うさぎ総合スレ その38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
※荒らし、煽りはスルーでマターリ。sage推奨。
次スレは980が立てること。立てられない場合は必ず引継ぎを指定すること。

●アップローダー(画像掲示板)
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/imgbbs/index.php

テンプレは>>2-10あたり

前スレ
うさぎ総合スレ その37
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1178884953/
2名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 19:08:07 ID:+eqUh8zT
★お願い★
月に帰ったウサギさんの報告については
感情だけに終わらないよう(勿論悲しみはにんなで共有しましょう)
今後の飼い主さんの参考のためにも【原因】も
あわせて載せて頂くようにお願いします。

★相談の時★
必須ではないですが、体調不良などで相談事があるときは、
これらを記入すると返答しやすいです。

1)ウサの種類
2)年齢
3)体重
4)糞便の量
5)形、色、臭い
6)食欲
7)元気度

質問事項:

3名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 19:11:06 ID:+eqUh8zT
★うさ用語★
×ゲージ (gauge)1 測定用計器 2レールの幅
           例シネックスゲージ、Nゲージ等

○ケージ (cage)かご、おり
         例バードケージ、ロールケージ等

突っ込み方の例
「うさぎのゲージで…」

     \    は    か    っ    た    な    !    /
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                   (,,゜Д゜)                      |
   |                   U,  つ                    |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U

4名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 19:14:26 ID:+eqUh8zT
★過去スレ1★
うさぎ総合スレ      http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111915121/
うさぎ総合スレ その2 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1115709987/
うさぎ総合スレ その3 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1119096630/
うさぎ総合スレ その4☆http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122570000/
うさぎ総合スレ その4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122662195/
うさぎ総合スレ その5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1126088714/
うさぎ総合スレ その6 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127434688/
うさぎ総合スレ その8 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195973/
うさぎ総合スレ その7 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195997/
うさぎ総合スレ その10 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1132316242/
うさぎ総合スレ その11 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1134205027/
うさぎ総合スレ その12 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1135968914/
ウサギ総合スレ その13 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1138025935/
うさぎ総合スレ その14 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139565478/
うさぎ総合スレ その15 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1140954000/

5名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 19:17:46 ID:+eqUh8zT
6名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 19:20:35 ID:+eqUh8zT
★過去スレ3★
うさぎ総合スレ その31 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1167127782/
うさぎ総合スレ その32 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1169569044/
うさぎ総合スレ その33 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1171869921/
うさぎ総合スレ その34 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1173755126/
うさぎ総合スレ その35 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1176600795/
うさぎ総合スレ その36 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1176600795/
うさぎ総合スレ その37 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1178884953/
7名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 19:23:15 ID:+eqUh8zT

 /^`― ^\            .ノ⌒゙゙゙゙゙゙゙゙゙⌒ヽ
 |( ・∝・ ).|     ∩∩    (__ノ ′Å` )ノ
 Uつ●⊂U   =(._.)=    ( U   U)
  し――J    c(_uuノ    ⊂(⌒)__(⌒)

.   ッ""''゙、,.             ∩∩
  /(・(,,ェ)・)ヽ           (・ω・ )
  し`っ"っ'ノ            (O┬O )
 oゝつ_,,,,`つ  _●__●_●___  ◎┴し'-◎ ≡

.   ∩∩
   (・ω・)             .._,,..,,,,_
  _| ⊃/(___       ./ ,' 3  `ヽーっ
/ └-(____/       l  ̄⊃ ⌒_つ
8名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 19:32:11 ID:qJl070Qx
>>1
おつ
9名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 19:48:09 ID:stCK/id+
>>1
.   ∩∩
   (・ω・)   < 乙        
  _| ⊃/(___      
/ └-(____/      
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
10名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 23:42:15 ID:EQxIYOhU
いちもつ
11名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 02:30:03 ID:QtQ3nzsM
もう話題はでつくしたし、このスレの存在意義ってないよ
12名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 06:56:40 ID:vSNyQPx2
>>11
ハイハイ。
ではさようなら、
ばいばいさるさん。
もう来ないでね。
13名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 09:58:46 ID:XzpCxql/
神奈川件横浜市都筑区のペット医療センターに連れて行くと殺される。みなさん気をつけて。先生最悪。お前が
死ねばいいのに。しね。死ね。死んでしまえ。
14名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 19:18:41 ID:OifGrkw1
>>13
そんな最悪な医者がいるの?
犬のウンチ食べてお腹壊して死んじゃえばいいのにね。
15名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 20:14:52 ID:l+W+ERPp
うさのうんちを、甘納豆です。と差し上げましょう。
16名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 20:27:59 ID:0C5vxEuR
野ウサギの赤ちゃん保護しました。
生まれたての子猫くらいの大きさ。
何とかして大きくしてあげたいけど、どう世話すれば良いのか…
もう乳離れしてるのかどうかもわかりません。
困り果てて何軒かの動物病院に相談しましたが
「野生でその大きさでは自宅では無理」
との事でした。
どなたかアドバイス下さい。
17名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 00:10:26 ID:zUS9NYPx
野ウサギは穴ウサギと違って難しいらしいですよ。


数日前、開腹手術したウサギが麻酔からうまくさめず月に帰りました。。
うつ伏せで寝てるみたいな、手足をのばした状態で息を引き取ったそうで。
ウサギを麻酔からのさまし方法ご存じの方いらっしゃいますか?
聞いてどうする訳ではないのですが。
数羽手術してきましたが、初めての事故で恐くなりました。
でもまだ癌の摘出手術しなきゃいけないコが待機してます。
知識だけでもつけておきたいのですが、このような事の後、先生に聞き辛くて
18名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 02:07:41 ID:udw+UQCK
野兎で子猫ぐらいの大きさなら自然でやっていけるんじゃない?
19名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 08:42:21 ID:CGmFlnAd
8歳になるうちのうさぎ。
食欲もあり走り回ってとても元気です。
でも、首?の辺りにしこりのようなものが出来ており、
触ってみると皮膚の内側になんか出来てるみたい。
触ってこりこりしても無反応。
なでられているみたいに気持ちよさそうにしております。
前に発見して様子見てたんですけど、特に大きくもなってないみたいです。
前に動物病院でレントゲン撮ったときはなんともなかったんですが、
念のためもう一度動物病院に連れて行ったほうが良いのでしょうか?
前に病院に通連れて行ったときかなりストレスを感じたらしく、
一時期ずいぶん元気がなくなってしまったことがあったので悩んでます。
もう若くないので精神的にも身体的にもあまり負担をかけたくないし。。。
20名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 08:54:30 ID:RsKiT4N9
悪性の腫瘍なら命取り。
良性なら放っとけばいい。
病院行くとストレスで元気なくなってしまうなら、自分で良性か悪性か調べてみたらどうですか?
血液検査でもしてみればいいですよ。
21名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 08:55:47 ID:RsKiT4N9
訂正及び謝罪。
自分で×
自宅で○
スマソ
22名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 08:58:14 ID:bJVFcRlC
>>19
>一時期ずいぶん元気がなくなってしまったことがあったので悩んでます。
病気、怪我で治療するような場合、普通は元気ないものです。
23名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 08:59:27 ID:CGmFlnAd
自分で注射するって事ですよね?
つめ切るのも恐る恐るやってるようなへたれなので無理です・・。
やっぱり病院連れて行こうかな。。。
24名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 10:46:33 ID:Dgyhb/cO
>>23
自分で注射?
イエイエ獣医師を呼ぶんですよ。
お金にには替えられないでしょ。
病院に連れていくとそれだけで弱ってしまうほどストレス過敏ならしかたないですよ。
25名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 11:16:04 ID:CGmFlnAd
>>22
いや、のどに食べ物を詰まらせちゃったみたいで病院連れて行ったんです。
でも、病院着いたころには直ってて、いつもどおり元気になってました。
知らない人に囲まれたのがストレスになったみたいです。

>>24
その手がありましたか!獣医さんちょっと探して見ます!
26名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 08:37:52 ID:7LJw/BMz
ところで腫瘍が悪性だった場合、やはり自他くで手術するつもりなのかな。
病院行くだけでストレスって、普段から健康診断に行っていない証拠だろ。
病気なのに飼い主の普段の怠慢でストレス感じるなんてウサギかわいそう。
27名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 14:38:54 ID:QnU8P7CL
オヤジ!煮込みうんこ一丁!
http://snow.2ch.net/test/read.cgi/alaska/1176800578/
28名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 17:11:24 ID:QZXYyuvF
前スレ998ですが
病院の先生からも、もう限界だから何もしないほうがいいと言われました。
育て方が上手だから10歳まで長生きできたと気休めを言われました。
このまま家で見届ける段階です。
さすが辛いですね。何度経験しても慣れないものです。
29名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 18:04:53 ID:su7r5z3w
>>28
私の常に持っていた願望は、最後の時、傍にいること。
好きなご飯をあげて、納得いくまで撫でてあげて、最後は私が目の前で。

なのに6月6日、ウサギを麻酔から覚ませず亡くしました。

看取るのは辛いし現実問題として下の汚れを拭いたり大変だと思います。
でもペットを飼う人にとって老衰で亡くすのは一番の幸せだと考えます。
納得のいくよう頑張ってください。応援しています。
30名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 20:04:25 ID:AcbvQ0LF
4代目うさぎ飼ってるけど
3代目まではいつも看取れなかった・・・

朝見たらお月様へ既に旅立っていたり
病院で面会時間外に旅立っていたり

看取れた人が羨ましい。うさぎも飼い主に
看取られた方が安心できそうって勝手に解釈
31名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 21:32:01 ID:wvq2boMg
何度も出尽くした話題だと思いますが、ちょっと教えてください。
今日やっと3kgまでのキッチンスケール買ってきた。
で、ミニウサだが体重測ったら1.4kg強。9ヶ月くらい経過。
ずいぶん適当に飼ってたんだけど、スレみてて、ペレットの量を測って
与えてみることにしました。
5%が適量でおk?
3228:2007/06/10(日) 23:23:41 ID:QZXYyuvF
先程10時ごろ、旅立ちました。
もう横たわった状態で2日目でしたが、
40分くらい前から痙攣がはげしくなり、口をパクパクさせていました。
最後は3分前から痙攣が動かなくなり静かに逝きました。
大往生でした。本当今まで頑張ってもらいたくさんの勇気と幸せをもらいました。
最後を見とれてよかったです。
みなさんありがとうございました。
みなさんのウサギさん達にも幸せを願っています。
33名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 23:42:47 ID:Y5vT505L
好きにしろ。
34名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 23:44:32 ID:Y5vT505L
35名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 00:09:54 ID:/lud7y+b
うさぎさん、ご冥福をお祈りいたしますm(_ _)m

ペレットの量は9ヶ月でしたら確かに体重の1.5%ですね。
うちはカルシウムや繊維など考慮された「コンフィデンス」30gを3回に分けて与えてます。
9ヶ月のミニうさですが、2.3Kgもあり現在ダイエット中。(田端の院長先生のご指示)
おやつはビスケットはやめ(毒以外なにものでもない!)りんごとチンゲン菜、
エン麦を少々。特に最近エン麦をやたらほしがり、少量を4回に分けてあたえてますが、
カロリーが高いのでど〜したものか・・・。説明書を読むと「適量」と書いてありますが、
1日何gくらいが理想なんでしょう??
36名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 00:12:43 ID:8fpahKpG
>>34
あるがと
37名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 00:53:17 ID:qoY4GYBk
>>35
院長先生に訊けば詳しく教えてもらえていいのでしょうけど。。
一回のペレット量の2割位が上限でいいと思うけどね。
(30/3)*0.2=2
2〜3gがいいとこでしょうね。
少量の意味を真面目に考えてみましょうよ。
燕麦ってうさぎにとって決して必要な食べ物ではないですからね。
与えなくても問題ない食べ物ですから、そう云う食べ物は少量でいいと思いますよぉー
まあ、一口くらいが少量の目安だと思います。
人間でいえば、料理中の味見つまみ食いの感覚。
ふっくらごはんを茶碗1杯食べて少量とは言わないでしょ。一口くらいですよ。
1/5杯(20%)でも多い位でしょ。
38名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 00:56:30 ID:qoY4GYBk
39名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 01:01:59 ID:qoY4GYBk
>>35
結論。飼い主の好きにすればいい。
何g与えようと
1gも与えまいと
飼い主本人が決めること。
別に一生あげなくて全然問題ないモノだもの。
40名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 01:58:56 ID:8QRaLVNa
ケージの中にワラを敷く時下に何か置いてますか?
下が柵みたいな形のケージなんでワラが落ちてしまいます。
新聞など敷くと食べちゃうんで困ってます。
41名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 02:07:35 ID:/lud7y+b
35です。ありがとうございます!すごく参考になりました。
知り合いのうささんは15歳まで生きたそうです。
その子は牧草、コンフィデンス(ペレット)、おやつとして1日1回緑モノ
(レタス、ちんげん菜、キャベツ)をあたえていたそうです。
あと、お遊びタイムは1日30分から40分だったそう。

エン麦ですが、1回2g程度上げていましたが、回数を4回から1回に減らそうと思います!
42名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 05:57:13 ID:q4FebIfc
亀レスです。

>>17
まずは、ウサちゃんのご冥福をお祈りします。
残念でしたね・・・

何度かウサの手術を経験しています、参考になるか分からないけど。
うちの掛かりつけの獣医さんはよほどの事がない限り、術後すぐに
飼い主さんの元に帰す主義なんで、私は毎回手術には立ち会ってます。
麻酔から覚めさせる方法の一つは、「痛み」を与える事です。
ウサの耳を強めにギュっと指でつまんで、刺激を与えてみるの。
それは先生から教わった事で、先生も何度か繰り返していましたよ。
麻酔に関しては個体差もあるので、全ての子に当てはまる事ではないだろうけど。
こんな方法もある、という事で。
43名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 07:49:41 ID:SDnZ3r6x
明らかに血だと思われる血尿らしきものを発見。
五歳くらいのメスウサなんですがなんかアドバイスお願いします。
44名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 08:34:33 ID:UTMEKcHW
病院に行きましょう。
45名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 09:45:28 ID:aoi5aXzP
3日前ぐらいからうちのウサのお腹が張っていて餌を全然食べなくなってしまいウ○チも小さくなって全然しなくなってしまったのですが何かの病気でしょうか?
教えてください…
46名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 10:21:22 ID:UTMEKcHW
病気です。病院へ行きましょう。
食欲の廃絶がみられたら、残された時間は短い。
放っておけば死ぬよ。
胃停滞から鼓腸症を発症。たぶん腸管うっ滞も併発。
食欲の廃絶が原因で肝機能障害と腎機能障害も。まあ時間の問題だよ。
胃停滞を起こす主原因は繊維不足の食事内容による。
ペレットの過給により牧草の摂取不足が繊維不足となる例が後を絶たない。
47名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 10:28:03 ID:UTMEKcHW
>>43
尿路結石などのカルシウム過多(高カルシウムの害、食事内容が主原因)による結石かも。
5歳♀で不妊手術していなければ、生殖器系疾患の可能性は飛躍的に高まる。
5歳で不妊手術していない個体の実に85%は子宮系疾患に罹患するといわれている。
高齢での手術は、若くて健康な体での手術とはリスクが違いすぎるので、
ある程度の覚悟は必要だろう。子宮内膜症がもっとも多い症例だが、悪性腫瘍で転移していれば打つ手はない。
48名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 10:33:25 ID:z7KDOYNe
>>45
なんで三日もほっとくんだ?
その日に病院連れてけよ
もう助からないかもね
二度と飼うなよクズ
49名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 10:52:42 ID:2nlZhfVT
>>42
ありがとうございます。痛みですか。
普段寝ている時と同じうつ伏せの両手両足を前後に伸ばした状態で
月に帰ったようなので一度ある程度まで意識回復してたのかもしれませんね。
うちも数羽飼ってる為避妊、歯、手のけが、開腹手術をしてきました。
しかし今回の事で、かなりびびってしまいまして....
手術しなければ死ぬかもしれない時以外は手術したくなくなりました。
後悔だらけです。
ご回答ありがとうございました。
癌のコの手術は慎重に何件か病院まわってから決めます。
50名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 12:32:18 ID:UTMEKcHW
>>48
オマイ口悪いな。
51名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 15:21:44 ID:W21SZ9mf
>>48
オマイ口臭いな。
52名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 16:32:08 ID:aOOWL31f
>>48
オマイ顔キモいな。
53名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 16:36:50 ID:aOOWL31f
近所の動物病院に何かあったら良くいくんだけど
そこ普段うさぎは診てないって言ってました。
やっぱり普段からうさぎ診てる所のほうが良いんでしょうか?
54名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 17:12:27 ID:/lud7y+b
犬猫がほんとど9割5分の「うさ」を見てくれる病院と、
専門に見てくれる病院、両方行きましたが、天と地の差があるほど、
「対応」「説明」「うさぎの扱い方」違いました。
近所にうさに詳しい病院がない場合、セカンドオピニオンは必須かも。。。
55名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 17:14:10 ID:4F7m5s64
うさぎ経験豊富な獣医さんのほうがいいですよ!
56名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 17:22:59 ID:4F7m5s64
約1ヶ月前に飼い始めた仔ウサギが病気になってしまいました。(T_T)
あんなにかわいかったのに、薬を飲ませても、日に日に悪化して・・・。
うさぎを飼うのは初めてで、昼間も留守にするので、
購入元のペットショップに預けました。

良心的なペットショップ(うさぎ専門店)で、治療費も払ってくれたし、別の仔ウサギと
交換してくれると言ってくれています。病気になったうさこはお店で
ちゃんと面倒みてくれるそうです。

かといって、すぐ別の仔と交換しようって気にもなれず、ペットロス
状態です。(T_T)

たった1ヶ月でさよならなんて、悲しすぎる・・・。
57名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 17:52:55 ID:mNuDsSnv
彼氏と飼っているメスうさぎ(二歳)の避妊手術についてもめています。
私は後々の事を考えて避妊手術したほうがいいのではないかと思うのに対し、
彼は「女の子なんだから子宮をとってしまうなんて可哀相」と言って断固反対です。
とにかく自然の法則に任せればいいと、病気になったらその時はその時だよと言います。
子宮疾患にも色々あるけど、やはり痛みで苦しんだりするんですよね?
高齢で手術が不可能で病気が進むのを黙って見ているだけなんて
考えただけで可哀相で…。うさぎにとって、どちらが幸せなのかは分からないけれど…。
58名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 18:06:48 ID:Cz1tkXhL
>>56
昼間いつも留守にして、病院にすぐ連れて行けないし
誰にも頼む人がいないのであれば
どんなうさこにとっても
あなたに飼われるのは可哀想な気がします。
とりあえず何の病気になったのでしょうか?
59名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 18:27:20 ID:sY6wQLHb
>>57
自然の法則に任せていたら、
妊娠出産を継続できないペットは、
子宮系疾患に罹患するのは自然の法則です。
ブリード用のメスでも交配をやめると、子宮系の病気に罹患します。
これは、自然の成り行きなのです。
常に交尾し出産し、子孫をより多く残そうと進化した誘起排卵動物であるうさぎの自然な姿なのですよ。
人間がバースコントロール(交尾妊娠出産)していれば、エストロゲンに長期間晒されることになり子宮が病気になるのはあたりまえです。
交配をやめてしまうと、出産経験豊富な3歳のうさぎでもエストロゲンに長期に晒されてしまい病気になる場合も多いのです。
野生では年に5〜6回も出産するうさぎは、妊娠中にプロゲステロンが優勢となり、ペットうさぎのように1年中エストロゲンに晒されたりしません。
だから妊娠出産を繰り返しているときは病気になりにくいのです。
エストロゲンに長期間晒され続けた子宮が病気にならないように、
エストロゲンをつくる働きのある卵巣を取ってしまうと、子宮系の病気になるリスクは低下します。
生後1年未満であれば、100%に近い確率で発症を抑えることができると考える医師もいるようです。
あなたのうさぎは2歳齢ですから、子宮ごと切除しないといけないと思いますが、高齢になればなるほど、
エストロゲン長期被爆による子宮系の病気になる確率は高まります。これは自然の法則です。
彼氏が自然に任せればよいと考えているのら、子宮系疾患に罹患すること、これは避けられない自然なことなのです。
60名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 18:43:52 ID:sY6wQLHb
つまり、交配を繰り返す生態が特徴のアナウサギをペット化して、
無交配状態を作り出すこと自体が、自然の摂理に反する行為だということ。
彼氏の主張は、最初の前提が間違っているのですよ。
ペットとして交配させない不自然な状態を作りだしていながら、
自然の法則に任せればいいなんて、…。
とても??な矛盾することです。
飼い主が非常に不自然な状態を作り出しているのですから、
そのことを踏まえて子宮及び卵巣切除手術を検討する必要があると思います。
ご長寿を願うのなら、健康体で若いうちに手術することは決して可哀相なことではないと思います。
まあ、考え方は人それぞれですから押付けはしませんが、
無交配でいさせること自体が可哀相なことだと言う人もいますし、ペット飼育では難しい問題です。
61名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 19:13:14 ID:mNuDsSnv
>>59-60
詳しい説明どうもありがとうございます。
出産経験が無いほど病気になるリスクは高まるのですね。
産ませない環境にしているのは我々人間ですよね。
どんどん病気になる可能性を増やしているんですよね…。
ペットとして飼っている以上責任をもった選択をしないといけませんよね。
今日教えてもらった事を彼氏に話して、分かってもらえるように頑張ります。
大切なうさぎの為に後悔はしたくないです。
有難うございました!
62名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 19:17:48 ID:4F7m5s64
>>58
外で仕事してるとペットは飼えないんですか?

昼間頼める人がいないから、ペットショップに頼んだんです。
素人に任せるより、よほど安心じゃないでしょうか。

昼間留守する家に飼われるうさこはみなかわいそうなんでしょうか?
うさぎを飼っている人はみな専業主婦なんですか?!

うさぎは斜頚になりました。検査もしましたが、エンセの可能性は低いようです。
薬を飲ませても、進行は止まりませんでした。

63名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 19:46:34 ID:dvx0OP8h
>>61
出産経験数は罹患リスクとはあまり関係ありません。
関係が深いのは無妊娠期間の長さです。
子宮は卵巣から出されるホルモンの一種であるプロゲステロンとエストロゲンが受動されますが、
妊娠中はプロゲステロン、妊娠していない期間は、エストロゲンが子宮で優勢受動されます。
妊娠していない間は、常にエストロゲンが優勢で子宮はエストロゲンに晒され続けることになるのです。
エストロゲンだけに長期間晒された子宮はホルモン異常となり病気になります。
ですから、出産経験が豊富であっても、妊娠しない期間が長くなると子宮系疾患に罹患するのです。
ブリード用のメスが3歳まで出産を繰り返したあと交配を引退しても、
不妊手術をしないで長期間出産をしない期間があると、子宮系の病気になるのです。
周期排卵動物(生理がある人間等)は妊娠出産を経験するとしないとでは、子宮疾患に罹患するリスクは大きく違いますが、
誘起排卵動物(ウサギ)は出産の経験よりも、無交配期間の長さが罹患リスクの高さに影響するようです。
ですので、自分のうさぎに2〜3度出産を経験させたところで、子宮系疾患に罹患するリスクはあまり変わないのです。
64名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 20:06:21 ID:WTE61/hT
斜頸になったウサギの介護はひとり暮らしで、尚且つ外に仕事をもっていたら、
まあ難しいと思うよ。介護経験はないけど、それくらいは想像つく。
ペットショップが替えてくれるというのだから、替えてもらえばいいんじゃないのかな。
ムリに斜頸のうさぎを引き取っても、飼い主うさぎ両方とも不幸になるような気がするよ。
65名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 20:28:22 ID:mNuDsSnv
>>63
失礼しました…。
出産経験じゃなくて無妊娠期間が長い場合という事なのですね。
分かりました!どうもありがとうございます。
66 :2007/06/11(月) 20:57:59 ID:zd+qlZFA
今日、うちのウサが天国に行きました。8歳でした。
死因はハエウジ病。高齢と、連日の暑さのせいで抵抗力が弱まっていて、
元気な時なら繁殖しないウジが腰に穴をあけ、そこから体内に繁殖。
獣医さんから「本来なら安楽死のレベル」と言われたけど、
「最後まで最善の治療をしてやりたい」と思い、全身麻酔のリスクを承知で手術を依頼。
獣医さんも「このまま放っておいてもウジに体内を食われて苦しい思いをするだけだし、
やれるだけのことはやりましょう」と。

麻酔にはなんとか耐えたものの、手術後、安定していた溶体が急変。
動物病院の方達に見守られながら、天国に。
私はギリギリで看取れませんでしたが、獣医さんは
「まるで眠るように、すうっと息をひきとった」そう。
「溶体が急変しなくても、おそらくあと1・2日の命だった」とも。
看取れなかったのは残念だけど、動物好きなスタッフの方々に見守られて
天国に行けて、良かったと思います。
可能性を信じて手術に踏み切ったことで、結果的には「安楽死」に
近いことになったけど、最後まで「生」を追い求めた結果としての「死」だからか、
いっぱい泣いた後は不思議とすっきり。

生前は、家の庭に土葬してあげたいと思っていたけど、生きてる時だけでなく、
死んでからもウジに食われて朽ちていくのはかわいそう…と思い、
市営の斉場に行って火葬をお願いしてきました。
他のペットとの「合同葬」なので骨は返してくれないそうですが、
同じように愛されたペットたちとともに、土に帰ってくれると信じています。
でも斉場に遺体を預けて帰るときは、後ろ髪を引かれる思いでとっても辛かったなあ。
67名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 21:09:47 ID:WTE61/hT
>>66
日本でもハエウジ病になるって知らなかった。
アフリカ大陸の風土病みたいなもんだと思っていたが、、、、
北米大陸では絶滅に成功させたと聞いていたので、まさか日本で患畜がでるとは、、、、
それも大型家畜ではなくウサギとは。
人間にも寄生するから結構ショック受けたよ。
68 :2007/06/11(月) 22:04:23 ID:zd+qlZFA
>>67
室内飼いのウサギには見られない病気ですが、
野外で飼われている学校のウサギなどには、わりと見られる病気だそうです。

うちも基本的に室内飼いですが、昼間、家人が見張っていられる時は、
塀付きの庭に放してました。そこで、蠅に卵を生まれたようです。
庭に侵入してくるネコには充分警戒してたんですが、
まさか蠅に致命傷を負わされるとは…。
飼い主の知識不足を反省しています。

野良猫なども、衰弱してくるとハエウジ病になって死ぬ確立が高いそうです。
69名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 22:30:44 ID:4F7m5s64
首が傾いてるくらいで元気なら、そのまま飼い続けますが、
ローリングが始まってしまったので、かわいそうで、
預けました。

空のケージが悲しいですが、すぐに次の子という気分になれないので、
少し間を置いてからお迎えしようと思います。
70名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 22:46:31 ID:WTE61/hT
ハエウジ病
蝿の一種が洗濯物に卵を産みつけ、知らずに着ていると肌に付いた卵が皮膚の中に潜り込んで幼虫に孵り感染を起こすことがあります。
予防法として、洗濯物を屋外に干さない、プールサイドで湿ったタオルを長時間身体に着けない等の注意が必要です。
(外務省HPコートジボワール渡航注意事項より)

ラセンウジバエ
アメリカ南部や中南米低緯度地帯で家畜に被害を与える害虫。
こいつが家畜の皮膚に卵を産みつけ、幼虫は皮膚組織を食べてハエウジ病を引き起こす。
この虫を防除するために世界で初めて、不妊虫放飼法*開発された。

日本でもラセンウジバエが繁殖しているとなると、大騒ぎになりそうなものだが。
これから騒がれるのかな?
それとも、ただ単に、外傷性の傷口を不潔にしていたが為に、
そこに普通のハエが卵を産みつけてウジが孵化したってこと?
71名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 22:48:54 ID:WTE61/hT
>>69
素朴な疑問だけど、
飼ってから1年後だったらどうしていましたか?
72名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 22:59:37 ID:nPMoCxCi
この季節。ゴキブリがでるたびに
うーをケージに追い込むのがめんどくさい。
殺虫剤のシューがうーにかかってはいかんからな。

ってなんか深刻な話をしてるな・・・
ハエウジ病ってはじめて聞いた。怖っ。
73名も無き飼い主さん:2007/06/11(月) 23:14:20 ID:CV6MMLWp
最後まで面倒を見るつもりで飼うだろうに・・・
うさが苦しくてすぐに動物病院に行かなきゃいけない時
自分がどうしても連れていけないなら
せめて誰かに頼んで連れていってもらえるくらいじゃないと
飼わないよ。それくらいの覚悟普通だと思ってた。
可哀想じゃん、うさぎはデリケートな生き物なんだから。
74名も無き飼い主さん:2007/06/12(火) 01:15:49 ID:UOC64kGe
>>71
もちろんできる限りのことはするつもりで飼っていますよ。
それでも、どうしようもないとき、
容態が急激に変化する可能性があれば、早めに入院させるでしょう。
あるいは、ペットショップで有償で面倒みてもらうかでしょう。

今回は、販売後すぐの発病だったので、ショップの方も責任感じて
くれているわけですが、1年以上経っていたら、ショップの責任では
ありませんから、お金払ってお願いしますよ。

病気になったからって、まさか、野山に捨てるわけありません。

今でも、元気になれば、首が傾いていても、もちろん帰ってきてもらいます。
75名も無き飼い主さん:2007/06/12(火) 07:11:54 ID:HLNieX5k
うさぎ専門の動物病院がなかったんですが、診療項目にうさぎと入っているところなら
大丈夫でしょうか?
76名も無き飼い主さん:2007/06/12(火) 08:48:39 ID:jNNnz1kt
独り暮らしじゃうさは飼ったらだめとは言わないが、
昼間ずっと留守より専業主婦の家のほうがうさにとって
安心な環境なのはまちがいないわな。

前スレあたりで誰かが言ってたけど、
うさは我慢強い生き物だからそれこそ倒れるまで
その異常に気付かないこともある。
そのリスクを想定せず、開き直って、数少ないできることしかしてもらえない
うさはやっぱりかわいそうだと思うな。
77名も無き飼い主さん :2007/06/12(火) 08:50:16 ID:2NrM9GVT
生後3ヶ月のうさ♀です。
最近水を飲むとき容器に噛み付きグイグイ引っ張るようになりました。
もう今の容器からでは水の出が足りないのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
78名も無き飼い主さん:2007/06/12(火) 09:13:32 ID:nBBGxfXs
>>77
遊んでいるのだと思います。
ヘンナ悪癖になる前に対処したほうがいいですよ。
切歯の不正咬合の原因にもなりますからね。

対処法のひとつでも…
ほかに齧りたいと思わせる大好きなものを与えてみてはいかがですか
お気に入りの齧り木などがあるといいですよね。
また、ストレス過多からも齧ることに転移します。
ストレスがあまりたまらないような環境を心がけてみてください。
最後に、飼い主の気を引こうとしての行動かもしれません。
この場合は完全無視するのが一番いいですよ。と同時に齧れないような工夫も必要です。
7977:2007/06/12(火) 09:19:47 ID:2NrM9GVT
>>78さん

ありがとうございます。
リンリンボールやキューブ箱など齧っていますが足りないのかもしれませんね。
ちょっと私が構いすぎてストレス感じてるかもです。気をつけます。
80 :2007/06/12(火) 09:32:42 ID:65U/RcDJ
>70
ラセンウジバエじゃなくて、ニクバエ。
日本の野生動物も、衰弱した個体や遺体には、ニクバエの幼虫(ウジ)がわくよ。
81名も無き飼い主さん:2007/06/12(火) 09:57:14 ID:5/HBIDNj
>>80
なるほど、ということは、>>66のウサギは死体のように動けないくらい衰弱していたということでしょうね。
ニクバエが卵を産みつけるのはそういう動物だけですから。
衰弱したウサギにハエが卵を産みつける環境って。。。。
随分と酷い飼い方していたんじゃないかな。かわいそうウサ。
82名も無き飼い主さん:2007/06/12(火) 09:59:58 ID:LCRtZGia
いくら衰弱して動かない状態でも、傷口が膿んだり腐っていないとハエはたからないし、

どんだけww
8380 :2007/06/12(火) 10:16:19 ID:65U/RcDJ
ごめん。ちゃんと調べたら、ニクバエじゃなくてヒフバエだった。

ソース↓
d)ハエウジ症

屋外で飼育されているうさぎによくみられ、夏から秋にかけて発生することが多い。
ヒフバエCuterebra属の数種類がウサギに寄生する。幼虫は皮下組織にもぐりこみ、体内に移行する。

http://www16.ocn.ne.jp/~keiani/top/usagi.html

見た目にはそんなに衰弱していなくても、雨や尿で陰部などが濡れていたら、一瞬にして
ハエが卵を産むらしい。
「よくみられ」ということだから、室外で遊ばせる時は、他の飼い主も気をつけよう。
イギリスなどでは、ケージの近くにハエが飛んできただけで飼い主が慌ててハエを追い払うほど、
警戒されてるらしいし。
8480 :2007/06/12(火) 10:32:34 ID:65U/RcDJ
何度もごめん。ぐぐったら色々出てきたのでw

ニクバエは死肉か、それに近い状態の動物にしか卵を産まないらしいが、
ヒフバエはそうじゃないらしい。
夏から秋にかけての発生時期には、毎日、グルーミングをこまめにしてやって
チェックしるってことか。
85名も無き飼い主さん:2007/06/12(火) 10:56:38 ID:HLNieX5k
虫コナーズかいなよ
86名も無き飼い主さん:2007/06/12(火) 12:15:37 ID:H7weeCUP
皆サンうさにどんな玩具与えてますか?
うちの子無関心なのか、たまーにかじり木かじる程度。
あとお勧めの寝床(寝ぐら?)あったら教えて下さい。
87名も無き飼い主さん:2007/06/12(火) 17:20:49 ID:vxROSnoQ
>>69エンセじゃないならパスツレラかな?
かなりな期間投薬が必要なんだよね。
友人はウサギの薬くれる病院が遠くて途中で投薬やめたら最期は壮絶だった。
この間麻酔から覚めずに月に帰ったコの兄弟だったんだけどね。
ローリングする時は体を固定するために狭い場所で体を支えてないと
ウサギがしんどいんだけど、ペットショップでは配慮してくれてるのかな?
88名も無き飼い主さん:2007/06/12(火) 17:25:57 ID:1BhX00iD
私のうさは凄く臆病で、抱っこしようとしたら私の手をガブッと噛みます。

ブーブーやぷーぶーと鳴いたりします。

どうしてでしょう?
怖がってるのでしょうか?

ネザー♀7ヶ月のうさです。
89名も無き飼い主さん:2007/06/12(火) 20:49:30 ID:D8oQpBlk
90名も無き飼い主さん:2007/06/12(火) 21:21:14 ID:j+pRUN6/
>>88
しつけを何もしていないのですか?
しつけされていないなら、普通のことだと思います。
思春期なら当然ですよ。
91名も無き飼い主さん:2007/06/12(火) 21:21:23 ID:OmqFhm3v
うちのうさ、奥歯の不正咬合で手術する事になりそう。
5歳なんだけど麻酔には耐えられるかなぁ。。。;
手術代ってどれくらいみておいたほうがいいんだろうか。。。

今まで病気なんて無縁で元気だっただけに、もう飼い主の私がおろおろしっぱなし。
知識としてどういうものかはわかっていたつもりだったけれど
実際自分にそれが起こると、何も考えられなくなってしまう。。。orz
92名も無き飼い主さん:2007/06/12(火) 21:30:43 ID:j+pRUN6/
>>91
残念ながら、臼歯(奥歯)の不正咬合は一度なってしまうと、これから一生のお付き合いとなります。
定期的に臼歯を削ることになるでしょうが、多くは麻酔を必要としますよ。
処置費用も、継続的に発生しますので、一概には言えません。病院に聞いてみましょう。
飼い主の不安は、ペットに伝染するものです。長期戦となる治療です、焦っておろおろしても仕方ないので、
飼い主さんのどっしりと構える心積もりがウサには必要かも知れません。
繊維をたくさんとる食事を心がけて処置のインターバルを長くする努力もしていきましょう。
たぶん臼歯の不正咬合の原因のひとつには、食事にあると思います。
大量の牧草を食べられない食事内容と、硬いペレットは臼歯の不正咬合をウサギにもたらします。
93名も無き飼い主さん:2007/06/12(火) 21:32:00 ID:OrUDpcX4
うちのうさぎも奥歯不正咬合だけど、今回でダメなら
「手術する」って言われて麻酔の
危険性がコワくて違う動物病院に連れてった。
手術と言われた病院は口腔内検査はしなかった。

連れてった病院ですぐに口腔内検査したら
手術するほどの不正咬合ではないから
牧草いっぱいあげて自然に磨り減らそう
それでダメなら手術にって言われて
今はそっちにいってる。 できれば手術はしたくないもんね。

手術しなきゃ絶対にもう少しは長生きできるのに
麻酔で眠ったまま起きない→死なんて悲しすぎる。
94名も無き飼い主さん:2007/06/12(火) 21:34:40 ID:OmqFhm3v
>>92
そうですね・・・私がおろおろしていたらウサが不安になりますよね;
一年前、一度不正咬合で口内を傷つけた時はとりあえず、薬で傷を治し様子を見ましょうという事でした。
その時は薬がうまく効いたのか、その後エサを食べるようになりましたが
今回はお薬が効果なかったようで、どうやら手術になりそうなのです。
牧草を嫌がり食べない事が一番の欠点でしょうね・・・。
ペレットは獣医さんのススメで、お湯で柔らかくふやかしたものを与えていました。
やっぱり牧草食べてくれないとダメだなぁ。。。;


ありがとうございました。
私がおろおろしてたら何も出来ないので、どんと構えて病気に挑みたいと思います。
95名も無き飼い主さん:2007/06/12(火) 21:40:16 ID:83uOTTzx
>>93
そうですね。病院かえてみるのもいいのかもしれませんね。
今の獣医さんを信用していないわけではないのですが、
やはり5歳という年齢もあり(元気なんですが)全身麻酔はやっぱり怖いです。
手術を受けさせるのも、受けさせないのも人間のエゴだとわかっているのですが、
やっぱり麻酔で眠ったまま起きない・・・そしてお別れというのはあまりに悲しすぎます。。。


出来れば自然治癒をして欲しいですが、治る見込みがなくエサが食べられないのなら
先生を信頼して手術、という事も仕方がないかな、とは思っています。
う〜、不安で私が泣きたくなるけど泣きたいのは痛い思いしているウサの方ですよね。。。
ウサが元気になれる一番いいと思える方法を、考えていきたいと思います。
96名も無き飼い主さん:2007/06/12(火) 21:55:14 ID:OrUDpcX4
うちのうさぎも牧草はあまり食べない。
一度、水と牧草だけにして

ハラへった → 食い物牧草だけ → しょうがない食べるか → 牧草いぱーい食べる

を期待して実行してみたいのだが、そのまま我慢してハラペコで餓死してしまう危険性
もあるかと一度も実行していない。
色々な牧草与えて一番食いつき良いやつにしたけど、結局そんなに食べないで困ったわ。
97名も無き飼い主さん:2007/06/12(火) 22:07:39 ID:wgBJLISi
うちのうさぎが月に帰りました…。
体はどうすればいいのでしょうか?
箱に入れて保健所?
98名も無き飼い主さん:2007/06/12(火) 22:26:33 ID:j+pRUN6/
牧草をあまり食べないウサギの共通点てなにか分かりますか?
ペレットばかり食べてしまう。
オヤツが大好きでついついあげてしまう。
この2点です。
野菜、果物、穀類、イモ類もオヤツと考えられます。
牧草嫌いは飼い主が他の食べ物を多く与えてきた習慣が原因だと思います。
一旦牧草嫌いになると、一朝一夕に牧草好きにすることは難しいですが、不可能とあきらめず、
徐々に牧草摂取量を増やしていくことに挑戦して欲しいものです。
高齢になればなるほど、牧草の重要性は高まりますよ。
99名も無き飼い主さん:2007/06/12(火) 22:43:49 ID:PdGjqw7H
夏です。もう蚊が刺しやがります!
で、アースノーマットを使って蚊をぬっ殺したいわけですがウサギまで死なないか心配!

