ウーパールーパー里親募集

このエントリーをはてなブックマークに追加
881 ◆RoseBud9eM :2005/03/21(月) 12:53:49 ID:mdS1ee6B
>>880
スレタイでウーパールーパーだから別に名称突っ込まなくても…
ウーパールーパーじゃダメなのかしら。
私の家では両生類は一度も飼ったことがないので驚きましたごめんなさい。
882 :2005/03/22(火) 14:33:22 ID:???
てs
883名も無き飼い主さん:2005/03/22(火) 17:43:36 ID:???
飼いたいけど死んだら立ち直れないだろうし…
でも瓶詰めにされてるのとか見ちゃうと…
貧乏だしせいぜい45センチ水槽だけど
スポンジフィルターつけて…
少なくとも瓶よりは…

ああ…お金があったら180センチでうようよ…うわあ…うぱあ…
うふふ…うふふ…ほうらディスカスハンバーグだよ
ああほらそんなにがっつかないの
それはお友達の足だよほらほらああまた足あし足もげたー!!ホアーッ!ホーッ!!
ああああぁぁ…

僕みたいのはやっぱり飼うのやめた方いいですよね…
ハゲだし…
884名も無き飼い主さん:2005/03/22(火) 18:03:44 ID:???
糞がでかいからベアタンクだとちょっとへこむ。砂入れると食べそうでイヤだし・・・
濾過能力は高い方がいいとは思う。
885名も無き飼い主さん:2005/03/22(火) 18:31:50 ID:???
でもウパの場合自然界でも少々の変なモンは取り込む宿命なのではないかと思う。
886名も無き飼い主さん:2005/03/22(火) 18:33:42 ID:???
こいつら小赤やミルワームとは比較にならんくらいにコオロギ食う。びびった。
普段は一日中ぴくりとも動かずに浮いてるかあくびばっかしてるウーパーがコオロギやったとたんに目の色変えて凄い勢いで食い付いてきた(((( ;゚Д゚)))
何やってもたいした反応みせんかっただけにびっくりしたよ…食った後もふんふん匂い嗅いで泳ぎ回ってるし…。そんなにうまいのか( ´Д` )
887名も無き飼い主さん:2005/03/23(水) 02:38:48 ID:ww1q7dcj
前々から思ってた事をついに実現してしまった。四十センチのブラックバスのいる水槽にウーパールーパーを入れた。一口だった。自然界の掟だが残酷だった。
888 :2005/03/23(水) 10:00:08 ID:???
40cmブラックバスを一口で飲み込むウパ…カッケー!
889名も無き飼い主さん:2005/03/23(水) 10:34:56 ID:w7XDBgJv
ウパーが食われたんやないの?゜。∋(・ω・)∈。゜
890名も無き飼い主さん:2005/03/25(金) 02:57:56 ID:X5ISafff
NHKむしまるQゴールド
「ウーパークィーンのテーマ」を知っている香具師は…
おらんだろうな。
891名も無き飼い主さん:2005/03/27(日) 04:36:50 ID:lTFcns+Q
ウーパー飼いになりたいのですが、私も初心者なんです。
何とか飼えそうな気になってきたんですが、来年、我が家で引越しが
入りそうなんです。遠距離にはならんと思われるが・・・環境変わると
よくないんでしょうか?
やっぱり、引越し後に飼った方がいいんでしょうか?
892名も無き飼い主さん:2005/03/27(日) 06:49:12 ID:???
>>890
「ウーパークィーンのテーマ」。。。激しく聞いてみたい!!
糞ころがしの歌とカブトムシの歌なら知ってます。
893名も無き飼い主さん:2005/03/27(日) 13:33:44 ID:???
環境が変わったくらいで影響を受けるほど繊細な生き物じゃないから気にしなくてもいいと思うが 水槽の引越しやら設置など考えると引越し後に飼うほうが吉。
894名も無き飼い主さん:2005/03/27(日) 20:26:36 ID:UIRCfGTq
891です!
893様ありがとうございます!
なにぶん何も知らないもので…
でももう我慢限界なので、
ウパーの為なら少しくらい大変でも!って
感じになってきましたWWW
早く立派なウパ飼いになりたいです(;´・`)
895名も無き飼い主さん:2005/03/27(日) 21:02:39 ID:???
>>894
買うなら通販はやめたほうがいいよ。
ウーパーほど個体差の激しい生物も珍しいから。
エラの形、目の大きさ、頭部の形、あとアルビノやリューシの多くに斑点やシミがあったりする。
ちゃんと自分の目で選んだ方が吉。
896名も無き飼い主さん:2005/03/27(日) 23:57:25 ID:???
一番近場で売ってるの見たが、五千。通販何かだと二千くらいで売ってたり。
ウパの為に色々揃えたので五千くらい惜しくは無いが、大体こんなもんかなのか?
897 :2005/03/28(月) 10:28:47 ID:???
実験用なら数百円
898名も無き飼い主さん:2005/03/28(月) 13:39:28 ID:???
私は学校でもらったから無料だったよ
899894:2005/03/28(月) 21:58:45 ID:d+mUMlix
895様ありがとうございますー(><)
知り合いの方から売っていただくことになりました!
黒ウパがよかったんですが、ダンボールみたいな色してるって言われて、
一応、ノーマルカラーのウパちゃんを飼うことに・・・・(・w・)
楽しみです・・・・
900名も無き飼い主さん:2005/03/28(月) 22:42:17 ID:lggO4a3l
ダンボールみたいな色?うちは黒だけど、まっ黒ですよ?
901名も無き飼い主さん:2005/03/28(月) 23:31:19 ID:YSNznSlz
まじですか?(´・ω・`)
画像とかネットでみると黒いのはちゃんと黒い
ですよねー(×ω×)
なんで奴のだけ…?たしかにこーゆー色って言われたのは
ダンボールやった(×ω×)それでもいいならってことだったんですが…
白いやつなら無難だなーと
思ったんですが、みなさんからすると
どうですか?無難な色とかありますかね?(゜ω゜)目は黒いのが好みなんです…
902名も無き飼い主さん:2005/03/29(火) 00:06:11 ID:???
その辺は好みでしょ。私はアルビノが好きだけどあなたがそうとも限らない。
903名も無き飼い主さん:2005/03/29(火) 00:39:24 ID:ekSLy/+D
それもそうですね
(^ω^)
904名も無き飼い主さん:2005/03/30(水) 16:22:52 ID:??? BE:55707629-#
成体のアルビノははっきりいってキモイ。
で、リューシを選ぶんだが、そばかすがキモイ。
選ぶなら、ゴールデンかマーブルかブラックが良いのではと思う。

