カラスを飼ったことありますか?3羽目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カラス
世間では嫌われているカラスですが、聞くところによると
かなり賢いと聞きますよね?ある本ではとても賢く 人に
もよくなれるので ”空飛ぶ犬”などと書いてありました。

数年前 可愛がってた犬が亡くなり失意のどん底でしたが
最近やっと立ち直り 犬を新しく飼いたいと思ったのです
が仕事の都合でちょっと難しそうです。

そこで思ったのがカラス。体も犬ほど大きくなく、賢くて
人になれるのなら もしかして犬よりもいいかな?と思っ
たのですがどうでしょう?

飼ったことある人なんでもいいからアドバイス下さい。
でも、野生カラスをさらってくるというのは無しでね。

※このスレはペット屋さんからお迎えするの前提です。
 鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律(鳥獣保護法)
 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H14/H14HO088.html
 http://www.env.go.jp/nature/yasei/choju_ho/index.html

☆止むを得ず野生カラスなど野鳥を保護する場合はこちらへ連絡しましょう
 各都道府県の鳥獣保護係の連絡先リスト - 日本野鳥の会
 http://www.wbsj.org/birdwatching/question/kega.html
 各都道府県の野生鳥獣保護窓口
 http://www.vets.ne.jp/wild/
 保護施設・動物病院リスト
 http://www.asterisk-web.com/sparrow_club/resq/list_s.htm
☆過去スレ
 カラスを飼ったことありますか?
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/998552786/
 カラスを飼ったことありますか?2匹目
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1083341959/
2名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 19:43:54 ID:qxGa0p3d
維持

○カラスのヒナが地面にいるけど、「保護」って事で連れ帰ってもいいの?
※むやみに連れ帰っちゃちゃダメです。近くに親鳥がいるかも…。誘拐犯にされちゃうかも。
※飛べなくても羽が生え揃っていたら、おそらく巣立ちヒナです。親鳥が離れて見守ってます。
 それでも連れ去るあなたは、日本人を拉致する北朝鮮の工作員と同じです。
・巣立ちヒナについて
ttp://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/1344/hogomae.htm
・やむなく育てる事になったらこちら。
レスキュー&育て方
ttp://www.asterisk-web.com/sparrow_club/resq/3_s.htm
・「Q&A」形式巣立ちビナ対応マニュアル
ttp://www.affrc.go.jp:8001/nbird/firststp/sudachi.html
・都道府県別傷病鳥連絡先
ttp://www.kt.rim.or.jp/~hira/birding/hogo/renraku.html
4名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 20:17:47 ID:YMutTtx1

■カラスが駆除されてかわいそう。何とかならない?
※身の回りの人たちと一緒に、ゴミ集積場への生ゴミなどの出し方を工夫しましょう。
 網をかけるなど、カラスがエサとなる生ゴミを漁れなければ増えすぎることはなく、駆除されることはなくなるでしょう。

▲野生カラスを餌付け・手懐けて触れ合いたい。。。
※カラスが増えすぎ、駆除される悲劇の元です。野鳥にエサを与えるのはやめましょう。

●カラスが駆除されるのに、何で野生のカラスをさらってきて飼ったらだめなの?
※カラスは鳥獣保護法で保護されている野鳥なので、勝手にさらってきてはいけません。
 野鳥をさらうということは「自然破壊」です。
 また、駆除に関してはカラスによる被害があり止むを得ない場合、許可された者しか駆除することはできません。
 生ゴミを漁れるようにしたり、エサを与える事などがカラスが増加し駆除される原因で、鳥害は人災だといえます。
5名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 21:12:34 ID:wokLYJan

Q.カラスの寿命は何年くらい?

A.コクマルガラスが人間の飼育下で60年生きたという記録がある。
 参考までに、ハトで20年、オウムで30年以上生きるものもおり、カラスほど体が大きいと何十年も飼う覚悟をした方がいいかもしれない。
 自分が老人になるまで飼う覚悟ができないなら、手を出さない方がカラス・自分ともに不幸にならずに済むでしょう。

6名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 23:37:34 ID:MRFl3bU2
今後、カラスが落ちてたら、拾って修復し、手下にしたいと思います。
7名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 23:39:31 ID:EZVnjsyE
>>6
鳥獣保護法違反でタイーホ
8名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 23:46:07 ID:4hjLcBNm
>>7
逮捕された前例があるのなら資料提出よろしく
9名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 01:51:07 ID:Eu5Fzsxq
普通にそこら辺にいる烏に名前つけるだけでよくね。
10名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 02:14:11 ID:XVKNfBhN
昔、パンク町田氏の本を読んで猛烈にカラスを飼いたくなった
11名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 05:12:23 ID:k/a3rCDL
>>8
鳥獣保護法読め。

日本は法治国家、法によって処罰される。

罰則も意外に重く、高額な罰金刑や懲役刑が規定されているので、前科モノになる。

交通違反の反則金と違って経歴にミソ付きまっせ。

堂々と飼いたいなら、ペット屋から入手するか、保護鳥獣の介護ボランティアに志願するしかないね。
12名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 16:14:49 ID:Ne4P2xFu
県知事許可あれば飼えるんだっけか?

動物園とか自然保護センターで、持ち込まれたカラスで
二度と飛べないヤツとかが持て余されてるんじゃないかな?
公的機関からの払い下げなら、そういう許可も取りやすいんじゃね?
13名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 20:01:26 ID:OOpNg5GK
>>11
アホか。
それくらい知っとるわ。
同じことを何百回書くよりも、実例を出した方が説得力あるだろという話。
それとも、やっぱり前例は無いのかね?
14名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 21:39:20 ID:oUlLQq/C
アフォやなあ。。。

野鳥さらって来て逮捕・処罰された例ならいくらでもあるだろ。
鳥獣保護法にも罰則あって処罰される点は、未成年を誘拐したら未成年者略取、痴漢したら強制わいせつまたは迷惑防止条例違反でタイーホされるのと同じレベル。


それとも、逮捕者出てなければ>>8は自分の欲求を満たすために野鳥を乱獲するのか?



15名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 00:55:30 ID:xJ8ieTNQ
>>14
だから、痴漢で捕まるのはニュースで見るから誰でも知ってるし、
メジロで捕まった例も去年だか一昨年だかにあったから知ってる人もいるだろ。
ただ、カラスで捕まった例ってのが見当たらないから具体例くれっつってんだ。
ぐだぐだ言ってないで具体例1個持ってきて貼ってくれればいいだけなんですが?
16:2007/02/08(木) 01:46:36 ID:Q3FkiXJU
カラスって殆ど害鳥と認識されてるから、厳しくないんじゃない?
メジロとかと比べ物にならないくらい数も半端ないし。

そういう法律がある、って事はもう知ってる。
色んな人が何回も言った。
求めてるのは実例だよ。
17名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 10:28:12 ID:JxUB6MRQ
もうどっちもどっちだ。カラス好きの品格を下げるようなレスはやめろ。
>>11とかは、野鳥の会に電話するとかして具体例持ってくればいい。別にニュースじゃなくていいんだからな。
雫とかは、お店で「この品物は安いから万引きしても大丈夫」と言っているのと同じ。
10円のガムだろうが万引きは万引き。鳥獣保護法でも同じ。犯罪に変わりない。
18名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 11:29:52 ID:qegyczvM
>>17
そんなひねくれた言い方はやめようよ。
雫さん、そんなこと言ってないし。害鳥は駆除されるくらいだから、お役所も
片目つむってる、、、位のニュアンスじゃないかい?

どーでもいいけど、カラスが好きだ〜!野鳥の中で一番かっこいい。
19名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 11:34:58 ID:UtfqzmCc
野鳥なら鷹や鳶も好き
川に散歩に行った時に遠くで降りたり上ったりしてるのを見ると、来てよかった〜いいもの見た〜って幸せな気分になる
20名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 11:40:40 ID:4SLumzNg
うちの庭に降りてきたカラスにせんべいを投げたら食った
最近では俺の手から食べるようになりました
今度写真UPします
21名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 13:57:11 ID:qegyczvM
>>20
羨ましい・・・・
まじ、うらやましい・・・
22名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 16:57:24 ID:u7z2gvdr
ても、本当にカラスが好きならエサなんかあげたらだめだよ。
カラス増えすぎる原因だし。

鳥好きなら、離れてバードウオッチングしようぜ。
23名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 23:51:32 ID:aCGTg7OD
なんで?なんで?
カラスと子みゅ乳ケー所ん取ろうよ!
24名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 00:34:44 ID:nODJi8IY
「カラスはどれほど賢いか」
「カラス、なぜ襲う」
「カラス、なぜ遊ぶ」

カラス好きなら最低でも上記3冊は読め。
話はそれからだ。
25名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 10:44:58 ID:r3YohWpk
「24のおしりは汚い」
以上
26名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 20:06:31 ID:vYY20/WH
庭に肉の塊撒いたら嫌でも飛んでくるぞ
27名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 16:06:19 ID:326FsjuR
緊張する
28名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 19:19:15 ID:5f4b2YIj
カラスは法律で飼育が禁止されてるし、基本的に許可は下りないって専門のページにかいてあったぜ
29名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 20:25:05 ID:3BdXuOuG
でもカラスって本当にかわいいよね。
特にハシボソ。おじぎしてガァガァ鳴く姿なんて本当に・・・
30名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 00:42:34 ID:Gmu1Uank
愛誤ほす
31名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 01:27:35 ID:/KoKg5cF
カラス飼いたい。やっぱ巣から卵の段階で一個拝借するのが一番かな?

カラスって巣から両親とも離れたりするけど、卵あっためないの?むしろあっためなくても孵るなら卵の段階でもらいたい
32名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 19:25:17 ID:HykeYV0G
カラスがかわいそう
33名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 08:52:46 ID:QwJCgOzd
>>31
自分の欲だけで、そんなこと考える人がたくさん居たら大変だ・・・
34名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 16:09:39 ID:BdK5vjVo
>>31
卵は温めないと死んでしまうよ。
それに、巣に近づくのは、それ相当の危険を伴う。
目のひとつでも潰していいのなら、チャレンジしてもいいけど、
やめた方がいいよ。からすの親、その時期は怖いから。

ペットショップで、輸入カラスとか、頼んでおけば買えるらしいよね。
35名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 17:21:01 ID:pdxZgm7C
カラスは長生きだからね 一生面倒みるのも大変だわな
36名も無き飼い主さん:2007/02/12(月) 20:31:48 ID:DjN90pQV
確かに大変だな。
今日、植木屋の友人が来たから、カラスが巣を作ってる木を切った事あるか
聞いてみたんだ。
そいつは、ない、と言ってたが、同業者では過去にあったそうだ。。。。
37名も無き飼い主さん:2007/02/13(火) 01:26:58 ID:Fs33MUJ4
↑カラスがかわいそうだよ・・・
38名も無き飼い主さん:2007/02/13(火) 12:08:03 ID:7xMdT/Hp
巣立つ前の雛が居たら、、、、
みんななら、どうする?
私は、とりあえず保護する。
むやみに拾っちゃいけないだろうが、見殺しは嫌だな。
39名も無き飼い主さん:2007/02/13(火) 12:54:29 ID:Jqtzt0DV
俺は放っとく それが自然の掟・・・
40名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 08:58:48 ID:Mi1VDH68
ラブラブだった彼に、カラス研究室のサイトを送ったら音信不通になってしまった。
41名も無き飼い主さん:2007/02/14(水) 19:40:05 ID:88qq4fTi
>>38
見殺しも嫌だけど、もしかしたら巣立ち直前で大丈夫なのかもってかすかに思いつつも、カラスが欲しい欲に負けて保護する人もモット嫌
42名も無き飼い主さん:2007/02/15(木) 04:45:57 ID:T4G55HPJ
野鳥保護のボランティアに登録すれば
保護されたカラスを飼えるかもしれない。
市役所・区役所に聞いてみれば。
43名も無き飼い主さん:2007/02/16(金) 22:39:17 ID:wYy7UdMU
そういう邪な理由で登録はしたくないな。
堂々と盗むぜ
44:2007/02/17(土) 00:56:38 ID:CyYJ7GcA
堂々と盗めないから登録を勧めたんじゃないの…?
45名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 01:05:56 ID:zpxnZCLC
雛が落ちていたとしても、むやみに拾うのはダメですよ
巣立ちの儀式の一つかもしれません
その場合、親カラスはちゃんと見ています
危ない場所でどうしても動かさない場合には、安全な所に雛が見えるように動かしてくださいな
46名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 18:58:41 ID:NR/0F0Bb
最近よくカラスに餌あげてる。彼らは油っぽいのが好きなんだな
最近食べてるときは多少触っても嫌がらなくなってきた。
あとはこのまま…ふふふ
47名も無き飼い主さん:2007/02/17(土) 19:08:45 ID:Mi8NanHt
カラスってグルメだよ
48:2007/02/18(日) 02:13:20 ID:En0+PxB/
カラス好きなら体に悪そうな物与えなさんな
49名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 15:17:19 ID:us7b2s+w
ドックフードと九官鳥フードだと
九官鳥フードのほうが長生きするって聞いたけどホント?

ドックフードあげてみた。
緑の餌だけ食わないんだけど...。
50名も無き飼い主さん:2007/02/18(日) 17:46:15 ID:++RTn72d
ファミマやローソンの105円のお菓子コーナーに置いてある
ドーナツあげると喜ぶよ
51:2007/02/18(日) 19:43:41 ID:En0+PxB/
>>49
緑のばっかあげれば仕方なく食べるんじゃね?
52名も無き飼い主さん:2007/02/19(月) 22:01:32 ID:XdvvXGz9
>>49
ドックフードは知らないが、ドッグフードなら品質がピンキリだからどうだろうな。
ただ、ドッグフードだとうんこが臭くなるのは間違いない。
九官鳥フード主体だと緑色で立体的なええうんこ出まっせ。
53名も無き飼い主さん:2007/02/21(水) 13:47:39 ID:Y3uMM6Ie
>>49
ハム、リス用のエサがいいよ。
尿臭カットだから臭わない。
54名も無き飼い主さん:2007/02/27(火) 09:33:23 ID:+lZUxKfj
おやつ程度なら果物とかピンクマウスとか与えてみても面白そうだな。
55名も無き飼い主さん:2007/03/06(火) 17:25:45 ID:HWkfcfY4
うちのカラスは贅沢になってしまってパンやドーナツあげても残す。
ウインナーやハムがお気に入りのようだ。
超かわいすぎ。
56名も無き飼い主さん:2007/03/07(水) 00:35:33 ID:+7WeT+wh
稲田堤付近のカラスがマヨネーズ吸ってた

かわいい
57名も無き飼い主さん:2007/03/07(水) 01:58:58 ID:Yt3rChwk
カラスは頭良いね。
大学でマックの紙袋を逆さまにして、ポテトの残りを漁っていたカラスがいたよ。
知らない通行人と目を合わせて「頭いいんだね・・・」と会話したw

マックがなぜ?大学に?という質問には
「うちの大学にはマックが学食に入ってるんだ」とお答えします。
58名も無き飼い主さん:2007/03/07(水) 11:39:49 ID:2zpTgQcL
瀕死のカラスの雛をボランティアで育ててる
おじさんを見たことあるが
カラスは忠実すぎて
飼い主以外にはすごく凶暴だった
餌をやろうとしただけで
威嚇するよ
59名も無き飼い主さん:2007/03/07(水) 14:35:12 ID:srkGaUaT
>>57
東大
60名も無き飼い主さん:2007/03/07(水) 18:56:27 ID:pvkRBFME
カラスと一緒に寝たい
61:2007/03/08(木) 00:02:36 ID:DC5cp3b4
>>60
叶わぬ夢
62名も無き飼い主さん:2007/03/08(木) 08:01:19 ID:GIG81mOy
>>58
そのカラス可愛いね
63名も無き飼い主さん:2007/03/08(木) 13:14:25 ID:MVeld/WD
たった今、カラスが家のハンガー〔白〕くわえて持ってったよ〜〜〜?!!
そういえば3個あるはずの白ハンガー無い事に気づく…
64名も無き飼い主さん:2007/03/09(金) 11:23:23 ID:o0lsl8K3
↑ぃいな〜 羨ましい。
うちのハンガーも持ってけばいいのに。。。
65名も無き飼い主さん:2007/03/09(金) 20:42:19 ID:OEI4kGpf
前にテレビで見たけど、針金のハンガーを集めて
巣を作ってたよ。
66:2007/03/10(土) 00:18:28 ID:fk7HBGb1
うちの近所のカラスの巣も針金ハンガーばっか。
塚、折曲がってるのが気になる。
どうやってるんだろ。
67名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 15:49:50 ID:iwWQ3Rpc
普通に足で押さえてクチバシ使って曲げているんだろうな。
前テレビで、筒状の底にバケツ状の入れ物に餌が入っていて
横に針金があったんだが、その針金を曲げて上手にバケツを吊り上げて
餌とってたよ。賢いなぁ
68名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 16:20:54 ID:ZEM0/Rxe
カラスが枝くわえて空飛んでた。
69名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 17:47:38 ID:Sxr3covq
今の時期はよく枝くわえてるのみかけるね。
70名も無き飼い主さん:2007/03/10(土) 17:53:28 ID:W2W6iRkB
それって枝ではなくカラスの楊枝では!?
あっしには関わりのねぇことで・・・
71:2007/03/11(日) 00:37:18 ID:mFxKsBGR
電線に宙吊りになって遊ぶんだってね、カラス。
鹿の耳に鹿の糞入れて嫌がらせ、とか。
嫌がらせに楽しみを覚えるなんて面白い話だよ。
72やたろう:2007/03/11(日) 08:45:58 ID:oyxXrboz
教えて下さいm(_ _)m
【カラスを飼った事ありますか?1羽目・2羽目】はなくなったのですか?また、急に3羽目に移ったりしちゃうのは何故なんですか?
こう言ったシステムが全く理解出来ていなくて、書き込みされてる方も若干変わられているみたいですし、私はずっと更新中なのかなと2羽目を度々見ていたら急に【見あたりません】と以前からのも見れなくなってしまっていました。
3羽目もまた急に終了する事があるのでしょうか?
基本的な事を分かっていなくてすいませんが、教えて下さいませんか?宜しくお願いします。
73:2007/03/11(日) 13:51:09 ID:mFxKsBGR
急に移っちゃいないよ^^
レスが1000超えたら、誰か次のスレ建てて、そこにまた集まるだけ。
故にこの3羽目もレスが1000超えたら4羽目に移るの。
1羽目2羽目の行方については、私は知らないけど。。。
書き込みする人が変わるのは当然だよ。
莫大な人数がココに来てるんだもん。
書き込まなくなる人も居れば、新しく書き込む人だって居るよ。

初心者の質問板の方がちゃんと答えてくれると思う。
74名も無き飼い主さん:2007/03/11(日) 13:55:52 ID:acerkvOw
>>40
自分も、『カラス研究室』お気に入りに入れてる!!
質問とかもしちゃったりして・・結構勉強になるし♪
75名も無き飼い主さん:2007/03/12(月) 12:53:33 ID:CuJTCYwf
うちの室外機に鳩、ハシブト、ハシボソが来るんだが
ハシボソはハシブトに比べると、嘴が細くて華奢な分
美形で品良く見える。
76:2007/03/12(月) 15:47:32 ID:DGe8cjYe
ハシボソってライン綺麗だよね!!
嘴から尻尾までのあのスラ〜ってした感じ。
ハシブトは大きくてたくましい感じだけど、頭が…。
出っ張ってる…。
ちょっと不格好だよね^^
77ゼロ:2007/03/12(月) 16:04:00 ID:dZcazlXS
そうですよね。
自分もハシブトよりハシボソの方がスキです。
家の近くが山なので、夕方によく群れを見つけます。
何百羽もいると、コウモリみたいに見えるんですけど・・・・。
78子鴉:2007/03/13(火) 16:56:19 ID:2Bj7r5ly
仕事帰りのバスで、城のある山を通ると、
毎日、山の近くの電線や建物に、おびたしい程の
ハシボソ鴉の集団が塒に帰る前の大集合をしている。
近隣の人にとっては大迷惑かもしれないけれど、
ここを通ると嫌されます。
79名も無き飼い主さん:2007/03/13(火) 17:15:40 ID:2Bj7r5ly
↑嫌されます×
癒されます○
80名も無き飼い主さん:2007/03/14(水) 23:40:34 ID:B1rVPdH9
ブトは人を嘲笑うかのような鳴き声だがボソのガァ〜は甘えん坊だ
81:2007/03/15(木) 20:39:32 ID:mW6GsGh8
ガァ〜って泣き声聴くと、絶対に姿を探してしまう^^
82名も無き飼い主さん:2007/03/15(木) 20:56:52 ID:Cgze9Jgr
ガァ〜ッ
83名も無き飼い主さん:2007/03/16(金) 18:37:19 ID:jpPBWnVY
私も姿を探しつつ
お辞儀する仕草を
見届けます
84烏 ◆HMDf3FhTJU :2007/03/16(金) 19:33:15 ID:FKXy+6jC
かあ〜
85やたろう:2007/03/16(金) 23:27:21 ID:y+xa9IJM
雫さん
全くシステムを知らないで書き込みをしてまして大変助かりました。
教えて下さってありがとうございましたm(_ _)m
近くの嘴細達、今年は1ヶ月早くに巣作りを始めました。
山も沢山ある場所なのに嘴太の姿が何々見れず、最近では私は嘴太を探しています。
今2ツガイの嘴太を見つけましたが、人なつっこさには驚く程です。
嘴細はやっぱり警戒心が強いんでしょうね。
同じカラスでも巣作りの時期も太の方が少し遅いみたいですし、見た目と同じく細と太は違いが顕著に見られて、余計にカラス観察が楽しくて仕方がない今日この頃です♪
86名も無き飼い主さん:2007/03/17(土) 20:16:37 ID:LGs/7diD
今日道端でカラス二羽が揃って何かをついばんでるので
餌(ゴミ)でも落ちてるのかね?と思ったら
巣材なのか枯れ芝をむしって沢山くわえてました。
夫婦で仲良く巣作りですかね。
87名も無き飼い主さん:2007/03/18(日) 19:34:24 ID:6cJf3WQc
もうそんな時期なんですね。

