イシガメについて語ろう 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
937名も無き飼い主さん:2010/07/18(日) 01:52:30 ID:FEkMf4GU
>>935-936
何秒手前で気づくかによる。
今からの急ハンドルでは、もはや自分が危ない場合もある。
938名も無き飼い主さん:2010/07/18(日) 07:39:39 ID:SXUJBRkK
俺、石やゴミなら避けるけど、亀と分かったら避けないなあ。
939892:2010/07/18(日) 07:49:56 ID:QiZiDvQ1
>>937
単なる前方不注意か車間距離のつめすぎで、いずれにせよ運転者に非がある。
危険回避行動をわざとしないよりも、何も出来ずにそのまま突っ込むのがほとんど。

まさか亀だと気づきながら踏んだのであれば、単なる鬼畜
940名も無き飼い主さん:2010/07/18(日) 08:12:53 ID:SXUJBRkK
>>939
>まさか亀だと気づきながら踏んだのであれば、単なる鬼畜
普通は亀だと気付くから踏むんだけどね。
941892:2010/07/18(日) 08:18:56 ID:QiZiDvQ1
>>940

あぼーんにしたから読めないよキチガイくん
942名も無き飼い主さん:2010/07/18(日) 08:23:37 ID:SXUJBRkK
>>941
スルー耐性低い奴wwww
943名も無き飼い主さん:2010/07/18(日) 08:57:49 ID:W2438d+8
なんか変なご意見番が沸いてるけど、有名な人なの?
944892:2010/07/18(日) 09:15:05 ID:QiZiDvQ1
>>942
鬼畜のキチガイが何書いてもあぼーん
945名も無き飼い主さん:2010/07/18(日) 09:45:52 ID:SXUJBRkK
>>944

黙ってスルー出来ない池沼w
946892:2010/07/18(日) 11:20:56 ID:QiZiDvQ1
>>945
鬼畜のキチガイが何書いてもあぼーん
947名も無き飼い主さん:2010/07/18(日) 13:00:37 ID:SXUJBRkK
>>946

黙ってスルー出来ない池沼w
948名も無き飼い主さん:2010/07/18(日) 14:18:32 ID:QiZiDvQ1
>>947
鬼畜のキチガイが何書いてもあぼーん
949名も無き飼い主さん:2010/07/18(日) 18:37:11 ID:SXUJBRkK
>>948

荒らし続ける池沼w
950名も無き飼い主さん:2010/07/19(月) 00:57:36 ID:0hRl6xfR
>>948
馬鹿は構わないにかぎる
951名も無き飼い主さん:2010/07/19(月) 08:55:18 ID:HviBvCEQ
今日も甲羅干し日和だぜぇぇぇーー
952名も無き飼い主さん:2010/07/19(月) 12:52:19 ID:CEqZxr5T
さて、水槽の大掃除でもするか
953名も無き飼い主さん:2010/07/20(火) 09:02:01 ID:+lXbg/oQ
90センチ水槽に二匹は狭い?
954名も無き飼い主さん:2010/07/20(火) 13:03:23 ID:Bxy5IsOh
>>953
ウチは3匹いるw
955名も無き飼い主さん:2010/07/20(火) 21:45:06 ID:sNU3Nzt/
>>953
池もないのに飼うな
956名も無き飼い主さん:2010/07/21(水) 09:19:56 ID:Z5Pr3l9G
関東にもイシガメっているんですかね。
957名も無き飼い主さん:2010/07/21(水) 09:41:02 ID:iq2h2HXU
>>956
イシガニならいるよ
958名も無き飼い主さん:2010/07/21(水) 18:54:30 ID:qIBQtDST
屋外飼育しているけど、カメにとってグリーンウォーターってよくないですか?
959名も無き飼い主さん:2010/07/21(水) 18:57:58 ID:PT4GEA6g
イシはきれいな水を好む、つーか、汚いとすぐに皮膚病になっちゃうからなあ
960名も無き飼い主さん:2010/07/21(水) 19:06:55 ID:UMJgFuC+
本日昼過ぎ、うちのイシ脱走。
約一時間後、ガレージの隅で発見。
手足がだらんとし、口から泡を吐いた状態。
すぐに水槽に戻したが、全く動かず(しばらくしてチんコも出した)
もうダメだと思ったが、しばらくして足が動きだした!
さらに数時間後、右手も復活!
まだ左手は動かせないし、元気もない。頼む、助かってくれ。。
961958:2010/07/21(水) 21:18:37 ID:qIBQtDST
>>959
やっぱりそうですよね。。。
こう日差しが強いと、屋外だとすぐに水があったかくなっちゃって、
緑色になっちゃうんですよね。
とりあえずは日除けを作ってみようかな。
962名も無き飼い主さん:2010/07/22(木) 01:38:04 ID:y1jbPLy1
>>961
屋外に出しっ放し?
熱射病にやられちゃうよ,これだけ毎日暑いと
963名も無き飼い主さん:2010/07/22(木) 01:54:30 ID:yKB5Fc08
飼い始めて半年、上部濾過漕が邪魔で手を入れられないのでこれまで一回もカメに触らず

