:48 ID:guaPUNaD
高杉
うちにも5cm未満は大量にいる
530名も無き飼い主さん:2009/08/01(土) 11:39:08 ID:bs4CwHVQ
高いな
mixiやらペットサイトなら無料でわけて貰えるし
いい飼い主から貰えれば個体も綺麗で丈夫じゃないか?
一目惚れしたなら買うしかないが
531名も無き飼い主さん:2009/08/01(土) 14:07:49 ID:5J/2ZAYY
このスレみて俺も飼いたくなってきた
532さかなくん:2009/08/01(土) 18:27:13 ID:3iegPdUI
僕の前世はウーパールーパーです
533名も無き飼い主さん:2009/08/01(土) 18:32:09 ID:lIcWz7Jx
>>531
挑戦してみたら?
一緒にいる時間が長くなるにつれてどんどん愛情が増してくるから!すごく可愛くて、幸せになれるよ!!

ウパを飼ってる人のブログとかも覗いてみると、ますます欲しくなるかも!w
534名も無き飼い主さん:2009/08/01(土) 18:34:14 ID:mYiUjZrA
夏場は水温調整大変だけど夏乗りきったら飼育簡単になるよ。
535さかなクン:2009/08/02(日) 00:41:09 ID:b3yLzD0o
僕って可愛いでしょ?
536名も無き飼い主さん:2009/08/02(日) 00:54:49 ID:1zPl17UY
熱帯魚でも何でも秋から飼い始めた方がいい
熱帯魚とか両生類がが死に易い時期は飼い始めと夏なんだが、
それをわざわざ重ねる必要はない
537名も無き飼い主さん:2009/08/02(日) 02:13:22 ID:InB9M8eR
ウーパールーパー
大きくしたいんですが…なんか方法はありますか?
538名も無き飼い主さん:2009/08/02(日) 03:15:35 ID:1zPl17UY
快適な環境で飼えば自然と大きくなるよ
539名も無き飼い主さん:2009/08/02(日) 06:53:38 ID:xenMck3s
みんなウパになんて名前つけてる?
540名も無き飼い主さん:2009/08/02(日) 08:37:34 ID:rjhuBe1J
我が家のウパはガーゴイルという名前ですW
541名も無き飼い主さん:2009/08/02(日) 08:53:24 ID:LSTGmpId
まんま「ウパ〜!」と呼んでますw
542名も無き飼い主さん:2009/08/02(日) 15:34:05 ID:n8CidrqE
B型の血液型の家族なせいか母はウーパールーパー、父はアホロートル、祖父はサンショウウオ、自分はサラマンダーってよんでるが・・・(。_。)
543名も無き飼い主さん:2009/08/02(日) 15:59:14 ID:BCz2pj8r
おさむってつけた
向井理が好きだから
544名も無き飼い主さん:2009/08/02(日) 17:10:09 ID:32h4cGD2
塩大福
545名も無き飼い主さん:2009/08/02(日) 17:13:51 ID:X35WKfRc
マーブルだけど、一白。
宝ものだから。
546名も無き飼い主さん:2009/08/02(日) 17:50:23 ID:/2FNd6IJ
あほでロートルなので「坂田」と言う名前が…
547名も無き飼い主さん:2009/08/02(日) 18:29:31 ID:xenMck3s
としやって名前つけてかわいがってる
548名も無き飼い主さん:2009/08/02(日) 21:20:53 ID:IuS1m2ty
からあげって読んでる
549名も無き飼い主さん:2009/08/02(日) 22:05:32 ID:V0MTAnpx
ウーパールーパー…ルーパー…ルー…大柴…

命名『大柴』
550名も無き飼い主さん:2009/08/02(日) 22:57:38 ID:1zPl17UY
クロとかシロとかチビとかデブとか識別用に呼んでたらそれが定着した
551名も無き飼い主さん:2009/08/02(日) 23:24:21 ID:icIETEZL
オクに凄い模様のウパが・・・。
ミューテーションの個体って普通のウパぐらい生きるの?
552名も無き飼い主さん:2009/08/02(日) 23:30:51 ID:xenMck3s
落ちやすいらしいけど寿命は問題ないはず
553名も無き飼い主さん:2009/08/02(日) 23:31:25 ID:tlT0iGY/
>>551
URLを
554名も無き飼い主さん:2009/08/02(日) 23:49:07 ID:6xffABqq
>>551
半分模様の方はともかく、6本足ショートの方はキモいな。
555名も無き飼い主さん:2009/08/03(月) 00:28:36 ID:oLAiLOFJ
6本足ショートとかどんだけ親近交配させまくったら産まれるんだ?
556名も無き飼い主さん:2009/08/03(月) 01:29:14 ID:zBXP1MFv
アシュラ男爵とアシュラマンか
カーッカッカッカー
557名も無き飼い主さん:2009/08/03(月) 02:31:18 ID:Qagbcji7
6本足はブラックかマーブルで体型がノーマルで足のサイズが揃ってたら欲しいな
558名も無き飼い主さん:2009/08/03(月) 06:51:41 ID:6VVKDpJk
中野坂上で980ですた。
559名も無き飼い主さん:2009/08/03(月) 11:45:21 ID:kRNanRYR
投げ込み式フィルターと温度計だけぶちこんで飼ってるけど普通に生きてる
560名も無き飼い主さん:2009/08/03(月) 14:49:02 ID:oLAiLOFJ
>>559 飼ってて面白いか?
561名も無き飼い主さん:2009/08/03(月) 15:38:50 ID:7hVmeUWM
出てた6本足
http://p2.ms/hq6f3

色もすごい
562名も無き飼い主さん:2009/08/03(月) 16:20:25 ID:qSwd0NlD
進化の秘法でも使ったのか・・・
563名も無き飼い主さん:2009/08/03(月) 16:43:05 ID:vCdVLYiT
イモリと共存は可能?
564名も無き飼い主さん:2009/08/03(月) 16:44:52 ID:vCdVLYiT
誰か居ないかの〜(^ω^)
565名も無き飼い主さん:2009/08/03(月) 17:26:00 ID:kRNanRYR
今日上部フィルター買ってくる
566名も無き飼い主さん:2009/08/03(月) 19:59:57 ID:oLAiLOFJ
>>563 イモリもイトミミズとか食べるから難しいと思われる。それにイモリは水槽の中イモリだけにしないと繁殖しない。

>>565 GEXのBIG BOYってやつが水槽の大きさ39cm〜60cmまで対応できて2000円くらいだからオススメ。
567名も無き飼い主さん:2009/08/03(月) 20:49:16 ID:Qagbcji7
イモリはテトロドトキシン持ってるからウパによくない気がするな
568名も無き飼い主さん:2009/08/03(月) 23:44:47 ID:oLAiLOFJ
>>567 毒持ってるのは野生の個体だけだから、ペットショップの養殖したやつなら毒ないよ。
569名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 00:51:15 ID:kDafmnAA
皆の所の子ウパって今何ヵ月でどのくらいの大きさ?
うちのは5月の中頃から飼い始めて、今6cm位なんだけど、来たときから1cm位しか大きくなってない…
成長速度こんなもん?
570名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 01:20:42 ID:0Vizht1P
5月からで12cmくらい。メスは成長遅いみたいだし、そんなもんなんじゃない?
571名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 01:35:34 ID:d8mGpazL
層化嫌いなので、ウチではメキシコサラマンダーと呼んでいる
ウーパーとか層化がでっち上げた名前は絶対に使わない
572名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 01:36:38 ID:2WXnT5B3
>>569どんな飼育環境?エサちゃんとあげてる?
5月に5cmだったって事でしょ・・・
6月初旬で5cmくらいだったウパが今は16cmあるよ。

この成長期になるべく大きくできないと病気になりやすかったり、
そもそも無事にこの夏を越せないんじゃないか。

なんとなく、そう遠くない将来を想像すると、こんな感じが・・・↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=d1FL30BCQe4&feature=channel_page

このウパ、飼育環境も状態も可哀想すぎるだろ
573名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 01:39:59 ID:sjvnHJX6
4月頭から飼って20p越えのウチのウパ子♀
574名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 01:43:23 ID:vg6hbCyo
ショートは可愛いと思うんだけど弱いのかな?
575名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 01:57:41 ID:rwEVF4nG
うちは7月中旬約5センチから今日で約8センチ。

>>572
そいつの動画気になってた。
そいつが出してる他の動画も含めてありえん。
ウパが可哀想。
576名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 04:59:28 ID:3mvP/Y5B
うちの7月21日に来たウパ 6センチが今日8センチ越えてた
1日2回 水変えと餌 やっていたけど 今日から1回に変えて少し抑えようと思ってる
577名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 09:29:38 ID:91pu9Tr3
縁があれば飼育考えているんですが、
死体処理ってどうしてますか…?
田舎なら庭に埋めるんだけどねぇ
578名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 10:09:48 ID:G0uXRCJ8
>>570
メスの成長が遅いなんて初めて聞いたんだが。ソースは?
579名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 10:10:37 ID:G0uXRCJ8
>>577
いや、両生類はツボカビの危険があるから庭はNGだろ。
580名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 11:15:34 ID:kDafmnAA
>>569です。
60水槽でベア単独飼い、餌は冷凍赤虫を毎日お腹が少し膨れる程度なんだが、糞の量が凄い。
581名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 11:41:31 ID:G0uXRCJ8
赤虫はあんま栄養無いからな・・・ミニキャットとかあげてみたら?
あと、お腹の膨れ具合は気にせず、成長期には食べるだけあげて良いと思うが。
582名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 12:14:40 ID:kDafmnAA
>>581 ホントですか(|| ゜Д゜)
キャット考えてたけど、ペットショップの店員に小さいうちは赤虫をあげるべき!と言われて鵜呑みにしてた…
別のとこでミニキャット買ってくるわぁorz
何粒とか気にせずあげてみて、食べ残しを取るでOK?
583名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 12:52:21 ID:Xddbu+/e
うちの7センチは、ひかりウーパールーパーを食べてるよ。
粒が小さくて食べやすそう。
成分はミニキャットと一緒だからおすすめ。
584名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 13:16:25 ID:9TwLTqCi
ひかりウーパーを与えてたんだけど
乾燥糸ミミズも一緒に与えだしてからぐんぐん成長したよ
今ちょっと太りすぎかも。
585名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 13:19:06 ID:G0uXRCJ8
ひかりウーパールーパーとミニキャットは大きさも同じくらいだと思ったが。
586名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 13:47:10 ID:uNABLtJa
冷凍赤虫のみで3年以上飼ってるよ
30cm越えてかなりきんもー
冷凍赤虫は栄養価低いとか平気で書いちゃう子は1mウパ目指してるの?
いや確かに大半が水分で栄養価に乏しいっていうのはわかる
でも実はそれで十分なんだよ
どうしても栄養価の低さが気になるなら2〜3日に一度冷凍ブラインあげなさい
587名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 14:46:49 ID:G0uXRCJ8
間違ってない事を平気で書いて何が悪いんだ?????
588名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 15:40:18 ID:uNABLtJa
別に悪いなんて書いてないよ
ただ書き方が悪徳業者の釣り文句と同じ効果を齎しているよね
もうすでに1人真に受けてミニキャット買わされそうだし
あ〜あ被害者可哀想

ってだけで
589名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 16:21:21 ID:91pu9Tr3
>>579
ツボカビ忘れてた…
都会だとどう処理したらいいのやら
590名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 17:12:30 ID:C67+v8Vf
ミニキャット買わされそうとか被害者って文面はまずいだろう
591名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 18:08:44 ID:G0uXRCJ8
>>588
悪徳業者って・・・あんた頭大丈夫か?
ミニキャットが赤虫に比べてコスパ悪いクソ商品って訳でも無いのに
何の被害な訳?意味わからん。
592名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 18:36:52 ID:Pi1sKzd0
>>591 スルーしなされ。夏休みなんだからw
>>589 ちょっと抵抗あるけど、生ゴミしかないんじゃないか?
593名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 19:03:52 ID:uNABLtJa
おまいら日本語不自由なのか?
買う(買い替える)必要の無い物を買わせるって意味で「悪徳業者の釣り文句と同じ効果を齎(もたら)している」としたんだけど?
この石を入れれば水ピッカピカとかこのネックレス付ければ肩こり解消!なんてのと同じだよってな
コストパフォーマンスの善し悪しじゃないだろ?
んで、取捨選択に誘導かけられて無駄銭使う人の事は被害者とは言わないのかい?

