★爬虫類、両生類 なんでも質問スレッド!!!Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
このスレは、今から飼育を始められる初心者の方から現在飼育中の経験者の方までの爬虫類、両生類に対する疑問や質問、相談などを受け付けています。
爬虫類、両生類飼育に関する事ならば、初歩的な質問からマニアックで難しい質問までなんでも大丈夫です。どんどん質問&回答して下さい!
爬虫類、両生類の種類は問いません。 とても小さいニホンヤモリから何メートル級の大きいワニまでなんでもおk。

質問される方へ
出来れば最初はまずネットなどで調べて下さい。→http://www.google.co.jp/
なるべく現在の状況や伝えたい事を詳しく書いて下さい。一言「お願いします!」や「ありがとうございました!」など言って頂くと回答者も良い気持ちです。

回答される方へ
アドバイス〜詳しい質問の答え など、なるべく的確に説明して頂かれると幸いです。しかし「俺、私は〜だと思いますよ!」のような主観的な意見でも勿論大丈夫ですよ。

爬虫類の飼育が大変詳しく書かれているサイトです。

All About 爬虫類、両生類→ http://allabout.co.jp/pet/reptiles/
色々な種類の飼い方メモが沢山載っている爬虫類ショップのサイト、ガラパゴス→ http://www.reptilestoregalapagos.com/
2名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 14:45:48 ID:iEvGD1cP
■前スレ

爬虫類、両生類質問初心者質問スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1171624778/
3菅野美穂 ◆MIHOOsBof. :2008/01/30(水) 15:00:42 ID:Ks7CQ6CD
熱帯魚と一緒に飼えるおもしろいやついませんか?
ヒメツメ以外で。
4名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 15:08:19 ID:D6Kgs4B6
熱帯魚の種類にもよるんじゃね?
5>>1:2008/01/30(水) 15:57:23 ID:4+2Ia0uh
テンプレ
Q 爬虫類は何処で売ってるの? 家の近場に店はあるの?
A 基本ペットショップに爬虫類は売ってあります。専門店の詳細は→です。 http://sheisheishei.hp.infoseek.co.jp/map/mapalljapan.html

Q 初心者にお勧めの爬虫類、両生類は?
A トカゲ・・・・ フトアゴ、ランキンス、オニプレート、アオジタ、サバクハリ、ニホントカゲ
カメレオン・・ エボシ、ソマリコノハ
ヤモリ・・・・ レオパ、クレステッド、トッケイ、ニホンヤモリ 上記のサイトにあるように基本ヤモリ類は特に難しくない
ヘビ ・・・・ コーンスネーク、カリフォルニアキングスネーク、アオダイショウ、ボールパイソン
カエル・・・・ ベルツノ、クランウェル、ペパーミント、サビトマト、バジェット、イエアメガエル、アマガエル
リクガメ・・・ まったく分からないので誰か飼いやすい種類の追記お願いします。
水棲カメ・・・ カブトニオイガメやニホンイシガメ
イモリ類・・・ タイガーサラマンダー、ウーパールーパー、アカハライモリ

Q 爬虫類が飼いたい!でも生き餌は・・・
A トカゲやヤモリは難しいですが、アカハライモリなどの有尾類、草食リクガメや水棲カメ、ヘビは生き餌が必要ない場合があります。

Q 何処のショップはお勧め?
A お気に入りのショップは人により様々ですが、>>1のお気に入りショップは以下です
ビッダーズオークション 爬虫類、両生類 ほか  → http://www.bidders.co.jp/categ/93113
爬虫類専門店 ふくみず → http://fukumizu.net/
熱帯魚〜爬虫類用品の安さが目玉のサイト ブルーファンタジア → http://bluefantasia.shop3.makeshop.jp/

以上です。
それではこのスレが皆さんのレプタイルライフに貢献出来る様祈っております。
6名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 15:58:27 ID:4+2Ia0uh
↑代行してもらったから2に書くタイミング逃した汗
7菅野美穂 ◆MIHOOsBof. :2008/01/30(水) 17:39:41 ID:Ks7CQ6CD
えっと、カラシンとかコリちゃんとかです。
ニオイガメとか、ロックシュリンプも検討してみたけど
水深浅くしなきゃいけないとか、魚につっつかれちゃうみたいな
ことがかいてあったので、断念しました。
ヒメツメちゃんは、もうどこにも売っていないので
かわりになりそうなやつを、探してますー。
8名も無き飼い主さん:2008/01/30(水) 20:05:10 ID:DuhcLAoC
コバルトツリーモニターのように度派手なドワーフモニターっていないのでしょうか?
9名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 00:52:34 ID:4SufuaZb
>>7
アカハライモリ&アカヒレ コンビはどう?
10名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 01:21:02 ID:4SufuaZb
>>8
ドワーフモニターってオーストラリアに居る小型〜中型のとかのヒメオオトカゲの事だよね?
一応>>1のサイトからモニター図鑑引用してみた。
http://allabout.co.jp/pet/reptiles/closeup/CU20060416B/index.htm

フレックルモニターっているけどこれはどう?コバルトに比べれば派手ではないけど赤い模様が綺麗だよ
http://allabout.co.jp/pet/reptiles/closeup/CU20070815A/index.htm
11名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 01:39:29 ID:4SufuaZb
>>7
ちなみにアカハライモリはオクやショップに時々居るし、自然から採ってくる事も出来る。
ヤマトヌマエビやアカヒレも非常に安価で一杯売ってあるよ。
12菅野美穂 ◆MIHOOsBof. :2008/01/31(木) 09:32:55 ID:TxhfxGzM
いろいろレスありがとうございます。
イモリですか、イモリも水深が浅めのほうがよさそうだし
10cmぐらいになるから大きいかも。
完全水棲で、3、4cmぐらいのやつはいないですか?
例えばミニウーパーみたいのはいないのかなー?いなかったらごめんなさい。
ヒメツメガエルが売ってればいいのになぁ。
13初めてのモニター:2008/01/31(木) 12:35:45 ID:8QD5OfnG
エメラルドツリーモニターはケースバイケース90Lで終生飼育できますか?
14名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 12:37:46 ID:qIAgvJxM
>>8
ピーコックモニターは?
15名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 17:02:32 ID:4SufuaZb
>>12
>>完全水棲で、3、4cmぐらいのやつはいないですか?
無理だ、ここまで小さいと考えても俺の頭に浮ばない。
チョウセンスズガエルは水棲率高いけど、アカヒレと同居可能かなぁ・・・?
イモリサイトにはイモリはスズガエルとアカヒレが良い同居人って聞いたしなぁ、昆虫食だし大丈夫かな?
詳しい人お願い、教えて
http://allabout.co.jp/pet/reptiles/closeup/CU20060527C/

イモリの水深が浅め?
陸場があれば深くても大丈夫だよ。
ていうか、深ければ深いほど行動範囲が広くなり、水質悪化しにくくなる。熱帯魚にとっても一緒だ。
http://allabout.co.jp/pet/reptiles/closeup/CU20050422A/index3.htm

あなたはどのようなプラケor水槽で飼いたいの?
大き目のプラケがあるならば

アカハライモリ  チョウセンスズガエル (両生類側)  アカヒレ イシマキガイ ミナミヌマエビ(熱帯魚側)
水深15cm&陸場 これでおk 
 
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/3108/herpetarium/captivity/captive_care3.html

16名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 17:13:35 ID:4SufuaZb
>>13
難しいと思う。
17名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 17:33:08 ID:ekcjBH7O
782 名前:菅野美穂 ◆MIHOOsBof. メェル:sage 投稿日:2008/01/31(木) 17:29:13 ID:PBcorEbq
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1201671860/2n-

どうしよう、すでに熱帯魚とカエルちゃんのいる水槽あるのに
最初にうまく説明できてなかった。
きっと新規立ち上げだと思われてる。悪くて今から訂正できない。
どうしようーー
18名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 17:39:36 ID:4SufuaZb
>>13
だってエメラルドって底面積150cm×80cmは必要らしいよ
http://allabout.co.jp/pet/reptiles/closeup/CU20051225A/index.htm
19名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 19:51:59 ID:Ips+f4Oa
世界ウルトラ巨大生物幻の人喰獣を捕獲せよ第2弾

ただのバカ番組じゃねーか!見ててムカつく
動物虐待して、襲われただの、噛みつかれるだの
都合のいいナレーションつけやがって・・・
アナコンダ、ワニガメ、コモドドラゴンみんな悪者だよw
日テレ猛抗議だな。
20名も無き飼い主さん:2008/01/31(木) 20:35:26 ID:qIAgvJxM
酷い番組だな
21名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 03:22:34 ID:i6hDoM2D
ヘビや紫外線要求量の少ないミズガメにレプティグロー8.0使うと何か害はありますか?

常時水中にいるカメならともかくヘビには影響出るのかな
22菅野美穂 ◆MIHOOsBof. :2008/02/01(金) 10:37:12 ID:uR5K/T+c
すいませんでした。。
現在、ネオンテトラ、ヒメツメガエルなどがいる水草ソイル水槽と
コリドラスなどがいる石組砂水槽の2つがあります。
両方30cm規格です。
石組のほうにもヒメツメをいれてみたかったのですが、
ツボカビのせいで入手困難になったと思い、
似たようなちっこい両生類とかいないかなー?とおもった次第です。
申し訳ありませんでした。
23名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 19:54:34 ID:jOzR+vJ+
>>22
俺は思い当たらないが、カエル以外の両生類(有尾類等)は
ほとんどの場合暑さに弱いので、例えいたとしても熱帯魚との同居はお勧めできない。
24名も無き飼い主さん:2008/02/01(金) 22:17:57 ID:cQRsk8Qb
>>22
ウキガエルはどうよ
25名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 02:42:41 ID:QgFWjp6G
初心者にウキガエル飼わせるのは
難しいのでは
やってみたい気持ちはわかるが
無理な同居はやめとくが無難
どうしてもと思うなら新規を立てたらどうでしょう
ちなみにウチのアカハラ水槽には
メダカとドジョウが同居中
26名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 09:22:41 ID:vsnMxWOa
フレックルモニターとリッジテールモニターってどっちがなつきますか?

また、大きくなるなはフレックル?
27名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 11:45:59 ID:KX3KfUCe
なつくとか期待しない方がいい
28名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 14:26:15 ID:vsnMxWOa
そうなんですか...
ちなみに、リッジテールって卵1度に何個産むのでしょうか?
29名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 10:58:49 ID:lUM1fCaw
30名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 12:27:10 ID:HhVWDLnI
>29さん
ありがとうございます。
31名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 00:06:20 ID:mc4mYwcK
すまない、質問させて欲しい。
レオパを飼おうと思ってケージやらフィルムヒーターやらを買って来たのだが、
セッティングしてみたところケージの底面は25度程度になったのだけど、
上部では15度程度しか確保されてないみたいなんだ。
これは今の状態で飼いはじめて大丈夫なんだろうか?
32名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 07:43:50 ID:ulwxDvHM
上からも暖めた方が良いんじゃね?
空気の温度だけ冷たいと呼吸器系の疾患になりやすいとかいうし
33菅野美穂 ◆MIHOOsBof. :2008/02/04(月) 10:08:30 ID:cjVqCtCa
ウキガエルも考えてみたんですが、餌が昆虫という点、
小魚を食べちゃう点、水槽も増やせそうにない。
以上のことからみて、今回の事は諦めようとおもいます。
ヒメツメガエルがまた流通する可能性は薄そうですが
それに期待します。ありがとうございました。
34名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 11:06:49 ID:skTVCbvu
不要になったレプロ1945を処分したいのですが、爬虫類飼いの方々が
譲渡に使うようなサイト・掲示板はあるのでしょうか。(ヤフオク以外で)
ハム飼いで爬虫類界の事情がわからないためこちらで質問しました。
スレ違いでしたらすみません。
35名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 12:02:16 ID:mc4mYwcK
>>32
解答ありがとう!
保温が必要な生き物は初めてで、どうしたものかと困ってたんだ。
保温用のライトも買ってくるよ!
36名も無き飼い主さん:2008/02/04(月) 13:41:44 ID:OZLe2Woo
>>34
ここ(ペット板)でいいかと。
譲渡スレも探せばあるはず。
37名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 15:40:28 ID:c9Nnh7QG
>>34
定番のビダで売り飛ばすのはどうですかね?オークションになっちゃうけど。
ttp://bidders.auction.biglobe.ne.jp/categ/93113
38名も無き飼い主さん:2008/02/14(木) 22:34:39 ID:3ePfqQJG
>>34
正直な話、半径30km以内なら是非譲って欲しい
39名も無き飼い主さん:2008/02/16(土) 03:35:23 ID:rfMr4PYh
俺も欲しい
40名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 20:54:49 ID:LKw/08zy
レオパを飼おうと思っているんだが、温浴はしたほうが
いいんだろうか。
41名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 20:58:42 ID:tdJTgo47
ナッシング!
42名も無き飼い主さん:2008/02/20(水) 07:11:01 ID:K3ytrevs
ネクトンレップ カラーってビタミン剤?
カルシウム入ってるみたいだけど、これとは別にマルベリーCaあげるべきかな?
43名も無き飼い主さん:2008/02/23(土) 20:23:00 ID:mwdCMJ5P
オニプレートトカゲはWCしか見たことありませんが、
CBを入手するのはほとんど不可能と考えた方がいいのですか?
44名も無き飼い主さん:2008/02/23(土) 20:24:21 ID:8ym/9u8x
いないなら自分で繁殖させればいいじゃない
45名も無き飼い主さん:2008/02/23(土) 20:49:01 ID:XMILB3bW
なにか1匹トカゲが飼いたい...
フトアゴヒゲトカゲは飼っている。
あのくらいのサイズのトカゲ他の種類を飼ってみたいのだが、
ドワーフモニター飼いたいんだが、なつかなそうだし...
はぁ...
なつくトカゲということだとやっぱり、フトアゴヒゲトカゲが一番いいのかなぁ...
ホカケはでかくなりそうだし...
モリドラゴンは難しそうだしなぁ...
ゲイリートゲオアガマは暑くないとだめそうだしねぇ...
46名も無き飼い主さん:2008/02/23(土) 21:15:39 ID:G86ALc7X
アオジタは?
47名も無き飼い主さん:2008/02/23(土) 22:22:50 ID:XMILB3bW
フォルムが...
トカゲらしいトカゲがいいんです。
アルマジロ値段下がってきたので少し考えましたが...

なんか、恐竜っぽいのがいいんだけどなぁ...
48名も無き飼い主さん:2008/02/23(土) 23:18:23 ID:oaf8pDMH
アオジタなんていかにもトカゲらしいトカゲじゃん。
全く系統の違う恐竜っぽさとか、もう買わなくてもいいいよ。
君のわがままには買われた動物が付き合いきれん。
49名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 00:41:39 ID:B18KvKZr
買わない方がいいな。
失せろ。
50名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 01:35:30 ID:NqCrF9Yn
>>45もかなりあれだが、>>48相当アホだなw
お前の飼ってるペットは、お前のわがままに付き合わされた結果じゃないのか?wwww

第一、アオジタなんてぜんぜんトカゲっぽくな・・・
じゃなくて、トカゲっぽいかどうかは、本人の主観であってそれに噛み付くなよwww

それにここは、なんでも質問スレ。
つまり初心者の巣窟だ。
恐竜=トカゲの王様ってイメージあってもしょうがないだろうに・・・

そういう、余裕の無いマニアが多すぎるから、いつまで経っても爬虫類マニア=キモイ奴って図式が崩れないんだよ。
51名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 01:50:33 ID:EWtkdYF6
50の余裕のなさにもう唖然!
52名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 01:59:00 ID:r2Cwc9lj
まあ、>>48-49も気が短すぎるな。
いきなり噛み付かなくてもいいんじゃね。
53名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 03:29:55 ID:BTM5FgrC
ペットだけじゃなくて他人にも愛を・・・
54名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 10:29:26 ID:f1k/YCpi
ヒガシウォータードラゴンでどうよ
55名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 11:47:19 ID:/4wDiFde
ずばりオニプレートだな
アルマジロっぽいし
56名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 11:50:01 ID:w0kUKgAa
tes
57名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 12:05:25 ID:/4wDiFde
http://allabout.co.jp/pet/reptiles/closeup/CU20030325a/index2.htm
これこれ トカゲらしいよこれ
58名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 12:08:13 ID:/4wDiFde
59名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 12:30:51 ID:pSHJsYwp
>>53 うまいこと言うねあんたは ナイス
60名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 20:08:04 ID:f9DyD1ON
フトアゴとリクガメを室内放し飼いにしてます。リクガメの寄生虫はうつりますか?
61名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 20:45:26 ID:XgN4YC/O
>>60
ダニとかなら普通に移るだろうな
それ以外は糞を小まめに掃除して清潔な状態を保ってれば大丈夫だとは思う


ていうか、どっちか片方ケージ飼いする事をオススメする
62名も無き飼い主さん:2008/02/25(月) 00:57:43 ID:+R7DOULW
ヤドクガエルなどの観葉植物が枯れないようにするにはどうすればいいでしょうか?
ただ観葉植物の土に水をあげるだけで良いのですか?
葉っぱに霧吹きがかかったり、寒かっても枯れたりしないのでしょうか?
63名も無き飼い主さん:2008/02/25(月) 01:36:45 ID:6fkfB+c1
ヤドク水槽に使える観葉植物って言っても色々あるしな
64名も無き飼い主さん:2008/02/25(月) 01:43:34 ID:+R7DOULW
>>63
スパティフィラムとかはどうでしょう?
65名も無き飼い主さん:2008/02/25(月) 05:17:14 ID:l3yOVEA+
ttp://www.imgup.org/iup563077.jpg
これの名前分かりますか?
66名も無き飼い主さん:2008/02/25(月) 22:01:32 ID:mCKb26Zx
>>65
なんか触覚らしきものが……
わからん、なんじゃこりゃ

どこで写真撮ったの?
67走召 糸色 文寸 ネ申:2008/02/25(月) 22:13:33 ID:dEhNbyzb
トカゲとバッタと蛾の合成か?
68名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 03:34:04 ID:ya+7EwJs
>>66,67
ジョージ・ルーカスの処女作で、THX 1138という映画の一場面です
両生類っぽいのに羽がありますし、実際に動いてます・・・
ttp://s-io.mydns.jp/up/1/_/jump/1203964352.avi/attatch
DLパス thx
69名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 09:02:51 ID:IVNiHkj1
THX1138にそんなシーンあったっけ。大昔に見たきりだからすっかり忘れてるな・・・。
70名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 09:52:18 ID:ya+7EwJs
>>69
このシーンはオリジナル版にもあったと思いますが、
DVD版は残念ながら3DCGで色々と付け加えられています
実際にピクリッと動いていますし、作りものではなさそうなんですが、
複雑な電気配線の中に生き物がうごめいていて、
それもカコイイ!生き物なので、どうしても名前が知りたくて・・・
71名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 13:13:38 ID:vsaousZ4
72名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 15:27:34 ID:ya+7EwJs
>>71
ありがとう
ん〜、顔は似てますが、映画のやつは水の中に
いるような感じがしますよね
やっぱり触覚と羽はくっつけたものか、合成したものでしょうか
普通に考えたら、こんな生き物いませんよね?
73名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 20:20:23 ID:QsGPsEtC
>>70
あぁ、映画ね
ならCGだ
74名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 23:13:04 ID:DBkiBC/Q
つうかどう見ても画面上での合成とか飾り付けの類いだろ。
それ前提の元の動物は何かという質問だとおもってたのだが、
まさかこんな生物がいると信じてるとは思わんかった。
75名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 05:09:41 ID:2lhuBcOP
>>73,74
3DCGの合成なんて見あきていて、自分の目には
それとハッキリと分かると思っていたので、完全に騙されました
でも、他の部分のCG合成はすごいショボいんですよ
76名も無き飼い主さん:2008/02/27(水) 12:03:04 ID:p7Qs7vNI
そりゃ30年前の作品だもんな
77名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 03:44:39 ID:F3xUqIgW
レオパとツノガエル。ツノガエルとツノガエルのケージを隣接してると食べれないのに飛び掛りますよね?
あれはやはりツノガエルにとっても鼻を怪我する可能性があるしレオパにはストレスになるのでしょうか。
それとも何か別の生き物が視界に入ってたほうが変化があって良いのでしょうか。
見えないように仕切りを立てようか迷ってます。
78名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 07:29:35 ID:JJRpgScK
高級オーディオの型番でぐぐっていたら、パイソンに
生餌の雛を食わせている食事風景に遭遇した・・・
そんなもん載せるなよ
79名も無き飼い主さん:2008/02/28(木) 19:21:23 ID:wyZ5eedz
>>77
素直に見えない様にしとけ
80名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 00:34:59 ID:G2Nx+Bli
>>79
どうもです。了解しました。
仕切りの色はやはり黒がベストなのでしょうか?(何かで読んだ)
81名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 01:28:32 ID:OWcWWjEq
何かで読んだではなく、その出典を明らかにしたら質問に答えましょう。
82名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 01:46:12 ID:G2Nx+Bli
>>81
そっか・・・。
両爬のケージの一部分は黒色にしとくのが落ち着くとかなんかで見たんだけどな。
ネット、書籍、動画など全部見直すのは無理だわ。
ググった所で同じ情報でも違うサイトとかだったら迷惑かかるかもしれないしな。
色んな意見聞きたかったけどどっかの情報信じるわ。
83名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 04:07:22 ID:3JJBUpp8
何色でも良いんじゃんね 自分自身が派手なんだし
84名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 14:14:43 ID:G2Nx+Bli
>>83
焦った。一瞬何を言われたのか全然わからなかった。
映画とかの見すぎだな。っていうか俺地味だしなw
85名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 18:59:17 ID:OWcWWjEq
>>82
「なんか」では駄目です。無理ならあきらめましょう。
86名も無き飼い主さん:2008/02/29(金) 20:00:47 ID:G2Nx+Bli
>>85
いや、もう別にいいけどさ。
スレ的には俺が趣旨に沿ってないのか?
あんたがしたい事の意味が分からないんだけど。
87名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 00:38:32 ID:XCe53iOn
たんに、識者ぶりたい可哀想な奴だから気にするな。
自分の経験から、何も言えないニワカなんじゃねーの?

仕切りは何でも良いんじゃね?
うちはダンボール・発泡スチロール・新聞紙・ビニールなどでケージの周り囲ってたけど、特に変わった事は無かったよ。
むしろ、黒い仕切りだと何か変わるのか気になるから、もしやったらレポよろ。
88名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 00:52:33 ID:oFErLSAR
>>87
ありがとう。黒で様子みてみます。
ちゃんとレポします。
89名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 02:06:52 ID:oFErLSAR
黒の仕切りって意外とないねw
アウディとアルマーニのパンフぐらいしか見当たらないwww
明日ホムセン行って探してきます。
90ちぃ:2008/03/01(土) 03:55:02 ID:SrAcMOK9
ニホンスッポンは人になつくんですか?何しても噛もうとせず私の膝で寝たりどっか行こうとすると付いて来たりしますが…
91名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 09:59:00 ID:bH9C+s8p
>>87
ID:OWcWWjEq がここでもにも現れた
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1200581053/l50
92名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 11:03:34 ID:2r4BkY2o
>>90
確かにヒザで寝たりすると可愛いですが、恐くないですか?
93名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 15:26:18 ID:D2kytlZl
爬虫類は慣れるがなつかねーよ
大体『なつく』の意味を知ってんのかよ
辞書を引いてみろ低脳
(´Д`) スッポンがなつくとは目でてーなw
94名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 23:30:52 ID:UuyLnOGb
懐くだろ。お前飼い方悪いんじゃね?
95名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 00:57:55 ID:xewrEbdt
まぁ、感覚の違いっていうか捉え方の違いだろ。
俺も懐くって表現は違うと思うけど少なくとも慣れるとは思う。
96名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 01:22:56 ID:nEGvIpD2
爬虫類は懐かないとか言ってる奴。
これ見ても懐かないって言えるか?w

http://video.1st-game.net/youtube/v_nz5mvOpCnvI.html
97名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 01:38:03 ID:xewrEbdt
観る前に多分この動画だと思ったけど・・・w
これどうなんだろうね。この人のテグーの入手経路とかわかんないからなんともいえないけど
もしかしたら「すりこみ」が爬虫類にもあるのかもしれないっすね。
どちらにしろとりあえず爬虫類は「懐く」って信じてると非常事態が起こる可能性が高いから懐かないと思ってたほうがいいんじゃないかと思う。
まぁ、犬にしろなんにしろ非常事態は起こる時は起こるんだけどね。
98名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 02:24:07 ID:nEGvIpD2
爬虫類に刷り込みなんてあるのか?
テグーが子育てするならありえるかもしれないが、そんな事無いだろ。

自分でも苦しい言い訳ってことを自覚してるみたいだが、「懐く」と「非常事態」は別次元だろ。
懐くからって、管理がずさんでいい訳ではない。
また、管理がずさんな奴には、懐かなくて可愛くないからほっぽってるとかありそう。
さらに、ちゃんと管理をしていても非常事態は起こり得る。

とりあえず、餌をちらつかさなくても自分からハンドリングしてくるようになったら、懐くと定義しても良いんじゃないか?
とすると、>>90のすっぽんは>>90に懐いているんだろうな。
99名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 03:27:50 ID:fUPGmcRC
ぐぁ〜っ!!96見た後ついでにTegu Eating a Ratっての見てたら
結構ショック・・・グロぃ・・・俺トカゲ飼うの諦めたわ・・・・
軟弱な自分を発見して、またショック・・・
100名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 09:14:59 ID:jBbPxKNN
生きたネズミなんて食べ無い種類のが多いし
オオトカゲとかテグー以外飼えば良いじゃん
101名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 09:48:05 ID:nEGvIpD2
オオトカゲやテグーだって、冷凍マウスで良いんだけどな。

それに慣れるとなんでもなくなるよ。
102名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 11:37:41 ID:blpLEIXi
案外すぐ慣れるよなwwww
俺も最初はデュビアなんて死んでも触れないと思ってたのになぁ…
103名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 22:02:49 ID:Z6TLHd+R
家に来たラフネックモニターが餌を全く食べてくれないのですが、なにか解決法はあるでしょうか
あと夜にそんなに暑くも無いのに、水に浸かったまま動かないのですが
これはほっといていいのでしょうか