今年は
いつも餌やるハシボソ夫婦の子供見たいな〜
88名も無き飼い主さん:2007/03/18(日) 20:39:03 ID:4n0ypyfH
(^_^)
89名も無き飼い主さん:2007/03/18(日) 23:20:27 ID:tViOCbBn
カラス飼ってる人に質問!
どう飼ってますか?
散歩とかするの?
紐をつけたくても怖がるし。
かといって、何も無しだと車や猫に殺されそうで心配。
遊べるような広さの庭もないし。てか、猫のたまり場になってるし(_ _;)。
90名も無き飼い主さん:2007/03/19(月) 00:02:45 ID:fBgiBtLi
通報しました
91名も無き飼い主さん:2007/03/19(月) 00:47:38 ID:pEhaQXsv
実家の庭に、ほぼ毎日のように「ニャー」って鳴くカラスが遊びに来ますよ。
嫌いな人には「バカヤロウ」って繰り返し言っています…(-_-;)
92やたろう:2007/03/19(月) 16:28:35 ID:DJd3ooH3
『バカヤロウ』と鳴くなんて一度自分の耳で聞いてみたいです♪
鳴き真似が出来るのは嘴細が圧倒して多いと書籍で読みましたが、嘴太は鳴き真似は苦手なのでしょうか・・・
うちに居た嘴細の雛は家族で話し出すと決まって『ガァルゥルゥルゥ』と気張って下を向き一生懸命話そうと努力してました。
嘴細の鳴きも出来ないで居たのに、人語の真似を努力していました・・・
93名も無き飼い主さん:2007/03/19(月) 17:14:23 ID:ToG2iNiG
↑健気で可愛いのぅ
94:2007/03/19(月) 22:55:48 ID:zo4FopQa
カラス飼ってると、声の表情がよく解るよ。
餌箱に餌がなくて、くれって叫んでるのに誰もくれないと、次第に声が大きくなるの。
ホント、怒って叫んでる感じ。
嘴細だから、喉潰れそうな声なのね。

餌箱って言ってるけど、私のはゲージ飼いだから、の話。
95名も無き飼い主さん:2007/03/20(火) 07:16:10 ID:reBQzOn1
うちのはご飯あげると、大きい声で
ガア ガア(ありがとう、ありがとう)鳴く。
かわいいけど、近所迷惑になるから困る。
96名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 09:58:08 ID:M8jV3EsM
カラスってどんな匂いがするんですか?
手触りは?
97名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 11:39:25 ID:hpWAOeIS
>>96
水に濡れると大変鳥臭い。
一度怪我をした雛を保護して施設へ連れて行った事があるけど
泥汚れを落とすのに水をかけて洗ったら鳥臭すぎて気が狂いそうになったw
乾いたら臭いなくなったんだけど、あれは一体何だったんだw
98名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 18:43:18 ID:M8jV3EsM
犬が雨に濡れて、乾かさないと犬臭くなるのと一緒なんですね。
9989:2007/03/21(水) 21:19:06 ID:kpMTH+4F
>94さん
うちも犬用ですがゲージです。
朝、ベランダにあるゲージへ移して、日がかげると家に入れます。
夜は私の部屋なので家族と接さないし、
私も遅く帰るので、会うのは寝るときぐらいです。
ゲージも狭いしストレスたまらないかなと心配です。
雫さんのカラスはゲージから一歩も出ないんですか?
日頃どのくらいカラスと接していますか?
100名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 22:09:20 ID:iljJwxjc
実際ゲージで飼ってる人はどのくらいの大きさのゲージを使ってるんですかね?
101:2007/03/21(水) 22:09:22 ID:kfGjlVv5
うちのカラス、羽は全部生え揃ってる状態だったんだけど、
目が青くて口の中真っ赤だったから、まだ雛だったんだよね。
まだ世間知らずの状態でゲージに入ったから、ゲージの外を怖がるんだよ。
誤って出ちゃった時、当の本人が一番焦って、怖がって、慌てて戻る。
で、ずっとゲージの中だから殆ど触ったりはしない。

触るとすれば、爪切る時だけ。
地面を歩かずに止まり木で暮らしてるから、爪が削れないんだよね。
触るって言うか暴れないよう抑える感じだけど、
凄い暖かくて、生き物だなぁーと改めて実感。。

ゲージの大きさは、中型犬が入るくらい…かな?
其処に止まり木2本指してる。
大空を知る前にゲージ暮らしだから、多分ストレスも溜まってないと思う…。
飛び方覚えてるかな←
102:2007/03/21(水) 22:13:11 ID:kfGjlVv5
ゲージの大きさの件で「中型犬が入るくらいかな?」って言ったけど、
それよりか大きいかもしれない。
結構大きい。
もしかしたら、大型犬もちょっと小さくなれば入るかもしれない。
ちゃんと測って数字で言った方がいい?
103名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 22:23:15 ID:IXbgDHYj
近所にカラスを飼っている人がいました
明らかに人懐っこかった
カラスもよく見ると結構かわいいなと実感しました
そのカラス飼い主が自分のそばで話していたけれど
30メートルくらい離れたちょっと柄の悪い男に
ちょっかいを出し始めました
するとその男はかなり動揺しながら持っているバックを振り上げて
威嚇し去っていきました。
僕のそばにも寄ってきたけど「これがカラス?」と思えてくるくらいに
かわいらしかった
104名も無き飼い主さん:2007/03/21(水) 23:19:02 ID:HPEj46oJ
市役所に申請か何か出さないといけないんじゃないの?
105名も無き飼い主さん:2007/03/22(木) 09:34:26 ID:kJXf7ewS
寒い時に米を刈り取った後のだだっ広い田んぼのなかに、ぽつりとカラスが二羽寄り添ってじっとしてた。
つがいのハトみたいに仲良さげで可愛いかった。
106名も無き飼い主さん:2007/03/22(木) 15:33:47 ID:6AlXvI3d
渋谷のビームス横の猫がウジャウジャいる公園に落ちてた
カラスの雛を拾って九官鳥のエサで育てたことがあるよ
107名も無き飼い主さん:2007/03/23(金) 03:02:15 ID:o/OrrhjI
小学生の時、学校の通学路で「おはよう」と聞こえたので振り向くとカラスだった。帰りには「こんにちは」だったけど、スゲーと思った。田舎の山だらけの所。
108名も無き飼い主さん:2007/03/23(金) 07:56:45 ID:aviE+fSk
近所のオバサンみたいだな
10989,99:2007/03/24(土) 19:32:39 ID:he64PS0P
>101
雫さん、ありがとうございます。
話を聞いて安心しました。
また不安な事がでてきたら相談にのって下さい。
お願いします。

カラスの爪、切ってるんですね。すごい!
切らなきゃいけないと思いつつ、一人では無理(T_T)。
クチバシも鷹のようになりつつあります。
また動物病院に行かなきゃ…。

>100
ゲージの大きさはホームセンターで売っている室内犬用の大きいゲージを使ってます。
網をクリップで止めるようなかんじの。
小型犬が遊べるくらいの。
5千〜7千円くらいの。
あんまり大きくないかも。。。

>104
市役所に連絡しました。
野鳥を見てくれる動物病院を教えてもらいました。
役所がお願いしてるところしか野鳥って見てもらえないんですね。
で、病院へいったら飼いますか?飼いませんか?って。
もちろん飼いますよね。
書類に名前かきました!
書類はボランティアとして動物病院に保護された動物(今回はカラス)を飼いますという同意書。
もし飼わない時は県のボランティアの人へ引き取られるといっていました。
手続き簡単でした。
110名も無き飼い主さん:2007/03/25(日) 15:03:27 ID:KKdYk/Vy
test
111名も無き飼い主さん:2007/03/25(日) 21:40:18 ID:IJd14X5S
前に飛べなくなったカラスを保護した事があるな。殆んど拉致に近かったけどね
その前からカラスの事は好きだったから嬉しかったよ
保護する前の飛べなくなったカラスの周りを2羽のカラスが常に様子を見てた(守ってたのかな?)
家にいても全然静かだし。指差し出したら甘噛みするし。目もクリクリしてて可愛かった
住んでたアパートがペット禁止だったけど静かにしててくれればずっと飼えると思ってたけど
保護した次の日の朝にでかい声で鳴いちゃったからすぐに保護した場所に帰しに行った
今思えばちゃんとした保護施設に連れて行った方が良かったんだね
その何日か後に保護した場所の近くでカラスの死体を見つけてね
自分のエゴの為に寿命を縮めてしまったと思うと申し訳ない気持ちでいっぱいになる
生まれ変わったらもう一度自分の所に会いに来て欲しい
112名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 08:03:27 ID:Ni+KTtMs
カラスがかわいそう
113名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 14:27:03 ID:0NiITI6A
>111
一歳までにからすはけっこう死んでしまうらしい。
一晩だけでも敵のいない場所で寝られてよかったと思うよ。
114名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 15:45:49 ID:8LTfkn9i
↑優しい人だね。
115名も無き飼い主さん:2007/03/27(火) 16:17:05 ID:zgX10Mt/
たまにトビと1対1で空中戦やってるところを目撃するが
自分の倍以上の大きさのトビに負けないのがすごい。
116:2007/03/30(金) 10:51:09 ID:3tCFjkCO
カラスの群れの順位制度、面白いね。
たまたま観てた番組でやってた。
どーやら日本猿と同じなんだそーだ。

上位は貯蓄とか出来て、中にはピアスやら指輪やらの光物も収集。
自分より下の者を突くと、その突かれた奴は更に下を突く──。
悔しかったら上がって来い、だとか。
1位が突いた物は「突いて良い」て事で順位に従って突いてくみたいで。
メスが幾ら下位でも、上位とつがいになれば上に上がれるみたいで。
1位は絶対オスだから、見事玉の輿になれたメスは良いね。
117名も無き飼い主さん:2007/03/31(土) 18:03:09 ID:hAgO15FD
そういやー いつ見ても突つかれてる奴がいるなー
かわいそうに・・・
118名も無き飼い主さん:2007/03/31(土) 20:24:02 ID:wcdo76XW
カラスの研究者はカラスに順位制は無いと言っていたはずが。
いんちきナチュラリスト以外にもそんなこと言ってる専門家いるの?
119名も無き飼い主さん:2007/04/03(火) 00:13:45 ID:qxPAcU9a
テレビはあんまり信用ならないからね…
120:2007/04/04(水) 02:48:19 ID:R9puvwJY
うちは毎週日曜に水浴び・日向ぼっこ・部屋の掃除を兼ねて、
カラスをゲージごとベランダに出す(やるのは全て母)。
ちょっとでも変化があるとずっと怯えてるうちのカラスも慣れて来て、
週末になるとベランダに出すよう要求するまでになった。
そんな或る日。
野生のカラスが2羽近付いてきた。。。
春だからか、もしくはベランダに慣れて来たうちのカラスが、
最近外でも鳴く様になったからか。
同じボソなんだけど、相手の鳴き方が違う。
普通ちょっと力んで下向きに鳴くのに、上向きに鳴いてた。
主張なのかな?
兎に角うちのカラスを見ようと、柵に止まったり、少しの出っ張りに止まったり。
うちのが怖がるかなーと思ったけど、寧ろソワソワしてる感じ。
うちのはオスかメスかは解らないんだけど、
母はサイズ的にメスと踏んでいる。
だとするとその2羽の野生カラスはオスなんだろーか。
121名も無き飼い主さん:2007/04/05(木) 01:51:51 ID:X8684V91
今まさに野生は営巣のシーズンだからね
カレカノに恵まれなかったカラスがアピールにきてるのかもしれないね
122名も無き飼い主さん:2007/04/05(木) 22:37:22 ID:964lxu4c
2羽のカラスってことは、その2羽がつがいだろ常識で考えて。
つがいが自分たちの縄張りを侵犯しているヤツがいると警戒して来たんじゃね?
123名も無き飼い主さん:2007/04/07(土) 22:17:54 ID:XMgxpvpM
ごめんなさい。このスレでいいのか迷ったんだけど
今日、往来の激しい道にカラスのヒナがいたんですよ。
で、木のある方に追い払ってもあんまり逃げないで、車とか
自転車が通る道をウロウロ。
危ないし、どうしたものかなぁと思っていると犬にほえられ
自転車の方に轢かれてしまいました。
まだ生きていたけど、もうグッタリしていて可哀想で可哀想で。

その時たまたま通りかかったパトカーが保護して持っていてくだ
さったんだけど、たぶん駄目だったと思う。
もう少し早く捕まえて安全な場所に置いてあげていたら・・・。
なんかすごく可哀想な事をして落ち込んでいます。
124名も無き飼い主さん:2007/04/08(日) 15:53:53 ID:z6xdxeA7
ペットショップでカラスを買うといくらぐらいするんですか。
どなたか教えてください。
125名も無き飼い主さん:2007/04/09(月) 08:42:23 ID:isB4B3/O
>>124
ペットショップでは売っていないと(売買禁止)だと思うよ。
九官鳥にしたら?
126名も無き飼い主さん:2007/04/11(水) 22:40:43 ID:9V/iSenH
マイナーだが外国から入って来たのが売っているらしい。
あと電力会社に頼めば雛か卵を分けて貰えるかもな。
127名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 13:24:13 ID:AL/hQ8S7
>126
電力会社は巣を撤去した後、雛や卵を育ててるのか。
128名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 14:28:06 ID:j6bxnU08
129名も無き飼い主さん:2007/04/13(金) 23:03:26 ID:DkKd59Ng
近所に神社があって森みたいになっていて
様々な鳥が、勿論鴉も住んでる。
その近隣の民家に背の高い木が何本もあるんだけど
巣があるらしく鴉が毎朝この木から飛び立って行ったり戻ってきたりしてる。
夕方何気にその木を見たら短く切り倒されていた。
ショックだった。でも鳴いて飛び回ってもいないし・・・
隣の神社の森に寝てるんだろうか。 心配だ・・・・
鴉も帰ってきて家がないてショックだろうな
130名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 13:55:30 ID:zJbKE6jj
>>125
禁止ではないが・・・
131名も無き飼い主さん:2007/04/15(日) 16:55:30 ID:SohXLlNU
カラス心配だね。
132名も無き飼い主さん:2007/04/15(日) 19:54:48 ID:wzkJYrer
>>127
それを貰い受けるんだよ
133名も無き飼い主さん:2007/04/15(日) 21:39:48 ID:WI0Qpoh2
>>129
かわいそうだね。
あとカラスの捕獲小屋が、東京の井の頭公園にあるんだけど
中に入っているカラスが不憫だ。
134名も無き飼い主さん:2007/04/16(月) 18:33:39 ID:Z0vAI7bN
カラスのヒナって、基本的に地べたにいたりする?
この間草むらのなかにヒナがいたんだけど、親がどこにも見あたらない。
一回スズメで失敗してるorzから、「巣立ちだ」って言い聞かせて遠巻きに見てたんだけど…
ものすごいはいりにくい場所だったこともあって、帰ってきちゃったよ…
135名も無き飼い主さん:2007/04/17(火) 01:46:44 ID:uYIAnfo6
そこそこの大きさで体が既に真っ黒になっていれば恐らく巣立ちかと
時期的にはどうかと思いますが
136名も無き飼い主さん:2007/04/17(火) 07:40:32 ID:xSFYVYuj
今、卵を産時期
137名も無き飼い主さん:2007/04/17(火) 19:40:53 ID:lo+qwWef
>>134がカラスとカワウを間違えるうっかりさんである確率を求めよ
138名も無き飼い主さん:2007/04/17(火) 23:34:04 ID:uJ5yKYDg
>>134です。
体は真っ黒。クチバシまで。
視力2.0だからまちがいない。
ただ大きさはいまいち覚えてないなぁ…
クチバシからしっぽまで25〜センチぐらいだった気がするが…
なんか産毛?がふかふかしててめちゃかわいかった。

つかカワウかもしれないのか…
どこでみわけるんだろ。
139名も無き飼い主さん:2007/04/18(水) 12:37:42 ID:ppmA8cAI
このスレざっと読んでわかったこと――カラス飼う人って、
ケージをゲージというんだね。
語感的にゲージのほうがでっかそうな感じはするけど、
「檻」「鳥かご」は「ケージ」だよ!!
140名も無き飼い主さん:2007/04/18(水) 15:43:57 ID:MbDXP1am
↑犬や猫飼う人もゲージとゆう人が多いぞ
141名も無き飼い主さん:2007/04/18(水) 16:29:57 ID:YuG3rqth
>>140
まあよくある間違いだ。プロショップでも
普通にゲージと書いてある所があるからな。

あと言う(いう)をゆうと書いて変換できないって人もたまにいる。
142:2007/04/18(水) 17:43:34 ID:/gnQRz9a
あ、ほんとだ。
私もゲージって言ってた。
直そう。

>>141
ふいんき(何故か変換出来ない)
って言う人みたいだね。
143名も無き飼い主さん:2007/04/18(水) 21:13:01 ID:kuOnnEGB
>>141
そういうお前は
「せんたっき」がなぜか変換できてビックリする人だな?
144:2007/04/18(水) 22:30:50 ID:/gnQRz9a
>>143
私がビックリした
145名も無き飼い主さん:2007/04/19(木) 09:43:41 ID:BgEC9LAC
バードゲージ
146名も無き飼い主さん:2007/04/19(木) 09:51:52 ID:tPPaiwlg
濁点多いな
147なつみ:2007/04/19(木) 11:32:40 ID:55SyDJuy
雫さん、みなさん、お久しぶり♪

埼玉県の国道、463(通称、ウラトコ)の志木市かな?富士見市かな?
速度自動取締りの機械が、設置されてるすぐ近くのケヤキの木に、巣を作ったカラスが居るのね。
私は毎朝、その反対車線を通るたびに無事を祈ってるよ。
巣を確認したときは、ケヤキの木は、葉っぱが殆ど無くて、巣が目立ってたからすぐに発見できたけど、
今は葉っぱが生い茂ってきて、カモフラージュされてるの。
問題は、これから雛が孵って、もし万が一、巣から落ちたら、そのまま国道ってこと。
心配だよ〜。。。なんとか、無事に巣立ってほしいよ。
148:2007/04/19(木) 23:04:53 ID:Wp2vOkJc
家の前に、カラスの巣。
学校に、カラスの巣。
位置が高いからアレだけど
観察出来るかもしれない…!!
家の前のはもう少しで中が見える感じだし。
雛が楽しみだ。
ボソだしね。
149名も無き飼い主さん:2007/04/19(木) 23:38:18 ID:9EeWA/Gm
カラスを買うと家がカオスになる気がする。
150にょろ:2007/04/19(木) 23:40:58 ID:AZF6Ry5e
鬱だ死のう
鬱だ死のう
鬱だ死のう
鬱だ死のう
鬱だ死のう
鬱だ死のう
鬱だ死のう
鬱だ死のう
鬱だ死のう
鬱だ死のう
鬱だ死のう
鬱だ死のう
鬱だ死のう
鬱だ死のう
鬱だ死のう
鬱だ死のう
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
151名も無き飼い主さん:2007/04/19(木) 23:48:27 ID:9EeWA/Gm
>>150またぽまいでしゅか!
152なつみ:2007/04/20(金) 13:33:32 ID:p9VMiV+f
雫さん、マジ羨ましい!
雛、楽しみですね^^
成長の様子を報告してくださいね。

この頃は餌付けしたカラス達にも会ってないし。
餌が豊富になってきたのか、暖かくなったら朝、現れなくなったよ。
買い置きしといたパンは、カビが生えたから捨てた。
それきり、パンは持たずに田んぼに行くが、カラスは現れないんだよね。

ベランダから(8階)たまに空中戦をやってるカラス達を見かけるけど。
153名も無き飼い主さん:2007/04/20(金) 18:25:12 ID:kfYG/j/m
カラスの話をすると、殆んどの人が「カラスは頭いいからねぇ」
と言う。実際、どのような習性があって、どのように頭がいいかあまり知らない。
人は「カラスは頭がいい」というのが口グセになってると思う。

それにしてもカラスは、かわいすぎる。
154:2007/04/20(金) 23:55:50 ID:HBz2nCRb
>>153
解る。
何知って言ってるんですか、と。

……可愛いよね!
155名も無き飼い主さん:2007/04/20(金) 23:59:10 ID:GG5Td+HS

日本は法治国家、法によって処罰される。

罰則も意外に重く、高額な罰金刑や懲役刑が規定されているので、前科モノになる。

交通違反の反則金と違って経歴にミソ付きまっせ。

堂々と飼いたいなら、ペット屋から入手するか、保護鳥獣の介護ボランティアに志願するしかないね。
156名も無き飼い主さん:2007/04/21(土) 00:02:28 ID:r1MYIM4M

