うさぎ総合スレ その50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
※荒らし、煽りはスルーでマターリ。sage推奨。
次スレは980が立てること。立てられない場合は必ず引継ぎを指定すること。

●アップローダー(画像掲示板)
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/imgbbs/index.php

テンプレは>>2-11あたり

前スレ
うさぎ総合スレ その49
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1208973434/
2名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 23:02:35 ID:PFkuPw8W
★お願い★
月に帰ったウサギさんの報告については
感情だけに終わらないよう(勿論悲しみはみんなで共有しましょう)
今後の飼い主さんの参考のためにも【原因】も
あわせて載せて頂くようにお願いします。

★相談の時★
必須ではないですが、体調不良などで相談事があるときは、
これらを記入すると返答しやすいです。

1)ウサの種類
2)年齢
3)体重
4)糞の量(普段より多い・少ない)
5)糞の形、色、臭い
6)食欲
7)元気度

質問事項:
3名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 23:02:46 ID:PFkuPw8W
★うさ用語★
×ゲージ (gauge)1 測定用計器 2レールの幅
           例シネックスゲージ、Nゲージ等

○ケージ (cage)かご、おり
         例バードケージ、ロールケージ等

突っ込み方の例
「うさぎのゲージで…」

     \    は    か    っ    た    な    !    /
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                   (,,゜Д゜)                      |
   |                   U,  つ                    |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U
4名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 23:02:56 ID:PFkuPw8W
★過去スレ1★
うさぎ総合スレ      http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111915121/
うさぎ総合スレ その2 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1115709987/
うさぎ総合スレ その3 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1119096630/
うさぎ総合スレ その4☆ http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122570000/
うさぎ総合スレ その4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122662195/
うさぎ総合スレ その5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1126088714/
うさぎ総合スレ その6 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127434688/
うさぎ総合スレ その8 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195973/
うさぎ総合スレ その7 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195997/
うさぎ総合スレ その10 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1132316242/
うさぎ総合スレ その11 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1134205027/
うさぎ総合スレ その12 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1135968914/
ウサギ総合スレ その13 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1138025935/
うさぎ総合スレ その14 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139565478/
うさぎ総合スレ その15 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1140954000/
5名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 23:03:03 ID:PFkuPw8W
6名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 23:03:10 ID:PFkuPw8W
★過去スレ3★
うさぎ総合スレ その31 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1167127782/
うさぎ総合スレ その32 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1169569044/
うさぎ総合スレ その33 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1171869921/
うさぎ総合スレ その34 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1173755126/
うさぎ総合スレ その35 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1176600795/
うさぎ総合スレ その36 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1176600795/
うさぎ総合スレ その37 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1178884953/
うさぎ総合スレ その38 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1181210657/
うさぎ総合スレ その39 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1183578149/
うさぎ総合スレ その40 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1187022840/
うさぎ総合スレ その41 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1189405152/
うさぎ総合スレ その41 (その42)http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1189403058/
うさぎ総合スレ その43 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1194225547/
うさぎ総合スレ その44 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1195848817/
うさぎ総合スレ その45 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1199016110/
7名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 23:03:20 ID:PFkuPw8W
★過去スレ4★
うさぎ総合スレ その46 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1201600167/
うさぎ総合スレ その47 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1203270473/
うさぎ総合スレ その48 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1206883115/


★うさぎの生理的数値★
 出産時体重(中型種):30〜50g
 妊娠期間:29〜35日間
 体温:38.5〜40.0℃
 心拍数:130〜325/分
 呼吸数:32〜60/分
 血圧最高:95〜130mmHg
 血圧最低:60〜90mmHg
 血液量:57〜65ml/kg

★参考サイト★
あなたがウサギに出来ること(通称:あなウサ)
 ttp://www.usagi.cn/
うさぎの食性について
 ttp://www.asahi-net.or.jp/~bi9k-situ/shokuji.html
うさぎは何歳まで生きるの?わたしのうさぎは老うさ?
 長寿うさぎの会HP ttp://www.linkclub.or.jp/~rabbit/chouju.html
8名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 23:03:28 ID:PFkuPw8W
★ペレットの適正な量★
年齢によりペレットの適量の目安は変わります。
生後3、4ヶ月まではペレット主体で構いません。成長期の過度な牧草主義は栄養障害の原因にもなります。
それ以降は牧草主体でペレットは補助的に与えるのが理想的です。
牧草主体の食事は臼歯不正咬合と消化器系疾患の効果的な予防となりますので是非牧草主食を心がけてください。
ペレットの適量の目安は以下の通り。(1日に2回以上に分けて与えて下さい)
4ヶ月頃まで、食べ放題。牧草を与えすぎてペレットの摂取量が減らないように気をつけてください。
6ヶ月頃まで、体重の2.5%が1日の目安です。徐々に減らして牧草を食べ放題にしましょう。
6ヶ月以降、体重の1.5%が1日の目安です。牧草でお腹が一杯になるように牧草食べ放題にしましょう。
高齢になったら、体重の0.5〜1%くらいに減らしてください。若いときと同じような牧草量になるように調節が必要です。
成長期、維持期、妊娠授乳期など、時期によって栄養の要求は異なりますが、ペレットの種類を変更する必要はありません。
9名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 23:03:35 ID:PFkuPw8W
★うさぎの歯ぎしり★
うさぎの歯ぎしりは気持ちよさの表現と、痛みの表現の2種類に分かれます。
撫でている時などに歯ぎしりをするのは気持ちよさの表現です。
特に撫でたりしている訳でもなく、ケージ内でじっとしている時の歯ぎしりは
痛みの表現で、歯痛、腹痛、排尿痛が圧倒的です。
これは。口腔内に問題がある場合と、消化管に問題がある場合と、尿路の問題です。
第1に口腔内の異常としては、臼歯の不正咬合による、粘膜の損傷が筆頭です。
ときに、不正咬合がなくても歯根膿瘍で歯ぎしりがみられることもあり、
また極稀に口腔粘膜にトゲ等の異物が刺さったというケースもあります。
第2の消化管の問題としては、盲腸便秘や、鼓腸症で歯ぎしりが認められ、
粘液性腸疾患でも激しくみられることがあります。
また、胃内毛球症や、胃内異物でも歯ぎしりと流涎が認められることが多いです。
これら消化管の蠕動不全を起こすような状態のときにみられる歯ぎしりや、
口を動かす動作、舌なめずり流涎などは、痛みというより吐き気だと考えていいのかと思います。
うさぎは嘔吐ができない動物ですが、吐き気はあっても不思議ではないです。
第3の排尿痛はほとんどの場合膀胱結石であり、結石が膀胱の出口を閉鎖したときに、
うさぎは歯ぎしりしながらいきむことがよくあります。
どこが悪くて歯ぎしりしている場合でも、状態が好転すると歯ぎしりが少なくなるので、
この歯ぎしりというのは病勢の把握によい指標になることもあります。
10名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 23:03:42 ID:PFkuPw8W
★うさぎは風邪をひくの?★
うさぎは風邪の原因ウイルスに感染しないので、うさぎに風邪はないのです。
うさぎには人間の風邪とよく似た症状を呈する細菌感染症があり、それにはスナッフルと呼ばれるものがあります。
これはバスツレラやブドウ球菌などの細菌感染症が原因菌です。
人間の風邪がさまざまなウイルスを原因とする感染症の総称なのに対し、
うさぎはこれらウイルスには一切感染できませんので風邪にはならないのです。
ちなみに人間が風邪をひいた場合に抗生物質が処方されることがありますが、
これは炎症をおこした部位が細菌感染して症状を悪化させないためのものであり、
原因ウイルスに対する処方ではありません。(そもそも抗生物質はウイルスには無力)
スナッフルの症状や、抗生物質を処方されるところはまるで人間の風邪のようですが、
全くの別物ですので混同しないで欲しいものですね。
11名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 23:03:52 ID:PFkuPw8W
 /^`― ^\            .ノ⌒゙゙゙゙゙゙゙゙゙⌒ヽ
 |( ・∝・ ).|     ∩∩    (__ノ ′Å` )ノ
 Uつ●⊂U   =(._.)=    ( U   U)
  し――J    c(_uuノ    ⊂(⌒)__(⌒)

.   ッ""''゙、,.             ∩∩
  /(・(,,ェ)・)ヽ           (・ω・ )
  し`っ"っ'ノ            (O┬O )
 oゝつ_,,,,`つ  _●__●_●___  ◎┴し'-◎ ≡

.   ∩∩
   (・ω・)             .._,,..,,,,_
  _| ⊃/(___       ./ ,' 3  `ヽーっ
/ └-(____/       l  ̄⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        `'ー---‐'''''"
12名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 23:07:00 ID:n1PWqz8O
┌─────┐
>>1乙だぞ │
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
13名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 23:25:33 ID:cwQ0rl/i
>>1乙です
14名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 13:57:44 ID:9NFF4PqL
http://www.pets-club.net/
ここのサイトはいつものアレと同じ主張ですね。
15名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 14:01:01 ID:9NFF4PqL
避妊する事によって、将来子宮・卵巣ガンになる可能性はなくなります。
しかし、本来あるべきホルモンのバランスが崩れる事によって
肥満体質(特にわき腹)になるケースが多いようです。
なるかならないか分からないガンの予防の為に
肥満になってしまえば、肥満による病気のリスクも大きくなります。
また、♀の場合は全身麻酔による開腹手術になるので
ごくわずかでも手術による死亡のリスクがあります。
http://www.pets-club.net/

手術して身体の栄養要求レベルが下がっているのに、ペレットたくさん食べさせるから肥満になるのに
自分の給餌方法の悪さ棚上げして避妊手術が悪いみたいな書き方だと思います。

16名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 14:02:49 ID:9NFF4PqL
子宮の病気で一番多い子宮内膜過形成について一切触れないで
子宮疾患=ガン
としているところもソックリで笑います
17名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 14:11:00 ID:9NFF4PqL
牧草をダイエット食品や毛球症の特効薬として認識している記載があるけど
普通に与える普通の餌だと思いますね
ダイエット食でも薬でもないと思います
18名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 14:13:29 ID:5ujtTJOX
その店に恨みがあるのか知らないけど
自分のうさぎに避妊手術したとも
手術後のうさぎにペレットだけやってたとも書いてないよね
19名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 14:20:16 ID:9NFF4PqL
恨みなんてないですよ
ここで散々主張しているブリーダーとソクーリだと指摘しているだけです
それとも何か困ることでもあるの?
20名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 14:23:27 ID:5ujtTJOX
正しい事が知りたいだけだから困る事と言えば
事実をねじ曲げて思い込みで主張される事だけ
21名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 14:24:56 ID:9NFF4PqL
なんだ晒して欲しいのか?
http://www.dassama.com/mihon-3.html

Pet's-clubオーナー/うさぎブリーダー
大里美奈さん

幼い頃からの動物好き。
「健康なうさぎとは?」との追求の結果、純潔のアメリカンラビットにたどりつき、専門店をオープン。
22名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 14:27:54 ID:9NFF4PqL
>>20
事実を捻じ曲げてる?
どこがですか?
23名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 14:39:17 ID:9NFF4PqL
繁殖に使わなくなると里子に出すって本当だったんだな。
繁殖に使わない子
繁殖に使わない子
繁殖に使わない子
繁殖に使って欲しくないので「血統書は全ての子にお付けしておりません」ご理解下さい。
自分では散々産ませて商売にしているのにねえ。
産ませちゃだめだってさ。

http://www.pets-club.net/
繁殖に使わない子たちが、もっともっと可愛がられて
幸せに暮らしてくれる事を望んでいます。
ペットとして、静かに愛される環境を望んでいます。
ベビーとは違い、その子その子の性格を熟知していますので
接し方等も、適切なアドバイスをさせて頂きます。

お譲りの条件は下記の4つです。
1--牧草・フードを今までと同じ物を与え続けて下さる方
2--繁殖しないで、ペットとして可愛がって下さる方
3--夏はクーラーで涼しい環境を作っていただける方
4--メールでお問合せ頂く場合、ご連絡先(住所・電話・本名)を明記して頂ける方
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この条件がクリアーできない場合は、私が一緒に過ごした方が幸せです。
特にクーラーに関しては、経済的な事も関係してきますが
夏はクーラー。これは絶対かかせない事です。
また小さなお子様がいらっしゃる場合はお断るする場合がございますのでご了承下さいませ。

繁殖に使って欲しくないので「血統書は全ての子にお付けしておりません」ご理解下さい。
24名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 14:55:27 ID:5ujtTJOX
やばいねこれは
見事な営業妨害 侮辱罪もいけるかもねえ
どん引きだよw
25名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 15:01:56 ID:ylow599b
http://www.pets-club.net/
前スレに雑種(ミニウサギ)には牧草が必要だってあるが
ここと同じこと書いてあってワロス
26名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 15:05:19 ID:ylow599b
21 :名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 11:50:22 ID:8ES+KRMm
ミニうさぎには牧草がいります。
37 :名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 14:49:10 ID:8ES+KRMm
連続カキコしてしまってスマソ。
無断転載、コピー禁止という専門店のHPだから晒さないが、
「大人のうさぎには牧草を毎日あげる必要はない」って書いてる店がある。
全然牧草をあげない所は少ないと思う。
というのは、お腹の調子を崩した時に牧草が有効だからだ。
うさぎの様子と体質をみて牧草を使ってると思われ。
うさぎの体調をみながら足し算引き算していくのが良いのではないか?
自分はそう思った。
ミニうさぎは牧草をたくさんあげておくのが無難。
27名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 15:09:12 ID:ylow599b
偶然にも7歳のうさぎが…

ベアーを生んでくれたゆえちゃん。
ぷっくりしたほっぺがとっても可愛いママうさぎです。
引退後pet's-clubでのんびり余生を送っています。


22 :名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 12:12:32 ID:iECQiFY4
ペレットだけでも大丈夫みたいね。
知り合いにペレットのみで育った、7歳のうさタンがいるよ。
30 :名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 12:50:51 ID:iECQiFY4
嘘じゃないんだけれどw
自分のうさには牧草も与えているよ。
7歳のうさタンは、バニーベーシックスを食べているんだって。
28名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 15:11:48 ID:ylow599b
ホムセンで売ってるペレット買われると商売にならんのかな?

29 :名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 12:31:14 ID:8ES+KRMm
言っておくけど、ペレットって犬猫のフードじゃないのよ。
うさぎ用のペレットは草でできてるのをお忘れなく。
しかもうさ飼いが大好きな牧草が主原料。
ただし、ペレットは良いのを選ぼう。
けちってホムセンで売ってるペレット買わない。
29名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 15:19:37 ID:ylow599b
繁殖の役目終わったうさぎが病気になってもいちいち高い治療費を払うと利益率が下がるのね。
だから早目に里子に出すんだな。

637 :名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 11:05:35 ID:IolwU9iG
実際うさぎが病気になっても、病院つれていって治療する・しないは
飼い主の考え方によっても異なってくる問題だしね。
ここでは「うさぎが病気だとわかっているなら、連れて行かないなんて!」
みたいな人多いけど、最後までちゃんと愛情持ってお世話してあげるなら
病気のうさぎを病院に連れて行かなくても、私はいいんじゃないかと思っている。
30名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 15:21:16 ID:RD1UF51B
みなさんのスレだったのか…
31名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 15:30:41 ID:d5pS1rB8
水・木定休日
5/12の今日は臨時休業
だからいつものように助けが現れないのかな?
32名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 15:37:17 ID:evkwfYVC
どうりで業者乙!に過剰反応するわけだw
33名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 15:39:24 ID:o4E31Hko
自分のお店のHP上で書いてあることを否定するレスがつくと
噛み付いてきたりする人
中立派を装って誘導する人
いろいろ演じて大変だね>みなさんの中の人
34名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 15:43:20 ID:FaA4sDXg
>>18
必死でつね
35名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 15:58:58 ID:UGiPv++L
削除ガイドライン抜粋

1. 個人の取り扱い
定義
二類
 板の趣旨に関係する職業で責任問題の発生する人物
 著作物or創作物or活動を販売または提供して対価を得ている人物
 外部になんらかの被害を与えた事象の当事者
個人名・住所・所属
二類:
 外部から確認できない・責任や事象に無関係な情報は削除対象です。公開されたインターネットサイト・全国的マスメディア・電話帳で確認できる・等、隠されていない情報については削除しません
誹謗中傷
二類:
 板の趣旨に則した公益性が有る事象・直接の関係者や被害者による事実関係の記述・等が含まれたものは削除されません。

2. 法人・団体・公的機関の取り扱い
原則放置
 法人・団体については、カテゴリによって扱いが違いますが、原則として放置であるとご理解ください。
36名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 16:07:18 ID:K2Zc0NIs
>>24
公開されたインターネット上の中身をココで批判されたところで営業妨害にもならないし、
ましてや侮辱罪にもならないよ。
もう少し頭使ったらいいよ。

脅すなら
*画像・掲載内容の無断転用を固く禁止致します*
と禁止している転載の件で脅した方が効果的ですな。
でもこんな脅しに屈するとはとても思えないけど(笑)
37名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 16:13:01 ID:wko93+Qe
2ちゃんねる使って自分のお店のHP上に載せている内容を宣伝したり
自分HP上の論調へ誘導なんかしようとするから反感かって指摘されちゃうんじゃねーの?

ましてや営業妨害だとか侮辱罪だとか脅してw
ますます反感買うだけだよ
もしかして祭りにでもしたいのか?
仔うさじゃんじゃん生まれてるからって宣伝したいの?
38名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 16:24:18 ID:hKdoEXgR
936 :名も無き飼い主さん:2008/05/10(土) 11:21:16 ID:/1hLeKzj
ブリーダーの考え
避妊手術 × 長生きするとリピーター減るから
牧草主食 × 自分の経験をサイトでうpしているから否定したい
病院 × 里子にだせない繁殖用うさぎに金なんてかけられないのが本音
獣医 うさぎを知らないバカ  自分の飼育経験が上だからと見下している
39名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 16:27:51 ID:hKdoEXgR
前スレ読んでも過去スレよんでもコイツがってのがかなりあるよ
なんかね
40名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 16:30:05 ID:WUVM4udM
>>1
乙です
41名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 16:32:43 ID:wHeMCtQb
2ちゃんの使い方を間違えてしまったヒトがいるんです。
42名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 16:39:26 ID:kQZFBfgi
マッサージ辞典もこのHPでアフリエイトされてるしなあ。
定期的な宣伝レス付いてたから誰かな?と思っていたけどね…。
43名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 16:51:50 ID:6C61jpH4
牧草も薫蒸の話とか突然してくる人がいたり、
アメリカ産と北海道産がいいとか誰も聞いていないのに話題になるとか…。
ホント業者乙!じゃん。
44名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 17:02:06 ID:6C61jpH4
991 :名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 13:12:20 ID:5ujtTJOX
>ブリーダーのメスが体力使うはわかるけどオスは?
>オスとメスで餌が違うってことかねえ?

同じにしているから病気になるんでしょ。
3歳超えてるパパ(オス)がサイトに載ってないのは全部里子にだしたってことか?
45名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 17:04:39 ID:XsR9BFBm
993 :名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 13:24:16 ID:5ujtTJOX
>みんな何才のうさぎ飼ってる?
>今まではいくつまで生きさせた?

自分のブリード経験からくる傲慢さで暗に見下しているね
嫌だね
46名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 17:23:12 ID:1iy/39vi
いつもならイパーイ反論でてくるのになあ・・・
なんでだろう?
お店が休みだとか関係ないよね
まさか
47名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 17:30:00 ID:gqx2H7ua
相変わらずだな
48名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 17:32:52 ID:1iy/39vi
前スレ落ちる前に美奈さんの書き込みを探してみようかなw
49名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 17:35:57 ID:pSlDB5ba
アフィは許せないな
50名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 17:36:23 ID:cQpEwjqN
5歳以上♀の子宮疾患発生率が80%にのぼっていると示唆する文献は次の通り。
Redorobe,S.:Urogenital sistem and disorders.In:Manual of Rabbit Medicine and Surgery(Fleknell,P.A.ed.).pp.47-55,BSAVA,Quedgeley,2000.
51名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 17:39:51 ID:8k2j7mDt
前スレ>>990さん
ありがとうございました。
いくつかまわって運命の子を探そうと思います!


・・・・・・というか、ちょっと前からこのスレのぞいていますが
ちょっとおかしい人多いですね・・・。
52名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 17:46:38 ID:TZ5J1qw4
90 :名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 08:05:18 ID:YnD1No+r
牧草をたくさん食べれば長生きってわけでもないよ。
半日でジェックスの固定式牧草BOX2つが空になるほど、良く食べる子がいたけれど、
1年ちょっとでうっ帯で死んだから。

92 :名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 08:07:10 ID:YnD1No+r
>>89
頑固な子っているんだよ。
うさぎを何羽くらい飼った経験があるの?

993 :名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 13:24:16 ID:5ujtTJOX
みんな何才のうさぎ飼ってる?
今まではいくつまで生きさせた?
53名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 17:51:16 ID:hTW6HZWk
里子のを見たけれど、飼育用品を付けてくれるんだねー
割とまともじゃん。

----------------飼育用品-----------------
GEXラビットケージ620
トイレ・エサ入れ・水入れ・牧草入れ
バックアイ18・牧草・おやつset
トイレシーツ・ウッドペレット
キャリーケース
その子が大好きだったおもちゃなど。
--------------------------------------------
54名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 17:56:34 ID:EmuBPrUs
>>53
何故か一番安いケージなんだけどこれが一番のオススメなのかな?
55名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 18:01:55 ID:XJdgsw+3
繁殖引退させたら繁殖に使わない子をそのまま飼育してお金けるよりも
(病院代かけなくても餌代と場所もかかるし)
原価知れてる飼育用品つけてとっとと厄介払いしたいのかも
56名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 18:06:00 ID:XJdgsw+3
>>49
トップページの一番上においてあるのだからここで宣伝もしたくなる罠
57名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 18:16:22 ID:AI5m9LgJ
ウサギ専門店で一番回転が良くて利益率の高い商品がペレットなんだよね。
ペレット売りたくてしかたないけど、ホムセンで買われるのは嫌って根性丸出し。
うさぎの生体販売も時間が経つと経費嵩むからミスカラーだなんだと理由つけてディスカウントして売り切ろうってのがミエミエ。
繁殖終って用済みのうさぎは仕入れ原価の用品つけてでも処分する。
商根たくましい女性だなあ。
すごい商売根性だと思う。
それにしても2ちゃんで宣伝までするなんてちゃっかりしてるぞなあ。
58名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 18:52:14 ID:8ZkuZf9E
ビジネスなんだから商品を長期在庫して不良在庫化しないように防ぐのは当然でしょう。
安売りするのはしかたない、同時期に高く買った人への配慮から値下げに理由をつけるのも当然です。
ビジネスの基本はお客様に不愉快な思いをさせないことですからね。
繁殖できなくなった材料を処分する方法として廃棄をしないだけまだマシですね。
おいておけばおいておいただけ費用が発生するものを処分しないでおけば、あっというま廃棄処分在庫の山だよ。
業者に処分依頼しないで、未来の客に引取らせるのはいい方法だよ。
客を増やすこともできるので1石2鳥でしょう。
そのためなら安い用品の1セットくらい惜しくはないです。
そのままおいておけばマイナス費用が膨らむのだから。
59名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 18:55:36 ID:tv6yn33e
前スレ637に何か違和感があったけど納得。

>名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 11:05:35 ID:IolwU9iG
>実際うさぎが病気になっても、病院つれていって治療する・しないは
>飼い主の考え方によっても異なってくる問題だしね。
>ここでは「うさぎが病気だとわかっているなら、連れて行かないなんて!」
>みたいな人多いけど、最後までちゃんと愛情持ってお世話してあげるなら
>病気のうさぎを病院に連れて行かなくても、私はいいんじゃないかと思っている。

病院代を繁殖に使えなくなった全部のうさぎに出してたら会社が倒産しちゃうものね。
60名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 19:02:41 ID:Xj400SrT
>>1
1000取って間もないのに、もうこんなに伸びているのか
やっぱ餌を与えられたお前らはさすが違うねwww
61名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 19:18:50 ID:QQdRtj0J
>>60
IDがバイク
62名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 19:52:15 ID:hTW6HZWk
>>54
引き出し式で使いやすそうだし、別にいいんじゃない。
63名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 19:59:42 ID:hTW6HZWk
>>58
同意だな。
繁殖に使ったうさぎを死ぬまで面倒を見ていたら、商売にならないでしょう。
実験とかに使わせる訳じゃないし、
飼育用品一式を付けて里子に出すなら良心的な方かと。

繁殖に使っていたとしても、長期間一緒にいたら情も沸くし、
出来れば定期的に来店して顔を見せて欲しいのでは?
だからキャリーも付いているんじゃない?
まぁ・・店の都合だけれどね。

この里子に出しているのはこの店だけじゃないと思うけれどなぁ。
64名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 20:26:03 ID:NX0kLPbq
情で財布が膨れりゃ苦労しないよ
65名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 21:35:36 ID:xuAWKIwx
うさ的にも里子に出してもらった方が幸せになれると思う。
私は大賛成だけどなぁ
66名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 00:14:23 ID:1CpRaoUj
素朴な疑問なんだけど・・・今の流れで特定のショップを叩いてる人って、そのお店のライバルうさぎ専門店の人?

そんなに粘着してるのは何かされたとかなの?
67名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 00:22:25 ID:kdi8HR4j
>>66
単なる素人だと思う。
うさぎ飼いってこんなヤツ多いよ。
68名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 00:31:31 ID:diny/mDu
信じられないほど異常なのが数名いる模様。
うさ飼いは心を病んでるのがけっこういるみたいだよ。
69名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 00:35:57 ID:P1NN+Cpw
融通がきかない人多いよね。
自分の信じる飼い方をするのはいいんだけど、
他人がそれから僅かにでもはずれると、許せない、、、みたいな。

あとペットショップやブリーダー、ホムセン、メーカーへの敵意もすごい。
ちょっとそれについて苦言を書き込むと、本人乙wだし。
証拠がないと言えば、お前が本人じゃないという証拠もない。つまり本人だ、とか。
ヘリクツなんてもんじゃないほど、馬鹿な意見がまかり通りすぎる。
70名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 00:43:45 ID:KpUFLGZd
>>60
つか、いま話題になってるとこって会社どころかショップともいえない店構えだよ。
前に行ったことあるけど、バスから降りてわからなくて人に聞いたら、
地元の人なのにわからないといわれたw
結局見つかってみたら田舎の一軒家の小さな門の下に気づかないような看板が。
しかも開店中なのに門が閉まってるw
「町内に内緒でこっそりやってる店なのか?」と怪訝に思った。
何とか声かけたら奥から人が出てきて、門から入るとただの玄関先に
うさぎのエサなどが通常の専門店の1/4〜1/5程度。
知らないとなんだか土産物屋か駄菓子屋みたいだったw

うさぎのいる部屋もかなり狭いし、サイトに載ってるような可愛い子うさぎは隣の部屋にいて自由に見させてもらえない。
言ってもつれてくるのに一苦労で、なんだかこちらが悪い感じ。
HP見てる人はわかると思うが、ここのオーナーさんは、
子うさぎを「もったいないから自分が飼いたい」とさんざん迷ってから売るパターンも多くて、
気づいたころには成体になってしまってることも多い。
そういう子に限って売る条件がついてて「ショーに出してくれる人(ショーだって有料なのに)」だの
「近くに住んでる人」だの「近況を知らせてくれる人」だの、かなりワガママ。

グルーミングなどはしっかりやってるかまでは見なかったが、
ケージはどうしても使いまわしなので、オシッコ&サビで自分的には不潔な印象を受けた。
人手が足りないからかうさぎを見に来た人の相手もまったくしてくれず、
大人うさぎだけがいる部屋でボーっと待たされるだけw
説明も一方的でショーの話中心。
運命の出逢いどころか、子うさぎをゆっくりじっくり見られず終わったw
71名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 00:49:44 ID:KpUFLGZd
ああ、恨みはないんだけど
電話して2時間半かけて行ったわりに、あまりにがっかりな対応だったんで
いやな印象が強すぎたんだ。
つい書きすぎた。

気分害した人、スマソです。
72名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 01:19:30 ID:1CpRaoUj
>>71
>>66だけど、質問に答えてくれてありがとー!そういう事情があったんだね。

でもちょっと言い方が強過ぎじゃない?見てて気分は良くなかったよ。一方的に不満ばかりの書き込みばっかりだったけど、そこで運命の子を見つけた人もいるだろうし。

自分としては、逆に2ヶ月未満の離乳も済んでない子をバンバン売るショップの方が悪質のよーな気がするんだけどね・・・。
73名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 01:27:30 ID:3SLzVgmX
なんか、特定のブリーダーが批判されてたみたいだけど、ブリーダーてそんなもんだと思えばいいんじゃない?
彼らはショーで成績上げるためにウサを交配させてるんでしょ。
生まれたコを吟味して、成長してもショーに出せそうになかったり、交配に使わないドワーフ遺伝子を持たないオス等は即販売、
ある程度成長を見守ってもラインに残せないコは、そこでまた販売。
交配に使わなくなったショーウサを、血統書つけないで里親募集。
大抵、こんな感じだよね。

彼らのなかには、ミニウサをペットとして飼ってる人もいるし、
ショーウサとペットウサにかける”愛情”の中身が違うんじゃないのかな。
牛とか豚とか、白色の大型ウサギとか、いずれお肉にされちゃう(例えが悪くてゴメン)動物にも、コンテストってあるよね?
ショーウサにかける愛情って、あれに近いものがあるんじゃないかなぁ、なんて思った。
74名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 01:28:18 ID:PUQUVNPE
>>70
私は、うさぎ専門店としては普通の広さ〜広い方だと思った。
衛生状況はいいとは言えないけれど、すごく悪いとも言えないかな。
もっと酷い店もあったから。
接客はあんまり良くないね。
売りつけようとしてこないから気が楽だったけれどw
物販はショーの本が置いてあったり、品揃えはそれほど悪くはないよ。

遠いなら、行ってガッカリする店ではあるね。
75名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 01:55:50 ID:om6+INpH
ここでガンガってHPに書いてあることを主張するブリーダーが多さと美奈だってことがわかったよ
獣医に敵意でもあるのかとオモタけどなるほどね
76名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 02:13:00 ID:ZbgQnAv9
例の店のこと詳しく知っている人が複数人いるなんて驚きだなあ
今の今まで誰も話題に上げたこともない店なのに不思議だね
ここってほんと不思議なことがよく起きる(笑)
77名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 02:18:03 ID:iOrD1Qt8
HPではわからないけど不潔な店は嫌です>なかのひと
78名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 02:23:13 ID:GC9GiSp2
最初の反応が営業妨害と侮辱罪になるってのが笑えたよ
気をとりなおして良心的なお店をアピールしても
どこの個人ブリの店でもしていることなんだけどね
個人的には2ちゃんで病院代をかけない選択を肯定しているところが
大里の薄汚い性格丸出しでキライだな
79名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 02:36:19 ID:iJfkFZFT
http://www.pets-club.net/
ここのサイトはいつものアレと同じ主張ですね。

@牧草は大切ですお薬としてつかいましょう。
A避妊手術は反対ですホルモンバランスが変わって肥満になります
B子宮疾患は全部ガンです。これになる割合が5歳うさぎ全体の80%だなんて信じられません。
病院に来たうさぎを調べたのであって、健康体を含めた母集団ではないと思います。
C獣医はうさぎをしりません。一番知っているのはブリーダーです。

注意!
>>50に80%の根拠となる文献が提示されていますが、母集団は通院してくるうさぎではありません。
80名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 02:41:30 ID:iJfkFZFT
>>72
大里さんのお店では生後2ヶ月未満でも販売してもいいみたいだよ。

子うさぎの選び方
1−お店やブリーダーの飼育環境が清潔か
2−生年月日・両親の情報をお店の人が把握しているか
3−生後40日を過ぎているか
4−両親が健康で遺伝疾患をもっていないか
5−子ウサギが健康的か

生後40日でおkだってさ。
お店が清潔かって、不潔な印象もたれている店が書いちゃアレだね。
81名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 02:58:16 ID:KpUFLGZd
>>72
ごめんw
あなたの質問に答えたわけじゃないですw
アンカー間違えたけど>>59を読んで自分の思ったこと書いただけで。

あなたがあの店で買ったわけじゃないのなら、気分害する必要ないのでは?
自分はあの店(ともいえないような形態だけど)の状況では、
到底できる出逢いもできなかったということです。
「子うさぎを見に行きます。○○と申します」と電話で伝えてあるのだから、
お店のほうもそのつもりで、お店にいる子うさぎたちをじっくり見せてくれたり、
性格なども聞かせてくれたり、ほかの専門店がするようなことをしてもいいのでは?と思った。
なのに門は閉まってるし、そもそも店の人はいないし。
(いくつかのブリーダーさんは、前もってラビトリー見学を予約すればそのつもりで対応してくれましたよ)
物販だって玄関先に置いてあるだけで、そもそも辺鄙な場所にあるからお客で混んでるというわけでもなし。
あの対応の悪さだけでも、気持ちよくうさぎを迎え入れられない気がした。
まぁ2ヶ月以下どころか、生後半年レベルの子うさぎも見られなかったわけですがw
82名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 03:00:58 ID:iJfkFZFT
血統書付純血種のうさぎを専門であるにも関わらず雑種の飼育経験も豊富らしい。
趣味でみにうさぎ飼ってるって上の方に書いてあったけどこういうことを言いたいからなのか。

pet's-clubの場合
(たくさんのうさぎを育ててきて感じる食事管理)

純血種
筋肉質で骨が太く必要栄養量が雑種の子に比べて多く必要

雑種(垂れ耳)
生後6ヶ月頃から肥満傾向が出る子が多く
 低カロリー・高繊維のほうが健康的に成長する子が多い。

雑種(立ち耳)
ネザー風、ライオン風のうさぎで、体重が1.5キロ前後の場合は
純血種(標準以上)の食事管理が適していると感じます。
あきらかに肥満傾向が感じられる場合は
雑種のうさぎの育て方で良いと思います。


それにしてもネザーは栄養の必要量が他のうさぎよりも多いってのはどうかなあ。
筋肉量が多くて基礎代謝が高いからってのは理にかなってはいるけど、
筋肉量が他と比べて多いってのがどうにもねえ。
ホーランドと比較して筋肉質いえるほどの差異はないでしょ。

牧草の与え方を表にまとめてあるけど、この表自体はいくつかのブリ−ダーのHPにありますね、
金太郎飴的に便利に使っているようだけど、この牧草の与え方で毛球症になるネザーが多いのも頷けますね。
だいたい毛球症にかかりやすいネザーは、牧草制限をしていて油剤使いするブリの給餌指導受けた人のうさぎに多い。
83名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 03:08:10 ID:iMNePOaV
ラビトリーって単語使う人へ
いつもいつもスレを盛り上げてくれてありがとう。
84名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 03:16:48 ID:BZdUhVOE
>>82
同じあなうさぎなのに雑種と純血種で食事の内容を変える必要があるのかな?
筋肉質ってどんなうさぎでも筋肉質だと思うし、食性も生理的要求も同じでしょ。
消化器官も同じなのに餌の中身を変えるのは理にかなってないと思いますが。
85名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 03:28:08 ID:bcc7FP78
>>84
そうですね。
雑種か純血種かの違いよりも生育環境によるでしょう。
筋肉量の違いは遺伝的要素よりも後天的要素、つまり生育環境による運動量の違いにより左右されるでしょうね。
運動量の多い個体ほど筋肉が付くのは人間と同じです。
また雑種であっても純血種であっても生理的要求や食性は同じです。
餌を変える必要があるのは、その個体の状態(成長期、維持期、妊娠授乳期)によるでしょうね。
86名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 03:29:58 ID:3SLzVgmX
雑種はホムセンの安っいペレットで育ててると思ってるんじゃない?
違うのにね・・・。

そういや、超ド田舎のウチの近所のホムセン、一時期3kg498円のが置いてあったことがある。4、5年前くらいかな。今は見ないけど。
興味沸いて裏見たら成分表に ”肉骨粉”
へ?! と思ったよ。
てか、普通入ってないよね?肉骨粉。入ってるもんなの?入ってるもんなら勉強不足でスマソ。
87名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 03:33:46 ID:Z+WOfGGl
>>86
そんなうさぎ用のペレットはみたことないよ。
88名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 03:56:27 ID:3SLzVgmX
>>87
見たことないかあ。
商品名はまんま ”ラビットフード” ”ラビットフ〜ド こんな感じだったと思うけど。
緑色のパッケで右下に小さめのウサギのキャラクターが書いてあったような・・・あんま覚えてない。
何で気になったかっていうと、当時、BSE関連で肉骨粉ってニュースで毎日聞いてたんだよね。
ググっても見つかんないな・・・スマソ。
89名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 04:04:48 ID:YZGWmwLG
>>88
肉骨粉が入っているか知らないけどマルカンのウサギ用フードには
与えたら危険なペレットが何種類もあるよ
90名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 04:07:12 ID:YZGWmwLG
>>86
>雑種はホムセンの安っいペレットで育ててると思ってるんじゃない?