104名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 23:29:34 ID:LshLTeOu
モニターのベビーって難しいのか?
というか、当たり外れなのか...
105名も無き飼い主さん:2008/03/02(日) 23:30:34 ID:LshLTeOu
フトアゴヒゲトカゲのベビーはスゴク飼育が難しいと聞いたのですが、トゲオアガマとかもでしょうか?
106名も無き飼い主さん:2008/03/03(月) 02:20:27 ID:eS1Rx3L6
>>105
フトアゴのベビーって難しいかな?
生まれたての場合?
ホットスポットを完備して温度に気をつけていたらそんなに難しくはないのでない?
107名も無き飼い主さん:2008/03/03(月) 04:38:48 ID:3zGowQWa
>>98
本当にすいません。
爬虫類に刷り込みがあるかは自分は全く分かりません。
軽率な発言をしてしまって申し訳ないです。
108名も無き飼い主さん:2008/03/05(水) 14:37:52 ID:I2BTgF1J
ニオイガメ欲しいけど、大きくなるとキール消えちゃう。
キールが消えないとんがった背中のカメっている?
109名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 13:57:09 ID:1sne1SII
WCのジーベンの15cmが2日目にしてかなり状態悪い(斜めに浮いてたりエサ食いもあまりよくない)
んだけどどぉしたら良いですか??
90cm水槽で水温28℃、少し流れつけてます
110名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 15:35:39 ID:22EUmuoG
とりあえず餌抜いて様子を見るしかないんじゃなかろうか。
流れは止めてあげたほうがいいかもね。
111名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 16:37:32 ID:1sne1SII
わかりました!!
アドバイスありがとうございます!
112名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 18:10:31 ID:D5jZwd0M
斜めに浮いてるのは多分肺炎ですね。医者に連れていくのが一番だと思います。それまでは水深を浅くして高水温を維持するのがいいと思います。
113名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 18:12:56 ID:D5jZwd0M
>>108 カブトニオイガメのCBは、成体になってもわりとキールが残るらしいですが。
114名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 20:22:04 ID:95Ae2oRX
ビッダーズの出品者に
「森の陽気な仲間たち」というのがあるけど
信用できますか?
115名も無き飼い主さん:2008/03/06(木) 22:04:29 ID:1sne1SII
肺炎ですか…
医者以外に家で治す方法はないのでしょうか?
116名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 04:00:30 ID:7I2baB4Y
>>114
【略して】本日のビダをヲチするスレ評価16【ビレ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1146397292/
117名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 18:21:30 ID:53KSsvs7
医者に行けない事情でもあるのか
118名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 19:02:42 ID:1nBRSiV8
>>115
ほぼ確実に無理。軽度の肺炎なら自然治癒する可能性もあるが、
その場合でも肺の組織がかなり死ぬため、予後には危険がつきまとう。
個人で色々学んで抗生物質とか、入手もでき、使用できるというレベルではないみたいだし。
あきらめるか。獣医に行くかはお好きなように。
119名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 20:56:07 ID:ialrm3g2
斜めに浮いてんの?そりゃ肺炎だな。ハチュがわかる医者にすぐ連れていかないと危ないよ。
120名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 21:55:41 ID:RXrbhzAR
東京、埼玉あたりでハチュ見れる獣医って知ってますか?
121名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 22:27:12 ID:ialrm3g2
行けるなら、爬虫類の専門医がいいよ。レプタイルクリニック。 東京都文京区本郷3の2の3森島ビル二階。電話03‐5684‐9221。
122名も無き飼い主さん:2008/03/07(金) 23:38:15 ID:RXrbhzAR
ありがとうございます!!
即予約します!
123名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 02:51:17 ID:pWFTwSPu
両生類というのは水、床から水分を摂取する為、もしそこが汚れていると
アンモニア中毒を起こすと言われていますが
水で管理する場合は濁ったりして環境の悪化が明白ですが、
水苔、ヤシガラ、赤玉などで飼育している際は尿や糞は目立たないorもしくは溶け込む為、
そこに生体が長期間居たら中毒起こしやすくないのでしょうか?
態々丸ごと定期的に全部取り替える方法を取らなくてはいけなくて、糞、もしくは尿をした部分のみの入れ替えという方法は
難しいのでしょうか?
124名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 03:48:56 ID:iWhRPSVK
糞、もしくは尿をした部分が正確に特定できるなら部分交換でどうぞ。
125名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 05:56:02 ID:pWFTwSPu
それが難しいのです。
特に尿など霧吹きの湿度と混じってしまいどこに尿をしたかなど判断がほぼ不可能だと思います。
126名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 09:27:17 ID:4SFFsmUk
それじゃあ 定期的に全交換するしかないよな
127名も無き飼い主さん:2008/03/11(火) 21:55:28 ID:YchB+gMN
>>126
手間や金銭を惜しまず全交換するようにします。

大体皆さんサビトマトガエル、ツノガエルなどの半水棲系両生類はどのくらいの頻度で床を交換していますか?
128名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 11:24:03 ID:sYCtiZmw
>>127
こっちで聞いた方がいい

ツノガエル系統のスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1154000633/l50#tag484
129名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 18:43:33 ID:0+d89kgQ
ちょっと質問させてください。

たまたまショップで見たボールパイソンに惚れて飼育を検討してたんです。
ケージ置き場も諸費用もオッケーでいけそうだと思ったんですが
一つ気になる問題がありまして。
俺の部屋にはゴールデンハムスターとセキセイインコがいるんですが
そこにボールパイソン入りケージを持ち込んだら
ハムスターとインコは怯えますか?
同じ空間に放さなければ問題ないですか?
130名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 18:49:03 ID:aY7a0Jea
>>129
一々見ないんじゃないかなお互い。
ケージ越しなんだし。
131名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 20:06:04 ID:WD8KcLTe
動画でよくみるが、鼠には
蛇の動きは遅すぎて気付かないんじゃないかな?
ナマケモノだってそうして身を隠してるらしいし。
132名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 21:04:26 ID:aY7a0Jea
それにインコもケージ中へ手を入れて掴もうとする際、逃げるのは腕が蛇などに見えるかららしいので、
離れたところでホースのような物をクネクネ動かしても反応無いだろう
133129:2008/03/12(水) 23:10:23 ID:0+d89kgQ
>>130-132
大丈夫だろうとのことですが
一応ハムを店に連れて行って反応見て決めることにします。
返事ありがとう。
134名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 02:33:24 ID:MtRMfGo5
ヘビからは餌に見えるだろうなw
135名も無き飼い主さん:2008/03/13(木) 16:07:18 ID:voCqp9y2
その方が確実だろうな
136名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 05:57:55 ID:/xqQEnay
3cm程のウーパールーパーの稚魚なのですが。
餌は冷凍赤虫や糸ミミズ、ブラインシュリンプとのことですが
赤虫及び糸ミミズは冷凍でなく乾燥でも問題ないのでしょうか?
また、冷凍赤虫などは解凍してから入れるのですか?
それとも水中ですぐ解凍されるから問題ないのでしょうか?
よろしく御願い致します。
137名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 10:51:47 ID:F83XAb7+
食べるなら乾燥でも大丈夫。
冷凍赤虫は3センチサイズのウパが食べきれるサイズに
砕くことになると思うけど、それぐらいならすぐ溶ける。
砕いてる最中に溶けちゃうかもな。
138名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 18:36:47 ID:/xqQEnay
>>137
ありがとうございます。
おとなしく冷凍買って来ました。マウスはNGだったけど赤虫は家族もウパ気に入ったみたいでOKが出たので。
それで冷凍赤虫あげてみたら食べました! 昨日配合飼料食べなかったので心配だったのですが一応これで食事面は安心しました。
ただ初めてクリーン赤虫を購入したので開け方とかわからずグチャグチャにw
タッパにとりあえず入れて再冷凍したけど大丈夫なのでしょうか。
それとウパ1匹につき赤虫を何匹あげれば良いかの目安が全然わかりません。
とりあえず飲み込み辛そうになってきたらやめる感じでいいのでしょうか?
139名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 18:48:41 ID:/xqQEnay
赤虫の上手い使い方をHPで見たら・・・。

※使用の際、体質によってはかゆみ・発疹が現れることがあります。

ふと手を見たら発疹出てるしw
グチャグチャになったのは買って帰ってきてすぐやったからですね。
完全冷凍状態で1カプセルずつというのがわかってよかったです。
ところでこの発疹はほっといて良いのでしょうか?
同じような症状になった方いらっしゃいますか?
140名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 20:02:45 ID:F83XAb7+
なったことないなぁ。まあ今後はビニール袋にでも入れて
その上から砕いたらいいよ。
余ったぶんはそのまま冷凍庫にしまえるし。
141名も無き飼い主さん:2008/03/14(金) 23:00:15 ID:ePxWYi+A
>>140
しかし砕いている間に溶ける
142名も無き飼い主さん:2008/03/15(土) 22:24:17 ID:Bl4a1WhE
ヒキガエル飼いたいんだけど腐葉土って絶対いんの?
コバエわくから出来れば使いたくないんだけど・・・
飼ってる人いたら教えてほしいんだけどどうしてる?
143名も無き飼い主さん:2008/03/15(土) 23:01:03 ID:GpsKOmxO
別の床材使えよ。だからといってコバエが湧かないわけではないが。
144名も無き飼い主さん:2008/03/16(日) 03:45:11 ID:ya5QO5h4
>>142
コバエは床材によって左右されない
あとヒキガエルは前にショップで見たけど、水苔で管理されていたよ。
145名も無き飼い主さん:2008/03/16(日) 23:13:07 ID:3i+Rgwui
ガチャピン(ポンキッキの)みたいな色合いで
目がくりっとしているトカゲかヤモリの名前知りませんか?
146名も無き飼い主さん:2008/03/17(月) 00:12:54 ID:iDKMqyuH
マダガスタルヒルヤモリ系じゃないの?
いろいろな亜種がいるからわからんが
147名も無き飼い主さん:2008/03/17(月) 01:06:49 ID:g7qge9/s
>>146
そうなんですかー
調べてみます。
ありがとうございました!


実は先日、爬虫類好きの親戚が亡くなりまして、
フトアゴは私が、ガチャピンみたいなヤモリは他の親戚が引き取ったのですが
レオパードゲッコー?が約10匹程残っているらしく・・・
殺す分けにもいかないので売ろうと思うのですが
個人でオークション等に出すのも動物取扱業登録?をしなくてはいけないのでしょうか?
親戚の中でも私くらいしかこういう事出来る人がいないので
任されているんですがどうすればいいものか・・・
148名も無き飼い主さん:2008/03/17(月) 01:39:47 ID:fWyT6NEv
>>147
年間2頭以上販売する場合は、個人でも必要です。
売る場合は近所の爬虫類屋に持ってって買ってくれたらラッキーって感じでしょうか。
もしくは里親を募集して無料で譲渡するなら大丈夫です。

今回限りなら違法を承知で売っても捕まらないと思いますけど、オークションは無理ですね。
個人のサイトか掲示板などでやるのがいいでしょう。
149名も無き飼い主さん:2008/03/17(月) 07:18:53 ID:7amIoBvP
>>147
大抵のショップなら引き取ってくれるよ。
150名も無き飼い主さん:2008/03/17(月) 11:49:37 ID:YqoqaN0v
オクにウーパールーパーの稚魚出してる人って
みんな許可取ってるってこと?
151名も無き飼い主さん:2008/03/17(月) 12:10:08 ID:C3/i0qG3
稚魚って・・・w それに何の許可だよ
152名も無き飼い主さん:2008/03/17(月) 14:01:29 ID:VZF2aDLw
>150
動物取扱業者の登録が必要なのは、哺乳類・鳥類・爬虫類です。
両生類は含まれません。
153名も無き飼い主さん:2008/03/17(月) 16:50:44 ID:fI1ffBmx
>>144
ミズゴケか
確かにいいね
dクス
154名も無き飼い主さん:2008/03/17(月) 17:41:05 ID:EtZExK3k
ミシシッピアカミミ鍋が意外にもうまかったのですが生食はやっぱだめなんですか?
155名も無き飼い主さん:2008/03/17(月) 22:47:29 ID:g7qge9/s
>>148
ありがとうございます。
個人サイトや掲示板探してみます。

>>149
近辺のペットショップでは買い取り一切やってないと言われまして…
カラーとかよくわからないんでショップに引き取ってもらうのが一番いいんですけどね。
ネットで引き取ってくれるショップあったらいいなぁ
156名も無き飼い主さん:2008/03/18(火) 00:39:52 ID:HX2oiSZ/
>>155
地域晒してよ。近所なら店を紹介できるし、
うまく欲しい人が見つかるかもしれない。
157名も無き飼い主さん:2008/03/18(火) 03:02:05 ID:mafHTktS
そもそも買い取りと引き取りは違うし
158名も無き飼い主さん:2008/03/18(火) 03:59:02 ID:RycgzT8V
遅レスだが、>>108 真ん中に立派なキール一本と、両脇二本のクサガメはどうよ?
159名も無き飼い主さん:2008/03/18(火) 09:48:49 ID:NzEovof+
生後2年の陸ガメなら餌はどれくらいあげたらいいですかね?
今2日に1回なんですが結構残します。
160名も無き飼い主さん:2008/03/18(火) 15:45:23 ID:cPRRO9TZ
残すんなら量が多いんじゃね
種類と甲長はどのくらいで餌は何やってるの?
161名も無き飼い主さん:2008/03/18(火) 16:13:01 ID:mpmnvwWo
ペットショップで売っていた一番小さい亀がミシシッピーニオイガメ(子供)だったのですが、
ネットで成長した個体の写真を見たら結構大きくて悩んでいます。
水棲で最小の種類があれば教えてください。
162名も無き飼い主さん:2008/03/18(火) 16:38:08 ID:cPRRO9TZ
ヒラタニオイガメ
163名も無き飼い主さん:2008/03/18(火) 18:03:52 ID:mpmnvwWo
>>162
レスありがとうございます
やっぱりペットに良くて小さいのはニオイガメの種類なんですね
検討してみます
164名も無き飼い主さん:2008/03/18(火) 23:23:38 ID:8kmItD2v
家の熱帯魚水槽で知らぬ間に孵化していた両生類を育ててみたところ

ttp://www.uploda.org/uporg1313231.jpg.html

のような姿になって上陸しました。
調べては見たものの、両生類飼育の知識はほとんどないため、種類も分からず
どれくらいの水場を設けれればいいのか(あるいは水場はいらないのか)分かりません。
アドバイスいただければと思います。
165名も無き飼い主さん:2008/03/19(水) 00:53:59 ID:04bJbX+c
>>160
約25cmのホシガメです。
餌は直径15cmくらいの皿に陸ガメフードと小松菜を半々与えています。
166名も無き飼い主さん:2008/03/19(水) 01:23:02 ID:JTvGpvX1
ホシガメは厄介だから専門スレ行ったほうが良いよ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pet/1200993253/l50
167名も無き飼い主さん:2008/03/19(水) 02:06:14 ID:04bJbX+c
>>166
厄介なんですかorz

誘導ありがとうございます。
168名も無き飼い主さん:2008/03/19(水) 12:05:47 ID:XN6rYxek
イエアメガエルを購入してばかりなのですが、
壁にプラケの側面に貼ってるピタ適の所でずっとじっとしていて全く動きませんし、餌も食べません。
まだ環境に慣れてないからこういう感じなのでしょうか?
木登りを再現するように、物干しなどを曲げて固定するゴム製ワイヤーは入れています。
169名も無き飼い主さん:2008/03/19(水) 12:08:45 ID:fwZK8SJA
そういうもんだ
170名も無き飼い主さん:2008/03/19(水) 15:48:59 ID:CAEY5N3A
イグアナ飼ったことないけど、飼いやすい?
171名も無き飼い主さん:2008/03/19(水) 15:50:53 ID:Xh90zWZf
人による
172名も無き飼い主さん:2008/03/19(水) 16:42:43 ID:2s76GUDT
a
173名も無き飼い主さん:2008/03/20(木) 20:07:36 ID:V1bTh2hW
アマガエルが出てくるのっていつ頃だっけ?
梅雨が来る頃と考えておk?
174名も無き飼い主さん:2008/03/20(木) 20:31:36 ID:YVKVxU4/
梅雨時はよく鳴くから見つけ易いだけで、出てくるのはもっと前。
175名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 12:59:27 ID:qNgJNDQR
>>173ではないけど質問。
アマガエルって何処に居るの?
水田が広がってる所ならば高確率で居る?
176名も無き飼い主さん:2008/03/21(金) 15:05:00 ID:moKtf5dd
ちょっとした水たまり程度でも繁殖するから
公園や神社なんかの緑が多めのとこならだいたいいる。
177名も無き飼い主さん:2008/03/22(土) 20:55:44 ID:V864L/l6

http://q.pic.to/onuc0

この種類は何て名前ですか?

あと、このぐらいの大きさで似たような感じの種類いたら教えてください。
178名も無き飼い主さん:2008/03/22(土) 21:20:27 ID:quT24onC
デュビアを減らしたいんで虫食いを飼いたいんだけど
燃費がよくて丈夫でプラケで飼えるやつってなにかいる?
候補としてはレオパかイエアメカエルなんだけど他にいいやついたらおせーてくれ
179名も無き飼い主さん:2008/03/22(土) 21:42:16 ID:ixmDxARE
ベルツノ
180名も無き飼い主さん:2008/03/23(日) 09:39:53 ID:mUHu+7vJ
>>177
PC許可して
181名も無き飼い主さん:2008/03/23(日) 10:49:40 ID:eK5vd9BD
>>180
しました。すみませんorz
182名も無き飼い主さん:2008/03/23(日) 13:30:58 ID:32GGzg09
ぱっと見、ヒョウモントカゲモドキかな。

ただ、かなり栄養状態悪い?
183名も無き飼い主さん:2008/03/23(日) 15:31:58 ID:PmX1gRpj
別に栄養状態悪いようには見えないが
184名も無き飼い主さん:2008/03/23(日) 20:53:50 ID:32GGzg09
普通もっと尻尾太いと思うけど・・・

頭ばっかでかいじゃん。
185名も無き飼い主さん:2008/03/23(日) 21:37:29 ID:m49ohHMo
そだね。レオパだとしたら痩せ気味ですね。
186名も無き飼い主さん:2008/03/23(日) 21:41:41 ID:PmX1gRpj
確かに尻尾太くないけど栄養状態悪いってほどでもないぞ。
少なくとも「かなり」なんてことはない。
187名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 16:21:15 ID:1vXpSac3
>>177
ヒョウモントカゲモドキだね
やや痩せてるものの状態は悪いようには見えないかな
似たようなのにニシアフリカトカゲモドキがいますよ


ところで質問があるんですけど、、、
うちのナメハダタマオヤモリがそろそろ繁殖可能になるんで挑戦してみようと思うんだけど、メスがピンクマウス喰いませぬ、、、orz
交尾後、一日に2cmくらいのハニーワーム何匹くらい与えてみればいい卵産むんでしょうかね?(´・ω・`)
誰かナメハダタマオ繁殖された方、ハニーワームに詳しい方ご教授のほどお願いします、、、。orz

あとネクトントニックRが繁殖にいいなんて話も前に聞いたことあるんだけどどうですかね?
188名も無き飼い主さん:2008/03/24(月) 20:58:44 ID:IP0Sjrxf
エゾサンショウオ欲しい人いるか?
189名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 08:47:26 ID:ZMLqxijT
中国に行くんだが爬虫類や小動物を安く帰れのは何処?
190名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 10:02:29 ID:Xx1xsFf9
ヨウスコウワニ1匹頼むわ
191名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 10:08:19 ID:KmmybjQq
揚子江のワニ
香港の珍奇屋(毒虫)
192名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 13:04:51 ID:n0nq1iQA
ヨウスコウワニって現地だと数千円で買えるってね
193名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 13:30:07 ID:Dt9AQf8q
ミシシッピニオイのベビーを通販で買い、さきほど届いたのですが、
ちょこちょこと動いてもあまり頻繁には動きません
餌はしっかり食べたと思います
環境に慣れるまではこんなものでしょうか?
カメを飼うのは初めてで、弱っているのではと心配です
194名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 14:28:49 ID:oeGO/rHA
餌食って、沈んでたら元気だ。安心汁。
195名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 15:51:55 ID:Dt9AQf8q
>>194
なるほど
まだ水深3cmくらいなので、沈んでるかはよく分からないのですが、(陸もまだ作ってません)
よく首を伸ばして息継ぎしてるようです
でも餌は食べてるので様子を見てみようと思います
お返事ありがとうございました!
196名も無き飼い主さん:2008/03/28(金) 06:28:38 ID:KFxpDXI5
仕事で中国に行くんだが、爬虫類や小動物、猛禽を買って持ち帰りたいとおもっている。
売っている場所をしらないか?
(揚子江のワニの養殖場は勇名だよね。
197名も無き飼い主さん:2008/03/28(金) 07:45:43 ID:OT+wwong
気軽に持って帰れる可能性があるのは爬虫類のノンサイテスくらいじゃね?
他は手続き(届け出・証明書・検疫やら)が大変すぎて持ち込めないよ
日本と中国を何度も往き来するなら出来ないこともないんだろうけどね
ヨウスコウワニなんか輸出許可出ないよ、現地じゃ食うほど増えてるらしいけどw

中国のどこに行くんだか知らないけど、とりあえず上海の花鳥市場ってところで売ってるらしい
http://allabout.co.jp/pet/reptiles/closeup/CU20050131A/index.htm
あとは一般海外生活板や海外旅行板なんかで聞いた方が知ってる人いるんじゃね?
198名も無き飼い主さん:2008/03/28(金) 08:57:21 ID:c9e489ey
>>197
丁寧にどうも有難う!
199名も無き飼い主さん:2008/03/28(金) 10:33:03 ID:qnQrlm4+
サイテス掲載種であろうがなかろうが、いまはど普通種を含め、中国(香港を含む)からの
生きた爬虫類、鳥類、哺乳類の持ち出しは正式にはすべて許可が必要。
しかも、許可をとるのは中国語で書いた書類を繰り返し役所に提出する必要があり、
中国語が相当堪能か現地の有力なコーディネーターが手配できねばまず不可能。時間もかかる。
1度許可が取れれば、担当者が変わらぬ限りその後は割とスムースに行くらしいけど。
検査はいい加減だし、見つからずに持ち出すのは小型種なら難しくはないらしいが、
たまたま見つかってしまって担当者が反日的な人間だと地獄を見るそうだ。
200名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 00:58:01 ID:6dnUsXaA
質問です。
ウーパールーパーの卵はどれくらいの大きさですか?
201名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 00:59:34 ID:cjBuy8c2
>>200
びっくりするくらい。
202名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 01:25:14 ID:6dnUsXaA
>>201
ありがとう。小さいんですね
203名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 07:29:00 ID:7uKjj6h4
サイテスU種の輸出許可証は日本だと経済産業省で発行されますが、
中国は何と言う機関で発行しているのでしょうか?
204名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 08:47:40 ID:7uKjj6h4
>>199
見落としていました。
丁重に有難うございます。
>中国語が相当堪能か現地の有力なコーディネーター
父が中国に材木の加工をする工場を持っているので言葉(書類)等に
関しては問題が無いのですが・・・
蛇足ですが現在、鳥類はほぼ100%無理のようです。
自分はU種の水亀を合法的になんとか持ち帰りたいと思っています。
205名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 11:02:19 ID:umvPyTuO
206名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 14:43:20 ID:X+WnWjyA
仙台でリクガメ売ってるところってない?
207名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 15:05:08 ID:umvPyTuO
208名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 16:35:40 ID:umvPyTuO
ところで、なんで水亀のスレが無いんだ?
209名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 16:52:40 ID:o29L1ztd
210名も無き飼い主さん:2008/03/29(土) 20:53:00 ID:scBe/ek0
>>206名取のホーマックに居なかったっけ?
211名も無き飼い主さん:2008/03/30(日) 14:06:33 ID:ybMCGciu
ハードディスクに合った画像なんですがなんてこれカエルなんでしょうか?
http://neko-loader.net/pict/src/neko19619.jpg
212名も無き飼い主さん:2008/03/30(日) 14:31:29 ID:j0gUtBNY
ネタ?
意味が…
213名も無き飼い主さん:2008/03/30(日) 14:46:15 ID:XooQklpW
それカエルじゃないよ、爬虫類

ハダカガメ科っていう甲羅のない亀の仲間でハダカキノボリカエルガメっていう名前

ノコノコみたいに後から甲羅つけたりはできないらしいよ
214名も無き飼い主さん:2008/03/30(日) 15:25:41 ID:UqsRNG/C
>>213
お前マジでつまんねーわ
自分では気の利いた事を言ってるつもりなんだろうな
215名も無き飼い主さん:2008/03/30(日) 15:48:55 ID:aDItfh6W
あんまりはっきり言うと荒らしに豹変するからやめとけ
216名も無き飼い主さん:2008/03/30(日) 18:08:32 ID:GmwqX1qI
>>215
w
217名も無き飼い主さん:2008/03/30(日) 19:17:24 ID:NnYU45XZ
なんてカエルでしょうか?
http://rareanimal.net/up_bbs_/repbbs2/upimg/32.jpg
218名も無き飼い主さん:2008/03/31(月) 01:17:26 ID:Gzptr06q
>>217
ホントになんてカエルだよそれw
てか指から血出てない?
219名も無き飼い主さん:2008/03/31(月) 08:17:34 ID:8rJxC03G
誰も知らないんだよ・・・・
220名も無き飼い主さん:2008/03/31(月) 11:50:20 ID:q+iTEU7V
爬虫類ってカメ8割その他2割くらいじゃね?
2ちゃんじゃぁその他が増えるけど
221名も無き飼い主さん:2008/03/31(月) 13:19:02 ID:8rJxC03G
カエル>フィギアだったりしてw
222名も無き飼い主さん:2008/03/31(月) 14:25:57 ID:AHL93rRF
レオパお迎え準備中です
サプリメントは何を揃えたらいいかイマイチ分からりません
レチゾプルとマルベリーcaとD3が入ってない炭酸カルシウムでおk?
223名も無き飼い主さん:2008/03/31(月) 15:16:38 ID:LDnJj1co
>>222
炭酸カルシウムとビタミン剤だけでおk
レチゾプルじゃなくてレプチゾルな
水に溶かして使うものより、コオロギにまぶして使うほうが楽だよ
ポゴナクラブだっけ?ビタミン剤出してたな
224名も無き飼い主さん:2008/03/31(月) 15:16:59 ID:LDnJj1co
>>222
炭酸カルシウムとビタミン剤だけでおk
レチゾプルじゃなくてレプチゾルな
水に溶かして使うものより、コオロギにまぶして使うほうが楽だよ
ポゴナクラブだっけ?ビタミン剤出してたな
225名も無き飼い主さん:2008/03/31(月) 15:19:14 ID:AHL93rRF
>>224
おお2回もあんがとう
マルベリーって必要ないのか
226名も無き飼い主さん:2008/03/31(月) 16:05:58 ID:Gatou3eA
カルシウムとビタミンがそれぞれかぶってるからね。
227名も無き飼い主さん:2008/04/01(火) 00:03:02 ID:k1uaeMzo
>>217の蛙ってなんですか?
228名も無き飼い主さん:2008/04/01(火) 00:18:36 ID:/c4i+4g4
>>226
遅くなりました
なるへそーとんくすです!
229名も無き飼い主さん:2008/04/01(火) 04:35:06 ID:/c4i+4g4
またまた失礼
脱走が怖いしエキゾテラの正面からドアがあるタイプを購入しようと考えてます
ピタ適は中に直接入れるのか、ケージ自体の下に引くべきかどっちですか?
ごっついフチが付いてるのでどっちか分からん・・・無知で申し訳ない
230名も無き飼い主さん:2008/04/01(火) 05:17:27 ID:/c4i+4g4
>>229
自己解決げす
下に引くべきだた
スレ汚し失礼
231名も無き飼い主さん:2008/04/07(月) 01:16:34 ID:9ZVXGpC0
ふと思ってしまったのですが・・・。
給餌の時にコオロギケージなどに生体を入れるだけってヤツいないですか?
ほとんどの種類でやれないことはないと思うのですがやはりストレスや量とかで微妙なんでしょうか。
詳しい方お願いします。
232名も無き飼い主さん:2008/04/07(月) 21:56:49 ID:a7sbxfJB
>>231
入れてすぐに食いつきそうなやつなら良いんでは?
あと樹上性系の両爬かな?
233名も無き飼い主さん:2008/04/07(月) 23:25:02 ID:mfPJaBwm
>>231
爬虫類じゃないけど小動物でなら試したことある
全部食い尽くしてた
234名も無き飼い主さん:2008/04/08(火) 00:55:36 ID:ePc8mDXb
コオロギの集団見せるとビビるんだよね
一匹の生物に見えるのかねえ
235名も無き飼い主さん:2008/04/08(火) 01:11:22 ID:uAZhcpoq
>>234
あーあるね・・・。
大き目のフタホシ大目に投入すると高いところかシェルターに逃げるわ。>レオパ
やはり給餌はめんどくさがっちゃだめだね。時間ない時とかちょっと良いかなと思ったんだけど。
236名も無き飼い主さん:2008/04/10(木) 12:39:05 ID:p7dILD70
レオパを飼おうと思い色々検索してみて、冷凍コオロギが扱いやすそうなので購入を検討しています。
現在ヘビを飼ってるので冷凍マウスの解凍はよくやるんですが、冷凍コオロギの解凍ってどうやってますか?
やはり湯煎でしょうか。また、解凍できた具合を確かめるにはどうすればいいのでしょうか。
マウスなら手で感触や温度がわかるのですが、コオロギはどう確かめるのか想像できないです。
ご存知の方、よろしくお願いします。
237名も無き飼い主さん:2008/04/10(木) 13:05:37 ID:d2P2nBkJ
>>236
自分もおとといからレオパ育ててる
管理の面から冷凍コオロギ選んで食べてくれるか心配だったけど、初日からガツガツ食べて安心した
活きエサしか好まないレオパもいるみたいだから様子見した方がいいのかも。

イエコなら柔らかいし湯煎にしたら形崩れるんじゃないかな
自分は赤外線で暖まった上が網になってるケージに乗せて自然?解凍してる
軽く腹を触って冷たくなかったら大丈夫かも。
爬虫類初心者の意見で申し訳ない
238名も無き飼い主さん:2008/04/11(金) 06:59:50 ID:EN1x8My0
>>237
レスありがとうございます。湯煎はやばそうですね。
導入したら自然に近い状態で解凍してみようと思います。
239名も無き飼い主さん:2008/04/11(金) 14:40:54 ID:9xbRWn5w
>>238
俺は湯煎で解凍してる
イエコは分からんけどフタホシは問題無かったな
240名も無き飼い主さん:2008/04/14(月) 12:07:58 ID:hubBzpb5
トッケイ飼ってて今まで床材にキッチンペーパー使ってました。
今度クレスの飼育を始めようと思ってるのですが、ケージ2つになって
それぞれにキッチンペーパー複数枚を敷き詰めるのは時間がかかるので
ペットシーツの導入を考えてます。
おすすめのペットシーツ、避けた方がいいペットシーツはないでしょうか?
ケージの床面積は30x45と45x45です。
具体的な製品の情報でなくても「こういうのを選ぶのがいい」といった
アドバイスでも嬉しいです。
241名も無き飼い主さん:2008/04/14(月) 12:53:10 ID:OzJ+pB7P
>>240
ペットシーツは水分(おしっこ等)を吸い取ってくれるものなら何でもいいと思いますよ。
それにペットシーツは大抵水分を吸い取ってくれますし。消臭機能を持ったものであればなおいいですね。
余程劣悪な製品を選ばなければ、どれを選んでも大丈夫だと思います。
心配なら枚数が少なくて、品質のよさそうな製品を購入して試せばいいと思います。
242名も無き飼い主さん:2008/04/14(月) 16:21:42 ID:4Ulc87hB
30cmキューブ水槽サイズで終生飼育可能な爬虫類って何がいるかな?