ショップだといかんせん高いよな。
ビダとかに結構安いの出回るからそれ買うのもいいかと
エラやら手足くらいならナイフでスパッと切って生やせばいいし。
905名も無き飼い主さん:2005/03/30(水) 22:29:10 ID:???
ここ数日うんちをしません。(した形跡がない)
餌は毎日食べてるんですが。
うんち出るまで餌あげない、とか少なくする、ってやったほうが良いのでしょうか?
906名も無き飼い主さん:2005/03/31(木) 00:18:29 ID:??? BE:86654674-#
>>905
水温低くて消化が遅れてるとか?
餌を食べるならそれほど心配する必要ないと思われる。
907905:2005/04/09(土) 02:38:32 ID:???
最近快便です。暖かくなってきたからでしょうか?
とにかく良かったです。
ありがとうございました。

買ってきて数週間。小さいのは成長が早いと聞きましたが、
餌が少なめなせいか全く大きさに変化がありません。
908名も無き飼い主さん:2005/04/12(火) 00:05:32 ID:???
快便になって良かったね。
909名も無き飼い主さん:2005/04/13(水) 01:56:53 ID:???
飼い始めて一年弱。
ここ2週間エサをまったくたべないorz..
氏ぬのかな
910名も無き飼い主さん:2005/04/13(水) 12:56:47 ID:9QLdRNXh
だれか、GEXの(近所ではこれしかみない)
pHブロック使ってるかた
いますか?
生体に異常ないと書いてあったが…
ウーパーで使った方情報キボンヌ
911名も無き飼い主さん:2005/04/14(木) 16:22:06 ID:???
少しづつ水を減らして陸で飼おう。
912あやん:2005/04/15(金) 10:50:27 ID:Dts5Klbn
うちのウーパーの種類が何かわかんなぁい(^_^;)飼い初めて半年だけど種類があったことすらわからなかった…種類は黒目と白目だけかと思った
913名も無き飼い主さん:2005/04/16(土) 01:16:51 ID:B/XdCc8C
>>910
まったく必要のないものだと思うんだが
両生類とかって薬系には弱い気がするんだが・・・
914名も無き飼い主さん:2005/04/16(土) 01:57:08 ID:8IDP4JnO
成る程(・ω・)
じゃあ使わないほうがいいですね
915名も無き飼い主さん:2005/04/16(土) 17:10:31 ID:E+D9qhcU
餌ってなにあげたらいいんですか?うちは店員さんに乾燥イトミミズで言いと言われたんですが…生きた餌とか必要ですか?
916名も無き飼い主さん:2005/04/16(土) 18:32:37 ID:???
>>915
乾燥した固形のナマズの餌とかも食べるよ。うちはほとんどそれだなー。
917名も無き飼い主さん:2005/04/17(日) 05:20:04 ID:Aa3CSqiR
漏れも最初は餌を何やって良いか分からずにただひたすら
生き餌(メダカとエビ)をやっていたんです。
そしたら2ヶ月で体長15cmオーバーですよ。
さすがにヤバイと思い、今はタブレット中心の食生活です。
918名も無き飼い主さん:2005/04/17(日) 09:53:59 ID:???
>>917
メダカとエビやれば大きくなるのですか?
今15cm位なんですがもっともっと大きくしてやらたいんで…
今は60cm水槽で一匹飼い、餌はキャットのみです。
でかくする方法知ってる人いたら教えて下さい!
919名も無き飼い主さん:2005/04/17(日) 17:20:20 ID:???
生餌を食べさせると大きくなります。
栄養バランスや内臓の負担を考えると、生餌だけでなく複数種の
人工餌を与えてじっくり飼い込んだ方が大きくなるようです。
920名も無き飼い主さん:2005/04/18(月) 22:03:19 ID:???
レスありがとうございます。
やはりバランスが大切なんですね!
たまにはメダカでも食わせてやろうとも思うけど
鼻先にあるキャットすら見付けられないのに
果たしてメダカは食えるのだろうか…
921名も無き飼い主さん:2005/04/18(月) 23:19:50 ID:???
>>920
「アホロートルは体表にある側線器官で餌が動いた時に生ずる水の微小振動や、
餌動物の筋肉が発する微弱電流を検出して、餌捕りに役立てている」ので、
死に餌や配合飼料への反応は元々悪いが、生き餌をとるのは意外に上手。
飼育下では匂いに反応して死に餌や配合飼料へも餌付くが、動かしたほうが、反応がいい。
ピンセットに挟んだ餌を口の付近で軽く動かすとより反応がいいのはそのせい。
家の「ウパ」はピンセットからしか餌を食べないとか言う人がいるのもそのせいかと。