大里奈美ならそう信じているかもな
91名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 04:45:46 ID:V1cYCXDC
実際に訪問した人の書き込みだけど。。。
なんだか土産物屋か駄菓子屋みたいでうさぎのいる部屋もかなり狭いうえに、ケージはオシッコ&サビで不潔な印象。
うさぎを見に来た人の相手もしてくれず一方的なショー話。

こんな店でよくやっていけるなと不思議だ。
ここで本の宣伝する前にやることがたくさんあると思う。
ましてや不備で穴だらけの給餌に関する主張などを書き込む暇があるのかと。

92名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 05:43:06 ID:GxAJBksw
うさぎのいる部屋が土産物屋か駄菓子屋みたいで狭くて、ケージはオシッコ&サビで不潔な印象。

いったいどんな店なのか怖いもの見たさでみてみたい気もする。
青葉区すすき野って田園都市線の藤が丘駅でそ昭和医大がある駅。
田園都市線の高級住宅街だと思っていたけどそんな田舎なのか?
93名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 05:50:43 ID:y3J+KDAA
>>92
最寄の駅はあざみ野駅でしょ。
河合医院の隣。
94名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 07:38:31 ID:78cvV8qd
なんかまた荒れてるなー。。。

何でそこまで獣医を目の敵にするかね。
そんな事を書くと信者乙!とか言われそうだけどさ
自分の意見に反するもの、都合が悪いものは全て信者乙!にするような人、
そんな考え方の人が、うさぎの「正しい飼育」なんて出来るのかな。
95名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 07:58:30 ID:E5/ncuOQ
獣医が指導する一般的とされていることに異論を唱える人へ
異論を唱えるなら議論しましょうね
論の矛盾を指摘されたり、話のスリカエを指摘されたりすると揚げ足とりだとか
粘着がとかで逃げないで下さい
そもそも信者乙!とか牧草信仰乙!のようは発言自体見苦しいですよ
96名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 08:15:04 ID:qbXadeHg
成長期ならともかく
維持期なら牧草は食べ放題が一般的ですよ
牧草を食べ放題にしてペレットのほうを制限しないと
必要量の牧草を食べずに、牧草よりも嗜好性の高いペレットばかり食べてしまいますから
このような一般的にいわれている食事方法(テンプレにも書いてある)に反論があるなら
反論だけでなく、反論についての質問や指摘をスルーするべきじゃないでしょう
言いたいことだけ書いて、質問スルーしたりするのはいかがかと思います
また指摘されたことを捻じ曲げて勝手に解釈を変えて別の文章にすり替えて書いたりはまずいとおもいますよ
さらにそれを指摘されると、揚げ足取りだとか粘着しているだとか、もう少し大人になったらいかがですか?
97名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 08:32:47 ID:CcoWjIeI
10年前ならともかく
今は繁殖させないうさぎに避妊去勢するのは一般的ですよ
特にメスうさぎは子宮や卵巣を摘出しないと高い確率で子宮の病気になります
妊娠できないでいると卵巣から出される性ホルモンが異常に出続けてしまい
それを受けている子宮のレセプターが常に性ホルモンを受け続けるので子宮が病気になるのです
このような一般的にいわれている子宮系の病気のメカニズムや予防手術に反論があるなら
反論だけでなく、反論についての質問や指摘をスルーするべきじゃないでしょう
言いたいことだけ書いて、質問スルーしたりするのはいかがかと思います
また指摘されたことを捻じ曲げて勝手に解釈を変えて別の文章にすり替えて書いたりはまずいとおもいますよ
さらにそれを指摘されると、揚げ足取りだとか粘着しているだとか、もう少し大人になったらいかがですか?
98名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 08:52:24 ID:pdmJBI6E
大里美奈の主張
避妊する事によって、将来子宮・卵巣ガンになる可能性はなくなります。
しかし、本来あるべきホルモンのバランスが崩れる事によって
肥満体質(特にわき腹)になるケースが多いようです。
なるかならないか分からないガンの予防の為に
肥満になってしまえば、肥満による病気のリスクも大きくなります。
また、♀の場合は全身麻酔による開腹手術になるので
ごくわずかでも手術による死亡のリスクがあります。

ソースhttp://www.pets-club.net/

避妊手術すると栄養の要求レベルは確実に下がります。
生殖臓器を摘出することで生殖機能維持に使われていた分のカロリーがなくなり基礎代謝量が減るからです。
このことを理解せずに手術前と同じように餌を与えれば、カロリーオーバーで肥満になるのは当然です。
基礎代謝量が減ったことを肥満体質に体質が変わったとする認識があるようですから、本来ならば大里がHPで主張する個々にあわせた給餌で十分に対応は可能でしょう。

でもそれを書かずにいるあたり、避妊手術反対主張ありきの感は否めないHPですね。
また避妊手術後の体質変化について触れるなら、ホルモン性尿失禁について触れることをしないのが不思議です。
たぶん避妊手術した個体の飼育経験が乏しいのでしょう。
99名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 08:57:48 ID:w6e7lAyE
24時間以内に投稿された新着記事10件です。
http://www.pets-club.net/

でも1件も見られません。
削除されているんでしょうね。
100名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 09:06:42 ID:MvRwPq89
飼育に関する意見や主張はどんどんするべきだと思います。
一部の困ったチャンもいますけどね。

・困ったチャンの傾向
自分の意見に沿わないと最初は意見主張をします。
論理的にその意見や主張に対する矛盾等を指摘されるとキレます。
・キレ方について
粘着、揚げ足取りと罵倒
他人の文章を違う意味の文章に書き換えて反論

この困ったチャンの「」をつけてある文章は要注意です。
だれも書いてない文章が多いですから。
脳内変換しているのか、論に詰った苦肉の策かわかりませんが無様です。
101名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 09:18:03 ID:QudSNJGd
>>100
いるよねそういうヒト

前スレにもいあたけどほのぼのスレで今日も同じことしてるよ「」内の妄想自分変換。
102名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 09:29:01 ID:53OUXzP2
>>101
進歩はあるみたいだよ
アンカーつけてたから
103名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 09:31:57 ID:P1NN+Cpw
>>101
私の事?w
過去何度もブリーダーとペットショップ店員扱いされたんだけどw
それでも妄想変換なの?w
104名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 10:01:50 ID:0fK1tGH2
>>103がID:1CpRaoUjなら君の事だなうん。

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1208904471/798-802
798 :名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 04:21:43 ID:dYmC3S69
>>793
>正解か不正解かなんてないんじゃないかと

表現がおかしいんだよ。
それをいうなら、正解はわからない。もしくは正解はひとつだけとは限らない。でしょ

800 :名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 04:37:55 ID:1CpRaoUj
>>799
そうですよ?
ですから「押し付ける『立場』」ではないと言ったまでです。情報を得て、実際に飼育の中で取り入れるか否かは飼い主さんが考えること、そして現実に飼育していくのは飼い主さんですから。

それから表現ですが、「正解は1つではない」と、自分の書いた「正解も不正解もない」は視点といいますか主体が違いますよね。ですので、個人的には表現がおかしいとは思っていません。

802 :名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 05:04:10 ID:GRWbdblG
>>800
A「正解はひとつだけとは限らない」
B「正解は1つではない」

意味は完全に違うぞ
いつものように自分変換する癖でてるぞ!
105名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 10:43:47 ID:Zunm41xn
目の前が、東急ストアすすき野店です。
食料品・雑貨・本屋・子供向けゲームセンター
100円ショップなどが入っています
すすき野東急は100円でもお買い物をすれば2時間駐車料無料です。
http://www.pets-club.net/

暗に東急ストアの駐車場を使えと促しているな。
これっていいのか?公開しているHP上でこんなこと書いて。。

106名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 11:21:56 ID:hrZAhSgn
流れ豚切りでスマソ

今1歳のホーランド♀を飼っているんだけど。
かわいい赤ちゃんうさぎを産ませてみたいんだ。
もう一匹♂を飼って産ませたらいいかな?
1回産ませたら2匹とも中性化の手術すればそれ以上増えないしね。
それともどこかで種付けしてもらったほうがいいのかな?
種付けしてくれる場所とかショップとかあるのだろうか。
107名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 11:35:01 ID:LJMO5na9
どうせ釣りか荒しだろ。
108名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 11:50:01 ID:hrZAhSgn
>>107
釣りじゃないよ。
荒らしって…。
ここは質問すると荒しになるのか?
109名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 11:53:10 ID:eNx69U40
>>108
荒れてるから今は質問しない方がいいよ
110名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 11:53:52 ID:LJMO5na9
荒れること狙ったキチガイはスルーで。
どっか逝きな。
111名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 11:56:25 ID:P1NN+Cpw
>>106
その生まれた子供を全て責任持って飼えるの?
それか、その生まれた子供を渡す相手はちゃんと決まっているの?
「生まれてから考える」なんて安易な考えで繁殖はダメだと思う。

メスだとそろそろ一番最初の種付けしなきゃいけない年齢だし、
でも、夏場の出産は向いていないっていうのは知っているよね?
その辺どうするつもりなの?
あと中性化じゃなくて、避妊・去勢手術ね。
ちゃんとうさぎの育児やその他準備すること、必要な知識、
そういうのちゃんとあるの?
中性化なんていう造語を作り出すくらいだから、ないでしょ?
うさぎのブリードは正直素人が安易に出来るようなもんじゃないよ。
素人がうまくいったのは「たまたま」って思うべきですよ。
112名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 12:16:27 ID:hrZAhSgn
>>111
産まれたうさぎは全部自分で飼うわけではないです。
里子に出す予定ですよ。
もちろん里親さんはほぼ決まっています。
ウチの子見てたら飼いたいなって友人が数人いますんで。
子供産んだら欲しいか?ときいたら欲しいってさ。

それにしても、ショップの店員でもなくてブリーダーでもないのに詳しいねあんた。
113名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 12:24:31 ID:hrZAhSgn
それと融通がきかない人だね。
自分の信じる飼い方をするのはいいんだけど、
他人がそれから僅かにでもはずれると許せないみたいだな。
114名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 12:32:51 ID:P1NN+Cpw
>>112
ごめんごめん。私が悪かったよ。
>>113でただ荒したいだけだってわかったわw

でもね、うさぎ飼ってる人間なら>>111このくらいの知識は普通にあるからw
逆にないのによくもまぁうさぎの繁殖しようとしたね、ってくらい
うさぎ飼ってるなら「一般常識」の範囲ですよ。
何せ一般的に売られているうさぎの飼育本に載っている内容だからねw


煽るならもっとうまくやりましょうね。
ちょっと>>112は下手すぎ。
115名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 12:38:28 ID:1CpRaoUj
>>114
スルー出来ないのか?
116名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 12:49:40 ID:hrZAhSgn
なんとまあ上から目線で…。
別のところで聞きます。
117名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 13:01:33 ID:Y6ilcoDZ
>>114
>>113で荒したいだけって…。
あなた何様ですか?
118名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 13:12:33 ID:9nmEtgei
一連の流れをみると>>111が融通のきかない上から目線の素人ってカンジなんだが。
この人なんでこんなに偉そうなんだろうな。
119名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 13:32:11 ID:Td6Q9UxV
>>103で自分はブリーダーでもショップ店員でもないと言っているのに、
話の内容は一般的な飼い主が常識でもっているものではないと思います。
どの飼育書に夏場の出産が向いてないと書いてあるのか教えて欲しいものです。
120名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 13:36:34 ID:ohlsFzAU
>>113に同意です
この人融通きかない絶対主義者だとおもう
121名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 13:39:42 ID:P1NN+Cpw
>>115
ごめん。。。
何でこのスレ荒れやすいんだろうね・・・って
私みたいなのがいるせいかw
本当すみません。
122名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 13:40:54 ID:ohlsFzAU
知識があるなら教えてあげればいいのに
他人を蔑むことで自信をもつタイプなのかしら
123名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 13:46:21 ID:LJMO5na9
>121
オマイのような上から目線の気取り屋が荒しの原因なんだよ。
124名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 14:41:07 ID:ohlsFzAU
繁殖はブリーダーの特権のように勘違いして錯覚でもおこしているのではないかしら
125名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 14:44:46 ID:nQBOILy+
>>121

>>116-120>>122は全部同じ人。書き方の特徴が一緒でしょ。よく読もう。
>>106で自分で質問しといて、うさ飼い本にすら載ってるようなことを突っ込まれただけで
「上から目線された」と気分を害する短気さ。
短気ゆえに粘着してID変えて、いかにも数人が同意したように見せかけカキコ。
要するにスルーすべき対象。
最初から荒らしたかっただけ。
126名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 14:46:40 ID:ohlsFzAU
妄想もここまでくると病気です
127名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 14:52:30 ID:LJMO5na9
>125
オマイも荒しにみえる。
128名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 14:56:03 ID:ohlsFzAU
わたしはP1NN+CpwとnQBOILy+が書き方の特徴が一緒で気持ち悪いです
129名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 15:11:35 ID:aAl2RLvT
たしかに>>114>>125の文章構成には同じ人のような癖があるね
本人は気がついていないようだけどね
130名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 15:18:22 ID:gBXoGaX4
おまいらメンヘル板でうさぎスレ作れや
131名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 15:22:18 ID:aAl2RLvT
>>130
あんたが逝けば?
132名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 15:27:37 ID:aAl2RLvT
>みみちゃんの手に萌え萌え〜〜〜

正常な人とはとても思えない

133名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 15:56:28 ID:NDV3/gY5
自演をする人は自演を気にするという
by与謝野鉄管
134名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 16:07:28 ID:XAufdJmf
なんだかここはうさぎに仔うさ産ませるのは悪みたいな人がいるんだな。
どんだけw
135名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 16:13:13 ID:N2AKTgu4
東京で小島以外安く売っているとこってあるのかなあ
136名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 16:19:33 ID:LUUZCADu
飼ってるうさぎに子供産ませたいってだけなのに頭ごなしに否定するなんてどうかしてるだろ。
夏場の出産がダメみたいに言ってるけど、ウチの子は8月生まれで暑さにも強いよ。
なんでも頭ごなしに否定しないで相談にのってあげればいいのに了見の狭いヤシだな。
それに相手に知識がないと決め付けているしね。
どれだけアンタが経験あるのかしらないが、他人のこと勝手に決め付けて思い込むそのエスパー体質を改善した方がいいんじゃないか?
137名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 17:30:47 ID:zdmMlSpA
>>121
その通りだよ
138名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 17:35:45 ID:LHQETkEU
ペレットを買いに行ったら生チモシーが売ってたので試しに購入

試してみると食い付きよすぎで笑ったw
ただ、保存てどうすりゃいいんだこれ…冷蔵庫でいいのか?
139名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 17:37:05 ID:jVuO35G9
生チモ、冷蔵庫で野菜と一緒の保存方法がいいよ。
140名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 17:53:19 ID:P1NN+Cpw
>>136
何かどっかで見た文章だなーとか思っていたけど、
思い出した。chiemiだw
彼女もおんなじこと言っていたねぇ。。。懐かしいw

>>138
水スプレーした新聞紙に丸めて保存すると、結構長持ちしますよ。
141名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 18:20:14 ID:gBXoGaX4
>>140
( ´∀`)ギャァハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \/ \
キチミナツカシスwwwwwwww
142名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 18:34:08 ID:I3Yb4gag
うさぎ産ませるのってそんなに難しいこと?
学校のうさぎなんて普通に産むけどね。
なにか特別視したい人がいるようだけどさ。
143名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 18:39:17 ID:fRUTatdG
ブリーダーが混じっているのでオマンマ食い上げになるから素人の繁殖否定に必死なんだろw
144名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 19:25:13 ID:/Wj/Vogl
繁殖についてはどーでもいいが、マルチはやめろ
145名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 19:29:47 ID:P1NN+Cpw
>>142
マジレスすると、知識がないなら難しい事だと私は思うけどね。
少なくとも去勢、避妊手術を「中性化」と言っていたりする人が
最低限の知識すらあるとも思えないし。
うさぎの繁殖自体なら、別にいいことじゃないかなーと思う。
うさぎ飼ってる人なら大体「自分の家のうさぎの子供見てみたいなー」とか
漠然と考えるでしょう。

私は素人ですが、そんな素人からしても>>106の状態で
うさぎに子供を産ませるのは危険だと思っていますが。
あなたは>>106の書き込みを見て、うさぎに子供産ませて平気だと本気で思います?
うさぎのお産って、命がけとも言われているし初産は死産の確率も結構高いらしいですよ。
現在飼っているうさぎが1歳という事を考えても、そろそろ初産は済ませなければならない年齢ですが
まだお婿さん候補もいない状態。これからすぐ探して、見つけて、交尾、妊娠、出産、育児のプロセスを経ると
大体メスの年齢が1年半近くになります。
そこから避妊手術をするとの事ですが、避妊手術の理想は6ヶ月くらいと言われています。
それ以降はリスクがどんどん高まり、遅くても1年くらいには避妊手術をするならさせたいと
言われているので、そういう意味でも危険なんじゃないかなと。
その辺をどう考えているのかは>>106の内容ではわかりませんが・・・。
146名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 19:32:32 ID:qqGwfIys
長文は必死な証拠
147名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 19:38:22 ID:eIgzTUVM
>>145
中性化ってことばなら、斉藤久美子先生の本でご本人が使っていますよ。
実践うさぎ学の113頁に多頭飼育に関する飼育指導についてです。
やたらと中性化って単語に反応しているようですが、専門化が専門家のための本で使っているので、そんなにおかしな言葉ではないような気がします。
何かカンに触ったのですか?
148名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 19:44:51 ID:eIgzTUVM
また、この本では避妊去勢した雄雌は大変仲良く暮らすと写真入で説明しています。
P112に記載。カリカリしているのが文章から伝わってきますけど更年期障害ですか?
良い病院にいかれてはいかが(笑)かな?(笑)
149名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 19:51:37 ID:1LA8sFsh
>>145
>少なくとも去勢、避妊手術を「中性化」と言っていたりする人が
>最低限の知識すらあるとも思えないし。

あなたの勝手な思い込みに過ぎませんよ。
150名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 20:00:43 ID:++MaI6Vb
偉そうなこと書いてるが>>145は自己申告通りの素人だったわけだなw
バロスw
151名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 20:03:05 ID:oSIwabGA
なんだ粘着ブリーダーは本当に素人だったのか!
なんだかずいぶんと上から目線でエラソーなこと書いていたけどこんなもんか!
クソだな
152名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 20:04:24 ID:yBW1JI5O
2ちゃんに粘着するようなブリーダーなんて所詮そんなもの
153名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 20:07:08 ID:k3mv49fY
メッキはがれたね
154名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 20:11:28 ID:gBXoGaX4
>>145
”斉藤久美子”先生とフルネームで言うヤシと実践うさぎ学が印籠だと思ってるヤシは
基本的にDQNw
本読んだ程度で偉そうにうさぎの病気のアドバイザーになろうとするタイプだろーよ
ロムってるだけのヤシには何が異常か判ってるんジャマイカ?
オモシロイからDQNが言い出す事ながめておけばいいんジャマイカ?
おまいさんはマジレスしなくてヨシ
155名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 20:23:12 ID:1mmm3eJh
ROMってたが言わせてくれ!

>”斉藤久美子”先生とフルネームで言うヤシと実践うさぎ学が印籠だと思ってるヤシは
>基本的にDQNw

これまたスゴイレッテル貼りが現れたましたな。
>>145擁護しながら指摘した人をDQN認定ですか?
私には君がDQNに見えるのだが・・・。
156名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 20:26:16 ID:uqG5KcgJ
>>155
>>132

基地外はさわらないほうがいい
157名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 20:32:22 ID:qRQjPjGX
ID:P1NN+Cpwが批判されると(批判されて当然だが)
必ず出現する認定厨ワロス
前回が自演認定で今回がDQN認定
おもしろすぎるぞブリーダー
158名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 21:26:08 ID:P1NN+Cpw
まぁ何を言っても何をやっても自演厨認定するつもりなんでしょ?w
私今までに一度も自演やった事ないですし、
ずーっっっと今日12:00まわるまでこのIDですよw
159名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 21:31:19 ID:P1NN+Cpw
>>147
そうですね。私はその斉藤久美子先生の実践うさぎ学の本を持ってはいません。
「中性化」が医学会的に使用されている言葉でしたら私の勉強不足です。すみません。

ですが、>>146の後半はどう思われますか?
それほどの知識を持たれているのなら、
少なくともメスうさぎ初産は1年くらいには経験させなければ
リスクが高い事はご存知でしょう?
その後、交尾、妊娠、出産、育児を経て避妊手術をしたとします。
そうなると、1年半近く経っている事になりますが、避妊手術の時期として
一番いいのは6ヶ月くらい、そこから先はリスクが高くなるだけです。
1年半近く経ったメスうさぎですと、お腹に脂肪が蓄えられている可能性もあります。
その辺りはどうお考えでしょうか?


何度も言いますが私は素人です。
知らない事は山ほどあります。
もし私が間違っている事があればそれは教えていただきたいです。
160名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 21:34:58 ID:P1NN+Cpw
すみません
>>146>>145
161名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 21:55:39 ID:AMKCkk/b
うさぎに強制的に薬飲ませてたら指かまれてパックリ。
この切れ味は異常・・・痛い。
162名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 23:00:42 ID:diny/mDu
>>159
マジレスしてしまうと2ちゃんに何を求めてるんだろう?と。
出だしから異常な流れなのは気付いてるよね?今に始まった事ではないが。
知識を持ってる人がこのスレで教えてくれるとでも?
気違い扱いされてまで教えてやろうとは思わないでしょう。
叩かれるだけなんだから、それで良ければそれでいけば?で流すよ。
ここで正しい何かは見つけられない。
163名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 23:53:34 ID:cLufm7/e
それにしても静かだね
164名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 00:12:16 ID:N9USzlA8
ほお〜〜
うさぎは、1年ぐらいで初産をしなければならないんですか。
知りませんでした。wwwww
ちなみに、うちの、うさたちは、生後3ヶ月で来て、
外飼いです。同じ、小屋の中にいます。
2年半目に、妊娠・出産いたしました。しかも!11匹も産みました。
みんな、里子に行きましたよ。
165名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 00:23:07 ID:/B+qZwuP
1年くらいまで経験させた方がいいって聞いたことはあるよ。
死んでも後悔しないなら、好きにすれば?
166名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 01:15:10 ID:+tn+oem/
みんな、仲良くするように。
167名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 01:21:41 ID:v5dlk10x
ウサあくびしたよウサ
168名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 06:58:30 ID:tPp622qd
>>164
よかったですね。
もしよかったら、また赤ちゃん生まれたときには
うpスレでうpして欲しいです
169名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 07:29:12 ID:SUcZgQzk
避妊手術の理想時期と適応時期を理解してないようだね。
あくまでも理想時期にこだわる人がいるようだけど、2歳位までなら特に問題ないですよ。
脂肪がついて手術しにくいというのは正論だけど、3歳4歳で病気になって摘出手術することもあるのに…。
理想論ふりかざして、他人の飼育にいちゃもんつけたがっているようにしかみえない。
170名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 07:48:29 ID:tPp622qd
>169
どうせ赤ちゃん産ませたいっていう一般人を排除したい
ブリーダーかペットショップなんでしょw

そのくせ日本におけるうさぎの第一人者である斉藤先生の著書も読んでないみたいだし、
自分もろくでもない飼育しかしてないくせにねー。
171名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 08:12:30 ID:l1gfTqCa
実践うさぎ学程度ならショップの店員でも読んでるよ。
ウチの子を迎え入れたお店の店員さんも読んでたし。
一般的な飼育書としてメジャーかといえばそうではないけど、専門ショップなら読んでいて当然な本だと思います。
あの大里の店でもレビュー載せて通販している本なのですから、売ってる本人が読んでないなんてありえませんよ。
172名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 08:23:13 ID:+tn+oem/
ウサ瞑想してるよウサ
173名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 08:24:40 ID:tPp622qd
>>171
読んでて当然な本を読んでないから、ファビョって自分の飼育方法以外の
人にいちゃもんつけるんでしょw

どう見ても某ブリーダーにしか見えないけどねぇw私にはw
174名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 08:46:42 ID:l1gfTqCa
レビュー載せて通販しているのに読んでないなんて…。
その程度の店だってことか。
175名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 09:01:59 ID:tPp622qd
>>174
そういうブリーダーって多いんだろうね。
じゃなかったら牧草は毛球症対策としてのものとか思わないって、普通w
今回の事も、一般人でブリードさせられると自分のところの儲けがなくて
困るから混乱させるために書いたとしか思えないやw
176名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 09:48:46 ID:l1gfTqCa
>>24であんな脅しするなんてほんと程度低いと思う。
177名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 10:49:21 ID:WWo3vjqt
そこのペットショップのブログみたら気がついたんだけど
悪質なカンジがするので少し…。
なんと切歯の不正咬合がでている遺伝子をそのまま繁殖につかってます。
自分でもいけないと思っているようですが、バティングはしかたないとあきらめているご様子。
排除すべき遺伝性疾患のうさぎをつかって商売しているなんて…。
商売人としては悪質です。素人の繁殖なら、あーあですますこともできるけど。
178名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 10:59:14 ID:7MPFpuCt
繁殖させちゃうと不正咬合の遺伝子もっていることがバレちゃうから必死なんだきっと
179名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 11:01:46 ID:J9D11nN8
>>177
ふーん
昨日騒いでた素人繁殖マンセー、素人が繁殖したらブリーダーが儲からない
などと言ってんのとは別人みたいだねえ
確かに不正交合のうさぎを抜歯して譲ってるね
開帳肢になった子の兄弟も譲って案の定開帳肢になった
180名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 11:25:25 ID:ZyaS43Dx
プロが切歯と臼歯を前歯と奥歯ってどんなプロってカンジw
臼歯不正咬合については全く言及したいないし
切歯不正咬合の予防には牧草たくさん食べさせろって
食事指導の内容と矛盾すること書いてあるし
イタッタタ…
181名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 11:32:43 ID:ZyaS43Dx
血統書なんて誰でも書けるものだから
血統書付ってだけで無条件に信じちゃいけないよって典型だね
要するにうさぎをみる目がない人は店(人間)をみろってことだ
血統書があるから安心なんてのはこの業界では笑い種だよ
誰が繁殖して誰が売っているのかが重要ね
血統書さえ出さないところは云うに及ばずだ
丈夫な雑種ミニウサや大きなロップを飼う方がよほど安心だ
182名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 11:45:50 ID:BrPopvGg
>>181
そんなこと書くと『運命の出会い♪』をうさぎ選びの根本に位置づけている乙女さん達の攻撃に遭うよ。

衝動買いを運命って思いたい人が多いのだからさ。ここ
183名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 11:54:10 ID:J9D11nN8
>>182
意地の悪さがにじみ出るカキコやめた方がいいよ
それは反感買う
184名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 11:57:30 ID:vJIX7kS6
>>183
衝動買いを擁護したいのかな?
もっとも恥ずべきペット動物の買い方が衝動買いだと思います。
いい大人がすることじゃない。
185名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 12:01:47 ID:i+E/ofMY
ペット不可の賃貸物件に住んで周りに隠れてうさぎ飼う人
衝動買いで生き物を飼う人
どちらも自分の欲求を抑えられない衝動性に幼稚さを感じるよ
精神的に子供のままな人に多い希ガス
186名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 12:02:16 ID:J9D11nN8
>>184
養護する理由も何もないが書き方が陰険だっつの
187名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 12:03:54 ID:i+E/ofMY
>>186
2ちゃんで書き方のご指導とは大変ですね
ご苦労さん
188名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 12:05:18 ID:J9D11nN8
またメンヘラーが出てきたよ
勝手にやってな
189名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 12:07:03 ID:i+E/ofMY
メンヘラー認定ご苦労さん
ですがわたくしその手のものとは無縁ですからあしからず
190名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 12:16:24 ID:tPp622qd
>>183
自分が衝動買いしたから運命の出会いを信じたいんですね。わかります
191名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 12:28:29 ID:YmjN+Opm
運命の出会い系衝動買いその一

予備知識0、失恋して一人新宿で飲んだ夜、なんとなく入ったペットショップ
ケージのすみで震える子うさぎを発見
この子もひとりぼっちなんだわ・・・「私のところに来る?」
購入

運命の出会い系衝動買いそのニ

うさぎを飼いたい。飼育本、ネットでお勉強
飼育用品一式購入、飼育環境の整備
まだ下見だけのつもりでペットショップへ
うわー、もうこの子しかいない・・・。
購入

どっちでもいいよ。そのあと大切に育ててんなら。
192名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 12:30:47 ID:66EDg3Ib
>>191
その一のケースは不可賃貸で飼うろくでなしに多そう
193名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 12:33:14 ID:66EDg3Ib
その二のケースでは
大里のとこのような遺伝性の問題を抱えてる親が産んだ子うさぎ飼いそう
194名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 12:35:12 ID:66EDg3Ib
そろそろ日本もペット先進諸国を見習って
店頭販売規制する時期かもしれないな
ホムゼンのうさぎみているとかわいそうになる
195名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 12:38:34 ID:3McrF7Ar
店頭陳列販売やめたらペット業界は大変だな
手軽に飼えそうに見える小動物や
うさぎ等のペット購入動機No.1は
実は衝動買いだからね
196名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 13:38:23 ID:6JUSUcts
うさぎ鳴くこと滅多にないから、バレずに飼いやすいんだろうな
197名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 14:07:10 ID:9c46Eqx5
今日夜勤明けで家に帰り妻・うさ共々起こさぬようにコソコソと
寝仕度していたら、ケージの中のうさにめっちゃダンされた。

不審人物に見られたんだろうなぁorz
198名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 14:11:33 ID:MS3F5Wpr
>>179
そ、そりはホントですか(オドロキ)>兄弟も開帳肢
199名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 14:11:49 ID:tPp622qd
>>191
そういう飼い方した人間は、大抵大切に育てませんからwwww
200名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 14:12:21 ID:zEOLQmEL
うさぎペットショップで売ってますが
1 ミニうさぎ ベイビー5000円
2 一才 3000円

一才のはショップに売れ残ったのがしりませんが
人にはなれてます。その場合、おしっこのしつけとか
出来ますか。飼い主によってくるようになりますか。
ならない場合はどのくらいまでですか
201名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 14:15:45 ID:MS3F5Wpr
>>200
>ならない場合はどのくらいまでですか

なんじゃこれ
202名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 14:32:54 ID:tPp622qd
>>201
何ヶ月くらいのうさぎを飼えば懐きますか?って事じゃん?