今、フトアゴ飼ってて、エサがコオロギとデビュアだから
出来れば同じエサで飼育出来るのがいいんだけど。

カエルは飼った事なくて今検討中。
出来ればトカゲ類がいいなぁと思ってるけど、種類がいまいち決まらなくて。
243名も無き飼い主さん:2008/04/14(月) 16:39:25 ID:VMrDG1bX
>>242
ウッディ
244名も無き飼い主さん:2008/04/14(月) 18:20:12 ID:rmd08vUs
60cmのらんちゅう水槽が空いたんだけど
これで飼えるペットあげてくれ
日当たりが悪いんであまり紫外線を必要としない生き物キボン
245名も無き飼い主さん:2008/04/14(月) 18:31:14 ID:ANhqCgGA
レオパ
246名も無き飼い主さん:2008/04/14(月) 19:02:01 ID:MT89tdO8
蛇って臭いとかありますか?アオダイショウとか。。
247名も無き飼い主さん:2008/04/14(月) 19:11:42 ID:HL3HQFBJ
>>244
マルチ?
とりあえずオヌヌメはレオパ
248名も無き飼い主さん:2008/04/14(月) 20:33:03 ID:5MEJRxRv
まぁ、普通に考えたらレオパだよな。
それかその辺のヤモリ系。
カエルだったらツノガエル系。
249名も無き飼い主さん:2008/04/14(月) 21:36:36 ID:DIZ7oKC1
>>246
大体どの種類も臭いは出すよ
250名も無き飼い主さん:2008/04/14(月) 22:20:59 ID:rmd08vUs
やっぱこの条件だとその辺の連中に限られるわな
ありがとう検討してみる
251名も無き飼い主さん:2008/04/14(月) 23:03:54 ID:h+I2Ko9r
>>244

60なら、クレスやツギオいけんじゃね?
252名も無き飼い主さん:2008/04/14(月) 23:23:35 ID:dI0EEoJH
質問させてください。
今日、マンションの廊下でトカゲを拾ったんですが、
種類も何もわからず困っています。

・最初は灰色だったんですが、今は黒い箱に入れたせいか
 体の色が黒っぽくなりました。

・体長は10cmくらい。
 尻尾は捕獲時に切れてしまいましたorz

幸い今は元気そうにしているんですが、これからが心配です。
尻尾の切れた所は痛々しいし、何を食べるのかも謎です。
写真をうpしておくので、詳しい方いましたらご助力ください。
http://shameapu.mobi/0804/16583.jpg
よろしくお願いします。
253名も無き飼い主さん:2008/04/14(月) 23:34:27 ID:DXCoqAyi
>>252
画像リンク切れ
254名も無き飼い主さん:2008/04/14(月) 23:38:29 ID:dI0EEoJH
>>252です。すみません、うpしなおしました。
http://2.new.cx/?0rrl

これでどうだろ・・・
255名も無き飼い主さん:2008/04/14(月) 23:51:35 ID:dI0EEoJH
>>252です…。>>254はメンテ中で見れないみたいなので
再々うp
http://imepita.jp/20080414/855720/3295

これでダメなら諦める……orz
256名も無き飼い主さん:2008/04/14(月) 23:52:35 ID:DIZ7oKC1
>>254
ヤモリは胡瓜なんか食わん…てオレ釣られた?
257名も無き飼い主さん:2008/04/15(火) 00:01:08 ID:dI0EEoJH
>>256
え?これってトカゲじゃなくてヤモリなの?
しかも胡瓜は食わないの?

ていうか全然釣りじゃない。かなり本気。
258名も無き飼い主さん:2008/04/15(火) 00:35:15 ID:VLK5dkF1
ニホンヤモリだね。

餌は、小さいクモとか蛾など、生餌を食べる。
餌の採集が厳しいなら、近くのペットショップ・熱帯魚屋等で小さいコオロギ買って来て、カルシウムまぶしてあげる事になる。

この時点で、無理そうなら放してあげたほうがいい。

もし、上記の事が出来るなら、飼育は楽だし、可愛いよ。
後は、ニホンヤモリでぐぐってね。
259名も無き飼い主さん:2008/04/15(火) 00:51:41 ID:sA+5TI0S
>>252です。
>>258さんありがとうございます!
マンションの廊下にいたので、てっきり南国の爬虫類(トカゲ)
だと思い込んで思わず保護してました。
ヤモリを見たのは初めてなのでちょっと嬉しいです。

餌が生餌でないと無理なんですねorz
可愛いけど…猫もいるし諦めます。
適切なご助言ありがとうございました。
これで安心して眠れそうです。

260名も無き飼い主さん:2008/04/15(火) 01:55:42 ID:tfl4CudF
ちょっとスレチかもしれないけど、
ニホンヤモリが家の玄関の前でよく死んでる。
庭とかガレージではなく、必ず玄関前!
まるで誰かが置いたように…
ヤモリに気づくのは、たいてい朝です。
夜間にヤモリが玄関前に来て死ぬ?

家族達は「近所の猫が置いてったんじゃない?」と話してるのですが、
なんだろコレ?
ヤモリの習性かしら?

同じ経験した人いますか?
261240:2008/04/15(火) 08:27:07 ID:JkzYr/5Q
>>241
ありがとうございました。参考にします。

>>260
玄関に門灯があるのであれば、それに寄ってきた虫を狙ってきて
何らかのトラブルで死んだってことではないでしょうか。
あと、ニホンヤモリは住処を定めて定住して繁殖する傾向があるので
玄関近くに繁殖場所があるのかもしれません。
262名も無き飼い主さん:2008/04/15(火) 08:28:00 ID:VLK5dkF1
>>260
ヤモリは、家の守り神だからね。
何かが家に入ろうとするのを防ぐために戦って、死んで行ったか、
もしくは、玄関のライトに集まる虫を狙って来たはいいけど、虫を捕まえる前に力尽きたってパターンじゃないかな?

猫は夜に狩とかするの?
263ph7.74:2008/04/15(火) 15:44:00 ID:lp8OLG3K
他にもナミヘビも含め、いくつかG!!コレクションの放出があります。
ブログにも少しずつアップしていきますが、どれも数が限られているため、
来店していただくか、メール/TELにてお問い合わせいただくのが確実です。
営業時間、メール/TELなど連絡先はプロフィール内を参照下さい。






はーぷさぷらい さっさとつぶれろ
264260:2008/04/15(火) 21:43:41 ID:tfl4CudF
>>261
>>262
玄関のライトは紫外線の少ない電球なので、虫はほとんど寄ってきません。
虫を捕りにきたとは思えませんね。
ヤモリは家の守り神ですか、確かにそういう話も聞いたことがありますね。
家の近所は野良猫が多いです。猫の習性に詳しくないので、猫がヤモリを捕獲するかどうかも疑問ですが、
うちの玄関近くを繁殖場所にしてるのかもしれません。
最初は、誰かがうちに呪いをかけようとしてるのかと思い気味が悪かったです。
レスありがとうございました。
265名も無き飼い主さん:2008/04/15(火) 21:57:23 ID:pDaYUd/o
>>264
> 家の近所は野良猫が多いです。猫の習性に詳しくないので、猫がヤモリを捕獲するかどうかも疑問ですが、

猫がヤモリをいたぶるのはヤモリスレでもよく報告されてます。
大きさといい素早さといい、ちょうどよく狩猟本能をくすぐるのでしょう。
266名も無き飼い主さん:2008/04/15(火) 22:00:05 ID:GJ0n9MpQ
>>264
心配するな、呪いなんてねーよ
267名も無き飼い主さん:2008/04/16(水) 00:26:17 ID:W+k2EmmF
>>265
猫はそのヤモリを食べないんですかね?
殺して放置してるは疑問です。
猫 飼ってないからわからないけど、
猫はそういうイタズラは日常茶飯事なんでしょうか?

>>266
呪いはなくても、
呪いを信じてるような変な人に 恨まれてると思ったら怖くて怖くて…(涙
268名も無き飼い主さん:2008/04/16(水) 10:54:01 ID:e2mjAYrf
ヌコは、ご主人さまにプレゼントしてくれる。死んだヤシ。
受け取らないと鞄にそっと忍ばせておいてくれる。
姉ちゃんデートで、鞄開けたら、ヤモリのミイラはけーん!
感謝されると得意げなヌコにデコピンする姉ちゃん。

呪われろ!











と思ってたら、
カレシにふられた。ヤター!
269名も無き飼い主さん:2008/04/16(水) 17:53:07 ID:0z8zWQ7a
猫たん、トカゲやスズメなど捕って見せに来て
目立つところにおいてゆくよ。
270名も無き飼い主さん:2008/04/17(木) 06:58:28 ID:yjG1s6yI
復帰
271名も無き飼い主さん:2008/04/18(金) 20:53:28 ID:jnBxQQ8N
>>269
それ飼い主を馬鹿にしてるんだぞ
272名も無き飼い主さん:2008/04/18(金) 20:54:03 ID:jBV9QLzR

そうだそうだ




273名も無き飼い主さん:2008/04/19(土) 10:22:08 ID:LTK74jYD
てか猫はネズミを食わんだろ。
274名も無き飼い主さん:2008/04/19(土) 10:30:03 ID:qUm6CE/k
オニプレのスレって無いの?
275名も無き飼い主さん:2008/04/19(土) 10:47:10 ID:7hSYfDsp
昔あったような気がするが、まあわざわざ細分化しなくてもトカゲ総合スレで事足りるだろ。





って、そのトカゲ総合スレ自体が一年くらい前に消えてそれっきりかw
276名も無き飼い主さん:2008/04/19(土) 14:23:19 ID:qUm6CE/k
オニプレにペストの床材を教えて下さい・・・。
277名も無き飼い主さん:2008/04/19(土) 14:34:33 ID:yXsiOUrf
ペストだとよ。
278名も無き飼い主さん:2008/04/19(土) 14:46:54 ID:qUm6CE/k
すいません。ベストです。
279名も無き飼い主さん:2008/04/19(土) 14:52:24 ID:7hSYfDsp
うちはフツーにマット使ってる
280名も無き飼い主さん:2008/04/19(土) 20:27:48 ID:bdPEx+Jb
冷凍マウスを通販で買いたいのですがどこがいいのでしょうか?
281名も無き飼い主さん:2008/04/19(土) 20:38:35 ID:rfPob+o/
月夜野とピクタが有名だね。
冷凍マウス関係だとこの2社がよく話題に上る。

http://tsukiyonofarm.jp/
http://www.picuta.com/index.html
282名も無き飼い主さん:2008/04/21(月) 23:36:03 ID:jyjbpSFB
最近気がついたんですけど・・・。
伝わりづらいかもしれないがオニプレートトカゲって背中側とお腹側で考えたとき
耳の下だけお腹側が背中側より広いですよね?
なんていうか真上から見たときに顔よりお腹側のほうが広くて頭が乗っかってるように見える。
このはみ出てるように見える部分が成長するにつれて広くなってきて溝みたいになってるんですけど異常でしょうか?
ウロコとかが詰まったりして心配です。
283名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 00:07:49 ID:uwu3v93X
>>282
ウチのもそうだなぁ・・・。
多分大丈夫だと思う。
ウチのはウロコより床材(デザートサンド)が詰まる。
ウッドチップにかえようかな。
284名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 08:34:05 ID:uwu3v93X
衣装ケースを改造した使っている方いますか?
デフォルトの状態だと中がみづらいしスポットなどができないので
フタを切り取ってBBQ用の網を貼ろうと思っているのですが。
発火性、耐熱性などを考えた場合何でくっつければ良いのでしょうか?
285名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 11:44:26 ID:L1kcdgph
>>284
ここはもう見てるかもしれませんが。参考になれば

ttp://allabout.co.jp/pet/reptiles/closeup/CU20060803A/
286名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 12:25:43 ID:49JiDe6F
>>284
ビニタイで留めちゃうのが一番手っ取り早い
287名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 22:59:02 ID:+HufAKVh
>>286
ビニタイって何?
288名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 23:04:15 ID:al8ANIwA
電線とかを束ねるバンドだと思う。違ってたら失礼。
いろんな用途に結構便利。ナイロン製だから使う場所に注意。
http://www.ip.mirai.ne.jp/~moriden/tyton.htm
289284:2008/04/22(火) 23:40:23 ID:uwu3v93X
頑張ってみます。ありがとうございました!
290名も無き飼い主さん:2008/04/22(火) 23:47:04 ID:49JiDe6F
そりゃ結索バンドだ。まあそれでもいいけど。ビニタイは園芸用の針金入りの緑のテープな。
291名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 16:50:01 ID:7cr5LoL0
テキサスラットのリューシを飼うことにしました。スコープさんで。
で用意したのが、45cm水槽蓋付き、陶磁器の隠れられるやつ、水入れ。
みどり商会のパネルヒーター、ピンクマウス5匹です。
性格荒いという知識くらいしかありません。
あと何かアドバイスあったらお願いします。
爬虫類は他にブラジルレインボーボアとレオパ15匹飼ってます。
292名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 16:56:48 ID:VVJI67/x
以下の4種は中国の沼亀なのですが、どなたか中国名をご存知でしたら
是非教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

英名:Pan's box turtle (学名:Cuora pani)
英名:McCord's box turtle (学名:Cuora mccordi)?背箱?
英名:Chinese three-striped box turtle (学名:Cuora trifasciata)
英名:Zhou's box turtle (学名:Cuora zhoui)
293名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 18:38:50 ID:+y9etCLx
>>292
Googleの表示設定で中文繁体と中文簡体を指定して、英名と学名で検索すればおk
294名も無き飼い主さん:2008/04/23(水) 18:40:38 ID:hhJr9wZw
この蛇の種を教えていただけないでしょうか
http://p.pita.st/?0x8ajtds
写真みにくくてすいません
295名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 05:59:21 ID:nWDqmmj+
カエルの雌って一春に産卵は一回キリですか?それとも雄次第で複数回産卵しますか?
因みに今飼ってるのはシュレーゲルカエルです。
296名も無き飼い主さん:2008/04/24(木) 08:09:17 ID:o6pRYK0z
292 名前:名も無き飼い主さん :2008/04/23(水) 16:56:48 ID:VVJI67/x
以下の4種は中国の沼亀なのですが、どなたか中国名をご存知でしたら
是非教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

英名:Pan's box turtle (学名:Cuora pani)
英名:McCord's box turtle (学名:Cuora mccordi)?背箱?
英名:Chinese three-striped box turtle (学名:Cuora trifasciata)
英名:Zhou's box turtle (学名:Cuora zhoui)

293 名前:名も無き飼い主さん :2008/04/23(水) 18:38:50 ID:+y9etCLx
>>292
Googleの表示設定で中文繁体と中文簡体を指定して、英名と学名で検索すればおk
いまいちでした
297名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 14:17:39 ID:z89xrV7b
>>294
カラスヘビじゃないかな。シマヘビの黒化型個体。
298名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 15:34:47 ID:QnPoGSyB
馬鹿殿の社長っ買春で捕まっているんですか?
二○堂ってロリコンの変態?
299名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 20:11:45 ID:AWZjG6jh
中型のトカゲの強制給餌はどうしたらいいですか?
レオパ、ツノガエルは経験があるのですがちょっと怖くて・・・。
300名も無き飼い主さん:2008/04/25(金) 22:14:03 ID:WoaySToL
>>299
中型のってくらいならフトアゴとかオニプレとかの大きさかな・・・
モニター並の大きさじゃないんだよね?
万が一噛まれないように100均から厚手の軍手買ってくるといいかも。
給餌自体のやり方は分かるんだよね?
301名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 00:22:25 ID:MJydbaaK
>>300
あ、そうです。
やっぱり噛まれたら痛いっすよね。
軍手買ってがんばります。やり方は一応はわかってるつもりです。
ありがとうございます。
302名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 21:02:33 ID:1bYg5y2j
は虫類死んでしまったらどう処分してますか?
革が好きなのですが、自分で皮を剥いで記念に保存することは可能でしょうか?
303名も無き飼い主さん:2008/04/27(日) 00:47:52 ID:oG0SnL7a
オニプレなんだけど
コオロギ咥えただけで飲み込まないんだけど何コレ?
304名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 03:07:50 ID:KsiyXLmr
計画性のない俺が馬鹿だった。

一部屋で昼行性と夜行性のハチュどうやって飼ったらいいんだ・・・。
絶対どっちかに負担かかりますよね。しかも俺同じ部屋で不規則な生活だし。
305名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 06:30:26 ID:dVgGPT8h
>>304
サーモ買ってタオル掛けるとか色々やってみる手はあるとおも
306名も無き飼い主さん:2008/04/28(月) 08:35:41 ID:+5M/6rH1
別に昼行性の爬虫類は一日中明るくして飼うわけじゃないし
夜行性の爬虫類も一日中暗くして飼うわけじゃないから、
規則正しく昼夜の区別つけてりゃ問題ないだろ。
つーか消灯時間が不規則だったら昼行性だけだろうと夜行性だけだろうと
問題あり。
307名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 02:35:41 ID:Ir4Nb8o7
65p位のヨウスコウ100万高いですか?友人の2人が飼っていて2匹共たいして変わらない位の大きさです。
2人が揃ってこの値段より安価では譲らないと言います・・・
理由は「今後ますます手に入りずらくなるから」と「カンピンだから」だそうです。
ショップでは入荷の予定も立たないみたいなので迷っています。
90p前後のが100万で売っていたみたいなので希少価値を考えたら妥当でしょうか?
決して安い買い物ではないので皆さんのご意見を聞かせて下さい。お願いします。
308名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 02:49:13 ID:bksIF6wW
以前、バーデンがもっと安く出していたような気が・・・
電話して聞いてみたら?
ほんと安い買い物じゃないもんね。
309名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 03:00:17 ID:Xa8Q4/IF
値崩れするの待ってたら入って来なくなったしな 揚子江
310名も無き飼い主さん:2008/04/30(水) 05:26:34 ID:bksIF6wW
311名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 00:23:37 ID:XDFZIx3F
初心者ですが、飼育キットから生体(初心者抜け爬虫類)でおおよそいくら、また月々のランニングコスト
はざっくりいくらくらいと考えたらいいでしょうか?
312名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 01:28:49 ID:gBf23zO7
夜行性のやつでも飼うなら
プラケース
温湿度計
プレートヒーター
水入れ シェルター
生体に数千円かけるとして一万程度で足りるんじゃないか
313名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 01:30:24 ID:SOGPuVO9
>>311
生体とキットはピンキリだからなぁ、何が飼いたいのさ
ランニングコストはコーンスネークで月1000円、レオパで2000円てとこじゃないの
314名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 01:44:35 ID:h2NMQcxw
確かに詳しく飼いたい生体を書かないと値段の差は激しいよ
315名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 01:50:17 ID:cEO7/5Or
紫外線供給量、熱供給量と餌でかなり変わってくるかと・・・。
ケージのサイズも。 初心者向け爬虫類がどこまでなのかがわからないけど
レオパとかだったらそれこそ>>312さんの感じだと思うし。
316名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 09:39:58 ID:m//Sg6YH
>>312
プレートヒーターと生体以外は100均でそろうな
317311:2008/05/01(木) 11:35:52 ID:XDFZIx3F
生体は全然具体的に決まってないんですよ。。。
ずぼらでもすぐに死なない、敷居の低いものが良いんですけど。
あと臭いがきつくないの。亀かトカゲ系か、だったらトカゲ系かなぁぐらいです。。
大別すると亀、トカゲ、蛇ですよね。まずはそこから絞り込まないとな。

こだわらなければ100鈞でもある程度キット揃うんですね。
気になっていたのはランニングコストで、例えばハロゲンヒータ24時間運用
だったら電気代かかりそうだなぁとか、餌もドライフードならいいけど、コオロギとか
生ものだったら、高いだろうし、コオロギの世話もしないといけないですよね。

>コーンスネークで月1000円、レオパで2000円
このくらいであれば、金額的にはインパクト小さいので気にならないですね!
318名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 11:45:42 ID:m//Sg6YH
>>317
まず何を飼うか、トカゲ、ヘビ、カメとかのざっくりした分類じゃなくて
どの種類を飼いたいかをはっきりさせたほうがよさげ。
319名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 12:18:06 ID:ke0NErHf
飼い易さで行けば、
ヘビ>トカゲ>水ガメかな。あるいは、
ヘビ>トカゲ=リクガメか。

給餌間隔はヘビが一番長い。週2〜1回程度。エサも冷凍マウスだけでいい。
カメとトカゲは紫外線が必須。エサも個体によるが、ヘビよりは頻繁になる。エサの種類も増える。
エサや器具を考えるとヘビが一番手間がかからず、コストも安く済む。
一般的な認識だとこんな感じ。種類によって細かく異なるので飼う前には十分調べてね。
320名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 13:32:32 ID:tfuxJmC5
トカゲがいいならレオパかフトアゴだな。
紫外線は要らないが活き餌が必要なレオパか、
活き餌じゃなくても飼育可能だが紫外線が必要なフトアゴ、
活き餌の管理が必要ないぶんフトアゴのほうが日常管理は楽だが
コストはレオパのほうが小さい分若干安いかな
どっちも丈夫で飼いやすいし人にもよく慣れる。
321名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 13:45:52 ID:sLxXsaIN
レオパでも冷凍食う子いるけどね
活き餌じゃないと食べない子もいるし、切替が上手くいけばの話なんかな

ウチはサイバーの冷凍しか食わない
安上がりだし管理は楽だし助かるんだけど、なんか複雑だ(´・ω・`)
322名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 14:42:33 ID:tfuxJmC5
そかそか、まあジヤイミルとサプリで飼育可能って話しもあるし、
管理の面でもレオパが優勢だね。
あとはヤモリとトカゲでどっちの顔が好みかっちゅー感じか。
323名も無き飼い主さん:2008/05/01(木) 22:35:01 ID:cEO7/5Or
オニプレ飼ってる方いますか?
最近決まって水飲み皿に糞をするのですが・・・。
撒き散らされるよりは楽なんですかこういうもんですか?
324名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 15:19:51 ID:dlFQDxA5
爬虫類売り買い掲示板、今でも稼動いてるサイト教えてください
325名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 20:06:35 ID:CXExgN9C
フトアゴの飼育で90のケージに
メタハラのRexサンビーム35のみか
RexサンビームUV20をバスキングスポットと併用して
使用したいと考えているんですが、どちらが良いのか迷ってます。
詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
326名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 21:21:07 ID:c1ZxArhm
てか良く分かった。
ここには初心者しかいない。
もしくは自分の意見を言えない人ばかり。
もし自分がそこそこ経験を積んで初心者を上から見てるなら笑えるな。
「初心者に上級者が質問に答えるスレ」でも作れよ。
327名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 21:54:01 ID:4Udde000
>>326
どうしたんだ
328名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 22:09:51 ID:c1ZxArhm
本様にお疲れ様です。
さて、いわゆる「旦那」が嫌がることとかはどうでしょうか?
329名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 22:20:16 ID:K1zYoCgs
>>325
バスキング用を別にしとけば、点灯時間をこまめに調整できるし
季節とかでスポットの強さ変更したい場合になにかと便利かと。
330名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 22:41:10 ID:c1ZxArhm
オニプレって何喰うじゃい!!!!!!!!!!!!!
331名も無き飼い主さん:2008/05/02(金) 22:52:56 ID:EVlBzXe+
>>330
たまに出てくるオニプレの人だったのか・・・。
飼ってないけど興味があるから調べたことあるけど、虫も食うし野菜や果物も食うらしいよ・・・。
332名も無き飼い主さん:2008/05/03(土) 16:49:43 ID:539XqkoJ
>>329
やっぱり別にしといたほうが、便利そうですね。
どうもありがとうございました。
333名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 04:57:19 ID:F2pzSGGs
レオパの床材について質問げす
誤飲が怖くてキッチンペーパーを使用してます、生後半年になったので砂挑戦しようか迷い中
ネイティブサンドは消化器官に入っても大丈夫って記載されてるけど、ほんと大丈夫なんかな

使ってみて詰まってからじゃどうにもならんので・・・
使用してる方いれば教えてください。
334名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 05:02:47 ID:BZJIuu/W
>>333
俺はベビーから「デザートブレンド」ってのを使ってます。
ネイティブサンドじゃなくてすいません。
基本的に誤飲以外で砂を食べることはないので給餌をピンセットで行ってるのであれば問題はないと思います。
水入れに入った砂も気をつけたほうがいいかもしれません。
アダルトになってからはコオロギ投げ入れもしてますが今のところ健康です。
とりあえずこの辺りの砂なら給餌に気をつければ大丈夫じゃないか?と思っています。
335名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 05:14:56 ID:F2pzSGGs
>>334
給餌はピンセットからじゃないと食べれないから使ってみようかな・・・
あーイマイチ踏み切れんけど参考になりました、dです

ネイティブサンドは大丈夫って記載されてるんだが
何がどう大丈夫なのかが分からんくて気になった。
カルシウムとして消化されんのかな
336名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 06:04:07 ID:F2pzSGGs
自己レスです
ネイティブサンド(カルシウムタイプ)は、細かい砂の中にカルシウムが混ぜ込んであるのか
万が一の誤飲でも消化される部分とされん部分が出るってことかね
ちゃんと調べたら分かった(´・ω・`lll)すまぬ・・・

あと、くるみの皮だから消化されるデザートブレンドって奴気になった
http://www.kamihata.co.jp/reptile/r_0103.html
使ってる方いたらレポお願いします。
337名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 10:38:00 ID:pWw/mNsB
ベビーのころから、ネイティブサンド カルシウム使って2年目。
よく餌と一緒に食べているけど、なんら問題なし。
338名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 11:23:28 ID:+ZCO6+ME
食べると舌で器用に取り除くしな
339名も無き飼い主さん:2008/05/05(月) 16:35:16 ID:F2pzSGGs
レスdです
過度の心配もあんまよくないね
砂前提で考えます。

チャムに新しい床材が入荷されてた。
http://store12.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?9=&100=%83f%83%85%83v%83%89%8F%B0%8D%DE
340名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 06:58:20 ID:zbBytlt6
>>336
ちょ・・・。
>>334で出てるっしょ。
341名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 06:59:19 ID:zbBytlt6
お前はその人はシカト?
それならそうといってくれw
342名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 14:17:47 ID:OxmXZ8rY
>>341
いや参考にしたって一言つけたがな
343名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 14:37:08 ID:OxmXZ8rY
>>341
連投失礼
不快になったなら申し訳ない
344名も無き飼い主さん:2008/05/06(火) 16:56:52 ID:p0Gpblam
>>339
初めてみた床材だな
ちょい高めだけど気になる
345名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 19:08:57 ID:4hfbK0cO
来週、仕事で上海に行くのですが、あちらの花鳥市場や爬虫類事情を
ご存知の方がいらっしゃいますでしょうか?
346名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 19:15:27 ID:JiDs2u8Z
ちょっと下痢気味の大量の糞を掃除してたらイキナリ動かれてびびって撒き散らしてしまった・・・。
絨毯と布団これどうしたらいいんだ。布団は洗うとして絨毯は濡れ雑巾で拭いてファブリーズとかアルコール除菌でおk?
凹むわorz
347名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 19:19:28 ID:JiDs2u8Z
>>345
購入ってことかな・・・?
観賞だったら上海海洋水族館ってのがwikitravelにあったよ。
あとはall aboutの記事はどう?
ttp://allabout.co.jp/pet/reptiles/closeup/CU20050120A/
348345 :2008/05/08(木) 19:32:28 ID:4hfbK0cO
>>347
即レス感謝です。
>購入ってことかな・・・?
出来れば。
サイテスに絡まなければ持ち込めるのか調べているところです。
349名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 20:57:01 ID:mP/mVmRb
ペポニのちんこトカゲっていくらで売るの?
350名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 21:33:59 ID:149+QdcD
84万
351名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 21:52:22 ID:mP/mVmRb
100万は超えないのか。
352名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 22:21:15 ID:tUHDI3ab
84kなら買ってもいいかな
353名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 13:34:20 ID:EQBohxDb
タランチュラのハイブリットを作るのは難しいかな
354名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 13:43:56 ID:utcuunAK
タランチュラは爬虫類でも両生類でもねぇよっ!!

