イシガメについて語ろう 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
誰も建てないみたいなので。
やっぱイシガメは単独スレでいきたい。

過去スレ
イシガメについて語ろう  2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1093422138/l50
イシガメについて語ろう
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1011534188/l50
2名も無き飼い主さん:2008/04/12(土) 23:00:58 ID:IiTLbDKv
黒が少なくて濃いオレンジの甲羅のアダルト売ってる店知らんか?

3名も無き飼い主さん:2008/04/12(土) 23:07:31 ID:OdRedI6R
                     ,.--、
     く^ゝ              // `ー、
      H           ///// ~`‐-、       ,..、
      ヾ~ヽ    __,,,,---''"")))))ヾー-、  ~\    / ノ
     __,.-| i―'''"" )))))))))))))))))))`ヽ、ノ _/  /
    /;― | i!- 、 )))))))))))))))))))))))) ̄)) ヽ  i
   /    ` " : ヽ、:::::::::))))::::::::::::::::)))))))::::::::::::))))::::::|  |
  /          ヽ::::::::::::::::::::)))))))::::::::::::::)))):::::::::::::::/  ヽ
  /           i)))::::::::)))):::::::::::::::)))),、'"  `ー-J
  |            | ;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,.-''" |
  |  ―--、........,-― | ;:::::::::::::::,,,,--'''"" ̄ ̄〉'"ヾ、ノ
  |  `”'"   "”` ! ,.-" ̄)/////// ,.-'"
  ヾ    ,  、   i,,.--=二、_,,,..-‐'"
   ヽ   `〜"  /      `ー-'
    ヽ  ⊂⊃ ノ
     `ヽ、_,,,,-'

 ______/\_______________
/ 口だけで、威厳も糞もないニート代表だったね
捨てぜりふも幼いw 皆も期待していたでしょう。
結果はよけに火を付けて終わった。
そうやって逃げているのがお似合いだが、他の常連は期待をして見ていた事でしょうね。
4名も無き飼い主さん:2008/04/12(土) 23:09:52 ID:OdRedI6R
                     ,.--、
     く^ゝ              // `ー、
      H           ///// ~`‐-、       ,..、
      ヾ~ヽ    __,,,,---''"")))))ヾー-、  ~\    / ノ
     __,.-| i―'''"" )))))))))))))))))))`ヽ、ノ _/  /
    /;― | i!- 、 )))))))))))))))))))))))) ̄)) ヽ  i
   /    ` " : ヽ、:::::::::))))::::::::::::::::)))))))::::::::::::))))::::::|  |
  /          ヽ::::::::::::::::::::)))))))::::::::::::::)))):::::::::::::::/  ヽ
  /           i)))::::::::)))):::::::::::::::)))),、'"  `ー-J
  |            | ;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,.-''" |
  |  ―--、........,-― | ;:::::::::::::::,,,,--'''"" ̄ ̄〉'"ヾ、ノ
  |  `”'"   "”` ! ,.-" ̄)/////// ,.-'"
  ヾ    ,  、   i,,.--=二、_,,,..-‐'"
   ヽ   `〜"  /      `ー-'
    ヽ  ⊂⊃ ノ
     `ヽ、_,,,,-'

 ______/\_______________
/ 口だけで、威厳も糞もないニート代表だったね
捨てぜりふも幼いw 皆も期待していたでしょう。
結果はよけに火を付けて終わった。
これからもどんどん書くから、心配しないで。
5名も無き飼い主さん:2008/04/12(土) 23:11:36 ID:OdRedI6R
                     ,.--、
     く^ゝ              // `ー、
      H           ///// ~`‐-、       ,..、
      ヾ~ヽ    __,,,,---''"")))))ヾー-、  ~\    / ノ
     __,.-| i―'''"" )))))))))))))))))))`ヽ、ノ _/  /
    /;― | i!- 、 )))))))))))))))))))))))) ̄)) ヽ  i
   /    ` " : ヽ、:::::::::))))::::::::::::::::)))))))::::::::::::))))::::::|  |
  /          ヽ::::::::::::::::::::)))))))::::::::::::::)))):::::::::::::::/  ヽ
  /           i)))::::::::)))):::::::::::::::)))),、'"  `ー-J
  |            | ;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,.-''" |
  |  ―--、........,-― | ;:::::::::::::::,,,,--'''"" ̄ ̄〉'"ヾ、ノ
  |  `”'"   "”` ! ,.-" ̄)/////// ,.-'"
  ヾ    ,  、   i,,.--=二、_,,,..-‐'"
   ヽ   `〜"  /      `ー-'
    ヽ  ⊂⊃ ノ
     `ヽ、_,,,,-'

 ______/\_______________
/ ネットで書いて良い物と悪い物も区別が付かない
ここのネラーは唖然とするほど凄いw
6名も無き飼い主さん:2008/04/12(土) 23:12:48 ID:eofvJ/RS
暫定次スレだったヌマガメ総合スレではイシガメどころか
ヌマガメ全般の話すら碌に出なかったというのに
必要あんの?
7名も無き飼い主さん:2008/04/12(土) 23:18:33 ID:LFR5NhGE
                     ,.--、
     く^ゝ              // `ー、
      H           ///// ~`‐-、       ,..、
      ヾ~ヽ    __,,,,---''"")))))ヾー-、  ~\    / ノ
     __,.-| i―'''"" )))))))))))))))))))`ヽ、ノ _/  /
    /;― | i!- 、 )))))))))))))))))))))))) ̄)) ヽ  i
   /    ` " : ヽ、:::::::::))))::::::::::::::::)))))))::::::::::::))))::::::|  |
  /          ヽ::::::::::::::::::::)))))))::::::::::::::)))):::::::::::::::/  ヽ
  /           i)))::::::::)))):::::::::::::::)))),、'"  `ー-J
  |            | ;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,.-''" |
  |  ―--、........,-― | ;:::::::::::::::,,,,--'''"" ̄ ̄〉'"ヾ、ノ
  |  `”'"   "”` ! ,.-" ̄)/////// ,.-'"
  ヾ    ,  、   i,,.--=二、_,,,..-‐'"
   ヽ   `〜"  /      `ー-'
    ヽ  ⊂⊃ ノ
     `ヽ、_,,,,-'

 ______/\_______________


どうでも良い
8名も無き飼い主さん:2008/04/13(日) 03:51:28 ID:jhaMkOaR
>>2
近所のペットショップに売ってた。

マジ、綺麗だったけど尾切れしてたんで見送ったよ。
9名も無き飼い主さん:2008/04/13(日) 08:47:58 ID:DbNLWnKi
イシも年齢を重ねる毎に黒くなっていくものなの?
10名も無き飼い主さん:2008/04/13(日) 09:17:11 ID:dtRDhkEq
11名も無き飼い主さん:2008/04/13(日) 09:42:29 ID:YtUoJPkB
イシ♀が15センチあんだけど繁殖出来る?
12名も無き飼い主さん:2008/04/13(日) 11:48:48 ID:Sx8oesOI
できるよ わさわさ増やしてシラキヤより安く販売するプロジェクト進行中
13名も無き飼い主さん:2008/04/13(日) 12:20:08 ID:Sx8oesOI
>>6
イシガメスレは結構会話になってた
14名も無き飼い主さん:2008/04/13(日) 15:06:46 ID:DbNLWnKi
ヌマガメ総合にすると、イシと生息域を争う住人との確執がありそうだな
15名も無き飼い主さん:2008/04/13(日) 15:23:43 ID:IJMLOyoz
イシ飼い始めて十数年経って初めて水カビにかかった。
数週間必死に治療中。
一箇所治ったと思ったらまた別の部位に再発・・・しつこい・・・
16名も無き飼い主さん:2008/04/13(日) 15:47:03 ID:Sx8oesOI
しばらく陸上生活させればいいよ

一日一回およがせればいい
17名も無き飼い主さん:2008/04/13(日) 16:02:26 ID:IJMLOyoz
>>16
以前ココで水与えなさすぎると腎臓に障害云々ってあったから
ビビり気味なんよ。今はスポイトで適度に飲ませてる。
18名も無き飼い主さん:2008/04/13(日) 16:15:57 ID:BfLWcp6e
近所の大型公園にあるデカイ池に巨大アカミミが数十匹

困ったものだ
19名も無き飼い主さん:2008/04/13(日) 16:41:23 ID:Sx8oesOI
>>18
虐殺すべし
20名も無き飼い主さん:2008/04/13(日) 16:48:19 ID:OChA5GHu
最近、モリイシガメ、キボシイシガメ、ニホンイシガメ、ブランディングガメ
売った。 結構な金になって嬉しい。
モリイシ以外は大した金にならなったが。

もう一匹モリイシいるけどこいつは思い入れがあるのでずっとそばに置きたい
21名も無き飼い主さん:2008/04/13(日) 17:09:30 ID:Sx8oesOI
モリイシは繁殖サイクルつくったらひと財産できるよなぁ
22名も無き飼い主さん:2008/04/13(日) 23:49:02 ID:1mDUazOO
>>15
うちは普段陸地に小さな水場入れたケージで飼って、
餌の時間だけクサやミドリと一緒に水メインのケージに移してる。
一度水カビ付いて懲りたよ。
23名も無き飼い主さん:2008/04/14(月) 00:00:33 ID:TH12v8+d
>>20
なんでモリイシを片方だけ売ったんだ、勿体ない。
ペアだったら繁殖ねらえたのに。同性同士だったのか?
24名も無き飼い主さん:2008/04/14(月) 14:38:10 ID:3TClHw9G
>>15
そんなアダルト個体でも水カビ生えんの?
今まである程度成長したイシは(かなり汚れた水の中にいても)カビた経験ないから驚き。
亀も歳とって免疫力が落ちたりするんだろうか?
25名も無き飼い主さん:2008/04/14(月) 19:27:53 ID:LYMAJUh8
汚れた水と水カビが生える水は別な気がする
水を全換した直後、2、3日日光浴させなかった時がいちばんひどい症状だった
アクアじゃ水換えたら不安定になるのと一緒?

一見汚れていても安定した水ってあるのな
グリーンウォーターみたいなもんか
2618:2008/04/14(月) 20:11:40 ID:QjzfWxAc
たまにクサも交じって甲羅干ししてる
http://img186.imageshack.us/img186/4967/20ob5.jpg
2715:2008/04/14(月) 23:13:44 ID:nI3rNas3
>>24
だとしたらイヤだなぁ・・・
見た目には動き食欲とも衰えは感じられないんだけど・・・
寿命が長いから晩年の話が滅多に出ないから不安にはなるね。
28名も無き飼い主さん:2008/04/15(火) 00:56:53 ID:0av9grIK
>>24
うちは成亀でも冬眠でカビることあったけど、葉っぱいれるようになったら全くカビなくなった。
タンニン効果か?

>>25
泥水みたいなのとか、人間視点だと「汚い水」でも意外と亀的にはイイ!ってのはあるよね。
水替後にカビるの、むかし水道水使ってたときによくあった。
カメだから魚ほど気を使わなくてもと思ってたけど、いちおう汲み置いた水つかってたが
新しい水だと子亀はよく調子崩してた。こなれた水、とか落ち着いた水ってのがいいみたい。
いまは井戸水なんだけど、そういうトラブルはないな。

>>27
何年くらい生きるのが標準なのかわからんけど、長生きして欲しいよな。
南方熊楠が飼ってたクサガメは70年だか80年生きたんだとか。
29名も無き飼い主さん:2008/04/15(火) 19:14:34 ID:cTUhHRy/
今年も冬眠から無事生還記念かきこ
30名も無き飼い主さん:2008/04/16(水) 12:42:28 ID:UIGEYk4c
>>29
( *゜▽゜)/°・:*【祝】*:・°\(゜▽゜* )
31名も無き飼い主さん:2008/04/17(木) 23:32:33 ID:NmvWfqmu
こんばんは、カメにゆでたまごの白身や黄身をやってみた方は
おられますか?

32名も無き飼い主さん:2008/04/18(金) 00:34:54 ID:ImaRv9ov
>>29
こわくて冬眠ていままでさせたことないんだけど、やっぱりしたほうがいいのかな?
シーズン終わったけど今後のために冬眠のノウハウとか聞いてみたい。
「無事に」って書いてるけどいままでトラブルとかありましたか?

>>31
食べるけどすごく水汚れるよ。その割りにはたいして亀が好むでもないし。
33名も無き飼い主さん:2008/04/19(土) 12:07:46 ID:uWJhpF88
>>32
ださっ
34名も無き飼い主さん:2008/04/19(土) 16:34:49 ID:WzsHLbSv
>>32
おれもしたことないや
35名も無き飼い主さん:2008/04/19(土) 22:37:05 ID:kAjubdNy
冬眠ってようは気絶してるようなもんだからな
自然環境では冬を乗り越えるためにそうなってしまうのだけど
飼育下で冬眠をするメリットは一切無い
ただイシガメって寒くても動くから暖房効いてる部屋なら無化温で乗り切れるかも
俺は素直にヒーター入れるが
36名も無き飼い主さん:2008/04/19(土) 23:43:48 ID:hnOQ8OJZ
要は繁殖させたいなら冬眠させればいいんじゃないの?
37名も無き飼い主さん:2008/04/20(日) 08:21:50 ID:Mz5cnIZX
絶滅させたかったら冬眠させなきゃいいんじゃないの
38名も無き飼い主さん:2008/04/20(日) 09:41:04 ID:NL0TQB5X
まあ家の外で飼うんなら冬眠させればいいかと。
亀を長生きさせられてあんまり不用意にいじらない大人の飼い方。
39名も無き飼い主さん:2008/04/20(日) 10:44:45 ID:1sqI5wvI
屋外の池飼いだが、ものぐさなので冬場になったら水槽に移して加温なんてことはやってない。
11月くらいになったら給餌をやめる、落ち葉をごみ袋いっぱいぶんくらいぶちこむ、池に流入する水量をチョロチョロ程度まで減らす。
で、あとは4月以降に自発的に陸場にあがってくるまで干渉しない。そしたら池の水抜いて落ち葉捨てて給餌再開。
ときどき覗いてみたりするけど、ニホンイシだけは真冬でも日がさしてる日は水面に顔出したりすることもある。
雪がかなり降る寒い地域なんだけどね。

トラブルといえば、給水チューブが外れて池の浅い部分が凍ってヤエヤマの亜成体が氷詰めになったことがあるけど、
ほっといたら氷は2日くらいで溶けてその個体も春には何もなかったように復活した。そしていまも元気です。
40名も無き飼い主さん:2008/04/20(日) 16:31:00 ID:2OlWDSm+
甲羅が軽石のようにぽつぽつ穴が開いて剥がれ気味なんですが、素人療法で治りますか・
41名も無き飼い主さん:2008/04/20(日) 19:40:04 ID:+mIlye+w
なにその奇病
4240:2008/04/20(日) 22:39:44 ID:2OlWDSm+
ベランダに透明プラの衣装ケースを出して飼っている個体で
甲羅の表面に軽石のように浅い凹みがポツポツ開いて十年以上経ちます。
特に体調の変化もないんですが、どうも脱皮ではなく病気なのかなと。
獣医に連れて行ったほうがいいんでしょうか。
43名も無き飼い主さん:2008/04/21(月) 18:40:26 ID:GMjv1qi+
>>42
中性洗剤で毎日擦ると直る
44名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 03:22:25 ID:YMllozOY
45名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 09:52:12 ID:xMzGeRyl
一歳ちょいのイシタン飼ってるけど、異常に食欲旺盛!

食べ盛りなんですかね?
46名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 18:51:39 ID:dxT9g1Sd
>>44
それだけ貼っても誰もつられないだろ
47名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 20:34:44 ID:0CfU33qU
今日、念願のイシガメベビーを連れてきた。
つぶらな瞳がかわいい。
重さ8g。
丈夫に大きく育って欲しい。
4847:2008/04/23(水) 11:23:27 ID:Ttv9fFYi
いきなりレプトミンを凄い勢いで食べてくれてる。
拒食で悩まずに済んでほっとしてる。
49名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 15:13:22 ID:SOnL5X9b
イシガメキーパー的にいちばんいい人工餌ってなに?
栄養とか嗜好性とか価格とか入手性とか水を汚さないとかいろいろ観点あると思うけど。
50名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 16:10:12 ID:LigrAqGh
>>49
冷凍マウス
51名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 23:29:42 ID:OlGiDL+2
>>49
スイミー
52名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 23:35:33 ID:z3x4fbnY
>>49
うちのイシの主食はレプトミンで、水替え前は汚れるの覚悟で好物の乾燥エビをあげてます。
53名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 01:21:15 ID:IIjGJQK/
>>49
ひかりのランチュウベビーゴールド
安い・高栄養(粗蛋白46%以上)・水汚れない・よく食べる、と最強。これやると子亀の成長が違う。
粒が小さいので大きい亀には食べにくそうってのがやや難かもだけど。
ほかにもいろいろ試してるが、次点は
セラのラフィー(高い・売ってる所が少ない)、レプトミン(すぐ崩れるから水汚れやすい)、と続くかな。

人工飼料じゃないけど、ジャイミルとか虫系やったときの反応が楽しい。
54名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 13:57:43 ID:ktVmrYVA
餌やりで水が汚れるって他の容器に移してからやるだろ普通
餌は上でも出てるけど鯉の餌が優秀なのでそれあげてればおk
たまにヌマエビ、ミミズ、アカムシ、小魚、果物
55名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 16:11:06 ID:IcrTst6O
>>54
うちは水槽にそのままで餌やるよ 濾過が効いてるので寝室だけど半年に一度くらいの水換えでも清潔感維持できる
56名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 20:21:34 ID:9k+YWYJ9
うちも水槽でそのまま。別容器に移したらパニックになって餌どころじゃない。

>>55
水替え半年に一回てすごいな。どんなろ過システムつかってるの?
うちは水中フィルター+上部フィルターで2ヶ月に一回水替え(というか丸洗い)、ときどき足し水。
57名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 23:25:38 ID:a5Fuk4CN
今日イシガメかいました。10センチぐらいの奴で、一匹1900円でした。
合計二匹、ペットショップの人は、雄と雌だよと言っていました。
自分はよくわかりませんが・・・一ヶ月くらい待ってやっときたので
うれしいです。
58名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 00:34:00 ID:OGPQeQFg
水換えは子ガメ(室内・13匹)は毎日
親亀(屋外・7匹)は週3回やってる
59名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 00:43:55 ID:4MMcnSTe
テトラレプトミンスーパーあげてる人いますか?
60名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 11:39:23 ID:F2fLK6H0
>>56
http://d.pic.to/mhudz

ごく普通だよ
60センチ水槽にエーハイムの外部 あとは植物の力かなぁ 水換えはしないけどマツモが一週間で水槽をうめつくすのでそれをトイレに捨ててる。。
魚もエビもいるけど元気なもんだよ

でもさすがに10匹いれたら話が変わるね
61名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 15:55:41 ID:BkS7PKCD
冬眠明けのうちのが、交尾してた 産卵はいつごろなんでしょうか?
62名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 21:29:21 ID:F2fLK6H0
>>61
知るか
63名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 22:52:58 ID:efwZCewJ
知らないならレスするなよ、て思うた。

まあ俺も知らんのだが、ちょいとググれば出てくるでしょう。
64名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 23:10:40 ID:+RImwvKR
スイミーカメ用もあるんだ
http://www.irregulartimes.com/gruesomedead3.jpg
65名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 09:19:44 ID:SErstUmL
スイミー人気のようだね
コイのえさを代用してコストダウン図るのはわかるけど
なんで皆スイミー選ぶの?ほかにも数多く出てるのに。。。
66名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 09:36:00 ID:d3QHVtb7
>>64
大きめで子亀では食べにくいんじゃないかな?
何よりパケがミドリってのが。。。
67名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 09:52:21 ID:jKQhHYvN
名前にDEADとか入ってる画像にひっかかるバカもいるまいて
68名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 10:17:29 ID:7ow2s/cW
クレソンの茎をレプトミンサイズに切ると意外なほど積極的に食べる
69名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 10:52:55 ID:hYYBrKPu
みなさん、冬眠させてないの?
70名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 11:53:44 ID:QPUOygGP
>53
ちょっとその餌買ってくるわ コーナンに売ってるといいな
71名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 17:04:30 ID:Dlyt7c/3
>>65
スイミー安いからでは? うちは同じコイの餌でも養鯉場でわけてもらってる咲ひかりつかってる
72名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 01:46:53 ID:0Co4jE+q
うちみたいに20匹以上飼ってる家ではスイミー重宝してる
73名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 12:40:22 ID:uYPbG7/d
餌の話はテンプレに入れた方が良いのでなかろうか?
レプ、スイミー、Qちゃんだっけ?
74名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 20:16:57 ID:1TpwM9y4
餌は大黒ミミズが一番です
人工飼料は与えないでください
75名も無き飼い主さん:2008/04/29(火) 20:26:41 ID:Nnejziei
シマミミズ、べつに害はないらしいな。
みんなダメっていうが。 あの黄色の体液が・
76名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 00:16:04 ID:IkGWQ+9Q
ミミズはおいしくないよ
77名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 01:03:33 ID:eVXB3Cks
カナブン・ナメクジ・イモ虫(何かの幼虫)
金魚・マグロ等の刺身・豚肉・魚肉ソーセージ
ミミズ・巨大ミルワーム・レプトミン・スイミー

肉を食べると糞が白い下痢状になった

78名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 01:09:44 ID:eVXB3Cks
子ガメにはスーパーで売ってる乾燥エビとシラス
シラスは塩分があってダメって聞くけど、生まれてから5年間あげてて
特に問題なし
79名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 01:35:28 ID:wBq6n3sv
ダイソーの犬のおやつ用ニボシ使えるね
80名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 16:35:07 ID:csxEC+wg
いま出回っているニホンイシガメって、
愛知・滋賀・種子島産をよく見るけど
他の場所には、あんまりいないんですかね。
81名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 21:36:26 ID:mb37VGNw
栃木だけど昨年7月に怪我した♀保護した。こっちの地方にもイシガメいるとは驚いたよ
近くの公園の大きな池にはクサとアカミミばかりでイシなんか見たことなかったから
確かに生息域について詳しく知りたいね
82名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 21:55:21 ID:csxEC+wg
>>82 北関東にもいるんですね。
ネット上で見る限り、高知・富山・静岡・千葉産てことで
売っているのは見たことあります。中部地方以西に多い印象を持ちますが。

昔ながらのかんじで、素朴に地元で捕まえて飼育したいものです。
83名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 23:12:42 ID:/wM+HKcm
こっちは東京なんで別世界の話だ
海外で野生の虎を探すくらい縁遠いorz
84名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 00:24:49 ID:1hfPWW1r
ここで生息域書き込んだら乱獲されそうだね…
85名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 02:04:00 ID:BlwRKKDv
シラキリ乱獲しすぎ
86名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 09:47:04 ID:bpbVlBpU
イシガメを絶滅させないためにペアで飼って繁殖させよう
87名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 16:35:43 ID:1fzCZTlu
繁殖に挑戦したいけど♂いない…
クサガメの繁殖は昨年成功。クサより難しいと聞いたからなぁ
88名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 19:50:32 ID:ia7ktFJY
首を後ろに曲げて、自分の甲羅をかじってるときがあるが、放置していいのやら。
89名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 21:34:40 ID:GmE+bS8/
捕獲場所があきらかなら繁殖させて返却することができるし 日本人ならそうするのはいいことだと思う
90名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 23:00:45 ID:bpbVlBpU
もう野性は激減してるから、放流するのは良い事だと思う。
って書くと猛反発喰らう。

でも放流候補地を物色中です。
91名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 23:09:34 ID:1hfPWW1r
全ての人間がそうするとは思えないのだが
92名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 16:45:10 ID:jy43qklT
大量に放流したら業者が喜んで乱獲しに来るぞw
93名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 18:31:45 ID:GloIqrZs
最近イシガメを飼い始めたのですが
水から頭を出して体を揺らす行動をしてるのです。
糞をしてるわけじゃなさそうだし、もしかして病気ですか?
94名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 22:55:30 ID:jf71TBxX
>>87
ペアの相性次第だろうね
相性良ければ繁殖は簡単だよ
95名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 23:27:13 ID:sgER6OVw
俺んとこはすぐそばの川にイシガメいるからなー
よく見るし去年は子供も見たがいざ捕まえようと
探すと見つからないからショップで買ったw
繁殖はさせたいが場所が無いしな
なんかいい方法ないかなー
96名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 01:48:10 ID:PL9cGrhv
外飼いでプラ船の水場とプランターの砂場でOK

97名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 02:02:34 ID:TJR2fGI5
石亀って神経質ですよね。
毎年なぞの拒食を起こして
いつも悩みます。甲羅は20CMあるのに超少食。配合飼料食わない、
生肉、レバーも食わない、めだかも・・・。
環境は南向きベランダ飼い日陰付き、大型トロ舟、レンガの丘と階段、
ベランダを自由に散歩OK,柵は隙間の無いタイプで落下不可能、
つがいで飼ってますが3年経つけど次世代が誕生しない(;;)
産卵箱あるんですけどね・・・相性かなあ・・・
98名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 02:02:51 ID:jVwnMqar
俺は5年位前に当時住んでいた関西地方の○野クリニックで手術したよ。
コラーゲン注射しないと傷跡が汚くなるし痛くてセックス無理だし
縫った傷がすぐ裂けて手術後無事に帰れないよと軽く脅され100万近くかかった。
後で調べたら全部嘘だった。完全に詐欺だった。
これについては騙された俺が大馬鹿者だが、その後が酷かった。
皮を短く切り取られすぎて勃起させると傷は裂け、直っては裂け傷跡は醜く残り
、勃起すると激痛で死にたくなる。

もう今は性欲も全く無くなり勃起もせず生きてても楽しくない。
しかしクリニック側は失敗など一切認めず文句があるなら訴訟をおこせ、
皮の切りすぎなどあるわけないと答えるだけ。
調べてみるとクリニックでの手術失敗は俺以外にもかなりいるみたい。
まあ下手すると本当に人生失敗するよ。心の底から包茎の皮余りに戻りたい。

●包茎手術統一スレッドPart30●
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1207404324/

亀頭直下包茎手術に伴う劇的性感低下からのリハビリ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1191100681/