「3ヶ月で1cmしか成長してない」との相談に
赤虫は栄養価が低いから・・・って書いてる事に対してのレスだぜ?
あげくの果てに「間違った事は書いてない!」と開き直る始末
もしかして栄養価の低い赤虫だから3ヶ月で1cmしか成長してないんだとか本気で考えてるの?
594名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 19:28:50 ID:tj6L3QHs
とりあえずお前は人としてあれだから黙っておいたほうがいい。
595名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 20:24:57 ID:9hEeM2BR
>>589
可燃の日にだすしかない…
これしかない
596名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 20:31:16 ID:0Vizht1P
夏だなぁ。たかが90g700円程度だろうが。
597名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 21:14:58 ID:kDafmnAA
すいません…なんだか荒れさせてしまった´・ω・`
餌もそうかもだけど、餌の量とか色々自分の育て方に至らない点があるのが一番の問題だと反省…
そろそろロムるので皆でまた楽しくやって下さい。
598名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 21:35:47 ID:J2DW10RU
で?結局アカムシは飼育に向くの?向かないの?
599名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 21:46:25 ID:0Vizht1P
とりあえず10cmくらいになるまでは与えて、徐々に餌付けしてキャットに変えればいいと思う。
600名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 22:31:25 ID:kDafmnAA
とりあえず、皆意見してくれたの見ると、栄養価等は抜きにしても、どちらも粗悪品って訳ではないと思う…(実際に使って上手く育ててる人もいる事だし)
ので、2日〜3日毎に交えてみて、食い付きの良さとか食べる量とかの様子を見てみようと思った。
それとも統一した方がいいのかな?
優柔不断ですいませんorz
601名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 22:39:01 ID:0Vizht1P
冷凍アカムシのほうが食い付き全然いいけど水槽すぐ汚れるから、将来的に考えてキャットに慣らしてったほうが掃除楽でいいよ
602名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 22:48:48 ID:J2DW10RU
栄養少なくいくせに水が汚れやすいんじゃメリットないじゃん
冷凍アカムシって一食当たりのコスト高いし冷凍必要だし
嗜好性の高さだけで与えてるの?
603名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 23:03:30 ID:0Vizht1P
子供ウパはキャット食べても吐き出すやつがいるからだと思う。ソースは俺
604名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 23:13:00 ID:s2pZhW+h
え、生餌よりペレット系フードの方が栄養価高いんだ、へー。
605名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 23:13:23 ID:kDafmnAA
嗜好性とかだけでは決めないけど、>>603で出てる様に、チビはよく吐き出すってのをネットで見た事あったので、食べなかった場合とかも考えてちょっと様子見てみようかと。
言い方悪くて申し訳ないです ∋´・〜・`∈
ちなみに吐き出す場合は皆どう対処したのか気になる
606名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 23:21:06 ID:Ohb3bPJJ
お腹をすかせた状態の時に、冷凍アカムシを解凍した時に出る汁に
固形飼料をひたしてやったら食べたよ。
607名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 23:25:11 ID:0Vizht1P
>>606 それだ!!
608名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 23:48:05 ID:C67+v8Vf
>>604
生餌はほとんど水分だから栄養価低いぞ
生餌より栄養価低かったら人工飼料の意味が無い
609名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 23:52:08 ID:vn6jaL8S
えっw
610名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 23:54:56 ID:q5MmOPOm
そういうことにしときなさいw弄ると荒れるから。

"人工資料の方が栄養価が高い"これこのスレでは通説ね、ただし他ではつかっちゃダメだぞー
611名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 00:03:52 ID:kpqaY/j2
ループしとるwww
612名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 00:05:12 ID:pbjPw6h1
別に生餌か人工飼料かどっちかに統一する必要はないと思うんだけど。
バランス良くイロイロあげれば?
生餌=冷凍赤虫って訳じゃないし、生餌でも栄養価高いのはあるでしょ。
613名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 00:05:17 ID:GRiCxLGi
>>606 なるほど〜!
餌の話は皆理由があって、こだわってあげてるのがわかったのでこの辺で失礼させてもらいます。
ホントにスレかき回してすんませんでした ∋〉〈∈
614名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 00:13:09 ID:EYMYJV3r
赤虫も人工餌に対して栄養価は決して低いわけではないよ、栄養バランスが悪いだけで、
冷凍物じゃなければ更に良いし、今の時期ならとり放題でブーストできるぜ。

まあウパは人工餌食べるし、生き餌なくても普通に成長できるから赤虫は脇役的なポジションなだけだね。
615名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 00:16:12 ID:kpqaY/j2
>>613 過疎ってるからROMらないでもらったほうがありがたいと思う
616名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 00:19:31 ID:EYMYJV3r
ペット板じゃかなりの上位に食い込む勢いのスレなはずなんだけどね。
617名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 00:29:56 ID:GRiCxLGi
>>615 ありがとうございます。
だけど荒れるのがトラウマwww
618ウーパールーパー:2009/08/05(水) 00:33:19 ID:tEtDZ8eu
僕も人間になりた〜い、さかなクンは特別なの?
619名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 00:45:23 ID:kpqaY/j2
>>616 そうなのか。検索で直接来るのと、アクア板しかいかないからわからんかった。すいません。
620名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 03:52:22 ID:0133mCAk
621589:2009/08/05(水) 06:39:08 ID:mIQJsfrQ
(´;ω;`)やっぱり燃えるゴミの日なのか
情報サンクス
622名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 08:19:24 ID:J6V5DY9S
何か色々と誤解や偏見が渦巻いてるね
キョーリンがんがれ!

「クリーン赤虫」開発秘話
ttp://www.kyorin-net.co.jp/frozen/fz_detail_01.html
私たちの製造する赤虫は、ココが違います。
ttp://www.kyorin-net.co.jp/topics/to06.html
CLEAN SERIES一覧表
ttp://www.kyorin-net.co.jp/frozen/fz_about_01.html
623名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 09:08:06 ID:1k1w9Lrp
ウパにはやさしく人には厳しい流れ
624名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 09:47:25 ID:rDRAIFUn
>>622 キャットもキョーリンなんだが
625名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 12:34:43 ID:kpqaY/j2
うちのブラックウパ夜になると白っぽく変色する。
なんでだろう?かわいいからいいけど
626名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 14:02:46 ID:DRIlrjqQ
キョ〇リンに冷凍飼料と乾燥飼料のメーカー側の位置づけを問い合わせてみた
色々と親切に応えて頂いた
結果・・・

栄養価:基本的に同等になるように配分してある。
嗜好性:断然冷凍。魚種によっては乾燥飼料を受け付けないものも多い
おすすめ:保存方法、コスト、手間等問題無ければ冷凍飼料で。
     乾燥飼料はあくまでも利便性を求めた代用品的なポジション
     故に上記の>同等になるように配分してある は冷凍を基に乾燥をそれに近づける為、的な発言
     また浮上性のものしか食べない種など食性に偏向が見られる場合も乾燥飼料が適

まぁ言われてみれば至極当然の事なんだけどね
昨日はムキになってすまなんだ
627名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 14:11:18 ID:kpqaY/j2
>>626 わざわざすいません。とてもためになりました。次スレ建てるときにテンプレに追加させてもらうかもしれない。
628名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 14:39:04 ID:rDRAIFUn
>>626 乙です。昨日の誰かは追求しないでおこうw
確かに、食欲落ちてる時って、乾燥餌は食べなくてもアカムシは食べるもんね。
629名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 18:14:16 ID:kpqaY/j2
色々調べてたらウパにとって人の体温は火傷するくらい熱いらしい。手で触らないように。
630名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 20:07:04 ID:GRiCxLGi
昨日相談してた者です。
>>626 ありがとうございます!勉強になりました。
皆自分のウパだけでなく他人のウパにも優しいね〜。
一生懸命考えてくれたのに荒れたとか言ってごめんね∋´・ω・`∈
631名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 21:05:30 ID:DRIlrjqQ
何か大層なレス頂いちゃってるけど普段からちょっと気になる事があったからついでにというか電話してみただけだよ
ちなみにおすすめってのは自分のおすすめじゃなくて電話で応対してくれた人のおすすめって事ね
まぁ軽くおすすめとか書いちゃったけど「こちらがおすすめです!」的な話でもなかった
実際には生体がちゃんと食べてくれるなら乾燥飼料は生餌冷凍餌にもまったく引けを取らない製品ですってのはヒシヒシと伝わってきた
でも、なんだかんだで暗に冷凍使用におけるデメリットが気にならないなら冷凍でしょうね的な、でも実際には生体がちゃんと食べてくれるなら〜中略〜的な
今考えると凄く失礼な質問だったかも
当然両者を製造している会社だから「もしどちらか一方で飼育するとしたらメーカーさん的にはどちらを推奨するのか?」って聞き方したんだけど
あまりにも不躾だったわな
でも快く返事を頂けたキョ〇リンさんには本当頭が下がりました

本当は>>626で事細かく書こうとも思ったんだけど荒れる原因を作ってしまう様な内容だし、ちょっと躊躇しておりました
自分の中では冷凍と乾燥は(キョ〇リン製に限っては)ほぼ同等で生体の嗜好と飼い主の利便性によって使い分けるもので
どちらかが駄目!的なもんじゃないわなと
ってかそもそも電話するまでもなくそりゃそだわなと

注:電話での会話時に特に生体を特定する様な話はしてません(ウパとは言ってない)。先方は主にらんちうの養殖を喩えに話されてました。
  冷凍餌は主にクリーン赤虫をベースに話をしていました。

長文乱文失礼しますた
アクア板に帰ります
皆様良きウパライフを〜ノシ
632名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 21:07:11 ID:0fbUqdgi
>>626
広告(オフィシャル)にビッグキャット1粒で小赤3匹分の栄養って書いてあったんだが、
栄養価が同等ってのは比率の問題なんじゃないの?
大型魚飼いは人工飼料ばかり与えると太るから餌付いてても小赤を与えたりするよ
633626:2009/08/05(水) 22:48:01 ID:J6V5DY9S
まず先に謝罪しておきます
ごめんなさいm(__)m
>>632を見て大きな勘違いがある可能性に気がつきました
可能性があるというか100%勘違いです
キョ〇リンさんとの会話ではキャット等商品名を出さずずっと乾燥飼料と言ってました
普段から冷凍餌生餌に対して普通に乾燥飼料と呼んでいたんですが
今HPを見直してみたらキョ〇リンさんには乾燥アカムシという物がありました
自分はひか〇クレ〇ト系の製品を乾燥飼料として会話していましたが
先方はおそらく普通に乾燥アカムシの事を話していたのではないかと思います
よって今回の趣旨冷凍飼料とキャットに関する話とは限りなく別物という事になります
調子に乗って勘違い作文を長々と書きなぐって申し訳ありませんでした
また、626によって他の方にまで勘違いを誘ってしまった事をお詫び申し上げます
634名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 22:54:00 ID:+pPRGFvM
まあ細かい栄養価等ウンチク云々もいいけど、結局自分の使いやすい餌でいいじゃない。

自分はリスクの少ない人工ドライフード、活餌はどうしても病気のリスクがね経験しちゃうと特に、
冷凍餌も使いやすいんでピンクマウス、赤虫は常備、あとはブラインと時期でミジンコ使うくらいかね。
635名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 23:37:38 ID:455qbW8o
60cm規格水槽、大磯底面エアリフトでマーブル2匹飼ってるんですが最近水中をフワフワと残餌やら水草やら舞っているのが気になりまして、物理濾過メインのフィルターを追加しようと思ってます。
オールガラスなんで上部は無理、底面だけで水の濁りもなく元気に過ごしているので外部まではいらないかなということで、
「水作ニュースペースパワーフィットM」
「エーハ2010」
「スドープロッシモ」
あたりで考えてるんですがどんなもんでしょうか?
プロッシモは見るからに強力そうですが、ガラスにあれだけ重い物を掛けておくと耐久性が心配ですかね。
アドバイスやその他5千円以下くらいでお勧めありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
636名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 00:16:00 ID:Qf26lWos
スペースパワーフィットはゴミ集め力は強いけど掃除がむずかしい
丸ごと外そうとしても分解され、中身がゴミごと水槽に舞う
取り外しに自信があればオススメ
2010は使ったこと無い
大きめの外掛けなら大体どれでもいいと思うよ
ゴミ取り目的だし、ストレーナースポンジを豆に掃除しないと目詰まりする

底面やめて上部が一番オススメだけど仕方ないw
637名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 00:19:47 ID:s8RBzyb2
水中フィルタは水温が+数度されるのを年頭に置くのと、
隙間に魚が挟まる事故があるのでちっちゃいウパいるなら気をつける。

オールガラスに外掛け使ったことあるけど特に問題はなかったかな、
個人的にはスポンジフィルタで十分かと。

ただ5000円出すなら外部フィルタも十分買えますがな。
638名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 00:33:31 ID:Qf26lWos
スポンジフィルターってエアリフトのことだよね?
ゴミ集めならモーターでギュンギュン吸い込むほうがいいと思うぞ
スポンジじゃ水草まで集めないしなあ
639名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 14:56:47 ID:7PMGztac
水草吸い込むほどの大口径、パワーってウパも詰まりそうで逆に怖いな。
640名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 15:17:45 ID:OKRli4Io
水草くらい大きいゴミは自分で網で掬って取ればいいと思うが・・・
641名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 16:57:18 ID:V9L7YcSf
うちのが隠れ家用のたこつぼに入らないので
新しい広々土管のにしたら入った!かわいい
潜んでいる感じたまらんね
642名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 18:35:30 ID:PomJi4Kt
水草集めるってのは水草の残骸の事でしょ
643名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 19:22:53 ID:McJd+lln
残骸集めるのは大事だよね。

>>641
大きくしても、他の小さいとこにギチギチに入ったりするやつらだから
かわいく入ってるとたしかにたまらんね!
644名も無き飼い主さん:2009/08/08(土) 01:41:57 ID:Exooo/tI
>>635
うちのニッソーの上部はコトブキのオールガラスでも普通に使えてるよ。
水草水槽だからライトがってなら駄目だけどさ。

外掛けは水槽台に余裕があるなら下駄履かせて
水槽背面に荷重がかからないようにすればいいんじゃない?