・・・というツッコミは無しで、次どうぞ。
355名も無き飼い主さん:2008/05/09(金) 15:08:11 ID:SoBNuA0m
【週刊新潮】日本に7万人もいる「中国人留学生」の正体[05/09]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1210307665/l50
4月26日、長野の聖火リレーコースを真紅の中国国旗で埋め尽くし、
傍若無人の“応援”ぶりを披露した中国人留学生たち。
胡主席来日を前に、その“化けの皮”が剥がれ始めた。

バス数十台を連ね数千人を動員したこの応援ツアーを企画したのは、
「全日本中国留学生学友会」なる組織だった。

往復のバス代に2回の食事、Tシャツ、小旗代を入れて参加費はわずか2000円。
不足分は企業の献金などで賄うという触れ込みだったが…
その費用を、実は中国大使館が負担していたことが発覚。
というより、留学生の動員自体が中国当局の指示だったことが判明したのである。

356名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 00:07:18 ID:C7q4ibJh
初心者向けのトカゲかスネーク飼おうと思っています。
環境ですが、人間が部屋の電気を頻繁に点消灯繰り返す様な環境って
良くないのですか?
夜、風呂やちょっと外出するとき部屋の電気は消しますが、こういうことまで
神経使わないと行けないですかね?
357名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 00:54:47 ID:Gv557ZJx
>>356
ムカデがいいよ。
爬虫類、両生類あわせて50匹以上いるけど、
大事にしすぎるせいか明りも含めてかなり神経使っちゃう。
ところがムカデだと「まぁいいか」って感じだし、
実際それで元気に育ってる。
ムカデにしようよ。ね?
358名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 01:23:54 ID:/hD5Mnrp
サロンパスとかアンメルツ系の匂いってやばいんかな。
塗ったら挙動不審になってる。
359名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 05:54:53 ID:qReekjfv
>>356
俺は昼夜逆転してる時蛍光灯付けてたり、時々電球自体付けたり消したり2〜3回してるけど問題ないよ。
でもずっと夜に長時間付けっぱなしは良くない。時々付けるんなら大丈夫かと
360名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 06:51:02 ID:Eg6bI+A8
>>356
種類にもよるけど、環境に慣れるまでの期間だけ多少気をつければ大丈夫かと
電気が点いてても平気で餌食うぐらいまでになれば電気の点消灯くらいではびくともしなくなるはず
361名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 13:49:58 ID:Z5y4ljY4
ニシアフを飼おうと思ってるんですが・・・
http://cart1.fc2.com/cart/ogasfamilyfarm/?sort=&ca=8&rca=&word=&page=&item=2&fcs12=aa82de0ce3b81d44b7eec126bf0620c8

ここの値段は妥当ですか?
ニシアフってこんなに高いんですかね?
362名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 14:00:45 ID:PTSV5xmG
>>361

アプリコットアルビノhetのペアだから、こんなもんじゃないの?
安くはないが、驚くほど高くもないと思うよ
363名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 14:02:42 ID:PTSV5xmG
スマン、よく見たらペアじゃなかったw
364名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 14:09:32 ID:5qbzETHW
>>361
性別不明で1匹その値段は高いんじゃね
オスならいいけど
365名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 14:22:28 ID:/d+vCBUW
>>361

ちょっと高いかもしれないけど
写真で見る限り、オレンジは濃そうだな
交渉してみたら?安くなるかもよ?
366名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 14:23:32 ID:WStGRR5w
孵化温度からして、メスだろな。
売る気ないんじゃね?
赤いから見せたくて載せてるだけw
367名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 14:38:21 ID:4xPMGK+r
>>361
2万の個体も出してるじゃん、普通そのくらいだよ
カラーが気に入ったの?
でもまあ基本的に長生きするもんだし、値段で妥協するよりも気に入ったの
買った方が経験上後悔しないと思う
368名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 15:03:15 ID:Z5y4ljY4
361です。
皆さん、ありがとうございます。

アルビノストライプが欲しくて・・・
オークションにも出てないし
ショップに行っても居ないし。
2万のでも綺麗なんですが、アルビノストライプが
どうしても欲しい。
でも金がない。
369名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 15:09:48 ID:/d+vCBUW
>>361

金がないなら諦めるしかないだろ

そこのショップ今セール中みたいじゃん
370名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 17:52:34 ID:Gv557ZJx
だからムカデにしなってば。
今ならアオズムカデ送るよ。
371名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 18:44:02 ID:4Uap4n4G
>>368
どうしても欲しいんなら5万くらい用意できるだろ
372名も無き飼い主さん:2008/05/12(月) 18:53:06 ID:oGlzq67r
>>368
安値で手に入れたいってのは分かる
ニシアフ貯金頑張れ
373名も無き飼い主さん:2008/05/13(火) 01:33:05 ID:Di5aG/10
何かを助長してしまったら申し訳ないんだけど・・・。
前にペットにアルコールって話を聞いた。その時はあり得ない!って思ったけど
ビールとかそういうのじゃなしに果実が醗酵したモノとかって自然界にあるんだよね?
どうなんだろうか・・・。詳しい人いたらよろしくお願いします。
※面白半分に人工のアルコールをあたえたりしないでください。
374名も無き飼い主さん:2008/05/14(水) 01:10:37 ID:u33HTFCG
>>373
昔、テレビのドキュメンタリー番組で、アフリカである時期になると果物が熟して発酵、
それを食べに集まってくる動物たちが皆、千鳥足でシュールな光景だったよ。ゾウとかキリンとかサルとか
375名も無き飼い主さん:2008/05/15(木) 13:41:29 ID:+Q4GZMfz
日本でも猿酒ってのがあるね。
隠語としての意味合いが強いみたいだけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%BF%E9%85%92
376名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 03:01:19 ID:UVFqRC/y
トカゲの食べ方教えてくれ。
377名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 16:50:53 ID:psDSHaH+
質問です
植物や人口飼料食べる爬虫類って亀だけなんですか?
378名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 16:53:31 ID:gW9kbWsZ
>>377
違います
379名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 21:01:49 ID:Buno4onM
流れぶった切り質問すみません。
今日、山で見た綺麗なヘビは、なんという名前のヘビなのでしょう?
怖いと思ってたヘビの目が思いのほか綺麗で興味がわいてきました。
http://picasaweb.google.co.jp/tamawing/qIFZPB/photo#5201264032348904658
380名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 21:21:48 ID:GHz/gmI4
>>379
おまいさんが鉄っちゃんだというのはよくわかった。




ヤマカガシ
381名も無き飼い主さん:2008/05/17(土) 21:33:43 ID:Buno4onM
さん9
鉄撮ったのは三回目
足元にこの子が現れたときはびっくりした。
382名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 01:46:03 ID:4aprTU5f
>>379
ゴメン、それ俺だわ
383名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 06:54:24 ID:5S0oB76/
ヤバイヤバイヤバイヤバイ!!!
トカゲが自切しまして・・・。なんとなく氷水に入れたんですけど。(もちろん切れた尻尾の方)
もしかして水に入れちゃいけなかったかな・・・。氷水なら締まるんだろうけど常温になったら水死体みたいに膨張してたりします?
怖くて容器開けられない (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
384名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 08:59:46 ID:wJLpPF9M
締めてどうすんだよw
385名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 09:43:55 ID:H86iEV4Q
ジワジワと吹いたw
386名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 09:54:16 ID:bOXK3qz/
食べる気なのか、復活の儀式でも行うのか
387名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 10:48:51 ID:5S0oB76/
ホントだ・・・気が動転してた。
なんか指を切断してしまった時の映像がパッと。
どうしよう、膨張してんのかな。てか食えるのかな。
388名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 11:02:14 ID:FRoh5M3W
食えるよ。
お薦めは一夜干し。
389名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 11:19:15 ID:PkUIkckk
>>387
取りあえず、コオロギかデュビア飼ってるならやっとけ
いつも食われてばっかりだからお返しだ。
390名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 13:24:27 ID:7l8aHt4j
トカゲ、ヘビ、リクガメ、カエルで丈夫で飼育に適した種をいくつか教えておくれ。
391名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 13:42:03 ID:bOXK3qz/
>>390
そんな大雑把な話なんか嫌
392名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 14:43:55 ID:pK/kGz25
俺も嫌
393名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 14:56:35 ID:8O+bYKkG
水カメ初心者向きにクリイロハコヨコや沼横はダメ?
394名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 15:56:33 ID:f6xOXKZq
ウォータードラゴンを飼ってるのですが、水槽内のレイアウトについて
質問させてください。
水槽に半分くらい水を張り、ヒーターとフィルターを入れて枝状の流木
を6本くらい水上に飛び出させて飼いたいのですが可能でしょうか?
そこに熱帯魚や亀を入れて、熱帯魚に糞を食ってもらい、亀に溺死したコウロギ
や死んだ魚を食べてもらう感じです。
395名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 16:07:13 ID:dIgga/IU
トカゲ、ヒョウモントカゲモドキ(週2の世話でも良い)
ヘビ、コーンスネーク(週1の世話でも良い)
リクガメ、該当種無し(初心者の飼う生き物ではない。大半は消費生物orz)
カエル、アフリカツメガエル(人工餌で良い。冬の屋外でも平気。癒し系)
396名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 17:05:32 ID:eW+UY1Mw
>>394
亀は水汚すよ
掃除屋だったらエビとかの方がいいんじゃない
397名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 18:53:34 ID:PkUIkckk
>>394
種類にもよりますが亀と魚の同居がきびしいし、亀自体が水を汚しまくるので無理。
糞を分解させたいのなら余計な生物入れないほうがいい、糞をする動物が増えるだけ、
糞の分解はバクテリアにさせるものです。
あと植物なんかは良いですね。水草やポトスの水栽培なんかはいいと思いますよ。

ウォータードラゴンがどれほどの糞をするのかわからんが、結構な水量と容量のでかい
フィルターが必要になりそうですね。

ただ、糞の分解を目的とするのではなく、トカゲと熱帯魚を同居させたいというのであれば
頻繁な換水、フィルターの規模を大きくすることで可能だと思います。
ただ、亀は魚を食べてしまうのでやはり同居は厳しいと思います。
398名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 20:21:17 ID:b4CzOz5f
>>394
一体どんなサイズのケージで飼う気なんだ?
399名も無き飼い主さん:2008/05/18(日) 20:52:49 ID:eW+UY1Mw
ウォータードラゴンはハチュケージに小さな水槽、というのを当たり前に
考えすぎてたがアクアテラリウムで飼うってのもやろうと思えばできるんだろうね
上手く作ればかっこいいだろうな
180cm水槽くらいのが必要な気がする、金と手間だな
400名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 03:12:15 ID:o9S9kE1o
ttp://imepita.jp/20080519/102210/0602
説明が下手なのでやってみました。とりあえず今はこんな感じです。
皆様ありがとうございました。
一番聞きたいのウオータードラゴンは↑みたいな感じで平気ですか?
ってことです。魚&亀と同居などと余計なこと書いてしまったため
勘違いさせてしまいました。すいません。

>>396
エビ捕ってきました!

>>397
亀の同居はあきらめます。フィルターは熱帯魚で使ってた
エーハイムの水中フィルターを使おうと思います。

>>398
とりあえず今はシッポ含め15cmくらいなので
使ってた60cm水槽で飼育しようと思ってます。

>>399
180cmですかw
弟が90cmで砂浜と海みたいな感じで、陸には観葉植物や食虫植物を植えて
水には魚放流して凄くカッコいいの作ったのですが、一週間位でカビ臭くなってました。




401名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 03:13:24 ID:o9S9kE1o
初めてうpしたけど画像悪すぎましたorz
402名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 03:19:47 ID:o9S9kE1o
画像小さくて悪いのですが
右の白いボトルとその上の黒い電気のスイッチのど真ん中まで
水を張っております。
403名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 04:12:54 ID:eq16S3pE
>>400
レイアウト格好良いな
昔 近所の熱帯魚屋でウォータードラゴンって言う名前の所為か
画像の様な水場メインのケージに入れられてるのを見た事があるけど
体がふやけた様になってた
404名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 13:25:01 ID:XD+xSTMW
ヤシヤモリが脱皮不全(尻尾と後ろ両足)を起こしてしまったので、
古い皮を取ってあげようと思うのですが、
どうやってやれば良いのでしょうか?
コツとかがあれば、ぜひ教えてほしいです。
 
あとAll aboutによると、
先の細いピンセットを使う。
と書いてあるのですが、
これはプラモ用の精密ピンセットで大丈夫でしょうか?
 
質問多いうえに長文ですみません。お願いします。
405397:2008/05/19(月) 13:27:35 ID:9pdCdcZY
>400
なるほど、アクアテラで飼いたいってだけですね。
水中を気にしないなら行けそうですね。
水は止水域を作ると腐りやすいので、流れがよどまないように
すると良いと思います。
強めのエアレーションをするとエビの酸欠対策にもなって一石二鳥ですよ。
406名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 13:37:45 ID:TscHpNnd
>>404
1回くらいの脱皮不全なら次の脱皮まで様子を見るのもアリかと
それよりも原因を考えるのが大事

トッケイが丸一年くらい脱皮不全を繰り返していたのに、環境やら
なにやらもろもろ見直したらたった一回の脱皮で完全回復した経験あり
407名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 17:46:22 ID:2qWKT2Gx
飼ってたホカケトカゲが死んでしまいました
個人的には庭にお墓作って埋めてあげたいんだけど、これってやめた方がいいよね?
WCだから海外の寄生虫とか病原菌いたら怖いしさ

悲しいんだけど、燃えるゴミでだすべきだよね?
408名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 18:42:07 ID:9pdCdcZY
今更燃えるゴミにだしたって意味無いよ。
庭に埋めてあげなよ。
409名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 18:52:07 ID:BtYcatXp
>>407

> 個人的には庭にお墓作って埋めてあげたいんだけど、これってやめた方がいいよね?
> WCだから海外の寄生虫とか病原菌いたら怖いしさ

そんな恐ろしいものそもそも輸入できるわけないだろw
410名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 18:58:09 ID:2qWKT2Gx
いや、最近ツボカビ騒動とかあったから極力控えた方がいいかと思ったんだ

結局は間を取ってプランターに埋めて、そこで花育てることにしました
答えてくれてサンクス
411名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 19:17:34 ID:MxdIbl8y
いや、どんな恐ろしい病気持ってるかわかんないから焼却処分のほうがええぞ。
CBだってクリプトとかあるしね。
412名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 19:17:47 ID:NFZjuKMo
>>410
あんた優しいな。
今度抱いてやる。
413名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 19:34:35 ID:2qWKT2Gx
>>411
だよねぇ

個人で火葬とかは、無理かな?
焚き火程度じゃ火力足りなそうだし
いざ、ゴミとして出すってなると、無理だった

>>412
女性なら是非お願いします
男ならカエレ
414404:2008/05/19(月) 20:04:30 ID:XD+xSTMW
>>406
アドバイスありがとう。
飼育環境を見なおしてみます。
415名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 20:44:04 ID:9pdCdcZY
いやいや、病気もってたとして、今まで排泄物とかケージの掃除とか
普通にやってたんでしょ?毎回洗った水とか消毒してたわけじゃないんでしょ?
今更死体だけ焼却したって意味ないよ。
416名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 20:56:03 ID:vnMDMmq3
>>413
俺は泣く泣くさっき燃えるごみで出したぜ…
カエルだったからツボカビが怖かったしな
417名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 20:59:54 ID:2qWKT2Gx
>>415
一応、排泄物は密封パックに入れて燃えるゴミ
掃除に使用した器具もアルコール消毒とかはしてました
流石に洗浄時に流れる水を消毒はできませんでしたけど

試しに、ペット火葬場に聞いてみたら火葬してくれるようです
二転三転しましたが解決しました、ありがとうございます
418名も無き飼い主さん:2008/05/19(月) 23:20:16 ID:NFZjuKMo
>>417
やっぱりいい奴だな。
抱いてやる。
419名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 19:36:58 ID:NsjFaEsg
ttp://p2.ms/32kxp
これはマムシですか?
420名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 19:47:18 ID:YEgiIrey
>>419
マムシです。
頭が変形してるように見えるし、死んでるのかな?
421名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 20:01:03 ID:NsjFaEsg
>>420ありがとうございます。
さっき散歩をしてたら前方の車が頭を踏んだらしくピクピクしてたので
これからこの柄を見たら気を付けます。
422名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 20:47:19 ID:SzIRKxKg
青大将の子供も同じ様な柄してるから、
体型と顔も覚えといてあげて。
金色の目はマムシ特有だからね。
423名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 21:13:20 ID:YEgiIrey
そういやアオダイショウの子供も似たようなパターンだったね。
マムシの柄は「丸書いてチョン」のパターンだと思えば覚えやすいかもですよ。
424名も無き飼い主さん:2008/05/21(水) 22:07:38 ID:NsjFaEsg
マムシは頭が三角とは聞いた事あるんですが素人じゃ分らないですね。
周りが田んぼなんで蛇の抜け殻は良く見るけど動いてるマムシを見るのは初めてでした。
胴の太さの割に長さが短い印象がありましたが
これがマムシの特徴なんですね。これから参考にします!
425名も無き飼い主さん:2008/05/22(木) 15:52:30 ID:N3Yr47C8
フトアゴベビーを迎える予定で準備中なんだが
レプロ1645にREXUV20一つあればバスキングライトは用意しないでおk?

他に保温用具として半分パネルヒーター、エミート60を保温用具として準備する予定です
ちょっと寒い地域に住んでます
426名も無き飼い主さん:2008/05/22(木) 15:58:51 ID:N3Yr47C8
>>425
自己解決しますた
全く別物だし用意する必要あるのね
スレ汚し失礼しますた
427名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 21:37:28 ID:vKoZ3GFB
質問です。
雑食のトカゲに絶対にあげてはいけない果物や野菜等はなんですか?
人間にとってはなんでもないモノでも爬虫類にとっては強い毒性があるのでは・・・。
と考えるとなかなかあげるのが難しいです。
とりあえずこれは絶対ダメ。これはオススメ。というものがあったら宜しく御願い致します。
428名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 00:00:33 ID:NbujUUtN
ダメなものは沢山あって書ききれないですよ。

アブラナ科の野菜・野草を中心にあげたら間違いないと思います。
429名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 02:27:23 ID:5QKJTvs/
>>428
完全に無知でした。カブトムシに西瓜あげちゃいけないってしった時と同じくらいです・・・。
家庭に良くありそうなもの(フルーツ)でしたらおちいりやすいものなどありますか?
430名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 06:37:12 ID:ABOkp6IW
>>429
実績のないものの中から安全なものを探そうとするより、確実に実績のあるものを
あげましょう。
それは先人が苦労の末に見つけてくれたものなんですから。
どうしてもというならあなたが人柱になってください、というより、あなたのペットを
人柱にしてください。
431名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 09:57:17 ID:uqaL/esj
>>429
でもなんでダメなのか知らないのも結構あるんだよな。
家庭によくありそうなものなぁ

俺の知ってる範囲だと
アボガド、トマトのヘタ、バラ科の植物の種(リンゴ、杏、ビワ、梅、桃、サクランボ等)ぐらいかな
432名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 10:12:41 ID:dGASMHAz
>>427
ドクガ・イラガ系
433名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 13:44:28 ID:6X48Yxxw
家のイエアメガエルがピンセットから餌を絶対に食べません。
こういう個体にはどうやってピンセットから餌付くようになるのでしょうか?
434名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 13:45:35 ID:uKAAq9K9
空腹にさせる
435名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 18:33:21 ID:biFW3+Mf
サバクツノトカゲを
飼うことになったんだが、長期飼育成功してる人いない?

長期飼育さえ出来れば、可愛いトカゲだと思うんだが・・・
436名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 19:28:18 ID:zcyY2uGo
>>431
>トマトのヘタ
同じナス科なのでジャガイモの青いところに生成するソラニンが含まれる

>バラ科の植物の種
シアン化合物が含まれる可能性
437名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 19:38:40 ID:YUCtuEYw
>>435
ググったら最初の方に4年間飼ってた人のサイトが出るね
飼い方簡単だったら確実に人気出るのに惜しいよなぁ
438名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 20:10:52 ID:6X48Yxxw
>>434
ありがとうございました
439名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 14:56:22 ID:nScCs2mh
ビッダーズの白木屋がうぜぇんだけど検索で表示できないように出来ない?
440名も無き飼い主さん:2008/05/25(日) 17:26:01 ID:WI+9FnY1
同じく暗霊訃不安霧も
441名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 16:16:25 ID:U02uJsZl
カナヘビスレがないのでこちらで質問させていただきます
目が開かないカナヘビを拾ったのですが
何かの病気でしょうか?
442>>441:2008/05/28(水) 16:25:45 ID:U02uJsZl
よく見たら片目開いてました
443名も無き飼い主さん:2008/05/28(水) 18:47:13 ID:YRe+nJZ/
笑かすなボケ
444名も無き飼い主さん:2008/06/04(水) 21:19:01 ID:zkpdYb2X
いきなり馬鹿な質問で悪いんだけど
もし爬虫類が家の外に逃げてしまったら近所の交番とかになんか言ったりしなくていいのかな?
あと、もし誰かが見つけて交番に届けた場合、落し物とかの扱いになるのかな?
445名も無き飼い主さん:2008/06/04(水) 21:22:30 ID:Xg0BDXMT
>>444
知り合いが警察から「6ヶ月間扱いきれないから」ってんでケヅメ預かったよ
拾得者も扱えないので自動的にそいつのものになった
446名も無き飼い主さん:2008/06/04(水) 21:52:29 ID:W6z/jopT
>>445
なぜ警察がその彼に預かりをお願いしたのか教えてください。
447名も無き飼い主さん:2008/06/04(水) 22:00:51 ID:Xg0BDXMT
>>446
彼がたまたま公立高校生物部顧問だったので
448名も無き飼い主さん:2008/06/05(木) 12:52:04 ID:ZL6dMALs
>>445
なるほど、やはり落し物扱いなのですね
確かに警察で生物を半年も保管は出来ないでしょうしね
警察行って届けられてないか聞いてみたほうが良かったりする見たいだなぁ
449名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 02:38:28 ID:kkrIEiwm
今日、トカゲのケージを物色してて、ふと目に付いたんだけど

http://www.sanko-wild.com/animal/c_996.htm

これにちょっと手を加えて(餌が逃げないように、サイドはもう少し細かい網を貼るとか)
小型の樹上性トカゲ飼ったらまずいかな
450名も無き飼い主さん:2008/06/06(金) 14:17:53 ID:S+U6mlNL
見た目が最悪
451名も無き飼い主さん:2008/06/08(日) 15:23:33 ID:fubMTNn0
東芝ライテックが「白熱灯?んなもん作るかボケ」と2010年を目処に
生産をやめてしまうそうですけど、他のメーカーも白熱灯の生産を
やめてしまったら我々はどうすればいいのですか?


東芝「お前らが足掻けば足掻くほど、地球のエコが無駄になっていく。もう気付いてるはずだ!俺達の趣味はもう終わっている!」

五飛「だから白熱灯は要らんのか?保温の為だけに生きた電灯は切り捨てるのか!」

東芝「電灯は保温を使命に点灯して来たはずだ。今ここにある保温シートを信じてみろ!」

五飛「俺は保温器具として扱われた白熱灯達の代弁者だ!俺は貴様を含めたメーカー全ての為に戦っている!」

東芝「レプタイリスト……」

五飛「白熱灯はこうして発熱している!発熱している時こそ、爬虫類も俺も充実しているのではないのか!?
   俺と爬虫類は同類だ!保温でしか、己の体温調整を行う事が出来んのだ!」

東芝「レプタイリスト!生体はもういない!そこに入ってたフトアゴはお前が死なせたんだ!」

五飛「違う!俺は今でも、奴を飼っている!」


って展開になって、苦情もうやむやにされて我々は爬虫類が飼えなくなるのですか!?
452名も無き飼い主さん:2008/06/08(日) 17:26:21 ID:7zFSfYk/
シェンロンガンダムって爬虫類だったのかと一人で納得してしまった。
453名も無き飼い主さん:2008/06/08(日) 19:29:17 ID:TNZbFnNY
ハロゲン使えば
454名も無き飼い主さん:2008/06/08(日) 20:22:55 ID:fubMTNn0
五飛「保温は白熱灯だけで行うものではないのだ。
    これで俺もフトアゴ亡きケージを捨てられる。さらばだ、白熱灯。」
455名も無き飼い主さん:2008/06/08(日) 23:06:09 ID:Fs68L+IO
急にどうしちゃったんだろこの人・・・
456名も無き飼い主さん:2008/06/08(日) 23:27:28 ID:fubMTNn0
言うなれば、爬虫類飼育とは終わらないワルツのようなものです。
成長、交尾、産卵。この三つが、終わることなく回り続けるのです。


457名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 11:11:11 ID:DXU/KtJb
はじめまして。
この種類がよく分からなくて、画像見て分かる方いましたら教えていただけないでしょうか。

http://imepita.jp/20080609/399710
458名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 11:17:42 ID:HpGX7j+i
シュナイダースキンクかなぁ
459名も無き飼い主さん:2008/06/09(月) 11:26:48 ID:DXU/KtJb
>>458さん
ありがとうございます。
その種類でもう一度しらべてみます。
460ヘッド:2008/06/09(月) 21:20:56 ID:2ti9Ei/A
うちのイエローヘッドモニターベビーが、昨日から両目開かなくなりました。エサ食いはいいです。ライトを45度にあてていたのが原因でしょうか?かなり落ち込んでます。
461ヘッド:2008/06/09(月) 21:28:10 ID:2ti9Ei/A
どなたが状態を改善する方法等ご存知ないですか?自然治癒とかできたりするんでしょうか、失明や若いうちから白内症とかなったりすんですか?
462名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 00:54:16 ID:1Fn6QXMO
レプロをを通販で購入したいと考えています。どこのショップが一番安いでしょう
463名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 17:38:20 ID:z4NpRIB6
>>462
ブル○ァンじゃね
でもこの前全体的に2K程値上げしてた
464名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 19:34:13 ID:1RXCGp18
俺もカナヘビ育ててるんですけど、餌の昆虫って一日に何匹くらいあげたらいいの?
捕まえてきた最初の日に二匹食べたんですけど、それ以降一週間以上まったく食べなくなってしまいました。
弱る気配はなく、元気に動いています。
465 ◆1/./.YsdRo :2008/06/10(火) 19:36:06 ID:puQrN1mY
はじめまして。
うちのクサガメのことなんですが、四足すべてが水カビ病になっています。
このクサガメは先日道路で拾ったんですが、なんとか助けtれやりたいです。

あと、甲羅に複数のすごく小さな虫がいたんです。この虫をみるのは初めてじゃなく、何度か水換えのときに見ていました。
ぴょんぴょん跳ね回っていて、もしかしたら寄生虫かなにかだと思うのですが・・・
もしかしたら寄生虫のせいで皮膚病になっているのかもしれませんし、とても心配です。

水カビ病の治し方、虫の駆除の方法を教えていただけないでしょうか。
無知な飼い主のせいでこの亀ちゃんを死なせたくはないのです。
どなたかお願いします・・・
466名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 19:45:48 ID:Aov7oM7D
なんか微妙に頭の緩いVIPPERでも現れたような気がするけど
何事もなかったように続けましょうか
467名も無き飼い主さん:2008/06/10(火) 19:48:18 ID:1RXCGp18
>>465
それはかわいそうだな。
468名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 02:31:18 ID:CX9vwNkZ
日本では、ヘビ、トカゲなど今が卵を産む時期ですが、やはりこの時期のメスは苛立ってて気性が激しいのでしょうか?
469名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 18:54:51 ID:ZBHxOnJ+
保守
470名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 01:41:18 ID:yYEwPcr6
めんどくさかったら「ある」か「ない」だけで構いません。

あまり詳しくないので単語がおかしかったらすいません。
設定温度を下回ったり上回ったりしたら自動的にクーラーやヒーターがつくサーモ?のようなものではなくて
単純にブザーなどで知らせてくれる温度計のようなものを探しているのですがありますか?
よろしくお願いします。
471名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 08:56:47 ID:hI6mTbVJ
>>470
「爬虫類サーモ」は上限と下限を超えるとブザーが鳴る機能が付いてることは知ってる。
472名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 10:04:42 ID:cQq01fH8
それ、逆に動物にストレスになってよくないんじゃないの?
しょっちゅうブーブー鳴ってたら。
473名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 11:01:07 ID:FfEJWSyH
これって何ヘビかわかる人いますか?
http://imepita.jp/20080612/394220
474名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 12:12:46 ID:I9QQmHuR
青大将かな?