手術失敗例
tp://hinyoukika.cocolog-nifty.com/phimosis/
99名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 02:33:24 ID:/nuwJKNu
ピンクマウスとスイミーだけで25年間病気なし
100名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 10:09:12 ID:TaQumk2H
>>97
神経質に育てすぎ
若いうちに人間になれさせないと
101名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 18:40:38 ID:fGImeMMV
>>96
砂場は、砂でいいの?腐葉土とかじゃなくて、砂でオッケー?
102名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 10:02:25 ID:ThznBFJC
なんでみんな水深浅く取るんだろう
103名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 10:37:00 ID:/C1WnKFx
>>101
砂でも土でもオッケー
乾燥しないように適度に水かけてる
104名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 18:47:46 ID:8kOtTYRm
バーベQに行ったら仲間が「近所の家で子ガメ配ってるみたい」って教えてくれた。
腹ごなしに行ってみるとイシガメとクサガメの子供を持っていっていいとのことだったので
イシガメベビーをもらってきた。
2,3年もののイシガメももらって欲しいとのことだったけど断った。
105名も無き飼い主さん:2008/05/04(日) 23:15:20 ID:Dil060E2
転売したらそこそこ稼げそう
106名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 06:17:30 ID:gOHRaB9j
いいなーー
あっしも石亀ほしい。クサはもういるからいいけど。
って、なんでくばってたんだろw
自家繁殖しすぎ?w
107名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 10:04:02 ID:z0JwM0XG
>>106
裏庭に大きくはないけど池があってそこで放し飼い。
勝手に繁殖して増えすぎるんで困ってるらしいよ。

>>105
販売を持ってたら転売してたかもw
108名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 10:25:19 ID:zHWOwMpm
まぁ増えてるとこいきゃイシガメなんてうじゃうじゃいるからな

棲息域が減ることが問題なんであって個体を採集して問題になるこたぁまずないよ

採集業者を非難するより農薬や保岸工事を非難するほうが先
109名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 10:56:30 ID:JN3HSsCf
胡主席 本当の聖火リレーご存じですか
 長野市で4月26日に行われた北京五輪聖火リレーで、沿道を埋め尽くした中国人による
日本人らへの暴行事件が起きていたことが分かった。中国の胡錦濤国家主席が6日に来日するが、
ただでさえチベット騒乱やギョーザ中毒事件で中国への厳しい視線が注がれる中、
暴行事件の発生で日本国内の対中感情はさらに悪化しかねず、主席歓迎ムードは高まりそうにない。
事件があった長野市の現場の証言を追った。
 ■「中国旗で殴られた」
 私は知人の地方議員たちとともに日の丸とチベットの小旗を振りながら善光寺の境内から
聖火リレーの沿道に向かっていたんです。
 市役所近くの交差点で中国人の集団にいきなり、巨大な中国国旗で通せんぼされましてね。
若い中国人の男に旗ざおで左手の甲をたたかれ、小旗をもぎ取られ、後頭部に旗ざおでズコンですよ。
旗ざおといっても長さ2メートル以上、直径3センチ以上もあるアルミ製。旗が付いていなければ
間違いなく凶器準備集合罪ですよ!
 70歳すぎの知人も若い女に腹をけられ、プラカードはビリビリに破られました。
警察官が3人ほど駆けつけてくれましたが、彼らも旗ざおで殴られていました。
「あの男を逮捕してくれ!」と叫んだのですが、警察官は私たちと中国人グループを引き離して
「あっちに行かないでくれ」と叫ぶばかり。目の前に犯人がいるのに取り押さえようとしないんです。
 結局、私は後頭部に大きなコブが残り、おまけに頸椎(けいつい)ねんざで全治3週間。
医師の診断書をとり、警察に被害届を出しました。20人近くの仲間も頭や背中にけがをしました。
女性も老人もお構いなしです。一体ここはどこの国なんですか!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080505-00000043-san-pol&kz=pol
110名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 11:23:36 ID:NauBawO2
池欲しいなあ
111名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 08:17:03 ID:uHd/s0cE
毎日がGWの我が家のイシタンは、今日も早朝から元気デス!
112名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 10:56:38 ID:c50bzOR9
点呼ぉ 1
113名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 11:53:05 ID:8dOzwiLO
イシガメごときが死んだがなw
死因はニシクイとジャイマスに噛まれてたw
114名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 19:32:22 ID:hjuXIV8H
今日、交尾してた
115名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 22:22:49 ID:+o7KrNBp
冬明けの管理ミスで軽い皮膚病にしちまって毎日イソジン乾燥させてる
できれば自主的に日向ぼっこしてほしいなぁ…
悪化は防いでるけど回復にはもうしばらくといったところ
かなり気温の日較差がある時期だというのにイシの負担考えてなかった
すまない…
116名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 21:23:46 ID:7If426/r
イシガメってちゃんとしたペットショップ行かないと売ってない?
ミドリガメとゼニガメは売ってるんだけどイシガメは見たことない
117名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 23:19:31 ID:7p7MxKd6
>>116
最近はそうですね
ペットショップ(爬虫類や熱帯魚)へ行ってもいつもいるわけじゃなく、
ある時期に限られて売られて、すぐ売り切れてる場合が多い
118名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 10:59:44 ID:SQ4NmWQf
2ヶ月前の話しだが、結構大きなペットショップに4匹いたが次の日行ったら1匹売れてて、3匹の中から選んで1匹購入!

尾切れしていて売れ残ってた1匹もGW中に売れてたよ。
(´・ω・`)
119名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 13:08:14 ID:aNH7Qz34
希少なのか薄利だからかなあ

店によっては取り寄せ注文できるよ
個人店なら可能かも
120名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 03:26:20 ID:NAmWZAuL
イシガメにも稀に気性の荒い個体がいて
執拗に尻尾に噛み付こうとする
121名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 11:43:13 ID:yk1Z+hGS
餌を横取り専門のもいる
餌は目の前に沢山あるのに
122名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 13:17:20 ID:fC9txNiP
イシガメライブ中。
ttp://www.stickam.jp/profile/planetna
123名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 19:30:27 ID:QLtH7gPy
うちのは気が弱いからレプトミンめだかにとられてる、、
124名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 20:33:13 ID:jCRA7r/V
意に沿わないことされたら口をちょっと開けて
「カッ」とか「ケッ」とか言って息を吐くんだよ。
それから手足をジタバタさせながら脱糞する。
125名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 21:11:51 ID:yk1Z+hGS
クサガメの血が入ってるのかな?
126名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 09:31:38 ID:hkJ5By/u
だいたい5年に一世代なんだからクサガメが同じ棲息域にイシガメの1/10しかいなくても50年もありゃ必ずクサガメの血が混じるわな

純粋なイシガメっていうのはクサガメが全くいない場所で採れた個体だけだよ それすら300年前になにがまざったかなんてわからん
127名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 09:47:16 ID:QwC0+++g
そんな田舎の大農家の姑さまみたいなこと言われても
128お風呂ガス:2008/05/11(日) 12:03:58 ID:WOsFpbjZ
すいません学校の池で日本イシガメ捕まえてきて飼っているんですけど人工餌をあんまり食べないんですがどうしたらいいんですか?
今はつまみの干しエビなら食べるんであげながら見ているんですけどこのままじゃぁ栄養偏る気がして
カメ飼うの初心者で戸惑ってます
129名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 12:15:20 ID:hkJ5By/u
>>128
絶食させる
130お風呂ガス:2008/05/11(日) 13:04:58 ID:WOsFpbjZ
>>129 え?絶食させたらいいんですか?
131名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 13:36:29 ID:hkJ5By/u
そしたら嫌なもんでも食うよ
132名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 14:18:54 ID:zc20DBVk
何を好んで食べるか試行錯誤するのも飼育の楽しみ
人工餌がいいなら絶食だね
夏までには食べるよ
133お風呂ガス:2008/05/11(日) 14:39:20 ID:WOsFpbjZ
なるほど どんな生物でも食べ物いやなもの出されても腹が減ったら食うか、、、ありがとうございます
もうひとつネットあさってて目についたんですけどフルスペクトルライトっているんですか?
一応ブラックライトはいるかなと思って買ったのですが
134お風呂ガス:2008/05/11(日) 14:40:17 ID:WOsFpbjZ
すいませんあとバスキングライトもいるのかどうか教えてほしいです
135名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 14:56:40 ID:tIxhLQN0
福岡のペットショップだけど、イシガメのベビー(出生地静岡)が\4980で売られてた。

そんなにすんの?
136名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 16:28:30 ID:iy5ij7BO
>>126
いや、その理屈はおかしい
137名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 16:36:19 ID:zc20DBVk
クサガメは外来種かなあ?

138名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 17:01:19 ID:iy5ij7BO
>>137
その可能性あり、というか大きいと
京大のえらい先生がおっしゃっておりました

随分古い時代に持ち込まれたのではありましょうが
139名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 18:23:11 ID:zc20DBVk
>>138
顔や性格が日本的じゃないんだよね
140名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 19:43:28 ID:QwC0+++g
だからそーゆーこと言い出したらニホンヤモリだって外来種でしょ
毎日食ってる米だって南の方が原産でしょ
141名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 20:06:33 ID:ndaw4cBH
>>128
学校の池って事は屋外でしょ?ライトいらないよ。バスキング=甲羅干しできる陸地を作ってあげな。

餌は根気強く人工飼料のみを与え、食わずに時間が経過した餌は取り出して捨てる。水が汚れるから。
一週間以上は覚悟した方がいい。かなり食わず嫌いだから。
142お風呂ガス:2008/05/11(日) 20:43:44 ID:WOsFpbjZ
>>141了解しました イシガメに大事なのは陸地を作ることですね
食わず嫌いは克服させてみますもうちょっと粘ってみます
143名も無き飼い主さん:2008/05/11(日) 23:28:31 ID:wYsztJsC
>>140
確かにそのとおりだが何か?
144名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 00:59:01 ID:8aNqe1U2
すいませんが長文になります
もー20年近く飼ってるんですが 
買った時に甲羅の半分位まで水が張った状態だったので、それが飼い方だと思い、陸地も作らず水槽全面に水が張った状態で飼っていました 
エサは鯉を飼っていたのでそのエサをずっと与えていて、普通の亀のエサはたべなくなっていました 

そして二週間ほど前に、左前脚がお腹にへばりついたまま戻らなくなっていて 
病院に連れていってギブスで固定してもらい、水に溶かすビタミン剤、抗生物質をもらいました 

そして毛布などで暖めるのもいいと聞き、それから水槽からたまに出して毛布の入った籠に入れたりしてました

しかし、ここ最近ずっとエサは食べなくて
小エビやキュウリなど与えても食べません 

そして今日、右前脚も折れ曲がってました 

調べてたぶんクル病だと思うんですが 

クル病になった亀の飼い主さんいますか?
エサをまったく食べない場合、どーしたらいいんでしょう
145名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 09:10:29 ID:tksiDFuc
本当ですか??
146名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 11:48:30 ID:8aNqe1U2
本当です
147名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 11:58:12 ID:A3ufeXoK
そりゃおめでとさん
148名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 12:19:15 ID:fHixOOjZ
>>144
クル病ではないけど、一時病気で全く餌食べられなくなったカメ世話したことあるので参考までに。

餌をすり潰して粉末にして、それに水を加えてドロドロにしたものをシリンジ(注射器の針がないやつ)に入れて、
カメの口の中に少しずつ含ませて飲ませていました。
うちのはこの方法で4〜5ヶ月かかって自力で餌食べるようになるまで回復しました。

通っていた病院での話では、口に含ませても水の中に戻すとペッと吐き出すことがほとんどだからあまり意味がないかも、
なんて話でしたが、うちのはきちんと飲み込んでいたみたいです。

シリンジはツベルクリン用とかの小さいサイズでOK、
餌はすり潰すので栄養剤を混ぜることも可能、水の量は適度に調整。
あまりビチャビチャすぎるのは扱いにくいので適度にドロドロしていたほうがいいかもしれません。

うまくいくかどうかは分かりませんが、ダメ元で試してみる価値はあると思います。
149名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 14:54:47 ID:8aNqe1U2
>>148
ご丁寧にありがとうございます 針のない注射器ですか 
探してやってみますね
150148:2008/05/12(月) 16:05:26 ID:fHixOOjZ
>>149
シリンジは、自分は東急ハンズの実験器具売り場で買ってきました。
ただ、カメ以外の動物(哺乳類系)も飼育しているのですが、そちらのほうで薬を飲ませる時、病院でハンズで買ったものと全く同じシリンジを渡されたので、
もしどうしても売っているのが見つからなければ病院で聞いてみて1つ売ってもらえるなら売ってもらうといいかもしれません。
100円程度で入手できます。
151名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 03:21:51 ID:F6LQgdvG
シリンジとやらを買って例え生き延びたとしても前足が腹にひっついた奇形亀を飼育して楽しいのかね?
152名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 10:46:16 ID:+VjY0IBO
屋外でプラ舟に7匹飼ってる
餌の食べカス・排泄で水がすぐ汚れる
2日に1回は水換
排水口のある浴槽みたいなタイプなら楽だと探してる
高さ40Cm位の無いかな
153名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 11:27:22 ID:zULM1KpI
>>152

  キ  ン  グ  タ  ラ  イ  
154名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 19:15:46 ID:hOGt3R8a
我が家のイシガメ水カビで全滅しそうだ
何を考えているのやら・・・・
155名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 20:41:15 ID:mLjCsvvh
>>152
自分で風呂栓加工して付けたほうが早いし安く済むよ
プラ舟 風呂栓 で検索してみて
156名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 23:31:29 ID:+VjY0IBO
>>155
多謝!
157名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 01:16:09 ID:r4D9BeFL
水カビの予防法ってなんだ?

水替えをしてもなる
むしろ水替えをした直後になりやすい
水が不安定になってる?

甲羅干しさせて紫外線に当てるのが一番?
158名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 11:18:00 ID:wSdv6pDv
抵抗力が弱いとなるんじゃないかな
同じスペースで飼ってて、1匹が水カビになっても他のは平気だし
159名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 15:37:31 ID:db8zhTUl
屋外飼育すると本当に心配が無いんだよな、結果的に
2年目くらいの結構小さいカメでも無事冬眠から目覚めるし

あ、脱走の心配があったか
160名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 20:31:11 ID:Jw6+eHNN
屋外飼育で陸地と水場作って
餌と水換えをやる以外は、余り手を出さないのがイイと思う
161名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 22:19:58 ID:UuuvMpBP
今日初めて自発的に日光浴してた。
でも野外だと置き場に困るんだよな。日差し・雨のあたり具合とか水道の位置とか。
一応対策はとれてるが置きたいところに置けないこのもどかしさ
162名も無き飼い主さん:2008/05/16(金) 00:17:58 ID:5v5tiWvO
これから梅雨の季節だから置き場所に困る
163名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 08:05:16 ID:SNyNbSOf
ウチは陸場を軒下にして雨に濡れないようにしてる
水場はプラ舟
まわりをブロックとレンガで囲んでる

近くに穴掘って、そこに汚れた水捨てて、プラ舟拭いてから乾燥
最後にホースで水入れる
3日に1回やるから、いい運動になる
164名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 09:19:06 ID:RZJzMdM5
メタハラ楽チンだぁ
165名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 11:45:32 ID:n6C9MdK7
衣装ケースのような透明のプラ舟ってある?
166名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 14:59:19 ID:SNyNbSOf
>>165
見たこと無いなあ
167名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 19:59:53 ID:3gVHRsDZ
★日本産カメ、受難=個体数急減、かじられた跡も−アライグマ野生化など影響か

写真 野生化したアライグマなどの小型哺乳類に前足を囓られたとみられるニホンイシガメ
 http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20080510at19t.jpg

 日本在来種のニホンイシガメやクサガメの個体数が急減していることが、専門家の調査で分かった。
今春の生息調査では、かじられた跡のある死骸(しがい)が多数見つかっており、専門家は野生化した
アライグマなどの影響を指摘している。
 ニホンイシガメは本州、四国、九州の水田や河川などに生息する日本固有種。護岸工事などの影響で
産卵場所が減り、環境省のレッドリストにも登録されている。

 特定非営利活動法人(NPO法人)カメネットワークジャパン(川崎市)代表理事の小菅康弘さんらが
今年2月から3月にかけ、千葉県君津市内で行った生息調査で、ニホンイシガメなど105匹の死骸が見つかった。
小菅さんらは、1997年から毎年調査をしているが、例年の1〜3匹から急増。多くは首や前脚に
かじられた跡があり、アライグマやタヌキなど小型哺乳類によるものとみられるという。

 確認された生息数も、昨年同時期の373匹から、99匹に激減。
このうち、23匹に前脚などをかじられた跡があった。

時事通信 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2008051000230
168名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 20:36:22 ID:xrkwigrk
>>165
見たことあるけど高い。消耗品と割り切って衣装ケース使えばいいよ。
紫外線に晒されて数年で劣化するけど、ホームセンターで安く買えるので無問題。
十年以上ベランダの衣装ケースでイシガメ飼ってます。
169名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 01:48:19 ID:fcTyokh1
カメネットワークジャパンとか初めて聞いたw
170名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 02:10:13 ID:o5eBJy1Q
>>167
不謹慎であることは承知であるが、こう思う。
アライグマめ、なんて勿体無いことを!
171名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 03:01:42 ID:ThwDldo7
亀よりアライグマのほうがカワイイから許す
172名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 05:49:15 ID:eVTEeoF+
イシガメはクサガメより美味いよな
すっぽんより筋肉も多いし
養殖したら一山当てられるかな
173名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 06:53:16 ID:MwuACmUC

※アライグマさんがこのスレに興味をもたれたようです。

174名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 09:20:26 ID:SzdxQ+Mf
アライグマがかわいいだって?アライグマしらないやつの言葉だな
175名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 09:53:53 ID:bOXK3qz/
はい!! ラスカルしか知りません!!
176名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 10:24:00 ID:VD0BwwIz
洗われてるうちに逃げろよ!
177名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 11:20:58 ID:SzdxQ+Mf
アライグマなんて臭いしうるさいし 荒らすしなんのいいこともない

機能としていえばゴキブリと同程度かそれ以下だ

政府は撲滅しろよ
178名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 12:16:07 ID:GML8uLs9
絶滅させないために繁殖させよう
179名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 17:03:50 ID:SzdxQ+Mf
中学のころイシガメスーパーレッドを量産しようとおもってようやく第三世代。 シラ○ヤの5万円クラスが採れるようになった、、

あと数年たったら黒ずみの完全にない血統ができそうだけど 一匹10万円くらいで売れないかな

五年くらい値崩れしなかったらひと財産できるかも?

と妄想中
180名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 19:15:28 ID:eAVaJFTA
>>179
うp!!
181名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 23:57:30 ID:bOXK3qz/
182名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 02:29:08 ID:5jKojZYw
ヤフーオークションにイシガメ出てる
183名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 04:33:26 ID:3nsNrcGX
シラ○ヤの5万円クラス・・・って、実際売れてるのか?
184名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 09:12:32 ID:5jKojZYw
多様な甲羅の色合いが渋くて好きである
185名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 14:00:48 ID:sne4RORz
>>183
怪しいもんだ。値を吊り上げてるんでしょ。
186名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 16:36:28 ID:b19XRODM
>>179みたいのが増えたらシラ○ヤみたいのが減るかもな
イシガメって純粋に楽しめる亀だよ
187名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 00:23:03 ID:laPGw7BR
シ○キヤの日本語おかしい
188名も無き飼い主さん:2008/05/22(木) 23:28:05 ID:kXakbidh
保守
189名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 08:00:56 ID:/DpPhiC+
カメの水場はすぐ汚れるな
190名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 08:33:56 ID:62KONME0
うちの近くの池や川には腐るほどイシガメしかいない・・・
クサガメのデカイのも少しいるけど
アカミミガメは3〜6匹くらいいるけどイシガメの方が圧倒的におおい・・
天気の良い日は運よかったら小山のようなイシガメ達を無数の場所でみれるし〜〜
これも田舎ならでわだろうか・・・
191名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 10:57:47 ID:/DpPhiC+
アカミミ6匹ってのが増殖しそうで怖いな
192名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 10:57:55 ID:mHyGn/Pr
先日捕まえたうちのイシ幼体も、右手指が二本ほどつぶれてる かわいそうだけど、とっても元気でかわいいよ
193名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 13:57:43 ID:giFzaokw
>>190
手遅れにならないうちにアカミミだけを捕まえて繁殖できないようにするんだ
ていうかマジで羨まし過ぎるぞその環境
194名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 14:40:26 ID:z6Rg/kIy
イシガメの喉あたりにニキビのような白い粒がついてました。
手で軽くこすったらポロッと取れたけど、本当にニキビだったんでしょうか?w
195名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 14:47:38 ID:FOBHW8EV
通販で2匹目のイシガメ様を買ってしまった。
予定通りならもう少しで届く。
恍惚と不安二つながら我にあり、みたいな感じだ…
196名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 16:55:14 ID:KMawgDIR
いくらで買ったの?

相場が知りたい。
197お風呂ガス:2008/05/24(土) 18:33:40 ID:3+zyu6t2
日本石亀を繁殖販売されてる方って少ないですよね
あんまり自然界から取ってると消えちゃうのに、、イシガメ
198名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 19:45:35 ID:FOBHW8EV
>>196
甲長8センチで2500円でした

>>197
スマン、WC固体を買ってしまった。
CBベビー売ってなかったので、つい…
199お風呂ガス:2008/05/24(土) 21:53:02 ID:3+zyu6t2
>>198 CBベビーを繁殖販売される方がいるべきなのですけどね
もしくは法律で規制するとか まぁ飼おうと思ったらペットショップでWC買うしかないのが現状ですけど
200名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 22:50:52 ID:DsivajaB
漁業と同じで自然の恵みを毎年頂くには、捕りすぎ注意。
201お風呂ガス:2008/05/24(土) 23:12:50 ID:3+zyu6t2
http://burikura.com/ なるべくこんなところに行って買ったり売ったりするべきだなぁ
202190:2008/05/24(土) 23:45:34 ID:62KONME0
アカミミは石によくいじめられてるみたい〜裏の川でよく餌うばわれたりかまれたりしてんよウチの近くのイシガメは怖い
うちには保護したのと死にかけから蘇生させたのと昔からかってるやつがいて
今年は繁殖が狙えそう!
がんばるZE!
203名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 00:27:27 ID:gPPspl7J
需要と供給のバランスが取れてないんですかね〜

うちは毎年産まれるのでアマッテマス

HBMにも出品してるけど大して売れない。
今年はもうやめようかと思ってます。
どこも安く売ってますよ、入場料がかかるけど・・・
204名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 01:46:15 ID:lRXgkiA1
うちの石亀♀2匹、成体なんだが
人が見てるとどんな餌でも絶対食べない。ので2年前からずううっと
餌をまいたらさっさと退散して(べランダトロ舟飼育)
6時間後に食べ残しを掃除してたのだが・・・
いまだに生きてるってことは(冬眠もした)
多分食ってるんだろうな・・・(痩せぎみだが・・・)
一度でいいから食ってる姿を見たい・・・
205名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 01:58:21 ID:l1amkyXZ
3日餌やるな
それで解決
206名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 07:11:36 ID:wZ1poCWE
ウチのイシガメ売ろうと思う
成体♂2匹
  ♀5匹
6歳♀3匹
5歳♂3匹
3歳性別不明4匹
2歳性別不明7匹

成体以外はウチで生まれた
207名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 07:56:52 ID:dZ8S/vyb
やめとけよ
208お風呂ガス:2008/05/25(日) 08:06:00 ID:HPBBlufo
>>203 いや、実際ほしい人は >>198 の人みたいに2500〜3000出して買ってる
ただ間に人がいないだけじゃないのかな?
CB個体を常時専門に取り扱う店でかつNPOのような非営利団体があれば解決すると思うのだが
たとえばニホンイシガメ保存飼育会みたいなw
209名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 08:16:30 ID:9cFBiTSV
>>208
俺はショップに頼んで¥3800円で買ったよ。
その後庭で飼ってる人から一匹もらった。
というわけでお金出しても欲しい人はいたりする。
210名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 09:01:16 ID:B533Sh84
>>203
それって、年1回のイベントでしょ。
マニアの間なら有名かも知れないけど、認知度は低いと思う。
211名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 09:43:15 ID:s2C+n48z
地方民だから、ぶりくら市とかHBMなんて行けないんです。
だから通販に頼りざるをえない。
212お風呂ガス:2008/05/25(日) 12:36:55 ID:HPBBlufo
関西圏に住んでいても神戸とかでやってたらちょっと遠くていけないなぁ

>>211 ペットオークションとかでもCB売ってたりするよ。
213名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 14:09:04 ID:6J48s3UQ
主なイベントは
九レプ…5月に福岡
ぶりくら…10月に大阪
HBM…10月に東京
だったっけ?