>>200
うさぎによって程度は異なりますが、愛情こめて育てていれば
ちゃんとその分愛情を返してくれる生き物です。
舐めないうさぎがいるとか前あったけど、
育て方が悪かったとしか思えない。
203名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 15:42:30 ID:GpKzwj0B
頑固でわがままなとこがうさぎの魅力さ
トイレは勝手におぼえるよ。早く覚えさせるコツはあるけど自分で調べたほうがあなたとうさぎのためになるから敢えて言わない。
204名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 19:36:37 ID:vd4TYa7A
>>198
遺伝性の開帳肢は兄妹もなる確率非情に高し。
その血はそこで終らせないといけない。
繁殖に使うなんてもってのほかですよね。
205名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 20:09:18 ID:tPp622qd
結局のところ信頼できる専門店やブリーダーなんてのは数少ないよねぇ。
関東圏内にいくつかうさぎ専門店あるけど、自分が「ここはまぁ信頼してもいいかな」って
思ったところなんて本当わずかだし。
206名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 20:27:31 ID:1A47cUId
ブリーダーや専門店の善悪しを見分ける方法は情報開示の量と質だと思いますね。
いろんな情報を発信しているHPは格好の判断材料となりますよね。
これである程度の選別というか篩い分けが出来ます。
あとは自分で足を運んで判断するように心がけたいものです。
最終的にはお店の人の人間性で決まることが多いと思いますね。
207名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 21:04:13 ID:GpKzwj0B
>206
最近ここで話題の店はどう思いますか?
208名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 21:13:30 ID:1A47cUId
>>207
個人的な意見ですが
HPと店主のブログを見る限り足を運ぶ価値はないと思います。
ハッキリと申しますが悪い意味で素人です。
用語の使い方をはじめ、うさぎ飼育上、誤解している表記が散見できます。
牧草の使い方などにおいてはハッキり理解不足だとわかります。
誤解を招くような表をいつまでも使っているようでは真剣味を感じません。
また、最悪なのは、自身のブログにおいて遺伝性疾患をもつうさぎの繁殖を暴露しているところです。
暴露しているという事は確信犯的に行なっているということであり、悪質だと思います。
ここには近寄らない方がいいと思いました。
209名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 21:49:19 ID:J9D11nN8
>>208
誤解と言い切るので気になりますが、あなたが考える正しい
牧草の使い方を教えてください。
210名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 22:00:37 ID:TS+MpQVf
流れぶった切ってすまん

我が家のうさぎがもう危篤状態になりました
9歳のオスです
原因は歯が中から溶けて顎まで溶けてきてしまったことです
すりつぶしで食べ物をあげても、もう口にもっていってもほとんど食べません

獣医には「老衰もあるが、詳しい原因はわからない」といわれました
何かの菌が原因らしいのですが思い当たる事もなく、麻酔するわけにもいかないので菌を採取もできず原因不明のまま
虫歯とはまた違うらしいのですが、よくわかりません

ここで同じような症状にかかった方はいらっしゃいますか?
今後のほかの飼い主さんのためにも、原因や症状回避のため何か対策があればと思います
211名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 22:07:09 ID:Qk58OWBv
>>210
獣医さんにもわからないんですか。
ID:tPp622qdさんなら飼育経験豊富そうだし何かわかるのでは?
212名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 23:14:30 ID:1A47cUId
>>209
牧草は維持期のうさぎにおいて
主食として毎日欠かさず与えるものです
213名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 23:16:52 ID:1A47cUId
>>209
あなたが考える牧草の使い方は?
214名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 23:42:09 ID:LoJh5A03
>>213
画像スレで反感かってましたねw
215名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 23:53:15 ID:o4iw+1h1
>>213
荒らし認定w
216名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 23:54:07 ID:1A47cUId
マナーに反することを指摘しただけですが理解を得られなかったことは残念です。
草をはやすほどのことだと思いませんが、あなたにとってはうれしかったのでしょうね。
ただ他スレのことを持ち込むのはスレ違いですよ。
217名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 23:58:32 ID:o4iw+1h1
どのスレであろうと荒らしは荒らしでしょう
218名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 00:05:07 ID:3ze4WEZf
マナーに反することを指摘すると荒らしですか?
どうしようもない人ですね>認定したがりな人
219名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 00:10:51 ID:vXupVBrJ
まるで子供のケンカ。
それともチャイのひとは同胞を助けに帰国するあるよ。
220名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 00:30:04 ID:Ai6nM+fk
結局のところ、牧草が良いの?野菜が良いの?どれがイイのぉ〜
221名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 00:45:18 ID:fkNCVOw3
>>218ってどこに行っても嫌われてんのなー
222名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 00:48:14 ID:3ze4WEZf
>>221
ケンカ売っても私は買いませんよ。
223名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 00:55:31 ID:fkNCVOw3
スルーできない時点でだめだろ
224名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 01:01:50 ID:3ze4WEZf
これ以降はそのIDでの挑発はスルーすることにしましょう。
議論したいならそういえば良かったのに。幼稚ねあなた。
225名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 01:05:11 ID:fkNCVOw3
「私は知りませんが」幼稚なのはあなた「だと思います」
226名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 01:17:57 ID:zOUCbso4
ウサ垂直ジャンプしたよウサ
227名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 02:11:34 ID:tINpWq5Y
うさぎは牧草を食べさすのがいいと本に出ております。
ところがリスの場合、野生と飼育下においての寿命が何倍も違うのです。
野生はドングリなどを食べていますが飼育している場合野菜、フルーツ、
木ノ実、マメ、そしてヨーグルトなどいろいろバランスのとれたミネラル
豊富な餌を毎日与えるわけで、縄文時代の人はドングリや貝を食べて
40才ぐらいで寿命が来ていたそうです。
 だからウサギもリスなみに食べたら15年ぐらい生きれると思うのですがねえ。
シマリスは野生は3年、ペットは9年。中には15年ぐらい犬なみに生きているようですから。
228名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 02:16:58 ID:Mbg6kdgC
ウサの垂直ジャンプってたまにひねりが加わるよね
229名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 02:21:28 ID:f47Xq94K
>>227
野生のリスはドングリしか食べないのか?
230名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 02:23:05 ID:LdgD6B1q
>>229
反応しちゃダメだ
231名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 02:26:46 ID:qbPPdtTV
>>228
お尻フリフリも加わるスw

ジャーンプ!で最高点に達したときに、プリプリッ!てな具合に。
232名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 02:30:05 ID:NdaDayH1
1人暮らしで寂しいのでうさぎ飼いたいんですが
6畳1間じゃ無理ですか?
233名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 02:34:49 ID:NdaDayH1
あと2日ぐらい家を留守にすることが多いんですがきついですか?
234名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 03:01:12 ID:qbPPdtTV
まず。

6畳1間じゃ無理
2日ぐらい家を留守にすることが多い→きつい

と書いたのは何故だ?
235名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 03:20:47 ID:qbPPdtTV
もう眠い。限界。おやすみウサ&ウサ飼いどもノシ
236名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 06:40:13 ID:IvKoMtSj
>>232
6畳1間でも余裕で飼える。
ただ2日くらい家を留守にするなら無理。

自分はこう思います。
237名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 06:44:46 ID:zJmfBSAG
6畳もあれば飼えるよ
でも人間といっしょにいつもいるのはストレスになるからやめたほうがいい
うさも人間もストレス溜まる
238sage:2008/05/15(木) 06:49:42 ID:d8MFI+hq
>>232
>>233

6畳1間じゃ無理ですか? → 可能です。
あと2日ぐらい家を留守にすることが多いんですがきついですか? → 大丈夫です。

夜勤(17時間勤務)がある為、不在になる事がけっこうありますが、
牧草・ペレット・水を多めに入れていってます。
うちのうさはペレットを際限なく食べることはなく、
お腹いっぱいになったら残すので、食べ過ぎの心配はないです。
もし、ペレットを用意した分だけ一気に平らげてしまうようなら、
2種類用意しておいたほうがいいかもしれませんね。
1種類目は食いつきが良いもの、2種類目はそうでもないものを。
参考になりましたら幸いです。
239名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 06:58:45 ID:Z9FZaN3W
近くにうさぎを診てくれる病院があるかどうかが重要かも。
病院があれば個人的には大丈夫かなぁって思う。
240名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 07:22:35 ID:boxoX1ld
基本的なことですが、ペット不可賃貸ではダメです。
6畳一間のペット可物件は珍しいですけどそこは大丈夫?
241名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 07:52:54 ID:IvKoMtSj
>>240
ペット不可(ただし小動物は応相談)ってとこも最近多い気がする。
242名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 08:38:26 ID:ieTUMozf
うさぎはケージや水槽内で飼育できる動物ではないので、
不動産業者が規定する小動物から外れることが一般的です。
最近は小動物と大きなククリをせず、個別にこれとこれはおkのような契約内容になっています。
これはペットに関するトラブルが多く、行政が指導していることなので業界には深く浸透していますよ。
ケージ外で運動させないといけない動物かどうかの判断は国がだしている飼育動物マニュアルが参考にされています。
243名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 08:43:30 ID:g29vkj1d
6畳一間なんてペット不可ばかりだろ
ペット可に引越してから飼いなさい
244名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 08:46:20 ID:H8cHwDGh
悪質なボーダーラインがいるな
245名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 08:59:02 ID:IvKoMtSj
ま、>>232の住んでる(住もうとしている?)6畳部屋が
ペット可かどうかはわからない以上、この話は不毛じゃない?
246名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 09:44:32 ID:YGQ+Yw5u
>>241
逆に小動物は可とするよりも、小型の水槽で飼える観賞魚やハムスターや小鳥類と
明確に動物名を指定したり飼育設備を規定するところが増えていると思いますよ。
たいていのペット不可のところの飼育可動物の名前にうさぎは入っていません。
賃貸アパートマンションでは犬猫に準じる扱いが多いですね。
ペット可物件でも頭数規定して制限しているところも多かったです。
最近、賃貸物件をマジで探したので実感しました。
247名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 09:47:36 ID:YGQ+Yw5u
>>243
その通りでしたよ。
ワンルームで6畳くらいの狭いところは軒並みペット完全不可ばかりでした。
248名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 09:56:09 ID:9s3iAyPM
>>241
たぶんあなたの気のせいですよ。
249名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 10:01:26 ID:9s3iAyPM
>>245
不毛という割に>>241で反応してますね(笑)
ペット不可でうさぎ飼える物件が多いといいなって願望から、
あなたの希望を事実のように書くのはどうでしょうか?
ウソじゃないよというならソースを示して下さい。
250名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 10:11:31 ID:Rip9B02z
>>241は気がするって書いてあるだけ
だから気のせいでしょう

ペット板が携帯とPCの判別できるようなID制になるといいですね
251名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 10:14:16 ID:IvKoMtSj
>>249
春に一人暮らしはじめた弟の部屋探しを手伝っていた時に
自分が思っていたよりは「小動物応相談」ってところがあったから
増えてるんじゃないかなーと思っただけで、特に深い意味はないです。
ってか、小動物=水槽で飼う生き物とは思わなかったから
そう言っただけだったんだけど。
そこまで変に食いつかれるとも思ってなかったしw

あと、今は実家暮らしだからいいけど、そのうち家出たときに
うさぎ可な物件が多ければいいなぁっていう希望はあるよ。
252名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 10:15:57 ID:IvKoMtSj
>>250
>ペット板が携帯とPCの判別できるようなID制になるといいですね
あー、それは思いますね。
画像うpスレとかだと、特に・・・。
253名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 10:49:17 ID:gbS2U5Dg
>>251
多いの少ないの?
数は少ないけど増えた
最近多い
全然意味ちがうよ

>最近多い気がする。
>増えてるんじゃないかなーと思っただけで
254名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 11:06:36 ID:IvKoMtSj
>>253
あんま深くそこを追求されても困るw
実際は小動物といっても水槽で飼えるもの、みたいなので
ワロスワロスwねーよwくらいに聞き流してください。すいません。

ちなみに自分が言っていた意味は、
最近増えてきている気がする、程度のもんです。
ソースとか言われても出せないし単なる主観。
だから 気がする と書きましたしw
255名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 11:45:31 ID:H8cHwDGh
あっちは賑わっていますね
出張してんだなあいつ
256名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 11:53:58 ID:yF7s1sFc
なにが???
257名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 12:44:48 ID:H8cHwDGh
あいつ自覚症状ないんだな
怖っ
258名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 13:28:35 ID:FdBQnRQ6
本スレ50が立ってすぐ始まった特定の店叩きも異常ですが、
ここには真性の境界例がいる模様で
259名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 18:06:33 ID:7dSrELkc
言葉尻とらえて相手が折れるまで重箱の隅をつつくようにこだわりまくる人もね。
文章の行間を汲み取る想像力がないか、
なんでもいいから誰かを言い負かして勝利の満足感に浸りたいか。
260名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 19:02:18 ID:+IjyWaMw
自覚症状はあんじゃね?リアルがやばそう
261名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 19:33:44 ID:kV57C7OO
おまいらウサギの話はしないのか(笑)
262名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 20:35:00 ID:qbPPdtTV
男口調のときもあるし女口調の時もあるし、
一見さん引っ掛けて面白がってるし、落ち着いた頃に下手な芝居打って荒れる話題を投入するところとか、
確信犯だと思ってたが・・・。

>>261
ウサの話すると荒れる・・・ウサスレだというのに、だw
263名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 21:12:31 ID:MqtoXssp
>>208>>212>>218他単発IDのいくつかがボダ(同一人物)
重箱の隅つついて変な事言い出してみたり
妄想でおかしな事言うボダ特有の症状出すのもこれ。
カキコの内容からしてペレットの話でファビョるのもこれだ。
264名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 21:16:32 ID:tINpWq5Y
http://pet-nobu.com/data/im(sokuhou)/20080422/miniusagi.jpg
今日、ウサギを買ってきました。生まれて2か月ぐらいです。
北千住のコジマに行ったらネイザーランドというのが2万5千円でしたので
買わずに鳥信という小鳥屋でそっくりなのが3千円で売ってたのでこれを
買いました。写真に二匹出ていると思いますが、買ったのはクリームの方です。
実はどちらにしようかと思って迷ってました。サイフを見たらケージを
買う金が足りなかったので駅の方まで戻って銀行によってまた戻ってきたら
なんとグレーの方が倒れていました。おばさんは、「あれ、おしりが汚れて
いるから食中毒起こしたかも」とか言ってました。おばさんは倒れた
いち羽をケージから出して箱に入れました。たぶん捨てるのでしょう。

おばさんは餌は緑色のペレットだけあげていたと言ったので、そこで
買うのはやめました。ネットで調べるとタンポポを食べさせると食中毒に
ならない出ていましたので明日タンポポを公園にとりに行きます。
買った個体をだっこしたら、お腹がパンパンにふくらんでいまいた。
7時頃丸い糞をしはじめました。部屋中糞だらけになりました。
さて質問です。
1 みなさんウサギは部屋で猫のように放すのですか。その場合糞はどうしてますか。
2 ショップに牧草という名で書いてあるのはいったい何の草でしょうか。
自分でクローバー、ペンペン草、たんぽぽとか取ってきて乾燥させて冬にやれますか。
3 だっこしたらおしっこをかけられました。どうしたらいいのですか。
4 ウサギは一日中餌を食べているのですか。

265名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 21:39:18 ID:tC0Smacn
>>262
おいらも最初そう思ってた。
でも2ちゃんに投入してるエネルギーが普通じゃないよな。

>>263
だな。文体が独特。
266名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 21:58:25 ID:tC0Smacn
と思ったらまた変わったキャラが
267名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 22:04:24 ID:IvKoMtSj
よくも悪くもここの住人はうさぎに一生懸命だから
一見荒しっぽくないうさぎを思っているんです的な書き込みがあると
真剣に対応しちゃうんだよね。
268名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 22:20:23 ID:dvg+Q/3f
うちの近くでホーランドロップ売ってたけど可愛すぎ
性格も大人しくて、しかも女の子だった
お買い上げしたい気分ですた
269名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 22:22:21 ID:d8MFI+hq
>買った個体をだっこしたら、お腹がパンパンにふくらんでいまいた。
まずは獣医さんに診てもらいましょう。
一緒にいたグレーの仔が倒れたとのことですので、
早く処置をしないと危険かもしれません。

>ネットで調べるとタンポポを食べさせると食中毒に
>ならない出ていましたので明日タンポポを公園にとりに行きます。
タンポポには整腸作用がありますが、
それを与えさえすれば、食中毒にならないという訳ではありません。
また、採りに行く公園は調べましたか?
この時期になると、害虫駆除剤を噴霧するところも多いです。
タバコの吸殻がよく落ちていたりしていませんか。
食べさせるものが安全であるかどうか、検討してからにしましょう。
270名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 22:23:08 ID:d8MFI+hq
>>264

1 みなさんウサギは部屋で猫のように放すのですか。その場合糞はどうしてますか。

→ 部屋で離す場合、トイレの躾・自分のテリトリーがどこまでかという躾が
  出来ていたほうが、双方にとって平和だと思います。

2 ショップに牧草という名で書いてあるのはいったい何の草でしょうか。
→ うさぎが食べる牧草には豆科と稲科の牧草があります。
  豆科で有名なものはアルファルファ、稲科で有名なものはチモシーです。
  パッケージを見ると、何の牧草か明記されているかと思います。

自分でクローバー、ペンペン草、たんぽぽとか取ってきて乾燥させて冬にやれますか。

→ それはやってみていないので、何ともいえません。

3 だっこしたらおしっこをかけられました。どうしたらいいのですか。

→ うさぎを迎えて(買ってきて)から1週間は、あまり触らずそっとしておきましょう。
  ケージをダンボール等をで囲って薄暗くし、家の雰囲気に慣らします。
  うさぎは急な環境の変化が苦手で、ストレスを強く感じます。
  仔うさぎは特にストレスに弱く、体調を崩し易いので注意が必要です。

4 ウサギは一日中餌を食べているのですか。

→ うさぎは常に何かを食べ、胃腸を動かし続けなければ死んでしまいます。
  長時間絶飲食になると危険ですので、注意が必要です。

参考になれば幸いです。
271名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 00:04:37 ID:aYQ8UAvc
情報どうも。ところでウサギの足とか汚れてますがどうしてますか
ウサギは洗うと死ぬのですか。猫はきれいですが、ウサギは犬みたいに
洗えないと困りませんか。
======== こんなの書いてあった====


ウサギを洗ったら死んだ。弟号泣、俺爆笑!

1 :名無しさん:2007/11/18(日) 23:20:02 ID:mZskRxUJ
弟が飼っているウサギがくさくてたまんないもんで、
お袋が風呂でジャブジャブ洗ったら、全員死んだ。
ちなみにシャンプーは資生堂のツバキ。
いいにおいで死んだウサギを見て、弟は号泣。
俺は「いくらなんでもツバキはねーだろ、母ちゃん!」って
爆笑中です。ところで、ロビーのみんなは動物飼ってる?
272名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 00:08:25 ID:/Pooz29P
>>271
ネタでしょ、それ。
洗ったぐらいじゃ死なないよ。
ただし洗うんならすぐに乾かせよ。
273名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 00:14:45 ID:lWqf0PcJ
>>268
耳垂れはわりと大人しい子多いらしいね
うちは立ち耳ライオン飼っていて、大人しい方だと思ってるんだけど
この子が初めて飼ったうさだからよく分からない
垂れ耳のうさもすごい勢いで走り回ったりするのかな?
274名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 00:16:52 ID:0eSkrkF8
>>273
するよ。
むしろ普段ぼ〜っとしている印象がある分、ギャップが凄すぎw
275名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 00:20:15 ID:lWqf0PcJ
>>274
そうなんだ!あの垂れ耳を振り回して走る姿が想像出来ないw
276名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 00:26:18 ID:lf+uycgf
>>271

ところでウサギの足とか汚れてますがどうしてますか
→ 濡れた布で拭いてあげたらいかがでしょうか。
  なぜ足が汚れるのか考え、環境を整えることが大切だと思います。
  足が汚れたままだと毛が抜け、その下の皮膚がただれたりし易いです。

ウサギは洗うと死ぬのですか。
→ やりかた次第ではないでしょうか。
  ・過大なストレスを与えない
  ・顔は濡らさない
  ・湯の温度(体温より低くならないように。40度を目安にすると良いかも)
  ・洗ったら十分に乾かす
  この4点に気をつければ、大事故にはつながりにくいと思います。
  
猫はきれいですが、ウサギは犬みたいに洗えないと困りませんか。
→ うさぎは自ら毛づくろいを頻繁にしますので、基本的に入浴させなくても大丈夫です。
  下痢をしてお尻が汚れているとか、
  毛の生え変わりの時期に、効果的に抜け毛を落とすとか、
  そういったときしか入浴させない飼い主が殆どだと思います。
277名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 02:17:48 ID:ksY/VXgg
ネザーランドドワーフを迎えたいのですが、大人になるとどのくらい大きくなるんでしょうか?
278名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 06:43:56 ID:f9bflemh
>>277
理想は900g前後らしい。
純血なら1.13kgくらい(ショーに出られる体重)

あとは育て方次第なんじゃない?
デブウサだと、1.3kg超えるのもいるらしい。

ホームセンターに売っているような、
なんちゃってネザー(雑種)だと1.5kg超えたりw
279名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 06:59:21 ID:viWl9By0
>>262
相変わらず日本語の意味を取違えて使っているな。バロス

確信犯(かくしんはん)(独; Überzeugungsverbrechen)とは、
道徳的、宗教的あるいは政治的な確信に基づいて(つまり、自分の行動の“道徳的・宗教的あるいは政治的な正しさを確信”して)なされる犯罪のこと。
(Überzeugung:確信 Verbrechen:犯罪)ドイツの刑法学者グスタフ・ラートブルフの提唱による法律用語。
いわゆる義賊やテロがその代表例である。

「確信」という言葉のもつイメージにより誤用される事が多い。
280名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 07:42:50 ID:aYQ8UAvc
ウサギの寿命
ウサギは15才で人間の102才という表をみました。
平均的に6年ぐらいが寿命だと書かれていました、それだと人間でいうと
江戸時代の頃の人になります。今の日本の女性は80才ぐらいはあたり前です
から栄養の取り方で寿命があわるわけですねえ。
ところがウサギの場合は粗食。しかもタンパク質、高カロリーは病気の元と
なると長生きをさせるために他の方法を見つけるしかないようですね。
http://www.linkclub.or.jp/~rabbit/Amember.html
ウサギの長寿会のデータを見ると、どうも長寿のウサギの中に
外で飼われていたのが目に付きます。15才の長老を見るとなんと
鳥の餌。おそらく粟を食べていたようです。
ヨーグルトを食べるのがいいとされていましたが、長寿と関係ないようですが、
http://homepage3.nifty.com/ahuron-net/pet/A/a3.html
281名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 07:46:51 ID:tMrtLZyf
また変なのが湧いてきたな
釣られるなよw
282名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 07:47:30 ID:s+UEVE60
>>279
はいはいw

相変わらずはあなたのことです・・・図星だったからといって一生懸命あら探ししちゃってw
283名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 07:56:55 ID:aC4RC+o0
江戸時代の食生活を現代日本人がすると寿命延びそうだよね。
バランスのいい食生活って気がする。
そういえば食の欧米化が進んだ沖縄県では男性は長寿日本一から23位まで転落したね。
雑食性の人間でも日本人は長い歴史の中で得た日本食という食文化で長寿を得てきたのに
食の欧米化が進んでバランス崩してしまい問題になっているよね。
もともと粗食で進化した動物に穀物などの冨栄養を与え続けたら病気になりやすいのが現実だ。
284名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 07:57:38 ID:XxOLze5z
>>280はあげている時点で釣りだろww
285名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 07:59:27 ID:XxOLze5z
日本語に弱くて誤用ばかりの大バカさん
揚げ足とかあらさがしとか毎度する言い訳がみっともないっす(笑)
286名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 08:27:56 ID:Pd0oAxrB
>>283
そもそも狩猟民族の欧米人と、稲作民族の日本人では
同じものを量同じ時刻に食べていても、体内での栄養摂取などが変わってくるらしいからね。
(一番でかいのは腸の長さらしいけど)
江戸時代は脂っこいものは粋じゃない、と馬鹿にされていた事もあるから
そりゃもう淡白な食生活だったんでしょうw
287名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 08:55:53 ID:Vj0EP6VX
脂が無粋かはしらないがうなぎを蒲焼にして食べるようになったのは、江戸時代の後期らしいね。
現代の医療水準で江戸時代の食生活をしたらとてつもない長寿になりそうだ。
288名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 09:19:53 ID:s+UEVE60
>>285
(笑)また出ましたね!w
289名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 09:31:25 ID:bmzjQNsw
>>288
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
290名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 09:54:12 ID:BAr8f6x1
最近庭に咲いているタンポポをあげるようになったけど
何日かたったらどんどんウサの気性があらくなって
太ってきた気がする。

タンポポってまずい成分入っているのかな?
291名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 09:56:05 ID:bmzjQNsw
雑草なんだけど精進料理のお店や専門の食材として買うと異常に高いユキノシタ。
この高級食材兼雑草を去年庭の片隅に植えたのですが今年になって大繁殖(笑)
さっきうさにあげたら大喜びでした(笑)
私も天ぷらにしてお昼のソーメンといっしょに食べようと思う(笑)
292名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 10:00:13 ID:bmzjQNsw
>>290
ぐぐったらこんなことが書いてありましたよ(笑)
ご参考にどうぞ(笑)
タンポポの葉や茎を折ってみると白い乳液が見られます。
切り傷とか腫れ物にはこの汁をつけるとよいといわれています。
また、この白い乳液には母乳の出をよくするタラキシアチンやイノシットなどの成分が含まれています。
タンポポには独特の苦みがあり、「良薬口に苦し」というように、この苦みが胃に適度な刺激を与え、胃の働きを活発にしてくれます。
食べ過ぎて胸焼けがする、胃がもたれているというときにはタンポポコーヒーがおすすめです。
タンポポの苦みはフラボノイドで、腸からの消化液の分泌を助ける作用や、胆汁の分泌を促し、肝臓の機能を助けてくれます。
漢方では「蒲公英根」といって、おもに根を使います。
働きとしては解毒作用や、むくみを取る働き、利尿作用、膀胱炎や黄疸に効果があげられています。
293名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 10:04:36 ID:bmzjQNsw
ちなみにユキウノシタは母乳で育てているお母さんは重宝しますよ。
授乳期に乳首を傷つけてしまったときに、薬を塗るのは抵抗がある場合、
このユキノシタの葉を剥がして患部に貼ると、病院で処方される薬と遜色ない効果があります。
という母乳で育てるママさんの豆知識でした(笑)
294名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 10:20:08 ID:BAr8f6x1
>>292トン!
胃の調子が活発→太るって事なのかな?

あと利尿作用・・・
そういえば良くお漏らしするようになったのは、タンポポのせいかも・・・(笑)
295名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 10:27:02 ID:bmzjQNsw
>>294
@気性に変化が起った
Aいままで出来ていたトイレが他でするよになる
B太ってきた

これらから判断するとあなたのうさちゃんは成長期で、
たぶん性成熟がはじまったのだと思います。
ここで言われている思春期ってヤツですね(笑)
たんぽぽを与えている影響は少ないのではないでしょうか?
296名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 10:36:50 ID:aYQ8UAvc
http://www.playnote.net/archives/000169.html
ウサギってアメリカではプレイボーイのイメージでよくないらしいねえ。
ウサギ=ずるい、遊び人、多産。
まあその理由、上のサイトみてわかったよ。
日本ではモテナい女が飼うペットらしい
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1184423739/
297名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 10:43:32 ID:BAr8f6x1
>>295
今生後8ヶ月の♀です。
日中部屋の中に放しているのですが
外にトイレをおいといたら以前は成功率90%
だったのが最近は10%くらいなんです。
性成熟ですか・・・
298名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 10:52:02 ID:Pd0oAxrB
関東圏内にあるうさぎ専門店で、信頼できるところっていったら
やっぱり、うさぎ○しっぽになるのかなー。
他にオススメってある?
299名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 10:55:36 ID:bmzjQNsw
>>297
雄も雌もうさは縄張り星人ですから(笑)

思春期のしつけ(トイレしつけ含む)のコツですが、
自由に行動できる範囲を意図的に制限してあげることでしつけやすくなりますよ。
具体的にはサークルやケージで行動範囲を制限し、部屋で自由に遊ばせる時間を決めた時間に決めた長さだけ遊ばせます。
このことで、自分の縄張り範囲を確認しやすくしてあげることができますし、
規制を受けること、開放してくれることの両方で、飼い主との順位も確認しやすくなります。
うさのなかの順位の混乱も防げますのでお試しあれ。
それと太っていると感じているならペレットの量が適正かどうか見直してみるのも効果あるかも。

300名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 11:03:12 ID:bmzjQNsw
しっぽさんは信頼できますよね(笑)
うさぎ専門店はたくさんあるけど、他の店との一番の違いは、ある意味プロだなと(笑)
他がどうだ、ここはどうだ、とは言い辛いですが、ここはヤバソというところは結構ありますよ。
ここは危険だ!ヤバイなとか(笑)
301名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 11:32:33 ID:W0E1P4vE
特定の店を名指しで叩きまくってたくせによく言う(呆)
病気だ。
302名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 11:42:27 ID:IkE10VdW
>>300
しっぽは専門店ではあるけれど、
うさぎに詳しい店員は少ししかいないよ。
うちから近いんで何度も東京店&横浜店に足をはこんでるけど、
専門的な話が聞けたことはほとんどない。
店長さんは基本的に無口だし(タイミングが合わないとほとんど店にいない)、
聞いたことにきちんと答えてくれる店員さんは各店1〜2人いるかどうか(古い人ね)。
給料&バイト代が安いから、店員さんの回転が速いのかも。
「今月から入社しました」って人がよくいるw

あと、うさぎの誕生日が間違って書かれていることが時々ある。
生後2ヶ月未満なのに体重1.3キロとかw
つっこむと「おかしいですよね〜?うーん?」で、次いったときもそのままだったりw
あと、目の結膜に炎症起こしてる子うさぎが多いのもちょっとね・・・。
そんなわけで、自分はあまり信頼してない。
ペレットを買うだけの店。
303名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 11:48:48 ID:bmzjQNsw
>>302
あなたはどんなペレットを買うの?
私はショウフォーミュラを買ってます。
304名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 11:56:50 ID:W5/pp/jd
各店1〜2人配置されてりゃいいんじゃねえの?
専門的な店員を何人も常駐させとくのは無理だろ。

で、そんな君が「ペレットを買うだけ」でない店を教えてください。
まじで知りたい。
305名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 12:09:25 ID:xEh8xIIl
>>303
ほんとはバニセレかオックスボウ、とエスパー
306名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 12:17:37 ID:Pd0oAxrB
ペレットはショウフォーミュラが一番いいの?
バニセレが一番人気高いかと思ってたけど・・・。

個人的にはHP見る限りはいいかな、と思ったのは
空○ぶうさぎかなぁ。。。
ちょっとうさぎの値段が安い気がするんだけど、
安いとどうのってここで話題になっていたし、どうなんだろう。
307名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 12:23:25 ID:bmzjQNsw
>>305
両方とも買ったこともなければ与えたこともない。
以前はウールフォーミュラだったけど。

誰と間違えているのかなんとなくわかった(笑)
308名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 12:28:07 ID:xEh8xIIl
>>307
誰とも間違えてないよ。
ここの人はバニセレかオックスボウて確率が高いからさ。
ヘイノルドもいいペレットです、念のため。
309名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 12:43:09 ID:UYpsuqgQ
空と○、は店主が結構クセあるよね。
口うるさいっていうか、うさぎに情熱かけてんのかもしてないけど、有無を言わせないで
まくし立てたりするから(そして話が長い)、合う人と合わない人極端だと思う。
そして買いたい人の話を聞いて、あなたにこの子は無理だ的なことも言う(売らないとは言わないけど)
売れればいい、ってとこよりは良心的なのかもしれない。
店員は女性で感じはいいけど言うことは結構適当。
ジャイアント・フレミッシュのフレ夫くんがデカかわいい。名前かわいそうだけど。
しっぽは休日なんて行こうものなら混みまくりでげんなりする。
でも相談に乗ってくれたり、電話すると色々親切に教えてくれる。
たまたま詳しい店員に当たってるだけかも知んないけど、感じはいいな。
ちなみに東京店はリニューアルで6月まで休み、あと確か恵比寿に新店舗作ってるって言ってたよ。
あんまり詳しくない私が言うのもなんだけど、実際気になる店舗に何度か足を運ぶのが一番いいよ>>306
310名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 13:27:52 ID:Xn5ScGIy
被害を受けた店が動いてるよ。
迷惑行為を働いた犯人は首洗って待っておきなさい。
311名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 13:34:50 ID:s+UEVE60
>>308
コンフィデンスは?
312名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 13:42:41 ID:Pd0oAxrB
>>306
ありがとう。
とりあえず気になったのが、空と○うさぎとし○ぽかなぁ。
ここを見ている歴は結構長いんだけど、いいかなと思ったところも
何回か批判されているからどうかなーと。
とりあえず、空○ぶかし○ぽに行ってみる。


ってかかわいそうな名前ってw
確かにフレ夫ってひどいと思うけどw
ネザーだったらネザ男、ホーランドロップだったらホラ男・・・?w
313名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 13:58:43 ID:6mSmBUpw
今更、行為犯と確信犯の違いを嬉々として指摘する人を久しぶりに見た
314名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 14:06:37 ID:Ug1E3C3v
>>310
ネトトラブルで被害届だけだと警察はまず動かんから、
まずはネトに詳しい弁護士に相談して、刑事告訴を検討汁。
今回の件くらいなら30分5000円程度の相談で目星がつきます。

と、被害者に匿名電話しようと思ってたとこww
315名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 14:24:34 ID:L/8/jaqj
お節介にもほどがあるなwしかも匿名ってw
316名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 14:38:53 ID:Vj0EP6VX
つまらない脅しを…。
よけいな反感買わせたいのかー?
317名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 15:45:28 ID:xEh8xIIl
>>311
コンフィデンス(とヘルシープレミアム)は買ったことないな。
使ってる人、どうですかー?
318名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 17:39:32 ID:eAOfo9vB
今更、確信犯の使い方の意味間違える人久しぶりに見た
319名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 19:04:30 ID:f9bflemh
>>317
ヘルシープレミアム
ソフトタイプだから食いつきはいいよ。
食欲がない時用に使うと良いかも。
320名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 20:22:27 ID:xEh8xIIl
>>319
いいこときいた、ありがと。
ヘルシープレミアムは袋が小さいのもいいよね。
なぜだかここではあまりきかないけど…
321名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 20:54:07 ID:3k078BQI
今日は公園にたんぽぽをとりにいった。
たんぽぽを必死に取ってたら草刈りと思われたり、不思議がって
訪ねてくる人がいた。「たんぽぽって食べれるだよ」とおじいさん。
戦時中たんぽぽやオオバを食って生き延びたとか昔話まで聞かされた。
ネットで調べると食べられる雑草の栄養価が高いと出ている。
ちょっと食べてみたが、苦い。味的にはニガウリと同じじゃ。
どういうわけかウサギは食べる。舌おかしいんじゃねえかと思ったが
実はウサギは他の動物が食べない物を食べることで逆に食糧難に遭わずに
生き延びてきたDNAがあるようだ。つまり、果実は甘く鳥や昆虫に食べさせて
種を運ばせてきた。野原に住むウサギは草を主食にすることで食料に困らない
ですむ。逆にリスは木ノ実を捜して、それを隠す。そして冬に冬眠したりする
北方の種類もありそれぞれ知恵を絞って生きている。
このたんぽぽとクロバーなどを乾燥させて牧草を作ろうと思っている。
牧草っていろいろ種類があるようだが、安いやつなイネとかほしたやつまで
あるらしい。手作りがいいと思ったよ
322名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 00:37:32 ID:AwP9IOyu
私は株式会社スマックから販売されてる【メンテナンスステージ 8ヶ月〜5歳】ってペレットをうさにあげてるんだけど、誰か使ってる人いる?私の周りには誰もいなくて。
あげてて可もなく不可もなくって感じなんだけど、この餌どうなのかな…
323名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 01:15:04 ID:BbPBIfEb
>>322
家畜用うさぎを早く大きく育てて肉を取るために作られたペレットと同じだって聞いた。
ホムセンのペレットが否定されるのはそういう家畜用の流れのものが多いから。
家畜用は長生きさせるためのペレットじゃないよ。
324名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 03:22:17 ID:dIFsc8wl
>>320
うちのうさはヘルシープレミアム好きすぎて、他の種類のペレットと混ぜるときれいにヘルシープレミアムだけ食べる…
そんなに好きならと思ってヘルシープレミアムだけにしたら、牧草の減りが悪くなった
これはいかんので明日は噂のバニセレを買いに行きます
ちなみにあまりの食いっぷりを見て、そんなに美味いのかと一粒かじってみたけど無論(ry
325名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 06:05:52 ID:cEmvVK8h
>>324
ヘルシープレミアム、うさ的にはそんなにうまいのか
想像を超えたハチミツパワーだw

干しパパイヤや干し野菜はほんのり甘いよね
326名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 07:53:01 ID:1S7bROS6
>>325
ほんのり甘い、っつーか普通に人間が食べてもうまいw
327名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 09:25:39 ID:rdvS8TtA
ウサギが食べたがらない草ってあるの?
昔じーちゃんが「ウサギに蓬(ヨモギ)食べさせたら死ぬぞ」って言ってたんだけどこれって本当?都市伝説?
328名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 09:42:31 ID:/rlPTEJ6
いや、うちのは生のも干したのも大喜びで食べるよ<よもぎ
329名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 09:50:07 ID:1S7bROS6
>>327
食べたがらない草はあるよ、そりゃw
食べ物の好き嫌いがワガママなくらいある動物だし。
330名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 10:19:45 ID:dWvcG/9z
とある通販サイトで部屋んぽさせる用のシルバーサークルを買ったんだけど、
塗装無しという説明のはずがピンク色のサークルが届いてビックリ。

サイトTOPに
@商品の画像は参考画像です。お届けする実際の商品とは異なる場合がございます。
A予告なく価格・仕様の変更を行ったり、販売終了となる場合がございます。
BHP上では在庫ありとなっているものでもお取り寄せになり、
 お届けまでにお時間を頂く場合がございます。

とあるけど、注意書きにあることが全部実現したわ。
331名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 10:52:21 ID:dDHNelcg
>>330
部屋んぽ?w
332名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 11:47:54 ID:omy5a1Gt
中国でうさんぽしたら食われちゃうよなぁ…とニュース見て思った。
日本の救助犬は大丈夫かな。
333名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 15:12:24 ID:FU/+vOPL
それは余りにも中国を馬鹿にしすぎた
334名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 15:43:33 ID:58ajwwFR
中国人はなんでも食う。
猫、生きた猿の脳みそ、なんでも食う。
人肉も食う。
胎児のスープを作って飲む。
中国には人肉市場があるのだ。
二足羊として人肉が売られている。
335名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 17:51:15 ID:omy5a1Gt
>>334
両脚羊ね。
ググったらダメあるよ。
336名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 19:10:03 ID:SDotrpNU
どうでもいいことなんだけど
スレタイが一瞬「結合」に見えた
337名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 19:10:42 ID:T2xUu1ex
臭腺のあたりのグルーミングどうやってる?
汚れがたまってしまったのか
うちのウサお尻がびっくりするくらいくっさくなってしまった
裏返し抱っこできないから
うつぶせ状態のまま
グルーミングスプレーを湿られた布で拭いてるんだけど
やっぱりにおう(´oωo`)

ちなみに雌ウサ10ヶ月
338名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 20:02:56 ID:x15ctSVx
頭が股間のほうを向くようにひっくり返して、両太ももで固定、
暴れる脚を抑えつけつつ、毛と股の肉を分けながら奥のほうまで掃除。
339ピノ:2008/05/17(土) 21:00:21 ID:4XcKd2Pn
明日 ネザーのブラックをウサギ専門店で購入しますが
夏の暑さ対策はこれ!っていうのを教えてください。
お願いします。
340名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 21:01:35 ID:T2xUu1ex
>>338
やはりそのくらい丁寧に掃除してあげたほうがいいんだね
ふたりがかりでためしてみる
ありがと
341名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 21:57:57 ID:1S7bROS6
>>339
室温を20〜25度くらいを24時間維持。
(うさぎにとっての適温は14〜21度らしいけど、
それだと人間が寒いので、ちょっとは妥協してもらいましょう)
342名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 22:19:19 ID:9Wb8JyNE
ここどうでしょうか?