ウサギには大丈夫か、誰か教えて!
100名も無き飼い主さん:2007/06/12(火) 23:05:18 ID:j+pRUN6/
アース製薬のHPをみてみよう。
101名も無き飼い主さん:2007/06/12(火) 23:31:58 ID:vxROSnoQ
私が麻酔から覚めず亡くなったとレスした為に皆様を不安にさせてしまい
すみません。
歯の処置の麻酔は開腹手術の麻酔と違い、比較的安全性は高いそうです。
万が一があるので、必要な時やウサギが舌や頬に痛みを感じる程ならば
手術する、ってくらいに考えてれば良いかと。
痛みで食べられないのは可哀相なので。
102名も無き飼い主さん:2007/06/12(火) 23:38:12 ID:l6AVSPEk
>>97
ご冥福をお祈り致します・・・。

ペット霊園につれていって
火葬をしてもらってはどうでしょうか。
詳しい事はわからないんですが・・・
ペット霊園で調べてみてくださいね。
103名も無き飼い主さん:2007/06/12(火) 23:43:04 ID:0oJDpNnh
やっぱり中国産の毒ペットフードが日本にも入ってたようだけど
うさぎの餌は大丈夫なのだろうか・・・・。
原料国産を明記したフードがあればいいのに。
104名も無き飼い主さん:2007/06/12(火) 23:43:39 ID:l6AVSPEk
あと、質問があるんですが、
最近うちのうさぎ(1年と3ヶ月♂)
が耳をよく振るんです。
しかも前より耳をよく掻いたり・・・
耳をふったりよくかくのは寄生虫が耳にいる証拠
ってのを聞いたことがあるんですが、どうなんでしょうか?
それとも耳をふるのは普通の仕草なのでしょうか?
105名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 00:04:03 ID:EFfFZx+J
>>86
ビワボール
106名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 00:37:51 ID:EFfFZx+J
>>104
耳の中に取り付くダニは目視可能。自分で覗いてみればいい。
耳フリダンスは楽しい証拠と思ってみているけど、楽しそうなときなんかにやらないかい?
107名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 01:56:27 ID:w5GOfeUE
明らかに前より耳を掻くなら何かありそうじゃない?
掻きすぎると傷が出来るから、耳振る姿が楽しそうに見えても病院へ。
108名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 02:26:44 ID:MaFhahZR
>>105
あれビワボールっていうんですね。ググるまで知らなかったorz
でもすぐ飽きちゃいません?
忘れた頃に遊んでる(というより食ってるw)って感じです。
ちなみに寝床って必ず要るものなのでしょうか?
109名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 02:59:30 ID:r4uJTNjG
ネコに襲われたため、こんな替え歌にしてみた。

「庭のネコさん」

ある日 庭の中 ネコさんに 出会った
花咲く庭の道 ネコさんに出会った

ネコさんの 言うことにゃ ウサギさん おにげなさい
ピョピョピョ ピョンピョンピョンピョンピョ〜ン
ピョピョピョ ピョンピョンピョンピョンピョ〜ン

ところが ネコさんが あとから ついてくる
ニャニャニャ ニャンニャンニャンニャンニャ〜
ニャニャニャ ニャンニャンニャンニャンニャ〜

ウサギさん お待ちなさい ちょっと 落とし物
白い天ぷらの 大きなイカリング

あらネコさん ありがとう お礼に 殺しましょう
ラララ ラララララ〜 ラララ ラララララ〜
110名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 06:13:52 ID:DckkDgN1
>>90
思春期ですか。

しつけはちゃんとしてます。

でも、抱っこされるの嫌みたいで…
ほとんど毎日、
ガブッと噛まれてます。

レスありがとうございます。
111名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 08:26:12 ID:B699EuFI
>>110
ダッコの躾と噛み癖の矯正に関する躾だけはちゃんとしなかったのですね。
112名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 10:03:32 ID:BPeyjY6I
>>110
抱っこもしつけのひとつです。
というか一等最初にするしつけだと思いますよ。
しつけの基本は抱っこから
なんてね。
113名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 16:02:49 ID:En9Mt+Dz
しつけなどしなくてもうさは飼えるよ
11499:2007/06/13(水) 18:24:45 ID:ZyejUkKY
>>100 ありがと〜

Q:ペット(犬や猫など)や観賞魚がいる部屋で使っても大丈夫?

A:犬・猫・ハムスター・小鳥などのペットや観賞魚がいる部屋でも、ご使用いただけます。
ただし、閉めきった部屋や狭い部屋で使用する場合は、ときどき換気をしてください。
115名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 19:01:47 ID:YmGfykBp
うさぎを室外で飼いたいのですが注意事項を教えてください。
116名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 19:16:03 ID:w5GOfeUE
>>115まずはヘビ、猫、カラス、犬に絶対襲われない環境。
ヘビは細かい編目にしないと入ってきます。鳥カゴに入れるくらいですから。
犬に壊されない強度も必要です。
犬が入れない屋外でも、猫、カラスは入れますから念には念を。
あとは温度、湿度ですが、外飼いした事ないので、失礼いたします。
117チビ ◆3u/H0DtBs2 :2007/06/13(水) 19:21:11 ID:nKWk8DSB
テスト
118名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 19:29:48 ID:YmGfykBp
うさぎの限界温度は4〜28度なんてよく聞きますが、
それじゃ夏、冬はどう頑張っても限界こえるじゃんwと素朴な疑問を感じます。
まぁ冬はケージの上から毛布かけたりすればいいんでしょうね。
でも夏は?
119名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 19:35:46 ID:RE2gAV/j
>>118
地面に穴を掘って涼しい地下室で過すようです。
12095:2007/06/13(水) 20:15:39 ID:ubNPwD1U
今日病院行ってきました。
あの後色々調べたところ、最近家の近くに出来た病院がウサギを診ているとの事。
そしてその病院の評判がかなりよかったので、今日はセカンドオピニオン実行しました。


結果から言うと、不正咬合はそれ程深刻ではないとの事でした。
今のところ口内を傷つけているわけでもなく、確かに歯並びは少し悪くなっているようですが
手術するほどのことでもないらしいです。
一生懸命エサで磨耗させるようにしましょう、という事でした。
エサを食べない本当の原因は、胃にたまった毛だったそうです。
知識としてはあったものの、歯にばかり意識が集中してしまい、
前の病院でも口内は調べられましたが、お腹をチェックはしませんでした。
とりあえず胃と腸の動きを活発にする注射をして、毛を排出するお薬と腸を活性化する
お薬をいただき帰りました。
これでよくならなければもう一度きてくださいとの事でしたが、とりあえずしばらくは様子見です。
以前の病院はウサギの病院として割と有名で、それ故に完全に信じ込んでいたのですが
実際はお腹にたまった毛が原因だったとは・・・。
お医者様の言う事を聞くのも確かに大切ですが自分でもちゃんと原因をある程度認識しないとダメだなぁ
と今回しみじみ思いました。
セカンドオピニオンで行った病院は、親切な診察とお値段も良心的で今後そちらに病院をかえようかなと思います。


相談乗ってくださった方、ありがとうございました。
121名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 20:32:37 ID:w5GOfeUE
>>120うちも毛球症疑ってセーフ→歯もセーフ→斜頸って
なかなか本当の原因に辿り着かなかった事があります。
先入観持たずに診察してもらう為に、飼い主が病名を限定しないようにしよう
と思いました。
麻酔なしで済み良かったですね。

>>119どんどん穴掘って隣の庭に出て悪戯したウサギもいます。
小屋の下の地面を30センチくらいの深さ掘ってブロックで四方を囲み、
脱走できないようにしてる方がいました。
涼めて、危険な脱走も出来ないのですが、ムカデとかは大丈夫なのかな?
122名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 20:45:26 ID:b10DdWkR
>>120
おなかに毛が溜まるのは、胃停滞が原因です。
ウサギのおなかの中には必ず毛が存在します。
グルーミングする動物で、幽門があり吐くことができないので当然です。
では何故胃停滞が起き、毛が溜まってしまうのでしょうか。
それは繊維不足の食事に主原因があります。
常に蠕動をしているべき胃ですが、繊維不足の食事により、消化速度が速く、
あまり動かなくても良い状態が発生します。繊維質が足りないので、
いっしょに排出されるべき毛が残されて水分ばかりが抜けていく悪循環が始まります。
そして毛がどんどんたまり、更に胃が動かなくなるのです。
臼歯の不正咬合もそうですが、牧草不足の食事が深刻な状況を作り出しているようですね。
胃を動かす注射(たぶん塩酸メトクロプラミド、塩酸シプロヘプタジン)で強制的に胃腸を動かす内科処置がとられたと思いますが、
重篤な症状ですと外科手術しなければならないケースもありますよ。
満足な繊維を与えられず、クスリで強制的に胃を動かされて、ウサギにとっては不幸な状態だと思います。
牧草をたくさん食べられるように、その獣医師さんから食事指導の相談をしてみたらいかがですか。
123名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 20:49:45 ID:m9HvJcEN
>>120
>一生懸命エサで磨耗させるようにしましょう、という事でした。

これって、もちろん牧草のことですよね。
ペレットなら意味ナイです。
12495:2007/06/13(水) 21:01:41 ID:rrUP8v31
その先生曰く、「牧草が理想。でもそれを嫌い食べないで体調を崩すのであれば
ペレットでも代用は出来る。牧草じゃないと磨耗できないと言われているけれど
ペレットでも硬すぎず柔らかすぎないものを与えれば深刻化するケースは稀。
理想は牧草なのでなるべく牧草を与えるように。でもこれに固執しすぎてウサギの
体調を壊す事だけはしないように」という感じでした。

うちに来た時点で4ヶ月。
ペットショップでは牧草を食べていない生活だったようで、
牧草を好んでは食べてくれない状態ですが、最近少しずつ口にしてくれているので
牧草中心の食生活に切り替えてみようかなと思います。
125名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 21:14:37 ID:m9HvJcEN
>>124
食に関してはガンコオヤジも真っ青というくらい頑なにがんばるウサギもいますから、
食べないで体調不良をおこさせることのないように徐々に牧草中心にしていきましょう。
ただ、ペレットの多給が原因で牧草を食べる量が少なくなっているのだとしたら、
ペレット量を徐々に減らしてみてはいかがですかね。
まあ、先生に食事改善要領を作ってもらうのがベストでしょうけど。
ちなみに体重の1.5%が1日ペレット量の目安ですよ。
あなたのウサギさん、体重何gでぺレット1日何gあげてますのん?
12695:2007/06/13(水) 21:24:11 ID:rrUP8v31
>>125
ペレットの量を少しずつ減らして、牧草へのチェンジを試みようと思っています。
牧草を食べた形跡がなければちょっと病院の先生に相談してみようと思います。

ウサギが1.7キロくらいで、量はグラム数ではわかりませんが
成人女子(平均より少し小さめ)の手に一握りくらいですね。
それに牧草とお水を毎日切らさず与え、たまにお野菜(小松菜)という感じでした。


食生活を変えてストレスを受ける子もいるみたいなので、少し心配はありますが
うちのウサギは多分一般的なウサギよりも神経図太く、あまりストレスが体調に影響しない
タイプのようなので、ちょっと頑張ってみようかなと思います!
勿論、体調が悪くなるようでしたら即別の方法考えますが。。。
127名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 21:47:31 ID:fe377KKg
>>126
食事改善にはg単位で測定できるハカリは必需品ですよ。
最大目盛2kgか3kgのものならば、ウサギさんの体重も測れますからご用意を!
で、一握りだと20g以下ですたぶん。1日の量としては少ないし、
1回の量としても、多すぎるというほどでもないですよね。まあ少し多い程度。
野菜もたまになら、あなたオヤツをたくさんあげてませんか?
もしくはオヤツに高カロリーなクッキーや穀類など。
ペレット量を適正にしてもオヤツでおなか一杯になれば、牧草を食べてくれませんよ。
12895:2007/06/13(水) 22:03:34 ID:rrUP8v31
>>127
おやつは一度も与えた事ないです。というとちょっと嘘だけど。
与えた事はありましたが、ウサギが食べなかったのでそれ以来一度も上げた事ないです。
ペレットは1握りを朝夕あげてました。
129名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 22:11:46 ID:fe377KKg
>>128
それですとちょっと深刻な状況ですね。
既にペレットの量はほぼ適正で、オヤツもあげていないのなら…。
うーん
ペレットを食べる切る時間は何分くらいですか?
4〜5分かなあ。
130名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 22:13:56 ID:oezlxvDl
最近、うちの暴れライオン(6)が牧草や野菜をよく食べるようになった。
前は朝晩のペレットを飛び掛かる勢いでガツガツ一気に食べていたのに
このごろは半分くらい平らげると牧草を召し上がって昼寝に入る。
ペレットは次の食事の頃にはきれいになくなっている。
病院でダイエットを命令されたのでペレットを減らし野菜と牧草を増やして
体重も減り身軽に走り回ることができるようにはなったが
あんなに食い意地の張った暴れライオンがまるでウサギが変わったかのようになって
あぁ年寄りになったんだなと実感しています。
131名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 22:26:32 ID:2yfYB7rT
うちのひねくれうさも夕飯直前までうまーくペレット残してます。
野菜は朝1回ですがモリモリ食べます。
牧草も大好きでその場で食べ、ケージ外に撒き散らした分は放牧中に食べているようです。
病院では野菜をあげることに関しては心配ないと言われたのですが
7ヶ月過ぎても同じでいいかどうかちょっと心配です。
132名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 23:10:51 ID:fe377KKg
年齢によりペレットの適量の目安は変わります。
生後3、4ヶ月まではペレット主体で構いません。成長期の過ぎた牧草主義は栄養障害の原因にもなります。
それ以降は牧草主体でペレットは補助的に与えるのが理想的です。
牧草主体の食事は臼歯不正咬合と消化器系疾患の効果的な予防となりますので是非牧草主食を心がけてください。
で、ペレットの適量の目安は以下の通り。(1日に2回以上に分けて与えて下さい)
4ヶ月頃まで、食べ放題。牧草を与えすぎてペレットの摂取量が減らないように気をつけてください。
6ヶ月頃まで、体重の2.5%が1日の目安です。徐々に減らして牧草を食べ放題にしましょう。
6ヶ月以降、体重の1.5%が1日の目安です。牧草でお腹が一杯になるように牧草食べ放題にしましょう。
高齢のになったら、体重の0.5〜1%くらいに減らしてください。若いときと同じような牧草量になるように調節が必要です。
成長期、維持期、妊娠授乳期など、時期によって栄養の要求は異なりますが、ペレットの種類を変更する必要はありません。
また、臼歯歯根へのダメージを考慮しペレットはソフトタイプを選びましょう。
ハードタイプを咀嚼していると、臼歯の不正咬合や歯根膿症になりやすいです。
133名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 08:46:02 ID:KLrsNLUs
TBSはこうして在日朝鮮人に乗っ取られた。 窓際社員の独り言です。

(1)1960年代
テレビ放送が始まってまもなくの頃、
放送中のちょっとした言葉づかいの問題(例えば「朝鮮民主主義人民共和国」を“北朝鮮”と呼んでしまった、など)に対して、
朝鮮総連から会社及び経営幹部の自宅に対して脅迫に近い抗議行動が繰り返される。
抗議行動に対する「手打ち」として、採用枠に“在日枠”が密かに設けられる。
総連幹部の子弟を中心に入社試験無し(カタチだけの面接)での採用が毎年続く。
在日枠の密約を所轄官庁に対して内密にしてもらうよう局側から総連に「お願い」をしてさらに弱みを握られ身動きがとれなくなっていく。

(2)1970年代
政府を叩きさえすれば世論が喝采する狂った時代。
在日社員の「反日番組」を「権力に対するペンの戦い」「調査報道」と勘違いした経営幹部が社内で在日を積極登用。
「日本人社員と在日社員に昇進の差別があってはならない」などと理想論を述べたのは良かったが、
しかし昇進差別をしなかったのは甘い日本人幹部だけで、課長、部長と昇進した在日社員は、
帰化した在日二世を理不尽なまでに優遇する逆差別人事を徹底。
異を唱えた日本人社員は徹底的にマークされ、営業や総務など番組制作の第一線から退けられる。

(3)1980年代-90年代
昇進した在日社員が主要な報道番組のプロデューサーや報道局長など、決定的なポストを占める。
某サヨク週刊誌の在日編集長をキャスターに迎えたニュース番組が、
学生時代に学生運動に没頭した団塊の世代の視聴者の支持により高い視聴率を得る。
1989年の参議院議員選挙では「土井社会党」「マドンナブーム」を援護。あからさまな社会党支持。

(4)1990年代-2000年代
偏向報道、捏造報道、取材情報を特定の勢力に提供するなど、
報道機関として存在を否定されかねない不祥事が続発。
朝日新聞、系列のテレビ朝日が、どちらかといえば「北京の意」を汲んだ報道が多い。
バブル崩壊以降の景気低迷でただでさえ厳しい広告収入が、「サラ金」と「パチンコ」に大きく依存。
まさに、在日朝鮮人の資金で在日朝鮮人が運営しているのがウチの放送局。
もっと露骨なカタチで在日のスターを「作り上げる」ような番組制作が為されると思う。
134名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 10:55:43 ID:hsrv3fTu
総合スレなのに、お悔やみ報告と病気相談ばかり…。

飼い主の不安にお答えする質問相談の別スレ立てて分離しようか?
なごみ系レスが戻ってくるかもよ。今のままじゃ殺伐とし杉。
135名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 11:50:40 ID:4FX4+ot/
おまいさんのうさぎ&ケージ画像うpで話題ができる
136名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 12:12:44 ID:Qh6Y0dMf
うさぎが体重減ることはありえますか?
病気以外で。。。
137名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 12:28:56 ID:XjLLw2ww
つダイエット中
138名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 12:54:45 ID:Dd3G/0fc
ミニウサ 1歳 ♂ なんですが、

●次にあげる時間までは完食するけれど、
大好きなペレットの食い付が悪い。
なんとなく食欲が低下している気がする。

●見た感じは、いつもと変わらず元気

●オナカが微妙に張っている感じがする。

●ここ数日、ニンジンをあげていないのに、
今朝の尿は、いつもに比べて、赤っぽい。

今晩の尿と、オナカの張り具合で、改善がないようなら、
週末に病院に行こうかなと思うのですが、上記症状で、
なにか思い付く病気など分かりましたら、教えてください。
139名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 13:42:35 ID:ypywArpT
>>138
飼い主が何かへんだなと思ったら、病院に連れて行ったほうがいいですよ。
うさぎは体調不良を隠す性質があり、また我慢強すぎる困ったちゃんですから。

ちなみに食欲の低下は、●の状態で判断すると間違いは少ないようです。
尿の色については、食べ物と尿の色には直接の因果関係は薄いです。

最後に1才でペレット食べ放題は病気の原因になりますよ。
140名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 13:45:16 ID:GubEgsdS
>>138
臼歯不正咬合
胃内毛球症
腸管うっ滞
鼓腸症
141名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 19:39:40 ID:8rd79vzi
>>134
んだね。
病気以外の書き込みすると結構スルーされたりするもんね;
かと言って病気に関する質問も必要だと思うし…けど他愛ない質問とかしてスルーされるのも何だかなぁと思う。
142名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 21:00:16 ID:A5kvZqXH
桃屋のメンマ、ビンあけっぱなしでうとうとして起きたらカラっぽ
ウサのクチがメンマくせー( ゚,_ゝ゚)っぷ
143名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 23:17:07 ID:lak/Ga0/
空気読まずに相談でごめんなさい。
うちのホーランドロップ6ヵ月♀なのですが、
今日、肛門のあたりから血のようなものが出ていました。
うさぎにも生理があるんでしょうか?

あと、最近まったくペレットを食べなくなってしまい
牧草ばかりを食べているのですが
牧草を変えたところ、フンがいつもの倍ぐらいの大きさになり
じゃがいものような形になりました。
食生活を変えるとこのようなことがあるのでしょうか?

昨日、にんじんをたくさん食べさせたので
生理のような血に関係あるのではないかと思っています。

前に病院に連れて行ったときにすごく恐がっていたので
あまり病院には連れて行きたくないのですが。。。
大変心配しています。
どなたか教えてください。
144名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 23:31:47 ID:kfUMZHDh
>>143
うさぎは誘起排卵動物です。やらないと排卵しません。
一発必中を身上とするセクロスマシーンがうさぎさんです。ですから生理なんてありません。

大きな●は健康の印。いいうんこしてますね。

たくさんのニンジンは控えたほうがいいでしょう。
欲しがるものばかり与えると牧草不足に陥り消化器系疾患や歯の病気のもとです。

ペレットを食べなくなり牧草ばかり食べるのは、うさぎの体が繊維質の食事である牧草を欲しているからです。
ペレットの多給により(もしくはオヤツのやりすぎ)深刻な繊維不足な状況をつくりだしているのかも知れませんね。
それと水をたくさん飲んではいませんか?
血尿なら尿管結石かも知れません。
麦を主原料とするオヤツを与えていると尿石症になりますよ。
145143:2007/06/15(金) 00:15:30 ID:JQMQV8/D
>>144
即レスありがとうございます!
やっぱり心配なので病院に連れて行こうと思います。
146名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 06:10:59 ID:/aKKoWPs
>>145
本当にうさぎのことを大切な家族の一員と考えてるのなら
有無を言わさずすぐに医者につれていくべきです。
飼い主として当然の義務でしょう。
147名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 07:13:59 ID:7SkP+rMj
>>146
いくらなんでも頭固くない?
148名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 07:14:43 ID:hyVIM++a
深刻な悩みだから笑うのは不謹慎だと思うけど、

>一発必中を身上とするセクロスマシーンがうさぎさんです。

これ、吹いたwwwww
149名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 18:04:57 ID:YJI/jEMc
このスレが過疎ったのは、病気相談のせいだろな
150名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 18:51:23 ID:98NFlSJj
病院行くべきか?病院行かずにどうにかできないか?等の質問はさすがに嫌。
でも治療方法が他にないか?他界した理由付き報告。環境の議論等は
いいんじゃね?
「総合スレ」だしな。
151名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 18:56:29 ID:4yt+GNav
9ヶ月のミニうさ♂です。うちにきて5日でトイレは完璧になったのですが、
最近(この1週間)深夜にシッコを1回だけ別の場所でするようになってしまいました;
後は、やはり最近お外タイムの時に何度も(4回〜位)ペットシートにするようになりました。
以前は、お外タイムでも必ずトイレにしていたのに、今は1度もしてくれません。
変化といったら1ヶ月半前にトイレを新調した事くらいですが、
当初はちゃんとトイレにしてました。。。ど〜したのでしょう??わかる方いますか?
(♂ですが、カクカクはしませんし、シッコ飛ばしもしません、本当にイイ子です)
152名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 20:17:08 ID:iBUuRL83
>>151
9ヶ月になってもマウンティングもスプレーも全くしないなんてとても珍しいですね。
性成熟する頃から何らかの兆候はあるはずですが…。
もしかして成長期の栄養状態に問題があったのかな?それとも去勢済みですか?
栄養状態も良くて、去勢もしていないのなら次のことが考えられます。
マウンティングやスプレー等の本能行動を制限するほど距離感をなくして接していたり、
四六時中べったり過ごすなど物理的にも距離感ない育て方をしたのなら、
うさぎ本来の本能的行動が薄くなってトイレを間違えてしまうケースもあります。
トイレを覚えるのは天敵から身を守る本能なんです。
これは精神性のものですから、うさぎに自分だけの時間と、飼い主との適度な距離をつくってあげることで対応できるかもしれません。
飼い主とペットの関係が普通なのであれば、環境の変化が考えられます。
トイレを交換した時期を考慮するとトイレ自体ではないと思いますが、
何らかの環境変化があったと考えるのが妥当だと思いますね。
153名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 20:20:44 ID:KJ5T7UZd
うちの子もマウンティングとかスプレーとかまったくしないなあ おかしいのかな;
もう2歳のオスなんだけども…
154名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 20:39:16 ID:IJb7PZE1
2歳になるまで1度もみたことないのですか?
たぶんみていなところでしていると思いますよ。
155名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 20:41:16 ID:98NFlSJj
>>152うちの相談もお願いします。去勢済みです。
ど真ん中だろうが、端だろうが、おしっこもウンコもします。トイレでも。
掃除すればいいと思い、躾はしませんでした。
去勢後からおかしくなったのですが、去勢によって本能が薄れたとの判断
でよいですか?
ちなみにもうすぐ6歳で、健康診断(触診、血液)は異常なしです。
156名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 20:41:24 ID:KJ5T7UZd
マウンティングの代わりかどうかしらないけど
一人で腰をガタガタいわせてるのは見た事ありますが、
手や足にされたことはないですね。
スプレーはほんとにまったくしてないみたい…痕跡すら見た事がない。
157名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 20:42:42 ID:4yt+GNav
151です。去勢はしてません。栄養面はまったく問題ないはずです。
思い当たるとしたら、「四六時中べったり過ごす」ですね。
自分が就寝している以外の時間はほとんど一緒にいます。
なでなでが大好きなので、1時間おき位に話し掛けなでなでしてます。
もう、可愛くって仕方ないんです。友人は「うさぎ病」と言ってる位、
寝ても覚めてもうさぎさん〜状態です(汗)
少し、距離を置く事も大切なんですね。ありがとうございます。
参考になりました。
158名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 21:00:57 ID:IJb7PZE1
>>156
腰をガタガタさせているのがマウンティングですよ(笑)
159名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 21:08:53 ID:IJb7PZE1
>>157
たぶんものすごいストレスになっていると思われ。
うさぎはワーレンをつくって群れで暮す習性ですが、
基本巣穴は個々でもっていて意外と個人主義です。
病的にと表現されるくらいうさぎにちょっかい出しているなら
もうそれは、ある種のいじめですよ。
160名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 21:13:18 ID:SauvDKax
>>157
構いすぎてストレス溜めさせると、
北海道のおばばのデルタ君みたいに、
生気のない目をしたウサギさんになってしまいますよ。
あれほど目が逝っっちゃてるのもみたことないけど…。
161名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 21:15:44 ID:4SDsg6Th
>>155
>去勢後からおかしくなったのですが、

どうおかしくなったのですか?
162名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 21:19:47 ID:2Nr79arv
今うちのウサ(生後1年くらい)がキウイをすこしかじってしまったのですが大丈夫でしょうか?
163名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 21:24:38 ID:tUF73i6a
うさぎって結構一人のほうが好きそうだなと思いますね。
犬さんは構ってやらないと死ぬんじゃないかと言うくらい寂しがりますが
うさぎは適度な距離を保とうとしたがるように思います。
だからしょっちゅう構っていると嫌われたり病気にさせたりするんじゃないかな。
構ってほしいときは鼻ツンしたりわざと足を踏ん付けたり何かしら人間にアタックしてくる。
164名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 21:43:47 ID:V/sF6OvT
ケージのことで悩んでるんですが
下が引き出し式(トレーになってる)のって
やっぱり掃除が楽で腰に優しいんでしょうか

ウサギにとってはこのまま変えない方が良いとは思うんですが
途中で変えた方いますか?
165名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 22:17:35 ID:tUF73i6a
>>164
うちはうさぎがでかくなったので買い替えました。
ケージの設置場所とケージ内のトイレなどのレイアウトを同じにして替えたので
スムーズに引っ越しに応じてくれました。脚を伸ばして寝転んで寝返りがうてるくらいの広さは必要です。
うちは引き出し式は使ったことがないんで使いやすいのかどうかは不明。
166名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 22:54:22 ID:4SDsg6Th
うちはコンフォートだけど、使い勝手はいいと思うよ。
トレーに敷いたペットシーツを毎日庭でパタパタして食べ残しの牧草を落とすことくらいが掃除。
あとはトイレ水洗いして前の日に洗ったものと交換してリターいれて終わり。
月に1度のペースでケージ全体を水洗いするくらいかな。
毎日の掃除に費やす時間はせいぜい3〜4分程度。それでも十分キレイです。
ペットシーツも1週間に1度くらいしか交換しないし。(トイレは完璧)
キャスターで移動も楽だから、部屋掃除の掃除機がけもラクです。
167名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 23:16:02 ID:98NFlSJj
>>161去勢前はトイレ完璧でした。
で、去勢後がトイレを守らなくなったんです。
まあトイレ忘れたのは気にせず6年近く来たので、
今更躾するわけではないのですが、
本能に関しての素朴な疑問です。
168名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 23:30:05 ID:4SDsg6Th
今から躾してもトイレ覚えると思うけど。
169名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 00:12:39 ID:XGvfFf+0
マウンティングしないのって普通じゃないの・・・?

する子が多いとは思うけど、うちのウサギは今年の秋で6歳だけど
今までに一度もしたの見たことないし、多分してない。スプレーもなし。
遊ばせている時も、鼻でつんつんしてきたりスキンシップは向こうからとってくるけど
そういう性行動って一度もないや・・・。
170名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 00:21:18 ID:vYfehD4x
>>168その子はかなりな臆病者なので、散歩時の抱っこや、
スキンシップを向こうから望まないかぎり好きにさせてるんです。
3回病院で引き付け?起こすくらい細い神経なんで、恐いんです....
年取ると通院がやむをえなくなるかもなんで、好きにさせようかな?と。
171若葉マーク:2007/06/16(土) 00:26:18 ID:r2UFEggb
来月初めにネザーランドドワーフの男の子(2ヶ月)をはじめて飼うので
今は飼育本などを参考にゲージやサークルなどを揃えているところです。

そこでうささんを飼っている先輩方にお伺いたいのですが
これだけは必要だと思う心構えや用品をアドバイスして頂けますか。
どれとオススメの牧草やフード、そのメーカーなども教えて下さい。

宜しくお願いします!!
172名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 01:02:10 ID:3egNHji1
173名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 01:32:16 ID:FykxaA7C
>>169
飼い主にマウンティングしないのは普通。
しつけもできる。
だかからといって、カクカクをまったくしていないとは思わないほうがいい。
上位確認行動のひとつだから、格下と思い込めば、なんにでもする。メスだろうがする。
見たことないと思うが、齧り木相手にだってすることもあるんだぜ。
174名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 01:34:52 ID:pxG0DMUF
マウンティング=性行動
って6年も飼っていて信じているの?
あまりにもあまりにも
どんだけww
175名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 01:52:51 ID:YkcXgc6h
>>171
うさぎの病気はその7割以上が牧草不足という不適切な食事によって引き起こされている。
牧草不足になる原因は、ペレットフードの多給がNo.1
ついで、オヤツのやりすぎ。
最後に、麦などの穀類とこれを原料にする製品をたべさせると病気になる。
176名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 01:55:49 ID:YkcXgc6h
>>171
ブラッシング用のブラシ。
ラバーブラシとスリッカーブラシ
爪きり。
177名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 01:59:53 ID:YkcXgc6h
>>171
牧草:チモシー
ペレット:なるべく嗜好性の低いもの。(はちみつ等が入っていないもの)
178名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 02:02:46 ID:jeqbMZfh
>>171
なでようとすると逃げます。(飼い始め)
懐いてくれると思うな、飼い主が見て和む動物だと心得よ
トイレ掃除と毎日二回のエサやりは結構めんどう。
飼った後に牧草アレルギーになるかも
トイレがちょっと匂う?(ウサギ自体は匂わない、空気清浄機あるといいかも)
小さいケージより大きいケージ最初から買った方がよい
賛否両論ありそうだけどペレットは数種類混ぜて与えた方がよいと思う。(一種類しかペレット食べない子にしたくないので)
179名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 02:06:06 ID:pq4DPNsh
>>171
ネザーランドドワーフは遅かれ早かれ臼歯の不正咬合に悩まされるはず。
遺伝的特徴でなりますので、できるだけ親兄弟が不正咬合になっていないことを証明できる個体を選びましょう。
ARBAの血統書付ならひとまず安心です。
臼歯異常に一旦なったら、終生この病気とお付き合いすることになるでしょう。
臼歯の処置は麻酔が必要ですので定期的に2万円くらい(月に1度か2ヶ月に1度)治療費がかかります。
最大の予防策は牧草中心の食事です。
180名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 06:13:37 ID:1A99bZYm
>>160
ストレスが溜まって逝ってる眼?
そんな風には全然見えないぞ。
むしろ家族で大切に愛され満足し
安心しきった穏やかな眼に見えるが。
181名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 06:18:56 ID:bk8p9QkC
>>160に同意。生気のない目。
http://ime.nu/a.pic.to/e7nwy
182名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 06:22:08 ID:bk8p9QkC
これなんかホント生気のない目をしてるね。
http://ime.nu/r.pic.to/j10lr
183名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 06:28:41 ID:1A99bZYm
>>173
激同!
それ、してるのまたに見るぞ。
184名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 06:29:15 ID:bk8p9QkC
>>180
いじられすぎて、まったくウサギらしくない目だよ。あんな目をするウサギなんてみたこたない。
安心しきった目ってのは、もっと輝いていて尚且つ穏やかな目をいうよ。
きっとデルバアもトイレのしつけ上手く行ってないと思うね。本能やそれに基づく習性が薄そう。
デルはウサギの形した慰み物って印象は拭えないね。まあ実際ババアの慰みモノとなっているというのは、
本人の投稿ではっきりしているのだが。
185名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 06:38:38 ID:z5/CdUwo
>>180
家族と写ってる写真うpされたことあんだ?
へー意外だな
186名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 07:08:38 ID:ZB/AbhFc
>>185
一通りこの板で探してみたけど、家族と写ってる画像なんてなかったぞ。
家族に愛されているなんて、その家族が誰も写ってない写真からなんでわかるんだろう。
187名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 07:15:38 ID:1A99bZYm
>>184
ばあさんと一緒の時って眠そな写真が多いんだよな
横で寝てるのを見てることが好きって書いてたし
遊んでる時の写真はばあさんがトロくて撮れないんだろ
ばあさんに飛びついて登ろうとしてる写真があるけど息子が撮ったんだろな
http://f.pic.to/hrx4z
慣れすぎで怪我とかちょっと心配だが‥
188名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 07:18:44 ID:oEjYeFFg
なんで息子が撮ったとわかるのか。
旦那かも、友人かもとは考えないのかい?
189名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 07:24:15 ID:TD6yU0ID
>>188

つ本人降臨
190名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 07:36:10 ID:XGvfFf+0
>>173
齧り木は小さいのでカクカクできるようなもんじゃないんですよ。
もしかしたら飼い主が見てないところでしている可能性もあるかもしれないけど
さすがに6年間飼っていて誰も一度もその行為の欠片も拝めないのはちょっとないと思うし・・・。
ぬいぐるみや靴下などがあっても、がりがりしてお腹のしたに入れる→お尻の方からぽいっと出す
という動作だけでカクカクしているのは見たことない。。。

>>174
マウンティング=性行動とは思ってませんけど、
マウンティングも、その他一般的に言われる性行動的なもの(?)というイミです。


病院の先生に聞いてみたところ、メスのウサギに会った事がないから
そういうものがもしかしたら目覚めないままおっさんウサギになってしまったかも、との事。
あくまで可能性ですけど。
でも4ヶ月になるまで兄弟と一緒にペットショップで飼われていたから、
その中にメスいただろうし・・・・・・・・・ないと思うんだけどなぁ。
マウンティング・スプレーなどしないオスってちょっとどこかおかしいんでしょうか?
本当に、しないんですよ・・・・・・。
191名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 07:38:41 ID:1A99bZYm
>>188とIDがレス毎替わるかたへ

息子達の話よく書いてるぞ
ばあさんは旦那も友達いなさそう

http://c.pic.to/bj5bx
この足は多分息子のものとオモワレ

ばあさんの話は専用スレでしたら?
192名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 07:40:44 ID:zn0WOLgc
>>190
カクカクさせたかったら、ウサギと同じくらいの大きさにタオル丸めて、頭に押付けてみ。
タオルにアゴのせされたと思って、上下関係をハッキリさせようとカクカクするよ。
193名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 07:49:48 ID:zn0WOLgc
>>191
光のない目をしたうさぎだね。
194名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 07:55:33 ID:zn0WOLgc
>もう、可愛くって仕方ないんです。友人は「うさぎ病」と言ってる位、

友人でなく本人弁だったのか、なるほど。
195名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 07:59:49 ID:XGvfFf+0
>>192
それは過去試したんです。
一度自称うさぎ博士(w)な知り合い(博士号があるわけでも、動物の学校行ってたわけでもありません)
に言われ「マウンティングしないなんて絶対どこかおかしい!」みたいなこと言われ、
りんりんボールを買い与えたり、タオルでウサギくらいの大きさに丸めてアゴのせたり、
ぬいぐるみの恋人を与えたり。でも全部ガリガリ→腹の下スルー→お尻からぽいっ
196若葉マーク:2007/06/16(土) 08:02:10 ID:r2UFEggb
>>171 で質問させて頂いたケージをゲージと思い込んでいた未熟者です。
すみません…。(/ω\)

色々なアドバイスありがとうございました。m(_ _)m
とても参考になりました。
家族として迎える以上は大切に育てたいと思います。

もう一つお伺いして良いですか。
ペット保険に加入しようと思い調べたら3社ありました。
みなさんは加入していますか?
197名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 08:08:46 ID:1A99bZYm
>>192
横レスごめん!
それ、面白そう!試してみます。

あと、
スミマセンが質問させて下さい。
もうすぐ一才の♂ネザー系ですが
牧草を小さく切って餌箱に入れて
あげるとスノコの下にもこぼさず
食べた分も判り、ロスも少ないし
食い付きもいいような気がする
のですが歯や体やその他の何かに
問題ないでしょうか?心配です。
198名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 08:09:20 ID:NMFtJkOB
>>196
保険は入っているけど、歯の治療と不妊去勢手術費用は付保されませんよ。
月2000円くらいが相場かと思いますが、20万円くらいの手術費ポンと出せるなら必要ないと思います。
うさぎ専門店なら最初の半年は保険をかけてくれるお店もあるようです。
199名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 08:18:46 ID:NMFtJkOB
牧草は長いほうが食いつきいい気がするけどね。
ウサギの習性は上に飛び出た長い草により興味をもつから。
食いつきがいいのなら細切れでも問題ないんじゃないの。
食が細くなっても知らんけどね。
食べた分で食欲測るより、●の大きさで食欲を測るほうがメジャーだから、
そのメリットについては疑問。咀嚼回数減少が歯に与える影響は自分で考えなさい。
200名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 08:40:15 ID:1A99bZYm
>>193
ばあさん写真下手だし。目に光。
ライト当たってる写真あったぞ!

トンネルもまだ青々してたな
http://b.pic.to/bvd5t
大人になった‥
http://g.pic.to/bvu4h
201名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 08:46:54 ID:KnOD9oPq
>>200
ふたつとも目が逝ってるじゃん!
202名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 08:50:24 ID:KnOD9oPq
203名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 08:51:41 ID:jkT6SvJp
「庭のネコさん」

ある日 庭の中 ネコさんに 出会った
花咲く庭の道 ネコさんに出会った

ネコさんの 言うことにゃ ウサギさん おにげなさい
ピョピョピョ ピョンピョンピョンピョンピョ〜ン
ピョピョピョ ピョンピョンピョンピョンピョ〜ン

ところが ネコさんが あとから ついてくる
ニャニャニャ ニャンニャンニャンニャンニャ〜
ニャニャニャ ニャンニャンニャンニャンニャ〜

ウサギさん お待ちなさい ちょっと 落とし物
白い天ぷらの 大きなイカリング

あらネコさん ありがとう お礼に 殺しましょう
ラララ ラララララ〜 ラララ ラララララ〜
204名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 08:53:12 ID:IILj8Dqa
>>200
目に光が宿ってないよ。
目に光ってライト??………。
205名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 09:06:08 ID:1A99bZYm
>>201
可愛いじゃん!
どこが逝ってんの?ま、好みか。
>>199
牧草をどのくらい食べているか
一度計ってみたくてしてみました。
今の所特大●を沢山してるから
心配ないんですね。ありがとうございました。
206名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 09:15:48 ID:vLgLjUmm
うちのは♀だけど、タオル丸めてケージに入れてやると、
怒ってぶうぶう鳴いて、必死にマウンティングするよ。
縄張りに入ってくるやつは容赦しないって感じ。
家族や私が手をケージに手を入れても、甘えてくるだけ。
あまりに激しいカクカクなので、ケージ外でもするかと思いきや、
サークル外だとスルー。サークル内だとカクカク。
これで、うさぎの縄張り認識度チェックして遊んだことあるよ。
207名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 10:09:07 ID:g6dxTANO
>>162
大丈夫問題ない。
208名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 10:58:00 ID:1A99bZYm
>>202
可愛いうさぎ
1羽もいないじゃん!
209名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 11:12:48 ID:GHWHqIe3
>>208
みんなかわいいよww
210名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 11:14:08 ID:MAw/yEmT
>>208
とても可愛いと思うけど。
211名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 11:21:02 ID:1A99bZYm
うさぎはみんな
それなりに可愛いんだってことだ
212名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 11:22:45 ID:MAw/yEmT
>>211
>>208は何?
213名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 11:58:49 ID:1A99bZYm
>>212
単なる好みの問題だよ。


でも、
うさぎってみんな
それぞれそれなりの
可愛いさがあるんだよなぁ〜
ってこと。
214名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 13:24:06 ID:1A99bZYm
連続でスマソ
>>202さんごめんね!
うさぎが沢山見れて楽しめたです。
どうも、ありがとう。
可愛いのみつけたんで貼っとくです
http://f.pic.to/extyu
http://i.pic.to/hg7qw
http://d.pic.to/bk8ma
215名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 13:24:54 ID:VkCCus9G
>>196
うちは保険に入ってないけど、定期的に通院してる
保険適応が利かないものの事も考慮して、入るかどうか決めたほうが良いんじゃないか?
何はともあれ一番大切なもの
つ【金】
愛情はあると信じているぞ

ペレットや牧草はそのうさぎの嗜好を探してあげろw
お勧めを聞いても、お迎えするうさが嫌いだと思ったら意味はない
ちなみに生牧草という牧草も存在する
うちのうさは生牧草が大好きだw
・・・金かかるんだけどね・・・
216名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 13:27:09 ID:vXrpgBbZ
うちのウサギさんは半年くらいから
あごが腫れて膿みたいなものが溜まっています。
普段は食欲もあるし痛くなさそうなんだけど
見ているとかなり痛々しいです。
動物病院では飲み薬をもらって飲ませているのですが
ものすごく飲むのを嫌がります。
なかなか薬だけでは良くならないし
なにか他の治療法ないでしょうか。
こんな病気にさせてしまって飼い主として申し訳ないです。
217名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 13:53:09 ID:1A99bZYm
>>196>>215
生牧草かぁ〜
そんな美味過ぎそうなもの主食で
あげちったら普通の牧草なんて
食べたくなくなっちゃいそうだ!

人参やりんごの皮を干したおやつ
と同じようにちょっとだけ与える
扱い方ならいけるかも。。

うちは動物保険は入らないで
あえて病気にさせないことと
出来るだけ貯金することで
頑張っていこうかと思ってるが‥
218名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 15:38:48 ID:XGvfFf+0
>>216
肉垂?って一瞬思ったけど、病院いってお薬もらってるってことは違うんだね。
お医者様はなんていってるの?
その状況を実際見ているわけではないし、お医者様に相談してみたら?
それか、病院をかえてみるのもおすすめ。
219名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 16:43:46 ID:/BW/4Mlw
>>217
生牧草は高いと思ったら自家栽培するといいよ。
プロが牧場で育てたみたいに長くは育たないけど、
量蒔けばたくさん収穫できる。
うちはベランダで自家栽培してます。
外から見たらプランターだらけ、しかも草ボウボウでかなり怪しいと思われる。

しかし数週間かけてやっと成長したブツを、
10分ほどでモリモリ食いつくしてくれる。だから量蒔かないと・・・。
220名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 17:13:34 ID:n1mGaF8/
>>216
家のウサギは現在7歳です。数ヶ月前、その症状で病院に行きました。
そこでは抗生物質と痛み止めの注射を3日〜1週間おきにしていましたが、
先生には手術を勧められていました。迷っていたところ、1ヶ月くらいしたころ
なぜか奇跡的にその膿のかたまり(腫瘤のようになっていた)が小さくなり、
家族で大喜びしました。
でもそれは歯の根本がよくないようで、奥歯が頬の方に伸びて食べづらくもなっていたので、
結局麻酔をして歯を削りました。しこりに関しては何もしませんでした。
今はあごの腫れは小さなしこりのみになり、現在は元気にもりもり食べています。
ただこれは完全に治ったわけではなく、単に膿の塊が小さくなっただけなのですが、
本人にとってはよかったようです。
ウサギさんの状態にもよるし、我が家の方法がみんなに同じように
効くとも思えないので、一度他の病院にも連れて行って相談をしたほうが
いいと思います。
221名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 19:40:02 ID:k3scs/lC
>>165>>166 レスありがとうございます

使用してるのはキャスターも無いのでキャスター付きは魅力的です
掃除は毎日20分くらいかかってますorz
スムーズに移動してくれるよう配置を同じにして様子を見てみます!