まぁ、イベントどうこうよりも今から繁殖させてCB個体を売るとなると、許可の問題もあるよな。
数年前の動物愛護法改正でイベントやオークションに出す場合なども「動物取扱業」の許可が必要ってやつ。
イベントとかに出品している一般飼育者は法改正直前に滑り込みでこの許可取得している人が多いけど、
法改正後の現在、一般飼育者が新たにこの許可を取得するには、取得条件のハードルが高い。
214名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 16:55:56 ID:gPPspl7J
一応、里親募集スレにだしときました。

のんびり待つことにします・・・・

215お風呂ガス:2008/05/25(日) 22:08:17 ID:HPBBlufo
もうちょっと飼育ゲージが大きかったらもう一匹飼うのに…
35*45ぐらいに二匹はきついしね
216名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 23:20:38 ID:B533Sh84
>>215 ゲージ×
   ケージ○
217名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 01:18:17 ID:gFG8SukU
>>216
ケージ×
ケイジ○
218名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 11:44:09 ID:aTq6csps
>>217
ケイジ×
ケエジ〇
219名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 16:01:43 ID:YhdGUcm4
ギリシャイシガメ購入記念age
220名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 16:17:41 ID:BP9Ax5Y4
うp!
221名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 17:09:16 ID:gFG8SukU
>>218
それおかしぃ
222名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 17:15:40 ID:w0MACzFS
>>221
それおかしぃ×
それおかすぃ〇
223名も無き飼い主さん:2008/05/26(月) 18:46:36 ID:DiCr+Xln
age○
sage×
224お風呂ガス:2008/05/26(月) 20:38:01 ID:BqxN++S0
>>216 >>217 >>218
どれが正しいひと?
225名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 01:11:19 ID:xxeSxkax
>>224
辞書や信頼のおける専門書等では「ケージ」と表記しているのは周知の事実だし、
カタカナの表記としてはこれが一般的だよね。
綴りが「cage」だから、「ゲージ」と「ケエジ」は有り得ないね。
実際の発音は「ケイジ」が一番近い様には思うけど・・・
226名も無き飼い主さん:2008/05/27(火) 20:29:49 ID:FNngL+0w
ケイジも本来は「檻」とか「柵」を意味するからカメには縁がない言葉だよな
227名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 00:45:37 ID:QOjY2Son
「檻」,「柵」の意味や「鳥かご」から転じて、主にカゴ状の飼育容器を
示す意味でも使われていたけど、最近ではカゴ状の物に限らず
飼育容器全般を意図して使われている傾向が有るよね。
だから・・カメに縁がない言葉ではないよ。
228名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 00:46:26 ID:tZ0POKQD
甲羅干し・食事してるトコ・泳いでる姿・求愛ポーズ

見てると癒されるよ
瞳が可愛くて甲羅が美しい
229名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 01:48:19 ID:sMTD/NnP
近所のほむせん 死んだベビー1週間くらい放置してたから悪臭漂って悲惨だった
230名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 15:23:58 ID:rOuoFAJp
>>227
傾向というか単なる誤用だろ

シミュレーションをシュミレーションというやつがいくら増えても誤用であるのと同様に。
231名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 21:51:41 ID:txWY9J9c
>>230
シミュレーションの件とはちょいと違うだろぅ。
綴りや文字順の間違いはいつまで経っても誤用だけど、
言葉の意味する内容や範囲は、時代背景や経年で変化するもの。
本来はイシガメの幼体を指していた‘ゼニガメ’が、
今となってはクサガメの幼体としての意味合い,使用が多い様に。
232お風呂ガス:2008/05/28(水) 22:41:50 ID:CKR0mxxB
>>219 おめでとうございます 
ゲージ ケイジ ケージの議論をしてくださったかたがた続きは↓でどうぞ
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1053936705/
>>229 そういうのを見るといたたまれなくなりますよねー 本当にかわいそうです
233名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 00:42:09 ID:+ScE/dqg
100均で購入した大小の平ふちのワイヤーネットを結束バンドで組んで
大きなカゴ状にし、プラ舟ジャンボの上に載せて陸地にして使用している。
ワイヤーネットにプラ網を張ったものをスロープにして、
床面には人工芝を敷きつめてある。
プラ舟よりもカゴ状の陸地部分の方が体積が大きいので、
見た感じはまんまケージです。
234名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 01:00:53 ID:POD/TeKX
イシガメを座敷亀にしようと思いますが、しているひといますか?どれくらいなつくもんでしょうか。
235名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 04:33:19 ID:W5gtRG5D
>>234
クサガメスレのテンプレより↓
Q:クサガメを座敷亀として飼育したいのですが…
A:病気等の予防には適度に乾燥させることは必要ですが、リクガメと異なり乾燥に強い体ではありません。
よって、1日の大半を陸で過ごすような飼育法をするとやがて乾燥による甲羅の変形や
指先やしっぽの壊死による脱落などや脱水症状から腎臓障害を起こすなどカメの健康を損なう結果になるので、
一般的な飼育書に書かれているような水場の割合が多めの飼育環境で飼育してください。



イシガメも基本は同様。
座敷亀自体がおすすめできない。
236名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 07:11:47 ID:h+Z5A9aL
飼い始めてもうすぐ一年だが慣れる気配がない
いつもお互い遠くで見つめあうだけ
その距離やそんなシャイな部分が好きだ
一方クサは激しく餌くれダンス
237名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 11:25:01 ID:Bft+1RQv
うちもそうだ
クサはすぐなれて餌クレダンス
石亀は3年飼っても遠くに逃げて
(ベランダ飼育)レンガ丘の後ろに隠れて顔半分だけだして
こっち見てる。いい加減餌やる人間くらい慣れてくれ・・・
懐かなくていいから(;;)
238名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 15:32:28 ID:iA0rE494
室内で水槽飼いしてるときは「餌くれ」アピールしたり、ガラスごしに指追い掛けて咬もうとしたりするくらい慣れてたけど
成長して屋外のトロ舟にうつしたら、人影だけでマッハで逃げるようになった\(^O^)/

上から覗きこまれるのが嫌なんだろうけどさ、「あんなに慣れてたのに!」ってショック…。
239名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 19:47:01 ID:ikeazYzL
子ガメのあまりにも不器用な食事の仕方を見ると
野性で生き残るのは大変だろうと想像する
240名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 19:50:15 ID:J3cHYAFo
小亀の野生個体じゃないものが欲しいんだがどこで買える?('A`)
241名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 20:02:45 ID:l9K6PqTx
CBベビーは夏から秋口あたりになると出回るよ
242名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 20:10:32 ID:J3cHYAFo
夏過ぎなのか d
初夏に流通するものと思ってたわ
243名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 20:18:15 ID:TxT+gmi1
昨日、うちの庭をあぜ波板で囲ってカメ庭つくったよ。幅1メートル長さ2メートルくらい。
イシ達が元気に歩き回ってるのを見て和んだ。同居のクサガメの悪行三昧には閉口してる。

繁殖させる準備完了。メスの成体捕まえに行くかな。
244名も無き飼い主さん:2008/05/29(木) 23:37:29 ID:c8MaOMQ8
>>243
クサガメって自分より小さいの追いかけて威嚇するよね
うちもそれで困ってる。明日、クサが入れない大きさのシェルター置いて小さい亀だけ
非難できるようにしてみる。
245名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 00:47:41 ID:gUeJzSck
214です。里親さんがみつかりました。2ちゃんすごいです。
なお引き続き募集中です。よろしかったら!
246名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 20:56:59 ID:DzW0I9Q7
>>245
凄く興味あるんだけどやっぱり詐欺が怖い
ビッダーズに出品キボン
247名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 21:12:12 ID:0RWPwBRp
>>246
ずいぶん少額な詐欺だなおい
248名も無き飼い主さん:2008/05/31(土) 23:10:21 ID:bnXx1QuB
>>243 >>244
クサガメ飼わなきゃいいじゃん
249名も無き飼い主さん:2008/06/03(火) 19:47:51 ID:Gtrm+1ac
>>248
10年前にベビーで購入したクサでね、手放すのも忍びないんだけど…
さすがに本気で追放を考えてる。
250名も無き飼い主さん:2008/06/04(水) 17:01:44 ID:QRhcbj9I
>>249
別居させられないの?
251名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 02:23:36 ID:0YA/9nPw
>>249
食べちゃえ
252名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 11:13:08 ID:n7fQXJQR
イシガメ好きな人は外来種が嫌い
253名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 15:02:23 ID:s0i8JCbx
んなこたぁない
254名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 15:46:28 ID:0YA/9nPw
>>252
まぁ正しいと思う
嫌いじゃないが金払うほどの魅力はかんじないな
255名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 18:00:45 ID:tx7mBzSX
>>254
正しいんじゃなくて、あなたには当てはまるってだけ
256名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 23:31:05 ID:0YA/9nPw
>>255
だから思っただけさ
サンプルが少ないからな
257名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 23:44:50 ID:Wh0qTHlP
外来種の魅力が分からない低脳多いな
258名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 00:05:19 ID:roZhSBns
個人が責任もって飼育してる分には外来種も魅力あるのわかるけど、
安易に放流される現状考えると外来種なんて売って欲しくないと思う。

正直、ミドリガメには殺意を覚える。
259名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 00:20:08 ID:XvXpvms3
>>258
殺意を覚える?
じゃあ駆除してくれw
260名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 00:25:34 ID:ecUNaI92
ミドリガメは悪くないだろ
飼い主の問題
261名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 00:35:55 ID:PdF9+grq
有効利用できるなら、
駆除も虐殺っぽいイメージから漁になるさ。
ミドリガメを喜んで食べる動物いれば、エサになるのに。
262名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 01:06:37 ID:KrDwaw7/
>>261
瞬間冷凍して中国に輸出すれば、いい商売になるよ。
263名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 02:59:57 ID:elq7axey
野性のイシガメは絶滅するな

264名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 17:24:09 ID:8ta4kmwB
>>263
したらいいね 高値になる
265名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 17:37:39 ID:PdF9+grq
>>262
商売になるなら、すでに誰かやってるはず。
266名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 21:15:23 ID:dnesNi4o
今日の太田総理で捨てられた外来種やってた
だれだよ多摩川にピラニア流したの
カメはケヅメとカミツキが紹介されてたな
ほっしゃんの動物好きが気になる
267名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 04:04:18 ID:Qq/TcjK6
安いだけの理由でミドリガメなんか飼うアホは平気で捨てるからな。
みんなでミドリガメスレのアホ共に忠告しに行こうぜ
268名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 07:04:33 ID:T6K8y8Wy
267みたいのは死んだほうがいい
269名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 08:50:08 ID:sDOoLUfu
>>265
とみんながいってたらあらゆる新規のビジネスはどこからうまれるんだ?
270名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 09:42:20 ID:T6K8y8Wy
新規ビジネスは社会の変わり目で生まれてくる
今まで誰もやらなかったことを視点を変えて見ていくと・・・
あら不思議、ミドリガメを餌に!駆除もできて一石二鳥!在来種の保護活動をアピールできて3匹目!なビジネスができるかも
俺はやらん
271名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 10:38:48 ID:sDOoLUfu
>>270
まぁミドリガメが産業になるならより一層養殖されるな
272名も無き飼い主さん:2008/06/07(土) 13:51:20 ID:uOsP33zP
環境省が無能
ヤル気なし
税金泥棒
273名も無き飼い主さん:2008/06/08(日) 00:38:25 ID:p3TqFFQl
ミドリガメは安い品
鼈養殖した方が金になる
274名も無き飼い主さん:2008/06/08(日) 09:58:10 ID:00H8TTwD
>>252
外国の亀もいいよいいよー
275名も無き飼い主さん:2008/06/08(日) 10:23:34 ID:MhegX+mh
イシガメが一番だよ!
かわいいよ!
276名も無き飼い主さん:2008/06/08(日) 11:09:20 ID:9dcDpjwm
目がキモい
277名も無き飼い主さん:2008/06/08(日) 11:46:40 ID:QTwdljis
イシガーメー欲しいーがー売ってーなーいー

捕まーえーたくてーもークサばーかーりー

ミドリーもー見飽きーたーいいかーげーんー
278名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 11:15:53 ID:GAGYD/qM
飼えばイシガメだって見飽きる
279名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 11:49:15 ID:GMD2qgnS
イシガメは、かわいいよ〜

乾燥エビをパクって食べるとこなんか、最高だよ!
280名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 12:03:14 ID:O7yv+JBf
見飽きないね〜
可愛い瞳
渋い甲羅
他のカメと違って気品がある
281名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 14:33:13 ID:sGiKbMpY
私も見飽きないなー。
毎日毎日かわいくなっていくよ。
282名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 17:09:20 ID:O7yv+JBf
>>281
結婚しましょう!
二人でイシガメの楽園を作ろう!

          40歳・無職
283281:2008/06/10(火) 21:17:55 ID:UvjsNOTf
わたしでよければ

23才 OL
284名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 22:33:59 ID:VpgA3Sam
さいきん日イシとギリシャがタートルドックにえさばらまいておいたら食べてくれるようになった
水汚れなくて助かるわぁ(・∀・)
285282:2008/06/10(火) 23:33:44 ID:O7yv+JBf
>>283
ヤッター!
23才と付き合えるなんて!

イシガメを飼ってると幸せが訪れる!
286名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 01:57:16 ID:COKlXSJe
プラ舟で13匹飼ってるから2日に1回は水換え
287名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 02:03:47 ID:9G27RPvp
13匹とは豪快だな。うちは4匹@衣装ケース満水。換水は週一で余裕。
45水槽ではベビー二匹が水質の限界だった。
288名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 02:54:19 ID:80wVzQbu
うちは去年ハッチの子亀3匹を45らんちゅう水槽で水深10pくらいだけど、足し水だけで3月から水替えしてない。
自作フィルター最強。
289名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 03:03:09 ID:9G27RPvp
うちは45レギュラー水槽に水深5センチ、水作SPFだったからなー。毎日換水でもやばかった。
290名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 07:21:56 ID:kweFngMW
テトラのロックフィルターを使った人います?
買おうかと思っていますが、どうでしょうか?
因みにうちの環境は
イシガメ10センチ1匹、水槽は60×45×45です。
291名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 08:39:08 ID:hblTN7Cu
5センチくらいの幼体3匹を、60センチ水槽に入れてる 水深2センチだと、2日に1回の水替えだよ(^^ゞ
292名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 13:39:34 ID:5mznpi0L
>288
水かえいらずな自作フィルターについてkwsk
293名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 14:26:54 ID:j4gAQCHv
>>292
沢から引き込んだ水を池に引き込んで、
溢れた分を沢に戻してる。
俺は地球循環型フィルターって呼んでるよ。

とかだったら羨ましい。
294名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 15:38:17 ID:mYXe1fPg
10L/mの水中ポンプと12Lほどのポリタンクを使って外部フィルターを作り、マツモを入れまくったメダカ水槽で栄養塩を吸収し、あふれた水をカメ水槽に入れる、という濾過システムを頭に描いているのだがどうだろうか
295名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 18:56:10 ID:miPPJBXv
家の石亀ビオトープです。
水が減ったときだけ足します。
ttp://f16.aaa.livedoor.jp/~reisig/ibp/imgboard.htm
296名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 19:45:09 ID:VVYq//ke
いいね〜
水替え頻度はどのくらい?
297名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 19:53:08 ID:VVYq//ke
ちゃんと読んでなかった、
減ったときだけ足すってことは水替えなし?!
298名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 20:17:17 ID:miPPJBXv
>>297
昨年から組み立てて使っていますが、
水換えはしませんでした。
2つの水槽をオーバーフローさせています。
これがビオトープ状態になっていて、
亀の水槽の水は悪くならないようです。
299288:2008/06/11(水) 20:31:52 ID:q0nPK8o9
>>292
大きめのタッパーの中にウールマットと竹炭とカキ殻とリングろ材詰め込んで、
余ってたRIOのモーターヘッドつないで、上から通した水をタッパーの下から出してる。
3月にヒーター(タッパーに入れてた)はずしたときについでに替えたけど、
ぜんぜん臭くもならないし、基本的に水替はしなくてもいいよ。
2週に一回くらいタッパーのいちばん上に敷いてあるウールマット取り替えて減った水を足してやるだけ。
>>295みたら同じことやってる人がいるんだなってわかったよ。
300288:2008/06/11(水) 20:33:19 ID:q0nPK8o9
>>293
それやってるよ。井戸水垂れ流しうめぇ。
301名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 21:06:00 ID:pN47J5gp
>>287
衣装ケースに4匹ってカメの大きさどのくらい?
うちは18センチめす(18年飼育)1匹だけど週1回しないとやばいよ。
ちなみに外で飼ってるけど。
302名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 22:56:25 ID:9G27RPvp
>>300
6センチ程度のチビ2匹、12センチ程度のオス(WC)1匹、17センチ程度のクサガメ(10年飼育)1匹。
衣装ケースは庭に埋め込み満水にして、自由に庭を歩けるようにしてやってる。濾過は水作ニューフラワー濾材一年無交換ww
イシ達は庭に出てる事の方が多く、餌も陸上で食べてくれるので水が汚れにくい。
303名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 23:19:29 ID:8zIo/RCp
>>299
それでにおいしないってすごいな
亀の大きさとか餌の頻度は?
304名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 23:52:09 ID:q0nPK8o9
>>299
いま測ってみたら思ってたより大きくなってた。
ニホンイシ甲長7cm×1、ギリシャイシ甲長3.5cm×2。
ひかりタートルとひかりらんちゅうベビーをほぼ毎日朝夜やってるよ。
ただし陸上でだけど。カメはコリコリいわせながら食べてる。
305名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 00:14:55 ID:t/pQHjcL
>>302
その6センチのコにとって、衣装ケース満水の水深は問題ないですか?
体が隠れるくらいの水深というのが、一般に流布しているように思うけど
泳ぎが上手になったりしますか?
306名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 02:20:08 ID:XuP8ZN56
>>305
やっぱ深いとこは嫌いというか怖いみたいで、浅いとこ中心で行動してる。
出入りしやすいように中に石を積み上げてるから。

チビ達にとっては、手をついて顔が水面から出せる位の深さが落ち着くみたい。
307名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 08:03:07 ID:ipqEfe3b
うちは60センチ満水だがベビーのときから平気だよ もともと川や池にそんなに浅い場所ってほとんどないし 必ずしもそんな場所に亀はいない
308名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 12:31:26 ID:tP6D4Fh1
確かに、そうだね

うちのイシガメたちも、20センチくらいの水深で捕まえたよ 逃げるときは深みにも行くしね
309一見さん:2008/06/12(木) 12:46:59 ID:HtKCQ9Uj
去年、孵化したイシベビーが二匹も
☆になりました。
どなたか哀悼してやってください。
310名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 13:25:49 ID:nPY+l63m
>>307野性でのベビーは水流の弱い浅瀬にいるイメージだけど

>>309孵化した中でも抵抗力が弱いのは死ぬね
311名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 16:24:53 ID:teQJSfKU
>>295
濾過槽ってプラケースだよね?
真ん中の仕切りは何使ってるの?
312名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 19:45:44 ID:dizA3D+6
☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☜
☞ ☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☜ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☞ (‘A‘) ☜ ☜ ☜ ☜ なんだか無償にこぴぺしたくなる♥
☞ ☞ ☞ ☞ ☝ ☜ ☜ ☜ ☜ ☜
☞ ☞ ☞ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜ ☜ ☜ ナノに初心者こぴぺできない
☞ ☞ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜ ☜
☞ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜
☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜
313名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 19:51:24 ID:dizA3D+6
a a d d d d d d d g
h h h l l l l l _ _
f f f f g g g a a a
i i i i (‘A‘)n n n n なんだか無償にこぴぺしたくなるb
l l l l b e e e e e
g g g c c c m m m m ナノに初心者こぴぺできない
b b j j j
k
314名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 20:12:20 ID:YonlCxVJ
>>311
塩ビ板を適当な大きさに切って、
アルミテープで固定しています。


315名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 20:20:27 ID:vh9OAFHb
>>309
去年の孵化ベビーならもうけっこう大きくなってたんだろうに残念だったでしょう。
ご愁傷様です…。
うちも去年生まれのは手元に残した3匹が1匹だけになっちゃった。
316一見さん:2008/06/12(木) 23:43:31 ID:HtKCQ9Uj
315さん
ありがとうございます。
なんか、少し救われました    

残りのベビーを大切に育てたいと思います。
317名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 00:28:17 ID:SMFFnlxk
個人的な意見だけど、小さいうちは水量多めで飼う方が強くて大きいカメに育つというのが持論。
よく泳ぐし、その分たくさん食べる。水も多いと水質悪化も緩やかで子亀にはつらい皮膚病にはなりにくい。
でも浅瀬つくるとか水草で足場設けるとかで休める所も必須。
318名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 00:38:36 ID:s04MM11y
首出して休める深さの場所を造れば、深くてもOK。
でも、泳ぐの大好きすぎて、甲羅が紫外線不足になっちまったいw。
319名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 02:30:17 ID:k1FMkUew
イシガメって中々手に入りませんよね?ペットショップ行ったら中々入ってこないから入ったら電話します。と言われました。自分で川行ってとってきた方が早いのかな?
320名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 14:53:26 ID:aCE7kDtQ
>>314
ありがとう
今度濾過槽を自作しようと持っていたので
参考になりました
321名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 21:48:36 ID:/M7aIWJ9
明日は天気がいいようだから田んぼの用水路に
小イシガメを捕まえにいってくら〜
322名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 10:28:50 ID:WTS6VWSG
地震で120センチ水槽が割れて部屋の中を12ひきのイシガメがうごめいている、、orz
323名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 11:55:10 ID:OfG8W+y8
>>322
うごめくという表現は無事じゃないように聞こえるけど大丈夫?
324名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 12:19:45 ID:WTS6VWSG
大丈夫だが大量の水を飲んだので俺自身が食中毒になるかどうか

今は亀はフロオケのなかで虫需めいてる
325名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 21:25:14 ID:utCWbW2+
イシガメとドジョウを一緒に入れても
大丈夫ですか?

いま、一緒に入れてるんだけど、どちらも落ち着かないよ様子で・・・
326名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 22:21:56 ID:E7rWR7kb
ビッダのシラキヤがまじでうぜえええええんだがなんとかならね?
検索結果に表示しないだけでもいいから対策あったら教えてくれええ
327名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 22:23:14 ID:E7rWR7kb
>>325
お互いのサイズにもよるけどどじょうが食われなくてもつつかれて殺されるよ
餌としていれてるんならいいけど水が汚れるからおぬぬめしない
328名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 00:17:58 ID:9Jlo+shZ
ピンクマウス入れたことあるけど、
皮がペロッと捲れて中から腸や心臓が飛び出てグロかったw
329名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 01:35:05 ID:cMccDmVn
>>327
まあ飼う場所の大きさや隠れ場所の有無にもよるでしょう

ウチは庭池(1.5m×0.5m位か)にイシガメ7匹とクサガメ3匹とドジョウを飼っている
ドジョウは当初イシガメのエサとして入れたが
3年後の今、相当数が生き延びて、養殖ウナギのように肥えている
330名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 01:37:29 ID:sbeQurtx
たんぼのようすいろかぁー…ありがとう。
でも川探していなかったから親戚のたんぼ持ってる農家のおじちゃんに聞いたら、亀なんか見た事ないって言われちゃったんだけど(^-^;地域的なものかなぁ
331名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 09:18:39 ID:+KGbgDP+
>>330
いるとこにはいる
いないとこにはいない
そういうもんだ

うちの近くの川なら1時間本気で採取したら100匹はとれるとおもうT`にわたってイシガメがプカプカしてるから鯉用のでかめのタモで掬ったら無限にすくえる

護岸工事やった川はほとんどいないが砂地の川岸の多いせまくて深い川を地図で探していけば20ヶ所に1ヶ所くらいはそんなとこがある
332名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 09:49:55 ID:LAkcEjcl
>>327>>329
レスありがとう

60センチ水槽にイシガメ幼体3匹、ドジョウ大小5匹 どちらも同じ場所で捕まえました

いままでは別々の水槽に入れてたんだけど、カメのゴミ掃除になるかな?って思って同居させてみた

いまは、互いに気を遣って(触れるとビックリして)、落ち着かない様子だよ(^^ゞ
333名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 17:35:07 ID:sbeQurtx
>>331
詳しくありがとう
浪人生の身分だからそうやって探すのはちょっと厳しそう。でもイシガメそんなわんさかいる川に是非いつか行ってみたいな。(>_<)
ペットショップ今日も聞いて廻ったけど、まだ全然手に入らないって…
気長に待つしかないね。
ホントありがとー
334名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 20:49:14 ID:uLTSqWuT
理想的な飼育温度ってどのあたりなんだろう?運動量や食欲考えると28℃くらいがいいのかな?
335名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 23:34:54 ID:9XQ8DJSm
>>334
水温の事だと思うけど、一般に爬虫類(外温動物)に対して
活動期に高温での恒温状態を維持し続けるのは良くないとされる。
エンジンを高回転で回し続ける様なもので、代謝しっぱなしは逆に消耗に繋がる。
自然下と同じく、夜間はある程度温度を下げ代謝を低くして休ませてやった方が吉。
その方が、幼体からの生存率も向上すると言う実験結果も有るよ。
昼間はホットスポットを設けて個体が選択可能な高温部を設けてやり、
基底温はもう少し低く(22〜25℃程度)ても良いと思う。
・・まぁ、飼育者が餌を何時与えるか…等の個別条件にもよるけど。
336名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 22:47:56 ID:IJu7PMWu
気分転換にポップコーンを公園の池の鯉にちょびちょびあげてたらイシが2匹もいた
ちょっと離れた場所でプカプカ様子見してて慣れたのかだんだんこっちによってくる
イシに向かって投げてみるけど鯉に食べられて鯉まみれであたふたしてるのに和んだ
たいして注意深く見ないとはいえ今までクサとミシしかみたことない所だったから驚いた
長文失礼@北関東
337名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 02:36:04 ID:bx8egNKq
ペット屋での買取り相場って知ってる?
338名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 15:07:24 ID:l08Al1/+
>>337
ゼロ円
339名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 20:12:12 ID:bx8egNKq
電話で聞いたら現金じゃなくて商品チケットだって

放流しよう
340名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 20:59:19 ID:TznGEHKN
>>337
以前は毎年自家産CBベビーを某卸店で1000円で買い取ってもらってたけど、
いまは遠方に引っ越して行けなくなったから、ほしいって人にあげる以外は放流してる。
341名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 21:12:38 ID:Ng2bd9HV
卸が1000円なんて値段で買ってたら、小売店はそれをいくらで仕入れていくらで売ってんだか。
ゼロが一つ多いかフツーのショップでの買い取り値の間違いじゃね?
342名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 21:35:06 ID:TznGEHKN
>>341
卸もしてるし小売りもしてるところだったんだよ
ちなみに1000円で引き取られたのが2400円で販売されてたwww
343名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 21:42:44 ID:a4/xbGx0
>>342
もしかして「磯偽りはやめてください」ってとこ?
344名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 21:56:14 ID:Ng2bd9HV
>>342
自分とこで売るから高い値段で買い取ったの?
なんかおかしくね?
345名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 22:39:07 ID:TznGEHKN
>>343
なにそれ?とおもってぐぐったら悪名高い例の店かw ちがうよ