ハムスター.com
http://www.hamuster.com/
343名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 23:20:44 ID:EO7Z5Tnr
ペットブームで最近犬のグッズが異様にホームセンターに売っている。
ドッグフードなど昔はビタワンとゲインズしか売ってなかったのに今は
インスタントラーメン並に増えた。猫の缶詰だって人間のコーナーよりも多い。
それだけ金を使う人が増えてビジネスが繁栄してきたことになる。
ところで、田舎のばあちゃんにウサギを飼っている話しを電話で伝えたら、
家の中で飼ってペレットをやっていると言ったら驚いていた。
ばあちゃんに言わせると白ウサギは昔から庭に雑草を取らせるために飼うのが
あたり前で、餌を飼うなんていうのは信じられない。だいたい白ウサギは
食べる事から初めて大正時代になってからペットとして日本全国中に広まった
わけで、ウサギの目はなぜ赤いかとか、ウサギは水をやってはいけないとか、
格言になっている。今では乾いた市販の牧草やペレットをやるようになったので
ウサギは水をやるのがあたり前になった。しかも給水器なんて使うのが主流になり
当たり前じゃなかった事がペット産業の動向に支配されはじめたわけだ。
 だいたい昔から日本は犬も外で飼うのがあたり前で番犬だった。餌も人間の
食べ残しを食べるのがあたり前だった。

問題はここでしょう。はたしてペレットやドッグフードを食べているペットは
昔と比べて寿命が延びているか? 40年前のデータを調べたが日本人の
寿命は2、3割り伸びたがかんじんのペットは伸びてないのだ
344名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 23:24:56 ID:EO7Z5Tnr
餌で飼う 訂正 家の中で飼う
345名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 23:58:35 ID:omy5a1Gt
>>344
ウチのオヤジでさえ、水やったら死ぬんだろって言ってた。
65歳。
346名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 00:10:06 ID:0EKo76PN
訂正の訂正
餌を飼う 餌を買う
347名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 00:36:28 ID:Va6vjxKo
>>343
犬の平均寿命はここ20年くらいで、10年くらいのびてるよ。
うさぎはどうだか知らないけど・・・。
20年前は犬を動物病院にいちいち連れて行くという考えそのものが
一般的ではなかったし、何より30年前くらいになるとフィラリアで死ぬ飼い犬が山のようにいた。
犬の平均寿命は、確実にのびている。
348名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 01:13:39 ID:0EKo76PN
それはあり得ない。うちのトイプードルは1979年に飼って1998年まで
残飯だけ朝一食食わせて一度も病院なんかいかないで生きていた。
ところが父親がその後飼ったパグは種類も違うが8年で死んでいる。ドッグフードを
朝晩二回やって獣医に何度も連れてっていた。
349名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 01:15:31 ID:0EKo76PN
昔日本には野良犬が多かった。今は野良犬は皆無だが
野良犬は3年ぐらいで死んでいたのでそれで寿命が短かったとは言えるが。
350名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 02:05:25 ID:gvVO5dM0
あれ?私、スレ間違えたか?wと思ったじゃないか!
351名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 02:21:39 ID:zB2FDZiw
コピペですが和んだので貼っておきます

うさぎ 「くれるの!?これ、くれるの!?ねぇ!小松菜!小松菜くれる!?」
飼い主「あぁ、あげるよ」
うさぎ 「本当!?大丈夫なの!?なでなでマシーンじゃない!?」
飼い主「あぁ、青野菜だから大丈夫だよ」
うさぎ 「そうかぁ!僕うさぎだから!うさぎだからどっちかわかんないから!」
飼い主「そうだね。わからないね」
うさぎ 「うん!でも小松菜なんだ!そうなんだぁ!じゃぁ食べていいんだよね!」
飼い主「そうだよ。食べていいんだよ」
うさぎ 「よかったぁ!じゃぁなでようね!食欲<なでなでだから小松菜でなでなでして!」
飼い主「うん、食べようね」
うさぎ 「あぁ!小松菜の下に頭つっこんだらなでなでだね!ね、ご主人様!」
飼い主「うん。野菜に抜け毛なすりつけなくていいよ」
うさぎ 「ぺろぺろぺろ。はい!手を舐めたから僕がなでてもらえる番だよね!!ね!!」
飼い主「うん。意味不明なギブアンドテイクのうさぎルール発動させなくていいよ」
うさぎ 「あぁーご主人様は今僕をなでなでしているよー!小松菜はまた洗ってねー!」
352名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 02:28:18 ID:waoxPicc
ギブアンドテイクのうさぎルール


何度読んでも好きなコピペだw
353名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 02:46:38 ID:c9qy+kWZ
すみません、質問させてください。
最近飼い始めた1ヶ月くらいの子ウサギのウンチが、ちょっと水っぽいんです。
サイトで調べたりしたのですが、下痢はかなり危険信号と書いてありました。
普通のウンチもするんですけど、たまに小さいウンチが固まったようなペショッとしたウンチもするんです。

病院につれていく予定なんですけどかなり不安です。
最近忙しくてあんまりかまってあげられなかったのがストレスになったのでしょうか(:_;)
354名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 02:47:58 ID:9ypvfWFR
ウサのお尻くっさが和らいだよ
355名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 02:48:59 ID:zB2FDZiw
盲腸糞じゃないの?<小さいうんちが(ry
356名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 02:59:42 ID:c9qy+kWZ
>>355さん
別にお尻は汚れてないんですよ(:_;)
初めて飼ったので不安です。すみません。
357名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 03:08:50 ID:zB2FDZiw
かってによそのブログから拝借してきたけど盲腸糞はこんなのです
http://blog-imgs-11.fc2.com/c/h/i/chipnlove/8_16.jpg
下痢は見たことがないからわからないけど
この写真よりべちゃっとしているのなら早く病院へ・・・

ついでに言うと
あんまりかまってあげられないのがストレスになるというより
かまいすぎのほうがストレスになるような気がする
まぁ、うさの性格によるだろうけど。うちのはかまってちゃんだ。
358名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 03:25:05 ID:c9qy+kWZ
まさにこんなかんじです!
盲腸便なんですかね…

かまいすぎもダメなんですか(:_;)ケージから出せ〜ってかんじでほぼ放し飼いです。
走り回ってます。
ヒザの上に乗っかって来て撫でろ撫でろっておしりむけてきます。

いろいろ教えてくださってありがとうございます(:_;)!
助かりました。
359名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 03:40:51 ID:4Q3jm6lN
前なら新規には必ず噛みついてたのに
うさぎスレも丸くなったもんだな
360名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 07:39:03 ID:Va6vjxKo
>>359
たまたま今いないんじゃないの?w
361名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 09:15:19 ID:7s+UJcsB
正体がバレてから地下に潜りましたなw
362名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 09:28:44 ID:FJV26sV4
ケージってみんな何処に置いてる?リビングだと煩くて落ち着かないかな?
363子ウサギの下痢便:2008/05/18(日) 10:02:15 ID:0EKo76PN
364子ウサギの下痢便:2008/05/18(日) 10:12:21 ID:0EKo76PN
365名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 10:25:53 ID:7s+UJcsB
数例をあげて、外で飼わないと長生きしない、と結論付けるのは
乱暴なんでないの?
どっちかっつーとストレスが少ない→長生きに繋がるって方が
納得しやすい。
366子ウサギの下痢便:2008/05/18(日) 10:53:55 ID:0EKo76PN
ちゅうか12年以上生きているウサギは外で飼われていたものばかりで、
部屋で飼っていたいたので長寿が見つからないのが問題
367名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 11:01:36 ID:7s+UJcsB
>>366
そのサイトの情報は古いし、わざわざ登録してない長寿うさぎもいるからな。
家で飼ってて10歳越えのうさぎだっているわな。
368子ウサギの下痢便:2008/05/18(日) 12:57:23 ID:0EKo76PN
http://www1.ocn.ne.jp/~hiros-w/wedding-innko-tii-sekiseiinnko.htm

セキセイインコの場合、手乗りは寿命が短い。
オカメインコも野生だと30年以上生きるがペットだと10年も生きないようだ。

ただリスだけはペットとして飼われた方が圧倒的に長生きしている。これは
リスが高カロリーの食べ物を必要としているからだろう。
369名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 13:44:56 ID:c9qy+kWZ
>>353です。
病院につれていきました。
注射1本打ってもらいました(:_;)
環境変化からくるストレスだったみたいです

レスしてくれた方ありがとうございました!
370名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 14:59:13 ID:FJV26sV4
原因がわかって少し安心ですね。私も最近一ヶ月半のネサーランドを飼い初めてわからない事だらけ…(:_;)ウサギは思った以上にデリケートらしいからストレスにならないように過保護に育ててますm(._.)m
ウサギ初心者どうしがんばりましょ〜☆☆
371名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 17:02:44 ID:uAlvjpny
ヨーロッパの家具や家って100年以上使っている人がざらだが、
これはメインテナンスの質がいいからだろうね。ケアをすれば長持ち
するものは多い。
だが、どうもウサギの場合は、カゴの中の一羽にでペレット食べさせられて
ナデナデ、抱っこさせられて過保護に育てられているのか短命な個体
ばかりのようですなあ。
残念。
372名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 17:18:25 ID:uAlvjpny
ちょっと気になったのが上野動物園のパンダ。
無菌のガラス張りの中で育てられているパンダだが
来日したパンダの寿命は中国で買われているのと比べて
平均半分の寿命で亡くなっているという事実がある。
ウサギは本来、足についた泥を舐めたり、ちょっと有害な
雑草を食べたり、暑い日、寒い日など外の環境で鍛えられて
いる。
今のマンション飼いはパンダ飼いと同じかもね。

PS
参考までにl
うちの二人の実の女の子は、最初生まれた子は初めてだったので神経質に
育てた。風邪を引かないように厚着をさせ、いつも手を洗い、飼い犬を
外に出して無菌状態で育てた。そのためいつも風邪を引いたり、食中毒を
起こしていた。ところが2番目の子は全く逆に育ててみた。公園で
砂場の砂を舐めたり、犬に顔舐められたり、冬でも寒がらないんで
赤ん坊の時から薄木させた。すると2番目の子は全く病気しない子になっていた。
生まれてこの方病気という病気をしない。まあちょっと2番目の比べて
知能面で劣るので、バカは風邪を引かないとはこの事だと思った。
つまり不潔で平気な性格だからだ。
373名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 17:27:05 ID:Auwlyo6/
>>372
誤字が多いのですがチャイのひとでつか?
チャイのひとは同胞を助けに帰国するにだ。
でもウサを食糧に持って行かないでね…
374名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 18:15:59 ID:uAlvjpny
すいませんねえ、FEPの自動変換なんですが、まさか中国人
のプログラマーが開発したのかなあ。
375名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 20:30:58 ID:2TU8a2V6
質問してもいいですか?
トイレの躾なんですが、飼育本には素振りを見せたらトイレに連れていくと書いてあるんですが、どう抱っこして連れていったらいいかわかりません。どんなふうに抱っこしたらいいですか?
他に上手くいった躾方法があれば教えて頂きたいです

ちなみに部屋にケージの中だと決まった場所でしてます。部屋に放すとあちこちでするんです。
376名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 20:46:55 ID:ChuePYgf
そんなまわりくどい言い方じゃ伝わらないぜ
はっきりとうさぎを意のままに操るにはどうすればいいのかって訊きな
377名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 21:28:53 ID:FJV26sV4
無菌なんて簡単にできる事じゃないよ〜。
378名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 23:07:35 ID:RMlWV3Q4
ケージにトイレ置いてたら、いつのまにかそこで催すようになった
そんだけ
379名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 23:46:12 ID:Lmiz5xo/
自分のうさぎはちゃんとトイレで用をたしてたのに、2週間ぐらい実家に帰ってたときに
家族が甘やかしたせいか環境が変わってしまったせいか分からないけどそれ以来トイレでしなくなった
ある程度工夫はしたけど駄目だったよ
380名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 23:56:36 ID:MP012y2t
>>375
オスかな?
うちの子もちびっ子のころ、ケージの外に出すと部屋の4〜5箇所にチーチーやってたよw
よく観察してると、するのはたいてい端のほうって決まってるから、
そこに新聞紙&ペットシーツ敷いといた。
そのうちその4〜5箇所のペットシーツの中で、うさがシッコする頻度が決まってくるんだよねw
で、一回もしなくなるシーツも出てくる。
そうしたらそこにはもう敷かないで様子見・・・とやっていくと、
まぁ2〜3箇所くらいにはなりますよw

シッコするときは、お尻&しっぽをムニ〜と上げて神妙な顔つきをするwので、
即座におなかに手を回して持ち上げるなり、両手で前足とお尻を抱えるなりして
すばやくトイレなりペットシーツなりに連れて行きましょう。
お尻が上がって2秒もするともうアウトですw

オスでもチャキチャキした子wやメスの子だと、
トイレなりワラマットなりを勝手に自分で「トイレにしちゃお」と決めて、
1ヶ月くらいで外トイレのしつけが完璧になってしまう子もいますよ。
シッコをあちこちにするのは縄張り意識、とも言いますが、
逆に、ボーッとしたおっとりさんのほうがトイレをおぼえるのが難しいと聞いたことがあります。
うちのオスうさはおっとりマイペースくんなので、まさにこのタイプですw
381名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 00:07:33 ID:kFm/VYuZ
うちの子は手を出すとなめてきたり、自分が寝てると顔をなめてきたりするんだけど…みなさんのはどう?
382名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 00:14:52 ID:vnER4/v/
ネザー3.5ヶ月の子がいます。
購入時、餌についてはテンプレの「ペレットの適正な量」の項とほぼ同様の説明を受けました。
しかしペレットがあまり好きではないようで、とにかくチモシーマンセー。
お店に相談したところ、まだペレット主体でいきたい時期なので、チモシーの量を増やすのではなく
(ペレットをますます食べなくなる恐れがあるので)、ちょっと様子を見ましょう、と言われました。

それでもペレットは、たまにカリカリっとつまむ程度なのをみて、「食べないよりましなんじゃないか?」と思い
チモシーをワシっと一掴みケージに入れてやったら、大喜びで鬼食いorz
おそらくチモシーを投入したら投入しただけ食べてしまう勢いで、それこそペレット食べない悪寒です。
もう訳わかんなくなってきた。
そんなに好きならごっそり入れてやりたいけど、栄養足らなくなったらかわいそうだし
あーっ
体重計買ってない自分の馬鹿馬鹿ばかβακα..._〆(゚▽゚*)
383名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 00:32:30 ID:z3STQftH
>>382
チモシーはおやつだと思えばいいんじゃないか?
ペレットは好きなだけ食べさせればいいし。
384名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 00:40:04 ID:vnER4/v/
>>383
そうですよね。やっぱり食いつきがいいからって安易に増やしちゃいけませんよね・・・。
牧草食べ放題でおkの時期まで、なんとか頑張ってペレットいっぱい食べて欲しいです。
みなさんのおうちの子は、このくらいの時期ペレットどれくらい食べていましたか?
参考にしたいので、よろしければ教えてください。
385名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 00:47:44 ID:1v+w/fkI
>>381
頭を撫でてあげるとお礼で手を舐めてくれる

あとは興味がわいたものをベロベロ舐めるなぁ
おかしなもの舐めないかちょっと最近心配
386名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 01:03:50 ID:E/YEnjg5
>>384
チモシー超大好き、2ヶ月の♀ネザー飼ってます。
成長期にチモシーを食べすぎると、栄養不良になってしまうそうなので、
(繊維過多により、必要な栄養まで排出されるから)
量を控えめにしています。
また、体重・ペレット摂取量・飲水量・排泄状態を適宜チェックし、
栄養・健康状態を把握するよう努めています。
387名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 01:17:05 ID:RdDken1B
みなさんは暑さと湿気の対策法ありますか?
388名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 01:23:17 ID:E/YEnjg5
>>384
追記。うちはこんな感じです。
2ヶ月・♀・ネザー
体重 約500g
1日に摂取しているペレット 約40g
1日に与えているチモシー ロングタイプ約15本
1日に摂取している水 約80ml
389名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 01:23:53 ID:xlEuilW/
>>386
>(繊維過多により、必要な栄養まで排出されるから)

非科学的な話をありがとう
食物繊維の量が増えると必要な栄養を摂取出来なくて
排出されてしまうことなどありません
390名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 01:32:58 ID:xlEuilW/
>>386
チモシーはアルファルファよりも低タンパク質なので
成長に必要なタンパク質を十分に摂るにはアルファルファ等が必要です
うさぎ用のペレットはそのほとんどがアルファルファベースなので
チモシーを食べ過ぎるとペレットやアルファルファの摂取量が相対的に減ってしまい、
必要なタンパク質の確保が難しくなり、栄養障害を起すことがあるのです

繊維過多で…との話を誰に聞いたのか知りませんが真っ赤なウソですから信じないように
391名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 01:36:35 ID:E/YEnjg5
>>389
ご指摘ありがとうございます。
食物繊維と栄養について勉強してまいります。
392名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 01:48:12 ID:xlEuilW/
>>387
本州、特に平野部におけるここ数年の夏季気温は東南アジアとほぼ同等です
地面がアスファルトやコンクリート構造物が密集する都市部ではそれ以上の気温です
(ヒートアイランド現象は有名)
なのでペットうさぎの個人飼育ではエアコン使用が(本州以南平野部)一般的でしょう
エアコンなしは過酷な飼育環境だといえます
393名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 02:18:58 ID:IgGIfTfm
なんか痛いのがいる。
ケージ買えなくて初日にダンボールに入れてた。
外で飼うことを必死に肯定しようとしているようだが、うさぎは室内飼育が飼いやすい。
子供も育てたこともないのもバレバレだ。
公園のタンポポ摘んで乾燥させても牧草にはならないし量の確保は非現実的。
リスだけ飼ってなさいってw
394名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 02:32:55 ID:eL/fj+H4
一人暮らしで飼う場合一番飼いやすい種類とかありますか?
近所迷惑にならないようなおとなしくて寂しがりでないものとなると
ホーランドロップとかが向いてますか?
395名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 02:55:06 ID:x05EgXtX
>>394
ペット不可の賃貸ではないよね?
396名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 02:58:36 ID:wnetG6Qu
>>394
よほど壁が薄くない限りは、どれもそんなに変わらない。
うさぎの性格によると思う。
397名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 03:00:33 ID:3ooHm/za
ペット可物件なら既に何か飼ってるんじゃないの?
398名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 03:08:34 ID:THXHsPA3
>>394
ホーランドロップは大人しい種類って言われてるね
私は朝から晩まで仕事してるけど、夜構ってあげてるからか
拗ねたり怒ったりはしないよ
399名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 07:04:39 ID:JRCfDAnG
>>380
メスのネザー1ヶ月半です
とりあえずおしっこしそうなとこにペットシーツしいてみます。確かに部屋の中でもする場所ってだいたい決まってるw
うちのうさはする時絶対私におしり向けないから尻尾とか見えないんだよね…でもじーっと私の顔見てるw

なんとか抱っこも慣れさせて頑張ってみます
400名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 07:15:19 ID:3CbuqUZc
ウチの爺ちゃんが言ってたけど「兎の肉は美味いけど非常に青臭いから〆る2〜3週間前から枯れ草を食べさせると臭みがぬける」って言ってた
401名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 08:17:39 ID:K2gTUvg6
>>394
うさぎはどんな種類でも1人暮らしで普通に飼えますよ。
ホーランドロップが1人暮らしに特に向いているわけではありませんよ。
うさぎそのものは犬のように吠えたりしないし、猫のように鳴いたり外に出せと騒いだりもしませんから、
ご近所さんへの迷惑を考えるようなことはないです。
そもそもうさぎを飼っただけで近所迷惑を気にするようなところに住んでらっしゃるのですか?
ペット飼育不可の賃貸アパートとかかな。
402名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 08:31:12 ID:oZtFbnr2
>>400
スレ違い
403名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 09:04:38 ID:2m0qEDdJ
http://www.pets-club.net/
バッティングは不正咬合ではないような記述をブログでしているが、
獣医学上は両者を分けない。
どちらも治療が必要な不正咬合に変わりはないです。
遺伝性疾患を持つうさぎを繁殖に使うなんて信じられないですね。
悪徳ブリーダーって自分では悪くないと思っているのもいるようです。
無意識に悪質なことをしているのだから始末最悪。

404名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 09:07:37 ID:2m0qEDdJ
>>310
迷惑なのは飼育に関するウソ情報をネットで垂れ流しているブリーダーでしょうね。
405394:2008/05/19(月) 10:07:18 ID:eL/fj+H4
ペット応相談の賃貸です。
壁があまり厚くないので夜中暴れたりす鳴くような動物は厳しいかなと思いまして。
壁とかコードだけ齧られないようにだけ気をつけてれば飼えそうですね。
ありがとうございます。
406名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 10:18:29 ID:AtLF+TJN
>>405
珍しいね。ペット応相談で壁が薄いの?
お隣さんがフェレットや猫飼ってる可能性もあるからうさのストレスにならないといいけど・・・。
407名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 10:41:14 ID:Rsuf/WPI
>>405
壁が薄いのならやめたほうがいいかもしれませんよ。
うさぎにはスタンピングという本能にもとづく行動があります。
これはワーレン(うさぎ穴のトンネル)を住処に集団で生活するうさぎが、
外敵の来襲を地面の下にいる仲間に知らせるための習性で、ここでは足ダンとも呼ばれています。
地面を後肢で踏み鳴らす行動ですが、思いのほか大きな音と振動がでますので、
壁が薄くて近所迷惑を気にするような場所では対策が必要でしょうね。
でも対策を講じるよりは壁の厚いペット可の物件で飼う方があなたもうさぎも幸せかもしれません。
物静かなイメージですが、活動的な動物ですよ。
毎日ケージから出して運動させないといけないですし、特に夜行性なので夜間に物音を気にするような場所での飼育は不向きなペットだろうと思います。

408名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 10:46:50 ID:L20SJS6x
個体差あるけど習性は基本いっしょだっしょ
壁薄いの気にしてんなら回避したほうが良くね?マジで
苦情きてヒヤヒヤすんのバカじゃね?
てかJK
409名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 10:59:42 ID:GgAW4sdK
物件を探されている人のなかには、最近の「ペットブーム」や「ペットは家族である」という考え方が後押しして、
ペットと一緒に暮らしたいと願う人が増えてきましたよね。
ペット可物件の最大のメリットは、やはりペットと同居出来ることです。
それ以外にもペット可物件独自のペット用の設備が付加されていたり、
防音壁やフローリングなど一般のお部屋よりも飼い主様やペットはもちろん、
周辺住民の事も考えられた物件が多く、安心して暮らせる環境が整っていることが多い事もメリットだと言えます。
防音性が低い応相談の賃貸物件だと、後々トラブルが出るかも知れませんから、飼う前に管理人や家主と話し合いしてからがいいと思いますよ。
何の相談もなく飼うのはトラブルになった時に面倒でしょ。
電話一本で済むことを端折ってもいいことないです。

410名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 11:10:10 ID:r+wWwu63
隣より足ダンによる下の階への騒音が心配。
ウチはケージの下にベッドのマットレス(ウレタンの固めの)で対応してる。
下の人に聞いてみたが騒音はないとのこと。
それどころか幼稚園児のヂャリンコがかわいいって見に来るよ!
411名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 11:17:43 ID:NT04O36h
>>404
どこにも嘘情報などない。
ビビっているのだろうが>>404の発言が火に油を注いでいる。
プロの経験を素人が理解できないだけで、嘘情報と言い切るか。
ひろゆきは警察と裁判所から求められたらIP提供するからな。
412名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 11:24:43 ID:z3STQftH
もうスレで言い合う段階でもないから運営にまかしとけばいいんじゃない?
413名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 11:29:23 ID:7lNfw+p5
>>411
警察は民事不介入で裁判所は当事者不明では何もできないJK
414名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 11:35:03 ID:GG6Osrjw
>>411
削除依頼すら出ていないけど何がしたいの?
削除ガイドラインにも触れないことだからなあ
削除依頼さえできないのは当然といえば当然か
それにしても素人臭いプロもいたもんだw
415名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 11:35:40 ID:NT04O36h
民事にしなきゃいい罠。
416名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 11:36:06 ID:GxkCDqWx
>>411
必死なのは君
417名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 11:46:15 ID:51CwNzRC
>>411
>どこにも嘘情報などない。

え?
不正咬合の遺伝子を持ったうさぎ繁殖に使ってるけど
これっていいことなの?
418名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 11:57:34 ID:/nJoFPRN
>>415
興味本位で質問!
民事にならないような問題になるカキコってどれ?
漏れは刑事事件になるような発言なんて1個もないと思うが。。
419sage:2008/05/19(月) 12:01:04 ID:5uY2puKy
>>411
遺伝性疾患を抱えているのに繁殖に使うなんて悪徳ブリーダーじゃんw
何逆ギレしてんの?
420名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 12:04:42 ID:z3STQftH
湧いてるなあwww
421名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 12:05:50 ID:NtNjkbBV
http://www.pets-club.net/
マッサージ本のアフィがトップページから消えててワロタ
2ちゃんで指摘された途端のタイミングの良さに乾杯!
これで定期的なマッサージ本の宣伝も無くなるかしら
422名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 12:14:59 ID:+YkNY7am

2ちゃんで自己の飼育方法(笑)を主張する暇があたーら他にやることがあるっす
不潔な印象の駄菓子や風の店ってカキコされてたけど大丈夫っすか?
423名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 12:20:01 ID:jWF0Fz+O
>>412
運営は君のためにいるわけではない
削除依頼もぜず削除議論板でも何もせずに運営が動くとでも思っているのか?

424名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 12:21:26 ID:ton/1Bx7
>>420
スレで話題にして欲しくない人が湧いてるようだ
425名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 12:31:59 ID:z3STQftH
>>423
うん、問題だと思う人が依頼すればいい。

>>424
むしろ話をこじらせて大事にしたい人にみんな乗せられてる気がする。
426名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 12:39:33 ID:11pzFX9p
でも批判されての反応が痛いよね
最初に脅しだもん

脅しにさえなってないけどさww
427名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 13:04:28 ID:oYWjcCTc
>>425
大事にしたい人>ID:NT04O36h
428名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 13:15:41 ID:Bghg4+Rs
脅しになってないけど本人は脅しのつもり

>>24 :名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 14:55:27 ID:5ujtTJOX
>やばいねこれは
>見事な営業妨害 侮辱罪もいけるかもねえ
>どん引きだよw
429名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 13:24:36 ID:NT04O36h
沸いてきて必死な連中が犯人です。
わかりやすかったですね。
430名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 13:25:45 ID:z3STQftH
>>427
そういうこと。
431名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 13:29:00 ID:V0Ha5Icw
>>411
>プロの経験を素人が理解できないだけで、嘘情報と言い切るか。

プロは切歯を前歯なんていわないからw
432名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 13:30:55 ID:hb762IGr
>>429
どんな犯罪の犯人ですか?
433名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 13:33:18 ID:DLAa47iz
>>432

>>418 をスルーするあたり
揉め事を単に大きくしたいだけだと思われ
434名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 13:35:12 ID:NT04O36h
犯人達には本当に捕まってもらいたいです。
435名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 13:47:54 ID:vrLTYcNf
犯人達


で被害者は誰?
436名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 13:50:31 ID:jJTPk5UA
何について語ってるの?
437名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 14:01:15 ID:OWdG9fXU
不正咬合の遺伝子を持っていないネザーランドドワーフなんてこの世にいないよ。
全世界の全てのネザーは不正咬合の遺伝子を持ってます。
もし持ってないなら、「それは全部ニセモノです。」
なんちゃってネザーだからネザーだと嘘をつかないように。
438名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 14:02:20 ID:OWdG9fXU
うさぎの子宮疾患は全部ガンです。
嘘吐きは死んでください。
439名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 14:05:50 ID:OWdG9fXU
繁殖に使わないうさぎが病気になっても、病院つれていって治療する・しないは
飼い主の考え方によっても異なってくる問題。
ここでは「うさぎが病気だとわかっているなら、連れて行かないなんて!」
みたいな人多いけど、最後までちゃんと愛情持ってお世話してあげるなら
病気のうさぎを病院に連れて行かなくても、私はいいんじゃないかと思っている。
経営とペット飼育は別物だって理解できないのは馬鹿ですよ。
440名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 14:07:19 ID:y2qmw5J1
どっちにしろウサギが可愛想
真の被害者はウサギなんじゃね?
441名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 14:12:19 ID:xVcw+YB4
開帳肢や不正咬合で繁殖させるって
どんだけw
442名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 14:15:00 ID:xVcw+YB4
>>437
珍説アリガトウ

>>438
オマイが逝け

>>439
病院へつれていかない言い訳はいいからさ
愛語法を勉強しろ
443名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 15:16:22 ID:5KzQ11Tu
大里イタっ!
444名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 15:29:04 ID:AZ9iS8IV
ネザーは特別なうさぎさんだからたくさんあげると
牧草の特効薬効果が薄れちゃうからね
牧草たくさんあげると栄養を吸収できなくて痩せちゃうんだよ
445名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 15:41:02 ID:sCYfQ9/4
このスレに住むことで身につくスキル。
それは、ウサ飼いスキルではない。

忍耐力、そしてスルー力だ。
残念ながら、私にはまだまだ足りないようだが・・・もっと精進する。
446名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 16:04:50 ID:AZ9iS8IV
獣医はうさぎを知らないよ
一番知ってるのはブリーダー
447名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 16:11:11 ID:a6lq/0PB
不正咬合のうさぎを繁殖させてたら、悪質だって指摘されてもしかたないな。
448名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 16:47:40 ID:NT04O36h
ブリーダー志望の単なる盲信ヲタを除けば、頭が良い人だけが
獣医ではなくブリーダーの飼育を参考にしてると言ってるよ。
449名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 16:53:03 ID:Nrguyozl
ブリ参考にしないと馬鹿発言かぁ
なんだかな…
450名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 16:58:05 ID:NT04O36h
トップ君
451名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 16:58:34 ID:UotMRAPD
それよりもこの飼い主をどーにかしてほしい

http://blog.m.livedoor.jp/nana_yukky/index.cgi
452名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 17:21:01 ID:m2VOp9h1
マッサージ本って買う価値ないんかの
耳や下顎なんかをマッサージしてあげると気持ちよさげだから
本があるなら読んでみるかなと思ってたんだが
453名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 18:15:38 ID:dN8XGHJ0
昨日初うさんぽしたよ
454名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 18:19:36 ID:1mkOod+b
うちも日曜に初うさんぽしたよ。
ただ、めちゃめちゃびびってた。
太陽がまぶしいのか木陰にずっといて
タンポポ好物なのに反応0。
家に帰ってしばらく固まっていた。
環境の変化はうさには悪影響なのかな・・・
455名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 18:37:56 ID:m2VOp9h1
安心してうさんぽできる場所がないからしたことないな
除草剤とかが怖くて
いつか庭か畑にうさんぽスペースを設けて思いっきり
ほりほりさせてあげたいもんだ 
456名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 19:12:55 ID:sC4lfqQt
>>448
頭の良い人って誰?
457名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 19:13:25 ID:cXjy+Hif
昨日、本屋行ったら、うさぎのマッサージ本があったよ。
ウサギが肩をこって、人間がマッサージしてやるのだが、
いつか金を払って本当のウ様マッサージ師とか行く時代に
くるかもな。今やお犬様用のホテルからレストラン、ネイルサロン、
エステまでビジネスがあるからな。

だいたいウサギを部屋で飼い始めた事で猫化したわけで、ウ様に
至れり尽くせりでしまいには、ウサギの値段の何十倍も飼育費用に
かける者もでてくるわけだ。

ウサギは雑草取りとして庭に放し飼いされているの一番幸せだと思うよ。
ケージに入れられているのは鶏のブロイラーだが東南アジアに行くと
鶏は庭でミミズや虫を食って生きている。近づくと屋根の上に飛んだので
びっくりした。ウ様に対し、生類憐みの令が出ているのなら別だが。
458名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 19:15:04 ID:TOSkmNaG
>>457
ケージは買ったか?
459名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 19:18:47 ID:/5k9BTQE
うさぎって肩こりするものなの?
そのうさぎさんは血行がわるいのかしら。。。
460名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 19:21:58 ID:4pLuSVU5
>>457
そのマッサージの本は買ったの?
それとも立ち読みで済ませたのかな
あれは立ち読みで十分ってクオリティだよな
461名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 19:45:06 ID:2BmAIOjs
大したこと書いてないしな
絵や図が大部分占めてる本
462名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 19:46:55 ID:7eTipmG6
>>460
ケージ買う金もない極貧(たぶん牧草も買えない)のに
本買うわけないでしょうw
463名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 19:54:16 ID:7H885aCu
>>98
>大里美奈の主張
>避妊する事によって、将来子宮・卵巣ガンになる可能性はなくなります。
>しかし、本来あるべきホルモンのバランスが崩れる事によって
>肥満体質(特にわき腹)になるケースが多いようです。
>なるかならないか分からないガンの予防の為に
>肥満になってしまえば、肥満による病気のリスクも大きくなります。
>また、♀の場合は全身麻酔による開腹手術になるので
>ごくわずかでも手術による死亡のリスクがあります。

>ソースhttp://www.pets-club.net/

>避妊手術すると栄養の要求レベルは確実に下がります。
>生殖臓器を摘出することで生殖機能維持に使われていた分のカロリーがなくなり基礎代謝量が減るからです。
>このことを理解せずに手術前と同じように餌を与えれば、カロリーオーバーで肥満になるのは当然です。
>基礎代謝量が減ったことを肥満体質に体質が変わったとする認識があるようですから、本来ならば大里がHPで主張する個々にあわせた給餌で十分に対応は可能でしょう。

>でもそれを書かずにいるあたり、避妊手術反対主張ありきの感は否めないHPですね。
>また避妊手術後の体質変化について触れるなら、ホルモン性尿失禁について触れることをしないのが不思議です。
>たぶん避妊手術した個体の飼育経験が乏しいのでしょう。


まるでこのスレの誰かさんみたいな人ですね>大里美奈
464名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 19:56:23 ID:dfw09ZB9
>>457
猫化ってなんだ?
465名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 20:07:17 ID:cXjy+Hif
だいたい本屋に行くとウサギの本が10種類ぐらいおいてある。
まあ何度も立ち読みして飼ったことがない。今はインターネット
情報をゲットできる時代だからな。俺は結構海外のサイトもチェック
しているがまあ同じような意見だ。ただ日本の方がやたら病院に
つれていく傾向が多いのが気がついた。

ところで、ウサギ用の牧草ってあれは牛用と同じじゃないのか。
実は牛の牧草は乳酸菌が非常に多く含まれている。それはサイレージと
いって発酵させるからで、ヨーグルトのように善玉菌を腸に増やす働きがある。

そのため牧草をやるなら脂肪分のあるヨーグルトはよくないと獣医が言い出して
いるが、そのウサギ用の牧草に乳酸菌が含まれている知りたいのだ
466名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 20:10:32 ID:QSljbfhv
PH2の強酸性のうさぎの胃を無事通過できる乳酸菌がいたらお目にかかりたいものだ
467名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 20:26:43 ID:Q0POc168
>>321
>このたんぽぽとクロバーなどを乾燥させて牧草を作ろうと思っている。

どこのたんぽぽとクロ−バーを使うのかな?
468名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 20:32:14 ID:m2VOp9h1
マッサージ本たいしたこと書いてないのか
買わなくてよかった
飼育書は初心者用みたいなのを一冊だけ手元に置いてある
かわいいうさぎ という本
一週間に一回のシャンプーっていう記述はどうかとおもうがな
469名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 21:09:36 ID:2g1Epzhy
ID:cXjy+Hifはバカを装った荒らしだろう
荒らし目的でないなら真性ノータリンな子供
470名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 21:53:53 ID:r+wWwu63
食糞したあとに髪の毛かじられたよ。
髪がヨダレでベットリ。
471名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 22:35:49 ID:jJTPk5UA
さっきウサが髪の毛ムシャムシャ食べてたんだけど…大丈夫かな〜↓↓