222名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 21:34:35 ID:flDZBpdP
私もケージについて質問させてください。
引き出し式のケージに買い替えようと思っていますが、しっぽのプロケージとコンフォート60で迷っていて決められません。
どちらがお勧めかご意見ください。お願いします。
223名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 22:16:58 ID:1A99bZYm
>>219
アドバイスありがとうございます。
生牧草は主食扱いなのですか?

沢山与えたら贅沢になちゃって
普通の牧草の方はもりもり食べなくなったりしないか心配です。
なぜなら、うちのは体重のたった十数%のペレットや
野菜や果物の美味しいオヤツを食べさせるとそのあと
少しの間主食の乾燥牧草に関心示さ無くなるんで‥

生牧草も嗜好品としてほんの少しづつ与えてみたいんですが
時間差で1回分ごと少しづつ収穫できるように栽培する事は可能でしょうか?
224名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 23:16:36 ID:vXrpgBbZ
>>218
>>220
レスありがとうございます。
うちのウサギは今年で10歳です。
獣医さんは歯の根元に菌が入り腫れてしまっていると
おっしゃっていました。
病院へ行くと獣医さんが無理やりクリーム状の膿を
搾り出してくれるのですがウサギはかなり痛そうだし
腫れはあまりひきません。

10年間歯の伸びも気になったことはなかったのですが
この病気になってから歯が伸びるようになり
下の歯が変形して獣医さんに切って頂きました。
痛そうでなくてもこのままではは良くないですよね。

違う病院にもいって診て頂いて来ます。
アドバイスありがとうございました。

225名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 23:19:15 ID:pz9Ygl4U
>>222
どっちもいいよ。好きなほう買えば。
機能的なところはほとんど同じだから。
226名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 23:48:10 ID:HuRw22QO
このスレはじめてみました。
「ウサギとの距離」の問題が気になりました。
うちのウサギは10ヶ月目になります。
今僕の横で僕の飲んでいるワインのグラスのふちなめてます。

うちのウサギもおしっこをスプレーしたり、
マウンティングのようなものをしないのですが、
これって、

>>152
>>157

さんの話題に出ているように、ウサギとの距離感をとらないことから、
彼の本能的なものを押さえつけてしまってる、
という可能性を考慮したほうがよいのでしょうか。

うちのケージは、机と同じ高さ(1メートルくらいの台の上)にあり、
僕がおきて家にいる限り、ほぼ常に顔を合わせているという環境にあります。
また、一日2時間くらいは外に出して好きに遊んでもらってます。

立派な晩酌ウサギとして、これからも仲良くやっていきたいのですが、
もっと落ち着く環境を作ってやるべきでしょうか。
227名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 23:53:44 ID:XGvfFf+0
>>226
うちのうさぎもマウンティング・スプレーはしません。


マウンティングをしない事よりも、ワイングラスのふちを舐めているという事の方が問題に思えました。。。
228名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 23:54:46 ID:PqCT0+UU
四六時中触りまくって撫で回しているわけ?2時間も放ってあるなら十分距離とってんじゃネーノか?
229名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 00:09:44 ID:Xo06IcJl
>>227

やっぱり「晩酌ウサギ」はだめですかね。
うちの実家の犬(17年生きました)、猫(14年目)は、晩酌してくれてたんですよね。
今飼ってるウサギも、彼が好むなら一緒に飲もうぜっ、て思ってるんですが。。
まあ今のところ、においかいだだけで興味なくしてしまう感じです。

>>228

仕事とそのあとの勉強があるので、あまりしっかり遊んでやる時間はないんです。
ただ、先述した距離の問題に関して言えば、
僕が帰ってきてからは常に目の前にいるわけで、
それって、彼にとってはストレスなのかな、と思ったわけです。

いずれにせよ、今のところとても元気に暮らしてくれてますし、
7月の彼の誕生日前後には定期健診にも行こうと思ってます。

レスありがとうございました。
230名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 00:10:05 ID:nX2OmZj6
>>226>>227
おまいらのうさはトイレしつけができてないのか?
231名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 00:33:03 ID:mN6567H/
>>230
トイレしつけは出来てますよ。
マウンティングとスプレーはしないけど。
232名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 04:59:30 ID:GU0kB35f
はっきり言って
「うさぎとの距離」に関しての話は間違えていると思う。

飼いうさぎは野生のうさぎではなく人と暮らすペットとして飼われているんだよ。

ケージ外の「人間の居場所」で
粗相をしたり人や家財を傷つけたりしないように
人間の都合に合わせ躾る事が大切なんじゃないかな
うさぎも家族の一員だし

ペットの都合で本能のまま甘やかしてたら抱っこどころか噛みついてきたりして触る事もできず
病院にも連れて行けない事態にもなりかねないよ。

ケージの外で遊ぶ時間は
たった1〜2時間!
人とうさぎのコミュニケーションの貴重な時間は有意義に活用しなくちゃ
それ位の時間なら人間に付き合っても大してストレスなんか受けないんじゃないかなぁ〜。
もちろん
慣れてない時や知らない人相手なら全然話しは違って来るけどね。

で、残り22時間はうさぎ自身の時間でケージ内はうさぎの個室!どこで寝ようがシッコしようが自由だ
飼い主がケージ掃除をマメにすればいいだけさ!

完璧なトイレの躾(できてれば云うこと無しだが)なんかより
人とウサギが上手に付き合う為の躾のほうが大事
233名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 07:25:25 ID:KZyoPlNr
>>232
はっきり言って
「うさぎとの距離」に関しての話をあなたはとり間違えていると思う。

だらだらと1日に何時間も常にうさぎに触れて撫で回している状態を距離のないと表現したのが
>>152です。
>マウンティングやスプレー等の本能行動を制限するほど距離感をなくして接していたり、
>四六時中べったり過ごすなど物理的にも距離感ない育て方をしたのなら、

1日1、2時間のコミュニケーションはごく普通です。
異常なのは、四六時中撫で繰りまわしている状態。こういうのは適度な距離感ではありません。
人間でも常に母親と接していなければならない時間はそう長くはないです。
人間は2歳から3歳にかけて自我が目覚めてくると、自分で行動することを主張します。
その時に無理に親が手伝ってやっていると、最初の自立心が育たなくなり、情緒不安定や集中力を欠く子供にもなります。
うさぎを人間の赤ちゃんのように接し育てれば、どうなるでしょうか。
人間は哺乳動物の中でもっとも未完成な状態で生まれてくる生き物です。
1年近く自分では歩くこともできないなんて、そんな動物ほかにあまりいませんね。
20年近くかけて成体になる動物は本当に珍しいのです。
ですから、生まれすぐにあるけるようになり5、6ヶ月で成体になるウサギに対しては、
人間の赤ちゃんのように常に四六時中触れて構っている状態などは、成長過程を過ぎたうさぎには過大なストレスとなります。
ただし、このストレスをうさぎは自分自身でどうすることもできません。
かわいいうさぎを常に触っていたいと思う気持ちはわかりますが、猫のように飼い主に対し成体でも仔猫のように振舞う性質の動物ではないですから
触らせてくれるからといって、距離感をなくした接し方は控えたほうがよいでしょう。
ちなみに1日に1、2時間ふれあって遊ぶのは至って普通のことですよ。
234名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 10:13:14 ID:PRDjwHsl
「距離感」で指摘された157です。
皆さんご意見ありがとうございました。
ただ、ど〜見ても「ストレス」を感じているようには思えません。
普通に掃除しているだけでも「なでて」と頭を手の所に無理矢理もってきます。
鼻でつんつんしたり。もちろんドタ寝状態になって、下あごをガクガクいわせてます。
この子は自己表現が非常に明確で、気に入らない時はハッキリと主張してきます。
多分、赤ちゃんの頃からなでなでされていたので、今の状態が普通だと思っているのでしょう。
お遊びタイムは1時間です。その時ですら、近寄ってきてじゃれてきます。
が、、、皆さんのおっしゃる通り、あまりに構うのはやめました。
「甘やかしすぎ、過保護すぎ」という意味もあります。
節度ある「距離感」、これは我が子の為でも自分の為でもあります。
235名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 10:22:16 ID:fURJ8ubu
>ただ、ど〜見ても「ストレス」を感じているようには思えません。

ストレスは感じられないでしょ。感じられるようなものじゃないし。
たぶん、あなたが言っているストレスは、フラストレーションのことだと思います。
236名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 11:11:53 ID:grG673Yn
うちのネザー(6才)、若い頃に比べて●が小さくなった。
ペレット量も減らし牧草中心なのに…
年齢的に代謝が落ちてるのかな?
237名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 14:15:48 ID:gVGw+nUE
初めて動物病院いって体重量ってもらったら2、2キロだった
ミニウサギのオスで2.2キロって太りすぎかな?
238名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 16:11:48 ID:b4azcYjc
なんで病院で太ってるか聞かなかったんだ?
239名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 16:46:32 ID:GU0kB35f
>>233さんへ
>>232です。
レスありがとうございます。
了解しました。ところでイキナリ
すみませんがアドバイスよろしく
お願いします。

うちのうさぎも>>232のような
ごく普通の接し方で飼育と躾を
してきたつもりでしたが、実際
マウンテングやスプレーしている
ところはみたことがありません。

もちろん食餌制限をして成長障害にしたなんて事も一切無いです。
いたって健康な超小型670gの来月1歳になるピーターラビット似の男の子です(デル君だったりスル。笑)
でも>>156>>158のようなことや
仰向け抱っこした時勃起してたのを見た事があります。
知らない時コッソリしてるのでしょうか??

あと
歯のことなんですが
下の前歯が上の前歯より若干前に出てきてます。
今のところは一応噛み合っているのですが
これ以上悪くならないかと心配です。
何か良い方法が無いか獣医さんにも
診ていただいたたのですが
今のところ奥歯で牧草をしっかり
食べる事ができているし糞も正常
なので、このまま様子見とのこと‥
でもこの先どうなるのかとても心配心配で。。
何か良い情報がございましたら
よろしくお願いします。
240名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 17:47:36 ID:mN6567H/
>>237
ミニウサギは雑種の意だから、決してミニサイズというわけじゃないし
でかくなるウサギはすごいでかくなるよ。

うちのウサギは代々1.5〜1.8`くらいの子だったけど
友達の家のウサギは3`くらいあった
241名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 18:01:57 ID:VMKOGXCK
>>239
残念ながら良い情報はありません。
242名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 18:15:02 ID:VMKOGXCK
切歯の不正咬合は遺伝的要素がものすごく強いので、
飼ってしまったらあきらめるしかないかもしれません。
バッティングで外傷ができたり、硬いもの(ケ−ジ等)を齧ることで不正咬合にもなりますが、
遺伝的なものであればあきらめましょう。
親兄妹に不正咬合があれば、普通は繁殖させないのですが、昔はお構いなしのブリもいたようです。
血統書付がイイのはこういう理由なんですよ。
670gという極端に小さい個体ですから、臼歯の不正咬合も時間の問題でしょう。
病院でこまめなチェックをしっかりしてもらいましょう。
ネザー系で身体の小さいミニウサギにはありがちなことです。
それにしても小さすぎですよ。ネザーより大きいミニウサギの血が入っているのに1才で670gなんて、
痩せすぎとかでないのなら、骨格自体が未発達なんでしょうね。成長期に栄養不良か何かさせませんでしたか?
牧草与えすぎて、結果ペレットを制限してしまったとか。
243名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 18:57:54 ID:Zz8gzeoP
ウサギ飼育の皆さんに!

最低80cmで、このように巣やトイレを

入れない飼い方をお願いします
244名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 19:11:30 ID:csLK1Ufp
うちのうーを圧力ナベの音に慣らす方法はないものか・・・
245名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 19:33:38 ID:mN6567H/
>>244
うさぎは個体によってストレスに強い子と弱い子がいるからねぇ。
うちのうさぎは代々図太い鋼の精神を持った子が多かったけど・・・

今のうさぎなんて掃除機がんがんかけても足投げ出して爆睡してる・・・
それもまたどうなんだろうとたまに思うw
246名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 19:51:04 ID:csLK1Ufp
うん。掃除機は来たその日に慣れたんだ。
しかし圧力鍋はダメらしい。あと、油モノを炒める音。

鍋 シュー!!!シュシュシュシュシュカラカラカラカラカラ・・・
う 「ギャース!!」どたどたどた・・・

みたいな感じで逃げる。ケージにいる場合は、わらハウスをすごい勢いで
出たり入ったりする。
247名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 19:56:53 ID:mN6567H/
その鍋の音が、天敵の鷹とかの羽音に聞こえる、とか?
まぁ最初からペットのうさぎに鷹の羽音がわかるかといわれたら微妙だけど。。。
248名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 19:59:15 ID:hkJR5A+b
>>243
日本語でおk
>>246
うちも炒めものの音が苦手らしい
「うわー!ヤベェー!食われるー!」とばかりにケイジ内を右往左往します
249名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 20:13:55 ID:ZqZ7IjV5
http://yuffie.jp/upload/files/7439.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=J9iwOT1Z0Ig


何でペッパーランチ事件はあまり話題にならんの?
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1180017243/
ペッパーランチ事件について考える
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1182059952/
【報道規制?】ペッパーランチ女性客拉致・強姦事件
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1179570876/
【女性客を】 ペッパーランチ 【監禁レイプ】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/kbbq/1179299446/
事件まとめ
http://www22.atwiki.jp/pepper_rape/
まとめフラッシュ
http://damepo-tour.net/sarashiba/pepper.htm
http://movie.geocities.jp/n_soku_plus_f/flash1/pepper-1.html
250名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 20:41:56 ID:GU0kB35f
>>242
レスありがとうございます。

もしも、白ネザーとオレンジネザーの間の子ならオレンジに白い差し色とかってありえますでしょうか?
お店ではネザーランドドワーフと表示されて約3万位で売られたそうで‥‥
もしかしたらミニウサギの血は入って無いかも?って専門家から「ミニウサギでなくてネザーだよ」って云われたんですが
耳もちょっと大きく差し色もあり
血統証もないからネザー系雑種のつもりでいましたが‥。

体重は毎日自宅で計測してますが
現在650~700gの間を行き来してます。

家族に迎えた時は生後2カ月でこんな感じでした。
http://j.pic.to/7lwiw
多分200gあったかどうかだったと思います。

その時はペレットのグロースを餌入れに毎朝40gいれて夜には何g食べたか測り、また40gが餌入れに入っているように補充していました。

餌を補充すると即ガツガツペレットを食べてて‥測ってみると大抵約20g位食べてました。
牧草はスノコの上に敷いてましたが1日食べ放題にしてもかじって遊んでただけって感じでほとんど捨てていました。

成長期はペレットばかり食べさせてたので
牧草中心の食生活に変わってからの●の大きさと質感の違いにはとても驚きました。
251名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 21:44:31 ID:rxWWklVA
自分の体重の1割りもエサを食べるうさぎなんていないよ。
252名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 23:40:09 ID:GU0kB35f
>>251
そうかぁ〜
じゃあもっと後の事と勘違いして
たのかなぁ
そういえばペレット食べた量を
測ったら14gていう数字の記憶も
ある‥
最初の頃は測るだけ測り記録して
なかったから訳わかんないや(汗)

ペレットの説明書きの量以上に
食べてたんで安心してた記憶が
あるんですが‥詳しくは??です

ちなみに現在牧草何g食べてるか
小さくカットして測ってみたら
1日55〜75gでした。
異常なく計算あうでしょうか?

それにしても切り歯っていったい
どの位伸びたら切るんでしょう?
下の切り歯の外側に擦り合わさらない
部分あって薄いカミソリ状に1o位
伸びちゃってます。
この前は牧草の硬いところを
かじってたら自然に折れたのか
なくなってたけど今度も上手く
自然に折れるのか心配です。。。
253名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 01:29:27 ID:/8H+i3NB
切り歯って何ですか?
254名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 07:17:54 ID:Glsz8z/t
>>253
切り歯→切歯

間違えたゴメソ。
255名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 08:52:07 ID:wKeuo3N2
>>252
自分の体重の1割りもエサを食べるうさぎなんていないよ。
256名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 10:04:14 ID:Glsz8z/t
>>255
こぼれたぶんのチモシーも
測ちゃってたのかなぁ
24時間分なんだけどね‥
でっかい●も大量にしてるし〜

体重50sの人が1日5s食べるとして
1食1.6sは
1gの牛乳1本分のちゃんこ鍋+ご飯4膳分か
うーん…かなりな大食い(笑)
257名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 10:15:31 ID:Glsz8z/t
>>255
人間のことだけど食事の後で
体重が1k以上増えてること
あるじゃない
258名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 11:22:49 ID:Glsz8z/t
>>255
やばい!ゴメソ‥
またまちがってた
カレンダーで記録を確認してみたら
6月に入ってから現在までの
チモシーを食べた量は1日平均55gだった
>>252の間違い
55〜75g→45〜65g
昨夜凄く眠くて寝ぼけてたって‥
つまらん言い訳だ(-_-#)
スミマセン。消えます。
259名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 13:45:12 ID:IWKN/WzB
うさが家に来て、10ヶ月…
初めて、目をつぶって寝てるとこをみたよ〜
かわいい〜!
260名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 15:13:53 ID:2AXu2qj5
相談なのですが、うちのうさぎの目の周り(というか内側)に、
目ヤニみたいなのが両目にでています。なにかの病気でしょうか?
別にかゆそうにしてないですし、様子もいたって普通ですが、やや心配です。

こういう場合の対処法がよくわからないので、参考になるサイト、アドバイス等があれば教えて下さい。よろしくお願いします。
261名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 17:47:23 ID:U/0sQw84
18:00からのニュースを見ろ!
イタリアの空港で野ウサギが繁殖して滑走路を走り回る事態に
当局は空港を一時閉鎖して大捕獲作戦を慣行。
捕らえられたウサギは自然保護区に放される。

網に捕らえられたウサギが鳴き声を発するシーンもあり。
各局で放映すると思う。
262名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 18:03:53 ID:fKUPKdnb
>>260涙は歯が原因だったり、涙のう炎など、目や涙管に問題があるかも。
涙出てますか?目頭が濡れたまま放っておくと皮膚炎になります。
まあ何にしても飼い主さんが異常を感じる程の目やにならば病院へ。
ウサギは目やにひとつに重大な病気が隠れてますよ。
263うさ子:2007/06/18(月) 18:11:24 ID:3lxCLlpC
はじめまして
>>260さん、かかりつけの病院はありませんか?診てもらったほうが良いと思います。出来ればすぐにでも行く病院に電話して、行くまでに何か出来る事はないか(目やにを拭いてあげて良いのか?とか)など聞いてみてはいかがでしょうか。
うちのうさぎは腸にガスが溜まり入院して10日前に退院しました、今は食欲もあり便も正常ですが、今日になって背中にサクランボ大のハゲが出来てしまいました。明日病院行きます。
264名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 18:33:02 ID:dno2zCiT
>>260応急処置として人間用の目薬でも大丈夫なので、注してみてください
(成分はほとんど同じです)飼育環境や牧草の粉が原因でなる事もありますよ
265名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 18:38:20 ID:2AXu2qj5
レスくれた方々ありがとうございます。
心配なので今からつれていきます。帰ってきたら報告します。では。
266名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 19:49:09 ID:JvuHcy0Z
最近エサをよくこぼしてんなーと思っていたら
上の奥歯が老化で抜けて、下の歯ばかりが伸びてたらしい。
先生に歯を切ってもらったけど、しばらくはなるべくやわらかい物を与えろとの事。

ペレットをお湯でふやかしてみたけど、イマイチ食いつきが悪い。
他におすすめのエサはないでしょうか?
あと液体薬のうまい与え方もありましたら伝授してくださいorz
(口にスポイトもっていくと暴れて嫌がったので、私の指につけてなめさせました)
267名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 20:36:25 ID:uDvjJ1um
うちではおかゆを食べさせましたね。
噛めないと胃にも負担がかかるので飼い主はしっかり注意する義務がありますよ。
268名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 20:59:41 ID:JvuHcy0Z
>>267
レスありがとうございます。
おかゆって普通のお米ですよね?(もちろん味付けはなしで)

最悪食パンしかないかなと思ってた所でした。
早速与えてみます。ありがとう。
269名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 21:36:45 ID:2AXu2qj5
>>260です。遅れてごめんなさい。
端的に言うと「異常なし」でした。えっでもここがこんなふうになってるんですよ?大丈夫ですか?
「問題ないですよ、でもちょっと目が赤いので目薬出しときましょう。」はぁそうですか・・・。
それで親切にも爪と歯をみてもらって終了。心配してちょっと疲れたけど、何事もなくて良かったです。
270名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 22:07:35 ID:fKUPKdnb
>>263うちは毛皮ダニ?にやられて背中にハゲができました。
換毛が派手な子なので、換毛ハゲと思ってました。
普段は毛を食べるダニですが、たまに皮膚にも影響するみたい。
昔にダニがついた子は注射と粉薬を体にふって治しました。
今回は薬用シャンプー。仕上げにムトウハップ(六一○ハップ)。
小動物を湯につけると(シャワーじゃなく湯槽)
胃潰瘍になる子もいるらしい。重労働でした。これを週一回。
ヒヤヒヤでした。
271名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 23:38:58 ID:hiJoYFvU
今日、ホーランドロップの♂来ました
むちゃむちゃかわいいのでそっとしておきたいんだけど思わず触っちゃいます
食欲も旺盛でもう部屋にも馴染んでる様です
ただ給水ボトルから水飲めないんですorz
仕方なく餌入れに水を入れたら飲んでます
給水ボトルで飲むように躾けるにはどうしたらいいんでしょうか
272名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 00:19:53 ID:yqJi83iy
>>271
ヴチの場合
給水器から指に水をつけて口元へ持っていく
舐めたらもう一度繰り返す
するとだんだん近づいてくるので指を給水器につけた状態で飲ませる
離すとアラ不思議。そのまま舐めるようになる

今ではガシガシ飲んでます
273名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 00:24:36 ID:gbf+xbI5
>>271給水ボトルの飲み口にパイナップルを塗ったり(生か100%ジュース)がいいと思いますよ
274名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 00:27:47 ID:JnXV+lwO
う〜ん;子ウサギのうちはペレット食べ放題説と
子ウサギでも調整する説があるんだけど
どっちがいいんだろう・・・??

家の子は昨日来たんですが小型だからか綿みたく軽くて
触るのもおっかないので食べ放題にしてみました
けど意外と大食らいで家来た瞬間から飯ばっか食ってます^^;

元に考えてた名前が繊細な感じなのであまりに恐れ多くて
仮名でうちの120kg超え上司の名前で呼んでみたのが効きすぎたのかな??
大人になって気付いたらデブになっていそうで心配です
みなさんは子ウサギのうちはどうしてました??
275名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 00:55:04 ID:lws7CHmO
仔うさぎって何ヶ月までをいのうかしら?
成体になるまでなら、月齢によってペレットの給餌量は変化させるものだから、
一概には言えないと思います。
ちなみに、ペレット量の目安は次の通りです(前スレより)
年齢によりペレットの適量の目安は変わります。
生後3、4ヶ月まではペレット主体で構いません。成長期の過ぎた牧草主義は栄養障害の原因にもなります。
それ以降は牧草主体でペレットは補助的に与えるのが理想的です。
牧草主体の食事は臼歯不正咬合と消化器系疾患の効果的な予防となりますので是非牧草主食を心がけてください。
で、ペレットの適量の目安は以下の通り。(1日に2回以上に分けて与えて下さい)
4ヶ月頃まで、食べ放題。牧草を与えすぎてペレットの摂取量が減らないように気をつけてください。
6ヶ月頃まで、体重の2.5%が1日の目安です。徐々に減らして牧草を食べ放題にしましょう。
6ヶ月以降、体重の1.5%が1日の目安です。牧草でお腹が一杯になるように牧草食べ放題にしましょう。
高齢になったら、体重の0.5〜1%くらいに減らしてください。若いときと同じような牧草量になるように調節が必要です。
成長期、維持期、妊娠授乳期など、時期によって栄養の要求は異なりますが、ペレットの種類を変更する必要はありません。
また、臼歯歯根へのダメージを考慮しペレットはソフトタイプを選びましょう。
ハードタイプを咀嚼していると、臼歯の不正咬合や歯根膿症になりやすいです。
276名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 01:01:49 ID:lws7CHmO
>>266
うさぎも老化で歯が抜けるのですか。
初めて知りましたよう。
ウサギの歯は常生歯といって、死ぬまで歯は伸び続けるものだと思っていましたが、違うのですね。
さすがに老化現象には敵わないのでしょうね。
奥歯というのは臼歯のことでよろしいですか?
上の臼歯がなくなってしまったのなら、定期的に歯を削らないといけないと思いますよ。
なんせ、伸び続ける歯なのですから。
277名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 01:15:56 ID:JnXV+lwO
>>275
早いお返事ありがとうございます^^
うちの子は2ヶ月だから食べ放題で大丈夫みたいです
278名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 01:21:00 ID:T51WmlU+
>>258
牧草45g(再々修正申告)
ペレット10g(申告済み)
計55g
うさぎの体重670g
実に8%超
哺乳類最大の身体をもち、泳ぎつづけなければならないシロナガスクジラでさえ
体重の3〜4%しか食べないのに、その倍も喰らうウサギがいるとは。
食べすぎです。
それに、こぼれた分の牧草をカウントしないようにと、細かく裁断して測った結果なんでしょ。
辻褄合わせが毎度毎度大変ですね。

ハッキリ申上げましょう。
670gのうさぎは小さすぎです。
獣医師が骨格に対し正常な身体の大きさであるというのならば、
骨格自体が小さいということですよ。
個体差でしょうが、極端に小さいうさぎであることに変わりはなく、
また異常なほどの大食いであることも確かでしょう。
全部あなたの話を信じ、それに基づくとそうなるのですがね。

279名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 01:26:39 ID:sLQruZiS
うちのは8ヶ月のネザーの女の子なのですが、今日ふと乳首をみたら、
以前見た時より大きめで先端がやや黒ずんで、よく見るとうっすらと
充血しているような赤みがありました。(膿んだりはしてないのですが
前は乳首すっごくちっちゃくてきれいな薄ピンク色だったので)
成長過程による自然な変化であればいいのですが、、、
毎日ブラッシングしているので、スリッカーブラシが当たってしまい
黒ずんだとも考えられますが、乳腺トラブルなら病院いかなきゃ。
乳首の色って、爪の色みたいにそれぞれ個体差があるのでしょうか?



280名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 07:01:24 ID:zQRF1ouW
心配なら病院に行くべし。
あなたの文章描写だけで、画像もないし判断のしようがないでそ。
281名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 08:40:13 ID:sheBzDVd
みなさんどこのペレットあげてますか?

うちの子はダイエットクローズなんですか、今日違う物に変えました。

ラピッドフード(うさぎがピアノをひいてる絵が書いてあります。)というのに変えました。

同じの使ってる方いませんか?
282うさ子:2007/06/19(火) 10:06:41 ID:sK/t3Exg
>>263です
おはようございます。
>>260さん、何事もなかったようで、本当によかったですね。私も嬉しいかぎりです。
>>270さん、貴重なレスありがとうございます。皮膚ダニですか、うちのうさぎもハゲの一部が赤くなっているので自分で噛んで作ってしまったんだと思います。シャンプー…人もうさぎも精神的にかなり辛そうですね。うさぎは体力的にもかな、今はお元気ですか?
私はいまから病院に行ってきます。のちほど診断結果を報告させて頂きます。

>>270さん、イース〇ー鰍ウんのですか?黄緑色のパッケージでアルファルファ主体のものを買ってました。うちの近所にはこれのチモシー主体のが売ってなくて。大人になってからバニーセレクションのメンテナンスに切り替えました。
283名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 14:09:59 ID:HnAsJMXT
牧草主体の食事をちゃんとしているのなら、ペレットがアルファルファベースでも問題ないと思う。
284名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 16:43:46 ID:bSwK9wgt
いや、大人のうさぎにアルファルファは良くない。
カロリー的な問題よりもカルシウムの含有量が高すぎる。
結石の元になるからチモシーベースのフードにすべき。
285名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 16:56:52 ID:79CF9VVq
チモシーベースとアルファルファベースでは、100g当たり何mg違うのだろう?
牧草量と比較してどうなのか偉い人教えて!
286名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 17:43:46 ID:sK/t3Exg
>>263>>282です
診てもらってきました。
カビかアレルギーなどの疑いがあるそうです。カビ(もっとちゃんとした名前でしたが)検査の結果は二週間かかるようで飲み薬を頂いて帰ってきました。
他も診てもらったのですが、後ろ足の裏の毛が薄くなっていると言われました。普段見ていたつもりだったのですが表面は普通でも掻き分けると少し地肌が見えました。
これから注意が必要だけど早く見つかってよかったです。

成長期過ぎてアルファルファをあげるのは妊娠?授乳?中と闘病か病み上がり…などと本で見ました。いずれも医師に相談してからでしょうがね。
普段からあげるなら量をかなり少なくするのかな??
287名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 22:42:29 ID:CORMwdu4
ちょっと教えてくれないかな。
今日、うちの居間にGが出たんだけど、
居間でだらーとのびてたうさぎをケージに追い立ててから
ゴキジェットプロで仕留めました。

で、うさぎってGと出くわしたら、どういう反応をするんだろう?
まったりしてる時に、向こうからカサカサカサ・・・と寄って来た場合。
猫みたいにびくっ!として、それから手で叩こうと寄って行くんだろうか?
それとも逃げる?あるいは完全スルーか?
特に、Gを生まれて初めて見たうさぎの場合。
288名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 23:21:01 ID:DPrz0plR
二歳になるオス雑種なのですが今までちゃんとトイレでしていたのに急にいろんなところでおしっこをするようになりました。
縄張り意識ですると聞いたので去勢しようかとも考えていますがみなさんは去勢されていますか?
またこれは治りますか?
289名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 23:42:32 ID:p/WOtMiK
うちのウサギが、不正交合に
なって 強制給仕しています。

普段食べているエサと
好物のエン麦、牧草少々をミルサーで
粉状にしてから、水で柔らかくする。
手で葉巻みたいにして、口にもってく
と食べました。
何度も思考錯誤してやっと食べて
くれました。一回に沢山は食べれないので、
一日数回やります。
うちの子の一回分は葉巻4本くらい
です。 柔らかさは個体により好みが
あると思います。
290271:2007/06/20(水) 00:06:16 ID:OzwulBp5
>>272>>273
ありがとうございました
とても参考になりました
無事給水ボトルから水飲めるようになりました
291名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 01:28:18 ID:FMBdOpfm
ピーターラビットの原産国はドコですか?
292名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 06:30:12 ID:AL+0hHf/
スコットランドの絵本の中の想像上のうさぎ。
293名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 09:14:57 ID:PNwOkXzt
ピーターラビットはそのモデルうさぎがネザーランドドワーフとされる説があるが、ペット業界が仕組んだウソの可能性が高い。
モデルとなったうさぎはスコットランド湖水地方にいるアナウサギの野生種ではないかとされている。
なぜなら、ピーターラビットの原作はネザーランドドワーフという品種が生まれるはるか前に書かれたものであるから。
294名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 16:36:22 ID:xIu+8gFE
ピーターラビット…数年前、いや10年くらい前かもしれませんが、ペットショップに行くと「ミニウサギ」と書かれたうさぎ達のとなりに「ピーターラビット」って書かれたうさぎが売られていたりしてました。
なので最近までピーターラビットと言う品種がいるんだと思っていました。わりと新しく作られた品種で物語にちなんで名前付けられた、なんてありませんよね?
あのうさぎは何て品種だったのかな。14000〜20000円でした。大きくならない。て売り文句だったしネザーランドドワーフでしょうか??
295名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 16:54:51 ID:xIu+8gFE
連続ですみません
>>288さん、うちは三歳になるオスうさぎで、手術していないんですが、大人になって時間がたってからの去勢手術だとスプレー行動が100%なくなるとは限らないようですよ。獣医さんに聞いてみると良いかもですね

今までトイレでしていたのなら何か訴えているとか我慢できなくてしてしまってるなどの心配はないですか?

296名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 18:25:48 ID:JnP9m2u6
>>294
雑種でしょうね。ネザーの血は入っているのでしょうが、純血種はそんな価格で小売販売取引されませんよ。
あなたはペットショップが、うさぎの品種名を正確に書くとお思いですか?
血統書がない限り、お店を信用するしかないのが現状なのです。
品種名でなく商品名ですと答える店員はいるでしょうけどね。

297名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 22:04:12 ID:6fGVqXeM
中国のうさぎ虐待画像を見た。
とても酷いものだった。うさぎは、中国ではペットとして扱われないのかな。
298名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 23:01:04 ID:xIu+8gFE
>>294です
>>296さんありがとうございました。
雑種=ミニウサギですよね?
並べて全く違う値段で売られていました。
しかしそうですよね、そんな事にも気付かないなんて私も酷いです。
299名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 02:35:32 ID:d/tVOzaD
ピーターラビットってペットショップ独特の便利なネーミングだよね。
ネザーランドドワーフって書いてあっても、ネザーっぽい両親を繁殖させたってだけ
にすぎないことが多い。親がネザーっぽくてもその子供は祖先帰りしてネザーっぽくない
場合もある。ペットショップで¥30000以下のはまず雑種だろうね。
うちのはわかってたけど可愛いからつい迎えたけど、三代前ぐらいにロップの血が
入ってないか?って感じの体系&顔してまつw
300名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 04:03:36 ID:3ZgevS8z
可愛けりゃ純血でも雑種でもイイジャン!!
301名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 05:20:12 ID:q0oVlKro
>>300
ネザー系の雑種は不正咬合になる確率が高いよ。
かわいいのいいけど、病気になるのわかっていて、カワイソウジャン!!
302名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 14:19:18 ID:HDHcEn4a
うさぎがある事情で育てられなくなりました
どこか里親掲示板ご存知じゃない?
303名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 15:54:01 ID:qDtnRNyF
>>301
ちっとも可哀想でないジャン♪

たくさんの愛情を注いで
できるだけ
病気にさせない育て方を
するといいだけのこと
牧草中心の食生活をさせるとか
健康診断を定期的に受けるとか
304名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 16:05:33 ID:osNg15SX
>>303
どんな育て方しても遺伝性疾患は防ぎようがない。
ネザー系雑種の小型個体においては、牧草中心の食事をしても限界があるよ。
親祖父母に不正咬合がいれば、愛情を注いでも、牧草中心の食事にしても高い確率で不正咬合になります。
普通は繁殖させてはいけないのですが、繁殖させてしまう心ないブリーダーや業者が多いのも事実。
特にネザー系は比較的高く売れるので乱繁殖された例がおおい。
その中でも、670gなんていう小ささの個体ならば、覚悟は決めておいたほうがいいですよ。

かわいそうなのはウサギなので、その手のウサギは飼わないようにすることも大切。
ペットって個体を見て選ぶよりも、お店をみて選んだほうが良いとする典型だよね。
中古の自動車と同じで、信用できるお店から迎え入れるのがいいと思う。
間違ってもピーターラビットなんて商品名をつけて売る店で買わないように。
マジやばいって。
305名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 16:26:30 ID:osNg15SX
>>302
ここで里親募集したらどう?
306名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 17:19:21 ID:osNg15SX
307名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 18:14:04 ID:qDtnRNyF
>>304みたいな 押し付けがましい
バカレスはスルーするといんだよね

どこで買おうが
可愛いけりゃ、 それでいいのよ♪

最近はピーターラビットだなんて
商品名で売ってるの見たことないな

ところで昨日歯が心配で病院で
獣医さんに診ていただきましたら
下の前歯の擦りあわない部分が
若干1/2o位あるけど薄く伸びる
だけだから軽く切削すればいい。
牧草をたっぷり食べているので
前歯も奥歯もしっかりすり減って
るから問題無しだって云われた♪

兎にも角にも
牧草をたっぷり食べるのが
うさぎの健康に一番良いんだよって
うちのが牧草を1日 平均55g位
食べてるって報告したら
そう云われた。

以前から獣医さんが
牧草をうさぎに沢山食べさせる
方法を教えてくださってたから‥

感謝です。
308名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 18:27:13 ID:bJ0o0CEM
>>307
スルーの意味解ってんの?
解ってるならこのレスをスルーしてみてくれ
309名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 19:01:53 ID:iEJpNazR
いつもは草とペレットですが。歯の病気で四日入院した際に病院側が草しかあげなかったために
退院してうちに帰ってもペレッを食べなくなりました
うさぎはこうゆうことはよくあるのですか?        
前は食べたので どうしてかなあ?
310名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 20:01:33 ID:qDtnRNyF
>>309
良かったじゃん。
ペレット主体の食生活で4日も
入院する病気になったんでしょう?

牧草主体の食生活に変わると
ペレットはちょっとしかあげられ
ないから、そのうち大騒ぎして
そのちょっとのペレットをガツガツ
大騒ぎして食べるよになったよ。。
これはうちの場合だけれどね。
だから
当てはまるかどうか判らない。

あなたのうさぎさんが何歳かも
な〜んにも判らないし‥
311名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 20:21:21 ID:iEJpNazR
有難うございます、うさぎは10才です、ミニウサギ。雑種?!        
312名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 20:50:39 ID:DTVez0Q3
マンションでウサギを飼いたいのですが、
ペットショップ(うさぎ専門店)に足を踏み入れると喘息が出ます。
こまめに掃除をしたり、ブラッシングの時はマスクをしたり、
チモシーの産地などでアレルギーの出にくいものを選んでも、
新たに飼うのはやめた方がいいでしょうか。
ペットショップで見た子ウサギが忘れられません・・
313名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 21:51:29 ID:i4HQOGer
>>310成長不良で670gしかないウサギに育てたくせにエラソーに言うなよ
314名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 21:53:45 ID:i4HQOGer
ペレットを体重の1.5%で約10g
牧草が55g
あわせて計65g
1日に体重の1割もエサを食べる動物か?うさぎってのは。
バカも休み休み言いなさね。
315名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 21:54:51 ID:i4HQOGer
デルバアの話はいつもウソばかりだ
316名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 23:25:02 ID:OWGaj0o+
>>309
うさぎは元来いろいろなモノを体調に合わせて自分で選んで食べる動物です。
ペレットを食べないのは、繊維質タップリの草を欲しているからでしょう。
317名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 23:27:40 ID:OWGaj0o+
>>309
サイトウせんせのお話です。
ウサギの食物に関する習性
野生ウサギは草木の若芽や若葉を好んで食べるが、状況が悪ければより硬い部分を食べ樹皮までも食べる。
野生ウサギは消化管のコンディションやその他の体調に合わせて食物を選ぶものと想像される。
飼育下のウサギにおいてもこのような選択の片鱗をうかがわせることもある
318名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 01:58:38 ID:APASA/ZY
>>301 ネザー系の雑種は不正咬合になる確率が高いよ。
   かわいいのいいけど、病気になるのわかっていて、カワイソウジャン!!

でもさ、すでに生まれて店頭で売られていて将来歯で痛い思いをするであろう仔だったら、
もし売れ残ったりケチな野郎に飼われたらもっと可哀相じゃん。そのうさぎと縁があった人が
歯に良い食事をさせ治療させながら面倒みてあげたほうがいいんじゃないか

>>302 ある事情とは何ぞな、まさか自分に子ができたとか言わないよね?

>>304 かわいそうなのはウサギなので、その手のウサギは飼わないようにすることも大切。

それって血統付以外はろくなうさぎじゃないし余計な金がかかるから飼わないようにするって意味?
自分だけは完全無欠なうさぎを手に入れればいいって考えは好きじゃないな。
繁殖させないようにするのが一番いいと思うけど生まれちゃったなら誰かが面倒見にゃならんだろ
自分んとこの雑種は病気知らずで歯も問題なしだけど、知人はうさぎのしっ○という有名店で迎え、
牧草モリモリで育てたらしいが不正咬合で病院通いしてるよ。一概には言えないとおも
319名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 04:58:21 ID:W0Tu6Ajp
>>310
これが有名な本スレのイヤミしったか中年ですか。

なるほど。
320名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 06:36:46 ID:pmvkxUU3
>>319
おお有名な目立ちたがり屋登場ですな
君の方が知ったかぶりで、自分の意見がない
人の尻について歩く人ですな

なるほどなるほど
321名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 07:40:00 ID:/uUQ0lWN
>>318
>知人はうさぎのしっ○という有名店で迎え、
>牧草モリモリで育てたらしいが不正咬合で病院通いしてるよ。

その知人の飼っているペットの食事内容まで知っているなんて相当に深い関係なんですね。
ところでそのうさぎの不正咬合の原因はなんですか?
また、不正咬合になったのは切歯or臼歯?
322名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 07:43:23 ID:/uUQ0lWN
>>319
デルバアは中年だったかな。老人だと思ったけど。
>>320の煽りはツマランね。
相手を自分の思い込みで決め付けておいて、そこを攻撃する稚拙なやり方には失笑するよ。
323名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 07:47:09 ID:zoJn5LBJ
>>318
どの飼育書を読んでも、
・健康なうさぎを選びましょう。
・夜行性なので夕方にお店に行きましょう。
・歯を見ましょう
・耳を見ましょう
というように、健康体を迎え入れるように薦めていますが、
あなたはどう思いますか?反対ですかね。
324名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 09:06:18 ID:S22FPmIc
>>318
牧草モリモリイコール適正な食事内容だとは限らないよね。
牧草をモリモリ食べるうさぎに、ペレット中心の食事かもしれないし、
牧草中心の食事だったとしても、ケージの噛み癖が原因だったり、外傷性の切歯不正咬合かもよ。
しっぽのうさぎを遺伝性要因の不正咬合だといいたいのならそれなりの説明をしないと事実に反する
名誉毀損、誹謗中傷になってしまいますよ。
伏字とはいえ実名入りなんですから、ちゃんと不正咬合の原因をかかないといけませんね。
で、その知人のうさぎはなぜ不正咬合になったのですか?
325名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 10:01:55 ID:pjYnSffA
>324

どう見たって、血統書つきで信頼できる店で買ったって
病気になるって言ってるだけだろ?