>>344
仕入値以上で売って儲けを出す、それが商売ってもんなんじゃね? 
引き取り価格と売価設定の差に釈然とはしないが、理屈は別におかしくはないと思うけど。
346名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 23:54:55 ID:Ng2bd9HV
そっちじゃなくてだな、いくら小売してるからって小売用と卸し用で
別々にイシガメ仕入れるわけじゃあるまいし、なんかおかしくないかってこと。
347名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 00:03:17 ID:5g7jvIKn
CBのベビーが欲しいからブリーダーさんはもっとオクに出してくれ
348名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 00:32:25 ID:CbxCT+3y
CB個体出回ってないな
WCだけは絶対に買わん
349名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 11:13:51 ID:DPl4+pUK
>>348
頼むから魚介類もCBしか食わないでくれ
350名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 21:03:45 ID:CbxCT+3y
351名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 03:10:15 ID:imIF6lbF
(´・ω・`)
352名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 14:52:07 ID:Ju5hIud9
水槽に手突っ込んでシェルターの位置変えてたら2箇所噛まれた!
353名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 17:16:26 ID:9vq9qmKS
今年は何匹生まれるかな
354名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 19:11:49 ID:U21PEX6Z
メロン食べる?
355名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 22:52:38 ID:hz0XLaSd
家のイシタンを亀1グランプリにエントリーさせようと思うのですが
サイズ制限とかってありますか?
356名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 21:40:54 ID:YA0aWzTT
>>354
うちのは食べるよ
357名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 07:11:07 ID:UlcjArxt
初心者ですみません
CBとかWCって、なんのことですか?
358名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 12:06:58 ID:lZFpPKOF
359名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 15:22:45 ID:UlcjArxt
>>358
サンクス なるほど、よくわかりました

うちのイシガメは、みなWCです と言うか、イシガメは捕まえるものだと思っていたもので… 確かに業者が入ると、怖いですよね これからの季節、オオクワガタとか大変なことになりますから
360名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 15:24:43 ID:teFsdbVe
いうほどイシガメの需要ないだろ

361名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 19:46:47 ID:xHFSuB75
イシガメの希少性は、これから上がるよ 取引価格も高騰するよ
362名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 22:30:47 ID:X707O5mM
>>354
メロンはやったことないけど、うちのはスイカとか瓜食べるよ
363名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 14:24:50 ID:yhLaiU0f
ぶりくらでCB買ったけどこの春落としちゃった
今年も買いに行くぜ
364名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 17:57:23 ID:K5O8T72W
>>361
有り得ない、、

池つくって砂場用意してはなしときゃ殖えるっつーの
365名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 18:05:36 ID:07nOWJgb
本気で噛まれると結構痛いなww
刺身を手で食わせてたら俺の指まで食おうとしやがった。
366名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 19:48:15 ID:L6Cg3BpV
>>363
「落とした」「☆になった」は、よく使われるけどなんか嫌。
死なせてしまった事実を誤魔化しているみたいで。
367名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 20:55:41 ID:ggmuakuP
だから何だよ
368名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 21:33:03 ID:47IhFik/
殺した が正解
369名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 22:08:43 ID:krHlUgHm
>>366
奇遇だな、俺もだ
寿命ならわかるんだけどね
「飼い方がまずくて殺してしまいました」って思うようにしてる。反省と教訓も兼ねて。
370名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 00:37:08 ID:NqoY6u2g
そうだよね 落とした(死なせた)から次を買ってくるって、なんだかモノみたいでイヤな表現だな
371名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 02:34:59 ID:2Am2qF8f
魚飼ってる奴なら普通に「落とした」って表現使うけどな
犬猫には流石に使わんがカメならいいんじゃね
372名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 02:43:19 ID:YvinT5F4
通っぽい言い方で好きだわ>落とした
373名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 11:37:48 ID:UCI5dkKw
飼育が難しいならいざ知らず、イシガメおとすって、どうなのよw
374名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 13:49:36 ID:xUiJ1Pu/
魚はデリケートで自分の飼育の腕がもろに反映されるからな
死なせたことを誤魔化すために星になるとか落ちるとか言うんだろう

カメは飼育技術というより不注意で死なせることが多いのかな
375354:2008/06/27(金) 20:14:52 ID:HPwuW9Q0
メロン、半日匂い嗅ぎ続けて結局食べなかったんだよね〜
376名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 22:21:39 ID:yZIpA1GE
アクア業界は☆やパイロットとかふざけた用語が結構浸透してる
小さな世界の神になることだと錯覚してる酷い奴も稀にいる

そりゃ確かに生体や器具とかの全てを管理してるけどさ
生き物飼育ってのは決してそういうものじゃないだろ
同じアクアリストとして遣る瀬ない

みたいなことを以前一人前に愚痴ってたら
「自分の管理はおろそかのくせによくいうよ」
と自分よりもおろそかな姉に言われたことを思い出した
377名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 00:55:32 ID:KNE3p9Z0
熱帯魚とイシガメでは難易度が違いすぎる
カメすらまともに飼えない奴にアクアは無理
378名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 08:56:28 ID:u2+iw4HZ
>>377
たいしてかわらん
比べるなよ

379初めての亀:2008/06/30(月) 14:55:19 ID:g3EMtb8S
初めて石亀の飼育を始めたのですが、<単純な質問かもしれませんが>、
ペットショップで相談して、水槽とろ過付き空気ポンプを入手し、
その空気ポンプより水面が上になるほど水を入れると、水深15センチ
程になって、亀がかなり潜ったりして遊んでいる状態です。<金魚?>
勿論、レンガで甲羅干し出来る場所も作ってありますが、
この状態では水深があり過ぎますか?

落ち着ける場所はレンガ2/1だけで、あとは金魚状態です。
380名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 16:48:02 ID:ZdAabfEh
まずはカメのサイズを書け。
話はそれからだ。
381名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 16:55:48 ID:lTR/Koi6
>>380
9cmニダ
382初めての亀:2008/06/30(月) 17:44:18 ID:g3EMtb8S
亀は約10センチ<甲羅>です。
メスです。

如何でしょうか?
383名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 19:23:52 ID:+uyrwaQY
甲長10センチもあれば問題ないだろ。気になるなら底にレンガ敷き詰めて上げ底にしてやれば?
<レンガ2/1>てのは半分(1/2)の事?だったらちょっと狭いような気もする。

カメは結構力強くて、レンガなんかもがしがし動かしたりするから、事故には気をつけてな。
384初めての亀:2008/07/01(火) 06:33:58 ID:MANlqv3z
名も無き飼い主さん
ありがとうございました。
少し上げ底にして、大切に育ててみたいと思います。
亀は本当に初めてだったので初歩的な質問で失礼しました。
ありがとうございました。
385名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 20:36:45 ID:2aosLSz2
>>379
ところで水槽のサイズは?
386名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 09:21:39 ID:ZUI1H/Zk
>375 うちの亀はシーズンになると池スペースに落ちてくる柿を食べてる
387名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 09:22:40 ID:ZUI1H/Zk
>375 うちの亀はシーズンになると池スペースに落ちてくる柿を食べてる
388名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 20:08:51 ID:qwx1sRDV
柑橘類以外の果物は割合良く食べるよね
389名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 22:48:36 ID:U4c8XJSo
我が家のかめも畑で瓜たべてるときにじいちゃんに捕獲されてきたよ
390名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 01:39:17 ID:TQ9pOlMP
クレソン喰うよ
391名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 07:02:28 ID:fXu/xea/
昨日の早朝に産卵したよ
392名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 12:17:30 ID:BLrQbKml
おめでとーっ(o^_^o)
393名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 19:03:48 ID:UT1Vv1SC
産卵おめ
無事孵るといいな
394名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 17:21:52 ID:/IbPItUy

「日本の漁師は海でマンタとSEX」スポニチ不買運動
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1215413544/
395名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 09:52:12 ID:Gr4rPheK
391です
今、イシガメが穴掘ってる
また産むな
前回とは違う奴だと思う
去年は20匹孵化した
孵化しなかったのも20個あった
去年、他のイシが掘り返して卵食べてたの見てビックリしたよ
今までの観察経験では、穴掘るのに1時間、産卵1時間、埋めるのに1時間
午前中は珈琲飲みながら観察を楽しむ
無職だからこその贅沢な時間
396名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 10:54:41 ID:Gr4rPheK
産卵を無事終了
他の亀が卵を狙ってる
土の上にレンガでも置いておこうかな
397名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 11:58:41 ID:/j0nuxpc
回収して保管したらどうか
398名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 13:26:30 ID:Gr4rPheK
前に回収して失敗した苦い経験が
399名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 21:37:05 ID:m+htnwXo
うちのイシガメは以前産卵していた時は
いつも夕方〜明け方にかけて産卵してたな
カメによって違うんだろうか?

掘り出すのは土の固さにもよるけどシャベルである程度掘ったら
あとは手でそーっと掘れば大丈夫だと思うけど
400名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 03:04:53 ID:ZDICnAOt
近所の店で甲長10pくらいのイシガメ売ってたけど水槽に7、8匹いて水も入れてないんだけど大丈夫なのかな
その店に先週2回行ったけど2回ともそんな状態だった
甲羅も乾いてたし
401名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 01:14:15 ID:st5ce1ME
コインサイズの子亀ならカビ予防ってことでそんなかんじでいいけど
10cmくらいのにはちと厳しいだろうよ
402名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 07:12:16 ID:nRJvtRfs
別に脱水で死んでるわけじゃないんだろ っつーことは水やる時間があるんだよ

営業時間とはかぎらんがな
403名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 23:33:17 ID:oLe4aD+7
この中でシラキヤでカメ買った人居る?
404名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 18:24:26 ID:N538N21Z
前に直接メールでイシガメ注文したら、発送日時や到着日時までは返信があったけど
到着予定日時になっても届く気配もなく、注文確認のメールを送ったら確認しますって
返信があったっきりまったく連絡がとれなくなりました。電話してもでない、メールで
確認してもまったく無視。怒りというか呆れましたね。誰かあそこで無事に買えた人って
います?
405名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 19:51:10 ID:4iOcm9ni
普通に電話で注文して
買えたよ
オマケにミニどじょうが7-8匹付いて来て
金魚水槽に入れてそれも飼ってる
406銀次:2008/07/14(月) 22:14:27 ID:1aal+1M0
っていいかイシガメ捕まえた人いますか?どこにいるんですか?川、湖?
407名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 22:59:49 ID:NK9o7Hiz
>>403、404
以前は(といっても5年ぐらい前だが)メールで注文しても問題なかったな
発送も迅速だった

只、1度メールで質問していたときに途中から返信してこなくなったことが
あった
しつこい(あくまでもシラキヤ基準)と無視されるのかもね
客商売にあるまじき対応だけど・・・まあ日本語も不自由な一家だからな
408名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 23:14:49 ID:WSDTcGK0
シラキヤは屋号をホラ吹き屋に変えらいいと思う位ホラ吹きます
409名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 09:49:51 ID:FdoABRTb
イシ亀の子が3900円と書いてあってブルった罠
昭和50年代前半近所で簡単にとれたのに。
梅雨末期の大雨の夜、鯰をとりにいったら5センチ大
のいしがめが畦の脇を5,6匹移動していたことがあった。
世の中変わればかわるもんだ
410403:2008/07/15(火) 16:58:01 ID:pjHFhur5
>>404,405,407
レスどーもです
店の対応の当たりはずれが激しいですね
近所の店で取り寄せてもらったほうがよさそうですね
411名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 19:25:49 ID:8UiH+s3x
入荷したら値段はいくらだと店に聞いたら2万だと
オレンジ個体ならそれくらいだって言ってた
412名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 16:02:33 ID:nZWTUxHE
>>406
小川か田んぼに行けば、いるよ
413名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 11:14:36 ID:FJ/J+Pvf
うちのカメキチたち(6匹みんなカメキチ)、うんこが多くて
水が汚れる
いまから水換えします
414名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 20:36:33 ID:cfHwf+7r
414
415名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 23:10:35 ID:XlmEMP3/
>>413
うちの子は水替え直後によく糞するw
人間の赤ちゃんがおしめ替えたあとすぐするのと同じ原理?w
416名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 00:26:13 ID:Za9tPaOA
水温が急に変わって驚いて脱糞するのかな
417名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 10:14:00 ID:5oKIxLyk
>>415
そうそう うちのカメキチたちも同じ
新しい水に、うにゅーって出すから・・・
赤ちゃんと同じだよね

あと、エサを食べながらじっとしてるときも
うにゅーって出てくるね

418名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 12:24:09 ID:LibN69WZ
この前の出来事なんだが、うちのイシタンがボッキしてた。

雌だと思ってたのに…
ちなみに、しっぽに比べて太く立派だったよ。
419名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 12:38:44 ID:4sXTPHwb
>>418
スレ違いかもしれないけど、ウチのミドリも黒々としたブツを出してた・・・・
420名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 14:21:41 ID:ZJngWs5N
小川や田んぼですか
関東にもいますかね?
421銀次:2008/07/22(火) 15:26:24 ID:bz9Z2Rwn
いやぁー、めっきりイシガメは姿をあらわさないなあー、ミドリガメかクサガメしかいないなー、
422名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 20:57:32 ID:VQAiKJsl
関東にイシガメはいるにはいるが
生息数が少ないからあまり野生の個体は捕まえてほしくないのが本音
423名も無き飼い主さん:2008/07/23(水) 00:07:08 ID:gD2ZeQVf
>>422
いっぱいいるよ(笑)
424名も無き飼い主さん:2008/07/23(水) 01:35:47 ID:WuAJUkuP
田んぼ、用水路、川、池、湖・・・
オレは水がある所を覗き込む習性があるんだけど
イシガメは見ないなあ
ミドリガメばっかりだよ
425名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 08:08:49 ID:e/54w/el
くそ、エビしか食わねー
426名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 10:42:04 ID:W4usuiTx
>>424
ミドリガメのいるとこにはイシガメはおらんよ
イシガメだらけのとこが数年でミドリガメだらけになることはよくあるが

イシガメの減少の原因は乱獲というより外来生物や農薬、護岸工事だ

427名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 14:03:39 ID:3pMZCzRm
>>425
何も食わせるな
自ずと人口飼料食うから
428名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 09:29:17 ID:1mOQN3pc
>>427
一週間やってみたんですけどね。
イシガメ病が出て、こっちが根負けしました。orz
429名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 10:06:26 ID:dsjelUeB
よほどエビしか食いたくないんだな
430名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 11:23:37 ID:XACfIUfW
今朝8時に産卵
7月に入って2回目です
後ろ足で穴を埋める作業が丁寧だった
431名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 11:29:30 ID:qFDsNq5v
>>424
俺まだ野生化したミドリガメみたことない

イシガメは何回もあるんだけど。
432名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 11:37:31 ID:BD+wVMm6
426は言ってることが矛盾してる
433名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 13:53:28 ID:DrBzDcYr
九年前にイシガメを千葉県で拾ってずっと飼ってる。人懐っこくて可愛い
434名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 17:23:13 ID:cME4a0nK
イシガメは、かわいいよな〜
435名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 21:53:30 ID:bKM/2Soq
>>428
そんなあなたにレプトミンスーパーですよ
436名も無き飼い主さん:2008/08/01(金) 21:53:29 ID:4PvyGq9t
うちのニホンイシガメが右後ろ脚をなんか犬がかゆそうにするのと同じように無意味に早くたまに振っているのですが何の病気でしょうか?
誰か助けてください、
437親切亀親父:2008/08/02(土) 11:48:33 ID:Dz2SINup
438名も無き飼い主さん:2008/08/03(日) 20:08:35 ID:EjLs1Rbg
>>437
どうも、ありがとうございました、
どうやらクサガメとかはやらないイシガメ特有の仕草みたいですね、
大変勉強になりました^^
439436:2008/08/03(日) 21:19:43 ID:mtE5MVrk
最近はもうやらなくなりました。なんだったんですか?病気だったら怖いのでどなたかお願いします。
440名も無き飼い主さん:2008/08/04(月) 03:25:07 ID:SNtZwGNY
>>437はグロ注意! >>478は自演乙
441名も無き飼い主さん:2008/08/04(月) 06:54:21 ID:CxU1a4NZ
>>478
に期待
442名も無き飼い主さん:2008/08/04(月) 18:46:54 ID:9Nbshx4/
>>437
これってイシガメ?
バックテラピンぽいんだけど・・
443名も無き飼い主さん:2008/08/04(月) 19:48:46 ID:osmQOiNr
>>442
そういうのいりませんから。
444名も無き飼い主さん:2008/08/07(木) 10:59:55 ID:WpiJA2rX
相澤さん、こーいうのもういい加減にしてくれるかなぁ
445名も無き飼い主さん:2008/08/09(土) 09:31:55 ID:t3WVrG1T
>>437
見てみたいけど
怖くて見れません・・・

446名も無き飼い主さん:2008/08/10(日) 14:19:51 ID:hkHx3vEZ
グロっつーかイシガメ以外にもヘビとかカエルが小さい画像で載ってるだけってはなし。
そこさえクリックしなければいいだけ
はぁ〜ビビリばっかで疲れる・・・
447名も無き飼い主さん:2008/08/10(日) 20:57:53 ID:BbnNstpK
うちのイシガメの喉あたりのブツブツの皮膚の一部が
突起みたいにぴょんと出てるんだけど、なんだろうこれ・・・
448名も無き飼い主さん:2008/08/10(日) 21:01:29 ID:BbnNstpK
うちのイシガメの喉あたりのブツブツの皮膚の一部が
突起みたいにぴょんと出てるんだけど、なんだろうこれ・・・
449名も無き飼い主さん:2008/08/10(日) 21:58:16 ID:NxuInwBo
>>446 イイカゲンニシロ、池沼!
450名も無き飼い主さん:2008/08/10(日) 22:33:14 ID:q7f7ar58
>>448
前うちのにも一回だけできた。
ニキビみたいなやつでしょ?軽くこすってたらポロッと落ちてそれっきりだわ。
451名も無き飼い主さん:2008/08/11(月) 13:16:57 ID:XZ0kJg0b
精神がここまで酷く病んだ場合

治る可能性すらないはずだから

「自殺」という選択肢をお勧めするよ!

出来たら年内でね♪

楽しみにしてるよ♪
452名も無き飼い主さん:2008/08/11(月) 16:22:31 ID:VXG0Lcg0
うちのイシ君の一匹の甲羅に白い点々があるんだが…
食欲等には異常なしなんだけど何なんだろう?
453名も無き飼い主さん:2008/08/11(月) 18:15:33 ID:K2rEj/K/
>>452 甲羅が腐ってるかもしれないから即刻病院に行くべし
454名も無き飼い主さん:2008/08/12(火) 10:58:04 ID:IjdNZrF7
腐ってるのはカメの甲羅じゃなくて
437の脳なんだよね。即刻病院に行くべし!
455銀次:2008/08/12(火) 12:42:35 ID:LLt2zYmZ
イシガメの甲羅はなぜ腐れたりするのですか?
456名も無き飼い主さん:2008/08/12(火) 13:10:26 ID:5C1JwWCO
イシガメのオスにはやたら水に入りたがるような性質がある?
蓑ガメってオスが多いけど。
457名も無き飼い主さん:2008/08/12(火) 17:29:43 ID:Jfx9mVkO
たしかにうちのカメ(♂)も陸に上がりたがらないですね 何か上がりたくない原因があるのでしょうか?それとも習性?
458名も無き飼い主さん:2008/08/12(火) 18:02:59 ID:QJe0uVVT
ウチのオスもそう。といってもメス飼ったことないから比較対象がないんだけどw
459名も無き飼い主さん:2008/08/13(水) 20:21:56 ID:YuNeodE6
>>454
グロ厨はスルーしようぜ

うちのイシタン頭だけすごいオレンジなんだ
これって結構値打ちモンじゃない?
http://www.ispub.com/xml/journals/ijps/vol2n2/abdominal-fig2.jpg
460銀次:2008/08/13(水) 22:47:58 ID:ygtS73wJ
>>437 なんじゃこの写真は?
461名も無き飼い主さん:2008/08/14(木) 13:56:38 ID:qyTM4eZ5
>>459
グロ(´;ω;`)
462名も無き飼い主さん:2008/08/16(土) 12:15:04 ID:w8j0YiNj
オスは好奇心旺盛ですぐに首を出してきょろきょろするくせに、
いつも水の中。
メスは甲羅からなかなか出てこないのに、水には入りたがらん。
463名も無き飼い主さん:2008/08/17(日) 07:01:37 ID:qD+fMOlh
個人的にはオレンジ色っぽい個体が綺麗だと思うんだけど、一部で言われてる
ように、色の差って生息地域によるものなの?
464名も無き飼い主さん:2008/08/17(日) 07:21:51 ID:wfGhf7Qq
自分が飼ってる感覚では擬態色のような気がする
気のせいかな?
465名も無き飼い主さん:2008/08/17(日) 13:33:24 ID:d5w+jTbK
うちのイシガメはオスは日光浴ばっかしてるけど、メスはしたこと見たことない
466名も無き飼い主さん:2008/08/19(火) 08:40:20 ID:cBYqkLT+
イシの仔が出てくる季節になりました
467名も無き飼い主さん:2008/08/19(火) 20:00:18 ID:gdOjn+Be
餌に注文つけるくせに、自分のウンコは食べるんだな。
468りくガメ:2008/08/19(火) 20:00:59 ID:92cCkVK4
イシガメって、どこにいるんですか。ほしいです。あと、卵は、カメが、何cmぐらいになったら埋めるんですか。それと、そのときの水槽は、どうやっておけば生んでくれるんですか
469名も無き飼い主さん:2008/08/19(火) 21:39:39 ID:gi4wqyak
そんなHNで水生カメが欲しいとは
470りくガメ:2008/08/19(火) 23:08:56 ID:+vFtZWga
どういうところにいけばいいんですか。どうやって捕まえるんですか。クサガメとイシガメがほしいのです。
471名も無き飼い主さん:2008/08/19(火) 23:43:27 ID:nW+8K+fJ
川でも沼でも潜って捕まえてろ
472名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 00:00:32 ID:nUhyWcLi
りくがめさんよ。
自分でまず調べろよ。
話はそれからだ
473名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 07:26:42 ID:J23HiyXR
>>470
ニホンイシガメは自然の中で暮らしたいのです
そっとしておいてあげて下さい
474りくガメ:2008/08/20(水) 10:32:09 ID:kLwcgKth
みんなが飼ってるから、そういうあんたは、人生の中でカメを飼ってたことは、なかったのかよ!そういうのを自己チューっていうんだよ
475りくガメ:2008/08/20(水) 10:35:58 ID:kLwcgKth
調べたよ!けど俺の家の近くには、川とか沼とか池は、ないんだよ。どうやって捕まえるんだよすぐ逃げられる。
476名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 11:03:44 ID:nUhyWcLi
親切に教えてやってるのに、なんやこの態度。

スルー決定だな
477名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 11:07:00 ID:szDejuLG
新しい釣りですか
478りくガメ:2008/08/20(水) 12:38:59 ID:kLwcgKth
ごめんなチャっピー・許してちゃぶ台・許してチョンマゲごめんなさい。取り消して、スルーしないで
479名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 12:52:11 ID:6zFsIrw/
ちょっと待て、おそらくりくガメはいんたーねっと覚えたての幼女12才なんだ
夏休みだから親の目を盗んでぱそこんを使ってるんだ
バカにされないように自分のことを「俺」って言って、涙目になりながら精一杯虚栄心を張っているんだよきっと

すると、不思議なことに優しい気持ちになれないか?
そして大人として寛容な対応をしてやろうじゃないか
人にものを尋ねる態度じゃないよね、ってたしなめながらスルーするのが優しさってもんだよ
480名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 12:59:04 ID:0suy45xh
とりあえず正しい日本語勉強して出直してもらえんかな?
481名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 13:07:46 ID:sJyYJ7/N
断る
482名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 13:16:12 ID:nUhyWcLi
最近の餓鬼は人に物を訪ね方を知らないからな。仕方がないか。
483りくガメ:2008/08/20(水) 13:16:56 ID:kLwcgKth
何だとテメー、ラリってんじゃねーぞコラ、人様が、優しく頼んでんのによーお前まさかとんでもねー勘違いしてんなー俺男だぞなめんな、ジジーおとなしく教えろやー
484名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 13:45:24 ID:yyIUC1S5
りくガメ←こいつ白木屋じゃねーのか?
485名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 14:26:35 ID:9ZSG0crs
ただのキチガイだろ
486名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 15:08:00 ID:nUhyWcLi
教えて欲しかったら、ちゃんと頼めや。糞餓鬼がwwww
まぁ今後一切、名前を変えても>>483に教える気はないけど。
487りくガメ:2008/08/20(水) 15:12:57 ID:kLwcgKth
教えてください。もういいません。反省します。弟子になるからお願いです。本当のこといいますから
488名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 16:08:24 ID:nUhyWcLi
もう遅い。消えてくれ


うちのイシガメ手から餌は食べるけど俺が近付くと首を引っ込める。
489名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 16:57:18 ID:0suy45xh
>>488
うちのもだ。チビ達なんか猛ダッシュで物陰に逃げるし。
同居のクサガメは餌じゃなくて俺の指に噛み付く。結構痛いww
490名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 17:32:20 ID:nUhyWcLi
物凄い勢いで逃げるよね。
俺んとこのイシガメ、成体だけど甲高が低くケーキみたいに平べったい感じの奴と甲高が高く楕円形の奴がいるんだが、これって個体差?