しかもマニキュアもペロポロしてた〜(:Д;)
472名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 23:27:57 ID:8BlVY+/L
うさぎ祭りに行く人いますか〜?
473名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 01:03:59 ID:HgQMRKQO
うさぎって本来、ヤギとかと同じように飼われていたようだな。
まさかヤギを家に入れて、ペレットやったり病院につれて健康診断したり、
本を買ったりするやついないよな。まあ最近じゃあ鉄腕ダッシュでレギュラー
だがいっこうにブームにならんな。
牛乳が売られてない時代は田舎じゃヤギを飼うのは普通だった。
ウサギは毛皮だな。昔し浅草の雷門の露天でウサギの毛皮のコートや
ショールが売られていた。ウサギを殺した数を考えると安かったなあ
474名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 01:07:07 ID:j7goc0IG
>>473
本来の使い方間違ってるぞ
475名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 01:23:54 ID:qJaNUkYY
http://www.pets-club.net/
ここ出身のうさぎって季節ごとの換毛期を迎えると毛球症になってるね
油剤薦めているけど牧草を普通に与えていたらこんなことにならないのに
不憫なのはうさだ
476名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 02:00:36 ID:4ou7rJmq
うさぎ祭り?どんな祭りですか?
教えて下さい。
477名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 02:18:02 ID:VpinHa8V
仰向けにだっこすると大人しくなるうちのうさかわいい
478名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 06:54:40 ID:Wc7xdqFj
抱っこできないなんてのはうさぎを躾できない証拠だ
479名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 07:28:29 ID:1qdRWPH0
>>478
今は誰も抱っこ出来ないなんて言ってないだろうが
お前どこまで性格歪んでんだよ
480名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 07:55:20 ID:i+t5yxsY
>>479
ウルセーよバカ
481名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 07:56:10 ID:i+t5yxsY
>>479
オマイができないのはわかった
482名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 08:07:29 ID:i+t5yxsY
>>479
顔が歪んでるのはオマイだなw
483名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 08:10:24 ID:l4sIE1nf
抱っこできなかったら自分で爪きりできないな。
他所で他人に金払ってやってもらうってんのか…。
飼い主がそれくらい自分でやる愛情すらないのか。
484名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 09:13:30 ID:lXYAPqsI
なんかこのスレって心がすさんでる人多いね
485名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 09:50:48 ID:V+QMt/5Y
>>484
それがうさヲタクオリティー
486名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 10:09:35 ID:c+qj/LIM
だっこねえ。
できない人もいるのか…。
何でそんな簡単なこともできないの?
487名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 10:28:11 ID:yGrryBr6
うさぎの性格にもよる
488名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 10:49:03 ID:c+qj/LIM
そんなの百も承知
489名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 11:02:30 ID:xLxoHwMM
だっこ出来るがひっかき傷も出来る。
490名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 11:18:28 ID:lEE5BwVm
抱っこなでなではできるが爪きりになると大興奮
お腹と肘と太ももと噛み付かれながら( ´;ω;`)
一日1本 20日かけてきってる
491名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 12:59:07 ID:xLxoHwMM
ウサの指って5本なのか!?
492名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 13:32:00 ID:8taYLQrk
前肢5本
後肢4本
左右前後合わせて18本
493名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 16:15:26 ID:xLxoHwMM
マヂで?
494名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 16:24:52 ID:VozhPixT
>>490
嘘がバレちゃったねw
495名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 17:18:36 ID:lEE5BwVm
そうだった!人間で考えてしもうたうっかり^ρ^
ばかす/( ^o^)\
496名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 17:56:09 ID:HgQMRKQO
店によってはネイザーをミニウサギと言って売っているがペットのコジマ
の場合、どうみても同じだが値段が5倍違うな。血統書なくても
同じならいいんじゃねえ

http://pets-kojima.com/smallanimals/search/detail/48540b3f482ab25edd9e7

http://pets-kojima.com/smallanimals/search/detail/7341bcf04689ffa4d31ee/
497名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 18:06:14 ID:3uEQu5oD
ID:HgQMRKQOはバカを装った荒らしだろう
荒らし目的でないなら真性ノータリンな子供
498名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 18:59:50 ID:S0GrBZ7e
だっこできないとか有事の際はどうすんだよ
499名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 20:25:35 ID:HgQMRKQO
1 ちょっとケージで飼っている人に聞きたいのだが、
ケージは普通、そこで寝床と便所と餌が同じ場所にあるわけで、
外に出したとき、ウサギはトイレの場所やお気に入りスポットなど
ができる。 質問はケージの中に寝るときや休むときに帰る人
いませんか。普通ウサギは穴蔵に戻る修正がある。ただウサギの
場合、ケージのドア普段閉めておいているわけで
ネコや犬小屋のように外に排便をするわけではないのでケージは
トイレという位置づけにもなる。

つまり、ドアがないケージの中で寝ているウサギは外におしっこをしに
出て、寝るときに戻るがケージの中でおしっこをしているケージに
寝に返るかということです。
なぜかというと、今度ベランダで飼うのでケージを買うのですが、
ドッグキャリーみたいなタイプかネコのねどこようなタイプにするか
迷っています。ドアをしめないと夜中もベランダを勝手にうろつくように
なるだろうし、かといってドアを閉めたりすると排便をそこでするので
たとえ下の網に全部落ちて足が汚れなくても臭いの関係でねぐらとして
雨の日とか自分で戻ってくるかということです。

これは意見じゃなくて実際にやっている人に聞きたい。
500名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 21:52:21 ID:xLxoHwMM
>>499
よくわかんね。
501名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 22:17:45 ID:lEE5BwVm
>>499
3行にまとめて
502名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 22:19:50 ID:PLaVez1B
外人さんの自動翻訳
503名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 22:26:36 ID:vitWd54t
友人のうさが暴れん坊で困ってるらしいんだけど、そういう子の場合
どうやって仰向けとかならしたほうがいいんでしょうか?

毎日、ちょっとずつでも強引に抱っこしていったほうがいいのかな
504名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 22:49:43 ID:Scone8bA
結構ここは小学生が多いようです。
505名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 23:17:57 ID:9FMjbMUm
答えを求める質問ならせめて受け手に分かりやすいように、書き込む前は推敲しろ
506名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 23:23:47 ID:qXSrnf8n
>>499
一日の内大半ドアを閉めて寝床もトイレもケージ内だと言うことを叩き込めばいい。
ケージの外じゃ糞もしないし寝ることも無いだろう。
507名も無き飼い主さん:2008/05/20(火) 23:33:02 ID:IepZUW/q
可哀想
508名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 01:23:04 ID:ln3SRzOA
今さっきからいきなりゲージの中で足ダンを1分間に二回ぐらいしてうるさくて眠れませ〜ん
なんで足ダンするの?
509名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 06:56:50 ID:uFtbdR+3
1時間に120回か…。
せわしないうさぎだな。
510名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 08:30:00 ID:LkxnurH4
日本のウサギは穴ウサギだから本来、巣は寝るだけで
排便は必ず外だろ。じゃあケージで小便したら寝に帰らないか。
まあ糞は餌だから問題ないが。
511名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 08:37:09 ID:l7lVaoeL
ID:LkxnurH4はバカを装った荒らしだろう
荒らし目的でないなら真性ノータリンな子供
512名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 08:43:50 ID:l7lVaoeL
・日本にいる野生のうさぎはノウサギという種類でペット用のアナウサギとは完全な別種。
・アナウサギは1日の大半をワーレンと呼ばれる迷路のように複雑に作られたトンネル内で集団で過ごす。

ワーレンにはトイレとして使う部屋や個々が休む部屋、出産し子育てする部屋が存在する。
夜間にはワーレンから出てワーレンの周りの餌を食べるのが習性である。
ワーレンは長さが総延長500mに達するものも珍しくない。
ワーレンを模してペット用につくられたのがアナウサギ用ケージである。
513名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 08:47:40 ID:Oz70g9G2
>>512
ベストアンサー
514名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 09:02:27 ID:SB8lvr9m
>>499
そんな小難しいこと必死に考える前にそんな飼い方したらカラスの餌食だろう
515名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 09:19:54 ID:l7lVaoeL
昼間はケージ内で過ごす。夜間には1〜2時間程度ケージから出して運動させてやれば良い。
1日中ケージ内で過ごさせると運動不足とストレスで病気になる。
基本的な飼育方法さえ知らないのは、本屋でテキトーに立ち読みで読み飛ばしたバカ知識とネットにごろごろしているウソ知識をうろ覚えで使うから。
金がなくてケージも買えず、仮住まいとかいってダンボールに入れて初日を過ごさせたのは>>510君だね。
コジマでネザー買えなくて、安いみにうさぎを買って、両者の違いはないと力説していたのはワロタが、飼育書の1冊くらいは買いなさい。
金ないのならパパかママかじいちゃんかばあちゃんにネダって買ってもらいなさい。
餌の牧草は他所から雑草を勝手に摘んで持ってきて乾燥させてもダメだよ。
自分でお金を出してチモシーを与えような。
ひとつでも無理なことがあるなら里子に出しなさい。
このままでは遅かれ早かれうさぎを死なせることになるぞ。
516名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 09:36:23 ID:Oz70g9G2
>>515
ベストアンサー
517名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 09:45:29 ID:zR46OO5/
みんな地震対策どーしてるよ?
518名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 09:50:21 ID:zR46OO5/
とりま、牧草とペレットは余分に用意してある。
給水ボトルを余分に買ってある。
ストレス解消用に齧り木も買ってある。
車のトランクに入れておくつもり。
キャリーはケージの横に置いてある。
あとはどーかな?
ケージも余分に買ってトランクに入れておくべきか?
519名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 10:06:41 ID:AvjlyPgW
だから、日本のウサギ(つまり飼われているは)みんな穴ウサギの
習性なのだから、トイレと寝床が同じケージだとそこは拠り所じゃない
わけだ。しかも食べるところはケージの中というのもおかしいし
食べさせるのも昼で夜寝かせるというのも不自然というわけだな。

だいたいウサギは本来雑草を食べて生きている。これは野生の鹿とか
草食動物なら同じでちょっと今の日本人のウサギの飼い方は勝手に
人間の都合に合わせた考えを押しつけていると思われる。

すなわちペット産業が本やフードやケージなどを売るための策略的な
発想から家の中で保温状態でペレットやドライフルーツ食わせて
夜運動させないというのがウサギの飼い方となっているのが変だ。

だいたい、外に連れ出して土地を舐めてお腹を壊すかもしれないとか
いう考をもつ人まででてきているからなあ
520名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 10:11:08 ID:WJgtyqNU
災害が起きたら暑さでうさぎが死なないか心配
521名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 10:20:10 ID:l7lVaoeL
>>519
ペット飼育とは人間の都合により人間が都合いいように飼育環境を整えて動物を育てることだよ。
人間の都合を押付けないペットなどそもそも存在しないからね。
522名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 11:53:50 ID:AvjlyPgW
ウサギっていつから雑草を主体とした餌がよくないと解釈される
ようになったのだろうか。やはりペレットが出てからだろう。
最近インコの餌もアメリカの影響で穀物類からペレットになっている。
かといって栄養バランスがいいというだけでそれで長生きをしていない
というのが現実なのだ。
人間で言えばマルチビタミン剤とカロリーメイトを毎日食わされている感じがする。
やっぱ玄米、味噌汁、青背魚、生野菜を朝食にした方がシリアル食っているより
いいと思うのだが。
523名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 12:02:53 ID:zR46OO5/
つか、そんな事より防災対策も考えてやれ。
飼い主が事前対策立ててうさぎも助け出すことができたら、
その後は必然的にペレット食わすことになる。
野草なんか取ってられんじゃないか。
飼いうさぎは野うさぎと食性も違うんだぞ。
524名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 12:05:43 ID:lCmkfafJ
>>522
>ウサギっていつから雑草を主体とした餌がよくないと解釈されるようになったのだろうか。

そのような解釈はされていないでしょう。
どこで吹き込まれたのですか?
525名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 12:44:11 ID:7EmoGIor
>>522
うさぎって、人間がペットとして飼い始めるようになってより小さくとかより穏やかに等と品種改良をしてきているので野生のうさぎとは比べられないのではないでしょうか。

野草が良くないというより、除草剤の危険や車の排気ガスのかかったものがあるしそもそも都会だと雑草自体を見かけなくなっているのかもしれません。その野草だって自分の土地以外の物だと勝手に摘んではいけない場合もありますしね。
526名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 12:57:13 ID:AvjlyPgW
公園行けば草だらけ。農薬なんか野菜と違ってかかてないよ。
527名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 13:05:41 ID:7EmoGIor
>>526
近頃は公園の環境を整えるために、草刈りの代わりに手間のかからない除草剤を散布するとこがありますよ。
人間の愉快犯もありますし(犬が散歩中に毒入りの食べ物を食べて死んだとニュースで聞いたことがあり)、他の動物の尿がかかっている場合もあります。
そして、汚れていなくて食べても害のない野草を毎日必要量採集するのはなかなか大変かと思いますよ。野草だけですと水分の含有量が多く下痢をしてしまう可能性も。
528名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 13:07:08 ID:fBJDp8GN
公園管理者(行政)は公園管理上の理由により毎年予算を組んで定期的に除草剤散布、もしくは草刈を必ずしています。
農薬がかかってないと断言するのは構わないが、農薬散布の有無は管轄の役所で聞いた方がいいぞ。
529名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 13:32:43 ID:r4BXhHsn
>>519
>トイレと寝床が同じケージだとそこは拠り所じゃないわけだ。
>しかも食べるところはケージの中というのもおかしいし

私の家はトイレと寝床が同じ家の中にあるけど拠り所です。
トイレが外にあるような田舎じゃないからね。
食事も同じ家の中で食べるけどおかしくはないですよ。
家の中で食べないで家の外でわざわざ食事しないし。

>食べさせるのも昼で夜寝かせるというのも不自然というわけだな。

うさぎの餌は夜と朝に2回に分けて与えるもので夜行性のうさぎには自然だよ。
530名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 14:06:14 ID:Oz70g9G2
>>529
さては獄中だな?
531名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 14:11:32 ID:r4BXhHsn
普通の家は寝室もリビングもダイニングもトイレもバスもひとつ屋根の下にあるよ。
532名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 14:45:26 ID:AvjlyPgW
>>527
以外とこういう書き込みの人のペットって長生きしないんだよね。
神経質すぎてさ、神経質すぎるとしまいには自分自身も
海水浴は汚いから泳がない。プールは薬品つかっているから泳がない。
銭湯も知らない人がいっぱい入っているから汚いから入らない。
そして最後には自分以外はみんな不潔と思えてくる。
http://homepage2.nifty.com/mt-c/mt2-65.html
気をつけろよ
533名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 14:45:46 ID:g7/DsyxS
>>499
どうしてベランダで買う必要があるの?臭いだったらトイレに
トイレ砂入れれば室内でもほとんど臭いしないよ。こまめに
掃除するのは当たり前だけど。(私は毎日掃除しています)
そんな飼い方したら間違いなく熱中症で死ぬよ。うさぎを
飼う適温は、飼育書によって多少の差はあるが15℃〜25℃
くらい。ウサ飼いの間では夏は出掛けるときもウサのために
クーラーかけていくのは常識。小学校みたいに大昔の家畜の
飼い方は絶対するな。だから小学校のうさぎってすぐ死ぬんだよ。
うさぎはおもちゃじゃない。人間と同じひとつの命だ。命を育む
のだから人間の赤ん坊育てるのと同じだよ。ペットを飼うというのは
それだけ責任が大きいんだよ。うさぎの生態を知って長生きせる
ことを真剣に考えてくれ。

昔動物病院の待合室で「うさぎってクッサイですよね!!」って
オバハンに言われたの思い出した。
534名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 15:30:54 ID:DPzNe7Pw
>>532
神経質な飼い主が意外とうさぎを長生きさせないって同意。
うさぎも神経質になってストレスに弱くなりそう。
ちょっとした事ですぐ病院行くんだろうな。
部分的にはとても神経質で潔癖でも、意外と自分のエゴを押しつけて、
一般的に危険だから避けるように言われてる事やってうさぎ殺したりね。

まっ、うさぎには潔癖でも自分の事はできない腐女子もいそう。
ケージは綺麗にしてても家ん中汚かったりw
535名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 15:36:25 ID:tk/7f9cj
>>532
私も神経質&過保護な人は大嫌いだけど527の意見には大いに同意するよ。
うちは雑草は自分の敷地内に生えてるタンポポの葉っぱと
かえるっ葉しかあげない。それは確実に私でも見分けられる雑草だから。

それに、自分の敷地に生えてる雑草でさえ危険だよ。
母親が殺虫剤撒いてたり、造園屋さんが植木の消毒に来たことを
知らされてなくて、草食べさせてしまったことあるし。
幸いうさぎは元気で異常なしだったけど、知った時には血の気が引いた。

結論を言えば、雑草はわざわざよその土地に生えてるのを採ってきてまで
あげるほどのものではないってことだと思う。
536名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 15:36:48 ID:0NnUhozb
腐女子は関係あるのか???
537名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 16:12:02 ID:AvjlyPgW
結局、みんなウサギに上野公園のパンダみたいに神経質になりすぎて
早死にさせちゃうんだよな。
自然の力ってもっとすばらしいと思うのだが。
ウサギは腹をこわせば今度は学習していろんな植物をかぎ分けられるように
なる優れた才能があるのにみんな人間はダメにしちゃうんだよなあ。

DASH村で飼われている動物たちは幸せそうだったなあ。
ヤギは原っぱの草を食べ、カモは田んぼで育って生き生きとしていたよ。
538名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 16:15:40 ID:SB8lvr9m
>>533
荒れるようなこと書くなよ
539名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 16:31:02 ID:AvjlyPgW
http://www.linkclub.or.jp/~rabbit/Amember.html

ウサギの長寿リストだが、11才以上の長寿は殆どオスしかいないのが
確認できる。人間の場合は圧倒的に女の方が長生きだが飼いウサギの
場合メスは短命で終わっている。
大きな理由に子どもを産まないとウサギは子宮ガンになりやすい。
そして産んだら産んだで体力が低下するという。
結局、健康管理を考えるなら牧草とか野草をやって抗ガン対策することが
一番賢い。
540名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 16:37:40 ID:7EmoGIor
>>532
話が伝わらなかったみたいですね、残念。
うちはド田舎なので庭だけはだだっ広く、雑草も生えていますw殺虫剤や除草剤を撒いていないのでタンポポやクローバーをおやつ程度に与えることはありますよ。自家菜園にはパセリや人参等も育てているからそれを与えることもありますし。
だけどそれを何が付着しているか分からない、しかも他人の土地から、日常的に必要量を採ってくるのは難しいのではないかということです。

>>537
本で読んだけど、うさぎってとりあえず噛んでみて判別する習性があるらしいですよ。だから匂いだけで分かるようになるのかな?
541名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 16:59:27 ID:1tfA6z/z
>>522
>最近インコの餌もアメリカの影響で穀物類からペレットになっている
10年以上インコも飼ってるけどそれはない
542名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 17:16:28 ID:AvjlyPgW
セキセイインコなんか餌よりも安いのは除外でしょう
543名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 17:29:01 ID:VUKRn29/
子宮癌の話はよく聞きますので、手術をしようかいまだに迷ってます。
ただいま2才ですが、まだできるのでしょうか。
獣医さんのブログによると、手術した方がいいとのことですが・・。

http://blogs.yahoo.co.jp/ponpoko6691535/23341990.html

麻酔の事故も話を聞きますので、なんかあったら困ります・・。
544名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 17:38:40 ID:DPzNe7Pw
避妊手術の話はしなくていいと思われ。
議論しなくても個々の飼い主が自分で決めれば良いだけの話。
545名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 17:56:21 ID:VUKRn29/
ただ、抗ガン対策って言っても、何をして良いのやら・・。
いろいろサプリンメントを見ていますが、効くのかどうか。
牧草食べさせて、それで抗ガン効果って期待できるんでしょうか・・。
546名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 18:26:04 ID:Ctr2FJ11
偽妊娠中は食欲が無くなるけど、食欲を増進させるにはどうしたらいいんだろう?
547名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 19:05:01 ID:AvjlyPgW
ガンに効く食べ物
この中でうさぎにやれるもんって野菜だろう

http://www.g-live.jp/topics/topics3-1.html

http://www.e-fucoidanya.com/tabemono.html

大豆とか高カロリーのものはウサギにはよくない。
植物繊維をとったからってガンは押さえられないということもいろいろ
検索するとでてくる(人間の場合)
ましてやウサギは植物繊維を取ってもガンになるのだから、関係ないだろう。
http://www.ookinaki.com/cancer/iroiro.html
548名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 20:51:44 ID:wNHBPmo1
発ガン性の無い食べ物なんかないだろ
549名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 21:52:32 ID:bdfQYPHM
雌うさぎが食べ物でガンになるって思っている時点で無知だなあと…。
子宮疾患は性ホルモンのバランスの偏りにその原因があるのだから、食事で予防などできないよ。
550名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 22:02:27 ID:DPzNe7Pw
でたよ無知扱い。
551名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 22:43:36 ID:VUKRn29/
ホルモンのバランスの偏り、ということは、
ホルモンに気をつけていれば予防できるんでしょうか。
予防法を教えていただけますとうれしいです。
552名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 22:43:50 ID:e1Gt7H6P
荒れるの?ねえ、また荒れるの?
どっちなの?ハアハア
553名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 22:53:34 ID:bdfQYPHM
>>551
性ホルモンを偏って子宮のレセプターが受動してしまうのを防ぐには、
性ホルモンを出し続けている卵巣を摘出するのが一般的な予防法だよ。
性成熟してからの暴露時間が長い(生後1年以上)と卵巣を摘出しても、
今まで暴露され続けていた影響が蓄積されているので子宮に異常が出やすい。
よって、生後1年以上経過した個体では子宮も摘出するのが一般的。
一般的な予防法として確立されているのはこれだけだよ。
554名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 23:09:37 ID:TYTGmpe4
小学校から引き取ったうさぎ。
玄関先で外飼いだったけど
12年間、玄関番をしてた。

さっき、息をしてないのに気付いた。
体は温かかった。
555名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 23:18:36 ID:SB8lvr9m
>>549
何で子宮限定?
556名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 23:19:49 ID:xfa+sLF2
>>554
12年間も玄関を守ってくれてたんですね。なんて頼もしい子。
557名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 23:20:30 ID:AvjlyPgW
小学校で飼われているウサギは丈夫で定評がある。
ウサギは結局雑菌が体に入れば入るほど、栄養のある食糞ができて
それを舐めて自家発電みたいな体質になるからいいよ。
俺が小学校の時、ウサギは給食のパンや菜っ葉やったが日曜日とか
ないので雑草をやるようにしていた。なぜかというと夏休みとか
給食ないから飼育栽培部の生徒は雑草やるしかない。雑草もたんぽぽ
なんてないからもうなんでも適当に抜いて集めたのをやってた。
 ウサギを獣医に連れて行くとかそんな発想や資金もないが、俺が
1年から卒業するまでいたやつは、高校の時の同窓会に行った時に
いたので懐かしかった。そのウサギはドアに挟まれてちょっとビッコ
になったので間違いないのだ。
 日本にはウサギはヤギと同じ飼い方をする農家の伝統があった。
みんな外で飼われて丈夫だったよ。やはり冬に外に出すというのが
丈夫にするこつだろう。まあ最初の年から鍛えないとだめだけどね。
558名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 23:27:28 ID:bdfQYPHM
>>555
乳腺異常にも効果あるよ。
559名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 23:54:00 ID:DPzNe7Pw
抗ガン効果がある食べ物に興味あるな〜
ガンは体のあらゆる所にできる可能性があるからね。
一部限定発生じゃないわけだから、そんな食べ物はないものか…
ブリーダーは食べ物で病気に負けない体を作ると言うらしい。
理論もいいが経験は強いから餌との関係は何かあるかもしれない。
とは言っても日本のアメリカンラビットの歴史は浅いから、
ブリーダーの経験もせいぜい10数年のものではないのかね?
となると飼育数は多くても、長年の経験とやらが微妙となるんだよね。
560名も無き飼い主さん:2008/05/22(木) 02:11:08 ID:OwhQ0+xB
>>554
立派なうさぎだ
561名も無き飼い主さん:2008/05/22(木) 02:36:59 ID:bxxWR5QZ
小遣い稼ぎのウサギブログが非常に目立つ
少しくらい稼いでもいいとは思うが、そこに付け込んでくるヤシもいるし。

最近特に六○兎間がひどいな。
ここはせこい方法でクリック踏ませてるし。汚い。

一部アンチが管理人の顔写真出したりしてて、それは流石にひどいと思うが。
でも顔写真あるってことは、知人の犯行なのか!?
仲間割れは最悪だし。。まぁ自業自得か。
562名も無き飼い主さん:2008/05/22(木) 04:08:00 ID:ItMjoo5j
タンポポって年中生えてる?
近所の河原で採ってたんだけど、花がなくなってわかりにくくなった…
今が旬の野草ってなんですかね?
563名も無き飼い主さん:2008/05/22(木) 07:42:02 ID:6jq0CU3W
うさぎの腫瘍で一番多いのは子宮。
子宮線癌が最も多い。
その次が乳腺腫瘍。
数は少ないが精巣腫瘍もある。
体表腫瘍は稀だとする文献もあるが、犬猫と同じくらいの割合で発生している。
若い個体ではリンパ種もある。
これら腫瘍性疾患で最も多くとられている処置は外科的摘出手術なのは人間と同じ。
抗がん効果のある食品で予防できるのなノーベル賞ものなのだが…。
最も多い子宮系と乳腺系腫瘍の予防法は卵巣及び子宮摘出手術が一般的であり、
手術成功率も99.7%と人間の分娩成功率よりも高く、
うさぎの麻酔法が確立していなかった過去の時代のようなことはなく、
現代の医療技術では安全性に問題はない。
564名も無き飼い主さん:2008/05/22(木) 08:06:34 ID:vW6zlwSk
>>561
顔写真どこー?
565名も無き飼い主さん:2008/05/22(木) 08:52:41 ID:J8d8rGbt
>>562
蔓なんかどうでしょう?
566名も無き飼い主さん:2008/05/22(木) 09:32:31 ID:kdSKWbri
>>561
○っぷろぐも酷くない?
どっちもアフェリ根性すごい。
あの人達、ブログに命かけてて笑うわ。
ネットとリアルのギャップが激しそう。
567名も無き飼い主さん:2008/05/22(木) 11:43:02 ID:icv0Wcpv
ウサたばこ吸うかなウサ。
受動喫煙させるくらいなら、いっそのこと…
568名も無き飼い主さん:2008/05/22(木) 15:00:01 ID:CADjLkji
oh・・・アフィって痛いのかー
こんなのつかってますよーっていうので
写真載せられて便利くらいでつかっていたが
569名も無き飼い主さん:2008/05/22(木) 16:37:01 ID:pe9gQWeR
アフィやってると炎上したとき恐ろしいぞ
570名も無き飼い主さん:2008/05/22(木) 17:39:19 ID:wXqKVq93
アフェリっていくらくらいになんの?
571名も無き飼い主さん:2008/05/22(木) 18:51:08 ID:CADjLkji
楽天だったら
だれかがクリックしてその先で6000円のものかったとしても
もらえるのは60ポイントくらい

そんな気に障る人もおるんか〜気をつける
572名も無き飼い主さん:2008/05/22(木) 18:52:42 ID:F2gBaSVk
>>561
それどこ?
聞いたこともないブログ。
○っぷろぐはわかるけど。
573名も無き飼い主さん:2008/05/22(木) 18:55:29 ID:uBxKScZ0
みなさん、ちょっとお耳に入れたい事があります。

私の姉が飼っているウサ公の話しです。
1996年のゴールデンウィークの時だった。
フリマに行った時、ケージにメスの赤ちゃんウサギが入ってた。
聞いたら売り物だという。2000円だというので1000円に
しろと言ったらケージ付きで1500円で買った。
いい買い物をしたと思ったが、考えてみたらペットなんて飼える状態
じゃない。海外出張や長期旅行に行くので困った。
 姉は結婚したが子どもができなく寂しい退屈な毎日を過ごしていたので
ある日ウサギを持って行った。姉は動物は好きじゃない。でもそのまま
姉のマンションに置いていった。姉はケージをベランダに置いて野菜のクズ
などを与えていた。名前をウサ公と呼んでぜんぜんかわいがってなかった。
 その後姉は一軒家に引っ越した。家は芝生の庭がありウサギをそこに放し飼い
した。ウサギは芝生を食べ、そこで糞をするようになった。姉は働きに出る
ようになり、全くウサギの面倒を見なくなった。野菜を食べない日はウサギに
餌など与えなかった。
  そして10年の歳月が経った。 姉は離婚した。 姉が家を出る事に
なり、ウサギはその家に芝刈り機として旦那が気に入っていた。 
 その旦那から昨日電話がかかってきた。「あのウサ公、もう歳とってきて、
芝生をあまり食べなったから、今度またウサギを飼いたいけど、あの種類は
どこで売っているんだZZZZ?」
 そこで俺はインターネットで調べていたらこのサイトにぶつかった。

みなさん。ウサギはほっぱらかしした方が長生きのようです。ウサ公は雨の日も
外に出されていました。
574名も無き飼い主さん:2008/05/22(木) 19:03:55 ID:J85Hw+L/
「みなさん、」

まで読んだ
575名も無き飼い主さん:2008/05/22(木) 19:09:48 ID:OwhQ0+xB
うちのウサギ(♂・3ヶ月)がコロコロした玉のような糞じゃなくて2、3個繋がっているような歪な形をした糞をするんだけど体に異常があるのかな?
576名も無き飼い主さん:2008/05/22(木) 19:38:48 ID:BOUFtSgr
我が家に来て二週間になる生後二ヶ月のウサギのケージを昨日移動したんですけどとにかくビクビクして耳は常に全開でしかもすごく冷たいんです(T_T)
ストレスで体調悪くなったのかな?
577名も無き飼い主さん:2008/05/22(木) 19:49:30 ID:g+0M0xhA
なんか最近もう暑いねぇ
みんなんとこはもう暑さ対策始めてるの?
578名も無き飼い主さん:2008/05/22(木) 20:25:49 ID:O+XlAZdz
まだ何もしてないが、近々クーラー生活になりそうだ。

てゆかうさぎって何でこんなにも天使なの?
全てが可愛くて萌え死にそうだ。
579名も無き飼い主さん:2008/05/22(木) 21:14:51 ID:CADjLkji
ひえひえボードを置いてあげたら乗ってる
つるつるすべるのが気になるみたいだが


580名も無き飼い主さん:2008/05/22(木) 21:23:32 ID:I/zSy0Rh
部屋にエアコンないんだけどどうしよう
買うまでは扇風機と冷え冷えボードでいけるかな?
581名も無き飼い主さん:2008/05/22(木) 21:44:24 ID:uBxKScZ0
不思議なもので別名ウサ公がいました。笑い

http://www3.kcn.ne.jp/~roba/rabbit/index.htm
庭の雑草を食べさせて放し飼いの元気で幸せそうなウサ公のHP
582名も無き飼い主さん:2008/05/22(木) 21:44:54 ID:icv0Wcpv
>>580
\39,800のエアコンでも良いから買ってあげて!
583名も無き飼い主さん:2008/05/22(木) 22:03:52 ID:I/zSy0Rh
>>582
来月あたり買う予定
それまで暑い日をどう乗りきるか…
安月給だから夏場の電気代怖いな

でもウサの熱中症のがもっと怖いしな
584名も無き飼い主さん:2008/05/22(木) 23:44:42 ID:CADjLkji
湿気も怖い
585名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 01:19:09 ID:O4uzIpP4
>>580
暑くならんのならエアコンいらんだろ
エアコンいつ買うのかしらんが
扇風機では室温も湿度も下がらないし
エアコン併用しないヒエヒエボードだけでいけるわけないだろうが
586名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 01:56:26 ID:IE+NEPTt
うちはクーラー使わんからなあ。
石板と保冷剤で乗り切ってもらうしかない。
587名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 02:07:05 ID:O4uzIpP4
暑くならんのならエアコンいらんだろ
588名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 02:22:11 ID:ZYg6Crtl
エアコン使用の条件は地域性だけも違う。
北海道や東北や本州山間部と関東地方平野部では気候そのものが違うし、
平均気温も最高気温も湿度も違う。
また、同じ地域でも建物の構造によって違う。
広い敷地で風通しのいい戸建と、住宅密集地で古いRC(鉄筋コンクリート)構造の建物の最上階(屋上からの熱が篭る)とでは全然違う。

てか自分がどこのどのような建物に住んでいるのかを無視して云わないで(棚上げしておいて)
エアコン使用の有無を語るのはチラ裏よりもクダラナイ。
同じ地域でもRCで熱いとか戸建てで涼しいとかホント馬鹿としか思えない。
アホ。
自分はこうだと語るなら、せめて住んでる地域と場所と建物の構造くらいは前提条件で語っておけよ。
589名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 02:32:59 ID:dd6jlPvl
地域も建物もそうだが、うさのいる部屋の風通しも重要項目だな。
1人暮らしで部屋の窓やドアを密閉して出かけないと防犯上いけない人と
家族がいて窓を常に開けて風通しを確保できる人では条件が違う。
自分がしている暑さ対策をカキコするなら以下のテンプレ使ってくれたらいい。

【住んでる県】…
【平野部or山間部】…
【住んでる建物と階層】…
【家族同居orひとり暮らし】…
【エアコンの有無】…
【暑さ対策】…
【コメント】…
590名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 05:45:43 ID:o4USk4A9
【住んでる県】福井
【平野部or山間部】山間部
【住んでる建物と階層】一戸建ての二階
【家族同居or一人暮らし】同居
【エアコンの有無】無
【暑さ対策】今んとこ冷静扇とひえひえボド
【コメント】エアコンつけっぱなしだと親に怒られるから窓全開で出かけてる
今はそれで平気だけど梅雨入りしたら無理だ…
591名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 07:36:59 ID:X4oYmJt8
冷静扇って何?
592名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 07:55:04 ID:1o6kQvoN
>>590
エアコン無いのに
つけっぱなしだと怒られるって意味わかんない
593名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 08:07:57 ID:1o6kQvoN
公立の小中学校で教室にエアコン入れている地域は
うさぎ飼うのにエアコンなしは無謀だな
594名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 08:28:23 ID:lmlBbo2b
>>581
農協で売っている牛用の牧草ってどこのサイトから買えるのだろう。
牛用のロール牧草というのは乳酸がたんまり含んでいてすごくいいらしい。
それが激安だとうれいしいけど。