モスとかちぎれて散らばっちゃうとあちこちでのびるから厄介だよね。
ホントに綺麗にするにはやっぱりこまめに手で取るが一番かなぁ。
645名も無き飼い主さん:2009/08/08(土) 23:14:15 ID:kma5+z9n
白カビやられた(>_<)
毎日水替えして 綺麗な水にしてるつもりでいたら 上部フィルター新品からわずか16日で完全カビくさい
明日隔離とグリーンF
水槽全洗いだ
646名も無き飼い主さん:2009/08/08(土) 23:29:13 ID:Qa+rdM2u
なんかいろいろ間違ってるぞw
647名も無き飼い主さん:2009/08/08(土) 23:48:12 ID:kma5+z9n
ゴメン ウパの鰓に白カビが付いた…
648名も無き飼い主さん:2009/08/09(日) 02:22:03 ID:5+v+F4Ie
カビか。夏場はどうしても水が痛みやすいから萎えるウパもいる。

面白いウーパブログないかね?
ブログ巡りがすきなんだ〜
649名も無き飼い主さん:2009/08/09(日) 03:08:02 ID:s9h+sazT
ウパが来て3ヶ月
初めてウンコしてるのを今目撃した!!
結構時間かかるのなw
感動してデジカメでパチリしちまったぜww
650名も無き飼い主さん:2009/08/09(日) 08:10:53 ID:24KsgEyX
一年飼育して、運子そのものを見たことないんだが、
もしかして食ってる??
651名も無き飼い主さん:2009/08/09(日) 11:01:38 ID:5TaIfaKI
うおお!扇風機かけても意味がなくなってきたぞ!!
652名も無き飼い主さん:2009/08/09(日) 20:41:43 ID:EgTjMKyv
1匹でいるのが寂しそうって数を増やすのは人間のエゴなのかな
653名も無き飼い主さん:2009/08/09(日) 20:52:40 ID:g662IYnP
いや飼育している事自体がエゴだから気にスンナ。
654名も無き飼い主さん:2009/08/09(日) 20:57:28 ID:rkP1iG5d
昨日水槽の水温計が31度になってたから冷凍庫にあった保冷剤のパックを水槽に浸けて26度まで冷やしたけど良かったかな・・?
655名も無き飼い主さん:2009/08/09(日) 21:12:38 ID:+mN1l+dd
>>651
自分も扇風機で水温下がんなくなった。
水槽用クーラー設置してないし家のクーラーつけっぱなしも無理なんで
蓋なし発泡スチロールに水槽入れて保冷剤入れてる。
見た目悪いしウパも上からしか見れないけど
朝保冷剤入れて晩まで冷えてる(23℃〜25℃)これでこの夏は乗り切る。
656名も無き飼い主さん:2009/08/10(月) 01:32:30 ID:+qYzPrkN
水槽用クーラーって、やっぱり電気代高いのかなぁ?
部屋をクーラーで冷やすよりかは、安いのかなぁ?


水槽用クーラー、買うの迷うなぁ
657名も無き飼い主さん:2009/08/10(月) 01:34:43 ID:+qYzPrkN

すまぬ。さげ忘れた。

>>648
有名かもだけど、『冷蔵庫からウーパールーパー』は、欠かさず見てる。
658名も無き飼い主さん:2009/08/10(月) 02:06:39 ID:N9/+GwVd
安いよ、設定温度、水槽規模もよるけど月額1000円以下。
ただイニシャルコストが水槽用クーラー+ポンプで一番安いのでも3万円以上と、
結構お高いけどね。

一方エアコンはもう機種、設定温度次第でなんとも言えないなあ、最近は6畳用で1時間あたり6円とか、
10年前のエアコンのうちだと6畳26度で月+2-3000円くらいかな、冷やすより暖房の効率的に買い換えたいけど。
659名も無き飼い主さん:2009/08/10(月) 03:17:29 ID:TKvpz83e
7月8月、このほんの2ヶ月の間に暑さにやられるウパ。
クーラー設置してからは元気を保ててスイスイ泳ぎまくり。
快適そうにあくびしてるウパ水槽を眺めてるといかに暑さに弱い生き物かがワカル
660名も無き飼い主さん:2009/08/10(月) 08:49:54 ID:LWAd3zgO
クーラーを設置したらガラス面が曇って何も見えないw
そして水滴で水槽台が水浸し・・・
このまま放置したら台が腐って崩壊なんてことにもなりかねない。
ウパは快適そうにしてるからうれしいがどうしたものか・・・
661名も無き飼い主さん:2009/08/10(月) 15:12:55 ID:jdcLJiL8
地震が来る度に心配になるんだけど、いつも結局特別な対処はしないまま・・・
みんな水槽に地震対策してる?
662名も無き飼い主さん:2009/08/10(月) 16:47:55 ID:dpgAIdML
>>652
人間から見て寂しそうに見えるってだけの話
それを認めるなら可
663名も無き飼い主さん:2009/08/10(月) 19:30:00 ID:HCdx504b
>>661
特別にはしてないな。
60水槽なんだけど、水位を低めにしてるのとマット敷いてるぐらい。
横浜住みだけど昨日の地震で水がこぼれたり水槽がずれたりはなかったよ。
熱帯魚水槽は水が左右にバシャバシャこぼれてたけどw
664名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 00:26:57 ID:v+WWJUbA
>>652
餌用の魚を入れてあげれば喜ぶんじゃね
665名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 01:06:24 ID:6aOCU0+R
2、3日でまた一人ぼっちに戻るけどねw
666名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 01:33:34 ID:QZea3nAw
メダカちゃんはすぐに消えちゃったけどアカヒレちゃんは健闘中
667名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 01:42:04 ID:rVSEPMwZ
水槽用クーラーって室温が上がるからな
結露は対策しないといかんよ
668名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 02:42:02 ID:6aOCU0+R
>>657
自分もあのブログ初めて見た時、すごい衝撃を受けたw

なんかすげーなー!
自分もあの冷蔵庫買っちゃうか?!
って思ったけど、ブクブクの泡乗りが見れなくなっちゃうから、ちょっとそれは寂しいな…と思い留まったw
669名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 08:18:55 ID:6aOCU0+R
お〜い!

静岡組のウパ達は大丈夫だったか〜?!

ちょっと前に地震の話してたからとても心配です
670名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 08:44:13 ID:+xJlGvV7
神奈川だけどみずがかなりこぼれました
671名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 10:18:54 ID:Ymv0ZVpr
静岡・・・
今年生まれの水槽に入りきらない子ウパ達、3F廊下でタライに入れて凌いでたんだが・・・
水が下の階まで零れた。3F廊下と階段は水没。ウパは無事・・・
672名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 14:07:13 ID:wP6WxrBQ
うちも静岡。
直接被害はないけど水槽から水がかなり溢れて床がびちゃびちゃになった。
強い余震が来ることも考えられるっていうんで、とりあえず水位を少し下げることにした。

ウパ水槽の隣にいるツノガエルは地震後普段見たこともない様子でしばらくは慌ただしくピョンピョン跳ねてたけど、ウパ2匹はいつもと変わらずのんびり泳いでた。
673名も無き飼い主さん:2009/08/11(火) 17:36:15 ID:xP5GATOY
明け方に地震ageスレでウパ飼い見掛けたな
思わずレスしそうになった
674671:2009/08/11(火) 18:08:37 ID:Ymv0ZVpr
>>672
お互い片づけが大変だな。今回の揺れだけでもかなりびびったのに、東海地震
だったらどんだけ・・・gkbr
夏だから水はたっぷり入れてやりたいけど、やっぱ水位は下げとくしかないよな。
675名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 00:52:19 ID:08EGcZia
ベアタンクで勝っているが、砂を敷きたくなってきた
簡単に環境変えれるかな?
676名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 01:28:07 ID:YMc2wPeD
水質かわらない砂ならいいんじゃね、あとはサイズとか角とか。
677名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 01:35:45 ID:08EGcZia
>>676
田砂とやらを買ってみるわ
678名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 03:45:42 ID:i7cfsxsq
ガーネットサンドがメンテしやすくてオススメ
重いから薄く敷けるしね
679名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 15:23:35 ID:CFBh5ffy
うちのウーパー最近水槽と隠れ家の間の狭いとこにいていつも上らへんにいるんだけど水位が高すぎるんかな
それとも狭いとこが好きなだけか
http://imepita.jp/20090812/550640
680名も無き飼い主さん:2009/08/12(水) 17:47:48 ID:p1iT8RZZ
奴らは狭いとこ好きだよ
681名も無き飼い主さん:2009/08/13(木) 16:54:44 ID:t1VYCPpP
昼の12時と夜の12時
一日2回給餌してたんだけど
結構大きくなったし 太ってもきたんで
一日1回にしようと思ってる
どちらを止めればいいのかな?

大体 ウパって夜行性? その逆?
682名も無き飼い主さん:2009/08/13(木) 17:17:49 ID:MPPFavt4
誰かうちで繁殖したウパもらってくれまいか?
他で里親の話をしてたんだけど、
その後メールブッチで困り果ててるんだ・・・。
683名も無き飼い主さん:2009/08/13(木) 17:40:41 ID:/sNhBhfM
何センチくらい?
684名も無き飼い主さん:2009/08/13(木) 18:20:21 ID:P6Tzabz6
>>682
是非頂きたいのですが地域はどちらになりますか?
685名も無き飼い主さん:2009/08/13(木) 23:36:13 ID:y/BgxQLk
うちのウパ、最近指先が黒くなってきたんだけど…どこか調子が悪いのかな?涙
他の部分は何も変わりなくて、ご飯もモリモリ食べてスイスイ元気に泳ぎまくってるんだけど…
686名も無き飼い主さん:2009/08/13(木) 23:48:37 ID:1C7mv1Vg
飼いはじめて一週間なんだけど、今までにないくらいに活発に泳ぎ回ってる。こりゃあ地震の兆候か。
一緒に入れてるメダカも、変な泳ぎ方してるし。水面と底を行ったりきたりをずっと繰り返してる
687名も無き飼い主さん:2009/08/14(金) 00:48:34 ID:t6GpKGyH
10cm程度のウパを60センチ水槽に入れてるんだけど、
水深35cmって深いかな?
水深はどのぐらいがベストなんだろう。
688名も無き飼い主さん:2009/08/14(金) 07:47:26 ID:9UV38/FJ
35cmってうと60企画でいっぱいいっぱいか
それくらいの深さは別に平気だが、
地震の時にワク有り水槽でも溢れるからもう少し下げた方がいいかもな
689名も無き飼い主さん:2009/08/14(金) 10:09:49 ID:upI5RtkX
うちも60規格にいっぱいいっぱいの35cmくらいで飼ってたけど、先日の地震で結構溢れちゃったから今は水深30cmくらいにしたよ。
690名も無き飼い主さん:2009/08/14(金) 14:49:41 ID:t6GpKGyH
>>688-689
レスありがとう!
水位下げたいんだけど、上部フィルターの水汲み上げポンプに
「最低水位」って線があって、そこまでは水張らないといけないみたい。
それが丁度35cm位なのだよね。
ポンプ変えなきゃダメか。
691名も無き飼い主さん:2009/08/14(金) 20:53:08 ID:9svRJjNI
今日届いたウパがプカプカ浮いてるんだが大丈夫だろうか
692名も無き飼い主さん:2009/08/14(金) 22:16:07 ID:7yx8csTr
うちも60規格いっぱい水いれてるよ。ファン二台回して冷やしてるから水すぐに蒸発するから水位高め
693名も無き飼い主さん:2009/08/14(金) 22:23:23 ID:vBnO72YE
60規格に水いっぱい入れてたが痛い目にあったので水位下げた。
しばらくは怖くていっぱい入れられないな。
694名も無き飼い主さん:2009/08/14(金) 22:31:44 ID:ovIdS7mN
暴れたか何かで縦に真っ二つになった右上の鰓が再生して全部で7本に・・・
695名も無き飼い主さん:2009/08/14(金) 22:44:02 ID:23T9rKTl
>>694
写真うp
696名も無き飼い主さん:2009/08/15(土) 03:32:59 ID:C+xcFQaA
こいつらは
昼行性なのか夜行性なのか
教えろ
697名も無き飼い主さん:2009/08/15(土) 06:08:52 ID:H5oCMiHO
ウチのウパちゃんは昼と夜を区別できないようなんだが
大丈夫でしょうか?
698名も無き飼い主さん:2009/08/15(土) 06:41:52 ID:/+MqBzAl
電気と冷暖房で体内時計狂うだろうからな
別に影響ないと思うよ
うちの魚とかウパは夜照明するから昼夜逆転してる
699名も無き飼い主さん:2009/08/17(月) 10:25:51 ID:Mg3nQmgM
うちのウパさんは朝7時位に太陽光で起床
昼過ぎにお昼寝
夜11時位から就寝
というサイクルな気がする
鰓の色と落ち着き具合で寝てると判断してるんで何となくだけど
700名も無き飼い主さん:2009/08/18(火) 01:53:31 ID:aosR7DZ1
やっぱり、まだ小さいサイズの頃から飼いだして良かった。
成長を日々実感できるし愛情がハンパない!
701名も無き飼い主さん:2009/08/18(火) 22:39:52 ID:niA5KfDA
>>700
同感!!
日に日に愛情が増えてくよね!!
702名も無き飼い主さん:2009/08/19(水) 08:49:51 ID:cw8bmuwb
日に日にキモさも増していくけどね!
703名も無き飼い主さん:2009/08/19(水) 12:42:37 ID:xYHuAEad
  そだ  |------、`⌒ー--、
  れが  |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
  が   |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
  い   |ヽヽー、彡彡ノノノ}  に
  い   |ヾヾヾヾヾヽ彡彡}  や
  !!    /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ    ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄   lノ/l | |
ヾヾ   "  : : !、  `  lイノ l| |
 >l゙、    ー、,'ソ     /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ   ー_ ‐-‐ァ'  /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ     二"  /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\     /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:
704名も無き飼い主さん:2009/08/19(水) 17:06:51 ID:CwKCSr1t
ウパの底材に使える物で白っぽくてお勧めの物ってありますか?
今は大磯砂利なんですがマーブルなので体色がもっと映える底材がないかと探してます。
底面濾過を入れているので出来れば粗めでお勧めがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
705名も無き飼い主さん:2009/08/19(水) 17:27:00 ID:a++wM2d1
自分は、百均の水系のインテリアコーナーにあったマーブル柄のプラスチック製?の石を入れてます。
角が鋭いタイプは痛いかなと思い、滑らかなタイプにしました
うちのウパは気に入ってくれた様で、よくその石の上に佇んでくれてます
706名も無き飼い主さん:2009/08/19(水) 18:12:39 ID:P1lKLf1M
いろんなコミュニティーやブログみてると夏場の水温上昇や水質悪化でウパをダメにする飼い主大杉な気がする。
水温上昇や水温悪化って完全に世話不足が原因じゃないかと。
707名も無き飼い主さん:2009/08/19(水) 18:31:57 ID:i5yZH3tL
>>706
で?
708名も無き飼い主さん:2009/08/19(水) 19:36:43 ID:Q/y/3YXe
昼間かわいそうだが、冷蔵庫に入れてた。
間違えて、28度くらいの水槽にポチャンしてしまった。
全身が赤くなってしまったんだが、火傷?