クサガメベビーだが、うちの母親は野生を忘れさせない為と言って甲羅干しをしてるのにケースを軽く蹴って小亀達が慌てて水の中に入るのを面白がってみてる。

酷い母親だ。www


491名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 17:55:46 ID:0suy45xh
うちにも背甲が高くてキールがやたら明瞭な個体がいた。ウンキュウ疑惑。

それにしても酷い母親だなwww
492名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 18:02:30 ID:szDejuLG
うちのも個体差なのか、わからんが似たように甲高がいる…
ウンキュウ疑惑が再燃
493名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 21:11:36 ID:650XJZrI
うちのも甲高のと平べったいのといるが
個体差というよりは地域差、遺伝的な差なんじゃないか?
或いはオスは平べったいのばっかりだから性差かも

ウンキュウならよーく見れば違いが分かるぞ



494名も無き飼い主さん:2008/08/20(水) 21:26:08 ID:eEafQocB
クリーパーの40にそんな記述あったぞ
性差によって形変わるって
495銀次:2008/08/21(木) 00:00:31 ID:f4bvc77o
ウンキュウ2匹ゲットしたぜ、イェーイ、
496名も無き飼い主さん:2008/08/21(木) 03:56:27 ID:kZkd+3eX
ワイルドのウンキュウ何匹か捕まえた事あるけど、形態は様々で判別難しい固体もいたな。
497銀次:2008/08/21(木) 07:41:07 ID:f4bvc77o
ウンキュウはしかしデパートで普通に売ってたなー。
498名も無き飼い主さん:2008/08/21(木) 13:34:34 ID:eSFMdK3+
>>497
ハイハイ。分かったから、静かにしててな。
499名も無き飼い主さん:2008/08/21(木) 16:23:41 ID:688OeP5T
性差か〜
でも両方オスなんだよな〜。

ま、どっちにしろ可愛いからきちんと世話してやるぜ
500名も無き飼い主さん:2008/08/21(木) 16:49:17 ID:eSFMdK3+
性差なんか〜。

にしてもイシガメは良いよなぁ。

やっぱり複数飼いしてるんですか?。
501銀次:2008/08/21(木) 19:02:27 ID:f4bvc77o
>>498 テメーが静かにしてね。ww
502名も無き飼い主さん:2008/08/21(木) 19:22:41 ID:ydSC+PMr
シラキヤのなんかソビつきとかいうイシガメはなんなんですか?
蓑亀みたいなコケの一種ですか?
503名も無き飼い主さん:2008/08/22(金) 10:12:46 ID:RqVhPnJV


つまらない一人芝居やるなぁ
そろそろ、住んでるエリアから晒そうか?
グロキティーさん♪
504銀次:2008/08/22(金) 21:42:48 ID:nIqqyswT
おやすみー おまえらいい夢みろや
505名も無き飼い主さん:2008/08/22(金) 22:04:19 ID:1aBdkutr
庭に池作ったけど、イシは縁の下にもぐったままでてこないな
姿を毎日見たいよ
クサはときどき池から消えるけど気付いたら水のなかにいるのに
506名も無き飼い主さん:2008/08/23(土) 10:13:02 ID:Pts++kCb
>>505
どんな池、作ったの?
良かったらうpして欲しいなぁ。
507名も無き飼い主さん:2008/08/23(土) 11:10:34 ID:V//gSaee
>>506
穴掘ってビニールシート敷いた上にプラ池を埋めました。
508名も無き飼い主さん:2008/08/23(土) 11:54:36 ID:Pts++kCb
>>507
スミマセンね。池と聞くと錦鯉が泳いでそうな池を想像してしまうので・・・。

俺も池を作りたくて、只今考案中。
509名も無き飼い主さん:2008/08/23(土) 15:31:24 ID:HXgOQfMO
庭はあるけど、家相的に池はよくないとのことで諦めました。
510銀次:2008/08/24(日) 07:30:55 ID:vLJgPO4L
家相的に悪いが、排水をよくすることで補えるらしいが、費用がかかる。
511名も無き飼い主さん:2008/08/24(日) 10:02:13 ID:DYpdGX1F
ベランダに衣装ケース 水温上がりすぎない? みんなどう抑えてる?
512名も無き飼い主さん:2008/08/24(日) 10:24:25 ID:9pGWsUsp
>>511滝を作って水を蒸発させて気化熱で温度下げて日陰作って頑張ってる
513名も無き飼い主さん:2008/08/24(日) 14:30:19 ID:UFdebjGd
>>512
見たい見たい!
514名も無き飼い主さん:2008/08/24(日) 15:38:47 ID:9pGWsUsp
滝っていっても大層なもんじゃない(若干言い過ぎた感があるけど)
ttp://aqaaqa.hp.infoseek.co.jp/a.JPG
ttp://aqaaqa.hp.infoseek.co.jp/b.JPG
ttp://aqaaqa.hp.infoseek.co.jp/cJPG
ttp://aqaaqa.hp.infoseek.co.jp/d.JPG
こんなもんだけどそんなに威張れたもんじゃない
515名も無き飼い主さん:2008/08/24(日) 16:31:50 ID:VEVg4ADd
>>514 一枚目の左側のボックスはろ過槽?手作り感があってイイですね。
   水の流れる音とかは気になるレベルですか?
516名も無き飼い主さん:2008/08/24(日) 16:37:19 ID:9pGWsUsp
夜中は家の水槽の中で入れてるので家の水は止めてたあるので夜中に行きいたことはありません。
昼間はそんなに気になりませんが夜は気になる方もいるかもと思う程度の音です。
517名も無き飼い主さん:2008/08/24(日) 16:55:45 ID:9pGWsUsp
すいません白○屋みたいな日本語で
夜中は家の水槽の中に入れてるので外の水は止めたあるので夜中にきいたことはありません。
518名も無き飼い主さん:2008/08/24(日) 18:13:31 ID:DYpdGX1F
イシガメ一生室内飼育した人います?
長期飼育は無理?
519銀次:2008/08/24(日) 19:40:54 ID:vLJgPO4L
おやすみーいい夢見てねー
520名も無き飼い主さん:2008/08/24(日) 21:47:28 ID:VEVg4ADd
>>517 そうですか。タオルを水面近くまでぶら下げれば落下音は小さくなりそうですが、
   気化熱は少なくなりそうですね。

>>518 友人が成体の石亀なんだけど4年くらい室内で飼ってたときは
   だんだんと体色がうすれてきて目も虚ろな元気のない状態になってましたよ。
   紫外線ライト使ってましたけど、やっぱり太陽光が必要なんだなと感じました。
521名も無き飼い主さん:2008/08/25(月) 05:35:55 ID:zi2Fexfx
>>520 いや、タオル使ってる分余計に飛んで行って冷えてると思う
522名も無き飼い主さん:2008/08/25(月) 12:31:21 ID:L2sdwtni
今までのパターンだと

そろそろグロ画像でも出てくる頃かなぁ

グロキティーさん、もう完全に飽きたよ
523銀次:2008/08/25(月) 12:50:49 ID:rh/dCIQj
今日も暑いね
524名も無き飼い主さん:2008/08/26(火) 13:29:20 ID:0eZ0LA/B
最近レプトミンを食べ残してあそぶんで昨日レプトミンやらなかったら口をガバーって開きながら「ぶるょしゅぁぁぁ」「ふるっしゃぁぁぁ」みたいな音というか空気を出してまるで吠えるみたいに暴れてたんだがみんなのイシは吠えたりする?

あくびもおならもくしゃみも夢(寝てるのにエサ食べてる動作をして、自分の手を噛んでハッとして起きた)も見たがさすがに吠えたのは初めてで心配になってきた。
525名も無き飼い主さん:2008/08/26(火) 14:03:29 ID:5byM2yab
>>524 他の亀でも掴んだりすると「シャッ」とか言うよ。ただ明らかに咳きの
   ようなら病院だけど・・。心配しなくてもいいんじゃない?
526名も無き飼い主さん:2008/08/26(火) 20:14:15 ID:YiVp3yZu
ニホンイシガメ×ミナミイシガメの卵が孵化しそうです。
これってウンキュウっていうのかな?
527名も無き飼い主さん:2008/08/26(火) 21:51:55 ID:4MQKCmm7
>>526
ウンキュウは、ニホンイシガメ×クサガメの属間雑種のことだから、
それはウンキュウとは言わないよ。
528名も無き飼い主さん:2008/08/27(水) 12:03:35 ID:YaQAKWv6
>>525
咳ではなかったから気にしすぎかな…d
ただ、亀も鳴くんだな。
529名も無き飼い主さん:2008/08/27(水) 19:52:13 ID:g2IA4atR
>>526
是非、孵化したら画像うpしてよ
530名も無き飼い主さん:2008/08/27(水) 20:07:17 ID:TsjQqEa0
そういやミナミはお盛んだからクサとの雑種とかよく聞くけどイシとの雑種は聞かないね
531名も無き飼い主さん:2008/08/27(水) 22:46:03 ID:VBfT9ZAT
>>530
いくらでもあるわい
532名も無き飼い主さん:2008/08/27(水) 23:46:09 ID:p1c7XhWa
ようっ!元気そうじゃん!
533名も無き飼い主さん:2008/08/28(木) 00:15:04 ID:h8lXXO4i
>>531
ググってもヒットしないよ
ビダとか頻繁に見てるけど出品されてるのも見たことないけどな
534名も無き飼い主さん:2008/08/28(木) 17:30:03 ID:ZJpbJk2y
俺も試しにやってみたがヒットしない・・・・
535名も無き飼い主さん:2008/08/28(木) 20:17:36 ID:sMdGr7Hl
今日家のカメがタニシにやられた・・・
タニシまじ強い
536名も無き飼い主さん:2008/08/28(木) 20:18:49 ID:PtyeHWlv
kwsk
537名も無き飼い主さん:2008/08/28(木) 20:40:35 ID:sMdGr7Hl
>>536
こんな感じ
http://imepita.jp/20080828/742530

タニシを襲って返り討ちにあった・・・
538名も無き飼い主さん:2008/08/28(木) 20:44:03 ID:PtyeHWlv
ちょw
それよりもウホッ良いイシガメ
539名も無き飼い主さん:2008/08/29(金) 01:01:31 ID:f5ziCb2+
>>537
どうなってんのこれ?カメの手が引きずり込まれてるんか?
540名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 11:19:12 ID:I2UW1xyK
イシガメ 真夏は食欲落ちる事あるんかな? 日光浴もしなくなったし。
6、7月の方が食べてたし自ら日光浴もしてた。 暑いからなの?
541名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 12:11:20 ID:kYHZBG4u
タニシの殻を割って救出してあげて。
542名も無き飼い主さん:2008/08/31(日) 15:56:13 ID:/h6LKa6S
なぜか書き込みできなかった
>>538
いいでしょ、こいつは悪名高い白木屋から救出しました。
>>541
マイナスドライバーでこじ開けて救出しました
ちょうど見ているときでよかったです
まさかタニシにやられるとは夢にも思わなかった・・・
543名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 09:54:36 ID:iKTPTn31
sirakiyaから一匹買う事によって10匹の野生個体が捕獲されてくるというのに救出なんていえないよ・・・
544銀次:2008/09/01(月) 10:50:40 ID:N2QEn1ba
>>543 えっ?シラキヤってそーなん?悪徳なん?それはありえないやろ、野生個体つかまえてんの?俺は何回もあそこで買ってたが、
545名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 13:23:30 ID:R/GJEuaP
shirakiyaはワイルド天然物が売りらしいが
実際はただの乱獲業者だ
546銀次:2008/09/01(月) 15:15:38 ID:N2QEn1ba
>>545 マジで? ホントに信じていいのやろうか、
547名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 15:19:40 ID:XV6bHA9p
>>546
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111217592/

判断はあなたに任せます。
548名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 20:49:02 ID:u7yKV43f
タニシってジストマか何かを持ってるんじゃなかったか?
餌としてどうなんだろうか。

カメに対しての事とあわせて、カメが食い散らかした残骸が多量に含まれた水を替える
際にこっちまで影響を受けそうで恐い…。
549銀次:2008/09/01(月) 21:20:06 ID:Kp+1DOCb
sirakiyaから買って後悔した
自然破壊の一端を担っていたとは・・・
550名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 21:27:32 ID:inVTk8Hd
>>548
それはマメタニシですよ。
551名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 21:40:00 ID:h80rCejn
>>549 そんなことはない
シラキヤから多くの個体を買い取って自家繁殖させ、シラキヤよりも安い値段で売って新たな流通ルートを作ればよろし
552銀次:2008/09/01(月) 22:49:02 ID:N2QEn1ba
>>549 俺のことがよっぽど好きみたいやね、頑張れよアホタレw
553名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 22:52:03 ID:UvZ3W5JQ
銀次ってsirakiyaの中の人なの?w
554銀次:2008/09/01(月) 23:06:49 ID:N2QEn1ba
>>553 はい、私がシラキヤの店長の銀次ですw
555名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 23:17:16 ID:UvZ3W5JQ
野生固体捕獲して販売してるのはマジなの?
556名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 23:35:52 ID:LVejeFWt
 ビッダ見れば分かるでしょ。ご丁寧にワイルドって書いてある。
知らないとか・・・仮にシラキリ自体が乱獲してないにしても片棒を担いでる訳で・・・。
購入してる人もそれを助長していることになるよな?商品にCBがほとんど無いとか
他のショップがなぜCBを一生懸命販売してるのか考えたらシラキリは爬虫類業界の未来など
どうでもいい乱獲者ってことだ。
557銀次:2008/09/02(火) 08:59:52 ID:Z9Kpd1se
だがその割にはインターネットに掲載されてるし、イシガメもリーズナブルな金額で売られてる。べつにぼったくり悪徳業者まではいかないだろ?
558銀次:2008/09/02(火) 09:10:32 ID:MUQbr2Jf
とりあえず俺はシラキヤに命捧げるつもり
神の様な存在だよ俺にとって
559名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 09:13:54 ID:eCN+d4aB
ちょっと明るめの色彩の幼体を28,000円とか、
はたまた同じ様な成体が62,800円とか・・・どこがリーズナブルなの?sirakiya
ほっ建て小屋の様な似非店舗だから、ネットに露出するしかないのヨ。
560名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 10:16:40 ID:V5KkQlk/
シラキヤ(笑)はその辺のカメを絶滅させて自分たちの命をつないでいるだけだそれは動物として当然のことだろう。
弱肉強食の世界にあってカメよりシラキヤ(笑)の従業動物たちのほうが高い位置にいるだけだ。
猿より頭がよくてインターネット使えてそれを自己顕示してるだけでそれは人間のすることではない。
ただカメは絶滅されてもらっては困るだからシラキヤ(笑)にはしなぬよう生きぬよう生活してほしい。
なぜならしなれては目覚めが悪いからだ。
561名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 10:37:08 ID:ezZANw1T
そういやシラキヤがイシガメ販売始めて何年にもなるが、
いつになったら絶滅するんだろう。
562名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 10:45:25 ID:V5KkQlk/
そういや白木屋がたたかれ始めて何年にもなるが
いつになったらつぶれるのだろう
563銀次:2008/09/02(火) 11:05:43 ID:Z9Kpd1se
>>559 マジで?そんな値段の高い個体いたっけ?
564名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 11:16:20 ID:V5KkQlk/
>>560まじで?そんな頭いい動物いたっけ?
565名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 12:00:01 ID:ezZANw1T
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
566名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 14:07:33 ID:daydoasi
567名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 14:34:02 ID:CV4MFfT4
いいなぁ・・・


良いなぁ羨ましい・・・
568名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 14:37:58 ID:gx3CBjom
カラスや猫には気をつけて!
569名も無き飼い主さん:2008/09/02(火) 22:27:52 ID:hwB02oGh
>>566
すっきりしてて良いな
俺の醜い飼育環境と大違いだ・・
570名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 14:29:43 ID:93S8S+Av
レプトミンスーパーあげたらレプトミン食わなくなっちまった。 レプトミン以上に水汚れるな
571名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 23:45:19 ID:K07b6kQP
去年の11月から飼いはじめたイシガメなんですが、すごく大きくなりました。
飼いはじめたころは3.5cmぐらいだったのですが、今では12cmほどに
1年もしないのに、ここまで大きくなるものなんですか?(同じ容器にて撮影してみました。)

小さかった頃
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/qc280903234134.jpg
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/ly380903234115.jpg

現在の姿
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/5sb80903234105.jpg
572名も無き飼い主さん:2008/09/03(水) 23:48:13 ID:U2wR7yWg
>>437
首切り動画
見ないが吉
573名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 02:41:13 ID:fup8yxfb
>>571
綺麗に成長してますね
餌を沢山与えて冬眠させずに育てれば
そのぐらいにはなると思います
574名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 17:54:34 ID:GZW23mb/
先ほど、ニホンイシガメのベビーが孵化しました。
それまで昆虫ケースにミズゴケを敷いていたのですが、お腹が閉じて安定するまでどんな環境においてあげるのがベストなんでしょうか?
初心者な者で、水槽に移してあげるタイミングも分かりません。
575名も無き飼い主さん:2008/09/04(木) 20:12:27 ID:UvRc2dLb
>>571
よく育ってるね。
うちは4月に購入した45ミリの固体が現在80ミリ。8月の間は一週間に5ミリづつに近いペースで育ってた。
576名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 00:01:40 ID:/d/j2QqH
>>574
室内がいいよ
甲羅の高さ位の水入れとけばOK
577名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 03:34:54 ID:F5iMh4S2
>>574
ヨークサックが吸収されておず、まだ腹甲が閉じていない場合は
湿らせた水苔を甲高の2〜3倍程度に敷いておけば、
その中に潜って落ち着きますよ。
水苔は、出来れば毎日水で濯いで清潔にした方が吉。
腹甲が閉じたら餌を食べ始めますので、水の入った水槽デビューですね。
578名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 09:16:51 ID:6Ebxw0uv
>>576
室内飼いですね。日光浴はまだ早いってことですよね。ありがとうございます。

>>577
お腹の袋が段々と小さくなってきました。今はミズゴケの中でスピスピ寝ているようです。一応、少し保温しています。ご親切にありがとうございます。助かります。
579名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 09:52:11 ID:ASK/mE1c
イシガメ水槽でエーハイム使ってる人います? 水換えの回数を週一ぐらいにへらしたいんだけど。 濾過を強力にしても意味ないですかね?
580名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 10:08:35 ID:0tOdBsVq
屋外飼育の日陰でも紫外線含有してるんですか?
やはり日の照るとこのほうがいいんですかね。
581名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 17:29:38 ID:DNz9ix7l
>>579
うちはエーハイム500で60センチ水槽 イシガメ一匹とブラックモーリー、ミナミヌマエビ多数で飼ってて水飼えなんて半年くらいしとらんよ、、
枕もとに置いてて異臭がすることもないし

ちなみに一ヶ月留守にしても世話無し餌なしで生きてられる
582名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 20:20:16 ID:8q8DYSi7
海老食ってるんじゃw
583名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 21:57:00 ID:Goh57UiI
うちの子が先程薬浴中に脱走
よく探したらわしの布団に隠れてた。
584名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 22:51:49 ID:ASK/mE1c
エーハイムいいのか。 みんな使わないのは高いから? 水換え頻繁にした方がいいのかな、 水質安定するほど広いケージじゃないし。 ベランダ飼育者の意見下さい
585名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 07:29:01 ID:zeTIVBSH
>>584
エビは多分少しは食われてるんだと思うけど増えるほうが速いからときどき人為的に減らしてる(パスタの具になる)

亀水槽では濾過が効果ないというのは迷信だと思う
確かに大食いで代謝は多いけど熱帯魚屋の販売用高密度飼育水槽よりはるかにマシなんだから効くのは当然

586名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 08:06:04 ID:zeTIVBSH
>>584
室内飼育だけどベランダ飼育の人が陥りやすいパターンは分かる

水深が浅い、砂利がない、水換えが頻繁→臭くなる&糞が溜まる という状況で濾過は無理だと信じる人が多い

濾過機いれると糞がたまるってのは無くなるから砂利もいれられる
濾過がききはじめるまでに1〜4週間かかるからそれまでは臭くなるので半量水換えを繰り返す
一ヶ月〜三ヶ月でポンプ流量が低下するのでウールを交換する。濾過材は最初からエーハイムについてくるウールと荒目パッド意外にセラミック製やガラス製などのやや高級なやつをつかうがこの時期に目づまりするのはウールだけ。勿体ないなら漂白して再利用する

ウールが目づまりするのも糞がヘドロ化するからで濾過がまわりはじめたら糞も完全に分解されるようになるから目づまり頻度はさがっていく

臭くなる&糞が溜まる という状況は一ヶ月くらいで無くなる。濾過の効果がないというひとはこの期間に濾過の効果がないと判断しているんだとおもう

最終的にエビが飼える程度に水質が安定した状態で半年以上メンテナンスフリーだった。最近パイプが詰まってたので大掃除したけどそんなもんさ
餌代かんがえたら安い出費だと思う
587名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 08:10:53 ID:zeTIVBSH
>>586
全力水換えとかカルキ抜きしない水換えも亀飼育のひとやりがちだよなぁ
濾過の立ち上げを考えたらこの辺が亀Loverから濾過を遠ざけてる理由かも

立ち上げ時期は臭くなる前に少しずつ水換えないとな、、面倒なら一ヶ月くらいはメダカだけ泳がせとくとか
588名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 08:21:52 ID:zeTIVBSH
>>580
屋外の紫外線は日蔭でもガラスごし室内や離して置いたメタハラよりはるかに多いと考えてよいと思う

でも亀にとってわかりやすい効果は紫外線より乾燥だよ、乾燥するだけで皮膚病はかなり無くなる。紫外線は成長期の甲羅の変形とかくる病を抑えるというけど、一年蛍光灯飼育しても大丈夫なときと甲羅がぶよぶよになるときがある。
代謝量とか環境要因に依存するから完璧主義に陥らずに日々の観察がめんどくさくならない環境づくりをするのがよいかと 他の原因で病気になることも多いので、、

亀の生活で自分の生活のリズムが刻めるひとは毎日日光浴させるべきだし 毎日やろうとして三日坊主になるひとは別の方法を採用するべき
589名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 08:36:49 ID:MdDc+45P
588 ありがとうございます。参考にします。
590名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 13:04:59 ID:mQBU6Ta/
ひょんなことから成体を飼うことになったんだけど、配合飼料食べない。
餌は何がいいかな?
ほうれん草とか?

ちなみにホテイアオイはバリバリ食べる(かじる?)

冬にむけていっぱい食べさせたい。おしえてください。
591名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 17:20:47 ID:zeTIVBSH
>>590
たべないなら川魚あたりとかは?
592名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 19:52:23 ID:LWkJOiUM
鶏頭かレバー
593名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 20:00:42 ID:1bi7om0/
>>590
イシガメが一番よく好む餌は、駑馬ミミズと言う軟体動物を好みます。
594名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 21:55:06 ID:ba+Rl6b0
オクに種子島産のベビーが出てたから入札しようと思ってたらなくなってる
おととい見たときにはあったのに・・・
売れたのか取りやめたのかしらないけど(´・ω・`)ショボボーン
空のトロ舟とエーハイムフィルターだけが残ったw
595名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 22:10:56 ID:OXkF7NZP
最近種子島産のベビー良く見るけど本当にそうなのか?
今日もYプランテーションでたくさん売っていたけど。
596名も無き飼い主さん:2008/09/06(土) 22:14:43 ID:xs+1oMjJ
>>595
どこのYプランテーション? 都筑?
597名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 22:04:11 ID:f2eroNz8
南大沢
598名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 00:15:45 ID:e+TK9epq
>>597
サンクス
599名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 09:06:05 ID:VnyxD+I0
エーハイム使ってみようと思う
600名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 21:13:38 ID:aAaj0RGA
カッコイイ陸場がほしぃなぁ いい形の石がない
601名も無き飼い主さん:2008/09/08(月) 22:37:18 ID:ZhyeXJ+2
>>600
河原へGO!
602名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 07:04:16 ID:dTmEJXdf
>>601
時々河原めぐりしてるよぉ
603名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 19:12:16 ID:784I4bpz
川原の石には良くないものがついてるから
拾って来ちゃ駄目だってじっちゃんが言ってた(マジ
604名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 19:31:33 ID:CgP9wqUj
良くないものってなんだよ

どこで手に入れたら良くないものがついてないんだよ

意味がわからんよ

605名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 21:05:25 ID:wOhA4hjK
寄生虫とかじゃないの?
煮沸すれば大丈夫だと思うけど。
606名も無き飼い主さん:2008/09/09(火) 22:23:58 ID:+7qDh7jH
河原の石って勝手に持ってきちゃいかんだろ。
転売する訳でもないから黙認だろうけど。
石を入れると水の硬度が上がるから魚・水草の飼育の時には気にする必要がある
けど、日本の水は大体が硬水なんでイシガメはある程度は大丈夫。
子ガメの場合硬度が急激に上がると落ち着かずに常に動き回る行動をとるケースもある
硬度が上がると亀にどういう弊害があるかは不明だけど友人の亀は拒食になった。
石を取り除いたら3日後くらいに食べるようになったけど。
607銀次:2008/09/09(火) 22:36:16 ID:A/zpTS0Z
606 それは考えすぎだろww
608名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 00:35:33 ID:ZSVpHDKf
石を取り除いたら硬度がさがるメカニズムがわからん
609いじり万子:2008/09/10(水) 08:51:30 ID:ugtTKMY5
子供のころは川で遊ぶと必ず石亀が居たけど、
その後の工場からの排水で川への汚染が酷くなり、石亀もフナも全滅しました。
610名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 09:34:01 ID:ZSVpHDKf
工場より上流にはまだイシガメやフナはいるのかい?いないならば工場の廃水のせいではないだろ。上流にはまだフナや亀がいるというならば全滅したとは言わない

故にあなたの知ってる工場は常に川の最も上流にあるという結論が得られる

しかし川の最も上流に工場があるとは限らない

故にあなたは頭が悪い
611銀次:2008/09/10(水) 11:09:14 ID:KXP5wVo5
まあ上流やろうが下流やろうがなんぼでも工場があるけどな、まあイシガメはそのせいで全滅に近い状態やな。
612名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 12:31:20 ID:/2i6Sczv
>>604
霊とかそういうの。
地元じゃそんなことがきっかけで家に不幸が来るって話をじっちゃんが言ってた。
613名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 13:55:05 ID:hmCf/dCL
>>606 そういえば熱帯魚の雑誌の読者コーナーで河原の石を水槽に入れたら
   日に日に魚が死んでいったという投稿を見たことあるよ。水の入った容器にエビとか
   入れて様子を見た方がいいとも書いてあった。

>>612 墓に敷いてある砂利や玉石には触ったらいかんとは幼い頃に言われたが・・
   それを言い始めると亀は神の使いだから飼育したらいかんとする地方もあるようで・・・。
614名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 14:31:25 ID:qOzHiBQj
まぁ硫黄とか含む石も河原にはあるからね
石の種類を見分けられるなら問題ないけども
615名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 18:42:31 ID:SB8kQ4u3
まあ、いいじゃないイシガメごとき
616名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 18:57:26 ID:qOzHiBQj
まぁお前ごときよりは大事な存在なんでね
用はないからさっさと自殺でもして、惨たらしくこの世から消え去ってね
617名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 19:02:32 ID:bwZggCTU
新参くんは気性が荒いようで・・・
618名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 19:18:52 ID:+yQ6iBeu
>>607 とりあえず訂正しておくと白木屋(笑)のせいだw
619名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 20:12:38 ID:SB8kQ4u3
616は最近ココに来た子みたいだねw