むしろ純血のネザーは、人間が小型に改良したため
顔の大きさが小さいがために、目や歯の位置が変わり
不整合や歯と目の位置が近くなって慢性的な疾患に
なりやすいって聞いたぞ、ラビクリの先生に

これは純血やmixとかじゃなくかわいいからって
顔を小さく改良された、うさぎが潜在的にもってる爆弾だな
そのリスクをしってるなら血統書付だろうが
MIXだろうが、自分の好きな子を迎え入れれば良いだけ

326名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 10:33:53 ID:KwDeBOGG
純血ネザーなら、もう圧倒的に血統書付が不正咬合になる例は少ないよ。
327名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 10:41:56 ID:KwDeBOGG
血統書付は、少なくとも14匹の血統に遺伝性疾患の不正咬合が出ていない証明だからです。
親2匹、祖父母4匹、曽祖父母8匹の計14匹。
それにソレゾレの兄妹にも遺伝性疾患が出ていない証明が成されている。
これを考えると純血にこだわるのなら安心料としての血統書付は私には高くは感じられないです。
328名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 10:46:38 ID:KwDeBOGG
>>325
>自分んとこの雑種は病気知らずで歯も問題なしだけど、知人はうさぎのしっ○という有名店で迎え、
>牧草モリモリで育てたらしいが不正咬合で病院通いしてるよ。一概には言えないとおも

飼育方法が悪ければ、どんなうさぎでも病気になるってことでしょうね。
329名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 10:48:56 ID:pjYnSffA
>326
じゃ、そのデータだしてさ
この議論に終わりにすれば?

ショップの店員が言ったとかじゃ真実かわからんし
ループするだけだろ?
それに専門店で買う人はそれなりの知識あって飼い方がしっかりしている人
多いと思うし、お店で子ウサギのころの飼育環境も良かったと思う
町のペットショップやホームセンターで2〜3千売られてるうさぎは可愛そうだけど
動くぬいぐるみで売られてて、店員の知識も少ない子うさぎの頃まともに牧草
とかも与えてないし、飼育に関する質問もまともに答えられない

この事を踏まえて考えれば、MIXで売られてるウサギに不整合含め
病気が多いのは納得できるでしょ?


ウサギを血統書付を20羽と20羽できちんとしたデーターとか取ったんなら
わかるが・・
330名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 10:54:26 ID:KwDeBOGG
>>329
言葉足らずでしたね。すみません。不正咬合と言っても遺伝性の不正咬合と言う意味です。
血統書付は、遺伝性疾患が1匹でもでると、そこでその血統は途絶えますからね。
途絶えるというのは、繁殖できなくなるのです。
そうやって、遺伝性疾患を極力排除した結果が遺伝性疾患の不正咬合がでない理由なんですよ。
飼い方が悪ければ、血統書付だろうと後天性の不正咬合にはなるでしょうね。
331名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 11:08:38 ID:KwDeBOGG
なにか純血種と血統書付を混同されている方がいるようですね。
ネザーランドドワーフ系うさぎの種類は次のように考えられるのではないでしょうか。
@ネザーの血が混じったネザー系雑種
Aネザーの血だけの純血種
B純血種のなかで、ARBAが認定している血統書付

@とABは全く違います。耳の大きさとか体つきや顔つき。
AとBは見た目は同じです。
BはAに含まれすが、B=Aではありません。
332名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 11:10:18 ID:pjYnSffA
>330
血統書付のウサギが不整合になりにくいのならその
メリットは良くわかりますよ
不整合とかで苦しむ可能性が低くなるのですからね
ただ0にならないのなら、それは運ですよね?
それなら血統書付だろうと、MIXだろうと、自分の好きな子を
選んで愛情をそそぐ方が個人的には好きですね

333名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 11:18:13 ID:KwDeBOGG
>>325さんも指摘していますが、ネザーは頭部骨格の形状から非常に不正咬合になりやすい種類です。
不正咬合の原因は
外傷性(怪我したり、硬いケ−ジの齧りすぎとか)
不適切な食事内容(繊維質がたりない食事と硬すぎるペレットなど)
遺伝性などの先天性疾患
の3つです。
血統書付ネザーに不正咬合が少ない主な理由は、まず遺伝性疾患が少ないことによるでしょうね。
そして、>>329さんの意見にもあるように、血統書付を選ぶ人は、買う前にネザーがどんなうさぎかを勉強していて、
どのようなネザーが良いかの知識を得ていたり、正しい飼育知識を習得しているケースが多いと思います。
正しい飼育知識があればまた後天性要因の不正咬合にもなりにくいでしょう。
334325:2007/06/22(金) 11:21:22 ID:pjYnSffA
ここで、純血と書いてありますが説明不足でした
小型に改良された、ネザー系の血を引くウサギとします

>KwDeBOGG
なんで血統書や純血に必死なの?

335名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 11:27:43 ID:VdgnIJJl
なんだうなぎじゃないのか
336名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 11:30:48 ID:KwDeBOGG
>>334
必死なのはあなただと感じていたので思わず笑ってしまいました。
337名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 11:37:11 ID:pjYnSffA
>336
いや〜そうでもないよw
俺のスタンスは血統書付でも純血でも
病気になるときはなる、それなら自分の好きな子を選んで
愛情そそごう!だよ


でもKwDeBOGGは
>331のような事書くから必死と思われるんだよ
338名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 12:17:21 ID:KwDeBOGG
>自分の好きな子を選んで愛情そそごう!
これ同意。

>>331書いたのは、純血と血統書付を混同してるなあと感じたから説明したまで。

できるだけ不正咬合を防ぎたいと思っている飼い主さん予備軍も目にするだろうから、
血統書付を選択するとそのリスクは下がりますよ。
また、親兄弟に不正咬合が出ていない家系のネザーがいいですよと伝えたかっただけなんだけどね。
339名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 12:21:41 ID:KwDeBOGG
好きな子を選ぶという選択項目に遺伝性疾患のリスクを付け加えても、誰も困らないでしょ。
意外に気にしない人は多いけど、とても大切な選択眼のひとつだと思いますよ。
340名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 12:26:23 ID:KwDeBOGG
>>337
>俺のスタンスは血統書付でも純血でも

私は血統書付でない純血種が不正咬合にたいしては一番危険だと思っています。
>>331でも書いたように、血統書付と純血種を並列で語る気はサラサラないですから。
341名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 12:29:12 ID:KwDeBOGG
わかりやすく書きましょうか。
遺伝性不正咬合になるリスク
血統書付<<<<<<<<<ネザー系雑種<<ネザー純血血統書ナシ
342名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 12:33:23 ID:pjYnSffA
その連続で書き込んでるのが
必死の証だって気づかないんですか?
343名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 12:47:22 ID:KwDeBOGG

連投すると必死なのか?ふーん
難しい話しではないと思ったけど、理解できていなさそうだから丁寧に書いたつもりなんだけど…。
であなたは血統書付とその他との遺伝性疾患リスクの話は理解できた?
344名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 12:51:18 ID:KwDeBOGG
ID:pjYnSffA
別に私は雑種を飼っていることを、とやかく言っているわけではないのに、
血統書付のメリット書いただけで、絡んできているように思えてなりませんわ。
なにが気に入らないのかな。
345名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 12:52:51 ID:pjYnSffA
> KwDeBOGG
必死すぎw
そんなのは個人の考え方でいいことでしょ?
それに、あなたたのいやらしい考え方は
劣性遺伝子を排除しようとしてるだけ、人間の手で作られた挙句
それが原因で不整合が多くなって、そして不整合になった子は排除する・・・
神様にでもなったつもりですか?

346名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 12:57:19 ID:pjYnSffA
>絡んできているように思えてなりませんわ。

あなたが >326 >328 と連投して絡んできてるんでしょ?俺に?
俺があなたに最初に絡んだのならわかるが?
347名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 13:01:21 ID:KwDeBOGG
>>345
血統書付が遺伝性疾患を持った個体少なく、
またそのリスクも低いという事実は、
私の個人的見解ではありませんよ。

アナウサギを改良してつくったペットを飼っている人とは思えない発言ですね。
あなたが飼っているうさぎも人間が改良した種ですよ。
それに、劣性遺伝子の意味さえ取り違えているようですし、少しイタイですよ。
ここを参考に勉強されてはいかがですか?
http://www.nch.go.jp/genetics/gene03/symaq2.htm
348名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 13:01:57 ID:R/O8xMh8
もう秋田
349名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 13:12:25 ID:pjYnSffA
>348

すまん


>KwDeBOGG

たてまえとして、MIXを立ててるように見えるけど
実際は血統大賛成ってどう見てもわかる内容だし、
言葉しりを捕らえて反論するしかない人なんだろうな・・・


>あなたが飼っているうさぎも人間が改良した種ですよ。

だからあなたのように、別に血統書が付いてて
不整合になりにくいからって
今の子と暮らしてるわけじゃないですから





350名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 13:17:17 ID:KwDeBOGG
>>349
あなたに対し私は反論などしていませんよ。
血統書付はその他に比べ遺伝性疾患リスクが低いというコトを一貫して述べているまでです。
351名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 13:21:42 ID:KwDeBOGG
>言葉しりを捕らえて反論するしかない人なんだろうな・・・

こういう自分の思い込みで他人を決め付けて楽しいですか?

それと、雑種がいけないとか一言でも書いてますか?
血統大賛成の意味が不明ですが、
あなたの思い込みだと思いますよ。
352名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 13:26:44 ID:pjYnSffA
>350

wwww
俺も血統書付であろうと病気にはなる、だったら好きな子を
迎え入れようで一貫ですよ?

それにたいして、血統書付きは○○血統書付きは○○血統書付きは○○・・・・・・

そして悪いけどまともな話できそうも無い人って
俺も理解したから、スルーするはwww


353名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 13:28:41 ID:KwDeBOGG
雑種が全て良くないなどとは、爪の先ほども思っていません。
得てしてミニウサギのような雑種は、その身体も大きく丈夫ですし病気には強いです。
私が一貫して申上げているのは、ネザー系の話にすぎませんのでね。
ネザー系は遺伝性不正咬合になりやすく、そのリスクは血統書付が一番低い。
雑種については中型大型の血が濃いほどリスクは低い。
純血種の中には乱繁殖交配により遺伝性不正咬合になる個体もいまだにいるということ。
354名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 13:32:54 ID:jmRtUMsn
id:KwDeBOGGは明らかに以上だと思う
もう止めたら?
355名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 13:37:43 ID:KwDeBOGG
血統書付のメリットを書くと、ID:pjYnSffAみたいなヒトに絡まれるのですね。
一般的な情報なのに、個人の見解だろだうとか、
挙句わけのわからない劣勢遺伝の話しだとか…
神様にでもなったつもりですか?にはさすがに吹いたけど。
的の絞れない自分の主張に行き詰まると今度はスルー宣言で逃げると…
どうしてあなたはそんなにイタイのww
356名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 13:40:09 ID:KwDeBOGG
>>354
そうですね。
遺伝性疾患のリスクと血統書付の話はもうやめにしておきましょう。

他人を異常呼ばわりするのでしたら、どこが異常なのか説明願おうか?
357名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 13:42:28 ID:jmRtUMsn
>>356
しつこいですねえ
粘着は止めましょうよ
これ以降私は何も言いません
スルーします
358名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 13:42:31 ID:pjYnSffA
くううう釣られちまった

>神様にでもなったつもりですか?にはさすがに吹いたけど。

は、あなたが嬉々として自慢げに書いた血統書に付いて説明から

>血統書付は、遺伝性疾患が1匹でもでると、そこでその血統は途絶えますからね。

に対しての皮肉です

理解のほどよろしくお願いします
359名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 13:54:30 ID:KwDeBOGG
>>357
自分の感情だけで書く人、『異常、しつこい、粘着』とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人ですか?
何がどのように異常なのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人なのですか?
もうちょっと賢くなるまではここに来ないほうがいいと思いますよ。
360名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 13:57:06 ID:/6fxYoFs
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
361名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 13:58:10 ID:HgcILaE/
おやくそくにあるね
http://info.2ch.net/before.html
362名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 14:07:03 ID:bLaBB2Nv
ネザーが好きで迎える前ならちゃんとした店から迎えればいい
でも迎えいれた後やお気に入りが既にいるなら血統書信者は言葉を選べ
先天性疾患の注意事項を教えてるつもりだろうが
知らずに迎えた飼い主を落ちこますのはやめたらいい
親切も言葉ひとつで厭味になるよ
363名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 14:08:33 ID:pjYnSffA
句読点の付け方、ソッコウリンク張り、すばやい連投
そしてアドレスのhを抜いてない・・・・・



ごくり・・・・
364名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 14:10:16 ID:W0Tu6Ajp
>>362
同意。

有意に立ちたいだけのレスばかり。


飼いたてのころなんて一番わくわくしてるのに、
しょんぼりさせるような言葉を事も無げにたたきつけるのはやめませんか。と。

モルスレとか和気藹々で浦山鹿
365名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 14:20:58 ID:W0HxwP0M
このスレ覗いているだけでも努力してる方だと思うよ
ペットショップで衝動買いして餌だけやってほったらかしてる人だって多いだろうから
うさぎは病気も多いし思ったより飼うの難しいペットだと思うので
ベテランの人のアドバイスは大変参考になりますよ
366名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 14:25:19 ID:pjYnSffA
今度は句読点が一切付いていない・・・

ゴクリ・・・
367名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 14:27:58 ID:q/4FWrbW
>>365
あんたID:KwDeBOGGと間違えられてるよ。
>>366
議論で敵わなかったからといって、そういう煽りはいかがなものかな。
368名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 14:34:51 ID:pjYnSffA
>367

悪いけど相手も知らないのに、議論に勝ち負けは無いですよ


もしかしたら俺は>bLaBB2Nvかもしれませんし>W0Tu6Ajp
かもしれませんよ?
369名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 14:37:55 ID:W0Tu6Ajp
>>pjYnSffA

勝ち負け無いならいいかげん放置すればいいのに。

一日中張り付いて粘着してるならコテハンにしてくれ
その方が無視設定にできて助かる。

揉め事は見るだけで気分が悪くなるから皆に迷惑だ。
370名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 14:40:31 ID:pjYnSffA
>369

すまん、良かったらID変えてないからそっちで消してくれ
371名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 15:01:12 ID:naitd/nC
うちの三ヶ月の子がまさに血統書つきじゃないネザー(17000円)だから、なんかすげえしょんぼりしてきたよ…
すげえ可愛い。本も何冊も読んで勉強したし食事にも気をつけてるぜ。
でも不正咬合にやっぱなっちゃうのかなあ…
元気に育ってくれるといいなあ
372名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 15:10:52 ID:pjYnSffA
>371

運だって、不整合以外にも病気にはなるしね
それに専門店のウサギより町のペットショップやホームセンターで
買われてる血統書が付いてないウサギの方がはるかに多いよ
でも、元気に育ってる子多いしね
とりあえず牧草たっぷり食わして元気に運動させて
定期的に健康診断に行くべし!
爪切りも忘れずにな!
具合が悪そうならすぐ病院だ!
373名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 15:30:03 ID:naitd/nC
>>372
うちのはうさぎ専門店のだけど血統書なし。
ブリーダーの経営してる店って感じだ。
まだ三ヶ月だからペレット多めにしてるけど、牧草好きな子なんで牧草も割と食べてる。
健康診断もいったし爪切りもしてもらってるぜ。
温度管理もばっちりだ。
抱っこはおろか撫で撫でもあんまり好きじゃない独立心旺盛なツン要素多めの子だけどめさめさ可愛いんだぜ…
374名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 16:16:37 ID:V65jzI4c
誰も突っ込まないけど、不整合ってなーに?
375名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 16:16:45 ID:pjYnSffA
>373
病気になる事を考えるよりも
病気になった時どれだけの事をウサギにしてやれるか考えようぜ!
この世の中に病気にならんペットはいないからね




376名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 16:20:54 ID:pjYnSffA
不正咬合
不整合
ひらがなで2文字足りないだけだ足しとけ

自演さんw
377名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 16:21:27 ID:cdBJyDTl
>>375
え??
ウサギの病気は、予防がとても大切ですよ。
378名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 16:23:15 ID:eikLWQ8p
チモシーとクレイングラスならどちらがいいですか?北京産チモシーは大丈夫ですか?
379名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 16:24:55 ID:4rW0D2B2
>>375
>病気になった時どれだけの事をウサギにしてやれるか考えようぜ!

病気にならないようにどれだけの事ができるかを考えたほうがいいよ。
380名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 16:27:11 ID:pjYnSffA
>376

一連の流れを読めば理解できるでしょ?
先天的に疾患を抱えてる可能性があるときの話
病気にならないように努力するのは言われるまでも
無く当たり前の事でしょ?
381名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 16:27:43 ID:hny0O8Z4
>>371
女々しいこといってんなよ。飼う時に無知だった自分を責めてみてもしょうがないだろ。
病気にならないようにすることを第一にかんがえるべきじゃねーのか。
382名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 16:30:27 ID:VrjmOAPh
>>380
まるで不正咬合になるのが決まってるような口ぶりだな
ワロスぞ
383名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 16:33:56 ID:FTFbQwKN
ID:pjYnSffA
チミチミ
もうすこし言葉の意味を理解してから使おうね。
先天性疾患と遺伝性疾患は同じ意味ではないよ。
劣性遺伝もカンチガイしていたし・・・・・・
バカ丸出しで笑っちゃうんだけどね。
384名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 16:39:51 ID:pjYnSffA
>382

あほかw
血統書信者が血統書付いてないと不正咬合になるって煽ってるから

>371 みたいに不安になってくるやつが出てくるんだよ

それにたいして、病気になるのは運だ、不運にも
病気になっちまったら、がんばろうぜって言ってるだけだろw

しかも単発IDばかりだし、血統書信者が粘着だろキモ過ぎるぞw
まったく突っ込むパターンが同じで一目瞭然だぞ?www

IDアーポンしたいから固定してくれyo

385名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 16:48:01 ID:pjYnSffA
>378

クレイングラス    

蛋白質 10.2    
粗繊維質 34.4
カルシウム 0.5
マグネシウム 0.34  

イネ科なのでカルシウム分は少なくて繊維質は多い
優れてるけど、うさぎさん頑固なので食べてくれない可能性も高い

北京産チモシーは安全性は難しいよ、購入店が信頼できて
農薬とかの心配が無ければ大丈夫かも知れないけどね



386名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 17:02:54 ID:rEVormkI

>>333をよめ
>不正咬合の原因は
>外傷性(怪我したり、硬いケ−ジの齧りすぎとか)
>不適切な食事内容(繊維質がたりない食事と硬すぎるペレットなど)
>遺伝性などの先天性疾患
>の3つです。

血統書がついていないと不正咬合になるとは書いていないな。
何か思い込みが強すぎないか。>煽っているヒト
387名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 17:05:54 ID:rEVormkI
病気になるのは運じゃないね。
正しい知識で予防に努めればウサギの病気の7割は罹患せずに済む。
388名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 17:06:20 ID:pjYnSffA
>386

>362
>364

を読んでみれば?

389名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 17:09:44 ID:rEVormkI
>>388
だからなに?
390名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 17:11:23 ID:rEVormkI
>>384
>血統書信者が血統書付いてないと不正咬合になるって煽ってるから

どのレスかアンカー付けて教えてくれ。
391名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 17:11:55 ID:pjYnSffA
>387
正しい知識で予防しても30%も病気になるんじゃ
血統書意味なくね?
ま、正しい知識の中に血統書付きのうさぎを買う事が
含まれてるのかもしれないけどね
それでも、10匹いたら3匹は病気になるわけだ
それこそ、病気になる事を前提にお金貯めたりしたほうがいいだろ?
392名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 17:14:50 ID:KY9BAwSd
病気話はどーでもいい。なんか明るい話題だしてくれ。
393名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 17:15:01 ID:pjYnSffA
>341 名前: 名も無き飼い主さん [sage] 投稿日: 2007/06/22(金) 12:29:12 ID:KwDeBOGG
>わかりやすく書きましょうか。
>遺伝性不正咬合になるリスク
>血統書付<<<<<<<<<ネザー系雑種<<ネザー純血血統書ナシ



>347 名前: 名も無き飼い主さん [sage] 投稿日: 2007/06/22(金) 13:01:21 ID:KwDeBOGG
>>345
>血統書付が遺伝性疾患を持った個体少なく、
>またそのリスクも低いという事実は、
>私の個人的見解ではありませんよ。


>390

納得した?消えてくれyo



394名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 17:16:05 ID:rEVormkI
>>391
通院するウサギが罹患している疾病の7割という意味がわかっていないね。
うさぎがかかる病気の種類の7割は、飼い主次第で予防が可能と言うことだよ。
395名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 17:17:06 ID:KY9BAwSd
レオンとかわらんな。この流れはw
お互い謝ればいいのにw譲り合いは大切ですよ
396名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 17:17:29 ID:rEVormkI
>>393
>血統書付いてないと不正咬合になるって
どこにも書いてないよ。
397名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 17:22:47 ID:pjYnSffA
>rEVormkI

はいはいわかったからさw
用は100ウサギが居るとして、病気にかかるのが20だとする
20のうちの7割が飼い主の予防で防げるんでしょ?
はいはいわかったからw

だから、きえてw
煽ってるレスちゃんと教えたのだからさ


393 名前: 名も無き飼い主さん 投稿日: 2007/06/22(金) 17:15:01 ID:pjYnSffA
>341 名前: 名も無き飼い主さん [sage] 投稿日: 2007/06/22(金) 12:29:12 ID:KwDeBOGG
>わかりやすく書きましょうか。
>遺伝性不正咬合になるリスク
>血統書付<<<<<<<<<ネザー系雑種<<ネザー純血血統書ナシ


>遺伝性不正咬合になるリスク
>遺伝性不正咬合になるリスク
>遺伝性不正咬合になるリスク
>遺伝性不正咬合になるリスク
>血統書付<<<<<<<<<ネザー系雑種<<ネザー純血血統書ナシ

日本語読めませんか?
398名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 17:24:11 ID:rEVormkI
>>391
>病気になる事を前提にお金貯めたりしたほうがいいだろ?

それはそうだね。何かの為にお金はためておいたほうがいいね。
でも、病気予防はとても大切なことだよ。
ちゃんとした知識をもって、実行できれば防げる病気ばかりだよ。
実に7割の病気は飼い主次第で予防可能。
うさぎは適正飼育で病気にならないで済む。
399名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 17:26:16 ID:rEVormkI
>>397
>>384ID:pjYnSffA
>あほかw
>血統書信者が血統書付いてないと不正咬合になるって煽ってるから

血統書付いてないと不正咬合になるって文章はどこにも見当たりませんよ。
400名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 17:28:17 ID:rEVormkI
>>397
遺伝性不正咬合になるリスクが血統書付は低く、ナシは高いとしか書いてないけど、
なんで、血統書付いてないと不正咬合になるってコトになるの?
もしかして日本語に不自由なのか?
401名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 17:30:27 ID:pjYnSffA
>rEVormkI

Okわかった

>341 名前: 名も無き飼い主さん [sage] 投稿日: 2007/06/22(金) 12:29:12 ID:KwDeBOGG
>わかりやすく書きましょうか。
>遺伝性不正咬合になるリスク
>血統書付<<<<<<<<<ネザー系雑種<<ネザー純血血統書ナシ

君はこれをどのような意味で解釈したのかな?

俺には血統書付きじゃないうさぎは血統書付きに比べて
不正咬合になるリスクが高いと書かれてると思うんだが?
402名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 17:34:16 ID:rEVormkI
不正咬合の原因は
@外傷性(怪我したり、硬いケ−ジの齧りすぎとか)
A不適切な食事内容(繊維質がたりない食事と硬すぎるペレットなど)
B遺伝性などの先天性疾患
の3つです。

これのうち、遺伝性不正咬合になるリスクの高さは、血統書付が低く、それ以外は高いと解釈しますね。
403名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 17:35:24 ID:J8oGfGSz
>>401
不正咬合の原因は
@外傷性(怪我したり、硬いケ−ジの齧りすぎとか)
A不適切な食事内容(繊維質がたりない食事と硬すぎるペレットなど)
B遺伝性などの先天性疾患
の3つです。

これのうち、Bの遺伝性不正咬合になるリスクの高さは、血統書付が低く、それ以外は高いと解釈しますね。
404名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 17:37:15 ID:J8oGfGSz
>>330で不正咬合を遺伝性不正咬合と謝罪訂正していますよ。
>330 :名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 10:54:26 ID:KwDeBOGG
>>329
言葉足らずでしたね。すみません。不正咬合と言っても遺伝性の不正咬合と言う意味です。
405名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 17:42:16 ID:APASA/ZY
ID:KwDeBOGG 
このショータイプのネザーマンセーな人って多分某うさぎ専門店経営者だろうw
あの金額払っても咬歯不正咬合でることあるなんて噂でも立ったら商売に響くから
必死なんだろうが、血統書付ネザーに不正咬合が少ない事はみんな判ってるのだから
そんなに過剰反応しなくてもいいのでは?少ないってだけで絶対無いとは言えないんだしさ。
そんなに自信あるなら店で「咬歯治療費全額負担」って保障制度ができてもいいだろうしね。
ショータイプでも歯を削った子のブログとかあったしさ。

それに今までのカキコ見てると、どう言葉を変えててもやっぱり、
「ネザー系雑種はリスクが大きいので良くない、リスクの少ない血統書付を専門店で買おう」
って意味にしかとれないよな、欠陥掴みたくないというのがミエミエ

リスクってのは歯を削る治療費がかかるリスク?うさぎが可哀相って何?
仮に自分が飼わなくてもどのみちそのうさぎが可哀相なことには変わりないんだけど。
無理矢理美化してこじつけようとしてるから理屈がおかしくなるんでないかい?
うさぎは歯並びで選ぶものじゃないし、自分なら敢えてそういう子を迎えてあげたいが。
通じるものがあったならペットショップだろうが血統付だろうが関係なく飼っちゃうけどな

もともと血統書だのショーだのはブランド志向人間の自己満足にすぎないよ、
当のうさぎ達はなんのこっちゃの話だし、うさぎの幸福度が上がるわけでもあるまいw
自分にとって専門店のメリットは、整った環境で知識豊富な人が適正な飼育法で、
手をかけてケアしてる、ってところかな。うさぎの扱いは獣医より上手くて感心する。
406名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 17:43:25 ID:pjYnSffA
あのさ
>血統書付いてないと不正咬合になるって文章はどこにも見当たりませんよ。

に対して俺は

>341 名前: 名も無き飼い主さん [sage] 投稿日: 2007/06/22(金) 12:29:12 ID:KwDeBOGG
>わかりやすく書きましょうか。
>遺伝性不正咬合になるリスク
>血統書付<<<<<<<<<ネザー系雑種<<ネザー純血血統書ナシ

これを張り付けた訳なぜなら「血統書付いてないと不正咬合になるって文章はどこにも見当たりませんよ」
俺がコピペしたのは違うって事かな?

それとこれは該当しないの

>>401
>不正咬合の原因は
>>外傷性(怪我したり、硬いケ−ジの齧りすぎとか)
>A不適切な食事内容(繊維質がたりない食事と硬すぎるペレットなど)
>B遺伝性などの先天性疾患
>の3つです。

俺は不正咬合の原因全般じゃなくて

>血統書付いてないと不正咬合になるって文章はどこにも見当たりませんよ。

について答えを返してるわけだからね

407名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 17:46:29 ID:pjYnSffA
>404

そのアンカーの跡にこの発言をしてるわけだから

>341 名前: 名も無き飼い主さん [sage] 投稿日: 2007/06/22(金) 12:29:12 ID:KwDeBOGG
>わかりやすく書きましょうか。
>遺伝性不正咬合になるリスク
>血統書付<<<<<<<<<ネザー系雑種<<ネザー純血血統書ナシ 。


これは前言撤回でしょ?
408名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 17:53:30 ID:J8oGfGSz
>>406-407
そう興奮しなさんな。
わかりやすい日本語で書いてよ。
409名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 17:57:03 ID:pjYnSffA
>405

激しく同意

なにが嫌かって、血統書、血統書、血統書
不正咬合になりにくいだのなんだのw
うさぎはうさぎ!家族になったのは縁!
血統書付きウサギもホームセンターで売られてるうさぎも
みんな同じ!
血統書があろうと病気になっちゃう子はいる
だから、血統書無くても気を落とさずがんばろう!
って話なのに、予防は大切だの血統書があれば不正咬合なら無いだの
絡んでくる・・・

>408

申し訳ない406-407が理解できないなら、日本語で書いても無理だから遠慮するよw
410名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 18:05:33 ID:PVOs9jZ7
411名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 18:06:04 ID:NNTHD1AZ
>>405

>「ネザー系雑種はリスクが大きいので良くない、リスクの少ない血統書付を専門店で買おう」
> って意味にしかとれないよな、欠陥掴みたくないというのがミエミエ

欠陥という言い方はよろしくないかと思うが、遺伝的疾患を持つ可能性がある
のなら、市場には出さないほうが良いと思うよ。

そういう個体は安くて手に入るからショップとしては利益が大きい。
しかもそれが結構売れるとしたら、きっと同じことが繰り返される。

だからそういう個体をなるべく買わないようにする(売れなくする)
とある程度は良識のないショップ、ブリーダーは減ると思うが。
412名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 18:10:33 ID:pjYnSffA
>411

一つ質問なのだが、不正咬合って生後何日ぐらいでわかるものなんだ?
ショップで売ってる生後30〜60日ぐらいで100%わかるものなのかな?
413名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 19:00:13 ID:J8oGfGSz
>>409
>血統書があれば不正咬合なら無いだの

落ち着けよ。
そんなこと誰も言ってないって。(笑)
思い込むタイプなのか?

>>412
>>411ではないが、生後30日では店頭に陳列されたりしないと思うが、
遺伝性不正咬合は生後3週間で判断可能だよ。
切歯のかみ合わせがおかしいから、経験者なら良く見れば気がつくはず。
414名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 19:53:29 ID:pjYnSffA
402 :名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 17:34:16 ID:rEVormkI
不正咬合の原因は
@外傷性(怪我したり、硬いケ−ジの齧りすぎとか)
A不適切な食事内容(繊維質がたりない食事と硬すぎるペレットなど)
B遺伝性などの先天性疾患
の3つです。

これのうち、遺伝性不正咬合になるリスクの高さは、血統書付が低く、それ以外は高いと解釈しますね。



403 :名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 17:35:24 ID:J8oGfGSz
>>401
不正咬合の原因は
@外傷性(怪我したり、硬いケ−ジの齧りすぎとか)
A不適切な食事内容(繊維質がたりない食事と硬すぎるペレットなど)
B遺伝性などの先天性疾患
の3つです。

これのうち、Bの遺伝性不正咬合になるリスクの高さは、血統書付が低く、それ以外は高いと解釈しますね。


>rEVormkI
>J8oGfGSz

偶然にしては良く出来てますね
415名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 19:55:10 ID:7lCAJ3cY
>>414
同じ人間だからだよ。
連投規制にかかったからPC変えたまで。
理解できますか?
416名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 20:03:35 ID:pjYnSffA
そうやって自作自演を繰り返してきたんでしょ?www

>413

質問

名前: 名も無き飼い主さん [sage] 投稿日: 2007/06/22(金) 12:29:12 ID:KwDeBOGG
>わかりやすく書きましょうか。
>遺伝性不正咬合になるリスク
>血統書付<<<<<<<<<ネザー系雑種<<ネザー純血血統書ナシ 。

これはどのように解釈すればよいのですか?

リスク 危険。危険度
危険 あぶないこと。生命や身体の損害、事故・災害などが生じる可能性のあること

リスクっていう言葉ヤフー辞書で調べてきてあげたからね

納得してくださいな
417名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 20:05:48 ID:7lCAJ3cY
>>416
そんなにヒマではない。
418名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 20:07:56 ID:6HnL7edh
純血種ってさ、人間が手間暇かけて奇形を固定化することじゃないか?
奇形だからこそ「ブリーダーが頑張らないとすぐにネザーの特徴がなくなるんです」とかなんとか言えるんだと思うよ。
可愛いければ雑種だろうと純血種だろうとなんでもいいけど、純血種が高等ってわけじゃない。
寧ろ生物として見たとき、人間が手を加えまくった奇形の集大成だ。
419名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 20:14:41 ID:KY9BAwSd
まだやってたの?wいいかげん2ちゃんみないようにして頭冷やした方がいいよw
420名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 20:19:05 ID:pjYnSffA
>419

好物目の前に出されたうさと同じで
我慢できないんだよw
ゆるして〜

IDをNGに登録してたんだけど、ころころ変えて出てくるんだよw


でも自作自演って暴いたからま、いいか
421名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 20:38:53 ID:Ot2UerRo
久しぶりに生牧草を1`注文したら、この時期生育状況がよかったのか
すっっっげえ長いのが来た。


冷蔵庫に入らないorz
422名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 20:39:36 ID:7lCAJ3cY
はぁ どこが自作自演なんだか・・・・
423名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 20:46:23 ID:pjYnSffA
>421

初夏に向けて日差しも強くなってきたからね
真ん中から切って、濡れた新聞紙で包んで冷蔵庫で保存かな?
424名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 21:07:48 ID:iiADj0hV
あぁーひさしぶりにうさぎ関連スレにきたねぇー
文体に独特のキャラ作ったコテハンがスレ占領してて遠ざかって以来だ
425名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 21:29:24 ID:W0Tu6Ajp
生牧草ってどのくらいもつの?冷蔵庫で。

ほうれん草とかは数日だが..

ちなみにうちの子は乾き物のほうが好きな模様。
野菜やらにんじんやらまったく食べない
426名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 21:37:49 ID:ZCMIVtAn
>>424
だから?そんなこと誰もきいちゃいねーだろよ。
427名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 21:39:05 ID:Zf/EWiBr
レオンのことだろ。
428名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 21:43:26 ID:XHuq/0aI
なんか久々に来たらすごい事になってるねぇ。。。

うちのウサギはライオンだけど、ネザー系の血が濃い顔です。
というより、ネザーのほっぺた垂らして耳の間の毛をひょこっと伸ばしたような
顔をしています。
ネザー系の血が出たのかはわかりませんが、臼歯に生まれ持った爆弾を抱えているようです。
(下臼歯がほっぺたに向かって生える)
だけど不正咬合で一度もトラブル起きた事ないし(口腔内傷つける前に自分で削っている模様)
飼い方次第である程度はどうにかなる部分があるのかなぁと思う。


というか、血統書付きネザーが不正咬合トラブルが起こりにくいというのは事実だし、
それはそれとして受け止めて、そしてそれでも自分が飼いたい子を可愛がればいいんじゃないかなぁ?
はっきり言って、血統書付きネザー>>ネザー純血>>ネザー系雑種というのは事実なんだし、
それを業者がどうだとか噛み付いている方がちょっと異常に思えた。
いいじゃん。飼いたい子を飼えばいい。だけど遺伝的疾患が少ないのは血統書付き。
ただこれだけでしょ?
事実は事実として受け止めて、その上で自分の感情に素直になればいいと思う。
429名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 21:45:50 ID:Ot2UerRo
>>423
1人暮らしの小さい冷蔵庫だもんで・・・。
切って枯れたりしないかな?
完全生で食わせたかったのだが、3分の一ぐらいは乾燥保存にするかな。

>>425
湿らせた新聞紙にくるんでビニール袋に密閉して冷蔵庫で
1週間程度です。
430名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 22:10:20 ID:BPfKNaor
わたくしはウサギさんが罹る病気は、そのほとんどが飼い主さんの努力で、未然に防ぐことができると思っていますわ。
患ってからどうしましょでは遅いのがウサギさんの病気ですもの。
このスレッドは病気にならないようにと飼い主さんが情報交換したりして有意義に使われて欲しいものですわ。

通りすがりの御局でございました。
431名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 00:56:21 ID:3XODspKQ
おめーら馬鹿か!相手すんじゃねーよ、空気読めばわかんだんろろーが

久々にに来て相変わらずだったんでつい暴言を吐いてしまいましたスイマセン
432名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 01:04:40 ID:ywKkiJaC
なんでうさぎの飼い主さんて言葉遣いが悪い人多いんだろう・・・
433名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 01:43:17 ID:1NCBqpx8
うさスレの低俗さにウンザリしてしばらく見てなかったが、相変わらずだな。
>>430なんてずっと昔から、その口調でアホくさいことエラそうに書き込みしてるしな〜。

>>429
マジレスすると、肛門に挿しておけば1ヶ月は持つ。
それ以上は腸内に根がはって危険だから気をつけろ。
434名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 05:26:46 ID:R8OlDHjb
> KwDeBOGG
>rEVormkI
>J8oGfGSz
一貫した特徴って、辻褄が合わなくても、逆切れすればおkな
クレーマーや、ヒステリックな主婦に多いタイプ。

崩壊した理屈を述べ回し、声が大きい方が勝つ理論で
「この人に、何を説明しても理解出来ない、無駄だだから話しを止めよう」
と思ったのを「勝った」と勘違いしている可愛そうな人。

うさスレの悲劇は、この人たちをスルーで
野放しにしてきた事、結果牛耳られる事に。


435名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 06:46:30 ID:Mkg1bMRU
>>434
え?そう?
私はどっちかというとID:pjYnSffAの方がちょっと異常だと思ったけど。
飼いたいウサギを飼うのが一番というのは同意だけど
血統書付のネザーが遺伝的疾患出ないのは周知の事実だし、
それをいちいち噛み付いて揚げ足とってるように見えたよ・・・
436名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 08:14:41 ID:VswWLbAu
不正咬合って宇遺伝病じゃないから。思うに選別した組み合わせをしないとそういう疾患が出やすいのがネザーという品種なんだろうな。
つまり不正咬合が出やすいという項目で比較するなら

選別ブリードしたネザー>雑種>選別ブリードしてないネザーってことじゃないのか?
個人的な見解だけど、生体特徴として考えるなら絶対雑種の方が強いと思うぞ。
437名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 08:29:20 ID:Mkg1bMRU
>>436
>生体特徴として考えるなら絶対雑種の方が強いと思うぞ。
それは思う。
生物として強い子孫を作る為にいいとこ取りの遺伝子の総合が雑種って事だから。
まぁそれはそれとして飼いたいと思った子を飼えばいいと思う。
「不正咬合で飼ってる子を苦しめるのは嫌だ」と思い血統書付を買うのも間違いではないし。
438名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 10:50:22 ID:eR1QWwSa
臼歯の不正咬合になりやすいうさぎの特徴

小型種>中型大型種
立ち耳>ロップイヤ
オス♂>メス♀

牧草を主食にしないうさぎは、上の不等号式に関係なく臼歯不正咬合になりやすい。
439名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 10:53:15 ID:eR1QWwSa
オスはメスの2倍という統計データあり。
また立ち耳ウサギのアゴの形状は、ロップよりもなりやす形状である。
大型化するほど、アゴが発達してなりにくい形状となる。
440名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 10:53:51 ID:R8OlDHjb
ID:pjYnSffAが「好きな子と、暮らせば良い」って言ってるのに
自分もそれに賛成、見たいな事を言っていながら
>血統書付のネザーが遺伝的疾患出ないのは周知の事実だし
を大義名分に、血統書付きマンセーにしたいのが、みえみえ。
血統書の有無にかかわらず、「好きな子と暮らせば良いに」
同意したのなら、その後血統書だの何だの、言わなければ
良い気がするが?矛盾してる気がするが?
441名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 11:13:49 ID:WZ+xlcho
ロップのほうが鼻面がぺたんこだから不正咬合になりやすいって
読んだ本には書いてあった・・・
442名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 11:20:11 ID:026ljzIk
鼻ペちゃロップの不正咬合が多いってウチの先生も言ってた。
443名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 11:23:17 ID:R8OlDHjb
男の子と女の子での差は、顔の形から来てるんだろうね
女の子は、顔が長い、男の子はそれに比べて潰れて短いから
どうしても歯に負担がかかるんだろうな
444名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 11:25:02 ID:XOYi4gw2
>>435
ID:pjYnSffAは

>血統書付のネザーが遺伝的疾患出ないのは周知の事実だし、

これを全面否定してるわけじゃないよ
論点がずれてる
445名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 11:37:34 ID:R8OlDHjb
血統書信者の特徴

まず一回は肯定する

一般人「血統書とか関係なく、好きな子とくらそう!」
信者「そうだね」
信者「でも血統書付きは不正咬合なりにくい、血統書は
   親子何代・・・・」血統書マンセー説明

一般人「好きな子と暮らせば良いじゃん」
信者 「そうだね」
信者 「でも血統書あれば不正咬合なりにくい血統書あれば・・・・」血統書マンセー!