一応、すぐ冷蔵庫に戻したが、やけどって治るの?
709名も無き飼い主さん:2009/08/19(水) 21:38:00 ID:n+wUbK4d
28℃なら ギリギリ大丈夫では 急な温度変化で興奮して赤くなったのでは?
710名も無き飼い主さん:2009/08/19(水) 21:52:44 ID:Q/y/3YXe
>>709
1時間くらいで、手足とシッポ以外は戻った。
興奮なのかな?
未だにシッポが赤いのが気になるけど・・・
711名も無き飼い主さん:2009/08/19(水) 21:54:22 ID:1jeHWB1/
近所のペットショップで手足の欠損したちっこいゴールデン、マーブル、白ウパが980で売ってて買おうか悩んでる(´・ω・`)
白がいいんだけど完品の子はエラや頭が黒いシミになっててそれがどうしても好きになれなくて・・・
黒いシミって大きくなっても消えないよね? 欠損は手足のどれか1〜2本の手首から先がない感じ
その中の数匹が黒いシミもなくエラもモッサリしてていい感じなんだけど綺麗に再生するかなあ・・・
悩んでる内に売れてしまいそうで眠れそうにない(>_<)
712名も無き飼い主さん:2009/08/19(水) 22:03:16 ID:7gF+0bEq
迷ったときは買ってしまえ!
キレイかどうかは運だけど、とりあえず再生するはず
713名も無き飼い主さん:2009/08/19(水) 23:37:58 ID:I5fGuBeh
>>711
再生しなかったらウパのこと嫌いになっちゃう?
嫌いになっちゃうなら飼わない方がいいよ。
714名も無き飼い主さん:2009/08/19(水) 23:45:02 ID:UecD7ZJi
>>711
キレイに再生する場合もあるし、しない場合もあるよ。
白ウパのきれいな個体が入荷された時か、きれいに再生した後で買うことをすすめる。
715名も無き飼い主さん:2009/08/20(木) 00:42:32 ID:24WBciSL
飼っちゃえば指足りなくても愛着湧くよね
716名も無き飼い主さん:2009/08/20(木) 00:45:39 ID:XZwatAn+
>>711です。皆さまレスありがとうございますm(_ _)m
『綺麗』ての歩けさえすれば全然OKなんだけど、再生した手足だとわかるのを見た事がないからただ漠然と不安で・・・(´・ω・`)

・・・・・・・・・・

え〜いっっ、自分は指や尻尾等の欠損は全く気にしないタイプなんで迷う事はないっっっ!!!!!
明日(今日?)ショップにお迎えに行ってくるお(`・ω・´)
売れずに待っててね!!!
717名も無き飼い主さん:2009/08/20(木) 07:45:03 ID:+2/DyDez
家に黒い子と白い子(目は赤?黒?)の子が60規格でいてるのですが体の色で目がいいとか悪いとかあります?
何故か黒い子だけ餌への反応が良くてピンセットで口元まで持って行こうとすると水面まで取りにくる。白い子にあげようとしても水面まで取りにくるからあげににくいんだけど
718名も無き飼い主さん:2009/08/20(木) 08:07:26 ID:Bn42uSI8
一般に黒目より赤目の方が視力が弱いですが
餌への反応については個体差も大きいと思います。
黒い子の個性ですね!
719名も無き飼い主さん:2009/08/21(金) 08:22:29 ID:lQ5mhNms
1年半飼ってるけど今は1〜2週間に1度くらいしか水かえしてないわ
メシも4日に1回 でも生きてるんだからすごいよな
720名も無き飼い主さん:2009/08/21(金) 08:42:41 ID:n7NGHEYU
まあもともと食料事情がかなり悪い環境で生息してた生き物だからね。
なんでも食いつく習性もそこから。
721名も無き飼い主さん:2009/08/21(金) 09:40:43 ID:8ScIM39o
餌への反応が鈍ってきたので絶食させてるんだけど
今朝から右往左往したり上を見上げたりしてる。
そろそろいいかな?
722名も無き飼い主さん:2009/08/21(金) 16:33:52 ID:Gk3vv5tq
死んだ魚みたいにずーと浮かんでる奴がいる
かといって弱ってる訳じゃなく餌もバクバク食べる
他は下の方にいるけど常に浮かんでるのはこいつだけ
何かの病気?
723名も無き飼い主さん:2009/08/21(金) 17:23:21 ID:2d3ZxIg/
>>721
うちのも最近エサに飛びつかない
暑さのせいかな
724名も無き飼い主さん:2009/08/21(金) 21:54:30 ID:/nyVm7mc
ウパの底材に濾過一番サンドって向いてますか?コトブキのゆきいろって白い砂利も気になってるんですが、あんまり真っ白だとウパが落ち着かないかな
725名も無き飼い主さん:2009/08/22(土) 01:20:52 ID:vaXIs99t
奇跡的にウパのあくび動画撮れた(´д`*)
726名も無き飼い主さん:2009/08/22(土) 02:01:23 ID:0eBiKvDX
>>725
いーなぁー!!
見せて見せて!!
727名も無き飼い主さん:2009/08/22(土) 07:16:58 ID:vaXIs99t
>>726 725です。画質悪いけどhttp://p.pita.st/?halmnotu
728名も無き飼い主さん:2009/08/22(土) 21:26:58 ID:RNI7HEfs
かわいいいい

あとエラでかくてうらやましい
うちのウーパールーパーの三倍はある
729名も無き飼い主さん:2009/08/22(土) 22:07:27 ID:qrf5SYx/
>>727 PCに許可をくれ
730名も無き飼い主さん:2009/08/22(土) 23:32:20 ID:vaXIs99t
>>728 ペットショップでビンに詰められて売られてる子は、エラかなり小さかったからやっぱりエアレは必要だと思う。うちの子はかなりエラ大きいみたいhttp://imepita.jp/20090822/845370

>>729 許可しました。
731名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 00:13:19 ID:S/EsuSN5
>>726です
>>727ありがとう!!超かわいいい〜!!!

こんな瞬間を映像に残せたなんて羨ましいです!
732名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 00:27:14 ID:fHf5Oxoo
>>730 立派 努力の賜物

二匹飼っていて片方がペットショップから家に来た時から やけに転ぶんけど 泳ぎもへた 餌食べるのまでへた
普通かな?
733名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 01:56:13 ID:wXwNT3r1
http://imepita.jp/20090823/068980
エラがほとんどない
おととい届いた
734名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 13:05:06 ID:LhSbzDBZ
>>733 ペットショップの子はもっと小さかった。呼吸大変そう
735名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 15:05:44 ID:RmfIRoTC
うちのも5センチ位で買ってきた時ほぼなかった

エアレたっぷりとアクアセイフが良いって聞いて続けたら、鰓自体は短いままだがピラピラ部分はフッサフサのヒラヒラになったよ

短いけどロン毛な感じ
736名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 16:41:01 ID:LhSbzDBZ
今8chのあのニュースの続きって番組で食用ウーパールーパーが・・・・・
737名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 16:51:40 ID:wXwNT3r1
エアストーンが激しすぎてウーパールーパーが若干流され気味なんだが;;
738名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 17:12:46 ID:fHf5Oxoo
ちょっと不謹慎だが 美味しそうだった 機会が有れば…
739名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 19:09:05 ID:gXDMpK8+
うちのウパがごはんを食べなくなりました。
飼育し始めて1年位、体長5センチ程度だったのが今は18センチ位です。

2ヶ月位前から食べると戻すようになってしまい、1週間程度あけてひかり
クレストキャット1粒食べるか食べないかです。
(※あげてもはいてしまうことのほうがおおいです)

餌は古いものではないし、循環装置はないですが水槽の水は3、4日に
1回はかえています。水槽は少し小さくて5リットル程度水が入るものです。

水温は25度前後です。最近明らかに痩せているような気がして心配なのですが
このままでも大丈夫なのでしょうか。

或いは、赤虫等、餌を変えてでも何か食べるものを探して与えた方がよいのでしょうか。
何かアドバイスがあればお願いします;;
740名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 19:47:14 ID:d2krwTEz
18cmのウパを5リットルの水槽で飼ってんの?
741名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 19:57:44 ID:xM8k3lJC
>>739
水槽を大きいものに変えるか、
その水槽でフィルターなしだと、毎日2/3ほど換水が必要かと。

換水は手順を工夫して慣れたらそんなに時間かからないよ。
742名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 20:01:35 ID:fHf5Oxoo
水槽小さ過ぎます 45p水槽に替えるか 無理ならホームセンターで衣装ケース等の大きい入れ物に変えてあげて下さい
743名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 20:59:14 ID:LhSbzDBZ
栄養云々より食い付きの良い生餌を与えてみれば?あと水槽小さすぎる
744名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 21:13:16 ID:Lc4Ld0zw
>>739
水量少ないと温度変化が激しくて良くないよ!?

うちのも暑さで?キャット喰わなくなったんで
アカムシやってる
喰いつきいいよ
涼しくなったらキャットに戻すけどね
贅沢させていられんしなにより掃除が面倒w

745名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 21:33:44 ID:gqlYtk/N
赤虫、冷凍状態の固形を分割して、そのままやれば飛び散らないぜ
冷たいのがウパにどの程度影響があるのか謎だが・・・
746名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 22:11:26 ID:LhSbzDBZ
聞いた話だけど半生は与えるのやめた方がいいらしい
747名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 22:38:35 ID:7EVVhC+D
いつの間にやらメダカがどんどん減っていく。6匹いたのが今や2匹。まだ6センチ位なんだけどすごい食欲だ…
日に日に大きくなるのが観察できて楽しすぎる。ウパ飼って良かった!
748739:2009/08/23(日) 23:22:41 ID:gXDMpK8+
やっぱり水槽小さいですよね・・・アドバイスありがとうございます。
今週末にでも新しい水槽を用意してお引越しするようにします。

ソファーの真横でいつも目の届く位置においていたのですがこれを機に
部屋の方も模様替えしなければ。

ぼーっとした表情が本当に可愛いですよね。ほんと飼っててよかったと思います。
749名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 23:27:46 ID:F82ncOJ3
>>739
悪いこと言わないから45cm水槽にして上部ろ過か45cm用の外掛けフィルター買おう
45cmで外掛けはちょっと水流が心配だからできれば上部がいい
でも45用上部セットで安いのはあまりないから
60cm買ったほうがラクだし安上がりかもしれない

大きい水槽にしたら管理もずっとラクになるしウパも元気に綺麗になる
エサの種類どうこう言ってられる状況じゃないよ
赤虫にして食べるようになったとしても、水汚れやすいから水換え大変になるし
頻繁な水換えはウパにも負担が大きい
どうせ水温あわせたり、少しずつ水足しとかしてないだろうし
750名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 23:48:06 ID:brY4d7ue
ピーシーズのウーパー本再販したのね
751名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 23:49:30 ID:cASyDhQP
45cm買ってもすぐに60cm欲しくなるよ。
まあ試行錯誤も楽しみのうちだがw
752名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 23:51:15 ID:gqlYtk/N
>>747
6cmでメダカ混泳させても大丈夫なのか
753名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 00:44:09 ID:QvnMgFrv
うちのウパにメダカとかの生きた餌あげた事ないから謎なんだけど、泳いで捕まえるの?
それともフサフサのエラで誘き寄せて捕まえるの?
うちのは赤虫や粒餌でさえ食べるの下手だから(よく食べようとして何も無い所にパクつく)泳ぎ回ってるメダカ捕まえられなさそう…
754名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 00:59:03 ID:LWCTt7PM
>>753 朝起きたらいなくなってる。不思議!!
755名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 13:12:17 ID:don2fer5
家の子は目の前にたまたまメダカが泳いできてパクッて感じ。気まぐれに泳いでたまたまメダカと遭遇してパクッてパターンもある。だから10匹入れてもオヤツとしか考えないから普通に餌あげてるよ。
756名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 13:51:50 ID:4hEmu35Z
>>753
うちのウパ(8センチ)も同じだ〜w餌食べるの下手でエアパクして砂利食ったりしてるw
あんた目悪いんだね〜とか思ってて残飯の処理をダルマメダカ3匹に依頼したら・・・
まさに>754消えてるんだよこれが。寝込みを襲ったんでしょうね(*‘ω‘ *)