ただ冗談の通じない子なのか


620名も無き飼い主さん:2008/09/10(水) 20:22:42 ID:bwZggCTU
>>619
まぁ前も煽りからネタになっただけだからねw
621銀次:2008/09/10(水) 20:27:55 ID:KXP5wVo5
616 なんなら俺が加勢したろか?
622いじり万子:2008/09/10(水) 22:43:22 ID:ugtTKMY5
>>610
人格が悪いYO. 荒らし乙w
623名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 01:32:44 ID:1Z/HVX/I
>>611

工場のせいじゃなくてお前の好きな白木屋が捕ってたんじゃね?w
624名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 03:13:04 ID:wRRvB1SV
623 いや、お前には負けるww、そしてくたばれww
625初代ごとき:2008/09/11(木) 19:32:38 ID:2kwABQpf
イシガメごときのために喧嘩するなよ
626名も無き飼い主さん:2008/09/11(木) 19:46:51 ID:7RKnivo/
>>625
鼻息荒く怒られるよw
627銀次:2008/09/11(木) 19:51:27 ID:wRRvB1SV
625 そーだな、こいつらヘタレやからな(笑)
628名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 10:18:09 ID:FetqMRiN
何か荒れてきてるね。そろそろ普通の話に戻って欲しいんだけど。
629名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 11:43:48 ID:vbVyr0pQ
10月末までエサをあげる予定
それから半年はエサなし
630名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 19:51:25 ID:U8dwVIN8
今日は30℃あったからか真夏並みに餌食べたわ
今のうちに少しでも食べてくれないと
631銀次:2008/09/12(金) 20:20:39 ID:JlhRs/Ne
お前らおやすみ。いい夢見ろや、
632名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 20:54:46 ID:pe0BK2MH
>>631 動物こそサッサと山に帰れww
633銀次:2008/09/12(金) 21:34:53 ID:JlhRs/Ne
632 おまえ、息が臭いよ、そしてキモイww
634名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 21:57:52 ID:pe0BK2MH
>>633 そのつらさらしてしてこいw
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111217592/
635名も無き飼い主さん:2008/09/12(金) 22:00:19 ID:A/EcZIiK
なぜ構う
あぼーんしろよ
636銀次:2008/09/12(金) 22:09:07 ID:JlhRs/Ne
634 だからキモイから、話かけないでね、(笑)なぜなら息が臭いから、(笑)お前は臭亀か?ww
637名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 00:32:08 ID:faqpBO0V
\634 だからキモイから、話かけないでね、(笑)なぜなら息が臭いから、(笑)お前は臭亀か?ww /
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
638名も無き飼い主さん :2008/09/13(土) 03:58:51 ID:eBl5CAkz
石亀アダルトつがい、飼い始めて
5年目・・・全く増える気配なし。
喧嘩もしてないけど・・・やっぱり人間みたいに
相性があるのかな。それともクサ亀アダルトと混泳だから
ストレスなのかなあ。ベランダトロ舟飼い、南向き日陰あり、
土入りプランター2個、散歩はベランダ内5Mなら自由、なのだが・・・
雌をもう一匹投入したほうがいいのかなあ・・・。
もしよければ誰か良い繁殖方法教えてくだされ・・・。
639名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 06:41:57 ID:CragFRhB
>>637 とりあえずあのイシガメ(その他野生動物)廃絶行為はやめろ
牛ガエル取るのはどんどんがんばれ!
640名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 06:44:41 ID:CragFRhB
ついでに牛ガエルでも食って生きてろ
641名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 08:40:24 ID:T/tQHKyJ
さっき保温してた卵みたら子ガメが2匹出てた
他の4個の卵からも手とか顔が出てるとこw
子ガメはいつみてもかわいいですねー
642名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 15:07:03 ID:Bo5Egvl6
>>641
おめでとう!
643名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 18:55:35 ID:oJTcwvVr
>>641
おめ!
644名も無き飼い主さん:2008/09/13(土) 18:56:57 ID:CragFRhB
>>641 おめでとう!
645名も無き飼い主さん:2008/09/14(日) 00:17:22 ID:sk3BJkKE
>>641 みして
646641:2008/09/14(日) 07:10:12 ID:9OutyWKQ
うpするつもり無かったんで、1枚しか撮ってないけど

ttp://f16.aaa.livedoor.jp/~reisig/ibp/src/1221343346063.jpg

最初に出てきた2匹はヨークサックもほとんど吸収されてたけど、
後から出できたやつは、でかい黄身みたいなのついててかなりグロかったw
腹甲の写真も撮っておけばよかったなw
647名も無き飼い主さん:2008/09/14(日) 08:51:44 ID:sk3BJkKE
おお!
648いじり万子:2008/09/14(日) 16:22:38 ID:jIvIizna
うを!
649名も無き飼い主さん:2008/09/14(日) 18:16:34 ID:9OQjKo70
魚!
650名も無き飼い主さん:2008/09/15(月) 08:39:23 ID:LBsvg1TH
wikipediaにアップしてやってくれ
wikipwdiaのニホンイシガメのページにニホンイシガメの写真が少なすぎる。
651名も無き飼い主さん:2008/09/16(火) 21:06:57 ID:0pqHXz7n
ニホンイシガメのベビーを飼いはじめたのですが質問させてください。
屋内で40cm水槽で単独飼育なのですが、紫外線ライトはどれくらいのを使えばいいのでしょうか?
UVB2.0/UVB5.0/UVB10.0どれですかね?
またカミハタの50WのUVA&UVBハロゲンってバスキングライトと紫外線灯を兼ねる事が出来ますか?
アドバイス宜しくお願いします。
652名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 03:33:19 ID:/4VhksV1
>>641
おめ!
653名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 09:32:12 ID:ZwiqT9HK
うちには20年近く飼っている雌がいるんだけどこれがここ10年無精卵を毎年
生む。そして自分で食う。
なんとか産まなくする方法はないものか。2か月振りに今日も生んでいた…
654名も無き飼い主さん:2008/09/18(木) 00:48:46 ID:5ip5anPw
>>651 紫外線は強いほどいい感じ
うちは10.0とハロゲンを併用してて、それで元気にしてる
655名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 10:04:33 ID:/Iru0QwD
ゆで卵の殻を食べる?
カルシウムを補えるかい?
656名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 14:15:38 ID:tZiXZYyO
>655 薄皮をっとってからつぶして食べさせればいいと思うよ。
657名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 19:49:19 ID:/Iru0QwD
なんで薄皮をっとるの?
ゆで卵を中身もそのまま与えたら良質タンパク+カルシウムかなと思ったので
658名も無き飼い主さん:2008/09/19(金) 21:36:53 ID:tZiXZYyO
タンパク質が多くなるからやめといたほうがいいと思う
659名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 00:27:47 ID:PUSXCo/G
イシガメに藻(ミノガメみたいな奴とかちょっと前に話題になった仙人魚みたいな感じの藻)が生えたらどうしてる?
660名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 04:42:17 ID:+7jR6gUx
自然界でも生えることがあると思うからいいんじゃないかな
661名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 05:23:25 ID:EE8Kie49
蓑亀と言って、大変縁起が良いらしいよ
上陸させないと、どんな亀でもそうなるらしいけど
皮膚病予防でやっぱ甲羅干しさせた方が良いかも
662名も無き飼い主さん:2008/09/20(土) 09:23:58 ID:W5HRTqgM
台風一過の青空なので庭で甲羅干しさせてます@東京
663名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 10:02:55 ID:Qc5lBXpl
今、池に流れ込む川でイシガメベビー2匹捕まえた。

メチャ可愛いいwww
664名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 12:20:45 ID:oSFunFTG
>>663
うpよろ
665名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 16:01:21 ID:Qc5lBXpl
>>664
遅くなってスマン
http://imepita.jp/20080921/574050

666名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 16:37:41 ID:smjoJ6Dt
>>665
かわいいぜ!コンチクショウ
667名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 18:03:26 ID:FmXclm2c
水槽でベビー飼いたいなぁ
トロ船の池で成体6匹飼ってるけど
668名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 18:18:43 ID:Qc5lBXpl
今の時期で夏の間、餌をどんだけ食べてたか分からないし、大きさからすると冬眠は無理だろうから保温飼育かな…。


将来的には本とかで載ってる日淡の水槽で泳がしたいなぁ。

669名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 18:44:44 ID:oSFunFTG
うpありー

去年生まれたベビーかな?

去年生まれたうちのもカメも
冬眠させようかと思ったけど
保温した方がいいのかなー

今年生まれたベビーもいるし
飼育スペースが・・・
670名も無き飼い主さん:2008/09/21(日) 20:29:25 ID:6jhLbzpO
マムシのでる小川に入って、赤みの強いメスを捕まえた。
トラップしかけてきたので、明日の早朝が楽しみだ。

>>668
 食欲の本番は秋の今頃だよ。
 いっぱい食べさせてあげれば冬眠も問題ない。
671名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 01:09:02 ID:4HKqtrWb
収穫あればうpよろ〜。

672名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 19:11:14 ID:4HKqtrWb
あぁ〜。やっぱイシガメは可愛いいなぁ。

673名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 19:45:45 ID:toFOJOCH
>671
1頭捕れたけど、雌だったのでリリースしてきた。

手掴みのほうは明日うpします。

♂のキレイなやつがほしいんだけど、なかなかいないんだ。
674名も無き飼い主さん:2008/09/22(月) 23:00:49 ID:4HKqtrWb
昔、甲羅の綺麗な♂いたけど散歩中に脱走。


どこに行ったんだ
675名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 05:32:40 ID:SE5ZzbFs
うちのおじいちゃん亀に人間用の泡のハンドソープ付けて、
歯ブラシでゴシゴシ洗ってるんだけどそれって大丈夫なんですかね?
676名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 08:33:07 ID:MG6bWlS9
成分にもよるけど、やめといた方が・・・

677名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 09:27:38 ID:QHBkvElf
カ、カメェ・・・
678名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 12:23:51 ID:Z+RHrPjv
ハメハァ━━━━━━━━━━━!
679名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 15:01:55 ID:xd5LzJwp
>>671
 赤(茶)のいい個体と思ったんだけど、意外とうまく撮れなかった。
 こんなもんで勘弁してください。
 ttp://www.mosimo-pocket.com/animal/src/1222149727430.jpg
680名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 15:32:30 ID:MG6bWlS9
>>679
うpありがとう

俺のイシベビーはいつになったら、その大きさになるんだろう。


681名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 19:15:53 ID:6l+e0nwZ
ずっとイシベビーのままだと言うこと無いんだけどなぁ
682名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 20:55:50 ID:i+2CEabF
デカくなるのが嫌なら飼うな
683名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 21:04:35 ID:MG6bWlS9
>>681
書き足らなかったです。まだ捕まえて2日目です。

>>682
いや大きくなるのが嫌なわけでは・・・
684名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 21:19:37 ID:OLXlo/6g
30センチくらいになればいいなぁ
685名も無き飼い主さん:2008/09/23(火) 21:35:33 ID:gi6UgKMQ
230cmになったら乗ってみたい!
686名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 18:56:31 ID:7p1AWC0i
皆さんのイシガメはどんな環境で飼ってますか?

687名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 19:23:47 ID:3UQXw+Pv
688名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 20:36:46 ID:7p1AWC0i
イシベビーや成体には、やっぱりろ過器は必要不可欠ですかね。

>>687
クサガメもイシガメも可愛いいですね。
特に手前のイシが・・・。

クサガメと一緒だとイシガメをイジメませんか?
689名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 20:41:36 ID:SYuPd/5I
うちはまだベビーだから36cm水槽で投込みフィルター、水換えは週2回ってとこかな。
15Wのレフ球と26WのUVB5.0使ってます。
勿論単独飼育。
690名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 22:20:16 ID:GhTRw+I+
うちのイシガメ下痢してるっぽい…

餌用の水槽に入れるとすぐ泥水みたいなンコする…
691名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 22:34:42 ID:3UQXw+Pv
>>688
今のところ大丈夫。
クサがイシに向かって
盛んに首を八の字に振るような行動をしてるんだけど何だろう?
692名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 23:01:12 ID:i6EKiIsv
威嚇
693名も無き飼い主さん:2008/09/24(水) 23:59:17 ID:7p1AWC0i
>>691
俺もそうやって飼いてぇ〜
694名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 00:06:52 ID:ko9LUfz3
イシガメの飼育本や記事でおすすめはなんでしょうか?

教えてもらえるとありがたい。

意外と各論としてはないよね?
695名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 01:02:13 ID:40LcIsMI
>>687
120cm水槽で3匹飼えるなら、俺は1匹だし90cmの水槽でいいかな
現在60cm水槽で飼ってるんだけど、成長してきて狭くなってきた
696名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 01:06:26 ID:FUQslvSr
イシガメの飼育本ってあまり無いなぁ。(自分が知らないだけかも・・・)
あってもイシガメ+ミドリガメ、クサガメは分かるが世界のカメ達と余計?なページがある。

参考までに飼育本は、アマゾンで調べると
ゼニガメ検索の結果ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/s.html/503-3937275-5621565と
イシガメ検索の結果は1冊しかないのでタイトルだけ書きます。
イシガメの里。

記事は俺も知りたい。
697名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 01:18:29 ID:FUQslvSr
>>696
URLミス
698名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 06:35:29 ID:rc9bmzqr
ミズガメ全般だけど
カメ (爬虫・両生類ビギナーズガイド)
大谷 勉 (著)
が綺麗で内容も他の本と違ってよかったよ。


699名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 07:30:48 ID:QI66SO0j
>>695
ウチのはまだ3匹ともチビだから120cmで3匹いけるけど、
大きくなってきたらどうにかしないとなぁ。
今はかなり広めの感じだから、
すいすい泳いでる姿見るとものすごく癒される。

700名も無き飼い主さん:2008/09/25(木) 09:42:52 ID:0s55wAu1
雑誌だけどクリーパーのイシガメ特集号がいいよ。
701679:2008/09/26(金) 12:53:00 ID:UR8iFpt0
また捕ったので、2枚ほど連張りたいんだが、どっかいいところないだろうか?
702名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 13:54:52 ID:Jx82xcw0
703名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 14:11:29 ID:Dq7vjyFD
Wikibooksをみんなでハイレベルに完成させるというのはどうだろ
704679:2008/09/26(金) 15:34:12 ID:UR8iFpt0
ttp://f16.aaa.livedoor.jp/~reisig/ibp/src/1222410238574.jpg
ttp://f16.aaa.livedoor.jp/~reisig/ibp/src/1222410373147.jpg

風呂場にてフン抜き中、捕りたて4頭が行くの2枚。
ここの場所でとったイシガメたちは、つかみ上げる
寸前まで人を怖がらないほどのんびりやです。

小さな集落の小川なのですが、地元の人たちも『い
て当たり前』なので、イシガメたちも人を怖がらな
いようです。

>>702
 d
705名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 15:43:13 ID:d944qNkg
こうして野生の個体が減っていくんだな
706名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 18:28:12 ID:UR8iFpt0
そうだね。
不毛なののしりあいで、スレ潰す気はないよん。
707名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 20:31:27 ID:wj+/3oQm
>>704
そんなに何匹も捕まえる必要があるのか?
708名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 21:14:42 ID:wW/dly3d
甲羅の模様が独特だと思った。
709名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 22:06:01 ID:/Rj6mNeq
きっとたくさん繁殖させて適切なかたちで自然に帰すんだよ
自然環境調査で野生固体数の減少が深刻な部分にも貢献できるし
世代を越えたキャッチ&リリースってこれじゃ考えが甘いかな
710名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 22:17:00 ID:2DuU348s
基本的に一度飼育下においたものを野に放つのはいけません。

が、イシガメの十匹や二十匹捕まえた程度で絶滅だ乱獲だ喚くのはバカのすることです。
711名も無き飼い主さん:2008/09/26(金) 22:30:48 ID:4+1xynOm
いえいえあなたのバカさ加減には到底及びません。
















712名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 00:13:51 ID:T8QxoYP2
>>710=白木屋予備軍?

>>710みたいな馬鹿が貴重な種を絶滅に追い込んでるんだな。

713名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 00:16:24 ID:mzmdFeqe
>>710
十分乱獲だ、アホ
それとも商売でもするつもりか、守銭奴
714名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 00:50:54 ID:hlFhecBv
あんまり捕まえないでほしいなぁ
715名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 06:11:12 ID:001fNq+n
イシガメが絶滅しないよう居そうなところに餌でもばら蒔いてこいよw
716名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 06:54:25 ID:y4U4tx4f
飼育している人間ごときがなにいっても説得力ないなぁ
717名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 07:04:44 ID:gVGuMal2
ペットショップで購入→業者の乱獲を助長
野性個体を捕獲→乱獲
これがこのスレの基本的な考え

むやみに捕まえたって書き込むのは荒らしにも似た行為
自重すること
718名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 07:49:38 ID:duebhaHK
べつにええやん。亀が目の前にいたら普通捕まえるやん。
719名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 08:44:52 ID:iVojRHlg
また頭の弱い奴が沸いてるな
720名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 09:24:13 ID:jBKvaU/u
>>718
その通りだな。
カメがいたら捕まえるし、山菜があれば獲る。食い物があれば食うし、女がいれば犯す。





そんなんが通用するなら、楽なモンだなwwwww
721名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 10:08:47 ID:heBaVThL
>>704 
キレイな♂を探してたんじゃなかったのか?
なんで4匹も持ち帰った?繁殖目的じゃないのか
722名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 12:00:43 ID:/9GPN1Uq
いて当たり前だから何匹も獲って当たり前というのはいかがなものか
特にイシガメなんかは
723名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 13:25:42 ID:yeyUEqOO
もういいじゃないか。ID:UR8iFpt0は荒らしor白木屋予備軍。
荒らしに反応するのは荒らしを助長する行為ってことで、収めようぜ。

>>717がいいこと書いてるじゃん。言葉はアレだけど>>720も。
724名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 13:44:32 ID:9mYQ469Q

今までの流れとは関係なく質問したいんだけど、自宅で孵ったベビーたちはみんなどうしてるの?

うちは♂一匹飼いで最近盛りまくりでなんとかしてやりたいんだけど、ベビー増えたら大変そうだし・・・。
それに愛着わいたら人にあげることもできなくなりそうで・・・
725名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 13:55:51 ID:hTFAfkwf
>>720
大阪ではあたりまえのことですが
726名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 14:29:05 ID:kXQtZsIN
>>706
罵り合うて、お前が一方的に罵られるだけだがw乱獲野郎
727679:2008/09/27(土) 15:58:57 ID:M9IMG0wV
 みなさんのイシガメに対する情愛はわかったので、もうすこし種の保存
 (=保全生物学)の論理を学んだり、野外活動の経験を積んではどうか?

 せっかくの感情が空回りしているのをみるのはもったいないよ。

>>707
 もともと2頭メスがいたので、先週のメス1頭と併せて3頭のオスを導
 入して、写真のように6頭にした。

 野外の写真4頭のうち3頭はリリース。
 実際にここ2晩で採集・確認した個体は10頭ほど。
 再補調査までする気はないけど、聞き込みした限りは、充分に
 新規個体で個体群の維持が可能と判断したよ。

 実際に種の保存レベルでコロニーつくるとしたら、今の個体数
 じゃお話にならない。個人レベルの企画なのでこの程度で抑え
 てる。
728名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 16:19:27 ID:4tY/AQ7d
ミドリガメでやればいいのに
729名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 18:53:26 ID:kXQtZsIN
>>727
それに何の意味があるのかよく分からん
あんたが公的な機関に属していて仕事でやってんの?
730名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 19:35:14 ID:hTFAfkwf
後出しじゃんけん最強だな
731名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 20:34:37 ID:/9GPN1Uq
前の方にまた捕ってきたとか書いてあるし後からんなこと言っても説得力なんてないだろ調査なら最初からそう言えよ。
しかも誤解を招いたのに謝りもせんで俺等に種の保存について学べとかいったい何様だよ
色のいい♂個体を捕ろうとしてたやつが調査とか笑わせるな
と思ったのは俺だけでいい
732名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 20:54:45 ID:zSx2X23s
727の屁理屈にもあきれたもんだ
733名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 22:20:46 ID:gVGuMal2
>>724 生体を増やす(殖やす)とき、私は以下の点に気をつけているよ
経済的に飼えるか
飼うスペースがあるか
時間的に余裕があるか
これらがチェックできたら、この条件をその生体が死ぬまで維持できるか考える
OKだと思ったら初めて買ってくるし、繁殖の準備を整える
繁殖させてからどうしよ・・・ってことにならない
でも欲しいときや殖やしたいときはチェックが甘くなるんだなー
これで何匹の仔イシを里子に出したか
734名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 22:39:15 ID:heBaVThL
>>733 オマイ・・最後の一行でガッカリだぜ('A`)
735名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 22:48:12 ID:kXQtZsIN
里子に出すのは別にいいじゃん
無理に飼うよりもイシガメが欲しい人にあげた方が良いだろ
それで少しでも白木屋みたいな乱獲業者の儲けが減るかもしれんし
736名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 23:01:49 ID:gVGuMal2
>>734 ごめん
でも友人から譲ってくれって言われてたし、身内のコミュからも数匹欲しいってな約束あったから
それじゃ産ませようかってなって、2匹くらいなら家で飼えるだろうと甘く考えた
結局昨年は8匹孵して3匹飼うことになったよ
今年は産ませてない

>>724 質問の意図と回答がちぐはぐだったね
愛着が沸いたらできるだけ最期まで飼ってやろう、義務だと思って
今は里親スレや掲示板やコミュで里子に出すのが容易になったから利用するといいよ
ただ孵す前に募集すると面倒なことになるかも
それと、上にも似たようなこと書いたけど、盛りまくりでなんとかしたいという感情だけで産ませて仔を飼いきれない状態に陥ると悲惨なので、避妊や間引きをするなど非情にもなるのが飼い主の義務かな
と考えてます
737名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 23:14:37 ID:S1IXn97O
生ませてないって、成熟してたら、卵を産むでしょ?