日本は法治国家、法によって処罰される。

罰則も意外に重く、高額な罰金刑や懲役刑が規定されているので、前科モノになる。

交通違反の反則金と違って経歴にミソ付きまっせ。

堂々と飼いたいなら、ペット屋から入手するか、保護鳥獣の介護ボランティアに志願するしかないね。
157名も無き飼い主さん:2007/04/21(土) 02:16:35 ID:yk2ruQSg
アルビノのカラス欲しい
158名も無き飼い主さん:2007/04/21(土) 02:49:26 ID:4dpkk9fZ
水銀燈みたいなカラスだったら欲しいわぁ
159名も無き飼い主さん:2007/04/23(月) 01:47:08 ID:l1UY37oH
この時期 こんな夜中に カラス 鳴くものですかね?
160名も無き飼い主さん:2007/04/23(月) 21:43:25 ID:p6JsEYyO
>>159
普通に鳴く。
が、ゴイサギの可能性もある。
161:2007/04/23(月) 22:06:15 ID:m806bKHi
私の家の付近にゴイサギは居ないけど、時々鳥の鳴き声聞こえるよ。
大概がカラスだけど。
162名も無き飼い主さん:2007/04/24(火) 00:51:42 ID:Voeo7pxr
>>160さん ありがとう
夜中のカラス 天災でも…と 不安になってしまいましたが 今日も 鳴いてました(笑)
163名も無き飼い主さん:2007/04/24(火) 05:24:04 ID:jkObgAUB
夜中に鳴く鳥がいるんでカラスかと思ってたらトラツグミとフクロウでびっくりした田舎町在住の俺。
トラツグミは意外と街中でもいるもんです。
164名も無き飼い主さん:2007/04/24(火) 19:49:58 ID:vFePvGhX
うちの田舎も夜中ガァ〜ってケタタマシイ声が聞こえて
外出ると、鶴みたいなデカい鳥だったりする
165名も無き飼い主さん:2007/04/24(火) 21:33:01 ID:S7Z2a5sN
>>164
アオサギかねぇ
166名も無き飼い主さん:2007/04/24(火) 22:49:01 ID:7E7EqV+6
夜でも街灯で明るいとカラスが飛んでいることがある。
物音かなんかでビックリしたのかな。
167名も無き飼い主さん:2007/04/25(水) 20:04:17 ID:JfhOWIzE
>>165
アオサギで検索して画像見たら
その通り、アオサギだった。 詳しいね。
168名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 08:24:56 ID:g6S0Wo/E
 
169名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 17:06:58 ID:u5AT+gOy
なんかのテレビで猫とカラスがむっちゃ仲良くじゃれあってる映像があったな
あれは可愛かった
170名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 20:19:17 ID:S/bdetV0
カラス好きなんだけど、なかなか人に言えない。
顔やしぐさも可愛いと思う。でも言えない。
私は意気地なしだ。
171名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 22:39:02 ID:pGgaLDE0
>>169
多分アンビリで見たんだろうけど、要するにこれだろ?
http://www.youtube.com/watch?v=X6mfHFLLc4U
172名も無き飼い主さん:2007/04/27(金) 03:06:55 ID:73zQdZRS
カラスってペットショップじゃ売ってないですよね??
飼いたくてたまらない…
173名も無き飼い主さん:2007/04/27(金) 20:30:58 ID:oPyMnQ6f
ハシブトって人気ないね
174名も無き飼い主さん:2007/04/27(金) 20:54:57 ID:ysqFW6k8
カラスの子供欲しけりゃ譲るよ。どうやって連絡取る?
175名も無き飼い主さん:2007/04/28(土) 01:02:55 ID:5KoIqDuX
>>174
もしかしたら電力会社の方?
捕獲箱に入ったカラスって、薬殺するんですか?
殺すのならうちで大事に育てたいな。
176名も無き飼い主さん:2007/04/28(土) 01:06:21 ID:B5yBEqNN
カラスが本当に好きなら飼うとかは…
177174:2007/04/28(土) 01:42:16 ID:joyybCGx
鉄骨鳶です。しょっちゅうですよ。鷹だかトンビもね。殺さずに近くの木に置いてくるけど。
時期によるけど、結構な数です。この間はフクロウ・・・
178柴犬の飼い主さん:2007/04/29(日) 21:58:13 ID:isGYN19R
みなさん初めまして。
お願いが有りおじゃましました。
先日知り合いの方が山へ入られた際にカラスの巣がバラバラになり落ちてたそうです。
私は鳥に関して少し知識が有りましたので、おじさんが持ち込まれました。
関係機関には連絡しましたが良くても『保護して放鳥する』との返答。
ご存知の方も多いと思われますが、カラスは巣立っても半年以上は親から色々な事を学びます。
放鳥=死という事は容易に判断できます。
このまま我が家で保護するにも犬やインコが居ますし…どちら様か保護知識をお持ちで、大切に保護して下さる方はおられませんでしょうか?
このスレの中でどの様に連絡を取り合えばよいかも知りませんが宜しくお願いします。
179名も無き飼い主さん:2007/05/01(火) 08:38:15 ID:ZhrTSM/o
今日は雨だからカラスがかわいそう
180名も無き飼い主さん:2007/05/01(火) 13:00:03 ID:J0PRZByl
>>179
なんで?
181名も無き飼い主さん:2007/05/01(火) 13:41:18 ID:ZhrTSM/o

濡れる
寒い
貯蓄した食べ物が汚れる
182柴犬の飼い主の嫁より:2007/05/01(火) 17:27:45 ID:Y4bh6yNO
里親のお願いの補足をさせて下さい。
雛は嘴細で生後2~3週間と思います。
今は止まり木に止まれる迄に練習して長い間止まって居れる様になりました。
ご飯は缶のドッグフード・ベビーフード(主にレバーと野菜系)を柔らかめの練り状にして、人肌程度に暖めて与えています。
他に生きた小魚に幼虫・ミミズ・果物を副食としています。
体重は300g前後とまだまだ小さいです。
最初は羽毛もない状態でしたが、今は立派な羽が揃って来て居ます。
ハダニ対策として1度体に薬を散布してお風呂に入れました。
本当なら皆このまま手元に残したいのが本音なのですが、何から何まで教えてやらないといけないカラス。
結局、一羽一羽に目が届いてやれてないのが現状です。
ここの方達は本当にカラスが好きな方ばかりで、カラスは長命ですから、生涯可愛がって下さる方に貰って頂きたいと切望して居ります。
カラスは1度人の手に掛かると群に戻れる確率は低い為、どうか命を全うする迄飼ってやって頂けないでしょうか?
フリーアドレスを後で入れたら宜しいのでしょうか?
お返事お待ちしています。
どうかよろしくお願いします。
183名も無き飼い主さん:2007/05/01(火) 18:22:41 ID:ksp9+FnB
カラス(雛かペット用)譲ってほしいなぁ・・・
譲ってくれる東京付近のかた、メールください
184名も無き飼い主さん:2007/05/01(火) 20:00:27 ID:ZhrTSM/o
本当はハシボソめちゃ欲しいけど、うちも犬2、猫2匹でテンテコマイだからなぁ。
それにカラスは犬とかと違って長生きだし、生き物を飼うとゆーのは、一生面倒を見て
命を預かる訳だから軽はずみな気持ちで引きとれないし。。。
自分が先に病気で死んだらどうしよう、、とか考えると自信がない。。
そのハシボソの雛可愛いんだろうね。
185名も無き飼い主さん:2007/05/01(火) 20:28:26 ID:DES5eeOu
横レス失礼します。

隣の家人が、役所にカラスの巣を除去依頼していました。
(鳥獣駆除の腕章をつけた人たちが取っていました)

その際、卵を捨ててしまうと聞いたのですが、その卵をもらってしまっても大丈夫なんでしょうか・・・?


ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
186名も無き飼い主さん:2007/05/02(水) 02:09:30 ID:tOxOwivB
>>182
すんでる地域を教えてくれ。
宅急便というわけにもいくまい。
話はそれからだ。
187柴犬の飼い主の嫁:2007/05/02(水) 05:40:51 ID:S57wI4Lc
お気持ちありがとうございました。
私の携帯はタイムリーにレスを読めないのが難儀しています。
生き物を一度飼いだすと本当に責任を感じてしまいます。
カラスは特に飼育許可のない野鳥、本を読みあさっても飼育方法は書いてなく、獣医の先生も医療書片手にの診察でした。明日の朝には死んでるんじゃないかと毎朝様子を見る迄安心出来ませんでした。
餌も試行錯誤の末に成長した姿を見て合ってたんだと安堵した始末です。本当はあなた様みたいな方に託したいのですが、先に生活を共にしている子達が優先ですよね。
残念ですが理解出来ますので・・・。
はい、大変な分、雛は本当に可愛いです。
嘴細の習性か、カラスの習性か、インコみたいに甘えて近づくと言うのはないです。
ただ餌やりの時は体重維持の為、集中的に抱いてやるのですが、いつも気持ち良さそうに寝てしまっています。
これから一人餌の食べ方、地面の歩き方、水浴びのやり方、出来たら飛び方迄教えてやれたらと思っています。
良い方との出会いを待つしかないですね。
ちなみに大阪在住です。ありがとうございました。
188名も無き飼い主さん:2007/05/02(水) 15:57:45 ID:4gDk3VPy
でもここで貰い手がみつかったとしても、
生涯飼い続けてくれるかが心配。鳴き声が煩いとか、
思ったより長生きみたいな理由で放鳥されないかと
189名も無き飼い主さん:2007/05/02(水) 20:55:55 ID:S57wI4Lc
188さん
はい、確かに人に託すのは本当に不安は大きいですし、ある意味賭になる事だと思っています。
だからこそ、鳥好きな方にせず、【カラス】が好きな方を探している次第です。
貰って頂ける方なら誰にでもと思っている訳ではないです(*^_^*)
引き受けてもかまわないとおっしゃって下さる方が運良く見つかれば、出来ればお会いして託したいと思って居ます。
でも、害鳥に指定されているカラスに真の愛情を持って居られるんですね、忌み嫌われている意見や表情を普段から聞き、見ていますから、そんな方にお会い出来るのはやはり心救われます。
時間が掛かっても良い方に雛が頂いて貰える様頑張ってみます(*^_^*)
190名も無き飼い主さん:2007/05/02(水) 23:33:41 ID:QO33oOqL
>>187
心配しなくても、餌の食べ方、歩き方、水浴びのやり方、飛び方は自分で勝手に覚えます。
羽繕いの方法も、誰も教えなくても自分できちっと腰から脂取って塗ることもできるようになります。
甘やかすと自分でやらないから、できないように見えるだけ。本当はすぐにできるようになります。

私がお世話になった獣医の先生は、カラスの飼育方法についてのコピーを下さったので、
野生動物の保護に関する専門書で、カラスにも触れているものがあるのかもしれません。
191名も無き飼い主さん:2007/05/03(木) 07:08:23 ID:JXYL7K3g
190さん
ありがとうございます。毎日毎日気負い過ぎているのかもしれませんね。少しでも野生の状態に近づけてやりたい、気持ちはあるのに無知な自分に凹む毎日なんです。
カラスの飼育方法ですか・・・
本当に頂きたいです!
頑張って探してみます。(何分、こう言ったパソコンやらの機械物が苦手で・・)
ご助言ありがとうございました!
気持ちが少し楽になりました(*^_^*)
今、真剣にカラスを飼いたいとおっしゃって下さってる方に連絡が取れそうです。
頑張ってみます!
192名も無き飼い主さん:2007/05/03(木) 09:18:20 ID:qRAQ2bPz
↑里親見つかりそうなんだ〜 良かったね〜♪
193名も無き飼い主さん:2007/05/03(木) 09:58:03 ID:OKBthIcu
嘴細飼ってたなー。
車の後ついてくるし、九官鳥ほどじゃないけど人語もしゃべったよ。
「こんにちは」のうち、「こんに」だけだけどw

泣き声には気を使った。ご近所の手前ね。
放し飼いだったから、野生の群れに襲われて逝っちゃった。
飼いたいのはやまやまなんだけど、遠いしね。
カラスに限った事じゃなく、大事にしてもらえるといい。
194なつみ:2007/05/03(木) 16:16:27 ID:zU00VVLK
>>191さん
最近、このスレ見てなかったんですが、雛の里親を探してたんですね?
是非、里親に立候補したいのですが・・・・
まだ、間に合いますか?
ちなみに、私は埼玉県に住んでいます。
どうやって、連絡を取ったらよいのでしょうか?
195名も無き飼い主さん:2007/05/03(木) 18:23:45 ID:qRAQ2bPz
>>178
196柴犬の飼い主の嫁:2007/05/03(木) 21:39:16 ID:JXYL7K3g
192さん
喜んで下さってありがとうございます。
193さん
本当に、大切にして頂けたらとそれだけが願いでいてます。
なつみさん
実はずっとなつみさんからの書き込みを待っていたんです。
1羽目・2羽目からなつみさんの書き込みを読ませて頂いてまして、本当にカラスが好きなんだと、飼われていたカラスが逃げた時のなつみさんの落胆が良く伝わってましたから・・・。
出来たらなつみさんに貰って頂きたいんです。
1羽の里親さんは主人が話してくれています。
1羽を何とかなつみさんとお話がしたいです。
出来ましたら、主人が最初に書き込みをした物を見て頂けませんか?
連絡先を良く分からないまま入れてますから・・
夫婦でこの様なサイト?のシステムが理解出来てなくて・・・(;_;)
以前、雫さんにシステムを教えて頂いたぐらいです・・・
なつみさん!是非ご連絡お待ちしています。
197なつみ:2007/05/03(木) 21:59:57 ID:zU00VVLK
柴犬の飼い主の嫁さま^^
ありがとうございます。
そんなに前から私のことを知ってくださっていたなんて、感激です。
なにより、雛たちの保護、ご苦労様です^^
心優しい方の書き込みを拝見すると、本当に嬉しいです。

すみません、ご主人さまの最初の書き込みって、柴犬の飼い主 さまですか?
だとしたら、やはり連絡方法がわかりません。

どなたか、このような場合の連絡方法をご存知の方、教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
198なつみ:2007/05/03(木) 22:02:20 ID:zU00VVLK
すみません、sage忘れて、あげてしまいました〜!
199名も無き飼い主さん:2007/05/03(木) 22:30:46 ID:qRAQ2bPz
>>197
>>178をよく見て。
日付時間IDの後に、AUの携帯アドレス載ってるから。
200なつみ:2007/05/03(木) 22:42:38 ID:zU00VVLK
>>199さん
ありがとうございます!
201名も無き飼い主さん:2007/05/03(木) 22:50:14 ID:JXYL7K3g
199さん
ありがとうこざいます!(T_T)
なつみさん、お待ちしてました(;_;)
何とか主人のメルアド分かりますか?
また、うちは大阪府でも山奥の山奥で、主人の携帯にメールが即入らないんです。
ご連絡頂けたとしても山を下りた明日以降になると思いますが、かまいませんか?
すいません!
私は私で今、運良く新しいここのお返事見れて喜んでいます。
本当にお力を与えて下さった皆さん、ご親切にありがとうございました!本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
202なつみ:2007/05/03(木) 23:01:35 ID:zU00VVLK
>>201 柴犬の飼い主さんの嫁さん
はい、なんとか、メール送れたと思います。
私も、PCは苦手で、かなりいっぱいいっぱいなんです(笑)
とりあえず、私のメルアドは、お知らせできてると思いますので、明日、ご連絡をお待ちしてます。

ホント、カラス好きの皆さんに感謝です^^
203柴犬の飼い主の嫁:2007/05/03(木) 23:07:32 ID:JXYL7K3g
よかったです!
はい、明日ご連絡させて頂きます。
199さん、本当にありがとうございました(;_;)。
なつみさん、また明日ついでにすいませんが、サージ?サーゲ?をあげたとの意味も教えて下さい・・・
204なつみ:2007/05/03(木) 23:15:45 ID:zU00VVLK
>>203 柴犬の飼い主さんの嫁さま^^
はい、sageというのは、このスレが、先頭に行ってしまうのを防ぐ書き込み方です。
先頭の方にあると、心無い方が乱入しやすく、非難ごうごうなどで、荒らされる可能性が高くなるようです。

左から  書き込む  名前:      E-mail(省略可)     とありますが、
その、E-mailの四角の中に、 sage と入れると、もともとあった場所にこのスレを置いたまま、書き込むことができますよ^^

ではでは、また明日、よろしくお願いします。^^
205名も無き飼い主さん:2007/05/04(金) 20:06:00 ID:4jiJVbyh
で、その鴉貰う事になったのかい?
206なつみ:2007/05/04(金) 21:00:54 ID:d3d7CM2N
>>205さん
はい、頂きます^^家族がひとり増えるつもりで、がんばって育てますよ〜!
連休中は、新幹線のチケットが取れなかったので、来週早々にでも、埼玉から大阪にお迎えにあがりまする〜^^
あはは^^ 実は、電車って、あまり乗ったことないのね。
まして、新幹線なんて・・・
柴犬の飼い主さんご夫婦は、思ったとおり素敵な方々です。
まぁ、カラス好きに悪い人はいないと思うわけよ。
なんちゃって^^
207たけし:2007/05/04(金) 21:15:25 ID:fgMBw/zq
なつみさん、よかったですね
208名も無き飼い主さん:2007/05/04(金) 21:50:46 ID:4jiJVbyh
家は家族の反対もあり鴉を飼うのは現実的に無理だから羨ましいよ
209なつみ:2007/05/04(金) 22:33:32 ID:d3d7CM2N
>>207 たけしさん^^
ありがとうございます^^
お迎えするにあたり、獣医師に友達がいるので、ちょっと、法的なこともアドバイスを貰うつもりです^^
地域によって、色々違うみたいだしね。

>>208さん
新しい家族(カラスでも犬でも)を迎えるときは、誰一人、反対者がいないことが望ましいですね。
でも、近所の人で、犬が大嫌いだったのよ、と言いながら、「でも、飼うと変わるわね〜^^今じゃ子供よりかわいいわ」
って話す、おばちゃんがいました^^
全部のケースがそうとばかりは行かないでしょうが・・・・
あなたの家でも、いつか、飼えるといいですね^^
210名も無き飼い主さん:2007/05/04(金) 22:52:18 ID:G4rXOJ0u
昨日の夜、家の前の路上でもがいていたハシブトカラスを保護しました。
(羽はばたつかせるけど足はグニュグニャで力無しです)
今日、鳥専門の獣医さんに診てもらったところ【骨折や目立った外傷はない。
おそらく飛行中に建物にぶつかり脳震盪を起こし体が麻痺しているのだろう。
ただしそれが一時的なものか麻痺が残るのかはまだ分からない。
一週間して立てなければおそらくもう無理。衰弱死するか保健所で安楽死させるしかない。】
との事でした。
今は膝の上に載せてドックフードを嘴の前に持っていくと食べます。
なんとか自然に帰してあげたいのですが麻痺が残るかのか心配です・・。
同じような状態のカラスを保護した事のある方はおりませんか??
211名も無き飼い主さん:2007/05/05(土) 00:05:59 ID:0gK8EBz3
>>210
ハシボソだけど、脚の駄目なの保護したよ。
近所の犬猫病院で見てもらったら外傷は無いようだと言われたけど、
ずっと足がおかしいので別の動物病院に連れて行ったら骨折してるって言われた。
犬猫病院なんかに連れて行ったせいで手遅れになって、脚は曲がったまま。
野生に返すのは無理ということで、獣医さんと役所に相談して、うちで死ぬまで保護することに。
獣医さんにアドバイスもらってリハビリしたら、立って、歩いて、止まり木に止まれるまでになり、
ケージ生活を送ること5年。今日も困ってしまうほど元気です。
212柴犬の飼い主の嫁:2007/05/05(土) 08:17:03 ID:2bJUYzcR
色々とありがとうございました(_ _)
なつみさんと連絡が取れ、来週にはお会い出来る事になりましたo(^-^)o
書き込みからのイメージ通りの方で、待って居て良かったと本当に安堵しました。
ここの場所にはカラスの話を少しでも聞きたいとお邪魔して数ヶ月間でしたが、こんなに良いご縁をこの場で頂き、お邪魔していて良かったと思っています。
カラスが好きだと同じ気持ちを持って集まって居られるから、カラスに関して賛否両論でも意見を頂け、気持ちを察してアドバイスを頂けました。本当にありがとうございました!m(_ _)m
213名も無き飼い主さん:2007/05/05(土) 12:14:50 ID:57bA2vDA
いえいえ、どうもご丁寧に。
214:2007/05/06(日) 22:14:42 ID:hwZLnEm0
ちょっと来ない間に…(・ω・)
柴犬の飼い主の嫁さん、良かったね!
それになつみさんも。
誤って外に出かねないから、ケージで飼う方が良いと思う。
ストレスが──とか言うのもあるけど、雛の内だったらそれがそのカラスの"通常"になるから心配要らないし。
まぁあくまで私の意見。。。

>>210
うちのカラスも片足駄目だよ。
見つけた時、歩き方が変だし骨の当たる音するし、で獣医連れてったのね。
そしたら捻ってるみたいで、殆ど神経通って無いって。
指はちょっとばかり動くんだけど、完全に開かない。
前も言ったけど、うちは止まり木2本指したケージで飼ってる。
その止まり木には片足で止まってるけど大分元気にやってるよ。
片足しか動かないなりの問題もあるし、それ故の事故も何度かあったけどね。
215名も無き飼い主さん:2007/05/07(月) 00:02:38 ID:5g0suRSq
211だけど、私もケージ飼い推奨。
うちは止まり木1本だけの大型インコ用のケージで飼ってる。
ケージを洗うために玄関に放しておいたことがあるんだけど、
洗い終わったら、即、自分からいそいそとケージに入ってった。
少なくともうちのカラスは自由より安全の方が大事みたい。
脚が悪いせいもあるかもしれないけど。
今ではケージを開けておいても出てこなくなったので、
カラス入れたままケージ洗ってる。カラスの水浴びもできて一石二鳥。
脚の爪を切るときだけですね、ケージから出すのは。
216なつみ:2007/05/07(月) 01:02:18 ID:JfJiQubS
あぁ・・・・結構多いんですね、足の悪いカラスって
でも、そうやって、保護されて、手厚い看護を受けれたカラスって運が強かったんだね。
>>210さん、がんばってくださいね。
>>211さん、その、ハシボソカラスちゃん、気持ち、伝わってますね。きっと感謝してるんでしょうね^^
自分からケージに入ってく所が、いじらしい。

うちも、今度こそ逃がさないように、色々工夫してみます^^
あ、そうそう、お迎えしたら、一番喜ぶのは、猫かも^^
前回も、一番の仲良しになってたから・・・・
だって、カラスが猫の目ヤニを取ったり、いつも猫の後を追っかけていっしょに遊んでたっけ・・・^^

雫さんちのカラス君、そういう理由だったんですね。知らなかった・・・・
ところで、家の前の巣、様子はどうですか?^^
報告、お待ちしています!