ウパが襲わない(襲われない)掃除魚って何だろう?
ベタはウパの利き腕を執拗に攻めたので解雇しました。
757名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 15:04:58 ID:don2fer5
基本的にウパは混泳ダメです。動いて口に入るものは食いつくし口に入らないのも目の前通れば噛み付くか大事なファサファサ部分に噛み付かれます。
758名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 15:10:14 ID:don2fer5
連投すいませんが昔何も知らずセルフィン入れててちょっとの間はいい関係だったのですがある日セルフィンがウパをチュパチュパしだしたので別水槽を立ち上げた経験もあります。
口に入らないアップルスネールも試しました。さすがにお互い食いつくとかはなかったんですが水草を手当たり次第食い尽くすし糞も大量にするため掃除屋さんにはなりませんでした。
759名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 19:25:29 ID:iD7SJwGr
とりあえず、ミナミヌマエビとは上手くやってる
メダカを入れてみたいのぉ
760名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 21:24:21 ID:y8qXw7gZ
>>753
ウパとネオンテトラを別の水槽で飼っているけど
夜電気を消しているとテトラは水槽の底にじっとしている。
メダカもそうかもね。だとしたら簡単に食べられるんじゃない?
20年以上前にタイガーサラマンダー?を飼ってたときはメダカを
餌にしていたなあ。どうやって捕食していたか忘れたけど。
761名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 23:04:19 ID:DlsQCT3U
60cmでベア飼いなんだが、そこに1mmくらいの白い生き物が這ってるんだがこれなに?
大丈夫?
762名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 23:22:19 ID:LWCTt7PM
>>761 ミズミミズかプラナリアの一種だと思う。
細くてうねうねして水中、床問わず動き回るのがミズミミズで、細長い米粒みたいで床とか這い回ったり暴れるのがプラナリアの一種ミズミミズだったら水が汚い証拠。プラナリアは、わかんね。つまみ出せ。
763名も無き飼い主さん:2009/08/25(火) 00:11:19 ID:RZdP+L6C
まさか水槽で手前の肛門を洗っているとはな!!
764名も無き飼い主さん:2009/08/25(火) 05:55:21 ID:jWYjiCNI
昔、ウパとベタを混泳して飼ってたけどベタがウパの手足よく食ってたなw
すごい事にウパの手足って何回も生えてくるのな!!
765名も無き飼い主さん:2009/08/25(火) 08:56:10 ID:rLjW/2fh
末端の欠損に対する治癒力は凄まじいよね。
まあ人間も適切な環境を整えれば指先くらいはまた生えるらしいけど。
766名も無き飼い主さん:2009/08/25(火) 15:23:27 ID:UlC93aBY
>>762
その床に細長い米粒ってのがまんまだ・・・
困ったなー
767名も無き飼い主さん:2009/08/25(火) 16:41:15 ID:jcS+hCW1
水槽立ち上げ直して1からやり直してみたら?
夏の水質管理は気を使うから大変だよね…

あと少しで夏終わるから、みんな頑張って乗り切ろうね!
768名も無き飼い主さん:2009/08/25(火) 19:44:35 ID:OTMkP7jf
>>766 プラナリアだったらつまみ出せ!!と言いましたが、ナメクジみたいだなと思ったので塩かけたらあっさり死にましたよ。方法は、
1 コップに飽和食塩水作る。
2ピペットで飽和食塩水を吸い、水槽の中のプラナリアにかける。
3あっさり死亡。
4ピペットで取り出す。

簡単だけどやり過ぎると他の生物に影響でるかもしれない。
769名も無き飼い主さん:2009/08/25(火) 21:33:40 ID:dRywwKlH
45センチ水槽で白と黒同棲させていたが先週土曜に黒が突然死
尻尾が白くなり手足が硬直していた

水換えをしたが昨日白もヒレから尻尾にかけてボロボロになり体は充血し皮膚は爛れていた
夜中に回復・小康状態になり泳いだりしてたが今見たら死んでいた

つらすぎる
気を使っていたつもりなのに

原因わからずじまいなんですが、このような症状の病気はどのようなものがあるかご存知ですか?
770名も無き飼い主さん:2009/08/25(火) 21:48:18 ID:kVrryj7V
>>769
ご愁傷様
水温高すぎたとか、生餌の病気もらったとかかな?
771名も無き飼い主さん:2009/08/25(火) 22:52:58 ID:2GxHLMbA
772名も無き飼い主さん:2009/08/25(火) 22:54:54 ID:2GxHLMbA
失礼

>>769
飼い始めて何年?
どれくらいの大きさ?

773名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 00:10:59 ID:0ync/W1/
底ってみなさん何いれてます?
774名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 00:19:40 ID:R/3q3Z5J
775名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 01:28:35 ID:jvKOQlHu
>>773
ゴーヤ
776名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 01:43:26 ID:ERTUL3/Y
>>772
もう少しで4カ月になるところでした
大きさは白が12 黒が10くらいで60センチ水槽に切り替えようかと思った矢先の出来事でした
777772:2009/08/26(水) 02:02:26 ID:yMKnOnEY
>>776
病気でなく 水だと思う

水温計入れてた?
入れてたなら 常時何℃位だった?
778名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 02:07:13 ID:ERTUL3/Y
>>777

29度以下には保ってましたがやはり熱すぎたのでしょうか?

異変が起きたのは水換えの4日後で、上部ろ過を掃除したのですが、水槽内の水を使い洗いました。
779名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 02:17:34 ID:vpaj86OD
水温じゃないかな
せめて25度以下に・・・本当は20度以下がいいみたいだけどむずかしい

よく、エラが魚に食べられるって言うけど具体的にどの魚だろ?
うちはメダカサイズのウグイ、アカヒレ、ダニオ類、レインボーフィッシュ、等と一緒にしたけど
エラ狙う所かウパを恐れて近寄らないようにしてる
襲うのはベタとかそういう極端な奴?w
780772:2009/08/26(水) 02:26:47 ID:yMKnOnEY
常時28℃位って事?
それはアホ達には厳しい条件だったね(ー_ー)!!

生き物は
もっと勉強して飼うべきだよ
781名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 04:56:38 ID:JVhvl52d
>>768
リセットした方がラクだし一回で終わるよ
ウパを別水槽なりプラケに移動させて、
水槽に塩を思いっ切り入れて2時間くらい水回せばおk
782名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 06:14:15 ID:qFsxyUBD
>>780
というか、2chに書き込みする奴がそんな事知らないワケがない。
ナメてんだよ。
生き物、二度と飼うなと。
783名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 08:59:09 ID:6Um10UK1
ウパ買う時に60cm水槽と水槽クーラー、その他もろもろで10万かかった。
水温は18度維持させてるのでウパも生き生きしてる。
いろいろレイアウトもしたかったけど誤飲で死んだ話とかよくあるから踏み切れない。
質素なベア水温で我慢してる。
784名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 10:01:21 ID:+mjx1DBD
ベアの60cmで10万?!!!@@;
どんな環境なんだ・・・
785名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 10:11:17 ID:K/2SOahj
我が家では、夏場の水温、平均28℃で乗り切ったよ。
45cm水槽に、外掛けと水作エイト使って、水換えは
2,3日に一度、約半分くらいだったかな。涼しくなった
今では、24℃くらいで落ち着いてる。
786名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 10:31:22 ID:fMv6vD8h
>>784
ADAw水槽とか良品の水槽クーラー、外部、ポンプで10万くらい軽く越えるぞ。
787名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 13:01:47 ID:MKSyivwq
アクアリウム系はペットの中でも高価な装備品だからね
はまると高いw
788名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 14:45:20 ID:+mjx1DBD
ADAかっ!w
789名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 15:48:32 ID:1YlB3SpX
うちはGEXだぜ、フーハー
790名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 17:50:03 ID:iLklMgCm
うちもGEXだぜ、ヒーハー
791名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 21:14:28 ID:Cru9Yz8S
792名も無き飼い主さん:2009/08/26(水) 21:56:32 ID:RNQzjlFP
>>791 見たよ…6000匹養殖してる人が出てきて、期待してたのに、すぐに唐揚げにされてた。ウパ丼よりはグロくなかった。
しかもみんな鰓かなり小さかった。
793名も無き飼い主さん:2009/08/27(木) 11:10:55 ID:iNKx9wD/
まあペットウパは箱いりウパだからな
食用は次の輪廻で頑張ってほしい
794名も無き飼い主さん:2009/08/27(木) 17:33:31 ID:5XsPfwZQ
5リットルで18pのウパ飼うて 人間で言えば 押し入れに閉じ込められたようなもん でもウパが30pオーバーしたら 60水槽でも狭いかな?
将来90買うかなσ(^_^;)?
795名も無き飼い主さん:2009/08/27(木) 20:32:21 ID:ipVVYRbx
今帰ったら土管の横穴に挟まって観念したかのようなご様子でゆらゆらしてた。
クソワロタw
危ないから土管は撤去・・・
796名も無き飼い主さん:2009/08/27(木) 23:26:05 ID:IEfhS5pW
カワユスwww
797名も無き飼い主さん:2009/08/28(金) 13:10:30 ID:sM7uRBAu
うちのはよく、曲り土管の真ん中の穴から上体出して、縁に手を掛けてくつろいでるよ。
温泉につかってるオヤジみたいに見える。メスなのにw
798名も無き飼い主さん:2009/08/28(金) 13:19:39 ID:OIK3p0Ol
うちのはアヌビアスのPOTに寄り添う形で丸くなってる。
体が何かに触れていると安心なんだろうか。
799名も無き飼い主さん:2009/08/28(金) 14:54:10 ID:oflTH3jS
>>794
単独飼育なら45cmが最低ラインって言われてるし、
買っててそう感じる
スペースがあれば60cmは欲しいな
ヒーターいらないから電気代は水量増えても大して変わらないしね
800名も無き飼い主さん:2009/08/28(金) 16:16:59 ID:e5plH+TO
ウパを飼い出して、1年半・・・ 45cm上部・エアー

混泳はダメ!!ってあるけど、ついついマンネリで色々入れて見た。

@ヤマト2匹
Aオトシン3匹
B祭りで採った金魚1匹
Cグリーンテトラ10匹
Dゴールデンハニー2匹
Eプラティ2匹

入れた当初に、Cが7匹になったが、
それ以外は皆生きてるよ。環境によっては共存出来ると思う。


ところで、ウパって きゅ♪って鳴くよね。。。

ある晩、心霊スポットの番組を真っ暗にして見てたら、
一番良い場面で、ウパが「キュ!!」と鳴いて、俺も「魚!!」て泣いた。

次の朝、水槽を除いて見たら・・・グリーンテトラが5匹になってた。
やっぱり、幽霊っているんだね。ウパ好きの皆も今度、部屋を暗くして
ウパの吐息を聞いて見るといいよ。より好きになれるから。でも、好きに
なり過ぎて、こんなことしちゃ友愛されちゃうぞ。

ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1296534.html

801名も無き飼い主さん:2009/08/28(金) 19:57:53 ID:4aEtyFAz
この間ウチのウパが鰓をパタパタしてたんだけど、これって何してるのかな?↓

http://p.pita.st/?lspqrbch
802名も無き飼い主さん:2009/08/28(金) 20:14:54 ID:ciwxKRxt
見れないわけだが。
803名も無き飼い主さん:2009/08/28(金) 21:49:13 ID:azcXOiG/
うちのもたまにやってるわ、それ
奥に泳いでいるのはメダカか?
804名も無き飼い主さん:2009/08/28(金) 21:52:03 ID:2BFLPOyD
エビだろ。
パタパタはウパがエラが痒い(気になる)からパタパタさせるらしい。その後はよく、あくびするぞ。あくびもエラが気になるからするらしい
805名も無き飼い主さん:2009/08/28(金) 22:04:11 ID:4aEtyFAz
>>802
あれっ?PC許可したんだけどな、なんでだろ。

>>803
後ろに写ってるのはアカヒレだよ^^水槽寂しいからおやつ兼生き残ってくれたらいいなと思って10匹入れた。5匹はおやつになっちゃったけど、残り5匹になってからまったく減らなくなった。一応共存してる(・∀・)

>>804
痒いのか!へー。このパタパタを見たのは後にも先にもこの時だけだな。
806名も無き飼い主さん:2009/08/28(金) 22:13:17 ID:2BFLPOyD
>>805 うちのウパは頻繁にパタパタしたらあくびしたりしてる。あくびは見たことある?
807名も無き飼い主さん:2009/08/28(金) 22:15:41 ID:/1Hvq7j6
808名も無き飼い主さん:2009/08/28(金) 22:17:38 ID:azcXOiG/
何でひたすら食用を貼ってるやつがいるんだw
809名も無き飼い主さん:2009/08/28(金) 22:20:15 ID:2BFLPOyD
せめてなんか言えよw
810名も無き飼い主さん:2009/08/28(金) 22:54:45 ID:4aEtyFAz
>>806
あくびは2〜3回見たことあるよ(・∀・)ウチのはパタパタとあくび連動しないね。
811名も無き飼い主さん:2009/08/28(金) 23:38:11 ID:klo+oAGh
うちのも連動してないな
寝てるのか?と水槽を覗くとパタ
刺身をやるとパタパタパタ

前に「酸素不足」って意見見たことあったけど、軽い意思表示だと信じたい
812名も無き飼い主さん:2009/08/29(土) 00:57:16 ID:zsCNQQBX
>>800
他所んちのウパがどうなろうと知ったこっちゃないけど、
多くのひとが経験上、止めたほうがいいとゆうことは、
やらんほうがいいよ・・
ある日気が付いたら、外鰓が裸になってるかもよ。
813名も無き飼い主さん:2009/08/29(土) 00:57:53 ID:2BXDr9lu
もう普段でもウパ飼ってるって話をすると、必ず食用の話をされるので、ここで見されられても。。。って感じだわな。
814名も無き飼い主さん:2009/08/29(土) 01:22:35 ID:RNU5bNaq
シンディー・ルーパー  