一般人 「もう迎え入れちゃったんだし、家族の一員としてMIXでも関係なく
      暮らしていこう」
信者 「そうだね」
信者 「でも血統書付いていればうんぬんかんぬん・・・・」ビバ!血統書!
以下ループ



血統書は無くてもよいを、肯定していながら、血統書に話を持っていく。
信者の特徴



446名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 14:16:12 ID:iy5EkunF
>>441
それなんていう本ですか?
447名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 14:24:54 ID:dyRZgDuv
実践うさぎ学には立ち耳うさぎのほうがロップイヤーより臼歯の不正咬合に罹患しやすいと書いてあるよ。
P161ね。
448名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 14:25:49 ID:Mkg1bMRU
>>445
それってひねくれたものの捉え方に思えるんだけど。
一連の流れを見て思ったのは、
A「ネザーの不正咬合で悩んでいるんだよね」
B「血統書がついてないネザーはついてるネザーよりも
不正咬合になる確率高いからねぇ」
C「血統書とか関係なく好きな子と暮らせばいいじゃん」
B「確かにそれはそうなんだけど、不正咬合で悩んでいる人がいるからそう言っただけだよ」
C「そんなに血統書マンセーしたいのか!好きな子と暮らすのがいいんだよ」
B「確かにそれはそうだけど、不正咬合にならないという確率でいうなら
血統書つきが一番安全って言いたいだけだよ」
C「血統書つき血統書つきってそんなに血統書マンセーしたいのかよ。
飼っちゃったんだから好きな子と暮らせばいいんだよ」
B「いや、それは確かにそうなんだけど。でも不正咬合として見た時の事実はそれって
いいたかっただけなんだけど・・・」

こんな気がするんだけど。
ひねくれて血統書に拘ってるのはID:pjYnSffAだと思う。
449名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 14:33:49 ID:Nqru+B7Y
まだやってたの?wどっちもいいこと言ってるんだからもうやめなよw
うさぎ飼うと主人も頑固になると思われるよwww
450名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 14:39:46 ID:R8OlDHjb
!!緊急警報!!

血統書付信者発生!信者発生!

シグナルレッド!!信者です!信者パターン!確認します!

信者パターン確認!該当します!

警告!警告!警告!

これからIDを変えての、粘着や
自己肯定がはじります!

住人の皆様、対矛盾理論看破装備の上で観察!

相変わらずの矛盾
みなさまお気お付けください

451名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 14:39:56 ID:dyRZgDuv
不正咬合になる原因はいくつかあるけど、
遺伝性疾患でなる可能性は概ね低いね。
切歯はほとんどが外傷性であり、遺伝性も原因のひとつにはあるが、今では少ない。
またケージ等の硬いものを齧ることを飼い主が見逃していたりすると切歯不正咬合になる。
臼歯の不正咬合はうさぎの病気で一番なりやすいもののひとつであり、これも遺伝性疾患は少ない。
ただ、小型のうさぎに多く、立ち耳、雄に多いのは統計上明白な事実であり否定は難しい。
臼歯不正咬合になる最も多い原因は乾牧草の摂取不足である。
そして、ハードタイプのペレットや穀類、種子などの硬い食べ物の摂取過多。
いづれにしても、乾牧草を主体とする食事を取らせることができないなど、飼い主の無知かもしくは怠慢によるところが大きい。
不正咬合はもっともポピュラーなうさぎの病気であるが、その原因から飼い主の適正飼育で最も予防しやすい病気であるといえる。
452名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 15:46:32 ID:dyRZgDuv
>>451で臼歯不正咬合に代表される臼歯異常が飼い主の正しい知識にもとづく適正飼育で予防可能な病気であると述べたか、
この臼歯異常に起因する併発症も同じく予防可能である。
まずは、涙鼻管狭窄や涙鼻管閉塞等の涙鼻管異常とそれにともなう涙流症である。
結膜炎と誤診断されやすいが涙が溢れ流れる目の病気の多くは臼歯異常に起因する。
また、流涙による頭顔部の湿性皮膚炎も元を質せば臼歯異常が原因だ。

次に、臼歯異常の為に痛みで食欲が落ち、繊維質が摂取できないことによる消化器官運動低下に起因する腸管うっ滞がある。
臼歯異常は痛みを伴うため、食べたくても食べられない状態が食欲の低下を招き、疼痛から絶食にいたることも珍しくない。
また、その痛みから水分補給をも断つケースがある。
食事摂取がなく腸管うっ滞が重症となれば腸毒素血症で命にかかわることもある。
食事の廃絶は肝機能障害を招き、水分の廃絶は腎機能障害を招く。
これら全て命にかかわる病気であるが、臼歯異常に起因するケースは非常に多い。

臼歯異常は飼い主が防ぐことのできる病気であるが、罹患してしまえば、完治は難しい病気のひとつであり、
病気になったときになにができるかを考える前に、病気にさせないためになにができるかが肝要であることはいうまでもない。
453名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 15:54:56 ID:dyRZgDuv
>>375 :名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 16:16:45 ID:pjYnSffA
>373
>病気になる事を考えるよりも
>病気になった時どれだけの事をウサギにしてやれるか考えようぜ!
>この世の中に病気にならんペットはいないからね

こと不正咬合においては、『病気にさせないこと』が一番大切であると考えます。
飼い主次第で予防できる病気なのですからね。
454名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 16:14:53 ID:Mkg1bMRU
>>449
ごめん、なんか私も関係ないのに粘着しすぎた。

ってか、>>451にある事が本当なら嬉しいな。
うちのウサギ、血統書なしのネザーでもないんだけど
いつかネザー飼って見たいと思っているから、遺伝的疾患がちょっと怖かった。
自分たちの心がけ次第で何とかなるなら、一番いいよね。
455名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 16:51:49 ID:dyRZgDuv
>>454
私は本当のことしか書きませんよ。

>ただ、小型のうさぎに多く、立ち耳、雄に多いのは統計上明白な事実であり否定は難しい。
↑これも本当のことです。ですからネザーランドドワーフの雄は不正咬合になりやすいのも事実です。

ネザー系のうさぎには遺伝的形質である顎骨格に問題が多い個体は依然多くいます。
特にモラルの低い専業ブリード業者が大量繁殖した際の顎骨格に問題の多いうさぎが市場に流通しているのは確かなようです。
純血種、ネザー系雑種、どちらにおいてもこの手のうさぎはいますので、信頼できる方法で購入することが望ましいと思いますよ。
もちろん、昨日から粘着され絡まれている血統書付を選ぶという方法も信頼できる購入方法のひとつだと思います。
血統書アレルギーの粘着君(ID:R8OlDHjb)はスルーしてね。
456名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 19:27:48 ID:vTk2T49V
>>455を読んだら
血統書付を購入する気が無くなった。
確率が高いってことだろ?必ず絶対病気になるわけでない。

手ごろな価格の可愛いお気に入りなネザー購入して
牧草主体で大切に育てて
運悪く病院のお世話になることになっても
全然かまわないよ。
そういう運命も全て受け入れるから。

うさぎは可愛いければいい。
ただそれだけ。
457名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 20:02:39 ID:mzXDy7xF
人間だって健康に気を付けていても早死にする人もいれば
適当にやってても病気にならない人もいるんだから意味のない議論じゃないかな。
縁があって一緒に暮らすことになる子にはそんなの関係なく気に掛けて世話してあげるのが
人間の役割ですよ。
458名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 20:03:40 ID:wHuLaeV6
血統書付でないと遺伝的疾患になるわけではないし、ホムセンで売ってるうさぎが悪徳ブリーダーが繁殖させたとは限らない。
459名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 20:33:17 ID:zxJHc0fE
うさぎの遺伝性疾患の主なもの
・切歯、臼歯異常
・開帳肢
・眼瞼異常
・緑内障
全然たいしたことない、こんなの気にするまでもない。
悪徳ブリーダーが大量乱繁殖させたうさぎなんてオレには絶対当たらない。
見分け方熟知してるからなww
460名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 20:46:16 ID:R8OlDHjb
>RZgDuv

>325
でID:pjYnSffA が同じ事(潜在的な爆弾として)説明してるのに、
理解できず、粘着してるんだ、よその結果が
>434
自分が間違ってるのに、正しいと思ってる、人ほど救いようが無いね
クレーマーの典型的パターンだよ


461名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 20:52:26 ID:6k/3jt+a
>>460
日本語でおk!
462名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 20:56:33 ID:WYroKGMy
>>460
オマイレオンだろ
バカっぽさがクリソツ
463名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 21:04:15 ID:KFOwMh/Y
>自分が間違ってるのに、正しいと思ってる、人ほど救いようが無いね
>クレーマーの典型的パターンだよ

ID:pjYnSffA のことだとおもた
464名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 21:05:06 ID:R8OlDHjb
レオン認定されちゃったよw
ID:pjYnSffAがこのスレで始めて書いた、レスは
>325
その内容は
ネザーは顔を小さくされた改良された種類である
顔を小さくされたウサギ全般は潜在的に、歯に爆弾を抱えてる
なぜなら、改良されたために、歯と目の位置が変わり、慢性的な疾患になりやすいと
にもかかわらず、色々粘着されて
>RZgDuv
が同じことを書いて、粘着しているようにしか、見えないんだけど?
465名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 21:09:02 ID:KFOwMh/Y
466名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 21:27:42 ID:gFSsfltJ
携帯で朝から粘着しているのはオマエだろ>緊急警報発令者
467名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 21:30:20 ID:gFSsfltJ
劣性遺伝の意味は理解したのか?>おバカさん
468名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 21:31:41 ID:R8OlDHjb
残念ながらPCなんだよw
だからIDを固定してアーポン
できる様にしている
出来れば納得のいく理屈で反論してほしいものだな
事実は事実として受け入れてほしいものだ
469名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 21:37:22 ID:R8OlDHjb
劣性遺伝子の事を持ち出すのは、血統書信者だけだな
またID変えて自作自演自己肯定ですか?
お疲れ様です!

あなたの相手をしてると、クレーマーとやりあうときのスキルが上がりそうで
非常に為になります、そして自分の中の粘着魂www
470名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 21:48:51 ID:Mkg1bMRU
もうどうでもいいよ。
血統書がどうとかいちいちその話題にいつまでも
しがみついてる人の方がよっぽど粘着してるように見える。

血統書ついてると、遺伝的な疾患がなりにくい・・・という
気休め程度のものが得られる。
でも本当に大切なのは飼い主が愛情を持ってその子を可愛がり、
病気にならないようにする努力。
たったこれだけのことでしょ?
471名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 21:57:16 ID:R8OlDHjb
>470
そうだよw

それを>325で一番最初に説明されてるのに
血統書信者が、色々絡んできて現在に至るわけ
劣性遺伝子だの純血は血統書と違うだのどうでも良いうんちくだしてさw

>血統書ついてると、遺伝的な疾患がなりにくい・・・という
>気休め程度のものが得られる。

これを大義名分に掲げてね

何が気に入らなかったのか知らないけどさw

>どう見たって、血統書つきで信頼できる店で買ったって
>病気になるって言ってるだけだろ?

これがやばかったな?粘着原因は?
上の方で誰か書いてたけど、ショップの人なのかな、血統書信者
472名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 21:57:43 ID:nHO6tnry
こんな思い込みの激しいバカがクレーム処理なんぞできるのかよ。
473名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 21:58:27 ID:fiJAKO2A
とりあえず悪徳ブリーダー晒していこうぜ
474名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 22:01:58 ID:Mkg1bMRU
>>471
私はID:pjYnSffAとあなたが粘着の原因だと思っています。
血統書つきが遺伝性疾患がないというのは事実。
それはそれとして可愛いと思う子を飼えばいい。
ただそんだけ。事実は事実として受け止めつつ、飼い主も慢心するなかれ。
そういう事でしょ。
あんたがうざいだけ。
475名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 22:05:58 ID:R8OlDHjb
>血統書つきが遺伝性疾患がないというのは事実。
またループさせる気ですか?
何度、指摘してあげてもw
だから、血統書信者って言われてるのw
476名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 22:08:13 ID:nHO6tnry
>>474
ID:R8OlDHjbは昨日のID:pjYnSffAだぞ
477名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 22:10:15 ID:nHO6tnry
>>475はウサギの血統書自体をみたこともないと思う
478名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 22:12:19 ID:4Jt1Wd7D
まあ血統書付は遺伝性疾患はナイと思って間違いない。
遺伝性疾患がでたら繁殖させないように厳しく管理されてきた証拠だからな。
479名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 22:13:29 ID:R8OlDHjb
>325

から続くパターンと一緒だw
単発や2〜3個のIDが擁護の書こみをすぐするのw
自作自演自己肯定パターンですねw
もう、バレバレの気もしますが?
480名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 22:15:53 ID:Y4A/omHs
>>479
ププ
どれが自演だかアンカー打ってみ
481名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 22:19:06 ID:qBYuMqyu
>>477同意
たぶん見たことも読んだこともどういうシロモノなのか知らないと思う
見たことも知りもしないものをねえ…








痛いな
482名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 22:22:05 ID:R8OlDHjb
>480

アンカー撃ったところ自演者しに意味ないしw
複数のPCを所持して書き込んでるのは
昨日出てきたしw

今まで過疎ってたのに
一斉に書き込みがあるのか不思議!
プププ
483名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 22:26:13 ID:qBYuMqyu
どれが自演だと指摘もできず、根拠もなく決め付けるところが、昨日のバカにそっくりだな。
まずはまともなアンカーつけられるようになれよw
484名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 22:32:45 ID:R8OlDHjb
身体障害者を嫌ってるくせに
人目と世間体を気にして身体障害者は守るべきって
言ってるのと同じなんだよね〜

血統書信者の思考

一般人「好きな子と暮らそう」
信者「そうだね」(世間体や人目を気にしてるため肯定)
信者「でも血統書付きは・・・・」(血統書付がいいにきまってるだろボケ)
一般人「気に入った子がやっぱりいいよね」
信者「そうだね〜一緒に暮らすんだから気に入った子はやっぱりいいよ〜」(まだわからねえのか!)
信者「でも血統書つきはうんぬんかんうん」(血統書付きかえばいいんだよ!)

血統書付を否定するわけではありません
でも度を越えての盲信はいただけないですねw
485名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 22:39:58 ID:qBYuMqyu
>>484
>身体障害者を嫌ってるくせに

誰が?
486名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 22:40:58 ID:R8OlDHjb
だからID Mkg1bMRU みたいに
>470と>474見たいな矛盾を書き込んで平気でいられる


470で

>血統書ついてると、遺伝的な疾患がなりにくい・・・という
>気休め程度のものが得られる。

このように述べてるのに

>474で
>血統書つきが遺伝性疾患がないというのは事実。

本心が表れてる

487名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 22:42:15 ID:ETmmfrF/
ID:R8OlDHjb
ところでうさぎの血統書を見たことあるの?
488名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 22:45:32 ID:uL/K1HAO
まともにアンカー打てるようになれよ
ID:R8OlDHjbオマイはアホか
読みにくくてかなわん
489名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 22:45:38 ID:cMRbXSXc
ところでID:R8OlDHjbはどんなウサギさんを飼ってるんですか?
490名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 22:46:12 ID:R8OlDHjb
>487

一匹はMIX、一匹は血統書付きですが?

言ってますように「血統書を否定するわけじゃない」
此処を理解ください
ただ、度が過ぎた血統書信者が絡んでくる
>325からの流れお読みください

言葉尻捕らえてくる人がいますので書きますが
わざと一羽じゃなく一匹と書いてありますのでw
491名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 22:47:43 ID:qBYuMqyu
>>484 :名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 22:32:45 ID:R8OlDHjb
>身体障害者を嫌ってるくせに

誰が嫌っていると言ってるの?
どなたもそんなこと言ってませんよ。
あなたの本心なんでしょ。

サイテー
492名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 22:51:36 ID:R8OlDHjb
>qBYuMqyu
たぶんあなたとは話しても無理です
なので、今までスルーしてきました
ご自分のLVに合った人を探すべきです

493名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 22:54:03 ID:oXgXiZGN
>>490
>一匹はMIX、一匹は血統書付きですが?

その血統書は何語で書かれたものですか?
494名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 23:01:02 ID:A2idGUlI
>>493
GJ!
495名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 23:02:07 ID:R8OlDHjb
>494

ww
あふぉかw
血統書の何語なんて意味が無いから答えなかっただけだよww
英語ですw
496名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 23:07:08 ID:b3vS0qGC
アレ?
オレのは英語と日本語の二つの言語で書いてあるぞ。
497名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 23:09:45 ID:WZ+xlcho
毛穴ないし扇風機は意味ないとはいうが、
さっきから扇風機(ファンが床に近い位置のタイプ)の前陣取って
のびてる。

扇風機もやっぱ少しは効くのかね?
498名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 23:11:51 ID:R8OlDHjb
フランス語、イタリア語、ドイツ語、ロシア語
楔文字、アラビア語、ハングル、で書かれてるな・・・・

偽物だなこれはww

単発Id乙!
499名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 23:12:21 ID:rNXfGu1f
汗腺ないけど毛穴あるでしょ
500名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 23:12:55 ID:R8OlDHjb
>497

効くよ〜
うさぎさんは耳が放熱板の役目するからね
501名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 23:15:08 ID:rNXfGu1f
>>498
血統書全体に印字されている文字はなんてかいてある?
502名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 23:23:58 ID:cMRbXSXc
>>498
ID:R8OlDHjbさん!
本当は血統証付きなんて飼ってないんじゃないかと疑われてますよ!
ここは真面目に答えてやって下さい
503名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 23:35:54 ID:rNXfGu1f
必死にググッたところで、生半可なJPEGファイルやPDFではあの印字文字は読めないだろ。
実物がなければマズ無理。
504名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 23:50:51 ID:cMRbXSXc
早く答えろよ!ノロマ!
505名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 23:55:20 ID:R8OlDHjb
う〜〜ん悩んだんだけど・・・・

あのさ、血統書の何を書けって言うの?

>血統書全体に印字されている文字はなんてかいてある?

全体に書いてあるののはうさぎのデーターだけど?

これが理解不能・・・

一番多い文字ならアルファベットだし・・
単語を書けって言ってるのか?
Breed?Date of Birth?Reg.No?Color?
悪いけど意味がわからん

そして
さようならww
506名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 00:02:21 ID:n8w/AhPB
>>505
実物が手元にあるのなら簡単にわかることなんだけどね。>全体に印字してある文字
507名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 00:10:06 ID:Y/SZO1jK
>全体に印字してある文字
はアルファベットだってばw
だって、「印字」してある「文字」だよw
まだ「印字」してある「文章」なら通じたかもしれないけどw

正解はこれだな

血統書に記載されている各項目ごとの単語を抜き出し書いてくれ
これなら間違えようが無いw

そして墓穴掘ったんだからもう粘着やめてwwww
508名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 00:18:01 ID:XtAjanwa
うちの子なんですが少し便が柔らかいんで獣医に行きました
一週間はとりあえず整腸剤与えて様子を見て
それでもダメなら抗生物質って言われたんですが
生後8週間位のウサギに抗生物質って適切な判断ですかね??
なんかウサギに抗生物質は危ない事があるって聞いて不安なんですが・・・
509名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 00:25:04 ID:LQzSthXF
不安ならセカンドオピニオンオヌヌメ
510名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 00:40:48 ID:+t0FRbgp
昨晩から食事しない水飲まない、フンちっちゃい少ない、元気ない動かない。
こんな時に限って県下で唯一うさぎの知識と臨床経験のある病院が
4日間お休み…
素人判断では毛球症かも?車で2時間半以上かかっても
隣県の動物病院を探して連れて行った方がいいのかどうか…
以前車で15分くらいの病院を往復したら、しばらく体調を崩して
ぐったりしてたことがあって…自分の知る限り最強に臆病な個体で、
判断が下せません。どうしよう。
いつもならとびつく野菜も見向きもしないし、
バナナもちょっとかじっただけで放置してるし…泣きそう。
511名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 00:45:17 ID:Y/SZO1jK
>510

このまま様子を見てもよくなる可能性は低いと思う
それなら、大変かも知れないけどすぐ病院に連れて行くべき
体調崩してぐったりしたとしても、すぐ処置すれば助かる
うさぎが食欲なくしてぐったりしてるのは死の2歩手前ぐらいだからね
明日の朝一で病院行かないと後悔するよ
512名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 00:48:55 ID:TQKtDKQW
>>507
うpまだ?
513名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 00:51:02 ID:wPCBwRGN
>>507
さようならといったそばから再登場かよ。
514名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 00:53:32 ID:wPCBwRGN
>>508
ウサギに対する抗生物質の使い方
抗生物質の投与
  ・
腸内細菌が死ぬ
  ・
クロストリジウム異常増殖
  ・
 毒素産生

 ・  ・
下痢  エンテロトキセミア
  ・
  死亡

● 最も危険・・リンコマイシン、クリンダマイシン(経口、注射とも)
● 危険・・・・マクロライド系の経口投与、合成ペニシリン、アミノグリコシド系の経口投与、セフェム系、テラマイシン
● 安全・・・・クロラムフェニコール、ポリミキシン、ストレプトマイシン(注射)、ドキシサイクリン、サルファ剤
● 最も安全・・エンロフロキサシン

ウサギには細菌感染が非常に多く、ウサギは細菌感染に弱い動物であるといえる。
ウサギに抗生物質を与えた場合、・血中濃度の上がりが悪い(生体利用率が低い)、
・膿瘍壁が厚く、患部まで抗生物質が到達しにくい、・鼻道の奥などに病原菌が潜在しやすい、
などの理由から、抗生物質の効きが悪かったり、一旦沈静化しても再発することが多い。
そこで、ウサギに抗生物質を与える場合には・ウサギに対して安全な抗生物質を・十分な量で
・十分な期間投与するように心がけなくてはならない。
515名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 01:02:17 ID:wPCBwRGN
ID:Y/SZO1jK
相変わらずバカだな。墓穴掘るの意味も知らんのか。
ところで、オマイのもっている血統書は偽モノなのか?

虚言癖まであるなんて、病院に行った方がいいぞ。思い込み決め付けも激しいしな。
516名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 01:03:38 ID:Y/SZO1jK
あ〜あ
自分の唯一の突破口だと思ってた
血統書持ってるかどうかが論破されてるのに・・・
必死な粘着君乙!!!

さようならは
>>血統書全体に印字されている文字はなんてかいてある?
これを書き込んだ日本語の不自由な人に向けたものwww
あなたたちも相変わらず、日本語不自由ですね?
いいかげんきもいですよ?

>血統書全体に印字されている文字はなんてかいてある?
に対する答えは出しましたのでw

まったく血統書信者と言い血統書見せろやろうといい
往生際が悪いwww
517名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 01:08:20 ID:wPCBwRGN
>>516
オマエは嘘吐きだ
518名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 01:09:03 ID:TQKtDKQW
>>516
だから早く見せてみろって
519名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 01:09:37 ID:Y/SZO1jK
論破されて必死な蛆虫は消えればいいのに・・・・
リアルの会議なら論破されて隅っこでぶつぶつ言ってるか
頭の中で妄想するしかないんだけどね
ま、そういう蛆虫がおおいんだろなwww

仲間と思われる 
>470
>474
の矛盾はスルーできるのにねww
おかしいなぁw

520名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 01:12:02 ID:wPCBwRGN
本当に血統書をもっているのならアルファベットの文字列を書いてみろよ。
521名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 01:13:26 ID:dJoVtmcD
この時期に4日間休む病院ってなんだよw

病院へ連れてってあげた方がいいと思うけど、2時間半は大変だな。
往復5時間を1日でっていうのは、その子にとってつらいと思うので、
落ち着くまで病院にあずけて後日引き取りに行くってのはどうかな?飼い主さんは大変だと思うけど・・・。

でも本当に難しいな。弱ってる子を長時間車に乗せるのは・・・。でも連れていかないと・・・・。
もう1回調べてみて。もっと近くに動物病院がないか。

あと飼い主さんが不安そうにしてたり動揺したりするのは、うさぎにも伝わります。
その子の前ではできるだけ明るく振舞ってくださいね。

行くか行かないかの判断はあなたがするべき。大変ですが頑張ってください。
522名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 01:14:20 ID:Y/SZO1jK
うは〜ここまで粘着されると意地でも見せないねwwww
馬鹿の一覚えで騒いでいなよ、鬼の首取ったようにさww

それが

お に あ い
 

思考のとまった人たちにはねw

馬鹿の集まった烏合の衆が見ものだねww

523名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 01:17:09 ID:wPCBwRGN
見せたくても見せられないよな。ないものはな。もうアフォかと…
524名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 01:18:46 ID:wPCBwRGN
>>510
行けないのなら、獣医師を呼べ。
525名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 01:19:29 ID:Y/SZO1jK
>523

う〜〜んそうだね

だから?

馬鹿ホイホイにID:wPCBwRGN捕獲
526名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 01:20:18 ID:dJoVtmcD
>>521>>510へのレス。良いご報告を待ってます。
527名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 01:24:04 ID:wPCBwRGN
根拠のない自分勝手な思い込みと知能の低さ、
しったかぶりとレベル低い知識、
虚栄心からくるハッタリと嘘、
随分とイタイキャラだなw

いとあわれ
528名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 01:26:06 ID:Y/SZO1jK
うましかホイホイに粘着して暴れてる >wPCBwRGN
断末魔の叫びもまったくひねり無し

「残念です」
529名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 01:26:25 ID:TQKtDKQW
何だ嘘だったのか
530名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 01:27:45 ID:wPCBwRGN
>>510
県内にうさぎを診られる病院が1件だけって…
どこの県なの?病院調べてあげるから教えろよ。
531名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 01:31:26 ID:Y/SZO1jK
>529
第一、人に血統書の内容書き込めだの何だの
お願いする立場なのにのに、お願いしてる気持ちが俺に伝わらんからな
命令口長で連句するだけだしwww
この世の中、無料で願いを聞いてくれる人はいませんよ?
神様の前にだって賽銭箱ありますしね

ま、もう意地でも巻き込みはしませんがねwww
532名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 01:32:52 ID:wPCBwRGN
>>529
アンカーも打てない池沼はスルーしようぜ。
533名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 01:37:05 ID:Y/SZO1jK
ID:wPCBwRGN

>これのことかな?
PC用の2chねるに負担をかけない専用ブラウザー(ギコナビ)だと
これでアンカーになるのですが?

もしかして・・・・
鯖に負担かけてる方でうか?

それはいけない!
今すぐ2chやめるべきです!
あなたのような人がいるから人多すぎがでるんです!
534名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 01:38:14 ID:wPCBwRGN
>>510
このサイトで探しても見つからないかな?
http://www.usagi.cn/
535名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 01:40:47 ID:Y/SZO1jK
ID:wPCBwRGN

リンクを張るのは問題ないのですが
頭のhは抜きましょう!

鯖に負担かけます!
これは過去からのルールです!
536510:2007/06/24(日) 03:03:10 ID:esWIqQRh
>>511>>521>>524
ありがとうございます。今シリンジで強制給水させて様子見てます。
朝までに結論出さねば。見ながら一生懸命考えます。
まずは自分が落ち着かねばですね。

>>530
ありがとうございます!
うさぎを診られると公言している病院は多々あるのですが、実は過去に
電話帳で調べて片っ端から行けるだけ行ったことがあって…
わりとひどい目にあって、結局犬猫専門なんだ、とがっかりしたあげく
やっとみつけた一軒で。その時は結果助かったからよかったのですが…
でもいざとなったらだめもとでつれて行こうと思います。

>>534
ありがとうございます。
そこのリストを以前見て回っていたことと、そこに載っていた病院に
つれていった時、患部を診ないで診断を下され、別の病院につれていったら
見立て違いだったことがあったのですが、今見たら新しくリストに加わって
いる病院が別にありました。新しくできた病院みたいなので朝になったら
連絡してみます。指摘していただいて本当によかったですm(_ _)m

みなさんほんとにありがとう。
537名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 03:09:22 ID:Y/SZO1jK
>536

シリンジで強制給水してるのなら
迷ってる暇は無いと思うよ?薬もあるわけじゃないし
あとはウサギの体力がどれだけ持つか時間との戦いだから
明日、病院にいくべきだと思う
レントゲン設備があれば、お腹の中調べてもらえるだろうしね
538名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 03:15:13 ID:Y/SZO1jK
上ので無いのなら
此処は動物病院一覧だけど、電話して聞いてみる価値はると思うよ?

ttp://itp.ne.jp/topics/pet/hospital.html

専用ブラウザー使ってなかったら、頭にh入れてね
539名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 06:48:38 ID:pMdQ4qtu
相変わらず総合スレはくだらない口論の温床ですね
540名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 07:12:23 ID:Y/SZO1jK
> 539
俺もこの二日ばかり害虫だったんだけど
その害虫の意見として、聞いてくれ
たぶん、うさスレは良くならないと思うよ
住人が痛い人多すぎだね、もうどうしようもないくらいやばい
他のスレでも書き込みするが
此処まで粘着が酷いところは無いよ
普通は理論崩壊した方が、叩き出されるんだけど
ここは住人自体病んでるから、スレの自己浄化能力も無い
そして病んだ住人同士だから口論がたえない
てか、まともな人はいなくなっちゃったんだろね
ほんとに酷いすれだよここはw
崩壊してる理論なのに、永遠言ってくるw
ほんとにクレーマーと同じw
同じことを繰り返すだけww
俺も売り言葉に買い言葉で応戦してたけど
基地外の相手は疲れたww
ただ今の住人が何年後かにいなくなれば変わるかもしれないけどね
541474:2007/06/24(日) 08:38:23 ID:1fexHZud
血統書付が遺伝的疾患が少ないというのは事実じゃん。
飼い主の飼い方次第で血統書付でも不正咬合にはなる。
でもそうじゃないうさぎとの最初のスタート時点が違う。
血統書付の子が不正咬合になる可能性が10%とするなら、そうじゃない子は40%なだけ。
でも飼い主の飼い方次第で40%確率があった子も不正咬合にならない。
10%しか確率なかった子でも飼い主の飼い方次第では不正咬合になってしまう。
単純にただそれだけでしょ?
あとは飼いたい子を飼って、不正咬合になればうさぎと一緒に頑張ればいい。

ちなみにうちの子は血統書付でもなんでもないネザー系の血が濃いライオン。
ホームセンターで2980円で買いました。
生まれつき左臼歯にちょっと爆弾抱えているけど、牧草一生懸命食べて頑張ってるよ。
私は血統書付をすすめるわけでもないし、ただ事実として血統書付は遺伝子疾患になる可能性が低いと
言っただけで、何を飼えとか血統書付じゃなきゃいけないなんて言った覚えないよ。
542名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 09:03:58 ID:Y/SZO1jK
一度吐いたつばは飲めないんだよ

>>470
>>474
で言ってることが矛盾してるでしょ?
自分で間違ってるのに、無理な理屈言ってるの

470で述べてること
>血統書ついてると、遺伝的な疾患がなりにくい・・・という
>気休め程度のものが得られる。


474で述べてること
>血統書つきが遺伝性疾患がないというのは事実。

あなたが日本語がわかるのなら理解できますよね?

気休め程度から無いに変わってるのが

543名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 09:14:46 ID:Y/SZO1jK
それと理解してほしいのは
俺が最初に書いたのは
>>325
なんだよ。それに対して血統書付き信者が粘着してきて
グダグダになってるの
>>325 読んで何か悪いこと書いてある?
俺は血統書無くても病気になっちゃう可能性はある
から、好きな子と暮らそうって言ってるの
ネザーやその血を引く子達は、人間によって小さくされた
弊害として、顔が小さく歯や目に潜在的な爆弾を抱えてる可能性が高いってね

俺は一度も「血統書付きは悪い」とは言ってないからね
>>444のようにきちんと流れを読んで理解してくれてる人もいる
俺が言ってるのは「血統書信者マンセー」に好きなこ子と暮らせばいいじゃんなの
それを言うと「そうだね」で肯定して「でも」で粘着してくるの
例は>>484
理解して

でもちゃんと番号で出てきてくれたから、感謝するよ


544名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 09:53:52 ID:Y/SZO1jK
>血統書全体に印字されている文字はなんてかいてある?

このように自分だけ理解できれば良い
って言う日本語をうまく文章から読み取れない人が
わけのわからん理論展開で粘着してるのが一連の人が粘着してるの

でもこの人、ショップかブリーダー?かもね
>血統書全体に印刷されている文字はなんて書いてある?になるはずなんだよね普通
血統書に書かれてる文字を普通の人は「印字」じゃなくて「印刷」って言うはずだし
プリンター使って自分のとこで「印字」してなければ出で来る言葉じゃないよな

545474:2007/06/24(日) 10:26:08 ID:1fexHZud
>>542
矛盾してないつもりだけど?
>>470でも>>474でも、どっちでも言いたいことは
「血統書付は不正咬合になる確率が低い。
でもそれは飼い主の飼い方次第でよくもなり悪くもなる気休め程度という
認識をしていて慢心することなかれ」
これだけなんだけどねぇ。
546名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 10:26:58 ID:NEowfyUK
>>541
自分は血統書付飼ってるってウソ吐くような虚言癖あるヒトはスルーでお願いします。
荒らしている本人に反応する人も荒らしですよ。
547474:2007/06/24(日) 10:28:33 ID:1fexHZud
ついでに言うと、>>484の()の中は単なるあなたのひねくれた脳内変換にしか思えません。
血統書付が遺伝子的疾患ないって言ってた人の書き込みだけ見る限りじゃ
「血統書付がいいに決まってるじゃん!!!」って言ってるようには見受けられない。
あなたが卑屈になりすぎてるだけとしか思えないんだけど。
548名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 10:39:31 ID:Y/SZO1jK
本当に日本語不自由だねぇ


470で述べてること
>血統書ついてると、遺伝的な疾患がなりにくい・・・という
>気休め程度のものが得られる。

474で述べてること
>血統書つきが遺伝性疾患がないというのは事実。

これは474さんが書いたのに間違いありませんね?
同一人物ですよね?

わかりやすく抜き出しますね 

>血統書が付いてると「気休め程度」の物が得られる  ですね?

>血統書つきが遺伝性疾患が「ない」というのは事実。  遺伝性疾患が無い ですね?



気休めのものが得られるだけなのに
無とはおかしいでしょ?

ないとは絶対ならないと言うこと

気休めとはおまじないとおなじlvのことでしょ?
もしかして、気休めの意味を理解して無いのではないですか?
ヤホ辞書 一時的な慰めや、その場かぎりの安心。また、そのための言葉や行動。
「―にすぎない処置」「―を言う」

549名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 10:48:06 ID:IMrJU5SY
>言葉しりを捕らえて反論するしかない人なんだろうな・・・
550名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 10:49:08 ID:Y/SZO1jK
>546

血統書見せろ連呼さんが、ショップかブリーダー
関連て暴かれそうなんで火消しに必死ですか?

>血統書全体に印字されている文字はなんてかいてある?

一般の人は「印字」なんて使いませんから「印刷」ですからwww
しかも、血統書の内容を熟知して自信がなきゃこのようなことかけませんよね?
>血統書全体に印字されている文字はなんてかいてある?
たとえば俺が間違えても即座にわかるぐらい熟知してるんでしょ?
そりゃ・・・ねぇ・・・毎日ねぇ

もう必死すぎw
551名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 10:50:57 ID:zaSu9hoi
>>547
脳内変換で思い込み激しいバカを相手にすると疲れるでしょ。
ムカツクのもわかりますが、頭がおかしい人ですから、もうすこし賢くなるまで待ちましょう。
552名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 10:51:46 ID:Y/SZO1jK
>549

またまた日本語の不自由な人ですね
よし先生が教えましょう

これは言葉尻ではないですからw
まったくもって別の文章ですからww
意味が180度以上違う無いようですからww
553名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 10:55:31 ID:Y/SZO1jK
>552

ありがと〜燃料投下、眠気がさめた〜〜
馬鹿はあなた〜〜
日本語もわからない〜〜
人を擁護して〜〜〜


頭大丈夫ですか?
同じ日本人として、言葉が通じないことほど悲しいことはありませんね
意思疎通ができないのですからね、残念です


それと俺に絡まなければ。俺は絡みませんよ
去るものは追わずですからw
負け犬として退散するのが良いと思われますが?
554名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 10:58:03 ID:dGvvlxOm
>>349
>KwDeBOGG
>たてまえとして、MIXを立ててるように見えるけど
>実際は血統大賛成ってどう見てもわかる内容だし、
>言葉しりを捕らえて反論するしかない人なんだろうな・・・
555名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 10:59:30 ID:dGvvlxOm
>>349で発言している言葉尻ってどの部分を指すのかな?
556名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 11:00:53 ID:DaBOYbhQ
ID:Y/SZO1jKところで血統書付のウサギ飼ってるってなんでウソついたの?
557名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 11:03:10 ID:TehEE39t
>>550
血統書の裏側にはなにが書いてあるか知ってる?
オークション出品者の血統書は表書きしかうpされてないから知らないでしょ。
558名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 11:05:09 ID:GZNpA8kN
根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
559名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 11:07:38 ID:7wDGo58F
自称害虫君へ(>>540参照)
他人を蛆虫とか呼ぶのやめましょうね。
読んでいて不愉快になります。
560名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 11:09:32 ID:cFnO6/YC
自称害虫へ
日本語に不自由なのは君だと思うよ。
561名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 11:11:20 ID:4wccm+nz
                  ,. -‐''"  ̄ ̄ ゙'''‐-、_
                 /            \
                  ,.'                ヽ
                /           -‐      ヽ
              ,.'                 l ヽ  i
              i゙    ,.‐'''ニテラ''''ン‐-..,,, __ ゝ   l
               l   / i,/,,‐=、_‐'''""フ,.''"ヽ、     l
              !   i  /io゚:::::l ヽ  ''"   、/゚'>、  /
           ,.r,.=┤   l  ! ゞ;;;ソ     ,rミ./ヽ/ヽ,.'
         /,.ヘ_ノ.i  l  l、     ,   /リ,ノ'",'彡-'
         /,-<_/i'"'、 !、: !ヽ、  r'''フ  ''"ノ,イ /   ここ通らないと
      / /^)/,.'゙|  ゙、│ヽi __ハ‐---‐‐‐'"ノヽl/      行けないので
     r" ,'ヾ/,.'  ハ  ,.、l.  ヽ  | -‐;ノ,..-l/./ ヽ       ちょっと通りますよっ♪
     ゝ"//  l ,../..i」-、-‐、_/'i ‐''"|  "/
     ヾ'‐、"   l r'   ,'j゙  /^}.l   !  /
      /  \ ヽ___,,,.......レ‐‐ン"リ   i /
     ,.'    ゙'''ヽ、_ r'_/"  ヽ__/    ,!/
     /     ̄ ゙̄''‐-、'、        ‐"
      !   __,.. -‐‐-----ヽ
    l   '"    __,..---、_)
    i/,.r-‐‐‐<_     ゙'、
    ヽ'-‐-/  ,.-'゙"    )
       / r'"     ,.-'
       /,.'"    ,..-'"
       r"    ,.r'"
       ヽ     l
       lヽ   ヽ
     r' 丶   \
      i、   ヽ...--‐'"
      \    \_
        \    _)
         ヽ- ''
562名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 11:11:59 ID:Y/SZO1jK
うは〜〜〜きた〜〜〜

さっきまであんなに過疎ってたのに
一斉攻撃wwwww
血統書見せろやさん
それが人にを頼む態度ですか?
馬鹿の一つ覚えですねwww
せめて、自分のID書いた紙をもって土下座した画像でもあぷうしたら
かんがえますがねwwあ・・あくまでもかんがえるですよ言葉尻で逃げますからねww
そりゃあ、あなた達みたいに単純でうましか一つ覚えさんなら
その攻撃に、顔を真っ赤にして釣られるでしょうがw

それにさ、今何時だと思ってるの?ショップに行けばいくらでもみれるじゃん
もって無くてもさシャメでうpできるじゃん・・・・・ばか?


なんだろうなwww
思考とまってるよおおおww

563名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 11:16:44 ID:HeiZ6+gu
血統書付きを飼っているなんてすぐにバレる嘘吐かなくてもいいはずなのに、
なんで害虫は嘘まで吐く必要があったのだろう。
虚栄心で武装している人なのかな。ウスッペラいから大笑いだけど。
564名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 11:20:50 ID:Y/SZO1jK
>563

はいはいw

実はね、血統書を書かないのは作戦だったのよ
作戦名「うましかホイホイ(馬鹿ホイホイ)」

>>525

とあとどこかででチラッと書いちまったけどね

まったく、、、手のひらで踊ってくれるよwww

単純だねwwほんとにw
よく生きてきたね?
565名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 11:22:15 ID:LHjW/Fqy

嘘を取り繕う姿が必死杉ww
566名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 11:23:23 ID:NEowfyUK
ああ確かに痛いな>この害虫
567名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 11:26:31 ID:Y/SZO1jK
>565

あなたも踊ってなさいw
上げてまで必死にね

無視しようかと思ったんだけどね

上げてるの携帯ぽいしねぇ
568名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 11:26:43 ID:NEowfyUK
>実はね、血統書を書かないのは作戦だったのよ

血統書を自分で書いているのか?
なるほど、印字の意味がわからんはずだ。
569名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 11:28:46 ID:Y/SZO1jK
あ〜あ適わないから害虫って一言レスになっちまったよ
理屈で負けるもんねぇ
負け犬なら絡まなきゃいいのにねぇ
プライドだけは高いから、粘着するんだろうなには
まったく同感ですね
570名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 11:29:24 ID:63Qjb9mr
スルーできてないじゃん
571名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 11:31:57 ID:Y/SZO1jK
>>568

だってさ〜このように書いてあるんだぜ?
俺に粘着してるあなたのお仲間が

>520 名前: 名も無き飼い主さん [sage] 投稿日: 2007/06/24(日) 01:12:02 ID:wPCBwRGN
>本当に血統書をもっているのならアルファベットの文字列を書いてみろよ

仲間を貶めるようなこと書かない方が良いよ?