217210:2007/05/07(月) 19:03:21 ID:rteNXKMG
皆さん、レスありがとうございます。
獣医さんに貰った抗ケイシュク剤とビタミン液を与え続けたところ、昨日あたりから脚がピクピク
動くようになりました。
今日は脚がウンコまみれなので洗おうと洗面器に水をはって漬けたところ冷たかったのかビクッ!!
と脚を引っ込めるようになりました。
今は条件反射程度で自立はまだできませんが少しずつ回復しているようで良かったです。

ところでカラスのウンコはなんであんなに臭いのでしょうか?
(餌はドックフードのビタワンとビタミン液です)
いつも下痢便でケージの新聞替えが大変です。1日4回くらい替えます。
218:2007/05/08(火) 01:04:29 ID:wCEUUWTE
>>215
うちのカラスも、自由より安全って感じ。
ケージ開けてても自らは出ないもん。

なつみさん
家の前の巣、雛が孵ってた…!
親が餌与える時に微かに声が聞こえるんだよね。
まだ産毛も無いくらいの雛だと思うけど。

>>217
ドッグ(キャット)フードは臭くなる。
九官鳥の餌はそんなに臭わないよ。
ブレンドするのがお勧め。
219やたろう:2007/05/08(火) 06:24:10 ID:zFqZOWI+
柴犬の飼い主の嫁ですが以前からの書き込みしていた名前に戻します、とかく長くて・・・
雫さん、有り難うございます!
お久し振りですね!
なつみさんと連絡付いた事本当に嬉しいです♪
雫さんとなつみさん、良く会話されてたのを拝見させて頂いてました♪
217さん、脚の状態改善が見られて良かったですね!
鳥専門の病院があるなんて羨ましいです。
うちに今居る雛も、脚の悪い子が居ます(なつみさんには報告済みです)。
ずっと以前に保護していた子も開脚が酷く、改善出来ぬままでした。
脚の大切を実感して居たのもあり、必要以上に神経質に飼育しています。私の住む地域には、鳥専門の病院がありませんから、治療方法に疑問が残る事も多かったです。
ケージ(教えて頂いたので直しました(*^_^*)は確かに安心するみたいで、庭で日光浴と散歩をさせて居ますが、しばらくすると自分で止まり木のあるケージにヒョコヒョコと戻って、羽繕いしたり、眠ったりしています。
うちはカラスや蛇・アライグマ・狐・狸と野生動物も多いので、目を離して外に出せませんが、雛達の行動は見ていてあきる事はないです。
やっと蟻や動く物に興味を持ち出しました。
羽の芯も随分抜けて黒い羽が立派に生えて来てひとまずは安心しています。
糞の後始末ですが、うちは止まり木の下に干し草をひきしめています。
臭いも少しばかりなら干し草の臭いで消してくれてます。
ドックフードを与えると糞の臭いは強くなるみたいですね。
だけど栄養面が充実しているので与えていますo(^-^)o
220名も無き飼い主さん:2007/05/08(火) 11:23:49 ID:xpoeWE7a
2chにまだこんな温かいスレがあったんだね

ここが荒らされるのは見たくないからなるべくsageてくださいね

>>204 さんのやり方通り、E-mail欄に半角でsageと入力するだけでOKです
携帯の方はやりにくいでしょうが、是非やって貰いたいです
221名も無き飼い主さん:2007/05/08(火) 13:06:39 ID:NLWE0tk7
ハシボソカラスは、アジアから輸入出来るよ。ハシボソの方がハシブトより人の言葉を
話せるよ。どちらも犬並みに馴れるらしい。 外で放し飼いで飼えるし、でも近所の人の目が気になる・・・
222名も無き飼い主さん:2007/05/08(火) 13:45:47 ID:GwphCdzj
俺もカラス飼いたいな〜といつも思いながら、時々観察してます。

そして昨日、カラスとツバメの喧嘩を見ました。ツバメがカラスを攻撃して最後はカラスはツバメに追い掛け廻されてました。
223名も無き飼い主さん:2007/05/08(火) 14:08:00 ID:NLWE0tk7
>>222カラスがツバメの卵か雛を狙っていたんでしょうね。
224名も無き飼い主さん:2007/05/08(火) 15:33:59 ID:GwphCdzj
>>223
そうみたいだった。まさか最後は追いかけられるとは思わなかったです。

ますますカラスが飼いたいな〜(〃▽〃)
225なつみ:2007/05/08(火) 16:44:57 ID:9qQWIy6+
今朝、通勤途中の車運転中に、カラスがシジュウカラに追いかけられてました。
きっと、こっちも、卵か雛を狙ったんでしょうね〜^^;

シジュウカラにしたら笑い事じゃないけど、笑っちゃった^^
226名も無き飼い主さん:2007/05/08(火) 19:10:04 ID:GwphCdzj
けっこうあるんですね。カラスが他の鳥に追い掛けられてる目撃談。
そう考えるとカラスってそんなに強くないね?

まぁ〜雛を狙う行為は怖いけどね〜。それも弱肉強食の世界だからな〜。

ごめん。独り言レスになりました。
227名も無き飼い主さん:2007/05/08(火) 19:42:01 ID:HNkKlML9
常に携帯の待受画面は近所のカラスなんだが
カラスは黒いから顔まで上手く撮影出来ないよ。
近くで携帯を向けても逃げない所が、可愛いすぎ!
228やたろう:2007/05/08(火) 21:22:44 ID:zFqZOWI+
なつみさん、220さん、
sageの意味ありがとうございますm(_ _)m
教えて貰っておきながら携帯での送信する時に入力する所がないので、パソコンだけなんだと、sage入れずに送信してましたm(_ _)m
これであってるのか不安ですが一応入れてみました。
私はここが大好きですので荒らされるのはとても嫌ですから注意します。教えて下さってありがとうございましたm(_ _)m
229名も無き飼い主さん:2007/05/09(水) 13:38:52 ID:692cmBIL
なつみさんがやたろうさんから鴉を貰う日はいつですか?
私も何故か楽しみです。
230やたろう:2007/05/09(水) 17:28:10 ID:dNTfbiMX
ありがとうございます(*^_^*)
今日無事になつみさんにお会い出来て、雛をお渡し出来ましたo(^-^)o
心配だった脚の少し悪い1羽を託す事が出来て、心から安心しました。
先程帰路につかれまして今頃は新幹線に雛と一緒に乗られて居ます。
文面そのままの方でした♪
短い時間しか一緒出来なかったのですが、次は私達が東京の方へお邪魔したいとお言葉に甘えて思っています。
娘が別れが辛くてわんわん泣くので申し訳なかったのですが、今はなつみさんに貰って貰って良かったんだと言っています(*^_^*)
やはりお会いして託せたのが良かったみたいです。
こんな出会いをありがとう!と心から言いたいです。
他の皆さんからの否定的な意見等が一つでもあれば、今日の実現は難しかっただろうと思っています。
暖かく見守って下さって本当にありがとうございましたm(_ _)m
231名も無き飼い主さん:2007/05/09(水) 17:49:55 ID:4YxRulWg
かわいかった?
232名も無き飼い主さん:2007/05/09(水) 19:49:13 ID:692cmBIL
娘さんもカラスが好きなんですね。家族全員がカラス好きって本当に羨ましいです。
233なつみ:2007/05/09(水) 23:36:43 ID:giJ1wjfv
やたろうさん、今日は本当にありがとうございました^^
先ほど、無事、雛共々帰宅しました。
新幹線の中で、そっと、バッグを開けたら、まん丸の目で見つめてくれ、赤い大きな口をパカーっと開けました^^
軽く泣き出したので、持たせていただいたフードと水が、役立ちました^^
新幹線の座席は、ガラガラで、車内のゴーゴー言う音もでっかいので、丁度いい隠れ蓑でしたよ^^
足元に置いたバッグを開け、堂々と(?)餌やりに成功♪
雛も満足した様子で眠りに着きました。
東京駅からが大変でした。丁度、通勤の帰宅時間。あぁ・・・平日だったんだと思い、とにかくバッグをガード!
バッグを高く持ち上げ、大事に抱えてきました^^
他人の目からは、なんだと思ったでしょうね^^あはは^^
そんなこんなで、無事、雛様を里子に迎えられたことを、皆様にご報告申し上げます。

234なつみ:2007/05/09(水) 23:38:24 ID:giJ1wjfv
続きです。

帰宅後、しばらくは落ち着かない様子で、テレビの下まで探検してました^^
即席で作った、止まり木代わりの竹細工の台をひっくり返した物に乗っかり、落ち着いた様に見えましたが、
私がお風呂に入ろうとすると、ヨロヨロと後追いしてきてしまい、仕方ないので、洗面所で洗濯籠にとまらせ、
ドアを開けたまま、入浴しました^^
かわいいですね、本当にかわいい!日帰りで関西に行った疲れなんて、ぶっ飛びますね。

今夜は愛犬のラブラドールは、実家に預けたままなので、反応は明日のお楽しみ^^
猫は、あら?またカラス連れてきたの?ってな顔をして、ちょっかい出すと怒られるのを知ってるかのように
見て見ぬフリ^^
もう少し大きくなって、対等に遊べるようにならないと、興味がないみたいです^^;

このスレのみなさん、暖かく見守ってくださり、本当にありがとうございます。
夢のような出会いが、現実にありました^^
この世知辛い世の中、まだまだ捨てたモンじゃぁないよ!
カラス好きに悪い人はいないね^^

では、また、成長振りを報告しますね。長文すみませんでした^^
235名も無き飼い主さん:2007/05/10(木) 00:04:27 ID:tI1f2xdg
>>234
その雛さん、甘えん坊で可愛いいんだろうね。いいなぁ。。
なつみさんって本当に鴉が好きなんですね!凄く伝わってきます。
なつみさんの所に貰われて本当、良かったと思う!!

236名も無き飼い主さん:2007/05/10(木) 00:36:52 ID:qA1GpqbU
あぁ羨ましい



俺もカラス飼いたい
237名も無き飼い主さん:2007/05/10(木) 06:32:14 ID:bumnb0Xw
俺はカラスになって、なつみさんに飼われたい
238名も無き飼い主さん:2007/05/10(木) 08:39:39 ID:jUERpR1F
>>237
断る
239なつみ:2007/05/10(木) 13:19:14 ID:ddY7Z49g
>>235さん
ありがとうございます^^
何でこんなにカラスが好きなのか・・・・?自分でも分かりません^^

>>236さん
あはは^^ 強く願えば実現するかも?ですよ^^

>>237さん
あはは^^受けます^^

雛さまは、よたよたしてますが、元気です^^
キャットフードと、フォーミュラを混ぜ、練ったものは嫌々食べてるので、お腹が膨れるまでには至らず、
鶏ササミを買って来て与えたところ、ぺろりと1本近く食べました^^

やたろうさん?
この時期の雛は、たんぱく質を少し多めに与えても良いかと思いますよ。
便の様子を見ながら、脂肪分のない、ササミとか、モッツレラチーズ、ゆで卵など、
加えてみますね^^
240やたろう:2007/05/10(木) 14:05:28 ID:ZSQ5mDB/
237 238さんのやり取り思わず吹いちゃいました。
なつみさんは小柄で華奢でパッ!と目に付く綺麗な人です♪
雰因気で一本芯が通っていらっしゃるのがすぐに伝わりましたよ(^_^)v
232さん
有り難うございました。実は今でこそ家族としてカラスを認めて貰いましたが、主人はカラスが嫌いでした。
何度も保護して野生に返していた燕達の雛を捕っては食する場を見ていたから、カラスが嫌いみたいでした。
その主人がカラスを認めてくれたのが、カラスに群で襲われていた嘴細の若鳥を保護した時に、分からないままに本で生体を調べ、早朝に起きて面倒を見る私の毎日を見て認めてくれました。
と、言いますのもとにかくハダニが多く、毎朝シャワーで流してました。体臭は説明しにくいものでしたが、家中が何とも言えない匂いになってました。(私は有り難い事に鼻が悪いので全く気になりませんでしたが♪)
でも本当に!賢い子で、娘が触ろうとすると怖いだろうにジッとして触らせてくれて、放す前、私には腕を差し出すと来てくれていました。
その子との毎日のお陰で『カラスはカラスオタクにしか飼えない』と言ってくれ、褒め言葉と今は有り難く貰っています。娘達はどうなんでしょう?
前居たカラスに良く追いかけ回されて、椅子に上がって『ポーが苛める―おしっこ行けない―!』と半泣きでした。
意を決してトイレにダッシュする娘の後ろを、キツツキみたいにコココン!とこれまたダッシュして追いかけて行く姿を見て、笑うと娘が怒るので後ろを向いて笑いをかみ殺してました。
それでも可愛いと言ってくれてますので娘達にも感謝しています。
232さん、一度、近畿の京〇市立動物園にボランティア保護可能なカラスが居ないか聞いてみて下さい。
あそこは怪我をした野鳥獣保護に力を入れられていて、都道府県が違ってもボランティア登録すれば引き取らせて下さいます。
毎年巣立ちに失敗したカラスの雛が届けられ、元気な子達は放鳥されていて、放鳥できない個体だけボランティアに引き渡す仕事をされています。一度聞いてみてはいかがでしょうか?
241やたろう:2007/05/10(木) 21:52:34 ID:ZSQ5mDB/
なつみさん(^0^)
ありがとう―!
雛の写真見て涙でそうになりました(*^_^*)
キョトンとしている雛の様子があの子らしくてo(^-^)o
また良ければ送信して下さるのお待ちしていますo(^-^)o
私の携帯ではデーターが小さい為、直接受けれないのが難点なのですが・・・(>_<)
また、栄養のアドバイスをありがとうございます!
早速、明日ささみを買って来ます!
今日はレバーとチーズと川魚を与えました。
好きな物を与えたらいいんですよね、前の子の時に動物病院の医師から、塩分が高いから人間の食べ物は与えない方が良いとアドバイスを受けていたので、頭から考えてませんでした(ToT)
体重を50g〜100gは何とか増やしたいんで頑張ってみます!
これからも気づいた事は何でもアドバイス下さいね!
お願いします!
また後で〜(^.^)/~~~
242名も無き飼い主さん:2007/05/10(木) 22:55:09 ID:0AEldh8y
このスレ1つの物語だなあ…
243名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 08:48:38 ID:5dymSrgq
カラスですら、こんなにも愛されてるのに・・・・と思う自分がいる。
244名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 09:22:15 ID:H92QvWFd
実際にカラス飼える人が羨ましい
うちは無理だ。家出ようかな・・・
245名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 19:49:07 ID:IqqRtsaq
チーズはペット用の減塩チーズがいいですね。

うちの端細は、5歳になるのに
「オハヨー」しか話せません。
昼寝してると起こされて困る。
246名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 20:58:39 ID:vY8GxNyt
>>243
ガンガレ
247名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 22:09:30 ID:2N+NPJjz
カラスって野生の成鳥でも小屋で一ヶ月くらい世話すると、放しても呼べば帰ってくる
奴もいるんだよ。 飼い主の顔も認識出来るみたいだし。
248クロー:2007/05/11(金) 22:38:37 ID:2N+NPJjz
オナガもカラス科なんだけど、ペットショップで手に入るかな?
カササギでもいいんだけど、サイズもカラスより小さいし、綺麗だし!!
俺も小学生からカラス系を飼ってみたくて。
249名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 23:26:06 ID:ZmXISP5d
>>245
うちのハシボソは「オハヨー」と「コンニチワ」を習得して「オハヨチワ」を開発した。
250名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 23:49:29 ID:bZxZ7mpz
頭のいい動物は本当に可愛いよね。
カラスは大好きだけど、嫌いな人が圧倒的に多いのが
残念だ。
251名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 01:16:31 ID:W0I4zfEJ
アルビノカラスならOK
252名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 02:33:28 ID:nDwLUisD
いやいや、凄い良スレですね。
カラス好きの人がこんなにいるなんて思いませんでした。
泣けてきた。
253名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 03:54:29 ID:G4s9LWBZ
>>247
野生の烏も人間の顔を識別しているよな。
学生の頃、キャンパスでしょっちゅう烏に襲撃されている奴がいた。
絶対顔を覚えられていたとしか思えない。
254:2007/05/12(土) 07:43:08 ID:Zsn20xdC
うちのカラス、もう4歳になるのにまだ何も喋らない(´д`)
飼ってるカラスが喋った───って方。
何歳くらいの時に喋ったのか教えてくらはい。
もしかしてうちのカラスは私達の会話を聞いてないのか…。
1日数回言う言葉はあるのに。


家の前のカラス一家。
彼等の家が撤去された。
孵っていた雛を思うと…何処か苦しい気分になる。
まだ夫婦は此処らを飛び回ってるし、特に。
さっきも、他のカラスを縄張りから追い出してた。
巣があった所に、針金ハンガーがある。
残ってた物なのか、また新たに持って来た物なのかは解らないけど。
255名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 11:51:42 ID:AM1CVQR6
アルビノカラスって存在するの?
256なつみ:2007/05/12(土) 12:05:20 ID:VLza076J
>>254 雫さん
家の前のカラス一家、残念です。
なんで?害鳥扱いだから?人に危害を加える恐れがあるから?カラスが嫌いだから?
公の名の下なら、なんでもありな訳?
子供の頃から、教育されたこと、「自分より弱いものは助けてやれ、命を粗末にするな」
「自分がされて嫌なことは、他人にしちゃいけない」
公の場がそれを守ろうとしないね。

あぁ・・・悲しさと怒りが込み上げてきますね・・・

埼玉県も飼育許可はおりそうもないみたいです。
獣医師やってる友達が、いろいろ調べてくれたけど、仮に獣医師である彼が、許可申請しても難しいらしい。。。。

ところで、やたろうさんと家の雛、餌の食いつきが、あまり良くないんです。
自発的に食べたがるのを待ってても、量をこなせない。
このままでは、体重が増えるどころか維持すら難しい。
仕方ないから、2回に1回はタオルでぐるぐる巻きにして、口をこじ開け、ふやかしたキャットフードを
多めに食べさせるようにしました。
以前、お世話して逃がしてしまった雛は、顔を見るたびに大きく赤い口を開けて催促されたのに、
今回の子はそれより、小さいせいかしら?
食欲をアップさせる方法とか、どうしたらよいのでしょうね?
どなたか、お分かりになる方、アドバイスをください。
257名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 12:51:50 ID:YV6cJtsD
うちのハシボソは、幼鳥の頃はバナナが主食だった。
小さく切って箸でつまんでクチバシにトントンって当てると口をパカっと開けて食べてた。
おもしろかったけど、1週間くらいで皿盛りのドライフードをがっつくようになってしまった。

ちなみに、ドライフードを置いておくと自分で水につけて食べるけど、
人が水につけてふやかしておいてやると、絶対に食べない。感触が気持ち悪くて嫌いらしい。


ところで、ドッグフードやキャットフードだと食いつきはいけど、
九官鳥フードを多めにした方が糞の状態が良いような感じ。
ハシボソはもともと種子食らしいから、九官鳥フードの方があってるんだろうか。
258名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 14:29:07 ID:NjHJGcpl
>>254
酷いね、信じられない。カラスが可哀想だ。
259名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 14:35:00 ID:tbZ3LZUo
>>254
うちのカラスは2歳くらいから喋りだしましたよ。
因みに男の子。インコなんかも♂のほうが喋りやすいみたいだから、
性別も関係あるのかも?
260:2007/05/12(土) 16:49:27 ID:Zsn20xdC
なつみさん
人間に例えて考えたりしないのかな、って思うよ。
子供留守番させてる内に家無くなってるなんて状況、無いけどさ。
人間程自分勝手な生物は居ないよ。

うちのカラスが我が家に来た時はお箸で餌あげてたんだけど、口元に持っていったら自分で食べたからなぁ。
お箸=餌くれるって言うのが直ぐ解ったみたいで(賢いよホント
その直後、餌箱から食べるようになって、ちょっと残念な思いをしたり。
って私の事じゃなくて。
あんまり運動しないとかでお腹減らない、ってのはあるのかなぁ。


>>257
うちのカラスも同じ。
人の手で水に付けると食べないんだよね。
カラス全体としては雑食だから、あまり気にしなくても良いよ思うよ。
糞の臭いが気になる人は九官鳥のと犬猫混ぜた方が良いよ。
カラスが慣れて来ると、犬猫寄りに食べたりするけど、放って置けば九官鳥のも食べるし。
261:2007/05/12(土) 16:54:18 ID:Zsn20xdC
>>258
近所に、また別のカラスが巣を作りかけてたんだけど、それも撤去。
学校にあるのは先生の好意で、巣立ちを待ってからって言ってくれたけど。


>>259
どうやってオスメス解ったの!?
母が体格的にメスだ、とか言ってるけど、正直全然解らない。
獣医にも解らないって言われたし。
でももし性別が関わるとしたら、やっぱりうちのはメスなのかな。
262なつみ:2007/05/12(土) 18:01:50 ID:VLza076J
>>257さん
ありがとーございます^^  バナナ、試しました・・・・ダメでした^^;
まだ小さいから、ドライフード置いておいても、ダメだろうし・・・

雫さん
お箸ね!・・・やってみたけど、変わらなかった・・・^^;
元気はいいから、運動させちゃおうかな〜
でも、殆ど一箇所で、出歩かないんだよね〜。。。。
まだ、自然界にいたら、巣の中でじっとしてる頃だと思うのね^^