    おいおい、逸見さん(故人)・・・
815名も無き飼い主さん:2009/08/29(土) 03:06:51 ID:u8Lf4vTq
>>801 やおいw

あんまり意味ないだろ
ノー味噌少ないし 両生類だし
ただの生きるための本能だろ

まあ
可愛いから許すがw
816名も無き飼い主さん:2009/08/29(土) 21:09:48 ID:si+hH45B
ウパ自身はくっきり見えてないだろうけど
水槽のガラスに映った自分に噛み付いてあたまぶつけて
反動で後ろに下がってる様子がかわいい
ぶつけるのは可哀相だけど
817名も無き飼い主さん:2009/08/29(土) 21:17:21 ID:tU91zVur
>>816 水中では自分反射しなくね?
818名も無き飼い主さん:2009/08/29(土) 21:32:12 ID:SbxIw5ZB
ウパのみぞ知る。
819名も無き飼い主さん:2009/08/29(土) 21:35:53 ID:si+hH45B
>>817
あそうかw
じゃあ何に噛み付いてるんだ…
影もないのに
820pca035.ztv.ne.jp:2009/08/29(土) 21:41:14 ID:JY+ZOieo
oh
821名も無き飼い主さん:2009/08/29(土) 21:44:16 ID:JY+ZOieo
oh
822名も無き飼い主さん:2009/08/29(土) 21:46:01 ID:JY+ZOieo
oh
823名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:42:50 ID:6GTB6KBe
メダカ投入したが、メダカに興味を持ってくれない
メダカもウパに興味なし
824名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:54:45 ID:oxFg+HOU
気付いたら
ミズミミズが湧いてた
どうしよ これ('_')
825名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:29:33 ID:6GTB6KBe
>>824
水槽リセットするか、見つけたものを随時捕獲しつつ環境をよくしていくか、捕食してくれる生物を追加するか
ってなところじゃね
826名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:18:36 ID:5ScNsHeF
ミズミミズでググったら幸せになれると思う。

全くミズミミズのいない水槽はないらしい。
畑のミミズと同じで、ある程度いるのは濾過の面から見てもいいこと。
砂利を掃除したときに漂うくらいなら大丈夫。
なんもしなくても漂ってたら水槽内に有機物が多すぎる。
などなど…

アクア板見るのも手かも。
827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:23:34 ID:oxFg+HOU
thx
ウパには害がなさそうだし
そんなにひどくないから
暫く放置しとくよ
828名も無き飼い主さん:2009/08/30(日) 20:54:09 ID:VncgPM3q
今日のうんちは立派だったw
形も綺麗だしスポイトで崩れないかたさもバッチリだった
健康健康ミ(・ω・)ミ
829名も無き飼い主さん:2009/08/30(日) 21:39:00 ID:d/gte8xp
土管の中にウンコするのはやめていただきたいw
830名も無き飼い主さん:2009/08/30(日) 22:07:51 ID:4BLlWu5h
きれいなレモン形だけど普通だよな?
831名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 09:28:40 ID:hcIc+17k
レモン型だったり
俵型だったり色々だな

アカムシやると、水中分解する位柔らかになる
832名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 14:40:53 ID:a9ullmq1
833名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 14:59:32 ID:bXfsn5rn
うちのウーパールーパーうんこ全くしないんだけど;;
834名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 15:52:30 ID:gUefqChs
>>832
ごっつい!!
835名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 16:18:12 ID:uKbaVWXf
>>832
なんか1m近くありそうに見えるなw ぬーん!!
836名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 17:34:23 ID:bfP/rO8e
>>833 見てない時にウンコ食ってるウパがいるらしい
837名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 22:16:13 ID:2XvJCTJm
うちのウパが30cmの大台を超えそう。
60cm水槽だからあまり大きくなられても困るし
3日に一度の給仕にしてたんだが意味なかったようだ・・・。
838名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 22:52:46 ID:kARTD4kJ
>>837
うp!!
839名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 23:29:20 ID:2XvJCTJm
うpしたいのだけど唯一のカメラであるケータイのが壊れてる・・・。
体色はブラックでタコ糸で長さ測ったら29cmチョイだった。
ちなみに同居してるマーブルウパが26cmチョイ。
両方とも生後1年ほど。
840名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 23:40:05 ID:kARTD4kJ
>>839
2匹とも大きいね〜!
841名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 00:15:37 ID:3GmAUJjV
大きく育ちすぎて60cm水槽では窮屈そうです・・・。
平均は20cmほどと聞いてたんですがね。
842名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 00:19:34 ID:2PGwfOT5
12cmくらいのウパ飼い。
苔が目立ってきたんで別水槽のラムズを投入したら
次に見たときすでにラムズ食われてた…
ウパの腹が不自然に膨らんでてgkbr
食えないサイズだと思って入れたのにうかつだった。
死んだりしないよね?ラムズは不憫だがそれだけ心配…
843名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 06:28:27 ID:obqJcvcr
>>842 数日間、何も上げなければ、黒いうんこになって出てくるよ。生餌消化遅いから、腹へこむまで。
844名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 20:56:11 ID:xPfX169s
混泳しているメダカが、日々減っている…
エビは減ってる感じはしないんだが
メダカは逃げるのが下手なのか
845ウーちゃん:2009/09/01(火) 23:16:40 ID:quKVn19j
最近元気がないなぁと思ってたらエラ?6本あるやつがだんだんなくなってきて昨日全部なくなりました。
餌も一週間位食べてくれません…病気ですか?
冷凍赤虫も食べないし。一匹飼いなんで共食いではありません!
誰か教えて下さいお願いします!!
846名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 23:30:34 ID:phQXgNwa
それは変態してるんだよ。上陸できる場所を用意してあげないと
溺れて死んじゃう。
847名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 00:36:52 ID:yLwPQqVZ
まさか背中が水に浸かる程度の環境で飼ってたんではあるまいな。
848名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 00:47:30 ID:SiSBx7JT
>>845
飼育下での変態は非常に稀ですので、大切に飼育してあげてください。
アクアテラリウムに切り替えて、溺れることのないようにしてあげてください。
飼育に関してはタイガーサラマンダーあたりをググって参考にしてみてください。
849名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 02:36:57 ID:NjLbuy7b
水質が悪化するとエラが溶けるぞ
水質変化は変体の引き金になるかもしれないしな
850名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 07:58:17 ID:W39CkDsW
水深を浅くして、20度くらいで
清潔な環境を維持してください。
個人的には
陸は必要ないか僅かでいいと思います。
餌をとるのが下手なので
ピンセットは必須です。
851ウーちゃん:2009/09/02(水) 08:12:11 ID:JTjluBpU
本当にありがとうございます!
とにかく朝からメダカ探しに行きます(^^;)近場では品切れだったんで…とりあえず苦しいといけないのでエアー入れました!
852名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 09:50:03 ID:e5OjkVo4
つまり今までエアーも無しに飼ってた訳だ。
変態とかじゃなくて単に劣悪環境で水質が悪くてエラが溶けただけじゃないの?
どんな環境で飼育してたんだ?
水槽の大きさ・濾過装置の種類・水温・水量・水替え頻度は?
853名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 14:49:26 ID:KRe0ompB
脱皮して顔つき変わった?
水面上に顔出して息継ぎするんで、エアレーションしてもおぼれるよ
ウチのは配合飼料まったく食わなくなった

変態はどんな環境でもするときゃする
854sage:2009/09/02(水) 15:00:28 ID:iRTTS1aT
エアー無し(´・ω・)カワイソス…
855名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 15:24:29 ID:HmmTDTid
エアーなしで飼うとエラのフサフサがなくなるんだよねぇ。ウーパールーパーなこと何も調べないでかうやつ多過ぎ
856名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 15:54:41 ID:fonNgdgl
エアー無しの方がフサフサが発達する説もあるし、そこはなんとも言えんだろ。

まあ水量考えるに水質悪化で融けたんじゃなかろうか、食が細くなるのも水が古いと
活性がおちてよくなる症状だしね。
857名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 16:03:34 ID:AhoONQof
脱皮なんてしないだろ
858名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 16:19:49 ID:SiSBx7JT
>>855 無知・・エアレ無し、水深浅めでフサフサになるぞ。
>>857 気づかないだけ、両生類はみんな脱皮するぞ。
859名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 16:47:31 ID:RTDSXlQ6
エアストーンとエアカーテンってどっちのほうがいいの?
860名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 16:59:01 ID:e5OjkVo4
エアカーテンて単にエアストーンが棒状に長くなってて、エアーがカーテンみたいに
見えますよ、ってだけでしょ?
どっちが良いも何も、見た目の好みの問題でしかないと思うんだが。
861857:2009/09/02(水) 17:09:42 ID:AhoONQof
>>858
えっ?そうなの?
って調べてみたらカエルの脱皮を
写真で解説してるページ見つけたよ。
勉強になりました。

うぱの場合はむけた皮が
知らない間に濾過されてるって事か…
862名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 17:19:56 ID:SiSBx7JT
>>859
気泡が直接、外鰓に当たると小さくなるので、エアストーンのほうが
曝気面積が小さい分好ましいかもしれない。
でもエアストーンぶちこむなら、投げ込み式のろ過装置いれたほうが
良いと思いますが。。
863名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 17:38:33 ID:8QjW9fKQ
うちのウパ左手が指5本になっとる
864名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 18:56:48 ID:CRBD1PSV
ちびウパだと、エアーにのって遊んでいるような姿が可愛い
今はエアーじゃ浮けなくて、泡でマッサージを受ける老人みたいに見える…
865ウーちゃん:2009/09/02(水) 20:03:01 ID:JTjluBpU
もらってすぐ飼い方わからなかったからペットショップに行って聞いたら。
ペットショップの人は何にもつけないで水換えを一週間に1回してカルキ抜きすればいいって言われたけど不安だったから水循環するのを付けてました。
水換えは1週間に1度やってました…
今はファンと循環とエアー付けてます。
今日朝からメダカ買って入れてるけどまだ食べてくれません。
たまに水面に顔出して息してます・・・
866ウーちゃん:2009/09/02(水) 20:06:22 ID:JTjluBpU
あと水槽は60センチで水は結構入れてます…

やっぱり温度とエアーが一番原因だったんですかね?
ペットショップの人適当だ…
とりあえずメダカ入れてるんで様子見てみます。
867名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 20:11:49 ID:CQ60y8xf
>>863
うちのなんて左後ろ足の指7本だw

>>865
水槽サイズと水温も重要なんだが。
868名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 20:13:48 ID:CQ60y8xf
あ、ごめん。更新が間に合わなかった。
ところで水温は何度だったんだ?
ペットショップの人だからって正しい知識を教えてくれるとは限らないよ。
やっぱり自分でちゃんと調べるのが確実。
869ウーちゃん:2009/09/02(水) 20:54:01 ID:JTjluBpU
そうですよね!ペットショップの人だからって詳しいとは限らないし素人ですよね…
水温はファンを付けてから20度位です。
その前は温度計なくてわからなかったです…
本当にウーちゃんに悪い事しました。やれる事はなんでもしようと思ってます。ほかにはないですか?
870名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 21:06:09 ID:SiSBx7JT
>>865・866
水換えを一週間に1回してカルキ抜きすればいい・・正解
ウパなんかバケツに水入れただけで飼える、ただし水質を見極めて
正しいタイミングで換水できればだけど・・
845のエラがなくなってとか騒いでたひとだよね、もう鰓がなくなってるんだから
肺で呼吸するしかないの、
>>あと水槽は60センチで水は結構入れてます…って馬鹿だろ、溺れるって

871名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 21:32:35 ID:CQ60y8xf
>>870
そのタイミングは飼い始めの初心者には分からないと思うぞ。
うちも今年千匹近く産まれちゃって、とても水槽が足りないから一部は大きいタライに水入れただけ
の状態で飼ってたけど、水は毎日全替えだった。
それでも、同じように飼育しても、早い時期に産まれた奴は状態良く育ったけど、遅く産まれた
奴は多分水温の上昇で水質悪化したらしくてエラの状態とかあんまり良くならなかった。
初心者こそ設備をちゃんとしないと飼うのは大変だと思う。
872名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 21:37:38 ID:CQ60y8xf
>>869
もしかしてその店員は、設備が不要で飼育方法が簡単なら869さんが生体を買ってくれるんじゃないかと
期待してわざと細かい事教えなかったのかもよ。
現時点では、水温低く保って綺麗な水を維持するくらいしか出来ることないと思うよ。
873名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 22:01:41 ID:iRTTS1aT
>>869のウーちゃんが早く調子よくなりますように…
(-人-)
874名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 22:08:39 ID:SiSBx7JT
>>871
ショップの店員は間違ったことを言ってないとゆうこと・・
10年前ならまだしらず、今時ウーパールーパー 飼育とかで
ググれば溺れるほどの情報が入手できるのにそんな些細な手間すら
かけないやつは、どうしょうもない。
ここでレスされた情報すら、把握できずに変態後のメキシコサラマンダー
に、エアレーション買ったとか、馬鹿すぎてかわいそう・・・
オタマジャクシ→カエル
(アフリカツメガエル、ピパピパ、バジェット一部の水生種を除く)
ウーパールーパー→メキシコサラマンダー
どちらも変態したら肺呼吸、陸地がなければ溺れる。