色が判らない…
475名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 12:17:02 ID:cQq01fH8
マムシだろ。
476名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 13:10:14 ID:hI6mTbVJ
アオダイショウにしては頭が小さいような。
キングスネークの類か?
477名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 16:22:25 ID:XhRsIVMa
もうちょいアップで頼む。わからん
478名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 18:29:46 ID:77ZaxDZt
うちのアオジタがよくくしゃみをするんだけど。。
原因わかる人いますか?
水槽60規格で赤玉土をひいています。
シェルターはダンボール?みたいなもので
自作したものをつかっています。
ヒーターはパネルヒーターと赤外線ランプ
いまはパネルヒーターだけです。
餌はメインが雑食トカゲ用フードで、
たまにミルワームやコオロギなどの昆虫
わかる人いたらお願いします。
479名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 23:31:10 ID:wYS0jotf
>>473
日本のならアオダイショウだろ。
こんな垂直の壁をきれいにまっすぐのぼれるのはアオダイショウくらいじゃない?
ただ外国のものも可能性があるなら遠すぎる。
480名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 03:04:13 ID:cDTC9oWz
>>478
頻度は具体的にどれくらい?
5分おきくらいか、1日3回くらいとか。
後者なら心配ないと思うけど。
481名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 10:44:40 ID:cHXOvO99
うちのヤモリが、
コオロギをあまり食べません
ミルワームはパクパク食べますが、栄養価が心配です
コオロギもたまには食べてくれるんですが、ダスティングすると食べてくれません
どうしたらいいでしょうか
482名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 17:03:20 ID:u1+t/t1K
>>480
夜など見ていない時はよくわかりませんが
見ている時は10分おきくらいだと思います。
砂(赤玉土)が乾燥しているので、その粉が
鼻に入ってくしゃみがでているのかもしれません。
483名も無き飼い主さん:2008/06/13(金) 23:04:26 ID:cDTC9oWz
>>482
赤玉土くらいしか考えられない気がする。
撤去して様子をみれば?
ちなみに家はペットシートを2重敷き。
下の一枚は底板に使ってるスタイロフォームに固定。
運悪く下のシートにウンチしたときは面倒だけど、
だいたい上のシートにしてくれるんで、さっと交換手間いらず。
484名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 09:51:21 ID:2ilPJbEL
トカゲの水槽って植物入れておいた方がいいんですか?
ヨモギを入れてるんですけど、すぐに腐って衛生的に悪くなってしまうんですが。
485名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 09:51:47 ID:2ilPJbEL
ヨモギの草だけに
486名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 10:12:47 ID:lOLjmssQ
すいません、笑いどころがわかりません。
487名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 11:06:24 ID:2ilPJbEL
草だけに腐ってしまったんです。
植物は入れなくてもいいんでしょうか?
488名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 11:28:26 ID:lOLjmssQ
なるほどね。
入れなくていいです。
489名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 11:40:59 ID:2ilPJbEL
なるほど。
餌は死んでいても食べますかね?
バッタを20匹ほど入れておいたんですけど、三日くらいで5匹くらい食べて残りの15匹は死んでしまいました。
490名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 12:11:15 ID:rDMSRu73
ヨモギはかなりの光量がいるぞ。
日光不足じゃない?

植えたいのならポトスにでもしておけ。

あと氏んで時間がたった虫は食べないし衛生上良くないので
速やかに回収しろ。
491名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 14:37:06 ID:2ilPJbEL
>>490
なるほど、情報サンクス。
お菓子の欠片やドッグフードはどうですかね?
492名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 14:46:44 ID:XFEiNfla
自分のペットだしいろいろ試してみりゃいいじゃん
493名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 15:12:56 ID:0bHKYfpp
だな。
勝手に殺せばいい。
494名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 17:21:30 ID:2ilPJbEL
大切な命なので、試すわけにはいかないっす。
495名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 17:23:43 ID:2ilPJbEL
しかしトカゲってかわいいよな〜。
見てるだけでも飽きないぜ。
一生懸命世話をしてかわいがってるのに、油断するとまだ逃げようとする頭の悪さも逆にかわいい。
496名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 17:54:51 ID:0bHKYfpp
>>495
お前のトカゲを生かそうが殺そうがどうでもいいから
もうここに来るなよ。
ブログでも初めて勝手にクネクネやってくれ。うぜぇ。
497名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 17:59:36 ID:2ilPJbEL
>>496
お前にペットを飼う資格はないぜ。
498名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 18:02:25 ID:0bHKYfpp
トカゲに菓子喰わせる人間に言われちゃったよw
499名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 21:33:20 ID:Uxh3Q57f
ヨモギってwww
ワロタw
500名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 21:58:38 ID:uxIMI4hq
トカゲって種類は何?
501名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 22:43:52 ID:ZmanSmsV
変なトカゲ捕まえたーー!!!!
http://p.pita.st/?t4n2pvmx
団地の階段の壁にくっついてた!色変わって来たよ!
502名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 22:53:26 ID:p09J1j5x
ヤモリじゃねーのか常識的に考えて
503名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 22:57:25 ID:ZmanSmsV
ヤモリって白くなるん?
504名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 22:59:11 ID:qkLoNHHV
>>501
ヤモリ?体の表面に粉っぽいのない?
昔ヤモリを捕まえたら、おじいちゃんにヤモリは家を守ってくれてるとかで…。


ところで質問。
カメを飼ってる人をみると、スポットライトと紫外線ライトをつけてるけど、そのスポットライトってホームセンターとかで売ってる奴でもいいんですか?
505名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 23:04:37 ID:qkLoNHHV
>>504
おじいちゃんに怒られた。
506名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 23:32:00 ID:lOLjmssQ
そう、普通の白熱灯。
507名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 00:00:54 ID:EQNw99cm
え?!それは違うだろ。専用の紫外線ライトか
もしくは東芝とかで出してる植物育成用ライトだろ。
普通の蛍光灯って紫外線出すのか?
508名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 00:08:16 ID:QcrI3s9f
>>507
紫外線ライトじゃなくてスポットライトなんですが、安い時に980円とかで売ってる奴。
509名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 00:41:43 ID:EQNw99cm
>>508
>紫外線ライトじゃなくてスポットライトなんですが、文盲ですか?

ちょっと酷すぎじゃないか。それはともかく、スポットライトなんか
ただの保温なんだしなんでもいいんだよ。
紫外線ライトはこだわらなきゃいけないけど。
510名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 00:43:13 ID:P8mZJE86
>>508
そんな980円もするようなの買わなくていいよ。
普通に電気屋で売ってる白熱灯(集光型)で十分。
511名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 00:55:42 ID:QcrI3s9f
>>509>>510さん
質問に答えてくれて、ありがとうございました。
512名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 22:30:04 ID:bEdr/dac
携帯からすみません 目を離した隙にペットのカナヘビが接着剤まみれになっていましたorz

左前足、左後足がネバネバでお腹はツルツルになっていいます
こんな時はどうしたま良いでしょう 皮膚呼吸関係が心配です
513名も無き飼い主さん:2008/06/15(日) 23:33:17 ID:LwjCfs13
>>512
次の脱皮まで上手に飼う。
かなぁ。
誰かアイディアプリーズ。
514名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 01:05:11 ID:BJYDMLaM
>>512
接着剤て・・・。
普通に病院じゃない?
515名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 01:45:44 ID:6dxPxvV4
徐光液は?そのままだと不安だから、ちょっとお湯などで薄めてみて、綿棒とかコユリ状にしたティッシュで剥がしていくのは?
516名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 10:01:30 ID:AcKiBLT7
>>512
ひどすぎる!
それ世間に知れたら動物虐待で逮捕されるし、2ちゃんで祭になるぞ。
超マジで。
517名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 10:02:59 ID:AcKiBLT7
同じカナヘビを飼ってる身としては、胸が詰まる思いだわ。
518名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 11:01:12 ID:aCmFFc7m
ほっとけばそのうち脱皮して取れるよ。
519名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 11:06:52 ID:ituHcHVv
>>517
そう思うんなら、なにかアドバイスのひとつでもしてあげればいいんじゃないの?
520名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 12:08:20 ID:AcKiBLT7
えー、そんな悲惨な状況になったら、安楽死しか考えられないよ。
それかペット病院に持っていくか。
521名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 12:10:32 ID:AcKiBLT7
ところでカナヘビも蛇と同じで、舌で獲物の体温を察知して噛みつくんですかね?
餌を入れるとしきりにチロチロと舌を出して顔を舐めたりしていますが。
522名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 18:46:09 ID:9HXYkWiZ
>>516
そんなショボイ祭りねーよwww

>>521
ヘビの舌チロチロは熱感知じゃなくて臭いをかいでるんだよ
熱感知ができるのはボア科・ニシキヘビ科・クサリヘビ科なんかで、口の周りにある穴(ピット器官)で探知してる
カナヘビには無いんじゃないかな
つーかそもそも体温が高い哺乳類や鳥なんて食えないだろ
523名も無き飼い主さん:2008/06/16(月) 19:57:02 ID:oRUeuZYn
>>512
うーんとりあえず野生のカナヘビが居そうなところ茂みとかにそのカナヘビを置く。

別の場所に移動し、2分後に戻ってくる。(目をつぶっていると良い)
「あれ?ここに置いたはずなのにおかしいな」
と呟いてからカナヘビを探して捕まえる。
「お、なんか接着剤取れてるジャン。しかもなんか大きく(小さく)なってるけど気のせいかな?」
と呟いてから持って帰り、ケージに離す。
524名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 00:20:51 ID:4ea4tIUU
ひどすぎるとか言いながら安楽死しかないって言うAcKiBLT7って…


>>512
お湯につけとけば取れるんじゃね?

http://www.toolfirst.jp/chishiki/hagashi.htm

皮フや手に接着剤がついた場合

水性系接着剤(ボンド木工用)
水や湯と石ケンでたいていは洗い落とせます。 薬用アルコールやベンジンと水で軽く拭き取り、すぐに石ケンと水でよく洗い落とした後、ハンドクリームを塗っておきます。
525名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 00:22:24 ID:4ea4tIUU
つづき

溶剤系、エポキシ樹脂系接着剤
いずれも硬化前なら溶剤類で拭き取れますが、なるべく溶剤類を使わずに、湯と石ケンを使います。
また、皮フが敏感な人やアレルギー体質の人はエポキシ樹脂系接着剤がついた場合、かぶれを起こすことがあるので、
使用時は、ゴム手袋かポリエチレン製手袋の着用をおすすめします。

瞬間援着剤(シアノアクリレート系接着剤)で誤って指同士が接着してしまった場合
あわてて無理にはがそうとせす、なるべく熱いお湯の中にしばらく浸してもみほぐすか、
マニキュアの除光液、アセトンで取ります。はがれにくい時は湯と軽石を併用すれば良いでしょう。
また、「ボンドアロンはがし液」もあります。
526名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 06:16:22 ID:exp80/3v
カナヘビを熱湯につけるとかアルコールやベンジン塗るとか、正気かよ?
527名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 19:17:24 ID:+uDsCAkx
よくよく考えたら接着剤のメーカーに問い合わせてみたらいいんじゃないか?
カナヘビはまだしも犬猫とかだったら結構前例あるかもしれないし。
528名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 19:49:54 ID:exp80/3v
すいません、質問なんですけど、今日ペッショでミルウォームって虫を買ってきたんですが、これって刺されることはありますか?
529名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 19:57:43 ID:F2ZuOmw4
ない
530名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 19:58:43 ID:exp80/3v
あと、トカゲがまったく水を飲まずに、表面が干からびたようなカサカサした感じになってきたんですが何が原因でしょうか?
ネットを参考にしてムシカゴの中に、砂、平べったい石で作った隠れ家、トカゲ用プールを入れてるんですが、水を嫌って全く入ろうとしません。
飼いはじめてからだいたい二週間前後です。
531名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 19:59:43 ID:exp80/3v
>>529
なるほど。
見たこともない外国の虫みたいだったもんで。
532名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 20:00:01 ID:IoEIAAn4
ちょっと待ってて下さい。
今、ネットワークを駆使して調べてますから。
533名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 20:03:43 ID:exp80/3v
>>532
お願いします。
ところでプールなんですけど、弁当についていた醤油入れを洗って使っているので、醤油の臭いが害になってるかもしれないと自分では分析してるんですが、どうですかね?
534名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 20:54:36 ID:F2ZuOmw4
平気です。
535名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 20:59:45 ID:pEccAMuF
ネタレス書くならせめてID変えてよ
536名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 21:11:12 ID:F2ZuOmw4
俺のこと?マジレスなんだけど
537名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 21:15:24 ID:LzdwpJjy
>> ID:exp80/3v
逃がしてやった方がいいんじゃないか?
538名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 21:48:59 ID:exp80/3v
逃がしてやったとしても、俺のカナヘビが厳しい自然の中で生きられるかどうか・・・。
バッタに噛みついてもすぐ逃げられて足だけ食ってるてこともしょっちゅうだし。
しかしミルウォームは食い付きいいなあ。
もう七匹も食べてしまった。
今までバッタやってて、一日にだいたい二匹しか食べなかったのに。
539名も無き飼い主さん:2008/06/17(火) 21:54:00 ID:yZgOnMtL
十分。
540名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 13:23:02 ID:nvVtpX7H
ウチのムーアカベヤモリの床材を、
陶器製タイルに変えてみようと思うんだけど、
やっぱ、保温性とかに問題があるのかな?

ヤシガラ土に比べて、手入れが楽になりそうな気がするんだが。
541名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 16:10:19 ID:9NgNmd8z
カベヤモリっていうくらいだから、床よりも壁に気を使うべきでは
542名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 17:50:09 ID:IQetlYd0
ツチノコを飼いたいのですがどこに行けば捕獲できますか?
この際脱走して野生化して自然繁殖したアオジタでも構いません。
543名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 18:39:18 ID:9NgNmd8z
結構前に、鳥の祖先は恐竜って説があったけど、あれはどうやらマジだな。
うちのトカゲのフンが鳥と全く同じ。
白と黒が混ざったベチャッとしたフンを出した。
544名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 20:20:25 ID:BRCQQbe+
そりゃあ主成分尿酸だしな
545名も無き飼い主さん:2008/06/18(水) 21:40:27 ID:RI5MZv4/
そう。魚はアンモニアをそのまま出し、鳥類や爬虫類は尿酸を出す。
糞の中にある黒いものはうんこ、白いのは尿酸だ。
で、哺乳類はさらに分解して尿素で排泄する。
546名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 00:39:03 ID:6J7w1DVY
ミルウォームって、サナギになってしまったらもう食べないっすかね?
今までの経験上、動いているものにしか反応しないっぽいですけど。
547名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 01:35:35 ID:Eb3UT8To
>>546
サナギも激しく動きます
548名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 02:00:32 ID:UThWwnar
むしろサナギの方が動きが魅力的
549名も無き飼い主さん:2008/06/19(木) 12:03:31 ID:6J7w1DVY
へえ、なるほど。
たしかにサナギの方がこりこりとして、香ばしくておいしそうだしな。
550名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 00:23:45 ID:hlZjyzDD
ミルワームは一ヶ月くらい全く放置してたら
みんな真っ黒になって棒のように絶滅してた。。。
551名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 07:06:50 ID:e6wCOHv5
餌のあげすぎって悪いことある?
入れたら入れただけ食べてしまうんだが。
552赤ミミ:2008/06/20(金) 08:32:45 ID:xMFFZkKj
質問です! うちの赤ミミガメ なんですけど ほかのカメの顔の前で両手をヒラヒラさせてます。 なにをしてるのでしょうか 回答待ってます。
553名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 08:46:13 ID:LP8DLqok
シマヘビと思われる物拾ったけど、
どうすればいいんかな。(247cm)
554名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 09:00:54 ID:LP8DLqok
一応、六甲裏のたんぼに放してもOKだと思うけど、たぶんペットの子だと思う
555名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 09:01:53 ID:LP8DLqok
一応、六甲裏のたんぼに放してもOKだと思うけど、たぶんペットの子だと思う
556名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 09:29:02 ID:ROG2J85s
>>551
太る 健康に良くない
結構食べ過ぎるから基本的に頭の大きさの量で留めておいた方がいいよ
557名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 09:31:29 ID:2bQgg3+d
>>552
求愛行動です。気に入られれば卵を生むかも
558名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 09:45:48 ID:LP8DLqok
猫は蛇が嫌いなんでしょうか、さっきから内猫がお祭してます。
559名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 14:04:03 ID:aaj6ARcn
皆さんは夏場に部屋で虫除けマットとか使ってますか?
生体に悪影響な気がして使ってないですが、どうなんでょう…
560名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 17:39:38 ID:e6wCOHv5
>>556
なるほど、今まで完全にあげすぎでした。
水飲み場の陰の狭いところに隠れてじっとしているのを見ると、可哀想でついつい入れてしまっていた。
ありがとうございました。
561名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 20:43:49 ID:Fj7bhsWx
ID:LP8DLqokは何がしたいんだ?
562名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 21:20:06 ID:0UCAou2j
フトアゴが食欲不振でハニーワームを購入しました。
繁殖する気もないので冷蔵庫で管理してます。

冷蔵庫(℃)だと大体どれくらいで成虫になってしまうんでしょうか。
今のサイズは1cm〜1.5cmです。
また、成虫になる前のサイズはどれくらいになりますか?
次元の低い質問で申し訳ないです。
563名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 21:21:58 ID:0UCAou2j
↑冷蔵庫内の温度書き忘れてましたorz
一番弱くして7度程です。
564名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 07:23:58 ID:uVeKp7fy
ググってみても種類がイマイチわかりませんでした。
さっき道端でひかれそうになってたので保護しました。
近所にカメがいっぱいいる川に放してやろうかと思うんですが大丈夫でしょうか?
種類わかるかたがいたら教えていただけるとたすかります。
お願いします。
http://imepita.jp/20080621/259900
565名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 08:48:21 ID:RQZchtNZ
>>564
ほんとにぐぐったの?w
これはニホンイシガメでほぼ間違いないよ。
放すもよし、近所のペットショップに持ち込むもよし、
自分で飼ってみるのもよし。飼育そんなに難しくないから。
566名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 08:58:36 ID:TARsfT2A
オオアタマヒメニオイガメとかで検索しまくったかもしれん。
検索キーワードは人それぞれだからなあ。
567名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 10:17:05 ID:uVeKp7fy
>>565
>>566

ありがとうございます。
カメのことはさっぱり分からなくて、カメがいっぱい紹介されてるサイトで画像だけを頼りに探してたもんで(´・ω・`)
568名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 15:40:21 ID:qiyfpU+E
テトラトータスミンが抽選で当たったんだけど
ウチのギリシャリクガメが全く食べようとしません。
大きさは23センチくらいで葉っぱ類なんかは爆食なんだけどな・・・
569名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 16:38:50 ID:pLTpHhuz
>>568
粉末にして野菜に振りかけてみたらどうかな?
俺前にテトラミンを野菜にかけて与えたことがある
ただしいきなり大量にかけても匂いで嫌がる
最初はほんの少し、小さじの先にちょびっとずつ振りかけて、徐々に量を増やせばイケると思うよ
570名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 18:23:12 ID:LFwvs5Dr
生後3ヶ月くらいのフトアゴを飼ってるんですが、触ろうとすると威嚇して水槽内を逃げ回り、
噛み付いてきます。2ヶ月くらいのを買ってきて最初は普通に触れたんですが・・・。
ちなみに触るときは体の下から触ってます。小さいうちにハンドリングして慣れさせたいと思っているんですが、
慣れさせる為にはどうしたらよいのでしょうか?
何か良いアドバイス頂けたら助かります。
よろしくお願いします。
571名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 18:38:19 ID:RmwEFC12
>>570
ケージはどんなものを使っていますか?
フトアゴは上から何かされるのを極端に嫌がる(ベビー時は特に)ので
水槽などだと怖がって逃げます。

レプロ等の前開きのケージにすると良いかと。
すぐに用意できなければ水槽やケージを目線くらいのところに
置いてやるとマシになるかもしれません。

まぁ3ヶ月なら逃げて当然かとは思います。
成長すれば落ち着いてきますので焦りは禁物ですよ。
572名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 18:53:16 ID:M9h2OQUY
比較的湿度が高いケージにゴマのような小さな虫が大量発生して困っている。
こいつら何?
完全退治方法教えてください!
573名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 19:38:43 ID:LFwvs5Dr
>>571一応ケージはレプロの90を使っています。
目線を低くするのも大切なんですかね?
焦らず、気長に成長するのを待って接してみます。
ありがとうございました。
574名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 21:39:18 ID:gIpqf3Ix
抱き枕よろしくカニバサミして寝れるトカゲはいませんか?
成体で1メートルくらいになるやつがいいです。
グリーンイグアナは凶暴そうなので他のトカゲでよろしくお願いします。
575名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 21:47:53 ID:EK6jHUhb
剥製のワニ
576名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 22:35:35 ID:qAAao7cb
バナスパだろ
577名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 07:20:11 ID:c1M6/H74
去年の10月に小さいレオパを買って、よく食べて順調に育ってきたんですが
大きくなってから2〜3日にイエコオロギ1匹位しか食べません。
というか、食べる気があっても捕らえるのも手から受け取るのも下手で
途中で食べるのを諦めて寝てしまいます。
大きくなるとあまり食べなくなるんですか?尾はまだまだ太いですが・・・。

後、たまに「プィッ」とか「キュッ」と鳴くのはなんでしょう?
578名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 09:16:48 ID:uG6Ddbbh
ヘビが脱皮したんだけど頭だけ皮が残って目がまだ白いままで透明になってないと思うんだけど
こんなことあるの?
目が透明になるはずなんだけど
579名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 15:39:48 ID:pPCyuM1e
白内障じゃないかな。病院へ行くんだ
580名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 15:47:15 ID:PrElSsP/
部屋で放し飼いできる中型のトカゲ教えてください
糞とかが汚くない種類がいいです
581名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 16:33:04 ID:SLESqV/C
>>578
目の脱皮不全だと思います。取れないようなら病院へ

>>580
「糞が汚くない」の意味がいまいちよくわかりません。
ハムスターやウサギのようなコロコロうんこを指しているとしたら
そういう糞をするトカゲはいないので諦めてください。
部屋をフローリングかビニールタイルにして対処するしか、放し飼いへの
道はないと思います。
582名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 19:11:06 ID:vRWI/YL6
カナヘビの寿命はだいたい何年くらい?
この前あまりにもグッタリした姿勢で動かなくなってたからまさか死んだと思ってヒヤッとしたら、触ったら寝てるだけだった。
手の関節がいつもと逆向きになってて、目もつむっていてまるで死屍のようになってた。
583名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 19:17:08 ID:yyhIGx/s
ワニを飼育してる方がいれば何て言う種類のワニをどの位の容器(スペース)で飼育してるか是非教えて下さい。
584名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 20:45:47 ID:+PfbjMFX
安易な飼育は勧められないので飼育情報は掲載しません
585名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 21:17:10 ID:SLESqV/C
>>584
そういう種類こそ飼育情報が沢山あったほうがいいと思うんだがなぁ
586名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 21:20:04 ID:444s6UFT
>>585
ワニとかボアコンとかワニガメみたいな動物は条例で許可必要だったりするから
無届でこっそり飼ってるような人が多いと思われるわけで、情報なんて出すわけないだろ
587583:2008/06/22(日) 22:17:26 ID:yyhIGx/s
飼育許可取得してる方の飼育環境とか意見を聞きたかったもので…

ご迷惑おかけしました。
588インプレッサ ◆OTDibdviNo :2008/06/22(日) 23:12:31 ID:MwPbKT2V
>>586
ボアコンの情報なら提供するぜ
589名も無き飼い主さん:2008/06/22(日) 23:22:07 ID:bEKyqoxJ
>>588
いいよ、うちで法の縛りあるのは特定外来種のアカミミだけだから
590名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 00:03:18 ID:7+zKxoJ1
いやアカミミは特定外来種じゃないから
591名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 13:22:37 ID:KOwI5jVq
梅雨時で日光がなかなか出ないときは野生のトカゲはどうしてるんですか?
592名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 14:07:37 ID:XvXWbUDf
シマヘビ(まだ黒)の子供飼う事になったのですが、エサは何を与えるのが良いですか?
成体サイズなら生肉・カエル・ピンクマウス等でなんとかなりましたが20cm程のサイズの子を飼うのは初めてなので・・・
それと飼育中に何か気を付けることあればよろしくお願いします
593名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 19:18:27 ID:KOwI5jVq
せいぜい噛まれないように気を付けることだな。
594名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 21:29:33 ID:Wg1IMR5u
噛まれたり引っ掻かれたりしてもケガしないトカゲ教えてください。
噛まれて指持って行かれたり、引っ掛かられてリストカットと勘違いされたんじゃたまりません。
595名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 21:40:39 ID:L424vYUH
エンピツトカゲがオススメです。
596名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 21:52:12 ID:/YsXbEmY
ニシアフリカトカゲモドキが超オススメ
597名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 22:43:04 ID:wd1nPMdh
スベノドスネトゲオイグアナだろ。
グリーンほど大きくならず、モニターと違い草食寄りの雑食。
ゆえに温室を用意できれば部屋を開放しなくてもいいし、
ハンドリングも可。おまけにカワカッコイイ。
598名も無き飼い主さん:2008/06/23(月) 22:44:38 ID:wd1nPMdh
599名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 00:27:20 ID:9pP+kkrV
【中国】 福州で正体不明の水中生物出現〜上はゼラチン状、下は血が滲む(写真あり)[06/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1214094201/
600名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 03:23:54 ID:HWNujVYz
カナヘビの食事を注意深く見てたんだが、歯が一本もないよ。
手足も爪がなく、カエルと同じような吸盤の指になってる。
601名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 08:04:40 ID:rnK5X/Xs
>>600
ヤモリかイモリと間違ってるんですね。わかります。
602名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 15:09:10 ID:V42meZNx
イモリじゃない?
ヤモリは歯があるし
603名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 17:28:31 ID:HWNujVYz
マジでカナヘビに歯と爪はねえっての。
たまにアクビをするように口をパカーと数秒間大きく開ける仕草をするが、そのときに中を覗いてもツルツルになってる。
ケージの壁も乾いてるときは登れないが、水で濡らすと吸盤で張り付いて登ってくるし。
もちろん鱗があるから完全にカナヘビ。
604名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 17:31:01 ID:HWNujVYz
あと指を入れると登ってくるが、今まで噛まれたことも引っ掛かれたことも一度もなし。
605名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 17:31:54 ID:V42meZNx
>>603
いや、普通にカナヘビには歯があるし良く見ると爪もある
吸盤なんて無い
なので壁は登れない
ざらざらしたコンクリートの壁には爪を引っ掛けて登るときはあるけどな
お前のはなんかの間違い
画像うpしてみ
606名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 17:37:48 ID:HWNujVYz
ああ、あとでな。
もうすぐ家に帰るから。
607名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 17:38:58 ID:V42meZNx
>>606
↓ニホンカナヘビの画像
お前のと見比べてみ
http://www.bidders.co.jp/item/101773678
608名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 17:44:35 ID:agEDggrr
>>606
オチ画像でも用意してくれてるの?
609名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 17:45:44 ID:V42meZNx
>>608
グロ画像でも探してるんだろうよw
610名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 18:03:24 ID:agEDggrr
>>609
ウイルスとかブラクラだったらいやだから、貼られても踏まないようにしようw
611606:2008/06/24(火) 20:33:03 ID:XtZ7Zt2K
612名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 21:30:35 ID:PE51z6N9
みんなごめん

中途半端なんだよ!