今は野草はたくさんあるが冬にはないからねえ。
ウサギにエアコンなんてやるとよくないよ。人間もエアコンで体温調整
できなくなって風邪を引く原因になるから。
ウサギに適温なんて考えない方がウサギのためだと思う。

http://www.youtube.com/watch?v=FJPf-KO2LDA うさぎはネコじゃない

http://www.youtube.com/watch?v=qPpNsEAFozU うさぎは本来他の動物がいないような過酷な所に住んでいる
595名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 08:31:16 ID:SMy/BlcM
【住んでる県】…北海道
【平野部or山間部】…平野部
【住んでる建物と階層】…アパート2階(ペット可)
【家族同居orひとり暮らし】…同居人アリだが共稼ぎで日中不在あり
【エアコンの有無】…無し
【暑さ対策】…冷え冷えボード、ペットボトルを冷凍してケージの上に置く
【コメント】…去年は、暑くなりそうな日は玄関にケージを移動。
真夏は車庫にケージを移動しております。車庫だと真夏の日中でも快適に過ごしています。
只、湿気が若干多いのが心配でしたが。
596名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 12:25:16 ID:o4USk4A9
>>591
間違えた冷風扇
>>592
エアコンを買って日中つけっぱなしにするって言ったら駄目だと言われた
エアコンある部屋も真夏でさえ数時間しかつけてないしさ
597名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 12:26:37 ID:Kx7ZRV0x
ウサギを呼んでも見つからない。部屋にいたウサギはいつのまにか
ベランダに行ってプランターの間の日カゲにいた。自分で涼しいところを
勝手に捜すものだと思わず納得。
598名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 13:01:49 ID:c0BZ3WDp
動物にはどうしてすぐ薬を出すのか。
抗生物質を使いすぎる。
薬剤師の知人達は子供には薬をあまり飲ませない。
自分で治すのが一番良いのだと言う。
もちろんケースバイケースではあるが。
知人の医師の何人かは、滅多な事がなければ抗生物質は出さない。
それを自分のポリシーにしている。
体に良くないことを知っているからだ。
動物には安易に薬を使いすぎではないか?
うさぎ自身の力で治せる程度のものにでもすぐ抗生物質だ。
599名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 13:19:07 ID:+n3EqppP
エアコンと聞くとキチミ思いだす。
パンダちゃんは無事に育ってるのだろうか。
600名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 14:29:16 ID:5YHueu9I
【住んでる県】神奈川横浜
【平野部or山間部】平野部
【住んでる建物と階層】 鉄筋コンクリートマンション4階窓が南東西
【家族同居】同居
【エアコンの有無】有り
【暑さ対策】エアコン設定27度
【コメント】
朝から夕方まで日当たりがいいので夏はかなり暑いです
エアコンはほぼ付けっぱなし
ケージまわりの温度計は24度くらいになってます
601名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 14:59:25 ID:5MAzuko5
>>596
真夏で数時間ならおkなんじゃないの?
設定温度決めて自動運転しておけばいいだけじゃん。
602名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 15:26:04 ID:NtdwoiPV
【住んでる県】神奈川県横浜市
【平野部or山間部】平野部だけど風抜けがいい丘の上
【住んでる建物と階層】戸建て2階建ての1Fリビングにうさケージ在り
【家族同居】同居
【エアコンの有無】有
【暑さ対策】エアコンとアルミ板と保冷剤
【コメント】 夏外出中は基本エアコンのドライ自動運転で湿度55%設定
家人がいるときは窓を開けて風通しよくしておいてエアコンなし
でも来客中はエアコン入れることもあり
603名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 16:12:07 ID:dfnrW2Id
>農協で売っている牛用の牧草ってどこのサイトから買えるのだろう。

農協で売ってるものは農協で買えると思うけどさ…
604名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 16:19:30 ID:+AFutulF
牧草ロールがどのくらいの大きさか知らないのだろうな
605名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 16:26:11 ID:ppvYe49O
けっこうクーラー24時間つけっぱなしじゃない人も多いんだね。

24時間つけっぱで、うさはクーラー病にはならないのだろうか?と思うときがある。
うち夏は24時間つけっぱなしですが・・・
606名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 16:29:51 ID:+AFutulF
クーラー病って暑い屋外と冷房の効いた部屋といった温度差の激しいところの出入りを繰り返すことによって、
自律神経の失調が起こり、体が不調になることですから、一定温度の場所で過ごすうさぎには関係ないと思います。
607名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 16:30:50 ID:zVWJMz9C
つけっぱなしなら、ならないんじゃね?
温度差があると辛いのよ、たしか。
608名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 16:35:33 ID:ppvYe49O
>>606-607
そうなんだ、ありがとう。
自分がすぐかったるくなるから、うさ大丈夫かな?と心配でした。

梅雨があけたらクーラー部屋にお引越しかな>うさ
609名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 16:40:08 ID:5PHnOKY8
今朝エアコン28度Cにして外出したオレはウサの神。
610名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 18:35:38 ID:5vXYEXod
毛が抜けるうぅぅぅ
611名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 19:59:50 ID:pXUqHND+
繁殖に使わなくなると里子に出すって本当だったんだな。

繁殖に使って欲しくないので「血統書は全ての子にお付けしておりません」ご理解下さい。
自分では散々産ませて商売にしているのにねえ。
産ませちゃだめだってさ。

http://www.pets-club.net/
612名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 20:10:38 ID:qK0lXl24
繁殖に適さない年齢とかもあるんじゃないの?
613名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 20:10:43 ID:X97g6t5V
うちの地方は、今一番過ごしやすい季節だぜ・・・と思ってたら、明日の予想最高気温26度だとぉ?!
今日より6度も上がる・・・。

エアコンのテスト稼動しなくてわ。
614名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 20:15:43 ID:YoRC6Glf
26度でそういう対応って
今日の時点で30度の俺としては非常に羨ましい
615名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 20:35:24 ID:CptqAeDU
ホムセンに捨て仔ウサギがおった(´;ω;`)
暑い中駐車場に置き去りにされてたらしい 
保護されて藁とお水とペレットもらってたけど・・・ンコゆるいとか

まだ2ヶ月未満くらいの仔うさ3匹 くやしいよくやしいよ
616名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 21:03:35 ID:50tCojBk
動物の愛護及び管理に関する法律
第六章 罰則
第四十四条
3.愛護動物を遺棄した者は、五十万円以下の罰金に処する。

>>615
それは犯罪だから警察に通報して捜査依頼汁。
指紋採取して犯人割り出して逮捕させないといかんな。
通報はしたのかな?
617名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 21:08:17 ID:KzKOl8Rl
>>615
ホムセンの駐車場なら防犯用ビデオがあるから犯人映ってる可能性大だな。簡単に捕まる予感。
どうせ車で運んで来たのだろうし車のナンバーから犯人割り出すのは警察ならチョー簡単。
徒歩なら近所の住人が犯人だよ。
犯罪者を放置するようなことしないと思うけど、そのホムセンはちゃんと警察に届け出たのか?
618名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 21:25:30 ID:CptqAeDU
警察に届けたかどうかは聞いてこなかた なのでわからない

この仔たちどうなっちゃうのですかという方向の話しか聞いてこなかった
ホムセン側の話では
こうして餌を与えてあげることはできるが
ンコがゆるいからショップにいるのウサと一緒にするわけにも
いかないし・・・といっていた
(今思えば・・・ん?売る気?)

こちらもウサを連れていたのであんまり詳しく話しきいてこれなかった。
すまない 興奮して書き込んでしまって。
仔ウサたちまだオッパイのみたい頃だろうなとか
チモシーよりアルファルファあげてほしいとかそんなことしか頭になかった。
警察かー!そうだよな!
619名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 21:43:55 ID:KzKOl8Rl
動物遺棄犯罪の証拠物件なんだから勝手に保護したらいけないよな。
ましたや売ったりしたらそれこそ犯罪。
拾得物横領罪だっけかな。
そんなことしたらもう2度とそこで商売できなくなるよ。
そんなことするわけないし動物遺棄は犯罪なんだから、それを通報しないのも問題だよ。
そのホムセンの名前と場所はどこですか?
放置されていたら問題だから念のため通報してあげるから言ってごらん。
620名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 21:58:14 ID:CptqAeDU
さすがにそのまま売らないよな
ショップのウサと一緒にするわけにはいかないし、
としか聞いてなかったのに
すまん考えすぎて軽率なこといった。
ちょっと頭冷やしてくる
例えばホムセンで里親探すっつーのも問題あるのか

明日またホムセンいって話し詳しくきいてくんよ
警察にきちんと届けたか!
621名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 22:03:50 ID:YoRC6Glf
>明日またホムセンいって話し詳しくきいてくんよ
>警察にきちんと届けたか!
通報義務者はお前だろ
ホムセンのせいにするなよ
622名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 22:18:26 ID:KzKOl8Rl
拾得物を警察に言わないでおいて黙って持っていたら、それは犯罪。
占有離脱物横領か拾得物横領。
そうですネコババ。
警察に届け出ていないなんてことは普通はないので、心配せずにそのホムセンの名前と場所を告りなさいって。
もしホムセンが届け出ていなかかったら犯罪だけどな。
ホムセンの駐車場で動物遺棄犯罪が起きたのなら必ず防犯カメラに映ってるはずだから犯人逮捕は時間の問題だよ。
うさぎ3匹かかえてるんだから車のはずだし、ナンバーから割り出すの簡単だから安心して場所晒しな。
623名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 22:20:45 ID:HSk+7baM
ドラマや映画でよくある陳腐なパターン
第一発見者が犯人
624名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 22:34:58 ID:mYvgG9Gp
ホームセンターは「保護」した事になるんじゃね?
警法とか詳しく無いからアレだけど。

とにかく捨てたヤツだけは許せんな!
なんとか暴いて罰を与えるべし!

そのウサ達が元気を取り戻して幸せになりますように。
625名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 22:44:06 ID:Zos7Y+Zw
赤ちゃんポストのことを連想したのは漏れだけじゃない筈
626名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 22:48:19 ID:A7z16tAs
仕事行く途中の道でうさぎを外に出してる家があって
帰りによく見に寄るんだけど、最近そこのうさぎと仲良くなった
私が側に行くと寄ってきてメチャクチャ可愛い(*´Д`)
よくナデナデしてあげるから覚えてるのかな?
これから梅雨があったり夏が来るし、しばらく会えないな…orz
飼い主の人にはまだ会った事ないんだけど仲良くなっといた方が良いかな?
627名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 23:05:49 ID:OSKU0sou
保護はいいけど届け出ないのは犯罪だってさ
628名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 23:15:18 ID:1pyA/pht
>>626がナデナデできるってことは野良猫もそのウサギにナデナデできるってことだよね
629名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 23:29:04 ID:A7z16tAs
>>628
ケージに入ってるから大丈夫だよ
その家の近所に猫とかはいないし
その辺は飼い主が配慮してると思う

うさぎタン今日も寄ってきたよ(*´Д`)
可愛いすぎ
630名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 23:31:07 ID:A7z16tAs
付け足し
ちなみに自分はケージの間からナデナデしますた
決して開けたりはしてないよ
631名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 23:38:34 ID:nzoRzxjY
>暑い中駐車場に置き去りにされてたらしい 

これは虐待行為にあたるから懲役1年もしくは罰金100万円以下だyo
632名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 23:44:47 ID:gSmXB5/b
ケージってやたらと移動させるものじゃないでしょ
環境変わってストレスになるからさ
あまりいい飼い主ではないよね
猫のことについても配慮がないね
猫がいない場所なんて日本ではないのよ
放し飼いにされている猫は必ずいるからさ
あと野良猫もね
放し飼い認められているペットなどいないけど猫だけは特別だと思ってるバカがいるのよね
633名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 23:46:45 ID:ppvYe49O
うちの近所のぬこなんて犬より強い・・・こわいよ。
634名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 00:00:16 ID:98SX6GpM
猫はライオンやトラと同じネコ科の動物
自分で餌を獲ることができなくて人間に恵んでもらえないと餓死する退化した動物だけど
本来持っている性質はライオンの仲間
だから犬(オオカミが先祖)よりも強いのは当然です
人間に媚びて餌を恵んでもらうように改良されてきたペットなんて
本来の姿からすれば情けない話だけど
その媚が好きなんだって人は多いのよw
どんな人かって?
無責任な放し飼いが当然だと思っている特殊な人です
635名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 00:02:15 ID:+kL5pVlQ
>>630
勝手に撫でて良いの?
あと、ケージの隙間から指入れて撫でてるとケージを噛む癖が出るよ。
636名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 01:13:30 ID:D9/wBlRZ
23日のお昼、うさが月に帰った。
闘病生活、よく頑張ったね、おりこうさんだったね。
そばにいて、いっぱいなでなでしてあげた。
これからも、ずっとずっと愛してるよ。

どうしても吐き出したかった…流れ切ってすみません。
637名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 01:32:47 ID:DXFFl0e1
>>636もお疲れさま
一緒によく頑張ったね
ご冥福をお祈りします
638名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 01:34:48 ID:X0rc6IyK
>>636
ほんとうにおりこうさんのうさぎさんだったんでしょうね。
ご冥福をお祈りします。
639名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 05:21:38 ID:gv6E29F2
うさぎのケージの噛み癖なおしたいんだが、誰かいい躾方法しってますか?
640名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 06:58:54 ID:tvH6BU0O
木の板を貼って物理的に齧らせないようにすること。
あとは齧ることで何かが起こると(飼い主が構ってくれる等)が無駄だと学習させること。
今は齧ると飼い主が来てくれると学習した結果から齧り癖がでているのでしょう。
641名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 08:24:39 ID:hnT5ZOtw
みなさんのうさちゃんは
大体どのくらいの時間をかけてごはんを食べ切りますか?
ごはんの量の目安はあるものの、本の記載の通りでは多すぎる気がして。
642名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 08:35:43 ID:lEHubeXR
>>641
成長期と維持期、妊娠授乳期とでは違いますよ。
643名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 10:14:41 ID:cRQNBxjS
ウサがいきなり床にでろんと寝そべりだした
足を横に放り出す感じで
なでても無視
くつろぐ時ってこんな感じなの?
先月から飼い始めてこんな姿初めて見たからびっくり

…暑くてだるいのか、やっと私に気を許してくれたのか
644名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 12:10:31 ID:hnT5ZOtw
>>643
暑いのもあるだろうけど、暑くてだら〜んと出来るのは飼い主のことを信用できている証拠^^
もっともっと愛してもっともっと愛されて下さいな♪
うさはわんこみたいになつくからねぇ
これからどっぷりうさにハマると思うよ
645名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 12:12:14 ID:hnT5ZOtw
>>642
4年一緒にいるうさです。
今更なんだよって感じですが、本当に今更心配になりまして・・・。
646名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 12:52:11 ID:cRQNBxjS
一度でろんとなったらしばらくその体勢でずーと寝そべってるから「体調悪いんじゃ」って焦ったりしてたや
最初のうちは今までと違う行動するだけで慌てるよ

ほんとこれからメロメロになりそう
647名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 12:53:13 ID:T7OfL6Bs
昔飼ってたうさぎ、死ぬ直前デローンとなってたよ
648名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 13:43:08 ID:QNu7NCpD
>>645
ペレットは5分くらいかな。
牧草は食べ放題なのでしょっちゅう食べてる感じ。
牧草の量はうさぎが自分で調整しているのでしょう。
649名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 13:51:38 ID:hnT5ZOtw
>>648
朝晩の8時にあげているのですが、食べ終わるのに1〜2時間かかります。
一気に食べないのですが、やはりうちのうさには規定量だと多すぎるのですかね?
太ってないし、むしろ痩せてる方だからよくわからなくて。
牧草は食べ放題で、至って健康です。
・・・難しい。
650名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 16:03:21 ID:aMnrYqBB
メスウサギの子宮ガンの事を知って、なんでオスにしておかなかったのだろうと
今ガーンと来ているのですが、メスウサギ飼っている人で7年以上の人いますか。
どうも5年ぐらいでみんな子宮ガンに冒されるようなので。
651名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 17:28:11 ID:DXFFl0e1
5歳でみんな子宮癌て…w
652名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 18:17:19 ID:WWmPLMeZ
>>650
先代うさだけど、避妊手術なしで8年生きたよ。
死因は結石で子宮疾患じゃなかった。

データによれば3歳(5歳だっけ?)までに避妊手術しないと
8割のうさぎが子宮疾患になるっていうから、うちの子は運がよかったのかも
(結局死んだので運よくはないか)
ってかこの8割っていうのは、避妊手術しなかった100匹の雌うさのうち
約80匹が子宮疾患になりますって意味なのか、
3歳(5歳)までに避妊手術をしなかった雌うさぎの死因の8割という意味なのか
どっちなんだろう。
653名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 19:08:15 ID:qC78/xAu
死因は関係ないよ。
飼育しているうさぎを母集団とする子宮疾患に罹患する確率のこと。
Redorobe,S.:Urogenital sistem and disorders.In:Manual of Rabbit Medicine and Surgery(Fleknell,P.A.ed.).pp.47-55,BSAVA,Quedgeley,2000.
654名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 19:41:22 ID:RKi/YMzI
>>649
体重と1回に与えるペレットの量は?
655名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 20:49:28 ID:4etoiC2U
http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20080228045900AA4hyeV
アメリカでは子宮摘出に50ドルでやれるようだ
日本は3万とか血統書付きのオーナーのために価格が高い。
だが露店やネットで数千円でミニウサギ買っている人の方が多い
656名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 22:06:00 ID:iyzCftYB
今日たまたま行った店で、ウーリーの生チモシー売ってたんで買ってきた。
家に帰ってやってみたら、すんごい大喜びでムッシャムッシャ食べてました。
まだ4ヶ月でペレット主体なんで、とりあえず4〜5本でやめてみたんだけど、
この時期だとどれくらい与えていいんでしょうか。
ググっても箱買いしてタプーリ与えてるのとかしかでてこなく。
買った量はスーパーで売ってるニラ2束分位なのでちょっとですが。
657名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 22:12:07 ID:xim56SXn
初めまして。
うちはネザーの4才が居ます。
ウサ仲間のスレ初めて来たんですが、
えっ?ペレットって時間決めてるの???
知らなかった〜恥
うちの子は1才ぐらいから草食べなくなったからペレット食べ放題なの。
あっ!sage の仕方教えて下さい!
658名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 22:12:55 ID:RXpshcq3
明日お迎えするよ〜
でも2月生まれで1,500kgってでかくない?
うさぎ飼うの10年ぶり位なんだけど、こんなもんだったかな…。
659名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 22:18:46 ID:xim56SXn
sage の仕方教えて下さい。
660名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 22:28:20 ID:runLQ0lL
ペット大嫌い板は消えたのかしら?
661名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 22:45:55 ID:xim56SXn
>>658s
2ヶ月で1.5ですかー、種類にもよると思うけど、うちの子と同じ体重だ。
楽しみですね☆
名前とかもう候補あるんですか?
662名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 23:31:26 ID:vS9UhDh4
質問させて下さい。

ウチのうさ1歳♀。今週の火曜日に避妊手術をしました。
手術跡が気になるらしくて傷口を舐めてばかりいたので、首の回りにカーラーを付けられてしまい、毛繕いも出来ず可哀想な状況です。
そのせいか、牧草や野菜は食べるのですが、水を殆ど飲みません。
やっぱ野菜からの水分だけじゃダメですよね?
663名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 23:37:04 ID:D/Murlh3
>>658
デカイねえ。品種は?
もうすぐ1歳になるロップを飼っているけれど、1.5kgもないよ。
664名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 00:48:04 ID:R/7R7ktT
>>661
決めてますよ〜。
呼び名は別だけど、桃。
女の子です。楽しみ。

>>658
ホーランドロップです。
2月生まれでこんなに大きいものか疑問なんだけどw
明日ブリーダーさんにもう一回確認するつもり。
665名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 00:57:25 ID:fELzcxfp
エリザベスカラーつけると水が飲みにくいのねー
外して欲しいのねー
666名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 08:26:57 ID:2Cig2CYB
老兎になって飼いたくない場合は最初から短命なメスを
選ぶんでおくのはいい選択でしょう。
歯が抜けて、目が見えなくなるくらい長生きされても
困りますからねえ。
みんな、かわいいから飼い始めるのがきっかけなんですからね。

まあ、それを言ったら若くピチピチで可愛かった嫁が歳を
とるにしたがい、結婚した頃の面影がなくなるというの同じかな。

667名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 08:44:08 ID:Nj8JilDN
>>666
ボケ!
668名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 10:28:49 ID:BQDdHgfU
>>664s
桃ちゃん☆可愛い名前!
うちはオスなのに『アリス』(笑)
メスとして売られてて、可愛らしい名前付けたのに…、ある日睾丸が出て来てビックリ!!
病気だと思って慌てて病気行ったら「男の子ですよ」って笑われた〜!
その時病院で診察券用の写真撮られたんたんだけど、初病院で恐怖で目を見開いてる 写真になっちゃってガチャピンみたいに…
数日後写真撮り直してもらいました。(笑)
669名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 10:57:38 ID:oJnl1qno
6ヶ月のアメファジ♀
トイレもなかなか覚えなくて、ケージ内のトイレ以外のスペースに
藁マットを敷き詰めたら、やむを得ずトイレでするようになりました。
藁マットはホリホリと齧るので一週間もたないし
夜中にガリガリものすごい音を立てるしでちょっと悩んでいました
マット敷かないとあちこちでシッコするし、敷けば暴れるし・・
そんな中、最近暑くなりケージ内も暑さ対策をしないとと
アルミマットを買ってきて早速敷いたのですが・・・

爪を立ててキーキーものすごい音を鳴らしながらホリホリ
そのうえ、シッコはアルミマットの上にしてびちゃびちゃ・・
びちゃびちゃになると気持ち悪いからか藁マットの部分にびちゃびちゃの手足で戻りホリホリ

今はアルミマットを取り、全面を藁マットに戻してドライを一日中つけてます・・
夏をこっちが乗り切れるか心配w
そんな飼い主の気持ちは露知らず
今は一段高くなったトイレの金属製のスノコに顔を乗せて寝てますw
全て空回りだなぁ
670名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 11:06:33 ID:c6r0HMxA
>>668
レスアンカーの後ろのsは一体何?
671名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 11:26:29 ID:BQDdHgfU
ここのサイト来たの昨日が初めてで、
ここは〇〇さん=「S」 付けないんですね。
今後は付けません。すいません。
672名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 11:27:27 ID:lSpoO+9i
それでも>>は付ける不思議
673名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 11:48:59 ID:BQDdHgfU
他サイトのスレでは御礼言う時やこちらの質問に答えてくれた時など相手に対して皆使ってたんですが… 。本当に申し訳ないです。
674名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 12:02:17 ID:oJnl1qno
えー?悪くないでしょ?謝ることないですよ
寧ろちゃんとしてていいじゃないですか
675名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 12:25:41 ID:c6r0HMxA
>>674
ローカルルールを他に持ち出すのはマナー違反なんだよ
本人が極めてまともな対応してるのに横から出てきて変なこと言い出さんでくれ
676名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 12:33:38 ID:H6ekkMd6
うちのうさ(8〜9年くらい生きてる)弱ってるのに気が付いた。
ごはんとかは食べるんだけどね、足が弱くなったみたい。
ケージから飛び降りた時、右側のおしりついちゃう…
よくみてると、確かに右側の後ろ足の力が弱い感じ…。

ぴょんぴょん跳ね回らないのは歳だろうなぁって思っていたけど、
実際こういうところ見ちゃうと辛いね。
出来る限り運動できる(もちろんうさの意思前提で)ようにしてあげようかな。
677名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 12:48:51 ID:fXSVjqpG
>>676のうさがんがれー!
678名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 13:01:12 ID:oJnl1qno
>>675
いや、なにもそこまで神経質にならなくても
そのローカルルールを持ち出されて不都合とか不快に思ったならまだしも
679名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 13:10:56 ID:ArXTrb3c
>>678
まったくもって同意。
むしろ>>675みたいに上から仕切られるほうが読んでて不快。
680名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 13:19:03 ID:MQxRETN5
みんな、仲良くするように。
681名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 13:21:36 ID:ArXTrb3c
はーい
682名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 13:22:39 ID:6Y3jyWDG
今度うさぎを飼う事になった。
ですが♂か♀かで華族で意見が分かれてるのです。
以前飼ってたハムスター♂は金玉がでかくて変だった。
うさぎの♂の玉は目立つ位でかくなる?
683名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 13:30:26 ID:NwO4LB17
>>682
タマタマが原因の話し合い?w

うさぎのタマタマは目立たないよ。けど、性別によってなりやすい病気があったり問題?行動があるからそっちを勉強した方が良いと思います。
684名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 13:42:56 ID:c6r0HMxA
>>679
自作自演乙
685名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 13:44:10 ID:fXSVjqpG
>>682
うさぎの金玉ピンクでかわいいよ!
686名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 14:31:01 ID:oGKI+cTI
男ですが、きんたまを嫌いにならないで!
うちで飼ってるのは♀ろっぷですが。
687名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 14:41:01 ID:fXSVjqpG
そういえば今日うさぎ祭だね。
688名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 15:05:20 ID:oDExo4Q3
ネザー飼おうと思うんですがペットショップ行ったら
オレンジしかいませんでした。ネットで見たらたくさんの色がいる見たいなんですが
やっぱピーターラビットの影響でオレンジが一番人気なんですかね。
もう少し濃い茶色が欲しいな。
689名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 15:21:05 ID:H6ekkMd6
>>677
すまん、ありきたりの言葉だけど ありがとう。
690名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 16:11:25 ID:uOITqHIm
うさぎのうんこ食べたことある方いませんか?
どんな味してますか?
691名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 16:21:20 ID:9eczALrL
ウサギがぴょん
692名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 16:37:46 ID:Dz0qMXMA
>>688
色々な店のHPを見てみたら?
トートっぽい色なのか、チョコレート系なのか知らないけれど。
693名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 19:41:03 ID:oDExo4Q3
>>692
チョコ色見つけました、全般的に犬猫並みに高いことを知りました。。
694名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 00:09:49 ID:q0jD9g+D
ウサギの値段てショップによってすごく幅があるよね。
695名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 00:38:48 ID:/2fhdA5O
当然しょ
犬も猫もペットで血統書がつくような動物はみんなピンキリだよ
696名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 00:48:41 ID:kL2Rq9YC
うさぎは糞を食べて栄養をつけるそうですが、
食べているところ見たことある人いますか。
基本的、あの正露丸のような糞じゃないようです。
尻をちょくせつ舐めるそうですが。
そんなウサギの口を触ってたまに顔にキスされるので
なんかウサギなんか清潔にする必要もないと感じた。
697名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 01:00:11 ID:kL2Rq9YC
ウサギとモルモットの飼い方を比較すると全く同じ性質なので驚いた。
牧草食べて糞食って、夜起きてて、乱交して、やらないメスは子宮ガンになり、
人間にある程度懐く。鳴かない、ケンカしない、おとなしい。とにかく
違いを見つけられない。
698名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 01:03:49 ID:TZ6jD1KF
モルは鳴くんじゃ?
699名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 01:42:51 ID:jfSuZ+0c
サンコーのイージーホームラビット80BKが欲しいんですけど、近所で売ってません。
ネットで買おうかと思うのですが、写真では詳細が分からないので、ご存知の方教えてください。
基本的に60cmのイージーホームラビットBKと同じなのでしょうか?
ワイヤー(かご部分)は、60cmの物と同じつや消し灰色の塗装のものですか?
ワイヤースノコは、60cmの物と同じで、サイズが大きくなっただけですか?
そして、使い心地はどうでしょうか?トレーの外におしっこが漏れたりしませんか?
どなたかお願いします。
700名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 01:47:19 ID:/2fhdA5O
>>696
テンプレ>>7を読んでみよう
うさぎの食性について
http://www.asahi-net.or.jp/~bi9k-situ/shokuji.html
701名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 01:51:56 ID:+H07lYO5
>>699
飼うのはロップイヤー?うちはロップ用に買ったけどかなりでかいよ。
ワイヤースノコは銀色で無塗装な気がする。スノコの網目のサイズは
広げると小型兎の足に悪いので多分同じじゃないかな?まぁうちは
専用の木製スノコを上に敷いてるけどね。
半年以上使ってるけど、しっこの漏れは全くないよ。
702名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 01:52:07 ID:P6eb5gia
>>696
うさぎは後腸内発酵を行なう単胃草食動物です。
うさぎの盲腸は複雑な動きと複雑な働きで、消化生理の重要な部分を支えています。
盲腸の中には多数の細菌が盲腸内常在細菌叢を形成しており、これが消化に大きな役割を果たしています。
盲腸では硬くてコロコロと丸い●と『盲腸便』と呼ばれる柔らかくまとまった糞の2種類を作り分けています。
盲腸便は24時間のリズムで排出され、うさぎはこれを肛門に口をつけて直接食べます。
この盲腸便にはビタミンB群と良質なタンパク質、そのたが含まれています。
うさぎは完全草食性動物であり、野生時代には母乳以外に動物性の食物を口にすることはなかった。
一般に野生の草食動物のなかには木の実や穀類、イモ類など高脂質、高炭水化物の植物を食べるものも多いですが、うさぎはもっとも栄養価の低い草や木の葉を食べていました。
これはアナウサギが高栄養価な植物が存在しない地域に生息していたからであり、進化の過程で低栄養な植物から、体に必用なエネルギーを得るための、非常に高性能な消化管を獲得したものと考えられます。
うさぎは草や木の葉の繊維を炭水化物として利用することができ、この高性能な消化管をもってしても不足な部分を盲腸便栄養というシステムで補っているのです。
703名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 02:01:02 ID:P6eb5gia
>>697
モルについて詳しくはないがたぶんこんなところが違うだろう。

うさぎ:
・余程のことがないと鳴かない。
・湿気に極端に弱い。
・気管支敗血症にかからない。
・集団生活はするが個々の縄張り意識が強く♂同士だと殺しあうこともあり♀同士でも順位は必ずつける。
704名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 03:02:36 ID:bXkjrz5o
>>699

基本的に60cmのイージーホームラビットBKと同じなのでしょうか?

答え:基本的に同じだと思います。


ワイヤー(かご部分)は、60cmの物と同じつや消し灰色の塗装のものですか?

答え:使っているのはつや消し灰色塗装ではないものです。
   銀色をしています。
   傷をつけても塗装らしきものは剥がれてきません。

ワイヤースノコは、60cmの物と同じで、サイズが大きくなっただけですか?

答え:そうです。

トレーの外におしっこが漏れたりしませんか?

答え:排泄物などが外に漏れたりしたことはありません。
   これは非常に良い点だと思います。

三晃商会サイトを御参照下さい。
http://www.sanko-wild.com/animal/c_976.htm

705名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 03:58:07 ID:bXkjrz5o
>>699

ワイヤー(かご部分)は、60cmの物と同じつや消し灰色の塗装のものですか?
答え一部訂正:スライスするように傷を付けてみたところ、
       銀色の塗装が剥がれました。
       塗装の下は灰色をしていました。
706名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 11:30:08 ID:iklPqajR
うさぎの躾けの方法を教えてください
707名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 11:57:16 ID:f1optFPd
>>706
「躾」と一言で言っても色々ありますから、
具体的に質問してくださると他の方も回答し易いと思いますよ。
708名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 12:49:07 ID:vOIobppb
>>699
ネットだとおいくらでしょうか?
つい最近買ったもので・・・参考の為教えてください。
709名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 12:57:22 ID:kL2Rq9YC
結局、モルモットとうさぎの違いは耳の大きさと歩き方ぐらいだろう。
あと毛の質を除いたら、飼う分には全く同じだべ
710名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 13:27:02 ID:qubr5AFY
>>709
モルモットはトイレを覚えない、ブームが去ったのか最近見かけない。
711名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 14:12:02 ID:8lsG0bGi
>>709
衣装ケースでうさぎ飼う人はいない。
712名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 14:21:27 ID:kJGioqyj
>>700のURLに飛んで驚いた
なんだこれ
うさぎを全く解ってないじゃないか!
こんなデマ広めた罪は大きすぎる
713名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 14:28:42 ID:iq/X8F10
>>712
え?書いてあることが全部デマなの?
具体的にデマの部分があれば
ここのみんなに教えてあげてね♪
714名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 14:43:19 ID:3L5p9Z45
>>709
ケージくらい買ってあげなさいって。。。
715名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 16:11:26 ID:aDZ6Uh9w
>>709
ウサギと全く同じ食事だとモルモットはビタミンB不足になると思うぞ
716名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 16:28:08 ID:Tct5nMT9
職場の人で13才のウサ飼ってる人がいて、あんことか納豆ご飯食べるんだって!
あんこ食べてるムービー見せてもらった。
可愛いかったよ!
717名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 17:19:13 ID:EM4h42GD
>>716
オレなんてごはん食べないで土を食べて生きてる人をTV番組でみたことあるぞ。
そっちのほうがよほど珍しいだろ。
718名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 17:43:33 ID:IuIEKLgQ
>>712
デマってどれどれ(AA略
719名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 19:03:06 ID:Wrzqo8yO
亀かもしれないけど、イージーホームは使いにくいよ。
プラスチックのすのこはうるさいし、トレイのすきまに以上にゴミがたまるし。
掃除が大変だと思う。それでもいいならケージとしては安いし、買ってもいいんじゃないかな。

うちは100円ショップの網をしばって使ってる。
広さも調節しやすいし、安いから壊れてもすぐ買いなおせる。
市販の給水機などもつけられるし、やっぱり便利だよ
720名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 19:09:57 ID:vu6esf35
>>695
ウサギに血統書なんていらないと思う。安価で丈夫な良い子はいる。
>>710
モルは好きだが、日本でモルブームなんて来たこと無いと思う。
本当に好きな人だけが飼えば良い動物。
721名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 19:31:34 ID:+oiwIs82
そろそろ昼間の時間が心配だなぁ
凍らせたペットボトルだけで大丈夫かなぁって考えちゃう
明日からはエアコンセットして行かないと…
722名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 19:52:14 ID:Tct5nMT9
部屋に放飼いしてる人って少ないのかな?
うちは放飼いだからトイレは犬用のおしっこシート。
立ってる人見つけりゃクルクル&ダッシュしてるよ。
723名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 20:19:58 ID:f8CKna7X
>>720
なんで血統書を否定するのですか?
あると困るの?
724名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 20:28:49 ID:9bCdp/uv
うさぎを理解していないのはオマイだろw>自演茶助
725名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 22:40:53 ID:U6Kz/uhu
他スレの話題を持ち込むな
726名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 23:02:19 ID:Wrzqo8yO
モルも飼ってるけど、トイレを覚えにくいし、尿や糞の量が多い。
そして独特な臭いが結構キツイ。そしてかなりの臆病。
それに加えて鳴き声が結構うるさい。
トイレ覚えるし、糞もころころ、におわない、鳴かないうさぎのほうが
飼いやすいから結局うさぎのほうが人気あるのかもね。

>>722
想像すると超かわいいなw
放し飼いは理想だけど、俺の部屋は物が多いからかじられることを想定すると
やっぱ放し飼いはできない
727名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 23:41:59 ID:vOIobppb
>>726
モルの方、デメリットしか挙がってませんが・・・(´ω`。)
728名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 00:00:43 ID:J4flqPXK
マダー?
デマの具体例マダー?>自演茶助
729名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 06:02:46 ID:ibpa2WaU
>>712 :名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 14:21:27 ID:kJGioqyj
>>700のURLに飛んで驚いた
>なんだこれ
>うさぎを全く解ってないじゃないか!
>こんなデマ広めた罪は大きすぎる

昨日のID:kJGioqyj茶助がみたいと主張するヒトへ
デマの中身はどの部分なのですか?
それともデマだと主張するのはアンタのデマで、印象操作でもしたいの?
スルーするのはそういうことだと思われるよ。
姑息なヒトだと思うけど精神薄弱を理由にデマ書くのはいかがなものでしょうかねえ(笑)
730名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 06:58:33 ID:zAyOkl9b
>>726
常に家に誰か人がいるなら放し飼いも理想的だけど
留守にすることが多いなら理想的ではないよ
特に一人暮らしなら行動制限することでうさぎを守ることができる
731名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 07:27:58 ID:z5xB7PMX
>>729
デマにしたいと願いたいんだろうね
自己顕示欲が強くてわがままな性格だけど心の病気の人だからね
ウザイ婆だなとなまあたたかくスルーしときましょう
732名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 08:44:26 ID:e3+qSZLE
>>730
そうか…納得!いちよう誰も居なくなる時はエサとトイレがある一部屋のみ解放にしてる。
初めの頃は電話線やパソコン線カジカジされたけど、2才になったらやらなくなった。
放飼いきっかけは飼いだした頃「ぴくぴく仙太郎」のマンガを見つけて憧れちゃって。。。
夜行性じゃなくなってるみたい
地震があった夜も、スピ〜って呑気に寝てたよ笑。
表現が豊かになって犬みたいって思う。
733名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 09:21:55 ID:n1fIPmkx
うちのウサが昨日突然カクカクを始めた。
♀なのに・・・orz
雌でもやることあるとは知っていたが、実際やられるとショック。
734名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 10:04:44 ID:E8sUi92r
斉藤先生ですら

「ペットラビットの食餌や栄養についての論文はいまだ少なく、ラビットオーナーに対して、
獣医師として‘こうすべき’と言い切るほどの材料、情報はないのが現状である。」

と書いてるんだから、正しいかどうか先生も分からないのでは?
735名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 10:28:12 ID:dcrTF/SX
ウサギの疾病と食餌管理との間には大きな関係があり、
食餌管理についてラビットオーナーを指導していくことの重要性は大きいものと思う。
1997年と1998年の2年間に来院したウサギの疾病の発生頻度を調査したところ、口腔疾患を含む消化器疾患が約40%と非常に多く、
このうちの多くは食餌管理と密接な関連を有しているものと思われた。

ペットラビットの食餌や栄養についての論文はいまだ少なく、
ラビットオーナーに対して、獣医師として‘こうすべき’と言い切るほどの材料、情報はないのが現状であるが、
筆者の意見を含めて述べさせていただく。

筆者の意見を含めて述べさせていただく。

第一人者の意見を理由もなくデマと言う人よりは信じられるな。
736名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 10:38:35 ID:E8sUi92r
デマかどうかは分からないけれど、この文章中で主観ではなく明確な事実であるのは、
食餌と栄養管理面では確定できるだけの情報はなく、獣医が言い切れるだけの材料はないのだ。
という点ではあるでしょう。
すなわち、飼育メソッドはいまだ確定していないということ。
737名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 10:49:24 ID:e3+qSZLE
>>773
へぇ〜女の子もやるだね。
うちは男の子だから見慣れちゃったけど、初めて見た時は笑っちゃった。
カクカクの後のクニャって腰落とす瞬間が可愛いよね☆
738名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 10:51:50 ID:e3+qSZLE
↑間違った。
>>733へのコメントです。
739名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 10:52:24 ID:dcrTF/SX
第一人者が口腔疾患を含む消化器疾患のうちの多くは食餌管理と密接な関連を有しているものと思われた。
と言い切っているのも事実だね。
740名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 11:13:16 ID:E8sUi92r
言い切っているのは事実で、「思われた」なら感想ですね。
741名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 11:19:11 ID:dcrTF/SX
嫌な感じだね。そういう揚げ足取りのような指摘して楽しいですか?
742733:2008/05/27(火) 11:24:11 ID:n1fIPmkx
>>737
男の子ならクニャっとして終わるんでしょうが
女の子なんで延々とやっています。

見ていてちょっと切なくもなり・・・
何日かしたら治まるものなのかが不安。
743名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 11:27:07 ID:E8sUi92r
>>741
揚げ足取り?
あなたは大学でレポートを書いた経験がないの?
事実と主観から書かれた文章を正しく読みとれなければ、何でも鵜呑みにしてしまいますよ。
744名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 12:15:56 ID:dcrTF/SX
>>743
論文でも思うとの表記は使いますよ。
大学でレポート?
あなたには関係ないと思いますが、私は論文発表もする立場の職業ですよ。

745名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 12:22:56 ID:einpzBKJ
ID:dcrTF/SXは真性の粘着キティだから相手すんな
746名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 12:43:26 ID:dcrTF/SX
うさぎの食性について
http://www.asahi-net.or.jp/~bi9k-situ/shokuji.html
よほど内容が気に食わないのだろうけどID:E8sUi92rは何を主張したいの?