出展
http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~sbhtake/_0JSCE97C.html
922名も無き飼い主さん:2005/04/20(水) 21:48:28 ID:STOCzUz9
ウパと混浴出来る生体いませんか?
アップルとヤマトはいるんですが、
魚類も気になる…
45a水槽何ですが、みなさんは混浴とかさせてますか?
923名も無き飼い主さん :2005/04/20(水) 22:16:55 ID:X9MRSmZ9
朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まともではないだろうか?
日本が右傾化しないように社説で繰り返し述べている。
はき違えた愛国心を煽るようなマスコミを信じてはいけない。
売れさえすればいいという軽薄な商魂の論説ばかりが、
国を危うくするのは太平洋戦争で懲りたであろう。
機会ある毎に日本の過去の過ちに対する反省を促し、
関係諸国との友好を深めようとしているのが朝日新聞である。
なまじ知った歴史の一部で全てがわかった顔をすると恥をかくだけだ。
のうのうと生きていられるのは平和憲法のおかげであることは間違いない。
できもしない自主防衛を唱えていては過去の過ちを繰り返すだけである。
不利なことがわかっていながら、国民を煽って戦争に突入し、
買い物も切符が無ければ買えもしないような生活をさせながら、
運用される資金はすべて軍事行動向け。
動力になるべき燃料もなく、資源も無い日本が何の大義もない戦争を
推し進めるのは狂気の沙汰としか言い様が無い。
進軍ラッパをもう一度聞きたいのか?
924名も無き飼い主さん:2005/04/21(木) 00:39:36 ID:???
>>922
プレコと混浴させてます。
ウパ自体はまだ6cmぐらいですが。
うちのプレコはときどき激しく動くので、ウパはちょっと怖がってます。

思ったんですが、大きい魚はウパに食べられないかわりに
逆にウパのフサフサを食べてしまうようですが、
種類によるでしょうけどプレコだったらフサフサにはそんなに興味なさそうなので
いけるんじゃないかと。どうなんでしょうか?

ただ、プレコはうんちが大量すぎます。
925名も無き飼い主さん:2005/04/21(木) 01:26:16 ID:???
>>922
鑑賞と餌代わりにメダカや雑種グッピーを入れてます。
926名も無き飼い主さん:2005/04/21(木) 07:34:12 ID:ns1oWFIY
みなさん参考になりました(≧ω≦)
プレコ可愛いし、グッピーも綺麗だし…
基本的にウパが食べるのを気にしなければ
小型魚は大丈夫なのかな?
コリは駄目らしいが…
グッピーとプレコかぁ(゜ω゜)
グッピーはフサフサ食べたりしないんですか?
927名も無き飼い主さん:2005/04/21(木) 08:06:08 ID:???
プレコだったらウパ゚の体をなめたりしませんか?
メダカだと個体によってはウパのヒレをつついたり
するので、今は前スレで良いと言われていた
アカヒレを入れています。
ウパにあまり近づかないのでメダカほどは食べられないし
メダカよりも綺麗でいい感じです。


928名も無き飼い主さん:2005/04/21(木) 20:51:47 ID:M7uHB5sV
グピーもメダも学習能力があるようで、目の前で仲間が
食べられるのを見るとウパから一定の距離を置くようになります。
ウパのエラなどを突く輩は、世間知らずな奴かグピ界のDQNかも知れません。
ウパはグピ達の目の効かなくなった夜に
そぉ〜と背後から近づいて襲っているようです。
929名も無き飼い主さん:2005/04/21(木) 21:17:11 ID:ns1oWFIY
やるなぁウパw
930名も無き飼い主さん
そーいえば、以前某サイトで、
ブラックモーリー、ゼブラプレコ、ブラックテトラは混浴OKって
書いてあったんだが…
信じていいかな?
やっぱり相性次第ですかね…?