無理やり食べさせてると、関係悪化になりそう・・・・・
ああ、、、どうしよう・・・・????
263名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 18:22:01 ID:NjHJGcpl
>>261 先生優しいね。
どうかカラス達も、神社や森、山など安全な場所に住んで欲しい。
264名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 00:50:59 ID:+nBpG25V
この場所でこういうことを言うのは多少気が引けますが
カラスの巣が撤去されたり駆除をされてしまうのは、私はしかたのないことだと思います。
現実にカラスの個体数は正確な数こそ分かりませんが、確実に増えている上に被害額も相当なものです。
特に東京でのカラスの数は異常といってもいいほどで、やはりその被害も大きくなっています。
人が自分勝手であることは確かだと思いますが、かといって放置できる問題でもありません。
カラスが増加しているのは、それこそ人間の営為の中でカラスが暮らしやすい状態になってしまったせいであり、それを駆除するなど本当に愚かだと思います。
人のエゴによって増やされ、殺されていくカラスが可哀想です
ですが、今のままでは、カラスは増え、また駆除するという状態がずっと継続していきます。
それはカラスにとっても人にとってもマイナスにしかなりません。
駆除などという対症療法的なやり方ではなく、ゴミの処理のしかた等を考え都市からカラスを隔離するという策を取って欲しいと願います。

少し纏まりの無い文になってしまいましたが、凡そ言いたいことは書いたつもりです。
あくまでも自分の考え方です。ただ、こういう考えもあるということは知っていて欲しいと思い、書きました。
265名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 00:59:30 ID:WcayPijZ
>>264
増えてるのハシブトだけじゃないの?
ハシボソも増えてるの?
266名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 06:08:46 ID:jm8G1mca
隣の家のカラスの巣、営巣中でカラスが気が立ってて隣の家の愛猫を
つっついたんで木ごと撤去されてしもた
せめて卵くれと言ったが潰されちゃった
267名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 07:25:39 ID:Ob7gyC+k
>>264
そんな事誰もが分かっています。
268やたろう:2007/05/13(日) 09:35:01 ID:AUMttrMz
巣が撤去されてしまうのは被害をなくす為には仕方のない事と、頭では理解出来ているんです。
カラスを何故か好きな気持ちが撤去と言う方法が辛くて、同じ人間として憤りを感じてしまいます。
この春も見つけた電柱の巣はことごとく撤去されました。
それも雛が孵る時期を見計らっての事の様に強く感じました。
大阪府は夜更けからのゴミ収集にてカラスの数は減少気味らしいですが、その大阪府でもこの現状です。
ゴミ問題だけでなく、マスコミ等の報道も、カラス=人を襲う鳥のイメージ付け、カラスに対して悪意を感じずには居れません。
昔から日本に野鳥として住むカラスに、もう少しでいいから偏見をなくして欲しいと何の力もないカラス好きの私は願うばかりです。
一番小さい雛が急に様子が悪くなり、なつみさんにアドバイスを電話で沢山頂き、昨日から安定はしていますが油断出来ないで居ています。
体重が随分落ちてしまい、なつみさんのおっしゃる通り、鳴き声はあげるまでになりましたが喰い付きが悪く、教えて貰ったタオル巻きで強制的に餌を与えています。
体調を崩した時に頼りにしたい病院がないのは本当に怖いです。
今回はなつみさんにお会い出来ていたから、対処方法から全て教えて頂けて、パニックにならずに済みました。
鳥はトコトン悪くなってから容態を示すとお聞きしてから、怖い気持ちでいっぱいです。
が、自分が頑張らないと雛が死んでしまうと自分に渇を入れています。
たかが害鳥のカラス、されど私にはこれ以上にない程愛しいカラスです。害鳥・獣指定も仕方ない事ですが、愛情を掛けたら大切な存在になる、同じ生き物だと公人の方々に少しでも理解して欲しいです。
東京都知事の石〇さんには虚しい願いなのか・・無駄な税の使い方をしてるとしか思えない時があります。
269名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 13:31:25 ID:Rr5TEMMw
>>261
どうやってオスメスわかったの?

えーっとそれは。。。
私の腕にとまっている時に
発情するからですorz
270名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 19:53:51 ID:Ob7gyC+k
確かにカラスは人を襲うから恐いなんて噂信じてる人多いね
人間の方が恐いわ
271:2007/05/13(日) 21:14:39 ID:UW6X4krZ
>>269
私、ケージ飼いだから解らないやー。

>>270
皆理由を知らないからね。
普通、人はカラスなんか気に留めないもん。
其処に巣がある、とか解る筈が無い。
272名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 00:07:00 ID:xwG94Kdk
>>270
いや、マジで襲うって。目の前で友人が襲われたし。
何回も糞を狙い落とされた友人もいる。
糞は笑い話で済むが、烏が上空から人間に迫る姿は
マジで怖いよ。
273名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 00:27:21 ID:0QD3O5zP
>>271
うちもケージ飼いですけど、掃除とかの時に、
ケージの扉を嘴で器用に開けて、腕に乗っかってくるんですよ。
274名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 05:35:37 ID:zVkoKPmQ
それは卵を産んで雛を育てるこの時期だけで、襲うってより足で蹴られただけじゃないの?
275:2007/05/14(月) 13:16:30 ID:mLF/Ww52
うちも、カラスを飼いたいんですが…。住宅だと、鳴き声が響いて近所迷惑になりそうで…。けっこう声大きいですよねー? 
276名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 15:35:03 ID:SOtBBkgz
277名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 21:09:01 ID:RCRq9tBO
こんばんは、約三時間前にカラスの子供を拾ってしまいました。
家の裏に小さな神社があり、周りに大きな木がいくつかあります。
色々な鳥達がいるのですが、なにやら大きなカラス(親)二匹が
騒いでいたのですが、気にしないで水撒きをしていたのですが、
うちの親が夜勤の為車で出かけたと思ったら、すぐに戻ってきて
呼んでいるので何かな?と思ったらカラスの子供が地面にうずくまって
いました。これが原因で親カラスは騒いでいたのか!と納得。
しかしそのままにすると野良猫や散歩途中の犬等に襲われる危険がある
ので保護いたしました。
自分が子供の頃はインコを飼育、約十年前には鳩の子供を保護して(四回)
大きくなってから放してあげたことはありますが、カラスは初めてなので
どうしたらいいのか全く分かりません。
ちなみに大きさはクチバシから尾までの長さは二十センチ、まだ産毛があり
怪我はしていないようです。たまにピョンピョンと跳ねたり羽をバタバタと
させるので元気な状態です。
どうか皆様のアドバイス宜しくお願いいたします。
278名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 21:54:14 ID:xwG94Kdk
>>274
木の上から急降下して頭から迫ってきていた。
蹴られてはいなかったよ。
場所は、キャンパス内にある池の周りの、植え込みそばの通路だった。
279名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 00:48:28 ID:/p61FTeq
>>277
もし飼えないのなら同じ場所に戻した方がいいと思います。
280名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 01:17:56 ID:S8lqsGpF
カラスって夜中でも鳴くものなの?
今、外で鳴いてる…
281名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 03:57:29 ID:KjfXpG/G
>>277 田舎の近隣住人が居ないとこに住んでるなら飼うのもありかと思うけど
親カラスがいる時に分かるように置いて連れてくか様子見るとか
282名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 09:35:39 ID:L0Xel/fd
>>280最近は早朝朝ご飯が期待出来ないため深夜出勤も行ってるみたい…因みに鳥目って都市伝説で実際は今の都会の明るさなら全く問題なく活動出来るらしい!
283名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 12:19:06 ID:5h5+IO0t
今、テレビでちょうどカラスやってます。
284名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 12:33:09 ID:+AykeGBX
見てしまったよ、楽しい話題じゃなかったな。新鮮情報でもないし。
285名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 15:56:26 ID:Zdq0e8/R
子供の頃、巣から落ちた目の不自由な鴉の雛を保護したことがある。
 事情で育てられないので、動物園に相談して引き取ってもらった。
286名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 16:43:19 ID:tvpHLAms
カラスは黒くて大きいからこそカワイイ。
食べる姿も実に品が良い。
287なつみ:2007/05/17(木) 14:37:28 ID:yiVEGvkp
みなさん、こんにちは^^
やたろうさんから譲り受けた子、元気に育ってます。
相変わらず、自力で食べない分は、ぐるぐる巻きにして、キャットフードを与えたりもしてますが、
体重も順調に増えてます。
この頃は色々な遊び道具を見つけては、くちばしで突付いたり持ち歩いたり^^
家の中もだいたい、どこに行けば水がある、とか、玄関から人が入ってくるとか、
分かってきてるみたいです。

ハダニ、って言うんですかね?グレーの小さい虫が、頭から出てきました。
セロテープを頭に、ペタペタやっても取れないので、風呂場で水かけて洗ってやりました。
タオルで水気を拭き取り、あとは自力でパタパタして乾かしてました^^
日に日に可愛くなってきますね^^ホント^^
288名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 22:04:58 ID:shxe9j76
カラスの子供って見たこと無いな(´・ω・`)
289名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 22:06:41 ID:DbZKUaiG
>>287
想像しただけでかわいらしいですね。
トイレはどうしてるんですか?体臭はどんな匂いですか?
290なつみ:2007/05/17(木) 23:02:29 ID:G5BE8+zZ
>>289さん
トイレはですね・・・着きっきりでいられるときはいいんです。
お尻をプリプリ後ずさり気味にしたら、出るんです。
ティッシュで受けたり、素手で受けたり・・^^;
フローリングの上なら直ぐに拭き取れるけど、毛足の長いじゅうたんとか、ラグは最悪。
で、考えたのが、絨毯の上は、新聞紙を敷き詰める!そしたら、新聞紙が珍しいのか、突いては破いたり、
引っ張りまわしたり、遊んでいました^^
カラスが寝たら、新聞紙を片付けてます。

匂いですが、しょっぱい匂いがしますね^^;
食べるものによるんでしょうが、モッツァレラチーズを食べさせてると、なんか、乳臭い子供みたい^^

糞は、食べたものが形を変えて出てくる感じ。
ササミ→どろどろササミ。  キャットフード→形の変わったそのもの。
あはは^^大変!
今日、465オーム ステンレス製を購入。試しに入れたら、狂ったように出せ出せ攻撃。。。
負けました・・・^^;
291名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 20:07:34 ID:dmKwKWHA
>>290
なつみさんに貰われてその子は幸せ者だね。めちゃ可愛いいんだろうなぁ。
292名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 18:29:10 ID:4PWfwrZC
今日の読売新聞の俳句

親と居てよく鳴く方が子の烏 宇沢圭作

ステキだ。
(「鳴く」の文字が変換できなかったけど、ちょっと違う文字)
293:2007/05/21(月) 02:02:24 ID:HULAzxWS
>>292
「啼」?
294名も無き飼い主さん:2007/05/21(月) 06:19:16 ID:gUx5Y6+K
>>290
愛情が伝わってきます。
赤ちゃんみたい。
295なつみ:2007/05/21(月) 14:01:19 ID:3/ri4VA4
>>291さん^^ 
ありがとう! あはは^^もぉ、めちゃくちゃかわいいです。
今日は、近所のおじさんが、亀を拾ってきて、うちの犬にくれたんです。
犬は、小動物が大好き^^ さっそく、頬ずりしたり、眺めたり、喜んでたんです。
亀が、手足、首をそ〜っと出したら、カラスがコツン!慌てて首を引っ込めました^^
なんにでも興味を示してます^^

>>294さん
あはは^^赤ちゃんみたいですよ^^
おなかが空くと泣き、おなかがいっぱいになると、コロッと寝てしまい、淋しいと泣き、遊びながら泣き、遊びつかれてまた眠り
知能が高いせいか、遊び方も道具使うし、見ていて飽きませんね^^
元気に走り回ってます♪

296名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 21:40:58 ID:8olkbi3T
なつみさんて筋金入りの鴉好きなんですね。なつみさんちに鴉が来てホント良かった。
297やたろう:2007/05/24(木) 05:23:47 ID:/WuP8kk6
そうなんです♪
なつみさんの書き込みを待って居たの、分かって頂けましたでしょうo(^-^)o
いつか兄弟で会わせてみたいとなつみさんと言ってるんです♪
うちのカラスもそれぞれが死にかけ、一人では食べれなくなったので、流動食を1分おきに与え、何とか命持ちこたえました。
今はやんちゃ盛りで、少しの距離なら羽ばたく迄になりました。
ただ羽折れに指の障害があったりで、自由に飛び回る事は無理みたいです。
でも、このまま行ってくれたら命だけは大丈夫かなと思い、飼育許可申請の手続き取りました。
こちらはスムーズに行きました♪
ケージ飼いされてる方にお聞きしたいのですが、飼われてる子の体重何gあるのか教えて下さいm(_ _)m
一羽が何々400gに上がれず、もう自然界なら巣立ちの頃だから、自分でも餌を食べてもいいのに、ソッポ向いたままなんです(T_T)
巣立ち間際の雛って親より大きいのも居ると聞き、余程小さいのかと心配しています。
参考にしたいので宜しくお願いします。
それと、なつみさん!
ハダニじゃなかった―!羽虫の間違いです!
ごめんなさい―
シャワーだけでも落ちますが、抱いて自分の腕につく様なら相当な数がカラスに居ると思いますので、市販の散布する薬を試して下さいf^_^;/~~~
298名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 08:22:56 ID:J7BhRaBL
うちのは1才。半年前に600グラムいって安心して以来測ってないけど、
保護した時は去年の7月で、461グラム。500グラム目指すよう言われたな。
299名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 09:23:32 ID:DFP15wXM
いいなぁ、カラス。愛されてて・・・
300:2007/05/24(木) 11:55:41 ID:jnKf02zh
うちのカラス、4歳になった。
家に来て丸4年…。

保護した当時しか体重計ってない…。
ケージから出すのは大変だしね。
野生のカラスと比べると、多分小さいと思う。
だけどそれは飛んでないからかな、と。
うーん、飛ばしてやりたいなー。
301なつみ:2007/05/24(木) 15:10:27 ID:atYgUWNb
>>296さん^^
ありがとー!あはは^^筋金入りですか?鉄筋家族みたいだ^^

>>やたろうさん
羽虫、了解です。でも、もう1匹も見なくなりました。
体重も順調に増え、360グラムなりました。
しかし、1難去ってまた1難、、、回虫が出てしまいました。
うちの、インコたち掛かりつけの鳥専門獣医師に電話したら、野鳥はむやみに飼えないので、通報する義務がある立場、
虫下しは出せないだって。頭、かちかち。
近所の野鳥保護委員をしていた、おじさんに相談したこと、羽がボロボロで、足も少し悪い事を告げたら、それならば、保護申請できそうだから
診てもいいが、1週間ほど居なくなるので、31日に・・・なんて言うの!
そんなに待っていられましぇん。。。まったく、使えない医者だよ。。。

友達の犬猫専門獣医師に相談したら、鳥用の虫下しを調べてくれ、明後日に届けてくれると・・・^^
回虫は、出てからの駆除でいいと思いますが、出ると、相当数が体内に居そうですよ。
腸閉塞の恐れもあるとのこと、注意してます。
排便の度に回虫が出るわけではなく、1日、2回程度、ごっそり出てきます。
気持ち悪いですよ〜^^;あれ、見たら、素手でウンチを受けられなくなりました^^;
ああ、フカヒレのスープもしばらく食べられないな・・・・そっくりだもん。

ケージに徐々に慣らしています。
止まり木で、眠るまでになりましたが、顔を見ると、とりあえず「出せ〜!」攻撃が始まります^^

302やたろう:2007/05/24(木) 17:41:43 ID:/WuP8kk6
教えて下さってありがとうございます。
改めて小さいんだと実感しました(T_T)
450gをとにかく目指して頑張ってみます。
でもなんで食い気がないのか・・・
水は飲むのも遊ぶのも大好きで、水で体重が増えてる様に思ってしまいます(;_;)
600g羨ましいです!
ポムポムしてるんでしょうね・・・
いつか鳩胸になれるのかなぁ〜
うちのカラスもいつか飛ばしてやれたらなぁと薄くても望みを掛けてますo(^-^)o
なつみさん!
うちのも回虫出てきました―!
切れた輪ゴムやと思って近寄って見たら、ウニウニ動いてて悲鳴上げました―(ToT)
すぐに虫下しを貰いに病院に行って来ました。
抗生剤と白い薬(虫下し)を処方して貰いました。医師曰く、カラスは元々寄生虫と共存してるでしょうから見解が難しいが、体重に影響が出る様なら害があるから注意はしといて下さい。
ケージはコマメに掃除し、熱湯を最後に掛けて消毒して下さいとの事でした。
毎回出ないのに、出る時は何故あんなに大量に出るのか・・・サブイボが出ます(T_T)
でも本当に関東圏は野鳥に関して厳しいですね。許可受けないと処方して貰えないなんて、なつみさんの気持ちを思うとジレンマが募ります。
体重が増加しているならそんなに心配はないみたいですから、月末に虫下しを貰える事願っていますね!
303名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 18:21:24 ID:J7BhRaBL
なんだなんだ、みんな5月サイズのヒナから面倒みてるんだね、羨ましいなぁ。
目が青くって、羽がしょぼくって、これからおっきくなるんでーす!
って感じ? 口まっかっか? いーないーな、羨ましいゾ〜。

みんなみんな元気に育つといーね。どの子も大事な『ななつの子』だよ〜。
304名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 19:23:26 ID:J7BhRaBL
連書きスマソ。うち関東地方。

野鳥でもカラスは害鳥ゆえ治療しても処分することになりますが、って話を予想して鳥医者に電話したらば「面倒みると約束できる場合は治療いたします、費用は○○円なりよ」ってな感じでした。

やたろうさん。
600グラムですがポムポムしてないですよー。ゴッツンゴッツンです。
おまけに尻の羽なし!翼もお尻の線でカット!ですから、およそカラスにゃ見えないんですよー。
うちのを保護した当時、水にくぐらせたササミとか大喜びで食べてました。
「水とゴハン」じゃなく、「水分たっぷりメシ」っての与えてるとき、水やっても飲まなかった。

やたろうさんのチビッコは遊んでるみたいだから、単に食が細いだけって気もする。
成長って個人差あるし、確かカラスは卵で出てきた順にヒナが孵るんだったよね(どなたかフォローよろしくお願い)、とすると最後に孵った末っ子の場合は長男だか長女より明らかに小さいはず。胃袋も。
ってことも、ちょっと頭に入れておいて。心配しないのは不安だけど、しすぎるのもナンだし。
305やたろう:2007/05/24(木) 20:54:28 ID:/WuP8kk6
304さん
ありがとうございます(;_;)
いつも山カラスを見ては羨ましくて、お前達は何を食べたらそんなに羽はピカピカで鳩胸になれるの?とカラス相手に話してました。
はい、うちの雛はまだ目は青く、嘴の先はまだフニャフニャしてます。
これからこの子達なりに大きくなって行ってくれるのでしょうか。
304さんのカラス君(ちゃん)は 600gあってゴツゴツとおっしゃると筋肉質なんですか?
胸を触ると骨に当たりますか?
うちの雛はすぐに骨です(;_;)
でもやっぱり304さんのカラス君は立派なんだろうなぁ(*^_^*)
出来る事ならとっても拝見したいです♪
おっしゃる通り、うちの雛は何かしら遊んでます(>_<)
食が細いだけかもしれない、そうお聞きすると少し安心出来ました。
ありがとうございます!野生のカラスに近づけようとするから焦ってばかりです★
そうですね、人間の子供と同じで個人差があって当たり前なのかもしれませんね(*^_^*)
焦らず長い先を見て、今のペースでやって行ってみますo(^-^)o
こちらには大先輩が沢山居て下さるので本当に心丈夫です!
また分からない事や不安な事が出て来ましたら、相談に乗ってやって下さいm(_ _)m
大切な(七つの子)達を立派な成鳥にしてやれる様頑張ります(^0^)/~~~
306:2007/05/24(木) 22:24:19 ID:jnKf02zh
回虫……って何(どーん
うちの、早々にケージ入れたからかなぁ…。
そんなウニウニ動く糞なんて見た事無い。
まだ羽も揃わない内に出し切るものなら無くて当然だけど…。
逆に異常、とか無いよね。。。
307やたろう:2007/05/24(木) 22:55:41 ID:/WuP8kk6
雫さん
回虫って糞と一緒に出て来る、ミミズのミニチュア版みたいなのです★
糞からは離れて動いてるので、すぐに見分けはつきますです(((^_^;)
肌色で、一見動かなければ糸か春雨、切れた輪ゴムに見えます。
出だしたらすぐに分かると思うから、雫さんのカラスさんは大丈夫だったのではないでしょうか。
獣医の先生は、食べ物からでも体内に入るし、元々の親が持っていたら子にも移るらしいので、原因は分からないらしいです(-.-;)
早く出し切りたい・・・思い出してもあのウニウニには寒気がする・・・
明日もまだ出るんだろうなぁ・・・(*_*)
308名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 05:43:45 ID:1v6sNziK
嘴太飼ってる人はいないのかな?
309名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 15:13:33 ID:yAabKsCi
カラスをペットバードにするため品種改良したい・・・
310名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 15:40:49 ID:ucOeaHG7
304です。うちのはハシブトですよん。

やたろうさん。
胸や腹を触っても『肉=美味そう』を連想する感触って、うちのには無いんですよー。まさに骨がゴツゴツ当たる感じで。冬場は寒いから脂肪分を多くやったけど、(鳥医の真似して)羽根かきわけて見ても、脂肪の色は透けて見えなかった。
脚が悪いから太らせたら立てなくなりそうなんで、むしろホドホド目指してるとこです。
でもハラいっぱいだと無理せずに残して隠すし、好物の場合は最初から隠してチョビチョビ喰いだし、いらないモノはエリア外にポイ捨てするし!今や健康管理は奴にお任せ。

野生のカラスって本当に美しい・・・。羽ばたくために筋肉発達してそーだし、肺活量も大きそう。
カラスって時速どれくらいで飛ぶんだ?