コレの内容に反する意見があるなら自分の意見を書けばいいのに。
こんなの主観で書いた感想に過ぎないと思っているあなたの読書感想を書くよりも、
反論したい主旨があるならそれを書けばいい。
それができないのなら、それこそあなたのはただ読んだだけの自分の気分を書いているに過ぎないね。
747名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 13:01:38 ID:LC3xV1er
>>742
延々とですか!?
2週間前に迎えたばかりなんですが(♂として売られていたけど実は♀だった)、
延々となんですかぁ・・・
以前前・以前と、飼っていたウサが♂だったので、初めての♀にドキドキもんなんですが、
病気の件といい、♀は色々と気になることが多いですね。
748名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 13:35:11 ID:1r/tqSaB
>>747
♀のマウンティングは順位付けの意味じゃないかな?つまりそのうさぎに下に見られていますよ。

個人的にはカクカクって呼び方は好きじゃないな。>マウンティング
749名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 13:48:09 ID:E8sUi92r
>>746
私の書いた内容から論文で「思う」と使わない、斉藤先生の文章が気に食わないと読解できてしまう
エスパーが書く論文をぜひ読みたいのですが?>ボーダーラインさん


アドバイスを頂いたので以後関わりませんがね。
750名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 13:49:24 ID:7MCWD5rQ
>カクカクの後のクニャって腰落とす瞬間が可愛いよね☆

マウンティングさせて射精する瞬間の姿を見てよろこぶなんて異常だよ病院に行ったほうがいいぞ
マウンティング癖は身体に負担をかけるしコミュニケーションとしては歪な形であってストレスになるから
できるだけ射精させないようにするのが飼い主の務めなんだけど
知識薄そうな感じだから知らないのかもね
それとも自分がオナニー大好きだからうさぎにもさせたいって感性のバカなのか
751名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 13:55:20 ID:G+jtBTiL
752名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 14:02:28 ID:E8sUi92r
>>751
他のものを持ってきても意味がありませよ。
斉藤先生が、情報不十分で断言できるだけの材料がない。と書いていますねとの話をしたので。
753名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 14:13:21 ID:e3+qSZLE
>>750
別に喜んじゃいないけど。
754名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 14:17:31 ID:/MhhnqO/
動物に自分の性的欲求を投影しないでほしいんです><
755名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 14:34:07 ID:e3+qSZLE
性欲投影なんてしてません!
そこまで想像する人こそ何かあるんじゃないんですか?
756名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 14:53:15 ID:BMVFLOZa
名古屋で開催されたうさぎ祭にいってきたけど、
肝心のARBA認定のラビットショーは、立ち入り禁止で見られなかった。
うさぎ祭のメインともいえるラビットショーが会場から遠く離れた場所に
設置されてたモニターを通してしか見れないなんて。
入場料をとっておいて、ほとんどの観客を排除するなんて
運営者は何考えてるんだか。
757名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 15:07:58 ID:iigSlBAX
>>756
そんなだったんだ。
行った人のレポ楽しみにしてたのに残念。
758名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 15:09:03 ID:CXh2hSgB
>>756
それはひどいねーがっかりやん。
暴動とか起きなかった?
759名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 15:28:25 ID:iigSlBAX
いまHP見に行ったら、一般の人はラビットショー会場に入れないって書いてあるね。
760名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 16:38:16 ID:UdUJDsad
ラビットショーは一般人モニターで充分じゃないかな?
勝手に触る、写真撮るとかでブリーダーさんがずっと困っていたからね。
761名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 18:29:11 ID:Pru4ULyU
でっかいウサギでアダルトサイズが一番安い品種ってなに?
762名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 19:43:04 ID:P8Z63OP+
野良うさぎ
763名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 20:49:01 ID:bpM9A8XF
>>756
ラビットショーの状況をモニターで見れるんだからお得だと思うけどね
764名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 21:00:51 ID:k3PfQhoa
誰か糞を食べているところ見たことある人いますか
765名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 21:19:15 ID:spbIuD16
>>764
いくらでもいると思う。
766名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 22:31:37 ID:4iQU7xdR
暑さ対策でひんやりマット買おうと思うのですが・・・
アルミのやつか大理石のやつで迷っています。 

どっちがネザーちゃんうっとりしますか♪
767名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 22:44:02 ID:6sIFk6Kp
>>766
うっとりするってより、アルミのだと結構簡単にひっくり返して
遊んじゃう気がする。
漏れは今期、大理石のを買ったよ。
結構重みのあるやつ。
768名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 22:53:49 ID:e3+qSZLE
大理石おすすめです。
アルミ使った時あるけど、意外と室温に近くなる気がする。
大理石買って2つ置いといたら大理石ばっかりに行ってたよ。
触った感じも石の方がヒンヤリする気がした。
769名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 22:54:46 ID:cXFonTzB
盲腸糞も普通のンコも食べてるの見ます!
770名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 23:02:10 ID:e3+qSZLE
補足…今ぐらいの時期ならアルミでも充分だとは思うけど。
771名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 23:37:01 ID:q1Rp+BCX
うちはアルミ派。
ひっくり返されたことはないなぁ。
けっこう気に入ってるらしく、暑いときはその上で寝転がってるよ。

うちの場合は大理石だとケージに入れると段差がつくので薄いアルミにしてみた。
772766:2008/05/28(水) 02:38:06 ID:5Ltemn5X
皆さん♪
色々な意見有難うございます。
参考にさせてもらいます♪

実物を見て決めますが・・・
今のところ大理石かな 
773名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 07:28:32 ID:VSAd287X
>>752
自分でリクエストしたこと忘れてるなんてバカ杉です
>>749
>エスパーが書く論文をぜひ読みたいのですが?
774名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 07:50:47 ID:QZ/NNB+E
>>750
マウンティングが及ぼす身体への負荷ってソアホックとか?
過度にやらせなきゃいいんじゃないの?

まぁうちのうさぎは生まれてこの方、性行動に関するもの(おしっこ飛ばし等含め)
全てしようともしなくて何だかそれはそれでちょっと問題があるような気はしているけどw
飼い主的には楽だし、病気にもなってないからいいんだけど・・・オスとしてどこか問題があるんじゃないか
とは思うなぁ。
近所の雌うさぎと会った時も、全くのシカトだったし・・・。
775名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 08:00:22 ID:VSAd287X
>マウンティング癖は身体に負担をかけるしコミュニケーションとしては歪な形であってストレスになる

負担かけるよね
ストレスにもなるし

回数の問題じゃないよなあ
776名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 08:05:22 ID:8eqKgKTO
>>774
マウンティング癖は性行動ではないで。
マウンティングで子作りできるとでも思っているのか?

性行動だと勘違いするのはオナニー大好きな人間だな
777名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 08:07:56 ID:8eqKgKTO
>カクカクの後のクニャって腰落とす瞬間が可愛いよね☆

喜んでないのにこんなこと書くなんて
好き者なんだろうなあ。。。
オナ好きなのか?
778名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 08:12:38 ID:4kl+ya6H
>>774
>オスとしてどこか問題があるんじゃないかとは思うなぁ。

問題ありと認識しているようだけど何が問題なの?
779名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 08:47:50 ID:nRXtuYQt
>カクカクの後のクニャって腰落とす瞬間が可愛いよね☆

マウンティングさせたい派ってこれが見たいのか…。
ペットに自分の性欲転化させる下衆な感性が根底にあるのだから
マウンティング否定されると何がいけないの?って譲らないわけだな
ハッハ
変態嗜好は治らない性癖だから仕方ないな
カワイソウなのはうさぎだが、これも変態性癖の持ち主に飼われる運命だったとあきらめるしかあるまいw
780名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 08:52:55 ID:N3NAScnf
>>770
物質の放熱性を利用したアルミ板と大理石ならば
放熱効果はアルミ板が勝るよ
比熱って言葉は知ってる?
中学校の理科で習うんだけど
781名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 09:23:53 ID:xQwdCxBI
大理石ってアルミより高額なのに売れてるよ。アルミは持ってるんですけどって客が多いのはなぜ?
782名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 09:32:10 ID:lxggja+q
バーナーで炙った後の温度の下がり具合はアルミ>大理石でしょうよw

783名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 09:35:20 ID:N3NAScnf
大理石よりもアルミの方が高額でしょ。
同じ面積で同じ容積(厚み)の板で比較した場合ですけどね。
アルミが安いと思うのは、うすっぺらいアルミ板を一部に使った商品でしょ。
目的が放熱性を利用してうさぎの身体を冷やすことなのだから
効果の薄い商品が売れないのは道理だよ。
目的に沿った使い方がしたいなら中途半端な商品買うよりも
材料屋さんでアルミの厚板(10mm位あれば最高)を購入して使ってみれば一目瞭然。
わずか1、2mm厚のアルミ板を使った商品とは比較にならんよ。
784名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 09:37:16 ID:N3NAScnf
>>782
バーナーであぶっても同じ。
バーナーで40度(うさぎの体温)に熱しても冷める効果(放熱効果)はアルミ>大理石
785名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 09:44:02 ID:lxggja+q
大理石は熱伝導、アルミはエアフロー
786名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 09:48:35 ID:N3NAScnf
大理石は吸熱させて体温をさげる為に厚みのある(容積のでかい)ものが主流。
アルミは吸熱もするが、その優れた放熱性で体温を下げる。
でも一旦温まってしまうと両者を比較すれば放熱性に優れたアルミに軍配は上がるね。
まあ、アルミでも大理石でも好きな方を使えばいいのだけどさ。
アルミを使いたいなら蓄熱容量が小さい薄いアルミ板を使わないで、
蓄熱容量をある程度確保できる厚みのあるアルミ板を使うといいよ。
ホント中途半端なダメ商品を買うと安物買いの銭失いになるさ。
高価なアルミ合金を材料に使った商品が2、3千円で買えるわけないのに、
安さに釣られてしまう消費者の悲しさが表れているね。>アルミは持ってるんですけどって客
787名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 09:53:03 ID:0PFtdMsk
>>780
アルミと大理石が、同じ厚さならな。

788名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 09:57:43 ID:N3NAScnf
大きなホームセンターなら材料のコーナーにアルミ板も置いてあるよな。
3mm厚の板がどの程度の値段か調べて、そのままペットコーナーの冷え冷えボード(アルミ板使用)の値段を比べたら、
なんで商品として加工されたものの方が素の材料よりも安いのか疑問に思うだろう。
賢い買い物ができない人って、商品の価値と適正な価格を自分で考えること放棄しているとしか思えない。
どこの世界に原材料よりも安い加工品があるんだよ。
原油よりも安いガソリンがあったらおかしいだろ。
789名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 10:01:11 ID:N3NAScnf
>>787
>アルミと大理石が、同じ厚さならな。

同じ暑さなら何です?
790名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 10:15:19 ID:75og3lOh
>>781
アンタの周りの客はバカが多いってことじゃろ
791名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 10:25:02 ID:lxggja+q
同じ厚さ、同じ表面積なら、
熱伝導:大理石<アルミ
放熱性:大理石>アルミ

いくら厚みがあっても接する面がすぐ体温と同じになるのだから低い温度を持続すうのは期待薄。
アルミの長所を活かすためには表面積(蛇腹状など)を増やして放熱性を高める必要がある。
厚さ10oの大理石とアルミの床で寝て比べ自ずとわかるよ
792名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 10:27:08 ID:lxggja+q
ごめん逆でした
放熱性:大理石<アルミ
793名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 10:29:07 ID:bhWHJUPQ
安物買いの銭失い的な買い物をした人間が
アルミよりも大理石がいいよってのは
自分が物事の本質を見えていないこと棚にあげておいて
ちっぽけな自分経験を語っているに過ぎないぜ
>>768読むとそう思う
794名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 10:36:28 ID:QtlN0NyM
糞を食べるときってどうやってたべてるの。
食糞と●糞をどう使い分けているのだ
795名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 10:49:45 ID:xQwdCxBI
大理石よりアイリスのアルミボードの方が安いんだけど店が変なの?
中型犬用の大きさでも2000円しないよ
796名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 11:14:28 ID:f7DE6KrS
大理石の板を石屋で買ったけど1000円だったよ。
アイリスのアルミボードよりも安いんだけど店が変なの?
797名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 11:22:05 ID:bhwakNbl
>>791
大理石が体温くらいに温まったらどうなのかな?
それとアルミが表面積増やすといいのは同意だけど板の厚みに関係ないってことはナイでしょう
アルミホイルを蛇腹状にして表面積を増やしても蓄熱できる量が少ないから体温は下げられないよ
798名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 11:35:09 ID:lxggja+q
蛇腹状にするのは放熱のため、蓄熱してどうする
大理石が体温くらいになれば当然温くなる、石焼ビビンバが冷めにくいのと同じ
799名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 11:35:30 ID:fcsDCFVl
>>794
テンプレにあるURL先に書いてあるよ
教えてクレクレちゃんは嫌われるよ
800名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 11:45:46 ID:Yz6t/BOJ
>大理石が体温くらいになれば当然温くなる、石焼ビビンバが冷めにくいのと同じ

温まりにくいけど一旦温まったら冷えにくいのが大理石
温まっても放熱性がいいので冷え続けるのがアルミ板
ってことでしょ?
801名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 12:05:17 ID:QDoqUp4g
>>795
アイリスのアルミボードって使われているアルミ板は1.5mm厚のA5052でしょ。
材料屋で調べたらA5052の10mm厚で250mm×400mmだと小売価格3500円はするよ。
安いには安いなりの理由があるってことさ。
ちなみにA5052の1.5mm厚で250mm×400mmだと小売価格は700円だ。
802名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 12:16:39 ID:0AY+q/I+
>>801
>アイリスのアルミボードって使われているアルミ板は1.5mm厚のA5052でしょ。

そんなに厚くないよ1mm未満だよ
せいぜい0.5mm位だ
803名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 13:15:29 ID:xQwdCxBI
みんな石屋とかアルミとか専門の所で買うのか。
石屋って墓石屋?普通の石屋なんて何処にでもあるの?見た事ないんだよ。
墓石屋すら見た事ないけど。
勉強になるなぁ!
でもショップで買うしかないから残念。
804名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 13:35:03 ID:QZ/NNB+E
>>778
マウンティングが=オナニーだとは思わないけど
性行動のひとつというか。必ずしも順位付けとかストレスなどではなく
性的欲求という側面もあるとは思っている。
(全てが原因という意味かな)

ブログとかやっているところではマウンティングさせているとこ多いけど
ぶっちゃけそこのうさぎよりもうちのうさぎの方がよっぽど
ストレスとか感じる環境にいると思うんだよね。
ブログやってるところはひどい飼い主もいるけど、大抵うさぎの為に考えている
飼い主が多いからさ。
私なんて飼い方なんてぶっちゃけ適当だし。
(愛情はあるけど、ブロガーほどうさぎに対しての情熱はない)
成体になったらオスの大半が一度はそういう行動をとるみたいなのに
一切うちのうさぎはそぶりを見せないから、何か問題でもあるのかなーと思って。
ここで1年くらい前かな?聞いたら「マウンティングしないオスうさぎっておかしい」とか
「マウンティングも回数さえ気をつけてりゃいいじゃん」みたいな事言われた事何度かあったから
なおさら何となく不安になってね。
何が普通で何がおかしいのかとかうさぎについての情報っていまいち定まってないから
自分でもそういう事言われるとやっぱり不安になるんだよね。
805名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 13:54:32 ID:oQA2bWwn
アルミの厚さは2.5mm以上が好ましい

これ うさ知識な
806名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 14:51:26 ID:f08o7seO
A5052の3mm厚250mm×400mm小売価格2500円
807名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 15:31:07 ID:HU/gak9c
>>803
ネット上には石屋もアルミ材屋もたくさんあるよ。
同じもの買うなら専門に扱っているところのほうが選択肢も多いし安心。
なんでもペットショップでそろえるのもいいけど、
本来の目的にあってない商品も扱っているから選択眼は専門店以上に必要。
アイリスの商品は安いだけでいいものないのは有名な話だし。
808名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 16:21:52 ID:xQwdCxBI
ペットショップはやたらあるんだよね。
ウサギ専門店もあるんだけど、ケージやエサはいろんな種類あり、ウサギの種類もいっぱい居るのに小物(ブラシやボード)は普通のショップと同じ物売ってるの。

そこのウサ専門店は高額ウサばっかりで、一番安くても5万台だよ!普通なの?
ウサの父母の名前も明記してあって、6・7万ぐらいのが常に売約済になってる。

私はおやつちょっと買って帰るだけですけどねぇ
809名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 16:31:42 ID:xQwdCxBI
>>807
ありがとうございます
810名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 18:00:41 ID:6LD7Wmca
今日からエアコン始動@神奈川
811名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 18:34:51 ID:8ksKmrd8
うさぎ専門店でも変なもの扱ってるよ。
義理とかしがらみとかイロイロあるし・・・。
でね、瀬に失いにならないためには
そこのお店のスタッフが実際に使ってないものは避けるがよしいかと。
812名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 18:57:37 ID:oQA2bWwn
6万7万台なら普通だよ
探せば1万台のショップとかもあるよ
ま、どんな子くるかは知らないけどね
813名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 18:58:45 ID:5aDLheMH
瀬に失い
814名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 20:10:03 ID:QtlN0NyM
ケージの中には、●糞しかないが、食糞(柔らかい?)は
やはり全部食っているということか?
815名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 20:12:27 ID:F0bhhBha
ほい!
「にっこっこ掲示板」ヤフーで検索してみ!「にっこっこ」でもOK
新しいの誕生したよ
まだ規制ないし、色々貼れる
816名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 21:19:24 ID:xQwdCxBI
>>812
えっ!?普通なの?… …スゲ〜!
ここの人達も(私目線で→)ブランドウサちゃんが多いの?

うちのウサは予約した定価もそんな高くなくて、引取りの日がたまたま1日限りの半額フェアだったから。
でも凄く活発で良い子だよ。

読んでると知識豊富な人ばっかりで勉強になるなぁ。
817名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 21:32:12 ID:ESbgzhSh
>>816
うちのネザーは\19800だたよ
純血だけど血統書つけると倍ぐらいになるし、繁殖させる予定がないなら血統書はあってもしょうがないって言われた


種類にもよるけど相場は\15000〜\50000ぐらいなのかなぁ?
ネザーは活発な子が多いみたいで躾とか大変だ
初心者だからこの板で私も勉強してるよ
818名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 22:24:20 ID:xQwdCxBI
>>817
うちもネザで同額!でもフェアなのでその半分か。
3年目突入したのに自分の無知に愕然としてる。
幸いな事にトイレもすんなり、噛み癖もすぐ治まったから良かった。

今更ながらエサの質問良いですか?
当初はウサ専門店を参考にしたエサだったんだけど、お腹壊したり食べなくなったりで徐々にエサが変って来て、ここ1年半は低価格のエサが体の調子が良くて 良く食べるんだけど、本当にそれで良いのかな?って疑問です。

2ヵ月に1回ペースで、爪切り&健康診断に病院に行ってるんだけど今の所体重もほぼ一定だし健康なんだけど、元気に長生きしてもらうにはそれなりのエサが必要なのかな?

819名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 23:06:45 ID:DYfbWRzf
血統書うんぬん言ってる奴はブランド品とか好きそうだよな
820名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 00:00:49 ID:FERylRTd
誰も糞の事に関心がないのか知らない飼い主ばかりだな
821名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 00:21:58 ID:s43A3KZy
ぬるぽ
822名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 00:36:34 ID:8/e13ct5
>>821
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ
823名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 00:38:48 ID:gX0j31q5
うちの子(生後5ヶ月)、我が家にやってきた時(生後1ヶ月の頃に購入)は全身の毛が茶色だったのに、4ヶ月目あたりから顔の毛がだんだん黒くなってきた。今じゃ口のまわりと耳は完全に黒。
こんな経験ある人いる?
824名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 01:16:32 ID:SXjvdvF/
うちのミニウサは買った時は全身グレーだったけど
四ヶ月くらいに一度白っぽくなって
これから顔が濃いめのグレーになり
背中だけ亀の甲羅みたいにグレーになり
お腹は白くなったまま
現在換毛中でグレーから茶色みたいになってます
ちなみに一歳です
825名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 07:16:39 ID:NhZgRK4g
うちにきて一月のネザーが最近ここ数日へやんぽ中におしっこするように…
ずっと大丈夫だったのになんで急にするようになったのかなぁ…
どうしたらいいんだろ…
826名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 07:28:53 ID:sQlkEnnO
>>818
定期的に健康診断行ってて健康なら急いでエサを変える必要ないと思う
エサについてはいろんな意見あるけど、色々試してそのウサに合ったのを与えてあげるのが1番かと
うちはOXBOWのは全然食べてくんないよwww



>>825
うちもへやんぽさせてしばらくは大丈夫だったのに急にあちこちでやるようになった
1ヶ月ぐらいって、その環境に慣れてきたってのもあるんじゃないかな?
あとは、やっぱ成長するにしたがっての変化?とか
でも部屋ん中でもやる場所ってだいたい決まってるんだよね
今はそこにペットシーツ敷いてる


糞はあちこちばらまいてるけどwww
どうやっても糞だけはトイレでしてくれないorz
827名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 08:12:49 ID:IsbDzW0Z
うちのウサ・・・
最近呼吸が荒い様子が続くんで「暑いのかな?」と思ってクーラー入れてみたんだけどおさまらない( ´△`)
元気だし食欲もあるしそれ以外は変わった様子もないんだけど。

特に晩ご飯食べたら、おいらが寝るまでずっとそんな感じ。
何か問題あると思います?
828名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 08:34:05 ID:L5xip+x/
>>827

テンプレに呼吸数が書いてあるよ
>7
>呼吸数:32〜60/分
829名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 08:38:08 ID:L5xip+x/
>>820
テンプレ読めと何度か指摘されているのにしつこいね。
盲腸では通常の便と盲腸便と呼ばれる食糞用の便とを作り分けている。
盲腸便は24時間サイクルで排泄され、ウサギは肛門に直接口をつけてこれを食べる。
830名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 08:47:38 ID:JIzEKE5f
まぁ盲腸便じゃない普通の●もうさ、食べますけどね。
831名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 08:49:52 ID:zIJzAJxG
>>819
血統書なんかあてにならないよ。
大里のお店(ペットなんとか)は不正咬合の遺伝子もつ個体を繁殖に使って血統書つけてる。
(ブログで本人が告白)
そもそも血統書なんて3代前までのうさぎがわかっていれば誰でもつくれるものだしね。
これにブランド性をもとめたりするのは疑問。
ブランド志向なんじゃないかとかの指摘も的ハズレな感じがします。
そもそもブランド品が好きな人ってうさぎに興味なさそうだ。
832名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 10:46:36 ID:VO684kt9
>>830
ウチのはほとんど食べないな
てかウチのうさちゃん●はトイレでちゃんとするからね
その辺で●コロコロさせているから齧るのでしょうよ
●の躾けは個体差激しいから大変なんだけどね
しつけできなくてもうさぎを責めたらいかんよ
あんたができないだけなんだからさ
833名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 12:05:51 ID:sj1swD7l
>>831
うさぎさんも高級、お洋服も小物も全てブランド物のわたくし。

・・・とか言ってみたい一般庶民。
834名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 12:44:07 ID:1g52U2JY
>>826
ありがとう!エサは当分このままにします!
835名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 13:34:49 ID:JGU8KFkT
今朝うさの爪切りをしたんだが、
それから私と目が合うと逸らすんだよorz
テラカナシス・・・そして私の腕にはミミズバレ
3時間も経ってるんだ、いい加減機嫌直してくれよ。

>>827
うちのも時々すごく息が荒くなる。
827ウサと同じで食後に多いような気がする。
テンプレの呼吸数どころじゃなく120回/分くらいしてる。
でも元気に走り回っているし、医者からも問題ないと言わた。
心配なら、ありきたりの答えですまないけど
一度医者に相談してみるといいかも。
836名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 14:17:39 ID:FERylRTd
今日、初めて、ウサの鳴き声を聞いた。
雨降っているのにケージから抜け出してベランダで濡れていた。
で、急いでシャワーで洗ってやった。気持ちよさそうな感じだった。
ところが、ドライヤーはHOTもCOOLも暴れてじっとしてない。
顔にタオルをかけて逃げないようにしたら、突然抱きだした。
そうとういやだったんだろう。でもほっといたらカゼひいちゃうからなあ
837名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 14:30:49 ID:bo6c+reA
人間はもう暑いだろうけど、暖房入れてウサの体が冷えないように(乾くように)
してあげてね
でも雨に濡れても毛の奥までは濡れて無かっただろうし、タオルで拭くだけで
十分だったと思う
838名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 14:30:57 ID:7b1bLHn8
このスレだったか覚えてないが・・・前に誰かが書いてた3kg398円のペレット、近所のホムセンに置いてあったぞ。

商品名:らびっとふーど
原産国:タイランド

大丈夫かコレwww
839名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 14:31:08 ID:sj1swD7l
>>836
うさにシャワーとは何事だ!









・・・と釣られてみるテスト。
840名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 15:21:33 ID:aDpVDOaP
出せってせがむからケージから出してやったのに

なんでずっと俺の膝の上にいるんですか?
841名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 15:28:41 ID:E/q7GHTU
いやーんかわいい(;´Д`)ハァハァ
842名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 16:22:13 ID:tUmVv+PV
>>836
>そうとういやだったんだろう。でもほっといたらカゼひいちゃうからなあ

誰も突っ込まないけど、うさぎは風邪ひかないよ。

濡れたままは良くないけどね。
何せ湿気にとても弱い生き物だからね。
濡れたままにしておくと湿性皮膚炎が心配だし。
843名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 16:22:29 ID:1g52U2JY
うちの子は良く鼻鳴らすなぁ、しかも何だか音がデカイ!体は小さいのに…
トイレ掃除中→怒ってブーブー!突進
足の間くるくるしてる時→ムフッムフッ(?)
寝る体勢になって伸びる時→プー
寝てる時→ピー・スピュー

最近は催促まで覚えて
ナデナデ→ツンツンして来て頭を突出す
おやつ→膝の上に乗って来て、立ち上がってアピる(食べ終わるとツンツンして去って行く)
押し入れで遊びたい時→戸の前に座り込み、戸と私の顔を交互に見る

844名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 16:43:13 ID:EkWFYA7C
うちのも鳴くよ
名前呼んですっ飛んでくるときに
ぶっぶっと鳴いて飛んでくる
最近はブタみたいな大きな音を出すのですこし嫌だ
なんか妙に興奮している感じで迫ってくるので迫力がある
仔うさの頃の鳴き方はかわいかったのに…
845名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 17:09:10 ID:p4z4ZJ1x
>>836
>でもほっといたらカゼひいちゃうからなあ

ダウト!
846名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 17:17:00 ID:kZop7Dgj
>>838
ミキインターナショナル・らびっとふーど

原材料:牧草、ミートボーン・ミール、脱脂大豆、とうもろこし、タピオカ、ふすま
成分:粗蛋白…18%以上、粗脂肪…4%以上、粗繊維…15%以下、粗灰分…8%以下、水分…10%以下、カルシウム…1.2%以上、リン…1%以上

ミートボーン・ミールってのがすごいな。
誰が何を食べさせようが知ったことじゃないから自分には関係ないけど…。
847名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 18:27:25 ID:gX0j31q5
>>832
うちのうさは●糞も盲腸糞と同じように食べるんだけど…しかも半分だけ食べてあとは残すからタチが悪い。
848名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 18:32:12 ID:JGU8KFkT
>>847
うちもおなじ<●半分
どうせなら全部食べてくれって思ってしまうw
849名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 19:00:39 ID:YlX3QD2A
ウサギは食便の時、口を尻に近づけて食べているらしいが
どうやって糞するときそれが食便だとわかるんだろう。
だいたいうちは床が網だから糞はみんな下に落ちる。
そこには●糞しか落ちてない。食糞をしているとしたら
肛門から直接食べてないと落ちてしまうからだ。
850名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 19:09:52 ID:HzVoJsIC
>>840
かわいすぎる、うpは?うpは?
851名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 19:14:22 ID:uTUBFfBP
これ使え!
●アップローダー(画像掲示板)
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/imgbbs/index.php
852名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 19:23:36 ID:6QvNLmbT
>>804
>ブログとかやっているところではマウンティングさせているとこ多いけど

うさぎネタにブログやってるヤシってこんなの多いって断言してるけど
どのブログがそれに相当するのかわからんなあ
上位ランキングにはナイけど
853名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 19:40:48 ID:StaGb748
>>846
>誰が何を食べさせようが知ったことじゃないから自分には関係ない

同意!
食餌が不適切で病気になろうと、予防しないで子宮疾患になろうと、
抱っこの躾けできなくて爪も切れないグルーミングできなくても、本人とウサギ以外には関係ない。
知ったことではないので、どんな飼い方してもおkだよな。
854名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 19:45:14 ID:7b1bLHn8
>>846
そうそう!輸入元?だったかが、その業者だった。
でも、今日見たのは成分が違う・・・。
その、ミートボーン、肉骨粉のことかな?書いてなかったぞ。
アルファルファミール、とか、大豆、あとはミネラル成分とか、、、この「ミネラル」にミートボーンを含んじゃってるのかな。

ガクブルだよ。
855名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 20:38:12 ID:hCtXr5N+
>>854
別に自分が与えなければいいだけじゃん
それにしてもうさぎに動物性タンパク質を与えても平気だと思ってるのかな?
成長が早いからと肉骨粉を牛に与えてたから異常プリオンが出来て狂牛病が始まったんじゃなかったか?
まあ、別に他人のうさぎがどうなろうとどうでもいいけどさ。
856名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 20:40:03 ID:Cgt4h6pD
>>836
ウサギがかぜひくってオマイバカだろ
857名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 20:49:26 ID:a4vP8vj2
今日わたしのうさぎが星になりました。
わたしは今日から初仕事で
がんばっていた矢先
急に母から電話があり
その知らせを聞きました。

朝なんか眠そうな感じで
大好きなお菓子も食べず
なんか変だなって思ってたのですが
仕事に行かなければいけなかったので
「ゆっくり寝ときー」といい
頭を撫でて出勤しました。

急いで帰ったら
永遠の眠りについてました。

誰もずっと寝ときななんて言ってないのに…

涙が止まりません。。。


こんな書き込みごめんなさい。
858名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 22:09:26 ID:hNrFX6jP
>>857
最後にしっかり会話した記憶が残っているんですもん、うさぎさんは朝「いってらっしゃい」って見送ったん
だと思います。

思い出忘れないで。うさぎさんのご冥福をお祈りします。
859名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 22:13:53 ID:IZyNd10c
>大好きなお菓子も食べず

ああ、これが原因だろうな。

だが、好きなもの食べさせていたんだから本望だろう。
生き物は必ず死ぬ。
寿命は必ずくる。
ペットは自分より必ず先にいなくなるのだからな。
大好きなお菓子食べさせて喜んでいたのだから悲しむことはないぞ。
こんどうさぎ飼う時もどんどんお菓子を食べさせてやれよ。
死んだうさには冥福を。
860名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 22:17:50 ID:WfY4Lhtv
テンプレにもあったのに読んでなかったのだなぁ

炭水化物摂取の注意
 ペットラビットが与えられる可能性のある澱粉源としては、穀類(大麦、小麦、トウモロコシなど)やその製品(パン、乾麺、クラッカー、シリアルなど)およびイモ類(さつまいもなど)があげられる。
また市販のおやつ類も小麦粉を主原料とするものが多く、主成分は澱粉である。澱粉が多く繊維が少ないと、盲腸内細菌による発酵産物が増加し過ぎる結果、病原微生物の増殖を許し、腸毒素血症に陥るおそれがある2)。
砂糖菓子やクラッカー、パン、ウサギ用おやつ(クッキーやトースト風のもの)を多量に与えた時に消化管異常をきたすことがあり、このような事例は腸毒素血症が関与していることが示唆されており、離乳直後の子ウサギに多い5)。
離乳直後の子ウサギは腸内細菌叢が完全に構築されきっていないので、細菌叢の異常が容易に起こるのである1)3)。
しかし極端に急激な澱粉の過剰摂取は大人のウサギにも腸毒素血症を惹起することがあり、急性鼓脹症を伴い、中には急死する症例もある。
いずれにしても腸内細菌叢は腸内環境(浸透圧やpHなど)の急激な変化に弱いので5)、普段食べていないもの、特に炭水化物が主成分である食物を急に多量に与えてはならない。
861名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 22:22:41 ID:L5xip+x/
神よ>>857のウサギに安らかな永遠の眠りを与えたまえアーメン

>大好きなお菓子
このお菓子ってどんなものですか?
メーカー名と商品名を教えて下さい。

>>2
>★お願い★
>月に帰ったウサギさんの報告については
>感情だけに終わらないよう(勿論悲しみはみんなで共有しましょう)
>今後の飼い主さんの参考のためにも【原因】も
>あわせて載せて頂くようにお願いします。
862名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 22:28:15 ID:pcrsjp3V
>>858
うさぎに食欲がないってことは非常にヤバイ状況でしょう。
飼い主に「いってらっしゃい。」って意味にはうけとれない。
何か大きな勘違いをしていると思うけどな。
>>857をなぐさめる意味で言ってるなら、その勘違いはやめたほうがいいぞ。
「病気なのよ助けて。」って意味にうけれとれていれば、死なせずにずんだかもしれないって
考えて自分を責めるだろうに。
それともそれが狙いか?
863名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 22:30:13 ID:zrFdAY1L
「いってらっしゃい」はないだろw
864名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 22:35:13 ID:WOwvIJvb
みんなも市販のうさぎ用クッキーあげて腸毒素血症で急死させても驚かないようにね。
死んじゃうこともある食べ物だって覚えておいて損はないですから。
モロ該当者になった>>857のうさにはご冥福をお祈りいたします。
865名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 22:37:20 ID:23uCyQQL
これからの流れ

その菓子のメーカーと商品特定
「そんなもん食わすからウサギは死んだんだ。アホ飼い主死ね」の嵐
866名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 22:37:44 ID:hNrFX6jP
今更過ぎた事を責めてもしょうがないと思うけど。
言われなくても>>857さんは自分を責めているんじゃないでしょうか。

でも社会人として親が死のうが病気だろうが、仕事に行かなければ行けない場合はあるでしょうに。
867名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 22:40:24 ID:iSUEeL6+
>>857のうさには安らかに眠って欲しい
でもお菓子なんかあげてたらそりゃ死ぬわ
まっ何を与えようが飼い主の勝手やし
わたしはそんなもんあげひんから関係ないわ
868名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 22:43:11 ID:EhgoCCSL
>>866
「いってらっしゃい」はありえない
869名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 22:44:39 ID:hNrFX6jP
まぁ人間の勝手な思い込みなんで。
870名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 22:44:44 ID:23uCyQQL
方便口調うぜえwwww
871名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 22:46:39 ID:his57hNx
>>865
メーカー商品名が特定されるされないに関わらずでしょう。
良識ある飼い主なら心の中で「何で、お菓子なんて与えるの!?」って思ってるよ。
アホ死ねとかはさすがにナイナイ。いままでもそんなレスついたことないしな。
872名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 22:48:46 ID:8ezX4C5K
気になるのはそのお菓子の名前とメーカー名なんだが…。
873名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 22:49:54 ID:fENqBRKA
お菓子=おやつフルーツとかではないのか?
874名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 22:52:02 ID:WLi/Rsvs
>>866
誰も過ぎたことを責めてなんていないでしょ。
原因であろうお菓子の銘柄とメーカー名は教えて欲しいけどさ。
875名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 22:53:41 ID:WExZ28Q1
>>873
どこの世界にフルーツをお菓子と呼ぶ人がいるのかな?
水菓子なら果物のことだが…。
876名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 22:55:51 ID:IMMfcYxe
>>874
確かに今回は誰も責めてないね。
非常に珍しいことだな。
877名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 22:56:16 ID:aDpVDOaP
船場吉兆産のなんてあげるから・・・
878857:2008/05/29(木) 22:57:28 ID:iaVDVru5
みなさんご意見ありがとうございます。
お菓子なのですが、ミニ○フードのものです。
芸をした時などご褒美に少しあげたりしていました。
(一週間に一度くらい)

やはり去勢しておけ
ば少しは長生きしてくれたのかなと
思ったりしてしまいます。

食欲は昨日までしっかりあったので
病気ではないと思います。
7年弱という短い間でしたが、すばらしいものでした。

私がもう少しちゃんとしていれば
ちょっとでも生きていて
くれていたのかなと
思います。

厳しい意見もありましたが
ありがとうございました。

なんでもない今日が
大切な日になりました
879名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 23:01:11 ID:VEGc/9FW
>>878
>芸をした時などご褒美に少しあげたりしていました。

☆になった子はどんな芸をするうさぎさんだったの?
880名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 23:07:44 ID:VEGc/9FW
わたしも1週間に1度する芸に興味あるわ
881名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 23:09:08 ID:ARR7YugF
去勢は関係ないと思う
882名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 23:12:55 ID:23uCyQQL
粘着が多方面に攻めるっ!