875名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 00:02:05 ID:9nI35QVS
変態したと確定していないのに、なんか変態したと確定して叩いているやつがいるな
876名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 00:46:13 ID:kGuMQ7Cx
>>875
エラ?6本あるやつがだんだんなくなってきて昨日全部なくなりました。
ってことで、変態してなくても鰓呼吸はほとんど無理だろ、
初心者の状況説明で確定はしてないが、アクアテラリウムで陸地を
造っとけとゆう助言はリスク回避として的を得てるだろ。
3日後に落ちたとか報告されてもイヤだから、馬鹿でもわかりやすいように
大袈裟にレスしてるだけだよ・・。
877名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 00:47:22 ID:oAVCP0oO
食用ウーパの唐揚げ!!
http://k.pic.to/134ivn

これ美味しいのかな・・・
878名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 01:01:50 ID:kGuMQ7Cx
美味しんぼで有名な、北大路 魯山人が山椒魚の料理を紹介している、
もっと大型のウパなら喰い応えがあるんじゃないかな。
ウパは喰ったことがないけど、カエルはそれなりに旨いよ。
どのみち何でも喰う中国人向けのプロジェクトなので。
879名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 01:48:11 ID:J/sYO/cC
なんか喜んで叩いてる人がいるけど
1匹を60cm飼い、循環付、ファン付けて20度ってことは
今までは22〜3度だったわけで
循環って60cm水槽持ってるならセットで売られてる上部だろうし問題ない環境じゃないか
60cmに1匹で水温25度以下上部付き週1水換えなら
エアがあるかどうかなんて気持ちの問題程度の差だろ
上部ならいっぱいエア取り込むんだから

エラ消えたのが溶けたか変態かは顔見ないと判断できないからうpしたほうがいいよ
ただエサ食べてない理由だけが気になる
変態したってことなのかな
880名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 02:08:01 ID:kGuMQ7Cx
>>879
変態したのなら、それはウパではなくメキシコサラマンダーの成体
なんだよ、ウパと同じ環境で飼ってたら溺れるんだよ、
エアレーションなんて全く関係ないの。
オタマジャクシを飼ってて、カエルに変態するときに陸地がなかったら
溺れて死ぬだろ、理解できただろうか。
881名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 08:15:50 ID:6LLG5hIp
夏場は水温上がって酸素が溶け込み辛いからエアレはした方がいいね
エアレは蒸発の促進にもなるからやらない理由はないと思うんだが
882名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 09:14:53 ID:lWcO/lFF
皮膚呼吸もするしね
883名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 10:25:58 ID:vqVAlL/t
>>879
>60cm水槽持ってるならセットで売られてる上部だろうし

なんでそう思うのか疑問。みんながみんなセット買いする訳じゃない。


>>845は、例えショップ店員に教えられた飼育方法を信じて疑わなかったにしても、
エラがだんだんなくなって・・・の時点で調べたりするべきだったとおも。
全部なくなってから質問しに来るとかちょっと理解できない。
884名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 12:20:48 ID:wCEP3PtK
まぁでもあまり知らずに買ったとゆうことはセットだろうな
885名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 12:31:29 ID:0LgJhF/E
水循環するのを付けてたっていってるしな
叩くのが趣味なんでしょ
886名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 13:52:36 ID:dMTZGyId
さて、エアレで何%の酸素が溶け込むのやら
887名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 16:30:02 ID:vqVAlL/t
>>885
憶測だけでそこまで決めつけるのはどうなの?って疑問なだけなんだけど。
あくまで想像でしょ?叩きとか言われても意味不明なんだがw

>>886
自分で調べれば?
888名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 18:26:41 ID:2RkaUwXc
水槽だんだん増えて4つになったけど、今までセットで買った事ないわ
濾過も最初はどれにするか悩んで、上部じゃないの買ったな
皆セットで買ってるのか?
889名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 18:30:18 ID:4sRFh4Ji
ここはそういう人多いだろうね、
キッチリろ材入れれば上部はろ過能力最強クラスだし。
890名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 19:20:10 ID:rLTLZ3mO
セット品だな
底砂とかエアストーンとか追加で色々と入れているが
水草育成のために、照明つけっぱなしにしたりと、ウパに対して優しくない環境かもしれん
891名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 19:32:30 ID:kZop8HOe
892名も無き飼い主さん:2009/09/03(木) 19:41:00 ID:oAVCP0oO
>>878
中国向けかと思ったけど、日本でも食用化の波が押し寄せてるよ。
http://m.pic.to/xv7di
↑日本のウーパ唐揚げ

http://www.youtube.com/watch?v=SeDb0M7JS-M
↑アナゴのようなお味
893名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 16:53:23 ID:CecvHTN9
ウパの尾鰭が微妙に解けかかってるんだが、水槽立ち上げたばかりだから水あわせ
失敗したのかな?
894名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 17:50:15 ID:3pUivYd1
水槽立ち上げたばかりと水あわせの失敗に因果関係は無いと思うがw
895名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 20:25:30 ID:ABVyZC+1
水槽立ち上げて何かパイロットいれた?
水槽立ち上げてどれくらい経ってウパ入れた?
896名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 20:54:53 ID:CecvHTN9
1日経過したら入れてみました。
897名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 21:29:22 ID:99PuGk6y
>>896
>>1日経過したら入れてみました。 ちょっと無謀ではあるが・・
投入からどのぐらいで溶け始めたの?
因みにうちの12cmほどのやつらは、ベアタンク水量1.5ℓ 4日おきぐらいに
フル換水、水は全く造ってないが問題なく育っているよ。
898名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 22:04:11 ID:CecvHTN9
わからない5センチの三匹を60センチで上部で2週間三分の一ぐらい換水
している。最近観察したら尾鰭が少し溶けていました。微生物が少ないと
思い微生物の素入れました。以前飼育していたとこがダイソーのプラケース
で相当環境悪かったからかもしれません。餌はザリガニ用を代用しています。
これ以上侵食しないようにしたいのですがどうしたらいいでしょうか?
899名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 22:11:09 ID:bhDeJkLX
水道水の水質チェックはしといたほうがいいよ。
これがダメなら何度水換えしても意味無いし。
900名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 23:00:37 ID:3pUivYd1
そもそも水槽水と元の水のPH差はいくつよ?
ウパとは言えあんまり差がでかいと数日かけて水あわせしないと厳しいぞ。
901名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 01:12:33 ID:GQgzfBMg
>>898
5cmならミニプラケで十分だから個別飼育して1日2回フル換水
餌はもう少し大きめのランチュウフードかキャットをカッターで四分の一
にしたのを、ばら撒きではなくて頭上投下して餌が残らないようにしてみて。
899氏の言うように人が飲めないような水なら、水質を代えなければなりませんが。
902名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 02:39:42 ID:yq+bOECV
餌にしようと6月から飼いはじめたメダカが500匹ぐらいに増えたw(外のプラ舟)
まだ稚魚に毛が生えた程度だから御馳走してあげられないけど
もう少し大きくなったら食べさせてあげるから
待っててねウパちゃんw
903名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 10:18:44 ID:GQgzfBMg
>>902
屋外だしこれから秋だから餌にできるのは、来年だろね。
904名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 11:46:11 ID:DsWEFfQ5
質問です。18センチくらいのマーブルウパ、買って数ヵ月で突然死してしまいました。水温も調節して水も綺麗にしてたんですが、原因がわかりません。どうしてでしょうか?
905名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 11:51:12 ID:DsWEFfQ5
↑餌はキャット、赤むし、生きメダカなど交互にあげてました。 1日一回です
906名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 12:04:19 ID:6otdmWck
>>904
餌やりすぎでは?
18cmまで育っているのなら、3日に1回くらいでいいはず。
特に生餌は、消化が遅いので内臓に負担がかかる。
907名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 12:26:02 ID:DsWEFfQ5
>>906
そうかもしれません…
ありがとうございました。参考にします
908名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 12:35:36 ID:ERFh9Tvb
1ヶ月で18aってどのくらいの量あげるの?キャットフードの数でお願いします。
909名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 12:49:32 ID:DsWEFfQ5
>>608
買った段階で既に15センチくらいだったんです。
で、4ヶ月で18センチくらいになりました。
餌は1日一回でキャットは3粒〜5粒+メダカ1匹〜3匹でした。
910名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 13:03:30 ID:ERFh9Tvb
なるほど。結構食べますね。
911名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 14:08:54 ID:GQgzfBMg
>>909
死因が餌のやりすぎとは確定できませんが、あきらかに
喰わせ過ぎです、検索かければ、ブログやHPでいくらでも情報は
入手できるのに・・
912名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 14:56:30 ID:Gsl7HApg
毎日メダカ食べてたの?
すごい…!
913名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 16:13:42 ID:ZdQi/rO8
食べすぎで便秘発症してアボンかえ?
914名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 18:40:58 ID:JadXN8Nw
一週間に人工飼料30粒にメダカ10匹、それに赤虫!
そりゃ死ぬわ。
915名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 18:56:03 ID:JadXN8Nw
勘違いしてほしくないから、付け足すけども、
確かに両生類とか魚類とかタランチュラみたいな
共食いする生物はいっぱい食べさせた方が丈夫で、しかも大きくなるよ。
けれども、限度があるし、成長期を過ぎるとそんなエネルギーは必要ないから。
916名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 21:15:26 ID:ceAuY0tv
長島スパーランドって遊園地いったら
アーケードゲームのもぐらたたき景品がウーパールーパー人形だったw
かなり微妙な出来だが珍しい景品だわw
917名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 06:17:37 ID:H81ta7F/
で今回も具体的なエサの量は語られないのだったw
実は皆、自信ないとか?
918名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 08:20:23 ID:r42vMZ4r
ん?ウチ今は体長18cmで週1キャット5粒だよ
成長期は1日おきに5粒だった
919名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 09:26:46 ID:EZuKlzcr
17センチ2匹同居
毎日キャット2粒やってたが、やりすぎ?

つい目が合うと餌やりたくなるが2日に1回にするかな

同居ウパ飼いの餌頻度を是非聞きたい
920名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 10:58:26 ID:r42vMZ4r
ウチは60cm水槽に18cm前後のブラックとマーブルが4匹+10cmのリューシが1匹と
40cm水槽に16cmのブルーが2匹で>>918の頻度。

過密なのでオススメはしないけど無事ですw
921名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 12:09:13 ID:hdj6/vKc
家は60規格で15cm位のブラックとアルビノ赤目15cm
餌はほぼ毎日キャット5粒食べてるが今のとこ何も問題なしだけどやりすぎなのか?
922名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 12:27:26 ID:dqQdl5nO
>>921
来春ブリード予定で、パワーフーディングして大きくするつもりでも
ないのなら、もう少し控えるべき・・人間でも大食漢の人は
何かと疾患が多いでしょ、腹八分目が良い。
15cmなら2週間餌抜いても全く問題ナシ。
923名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 13:37:40 ID:G5r8srCp
18cmに毎日朝晩キャットを5粒ずつ、計10粒はやり過ぎなのね。
924名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 13:40:40 ID:dqQdl5nO
キョーリンさんによると、キャット一粒で小赤3匹分の栄養価らしい。
925名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 13:56:37 ID:RDKaTfpU
うちでは60cm水槽に25センチ前後のマーブル、ブラック、リューシで合計3匹
餌の頻度は2〜3日に1回キャットを1匹あたり4粒ほど
かなりの過密状態だと思うけど、手足も尻尾も一切欠損してない
926名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 14:58:53 ID:+3aFuVTY
60水槽に 20cm弱二匹
二日にキャット5〜6粒位

癒してくれる褒美に週一で
冷凍アカムシ1cmキューブを各1ケくれてる
少々メタボ気味wなんで減らすかな?

皆さんキャットのサイズは
径5.5〜6.0mmのやつだよね!?
927名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 15:26:47 ID:0ZRetcOu
言いだしっぺの法則
928名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 15:41:18 ID:d7E7BvLE
うーん・・・25cm前後で週に1回ビッグキャット3粒は多すぎだったのか・・・?
もうちょい減らそうかな。
929名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 16:51:32 ID:TLGXTFTS
エラを大きくしようと頑張ってたら、予想以上に大きくなってバランスが悪くなってしまった。
930名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 16:58:10 ID:dqQdl5nO
>>929
おお、皆興味があるところだ・・どうやって大きくしたの???
931名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 17:49:24 ID:d7E7BvLE
>>930 単に餌をたくさんあげたんじゃ・・・?
932名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 18:01:34 ID:paufNm92
みなさんはじめまして。
あまりの可愛さからウーパールーパー飼おうと計画しているんですが、ちょっと質問があります。

当方、水槽も持っておらずかなり初心者で、まず水槽を買おうと思っております。
いろんなサイトや書き込みをみて、どんな環境を揃えればいいのか、というのは把握できたのですが
一つ気になることがありまして。

とりあえず、風通しが良い寝室に置こうかと思ったのですが、妻からエアーとかの機械音がうるさいんじゃない?といわれてしまいました。
実際こういうものの音って気になるんでしょうか?