同じように手のひらで踊るLVなんだからさw
572名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 11:36:50 ID:mpyc7xVp
どんだけww

血統書全体に印字されている(模様に見える)文字がどんなアルファベットの文字列で書かれているかと聞いてるだけじゃん。
役所で住民票とかとると、うっすらと印字されているでしょう。細かくて薄い文字でね。
あれのことだってわからないだけでもう…。
ネットで拾ってこれるような画像じゃわからんのよ。
573名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 11:36:59 ID:Y/SZO1jK
>570
それで良いんだよ

さっきから言ってるように、去るものは追わないってw
負け犬なんだからさ尻尾を丸めてれば良いの
俺に絡まなければ、絡まないんだしね
574名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 11:38:34 ID:Vlvc6+2e
質問された文字列をここに書くことを血統書を書くと変換できる脳みその持ち主ww
575名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 11:42:41 ID:Vlvc6+2e
実物持ってるなら即答できることなにのにねえ。
言語については英語と返答したのにな。

ニヤニヤ(AA略
576名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 11:44:43 ID:hFFn5IzJ
勝利宣言か、面白いこと言うね、自称害虫君ww
577名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 11:47:49 ID:rk+N8cxd
>>573
君は一体何がしたいの?
578名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 11:50:57 ID:aMzigaKp
>崩壊した理屈を述べ回し、声が大きい方が勝つ理論で
>「この人に、何を説明しても理解出来ない、無駄だだから話しを止めよう」
>と思ったのを「勝った」と勘違いしている可愛そうな人。

自分のことじゃん。
579名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 11:51:54 ID:Y/SZO1jK
>572
>574

あ〜あ〜
また燃料きちゃったよw
日本語の不自由ってかこの文章が難解なんだよね

>血統書全体に印字されている文字はなんてかいてある?

この内容だと色々の意味に受け取れるわけ
それは>>505で説明した
うさぎのデーターって言ってでしょ?

この不自由な質問が悪いのさ
ただこれはループするね、人によって受け取り方が代わる
それがわからないなら議論しても無駄だね

>575
最初はスルーしたんだよwwww
馬鹿だねぇ、ショップ電話して裏面の文字何ですかって聞けばいっぱつじゃんwwwwwwwww
もう営業中ですよwwwwww

それを粘着するならショップがしまってからじゃなきゃね
少しは考えましょwww
580名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 11:53:00 ID:Y/SZO1jK
>577
静かな生活だってばw

だから俺に粘着するなって言ってるのに粘着するんだよww
581名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 11:53:49 ID:aMzigaKp
>>579
なら答えられるだろww
582名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 11:54:44 ID:rk+N8cxd
>>580
じゃあ自分から身を引けば良いのに
それで君自身もここも平和になる
583名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 11:56:58 ID:RNZTZ2iC
『言葉尻をとらえて反論攻撃』『カンチガイの勝利宣言』
この二つ他人に対して言ってるけど、全部オマイのことだよ。
クレーマーも蛆虫も他人に向けて吐いた言葉だけど、自分が常々言われてるんだろう。


584名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 11:57:51 ID:RNZTZ2iC
>583はID:Y/SZO1jKへの投稿ね
585名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 11:59:14 ID:Y/SZO1jK
>581

ポリシー(死後w)もって答えないの
あなたみたいな馬鹿で単純な人が顔真っ赤にして
「見せろ見せろ」連呼するのが見たくてさwww
上の方で説明したでしょ?

あと見せろって人に物を頼むんなら言葉使いかえたら?
あとは、IDもって土下座した姿アップしたら考えてやるよww
俺ににばかり頼むのはおかしいだろ?えらそうに命令口長でさwwww

釣られるのは、あなたと同じ単細胞で顔を真っ赤にしてる人だけだよ?
586名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 12:00:04 ID:VFJkPSwo
ミクトモにでも聞けば、血統書の内容なんて簡単にわかることでしょ。
友達いないの?
587名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 12:00:08 ID:Y/SZO1jK
>583

はいはい
わけのわからん理屈ですねw
5点かな?
588名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 12:01:01 ID:Y/SZO1jK
>582

まったく同じことを言うよ
お前が引けばいい、そうすればここも平和になるよw
589名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 12:01:54 ID:1NHvKjb4
>>587
わからないのは君だけだよ。
590474:2007/06/24(日) 12:01:57 ID:1fexHZud
>>548
あぁ、ごめんね。
その言葉尻を取っていたんだ。

んじゃ訂正するよ。私が悪かった。
この世の中には100%という言葉はありえませんので、
血統書付でも100%遺伝子的疾患がないという状況は有り得ません。
よって、私が書き込んだ「血統書付は遺伝子疾患は“ない”」という発言は不適切でした。
訂正するならば、何度も書き込んだように
血統書付は遺伝子疾患というものがほぼない状態。
よって生まれつき不正咬合になるという可能性はとても低いものと推測される。
しかし自分が選び飼いたいと思う個体を飼う事が一番重要であり、
そして血統書付だからといって食生活を乱させれてもよいという理由にはならず、
さらに生まれ持った能力差(ここで言うなら不正咬合になる確率・もしくはその遺伝子)に
差はあってもその後の生活次第でいくらでも対処できるものである。


私はずーっとこう言いたかったわけです。
そしてそもそも当初の目的とはすでにかけ離れたものですよね。
私が言葉を誤って使ってしまった事と、血統書マンセーという事は一切繋がりません。
あなたは私の使った誤った表現(それにしても一般的な解読能力があるならばそこはスルーできるところですが)
の言葉尻を捉え、そこばかりを責めています。
問題はそこではないのではないでしょうか?
591名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 12:03:02 ID:Y/SZO1jK
>586

そうだね、ミクトモいくのならリアル友人に
ショップで写真撮ってきてもらったほうが良いと思いますよ?
592名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 12:05:55 ID:1NHvKjb4
>>434
>崩壊した理屈を述べ回し、声が大きい方が勝つ理論で
>「この人に、何を説明しても理解出来ない、無駄だだから話しを止めよう」
>と思ったのを「勝った」と勘違いしている可愛そうな人。

>>573
>さっきから言ってるように、去るものは追わないってw
>負け犬なんだからさ尻尾を丸めてれば良いの
>俺に絡まなければ、絡まないんだしね

…………。
過去レス読めば(ry
593名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 12:06:48 ID:Y/SZO1jK
>590

言葉尻ってのは俺がさっき模範見せたように

あなたが土下座したら考えないでもない

って言うときに、考えでもないを使って逃げたり攻撃すること

言葉(文章)の最後にあるから言葉尻
仲間に揚げ足を取るがあるのww
勉強してきなさいね

あなたのは言葉尻ではなくて、文章として矛盾してるの
594名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 12:07:41 ID:1NHvKjb4
ID:Y/SZO1jK
『言葉尻をとらえて反論攻撃』『カンチガイの勝利宣言』
この二つ他人に対して言ってるけど、全部オマイのことだよ。
595名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 12:09:22 ID:Y/SZO1jK
>594

そうだねww
どこで使ってるか指摘してよw
596名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 12:10:45 ID:1NHvKjb4
>>593

>549
>たてまえとして、MIXを立ててるように見えるけど
>実際は血統大賛成ってどう見てもわかる内容だし、
>言葉しりを捕らえて反論するしかない人なんだろうな・・・

おまえのいう言葉尻はどこのレスにある?
597名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 12:11:33 ID:Y/SZO1jK
>594

ないかもねww
598名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 12:13:22 ID:Y/SZO1jK
ミスったw

>596

無いかもねww

満足?
599名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 12:14:57 ID:1NHvKjb4
『言葉尻をとらえて反論攻撃』>>542

『カンチガイの勝利宣言』>> 434
600名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 12:16:03 ID:Y/SZO1jK
>ID:1NHvKjb4

顔真っ赤ですよ???
601名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 12:16:15 ID:1NHvKjb4
>>595
『言葉尻をとらえて反論攻撃』>>542

『カンチガイの勝利宣言』>>434
602名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 12:20:18 ID:Y/SZO1jK
ID:1NHvKjb4

『言葉尻をとらえて反論攻撃』を間違って解釈している

『カンチガイの粘着』>>ID:1NHvKjb4

言葉尻の意味は>>593

悪いけどあなたとは話しても無駄ですのでw
アーポンしますw
603名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 12:21:53 ID:1NHvKjb4
自分は言葉尻でもなんでもないことを言葉尻とらえて反論するし
(レス指定できない>>597-598参照)
他人には言葉尻とらえた揚げ足取りをするし(>>542参照)
カンチガイして勝利宣言するヤシがいると自分で指摘しているのに(>>434参照)、
自分でカンチガイの勝利宣言(>>573参照)

クレーマだとか蛆虫も自分のことなんだろうなと思った。
604名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 12:31:33 ID:1NHvKjb4
ID:Y/SZO1jKが血統書の件について粘着している理由は、ヒガミ根性と虚栄心。
血統書みたことないのと聞かれて(>>487参照)
虚栄心で血統書付きを飼っていると即宣言(>>490
でも、血統書に関する内容については説明できないかシドロモドロwのいいわけだらけ。
挙句の果てには、説明できないことを釣り宣言で誤魔化し、質問に意味がないと逃げるw

コイツいぢるの面白いw
605名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 12:34:23 ID:N97E1xMO
>>603-604
GJ!
606名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 12:37:17 ID:CwEnlu1D
この状況から判断しても、
一連のスレを客観的に読んでも、
>>490の血統書付というのはほぼ嘘だな。
607名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 12:37:48 ID:Y/SZO1jK
>605

専ブラでアーポン設定してるから
>603>604

見れないんだよねww
そんなにすごいこと書いてあるの?
見てみようかなwww
608名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 12:53:22 ID:YKh3y9w6
遺伝疾患とかいうからややこしくなるんだろ。
要は癌体質(やたら家族から癌が発病する)者同士の結婚は避けました、とかそういう問題じゃないのか?
親兄弟にウサギがなりやすい病歴がなければそりゃその子が病気になる確率も少ないように感じるし、
確率から言えば少なくなると思う。でもなるときはなるんだよ。あくまでも「そうなりずらい血統なんです」ってだけだからね。
自分から言わせれば血統が素敵なウサギの「病気になりづらい」はただの気休め。
でもその気休めで安心できるならそれでいいじゃんか。ちなみに自分は貧乏なのでホームセンターに居た
なんちゃってネザーで十分です。可愛いからそれでいいのだ。
609名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 12:53:54 ID:nBlfIWZh
この状況から判断しても、
一連のスレを客観的に読んでも、
ID:1NHvKjb4はGJだな。
610名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 12:56:29 ID:nBlfIWZh
可愛いからそれでいいのだ。
ああ、そのフレーズ、何度も読んだね。
固定された感のある人物がこの2、3日良く使うよね。
611名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 12:56:49 ID:Y/SZO1jK
>608
その通り!!

一貫しておれはそれを主張してきたんだよ
>>325
からさお互い、うさかわいがっていくぜ!!
612名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 12:59:02 ID:OV1x5Ds2
ID:1NHvKjb4ではないけど、>>608はID変更した某キチガイ自称害虫さんのことだと思った。
613名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 13:00:45 ID:WYtMPbvo
603 :名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 12:21:53 ID:1NHvKjb4
自分は言葉尻でもなんでもないことを言葉尻とらえて反論するし
(レス指定できない>>597-598参照)
他人には言葉尻とらえた揚げ足取りをするし(>>542参照)
カンチガイして勝利宣言するヤシがいると自分で指摘しているのに(>>434参照)、
自分でカンチガイの勝利宣言(>>573参照)

クレーマだとか蛆虫も自分のことなんだろうなと思った。


604 :名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 12:31:33 ID:1NHvKjb4
ID:Y/SZO1jKが血統書の件について粘着している理由は、ヒガミ根性と虚栄心。
血統書みたことないのと聞かれて(>>487参照)
虚栄心で血統書付きを飼っていると即宣言(>>490
でも、血統書に関する内容については説明できないかシドロモドロwのいいわけだらけ。
挙句の果てには、説明できないことを釣り宣言で誤魔化し、質問に意味がないと逃げるw

コイツいぢるの面白いw
614名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 13:03:15 ID:Y/SZO1jK
>612

スレの無駄になるから言うけど
アーポン設定されてるから、あなたの書いた文章残念ながら
読めない
必死に顔を真っ赤にして書いているんだろうけど
残念ながら俺にはあなたのレスは
見えないから粘着やめたほうが良いよ?

誤解良しないように書くけど
レスの番号は見えるけど白地だからね
615名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 13:05:06 ID:wwLvjoqU
>>608
遺伝性疾患に起因する切歯、臼歯異常、開帳肢、眼瞼異常、緑内障は血統書付にはほぼ99.99999%出ないですよ。
これを気休めと感じるかは、個々によるけれど、事実は事実です。

616名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 13:07:16 ID:wwLvjoqU
>>615で誤解して欲しくないのは、病気にならないとは言っていないこと。
脳内変換しないようにして下さい。
617名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 13:11:34 ID:rk+N8cxd
なあみんな
もうそろそろid:Y/SZO1jKが何言ってもスルーしようぜ
とりあえず、今日はこの人のIDアボーン設定して通常進行に戻そうよ
618名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 13:12:25 ID:Y/SZO1jK
また>325から続く流れか・・・
99.99999%で病気でないのなら
00.00001%でしか病気出ないのだから
切歯、臼歯異常、開帳肢、眼瞼異常、緑内障に
なったら医療費全額負担で売っても利益出るなww
実際にそんなショップは無いよなw
619名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 13:13:11 ID:VvNU3SMp
ID:Y/SZO1jK
アポーンできてないみたいに感じるのは私だけかしら?
620名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 13:14:39 ID:VvNU3SMp
>>618
あんたバカじゃないの?
621名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 13:16:24 ID:J/o9BqOE
>>618 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
得意の脳内変換ww
622名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 13:18:14 ID:ckz+sGFq
>>618
レスをよく読みましょう。

>>615 :名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 13:05:06 ID:wwLvjoqU
>608
>遺伝性疾患に起因する切歯、臼歯異常、開帳肢、眼瞼異常、緑内障は血統書付にはほぼ99.99999%出ないですよ。
>これを気休めと感じるかは、個々によるけれど、事実は事実です。

>>616 :名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 13:07:16 ID:wwLvjoqU
>615で誤解して欲しくないのは、病気にならないとは言っていないこと。
>脳内変換しないようにして下さい。
623名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 13:23:20 ID:63Qjb9mr
『遺伝性疾患に起因する』の意味が理解できないんだと思うよ。
遺伝の話は彼にはムリだと思う。劣性遺伝とか全然違う意味に勘違いしていたし。
知識レベルが低いから、スルーしかないと思います。
ああ、そうか、>>608に向けたレスでしたね。
これまた失礼しました。
624名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 13:28:43 ID:63Qjb9mr
>>623>>615さんに向けたレスです。
念のため。
625名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 13:52:24 ID:Y/SZO1jK
いや〜おまえらが此処までホームラン級の
馬鹿とは思わん勝った・・・
一回確率論勉強してみれば?

いやほんとに・・・・
もう呆れてあいた口がふさがらないってこの事だな

遺伝性疾患に起因する切歯、臼歯異常、開帳肢、眼瞼異常、
緑内障は血統書付にはほぼ99.99999%出ないですよ

のなら遺伝性で切歯、臼歯異常、開帳肢、眼瞼異常、
出たら医療費全額保障すればいいだけじゃねえwサービスでさ
99.99999%出ないんだからさ問題なかろうに


いや、、、世の中ホームラン級って存在するんだね

2chの数学扱ってる板に言って聞いてみなよ?笑われるからさw
626名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 13:53:08 ID:K3Ef0Fn7
>325からスレを読んだけど
ID:KwDeBOGG
ID:rEVormkI
ID:J8oGfGSz
ID:dyRZgDuv
全員全部、血統書付の遺伝性疾患に起因する病気のことしか書いてませんね。

脳内変換か思い込みが激し杉です>粘着君
627名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 13:54:22 ID:Y/SZO1jK
>626
ID:KwDeBOGG
ID:rEVormkI
ID:J8oGfGSz
ID:dyRZgDuv
これ全部俺じゃないよw

628474:2007/06/24(日) 13:54:40 ID:1fexHZud
ことば‐じり【言葉尻・言葉後】
1 言葉の終わりの部分。語尾。「―を濁す」2 他人の言いそこなった部分。失言の箇所。「―をとらえる」


そういえばうちのウサギが最近よだれをよく流すようになった。
もともと生まれつき臼歯に爆弾抱えている子だから、まさか伸びたか?と
不安になり昨日病院行って来ました。
そしたら原因は老化による歯のぐらつきでした。
うさぎは知らないうちに歯が抜けてる事とかあるらしい・・・。
とりあえず不正咬合による口内の傷とかじゃないし、エサももっさり食べるし
●も大量に出てるから、病気というわけじゃないみたい。
629名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 13:57:10 ID:RdT0tbGQ
>>625
ショップによっては保証していることを知らないみたいですね。
でも、あなたは遺伝性に起因する、の意味がわかってないようなので理解できないでしょうね。
630名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 14:01:41 ID:Y/SZO1jK
>626
ショップによっては:じゃなくって
全ての血統書付きにつけて良いだろww

てか、これARBAに問い合わせて聞けばよいだけだな
631名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 14:04:13 ID:Y/SZO1jK
>629
>ショップによっては保証していることを知らないみたいですね

ちと店に問い合わせてみるから、お店の名前かTEL教えてくれない?
632名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 14:11:39 ID:Y/SZO1jK
>629
ショップの番号か名前まだ?
別に身元割れるわけじゃないしさ、早くしてよ!

俺には血統書連呼して粘着していた仲間だろ
早くしろよ!
633名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 14:16:15 ID:uE54MSMM
そもそも、マトモなショップなら、切歯異常、開帳肢、眼瞼異常、緑内障のうさぎなど店頭陳列しないし。
また引渡し時の確認は飼い主と両者間で行なうものだ。
634474:2007/06/24(日) 14:17:23 ID:1fexHZud
>>632
で、あなたは血統書持ってる証拠でも提示できたの?
635名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 14:21:06 ID:Y/SZO1jK
>626
俺が使っていたID全部で3種類
ID:pjYnSffA
ID:R8OlDHjb
ID:Y/SZO1jK


俺に粘着して俺が戦ってたIDね全部
ID:KwDeBOGG
ID:rEVormkI
ID:J8oGfGSz
ID:dyRZgDuv

>全員全部、血統書付の遺伝性疾患に起因する病気のことしか書いてませんね。

>脳内変換か思い込みが激し杉です>粘着君

正にこの通りだったでしょ?
636名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 14:21:29 ID:DCAsbgXP
ここで暴れているキチガイ君と
ID:KwDeBOGG
ID:rEVormkI
ID:J8oGfGSz
ID:dyRZgDuv
話が噛みあう訳ないよ。
遺伝性疾患についての話を病気全般と取り違えているんだからさ。
637名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 14:24:13 ID:Y/SZO1jK
>474

はいはいもうその話題は過ぎましたよ
日本語の勉強になったでしょ?
言葉尻も覚えたし気休めも覚えた
おめでとう!
言葉尻も気休めも理解できないぐらい
日本語不自由だったので、議論しても無駄だと思います
アーポンしますので

>629
ショップ名かTELまだ〜〜〜
638名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 14:26:04 ID:Y/SZO1jK
>633
>636

あなた達の疑問も>>629で教えてもらったところで聞いて解決するよ!
まってて!


>629

はやくして〜〜〜
639名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 14:27:37 ID:1fexHZud
>>637
あ、やっと言葉尻覚えれた?
よかった^^
私はちゃんと「正しく日本語を使わなかった」事について謝りましたよ?
あなたが一般人並の読解力さえ持ってればスルーできたところを
そこ以外叩くところがなかったのかネチネチ言ってきていたから。
私も不思議だったよw普通あんなところ個人の判断でスルーできる場所なのに
いちいち噛み付いてきた理由がよくわかんなかったw
そうだよねぇ、そこ以外叩けるとこなかったんだもんね?


こういうのを言葉尻捉えていちゃもんつけてるって言うんだよ?
OK?
640名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 14:30:11 ID:1fexHZud
あぁ、言葉の尻(最後)にあるから言葉尻っていうんだと思ってたんだw
馬鹿だねw
言葉の最後にあるから言葉尻っていうだけじゃないんだよ?
人の言わなかった部分などを言葉尻っていう単語使うの。
日本語理解できてますかー?
641名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 14:30:50 ID:JzCB6qjs
血統書全体に印字されている(模様に見える)文字

って言っている人が居るけど、ブリーダーが作成するから
すべての血統書に入ってる訳ではないよ

形式は決まっているけど、その子の写真を入れたりするのも自由みたい
うちは2枚あるけど少しずつ違っている
642名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 14:31:46 ID:Y/SZO1jK
>639
>593 で説明www
これ以上詳しく書くんなら、辞書引かないとね
辞書の引き方も覚えたし良かったジャン!!
おめでとう!!そろそろ情けなくならない?
アーポンする前だったから見ちゃったよww

643名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 14:33:43 ID:Y/SZO1jK
あ〜〜本当に粘着基地外は
自分の理論が崩壊してるのに
惨めに食いついてくるなwww
惨めにならないのかな?www


>629
まだ〜〜?早くして
一生懸命、ぐぐってるのかなwww
644名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 14:34:57 ID:1fexHZud
>>642
何で逃げるの?
いいじゃん、とことん話し合おうよ
あなたみたいな馬鹿相手にするの久々だしぐうの音も出ないくらい潰してやりたいんだけどw
645名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 14:37:34 ID:Sz/lwqrJ
>>631
自分の血統書付ウサギを買ったショップで聞けばいいのに…。
オレが聞いてやるから、教えろよ。
646名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 14:41:26 ID:Y/SZO1jK
>644

だからさ〜
言葉尻もわからない、気休めの意味ももわからない馬鹿だったんじゃん
それを俺のおかげで、理解できたんだよ
先生だよ俺感謝してる?
辞書引く事を覚えたし感謝してよ?
これから長い人生でプラスになるからさよかったねww
ぐうの根も出なくなったの自分でしょw
俺なら「気休め」や「言葉尻」の意味がわからなくて
恥かいたら、出てこれないけどねぇ
厚顔無恥ってしってますか?

wwwww
647名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 14:42:14 ID:Y/SZO1jK
>645

yahooで ウサギ ショップ
上から順場にどうぞw
648名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 14:48:11 ID:1fexHZud
>>646
いいえ?あなたが言葉尻の意味を勘違いしていた馬鹿だったとは思いますが
私は正しく理解していましたよ?
よって自分が正しかったという事をあなたのおかげで理解出来た事に関しては
あなたに感謝しなければならないかもしれません。
あなたのおかげです、ありがとう。

さて、あなたが言ってる私の書き込みの矛盾。
コレに関してはちゃんと私の言葉足らずだったという意味を含めて
謝罪しましたよね?
そのことに関しては>>590でしっかり書き込んであるので
もう一度目を通していただければ幸いです。
そしてその事とは別問題として、あなたが先日から血統書付を連呼する人間は
血統書付マンセーする人間だ!と言い張ってる件ですが。
これはあなたの被害妄想からくるただの僻みとしか思えないわけです。
あなたが示した()の血統書マンセーという感情も
全てあなたの憶測ですし。
それについてはどうお考えになるか教えていただけませんか?
649名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 15:00:03 ID:H2EnZESw
>>536どうでしたか?
650名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 15:15:39 ID:1ieMsGOs
>>647
お前が血統書付のウサギ買ったショップはどこだ?
651名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 15:18:35 ID:1ieMsGOs
もうさ、ID:Y/SZO1jKが遺伝性疾患の意味がわからず粘着していましたってことでいだろ。
こいつキチガイだし。
652名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 15:28:34 ID:AO4Bp3dT
>>635 :名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 14:21:06 ID:Y/SZO1jK
>俺が使っていたID全部で3種類
>ID:pjYnSffA
>ID:R8OlDHjb
>ID:Y/SZO1jK

>>440>>460>>464
自分の投稿に対し、○○がなどとあたかも他人のように書くのは何で?
自演したかったのかい?それとも、て、に、を、は、がわからない池沼ちゃん?
>>476で指摘されるまで、他人を装っていたのにはワロスw
653名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 15:30:44 ID:OVduizh3
普通自分のレスに対してなら、
ID:pjYnSffAでと書くよ。
654名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 15:33:58 ID:kyCFjGFH
遺伝性疾患に起因する切歯、臼歯異常、開帳肢、眼瞼異常、緑内障は、
血統書付にはほぼ99.9%出ないです。
これを気休めと感じるかは個々によるものだけど、事実は事実です。
誤解して欲しくないのは、後天性の病気にならないとは言っていないからね。
自称害虫くんは脳内変換しないようにして下さい。
655名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 15:35:41 ID:Y/SZO1jK
>652

別にコテつけたわけじゃないからなw
日も改まったしそのまま使用しただけさww
しかし粘着すっげなww
よっぽど悔しいんだろうなww

安心してください、もう単発IDで自作自演してる
やつは飽きましたからw
ほとんど単発IDばかりだとかありえないからな〜
いやwここまでうさぎすれ腐ってるとは思わん買った

かんばってくださいwゴミタメノヨウナ住民でw
656名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 15:37:15 ID:TQKtDKQW
何で嘘ついたの?
657名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 15:38:29 ID:kyCFjGFH
血統書付を販売しているような専門ショップは、
遺伝性疾患に起因する切歯異常、開帳肢、眼瞼異常、緑内障をもつウサギを取り扱わないので、
そもそも販売することすらありません。
販売していないうさぎを保証しろとか……、クレーマーですかね?
658名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 15:40:34 ID:Y/SZO1jK
>656
うそつきだからさ?
これで納得したwww

馬鹿の一つ覚えだね?
楽しい?
少しは考えたら?

ま、ID変えられないようだから、議論もできないやつって判断したら
ア〜ポンするからねw

659名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 15:40:40 ID:kyCFjGFH
単発IDって>>608のことか?
660名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 15:43:57 ID:d3BmvJv8
>>658
自分のことをウソツキですと宣言するつもり?

それとも、他人事にするつもりなの?
661名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 15:46:30 ID:LIoaYe4N
わざと主語を抜いて、揚げ足取るつもりなんだろうなあ。
ほんとセコイヤシだ。
662名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 15:48:26 ID:Y/SZO1jK
>>659
ID:AO4Bp3dT
ID:Sz/lwqrJ
ID:DCAsbgXP
ID:uE54MSMM
ID:RdT0tbGQ
ID:K3Ef0Fn7
ID:ckz+sGFq
ID:J/o9BqOE
ID:OV1x5Ds2

簡単に下から探してこれだな
全部単発だ

まだ上にいっぱいあるぞ?

てか専ブラつかえw
663名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 15:49:06 ID:MLCX+x8U
ID:Y/SZO1jK
ここまで痛いのは最近稀にみる酷さだな
なかなか見られない希少種だ
シラフのレオンみたいだな
664名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 15:50:17 ID:Y/SZO1jK
>660 ID:d3BmvJv8
>661 ID:LIoaYe4N
も早速単発ID後輪だ
665名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 15:51:03 ID:Y/SZO1jK
>663 ID:MLCX+x8U

これも単発だ
異常だろ?どう見たってさw
666名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 15:51:32 ID:VjBr8xAs
単発IDが気になるのは、自分が自演者だからさ。
オレは全然気にならないよ。
667名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 15:52:45 ID:NX7abVfO
なんで単発IDリストに>>608が入ってないんだ?え?
668名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 15:53:52 ID:Y/SZO1jK
>660 ID:VjBr8xAs
これもだ単発ID
、過疎ってるこの板で
新規の書き込みがこんなに
一度に集中するはずが無いでしょ?
常識的に考えてさw
669名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 15:54:12 ID:0/Yu9NTL
ねえねえ単発IDって何か悪い事なの?
670名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 15:55:04 ID:ANpatLLp
単発IDがいると困ることでもあるの?
671名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 15:55:53 ID:Y/SZO1jK
>667
ID:NX7abVfO

これも単発だ

普通の頭があって考える事ができるなら
粘着者が新規でこんなに来るはずがないの理解できるよね
普通は同じIDで複数回書き込むからね
672名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 15:56:19 ID:63N2FjRC
自分が自作自演しているから、単発IDが気になって仕方ないんだろうなあ。
被害妄想症は大変ですな。
673名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 15:57:49 ID:yCqXPwRx
で、単発IDを問題にしているようだけど、ソレが何か悪いのか?
674名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 15:57:54 ID:Y/SZO1jK
669 名前: 名も無き飼い主さん [sage] 投稿日: 2007/06/24(日) 15:54:12 ID:0/Yu9NTL
ねえねえ単発IDって何か悪い事なの?
670 名前: 名も無き飼い主さん [sage] 投稿日: 2007/06/24(日) 15:55:04 ID:ANpatLLp
単発IDがいると困ることでもあるの?

しかも、同じ文面だしね
自演して粘着してるのミエミエw

確か上の方でPC変えて粘着してるって白状した
やつがいたなwww
675名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 15:59:04 ID:Y/SZO1jK
携帯とPCでやってるんだろうなw
本当にばかだよw
まさか串と使うスキル無いだろうしww
676名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 15:59:42 ID:ntSwgtT7
私も単発IDなんて全く気になりませんよ。
なぜ異常なまでにこだわるのか不思議。
677名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 16:03:13 ID:0xjuZr7n
単発IDが自演してるっていうけど、いったいどれ?
>>669-670が同一人物でも他人でも関係ないと思うけど。
これって自演なの?
で、1歩譲って同一人物だとして、何か問題あるのか?
あるっていうなら、どういう問題なのか指摘してみような。>妄想自演主義者
678名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 16:04:13 ID:Y/SZO1jK
あのね、煽られて釣られたのは
単発IDの方なの残念ながらw
だって、単発IDが同じ時間にこんなにたくさん
一斉に書き込むなんてありえないからねwwww

基地外だよねwww

しかも全部単発だしいぜったいありえねええw
679名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 16:05:02 ID:U8zBCzIY
>>665
誰へのレスですか?
680名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 16:06:24 ID:9RH87fH3
>>675
>携帯とPCでやってるんだろうなw

ふーん。携帯ってID変更できるの?
681名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 16:09:16 ID:Y/SZO1jK
これが粘着さんの本性w
今までもIDを変えて複数人に成りすましての粘着乙ww
もう、ばれたんだからさw

長文はかけないよねw急いでやるからさwww
682名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 16:10:30 ID:OIbRbo/J
遺伝性疾患に起因する切歯、臼歯異常、開帳肢、眼瞼異常、緑内障は、
血統書付にはほぼ99.9%出ないですよ。
これを気休めと感じるかは個々によるものだけど、事実は事実ですなんです。
誤解して欲しくないのは、後天性の病気にならないとは言っていないですからね。
自称害虫くんは脳内変換して粘着しないよう心がけて下さいね。
それと血統書付を販売しているような専門ショップは、
遺伝性疾患に起因する切歯異常、開帳肢、眼瞼異常、緑内障をもつウサギを取り扱わないので、
そもそも販売することすらありませんよ。
販売していないうさぎを保証しろとかわけワカメなコト言わないで下さいね。
ww
683名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 16:12:39 ID:Y/SZO1jK
あ〜〜あ
白状しちゃった
俺が自作自演単発IDは
長文はかけないよねって言ったら
本当に
>682 で長文かいてきたwwwwwww
自分で白状しちゃいましたねwww
684名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 16:12:50 ID:OIbRbo/J
自分が脳内変換で勘違いしたことに粘着していることを自覚してますか?>自称害虫
685名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 16:12:50 ID:qjroxoWc
なにこの糞スレ・・・
686名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 16:14:54 ID:OIbRbo/J
1分14秒でかけると思い込むのはさすが勘違いの王様だ。
687名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 16:15:19 ID:Y/SZO1jK
今度は図星だったので
>684では
ID変えずに着ましたかwwww
必死ですねwwww
688名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 16:17:38 ID:Y/SZO1jK
あんなにたくさんいた単発ID
はどこに言ってしまったんでしょねwwww
689名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 16:20:11 ID:OIbRbo/J
>>ID:Y/SZO1jK
>>682に対する意見はありますか?
690名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 16:21:35 ID:Y/SZO1jK
自作自演野郎に
答える筋合いありませんよwww

単発IDもどってこ〜〜いww
691名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 16:24:15 ID:OIbRbo/J
自分は言葉尻でもなんでもないことを言葉尻とらえて反論するし
(レス指定できない>>597-598参照)
他人には言葉尻とらえた揚げ足取りをするし(>>542参照)
カンチガイして勝利宣言するヤシがいると自分で指摘しているのに(>>434参照)、
自分でカンチガイの勝利宣言(>>573参照)

クレーマだとか蛆虫も自分のことなんだろうなと思った。
ID:1NHvKjb4
ID:Y/SZO1jKが血統書の件について粘着している理由は、ヒガミ根性と虚栄心。
血統書みたことないのと聞かれて(>>487参照)
虚栄心で血統書付きを飼っていると即宣言(>>490
でも、血統書に関する内容については説明できないかシドロモドロwのいいわけだらけ。
挙句の果てには、説明できないことを釣り宣言で誤魔化し、質問に意味がないと逃げるw

コイツいぢるの面白いw
692名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 16:28:11 ID:fRNz/NvE
過去スレから血統書の話がでる度に荒れていたのはコイツの仕業だったのかよ。
693名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 16:28:33 ID:Y/SZO1jK
>691

誰なんだろw
白紙なんだけどさw
俺がアーポンするって言った人が
俺宛に書いたのなら、ごめん見えなくしてるから
返事出せないようw
真っ赤な顔して書いたのかも知れないけどごめんねw
694名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 16:30:34 ID:TQKtDKQW
>>656
質問を質問で返すな。それでは答えになってない。

もう一度聞く
何故「血統証付きのウサギを飼ってる」って嘘をついたんだい?
695名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 16:31:11 ID:8qUyHsDf
>>各位
ID:1NHvKjb4 これをカキコのどこかに入れれば、見えないようだから通常のスレの流れに戻れるよ。
696名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 16:31:56 ID:Y/SZO1jK
こんなマッハ速さで単発ID
がくるわけ無いだろww
学習しなよww
常識的に考えて上にあるIDが書き込むんだよ

>691 のようにさ アーポンされてるからNGに登録した誰かなんだろうけど差ww
697名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 16:33:53 ID:jM5o+FRw
>>694
見たことも聞いたこともないものを否定してないんだよwってポーズだとおもうよ。
698名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 16:35:37 ID:0xjuZr7n
>>694
ただの見栄でしょ
699名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 16:36:04 ID:Y/SZO1jK
>694

質問を質問で返すなって言ってるけど
それが人に物を尋ねるたいどか?

お前が、土下座してID書いた紙が写ってる画像アップししろよ
そうしたら考えてやる
それ以外は交渉の余地は無い
700名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 16:40:04 ID:0xjuZr7n
>>699バカだなあ。
またもキチガイ理論発動か?
ここでのやり取り質問が交渉だと思っているなんて…。
701名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 16:44:34 ID:Y/SZO1jK
>694

土下座は床じゃなくって、土の上以外認めんからな


>700

一生懸命書いてるんだろうけど
もし俺宛だったら悪いね
返事は永遠に来ないからさ・・・・
顔を赤くして興奮しないで
702名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 16:50:34 ID:0xjuZr7n
あもさー専用プラウザ使っているのになんでこういうコピペになるのか不思議なんですけど。
これ、携帯に出てくる画面だよ。
>>393 :名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 17:15:01 ID:pjYnSffA
>341 名前: 名も無き飼い主さん [sage] 投稿日: 2007/06/22(金) 12:29:12 ID:KwDeBOGG
703名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 16:57:13 ID:Y/SZO1jK
>702

2ch専用ブラウザーって知ってる?
それにね、特定のIDを登録すると
そのIDの人が書き込んでもレスの番号>1
とかは表示されるんだけど、あなたの内容はまったく(解除しない限り)
見えないの、一人相撲なのwww
まあ、別に良いけどねww
忠告はしたしw
あとは、答えは来ない相手に顔赤くして粘着してくださいなwww
704名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 16:57:48 ID:PC1H5LTt
>>701見えないフリも大変だね。
>341 名前: 名も無き飼い主さん [sage] 投稿日: 2007/06/22(金) 12:29:12 ID:KwDeBOGG
これ携帯の画面だよ。
>393でコピ貼り付けたんだろうけどさ。宣撫らだと投稿日の前後に□が入るよん。
705名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 16:59:09 ID:PC1H5LTt
ウソばっかしww
706名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 17:00:11 ID:Y/SZO1jK
>704
ギコナビだとでないな〜
何でそれが出るか調べてきてよ
ギコナビのVersion バタ55(1.55.1.697)だと出ないよ

無知は悲しいねww
707名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 17:02:14 ID:PC1H5LTt
>>703
なんでウソばかりつくの?
2ちゃんでウソついて楽しい?
708名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 17:03:30 ID:Y/SZO1jK
それにさ単発IDだって瞬時にわかったのは
専用ブラウザーの機能使ったからだぜ?

それもわからない困ったチャンは
やっぱりアフォとしかいえないだろ?
709名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 17:05:59 ID:PC1H5LTt
>>708
なんで>>707がみられないのよ。
710名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 17:06:25 ID:Y/SZO1jK
>707 なんでメール欄にこんなの入れてるの?
sageID:1NHvKib4

意味無いんですがww

上の方にも同じメール欄に入れてる人いたな
さがしてくるっかw
711名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 17:09:16 ID:Y/SZO1jK
619 名前: 名も無き飼い主さん [sageID:1NHvKjb4] 投稿日: 2007/06/24(日) 13:13:11 ID:VvNU3SMp
ID:Y/SZO1jK
アポーンできてないみたいに感じるのは私だけかしら?

これもそうだな、ID違うけどwww
712名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 17:12:00 ID:CwA89LQ7
初心者がうれしくて仕方ないのだろうよ。
本文、名前、メール欄に彼がNG設定しているワード(ID:1NHvKib4)入れれば、
スレも通常進行に移行できると思うよ。
713名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 17:12:04 ID:Y/SZO1jK
610 名前: 名も無き飼い主さん [ID:1NHvKjb4] 投稿日: 2007/06/24(日) 12:56:29 ID:nBlfIWZh
可愛いからそれでいいのだ。
ああ、そのフレーズ、何度も読んだね。
固定された感のある人物がこの2、3日良く使うよね。

これもそうだな
自作自演が暴かれていくなw
714名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 17:14:17 ID:H0np8m6C
>>712
ID:1NHvKib4じゃなくて
ID:1NHvKjb4だよ。
715名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 17:14:36 ID:Y/SZO1jK
609 名前: 名も無き飼い主さん 投稿日: 2007/06/24(日) 12:53:54 ID:nBlfIWZh
この状況から判断しても、
一連のスレを客観的に読んでも、
ID:1NHvKjb4はGJだな。

これもだなww
まさに自作自演www
716名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 17:16:07 ID:tK1vrMWL
なんだNG設定外したみたいだね。>>711>>713
717名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 17:17:25 ID:Y/SZO1jK
>ID:1NHvKjb4はGJだな
って褒め称えてるのに、アーポンするのかwww
718名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 17:20:33 ID:Y/SZO1jK
>1NHvKib4はこのスレに存在しないIDだなw
どう見ても間違えて登録でしょうwww
719名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 17:21:33 ID:+E94nM8z
NG設定しているはずなのに、何でみえるのかなあww
720名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 17:23:36 ID:Df5A9yxv
気になって仕方ないから見ていたんだよ。
彼は自他共に認める嘘吐きだし。
721名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 17:24:59 ID:5r2flL3g
見えないフリしてたってことでFA
722名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 17:25:15 ID:Y/SZO1jK
自作自演がばれて糞のような自演粘着ってばれたのに
未だに単発IDだして基地外じみたレスしてくるやつ・・・・・

もう痛すぎだろwwwwww
723名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 17:27:58 ID:yDAl/nXU
>>722
キチガイは君だ
724648:2007/06/24(日) 17:29:01 ID:1fexHZud
血統書付がどうこうっていう書き込みの、勝手にひねくれて脳内解釈した
()を自分以外誰もそんな風に思ってないっていうのはわからないのかな?
血統書付飼ってるとか飼ってないとか日本語がどうとかはともかくとして、
悪意に満ちた()内の脳内妄想をどうしてしたんだろう?
そんなに血統書付にコンプレックスでもあるんだろうか・・・。

うちのウサギなんてホームセンターで売られてた2980円だけど
死ぬほど可愛いし、血統書ついてなくてもよその血統書付よりも数万倍も
自慢できるというのに。
725名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 17:31:14 ID:GZNpA8kN
劣悪なコンプレックスの固まりだよ>自称害虫
血統書付飼ってるとかウソもついているし、イタイあーイタイww
726名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 17:31:59 ID:Y/SZO1jK
血統書見せろやwwww
単発ID自演野郎www

パターンが同じですよwwwww
同じ事を繰り返してるだけww
今までそれでばれずにうさすれ牛耳ってきたんでしょうけど
もうバレバレですからww
あとは単発ID連射しての粘着ぐらいしか手が無いんですか?wwwwwww
は〜〜基地外だねww
727名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 17:36:07 ID:Q2aXJg9T
>>726
日本語でおk
Please talk in Japanese.
일본어로 이야기해 주세요.
728名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 17:40:31 ID:KI7c22aW
思い込みが激しい人ですね>726
729名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 17:40:57 ID:Y/SZO1jK
ククククふふふふ
わらえるううw

正にこれに該当
>あとは単発ID連射しての粘着ぐらいしか手が無いんですか?wwwwwww

何でそんなにお馬鹿なんですか?
俺楽しくてw
いや〜笑えるw
俺なんか此処まで恥かいたら、退散するけどねwww

いや、すごいよww
ある意味尊敬するねww
730648:2007/06/24(日) 17:42:16 ID:1fexHZud
>>729
だから何で血統書付の利点を言う人に対して
悪意に満ちた偏見しかもてないの?


これ聞きたいだけなんだけどw
731名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 17:50:51 ID:+bMlME9s
>>729
私はあなたを軽蔑しますよ

この嘘吐き野郎!
732名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 17:51:36 ID:Y/SZO1jK
単発IDとまったねwww

やはり一人だったんだろうな
複数人や新規が書き込んでいたなら
こんなにピッタリにとまるわけ無いしねww
>729
書いてすぐだからねぇw
まったく読みやすいよwwwww
733名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 17:54:58 ID:Y/SZO1jK
>731

負け犬がまた出てきたの?