は、果たしてかわせるのかぁあああ!?
883名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 23:14:07 ID:NgNy6mSf
ミニマルフードおやつの森
マルカンうさぎのパクパククッキー

結局またマルカンの商品だな
884名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 23:16:45 ID:t5Zno7Ur
>>882
オマイ浮いてるよw
885名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 23:19:54 ID:+8QkQ45t
今度は質問責めかよ
ほんとココは空気読めねえ奴しかいねえな
886名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 23:33:42 ID:40IHs6vb
1週間にいちどしかしないのも珍しいが
うさぎが芸をするなんて聞いた事ないぜ
>>885のうさぎは何か芸するか?
887名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 23:34:48 ID:pckzLG90
マルカンのクッキーはヤバイって!
888名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 23:39:48 ID:FzXF56Ta
うさぎの7歳は人間の58歳なんだって
889名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 00:09:15 ID:QnZe/LiB
マルカン?!
さっき家の確認したらマルカンの《健康自然食》があった。焦!
副食用に先日初めて買ってみたんだけど、ウサがまるっきり口付けないから捨てようと思ってたんだけど。
おやつ意外もマルカンはヤバいの?

主食はマルカンじゃなかった。ホッ
890名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 00:14:08 ID:QnZe/LiB
焦って漢字間違ってた(おやつ以外に…)です。
891857:2008/05/30(金) 00:30:47 ID:Be05hpz6
質問ありがとうございます。
うちの子は犬で言うチンチンをしていました。
「チンチーン」っていうと
上を見てタッチしていました。

おやつ(クッキー類)は本当にご褒美なので
毎週日曜にあげていて、
他のときはめいっぱい誉めて撫でたりしていました。
あとはフルーツや野菜をあげたり。

悲しいからこそ敢えて
笑い話として聞いてほしいのですが、
先月ぐらいから春日和だったので
庭に放して遊ばせてたのですが
うちの子はよくカラスと遊んでいました。
カラスがうちの子に向かって不思議な声だしたり
まるでなんかしゃべってるようで。
そのカラスが(嫌な言い方ですが)
死神だったのかもなんて思ったりしています。

今日は本当にありがとうございました。
うさぎ好きのみなさんに
聞いてもらえてよかったです。
みなさんもウサさん
いっぱい可愛がって
素敵な日々をすごしてくださいね。
892名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 00:59:17 ID:lTsS6xAa
それが芸?
普通にする仕草なんだが…
893名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 01:08:30 ID:JkdsK2YK
チンチーンの掛け声でたっちするならおりこうですね。
おつらいでしょうが、丁寧にご供養なさって下さい。
894名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 01:11:05 ID:Ja5JRDl4
普通にする仕草だけど「チンチン」と言ってするのは凄いんじゃないか?
自分は一匹しか飼った事ないから知らんけど
飼い方はどうであれ、可愛がってたのがよく分かったよ
今は辛いかもしれないが、元気出してほしい
895名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 06:00:35 ID:rqicMpzw
>>892
黙れ池沼
896名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 07:11:02 ID:vzgm4439
>>847
わかるw
うちのも●、半分だけ食べてあとぼろぼろになったやつを放置するw

どうせなら全部食べろと。。。w
897名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 07:21:12 ID:hyriwUYR
カラスと遊ぶわけないよ
下手すりゃ連れてかれて喰われるよ
898名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 08:24:39 ID:J8AaTaPT
マルカン
うさぎの自然食5本入

原材料  小麦・米・配合飼料・ソルガム・えん麦・とうもろこし小粒
・グリンマッペ・サフラワー・カルシウム・大豆の粉末
ミネラル・牧草の粉末・ミルク・葉緑素・ビタミン・糖蜜・食品色素・尿消天然抽出エキス・その他穀物
899名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 08:27:42 ID:jsykl6ny
芸とお菓子とは関係ないみたいね
こじつけているのがミエミエ
で1週間に1回だけってものウソッポw
900名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 08:28:04 ID:syc6AAeX
○カンのクッキー、ペットショップで買ったうさ福袋に入ってたな
ネットで情報仕入れてないと、普通に与えてしまう所だ。

901名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 08:29:43 ID:8w+iUAqn
>>889
オマイは買う前に原材料を確認しない池沼さんかい?
902名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 08:38:44 ID:8VWFMYJH
他人が他人のうさぎに何を与えようがオレの知ったことではないが
自分のうさぎには絶対に与えたくないものがある
原材料で一番先に穀物類がくるものは病気を招くだけで百害あって一利なしだと思っている
ここでそんなもの与えて喜んでいる飼い主をみるとバカだなとも思うが
自分の行為が招いた結果は甘んじて受けるべきだろう
生き物は全て平等に必ず死を迎えるものだ
飼い主が危険な食べ物を与えて結果的に死期をコントロールした結果なのだから泣き言いわないで黙って受け入れなさいって
903名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 08:51:25 ID:zQSSucQE
ドライフルーツって大丈夫かな?
原材料名、その果物の名前しか書いてないからクッキーとかより安全かと思ってトイレが上手にできたときとかにあげてるんだけど
904名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 09:06:04 ID:syc6AAeX
乾燥パインは毎日のブラッシングの後に1立方センチくらいの固まりをあげてる。
いいか悪いかはわからないけど。
905名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 09:06:44 ID:8VWFMYJH
>>903
ドライフルーツは加糖されたものもあるから無添加のものをチョイスしたほうが無難だと思う
オレはリンゴを自分で細かくサイノ目に包丁で切ってから干して使ってる
買うより安心できるし経済的だからな
906名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 09:17:50 ID:e5UetV9X
>>905
無添加のドライフルーツ買ってるんだが自作してみたいんだ。
干し網みたいなの買って来たんだけど何日程干せばいい?
日持ちはどれほど?
907名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 09:29:16 ID:8VWFMYJH
オレはサイノ目に切ったリンゴを網でサンドして天日干にしてるけど(夜は室内に入れる)
3〜4日位からうさにあげてるな
水分が飛んでつまむとフワッとした感触になったら容器(キシリトールガムのボトルをりサイクル)に入れて常温保存
1ヶ月くらいで使い切る感じなんだが問題はないな
冷蔵庫で保存すれば2〜3ヶ月はもつと思うがそんなに作り置きしたことはない
リンゴ以外は作ったことないがバナナはやめたほうがいいらしい
908名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 09:40:05 ID:e5UetV9X
>>907
ありがとー
やってみるよ!
909名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 09:50:34 ID:Ls5KjA2t
>>878
>食欲は昨日までしっかりあったので病気ではないと思います。

そのような素人判断は危険だよ。
専門家は別の見解のようだから、みなさんは今後の参考にすると良いと思う。

【ウサギの食欲低下には必ず明らかな原因がある】
犬や猫では単なるわがままやちょっとした気分的なもので食物摂取量が減ることがあるが、ウサギのような草食動物の食欲低下には必ず明らかな原因がある。
そして当然なががら原因に応じて対処のしかたは異なる。
【ウサギは状態が著しく悪化するまで食餌を採る】
ウサギの場合には犬や猫に比べて食欲の低下は重大な症状ととらえるべきであり、食欲が50%以下になった場合には要注意と心得るべきであろう。
ウサギは体調の不良があっても、かなり悪化するまで食餌を採り続けるもので、逆に言えば食欲が低下した時にはかなり状態が悪いものと考えなければならない。
http://www.asahi-net.or.jp/~bi9k-situ/%23diferrencial_diagnosis.html
910名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 09:53:24 ID:Ls5KjA2t
ウサギは体調の不良があっても、かなり悪化するまで食餌を採り続けるもので、逆に言えば食欲が低下した時にはかなり状態が悪いものと考えなければならない。

病気なのに病気ではないと判断すると、
うさぎを死なせることになる典型例がこのスレで告白してくれています。
みなさん反面教師として覚えておきましょう。
911名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 09:56:34 ID:KXD7xKMf
ウサギが、たった今死んだ。。

昨日、ケージから抜け出して洗って、ドライヤーで乾かした。
その後食欲を失っていた。夜、下痢をした。
やばいと思った。朝、みたら夜食べた後があったが、食糞が
転がっていた。
これはやばいと思って病院でも行こうかと思いその前に
何か食べさせようと思ったが食べなかった。そして10後に倒れた。

たぶん、ストレスで寄生虫が腸内で異常発生して死んだ。 

結局ウサギはストレスが病気の根源。3か月だった。
912名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 09:56:45 ID:QnZe/LiB
マルカン健康自然食には小麦粉は書い無かったよ。
牧草・トウモロコシ・ニンジン・えんどう豆…
でも食べないから捨てた。
913名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 10:04:13 ID:xE8Q3B7h
>>857はネタでしょう。
うさぎ死んだのは本当かもしれないけどね。
ネタ1
仕事はしていない。何が初仕事だよ。
月末近くの29日が初出勤なんてウソクサイ。
転職中途採用ならキリのいい6/1からにするのが雇う側でも普通だ。
ネタ2
大好きなお菓子は定常的にいつも与えていたでしょう。
1週間に1度芸をしたときの日曜日になんてウソウソ。その前に1週間に1度くらいと濁してサバ読んでるのがバレバレ。
お菓子についての批判をかわしたいのだろうがアフォな言い訳してるな。

病院につれていかない理由をでっち上げたりマルカンのクッキーをあげて病気にしたのを病気ではないと言い張ったり。
ここには最低な飼い主がいるな。
それを何も考えずに擁護したり、なぐさめたり。
同類が傷舐めあっているようでキモイぞ。
914名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 10:05:11 ID:hyriwUYR
えええ、○カンのクッキーヤバイのかよ
あれ好物であげまくってるんだが・・・・

>>911
合掌(´・人・`)
915名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 10:07:00 ID:xE8Q3B7h
>>911
ダンボールで飼うようなヤシは死なせるぞと教えてやったのに…。
もう、生き物は飼うなよ。
916名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 10:12:03 ID:KobV7qeE
>>911
>>515で指摘されていたのにな
>このままでは遅かれ早かれうさぎを死なせることになるぞ。
917名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 10:25:21 ID:Oazfe97b
クッキーが好物でないうさぎは
クッキーという存在を知らないうさぎだけだ

あげれば好物になってクッキーをせがむようになるのは嗜好性が極端に高く中毒になっているから
喫煙者がニコチン中毒になってやめられないでいるのと同じ現象だ

うさぎにクッキー与えたらニコチン中毒や麻薬中毒患者と同じことになるよ
好物イコール身体にもいいと思っている人はいないと思うが
好物だからとついついあげちゃうなんてのは飼い主のエゴ丸出しで
その人間性が垣間見れて非常に面白い!
自分の責任で何を与えようが、関係ない人にとっては知ったことではから
どんどん与えてこちら側を存分に楽しませておくれ
ついでにそのせいでうさぎが死んだときにここで泣きごとを書いてくれるともっと面白いぞ
ご愁傷様ってコメントが幾つレスつくか賭けてるので言い訳がましいほど盛り上がるw
918名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 10:50:04 ID:QnZe/LiB
うちのウサは3ヵ月まではクッキー食べてたけど、パタッと食べなくなったよ…
何年も主食と無添加パインしか食べない。
たまに生野菜少々
919名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 10:57:06 ID:KXD7xKMf
常備品として、サルファ剤って手に入らないのかなあ。
夜下痢して病院行くの待ってたら死んでしまうから、
虫下し用にペットショップで売っているべきだと思う。
920名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 11:09:12 ID:36CHw9xE
>ストレスで寄生虫が腸内で異常発生して死んだ。
>虫下し用に

自分の脳みそに涌いている虫を何とかしろよ
921名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 11:15:33 ID:36CHw9xE
>>918の主食がペレットに100ペソ!
922名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 11:23:26 ID:e5UetV9X
>>919
それは不思議な発想
てか、コクシジウムの検査しなかったのかい?
923名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 11:34:34 ID:KXD7xKMf
http://i.z-z.jp/b/ruui/log/1.html
http://karinz.yon.to/rabbi/r-02.html

やはり手元にサルファ剤がない限りウサギは飼えない。
924名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 11:34:55 ID:syc6AAeX
腹の虫ってやばいのか?
前、獣医師(うさぎ専門店から紹介されて行ったところ)に、
「元々住んでいる虫なんで大丈夫。体調を崩すと出てくるので
バロメーター代わりに」なんて言われて鵜呑みにしていたんだが。


925名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 11:45:02 ID:ZzAjUIwA
ギョウ虫はシラスにそっくり
926名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 11:45:17 ID:e5UetV9X
>>924
うさぎに害はないらしいが気持ち悪ければ薬で駆虫できるよ。
927名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 11:49:24 ID:x/UFZxsS
蟯虫の駆除は人間用の駆除薬でもおkだよ
普通に薬屋で買える
928名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 11:51:20 ID:x/UFZxsS
ところで自分のうさぎがコクシジウムが原因で死んだと思い込んでる人がいるようだけど
原因特定した理由はなに?
獣医の見解はなさそうだけどさ
929名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 11:51:37 ID:syc6AAeX
>>926
そうなのか。よかった。
初めてみたときはちょっとショックだった。
ビニールかすでも食べてしまったのかな?
と思ったらウニウニ動き出すし。
930名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 12:04:02 ID:KXD7xKMf
>>928
昨日、体を洗った後、ドライヤーでかわかすとき、鳴いていやがった。
初めて、ウサギの声を聞いた。その後食欲を失った。
お腹が膨れていたので大丈夫だと思ったが、それは寄生虫によるものだった。
初めて、下痢をした。
つまり、ストレス、食滞、下痢、食糞を食べなかった。子ウサギの典型的な
症状でしょう。この病気はストレスで発生するようで、すぐに重体になり
医者など行っている時間がない。
とにかくサルファ剤が売ってない限りウサギはもう飼えない。
931名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 12:06:23 ID:x/UFZxsS
>>930
ぷぷ
932名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 12:20:57 ID:x/UFZxsS
>>930
>それは寄生虫によるものだった。

だからなんで寄生虫だとわかったの?
腸コクシジウム症の診断には浮遊法でオーシストを検出しないと判断できないよ
顕微鏡でコクシジウムの同定は出来ないから病原性の判断もできない
そもそもうさぎの腸管に寄生するコクシジムは全部で11種類もあり
病原性の程度は種類によってさまざまだ
どのコクシジウムなのか同定できないでいるのに原因が寄生虫だって断言するなんて可笑しいぞ
933名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 12:25:03 ID:ypULIHvR
>>515の予測通りにウサギ殺したなあ
他人のうさぎなんてどうでもいいけど
もう飼うなよ>ID:KXD7xKMf
934名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 12:31:17 ID:HV8qx5xZ
ペットの飼育も講習を義務化したりの免許制にすればいいのにな。
935名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 12:35:24 ID:KXD7xKMf
もっと、薬を入手できるようにしておかないとダメだな。
熱帯魚を考えたら自ずとわかるだろう
936名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 12:37:19 ID:ypULIHvR
>>930
このスレで最初の投稿はコレだね
>>135
で次が>>200
>>227でバカ講釈たれて
>>264で5/15から飼ったのか?
いいや
>>271>>280は自分のことだろう(爆)
>>296でうさぎ飼うの失敗した逆恨み的なカキコしてまるで幼児だなオイ!
その後もアホな講釈垂れカキコを続けて今に至るってことだよな?
面白いキャラだが非常にウザイので知ったかぶりだけはやめておけ
937名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 12:41:57 ID:e5UetV9X
なんでうさぎ洗ったんだろう?
簡単に薬を手に入れる事より先に考える事あるよね
938名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 13:10:04 ID:QnZe/LiB
>>930 の文章読んでるとウサに対しての愛情を感じないのはなんでだろう?
事務的な感じで、冷ややかで鳥肌立つ…
939名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 13:15:12 ID:2Sh5Dazq
ID:KXD7xKMfのウサギは
症状や経過から腸管うっ滞による腸毒素血症が濃厚だ
寄生虫?ふーん勝手に思っていればいいさw

このうさぎが死んだ本当の原因は飼い主の不適切な飼い方にある
940名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 13:18:33 ID:4jnSEqBx
>>935
薬なんて関係ない
オマイの飼育方法がダメダメだから死んだんだよ
他人のせいにしない
てか、オマイは上手くいかないとなんでも他人のせいにする性質を持っているようだな
941名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 13:35:45 ID:iJAsRi1l
>>935
サルファ剤にこだわっているようだが
うさぎの腸コクシジウムに効果のある具体的なサルファ剤の薬品名をあげてみ?
942名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 13:52:33 ID:lgXB5XbO
>465 :名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 20:07:17 ID:cXjy+Hif
>だいたい本屋に行くとウサギの本が10種類ぐらいおいてある。
>まあ何度も立ち読みして飼ったことがない。今はインターネット
>情報をゲットできる時代だからな。俺は結構海外のサイトもチェック
>しているがまあ同じような意見だ。ただ日本の方がやたら病院に
>つれていく傾向が多いのが気がついた。

なんだ死なせたのか!
やはり飼育書も買わなければ病院にも連れていかなかったようだな
うさぎの代わりにオマイがいなくなればよかったのになあ
943名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 13:58:11 ID:KXD7xKMf
http://www.feldsroyalrabbitry.com/hlrsc/Articles/enteritis.html
もうウサギは死ぬから飼わない。
寄生虫持ちでウンコを食う動物はだめだな。
だいたい、買った日に病院連れていけってどういうことだ。
病院連れていかなければいけないペットなどバカしかわかん
944名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 13:58:13 ID:qEBM/bQV
>>935
そうだね
君の言うとおりだ!
薬は手に入らないからもう飼えないね!
だから君は飼わない方がいいよ!

もし薬を手に入れることが出来たとしたら、飼う前に君自身が死んでね!
945名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 13:59:08 ID:qEBM/bQV
>>943
んなこと言ってたらどのペットも飼えないっつの
てか飼うな
そして死ね屑
946名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 14:04:46 ID:jbawrD93
>>943
オマエの身体も寄生虫だらけだけどなw
947名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 14:26:06 ID:KXD7xKMf
やっぱ、うささはもてない腐女が飼うと聞いていたので
いやだったけど、ほんと飼っている人ってそうなんだと今わかった
948名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 14:32:53 ID:aYv5bIBt
もうID:KXD7xKMfはあぼーんでいいな
949名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 14:33:57 ID:VHPRsvQk
おもろいキャラだなw
950名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 14:40:11 ID:7usbwsRy
サルファ剤の業者なんじゃね?
951名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 14:46:08 ID:vzgm4439
しかしアレだね。
このスレは釣りかと思うほどアホな書き込みと、
どう考えても一般の飼い主の知識レベルじゃないだろってやつの
書き込みがあって、一般向けではないなーと思う。
952名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 15:14:31 ID:zuTSWQZD
うさぎの可愛さについて語り合おうジャマイカ
953名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 15:22:31 ID:qCXrCCHm
∩∩うさぎさん達のスレ 14耳目∩∩
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1212049958/
954名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 15:31:22 ID:eD0e6DuJ
>>951
>どう考えても一般の飼い主の知識レベルじゃないだろってやつ

趣味性の高いスレッドではどこのスレにもマニアはいる
一般の飼い主の知識レベルを舐めたらいかんぜ
955名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 15:55:36 ID:vzgm4439
>>954
まぁマニアがいるってのはわかるけど、
うちのかかりつけの獣医以上にうさぎに詳しい人がいる気がするよw
956名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 16:09:20 ID:EwNlcMm3
★うさ用語★
×ゲージ (gauge)1 測定用計器 2レールの幅
           例シネックスゲージ、Nゲージ等

○ケージ (cage)かご、おり
         例バードケージ、ロールケージ等

突っ込み方の例
「うさぎのゲージで…」

     \    は    か    っ    た    な    !    /
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                   (,,゜Д゜)                      |
   |                   U,  つ                    |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U
957名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 16:11:17 ID:EwNlcMm3
>>956
誤爆した orz
958名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 16:11:29 ID:EwNlcMm3
次スレ
うさぎ総合スレ その51
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1212131319/
959名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 16:19:36 ID:eD0e6DuJ
>>955
大丈夫かその獣医で?
960名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 16:32:15 ID:eD0e6DuJ
>>923
http://karinz.yon.to/rabbi/r-02.html

このサイトは素人がつくったウソばかりだよ
こんなの参考にしていたらアホな飼育することになるぞ
てかもう既にうさぎ飼い殺したんだったな・・・
961名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 17:37:21 ID:vzgm4439
>>956
うさぎ専門医ではないけど、ちゃんとうさぎも診れるし、
手術なども出来る人だから信頼はしているよ。
ネットとかでも評判は高いしね。

ただうさぎ専門医ではないから、ここでのマニアよりはうさぎに関する知識は
ないんじゃないかと思うよ。
962名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 18:01:03 ID:rqicMpzw
954の知らない所で 954を笑ってる人間がけっこういる件
963名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 18:05:03 ID:ZymNeh5Q
自己愛が強い奴ばかりだなここ
964名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 18:58:50 ID:QnZe/LiB
10才前後のウサ飼ってる人いますか?
これだけ知識豊富な人多いから、そこの家のウサは長生きしてそうだなぁ。
長生きのコツがあれば教えて下さい。
10才までの間にした病気とかも知りたいです。
965名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 19:29:42 ID:QnZe/LiB
うちは2ヵ月に一回の健康診断に加え、1年半前にポリープ発見して、半年に一回腸のポリープ切除をしてる。
ポリープも病院から検査機関に更に詳しい検査をしてもらったら《悪性ではない》って事で、手術は小さい体&ウサは皮膚が薄いらしく負担が大きいという事で、
今は半年に一回のペースで、手術用の溶ける糸でポリープ切除してる。
ポリープをのぞけば健康なんだって。
心配もあるけど、長〜く一緒に居るコツ!皆さんの知恵お借りしたいです。

966名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 19:38:19 ID:vzgm4439
>>964
現在9歳直前のうさを飼っています。
コツって程ゴリッパなものじゃないし、正直知識なんて最低限のものしかないから
偉そうな事は言えないけど、強いて言うなら“適当に”かな。
多分うちの飼い方をここの住人が見たら批難轟々だと思われる。
967名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 19:40:39 ID:rqicMpzw
経験ない素人が適当な知識ひけらかしてみせてるだけなんだから
そんな長生きさせた事ないだろなあw
968名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 19:58:34 ID:rqicMpzw
>>966
立派立派

勘違い知識ひけらかして他人批判しておきながら うっさー長生きさせられない奴らって…
969名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 20:10:14 ID:/hf4b6d8
ID:rqicMpzw
陳腐な煽りだな
自分の低脳さを晒して何が楽しいのやら
>>962
陰で笑うことしか出来ないって自分の矮小さをアピ−ルするのもいいが
それで笑われるのはオマエさんだぜ
ダサいヤシだな
970名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 20:17:48 ID:38b7bkDd
まぁまぁ殺伐はしょうがないとしても、せめてウサタンの話しに戻しましょうよ
971名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 20:18:39 ID:QnZe/LiB
>>966
9才なんですかー♪憧れちゃうなー!
『適当』ハイ!上手く言葉に出来ないけど分ります。
私も3年半『適当』『楽しく』子供同様みたいな感じで来たけど、
ここ読んだら危機感を感じてしまって。笑
そうですねあまりアレコレと型にハマらずがイイのかな?

うちの知り合いもウサにエサ以外にもいろいろあげたりしてるけど11才だもんな…
>>966のウサちゃん。これからも元気いっぱい!で、いてちょうだいね♪
972名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 20:25:00 ID:xq6ZE4+B
ID:QnZe/LiBとID:rqicMpzwが自演臭くてたまらんわw
この二つのIDが言葉交わすことない不自然さがよりいっそう(ry
973名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 20:28:17 ID:rqicMpzw
>>969
得意のID変えかw

>>972
おめでたいアホ
974名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 20:32:53 ID:pFWlO/WL
>>972
腐れ鰤が涌いてるだけだろ
自分へレスつけるの避けるのはいつものことだよ

毎度おなじみのパターンじゃんか
>>923のこれ↓批判されたことにファビョて反応したのがその証拠だ
http://ime.nu/karinz.yon.to/rabbi/r-02.html
下衆な感じが臭くて臭くてどうしようもない
975名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 20:39:07 ID:gOQtstcM
ある店でJドワーフ(ジャパニーズドワーフ)といううさぎを見たんだが、インターネットで調べたがよくわからない品種だった。
どなたがご存知でしたら教えて下さい。
976名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 20:43:08 ID:QnZe/LiB
>>973
IDって変えられるの?私ここのサイトは初心者なんで、日付が変わらないとIDが変らないと思ってた…恥
それにしては私みたいに何回も書き込んでる人少ないんだなーって。
まぁ変え方知らない方がイイや!
変な事言ってる人にドンドン反論しちゃいそうだから。
977名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 20:48:42 ID:lnkskhPE
http://karinz.yon.to/rabbi/r-02.html
>最近思うのですが、後天性の物は不正咬合とは言わないと思いま
>す。ブリーダーは不正咬合を遺伝と認識していますし、多くのペッ
>トの飼い主さんも遺伝だと思うはずです。うっ帯や毛球症による食
>欲の低下で摩擦の回数が減って、少し歯が伸びる事が不正咬合なの
>だろうか?っと思う事がありました。

バカバカw
逆だよ逆w
不正咬合が原因で口腔内の痛みから食欲が落ちるんだよ。
それも食欲の低下は急激におこるのさ。
食欲が徐々に低下する場合は別の原因(消化器系疾患)が多いけどね。

知ったかぶって素人丸出しブリーダー死んでくれw
978名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 20:50:54 ID:lnkskhPE
>※一般的には、歯は牧草じゃないと削れないと言われていますが、

歯はかみ合わせの磨耗で削れます。
一般的にこのものいいはアホですね。
979名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 20:52:46 ID:lnkskhPE
>繊維質にばかり拘るとカルシウムやビタミン・ミネラルの吸収も妨
>げると言われております。

そんな珍説は聞いたことないです。
980名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 21:32:35 ID:rqicMpzw
エルママ臭
981名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 21:38:36 ID:evL5iM8L
皆さんにお聞きしたいことがあります。

うちのうさぎが、昨日からしきりに毛づくろいしています。
痒いのか、おかしいくらいに全身を毛づくろいしてるんです。

そして、関係あるのかわかりませんが3日前からうんちの量が異様に少ないです。
病院に連れて行ったところ、季節の変わり目だからじゃないかと言われ、
整腸剤をもらいました。
しかし、うさぎ専門医でないのでなんとなく信用できず…
食欲と元気はあるみたいです。
最近、数珠繋ぎのうんちが多かったので毛球症も疑いましたが、
病院で触診してもらってもお腹の張りはないと言われました。

このような症状に出会ったことがある方、いますか?
どのような可能性が考えられますか?
982名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 22:14:50 ID:SOoaXcWx
季節の変わり目だから何です?
なんて言ったのですがか?
983名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 22:15:35 ID:KD9TmAQm
>>981
テンプレ使えよ
984名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 22:21:42 ID:SkyoBdzV
>うさぎ専門医でないのでなんとなく信用できず…

主治医を持ったほうがいいのでは?
985名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 22:23:31 ID:mv0jxmjS
>>981
普段の食事内容は?
体重の何%のペレットを与えているの?
年齢と体重は?
♂♀?

テンプレ読めないのか?
986名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 22:28:39 ID:QnZe/LiB
頻繁じゃないけど、うちも数珠繋ぎみたいなフン出る時あるよ。
フンが小さい時や少ない時もあって、かと思うと立派なフン大量に出したり。
でもすこぶる元気なんだよねー。
毛づくろいと何らかの関係ありそうな気もするね。
歯の切除したら3日間エサ食べなかった事もあったし。
先生に診てもらったなら、もう少し見守ってみては?
でもそれって私も原因知りたいです。
987名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 22:29:28 ID:h5tqjVOk
>>981は非常に臭いな
釣り臭が漂っている

●が減るってことは食欲低下が起きているってことでしょう
食欲低下が起きる原因に心当たりがないようだけど
もっと観察してうさぎをみてあげることが必要でしょうね
それに病院で診察してもらってるならそれでいいのではないでしょうか
それとも体調が急変でもしたのですか?
通院した病院が信じられないなら
明日にでもセカンドオピニオンを求めたらいいよ

988981:2008/05/30(金) 22:29:54 ID:evL5iM8L
>>982
季節の変わり目だから、体調が崩れてうんちの量が減ったのかもしれないと言っていました。
>>983
テンプレに書き直しますね

1)ウサの種類:ネザー
2)年齢:10ヶ月
3)体重:0.65kg
4)糞の量(普段より多い・少ない):普段の四分の一ほどに減りました
5)糞の形、色、臭い:数珠糞が少々。長細いうんちをいくつかしてました。
いつもより柔らかめのうんちもいくつかあります。
6)食欲:あり
7)元気度:あり

質問事項:
・痒いのか、しきりに全身の毛づくろいをする。
・うんちの量が極端に減った

上記のような症状は、どのような可能性が考えられますか。
989名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 22:33:37 ID:1okSgvTu
>>988
小さいねえ、元々その体重なの?
990名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 22:40:37 ID:inmBnhtT
>体調が崩れてうんちの量が減ったのかもしれないと

体調不良の原因が季節の変わり目だからなんて医者は言わないし
食欲低下が起きた原因が体調不良だなんてことも医者は言わない
どのような体調不良が起きているのか説明して
その原因はこんなことが考えられると説明するのが普通です
季節の変わり目を理由にするのは某ブリーダーでしょう(笑)
991名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 22:45:49 ID:CEcC8NEy
>>988
痒みがあるのだから何らかの皮膚疾患が考えられますね。
そのストレスから食欲が低下している可能性もあります。
皮膚疾患の発生に季節性は認められないので季節の変わり目説は疑問です。
992名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 22:47:35 ID:765saSv0
ウサって猛獣だよね?
993981:2008/05/30(金) 22:48:41 ID:evL5iM8L
>>984
田舎なもので、うさぎを診てくれる病院がなかなかありません
うさぎ専門のお医者さんに電話をかけたのですが、
やはり「診ないことにはわからない」と言われました

>>985
普段はチモシー食べ放題とペレットをほんの少しです
年齢・体重は>>988に書き直しました
ちなみに♀です

すみません…

>>986
それを聞いて少し安心しました
整腸剤を飲んでも様子が変わらないなら、病院にまた来てくれと言われました

>>987
食事量がやはり、少しは減っているということでしょうか
普段からあまり食べない仔なのでわかりにくいですが、
今夜からもっとよく観察してみますね
その先生からもう少し詳しい先生を紹介しましょうか、と言われました
しかし、その病院に行くには車で1時間くらいかかります
うさに負担がかかるのでどうしようかと悩んでいます

994981:2008/05/30(金) 22:53:24 ID:evL5iM8L
>>989
生まれたときから小さかったみたいです
でも、すごく元気で暴れん坊です

>>990
その先生によると、たまに季節の変わり目で体調崩す仔がいるということでした
やはり、信用できないのでしょうか…
うさぎ専門の病院は他県にあり、車で3時間です
信用できない病院に通い続けるのもうさに負担がかかるし、本当に心配です

>>991
有り得ますね、そうかもしれません
明日病院で話してみます
995名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 22:58:33 ID:sHoSa0yJ
ところで今が季節の変わり目ってどこ?
日本だよね?
996981:2008/05/30(金) 23:01:44 ID:evL5iM8L
>>995
九州の田舎です
最近急に暑くなりました
997名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 23:02:51 ID:sHoSa0yJ
たしか梅雨入りしたんだよね?
998名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 23:08:50 ID:QnZe/LiB
最近、気温の差が激しいからって事だと思うよ。
東京だけど、おとといまでは冷え冷えボード使ってたのに、昨日今日は寒いから毛布ひいてあげてるよ。
999名も無き飼い主さん:2008/05/31(土) 00:35:34 ID:Jkez8VAF
終わっちゃう(;ω;)
1000名も無き飼い主さん:2008/05/31(土) 00:36:21 ID:Jkez8VAF
終わっちゃった(;ω;)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。