のせいか、わかりませんが

最近、水槽のある部屋に入ると、カメとは思えない素早い動きで水槽のコチラ面を此方に来ようとバタバタと大暴れ、

コレって馴れてるの?
964名も無き飼い主さん:2010/07/22(木) 02:31:51 ID:y1jbPLy1
>>963
まあ少なくとも餌をくれる人だという認識はあるんじゃね?

ウチは、仕事から帰ったら全員陸がめにしてスキンシップしてる。カワイイよ
965958:2010/07/22(木) 09:17:31 ID:bNmiJtQa
>>962
庭飼いなので出しっ放しですが、木陰やらはあります。
水場も影になるところなんですが、
それでも一日の限られた時間に日がさす時があり、
それが結構強力なんです。
966名も無き飼い主さん:2010/07/22(木) 09:38:26 ID:aPiq2OXH
>>963
いや全然
967名も無き飼い主さん:2010/07/22(木) 14:28:33 ID:s40yi+Is
せっかく夏なのに外飼いできないかなしい
968名も無き飼い主さん:2010/07/22(木) 23:50:38 ID:oJT0U3na
>>964
うんこ漏らさない?
969名も無き飼い主さん:2010/07/23(金) 00:30:21 ID:G5EIwhJn
>>968
ちゃんと水を入れたお皿の水場でうんこするよ。
たまに水場のすぐ外でしちゃうけどw
970名も無き飼い主さん:2010/07/23(金) 00:41:39 ID:XqXsS8MZ
>>969
水場近辺でするだけでもえらいなぁ。うちとは大違いだよw
971名も無き飼い主さん:2010/07/27(火) 05:49:22 ID:KdYwpKHp
先日ペットショップでニホンイシガメという亀を見掛けて、気になっているのですが、
来年から大学で一人暮らしする事になっています。
子ガメは長期で家を空けてはいけないそうなので、大人の亀から始めたいなと思うのですが
ニホンイシガメは、甲羅が大体どれ位から大人と呼べるのでしょうか?何年生からかも教えて頂けると有り難いです。
972名も無き飼い主さん:2010/07/27(火) 18:33:43 ID:0FcGhgPr
イシガメ=クサガメ?
 区別がつきません。
973名も無き飼い主さん:2010/07/27(火) 23:04:31 ID:GWUouKvk
右側:イシガメ
真ん中、左側:クサガメ