イシガメは遅延受精しなかったっけ?
738名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 23:27:39 ID:gVGuMal2
遅延受精?っていうのは聞いていたけど、孵しても飼えないとわかっていたから、雌と雄を隔離して産卵場の砂場を撤去した
産まなかったのか食べたのかわからない
739名も無き飼い主さん:2008/09/27(土) 23:33:42 ID:S1IXn97O
d
740名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 00:04:28 ID:OBnH//nH
遅延受精って1度交尾に成功すれば数年間はオスの精子を
体内保存できるから有精卵を産めるってことだよね?
741名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 00:24:18 ID:WwU0ASrL
うむ
742名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 01:24:25 ID:meXoCl0M
乱獲反対
743名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 02:51:40 ID:WvgjIrCm
うちもうまれたよ、ほしいひといる?
744名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 06:28:41 ID:u5w5e4Io
>>743
どこですか?
745名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 06:30:54 ID:nHGax6ST
今年7歳くらいの♀を拾ったんだけど、これももしかしたら
卵産むのかな
ベランダ衣装ケースで飼ってるけど、砂場作ってあげた方がいい?
746名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 06:32:13 ID:1l06UCZI
私もイシガメ欲しいですなー
747名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 11:33:22 ID:UbUL3TDu
乱獲言うならビダに出しまくってる糞を何とかしてくれ
748名も無き飼い主さん:2008/09/28(日) 12:56:02 ID:CwW+kbiS
>>743
欲しい
749名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 10:22:05 ID:zC2xfkaT
イシガメ乞食晒しあげ。
750名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 10:38:48 ID:7b04QlPL
別に
751名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 20:56:44 ID:o+29WK1R
どこぞの里親募集掲示板のクレクレ乞食は目を見張るものがある
見ていて痛々しい
それに比べたら、アゲル→クレはまっとうな反応だよ
752名も無き飼い主さん:2008/09/29(月) 21:35:27 ID:7qEHsp9n
10年かけて育て上げたクサガメのオス1とメス2匹、去年6匹の子亀が生まれた。
その後、オスに逃げられたので、石亀のオスと一緒にしてみたら、今年15匹のうんきゅうが生まれた。
とても可愛いのだけれども、やっぱり雑種はまずいかな?
来年どうしようかと思って。
753名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 00:19:22 ID:MnQ8NMXa
雑種はまずいって理由がないだろ 自家繁殖した時点で野性の遺伝的系統は破壊してるのだからどっちにしろCBは子々孫々まで逃がすべきではない

そのルールのもとではどんな混血を作ろうとあまりかわらない
754名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 03:48:13 ID:RaO03znM
うんきゅうは子を作れたっけ?
755名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 06:12:45 ID:UefxDncY
ウンキュウの繁殖が可能な事(ウンキュウ同士 or ウンキュウ×クサ or ウンキュウ×ニホンイシ)
は有名だよ。
元々クサガメとニホンイシガメは、同属としても良いくらい
生物学的に近縁な種で、カントンクサガメ,ハナガメを加えて
4種で単系統を形成する種だから。

752が、子々孫々まで雑種を遺棄しないと言う保障は無いし、
管理不足や不測の事態で脱走も考えられるよね。
だから…雑種を作るのであれば、かなりの自覚&覚悟は必要だと思いますデス。
756名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 23:01:29 ID:UR3Tfeaw
ウンキュウは見た事がなかったし、非常に珍しいと聞いたので挑戦してみたのだけれども、こんなに簡単に増えるとは思わなかった。
イシガメタイプは10匹、クサガメタイプは5匹生まれた。
これからどう育つのか楽しみたいと思います。

> 自家繁殖した時点で野性の遺伝的系統は破壊してるのだからどっちにしろCBは子々孫々まで逃がすべきではない

捨てるつもりはないけれど、逃げられないとは言えないよね。
実際イシガメには2匹逃げられているし、鳥にさらわれた事もある。
十分注意したいと思います。

自分も純血種に こだわりたい方だけれど、確実に純血種と言える亀は手に入るのかな?
ペットショップで産地も分からないたくさんの亀が売られていて、それらのたくさんの亀が逃げられたり捨てられたり。
今さら純血種なんているのかなと思ったりもするんだけれど。
757名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 23:48:19 ID:3YdgtnN+
うちではミナミイシ♂とニホンイシ♀共生してるのですが
雑種ができる可能性大?この手もウンキュウっていうのかな?
もちろん出来た場合の覚悟はしてますが・・・

758名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 00:19:39 ID:P+FnXSZY
同じイシガメなのに、ミナミとニホンじゃ、かなり違って見えるよね。
ぜひ挑戦してください。
759名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 00:22:24 ID:E5oJBfL9
フランケン・シュタイン症候群晒しage
760名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 17:33:23 ID:BhJwYkQh
カメの知能ってどれくらいのものなんだろうか?
761名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 18:10:28 ID:O//HFGdf
>>760
呼べば来る亀でも呼んでレポート提出してくれ
762名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 18:12:38 ID:7heMAIgU
奮発して90×45×45cmの水槽を買いました!
甲羅全長15cmのイシガメです。これでもう買い替えなくて済む・・・かな。
763名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 18:28:46 ID:O//HFGdf
>>762
飼い主の心が痛くならなければ大丈夫!
だと思う。
764名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 19:43:12 ID:BhJwYkQh
>>761
最近風呂場で水換えすると自分からてくてく歩いて風呂場を抜け出しトイレの前まで行って、トイレのドアの前でうんこしてまた自分から歩いて風呂場まで戻ってくるんだ。
うちのイシはリビングに水槽置いてるから人間の話を聞いてるっぽい気はするがまさか…な。

まぁ毎回ティッシュとアルコール持ってカメが歩いたところと風呂場の消毒必須なんだが(´・ω・)
765名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 20:28:25 ID:E5oJBfL9
家のは、寒くなると寝ているオレに乗って暖を取って
からまた動き始める。
上から目線はとことん嫌いだけど、同じラインだと気
にならないらしい。
766名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 21:32:32 ID:KWCjCIeS
なんかクサスレみたいな流れ
767名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 21:43:19 ID:t9iHbFOc
うちにいた10匹のイシが2匹になった
768名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 22:47:13 ID:LsHAUjCv
>>757
ミナミはお盛んだからできるんじゃないのかな?お勧めはせんけど
769名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 23:50:29 ID:bDd9Gh/k
>>764さん、うちもそろそろお風呂場で衣装ケースを洗おうと思っています。
お風呂場の消毒の仕方について、もう少し
詳しく教えていただけませんか?
薬局で売ってるアルコールをそのまま使うのですか?
770名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 00:00:02 ID:djxDtpxM
>>769
アルコールはそのまま消毒用のものをスプレー容器に入れて使ってます。
水替えはまずうちのイシをバケツに移して(最近はバケツを倒して脱走し先に書き込んだようなことをする)水槽の水が跳び跳ねないよう注意しながら風呂場の排水溝に水槽の水を排水してシャワーで流す。週一で水槽の中を、月一で甲羅も洗います。

その後、イシを水槽に戻しリビングに運んでから浴室をシャワーで一度流したあとアルコールでシューッとして浴室乾燥。
最後にミューズで手洗ったあと自分の手も消毒。

うちこんなやり方で3年目だけどいまのとこ大丈夫。
分かりにくくてスマソ
771名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 15:46:43 ID:pKaw8/Kw
どんだけ潔癖症なんだよ
なにもせんでも大丈夫だ

逆にアルコール殺菌なんて強めの菌には効かない、除菌したつもりになりたいならアルデヒド使うべき
772名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 16:18:05 ID:5OypUt3G
>>770さん、詳しく教えてくれてありがとうございました!
衛生面は、イシも人も大切ですから気になっていました。
エタノールとか、ドラストで探してきます。
773名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 19:44:30 ID:ycCCdDxW
赤ちゃんやお年寄りとかいないんだったら過敏になりすぎることは無いと思う
774名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 20:09:14 ID:djxDtpxM
>>773
80過ぎのじいちゃんがいる。
775名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 20:18:34 ID:djxDtpxM
書き忘れ。

それに加え廊下とかでもうんこするからそれは除菌しないとな。

>>772
いえいえ。
気になる人にとっては気になるところだし個人的にいくら自分の大事なイシで、水換え後にシャワーで流すとはいえイシが歩いたりしてたとこに石鹸落としたりとかって考えるとね。
アルコールはこれからの時期人間が風邪予防にも使えるしイシ抜きにしても一本あると便利だとオモ
776名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 21:27:31 ID:ycCCdDxW
>>774
それは気をつけないとな。
まだ若い俺でも触れ合いすぎてゲリピなったことあるからw
777名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 22:47:29 ID:BSjADGHK
逆に過敏に成りすぎるのも問題だよ。
778名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 00:20:06 ID:bBtrpgDf
みなさんの所のイシガメさん達は、そろそろ食欲落ちて来てますか?
779名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 01:07:43 ID:bd9XNuGN
はい、落ちてますよ。
そういう時期です。
刺身もあんまり食わんです。
秋なので果物でもあげましょう〜
780名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 09:45:58 ID:e7XNIyVE
ウチは今妊婦がいるから、よくてを洗えば大丈夫なんだが何かと気をつけているよ
問題は子が生まれてからなんだけどね
分別つくまで触れられないようにしないとならんからさ
781名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 11:33:30 ID:hC6K4o+3
自然界からイシガメ採っちゃ駄目じゃね
ペットショップで買わなきゃ
782名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 11:36:25 ID:hC6K4o+3
ワイルドも買っちゃ駄目だと思う

ミドリガメならどんどんワイルドを採るべき
783名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 11:41:40 ID:gKfPSJZA
>>771>>777人それぞれ、環境も考え方も違うんだ
風邪であれ、何の病気であれ、同居者に迷惑をかけない努力は
必要だと考えている
万一の食中毒も恐いが、風呂場にヒルでも居着いたらカメも人も大変だ
>>775
今は、冬場に買い溜めしてるインフルエンザ・O157・ノロウイルスに
効くという、スプレー使ってるよ
あくまで除菌だが、洗剤で洗浄後だから、大丈夫かなと…
アルコールじゃないし、自信なかったから参考になりました。
784名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 12:19:31 ID:rxB9ID9P
っていうかイシガメは自然界では絶滅してますね
785名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 13:18:10 ID:0Zx16e65
イシガメは安価だからブリーダーがおらんとです
ショップはワイルドばっかり
786名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 14:53:32 ID:hC6K4o+3
日本の亀が絶滅しちゃう
ミドリガメの販売も直ちに禁止するべし
妥協案として隔離された放流池を作り、無責任な飼い主が
そこに放流するよう自然界への放流にキツイ罰金などを課して施すべき
787名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 16:33:44 ID:DYSkAXoG
山の麓の清流に行ってイシガメ居るか見てきたけどみつからなかった。
自然界では気温下がって水が冷たくなったから冬眠モードかな?
788名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 18:11:09 ID:qEx5fTZv
イシガメの餌って何が最強なんだろう?
レプトミンばっかりやってたけど最近にぼしやるようになってからすごく元気になった気がするんだが
789名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 19:08:10 ID:6jF4V1J3
生き餌最強
釣って来たタモロコ泳がしてやったらソッコー丸飲みしたw
790名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 20:23:40 ID:Ltaj0X9i
ザリガニもむしゃむしゃバキバキ食べるよね
791名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 21:45:07 ID:032oz7KR
>>788
 なんでも食うんだから、最強なんてない。
 バラエティー豊かに、たっぷりと。コレ最強。

 うちはヘビの食べ残したマウスとかゆで卵殻付きを冬前に結構やるよ。
 ブルマでるまで。
792名も無き飼い主さん:2008/10/03(金) 22:35:17 ID:yekhoJoA
ブルマ食うの?
793名も無き飼い主さん:2008/10/04(土) 01:48:22 ID:Zk+GufUt
梨は食べたけどバナナは見向きもしない・・・
レプトミンは猫がムシャムシャ食うし金魚にも人気orz
794名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 11:46:53 ID:1svJLFVf
亀にはドックフードがいちばん うちはイシガメ30匹以上いるからレプトミンなんかやってたら破産するよ
795名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 14:07:05 ID:oTVurD1Q
>>794 うちは同じ理由で鯉の餌。
796名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 14:12:47 ID:kNM4eGDr
高くない?うちはコイの餌やってるけど(4キロ980円くらいの)
脂肪分とか栄養過多で太りすぎたり病気とか大丈夫?
問題なくて安いなら検討しよっかなー
797名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 17:50:35 ID:cJwf6YYx
>>796
ドックフードは・・・お察しの通り、カメにとっては脂肪分やビタミンが
過剰なので、お勧めしかねるヨ。

うちも30匹以上飼育しているけど、メインをレプトミンにして
あとはスイミー等の鯉の餌,肉食魚用ペレット,ガマルスをおり混ぜている。
798名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 18:53:52 ID:HISySeyS
30匹以上とかって頭悪そうだね。
799名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 20:31:45 ID:JWX/9vQP
>>798
お前さんほどじゃない。
心配するな。
800名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 20:36:50 ID:sUH566FZ
飼育設備が整って繁殖してあるなら何十匹、飼おうがいいんじゃねぇの。

自然から白木屋みたいに乱獲してなけりゃいいだけの事。
801名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 21:24:57 ID:FByHa7xo
CBなんてほとんど出回ってないからどの店で買おうとWCだけどな
802名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 21:56:38 ID:Mj1hOHir
ここは自然も生物学も流通にも暗い高校生が、思い
込みだけで正義を語るスレですか?
803名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 22:07:58 ID:99ll6CHT
>>802
どのレスに対して?
804名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 22:09:12 ID:sHsWcZEm
保護と反故を勘違いしてるヤツ多いよな。
805名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 22:33:48 ID:Mj1hOHir
>803
白木屋厨とか
愛護と保全がいっしょくたなところが痛い。
806名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 06:32:09 ID:APHHRtWL
>>802 >>805
お前、先日湧いた乱獲言い訳糞野郎と同じ言葉使ってんな
胡散臭いんだよw
807名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 08:09:34 ID:FVCo2rLT
100匹や200匹捕まえたところで絶滅なんかしないから安心して。
808名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 08:49:35 ID:nfwjxMeF
>>807
お前みたいな人間なら何万人捕まえても絶滅しないだろうね。
809乱獲言い訳糞野郎:2008/10/07(火) 11:47:32 ID:C994Iqyz
なかなか的確で気に入った。

実際のところ、イシガメの年間流通量ってなんぼくらい?
ミドリガメで5-10万として、その1/100あるか?
毎年その程度抜いて、絶滅に向かうなら、もともと絶
滅する種だわな。
鯨より個体数すくねーわ。

緊急に種の保存法で規制すべきで、一般人が買うべき
生き物じゃーない。
810名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 21:48:01 ID:+2bRSOVx
ニホンイシガメが減少してるのは事実だし地域によっては絶滅危惧種
それを何匹も捕まえてアプロダに載せて誇示してるんだから人間性疑うわ
どんだけ講釈垂れようがお前は白木屋予備軍

そんなに乱獲したけりゃスズメバチでも狩ってこいよ、感謝されるから
811名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 22:11:50 ID:imV1m5rE
べつにええやん、イシガメくらい普通に捕まえるやん、それを家で大切に育てればええだけや
812乱獲言い訳糞野郎:2008/10/07(火) 22:26:43 ID:C994Iqyz
レッテル貼って罵倒したって事態は好転しないだろうに。
安っぽい正義感は満足するかもしらんけど。
で、オマエサンのその高い正義感を支えている実績ってなに?
イシガメの絶滅を避けるためにどれだけのことを何年続
けて、どんだけの成果があったわけ?

まさか、お店で買ったカメックスをいつかは繁殖とかいう
段階じゃないよな?
笑い話にもならんぞ、そりゃ。
ただの消費者じゃん。

ついでにいえば、都道府県のレッドデータってどうやって
決めてるか知ってんの?
813名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 22:54:11 ID:O1LpIrU4
>>812
何かいやなことでもあったの?
814名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 23:06:46 ID:imV1m5rE
なんかこのスレの住人はきちがいが多いね
たかが亀飼うくらい大袈裟w
815名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 23:10:34 ID:CWIod+zN
俺は繁殖させては放流してるよ。

今年の夏で8回目。
816名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 23:13:18 ID:Oy/U3g5k
また荒れてきたな。普通にイシガメの話したいのに。誰がこんなふうにしちゃうんだ?
817名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 23:40:45 ID:u0N6RDZG
別に誰が何を捕まえようとどーでもよくね?
大体2chで騒いでても意味無いですよ
818名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 23:43:23 ID:vFIO4u3l
俺もそう思う

明日またイシガメ取り行く
819乱獲言い訳糞野郎:2008/10/07(火) 23:45:02 ID:C994Iqyz
>816
すまん。
白木屋厨を見てると、つい昔の自分をみているようでな。
820名も無き飼い主さん:2008/10/07(火) 23:48:02 ID:Lt+2Toie
だな。イシガメ少し採ったくらいで騒ぎすぎじゃね?
821名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 00:07:02 ID:5t1u0kf0
まあ荒らすわけではないがイシガメも地域によっては
かなりやばい所もあると思うけどね

環境省は無能なので何もしませんが
822乱獲言い訳糞野郎:2008/10/08(水) 00:50:30 ID:R4ZhBIAw
生物だけが環境ではないからな。

地域的にやばいとしたら、その原因はペット飼育にあ
るのかな?

マスコミ、お役所、研究者に対する不信感が、いつも
環境破壊・開発と飼育をが同列にするところにある。
捕獲圧と補償力のバランスを無視した批判は、受け入れ
がたいね。
823名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 08:36:02 ID:SuhXrxeM
時々湧いてるこの基地外さんなんなの?
824名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 08:49:55 ID:ExeFFZaR
基地外
825名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 08:50:36 ID:SuhXrxeM
納得しますた
826名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 09:24:21 ID:yg9AWNWV
保護活動したいならそういう団体おるからそれに入ればいいじゃん
専門家のもと生態調査もしてるみたいだし個人でやるより効率的だろうに
野生動物の保護・繁殖って届出いるんじゃなかったかな・・地域によるのかな?
まさか勝手に放流とかやってないよな?
827名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 17:19:51 ID:ZwQy8f67
久々に来てみたらなんだこの流れw
冬眠の準備するわ
828名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 18:31:52 ID:BS5iGcTH
イシガメフォー
829名も無き飼い主さん:2008/10/08(水) 23:55:45 ID:HhgHtjoJ
アイコの飼ってるカメ、イシのCBってテレビでやってたな。
830名も無き飼い主さん:2008/10/09(木) 02:10:49 ID:n3vuH6FU
>>816 きっかけは、頭の悪そうな>>798だよ。
831名も無き飼い主さん:2008/10/09(木) 04:27:43 ID:jhszY51D
アイコを飼育したいが、首輪つけてドッグフードでいいかな
全裸で。
832名も無き飼い主さん:2008/10/09(木) 07:30:59 ID:Spfd1nkA
>>830
まあ大抵の人間はホントのこと言われるとキレるってことだね。
833名も無き飼い主さん:2008/10/09(木) 19:14:36 ID:mL8JFmnt
イシガメフォー
834名も無き飼い主さん:2008/10/09(木) 19:19:13 ID:PKOxKt2D
屁理屈こいてイシガメ乱獲している奴がいるな
地域の生態系の頂点のイシガメを乱獲しやがって
どうしようもないクズだな
白木屋で買え
835名も無き飼い主さん:2008/10/09(木) 20:22:19 ID:p6UnKCOI
>>834 10匹くらい捕まえても乱獲なの?
836名も無き飼い主さん:2008/10/09(木) 20:23:58 ID:sT3sL2PC
>>834
白木屋店長乙w
837名も無き飼い主さん:2008/10/09(木) 21:39:11 ID:sB2rl7FB
ほんとに大変だねぇ白木屋(笑)
>>834 生態系の頂点にいるのは白木屋(笑)の店番動物たちだよ。
乱獲してそれを人様に殺させてそうやって生きながらえてるんだから仕方ないでしょ。
いっそのこと白木屋(笑)の店番動物たちを乱獲したらどうかなw
そうすれば白木屋(笑)店番動物が絶滅種になるかもしれないねw
838乱獲言い訳糞野郎:2008/10/09(木) 23:38:14 ID:XexVEYHC
白木屋の人気に嫉妬。
一人が30頭採るのは乱獲で、ここのスレ住人が併せて
100頭以上野生個体飼ってんのは乱獲の結果じゃないの?
これって気違いの論理か?むしろ世間の野生動物飼い
に対する視線だと思うんだが。

家の近所の頂点はイノシシだな。
イシガメを喰ってないと思う。マムシを喰っているらしいが。
ただ甲羅が割れてから治ったやがいるんだが、なにに
やられたんだろう。
839名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 08:27:20 ID:4BeEoMpg
>>838
甲羅が割れたのは交通事故だろ。

どうでもいいけど、いちいち反応すんな。
野生個体の捕獲を啓蒙、推奨でもしたいのか?
自分が信念持ってやってるなら、何言われようと放っておけばいいだろ。

だが、一人で30頭てのは必要な数ではないと俺は思うよ。
840名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 18:42:52 ID:W3tKoQVA
シラキヤ見ると憤りを覚えるが、自分の飼ってるイシは捕まえてきたもの
サカナも乱獲はけしからんけど生き餌にするために大量につかまえる
ペット飼ってりゃエゴイストになるわな

そんなもんだろ
少なくとも俺はそうだ
841名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 19:37:44 ID:xeiDf+x0
>>838
30匹も捕まえて繁殖でもしてんの?
ちゃんと広いスペース確保してんだろうな?

あとカメは日本じゃ淡水の生態系のトップだぞ
842名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 20:34:42 ID:Hfx0a4P/
現在4匹庭飼いだが、まともに繁殖したら数年の内に何十匹になるやら。
838等の飼ってるのががすべてWCかどうかはわかんないだろ。
いちいち目くじら立てて荒らさないでくれ。
843乱獲言い訳糞野郎:2008/10/10(金) 20:52:51 ID:DgVl2uyZ
>841
いや、オレは3.3。

生態系のトップって、芋虫だとか、死体喰ってる生き物がトップの生態系ってどんなだよ。
まあ食物網のトップだとしたら、2頭から毎年6-10頭殖えるイシガメ、多々間引かないと逆にやばい
だろ?

いいたいことは判るけど。
844名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 21:30:41 ID:JXPU1LCD
>>843
分かってるなら二度と来るな池沼
845名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 22:10:14 ID:Ngq6db5+
違反出品の通報にご協力お願いいたします(ヤフオクでは
爬虫類の出品は不可)

出品されているのはイシガメ
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k109473823
846名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 23:03:17 ID:mVigsbIl
>>845
通報したけど削除されなさそうだから、質問欄に「爬虫類はダメだろ」って書いたら?
847名も無き飼い主さん:2008/10/10(金) 23:23:33 ID:Ngq6db5+
>>846
実はこれ1度削除されてんだよ。削除されたときヤフーから来たメールの
転載。だから今度も数が多ければ何とかなると思う。


■Yahoo!オークション:2008年10月9日(木) 3時44分8秒送信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本メールを偽装したフィッシング詐欺にご注意ください。
 
 ▼詐欺に遭わないために必読! フィッシング詐欺の事例はこちら
  http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/anzen/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


○○○○様(←俺のID)

ガイドライン違反商品通報プログラム「違反商品の申告」よりご連絡いた
だきました以下のオークションにつきましては、慎重に検討させていただ
いた結果、「不適切な商品を出品している」と判断し、Yahoo!オークショ
ンにて削除いたしました。

◆商品:即決!最高の色ツヤ!ブラウン+イエロー系の2匹!(w30650555)


ご協力いただき、ありがとうございました。

Yahoo!オークションでは、ガイドライン、Yahoo! JAPAN利用規約に違反する
行為が行われたと判断した際には、該当のオークションを削除いたします。
また、同様の行為が繰り返された場合には、Yahoo! JAPAN の提供している
サービスの利用を停止させていただく場合もございます。
848名も無き飼い主さん:2008/10/11(土) 00:45:16 ID:q73KZqMF
>>847
お前が通報すりゃいいだろヘタレが
849847:2008/10/11(土) 01:16:17 ID:luY64CJc
通報してますが何か?
850名も無き飼い主さん:2008/10/11(土) 06:31:59 ID:moyVK75N
通報しといた。草の根で少しずつやっていきましょう。
851名も無き飼い主さん:2008/10/11(土) 12:51:45 ID:mRpN9pJ8
どこになんて言って通報したの?
852名も無き飼い主さん:2008/10/11(土) 17:19:06 ID:f6LA3rjM
ヤフーにだろ
853名も無き飼い主さん:2008/10/11(土) 17:24:12 ID:9VBwWNT4
別に野生固体を少し捕まえたくらいじゃどうってことないんじゃない?
たぶん大丈夫でしょ
ていうかそれだけで絶滅するイシガメって・・・
854名も無き飼い主さん:2008/10/11(土) 17:53:37 ID:pamED58E
>>849
基地外病院へ通報しておいたぞ
855名も無き飼い主さん:2008/10/11(土) 18:21:14 ID:aUfBFRdw
856名も無き飼い主さん:2008/10/11(土) 21:36:35 ID:L1in0uD0
オークションスレでやれよ。
基地外仲間がたくさんいるぞ。
857名も無き飼い主さん:2008/10/11(土) 21:45:07 ID:2OOYlunw
イシガメってどれくらい懐きますか?
858名も無き飼い主さん:2008/10/11(土) 22:32:04 ID:xf6Kypb7
うちではエサくれる人を見分ける程度。
859乱獲言い訳糞野郎:2008/10/11(土) 22:35:28 ID:3LxzDv52
腹が減ったので喰いもんよこせ、この野郎!とか。
寒いので、おまえの腹で温ったまっていくか、どっこいしょ、とか。

敵じゃないという認識はする。
ヒトの個体識別もしてるフシもある。
ただホニュウ類ほど複雑な行動や社会性はない。

ただ同じ空間で同じ時間を共有するだけで満足できないなら、オススメしない。
寿命が長いので、飽きちゃう人が多いのも事実だし。
860名も無き飼い主さん:2008/10/11(土) 22:45:51 ID:2OOYlunw
>>858-859
ううむ、そうですか……(´・ω・`)
クサを飼うか、イシを飼うか、迷い中です…
861乱獲言い訳糞野郎:2008/10/11(土) 23:00:14 ID:3LxzDv52
設備はそれなりに整えられるの?
一頭を大事に飼うなら大きさ的にはイシガメの雄がいいとおもう。
行動的には変わらないし、産卵がないので気楽。
862名も無き飼い主さん:2008/10/11(土) 23:01:52 ID:9VBwWNT4
>>860
30年以上面倒見れる自信はあるの?
863名も無き飼い主さん:2008/10/11(土) 23:08:45 ID:WbUZSP9j
>>862 そういうお前はあるのか?w
864名も無き飼い主さん:2008/10/11(土) 23:10:09 ID:9VBwWNT4
>>863
は?
865名も無き飼い主さん:2008/10/11(土) 23:12:02 ID:L1in0uD0
>>862 そういうお前はあるのか?w
866名も無き飼い主さん:2008/10/11(土) 23:15:47 ID:9VBwWNT4
ほんと基地外ばっかだなこのスレ
867:2008/10/11(土) 23:21:46 ID:3LxzDv52
クサガメは100年生きるわけだが。
868名も無き飼い主さん:2008/10/11(土) 23:24:45 ID:9VBwWNT4
クサガメが100年生きるなんて初めて聞いたな
869名も無き飼い主さん:2008/10/11(土) 23:27:31 ID:L1in0uD0
80年生きたのがいるってのなら、
日本の両生類爬虫類の本でみたな。
870名も無き飼い主さん:2008/10/11(土) 23:29:36 ID:ehGP9O9P
喧嘩しろよ、此処は喧嘩道場だろ
871名も無き飼い主さん:2008/10/11(土) 23:34:26 ID:uV6VFqBv
いえ、真性基地外ファビョり場です
872名も無き飼い主さん:2008/10/11(土) 23:48:55 ID:3qgRBcs8
くだらん事で喧嘩するなよ。
ガキ共が。小学生の喧嘩やぞ
873いじり万子:2008/10/12(日) 00:35:04 ID:Y4beIBcq
あれ? 海外テレビ板から来ている自作自演のあいつ、ここに来ているなあ…
俺、退場する。
874名も無き飼い主さん:2008/10/12(日) 00:59:23 ID:kKDv26Mv
【地域/大分】固有種のニホンイシガメ 一緒に守ろう 里親を募集
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223600855/
875名も無き飼い主さん:2008/10/12(日) 09:46:54 ID:9X4T7fc1
>>874 おっと、私の家から近いです。温泉施設ですね。
私もイシガメを貰いにいったことがありますよ。
876名も無き飼い主さん:2008/10/12(日) 13:06:53 ID:3LOxTubP
餌に青イソメをあげてもいいかな?
877名も無き飼い主さん:2008/10/12(日) 13:19:08 ID:xjBzsGLf
人口飼料あげとけ
878名も無き飼い主さん:2008/10/12(日) 15:00:58 ID:y9Exq3+r
今日は8匹か…


寒いししゃあない
879名も無き飼い主さん:2008/10/12(日) 17:32:51 ID:YcNBGNZh
>>876
魚釣り用のミミズとか青ケビは薬漬けにされてるから
止めた方が……
880876:2008/10/12(日) 22:34:40 ID:3LOxTubP
うん、わかった!
ありがとう!
881名も無き飼い主さん:2008/10/13(月) 14:42:28 ID:FZSWiR2I
今日は3匹
882名も無き飼い主さん:2008/10/14(火) 01:53:08 ID:fyzMSMC0
このなかにひとり、ミナミイシガメがおる・・・