613名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 22:10:22 ID:V42meZNx
>>610
一応ウイルス類はついてない
けど見なくてもいいよツマンネから

>>611
面白くねぇし
死ね
614名も無き飼い主さん:2008/06/24(火) 22:18:42 ID:V42meZNx
つーか本人じゃねーな>>611
画像見せてみ
615本物606:2008/06/25(水) 01:34:01 ID:rHElrc4o
メンゴメンゴ。
今日は帰りが遅くなったからまた明日な。
616名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 01:38:34 ID:rHElrc4o
まあたしかによく見たら爪はあるようだな。
人間に害になるような鋭い爪ではないが。
617名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 02:07:22 ID:kVMJaE0b
経験者様へ ハッチライトで孵化を成功させた人いますか?
先月産んだ卵はペチャントになり 先日産んだタマゴは黄色っぽいのもあります

コツがあれば教えてください
618名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 10:42:14 ID:ItkSyV9y
ペチャントww
619名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 10:49:35 ID:ld9oBJfz
ヤフーとビッダに全く同じ生体を同じ金額で出品した場合
やはり規模が大きいヤフーの反応の方がいいのでしょうか?
それとも爬虫類、両生類、昆虫の類はどちらでもかわりませんか?
ヤフーは毎月の会費?まで払って利用する価値はあるのでしょうか?
620名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 12:12:31 ID:ql87r78l
通常の物品ならヤフのほうが反応がいいだろうが、生体に限ってはヤフは糞なんで
ビダのほうがいい。あとヤフは爬虫類は出品不可。
ただし初期は試行錯誤といった感じでごたごたしてたものの、ルールも定まって
落ち着いてきた今後は、出品可能な虫とかならばヤフのほうが反応よくなるかも。
621名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 12:27:13 ID:wgeVGUng
爬虫類のオクならMSNもあるよ。規模もそこそこ大きいみたい。
出品者はほとんどビダと被ってますけどw
http://auction.jp.msn.com/list1/9311321

利用したことないからわかんないけど、興味があったら見てみるのもいいかもです。
622名も無き飼い主さん:2008/06/25(水) 15:14:28 ID:R+uin0t1

爬虫類をフラッシュ使って写真撮るのってまずいですか?

目とかに悪影響ないのかな
623名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 11:32:57 ID:Kx/LVn4x
>>621
MSNはビダと被ってるんじゃなくて
全く同じなんですよ・・・
プラットホームシステムと言ってMSNで出品するとビッダーズにも出品されて
ビッダーズに出品するとMSNにも出品されるように出来てます。
624名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 12:41:34 ID:UKW2XElI
>>622
ビックリしてストレスになって寿命が縮まるだろうな。
625606:2008/06/26(木) 22:33:05 ID:M0KASj5E
>>621のアホッっぷりにワロタ
「教えてgooとOKWaveはほとんど同じ質問と同じ回答載ってますw」
とか言ってそう
626名も無き飼い主さん:2008/06/26(木) 23:24:17 ID:7Nivrz2s
>>621
ゴメン。
ちょっとワロタw
627名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 00:07:58 ID:hxtz3vg9
流れ切ってすいません。
ニホンヤモリの妊娠期間ってどのくらいでしょうか?

数日前に捕獲したヤモが野生にしてはふくよかな体型だと思って少し調べてみたら、妊娠の可能性がありそうなので、
ヤモがお腹を外側に向けている瞬間を待ち続け、胎内の卵を確認しました。

産卵したら母は逃がし、ベビーをハンドリング出来るように育てたいのですが、
妊娠してからどのくらいで出産になるかは力量不足で調べられませんでした。
あと、卵の形成後、どのくらいで交尾するものなのでしょう。
出産直前なら無精卵なのでこのまま逃がそうかと思います。

因みに捕獲後五日、エサ(カマキリ幼虫、バッタ幼虫・成虫)はしっかり食べています。
628名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 06:57:57 ID:2CvVMZip
トカゲが最近眠りやすくなったんですけど、何かの病気でしょうか?
見てないときは分かりませんが、一日のうち22時間以上寝ている感じです。
朝入れておいたミルも、夕方戻ってくるとまったく手付かずで残っていることが多いです。
最初のうちはひっきりなしに動いて割箸を上ったり壁に頭を擦り付けたりしていましたが、最近は指で揺すって起こさない限り目をつむってじっとしています。
尻尾にミルが噛みついても寝ているので、逆に食べられてしまわないか心配です。
629名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 11:26:11 ID:INU8YomT
成虫になっては迷惑がかかって困るので、10度前後でハニーワームを冷蔵保存しています。
保存から10日ぐらいになりますが、少し黒ずんできたものが出てきました。
これって餌としてレオパやフトアゴにあげても大丈夫でしょうか。

パネルヒーターの上に置くと、クネクネ動いてくれるのですが・・・
出来る限り調べましたが、分かりません。お願いします。
630名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 15:51:32 ID:uUArMx5A
>>629
生きてりゃ大丈夫だと思うよ
俺んとこでは問題無かったな
631名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 18:46:48 ID:BZiiynmv
ヒキガエルのケージ内の排泄で濁った水入れの中に
糸蚯蚓の様なものが大量にあったのですが、これは寄生虫か何かですか?
また、寄生虫の場合、どうすればいいんでしょうか?
632名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 19:03:25 ID:2CvVMZip
ペットショップに犬猫用の寄生虫下しの薬があるはず。
それを粉にして適量を餌にふりかけたらいいだろうな。
633名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 19:05:31 ID:BZiiynmv
>>632
やってみます。
ありがとうございます。
634名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 19:40:07 ID:2CvVMZip
あ、待って。
もっと詳しい人の話を聞いてからにしてくれ。
635名も無き飼い主さん:2008/06/27(金) 19:55:08 ID:9knz23Fo
今ホムセンでクリップライトってのがあったけど、ギリシャの保温ライトにも使えるかな?
636名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 03:53:21 ID:fuMsjUXJ
>>630
返事遅れて申し訳ありません。
了解しました、ありがとうございます。
637名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 11:24:00 ID:ltnp4Rbr
トゲオイグアナ買うと、年間コストどれくらいかなぁ。
なんか纏めたサイトとかないのかな。
飼ってたらwikiとか作るんだけどミドリガメしか飼ってないしなぁ。

イグアナ飼ってwiki作る。ブログでそれを宣伝

「○○がライトかなりおすすめ」なんて記事を書く

『○○社のものですが・・・』とメールが来てスポンサー契約

読者にバレないように△△社や××社の商品と織り交ぜながら○○社製品宣伝

『○○社のものですが・・・』『××社のものですが・・・』とメールが・・・

ただwiki作ってフツーのブログ書いてるだけなのにスポンサー料がっぽがっぽ
638名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 11:42:27 ID:+9vhrZju
>>637
貧乏乞食乙
639名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 11:46:36 ID:ltnp4Rbr
夢はスポンサー料だけでグリーンイグアナを放し飼いすることです。
(一部屋占領・24時間エアコン管理)
640名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 12:22:22 ID:KPgXuhGb
>>639
その程度のことなら普通に働けば無理なく実現可能だから
そっちをお勧めする。
641名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 12:31:45 ID:ltnp4Rbr
実現可能じゃないから嘆いてるんじゃないか・・・
642名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 13:45:00 ID:OmVcqlej
普通に可能
643名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 14:05:20 ID:jwrOyINy
>>637
お前は自称モデルの女子大生か
644名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 15:48:00 ID:Rue0NnqH
手取り月どれくらいなら可能ですか?
645名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 19:45:33 ID:KPgXuhGb
地域によるなぁ家賃の安い場所なら手取り20ぐらいでいけるでしょ
646名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 19:57:27 ID:Rue0NnqH
ふんっふんっふんっ。で、電気代は月いくらくらいなんです?
647名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 20:53:34 ID:KPgXuhGb
だから〜電気代も部屋の広さ、地域、日当たり、季節、エアコンの種類で
全然変わるんで一概には言えないですよ。
真冬の神奈川でエアコン、ホットスポット、紫外線、部屋の明かり等
ひっくるめて1万ぐらいだと思うよ。
648名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 21:02:34 ID:gCx5WqVJ
ところで、賃貸に住んでる奴って確実に毎月五万円くらいは損してるよな。
649名も無き飼い主さん:2008/06/28(土) 21:34:30 ID:gCx5WqVJ
カナヘビが、手の一部とか顔の目の下辺りとか部分的に皮が剥け始めてるんですけど、これは脱皮の前兆ですか?
今まで脱皮なしで、全長が1.5倍くらいに成長してます。
650名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 01:46:34 ID:flLzzLSD
>>648
いや、もっと損してるよw でもいい歳こいて
親元にいるのもキモイし、マンションや家買うのも
最近の社会情勢だと、不安・・・
651名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 01:58:39 ID:yB65H5nS
>>650
てめーは俺を怒らせた。

つーか別にいいじゃん親元。ママンの健康にも気を配れるし
金もがっぽがっぽたまるし、出張でも家族が面倒見てくれるし
いい事尽くめじゃねーか。
俺としてはむしろ同じ市内とかに住んでて別居してる方が異常。
同居してたってやろうと思えば一人暮らしと同じ生活力は養えるだろ。
手取り60万以上あるなら好きにすればって次元だが、手取り30万以下のくせに
「親元いるのキモいから一人暮らしするわ^^」って奴は死ねばいいと思う。
652名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 02:13:16 ID:goy+Bszq
別に賃貸は損してるわけじゃないと思いますが・・・
つーか話を爬虫類にもどそーぜ。
653名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 02:33:20 ID:flLzzLSD
>>651
そんな怒るなよw
だからキモイって言われんだよ。 
654名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 12:41:49 ID:wGbt29KT
初歩的質問OKとの事なので質問させて下さい
初めてヘビ(ケニアサンドボア)を飼育し始めたのですが
サイトやヘビ園経験有りの人や本によって
砂を敷く・木のチップを敷く・新聞紙を敷くなど書いてますが
ヘビにとって良いのはどれがいいでしょうか

砂は飲み込んで消化不良する危険があるらしいですが・・・
昨日飼ってきて、朝から鼻先だけ出してジッとしてます
明日会社帰りに本と餌を置く皿を飼ってこようと思いますが
実際に飼育されてる方はどんなケージ環境で飼っていますか?
655名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 17:17:45 ID:+y/RJYL4
保温器具の事ですが、
暖トツLとエミート60、100ではどちらが保温効果は高いでしょうか?
656名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 21:26:14 ID:rkAsbqz2
>>651
おめーはとりあえず嫁もらえ。
657名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 21:52:38 ID:JJWEjcAV
ゲイだから無理。
658名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 22:01:31 ID:goy+Bszq
>>655
暖突L:76W+エミート60:60W=136W
エミート100:100W

ということで暖突Lとエミート60のほうが暖めるパワーは上ですね。
659名も無き飼い主さん:2008/06/29(日) 22:52:13 ID:Gva+hSTw
>658
ありがとうございます。
W数を素直に信じていいものか悩んでました。
暖トツは同Wの保温球の三倍云々に・・・。
エミート100+60でいってみようと思います。
660名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 00:03:47 ID:2Upkx51K
>>659
ええw どんだけあっためるの
ケージそんなにでかいの?生体はなに?
661名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 00:24:08 ID:ovfDqvnI
マジレスすると電気あんか最強
662名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 00:24:43 ID:ovfDqvnI
低コスト・長期寿命。

さらに、電気コタツのあれも保温器具に最適。紫外線もでてるしな。
663名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 15:12:08 ID:KG2cvHXa
今朝俺のトカゲがうんこしたんだけどよ、いつもはすぐ片付けるんだが、面倒臭いからしばらくそのままにしておいたら、中に入れてたミルワームがなんとうんこ食べてたぜ。
だからそのままにして出かけてきたんだけど、帰ったらなくなってるかな?
664名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 15:15:18 ID:YNOth7p4
>>662
おいおい赤外線の間違いだろw
665名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 16:31:44 ID:jvuFCvWg
ふいたw
666名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 16:36:50 ID:1+0Ei+Wb
真剣に悩んだ俺に謝れw
667名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 17:19:41 ID:D7/qjCd0
>660
90水槽でトカゲモドキを飼育予定です。
当初、エミートのみの予定でしたが、調べるうちにどんどん不安に。。。
また全体保温なら暖突のほうがいい、と過去スレにあったのでアドバイスを仰ぎました。

659は
エミート60+暖突Lの間違いです。すいません・・・orz

今はいいんですが、冬場の室温が一桁まで下がるので不安で不安で。
電気コタツ、実は真剣に考えてました。
布団からパイプで送風してやろうかと。

668名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 18:31:50 ID:KG2cvHXa
http://q.pic.to/rgx96
帰ってきたら脱皮してて、背中がすごい鮮やかな緑色になってた。
それですごい元気になってて、ハンドリングしたら逃げ出しやがった。
そして今、窓から逃げようとしたところを首ねっこおさえて必死に捕まえた。
669名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 20:03:45 ID:PQbQ455N
オニプレが好んで食べる果物を教えてください。
いくつか試してみたけど見向きもしない・・・。
670名も無き飼い主さん:2008/06/30(月) 20:22:39 ID:KG2cvHXa
それ人間がじっと見てるから食べないだけだよ。
うちも最初は見てるときは食べなかったわ。
671660:2008/06/30(月) 22:53:30 ID:2Upkx51K
>>667
そうなんだ、俺も今90cmのガラス水槽でニシアフ飼育してるけど
うちは100Wの保温球とシートヒーターでいけたよ。
うちは関東で室温はめったに10℃下回らないけど。

エミートも暖突も上から暖める系だから、とりあえずエミート100と
シートヒーター使って、真冬になって足り無そうなら暖突追加したらどうかな?
おなか暖める意味でもシートヒータはあったほうが良さそうだしね。
672名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 00:38:29 ID:aEnTc2OZ
おまえら冬の電気代いくらなんだよ
673名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 00:48:52 ID:zr7qsrKY
>>672
真冬はただでさえ電気代かかるからなぁ
ペットだけでいくらかはわかんない。全部で2〜3万ぐらい
674名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 00:57:07 ID:aEnTc2OZ
ばかじゃないの!?週末にペットショップに行って一日中眺めてるだけならタダなのに!
そのうち店員と仲良くなればこっそり閉店後にエサとかもやらせてもらえるかもしれないのに!
675名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 01:08:29 ID:zr7qsrKY
>>674
他人から見たらばかに見えるかもね。
でも趣味っていうのはそういうもんでしょ。
676名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 01:43:41 ID:aEnTc2OZ
全然分かんねぇよ理解できねえ頭おかしいんじゃないの?

さて、うちのフェアリーペンギンに餌でもやるかな。
677名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 10:15:42 ID:WBKKj+O4
真冬って、暖房入れなければ勝手に冬眠してくれるんじゃない?
678名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 10:18:46 ID:Orru4uiw
>>670
そうかぁ・・・一応一日放置とかしてるんだけどなぁ。
あげたらダメな果物とかあるんですかね。
とりあえずイチゴ、バナナ、ミカンは試しました。
679名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 14:07:31 ID:HktvAuBt
>>667
ヒョウモンスレでも質問してた人?
90ならビバリアのLサイズのパネルヒーター・エミート100で十分だと思うんだが

かなり寒い地域なんだろうけど、今の時期はこれじゃオーバーヒートするかも
680667:2008/07/01(火) 16:28:36 ID:Dvf2vhKz
>671
>679
そうです。ヒョウモンスレで一度お世話になりました。
あの時はエミートで大丈夫だと思ったんですが、
色んな飼育サイトの冬季の日記(レビューとか)を読んでたらあれこれ悩み始めまして。
北陸の山間部に住んでますので、過敏になり過ぎてます多分。

エミ60+底面で注文します。
親切にありがとうございました。

冬の心配今からしてたら鬼に笑われますよね・・・('A`)
681名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 16:58:30 ID:/NbWtjWx
>>672
電気代+灯油で6万超えるぜ。
うち、人間分は15000円くらいだぜ。
682名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 21:23:22 ID:WBKKj+O4
犬が10、鳥が3、かぶと虫が1として、爬虫類の知能はいくつくらいですか?
ハンドリングで人に慣れたりするからまあまあいいと思いますが。
683名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 21:24:35 ID:ktYv2kBr
>>682
カブトムシが1というのが言いすぎ
684名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 21:34:30 ID:WBKKj+O4
じゃあ、犬が10、猫が8、鳥が3、かぶと虫が2、クラゲが1くらいで。
685名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 21:40:32 ID:FMuCtm/f
爬虫類は2.5ぐらいです。
686名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 21:50:06 ID:WBKKj+O4
鳥より悪いの?
動きを見ていると鳥よりは頭良さそうだけど。
687名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 21:52:06 ID:m41G2mky
いや、節足動物と脊椎動物の間には越えられない壁があるだろ。
688名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 21:54:43 ID:WBKKj+O4
なるほど。
689名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 21:59:24 ID:FMuCtm/f
同程度の体重の鳥と比べると劣りますね。
690名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 04:07:17 ID:th57lh+E
ヨウムやカラスに代表されるようにある種の鳥は犬並に賢い
爬虫類だとイグアナがまあまあ賢そうだけどその手の鳥とは次元が違うでしょ
691名も無き飼い主さん:2008/07/02(水) 07:06:22 ID:wCWtorpp
たしかにヨウムは頭いいな。
692名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 05:27:15 ID:RKqWML2t
爬虫類用のケージってどのくらいの大きさのものを買えばいいんですかね?
現在W30×D20×H20くらいのムシカゴに入れてるんですが、しっぽを伸ばした全長とほぼ同じサイズなので運動不足にならないか心配です。
693名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 06:06:30 ID:FLRwaR1f
広いに越した事は無い、自分だって
トイレで一生過ごしたくないだろ。
694名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 09:35:12 ID:vR7MUVb0
うちは60水槽だけどレオパの行動範囲が10センチ四方なんで全然無駄だよ。
逆に室温が上がらないため狭い方が良かったかも。
695名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 09:49:12 ID:Hjl9aamG
あんまり広いと餌見つけられなくなったりするよね。
クレスベビーを450x450x450で飼いはじめたら全く餌見つけられなくて
プラケに移動したらばんばん餌食い始めた。
696名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 21:08:02 ID:vkM9w5Kp
ある春の日の夕方、兄が突然どこからかトカゲさんを捕まえてきて、ベランダで何かやり始めたんです。
見ると、なんか「しっぽが切れるところを見てみたい」とか言い出して、トカゲさんのしっぽをつまんで宙ぶらりんにしたんです。
(動物虐待ですよね。通報しときました。)
すると突然しっぽが切れて、トカゲさんは一目散にどこかへ逃げていきました。
その後、恐ろしいことが起こったのです。
なんと、切れたしっぽがひとりでにうねうねとうごめいてるんです。
気持ち悪くて咄嗟に目を逸らしてしまったのでもしかしたら気のせいだったのかもしれませんが、
あの不気味さは今でも忘れられません。おかげで、あれ以来トカゲの肉が食べられなくなりました。
それにしても、そんなことのためにわざわざトカゲさんのしっぽをちぎるなんてトカゲさんがかわいそうです。
野蛮ですよね。信じられません。
ちなみに、切れたしっぽからまた新しいトカゲさんが生えてくるまでには一週間くらいかかったそうです。
697名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 23:13:13 ID:zi6dvHu5
鳥類は頭いいぞ。うるさいヨウムが彼女といちゃいちゃしはじめると空気読んで黙るくらいだからな。

で、俺がオナってると彼女の喘ぎ声で鳴いてくるしwwww理解しすぎだろwwww助かってるけどwwwwwww
698名も無き飼い主さん:2008/07/03(木) 23:51:39 ID:azCAU16s
トカゲ再生吹いたwwww
699名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 00:44:34 ID:1U+azMJT
>>697
ヨウム飼いたくなったw
700名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 07:37:55 ID:9ojQdXFY
実際、トカゲがしっぽを切るのなんて絶体絶命の命の危機にさらされたときだけだと思うよ。
(鳥についばまれた、猫にくわえられた等)
部屋の中でトカゲが逃げ出したときに何度もしっぽ掴んだけど全く切れなかった。
701名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 07:43:07 ID:9ojQdXFY
ところで、ひんやりして気持いいだろうと思って床材を土から小石に変えたら、ミルワームが全部小石の間に隠れてしまって大失敗だった。
702名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 11:02:40 ID:TIXP2wKN
トカゲに興味あるんですが、餌はミルワ、コオロギ、以外ないですか?
ナミヘビはいて、冷凍マウスなら大丈夫なんですが…
703名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 11:41:53 ID:18wUpvZ8
フトアゴなら、野菜・フトアゴフード・ピンクマウスでいける。
モニターなら、種類選べばマウス・ウズラでいける。

ただ、やっぱどっちもコオロギ食べるから、ほんとはバランスよくあげたほうがいいと思うんだけどね。
704名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 11:51:46 ID:J5mQQfez
ニシクイガメの右手の指が一本欠けてるんですが赤ちゃんだからもしかしたら再生するってことはないでしょうか?
705名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 12:30:27 ID:9ojQdXFY
俺のトカゲは一ヶ月間ミルワームだけ与えてるけど、栄養バランスが偏るどころか、日々元気に逞しくなっていくよ。
昨日ついにジャンプするようになった。
706名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 12:53:32 ID:4/Cpr7bu
俺もナミヘビ飼ってるけどトカゲも魅力的なんだよね。
飼育ブログとか見ると、みんな普通にコオロギあげてるからコオロギ必須かと思った。
ミルワームだけでいけるなら飼いたいもんだ・・・。
707名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 13:22:43 ID:sMJAGu0W
うちはコオロギは夏臭いし 今はピンクマウスのみだよ?
ヘビのえさと一緒だから楽チン
708名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 14:56:17 ID:nTuMLRag
飼い犬の近くで、まだ息があるけど動かないニホンカナヘビをみつけました。
多分犬が飛びついちゃったんだと思いますorz
特に外傷はないんですが、
もしかして首が変な方向向いてるかもしれません。

とりあえず日陰に移動させて即席で水槽の中に土引いて休ませてます。

もぅ無理かもしれないけど
まだ息があるからそのままにするのも気が引けるし…
復活は厳しそうでしょうか…(´;ω;`)
709名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 15:07:19 ID:9ojQdXFY
トカゲは人間を噛まないし、人間の手にすぐ慣れるから、飼ってて可愛いよ。
コオロギはすごくフンを出すので、衛生的にダメ。
うちのトカゲ、知能もかなり発達してきて、隠れ家用に入れておいたお菓子の箱の上で両足としっぽで立ち上がってスライド式の天窓を手で器用に開けるような仕草をしはじめた。
だから今日は念のために天窓をテープで固定して出掛けてきたぜ。
710名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 15:09:55 ID:9ojQdXFY
>>708
気絶してるだけかも。
深い眠りに落ちてるときはまるで屍のようにぐったりして手足の間接があらぬ方向に曲がり、ちょっとつついたくらいじゃ起きないよ。
711名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 15:15:35 ID:xCTPKLL9
ホウセキカナヘビが、フトアゴ用フードや野菜に餌付いてくれない。
どうしたらいいでしょうか?
生後4ヶ月くらいです。
712708:2008/07/04(金) 15:19:03 ID:nTuMLRag
>>710

ありがとうございます!
捕獲してから3時間…丁度今先ほど目を覚ましました!
…が…やっぱり…首がなんか…おかしいみたいで…
表現しずらいのですが、寝違えたみたいに首が横向いてて
歩こうとしたら回転しちゃう感じなんですが…

分かりづらくてすいませんorz
でもこうなったら最後まで様子みてみようと思います。
ありがとうでした…(´;ω;`)ウッ
713名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 17:33:13 ID:xP8MjkG/
み○コオロギとサイバー○リケットってどちらがオススメですか?
714名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 20:09:16 ID:WCUFI0bo
ちょっと待ってて下さい。
今、ネットワークを駆使して調べてますから。
715名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 21:32:56 ID:unbiu3nd
ここでトカゲって言ってるのはほとんどがスキンクじゃね?
素人多いだろうからトカゲが安易に飼育されてしまうよ。
スキンクも安易に飼育できるわけじゃないが、トカゲの中では飼育しやすい。
それから昆虫食の爬虫類は同じものばかり与えると問題が出てくる。実際はかなり高度な知識や経験がないと美しく育てられない。
716名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 23:06:34 ID:kpBJhNAr
一種類しか餌を用意出来ないのだったら、トカゲは飼わないほうがいいのでは?
717名も無き飼い主さん:2008/07/04(金) 23:12:42 ID:IgN6XgTn
なんか>>715の頭がおかしそうだけど大丈夫?
718名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 01:23:57 ID:ZgJIizjW
>>717>>715を叩く理由がわからんのだけど
719名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 01:29:27 ID:R+zjfG4h
>>713
みとは良かった。サイバーは知らない。他の人頼みます。
720名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 02:55:06 ID:yr9TysET
>>716
種類ってどん?
カメレオンみたいにセミとかイナゴとかシーズンの間は違うものを採って来て食わせろってことか?
721名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 03:09:39 ID:uP4nN1TW
トイレに起きたらトイレに蛇いた
http://ossan.fam.cx/up/uploda2/src/up2334.jpg
これなに蛇?さわってもだいじょうぶ?
722名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 03:18:05 ID:NJa2+MRG
アオダイショウさんです。
毒は無いんでおとなしくしてたら
触っても大丈夫。荒い性格なら適当な物
使って追い出すなりして下さい。
723名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 03:22:45 ID:uP4nN1TW
ありがとう!じーっとしてる。
窓の外にそーっとやってみます。
724名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 03:23:00 ID:YVWxVYMK
日本の蛇って苦手w パイソン系は大丈夫なんだけどな・・・
725名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 03:27:45 ID:uP4nN1TW
持ってみようと思って触ったら逃げちゃった…
しっぽをびりびりびりーっと振ってました。
726名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 08:19:24 ID:9KUThayc
爬虫類や両生類を飼う奴は精神異常者だよ
727名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 08:25:31 ID:l8aQdEl9
>>721
ヘビが写ってて全体的にオレンジがかった写真・・・
オカルト板で紹介すれば、いろいろ理由付けて心霊写真にでっち上げてくれそうだw
728名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 09:12:05 ID:sdjWxJ+z
アオダイショウの白色種(アルビノ?)って珍しいですか?
近所で息子が発見したんで捕獲して売りたいんだが
729名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 09:26:16 ID:NlRb2SRs
白いアオダイショウは辞めた方がいいです。
山口県では天然記念物に指定されてますし、白いアオダイショウは神の使いとされてるので辞めた方が・・・。

俺も蛇を飼いたいんですが家に蛇の神様を祭ってるので飼わせて貰えてないんです。
730名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 10:33:23 ID:sdjWxJ+z
野生の白アオダイショウは捕獲したら駄目なんですか? 天然記念物というのは知ってますが、岩国のだけでは・・
731名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 10:50:25 ID:QMzufl8e
>>730
爬虫類を売るには資格がいりますよ?
732名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 11:24:04 ID:ae2CMDtH
年に一度だけだったらよくなかったか?
もちろん特定の動物は除くが・・・
733名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 11:26:18 ID:QMzufl8e
>>732
ああ、そうか。
ちなみに無くてもビダには出品できんのかな?
734名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 12:16:58 ID:sdjWxJ+z
白蛇は珍しいんでペットショップに持って行けば買い取りしてもらえるかと思ったんですが、色々ややこしそうですね。
もし捕獲したらウチの猫のオモチャにでもします。
735名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 12:23:27 ID:qVlF6Oy9
アホか
んなことするくらいなら逃がしてやれよ
736名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 12:47:13 ID:l8aQdEl9
レス乞食の釣りには構うなよ・・・
737名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 13:15:11 ID:uP4nN1TW
>>727
トイレの照明がオレンジなんですw
738名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 15:37:20 ID:uYO6Egjg
7年マレーハコガメなんですが
大きな水槽に引っ越させてから三日
今まで食べてくれていた餌にそっぽを向くようになり食べてくれません
いままで三日絶食状態でした
タイミング的に環境変化によるストレスと見て間違いないとおもいます

そこで何でもいいから食べてほしいという思いから生肉をあげたんです
それはもうガツガツと食いつき、いたく気に入られたようです
生肉をあげたときとおなじようにして今まであげていた配合飼料や小松菜を鼻先に持って行きましたが
「ハァ?何ソレ?」と言わんばかりに鼻息をぶっかけられましたorz

このままじゃ間違いなく栄養バランス崩れますよね・・・
豚バラなんですが、本来カメが食べるようなものじゃないし、食べさせすぎもよくないですよね?
生肉食べて元気になったらまた普通の餌も食べてくれるようになりますかね?
もし食べなかった場合どうすればいいでしょうか
739名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 16:58:55 ID:l8aQdEl9
>>737
いや、すまん。オカ板の連中はどんな写真でも無理やり心霊写真にこじつけるのを思い出して・・・
もちろん俺には霊らしきものは見えないよw
740名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 22:58:03 ID:NJa2+MRG
>>738
三日程度の絶食なんて気にしなくても
いいよ。家の亀なんてそれで
普通だし。何なら、一週間くらい開けて、
餌クレーするまでほっとくんだ。
また配合飼料も食べ出すだろう。