雫さん。
うちのも出なかった。食生活の違いじゃないかと思うがどうだろう。
311:2007/05/27(日) 00:40:55 ID:cGheVmFM
やたろうさん
解り易い説明アリガトです。。
うちでそんなの発見したら一騒動だっただろうな…。
虫は気持ち悪い他無いね……('A`)


>>310
非常食またはご馳走視点…!?
でもホントに、好物は隠すし、嫌いなのはポイするよね。
味なんか判断しやがってー(ww
飼い始めた時、カラスはどのくらいだった?
312名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 06:05:52 ID:VzQVjXBx
ハシブトで骨格が大きいから体重もあるんだよね
313名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 10:03:37 ID:IM9wQ/KH
今日朝カラスに襲われた!アッタマきたから近くにあったホウキで叩き殺してやったぜ!近くで見ると結構でかいしウケタW
314名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 10:44:22 ID:9XgBZlqO
駐車場の横にある雑木林から、カラスが威嚇?してきます。

巣でもあるのでしょうか?

ムカついたので、電動エァーガンで応戦しました。

315名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 13:45:33 ID:6oJ3na0i
>>314
飛び道具は止めた方が良い。
どうしても腹が立つなら投石ぐらいで我慢しておけ。
エアガンで撃つと可能性アリ。
316名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 13:46:59 ID:6oJ3na0i
「可能性アリ」の前に「逮捕の」が抜けた
317やたろう:2007/05/27(日) 15:55:46 ID:T2j2KOP+
304さん
飼われてるの嘴太くんだったんですね♪
もう、読ませて貰って笑っちゃいました―!
好きな物は少しずつ大切に残して楽しみ、嫌いな物はポイ捨てするなんて、やっぱりカラスって楽しい!
カラスの習性って、お腹いっぱいだと無理せず残して隠すんですね(^0^)
減れば食べ、常に体は飛ぶ為に軽くを保っているんでしょうね。
嘴太くんかぁ〜
性格、細に比べて懐っこそうですもんね。
山嘴太カラスと交流を楽しんでますが、警戒心を解くのが早く、慣れるのが驚く程です。
こちらも一線を持って接してますからベタベタな関係ではありませんが、それでも私と車は覚えて、低空飛行して存在を知らせ、なわばりギリギリまで着いて来ます。
止まると車の前で顔をスリスリして来て、甘えてくるその表情が可愛くってたまりません♪
304さんのおっしゃった通り、その子・その子の体質があるんだと、無理して餌を与えてたのをやめました。
(無理したら後で隠す様に吐いてるのを見て、あかんなぁと実感しましたので・・・)
体重は増えず、羽の色も光沢なしになるかもしれませんが、命持たせてくれただけで有り難いと思い直しました。
死なないで、元気で居れる量の餌を与えて行きます。
304さんの嘴太くんもごつごつしているとお聞きして、余計に無理はしないでおこうと思いました。
大きくなったら自分で好きな物は隠したり、嫌いな物はポイ捨てしたり出来る様になるんなら、食の細い子に任せてみようかなと(*^_^*)
色々と参考になりました!
ありがとうございますm(_ _)m
雫さん。
うちも十分に騒動になりましたよ・・・(T_T)
あれは本当っ―!に気持ち悪く、見なくて済んで何よりですよ・・・
雫さんとこのカラスさんも相当に知恵が発達されてるみたいで、細ちゃんですが、楽しそうですね!
雫さんとこも安定して飼われているので羨ましいです。
ところで、カラスを保護されてる方は、餌は一日何回与えてますか?
またどれくらいの量を一回に与えてます?
一人餌になった時の参考にさせて下さいm(_ _)m
318名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 19:18:24 ID:9XgBZlqO
>>316

314です。巣を発見しました。


他の駐車場利用者と共に日没後、駆除する事になりました。


カラスには悪いですが…




319名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 19:40:26 ID:Sqi8u+mj
釣れますか?
320名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 23:23:24 ID:dhzHUqdz
310です。

雫さん。
大きさのこと? 成鳥とほぼ変わらなかった。ヒナにしちゃ大きいのに仕草はヒナそのものだった。
ネットで何喰わせたらいーのか調べても、なんちゃってヒナに対する答がなくてマイッた。
雫さんとこは4才だよね、何して遊んでる?

やたろうさん。
「ポムポム」の意味、思い違いして答えちゃってました、ゴメンなさい。今のうちの子はポムポムしてますよ! 手触りじゃなく、見た目。羽根がきっちり計算されて生え、弾力があるように見える美しい流線型・もこもこ感=鳥っぽさ、ですよね。
秋から羽根がゴンゴン生えてきました。冬毛か成鳥の羽根か不明ですが、おかげでポムポムに。
それまでは毛が薄い・禿げだ!とか、皮膚病かとか、アホか? とか心配事はいっぱいあった・・・・・・。写真見てたら思い出した。(アップしたいが出来ない・・・)
で、やたろうさん。嘴細とハシブトの違いはよく判らないんですが、うちのは日本語が若干通じます。今のうちからいくつか絞って話しかけすると先々便利かもしれません。

ごはん。
春まで1日3食。今は2食。うち1回はドッグフード。食事以外に催促されたらオヤツ。食事1回の量は頭の大きさぐらい(首から上の半分)。
みんなはどうしてる?

てか、水!どうしてる? ひっくり返すはドロドロだわ、あらゆるモノが突っ込んであるよね? これから水も腐る季節だし、不安・・・・・・。

ん寝言? 物音しないのに「ファ・・グア・フッ・・」って鳴いたぞ!?
321:2007/05/27(日) 23:34:26 ID:cGheVmFM
やたろうさん
私の家は、何回か言ったけどケージ飼いで、其処に餌箱を引っ掛けてる。
うちのカラスは、餌箱が空の状態でお腹が減ると自分で鳴くんだよね。
だから、それ聞いたら餌箱に補充。
1日何回とかは気にして無いから不明。
もしかしたらそれが多いかもしれないし少ないかもしれない、超テキトー。

因みに、餌の補充は母か私の役目。
それ以外がリビングに居ても、あんまり鳴かない。
鳴いてもくれないのが解ってるから^^
ちゃんと判断してるなんて、ほんと面白いよ。
322名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 23:46:29 ID:rLux42di
>320
水入れ。。うちは、何をおいても卓袱台返しされるので(泣、
ウサギとかモルモット用の、ボトルが逆さまになってて、
先っちょにステンレスのボールがついているヤツにしてます。
(わかるかな?)
本来は、ボールを舌で舐め転がして飲む器具だけど、
慣れれば、ボールをつついて上手に飲んでくれますよ。

他のお宅はどーしてるんだろう?
323やたろう:2007/05/28(月) 06:36:11 ID:TogsYns2
早速のお返事ありがとうございます!
ん〜皆さんそれぞれに合ったやり方で与えているんですね。
前の子の時は餌を入れっ放しだったんです。
減ったらすぐに食べれる様にと、したら量がどれ程食べたのか全く分からなくて、更に水は水浴びまでしてるから酷い状態で、帰ってすぐに水を変えたら慌ててガブガブ飲んでましたから、自分でも飲むのが嫌な位に汚かったんです(∋_∈)
確かに!あのボトルがひっくり返った型の水飲みはいいですね!
慣れたら賢い(そう信じたい・・・)カラスですから、飲み方、拾得してくれますよね!
一人になる頃迄には試してみます♪
嘴太くんの飼い主さま
読み間違えしてましてすいませんm(_ _)m
やっぱり立派なカラスくんだったんですね・・・(T_T)
太は体格良いですもんね♪
作りもやっぱり少し違うんでしょうかね?
柔らかい雰因気ではなく、ガシッ!と大きくて立派な雰因気なんでしょうね〜いいなぁ〜(*^_^*)
頭位の量を3回、1度がフードで後は生ものですか?
ちなみに太くんは果物好きですか?
本では細が好むとありましたが、前の子も今の子も好んでません。
山カラスは畑のイチゴ狙いに来てるんですが・・雫さん、
昨日(細でも)なんて書き方ごめんなさい!
読み返したら失礼な書き方をしてしまったと、後悔先に立たずでした(T_T)
比べる気もなく、細も太も心底大好きです!
以後気をつけますm(_ _)m
雫さんちのカラスさん、ネダル人が居ない時はジッと我慢の子してるんですか―?(゜〇゜)
うちのはお腹減ったら前を通った犬やかざしたぬいぐるみにでも大口開けてます( ̄〇 ̄;)
一羽はそこで入れてもポイしますが・・(T_T)
学習して行ってくれるんですよね(^_^;)
期待したい・・・
324名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 08:32:03 ID:PiajsNV+
やたろうさん、おはようございます。m(__)m 『太』です。
メインでドッグフード与えてるけど、4種中、赤い粒ばーっか食べますね。骨や葉っぱは残したり。
総合バランス栄養食と呼べる状態ではないから、一昨日までの様子を頭にいれてオヤツに果物やったりします。
あとは大抵猫が残したキャットフードをやる。残ってない時も猫缶。
デビフのピンク色ドッグフード缶も好物だったけど、これの糞は鼻もげそう。
オヤツフルーツはメロン×イチゴ×ミカン○リンゴ◎スイカ○バナナ○
豚の生肉はよくやります。猫と取り合うほど。大好きです。
隠した場所からジャーキーになったのを幸せそうに食べたりしてます。
玉子かけゴハンも好き。うどんの麺も好き(蕎麦は×)。
夜どーんと肉やる日の朝は粗食で。うちは甘やかしてしまったので、今後の偏食がコワイかな、と思ってるとこ。

水入れ。
意外。ぜひウチも導入しようと思います。うちのは壊しそうな気もするが・・・。
325322:2007/05/28(月) 11:13:13 ID:GQZAUC+U
水入れの補足ですが。。

慣れれば。。と言うより、カラスは何でも興味を示すので、
最初から問題なかったように思います。
「なんだろ?これ。つついてみるか。」みたいな感じで(笑。

で、水が出ることが分かると、今度は面白がってつつきまくるので、
下に受け皿のようなモノを用意してあげると、
そこに多少の水が溜まり、その中に自分で餌を入れて、
濡らして食べたりしてますね(笑。

ああ、確かに何度も壊されたので(笑、
口の部分が太くて丈夫なタイプを用意するといいと思います。
326名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 13:04:51 ID:ZRNmKc0k
みなさん現実にカラスを飼えるなんて幸せモノですね。
327やたろう:2007/05/28(月) 18:02:13 ID:TogsYns2
嘴太さん♪
情報をいつもありがとうございます!
以外だと思ったのが、嘴太くんも果物を好んで食べるんですね〜
で、また庶民的な果物をお好みなんですね(^_^)
でもうちのチビにメロンなんて言われたらピシッパシッもんですが(`o´)
リンゴ・バナナにミカンそれに生の豚肉ですか?
それでも虫がワカナイって余程ミミズに川魚・虫には何かあるんでしょうかね・・・(゜〇゜;)
薬が効いてやっと回虫とおさらばしました(ToT)
果物もですが、生の豚肉を早速試してみます!
でも夜に重たい物を食べたら、朝は軽い物をだなんて、人みたいにして貰ってるんですねo(^-^)o
幸せな嘴太くんだ♪
また気づいた事なんかあれば是非教えて下さいm(_ _)m
325さん
有り難う御座いました!水飲みの件は本当に目からウロコでした!
買い与えてみます。
なるほどですね、好奇心が旺盛だから、確かにうちのチビでもツツキそうです♪
で、大好きな水が出てこようもんなら、延々ツツイてそうです(>_<)
あの逆さボトルにも丈夫な物と弱い物があるんですね、少々ツツかれても大丈夫な物を選ばないとすぐに壊されたらたまりません(-"-;)
また水が漏れる下には餌を浸せれる小皿なんて、カラスを飼われてる方故の知恵ですね!
是非参考にさせて下さいm(_ _)m
また何か良いなと思われたら教えて下さいね♪
はい、カラスを飼えてる今の奇跡的な毎日に感謝してやみません。
大切に・大切に育てて行きたいと思っています。
出来ればこれからも育児相談を聞いてやって下さいm(_ _)m
328名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 21:03:37 ID:GQZAUC+U
餌として昆虫を与える場合、外から採取してきたものより、
ペットショップで売っている、餌用コオロギや、ミールワームが
衛生上お勧めです。
生きたコオロギが抵抗あるならば、少し大きなショップへ行けば、
コオロギの缶詰(!)も売ってます。。
与えるほうとしては不気味この上ないけど、うちの子は大好きですよ。orz
329やたろう:2007/05/29(火) 06:25:57 ID:iIp2Cdl3
328さん♪
ありがとうございますm(_ _)m
コオロギの缶詰が売ってるんですか・・・(゜〇゜;)
カラスと一緒に居ると、私の中で一番苦手とする感覚がマヒして行きそうです・・・(;_;)
生きたコオロギは一人餌になった時に一緒に放してみようかなぁ・・・
缶詰は試してみます!
解剖学の教授が、秋の時期に捕獲され、死んでしまった嘴細を解剖した時、胃からはコオロギがたくさん出てきたと本に書かれてありましたから、好きなんでしょうね♪
ピンセットで頑張ってみます(^_^)v
嘴太さん♪
豚の生肉を小さくして水に浸けてやったら一羽は喜んで食べました―
末っ子なんですぐに要らないとなりましたが、喉ごしが良いみたいで喜んでました♪
一番上は相変わらず、見せたら退いて行ってしまったので、追いかけてやったら、吐かなかったんです!
毎日の食事に取り入れてみます♪
ありがとうでした(*^_^*)
今、朝の運動させています。
二羽で葉っぱや石ころの取り合いばかりして、取られたら腹が立つらしく、取った相手の背中に乗って逆襲していますf^_^;
見ていて飽きない子たちです(*^_^*)
330なつみ:2007/05/29(火) 14:52:15 ID:+E4+5EgF
みなさん、こんにちは^^
ああ、私もびっくり!コオロギの缶詰ですか?
いろいろ、あるんですね^^
水飲みの器具等、なるほど!という話題満載!参考にさせていただきますね^^

ありがとうございます^^

うちの、カラスも回虫駆除の薬を飲ませることができました。
その後、糞を観察しましたが、それらしいものは出てこなかったです。
うちのも大分、大きくなってきましたが、自力で口を開けたときだけの挿し餌では、
体重が減ってしまいます。
この頃は、ササミを喜ばなくなりました。
無理やり与える、キャットフードで、とりあえずはバランスも取れていると思うので、
今日は犬のおやつに与える、赤ちゃん用の卵ボーロを口に放り込んでやりました^^
少し、気に入った様子で、5個食べました^^色々な味を覚えれば、食に関心も出てくると思うのですが・・・・

さっき、キャットフードを小分けにして、(外出用に)アルミホイルで包んでいたら、
その1つをくわえて持ち歩き、小さいどんぶりに入ってる水に浸されました。   
この頃、小枝でも、くもの巣でも、とりあえず、水に浸すみたい^^
どこで覚えたんだろ?^^
331名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 14:55:54 ID:Nr9MKEmR
やたろうさん。
良かった、生豚を気に入ったよーで安心しましたよ。
人間の食卓にのぼる食材から調理前のナニカを調理前にちょっと分けて、って感覚でいると、手間なくバランスも考えやすいと思います。
それと、生の肉は腹持ちがいいのか、ドッグフードみたいに「即うんこ」にならないです。
で、真っ黒が出ます。鳥医師が糞の様子を説明した時に、タンパク質は黒色で、と言ってました。虫は黒。
まぁおおよその話なんでしょうが、目安になります。
回虫や寄生虫。川魚は人間も生で食べるなっていいますから、いるんでしょうね。

それにしても二羽の様子、かわいいですね。録画できる環境なら是非記録を残してください!
小さいくせに逆襲するとか、楽しいなー。鳴き声とかも、成鳥とは違うんでしょう?
『今だけ』ですもんね、まさに雛!っていう姿。

>325
すごいな、つついたら下に水が溜まり、それを利用する姿。
果たしてうちのに同じ事ができるだろうか興味津々ですね。
まずは頑丈そうな給水機を買いに行かねば。

>328
コオロギ、蛙の飼育で家人が繁殖させたことある。=うるさい悪臭。
缶詰あるなんて知りませんでした。うちのは虫=オモチャだから手遅れだけど、長い目で見たら動かない虫を食べてくれたほうが合理的でいいですね。
332名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 15:00:05 ID:olvIUr0o
このスレのカラスを飼ってらっしゃる方 写メか何かで写真うpしてくれませんか?
見てるだけで微笑ましいレスばかりですが、見てみたいのです。
333名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 15:19:10 ID:Nr9MKEmR
どなたか写真うpの仕方おしえてくだされ。
以前にチャレンジして挫折してるんだ・・・。
334名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 15:28:03 ID:olvIUr0o
携帯で撮った写メをうpするなら
[email protected]
写メを添付して携帯からこのアドレスに送信。

デジカメやらで取り込んだものをうpするなら適当なうpロダに上げるのが良いと思います。
335関東ハシブト:2007/05/29(火) 16:34:40 ID:Nr9MKEmR
>334 多謝 m(_ _)m
面白い写真じゃないけど宜しければご覧ください。

http://imepita.jp/20070529/591810
http://imepita.jp/20070529/585170 正面全身
http://imepita.jp/20070529/580510 遊ぶ
336名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 16:41:12 ID:olvIUr0o
>>355
おおお ありがとうございます!
可愛いーーー(*´Д`*)
マーブル咥えてるところなんて最高です
337関東ハシブト:2007/05/29(火) 17:12:30 ID:Nr9MKEmR
>336
写真、いろいろ出したくなったので無料サーバに手を借りてみました。
まだしばらく待っててください、成功すれば皆さんにお知らせします。
338名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 17:14:43 ID:T797UHyL
>>335 かわええ(*´Д`)

少し画像が小さいが良いね!
339関東ハシブト:2007/05/29(火) 17:14:56 ID:Nr9MKEmR
↑ しまった。無料サーバに手を染めて、を、サーバを借りて、に直したつもりが (><)
340関東ハシブト:2007/05/29(火) 18:52:48 ID:Nr9MKEmR
できました。ブログ"yaoyao"を準備中で、整理してた写真から数枚出してみました。
なんかホームページ作るの久しぶりで、ほぼ何も思い出せない (><)
おまけにメモリ不足になったため、たぶん今日はこれしか出せないです。
何かもっと動きのある写真がいいって判っちゃいるんですが・・・。

ちなみにうちの子は右足が膝下からなくて(腿はある)、
左羽根が根本から骨折したまま治っていたため切断しちょります。
不憫ですが元気ですので「気持ちわるい」って事をわざわざ口や文章にしないどいてくださいね!

http://kaakaakaa.atukan.com/
341名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 20:06:56 ID:I99Q/6uY
>>340
画像表示されないのですが…うちだけかな?
ブトくんの画像、みたいなぁ!!
342名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 20:07:55 ID:olvIUr0o
こっちも表示されてません><
343名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 21:16:41 ID:1FL3PGzz
こっちも見れません。
でも、>>334の写真だけでもじゅうぶん可愛いよ
344名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 21:17:31 ID:1FL3PGzz
間違えた、>>335だった。
345関東ハシブト:2007/05/29(火) 21:31:49 ID:Nr9MKEmR
え、ホント? うーーーん何故だろ。修正してみる。
期待させちゃってゴメンなさい m(_ _)m
346名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 21:35:50 ID:NcJX81eo
水入れとかコオロギ缶詰とか、
カラス飼いの裏ワザ(?)を紹介している者です(笑。

我が家は動物好きで、今まで色んな生き物を飼ってきたので、
こういった裏ワザ的なアイディアや用品は、
全て、前に飼育していた生き物の”お下がり”だったりします。
水入れボトルはウサギ用だったのですが、すぐに壊されて、
今では犬用のを使っています(笑。
コオロギ缶詰なんて、爬虫類用だったか、エキゾチックアニマル用だったか。。
ググレばネットでも買えると思いますよ。
ケージも少々小さめではありますが、背の高いキャットケージを利用。
その辺で拾ってきた自然木を止まり木にし、
床にはペットシーツとバーベキュー用の網と、それを支える木材を使って、
巨大鳥かごを作りました(笑。

その他、我が家で気をつけているのは、紫外線。
ケージ飼いであまり日光浴をさせてあげられないので、
九官鳥などにも良いと聞いて、爬虫類用の紫外線灯を使っています。
効果は。。。今イチよくわかりませんが、
今のところ大きな病気もせず、元気です(笑。
347名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 22:03:29 ID:NcJX81eo
連投すみません。。
うちの子も見て欲しい、ぃゃ、見てください。
親バカです。orz

ttp://www.fileup.org/fup151711.mpg.html

受信パスは、英語でカラス。
348関東ハシブト:2007/05/29(火) 23:15:17 ID:Nr9MKEmR
>347
何から何まですごい凄い! うちも喋るけどここまで言えない。
ケージも凄い! ご自分で改造されたんすよね、かっこいいなー。
高さがないと尾羽ひっかかりそうだし、健常カラスってどうやって飼うんだろ、って素直に疑問持ってたから感激☆
また他にも見せてくださいよ、お願いします m(_ _)m
当のカラス氏はいくつなんですか? (氏をつけさせる迫力がある!)