おまえやろ!
883名も無き飼い主さん:2008/10/14(火) 04:37:14 ID:ulyDZa+P
l
l
l
884金次:2008/10/14(火) 20:20:11 ID:+xqSb0w3
てやんでぇ
885名も無き飼い主さん:2008/10/15(水) 14:34:20 ID:fKWWeVMn
チビが死んだ
溺れたのか?
わからん
886名も無き飼い主さん:2008/10/15(水) 16:32:19 ID:gYMjclzA
この時期になって甲長4センチ以下のワイルドベビー発見。
このサイズでの越冬は無理だろうという俺の勝手な思い込みで確保。

昨年は皮膚病に悩まされ続けたので、逆オーバーフロー濾過(つまりは上部濾過)を自作してみた。
887名も無き飼い主さん:2008/10/15(水) 17:50:33 ID:I8wb76B9
亀の場合は濾過器より毎日の水換えの方が効果あるよ!
亀は糞尿の汚れ+細菌繁殖で濾過器じゃ間に合いません!
888名も無き飼い主さん:2008/10/15(水) 17:52:36 ID:gYMjclzA
昨年は毎日換水でも皮膚病連発だった。
889名も無き飼い主さん:2008/10/15(水) 18:21:47 ID:q/OHNl1+
半年続く寒空の中水換えバトルやで
890乱獲言い訳糞野郎:2008/10/15(水) 20:06:04 ID:Y3eKyNPh
ろ過と換水は車の両輪で、どっちがどうというものではないよ。
ちなみに水道水直入れでも、定期的であれば硝化は起こるので、亀の場合は気にしなくていい。

ただ、真菌対策というのであれば、殺菌灯を使うのが有効。
熱ロス考えなければ、太陽光あてるのが今の季節ベスト。
891名も無き飼い主さん:2008/10/16(木) 14:06:01 ID:1Yg9S+/2
イシガメーックスッ!
892名も無き飼い主さん:2008/10/16(木) 17:45:15 ID:xtLcaF/m
イシガメー、ファイ!
893名も無き飼い主さん:2008/10/16(木) 23:32:00 ID:9d6P5j2E
イシガメフォー
894名も無き飼い主さん:2008/10/17(金) 05:28:31 ID:hS00QUfY
イシガメセブンッ
895名も無き飼い主さん:2008/10/17(金) 09:58:54 ID:/qUvvF9K
イシガメノゴトク!
896名も無き飼い主さん:2008/10/17(金) 13:08:03 ID:AaREz4Z0
イシガメノヨウニ!
897名も無き飼い主さん:2008/10/17(金) 19:05:43 ID:U8pgcZkB
陸場に顎載せて寝てる・・・
カメラで撮影しようとしたら起きた
898名も無き飼い主さん:2008/10/18(土) 04:01:05 ID:IQ30tkWI
>>897
イシガメユックリシテイッテネ!
899名も無き飼い主さん:2008/10/18(土) 06:46:11 ID:uTsfO29t
イシガメガエサタベナイヨゥ
900名も無き飼い主さん:2008/10/18(土) 07:20:08 ID:Qv1fDq6d
>>891-896>>898-899

ヌマガメスレみたいにするつもり?
いい加減にしとけよ、クズ。
901名も無き飼い主さん:2008/10/18(土) 09:10:50 ID:IQ30tkWI
>>899
イシガメサムクナッタカラダヨ!
902名も無き飼い主さん:2008/10/18(土) 21:27:57 ID:GvLCUyXQ
>>900
季節の変わり目だったり寒かったりしてるから>>891-896>>898-899>>901みたいな馬鹿が湧いてるんだよ。 だから相手にしちゃ駄目だよ。

彼は、きっと親にも見放された可哀想なヒッキー野郎なんだよ。
903名も無き飼い主さん:2008/10/18(土) 23:10:07 ID:+v9Fz7l0
ビダでイシガメ50匹セットという恐ろしい物を見た。
さすがに売れないと思ったのか、ここで晒そうと今見たらなくなってたw。
904名も無き飼い主さん:2008/10/18(土) 23:51:58 ID:GvLCUyXQ
ここの人凄すぎる

http://mobile.murablo.jp/ishigame/
905名も無き飼い主さん:2008/10/19(日) 18:26:14 ID:uyO15nLm
>>903
あれはあんだけのカメを
誰が買うんだよって感じだったなw

906名も無き飼い主さん:2008/10/19(日) 19:17:59 ID:cQNAxX9K
転売だろうかな
907名も無き飼い主さん:2008/10/20(月) 12:59:31 ID:Qhkwvk7U
>>904
たしかにイシガメばかり凄いなwww
池もあるなんて・・・。
908名も無き飼い主さん:2008/10/21(火) 00:38:56 ID:HWKsu9Ch
ほっとスポットの下にひいてた人芝がこげた

こんな高温の下で甲羅干ししてるイシガメw

スッポンもwやけどするwww
909名も無き飼い主さん:2008/10/23(木) 05:30:41 ID:PlCfIn6m
もう少し離せよwww
910名も無き飼い主さん:2008/10/23(木) 15:59:27 ID:4+u/+J9/
イシガメの水換えの頻度はどの位のペースでしてた?
911名も無き飼い主さん:2008/10/23(木) 16:12:44 ID:HzxORB8p
>>910
衣装ケース飼育なので毎日
912名も無き飼い主さん:2008/10/23(木) 16:17:37 ID:Ju+5oEe7
俺も毎日
だから軽い容器使ってる
913名も無き飼い主さん:2008/10/23(木) 20:35:45 ID:3Thl0rTX
45センチ水槽に水深5センチ程度、ベビー3匹、濾過は水作SPFで毎日換水。
埋め込み衣装ケース満水+庭、に成体2匹とジュニア2匹、濾過は水作フラワーで週一。

36センチ水槽にベビー1匹、自作フィルタで一週間無換水で今のところ問題なし。
914名も無き飼い主さん:2008/10/23(木) 22:51:48 ID:6ZFllWDQ
>>913
見たい。うpお願い。
915名も無き飼い主さん:2008/10/23(木) 23:32:57 ID:bd2Atptj
ひと夏に1回
916名も無き飼い主さん:2008/10/24(金) 08:48:11 ID:HojKE3i5
うちは40センチ水槽で水作エイトM使用で週二回水換え。
イシガメは甲長7センチくらい。
917913:2008/10/24(金) 20:01:26 ID:ufcdR44o
>>914
すまん、俺ろだ使った事無いんだ。どこに上げればいいか教えてもらえれば、何枚か上げてみる。
で、見たいってのは自作フィルタのことだよな?
918名も無き飼い主さん:2008/10/24(金) 23:14:28 ID:3d9GwmxP
>>917
うん。全体図なんかもみせてもらえるとうれしいです。
http://imepita.jp/pc/ イメピタあたりが手頃かな?
919913:2008/10/25(土) 14:21:27 ID:RBQ6tVNC
http://imepita.jp/20081025/506190
http://imepita.jp/20081025/509470
http://imepita.jp/20081025/511400

制作費5000円程度だが濾材が12000円。
容量7.6リットルのタッパに水道用のパイプとジョイントでオーバーフロー。流量600リットル毎時のポンプで汲み上げ。
ヒーターはフィルタに設置してある。流木の灰汁が気になったのでブラックホール。
カナリア役としてミナミヌマエビを入れてるが、水質は問題ない様子。
920名も無き飼い主さん:2008/10/25(土) 18:44:51 ID:fB0kM3U8
毎日ってひととやらないひとがいるね

うちは特にミズカエしないよ、年に一度くらい
921名も無き飼い主さん:2008/10/25(土) 22:44:23 ID:CqHrI/z6
家のカメさんたち

http://p.pita.st/?e9yayuwp
922名も無き飼い主さん:2008/10/25(土) 23:20:39 ID:XQpXys+v
>>921
氏ね。
グロ注意
923名も無き飼い主さん:2008/10/26(日) 02:52:23 ID:5eST/ZJa
>>919
うpトンクス!
自作でやってる人結構いるんだなぁ・・うちのカメが不憫に思えてきた・・w
924名も無き飼い主さん:2008/10/26(日) 08:42:50 ID:uxY8j8jh
カメとミナミヌマエビの相性の良さは異常
925名も無き飼い主さん:2008/10/26(日) 19:49:34 ID:uzpxwiVG
日テレでイシガメ
926名も無き飼い主さん:2008/10/26(日) 20:09:45 ID:bJRI/V9Q
>>923
濾過と換水が問題なく出来てて、病気にならない環境を維持できてれば不憫てことは無いと思うよ。

うちは昨冬に何度も修羅場ったからね。濾過が追いつかず、かといって毎日換水しても皮膚病になり。
今年は冬眠させて楽できると思ってたら、この時期になってワイルドベビー発見。
怪我してたし越冬は無理じゃないかと思って、俺のエゴではあるが「保護」することにして。

てなわけで濾材容量に見境なしのフィルタ装備しなきゃと思って、考えてるうちに自作が安上がりじゃないかと。
エーハの2217以上の濾材容量で、ポンプ3000円・タッパ1000円・パイプやら仕切り用のメッシュかごやらで1000円。
製作時間も稼動開始まで2時間程度。仕事柄、工具は揃ってて作業はスムーズだった。

サブストプロを4リットル購入したので濾材代が12000円、これは計算外だった。全部安物リングでも問題は無いんだろうけど。

このフィルタで、既に立ち上がってる水槽の水を使って飼育開始。10日間換水なしで水質悪化の兆候なし。

今のところ、ミナミが食われてる様子は無いねー。
927名も無き飼い主さん:2008/10/26(日) 20:28:05 ID:B+ga5gnR
種水を使用しても全く新規の立ち上げで換水なしで持つのか?
カメだからか?アクアリスト的には不安いっぱい
928名も無き飼い主さん:2008/10/26(日) 21:39:10 ID:MIRp6ess
もともと熱帯魚は飼ったことないんで換水の意識がうすいんだけど亀は
もうかれこれ継続して40年近く飼っている。
昔から水替えは真夏でも週1回しかしていない。ろ過装置もない。
石亀も20年同じ個体を飼いつづけているが全く問題ない。
外飼い(衣装ケースを庭に設置)なんで冬眠時は全然水替えしないし。
929名も無き飼い主さん:2008/10/26(日) 21:47:25 ID:bJRI/V9Q
カメだからってことはないだろ。カナリアのミナミがj健康そのものなんだから。
100%種水に保険としてモスつき流木も4本放り込んだからな。

濾過細菌は濾材にしか定着しないと考えてるのなら不安になるかも知れんが、うちでは種水だけで新規水槽立ち上げしても亜硝酸期は無かったから問題ないと思ってる。
ちなみに、種水に使った水槽はエビとボララス飼育の水草水槽、長期間無換水でも硝酸塩未検出。それでも週一で換水するけどね。
930名も無き飼い主さん:2008/10/26(日) 23:10:28 ID:B+ga5gnR
>>929
そうなのかぁ、カメがまだベビーだからそんなに排泄物が多くないのかな?
それでも無換水だと硝酸塩たまりまくりでphえらい下がりそう気もするが、
まだ10日だからそんなに影響でてないんかな。
まあ、エビが平気ならきっと大丈夫なんだろうけど。

あとはなんか不安定に見えるので地震がおきたらやばそうw
931名も無き飼い主さん:2008/10/26(日) 23:50:02 ID:LXNglcCx
海水魚だろうか熱帯魚だろうがサンゴだろうが本当は硝酸塩なん効きません 実験せずに騙されるなよ
932名も無き飼い主さん:2008/10/27(月) 00:02:34 ID:k2iSBVHh
>>931
あ〜 実は地球は丸いんですって感じやなw
教えてくれてありがとう。
933名も無き飼い主さん:2008/10/27(月) 00:44:46 ID:KY7xFAoh
適当飼育下でミシシッピアカミミと同居で10年以上だが
至って健康な家のニホンイシガメは神なのか?

水は2日に一回変えてるけど
934名も無き飼い主さん:2008/10/27(月) 01:32:22 ID:NVz0AqSK
>>930
昨年の経験から、ベビー2匹までは許容範囲。3匹飼育すると水作SPFでは目に見えて水が澱んでいく。
現在ベビー一匹なので、昨年の環境でも汚れるペースより濾過のほうが上回ってるとは思う。

水質の限界に挑戦してるわけではないので、昨日ちゃんと換水したよ。
7リットルの濾材を立ち上げるにはあまり換水しないほうがいいかなと思って10日ほど粘ってみただけ。
設置が不安定なのは俺も心配してたから、これも昨日対策した。

>>931
硝酸塩自体はほぼ無害だからな。pHも適度に下がるし。ただ、うちではうまく回ってる水槽は硝酸塩の蓄積もない。

>>933
冬場のベビー飼育はシャレにならんよ。甲長10センチを超えれば神経質になる必要は無くなる。
うちの庭飼いの成体たちは少々世話をサボっても平気だよ。
2日に一回換水してりゃ十分に手は行き届いてるんじゃないか?
935名も無き飼い主さん:2008/10/27(月) 08:17:01 ID:ieVFUKiC
なんだか皆、自作の濾過器?とか作って凄いなぁ・・・

936名も無き飼い主さん:2008/10/27(月) 09:11:03 ID:bc2mEFDT
皆じゃないでしょ。
長いつき合いなんだから頑張り過ぎても持たないよ。
937名も無き飼い主さん:2008/10/27(月) 11:34:26 ID:DJfkPKl6
>>927
水に関してはアクアリストの感覚があれば十分だと思う
両爬飼いは水に関しては適当な人も多いからな、水質で即死することとか無いしね
目安としては大型肉食魚ってとこじゃないか
938名も無き飼い主さん:2008/10/27(月) 21:52:03 ID:NVz0AqSK
>>936
>>長いつき合いなんだから頑張り過ぎても持たないよ。
全面的に同意。
だが、毎日の換水や健康チェック、皮膚病になったときのケアの手間を考えると設備投資に注力することで結果的に楽になる。
そこに金を使うか手間と頭を使うかって事だと思う。
俺は安上がりに楽するために自作した。鋸とドリルさえあればあっという間に出来るフィルタだよ。全然すごくない。
939名も無き飼い主さん:2008/10/27(月) 22:22:04 ID:rmQggJoh
>>928
おれも水替え週1回だよ。たまに2週に1回になる。
みんなそんなに水替えているの知って驚いたよ。
940名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 23:16:24 ID:OpfcyDaD
川でイシガメの子供を拾った。取りあえず持って帰ったが、どうするか思案中。

@ 我が家で飼育(室内で冬眠させない) =亀の餌は買ってきた。

A 飼育ケースで冬眠させて保護     =子ガメの越冬生存率50% 当方、知識LV1経験値0 

B 元の川に返す。            =子ガメの越冬生存率50% 運を天に任す。 

子ガメを冬眠はさせるのは危険なことは知っている。@推奨なんだが嫁さんが猛反対。ばい菌が気に入らないとの事…

941名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 23:21:28 ID:KhxFrNDH
B元の川に返す=子ガメの越冬生存率50%
であるならば、
C庭で飼育・・・運を天に任す。
942乱獲言い訳糞野郎:2008/10/28(火) 23:25:53 ID:XNKwcDEt
飼いたいなら理屈を付けずに飼えばよかろう。
サルモネラは常在菌だから、日和見感染以外ないし。手洗いでどうとでもなる。
つーか、とりあえず「冬の間だけ」で押し切れ。
そのうち情がうつるから。
943名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 23:30:16 ID:OpfcyDaD
真冬に庭で飼育
944名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 23:31:24 ID:GGFlew4j
玄関などで飼うのは?

飼うなら用意するものはサーモ、ヒーター、ヒーターカバー、ホムセンとかで売ってるレフ型のクリップライト、紫外線灯、エアストーン、エアポンプを揃えれば大丈夫かと・・・。
945名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 23:34:15 ID:OpfcyDaD
sage忘れた挙句ミスった。
真冬に庭で飼育なんて出来るかな…やっぱり冬眠はNGなのかな?
946名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 23:41:00 ID:OpfcyDaD
>>944サンクス
現在は家の外に出してる。段々冷え込みが厳しくなるので心配だ。
玄関に入れてやりたいが…嫁さんを説得してみるよ。
947名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 23:44:47 ID:U2Q26Aom
ウチの亀は石油ストーブのクイック起動の余熱だけで冬を越します
948名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 23:45:32 ID:KhxFrNDH
冬眠はNGではないが、冬眠前にしっかり給餌して桶!
冬眠しなくても、冬場は全く餌を喰わなくなるんだ
これが明暗を分ける
水替えが面倒ならばB
949名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 23:47:19 ID:GGFlew4j
>>946
頑張って説得して下さい。
950名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 11:15:58 ID:heaTj73W
俺の所は水槽を室内に置く事は何とか説得出来たが、今だに蛇蠍の如く嫌われている。
嫌いってのは理屈じゃないからね・・・
951名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 15:46:27 ID:qrRPkxb5
>>940
ベビーの室内越冬は水質しっかり維持しないと即皮膚病になるよ。設備投資に金がかかることを覚悟しておくべし。

雑菌については、乳児がいるのでなければ常識的な生活をしていれば全く問題ないレベル。
問題が起こるならそれは人間の生活レベルに問題ありだ。
滅菌抗菌除菌殺菌とアタマ悪い連中が喜びそうなキャッチフレーズに踊らされるな。
952名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 17:17:37 ID:heaTj73W
乳児いるが、手洗いを確実にしておけば大丈夫だよ

まぁ触らせないよう囲っているしね
953940:2008/10/29(水) 23:45:11 ID:YS+Qshj/
皆さんレスありがとう。

とりあえずヒータは買ってきた。潔癖症ではないがサルモネラとか保菌してると思うと室内飼いは、
嫁さんじゃぁないが、俺自身も食欲減退する。と、云う事で玄関で飼わない?と切り出したら渋々OK

設備投資は確かに金かかるな…後は紫外線灯位なんだが、嫁さんの様子を見ながら、こっそり購入するか…
菌は心配だが、>>951 >>952さんの言葉を励みに頑張って飼育してみるよ。

954名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 00:39:51 ID:MJE96ffC
好き嫌いは個人の主観でどうしようもないもんだが、カメは人に慣れ易いし「ごはんくれる?」って目で見つめられたらたいがい情が移る。
そのうち人の手からエサを食うようにもなるよ。
情に訴えて嫁さんを篭絡しろ。

保菌生物と神経質になるのもどうかと思う。うちは10年同室で寝食を共にしてきたが、一切問題ないぞ。

あと、「イシガメ」「皮膚病」「イシガメ病」で検索して予備知識を仕入れておくことを強く推奨。
955名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 02:01:51 ID:GVcxe5B9
>>954
サンクス
水カビにイソジンって冗談みたいだが使えるんだな。覚悟しておくよ。
普段ならカメとか見つけても逃がすんだが、魔がさしちまったよ…たしかに可愛い。
捕獲して調べてるうちに>>940の葛藤…いまさら逃がしても死ぬかも→越冬・冬眠の経験無し…
自然のものに手を加えたらいけないのね。此処に来ていなかったら子ガメを殺していたかも…
春が来たら逃がしてやるつもり。
マジにこのスレにきてよかった。飼う覚悟と決意が出来てよかったよ。
皆さん本当にありがとうございました。

長文スマソ
956名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 12:41:02 ID:42okWhbf
サルモネラなんて犬や猫や鳥も持ってる位身近なものなのに・・・
嫁の顔色伺ってる位なら飼わないほうがいいよ、どーせ逃がすんだし。
957名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 13:49:50 ID:r9ff06N8
>>956になんとなく同意
958名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 17:11:44 ID:9N0TFYqn
今日イシガメ達を冬眠させました。

来年までオヤスミ。
959名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 19:04:25 ID:GEl3Gg2C
すんません、カメの甲羅のフチが反り返るのはなんでですか?
カルシウム不足?

あと、よく皮膚病にイソジンといいますが
イソジンのうがい薬、では駄目なんですよね?
イソジンの消毒液でないと。。
なかなか消毒液のほうが売ってないんで、うがい薬でもいいか、と

960名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 19:10:46 ID:OOPJebE1
>>959
日光浴させてる?
961名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 19:29:33 ID:GEl3Gg2C
959 です レスどうも
今ネット検索したら、紫外線ですか

そういえば、気温下がってきてから、あまり外にださなくなりました
そのせいかも、、
急に反りがきつくなってきた
962名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 22:51:14 ID:dVh9mSVg
水苔のアク抜きってどの位やればいい?


話は変わるけど100均に50cで水に戻すと4gになる水苔あったんだけど安さから考えると外国産だよね?。皆はどんな水苔を使ってるの?
963名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 00:08:12 ID:6wFwaPgQ
>>962
水苔って何に使うの?冬眠?
964名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 00:15:11 ID:+IRKVByH
冬眠です
965名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 15:28:03 ID:+IRKVByH
イシガメ達を冬眠させたのに陸場に上がってジッとしてる。まだ早かったかな・・・。
966名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 16:31:35 ID:l1wRgRbx
今日冬眠用の桜の葉を拾ってきました
東海地方ですが冬眠はいつからさせればよいですか?
昨年、はじめて冬眠させましたけどいつごろだったか忘れてしまいました
967名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 16:54:37 ID:PvxmGlyQ
今年初めて冬眠させるんだけど、 ベランダの衣装ケースに落ち葉(桜)入れたら、水がおもいっきり茶色くなった、 イシガメは落ち葉にもぐってるんだけど、カワエビは死んじゃった。 この水のままでイシガメは大丈夫なのかな? みんなはどうしてる?
968名も無き飼い主さん:2008/11/02(日) 17:12:50 ID:l1wRgRbx
水につけてあくを抜いています
969名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 14:52:50 ID:MF4pPCyS
近所のショップが週末のセールでニホンイシガメベビーを1匹1500円で販売するらしい。
前々から気になってたから飼いたいんだけど、飼育方法はミドリガメと同じでおk?
ていうかミドリガメとタンクメイトして平気?
今いるのはエビやメダカと共存するような仔ガメ。
970名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 15:43:57 ID:/8B2AGgf
>>969
同じっちゃ同じだが、水質維持のレベル相当高くしないと危険。
アカミミとの混泳は可能だが、そのうち隔離するようになるはず。

そもそも、数十年の寿命と30センチ程度に成長する事をちゃんと理解したうえで飼うつもりなのか?
971名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 17:03:50 ID:d12hBOZO
今日5cm程の飼ってる子ガメが溺れて瀕死。
浮き島入れてたのに水槽の底でひっくり返ってた。グッタリしてたが微かに息がある。
外で60水槽で日光浴。3時間程で手足がわずかに動く状態まで回復?してた。
さっき室内の水槽に戻そうと思ったら消えてた・・・鳥か猫か、心優しい人が持ち帰ったか・・・
972名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 17:58:48 ID:Xfhi0EEu
>>971
どうしようもない飼い主だな
973名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 23:12:25 ID:xFAe076u
ただいま放心中・・・主の居ない60水槽を片付ける気が起きない。
蓋をしなかった事に激しく後悔。
ごめんよーーーーーーーーーーーーー許してくれカメックス!!
974名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 23:26:36 ID:g8mGhD5z
>>973
カラスが持っていったんだろうな。
975名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 23:56:00 ID:XFY0WtSK
>>973
その気持ちわかるぜ。
俺の場合はクサベビーだったけど蓋を占めていたにも関わらすガキに盗っていかれて犬の餌食に・・・。
976名も無き飼い主さん:2008/11/05(水) 12:58:34 ID:Qu4NWsJz
977名も無き飼い主さん:2008/11/05(水) 19:21:38 ID:wYQ9VVeF
カワユス
978名も無き飼い主さん:2008/11/05(水) 20:25:40 ID:Jdp08DZx
やっぱイシガメかわいい
俺が勝ってるのはアカミミだけど、イシガメは可愛いと思う
将来の夢はは敷地に池作ってそこにイシガメ飼うことだなぁ
979名も無き飼い主さん:2008/11/05(水) 22:53:14 ID:MuUzNW6l
池いいね。でもカラスとかサギとかが狙ってきそうだな。
フルサイズになればカラスくらいへっちゃらかな?
980名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 10:10:10 ID:sLW9+/+F
今年の夏に甲羅が7センチ位の三匹購入したんだけど、冬眠のさせかた教えて下さい。現在はトロ舟の大きいので飼ってます。
981名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 13:34:54 ID:pTiTNIlt
水深を深くして水苔を大量にぶち込む。
以上。
982名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 15:08:09 ID:sLW9+/+F
↑ありがとう。
やってみます。
983名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 16:11:55 ID:HoKMgc26
でもイシガメ冬眠させてるけど冬でもゴソゴソしてる
984名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 20:51:18 ID:QFvA82gH
そんなチビスケを冬眠させるとは勇気がある
985名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 22:59:17 ID:pTiTNIlt
まあ、自然界じゃ生まれてしぐ冬眠だしな。
健康な2年生なら余裕しゃくしゃくじゃね。
986名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 06:56:59 ID:SU3OWhsD
大丈夫かな?
はじめまして冬眠させるから心配もあるんだけど。
987名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 08:51:29 ID:e0FsfuX0
>>986
冬眠に備えてちゃんと栄養とらせて、餌切りもしてるなら平気だよ。
988名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 09:53:25 ID:E1u/oCdn
チャンスですよ
11月9日(日) 〜生体セール〜
日本イシガメ 税込¥1,500
989名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 10:39:47 ID:XPP+gapx
どこで、開催するんだよ
990名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 12:34:44 ID:RwViVWA9
全国で開催されております。頑張って探せよ
991名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 12:49:14 ID:k4xucZEC
関東の某熱帯魚屋です
992名も無き飼い主さん:2008/11/07(金) 13:55:47 ID:YRVnbOSJ
993名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 11:43:42 ID:ELyTiN2j
そろそら新スレ作らなきゃ…。


994名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 12:45:25 ID:KOhdUPzc
立てました

イシガメについて語ろう 5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1226115797/l50

特にテンプレとかはなさそうでしたが、必要であれば
追加してください。
995名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 13:19:00 ID:ELyTiN2j
>>994

996名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 13:47:06 ID:ELyTiN2j
997名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 14:07:39 ID:ELyTiN2j
冬眠、埋め
998名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 14:14:58 ID:ELyTiN2j
埋め
999名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 14:19:17 ID:2J4AkFaz
生き埋め
1000名も無き飼い主さん:2008/11/08(土) 14:24:42 ID:8fsAeVKC
マンコ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。