741名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 23:00:22 ID:7pG2bz75
爬虫類向けの夜間用保温電球って1000円とかして高いです。
普通の白熱灯にマジックなんかで色を塗って、明るくならないようにして代用できますでしょうか?
742名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 23:04:06 ID:4spSXyxH
>>741
1000円が出せないのなら飼育は止めろ。

っていうか加熱して危険。
743名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 23:06:35 ID:4spSXyxH
あ、ごめん過熱
744名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 23:25:47 ID:/wtsN4Gy
質問じゃねーんだけど、昔マンションの階段のところに黄色いヘビがいたんだ。
俺はてっきり誰かが買ってるヘビが逃げ出したんだろうなぁほほえましいなぁ
なんて思いながら捕まえようともせず、またいで家に帰ったわけなんだが
もしかしたらあれ青大将か何かのアルビノだったのかな。
だとしたらなお更捕まえようとしなくて良かった。
階段って言っても一階の囲いがあるだけのところなんで、俺が去った後
たぶんヘビも無事にどこかに行った思うんだ。
745名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 23:38:19 ID:3+gEqQor
720>
カメレオンは特殊だからアレだけど、
コオロギやハニーワーム、ミルワームくらいはあった方が良いんじゃない?
せめて餌くらいは充実させてやりたいしね。
(実際にはコオロギとサプリメントでOKかもだけど・・・)
746名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 23:48:42 ID:yr9TysET
>>745
食うならカメレオン並みにいろいろあげていいのかなぁ?
寄生虫の居候がいるカマキリやカマドウマは問題外だが。
747名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 02:11:55 ID:m5DYGIWr
>>746
「カドマウマ」だぞw
748名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 02:17:05 ID:8vVBnz/v
       ヽ           ´     /   . . /:::| : : : : :l : : :            ミ川川川彡
   ヽ、 __\.「ヽ -――- 、 / . . : : : : /::/ヽ: : : : :ト: :_:| : : : : : . . .   ミ       彡
     >ー: : : :| : : : : : : : : : : :/ : : ::/ : : :::::|:::|  |: : : :::| ヘ: : :ヽ`ヽ: : :、: : : 三       そ  三
   /: :/ : / /l:ヽ: :ヽ:ヽ: : /: : : :, </ : : :::: :ィ个ー ヽ: : : |  \::lヽ、: : : ヽ: : :三   ギ  れ  三
 /-/: :/: :l / |:| x―、レ::::: ィ:ヘ: ::/ : : :::::: :/l:|   ヽ: : :|  tz弋T又 、: ::|: : :三   ャ  は  三
/ ´ /: : : l 'フ|/  l |  ヽ_/,ヘ´ : : ::∨ : ::::::::::: { j i七ヽ ヽ: ::l  1::::::\:|冫: : ::|:: :三   グ      三
  |/:|: : | / |   ヽ. 彳テヽ トヽ: : |: | : :::::ヽ::: |:l |f::::::',  ヽ::::l  ト:::ノl:::| |ヽ: :::|:::三   で  ひ  三
  /: ::| : :|:|t=テ、    r:ソ:|〃ヽ: ::|ヽ: ::::/ト:!::::l:ヽ.∨ソ|   ヽ:l  ヒ三〃 |:::ヽ:::|::: 三  言   ょ 三
  |: :∧: : :ヽr:::l    ヽ::ノ   ∨レ| ::/ヽ_ヽ:::::::1 ヽ ' ,   ヽ   ...   ゙ |::::::ヽト 三  っ  っ  三
  |:/  |: :ルiヽ' ,      ''    !:|r |::/l| | ∨:::|:l              /::/:::::|: :三  て  と  三
  /   |:| .l u  -         _jィ.|l .||!j   ∨|:l.、   ‐-       /::イ::::::: : 三  る  し  三
     ヽ ヽ、      ...::::ィ彡'   ||j   `| : .t 、    .......::::::/:/ |::::: :  三  の  て  三
        1||`ー- t::::  |ヽ`    ||    j : : :| ::| `  ー ┐::::/:/ .j::: : : :三   か    三
          !||    ,l    \.     ´     l : ::::| ::|       j:::://  /: : : /: :三   !?    三
           ´_ ィ匕  -― // ̄ `ヽ.    | : : :|::/   __, イ /'  /:: : :/7 ヽ彡      ミ
        /  //      !.|   ...::l     | : : :レ ,イ:::/ー '   'フ : : /:/    彡川川川ミ
749名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 12:30:16 ID:K1Iew96j
>>740
そうですか
たしかに生肉ばっかりやるよりも食べさせないで様子見た方がいいですよね
多分生のお肉って腹もちいいと思うし
しばらく様子見てます
750名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 16:44:50 ID:JhCjLP9A
カドマウマ に一致する日本語のページ 23 件中 1 - 23 件目 (0.26 秒)
751名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 18:32:03 ID:9+N7GkDh
保温用器具の話題はよく出てくるけど、逆に夏に冷却の必要ってないの?
室温40℃になるような部屋で飼っていても大丈夫ですか?
752名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 19:53:39 ID:CCwROvvj
ダメです。
冷却法はクーラー一択なので話題にならないだけです。
753名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 19:58:34 ID:8vVBnz/v
なんだかんだいってここに来てる奴ら最低でも年収680万以上だからな。
754名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 20:21:07 ID:UKDHL4EG
中途半端な線引だなw
755名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 22:13:03 ID:Bz2Blebp
>746
寄生虫もだけど、農薬にも気をつけないとね。
756名も無き飼い主さん:2008/07/06(日) 22:29:08 ID:9+N7GkDh
ところでミルワームって水に弱いね。
トカゲが暴れて水飲み場をひっくり返して、中に入れてたミルワームが全滅してしまった。
757名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 01:10:50 ID:/+0OIpdA
農薬の判断は難しいよね。
バッタやイナゴはもとより蛾だって幼虫時代に何食ってきたかわからん。
仮に農薬がわずかに入ったイナゴを食ったとしてそれは蓄積されるの?代謝されるの?
758名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 02:43:18 ID:Tu6Bgfvc
>>757
仮に幼虫時代に微量の農薬被害を受けた昆虫は見た目からしてアレだよ。
脱皮不全や手足の成長不良とか、どこかしら奇形っぽくなる。色彩も悪くなったり。
大部分は死ぬけどね。
759名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 02:52:40 ID:WC+UsVAR
>>757
そうそう。君はそうやって人の言うことを聞いとくべきだよ。
中学生とは思えないほど稚拙な文章だったけど、面白かったよ。
760名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 17:19:57 ID:+tCER3Ez
(・∀・)
761名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 18:12:48 ID:IUzY3IgL
カナヘビの餌用に、今山の中の見晴台でクモを10匹くらい捕まえたんだけど、得たいも知れないようなクモを食わせて大丈夫かな?
万が一毒クモかもしれないし。
前に家にいたクモを食べさせたときは入れた途端に一瞬で噛みついてすごく喜んでるようだったけど。
762名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 18:31:24 ID:IUzY3IgL
http://k.pic.to/tko33
これ(小さい方)なんだけど。
デカイ方は多分こいつの母グモ。
死屍になってこいつらの巣に絡まってた。
763名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 20:54:50 ID:AWPrQ8Rb
ちょっとスイマセン。
708だった者なんですがカナヘビって目閉じますよね?
4日の日に見つけてから結局飼ってるんですがw
右目だけずっと閉じないんですがこれって失明か何かしてるんでしょか…。
相変わらず歩き方も変なままです…orz
764名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 21:11:35 ID:IUzY3IgL
カナヘビは片目閉じたり開いたりってことはよくするけど、開きっぱなしってことは失明の可能性高いね。
まあ指が切れてもまた生えてくるほどのカナヘビの復活力の強さを信じて、気長に面倒見ていこうぜ。
765名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 22:06:46 ID:Tu6Bgfvc
>>761毒クモなら万が一噛まれれば飼育動物に被害でるだろうけど、餌として与える分には問題ないと思うよ。
体内に秘めた毒性を持つ昆虫や分解者的昆虫はリスク高いけどね。
766名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 22:15:38 ID:68sH8NX4
>>762
毒をもっていない蜘蛛は存在しません。
767名も無き飼い主さん:2008/07/07(月) 23:35:40 ID:AWPrQ8Rb
>>764
レスありがとうございます。
やっぱり見えてない可能性高いですよねorz
眼も復活するんだろうか(;^ω^)
でも以前より口をパクパクさせたり舌を出す回数とか
体を動かす回数が増えてきえてるので…


良くなってきてると(´・ω・`)イイナー
768名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 23:46:36 ID:YRQCEkHk
こんなことはしないけど、ムカデに噛まれてピクピクしているコオロギを食わせても口から入る分には大丈夫なのかな?
769名も無き飼い主さん:2008/07/08(火) 23:57:52 ID:7sy2u9ah
おまえはフェラ直後の女とディープできるか?つまりはそういうことだ
770名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 00:50:48 ID:8kGed4sg
>>769
全然OKだぜ?
771名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 01:22:46 ID:enuqBv2k
自分が飲めないものを他人に飲ませるおとこのひとって…
772名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 03:57:56 ID:iMTohZS4
>>771
そうなんだよな。
そう思われるのも嫌だしそういう自分も嫌だから俺は気にしない事にしてるw
773名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 12:06:25 ID:iHHqdNer
爬虫類の床材に使用した砂を捨てたいんだけど、これって燃えないゴミですかね?
植木鉢の土を捨てるとき市役所に気いたら、その辺に捨てれば的なことを言われたんですが
川に流すっつーのもどうかと思うし…
みなさんどうしてます?
774名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 12:52:47 ID:zTIXXmNI
公園の砂場に捨てればいいと思う。
775名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 13:17:20 ID:iHHqdNer
砂場?見たこと無いです。
でも公園はまずいでしょう。
776名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 13:20:14 ID:d0iyyTRi
爬虫類は寄生虫の宝庫だから公園とかはヤメロ
外に捨てるのは在来種を壊滅状態にするぞ
クリプトスポリジウムといとかも有名だし
777名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 13:27:26 ID:xLLfUHjD
ヘビ飼ってる俺は新聞紙しか使ってない。
そういやトカゲとか飼ってる人って床材の砂はどこに捨ててるんだろうね。燃えないし。
778名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 13:35:08 ID:XQxN8A84
燃えるゴミでいいのさ
リサイクルできるもの→燃えないゴミ
それ以外→燃えないゴミ
779名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 14:07:56 ID:iHHqdNer
燃えないゴミばっかりですね。

寄生虫とかあると燃やしてくれたほうがいいかな。
780名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 14:42:42 ID:pBu0j1/D
名称がわからない亀がいるのですが、
ここの板ではどこに画像をうpすればよいのでしょうか?
781名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 14:57:51 ID:xLLfUHjD
カメ関連のスレは多すぎる・・・。
とりあえずここでうpしてみたら?
782名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 15:10:56 ID:zTIXXmNI
え〜、俺はいつも砂場に捨てて代わりに砂場から新しい砂持ってきてたよ。
汚い砂持ってこないように、捨てるときは右端に捨てて、拾うのは左端からって決めて。
783名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 16:35:44 ID:d0iyyTRi
>>782
バイオハザード発生マジでやめろ

俺の上司コオロギの匂いがするんだよね
今度さりげなく爬虫類の話ふってみようかな
784名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 16:38:01 ID:sAZDG4vC
マジレスすると、砂場って既に汚いんだよなw
野良猫や野良犬なんかがマーキングしまくりで人畜共通感染症なんかに汚染されてるよ
幼児を砂場で遊ばせない親が増えてるとかなんとか
785名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 16:45:10 ID:d0iyyTRi
そうだよ、俺も公園で子供と遊ぶの好きだけど、ウンチー!!とか言って持ってきたときにはビビッた
それでもまさか、>>782みたいな感染源野郎が居るとは思いもしなかったけどな
786名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 16:47:35 ID:1DQdEjmp
すみません、この子はニホンカナヘビでしょうか?
色々な所でカナヘビの画像を見たんですが柄がバラバラでよく分からなくて…

あとさっきから胸の上で目を閉じて動かず(息はしてる・画像参照)
ブローチみたいになってるのですが、これは寝ているのでしょうか?
http://imepita.jp/20080709/599060
http://imepita.jp/20080709/598790

どなたか解答よろしくお願いいたします。

787名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 16:48:07 ID:sS3cWE6M
>>780
それお前の亀頭じゃね?
788名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 17:16:22 ID:xLLfUHjD
>>786
カナヘビなのは間違いないけど、寝てるかどうかまではちょっとわかりません・・・。
789名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 17:35:38 ID:zTIXXmNI
早くムシカゴ買ってきて入れた方がいいよ。
起きるとものすごい素早さで逃げるから。
790名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 17:38:50 ID:zTIXXmNI
カナヘビはもともと眠いときと目がさえてるときの活発さの差が激しいんだが、特に脱皮前はうつらうつらの時間や昏睡してる時間が長くなる。
そいつもうじき脱皮するよ。
791名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 17:44:42 ID:1DQdEjmp
>>788>>789>>790有り難うございます。カナヘビなんですね。
とりあえず虫かごに入れてみたらやっぱり走り回ったので
胸の上に乗せてみたらまた寝てます…疲れてるんでしょうか?
脱皮についてもまた調べてみます。有り難うございました。
792名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 18:02:06 ID:zTIXXmNI
カナヘビの飼い方

ムシカゴに砂や土をひいて、トカゲのプール、隠れ家用のお菓子の箱、登り降りの運動用に割箸を入れる。
プールは蒟蒻畑の空容器みたいなので。
フンを出したら運動用の割箸でつまんで捨てる。
それでもだんだん地面が汚くなってくるから、たまに中を洗って砂を総取り替え。
餌はケーヨーデイツーみたいな大きめのホムセンに行けばペットコーナーにミルウォームってのが売ってるから、それを一日2、3匹入れればいい。
ミルウォームばかりだと飽きがきて食い付きが悪くなってくるので、たまに野生の昆虫を捕まえてきて与える。
紫外線必須なので、出かけるときはムシカゴを日当たりのいい場所に置く。
俺のカナヘビはこのやりかたで、わずか一ヶ月半の間に2倍くらいの大きさまで育ってきた。
793名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 18:20:07 ID:ypPwrnWF
けど、日当たりが良過ぎると、
体も小さいし日射病で即死する場合がある。
なので自分は紫外線灯お勧めします。

カナヘビはかなり小さい部類なのに、
慣れやすいのがいいよね。

794名も無き飼い主さん:2008/07/09(水) 18:21:40 ID:d0iyyTRi
>>792
まだ不十分だぞ、カナヘビとは1年だけの付き合いだと
飼育下で冬を越すのは宝くじ当たるのと同じくらい難しい

まあ、1ヶ月かえば飽きて逃がしたくなるだろうがww
795780:2008/07/09(水) 19:49:32 ID:pBu0j1/D
796名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 03:22:56 ID:A3Yx4FC0
まだ50センチほどのヘビを飼っています。今日見てみると目が白く膜はっていて脱皮前でした。
この状態から脱皮が完了するまで、どれくらいかかるものですか?
よろしくお願いします!
797名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 04:37:04 ID:ceihehQ5
オレ「ディヴィックスプレイヤーありますか?
ビックカメラ難波店店員「・・・?
               !?
               ダイヴェックスプレイヤーですね。
               こちらになります。
オレ「(・・・いくら何でもダイヴェックスはないだろ。
798名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 07:07:18 ID:bxWvDnmv
20センチ程のフトアゴヒゲトカゲを三日前に購入したのですが、ストレスのせいかいまだに便をしてくれません。
エサは食べるのですが、お腹がかなりパンパンです。
温浴させようとすると凄く嫌がり、余計ストレスが溜まってしまったように感じます。

どうすればいいでしょうか
799名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 10:19:52 ID:pDWST4No
>>796
数日
800名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 12:14:34 ID:NwpEilZB
目なんて脱皮しないだろ。
脱皮するのは鱗になってるところだけだよ。
801名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 13:32:45 ID:A3Yx4FC0
>>799
ありがとうございます
>>800
ショップの人が目が白く膜はってそれがまた普通に戻ると脱皮が始まると言っていました
802名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 13:56:51 ID:wUGBIEHz
>>801
目の部分も脱皮するよ。アイキャップって呼ばれてる部分。
うちで飼ってるヘビの抜け殻の写真。
http://pc.gban.jp/?p=12579.jpg
803名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 13:58:24 ID:Ut9Plv1G
ヘビは目も脱皮するよ。
804名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 15:00:40 ID:w6Y9jOeS
>>792
詳しく有り難うございます。参考にします。
小さいミミズを与えても食べないのでミルワーム買ってみます…
805名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 21:46:02 ID:A3Yx4FC0
>>803>>804
ありがとう!てか脱け殻綺麗ですなあ・・
惚れ惚れします
806名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 22:17:56 ID:e09V8p3l
財布にいれてもちあるくと気持ち悪がられるらしいね
807名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 23:11:55 ID:wUGBIEHz
せっかくうpまでしたのにアンカー間違えられたお(´;ω;`)
808名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 23:35:51 ID:TLvsM+Z/
安価ぐらい気にすんなw
809名も無き飼い主さん:2008/07/10(木) 23:59:09 ID:A3Yx4FC0
>>802
っつお・・;
安価ミスすまんです;;
脱皮する気持ちで謝ります
810名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 00:21:03 ID:t3pHyYyf
あらあら、全然剥けてないじゃない。
お姉さんがお口でやさしく剥いてあげるね。
811780:2008/07/11(金) 01:38:21 ID:P+V3d7d2
だれか>>795!!
812名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 03:41:04 ID:MzR0qeWa
曲頚類はこっちの連中が詳しいと思う
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1189387159/l50
813名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 07:39:36 ID:FASkf9Tr
トカゲの抜け殻も蛇の抜け殻みたいなご利益あるかな?
814781:2008/07/11(金) 09:25:34 ID:M7DoWZvq
>>780
レスがつかなくて申し訳ないと思ってた・・・。
>>812さんの紹介してくれたスレで聞いてみたらいかがでしょうか。他には、

【超小型?】ニオイガメ、ドロガメ 6【亀カメカメ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1211334971/
★☆ヌマガメ総合スレ☆★1匹目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1109399474/

検索したらここらあたりがいいんじゃないかと思いました。
レスが付かなければ移動する旨を書き込んで、別スレで改めて質問しなおせば
マルチにならなくていいかと思います。
815名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 13:08:48 ID:t3pHyYyf
なんというトカゲでしょうか。日本でも買え、いえ飼えますか?法的に問題ないでしょうか?
ttp://www.arakawa.mydns.jp/uploaders/brown/src/brown0022.jpg
816名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 13:58:56 ID:lWeltIZc
>>815
買えるし買えるけど貴殿の経済力では無理です。
諦めてください。
817名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 16:20:00 ID:vfhAd52E
トカゲじゃありません、どう見ても哺乳類です。スレ違いです。
818名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 17:33:00 ID:M7DoWZvq
>>815
問題大アリです。
俺がこっそり飼う、いや原産国に送り返してあげるから至急宅急便で送ってください。佐川でもいいです。
819名も無き飼い主さん:2008/07/11(金) 19:41:36 ID:iJ0rBFpf
黒いほうは耳の部分にあるトゲから猛毒出すから抱きついたりしたらダメだよ
820名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 09:21:45 ID:viWfYrFF
アメリカのサイトなどでは生体のサイズをインチで表示していますが
『Size: 0.5"』これは 0.5 インチだと分かりますが
『Size: 3"-4"』これは どういう読み方をすればいいのですか?
3インチから4インチの間?
821名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 12:10:17 ID:TErC6Xre
>>795
多分ヌマヨコだと思う。ヌマヨコクビガメ。
お腹の写真があれば確実に分かるけど。
あと可能性があるのは、クリイロハコヨコクビガメだけど多分沼横。
822名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 19:21:58 ID:EaimHBew
トカゲってなんでこんなに蛇にそっくりなの?
823名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 19:58:15 ID:Y/qQbBN/
トカゲの腕退化したのがヘビだからじゃね
824名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 20:18:59 ID:dwAR/o92
同じ有鱗目だしな。似てるんじゃなくて同じなんだろ。
825名も無き飼い主さん:2008/07/12(土) 23:57:38 ID:EaimHBew
そのわりに、トカゲは人を噛まないのが不思議だよな。
移動の仕方も全然違うし。
826名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 10:48:46 ID:dAxrnlpo
sぷだよね、コモドオオドラゴンの前に手をもっていってもペロペロ舐めるだけだもんな
827名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 12:53:11 ID:5WhiKQiJ
>>826
うちのフトアゴの前に手を持っていったら8割ぐらいの確立で
ガブガブされますよ?
ちなみに機嫌の悪いときは飛んできますw
828名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 15:10:29 ID:kgIEr+qm
カメを拾いました なんのカメかわかりません
写真をのせるのでおしえていただけるとありがたいです
http://imepita.jp/20080713/544980
829名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 15:17:53 ID:aQs/x/0C
ホシガメ
830名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 15:18:39 ID:kgIEr+qm
ありがとうございます 貼り紙をして持ち主を探したい思います
831名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 16:12:53 ID:1MCGsFPG
ホシガメを屋外に逃がしてしまう件について
832名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 16:16:34 ID:dAxrnlpo
干そうとしたんだろ
833名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 16:23:56 ID:1MCGsFPG
あーなるほど。
飼い主の元に戻ればいいがカメの移動速度からして
近所だろうから「貼り紙」は有効かもね
834名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 17:43:06 ID:J7w9ILB/
「わたしの亀ちゃんを包み込んでくれる方募集中」
って貼り紙を家の前に貼っておくと高確率でアッー!
835名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 18:35:05 ID:rCM5JAc9
トカゲが頭からしっぽの付け根までが脱皮して、その二週間後に今度は尻尾の部分だけ脱皮してきたんですけど、これは再生尾だったってことですかね?
胴体と尻尾の脱皮のタイミングが違うのは普通のこと?
836名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 21:05:10 ID:5WhiKQiJ
>>835
普通のことです。
頭だけとか手足だけとかもありますよ。
837名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 21:25:22 ID:rCM5JAc9
>>836
なるほど、サンキュー。
838名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 21:50:42 ID:HzVRABuo
この時期はホシガメも屋外飼育おkだから
庭かベランダに放してうっかり逃げられちゃったんだろうな
そこそこする高価なカメだからむしろ俺にくれ
839名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 21:56:15 ID:J7w9ILB/
誰かのチンコが進化して宿主から分離して歩き出したって発想はないの?
うかつに触ると手と同化して一生手にチンコが生えた人間として生きていかなきゃならないよ
840名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 21:58:56 ID:HzVRABuo
>>839
少なくともおっさんのちんこじゃないな
841名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 22:08:47 ID:1pZj0Ens
>>840
じゃ少年だろうな。きっと今頃チンコを無くしてホルモンバランスが
崩れて女体化してきて大変なことになってるぜ。

「あの・・・ボクのおちんちん返してください」
「だめだね。これはおじさんが拾ったんだからおじさんのものだ。」
「そんな・・・おちんちんが無いとぼく・・・ぼく・・・」
「これは本当にキミのおちんちんかい?キミは本当は最初から女の子で、嘘をついているんじゃないのかい?」
「違います!本当にボクのおちんちんなんです!」
「男の子はこんなにお胸が膨らんで無いよ?」
「ひぅっ!そんなとこ触っちゃだめぇ・・・!」
「おやおや女の子みたいな声を出しちゃって。やっぱりこれはキミのおちんちんじゃないね。キミは女の子だもの。」
「はぁはぁ・・・本当です・・・おちんちん・・・グスッおちんちん欲しいよう・・・」
「じゃぁおじさんのおちんちんを入れてあげよう。」

ってな事を考えてる性犯罪者がいるかもしれないぞ!
のんきに飼ってる場合か!近所のボーイッシュな女の子を捜せ!そいつが本当の飼い主だ!
汚いおっさんに貞操を奪われる前に早く早く!
842名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 22:12:12 ID:J7w9ILB/
それはさすがに病気すぎだろwwwww
843名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 22:14:28 ID:LOrdADHN
つか、ちんこなくても玉さえあればホルモン分泌されるし
844名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 22:18:53 ID:1oKvXFXm
>>841
お前、大丈夫か?w
845名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 22:19:19 ID:HzVRABuo
暑いのに頑張りすぎフイタ
846名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 22:28:07 ID:rCM5JAc9
ところで脱皮しかけで尻尾のところにビローンと垂れ下がった皮を、見てない隙に自分で食っちまったみたい。
さっきからうっとおしそうにはしてたけど。
結構大きい塊だったけど、ケージの中のどこにも見当たらない。
847名も無き飼い主さん:2008/07/13(日) 22:39:52 ID:1MCGsFPG
Caが豊富だからね。
848名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 07:41:42 ID:DzWzmpVS
蜂の巣見付けたんですけど、カナヘビの餌に野生の蜂の子ってどうですかね?
849名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 08:39:49 ID:gIt+8wqS
>848が喰って、有り余ったパワーで夜間の肉体労働のバイトして
その金でイエコ買って与えた方がいい
850名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 08:50:59 ID:/jv1LFGq
>>828
もしかしてバケツに水張って入れてる?
851名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 19:35:11 ID:WmYqEIhO
なんか文句でもあるのか?
バケツに因縁つけやがって
852名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 22:59:50 ID:xcfr0qPG
>>851
ちょwそっちじゃねぇってwww
853名も無き飼い主さん:2008/07/14(月) 23:23:39 ID:KYl0th08
>>851
お前、俺のバケツの中にションベンしろ
854名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 01:07:00 ID:nC0BAFJv
オオアタマの皮膚病がなおりません。
45cmらんちゅう水槽に水3分の1程度、ろ過器をつけて毎日水換えし、
夜は強制甲良ほしさせてます。
なにか間違っていることやアドバイスありましたらおねがいします。
855名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 01:27:56 ID:RG2p4atO
オオアタマって。。。オオアタマガメ? オオアタマヒメニオイ?
オオアタマヘビクビ? オオアタマヨコクビ?
856名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 05:31:48 ID:R7zIeibO
甲虫の腹などに小さくて動きの早いダニが数匹ついているのですが
何かよい駆除方法はないでしょうか?
今は見つけしだいセロテープに付けて取ったりしていますが
なんせ見つけてもスーという感じですぐに節などに入り込んでしまいます。
水に漬けてダニだけを窒息されるなんてどうでしょうか?
最後にこのダニは何か悪さをしているのですか?
質問ばかりで恐縮ですがどなたかご教授願います。
857名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 05:38:53 ID:urRJR7hN
ヘビやトカゲなんかの爬虫類なら水を張ったブラケに数分間
沈めて(もちろん頭は水上に出るようにして)ダニを溺れ死に
させる方法や薬品を使う方法があるけどこの場合、甲虫という
事なんで薬品は無理だし・・・
軽く水洗いしながら歯ブラシでダニを落とすとか?
858名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 07:46:09 ID:nC0BAFJv
>>855
オオアタマガメ
859名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 12:56:59 ID:a9zU1Km8
俺のトカゲは水嫌いだから、水の中に入れたらすごく嫌がるだろうな。
860名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 19:32:14 ID:EPfB0opa
>>854
オオアタマガメのサイズが判らないけど、45cm水槽では水量が足りない気がするのと、
濾過器(これも方式やサイズが不明だけど)が却って水質を悪化させている可能性有り。
861名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 19:42:45 ID:urRJR7hN
お腹などに、やたら動きの早いダニ(?)が数匹付いているのですが、
何かよい駆除方法はありますか?
とにかく見つけてもあっという間に、見えない部分に逃げてしまうので・・・
それとこのダニ(?)は当然、害がありますよね?
862名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 22:24:44 ID:Abm4gV+v
水に塗らした、キッチンペーパーをプラケにひき1日〜3日入れるといいですよかなりの数のダニを落とせます。
863名も無き飼い主さん:2008/07/15(火) 22:28:31 ID:u6aX7dsl
>>856
爬虫類スレで甲虫の話もどうなのかと思うが、
オオクワガタを飼ってる俺が教えてやると、
ダニ除去用の成虫向けマットなんかが売ってたりする
効果は結構アル
864名も無き飼い主さん:2008/07/16(水) 03:33:00 ID:BwaY4JXK
>>862
下記の方法と平行して試してみます
>>863
ネットで探したら沢山出てきたので目ぼしい店主と相談後に
試してみます。
お二方レス感謝です。
865名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 05:20:50 ID:SGwNkacS
防ダニマットってどういう原理でダニが生体から離れるのか不思議ですね。
このての商品は各社からいろいろでていますが「これはよかった」というものは
ありましたか?
866名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 08:54:39 ID:SGwNkacS
>>862
水に塗らした、キッチンペーパー///かなりの数のダニを落とせます。
そもそもダニは甲虫の体表で何をしてるのですか?
867名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 08:56:46 ID:1KXRUEWw
どういう原理って普通に殺虫剤が入ってるマットだろ。
868名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 09:41:51 ID:sn8bvlSi
869名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 09:55:05 ID:SGwNkacS
よんだ?
                        ., , メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´              ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′  ." 
870名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 10:12:48 ID:ZotNr/aS
カナヘビの赤ちゃんって何を与えたらいいんでしょうか?
尻尾も含めて全長3cmくらいの、本当に赤ちゃんです。
成体も飼っていますが、成体用の餌にしているミルワームは一番小さいのでも口に入りそうもありません。
871名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 15:09:13 ID:lhCs+xmM
>>870
コオロギ買ったら?
通販でも売ってるし
あとカナヘビはクモが好物らしくてうちで飼ってた時はクモはかなり喜んで喰ってた
872名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 18:11:03 ID:ZotNr/aS
>>871
レスサンキュー!
それが本当に赤ちゃんで、どんなに小さいコオロギでも口に入らなそうな感じなんですよ。
野生では何を食ってたんだろう?
コオロギ試してみます。
873名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 19:15:12 ID:ZotNr/aS
ところで成体と赤ちゃんを同じケージに入れて大丈夫ですかね?
体の大きさは10倍くらい違います。
874名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 22:21:50 ID:3m9vwez1
>>873
大丈夫
875名も無き飼い主さん:2008/07/17(木) 22:57:03 ID:ZotNr/aS
>>874
親子じゃないですよ?
全く別の場所で捕まえた成体と赤ちゃんです。
あと、赤ちゃんには、背中と腹に他のトカゲに噛まれたような古傷がついていました。
876名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 00:02:45 ID:a0dC5cFo
じゃ、成体に喰われてもおかしくないって事じゃねぇ?
877名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 00:35:05 ID:AHUaWByG
>>875
大丈夫だっつってんのに信用しないなら
最初っから聞くな。
そんなに心配なら分けて飼えばいいじゃん。
878名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 05:32:31 ID:K1/9ZCeW
ダニの除去用マットってどういう原理で
ダニを除去するんですか?
http://www.kingss.com/youhin/boudani.html
879名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 06:51:57 ID:0iddLng1
>>874を信じて入れたら、赤ちゃん食べられた。(;_;)
880名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 08:13:29 ID:JfIbmkUV
>>879
なんだコイツ‥‥
餌ちゃんとやってれば普通共食いしないだろ