http://kaakaakaa.atukan.com/
もしかしてもう大丈夫かも。
349名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 01:06:40 ID:n1ENme5U
>>347
超かわいいです。大事にされてるって感じです。
お気に入りに追加しました。
350名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 06:07:43 ID:f4lxVMwZ
>>348 お世辞抜きで良い写真だと思う。
写真からもこの子に対する愛情がひしひしと伝わってきて、
温かい気持ちと切ない気持ちになります。この子も、
アナタの家族になれて幸せだと思う。 特に、お花をくわえてるのと
段ボールの所で日光浴してるのと、蓮の所の写真が好きです。
351やたろう:2007/05/30(水) 06:49:00 ID:mSbWpEHV
関東嘴太さん!
可愛い―♪とっても可愛い―!!!!
私の携帯では最初の写真だけしか見れませんでしたが、すっごく、可愛いです―!
後のも何とか見れないか努力してみます!
裏ワザ名人さんのも声まで入ってるみたいで、何とか見たくて仕方ありません!
機械に強かったらな!と心底思うこの場です!
早く見てみたい〜(ToT)
嘴太さん♪
おはようございます。
なるほど!情報またまたありがとうです♪
生肉は腹持ちが良くて、うんちには即ならないなんて、確かにフードは糞になるの早いですよね〜
カルシウムが白と言うのは、獣医の先生から教わって知ってたのですが、黒が蛋白質とは知らなかったです。
接種栄養の目安になりますので活用させて頂きます(^_^)v
鳴き声は、成鳥の嘴細をもっとだみ声にして、くぐった声です(*^_^*)
ただ、高さ等、一番上と下とでは違うので、やっぱり個人差があるみたいですね。
はい、今しかないこの子達を形に残して行きたいですo(^-^)o
また教えて下さいね!
いつもありがとうです(*^_^*)
形を、私もこのチビ達をここで見て貰いたいなぁ・・・
出来るかどうか分からないですけど、チャレンジしてみます!
でも、それより先に、関東嘴太さんと裏ワザ名人さんの写真を見てみたい〜(ToT)
352名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 08:52:46 ID:QE9cGL+n
>>348
おおお!見れましたー!
やっぱりブトちゃんもコロンとしてて可愛いですね♪
嘴がピカピカ光ってて、とってもキレイ。
因みにうちの子はハシボソで、
2002年5月27日に我が家にやってきました。
5歳になったばかりですが、この動画は2年ほど前のものです。

>>やたろうさん
。。って、あの、裏ワザ名人なんかじゃないんですけど(汗、
カラスは鳥だから。。と言うくくりを捨てれば、
飼育に便利そうなものが色々あると言いたかっただけです(笑。

携帯からは動画見られないんですね、ごめんなさい。
353関東ハシブト:2007/05/30(水) 09:54:44 ID:VytqVgIC
>350 さん
ありがとうございますぅ。愛情とか言われちゃうとコソバイーですが、
ベタベタすることで常にカラスのことを頭に入れておけるってゆうか軽い感じで。
・段ボールの状況は、すぐ斜め脇で猫が寝ているんですね、ぐにゃ〜んと。
あの頃、カラスが威張りはじめ、猫が近づくと威嚇してうるさかったんです。
猫はからかい半分で故意にやるから・・・。久しぶりの静寂を記念してパチリ。
・睡蓮鉢の水浴び、昨年よく慣れてきた頃に調子づいてダイブしたことがありました。
写真は無いのですが、ジタバタする様子はターイヘン面白かったです。
カラスは鉢の前まで1回のジャンプで行こうと企んだ。でも、風呂マットが踏切版のように跳ね上がってしまい・・・。
・お花は・・・、実は葉っぱに対して惨殺傾向にあるのに、花はもぎ取らないんです。
だから目の前で花を摘むと真似するか?と内心ビビってましたー。
今後も家族同様につつきつつかれ仲良くやってきます。

>351 やたろうさん
関東ハシブト=『太』です。ちゃんと襲名披露すれば良かったです、すみませ〜ん。
写真、見られないですか〜。うーむ・・・携帯用に工夫してみますね。自分も携帯から見たいし。
で、是非ひなペア〜ズの画像とか映像とか!楽しみに待ってま〜す。

>352
ついこの間5歳に! 〜♪HAPPY BIRTHDAY♪
あの言い方がどーしても貫禄感じます。20歳かもと思ってマシタ。
3歳であそこまで言えたのは、けっこう地声は大きいんでしょうか。
どどいつ〜浪曲っぽいのはうちのと同じなんですが、声量? 絞り出す域が広いな〜、と感心します。
うちの、歌が上達したら『マリア・カラス』に改名しようと思ってたんですが、無理かも。世間に「カラスってステキ〜」と言わせようと企んでんですがう〜む、キビシイ現実を目の当たりにした(笑)。
お褒めいただいた嘴、油光りだったりして。
先日エイヤッと爪切りニッパーで嘴先カットしてみました。成功!
354名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 10:22:23 ID:QE9cGL+n
>>353
雛の頃って餌をねだる時、
口を大きく開けて、羽を半開きでパタパタやるじゃないですか。
あのしぐさが可愛くって、つい私もパタパタを真似をしながら、
「おはよう♪」って声を掛けてたんですが。。
そうすると、何て言うか、ビブラート?みたく声が揺れるんですよね。
そのビブラートのまんま、覚えちゃったみたい。。(汗。

母に、「声もお前に似ている。」と言われてショックです。。
断固として私はこんな声じゃない!!(涙。
355名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 12:49:01 ID:f4lxVMwZ
>>353 今は猫とも仲良しなんですか?それにしても嘴太も可愛いいんですね。
うちも障害のある犬がいますか、病気がちだったり障害があったりすると、
大変ですが可愛さも倍増しますね。

>>347 「凄い!!」の一言です。カラスが話すのを始めて見ました。感動です!
こういう声の人っていますよね。おりこうだね!
356名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 17:45:40 ID:WNPJwUXb
カラスの保護がもっと広まってくれればなぁ。
番カラスとか部屋飼いカラスとかカラスの散歩がそこら中で見られる世の中になったら面白そう。
みんな頭良すぎだ。
357やたろう:2007/05/30(水) 20:08:32 ID:mSbWpEHV
関東ハシブトさんは太さんでしたか♪
なんか嬉しいです!(^0^)
これからもよろしくです(^_^)v
最初は大変だったのではないでしょうか。
良く、そこ迄大きく育てられましたね。
不憫だとおっしゃられてましたが、太くんは関東ハシブトさんの側で本当に良い表情をしていて、不憫なんて思いもしませんでした!
良い表情にただ、ただ可愛い!の感想でした。
改めて、保護されてると言う事はうちもそうですが、何かしらの理由で野生では生きて行けない障害があると言う事なんでしょうね。
少しでも幸せに過ごして欲しいですねo(^-^)o
はい!時間掛かるかもしれませんが、うちのチビ達の写真もなんとか頑張りたいです。
関太さん!携帯で見れる様何とか考えて下さい―!
期待して待ってますm(_ _)m
私が成功したその時はチビ達を見て下さいね♪(^0^)/
裏ワザ名人さんはかなんですか・・・(・_・;)?
でも私には名人さんなんですが・・・(*^_^*)
また裏技を伝授して下さいねV(^-^)V
動画なんて見た事もなく(∋_∈)、でも絶対に見たいから、パソコンの得意な友達の家に日を合わせて、見せて貰って来ます(^-^)
また携帯でも見れる写真もお願いしますね〜♪
楽しみに待ってます(^0^)/~~~~
358名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 20:25:04 ID:A5SqUfBu
カラスって世間的に見ると良いイメージがないみたいだからなぁ
あんなに可愛いのに。
359関東ハシブト:2007/05/31(木) 00:20:37 ID:7uImliH8
たくさんの反響に驚いてます。どうもありがとう。m(_ _)m

>やたろうさん
携帯用は近いうちに必ず。やたろうさんもガンバってくださいねー!

>355
猫と仲良しというのかな、見た感じでは「喧嘩ばかりしている兄弟」のような関係です。
犬の障害はカラスより重量もあるし、大変そうですね。
楽しみながら面倒みられたら言うことないです。

>354
あ〜。カラスは飼い主の声色を真似たんですね、その元はカラスの真似だから〜◎◎ぐるぐる〜
しかし本当に人間ぽいし!
うちは「どうしたの?」と言わせてみたいです。

360やたろう:2007/05/31(木) 05:59:10 ID:zmIOeyDv
関東ハシブトさん♪
ありがとうです―(ToT)
楽しみにお待ちしてますね―!(^0^)/~~~~
361名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 07:46:29 ID:6OTXgfnp
↑漫喫とかネットカフェで見れば?
362名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 10:34:23 ID:dipX7q0u
>>関東ハシブトさん
いつの間にかHPがすごい立派に!!
めっちゃ可愛い〜〜〜♪
おんもで日光浴や水浴びさせてあげられて、羨ましいですね。
猫とも仲良しみたいで、とっても微笑ましいです。
もっと写真見たいーー!!
363やたろう:2007/05/31(木) 18:38:01 ID:zmIOeyDv
361さん♪
教えて下さってありがとうです!
ただ、うちの近所にそんな洒落たものがないんです〜(;_;)
でも362さんみたいに感激したいから今、友達に連絡しています(^_^)v
でも漫喫って漫画しかないと思ってました(-.-;)
パソコンまであるんですね〜(゜〇゜)
私も見るぞ―!
教えて下さってありがとうです!(^-^)
364関東ハシブト:2007/05/31(木) 18:53:28 ID:7uImliH8
いま外は大雨で雷ガラゴロドっシャーン!
せっかくだから窓を開けて土砂降り見物させてみたら、
カラス気に入っちゃって、吹き込む雨つぶを顔で受けてる。
開けっ放しですごく寒いんだけど、それどころじゃないみたい。
水浴び、行水だと思ってるのかなー。

>362
写真増やせたらここでご報告しますね〜。

>やたろうさん。
シティホテルやビジネスホテルにも置いてあること多いですよん。
あと電気店。アドレス控えてGO!
365関東ハシブト:2007/05/31(木) 20:46:33 ID:7uImliH8
写真ちょっと出しました。絵的には地味、行動をメインで。
366名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 00:53:44 ID:EO1muFh9
カーテンから嘴がニョキッと出とるのかわいい。猫と一緒に、おやつ貰うのもかわいい
367やたろう:2007/06/01(金) 05:12:29 ID:tZm6UZmt
関東ハシブトさん♪
電気店にシティホテル・・・(。。)¢¢¢カキカキ
情報ありがとうです!
なんか楽しみができました―V(^-^)Vワクワク
いっぱい入れといて下さいね―(^0^)/~~~
368やたろう:2007/06/01(金) 05:51:50 ID:tZm6UZmt
続けざまでごめんなさいm(_ _)m
嘴太を飼われてる方にお聞きしたいのですが、あのポコッと出たおでこに骨はないと読んだのですが、触った感じは柔らかいんですか?
交流してる山嘴太は1mまでの接近は許してくれる様になったのですが、それ以上の近寄りは許してくれないから、いつも見てて、触りたい衝動に駆られては我慢しているんですf^_^;
羽毛だけなのか、脂肪もあるのか、触った感じを教えて下さいm(_ _)m
369関東ハシブト:2007/06/01(金) 18:17:51 ID:O3JT2IOA
↑うちはまだ(使わないからか)頭出てないので。どなたか教えてほしいですね。
ただ、見た目より本体は小さいですね、どの動物にも言えるけど。
羽毛は立つように生えていて、首なんて太く見えますが、およそ直径1,5センチ。
頭は羽毛から下までの差は5ミリ位でした。
野生と比べたら超未発達だと思います。

370名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 00:57:35 ID:/ka4Lp9Y
嘴細派だったけど、嘴太もかわいいんだ・・・。
ぬいぐるみみたいだ。
371やたろう:2007/06/02(土) 14:05:31 ID:JeceTm3p
関東ハシブトさん♪
いつも詳しくありがとうです!
雛だと嘴太もおでこのでっぱりはないらしいですね。
余計に雛は見た目では見分けが難しい(-"-;)
あのおでこ、一度触ってみたくてo(^-^)o
関東ハシブトさんとこのカラスさんはこれから出てくるのかなぁ〜
うちも未発達この上ないです。
今の時期ならもうないはずの、羽の根本にある鞘がまだしっかりあって、白と黒のマンダラ模様です。
外側の羽は折れたら何々立派な羽は生えず、肩に飛び移る時の羽ばたきは死にもの狂い(∋_∈)
結局、着地は腰辺り(-.-;)
そこからよじ登ってくるから重たい事・・・
あっ!
写真!見せて頂きました―♪
もうどれも可愛いんですが、茶色の豆を取られてしまった時のあのつぶらな瞳は、もう可愛いの他なかったです♪
猫ちゃんとも一緒にお肉貰ってるんですね!
なつみさんとこも猫ちゃんと一緒のスペースに居るんですよね。
何で鳥と猫が一緒に居れるのか不思議です☆
あのうつろ〜としている猫ちゃんの表情が何とも可愛かったです♪
コメントが効いてて、見て笑えました〜o(^-^)o
でも、あの島(沖縄諸島かな?)での野生の雛はよく撮れましたね―
親鳥からの追跡は大変そうでしたけど(@_@;)
写真の見方分かったのでV(^-^)V
また沢山見せて下さいね〜(^0^)/~~~
372名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 21:44:21 ID:OPaoNKuq
「おはよう」の嘴細さんの続編が見たいです。
373名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 22:22:56 ID:cTRUJz0g
おいらも「おはよう〜ぅ」のほかの、見たいです。
374関東ハシブト:2007/06/03(日) 09:26:59 ID:+QGWSJoh
やたろうさん。
ダンダラ模様は冬には無くなってると予想 → うちもそうでした。
着地ミスを登坂でカバーする雛、いい絵ですね。微笑ましいです。
写真はのんびり出していきますが、やたろうさんも写メに挑戦してくださいよっ!
375名も無き飼い主さん:2007/06/03(日) 14:49:28 ID:rzA9R/H9
2年前、生まれたての黒猫を保護した。何の因果か、先程、庭でカラスを保護しました。
 黒色ツナガリですかね?
朝、カラスがうるさいので、出てみると2羽のカラスが、1羽を攻撃してました。
 私を見ると、2羽は逃げ、1羽は飛べないのか、木の茂みに隠れてました。
近くに行くと、歩いて逃げました。
 
 昼の1時頃、カラスが又騒いでるので、庭に出ると、又、同じ光景でした。
今度は、先程のカラスは、ひっくり返って動きません。目は開いてました。
取りあえず、段ボール箱にタオルを入れカラスを保護しました。
 ひっくり返ったままです。1時間たった頃、ガサガサするので、覗いて見ると
チャント立ってました。
 ダンボールは狭いので、猫用のケージに入れました。
水と、ドックフードを入れてますが、興奮してるのか、食べないです。
 羽が折れてるのか、ちょっと変です。大きな糞をしてました。
餌は食べてくれますかね?元気になったら、逃がそうと思います。
 長くなりましたが、餌はどうやって、食べさせたら良いのですか?
 食パンを口元に持ってっても、食べないのです。
376名も無き飼い主さん:2007/06/03(日) 15:34:08 ID:eaACe4Tf
>>375
水とフードはあるようなので、あとは止まり木があるといいんだけど。
でもまあ、しばらく放って置くといいです。
カラスは頭いいけど臆病なところがあるから。
危険が無いのがわかれば自分から食べに行くと思います。
377名も無き飼い主さん:2007/06/03(日) 16:17:22 ID:rzA9R/H9
375です
   水に浸した食パンを、食べてくれました。手からです。
  感激です。
  大きさは口ばしから尾まで、約30センチ位です。
  成鳥ですかね?気になってた羽も見た目、普通に閉じてきました。
   取りあえず、名前は「カークン」とよんでます。
   呼べば、首を傾けます。オウムの餌もいいみたいですから
   今から買ってきます。
  ところで、ネット見てたら、カラスは頭が良くて、子供を取った人間を
  襲うとか?  ドックフード買いに行くとき、襲ってたカラスが、電柱から
  私を見てました。家族が襲われるかと心配です。実際の所どうなんですかね?
   それと、カラスに与える餌の頻度は?
  知ってる方がいらっしゃいますか?教えて下さい。明日から仕事で世話出来ません。

 >>376さん  止まり木用意します。ありがとうございました。
  
378名も無き飼い主さん:2007/06/03(日) 17:54:32 ID:+QGWSJoh
放す場合はエサを手でやったり人間慣れさせないほうが良いというよ。
そのカラス、喧嘩でなくて親子だったら、単純にアナタの庭で勉強中だったのではないかな。
379やたろう:2007/06/04(月) 00:34:23 ID:O7wyAyuo
関東ハシブトさん☆
あんな可愛らしく写真撮る自信がないんですが、ベストショットを少しでも撮れる様頑張ってみます!
その時は下手でも見て下さいねm(_ _)m
375さん
その襲われていた時の状況がイマイチ分からないのですが、2度目に襲われた時の状態では親子とは思いにくいんですが・・・
私が一番最初に保護した子も、数羽で襲われていたんです。
胸の肉がなくなっていました。
相当な痛みがあっただろうに、食べ物は保護してすぐに入れた風呂場で食べてました。
一人にして私も仕事に出ましたが、てんこ盛りにしたフードは食べ、水も良く飲み、風呂場に入れてた観葉植物は全て根から抜かれ、給湯機のお湯は全て空にされていました。
案外、先の方がおっしゃった通り、恐がりみたいですので、一人にした方が回復も早いかもしれませんね。
うちのは半月程居て、自分で風呂場の網戸を開けて山に帰って行きました。
半年程は家の近くに来ては、ジッとこちらを見てましたが、繁殖時期のなわばりを意識しだしたのか?今では随分遠くになわばりを構えて居るみたいです。
野生に返されるなら、半月が限界だと鳥屋さんから言われたのですが、人に長期飼われるとカラスは群に入れて貰えず、生きて行くのが困難らしいので、慣れさせず、傷の具合を見て、早めに放鳥されるのが良い様に思いますが、いかがでしょう?
それと、雛を取られた親鳥がその人を襲うと言うのはないのではないでしょうか。
顔は覚えるでしょうから、つきまといに威嚇はあると思いますが。
基本的にカラスが人を襲うのは子育て時期で、特に雛が手元にある巣立ち前後が1番攻撃的らしいです。
雛が巣落とし等でなくなると、攻撃制は極端に弱くなるみたいです。
そのカラスくん、早く元気になるといいですね。
380名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 01:32:49 ID:D63co9ei

日本以外全部沈没で金正日を演じたあの俳優も映画・白カラスを絶賛。
http://ricaya.exblog.jp/5719163/

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Spotlight/2392/sirokarasu.htm
381名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 06:30:35 ID:/qt9jVrD
375です
  やたろうさん、ありがとう。経験者からのアドバイスの、なんと心強い
  事か。昨日は、九官鳥の餌を買いました。硬いので口ばしではさんでも
  上手く食べれないので、パンを食べさせました。今度は、ちぎって器に
  入れましたが、食べてくれました。先程は、九官鳥の餌を水で柔らかく
  してたら、食べてくれました。元気になって、早く帰ってもらいたいです。
  今日、病院にでも連れて行ってみますかね。やはり、羽がおかしいみたいです。
   みなさん、アドバイスありがとうございました。
382名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 11:04:33 ID:EG5x6Yf2
「オハヨー」のハシボソです。

続編。。(汗。期待して頂いてありがとうございます。
でも、現在うちは、動画を撮る環境がないので、ちょっと無理。
カメラを構えると興奮して暴れるので、
最近はあまり写真も撮っておりません。
小さい頃の写真ならあるんですが、
数枚ならどっかうpできるかな。。?検討してみます。

>>375さん
子ガラス、自分で餌を食べられるようになって良かったですね。
うちは保護した当時、20センチくらいしかなく、
嘴をこじ開けなければ食べてくれませんでした。
当時の餌は、九官鳥フードとキャットフードをふやかし、
バナナと、あとビタミン剤、カルシウムを混ぜて、
お団子状にしたもの。
3日ぐらいで慣れて、自分から口を開けるようになりましたが、
上手に食べられるようになるまでは、更に数日かかりました。
頻度は、3〜4時間おきぐらいに欲しがるだけ。
雛の頃はまだ筋力が弱く、羽が垂れ下がっていることも多いですが、
やはり一度、病院に連れて行ってみることをお勧めします。
383名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 13:47:40 ID:mUWQwV9B
小さい頃の写真が見たいです。
384関東ハシブト:2007/06/04(月) 18:09:34 ID:zBz8dhlC
>>382 「オハヨー」のハシボソさん。
うちのはビデオカメラを異常に気にします。研究したいらしいです・笑。
盗撮っぽく工夫しないと無理なんでしょうかね。


>>やたろうさん。
最初の子のエピソード、とてもリアルに伝わりました。
網戸を開けて云々は、期待を裏切らない行動で嬉しくなります。
余談ですが、我が家も『取りあえず風呂で』っていう法則があるので、どこも一緒なのかな〜と微笑んでしまいました。
それから、我が家とその周辺では「カラスの恩返し」について、黒服の美男(または美女)が早朝訪ねてくると・・・。

>>381さん。
とりあえずここまでお疲れさまでした!
エサも水も摂取できて、ほんっと良かったですね。
あとは羽根が治ってくれたら・・・、完治お祈り申し上げますm(_ _)m
因みにうちは夏に保護したので既に大きく、足も羽根も駄目な子で親も手を焼いていたためか(こちらの想像に過ぎませんが)、保護後の親は見張り役をしたりエサ見本を届けてくれたりと、こちらに協力的でした。
どうもカラスがアナタを選んで調子悪い子を連れてきたような気がするんだなー。
で、雛だとしたら口の中が赤いです。舌もクチバシの内側も。
385名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 22:28:53 ID:8JuVGUEL
381です
 関東ハシブトさん、こんばんはです。カラスは私を選んではないのでは?
 イジメと言うよりも、殺しにかかってる見たいな感じで、2羽が攻撃してて。
 ひっくり返って、動かないこの子を攻撃してました。もう少しで、死んでたかも?
 彼らの誤算は、まさか人間が助けに来るとはと、、、。・
  今日、医者に連れて行こうと昼前に家に帰り、自宅から、病院に電話しました。
  近くの病院2軒が、カラスは診察出来ないと、、。仕事もあるし、カラスに言いました。
 「おまえナア、医者には見てもらえないんだと〜、こうなったら、自分で治せ。とりあえず
  飯食え。」と言って餌の器を口元に近づけた、「ウンわかった」と5粒食ってくれました。
  確か口が開いた瞬間、ピンクの舌が見えました。まだ、子供ですかね?
  しかし、コイツ、確かに「うん、わかった」と言ったような。今日は仕事で出張です。嫁に
  電話すると、元気との事、、。心配は羽の状態です。飛べるようなれば良いのですが。
386なつみ:2007/06/04(月) 23:13:46 ID:mOEZa1Hb
いや〜、いろいろ忙しくて、しばらく見てなかったら、写真は出てるは、いじめられカラスを保護されてるは・・・^^
あはは^^みなさん、お疲れ様です!
やたろうさん
兄弟たち、元気そうで安心しました^^ウチのは、相変わらず自力で食べたがるのは、モッツァレラチーズだけ。
鶏肉も豚肉も、嫌がります。コオロギ、探してこようと思います^^
回虫の駆除、今日で2回目が済みました。
寝ている犬の爪を噛むこともしなくなり、犬に怒られる頻度がぐ〜んと減りました^^
やはり、カラスは頭がいい!学習してますよ^^
最近、会社に連れて行ってる間、私が留守にしていると、ペン立てから、マーカーペン、カラフルなボールペンを好んで引っ張り出し、
犬の飲み水用(兼、カラスの水浴び用)洗面器に浸してます。
今日も3時間ほど留守にしたのですが、洗面器の中に1本、その周りに2本落ちてました。
私の顔を見て、餌をねだり、気が済んだか、洗面器の中のマーカーをくわえて出し、しばらく持ち歩いてました^^
この頃は遊びも道具を使うようになってきましたよ^^

関東ハシブトさん
写真、かわいいです。大切に育てられている様子が伝わって、なんか幸せな気持ちになりますね^^

347さんの写真が見られない・・・・パスワード、crow ですか?