http://livedoor.blogimg.jp/indoor8/imgs/d/e/de793177.JPG

甲羅の筋が3本あるのがクサガメ
974名も無き飼い主さん:2010/07/27(火) 23:30:14 ID:Qfm5n4YT
>>972
全然違うがな
973の写真ですぐわかったろ?
975名も無き飼い主さん:2010/07/29(木) 16:09:42 ID:R+SdMZKp
>>971
今は受験に集中して大学入って生活に慣れてから飼った方がいいと思うぞ
976名も無き飼い主さん:2010/07/31(土) 01:55:11 ID:9abU0Hy5
>>971
>>975と同じく。一人暮らしに慣れてからの方がいいと思う。
夏場は恐ろしく活発だ。
多頭飼いしてるけど水換えでクタクタになった。
977名も無き飼い主さん:2010/08/03(火) 10:09:43 ID:KWSwLjgI
>>971
成体(=大人のカメ)でも、1日で環境維持できない程度なら、調子崩すぞ。
ニホンイシガメ、頻繁な水換えでは飼いにくい種だろうな。

同種の成体、亜成体は、ほとんどが野生採取個体で、
自然保護の点もあるし、飼育下に馴染ませきるが大変ですよ。
全部の業者が、立ち上げきった個体を売っているわけでない。

小さくとも飼育下繁殖個体は飼育しやすい面も。
毎年、大阪や東京でブリーダーが直販するイベントあり。飼育って個体選びでほぼ決まる。

>ニホンイシガメは、甲羅が大体どれ位から大人と呼べるのでしょうか?
メスで甲長15cm程度、オスで8cm程度で繁殖に参加する個体もいるそうです。
この大きさに達するのに、野生と飼育下で違うので年数は割愛。

春から大学生になるそうだが、
「その場所で飼育しても大丈夫か?(飼育自体の可能か?水槽の大きさ、重みなど)」
「一人暮らしをはじめて、動物の世話まで手が回るか?」
など見えてからの方が。動物の導入は生活が落ち着いている時がいい。
978名も無き飼い主さん:2010/08/07(土) 17:09:23 ID:YxkR4RH3
皆さんのイシちゃんたちはお元気ですか?
これだけ暑いとイシちゃんたちが心配で外出するのが怖いですw

ということで保守age
979名も無き飼い主さん:2010/08/07(土) 17:43:58 ID:dAzkBUH7
980越えたら24時間で落ちちゃうはずだから一応次スレ建てました
イシガメについて語ろう 6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1281170513/

980名も無き飼い主さん:2010/08/07(土) 18:57:34 ID:YxkR4RH3
>>979
乙でござる
981名も無き飼い主さん:2010/08/08(日) 06:43:11 ID:dfO8pG3d
これまでカメを飼うといえばクサだったんだけど、いや、クサはクサでかわいいけど、ニホンイシを飼うようになって初めてニホンイシの魅力にとりつかれたw
982名も無き飼い主さん:2010/08/09(月) 03:46:28 ID:SFgzchhg
只今

大きさが6センチ弱になりました
飼い始めて1年目

で、盆休み4〜5日旅行しようと思うのですが…

イシちゃんはしばらく置いておいても大丈夫でしょうか?

やっぱまだ毎日餌ってあげるものなんですか?

もうこの暑さだから食欲ありまくり…です

逆に金曜捕まえた

クサちゃん

約7センチがまだ慣れてないのか餌を食べてくれないので少し心配です

アドバイスお願いします
983名も無き飼い主さん:2010/08/09(月) 04:41:22 ID:7A6CrX+R
>>982
涼しい場所にどちらも放置でOK
984名も無き飼い主さん:2010/08/09(月) 17:35:05 ID:SFgzchhg
>>983
アドバイスありがとうございます

餌は4、5日食べなくても6センチくらいになれば大丈夫なんでしょうか?

今は毎日朝と夕にあげてますが…
985名も無き飼い主さん:2010/08/09(月) 20:57:51 ID:vXUAb8/t
>>979
ば〜かww
986ちょっとマジレス
>>984
お前に 亀を飼う資格があるとは思えん。