あと俺が答えたわけじゃないけど信用できないなら最初から質問するな
881名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 08:26:21 ID:K1/9ZCeW
ダニの除去用マットってどういう原理で
ダニを除去するんですか?
http://www.kingss.com/youhin/boudani.html
もう一つ質問させて下さい。
普段は腐葉土を食べていますがこれはその変わりになるのですか?
882名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 09:34:35 ID:SS6xOpDS
>>879
ワロタw
883名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 10:51:28 ID:3Y18qZVM
>>881
針葉樹には防虫の化学成分を出す性質があるんです。
クワカブも「虫」ですので場合によっては弱る・ もしくは命に関わることがあります
884名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 11:06:36 ID:K1/9ZCeW
>>883
レス感謝です。
>クワカブも「虫」ですので
そうですよね。そこが不思議だと思っていました。
放置せずに観察しながら使うのがいいみたいですね。
885名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 15:08:41 ID:0iddLng1
いやモチただの冗談っすよ。
今日帰ったら食べられないように注意深く見守りながら一緒のケージに入れてみます。
なぜ同じケージに入れるかというと、もしかしたら成体が母性本能に目覚めて赤ちゃんの世話をしてくれるかもしれないと思ったからです。
昨日バッタやミルワの屍を小さく解体したのを爪楊枝で口元に持っていったんですが、ペロペロと汁をすするだけで、いっこうに噛みつこうとしないんです。
赤ちゃんのウンコの状態からして明らかに固形物を食べてるはずなので、もうこうなったらトカゲに頼る以外、八方塞がりになってしまったんです。
もしかしたら鳥みたいに親のフンを食ってる可能性もあるし。
あと、よく見たらカナヘビとは少し種類が違うっぽい。
まだ小さすぎて判別困難だけど、もしかしたら尻尾が青い種類かもしれない。
886名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 15:30:03 ID:glEdnUa+
>>885
釣りだと思うけど取りあえずマジレスすると
小さくて判断不可能とか有り得ないから。
尻尾が青ければニホントカゲだし全体が茶色ければカナヘビです。
あなたが色盲でもないかぎりわかります。

一緒にするとかしないとかどうでもいいので取りあえず初令コオロギ買ってケージに入れましょう。
887名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 17:13:16 ID:0iddLng1
いやそれが本当なんすよ。
尻尾が糸屑なみに細くなってるので色がギュッと圧縮されて青か茶か分からないんです。
むしろ黒か紺に見えます。
例えをあげるとしたら、蛇のアオダイショウも青か茶かかなり微妙な色合いじゃないですか。
体は茶色ってことははっきりしてます。
顔の模様が少し違うような?
888名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 17:14:53 ID:0iddLng1
入れてみたら意外と仲良くしてます。
まるで本当の親子のように同じポーズをとってる。
http://i.pic.to/sdf02
889名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 19:34:07 ID:K1/9ZCeW
890名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 19:55:43 ID:0iddLng1
>>889
それ多分、尻尾が切れかけたけど切れないで新しい尻尾が生えてきたな。
891名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 20:32:19 ID:nGSPP/8d
>>883
種類によっては使用中の腐葉土に混ぜて使うタイプがあるようだけど
もしかしたらそれが原因で生体が死ぬ可能性があるんだΣ(゚Д゚ )!!
諸刃の剣なんだね。
892名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 22:23:25 ID:MMZUZbW4
よく見なくてもカナヘビ。
尻尾が無くてもニホントカゲとは見分けが付く。
893名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 02:55:54 ID:JLi/x219
ダニの付いた写真だけボケていてトリックっぽいね。
ttp://www.kingss.com/youhin/boudani.html

ところでダニの駆除って、水洗いの方が簡単で早くない?
水圧にもよるかもしれないけど水道ぐらいじゃ取れないかな?
894名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 03:25:38 ID:E7ZRRmMi
45cm規格水槽が余ってるから、そこでクレスたん買いたいんだけど、
丁度いい蓋って売ってるかな?
895名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 07:17:50 ID:YBh5q/FI
>>893
↓こっちで質問しなよ。昆虫はスレ違いだよ。

●●カブト、クワガタ系飼育スレッド PART22●●
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/insect/1202018631/l50
896名も無き飼い主さん:2008/07/19(土) 09:05:53 ID:cQHLs7qY
このスレでは昆虫なんてただの餌だぜ。
897名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 00:02:45 ID:gccvWLj2
デュビアの成虫を食べられて、あまり設備を要求しないのを教えてくれませんか?
思ったより大きくてうちで飼ってるのが食べられないです。
898名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 00:09:16 ID:7rIaeHl+
ツ、ツ、ツツ、ツノガエル。
899名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 06:49:26 ID:M+k2MbTE
>>875ですけど、腹と背中に他のトカゲに噛まれた傷があるって書いたじゃないですか。
よく観察すると、左足も指が骨折してるらしく、五本の指が全く動かずに爪の機能も働かなくなってるんみたいなんです。
これってしばらくしたら回復するものなんでしょうか?
とても心配です。
900名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 06:55:00 ID:M+k2MbTE
それと、餌はとりあえず初令コオロギが届くまでの代用として庭にいた蟻を捕まえて入れてみたんですが、狩りが下手で、噛みついたあと首を振って仕留める動作をするときに口から外れて遠くへ投げてしまうんです。
それでそのあとパクパクして食べたつもりになってるのでほとんど胃の中に入っていきません。
強制的に食わせる方法はありませんか?
901名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 11:04:24 ID:S+iu23bl
>>900
蟻じゃなくてアブラムシを取ってきてあげたらいいよ。
動きが速くないので食べられると思うよ。
まあ、コオロギ届くまでって2〜3日でしょ?水だけあげてれば死なないよ。
普通食い気のある個体に強制給餌はしません、工夫しましょう。
902名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 22:40:30 ID:gccvWLj2
>>898 ツノガエルはかわいいと思うのですがツボカビが心配です。 爬虫類で何かおすすめはありませんでしょうか? 折角レスを頂いたのに申し訳ありません。
903名も無き飼い主さん:2008/07/20(日) 22:51:33 ID:YdRjoFZ9
>>902
大きめのトカゲはどうですかね。フトアゴ以上なら食ってくれそうな気がします。
今何を飼っててデュビアが大きすぎるのか書いてくれれば、他の人もアドバイスしやすいと思うよ。

それかここの住人に聞いてみるのもいいかも。デュビアを繁殖させまくってる。
【ゴキ】デュビアの選別繁殖【ブリ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1193081875/

ここで望みどおりの回答がもらえなかったら、一旦閉めると宣言してから移動してね。
マルチになっちゃうから。
904名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 13:16:31 ID:3XFpOPwk
今日、新聞で見たが、ベネズエラの石油開発に日本とベネズエラの協力で
発掘作業が開始。場所はオリノコ川で、埋蔵量が世界で6位だそうだ。
って事は発掘始まったらオリノコ川はどうなるの?
マタマタが入手困難になるのだろうか?
905名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 13:26:25 ID:UFbPPkWx
マタマタそんな不安にさせること言っちゃって
906名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 13:31:58 ID:BmYsaWUF
>>905
テメェ俺が書き込もうとして躊躇ったネタを、よく恥ずかしげもなく書き込めるな・・・
907かえるくん:2008/07/21(月) 13:35:56 ID:i+zARIF9
最近、庭の二カ所で夜になると
グェログェログェログェロ
ゲコココココッコッコ

という鳴き声がするので、
主を探したがなかなか見つからず、
一週間くらいかけて地道にさがしていったらなんと大きなシュレのメスが
鳴いていたのだった。

雌が鳴くのって珍しいと思うんだが、何を伝えたくて鳴いてるのだろうか?
雄がまったく鳴かないこの季節に、雄とは全く違う不器用な鳴き声で鳴く雌がなんだか不憫で不憫で。
908名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 13:42:35 ID:UFbPPkWx
>>906
         /: :./: : :/.: : : : : : :| ヽ; ヽ.: : : .:l: : : : : : \_
         ノ: :./: : :/: : : : : :,':.:.j.   i: :.|.: : : :.ト、 : : |: :`'(`
        -=彡': :/二}' : : : : : ,イ:.:/   |.:.:ハ.: : :||:.} }, : : :{、
        / : /: : /: : : : : :/ j:/  ー-匕「|: : | j:乂从 : :.{\ わたしだって
        /:,':/==/: :/.: :/_,ィ'′    ,ィ'T.:.:.:「゚o )}} : : :\_ 10分近く悩んで
.       { {/==イ:j/j: :'y'´  .__     ′ j:ノリ   ,ン': :.|` ̄` 勇気を出して書いたのに・・・
         乂 / | |/: :/ )、 ン゙ ̄`       xxxx.  /.: : : :|   
.         イ   リ{ :/,ハハ,゚ xxx   、       ,n/j:ハ:ハ〉'´ ̄ ̄\
              j//:/:介ヘ,     r‐ つ__,[ ̄\  〉'′     \
                j:ハ/ .|:.:/>.., ____`´rく, ヽ `  .〉'′           |
                 V j{: :.//l/ _,]ぇ    /          |
                    /゙つ√ ̄ 》V'     / /: .         |
                 | {/ /'ヘ,_ 《 |    ハV.:. . . : : : : : .   |
                 {    /,_}≒|   Vハ: : : : : : : : : : : : . j
                    ∧    V   )、 /  Vー≠ッミ:.ヽ:.:;イ
909名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 13:50:33 ID:i+zARIF9
>>904
ワロタ
石油を露天掘りでもすると思ってるのか?!
単に川の周辺の地下に資源があると言うだけで、
石油は何百メートルも地下に埋まっているので
そこまでリグ掘り下げて汲み上げるだけなんだが。

最近は排ガスも環境や何やらでクリーン化することが要求されてるから
(たぶんその辺が日本企業の噛んでいるポイントだと。)
オリノコ川の環境が劣悪化するとは考えられない。

職員のしょんべんの流入量は増えると思うよ
910名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 13:59:44 ID:BmYsaWUF
>>908
それはスマンカッタ・・・
911名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 14:06:17 ID:iwm1//vo
全長23センチのフトアゴヒゲトカゲなんですが、この子はオスでしょうかメスでしょうか?
http://e.pic.to/wy68t

手が写ってるのはスルーしてください
912名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 14:08:49 ID:BmYsaWUF
>>911
PC許可してくれないと意見もらえないぜ?
913名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 14:16:46 ID:iwm1//vo
>>912
すみません。許可しました
914名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 15:02:08 ID:Hdhaft9r
>>911
メスだと思います。
915名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 15:40:45 ID:iwm1//vo
>>914
レスサンクスです

雌なんですか‥‥
ずっと雄だと思ってました‥‥
名前どうしよう
916名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 19:20:45 ID:CxlV8gaq
子つければいいんだよ子を
917名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 20:25:55 ID:oSRYaf6U
カナヘビ様はこの時期ではどこでお目にかかることができますか
918名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 20:30:52 ID:Dp+GUY3c
>>917

貴方の心の中で・・・
919名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 21:27:06 ID:Hdhaft9r
>>917
関東のはずれだけど、ちょっとした茂みのあるような道路脇とかでもたまに見かけますよ。

920名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 21:40:45 ID:1g7i3/oQ
>>903 レスありがとうございます。 いろいろ調べた結果トッケイを飼おうと思います。いろいろありがとうございました。
ちなみに今飼ってるのはアカメカブトトカゲです。
921名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 22:43:24 ID:CxlV8gaq
>>917
カナヘビは天気のいい昼間しか見かけたことないよ
朝や夕方になると活動しないっぽい
922名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 23:04:33 ID:oSRYaf6U
>>918
>>919
>>921
レス有難うございました。
明日あたりステキな出会いをみつけにお出かけしようかと思います。
923名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 23:32:14 ID:V1CN8w4r
>>922
あっ、真似すんな!
924名も無き飼い主さん:2008/07/21(月) 23:59:23 ID:CYDl7/Qo
>920
調べたらわかると思うが、トッケイ結構うるさいよ
925名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 00:37:20 ID:ntiPB7DJ
>>920
アカメって成虫じゃなければデュビア食べます?
926名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 11:21:22 ID:bPCP/gqr
>>923
927名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 17:19:07 ID:oQCE3eXD
昔、これくらいの時期に草むらでスイーピングしてたらカナヘビ様の子が網に入ったことがあるよ
928名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 19:46:07 ID:VmXLHAmv
トカゲって雄とか雌とかどうやって調べるの?
929名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 20:25:25 ID:L8PLIIN2
>>924 調べてみましたが、そのようですね。でもメスはあまり鳴かないようなのでメスにしようと思います。 >>925 食べますよ。うちでは主食として与えてます。
930名も無き飼い主さん:2008/07/23(水) 17:44:33 ID:ZdWZcha/
小鳥の雛が道路に落ちていていたんですけど、辺りの木を調べても鳥の巣らしきものは全くありませんでした。
紫や緑の羽の鳥で、怪我はないようです、
もうこれは打つ手なしでしょうか?
家庭の事情で家に連れて帰るわけにはいきません。
931名も無き飼い主さん:2008/07/23(水) 17:45:58 ID:ZdWZcha/
とりあえず日陰の草むらに移しておきましたが、よく蛇が出る道なので心配です。
932名も無き飼い主さん:2008/07/23(水) 17:59:11 ID:guTzHF/1
>>930-931
ヘビや他の動物に食われるのも自然の一部なのですが、どうしても助けたければ下のリンクを見てください。
http://www.kt.rim.or.jp/~hira/birding/hogo/renraku.html

即解決にはならないし、今日はもう受付を終わってるかもしれません。
届け出るまで保護したいとか家族を説得してみてもいいかもしれませんね。
933名も無き飼い主さん:2008/07/23(水) 18:38:29 ID:ZdWZcha/
>>932
なるほど、情報サンキューです。
今日はもう帰ってきてしまったので、明日また同じ道を通って調べてみます。
934名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 18:59:26 ID:veocQa7G
なんでトカゲって俺がケージの掃除したあとを見計らったようにわざとウンコするの?
935名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 20:07:23 ID:9PGQ6Wr6
おまえら!熱帯魚水槽が臭いからアクアやめろと言われてる俺が
しかたなく水槽を撤去して、なぜか既に部屋にあるケースバイケース60Lで
なんか爬虫類飼おうと思うんだけど、臭くない生体教えてくれ!

ちなみに俺は
 ・生/冷凍ウズラはダメ→昔鳥飼ってたから
 ・生/冷凍ネズミはダメ→昔ネズミ飼ってたから
なわけなんだが、そんな俺でも飼える様なのピックアップ宜しくお願いいたします。
936名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 20:26:06 ID:n8hm1GTi
>>935
カメなんてどう?トカゲとか。
937名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 20:28:57 ID:CaCuhulC
水槽臭くしちゃうようなお前にはこれくらいがオススメだな
ヒョウモントカゲモドキ、レオパードゲッコー、レオパとか呼ばれてる
http://jp.youtube.com/watch?v=HzvDSfraW0o
http://jp.youtube.com/watch?v=bYPy1bvPJH0
938名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 20:34:21 ID:hEgOHrC8
>>935
小型の生体だったらほとんど臭くないさ
餌のコオロギの方が臭い
うちはクレステッドゲッコーとガーゴイルゲッコーを人工フードで飼ってる
人工餌で飼えるものとか、肉食じゃなくて糞が臭わないものとか選んだらどうよ
939名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 23:23:06 ID:9PGQ6Wr6
都合よすぎ氏ねwwwwww
アイボのパチモンでも買ってろwwww



なんてレスが来てるかと思えばおまえら・・・ううっグスッありがとう
940名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 23:52:46 ID:LfC8lzdY
真夏の奇跡w
941名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 16:09:06 ID:fUNk5yBg
質問です。
ツノガエル、小型のゲッコー、コーンスネークなどなどプラケで飼える両爬は様々ですが、
冬場極端に寒い時期、ピタリ適温などのシートヒーターのみで飼育出来ますか?
942名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 16:21:42 ID:BhMerGLU
>>941
地域によるんじゃないか?北海道とかだと無理そうだし。
@関東ならレオパ、ツノガエルはいける(経験上)。ただ自室だから部屋の暖房も込みでかな。
就寝中は切ってるけど。
943名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 16:53:29 ID:o9uHdaJe
北海道で冬でもピタ適のみって人の書き込み見たけど、冬の北海道で暖房無しってありえないからなあ。
人が暮らしてる部屋ならピタ適だけでも行けるってことなのかな。
自分は愛知だけど冬は暖房利かせた部屋でヘビ飼ってるよ。ピタ適のみです。
944名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 17:37:14 ID:6C6z+hVF
壁面にもピタ適張ってケージに毛布かけて冬場はしのいでる
945名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 18:11:10 ID:rM5DaboH
温度は余裕
冬場はむしろ湿度の調節が
946名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 18:22:05 ID:I1Tha3xc
カナヘビってだいたいどのくらいのペースで脱皮しますか?
947名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 01:35:28 ID:869598qC
北海道の家の構造が寒さに強いらしいから、
実際はもっと厳しい地域もあるんじゃないか?
948名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 02:00:16 ID:hP9oQRYv
すいません。オニプレ飼ってる方いますか?
ウチのオニプレが全く慣れなくて涙目なのですが・・・。
近づくだけで逃げまくりだしこっちもビビってしまう(苦笑)
ハンドリングとか出来てる人います?
949941:2008/07/26(土) 02:25:18 ID:H4K+hb8A
エアコンを付けたりして大体人間が普通に感じる温度でピタ適ならば大丈夫なのですね。
ありがとうございました。
950950:2008/07/26(土) 02:31:42 ID:cHNzOjtR
950
951名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 10:24:54 ID:ethtq8iI
失礼します。
一昨日、ニホントカゲ(なのかな?つやつやしてて幼体?の尻尾が青いトカゲです)を掴まえたのですが、
えさは普段どんなものを食べているのでしょうか?
青虫らしき小さなものを食んでいたのは見たことがあるのですが、それ以外は・・・。
コオロギやミルワームのみでも大丈夫なのでしょうか。

ああ!大事なこと忘れてた、
紫外線ってどの程度必要なんでしょうか??毎日ガンガンにUVライト当てなきゃヤバイかな・・・。
あのライトめちゃくちゃ高いんだよな・・・。
952名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 11:04:36 ID:55c1fzff
>>951
できれば色々なものを食べさせるに越したことはないですが、
用意できなけれコオロギでも大丈夫です。
たまには外で小さい虫を取ってきてあげればいいんじゃないでしょうか

紫外線は太陽光に勝るものはないです。
例えば2日1回ぐらいでもいいので、朝の朝食を食べてる時間だけでも
外に出して日光浴をさせてあげれば問題ないですよ。
ただし夏の直射日光はきびしいので日陰も作ってあげてくださいね。
953名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 15:11:07 ID:ethtq8iI
>>952さん、親切丁寧なご回答ありがとうございます!!
その感じで行ってみたいと思います!!
954名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 16:57:02 ID:IpLdENVv
俺のカナヘビが、ケージの掃除してる隙に逃げてしまった。( πдπ)
955名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 17:01:27 ID:IpLdENVv
二ヶ月も育てて愛着わいてたからつらい・・・。
956名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 17:07:43 ID:YvlIBzqr
カナヘビなんかどこにでもいんだろ
ワニとかコモドオオトカゲなら辛いだろうけど・・・




社会地位的に。
957名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 17:22:56 ID:IpLdENVv
>>956
バカ!自分が育てたカナヘビだから悲しいんだよ。
958名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 17:25:28 ID:IpLdENVv
子供のときから育てたカナヘビだから、自然の中で生き延びられるか心配だ・・・。(鬱)
959名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 18:04:48 ID:IpLdENVv
帰ってキターー!
大捕物の末、再び捕まえました!
960名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 18:08:11 ID:IpLdENVv
>>951
カナヘビの場合、子供のときは、蚊、小型の蛾、小型のクモが大好物。
入れた瞬間食う。
多分ニホントカゲも同じ。
961名も無き飼い主さん:2008/07/26(土) 22:18:12 ID:cXqpIjYX
一人芝居かよw
962名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 05:44:59 ID:b1BYOlkh
はぁ?マジで帰ってきたよ。
ケージの掃除をしようと中の物を取り出してたら、一瞬の隙に手を登ってきてそのままジャンプして窓から飛び出していった。
暫くしたらカーテンにトカゲのシルエットが映ってたから、まさかと思ってカーテンあけたら網戸にトカゲがへばりついてた。
捕まえようと手を伸ばしたら、またジャンプして手をつたってきて今度は背中にはりついた。
そのままTシャツをゆっくり脱いでTシャツごと丸め込んで捕まえた。
まさに奇跡だったな。
963名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 06:10:24 ID:RUuDj0cT
よかったねー^^と思ってたのに「はぁ?」の一言で台無し。
964名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 06:16:00 ID:b1BYOlkh
いやべつに悪気のあるはぁ?じゃないです・・・。(^^;
965名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 07:54:38 ID:RUuDj0cT
>>964
そうなのか、過剰反応してスマンカッタ・・・。
966名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 09:09:55 ID:RUuDj0cT
ところでオニプレの質問がたまに入るけど飼ってる人いないのかな?
俺も気になってるトカゲなので情報が知りたい。
どうもこのスレ読んでると評判と違って飼育が難しい生き物みたいなんだけど・・・。
967名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 09:55:29 ID:s3l9NSSK
オニプレ飼ってるよ。
確かに全然なれないね。
うちのはデカイから暴れだしたら結構な迫力だわ
3年飼ってるけど、飼育に関しては難しいと感じた事はないです
968名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 14:38:49 ID:RUuDj0cT
レスサンクスです。そうか、やっぱり巷の評判と違うんですね。当然個体差もあると思うけどさ。
写真見て可愛いと思ってたので「迫力」と書かれると躊躇します。
969名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 18:40:39 ID:pYCZeu6p
>>908
まこちゃんかわいお
さすがおとこのだお
970名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 18:41:37 ID:pYCZeu6p
て、ここペット板じゃねーか・・・(;´Д`)
恥ずかしくて今日はもう書き込めない・・・
971名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 18:42:41 ID:fTHs6j5k
>>970
タマタマそういう日もあるさ
972名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 21:07:21 ID:5BInF88a
973名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 21:57:58 ID:FuPzAX7V
たまんねえ
974名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 13:04:21 ID:BbX7oRvb
爬虫類用のカルシウムって100円ショップの人間用でもいいですかね?(砕いたりして・・・)
975名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 22:09:07 ID:LkyoH7AJ
>>974
薬局行って、炭酸カルシウム注文して来い
976名も無き飼い主さん:2008/07/29(火) 22:31:54 ID:teVFvwMf
使う量考えたら割高でも500円くらいのペット用の奴買った方が利巧だと思うけどな
977名も無き飼い主さん:2008/07/30(水) 00:01:43 ID:YlqVVG8K
レスありがとうございます。
やっぱりペット用のほうがいいんですね……
978名も無き飼い主さん:2008/07/30(水) 03:09:47 ID:EORfRUGt
すいません。
全レスみないままにイキオイで質問します。スイマセン。
うちの10年以上飼ってる亀が、
卵を産んだみたいなんですけど。
ミシシッピアカミミガメ(通称ミドリガメ)って産卵するもんなのでしょうか?
イシガメ2匹と一緒に飼ってるのですが。
ミドリガメってにわとりみたいに無精卵を産んだりするんですか?
979名も無き飼い主さん:2008/07/30(水) 08:46:24 ID:WhBg/AdH
イエス
980名も無き飼い主さん:2008/07/31(木) 22:04:49 ID:80eUurkA
すいません、サイレンとか買ってる人いるいるでしょうか?
できれば、買いやすさとか、手間のかかり具合を教えていただけないでしょうか?
981ERROR:このスレッドは512kを超えているので書けません!
ERROR:このスレッドは512kを超えているので書けません!

名前: オク業者 皿仕上げ
E-mail: 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
内容:
マジでこんな書き込みは俺にとって利益はない
何故ここにきたかこのスレのオク業者なら知っているだろう藁

このスレ一杯にならなくても来月一杯でオサラバさんだよ。
気が向いたらまた来てやっても良いが、俺には2チョンは合わないな。
だって、馬鹿にレベルを合わせるのって大変じゃないですか。

このスレが一杯になっても気が向いたら遊びに来てやるよ。

せいぜいライバル業者を晒して有利に立ちなよ。
でもさ、そんな汚い奴は他人が終わる前に跡形もなくなっているだろうな。

汚い人間は他人に勝つことならどんな汚いことでもやる。
だからってオマエの利益には絶対に繋がらないよ。



アマガエルなら一匹二万くらいか。http://by11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1213068776/ 265 名前:名も無き飼い主さん :2008/07/05(土)
ーズ  http://bidojkhpkjhhjjjkkljl;/jhjhツメガb266 名前:名http://boiiop/jkhfhf/akahakken.jpも無き飼い主さん :2008/07/05(土) 11:58:24
アマガエルなら一匹二万くらいか。 http://by11.2ch.ne687jjhb/kjhhh76/ 265 名前:名も無き飼い主さん :2008/07/05(土) 10:44:19 ID:UjaJ4aiP
アマガエルなら一匹二万くらいか。 http://by11.2ch.ne687jjhb/kjhhh76/ 265 名前:名も無き飼い主さん :2008/07/05(土) 10:44:19 ID:UjaJ4aiP
アマガエルなら一匹二万くらいか。http://by11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1213068776/ 265 名前:名も無き飼い主さん :2008/07/05(土)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
アマガエルなら一匹二万くらいか。http://by11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1213068776/ 265 名前:名も無き飼い主さん :2008/07/05(土)
ーズ  http://bidojkhpkjhhjjjkkljl;/jhjhツメガb266 名前:名http://boiiop/jkhfhf/akahakken.jpも無き飼い主さん :2008/07/05(土) 11:58:24