また、仮に寝るときだけエアーやら循環の電源を切って朝起きたらつける・・・というのはウパーにとって悪影響なのでしょうか。

おしえてくださいませ。
音はどうしようもなく、寝るときに機械止めてウパーに悪影響ならウパーもかわいそうですし、飼うの諦めます。

あ、水槽は60cmの買う予定です。
ウパーは1匹飼育予定。
933名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 18:13:35 ID:dqQdl5nO
>>932
>>寝るときだけエアーやら循環の電源を切って朝起きたらつける
過密でなければオケィ
Hしてるときに両生類に覗かれるのを、細君がよしとするかだな・・
934名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 18:13:40 ID:d7E7BvLE
基本的に24時間稼働させるものだと・・・
音の気になるならないは人によるから何とも・・・選ぶ物によっても違うし。
自分は気になる口だから、寝室には置けない。
リビングとかじゃ駄目なの?
935名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 18:32:54 ID:HenIVXmJ
>>932
循環ってフィルターかな?
毎日寝る時にフィルター切るならいつまで経っても濾過は安定しないよ
ほぼ無音にしたいなら、外部フィルター、静音設計のエアポンプ、目の細かいエアストーンを使う
外部はエーハイムが評価高いけど、どこの外部でもきちんと使えば問題ない
扉が閉まるキャビネットに収納すれば耳の良い人でもモーター音は聞こえなくなる
エアポンプは水心、エアストーンはいぶきがオススメ
936名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 18:33:55 ID:vtmAC5XZ
エアレちょっと高いのとか酸素が細かくでるやつにしたら静かだと思う
寝室よりリビングのがエアコン付ける時間多いだろうし目につきやすいから
なんかあった時を考えていいと思うんだが
937名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 18:51:48 ID:TLGXTFTS
>>930 現在13センチでエラがたれるくらいだから多分大きいはずです。http://imepita.jp/20090907/670000

私の場合は、60水槽でエアレーション2つ使う。エアストーンはキメが細かい丸いコースターみたいなやつ2つ。その回りに人工水草とかを並べて水流を弱くする。餌は1日3粒くらいで 、水換えは3日に1/3程度
です
938932:2009/09/07(月) 18:58:52 ID:paufNm92
皆様返信ありがとうございます。

>>933
ウパーにジーッと見られそうですよね(笑)

>>934
スペースの関係で他の場所に設置するのは難しそうです・・・。

>>935
循環はフィルターのことです。
やはり静音設定の機材もあるのですね。
水心、いぶきチェックしておきます。 ありがとうございます。

>>936
リビングより寝室にいる時間のが長いです。
あと、先述したように寝室にしか置けなさそうでして。

といっても共働きですので夜と休日しか相手できないんですが・・・。
夏は水温がちょっと心配なので水中ファンをつけようと模索しております。

水中ファンだけだときついかなぁ・・・。



いろいろ静音機材や静かにする工夫をしてみますね。
皆様ありがとうでした^^
939名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 19:07:07 ID:oQPjn77Z
水中ファンってどんなの?
先日比較的大きな地震に見舞われた経験から言うと、寝室に水槽置くのはお勧めできないよ?
940名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 19:09:14 ID:oQPjn77Z
>>937
向かって左の真ん中のエラ、一度欠損してる?
エラが1本欠損すると、補うみたいに他のエラが長くなるんだよね。
941名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 19:14:55 ID:dqQdl5nO
>>934
アクアリストでも寝ている間は電源落としている人は少数だが
いるよ。
942名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 19:27:15 ID:TLGXTFTS
>>940 してました!!今は少し小さいけどちゃんとわさわさも生えそろってます。だからですね。自分の育成方法がいいからとか、思ってました。馬鹿ですね。
943932:2009/09/07(月) 19:30:00 ID:paufNm92
>>939
水槽用扇風機みたいなのがあるみたいです。
-3℃下がるとか・・・。

地震まで考えてませんでした。
地震くると水がこぼれそうですね・・・。
レイアウト変更と大きな台買って違う場所に設置することも検討してみます。
ただ寝室引きこもりなんで、ずっと見ていられる寝室に置きたいとおもってます。


>>941
やはり音が気になる人は切ってるんですね。
静音機材を今調べてましたが、けっこう静かになるようなのでとりあえずこれを24h導入してみることにします。
944名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 19:37:38 ID:yFXqY8XJ
多分、空冷ファンが一番うるさいと思う
セット品の上部フィルタとかはそんなに音は気にならないと思う
945名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 19:47:30 ID:fTsNXekB
水槽用クーラー買いなよ。
金があるならだけど。
946名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 20:01:47 ID:oQPjn77Z
>>943
うん、それは知ってるんだけど・・・「水中」じゃないと思うんだ。
水中にあるファンってどんなんかなー・・・なんて、上げ足取りだったね、スマソ。

>>942
いやいや、馬鹿なんて事は。もちろん育て方が良かったせいもあると思うよ。
今後もっと伸びたらまた画像うpってくれると嬉しい。
947名も無き飼い主さん:2009/09/07(月) 22:45:42 ID:+3aFuVTY
>>938

いぶきエアストーンHPに
うちの子出てるよ
暇なら見てやってw

ttp://ibuki.mite.ne.jp/user99_99_382.html
948名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 00:02:40 ID:i0HqcYJ4
>>947
エアに乗っかってヤケに快適そうじゃん。
エラがひらひら〜なびいてそう
949名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 06:45:44 ID:XazZDr8g
>>947
・・・・1円が落ちてる?

綺麗なリューシだとオモタら、後ろにもいたな。
950名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 08:51:52 ID:9OqkRF8L
水中にコインを入れるのは感心しない。
951名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 14:04:37 ID:JV7GN5K9
>>950
10円玉入れとくとボウフラ湧かない
952947:2009/09/08(火) 14:40:36 ID:aKS4G7p7
>>949 中国元ですw

>>950マジで!?
>>951ボウフラ!?
ベアタンクで素っ気なかったんで入れてしまいました
拾っときます
953名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 14:54:21 ID:VRc68HwS
金属イオンが溶けだして中毒おこすよ。
10円入れたら虫がわかないのはそのため。
954名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 15:01:17 ID:dQkqV8Cs
中国元だと日本円より成分や造る工程がわからなくて恐すぎるんだがw
955名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 16:03:27 ID:SeOmYelN
そういえば田島みるくって漫画家が雑誌にウーパールーパー飼い始めたって写真載せてたが多頭飼いしているようだ
956名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 16:12:00 ID:aKS4G7p7
すぐに取り出しました
みんな有難う
ウパちゃん ゴメンね(/_;)
957名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 16:38:13 ID:m0S7cznF
>>949 遅レスですがありがとうございます。やっぱり右の真ん中のエラが小さく、右上のが大きくなってますね。
http://imepita.jp/20090908/596940
958名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 00:11:40 ID:UQgtA7zp
初心者だけど前々から欲しかったウパちゃんを買ってきた!
ペットショップのウパはみんな鰓が丸まってたけど家の水槽に入れたらピーンとなって感動した
たまにエアポンプの気泡をパクパクしてるんですけど大丈夫ですかね・・・
959名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 01:58:21 ID:OtsjrbvJ
>>958
目が悪いから
エサだと思い 動くものにパクつくだけ

この時期なら 結構でかい固体?
960名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 16:45:31 ID:iqV26+vZ
やっぱオークションで落としたウーパールーパーは質が悪いな
エラがほとんどない
961名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 16:54:24 ID:qZ+rAyTs
>>960
今頃買うからだ、多頭飼育の売れ残り、あたりまえ。。
962名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 17:11:56 ID:5SOhXYZS
自分がオクで夏前に落した子はヌゲー美人ウパだったぞ。
963名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 17:37:38 ID:k0CnrBLf
なぜかこの時期にペットショップですげー可愛い子供のウパ売ってて
衝動買いしそうになったけどやっぱ春まで待つかな
964名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 17:43:55 ID:5SOhXYZS
可愛いなら買っちゃえば良いんじゃない?
ショップに可愛い子が居るなんて裏山だよ。自分は3店見て回ったけど、
どこも劣悪環境で今にも死にそうなのしか居なかったんだよね。
まあ結果、オクで安くて可愛い子が手に入ったから良いんだけどさ。
ショップなんてどこも3000円とかしててあの個体・・・酷いよな。
965名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 20:37:23 ID:HEKMNWfu
ウチはショップ出とオク出の両方いるけど、オクの方が状態良かった。

前に違うショップ見に行ったら6匹中5匹がプカプカ治療中だったぞ。

もうちょい素敵な扱いしてもらえないものか・・・
966名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 20:57:25 ID:xXWnVBk4
ショップはHCとかだと扱い酷いところが大半だからな、
白濁したプラケの水を全部捨てて蛇口から水入れてた時はさすがに不憫に思った。
967名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 21:41:00 ID:qWLiySBY
3日前にゲームセンターの脇に小さめのボトルに入れられて捨てられてて可哀想に思って連れて帰ったけどなかなかかわいいね

今は50センチほどの水槽でのびのび泳いでる
大事に育てます
968名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 21:46:02 ID:gAw2RZfG
保護してくれたんだね。
ありがとう。
969名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 23:00:32 ID:KikxxLF3
お前に礼を言われる筋合いはない
970名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 23:12:55 ID:015MCreR
お前に礼を言った覚えは無い。
971名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 23:15:51 ID:V7pJYp4p
ひどい言い方
(´・ω・`)…
972名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 23:16:29 ID:dsnVLLyC
ツンデレなんですね。理解してあげます。
973名も無き飼い主さん:2009/09/10(木) 00:30:00 ID:z0W9m8om
お前が好きだ!
974名も無き飼い主さん:2009/09/10(木) 17:28:11 ID:RjipaUL7
何センチくらいから
♂♀が目に見えて分かるようになる?
975名も無き飼い主さん:2009/09/10(木) 17:52:09 ID:WL9XyS6q
一般には15cmくらいって言われてるけど、冬の繁殖期にならないと確実には
分からないと思う。
オスだと思ってた奴に卵産まれちゃったし。
976名も無き飼い主さん:2009/09/10(木) 21:08:59 ID:IUGbpmcb
オクのは手足が無いわエラは小さかったり千切れてるわでびっくりするのが届いたよ
でも店の4分の1くらいの価格だしいびつだけど一応再生するから別にいいかな・・・
指増えたりエラ枝分かれしたりはしてるw
977名も無き飼い主さん:2009/09/10(木) 21:40:20 ID:m7uRD1C5
宅急便でも無事に届くもんなんかな
978名も無き飼い主さん:2009/09/10(木) 21:45:48 ID:acSd09KJ
養殖業者から店に届くまでにだって何日かかかる
梱包方法さえ間違えなければ平気だよ
979名も無き飼い主さん:2009/09/10(木) 22:02:06 ID:RLQcouyq
というか専用便を使う業者なんてなかなかありません、
ましてや小型のウパじゃなおの事。
980名も無き飼い主さん:2009/09/10(木) 23:19:35 ID:IUGbpmcb
12cmを小袋包装
水100ml程度にエア石とか無しで普通の空気
でも袋つぶれてぺちゃんこ
1日半かけて7月にやってきたけど皆ピンピンしていたよ
981名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 01:33:04 ID:cM4e4H//
>>977
出荷する人の梱包センス次第、7cm以下なら、エクスパック500でも
10匹ぐらい余裕。。
982名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 01:34:20 ID:bU+SAZZw
9958954ewjijoihju ljer
983974:2009/09/11(金) 02:48:49 ID:wDuiewUv
>>975 レスアリガト
そうなんだ
繁殖させたいんだけど
三匹とも20cmになり
膨らみが無いんで
がっかりしてる
期待して待つかな
984名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 07:32:32 ID:epi3/JDS
>>976
手足の付け根までがっつり食われたりしてると生えないことあるけど、ちょっとでも残ってるならちょっとづつ再生するよ
えらは酸素が豊富だとフサフサになるんだっけ?
985名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 12:55:14 ID:rJ5h9n/Y
通販したときは熱帯魚ってかかれてビニール袋入りウパが
発泡スチロールに保冷剤入りできたなあ
一日半位で来た
986名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 14:55:56 ID:Hb6mKRPi
よくウパ動画を載せてるブログとかがあったらヒントをくれ
動画サイトのは見飽きた

よそのウパを眺めるのも良いものだ
987名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 17:01:25 ID:4zbHEGMP
ウパのあくびを一度でいいから撮影してみたいなぁ。

あれなんでやるんだろうな。
988名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 17:57:37 ID:AJA43WSm
>>987 少し前に書いてあったぞ。
989名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 18:05:54 ID:AJA43WSm
>>986 冷蔵庫ウパとか、何回かこのスレに張られてるエラの立派な黒ウパ載せてるエムブロの人とかオススメ。
990名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 23:06:48 ID:eId7qR5b
うちのウパがあくびした。怪獣みたいだw

http://p.pita.st/?m=xwxp4ifh
991名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 23:31:27 ID:L5CiB3Yu
すいこまれそうw
それにしてもあくびの瞬間、よく撮影できたね。
感心。
992名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 00:24:06 ID:fruaq08O
かわいいい
いいなぁ…うちのウパのあくび動画も欲しいよぅ
(´・ω・`)

羨ましいです
993名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 05:24:35 ID:tCLntNC/
吐きだすよな?吐いてるよなちゃんと?、と願いながらうちの子見てたけど
やっぱ飲んでました大礒砂。
15センチの個体だけど腸閉塞になっちゃうのかな?
やはり大礒はやめてベアにすべきだったのかなぁ(涙
おなかもぼこぼこしてる気がします。
994名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 05:25:27 ID:BTY9BKd+
>>991-992
眺めていたらあくびをしたので10分位粘ったら撮れました
995名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 06:12:57 ID:FaFatRJi
>>990
アクビもさる事ながら、顔が可愛いウパだね
黒目がちで可愛い
996名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 10:06:07 ID:5M59QRm6
>>993
ウンチに出るよ
997名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 11:00:16 ID:x9TeES2L
次スレまだ無いよね?たててくる
998名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 11:03:41 ID:x9TeES2L
ごめんエラー出たorz誰かお願いします。
____

前スレ

【アホロートル・メキシコサラマンダー】 ウーパールーパーPart11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1243244303/
999名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 13:16:42 ID:LjvZmB/n
スレ立てやってみます
1000名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 13:22:01 ID:LjvZmB/n
次スレできましたー

【アホロートル・メキシコサラマンダー】 ウーパールーパーPart12
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1252729191/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。