上でさ何十という単発IDが出ててさ、
同じIDが来ないのがかえって不自然なのにねww
我慢しきれなくて出てきちゃいましたか?
良い言葉与えましょう

キジも鳴かねば撃たれまいww
734名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 17:58:22 ID:pJt/ojAc
それを言うなら
キジも鳴かずば撃たれまい
だろ
的を射るを的を得ると間違うくらいバカ。
735名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 18:00:04 ID:TQKtDKQW
脳内で相手を一人にしてやってるのか・・・
736名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 18:00:40 ID:Y/SZO1jK
>734
知ってるよww
たださ、日本語が不自由な人が多いから
現代語に近く変えてやったんだよw
苦労してるんだよこれでもさwwww
737名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 18:01:14 ID:FgGwUtuc
>>318
>知人はうさぎのしっ○という有名店で迎え、
>牧草モリモリで育てたらしいが不正咬合で病院通いしてるよ。

後天性の不正咬合は血統書付でもなりますよ。飼い方が悪いだけ。
738名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 18:01:57 ID:Y/SZO1jK
>735
画像まだ?
アップしてくれたら考えるよw
739名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 18:02:26 ID:dJoVtmcD
そんな事より>>508>>510が気になるんだが。大丈夫なのかなあ?
740名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 18:06:43 ID:FgGwUtuc
あれ?
『キジも鳴かずば撃たれまい 』
これ現代でも普通に使われてる諺と思うけどな。
最近じゃ鳴かねばと言うのか?
741名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 18:08:28 ID:K4t6pqHA
>>736
いいわけみっともない
742名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 18:11:01 ID:Y/SZO1jK
>740
うん使われてるね

でも、もしかしたらそれが通じない可能性があるの
今まで日本語の解釈で揉めてね

だっから、少しでも理解しやすい方に変えたわけ
でも逆効果だったかもねw
揚げ足取りに使われそうだよw
743名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 18:17:45 ID:4Rn2mfKW
>>608
癌になりやすい体質の家系の話ですか、なりにくい家系=血統書付とするのは無理がありますよ。
うさぎの血統書付のお話との決定的な違いは、遺伝性に起因する切歯異常、開帳肢、眼瞼異常、緑内障を患うことがないというコトです。
可能性が殆どないのですよ。ですから罹患しないということです。
もちろん、後天性の病気になはなりますけどね。こと遺伝性疾患については罹患ません。罹患した家系は淘汰されている歴史がありますのでね。
放射線を胎児のときに母体内で暴露されたとかの先天性異常は、遺伝性疾患ではないので誤解なきようお願いします。
744名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 18:24:50 ID:4Rn2mfKW
>>742
>でも逆効果だったかもねw

君は普通に使われている慣用句を間違って使ったと思われたね。
もちろん私も君の間違いだと思っているよ。バカな間違いをしてとコーヒ吹いたよ。
745名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 18:34:07 ID:Y/SZO1jK
>744
間違いを犯そうとしなければ辞書で
引けばいいだけでしょwww
IE立ち上げてものの1分もしないで答えが出てくるよwww

やっぱり>揚げ足取りに使われそうだよw  
予想的中だよwww
>>あとは単発ID連射しての粘着ぐらいしか手が無いんですか?wwwwwww
に該当しないように>743 >744連続で書いて涙ぐましい:努力は認めるがww


>>682 名前: 名も無き飼い主さん [sage] 投稿日: 2007/06/24(日) 16:10:30 ID:OIbRbo/J
>遺伝性疾患に起因する切歯、臼歯異常、開帳肢、眼瞼異常、緑内障は、
>血統書付にはほぼ99.9%出ないですよ。
>これを気休めと感じるかは個々によるものだけど、事実は事実ですなんです。
>誤解して欲しくないのは、後天性の病気にならないとは言っていないですからね。
>自称害虫くんは脳内変換して粘着しないよう心がけて下さいね。
>それと血統書付を販売しているような専門ショップは、
>遺伝性疾患に起因する切歯異常、開帳肢、眼瞼異常、緑内障をもつウサギを取り扱わないので、
>そもそも販売することすらありませんよ。
>販売していないうさぎを保証しろとかわけワカメなコト言わないで下さいね。

>743 書き方がそっくりですよ?www
746名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 18:35:35 ID:YKh3y9w6
書き込んだ後に仕事に行ったのでなんか自演の仲間にされているようだが
自演云々には関係ないし、IDを変えるやり方を寧ろ教えてくださいw

>>743
分かり易く書いたつもりなので、微妙に変な例えになったかもしれないが。
自分の個人的見解ではネザーという品種は自然ではない造形を固定化する為に
骨格上の問題を抱えているものだと思っている。
つまり極論すればネザーの純血のかけあわせがそもそも遺伝的に切歯異常、
開帳肢、眼瞼異常、緑内障等の爆弾を持っているのではないだろうか?
とはいえネザーであるなら100%上記の病状が出るわけではないし、
そういう爆弾を抱え持たない個体を選別しブリードすることで、
「ネザーという品種の特徴を維持しつつ健康な個体を作出している」と
自分は考えている。
ここまで書くと先の自分の書き込みに矛盾が生じてしまうので「気休め」と
言ってしまったのは撤回する。申し訳ない。
747名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 19:05:29 ID:1fexHZud
みんなが一貫して気になる事って

「何故血統書付を飼っている等という嘘を吐いたのか?」
「何故血統書付の利点を語る人に対してそんなに悪意に満ちた意味で捉えるのか」



たったこれだけのことをどうして答えられないのだろう。
日本語に達者で持論が正しいと思うならば、さっさと答えれば良いのに。
748名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 19:09:24 ID:VmouNq4N
>>745
遺伝性緑内障はニュージーランドホワイト種特有の疾患ですよ。
ネザー系にはあまり見られないと思います。
749名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 19:11:14 ID:VmouNq4N
アンカー間違えました。
>>745×
>>746○です。

池沼君にレスするところでした。スマソ。
750名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 19:24:05 ID:Y/SZO1jK
>743 名前: 名も無き飼い主さん [sage] 投稿日: 2007/06/24(日) 18:17:45 ID:4Rn2mfKW


743のIDはID:4Rn2mfKW

749 名前: 名も無き飼い主さん [sage] 投稿日: 2007/06/24(日) 19:11:14 ID:VmouNq4N

>749のIDはID:VmouNq4N

同一人物なんですか?wwwwwwww

キジも鳴かずば撃たれまい (なおしましたwww)
ですよ
おれに粘着しないでくださいねwww
751名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 19:26:22 ID:/ygf44Io
>>747に同意。
752名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 22:11:40 ID:LQzSthXF
今北産業
753名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 23:45:45 ID:1OSYXGU7
ID:Y/SZO1jK
なにコイツエラソー
754名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 23:56:22 ID:Wajw5K/n
もっとやれwww
755名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 00:09:30 ID:3UDEMOLY
レオンと同じくらい知能レベル低いがあれがPC使うとこんな感じなんだろう。
ガクブル
756名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 01:48:25 ID:YTNI0dLM
>>373後天性の不正咬合は血統書付でもなりますよ。飼い方が悪いだけ

育て方悪いなんて決め付けて失礼じゃないかい、Mさんよw
獣医によると、すこし牧草食べなかったぐらいや、ちょっとケージ齧ったぐらいじゃ
不正咬合なんてならないんだってよ(常に齧りっぱなしならともかく)圧倒的に
先天性でなる子のほうが多いらしい。(若干の先天性ってのがミソで、意外と多くて
体や顔の骨格が親より小さいめの子がなりやすいそうだ)

絶対的に「血統書付=咬歯の不正咬合ありえない」って、異常なまでのプロバカンダ乙w
757名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 01:53:29 ID:D0136uXp
うちのウサギちゃんは可愛いけど
抱っこ嫌がるんだよね(ノ_・。)
http://imepita.jp/20070625/066440
http://imepita.jp/20070625/067080
758名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 02:20:05 ID:Mpu4ptx9
propaganda
759名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 02:40:37 ID:EHyRcxFI
ID:Y/SZO1jK よく一日中PCにはりついてられたね・・すごいよ・・

あのね、別にウサギが血統書付きじゃなくてもいいじゃん
だってウサちゃんの価値は血統書なんかで決まらないよ?
760名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 02:48:05 ID:4xGnDVGl
>>759

ID:pjYnSffA =ID:Y/SZO1jK

>>325=ID:pjYnSffA

ID:pjYnSffA =ID:R8OlDHjb=ID:Y/SZO1jK

血統書付が悪いなんて、一つも書いてありませんが?
761名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 03:05:20 ID:EHyRcxFI
血統書が悪いなんて一言も言ってないよ
血統書は関係ないって言ってるの。
762名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 03:13:04 ID:4xGnDVGl
>761

そうですかw

アーポン設定させていただきますねw
日付も変わるとIDも変わりますからね、私もですがw
763名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 03:14:38 ID:4xGnDVGl
うさスレ粘着基地外リスト

血統書見タイプ

NO1 見せろ連呼A

見せろを連呼するしかない、思考の止まった人達
顔を真っ赤にして相手をしなければ問題なし、釣られないように
注意、無視するのも可、言質を取られないように!

NO2 見せろ連呼B

少しは知恵があり、反論してくるタイプ、なまじ
知恵があるため、人に物を頼むときは自分が誠意見せなきゃ
ダメだろという、一般常識が通用するため、そこを突いて陥落
させましょう

NO3 見せろ連呼C 

日本語不自由な方、難しいです「自分は理解できるが、他人は理解できない
文章」で迫ってきます、常識や理屈が通じません、言葉も通じませんから
非常に難儀します、攻略点としては意味不明な文章を書いてるため
その矛盾点を突きましょう、ただこの人たちの特徴として「正論を
言われると逆切」します、上手く距離を取ってあしらいましょう
764追加:2007/06/25(月) 03:16:30 ID:4xGnDVGl

日本語完全不自由タイプ

上記のNO3、見せろ連呼Cと非常に近いタイプ
自分の文章で間違った単語を使い、また自分自身その単語の意味を
間違った解釈をしているために、意思疎通不可です
専ブラでアーポンしましょう、アーポン出来ない場合は
顔を真っ赤にせず深呼吸してスルーしましょう
文章自体崩壊してるため、支援する人も少ないですから、問題ありません
自分の無知を、曝け出して暴れますが、気にしないことです
(今回約2名上記見せろ連呼Cと区別がつき易いよう追記)
これはうさすれの有名人レオンさんにもあてはまります(過去スレで
確認)
765追加:2007/06/25(月) 03:17:21 ID:4xGnDVGl
血統書信者兼自作自演タイプ

この方がうさスレ一番の癌です、毎回うさスレが荒れる原因
となっています、毎回単発IDを駆使して、この方が賛同者が
複数いるよう見せ掛け、スレの話題を自分の都合の良いように
誘導私物化します、しかも粘着度も非常に高く正直「化け物」です
上記した、血統書連呼タイプ、日本語不自由タイプとを全部を
足しただけの性能を誇ります、まさに
「自作自演粘着大王 キング オブ 自作自演粘着」
たいした知能では無いので、論破や釣って白状させる事は
できるのですが
それでも引かない、往生際の悪さも人一倍です
ただ、虚言癖があるのでリアルの方向に話を持っていくと少しは
黙るのですが(例 99,99・・・・ をショップで確認するとか)
また、IDを変えて他人に成りすまし粘着します

信じがたいほどの血統書信者でむしろ「血統書メッリとの宣伝」
をしてるとしか見えません、どこかのショップの工作員かもそれませんね
766追加:2007/06/25(月) 04:03:01 ID:4xGnDVGl
見極め方

自分の攻撃対象となるレスがあると、一斉に新規の単発IDが
湧き出てきて、集中攻撃しますから新規のIDが不可解なほど
の短時間に特定個人のIDを攻撃し始めたらほぼ間違いないでしょう

>1000 さん質問ですと書いてあって
>1000さんと違うIDの人が答えます、これも日付が変わらずに
ID変わっていたら、要注意です

対処法
あきらめましょう
もしくはスレの住人で一致団結してしかないのですが・・・・
住人自体終わってる感高いので無理でしょう・・・・

正直この方に居座られたうさスレにはお悔やみの言葉しかありません

2chにはたくさんの板たくさんのスレがありますが、断言できるのは
「自作自演粘着がいるスレはまともに機能していない」
です、なぜなら複数の人が色々な意見を言い自己浄化できてこそ
まともなスレだからです

ではすてきなうさスレをご堪能ください
767名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 04:41:21 ID:6SAlUkhw
4xGnDVGl = Y/SZO1jK = pjYnSffA = 必死
ということだけわかった。

述べてるけど
一日中張り付いてるNEET君なのにうさぎを病院に連れて行ったりできるの?

netばかりやって自殺しないようにね。
768名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 04:52:38 ID:4xGnDVGl
>ID:6SAlUkhw

必死ですなw俺の事必死って言うなら、放置すれば
いいだけのことでしょ?
自分が必死だから一々絡んでくるんだよw

一々レスつけてくるから:反論されるわけでww

いあや〜〜俺の事に〜〜とって見破った
透視能力はすごいよw
TVでさ犯人を透視能力で捜す番組あるじゃん
それに出てみれば?

金稼げるよてネットで必死に書き込んでるより
有名になれるよww
超おすすめw
769名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 05:03:30 ID:4xGnDVGl
>一日中張り付いてるNEET君なのにうさぎを病院に連れて行ったりできるの?

一日中ネットに張り付いていられる時間があるから
好きな時に「病院に連れて行けるでしょ?」
深夜に具合悪くなろうが昼間に具合悪くなろうがねww
違いますか?

ほんとにおbakaさんw
770名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 05:49:02 ID:4xGnDVGl
>757
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1154000841/l50

うさぎ画像雑談
こっちもあるよ〜

アドレスの頭にh入れてね〜
771名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 06:22:31 ID:6SAlUkhw
>>769
時間じゃなくて金。
いい身分だな。
772名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 07:24:50 ID:s5i6RiB4
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
773名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 07:45:14 ID:HrYG4GlU
もう他にスレ立ててやってくれないかな。
こういう流れだと相談や質問、画像うpとかもしにくいだろうし。
774名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 07:46:22 ID:m6YbiIv7
>>773
同意。
775名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 08:04:04 ID:6SAlUkhw
そういう人はマタリスレへどうぞ。

ヒマ人すぎて、うさぎ関連の全てに出没してるみたいだけど・・。

もうウイルスだな。。
776名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 09:52:58 ID:4xGnDVGl
自演粘着の焙り出しかた

大変ですが、レス付いたら必ず返して下さい

そのうち単発IDが連戦してきます

適当に煽ると顔を真っ赤して粘着してきますからすぐわかります
句読点や文章の内容で判断してください(連荘で書くため内容に似たものが多い)


今現在だとID:6SAlUkhw

ID:6SAlUkhwは指摘されたのでIDを変えてないようですが
煽りかたや句読点がそっくりです必死ですね

気をつけましょう!
次の粘着被害者はあなたかもしれません
777名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 10:35:20 ID:xDO5maIy
>>776
>顔を真っ赤して

ぷぷ
778名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 10:40:54 ID:rKB1PoMU
あんたネットの向こうの相手の顔が見えるの?
ID:6SAlUkhwが自演しているというのはホントですか?
779名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 10:42:52 ID:eBEkVnBm
嘘吐きのいうコトですからw
780名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 10:46:02 ID:rKB1PoMU
>>747の質問
>「何故血統書付を飼っている等という嘘を吐いたのか?」
これに答えないのは、まだ自分のウソがばれてないと思っているからだと思う。
バレバレなのに…
781名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 10:49:33 ID:rKB1PoMU
>757
ホーランドロップのブロークンオレンジかわいいね。
782名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 11:00:05 ID:8fRpZtJ9
おまつりで買ったミニウサギ?9年目に入ります、はぐきに歯がくいこんで痛そうです
手術は麻酔が負担になり。チモシーは食べますが、ペレットは食べません。どうしたらよいのでしょうか
783名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 11:08:34 ID:rKB1PoMU
>>782
歯の状態が確認できるということは、切歯(前歯)ですか?
切歯の過長症ならば麻酔なしでも削れますよ。
784名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 18:12:35 ID:UBYOQ8pk
久々にまったりしようと来てみたらつまらねー糞スレになってるな
785名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 18:38:09 ID:3omnGFo0
>>784
そういう糞レス投稿が原因のひとつだとおも
786名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 19:01:39 ID:FN9cdFVe
血統書の話とペット不可賃貸でのうさぎ飼育の話は荒れるねえ。
787名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 19:21:58 ID:keMH1JOv
9歳のうさぎ♂を飼ってます。
最近睾丸に腫瘍が出来ていると言われて、去勢手術をしてやるか、様子を見るかとお医者さんに言われました。
ただ、高齢なので手術に耐えられるかは分からないとも言われ…
手術してやりたいけど、麻酔で眠ったまま…と考えるだけで辛いです(´;ω;)
788名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 19:48:14 ID:atAk77S4
>>787
痛みが伴う症状なら、それを軽減させる治療は必要だと思うけど、
痛みを感じないでいて、腫瘍が悪性でないなら様子みでいいと思う。
麻酔で眠ったままと考える前に、必要な処置を優先させてあげたいなあ。
789名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 19:54:20 ID:atAk77S4
うさぎの全身麻酔について
http://www.asahi-net.or.jp/~bi9k-situ/%23anesthesia.html
斉藤センセのお話が載ってます。うさぎの麻酔について勉強するにはいいかもよ。
790名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 20:37:49 ID:0n9lMj9N
牧草をBOO F○RMから買ってる方、いらっしゃいます?
何度オーダーフォームから注文しても、自動返信メールしか返ってきません・・・。
注文確定の店主からのメールがこないんです。
最初の注文から、もうすでに6日経ってるけど、メールもなければ商品も届かない。

もし最近、購入した方がいらっしゃるのなら、
営業中ですよね・・・TELしてみようかと。
791名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 21:43:55 ID:rqNJF9uj
部屋でビリーやってたらウサギが足元にぶうぶう寄ってきて
蹴るとこでした。

しかし犬もだけど、なぜ飼い主が楽しそうに動いてると
寄って来るのだろうか。
792名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 21:59:08 ID:qzU0QCdJ
>>791
一緒に楽しくしたいからだろうな
793名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 22:21:01 ID:atAk77S4
ウチのは動いてるときよりも、寝ているときに寄ってくるよ。
重いなあと感じたときは、たいてい上に乗っかられてペロペロされてる。
794名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 22:24:34 ID:rqNJF9uj
ちなみに宅配便とかで届いた荷物のダンボールの箱を
ガサガサ開けてる時も寄ってくるね。
これは猫もそうだった。
795名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 22:31:07 ID:atAk77S4
うさぎって気分屋だから気分ノッテないと寄ってこないかも。
あと、要求があるとき。
ナデナデの要求とかされるとついつい応じてしまうが、
誰も居ないはずの空間で突然足元にそっと触れられるとビクっとしてしまう。
小心者の飼い主を驚かすのも得意なんだよなあ。
796名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 22:38:58 ID:rqNJF9uj
てか、ず〜〜〜〜っと扇風機の前に伸びてるわあ。
でかい目が、乾かないか心配。
797名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 22:47:18 ID:atAk77S4
ウチのは4.5畳のラグのフチをゆっくりと歩きまわっているよ。
さっきまではダンボールハウスの破壊活動に熱心だったのに…。
そのうちラグの上でうさダンスはじめるような希ガス。
扇風機の風を直撃させるよりエアコンで室温さげたほうがいいと思うけど。
直接当たる風は身体によくないと思うよ。
798名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 02:45:44 ID:+JhXxoHk
ttp://blog.livedoor.jp/parumo_zaeega/archives/50350592.html
うさぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
799名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 07:13:13 ID:NP+kfXLR
おまいらも知らない内にうさぎの肉食べてたかもなbyミ-トホ-プ
800名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 09:41:37 ID:s926kJQ9
>>791
うちもwさぁ腹筋だと思ってねっころがると寄ってくる。
めちゃめちゃ邪魔だけど可愛いくてたまらん
801名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 11:58:43 ID:o0ao95hQ
>>794
あるあるw
802名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 13:50:31 ID:fNrzm5Ir
質問です。
昨日のうちのうさちゃんが脚についた腫瘍の摘出手術をしました。
手術は成功し今も元気なのですが、水を飲んでくれません。
ほっとけば飲むようになりますか?

・とりあえず元気です。
・えさは食べます。
・糞は硬いのと柔らかいのをします。
・尿は…したような、しないような。
・手術中に点滴を打っていて昨日までの栄養は問題ないと聞いています。

詳しいかたアドバイスください。
丸一日近く水を飲んでいないので心配です。
803名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 14:41:04 ID:5NL3yeps
なんで手術をした病院に電話で聞いてみるということをしないのか凄く疑問
804名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 14:55:48 ID:WliP7X6z
>>799
鶏飼ってる奴は卵も鶏肉も食うだろうし良いんじゃね?
805名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 15:10:53 ID:vdu7x9H7
>>803
電話してないとは言ってないのでは?
経験者がからより多くの情報を得たいのかもしれん。
806名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 15:46:53 ID:ofu9IH8F
うさぎさん。可愛くてホントたまらん。
807名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 16:26:48 ID:WliP7X6z
>>802
助詞「が」を「の」の代わりに使うのは東北の方だっけ?
808名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 17:00:54 ID:qRQ5RAk/
>丸一日近く水を飲んでいないので心配です。

心配ない。ちゃんと飲んでると思う。
809名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 09:04:37 ID:06hKuRvK
あまり水を飲んでない日もあれば、しょっちゅう飲む日もある。
暑い日は飲む量が増えるし、真冬でも結構飲んでて寒くないのかなぁと思う。
食べずに水ばかりは問題だけどあまり神経質にならなくてもいいんじゃないかな。
810名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 11:27:33 ID:J/Cti3qE
柔らかい糞て事は下痢?だったらむしろ水分は過剰なのでは。点滴でも水分補給になると思ったけどなあ。
餌に野菜をやってれば尚更だし。
下痢してる時は一日水をとらせない時もあるからね、兎の水を飲む量は一定じゃないし。一概に言えないけどあまり
神経質にならなくてもいいんじゃないかな。
ただし本当に飲まなくて脱水症状がでると大変だからね、様子をみて飲んでないようなら、無塩の野菜ジュースを
スポイトであげるといいよ。
811名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 16:46:46 ID:s9fKn1SW
お聞きしたいのですが、地元ではウサさん用具がなかなか
取り揃えられないので通販を利用しようかと思っているので
何処かお勧めのショップ教えて頂けると有り難いです。
ちなみに冷えるスノコと病院などに連れて行く時用のカゴ?を
購入予定なのですが、これもあった方が良い!ってのがあったら
アドバイスお願いします。ちなみに今ケージには、トイレと餌入れ
水とウサさん用のかじり木など最低限の物しか置いて無いです。
812名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 17:54:05 ID:Yrdv1R/T
>>811
体重をg単位で測ることはとても大切。
ペレットの量も体重にあわせて測らないといけないでしょ。
ですからg単位のハカリ。
と強制給餌やお薬を経口投与するときに必要なシリンジ。
シリンジ訓練は健康なときにしておかなければ意味がありませんから、
これも必要ですね。
813名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 18:32:51 ID:s9fKn1SW
>>812
早速のアドバイス有難うございます!暑さ対策しか頭に無かったので
教えて頂いて助かりました。色々、検索して今日にでも注文します。
814名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 22:11:53 ID:XxdZKS6S
おまえらん家では室温何度までエアコンつけずにいますか?

毎日0.1℃づつ高温に慣らしていったら、室温30度までは
耐えるようになるかも・・・・・
すんません。冗談す。
ロップはタレ耳のせいで体温発散できなくて
立ち耳より暑さに弱いんだろうね。
815名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 22:13:15 ID:PGK7vVMy
体重を毎日何度か測ってますが
1日で50g以上減ったり増えたり
することもあり一喜一憂させられます。

昨日などは丸一日牧草を食べず
ペレット(体重の1.5%)と
干した人参の皮(5g位)だけしか
食べなくなり、●も小さく少なく
盲腸糞も食べ残したりしてたので
今日の朝まで食欲も体重も戻らな
かったら病院かな?と思い

一晩寝ないで、撫でたりとかして
うさの眠る様子を見てました。

今朝には牧草もぼちぼち食べ始め
体重もだんだん元に戻ってきて
今、長〜いチモシーをガツガツ食べてます。
ケージの端から端まで
華麗なスロープで飛ぶ姿を見ると

昨日のあれは一体何だったんだ
って思います。

毎日牧草で飽きちゃったんでしょか?
単なる食べ過ぎだったりして・・?
816名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 23:20:42 ID:BMHh1sbD
>>814
27℃超えて暑そうにノビてたら、エアコンつける。
817名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 23:38:28 ID:Roz2SjYA
>>811
私はここ利用してるょ
ttp://koiwa-pet.jp/hpgen/HPB/shop/shoppinguide.html

送料が¥300ぐらいで安いのと、トイレとか同じものでも専門店よりも数百円安いし
何でも揃うので重宝してる。ストライプのキャリーバックはかなり前に買ったのですが、
久々に見たらセールで千円も安くなってるorz 今から買う人が裏山〜
このバッグはキャリー底とポケットに保冷剤や保温枕がセットできるので通院や
外出の時になかなかヨイ。
でも素早くジッパーとボタンをしめないと逃げられてしまうというオチがつきますがw
818名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 23:57:32 ID:v0JhrF7X
>>814
うちは25℃超えたらエアコン稼働!
819名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 00:02:44 ID:eU/9bBvY
>>814
自分も暑い〜クーラー付けたい!と感じたら付けます(うさごめん)

クーラーつけるほどでもないけどちょっと暑いぐらいの時は保冷剤とか
ペットボトル凍らしたのを利用してるんですけど、マイナス何度以下になる
とかいう保冷剤はクーラーボックスみたいな密封容器だと威力を発揮するけど
部屋の中だとすぐ溶けちゃう。
500mlのペットボトルに水入れて凍らしたやつが一番長く持ちますね。
氷に厚みがあるほうが溶けにくくていいかも。
ただタオル巻いてもケージに結露がつくのでまめに拭かないとだめですね
820名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 00:13:53 ID:erwZ/y9V
>>817
有難うございます。検索したら色々有り過ぎて、なかなか決められずにいました。
大体、購入する物も決まったので早速注文したいと思います。
関係無いんですけど、運動(部屋の中)させる時ケージから抱っこして出すんですけど
ケージに入れる時は飽きて勝手に入るまで待つんですけど、急いでる時や出掛ける時は
捕まえて入れるのですが、毎回凄い勢いで逃げられ捕まえても凄い勢いで暴れます。
そのせいか、ケージから出してる時に私が近寄ると(私以外でも)これ又、猛ダッシュで逃げられます。
毎回、嫌われてる気がして悲しくなります。。。
ウサさんが我が家にやって来て10日になりますが接し方が悪いんでしょうか?
部屋が畳みなので、かじると言葉で叱るんですけど、それが悪いんでしょうか?
私も家族も愛情いっぱいに接してるんですけど伝わらないんですかね?
何か後半、愚痴になっちゃいました。すみませんでした。
821802のものです:2007/06/28(木) 00:15:09 ID:IYj+aaO3
ありがとうございました。
獣医さんの話では、えさをちゃんと食べて糞をしているなら
様子をみましょうとの事でした。
えさは食べてくれるので、水分のある野菜系を食べさせて様子を見ています。
でも、今日まで丸二日水は飲んでくれません。
ボトルに線を引いてあるので、間違いないです。

スポイトで少しずつあげようと思っています。
822名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 00:45:15 ID:eU/9bBvY
>>820
ケージから抱っこして出すのは「抱っこ=外に出られる」となるらしいので
すごくイイと思います♪でも急いでいる時に逃げられるのはホント困りますよね。
あくまでもうちのやり方なんですけど、大好物のペレットを夜にあげる時に
少なめにしておいて、夜のお散歩タイムに1時間ぐらい運動させた後、
ケージにあるペレット入れに残りのペレットをカラカラーっと餌を入れます。
うちのは食い意地張ってる為、音を聞いてすっ飛んできて自分で入るので
食べてる隙にしめしめとケージのドア閉めてます。もしかしたらうちのうさぎは
自由<<ペレットな奴だからかもしれませんがw
なにか>>820さんのうさぎさんの大好物で釣ってみてはいかがでしょうか?
(おやつをあげている場合はその時にあげるようにするとか)
ちょっと不本意なんですけどね...「抱っこ=強制収容」となったり、
悪役になって嫌われるよりまぁいいかなって感じでやってます
823名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 01:10:55 ID:erwZ/y9V
>>822
何かホッコリした気持ちになりました。有難うございます。
仲良くなりたいって気持ちばかりが強くてウサさんの気持ち考えれなくなって
必要以上に、なでなでしたり抱っこしたりしてた様な気がします。
今朝少し下痢気味だったのも、そんなストレスからだったのかもしれないと思い反省してます。
いっぱい遊ばせたら下痢も治ったので、とりあえず一安心です。
暑さ対策やケージの中を充実される事に気を取られ、おやつまで頭が回りませんでした。
早速、明日おやつ買いに行って822さんのアドバイス取り入れてみますね♪
824822:2007/06/28(木) 01:29:38 ID:eU/9bBvY
なんかずっと張り付いているみたいにレスしちゃってハズカシス

>>823さん
すいません、うまく書けなくて。
おやつはうさぎさんの栄養として必ずしも必要なものではないため
良質のものを少量だけコミュニケーションとしてあげる方もいれば、
あえてあげない方々もいらっしゃるので、おやつ奨励したつもりはないんです。
(クッキーなど、うさの体に好ましくないものも売っているので)
普段食べているペレット&チモシーや、野菜果物など(これもおやつのうちですが)
だけでも喜ぶ子もいると思うので、まずはそういったものからトライしてみてくださいね!
825名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 01:36:14 ID:IFkxKLUn
うさぎって、頭の良さってどれくらいなんでしょうか?
モルモットより上、フェレットより下でしょうか?
飼育経験からするとハムスターはとても馬鹿(なれるけど自分の名前が
判ってるかどうかも確信持てず)、モルモットはハムスターより賢いけど、
一緒に遊んだり、お互いの感情を読み取るのは難しい、
フェレットに関しては、気持ち的にも何となく理解できるくらい、ネコよりは
劣るかもしれないけど、ネコに近い賢さを感じました。

うさぎは飼ったことないけども、飼い主の事認識して、歩くと横をついてくる子も
いるって聞きます。モルモットでもそれはあったけども、感じとしてもうちょっと
頭良い感じなのでしょうか?性質的に、暴れて遊ぶ性格じゃないのは判るんだけど
何となく、他の動物と比較して、頭の良さどの程度か教えてください。

826名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 02:54:43 ID:52opNDE6
うちは合図をするとケージにもどるようしつけたw
827名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 03:42:27 ID:0RuJAnFZ
>>825
名前を呼べば飛んでくる。その程度は簡単に躾けられる。
芸はしないが、人間の言っていることはある程度理解する。
1度手にした既得権は決して手放さないし、甘やかすとどこまでもずに乗る。
関連づけ学習能力は非常に高く、1度覚えた関連事項はまず忘れない。
こんなにスル賢くまた頑固なペットはそうそういないと思う。
外見や仕草は非常にかわいいが、中身は外見から想像されるかわいさなど微塵もない。
飼い主との信頼関係が成り立っていても、クールに振舞う姿は普通にみられる。
ペットを構いたくてしかたない触りたがり屋さんなら、猫かフェレットのほうが適しているでしょう。
頭の良さだけなら猫並みだろうね。
猫のようには飼い主に甘えないし、フェレットのように遊んであげないとノイローゼになることもないけど、
うさぎはかわいい。憎たらしく生意気な性格を許せる人間性が飼い主さんには求められるでしょう。
828名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 05:36:29 ID:znVqD+Oq
>>825
うさぎはツンデレで言うツンツン系ですな。

知能はそれぞれの生活スタイルに最適化されてると思う。
ネコ,フェレットは追うものとして、単一の対象物を追いかけるための視覚が卓越してる。
うさぎは逃げるものとして、視覚による注視とか苦手。
特に、社会性の薄い動物だからか、自分以外の物同士の出来事などについては理解できていないような気がする。
あくまで自分と何かによる出来事だけ理解できる模様。
それと身体の構造上直近で起こる出来事は理解できない様子。
以上のような点から、うすっぺらな観察では知能が低いような印象を受ける。

しかし、空間認識とか匂い,音声認識の能力は高い。
認知地図もかなり的確に作っている気がする。(住み家に逃げこむために)
目隠しして初めての部屋に移動させても、瞬時にケージに戻ったりする。

あと、視覚認識以外に、飼い主と共有する微妙な空気感とかは犬などに劣らないところがある.
ネコは自分では飼ったことがないのでなんとも。


最近思うけど、
飼ってるペットで飼い主も影響受けるような気がする。

犬だと社交的になったりして?
うさぎだと比較的無言の付き合いになったりして?
モルモットはよくしゃべるらしいけど。
829名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 08:34:10 ID:erwZ/y9V
>>824
ご丁寧に有難うございます。凄く参考になりました。
飼育書読み返してウサさんの体に良い物探してみますね。
824さんのおかげでウサさんと仲良くなれる気がします。
本当に有難うございましたm(__)m
830名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 08:41:24 ID:66ydoQk4
>>802>>821
我が家のウサも手術などで点滴を打つと、その日は水をほとんど飲まなかったです。
ていうか獣医が、点滴を打ったその日はあまり水を飲まないですよって言ってました。
まぁ、自分自身が気になる事はどんな事でもかかりつけの病院なり聞くのが一番ですよ。
術後回復を願います。
831名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 09:14:23 ID:n3cX2UC5
>>815
2k以下の小型種なら体重変動幅が異常に大きい。
ネザー系の超小型種なら1日で体重50g差はありすぎ。(ウサギの基礎代謝量から推測すると完全に異常な値だ)
成体で盲腸糞を残すのなも体調不良の悪寒。
(もしくは太りすぎか食事栄養過多)
そのうさぎ、どこかに…。まあいいねそれは。。。

>一晩寝ないで、撫でたりとかして
>うさの眠る様子を見てました。
これがストレス性体調不良の原因かもしれんなと思ったよ。



832名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 10:42:35 ID:HLLiPHud
うちでは体重などはかったことがないが、病院で検診してもらうたび
適正体重だと言われてるしそんなもんだと思ってた。
みんなそんなに体重測ってるんだ…知らなかった。
833名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 11:46:35 ID:p+SNiJ8z
毎日はかるなんてこと本当にするの?
にわかには信じがたいです。
健康体なら月に1度で十分だと思う。
834名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 11:52:12 ID:B1j1lXjD
>815
つーか触りすぎると弱るよ…適度に放置しないと。
835名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 12:47:19 ID:RGHIZ12Q
>>815のうさぎは670gしかない成長不良のうさぎだからしかたないよ
836名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 12:53:36 ID:RGHIZ12Q
ID:eU/9bBvY
ところでトイレのしつけはもうできた?
837名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 13:56:24 ID:g+asweID
>>831-834
うちのは眼薬を1日4回さしてます。(病院の指示です)
はかりの上に乗せるとジッとしててくれるので
そこに乗せて点眼するのです。
そのついでに体重も測ってます。

今回のように牧草を全く食べなくなって食欲がなくなり
あんな小さな●になったことは
今まで一度もなかったので心配で
眠れなくなってしまいました。
一晩様子を見てたなんてことは
これが初めてです。
今現在は元に戻って牧草も今迄通りバリバリ食べてます。

普段は眼薬等をしたら即ケージに戻し
牧草食べ放題にして放置してます

ケージの外で遊ばせたりスキンシップをとるのは
1日2回朝晩30〜60分程度にしてますが
それでも構いすぎでしょうか?
838名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 14:11:00 ID:VK261Vuv
>>837
>一晩寝ないで、撫でたりとかして構いすぎでしょうか?
かまい杉です。

839名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 14:12:56 ID:gMm4Y2q5
>ケージの外で遊ばせたりスキンシップをとるのは
>1日2回朝晩30〜60分程度にしてますが
> 一晩寝ないで、撫でたりとかして
>それでも構いすぎでしょうか?

ハイそうですね。
ストレス溜めることになるでしょうよ。
840名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 15:14:54 ID:g+asweID
>>388-389
はじめてのことで心配で飼い主が一晩寝れなかったってことです。

撫でられて眠ってしまったうさぎをその一晩、そっと見守ってただけです。

一晩中、撫で続けていたわけではありませんって(笑)。
そんなこと無理。

状況理解出来ましたか?
短時間に湧いて出る単発IDのあなた。


そんなことより何より
心配だったうさぎが元に戻って安心しました。。
841名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 16:26:08 ID:gBpnPEAg
>>818
>>819
うちはケージの下の方に温度計つけてる
風が直接当たる所に置かなくてもクーラーって床が一番冷たくなるから
人間は丁度よくてもうさぎは寒い事があるらしいよ
それか高い所にケージを置くといいよ
842名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 16:41:49 ID:g+asweID
843名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 16:50:46 ID:bE+Xafhh
寝たいのに一晩中嫌いな飼い主にそばに居られたら
ストレスもたまるだろうね。

チラッ
まだ見てる!!(AA略)
844名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 16:52:02 ID:Bu/n8B0g
>一晩寝ないで、撫でたりとかして
>うさの眠る様子を見てました。

>撫でられて眠ってしまったうさぎをその一晩、そっと見守ってた

これが同一行動とは私にはとても思えません
845名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 16:58:53 ID:bE+Xafhh
単発って携帯から書いたらそうなるんじゃないの?
846名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 17:01:05 ID:bE+Xafhh
ならんかったスマソw
847名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 17:44:56 ID:erwZ/y9V
829です。又しても、お聞きしたい事が有ります。
運動用にサークルを購入しようと考えてるのですが、どの位の大きさが適当でしょうか?
今は茶の間を思う存分に走り回っているので色々検索して見ても何だか、どれも小さく感じてしまい悩んでます。
参考までに皆さん、どの位の大きさの物を使って何処で購入されましたか?ちなみにウチの子はネザーランドドワーフです。
848名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 17:49:52 ID:Bu/n8B0g
>>847
自分で調べるとか飼育書読みまくるとかする気は全く無し?
849名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 17:56:09 ID:TlLSK2Cs
>>848
おまえうざいよ
応える気ないならレスしなくていいよ
850名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 18:12:36 ID:erwZ/y9V
>>848
すみません。私が持ってる飼育書にはサイズまで記載されてなくて。。。
でも自分で調べてみます。不快な思いさせて申し訳ありませんでした。
851名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 18:18:49 ID:g+asweID
>>843-844
いつも言葉足らずの文章しか書けないのでもどかしいです。
説明不足でわかりにくくてスミマセン。

ttp://www.h4.dion.ne.jp/~hirorudo/tetyou/t02/onaka.html
このサイトを参考にして
お腹を優しく撫でてあげたら
気持ち良さそうに眠ってしまい
明朝には食欲が戻ってました。

今まで病気したことがなかったので
マジで一歳になる前にお別れかと
不安を胸に一晩色々調べてましたが
お陰様でなんともなくて
ホッとしました。
ここや獣医さんにいわれるように
普段から牧草主体の食餌にしてた
ことが良かったのかもと思いました。
852名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 18:23:44 ID:UCK1e7Al
サークルはここお勧めです。
出来るだけ大きいものがいいと思う。

http://item.rakuten.co.jp/tomcat/c/0000000122/
853名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 19:07:29 ID:Gd3frZLJ
昨日の朝はペレットも野菜も元気に食べて
糞も尿も普通だったのに、昨晩いきなり
何も食べなくなったんです。で、今朝まで
待って即効病院へ。今飲み薬して様子みてますが
未だ水以外全然餌食べません。これでは死んでしまうと
思い動物病院に電話したら「強制給仕」をすすめられました。

水にペレットをふやかして、シリンジで飲ませようとしたのですが
ペレットが完全に液体にならずダマになるので、シリンジ内でつまり
本当に少ししか(水にペレットの色がついたぐらい)しか
飲ませられません。うさぎは自分からふやかしペレットも野菜も
何も食べないので、強制給仕で何か良い方法ないでしょう?
854名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 19:14:35 ID:v22sbnSH
あるでしょう。
ペレットと好きな野菜を
フードプロセッサーで粉砕して野菜ジュースで濃度調節しながら溶くといい。
855名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 19:23:25 ID:ryBJHqnj
うさぎの暑さ対策はどうしたらいいんでしょうか?
うちの家は扇風機しかなく、
うさぎも玄関付近で飼っているので
風が届きません。
窓を開ける、戸を開けるなどしてるんですが
まだ暑がってるようなので心配です。
856名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 19:32:03 ID:v22sbnSH
>>851
>いつも言葉足らずの文章しか書けないのでもどかしいです。
>説明不足でわかりにくくてスミマセン。

いいえ。いつもあなたは言葉足らずなんかじゃありませんよ。
また、説明不足でもありませ。的確に状況説明できていますよ。
ただ、度々前言を翻し、内容変更した文章を書く癖がおありなようですね。
先の投稿文なかったがごとく振舞わなくともいいでしょうよ。
前言を翻してばかりいるのでいつでも何でもあなたの話は嘘くさくなるのです。
857名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 19:33:51 ID:v22sbnSH
>>855
昨年はどうされていたか思い出してみたらどうでしょう。
858名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 19:41:26 ID:v22sbnSH
ペット用クールボードをホムセンに買いにいったら結構高かったので、
材料売り場へ行き、アルミ板4mm×200×200mmを2枚買ってみました。
ペット用クールボードは放熱効果の高いアルミの板でできていました。
銅板のほうが放熱効果高いと思いますが、何せ価格が倍以上。
やむなくアルミ板にしました。厚みのあるムク板なので、市販のクールボードより放熱冷却効果は高そうです。
でも、ケージの中に入れたのに全然乗ってくれません…。…orz
859名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 20:10:31 ID:NrGHKcuh
3歳ちょいのネザー(♀)のおなかに腫瘍があります。。。昨日の夜爪を切っていて気付いたのですが、
仕事の都合上、平日は病院へ行けず、このまま土曜日まで放っておかなければいけません。
夜間救急に!と思い昼間電話したら「急患しか受け付けられない。夜間に診るということは、
スタッフにも遅くまで居てもらわなければいけないし・・・」と。先生のおっしゃることもよーく
わかる。そんな、いちいち対応しきれないのはよくわかる。でも、涙が出た。
この子に今何もしてあげられない自分の情けなさと、腫瘍という重大さに動揺して。
食欲もあるし、血尿も出てない。このまま急に悪くなっちゃったらどうしよう?
体が震える。今すぐ診て欲しい。今すぐ先生の見解を聞きたい。今すぐ治って欲しい。
もうイヤだ。何もしてあげられない自分がイヤだ。早く土曜日になって欲しい。朝イチで
病院に行く。一番に診てもらえるように1時間前に家を出よう。何で明日は金曜日なんだろう。
仕事なんかどうでもいいのに休めない。どうでもいいのに。

腫瘍を経験したうさぎさん、飼い主さん。経験談を教えて下さい。
誰か助けてください。


860名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 20:35:26 ID:v22sbnSH
体表腫瘍の約4割は悪性というデータがある。
861名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 20:42:00 ID:NrGHKcuh
860>>
859です。腫瘍は内側みたいです。子宮ではないかと・・・ネットで調べただけで
先生に診てもらってないので私なりに出した見解なのですが・・・12年も
うささんと生活してきて、腫瘍は初めてです。動揺が隠し切れません。
どうしようどうしようどうしよう!!!!!!!!!!!!!!
862名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 21:06:40 ID:v22sbnSH
>>861
はあ?
なにを言ってるのかよくわかりません。
体表腫瘍でないのなら、どのような根拠から腫瘍と判断したのか教えて欲しいのだけど。
863名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 21:08:39 ID:dCNZSder
皮膚が弱いのででっかい膿がたまるケースもあるとどこがで見たが。

違う?

