【ほのぼの画像】うさぎ【雑談マターリ】3

このエントリーをはてなブックマークに追加
798名も無き飼い主さん
>>793
>正解か不正解かなんてないんじゃないかと

表現がおかしいんだよ。
それをいうなら、正解はわからない。もしくは正解はひとつだけとは限らない。でしょ。
799名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 04:23:11 ID:dYmC3S69
>>797
>>787も押しつけている文章ではないですよ。
800名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 04:37:55 ID:1CpRaoUj
>>799
そうですよ?
ですから「押し付ける『立場』」ではないと言ったまでです。情報を得て、実際に飼育の中で取り入れるか否かは飼い主さんが考えること、そして現実に飼育していくのは飼い主さんですから。

それから表現ですが、「正解は1つではない」と、自分の書いた「正解も不正解もない」は視点といいますか主体が違いますよね。ですので、個人的には表現がおかしいとは思っていません。
801名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 04:53:18 ID:V1cYCXDC
>>800
人生に…
人の生きかたに…
正解も不正解もない

これならわかるけど

ペット飼育には正解も不正解もありますよ
虐待行為となる小麦粉が原料のおやつを大量にこうさぎに与えるだとかは完全に不正解ですし
給餌方法にも正解も不正解もあるはずです

哲学的な視点で書きたいのはわかりますが
この場合使い方が間違っていますよ
802名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 05:04:10 ID:GRWbdblG
>>800
A「正解はひとつだけとは限らない」
B「正解は1つではない」

意味は完全に違うぞ
いつものように自分変換する癖でてるぞ!