腫瘍にしては若いよーな。
864名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 21:55:59 ID:g+asweID
>>856

>的確に状況説明できていますよ。

いいえ、それは誤解です。
うんざりするほどの間違いや勘違いの連続になっちゃってるんです。

>ただ、度々前言を翻し、内容変更した文章を書く癖がおありなようですね。

それはね
詳しく書くと長過ぎる書き込みになるので端折って書くと
誤解される文章になってしまい
書き忘れや間違いを訂正してるだけなんです。
一度の書き込みで理解してもらえる書き込みが出来るようになりたいです

>前言を翻してばかりいるのでいつでも何でもあなたの話は嘘くさくなるのです。

嘘は書いているつもりは全くありませんが
間違い、勘違い、書き忘れが多々あるので
訂正だらけになってしまうからでしょう。
うちのうさぎの体重だって実際測ってみると常に670gではなく体調や状況によって650g以下から700g以上になることもあります。最近は685g位が多いですが・・。
うさぎは若くてまだまだ元気だけど

自分はカキコ遅くて亀レスになるし、訂正だらけだし、
年は取りたくないものです(笑)
865名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 22:12:23 ID:8JGv7DeM
ID:g+asweID
あなたが来ると荒れるので出て行ってくれませんか?

でなければ年相応な書き込みをして下さい
>なっちゃってるんです
10代のような言葉使いはやめて下さい
年相応に、なってしまうのですと書かれてはどうですか?
866名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 22:12:45 ID:v22sbnSH
>>864自己分析乙
その文章もうんざりする間違いや勘違いのだらけなのね。
ヤレヤレ
867名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 22:16:44 ID:znVqD+Oq
>>865
8JGv7DeM
その言い方はなかろう

>>866
v22sbnSH
おまえはいつもの粘着ニートだな。以後放置
868名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 22:19:26 ID:8JGv7DeM
ID:g+asweID
一度の書き込みで理解してもらえる書き込みが出来るようになるまで
ここへ来ないで下さいね
869名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 22:22:25 ID:v22sbnSH
ID:g+asweID
1日50gも体重変動する700g以下の若くて元気なウサギの話も、
1日に体重の1割も餌を食べるウサギの話も、
うんざりする間違いや勘違いの結果なのでしょうか。
そういう間違いや勘違いを投稿しておいて延々訂正を繰り返すことに意義があるとも思えません。
どうせあとから訂正する内容だからとスルーして欲しいということですか?
870名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 22:26:35 ID:v22sbnSH
>>867
スルー宣言するヤシに限って、絡んでくるのがここの粘着荒らしの定番だけど、
あんたはスルー宣言通りにちゃんとスルーしとき。
871名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 22:32:01 ID:erwZ/y9V
>>852
有難うございます。
872名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 22:57:03 ID:znVqD+Oq
うちのうさぎはうなぎみたいにあばれます
873名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 23:21:58 ID:pC9cFJB2
ああ、ビチビチするよね。分かる分かる。
874名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 23:51:17 ID:g+asweID
>>869
> 1日50gも体重変動する700g以下の若くて元気なウサギの話も、

うちのは体調や状況によって体重もその位変動しますよ。
もちろん50g以上減ってうずくまってしまってた時は病院へ行くこと考えましたが
元気で食欲があり体重も戻って来てるなら安心してます。
もしも、g単位で計測出来るはかりをお持ちでしたら
あなたのうさぎさんも体調よくて満腹の時と食欲なくて空腹の時の両方の体重を測ってみてはいかがでしょう?
実際に測ってみると理解出来ると思います。

> 1日に体重の1割も餌を食べるウサギの話も、

一割でなくて最近では30〜55g位になってました。
それと、牧草とペレット他ではカロリーも全然違うと思います。

>うんざりする間違いや勘違いの結果なのでしょうか。
体重だって食べる量だって日々変わって行くものだと思います。実際670gも700g近くになって来ましたし。。
訂正されてないものは間違い勘違いではないものです。間違いがありましたら訂正しますが・・

どうせあとから訂正する内容だからとスルーして欲しいということですか?

あなたにスルーしてもらえると嬉しいです(笑。
875名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 23:58:42 ID:CIOcvZXJ
>>868
同意。

>いつも言葉足らずの文章しか書けないので。

デルバアは自分の意見を文章で書けるようになってから投稿してください。
>説明不足でわかりにくくてスミマセン。
不足のない文章を書けるようになってね。
876名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 06:27:36 ID:A5ukIkVn
>>875>>868等の常駐粘着君へ

>自分の意見を文章で書けるようになってから投稿してください。
>不足のない文章を書けるようになってね。

ここはあんただけのスレなのか?
そうか、あんたの縄張りなのか
そんなこと書いてるから誰も居なくなるんでしょう

ま、あんたひとりでIDかえまくり
好きに自演出来るから良してわけか。
気にいらないレスはただスルーしてるといいのに粘着し過ぎ。
てか、まけおしみにしか見えないのが笑える。
877名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 07:13:17 ID:MBetT4yw
>ま、あんたひとりでIDかえまくり
>好きに自演出来るから良してわけか。

妄想乙!
878名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 10:46:34 ID:0zyOOyLP
>>876
トイレは諦めたの?
879名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 12:05:44 ID:e9FBh8Zu
>>876
>てか、まけおしみにしか見えないのが笑える。

??他人に勝った気でいるようだけど、何に勝ったつもりなの?
もしくは負かしたつもりでいるの?
880名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 12:11:34 ID:e0fRPo/K
「ウトロ」
京都府宇治市にある朝鮮人集落の地名。
もともと宇土口という地名だったが誤記によりウトロとよばれるようになった。
周りには立て看板が立ち並ぶ
http://syaraku.yh.land.to/bbs/img/160.jpg
http://syaraku.yh.land.to/bbs/img/161.jpg
http://syaraku.yh.land.to/bbs/img/162.jpg
http://syaraku.yh.land.to/bbs/img/163.jpg
http://syaraku.yh.land.to/bbs/img/164.jpg
廃品回収業者が多い印象
http://syaraku.yh.land.to/bbs/img/165.jpg
ウトロには、トタンの建物が多く並ぶ。
http://syaraku.yh.land.to/bbs/img/166.jpg
日本人が書いたのか、「殺すぞ」「死ね」という、暴力的な落書きがあった。
http://syaraku.yh.land.to/bbs/img/169.jpg
廃屋や、スラムのような建物が並ぶ
http://syaraku.yh.land.to/bbs/img/172.jpg
http://syaraku.yh.land.to/bbs/img/171.jpg
http://syaraku.yh.land.to/bbs/img/173.jpg
ウトロの横は防衛庁の駐屯地施設である
http://syaraku.yh.land.to/bbs/img/170.jpg
チョン死ねだの、キムチウザイだの、言う人がいるかも知れない。
でも、自分の親しい友人が実は通名で名乗ってるだけで、在日である可能性だってあるわけだ。
もしかしたら、親に知らされてないだけで、
実は自分の名前は通名で在日である可能性だってある。
目の前の人が在日と知っていながら「チョンうぜえんだよ」とか言うのならまだいい。
その人を在日と知らずに、友人や恋人の前で「チョンうぜえ」とか言うのであれば
たとえ、その友人や恋人が在日であったと分かったとしても一生、否定する覚悟のつもりで
言わなければ、在日を否定する資格はないと思う。
881名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 15:49:20 ID:S9n4RzQ0
まるでレオンが荒らしているようだ
882名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 16:26:13 ID:+lp9Axp6
でるばあの勝利宣言
>てか、まけおしみにしか見えないのが笑える。

カンチガイ勝利宣言笑えるなあ
883名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 17:24:56 ID:akHTAmam
>>861
子宮にできた腫瘍をX線検査もせず触診だけで見解するなんて、
あなたはいますぐにでも獣医師免許をとって活躍するべきだ。
あなたのことを待っている患畜はたくさんいると思うぞ。
まるで獣医師界のブラックジャックかドクターKだよ。
今後のあなたのご活躍に期待します。
884853番さんへ:2007/06/29(金) 17:35:08 ID:lE7VO0OV
うちでは、粉砕してすりこぎで粉にしたペレットを野菜ジュースで溶かし練り餌
にしました。それを鳥給仕用のシリンダー(指穴が三つあるやつ)につめ、出来るだけこまめ
にあげてました。これで食べてくれるならしめたものですが、ダメならもっと、緩く
それこそジュース様になるまでふやかし、紅茶こし等でろ過するとあげやすくなります。
あとウサギ用の流動食を扱ってくれてる獣医さんもあるそうです。
885名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 19:51:44 ID:2cB4wNV+
>>883
性格ワルー
886名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 20:16:37 ID:jc7AoScb
>853>884
野菜ジュースにはたまにねぎ類が入ってるヤツもあるから
そこは是非きをつけてね。
887名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 21:41:52 ID:h1wsn6lp
七年間一緒にいたウサギが亡くなった(;_;) 今にも起きて遊びそうなのにずっと寝てる 今までありがとう今日はずっと側にいるよ(;_;)
888名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 21:53:58 ID:1ZX3S351
病気相談とか死亡報告は別スレ立てたらどうかと思う。
889名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 22:18:04 ID:v0A5/fb3
>>888
嫌なことからは顔を背けるタイプ?
病気とか死は避けられないことなんだ
そういうことにも真摯に向き合えないようではペットは無理だ
890名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 23:02:35 ID:j1XSGPtN
>>825です。亀レスだけど
>>827>>828くわしくありがとう。
ハムスター、フェレットなんかは、環境をあんまり気にせず飼えたけど、
モルモットはものすごい音とか敏感で、イメージとしてはおとなしい(というかトロイ)感じ
良くピーピー鳴いてました。ウサギは、「臆病」「クール」「神経質」なあたり
やっぱモルモットに近いのかな。
マイペースでクール、かわいい!と見るか、言う事聞かないから頭悪いと見るか、
愛情しだいなのかな、やっぱw
モルモットは、臆病プラス動き遅いから、部屋で放牧中に脱走ってことは
一度もありませんでした。うさぎはゲージに入ってる時は置物のように
おとなしく見えるけど、逃げ足とか速いよね?
一瞬ドア開けた瞬間に普段行かない部屋の外にダッシュ!とかあるんでしょうか?
フェレットは毎日ダッシュだけど、フェレットの「陽気」「元気」「無敵」のイメージと
まったく逆の可愛さがありそう、ウサギって。
891名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 23:27:30 ID:qNfLq0vu
>>890
うちのうさぎは人間が小屋の扉を開ける前に、一番逃亡しやすいポジションに
スタンバイして扉が開いた瞬間ダッシュで出ようとするよ。
それを阻止するのが人間の仕事なわけだけど。。。
阻止されたうさぎは(´・ω・`)みたいな顔してるw
892名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 00:05:47 ID:SpksaHDx
ちょっと自慢させてくれ。
うちのウサ、超雑種だが今年8年目、まだぴんぴんしてる。
生卵大好きで、1日おきに1個食い続けてるんだが
もしかして、これが長生きに影響してるのかと、邪道だが思う。
そんなはずはないのか?
893名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 00:14:00 ID:6lNGmMio
生卵をなんで草食動物に与えているのか理由を知りたい。
894名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 00:20:06 ID:SpksaHDx
もともとは、昔、うどん食った時に、うどんの中に生卵を落としたやつを
食べ終わってほったらかしておいたら、放し飼いにしてるウサが
おいしそうにペロペロなめてたから、ためしに生卵を割って、皿に落としたら
うまそうに完食したのがきっかけだす。
895名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 00:21:36 ID:+buKfRaZ
>>890
ハム、モル、フェレを飼った経験あるベテランさんが、
なんでケージをゲージなんて呼ぶのか不思議なんですけど。
今はそのハム、モル、フェレはどうしているの?
896名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 00:24:06 ID:wkkVMuMA
トロと一緒にガーデニングしよう!!!
897名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 00:26:26 ID:CQogquOm
>>895
勘違いして覚えてそのままってだけじゃないの?
うちのばーちゃんもハム、モル、ウサギを飼っていたけど
(しかもどれも長生き)ゲージって言ってた。
898名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 00:26:51 ID:+buKfRaZ
>>894
その月見うどんにはネギは入ってなかったのかな。
なんで、うどんなのに生卵だけ再度与えたのですか?
うどんもネギも入っていたでしょうに…。
899名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 00:31:56 ID:+buKfRaZ
>>897
あんたのばーちゃんの話なんか誰も聞いてないけどね。
それとも>>890本人?なのかな。
その動物達は今どこにいるのですか?
900名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 00:37:21 ID:qfU6atAX
>>891
やっぱうさぎもそんな感じなんだねwうさぎは散歩中もじっとしてる事も
多いなんて聞いたり、とにかく怖がりぽいので、出ようとしない・・・という
訳にはいかないのかwそこら辺は、いつか飼う時が来れば
フェレット感覚で気をつけます。
>>895
ほんとだ、>>890ゲージになってた・・・ごめんよ。
ここでは「ケージ」を間違うと目に付くけど、この板に来て逆に
ごっちゃになっちゃった。cageです。家。
今はフェレだけですよ。7歳。ハム、モルもケージで飼ってたのに、
何で間違えたんだろ・・・全部種類が種類だけに1匹ずつ飼いだったけど、
ハムは一度短命で死んじゃったけど、半端なく長寿ハムもいたよ、心配しなくても。
901名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 00:44:32 ID:+buKfRaZ
>>900
7最とは驚きです。
末永くかわいがってあげてね。
ところでそんな長寿のフェレってどこのファームですか?
902名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 00:52:45 ID:qfU6atAX
>>901
普通のパスバレー。マーシャルのほうが長生きらしいけどね。
もうおじいさんだけど、もっと長寿目指すよ。
ウサギはフェレより歴史長いし、もっと長生きなんだよね?
10年くらい生きてくれる子もいるらしいから、いつか飼ってみたい。
その時に備えて、情報収集。長寿なそこそこメジャーな種類のウサギいれば
教えて。
903名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 01:01:47 ID:+buKfRaZ
>>902
中型から大型のウサギが丈夫で長生きするよ。
種類によって大まかに性格の違いに傾向はあるから、調べてみるといいですよ。
概して大きなウサギは優しい性格ですね。あと垂れ耳もその傾向にあります。
長寿はフェレと同じく食事の管理次第のところがあるので適正飼育が病気させないコツです。

904名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 01:31:28 ID:zh4isUcH
フェレとうさぎの同居はどうかと。

うさぎにストレスたまるらしいけど?
905名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 02:27:05 ID:N0LsDdAz
>>903
うちのは大型の垂れ耳だけど乱暴だなあ。

いやなことわざとしたりするよ。その度ごめんごめんと飼い主が、、、(ry
906名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 02:30:28 ID:zh4isUcH
>>905
大きいだけにケージ生活?
ストレスたまってるんでは??
907jtqta:2007/06/30(土) 03:11:07 ID:24fTSpyJ
うちのウサがケージから脱走しました。
しっかり閉まってましたしウサギの力じゃ到底開けられる訳がありません。
ほんま不思議な事ですわ。
908名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 04:24:50 ID:+buKfRaZ
>>905
大型の垂れ耳!
もしやイングリッシュロップですか?
いいなあ。
909名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 06:56:52 ID:mTP2Pc/9
うさぎって飼い主がされると困る事わかってるよな。
うちのうさ、ここ数年は電気のコードを齧らなくなったので
扇風機のコードはなにもカバーをしないで使ってた。
しかし数週間前、エサの時間になってうさが催促をしてたんだが
ちょっと手が離せなくて「あと少しまってて!」と声をかけてしばらく時間がたった。
用事を済ませてエサをあげてうさぎがもりもり食べてる様子を見てよしよしと思って
ふと見ると・・・
扇風機のコードがバラバラ・・・_| ̄|○  
ふふふ、待たせたのが悪かったさ、悪かったけど・・・T_T
910名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 07:08:07 ID:als5KS+y
>>909
通電してなくてよかったね

アルミ製のクールボード買ったんだけど
設置してながめてにらにらしてたら
いきなりフチのゴムかじった
全部解体してアルミの板だけになったw
DIYショップでアルミ板だけ買うんだったよ
その後本人は気に入って寝そべってるので、まぁおkかな・・・
911名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 09:58:21 ID:ntYSo1Of
>>859
以前うちのこも腫瘍ができました。慌てて病院に連れてって組織を病理にまわしたら、その時は幸い良性でよかったんです。
で、最近もまたしこりを発見したのですが今現在、別の病気の治療のためその組織をいじれないので、その病気の手術の時に一緒にするため経過観察中です。
859さんは、今日連れて行かれるんですか?心配とは思いますが良性だといいですね。
912名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 11:00:23 ID:Vh8mPTZk
次スレではテンプレのシネックスゲージを直してくれ。
913名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 11:19:13 ID:ZDUxZmD1
>>853です

>>854さん、>>884さん >>886さん

アドバイス有難う御座います。ミキサーで細かくしたペレット&野菜&水を
作り、それでもダマになるので上澄みだけをシリンジですい、うさぎに
無理でもあげました。薬も効いてきたみたいで、少しづつチモシー牧草
かじったり、千切り野菜を食べ、最後にはペレットも少し食べ
糞も少しづつ丸くなり未だ大きさは小さいですが、なんとか持ちなおして
きました。嬉しくて号泣してしまいました。このまま食欲戻るようにがんばります。

>>887さん うさぎさんのご冥福を心よりお祈りいたします。
914名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 12:55:24 ID:XoN2/Glm
うちのうさぎどうしてもケージに敷いてある新聞ビリビリにしちゃうんだけど…
ダイエット中でイライラしてんのかな
915名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 13:48:05 ID:IRlZsakR
>>914
牧草(チモシー)オンリーだったら残すくらいあげても
ダイエットいらないと思うんだけど・・・
ウチの子はダンボール引き裂いてかじりすぎて
おなかで詰まって切開手術になった
新聞も気をつけてあげてくだされ
916名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 14:17:37 ID:KexIwGoe
ケチらないで好きなだけ藁やれ
917名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 15:09:26 ID:CUnTLCNN
918名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 17:28:05 ID:XoN2/Glm
>>915>>916
だね、あげすぎる位チモシー上げてみるよ
ありがとう
919名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 18:28:44 ID:yho3+RJI
920名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 20:19:09 ID:CQogquOm
純潔血統書とただの血統書って何か違いある?
921名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 20:49:35 ID:m9BobbTa
>>920
今、扇風機の前に伸びてケツとシッポ風にサワサワあぶってるよ
922名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 20:57:23 ID:BFj/eDjW
今日からの新ドラマ、動物119にうさぎ出るかな♪
923名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 21:05:45 ID:m9BobbTa
ついでにあんまり暑そうだからエアコン入れて、
垂れてる耳を上に上げて両耳あわせてヘアゴムを一重にして
軽く止めてやってるよ
924名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 21:31:09 ID:CUnTLCNN
>>919d。
925名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 09:29:25 ID:Uj213myv
>>923
軽くでもそれイクナイ!
うさたん、嫌がってない?
血液の流れが悪くなるって聞いたぞ。それ。
926名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 10:58:47 ID:I7waWkzn
嫌がったからすぐにとったよ。
927名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 12:11:19 ID:LU7jqa0I
さっきうさぎを撫でながらついウトウトした。
部屋に出してたけど、まぁいっかと思って、そのまま目閉じて横になってたわけ。
したら兎がペロペロ舐めたり、オイラの手を鼻でつんつんしたりしてきた。
可愛い〜と思ってそのままでいたら、
髪の毛引っ張ってきて。
続いて体にホリホリ。

最後には頭の上に乗られたよ。
でも可愛いかったよ
928名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 17:49:23 ID:aA3of02C
オレもたまにやるけどうさに顔ナメで起こされる。
寝返りでうさ潰したことあるので気を付けてな。
929名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 19:11:35 ID:oClNjm83
俺もしゃがんでいて、ウサたんに頭に乗られたことある。
930名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 19:14:28 ID:ZBeNlTr9
今日ペットショップでうさぎをみてたら飼いたくなりました。
世話しまくらないとダメですかね?
飼いやすい品種や性別などあったら教えてください。
931名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 21:02:40 ID:LU7jqa0I
>>930
まず本やネットで勉強してみたら?
基本的なことを。
人にきくんじゃなくて(´・ω・`)
そう言う質問はあれるもとになるんだお

>>世話をしまくらないと
この表現は大ざっぱ過ぎて分からんが、
世話をしたくないand面倒くさい人に兎はもとよりペットはすすめないお。

毎日ご飯食べてうんこしてしっこする。
毛はぬける。
色々かじる。
手間かかるといえばかかるわな
932名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 21:10:37 ID:IDCP8lq7
>>930
まずは家族全員の了解を得ましょう。
賃貸住まいならば家主さんの了解も必要でしょう。
933名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 21:43:44 ID:R9m4uXge
猫に比べるとカラダ弱そうなのがなー(´・∀・`)
様子見たりできないのが。いや、病院は行くけど、うさぎわかるトコってあんまないでしょ。
934名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 23:16:34 ID:ZBeNlTr9
>>931>>932すみません、ありがとうございます。
親と暮らしてるので話してみます、本などもみてみます。
935名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 23:30:59 ID:xa4mgQeo
>>933
どこに住んでるんですか?
936名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 23:32:09 ID:xa4mgQeo
>>933
どこに住んでるんですか?
937名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 23:36:30 ID:R9m4uXge
なんで?
938名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 00:24:23 ID:Kd0u05yX
ウサギさん飼う予定で準備を進めていて本日サークルが届いたのですが
皆さんサークル内には何を敷いて何を置いていますか?
とりあえずウチでは以前使用していたベッドの板を、父親が持って来たので
それを敷いているのですが、それだけだとウサギさんの足に良くないですか?
939名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 00:36:49 ID:SoJd+WaD
ケージじゃなくて遊び場のサークルかな?
遊び場なら洗濯できる綿のマットかな。
940名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 00:52:57 ID:Kd0u05yX
>>939
それです!遊び場のサークルです。やっぱりマットとか敷いた方が良いんですね。
ウサギさんは何でも、かじってしまうって飼育書で読んだんですが、綿はかじってもOKなんですね。
ウサギさんが我が家にやって来る迄まだ日があるので、マット探してみますね。
941936:2007/07/02(月) 00:54:16 ID:U/XNnGkN
>>937
もし名古屋だったらいい病院知ってるんで^^
942名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 01:04:35 ID:irgqYR5Q
うちの場合はサークル内には基本的に何も置かないが、時々毛布を置いてやると土代わりにホリホリしてるよ。
床は、水分を弾いて掃除がしやすく、表面がすべすべでカジられたり爪を引っかけたりしないウレタンマットを敷いているな。
943名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 01:24:01 ID:Kd0u05yX
>>942
ホリホリってのが可愛いですね♪
ウレタンマットも、買い物に行った時に見てきますね。
教えて下さって有難うございました。
944ラビット:2007/07/02(月) 06:38:09 ID:MWiXoJEF
一才のみにうさぎ(♀)なんですが、最近自分の毛を噛んで抜いていっぱいまわりにちらばってるんです。なんか病気なんでしょうか…教えてください。
945名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 07:06:39 ID:P/Dafyf0
偽妊娠だろ
946名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 08:17:35 ID:YpKKkV3L
>>944
ストレスじゃねーのか
947名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 09:47:17 ID:n1tVAZL/
>940
わらっこマット的なものはよろこぶよ。
避難できるかまくらやトンネルだとストレス対策にもなるし。
948名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 09:50:17 ID:SwnlDVn6
>>941

>>936じゃないけど、教えてください!名古屋のいい病院。
名古屋に引っ越してきたばかりで、
かかりつけにする病院を探していたんです。

949名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 13:33:55 ID:Kd0u05yX
>>947
有難うございます。早速色々見てきたのですが、地元では
なかなか揃えられそうも無いので皆さんの意見を参考に
させてもらってネットショッピングしようと思います。
950名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 14:30:21 ID:VAARuqzm
>>940

まだ見ていますか?
綿もかじると良くないと思うのですが…

ウンチからしか飲み込んだ物を排出出来ないので、多量にかじると危険だと思います。

もし間違ってたらごめんなさい。
951名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 15:59:47 ID:lpJtD+V+
うん、そうだね。綿だって消化されない物だから絶対良くないよ。
940さん読んでくれるといいんだけど・・。
952名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 16:06:12 ID:Kd0u05yX
>>950
見てますよ!ご親切に有難うございます。飼育書を見たら、じゅうたんかカーペット
って書いてあったので家で使ってないのがあればと思い、母親が帰ったら聞いて
無ければ明日にでも購入しようかと思ってました。まだ何かアドバイスあったら
教えて頂けると有り難いです。
953名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 16:12:25 ID:Kd0u05yX
打つの遅いので951さんのレス今見ました。
親切に有難うございます。
綿は避けて色々考えてみますね。
本当に有難うございました。
954936:2007/07/02(月) 17:36:10 ID:U/XNnGkN
>>948
原獣医科病院
住 所. 〒464-0851. 名古屋市千種区今池南17-7.
地下鉄 東山線「今池」駅8番出口 南へ徒歩5分. (052-732-1439)
ここはオススメです^^
あと、場所は分かりにくいけど、覚王山獣医科病院
名古屋市千種区菊坂町1−7−2 (052-761-5230)
ここも丁寧だしオススメです^^♪

955名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 18:09:51 ID:MPCT+hXJ
質問させてください。
ウサの種類
年齢 ライオンが入った雑種 三歳くらい
体重 2、1キロ
糞便の量 普通
形、色、臭い 普通
食欲 普通
元気度 普通

うちのうさの換毛が4月の始め頃から終わりません。
餌はここで栄養が足りないと換毛が長引くというのを見て
少しペレットの量を多めにあげてます
しかも背中の毛が三回くらいどばっと抜けているのですが
これは異常でしょうか?
最初の換毛なので、皆さんのうさちゃんは
どんな感じか教えてください。
よろしくお願いします。
956名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 18:25:59 ID:ExZtkzWX
3歳で最初の換毛とはこれいかに?
957名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 18:40:39 ID:MPCT+hXJ
>>956
あっ八ヶ月程前に里子に来たんです。
最初に書かなくてすいません
958名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 18:54:05 ID:ExZtkzWX
基本的には年2回換毛期が訪れます。
寒い時期や暑い夏を乗り越えるために毛の長さや色、密度を変えるのですね。
そしてその他にも、2回ほど小さな抜け替わりがあるとも言われています。
季節のある場所に住んでいるうさぎの特性ともいえることですよね。
この換毛は、温度変化が関係しているようですから、
室内で飼育しているうさぎさんの場合は温度変化が年間を通じてあまりないですから、
だらだらと換毛する子だったり、
ほとんど換毛のような事がない子、
季節はずれに換毛がおきる子など、
実に様々なのですよ。
そして、こういった時期ではなくても、
日頃から無駄な毛は抜けています。
定期的にブラッシングなどして無駄な毛を取り除いてあげることが大事です。
959名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 18:57:18 ID:ExZtkzWX
地肌がむき出しになっているのかどうか、
または炎症などがある、フケが見られるなどというのであれば、
多少なりともトラブルが起きているということもあるでしょう。
こういった場合には、早めに獣医師に診断していただいて、
適切な対処を行うことが大事ですよ。
そして環境自体も見直してあげることも大切ですね。
うさぎさんを取り巻く環境を見直すことはとても重要なのです。
うさぎの皮膚はとても薄く敏感ですから、
ストレスや体調不良などによって簡単に皮膚炎になってしまいますからね。
うさぎさんの状態を確認していただいて、少しでも不安がある場合には、
きちんと専門家に診ていただきましょうね。
960名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 20:11:00 ID:vKPJtvg/
昨日の夜、ヤツを出したままうたたねして起きたら、
ヤツが、コンポとかDVDデッキとかテレビのラックに侵入して
ごちゃごちゃと這い回ってるコード類を
まさに嬉しそうに眺めてるところだった。

あ・・・危なかったぜ・・・
961名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 20:47:53 ID:kCs666gV
>>944
うさぎさんが毛を自分でむしっているという行動には、
ストレスなどが原因ということがあると思います。
また、女の子であれば疑似妊娠などということも考えられるでしょう。
また、むしっているという表現とは異なるかもしれませんが、
毛が抜け替わる換毛期などですと、いつもより毛が多く抜けますので、
普段の毛繕いが、より過剰な行動として見られているということもあるかもしれません。
うさぎさんの行動全体と、飼育環境なども見直しながら、よく観察してみてくださいね。
むしった毛を飲み込んだりしないように、毛を排除してあげることも大事ですし、
繊維質が不足していないか食事内容も見直していただいて、長めの牧草などをしっかり与えてあげることもよいと思います。
962名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 21:00:27 ID:W76JkbBR
うちの1歳になるウサ♂は普段はケージの中にいて、
誰かがいる時は出して自由に遊ばせています。
そんな感じで飼っていますが、今回家族で旅行に行くことになり、
金曜の夜に預け、月曜の朝に迎えに行くつもりです。
預けるのはかかりつけの病院のホテルです。
金・土・日と3泊も預けることになり不安です。
不安ならば旅行をやめればいいと思うのですが、
案外飼い主が思うだけでウサはウサで、
たまにはホテルで静かにいるのも悪くないと思ってたりするのかな。
ホテルに預けた経験にある方の意見をお伺いしたいです。
963名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 21:04:05 ID:MPCT+hXJ
>>958-959 詳しくありがとうございます。
ハゲたり赤くなったりフケは今のところ見あたりませんが
気をつけて見ていこうと思います。
少し引っ張ったら抜ける所は
生え変わる毛だと思っていいんでしょうか?
取ってしまって大丈夫ですよね?
964名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 23:29:42 ID:uloyU7Nd
>>908
いえいえ。イングリッシュロップとミニレッキスのミックスです。
965名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 01:20:07 ID:htbT7HLs
http://syyou.hp.infoseek.co.jp/gomoku/roadkill/usa/usa.html

道端で車に轢かれたウサギを持ち帰り解体しています
966948:2007/07/03(火) 07:26:13 ID:uQ711JDi
>>954
ありがとう )^o^(
天気がいい日に健康診断行ってみるよ
967名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 07:50:38 ID:uQ711JDi
>>962
うちのうさ♀2歳は年に2回くらいは
出身のウサギ専門店のホテルに預けられてるけど、
特に体調を崩したことはないです。
運動が出来なくても特にストレスがたまってる様子はないですね。
ウサギ専門店だと犬や猫の鳴き声がしないって事と
温度管理がされてるって事がメリットだと思います。

病院のホテルだとうさぎ以外も同じ部屋にいる可能性があるので、
うちのうさは健康診断で病院に行くだけでもビクビクという事もあり
病院に預けるのは無理かなあ。
ただ病院だと何かあったときに安心なのかも知れないですね。

いづれにしても預け先の人が信頼出来る人かどうか
ってことが大事だと思います。




968名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 19:27:54 ID:I71VYz80
突然すみません。
生後3ヵ月のミニウサギ(メス)が、新聞紙やチラシ等の紙をモシャモシャ食べるのは、体に悪いのでしょうか。
私の母は、「フンと一緒に出るから大丈夫だ」と言っていますが、不安なので…。
あまりに初歩的な事だったらすみません。
969名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 19:40:20 ID:Kat/SAya
普通に考えていいわけないでしょ〜w
やめさせよう。
それにお母さんはうさぎのプロでもないでしょ。
それで命にかかわったらどうするのさ。
970名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 19:49:04 ID:uzvLMMQF
絶対ダメ
うちの子はそれやって消化器官詰まって
切開手術して9万飛んだ
助かって今も元気だから安い値段だが
自分に飼い主の資格ない
他の人はそうならないでほしい

ゲージの床に敷いた新聞かじるなら
カットしたチモシーの敷き藁を
サークルの床なら前足ほじりでも削れないものを
ウチはプレス加工した薄いボード材を使ってます
971962:2007/07/03(火) 21:43:33 ID:douUBiu3
>967
レスありがとうございます。
うさぎ専門店のホテルなら安心ですよね。
そういうお店があるといいのですが。。田舎なもので。。
病院に預けるかどうかはまだ決めかねていますので、
今度病院の先生に環境など詳しく聞いてみたいと思います。
972名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 22:04:10 ID:0rn6x6Bb
うちのうさぎちゃんに赤ちゃんが産まれました。里親さんを探してるのですが何かいい方法ありますか?
973968:2007/07/04(水) 01:18:41 ID:KqRgOsyz
>>969>>970
母にも説明して、即刻やめます。
ありがとうございました。
974名も無き飼い主さん:2007/07/04(水) 06:36:36 ID:4oiPi6js
>>972
生まれてから考えることなのかしら。
突然生まれたわけではないでしょ。
交尾させるまえに考えておくことだと思いますが…。
バースコントロールしていないのなら、次の出産も考慮しておいたほうがいいですよ。
なんせ、うさぎは放っておけば年に5〜6回の出産も可能な動物ですからね。
里親に渡すのは生後2ヶ月くらいでいいと思いますので、今後の繁殖計画はきちんとしたほうがいいと思います。
里親については動物病院の掲示板などで募集してみてはいかがでしょうか。
975名も無き飼い主さん:2007/07/04(水) 12:46:20 ID:kisG+wtp
月へ帰ったウサギさん
(´・ω・)カワイソース
976名も無き飼い主さん:2007/07/04(水) 12:59:35 ID:6TzzNgs4
>>974
今更お説教しても始まらないよ
977名も無き飼い主さん:2007/07/04(水) 13:09:38 ID:8L18FxFl
次もあるぞ。親メス腹の中はもう次が仕込まれているかもよ。
978名も無き飼い主さん:2007/07/04(水) 20:05:05 ID:jSIKwBjt
質問いいですか。
先日、ウサギが遊びの途中で疲れて床に寝転がりました。
ウサギが立ち上がったあと、床がものすごい濡れていました。
これは汗なんでしょうか。それともおしっこ?
体を調べたところ、着色は無かったのですが、足の裏まで湿ってました。
サークルを置いている部屋にはエアコンを設置できず、
遊ぶときは暑いのを我慢してもらっています。
(ケージはエアコンの部屋に置いて飼育しています。
今のサークルは移動させるのはちょっと難しく、
新たに夏用簡易サークルを買おうかと思っています)
ふと、ウサギの体温調節はどうやってするんだろう?と疑問に思いました。
犬なら舌を出して汗をかきますよね。
ウサギは人間のように汗をかけるんでしょうか。
それとも、そういったこともできずに、
暑さに苦しんでいるんでしょうか。
979名も無き飼い主さん:2007/07/04(水) 20:14:43 ID:ZScVoXVN
そりゃおしっこでしょ。
色より匂いを嗅がなかったの?
うさぎは発汗はしないと思うけど。。。
多分熱さに苦しんでいると思いますよ。

うさぎの体温調節は耳でするんです。
だから、垂れ耳うさぎちゃんは余計暑さに弱いんです。
早くしないと熱中症で死んじゃうよ。
980名も無き飼い主さん:2007/07/04(水) 20:53:41 ID:HMUSKtNu
>>978
基本的にうさぎはほぼ体温調節をできません。
汗もかきません。耳での体温調節などは気休めみたいなものと考えましょう。
基本穴で暮らすうさぎですからね。地中に掘った穴は外気温とは違います。
井戸水が年間を通して一定温度であるために、夏冷たくて、冬暖かいと感じますね。
このように地中に掘られた巣穴は外気温にあまり左右されない性質をもっています。
ですので、うさぎは地中の巣穴にいることで体温調節をしているのです。
ペット飼育されたうさぎは地中に穴を掘る事は出来ませんから、
飼い主がケージのある部屋の温度を適正に温度管理をしてあげる必要があります。
981名も無き飼い主さん:2007/07/04(水) 20:54:48 ID:HMUSKtNu
スレたて挑戦してみるけど、規制中でダメだったらごめんよ。
982名も無き飼い主さん:2007/07/04(水) 20:59:14 ID:HMUSKtNu
スレ立て規制中でした。。。orz

ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
名も無き飼い主さん (1)

ホスト
うさぎ総合スレ その39
名前: 名も無き飼い主さん
E-mail:
内容:
※荒らし、煽りはスルーでマターリ。sage推奨。
次スレは980が立てること。立てられない場合は必ず引継ぎを指定すること。

●アップローダー(画像掲示板)
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/imgbbs/index.php

テンプレは>>2-10あたり

前スレ
うさぎ総合スレ その38
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1181210657/

申し訳ありませんが、>>985さん次スレ立てをお願いします。
983名も無き飼い主さん:2007/07/04(水) 23:27:39 ID:jSIKwBjt
>>979
>>980

レスありがとうございます。
やはりおしっこですか。
匂いもかぎました。書くの忘れてました。
無臭だったんですよ。

一日のうちの30分から1時間だからと思っていましたが、
最近、サークルではちょっとしか遊ばずにへたってるので
早く折りたためるようなサークルを購入しようと思います。
ありがとうございました。
984名も無き飼い主さん:2007/07/04(水) 23:43:31 ID:5NcEP/w4
携帯からすみませんm(__)m
うさぎさんが見てみたら耳に血が付いてるんです(ロップイヤーです)少しなんですが、何かの病気じゃないか心配です・・・後ろ足で掻いた時に引っかかったのでしょうか??爪切りは先週してもらいましたが(;д;)
今、うささんは牧草食べたり走り回ってます。誰か教えてください(>人<)
985名も無き飼い主さん:2007/07/04(水) 23:57:42 ID:fZTRFo9Q
>>984うちもありますよ
耳裏に血が乾いた後
最初は虫さされかと思いましたが
どうやら自分で掻いたようです
986名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 00:34:33 ID:bv4gXI3s
<<984
大丈夫なんですかね??病院は今の時間開いてないし・・・明日行ってみた方がいいですかね??今は毛づくろいして傷も血の跡もなくなりました。プゥプゥ鳴きながら走ってます(^_^;)
987名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 00:36:43 ID:bv4gXI3s
ごめんなさいsage忘れました。あと、>>984さんでした・・・
988名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 03:38:33 ID:EytVKEOH
某Pから牧草を購入している方はいらっしゃいますか…?
989名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 03:59:13 ID:/yLOlhA+
>>985
次スレは?
990名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 04:41:36 ID:etL9dh7+
>>985さんじゃないけど、ちょとスレ立てトライしてみる
991名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 04:55:54 ID:Qr2RVWZE
連投規制かかった…('A`)

次スレ  その39
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1183578149/
992ナムナム:2007/07/05(木) 08:00:47 ID:C2+UEzm9
血統書信者兼自作自演タイプ

この方がうさスレ一番の癌です、毎回うさスレが荒れる原因
となっています、毎回単発IDを駆使して、この方の賛同者が
複数いるよう見せ掛け、スレの話題を自分の都合の良いように
誘導私物化します、しかも粘着度も非常に高く正直「化け物」です
上記した、血統書連呼タイプ、日本語不自由タイプとを全部を
足しただけの性能を誇ります、まさに
「自作自演粘着大王 キング オブ 自作自演粘着」
たいした知能では無いので、論破や釣って白状させる事は
できるのですが
それでも引かない、往生際の悪さも人一倍です
ただ、虚言癖があるのでリアルの方向に話を持っていくと少しは
黙るのですが(例 99,99・・・・% をショップで確認するとか)
また、IDを変えて他人に成りすまし粘着します
厚顔無恥はこの方の為にある言葉です

信じがたいほどの血統書信者でむしろ「血統書メッリトの宣伝」
をしてるとしか見えません、どこかのショップかブリーダーの工作員かもしれませんね
993名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 10:51:35 ID:unaHwbxO
>>992
時期的に>>917の事件とシンクロしてない?
994名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 12:49:46 ID:Ba4CVrQH
なんだID:C2+UEzm9は前スレの論破されたキチガイじゃねーか。
性懲りも無くスレ荒らしにきたのかよ。
995名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 23:58:54 ID:5/wNdYbN
うさぎブログ見て回ってたら
最近とんでもない悪徳ブリーダーがいるみたい。
読めば読むほど恐ろしくなった。

みんな気をつけろよー。
996名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 00:23:37 ID:CSoGc7tN
Pラビトリーね、、
997名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 01:00:31 ID:bW4DDIiD
(´・ω・`)
998名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 02:53:17 ID:Tl0V6FoK
^
999名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 02:53:54 ID:Tl0V6FoK
^
1000小倉優子 ◆en0rG2J.f6 :2007/07/06(金) 02:54:26 ID:Tl0V6FoK
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。