385さん、保護ご苦労様です^^よろしくおねがいします^^
387名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 23:15:28 ID:EG5x6Yf2
>>385さん。
地域によって、色々な対応をする獣医師がいます。
それは、その都道府県によって条例に違いがあるからです。
カラスの場合、野鳥と害鳥の区別が曖昧なため、
残念ながら、診察を拒否する獣医師が多いような感触です。

ネット環境がるのならば、そういった野鳥に詳しい獣医師を
探してみるのも、ひとつの手ではないかと思います。。。
お忙しいとは思いますが、せっかく助けたひとつの命のため、
がんばってくださいね。応援しています。
388名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 23:27:27 ID:EG5x6Yf2
>>なつみさん
347です。
パスワードは合ってますが、時間がたってしまったので、
そもそも画像が削除されてしまったようですね(汗。
再うpしようかとも思いましたが、なんだかうまく行かないので、
数日中に、ちょっと鯖借りて何とかしようと思ってます(汗。
もう少々お待ちを・・・

389やたろう:2007/06/05(火) 06:52:04 ID:CbAq0kHQ
関東ハシブトさん♪
写メールね、先の方が教えて下さった通りにしたつもりなんだけど、コマンドが何たらカンたら言われて、送信出来ないで居ています(T_T)
友達にやっぱり聞いてから再チャレンジしてみますね!
網戸開けて出て行かれた時は凄く寂しかったんですが、帰って来ては仲間といる姿を見るとよかったんだと今は思ってます(*^_^*)
(あれが黒い美男子の恩返しか・・何も運びに来ないけど・・)
風呂場・・・あんだけ大きな黒い鳥を急に家に入れたらそこしか思いつかなくて(-_-#)
マンダラ模様冬に取れる様期待してます♪
取れたらその時は報告しますね!
なつみさん!
忙しいの少しは落ち着きましたか?
写メールありがとう―!猫さんは本当にあの子の事気に入ってくれたのね―♪
遊びも活発みたいだし、仕事場の掃除大変でしょう。
うちのは朝の運動時の鳴きの練習が頻繁になって来ました。
山カラスが丁度その時間皆で鳴いてるから、反応してか、2羽で居るからか、色々な声色を出して満悦してる。
近くでメジロが鳴くと、あの鳴き方物真似せん?と言うてしまいます。
相変わらず上は口を開けても餌を見せたら閉じる奴ですが、あきらめたのか、吐かなくはなりました♪
私が後ろに回ったらすごい警戒して見てるこの頃です〜
また仕事落ち着いたら写メール下さいね〜
カー君のお父さん、
口の赤みが少しでも見れたら幼鳥ですね。
掟を破っちゃったのか、弱いから補食対象になったのか、保護されなかったら死んでいたでしょうね、カー君。
カラスを保護していると法にジレンマを度々かかされますが、どうか怪我を見極める迄守ってやって欲しいです。
カラスと言え、巣立つ率はわずかです。
巣落としされた雛を沢山見て来たこの時期は、いつもと同じで辛かったです。
カー君、放鳥まで行ける事、願っていますね!
390名も無き飼い主さん:2007/06/05(火) 10:46:23 ID:Amjq/gFi
カラスいいなあ、画像だけでも癒されます。
私はくちばしの欠けた(鼻の穴付近をちょっとだけ)カラスのヒナを保護した事あるのですが
すぐに慣れて、ささみあげるとグワーグワー口開けてかわいかった。
だけど集合住宅なので、泣く泣く情が移る前に野生動物の保護施設に連れて行きました( ´Д⊂ヽ
ペットカラスやカササギやオナガとかのペットが飼えるなら、いつか飼いたい。
391名も無き飼い主さん:2007/06/05(火) 12:45:20 ID:kpCvcLrf
>>386
ペンがお気に入りなんだ 犬に悪戯したり…ホント可愛いね
子犬みたいだね。
392名も無き飼い主さん:2007/06/05(火) 15:07:33 ID:W21qOXKt
オハヨーのハシボソです。

撮りためた写真、色々と見てたんですが。。
結局鯖借りたほうが早い!と言うことで、
期間限定のブログ形式にしてみました(汗。
でも、あんまり大っぴらに公表したくはないので、
PCのメアド明記でメールくださった方だけ
こちらからご招待致します。

(携帯からは無理かも。。。すみません。)
393やたろう:2007/06/05(火) 16:29:58 ID:CbAq0kHQ
オハヨ―ハシボソさん♪
携帯からは無理なんですね(T_T)
でも!
実は恥ずかしい話なんですが、私の実家に眠ってるpcがあって・・・
先日も関東ハシブトさんの写真を四苦八苦しながら見たんです(*^_^*)
何々実家でpcを触る時間がないのですが、pcアドを送信出来た時はどうぞよろしくですm(_ _)m
念の為、shallow@moon.ai.toの送信先でいいんですよね?
関東ハシブトさん―♪
上手く行くか分からないけど、写真してみました(^o^;)
知らせ方これでいいのかな・・・
来た日
http://imepita.jp/20070605/562070
長男の初止まり木
http://imepita.jp/20070605/576140
宿題の邪魔する
http://imepita.jp/20070604/236900
本読むより相手して〜
http://imepita.jp/20070605/574760
これで大丈夫かなぁ(-"-;)
394やたろう:2007/06/05(火) 16:35:50 ID:CbAq0kHQ
ごめんなさい―!(T_T)
やっぱり↑駄目みたいですね!(;_;)
関東ハシブトさんのみたいにアドレスの色が変わってないですもんね・・
自己流では駄目かぁ〜
またチャレンジします!
395名も無き飼い主さん:2007/06/05(火) 17:34:48 ID:lAvt/S3g
>>393-394 URLのイメピタと斜線が大文字になっているから表示されないんですね〜^^

×imepita.jp/
○imepita.jp/



来た日
http://imepita.jp/20070605/562070
長男の初止まり木
http://imepita.jp/20070605/576140
宿題の邪魔する
http://imepita.jp/20070604/236900

http://imepita.jp/20070605/574760

これで良いと思いますが…少なくとも俺は見れました
396やたろう:2007/06/05(火) 18:36:15 ID:CbAq0kHQ
395さん―!
ありがとうです―――!(ToT)
大文字と小文字だけでも駄目なんですね(-.-;)
見て頂けたんですね・・
直して貰った結果だけど、届いたなんてすごく嬉しい・・・(;_;)
手間掛けさせてしまってごめんなさいm(_ _)m
本当にありがとうございました―!!!
397名も無き飼い主さん:2007/06/05(火) 21:20:50 ID:kkBB3m54
やたろうさんちの子も超かわいいね。
さわりた〜い
398関東ハシブト:2007/06/05(火) 22:29:05 ID:QUgx4Y5Y
なんだなんだ出遅れてしまったっ。

>>やたろうさん。
うp、頑張りましたね、成功おめでとうございます。
しっかしほんとの雛ですね〜! か〜わいいなぁ〜・・・。
く〜、たまんないですね!

>>なつみさん
犬の爪をつつく姿やペン水浸しの恐怖を想像し楽しませてもらいました。
おうちカラスってすぐに学習して、駄目っていわれたことを二度してくれない、というのが少し残念だと思うこの頃です。
チーズ党なのは羨ましい、うちは加工品を食べてくれないです。
なつみさんも写メで『うちの子自慢』に参加しませんか〜? わくわく。

>>オハヨーハシボソさん
メール送ります。嬉しいな、よろしくお願いしまっす!

>>保護されて出張に行かれた381さん。
飛べたカラスには殺意があったんですね。いま安心して過ごせていることを嬉しく思います。
「うん、わかった」がいいな。カラス本当に利口ですから言うと思いますよ。
私も応援しています、カラスをよろしくお願いします。
399やたろう:2007/06/06(水) 07:47:06 ID:/QXx+4oQ
397さん―!関東ハシブトさん―!
ありがとうです―(*^_^*)
395さんがわざわざ直して書き込みして下さったから(;_;)
見て頂けてすごく嬉しいです!
写真のセンスがないから上手く出来ないんですが、うちのチビ達の成長をまた見てやって下さいねm(_ _)m
でも関東ハシブトさんは寛大だなぁ〜
私なんて駄目な事を覚えて貰いたいことだらけ★トイレの躾が出来たらなぁといつもヌレティッシュを片手に歩いてるので・・・
400関東ハシブト:2007/06/06(水) 09:38:13 ID:RnOcktXM
やたろうさん。
トイレの躾、実現したらカラスの株はどーんと上がりますよね!
糞を集中落下させるイヤガラセの話を聞くと、トイレの躾も可能に思えます。
ただし、飛び立つ前に脱糞する習性が変わらないとミスもそれなりに (^-^;
うちは移動がままならないのでトイレに期待できないし、叱ってもいないけれど、転倒すると頭ウンコ君になり、かっこ悪いんです。
ただ最近は気に入った場所が定まり、その2カ所だけお掃除。
飛べるカラスの糞害は想像できます。これから糞のサイズも成長し・・・それが2羽で2倍になって。コワイですね〜 (>_<)
写真いつでも拝見しますよっ。撮りまくってくださいね!
401やたろう:2007/06/06(水) 16:36:20 ID:/QXx+4oQ
関東ハシブトさん♪
おぉ―!すごい―(゜〇゜)
お気に入り(かわや)が2箇所と☆
羨ましい〜(>_<)
うちなんてお気に入りどころか、どこでもぷりぷり!
挙げ句に頭・肩と止まるのがお気に入りなんで、下手したら目の前を糞が滑り落ちて行くんです・・・(-.-;)
糞を踏みまくった脚で服に掴まりながら垂直に登っても来るし、カラスの世話と言うより、糞掃除の毎日(∋_∈)
関東ハシブトさんちのカラスさん、鳴きます?
うちのチビ達なんだろう?と言うくらいに鳴きの練習に入ってます。
カラスのコミュニケーションは鳴きが重要だと聞いた事ありますが、山になわばりがある訳もなく、ここらの山カラス達も、低空飛行して庭に居るチビ達を見には来ますが、ほとんど無視状態。
すずめなんて本当にバカにした様に間近に来て、落ちてる餌を取って、糞をして行く(`ヘ´)
チビ達追いかけるかと思ったら、ノベーと眺めてるだけ(-"-;)
なわばり意識ないのか!と問いたい・・・
前のカラスは一切カラス鳴きをしなかったから(出来なかった)、やっぱりあんなに楽しそうに鳴くのがカラスなのかなぁ?
本当に聞いて貰いたいくらいに色々な声色です。
自分で聞いて、納得しながら次の鳴きに入ってる様子は見てて笑ってしまいます(^0^)/
402関東ハシブト:2007/06/06(水) 19:29:56 ID:RnOcktXM
何通りもの声色、わかりますとも!(自信半分ですが(^-^;)
頭の位置や首の伸ばし方も鳴くのに大事な条件みたいですね。
うちのは歌っている最中に音楽が聞こえなくなるようで、ピタと静止して曲に耳を傾けたりします。大熱唱なもので。
挨拶とか甘えなどでも鳴き方を変えているし、もっと発展しないかと楽しみにしているところです。
外へ出すと立派なカラス連中の影響を大いに受けるようですが、うちの子は周辺のカラスが消えてから、度胸のない鳴き方でカラスふうに鳴いてます。
やたろうさんちのチビーズは今、声を出すのが面白くてしょうがないんでしょうね。自分の声に納得しているなんて、なかなかやるね!これも記録に残すべきですよ!
しかし将来2羽で会話を始めたらテレビも聞こえない!?

おうち、どうしてますか?
始終室内で遊ばれては、本当に糞の始末が大変だと思います。
じきお気に入りが出来てテリトリーが決まるかもですが、2羽だしどうなんだろ。
白糞って簡単には落ちないし・・・。色Tシャツに白糞で足跡ロゴプリントっていいかも♪
でもまぁ今は小さいし、それぞれ大きくなるのが目的だからOKか!
その後を考えておけばいいですね、来て欲しくない場所は簡単トラップで撃退して。

雀になめられ、って・・・(笑)うちは野良猫にからかわれましたよ。横を猛スピードで走り去っていく。
お互い、平和主義なカラスで良かったじゃないですかv

追伸:6月分1つ&携帯用先月分をあPしましたー。
403名も無き飼い主さん:2007/06/06(水) 22:00:59 ID:RXFxxqMn
みなさん、盛り上がってますねえ。本日帰宅しました。カークンの父さんです。
出張中は、カークンの心配ばかりでしたが、帰るなり見ると上の止まり木に、止まってました。
しかも、右や左に向きを変え保護した時よりも、見違える程に元気な様子でした。
最初にアドバイスもらい、猫用の2段ケージの上部分に止まり木を用意しましたが
 上に行かないので、下から5センチの所にも止まり木を置きました。そこにジッとして
あまり動きませんでした。それから思えば上の止まり木に行き、見違える程の回復です。
 関東ハシブトさん、確かにカラスの糞はすごいですねえ。家にはインコもいますが、
大きさはケタちがいです。朝、夕2回シートを交換です。
しかも、匂いがどうも、、、。
 順調に元気になってますが、まだ右側の羽が多少下に下がってます。あと10日で治りますかね?
飛べればいいのですが。我が家には、ヌコたんがいますが、カークンのいる玄関には、
行かせない様にしてますから、なんか、様子がおかしいと感じてるようで、ストレスかも?
 最悪、飛べないようならどうしようか?まあ、私とは、うまくやってけそうですが。ヌコタンとは?
同じ黒色同士で、うまく付き合いますかねえ。対面させれば、カラスがビックリすると思いまして
お互い、会ってません。一番良いのは、カークンが飛べて、自然に帰る事なんですけど。
 それと、カークン未だ鳴かず、、。まるで、私の営業成績、、、。
  鳴かず、、、飛ばず、、、、。ウウウウウウうう、、。
404名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 05:34:47 ID:kqXM/D30
カークンも家族の一員にすれば?
405なつみ:2007/06/07(木) 12:29:58 ID:otwoy7jK
みなさん、こんにちは^^

おはよーのハシボソさん^^ メール、送りました^^
是非、写真拝見させてくださいね♪
ただ、最近忙しくて、なかなか、掲示板にじっくり目を通すことも難しくて・・・^^;

やたろうさん
あはは^^糞害、わかりますよ〜^^;
でも、大分お気に入りの場所が出来てきたみたい、絨毯全部を覆っていた新聞紙を、半分にしました。
たまに失敗しますが、少しは楽になってきました。
鳴き方、練習してますね〜^^クワ〜、コロコロ、クワ〜、ぐえ〜・・・
得意顔で、羽を広げ、踊るようにはしゃいでます^^
甘えるときは、あ”ーあ”ー・・・ですね^^

関東ハシブトさん
はい、写メ、そのうち頑張りますね^^
今はちょっと忙しいので、落ち着いたら、イヤって程アップしまっせ〜^^あはは^^

カークンのお父さん^^
カークンは良い人に拾われて、幸せなカラスですね^^
きっと、運の強いカラスですから、そんな強運を呼び込めば、営業成績もうなぎ登りに〜・・・・?
あはは^^がんばりましょう!
私も、今月がんばらなくちゃ^^
406関東ハシブト:2007/06/07(木) 13:45:20 ID:Yh/jf/vB
>>カークン父さん。
【快復への道のり】カークンが上まで行けて良かった〜!骨折でないなら時間と共に快復しそうですね。骨折っぽければ鳥医師を頼ってほしいです m(_ _)m
怪我した日にちも内容も不明なのでナンともいえませんが、人間の捻挫なら3週間、骨折ならば最低3〜5週間は安静でしょう。
【匂い】カラスの糞自体は食事でカバー可能ですし、犬や猫に比べたら大したこと無いっす。カラス本体は甘い匂いで、私は好きです。
以上のことから、今はまだ野生臭が残っているのではないのかと。
こんなのは元気になってから水遊び等で洗い流せば解消できます。
【黒猫】猫がインコ襲撃事件など起こしていないなら早めに対面させてあげましょう。猫には『家族として知る権利』があると思いますので、抱っこして状況を話して聞かせてやりましょう。
カラスは現在の安全な環境に慣れてきたようなので、自然に猫を受け入れると思います。
あくまで私が感じたことなので全てのカラスに共通するかどうか不明ですが、犬猫より明らかにカラスのほうが(子どものくせに)大人です。空気読んでます。
心配なのはカラスより飼い猫です、カラスより猫を優先し、家族の順位を明確にして育ててほしいと願います。
がんばれ、カークンの父さん!
407やたろう:2007/06/07(木) 17:01:56 ID:sJIySqc0
関東ハシブトさん♪
そうでしたっ!
関東ハシブトさんちのカラスさんは歌を唄うんだった―!
すっごいな―!
いつ頃からですか?
何か聞かせたりしてたんですか?
本では話したりするのは嘴細の方が多いと書いてありましたが、やっぱりその子その子の特技なんでしょうね〜
大熱唱・・・あ―聞いてみたい―!!!!
何の歌が好きなのかなぁ?
あっ!写真見ました♪
カエルを見た時の硬直の表情は可愛かった―(>_<)
いい表情しますね、関東ハシブトさんちのカラスさんわ(^0^)
ちなみに、Tシャツの糞足跡のプリントは遠慮したぁい(T_T)
でも今も肩に落とされてシミにならない内にまたお洗濯です・・・
トラップ!考えておきます(^_^)v
チビ達は基本的に外に出しています。
仕事先に居る時は仕事場の風呂場へ。
なつみさんみたいにキッチンペーパーとか敷き詰めたら良いのは分かっているんですが、動き激しいのが他にも居るから何々出来なくて、結局ヌレティッシュ片手に後ろをついて回ってます。
やっぱりトラップ!考えなきゃですね!
また良い案があれば教えて下さいね!
なつみさん♪
仕事大変そうですね!
なつみさんちのカラスくんは新しいケージに慣れましたか?
動きが活発になって来たから狭い所には置けないですね〜
ケージは悩み所です・・
またどうなったか教えて下さいね!
カークンのお父さん♪
見違える程元気になってよかったですね!
ケージも立派なの作って貰えて幸せなカークンですね♪
もし環境が許せるならそのまま保護してやって貰えたらなと思ってしまいます。
元気になった時に放鳥する場所が難しいのではないかなぁと、襲ってたカラス達が近くに居るのは確かですし、猫さんと上手く行ってくれたらなぁと思ってしまいます。
408名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 22:44:45 ID:ZE1I8nB3
皆さんの、色々の助言、励ましに感謝です。カークンの父さんです。
 関東のハシブトさん。黒ヌコのインコ襲撃事件は、あったのです。
鳥かごにぶら下がり、落として襲撃です。インコは瀕死の重傷でしたが、医者に
連れて行って、足の骨折、羽の骨折も治り、今では部屋に出すと飛び回ってます。
 勿論、ヌコはその間は別の部屋に隔離してます。
インコの足の骨折の治療はなんと、ツマヨウジを足に当ててセロテープで止めただけ、、。
 当方ビックリで、1時間で添えヨウジは取れました。羽もしかり。
そんな治療?でもインコは元気なので、カークンの羽もほっといても、良くなるとは確信はしてます。
 ところで、今日、嫁が休みで、日光浴させるのに、庭に出したそうです。カラスって、日光浴しないと、
いけないと、ネットに載ってたから、出しました。カークンも、元気してたし。
しばらくすると、1羽のカラスが、屋根から、前のめりな姿勢でカークンめがけて、カーカー鳴いたそうです。
 すると大きなカラスも飛んできて、反対側の屋根から、鳴いたそうです。2羽で威嚇みたいに鳴いてたと、、。
2羽の泣き声は凄まじい物があった様で、急いで家の中に入れたと言ってました。
 カークンの様子はカラスには怯えずに、鳴き声にならない声で、そちらを見てグーと鳴いたと言ってました。
そして、口を小さく開けて見てたそうです。おそらく、2羽は親ですかね?口を開けるのは、餌くれポーズ?
 カークンは、目の周りが白くなり、禿げてきました。気になって観察すると、口ばしの目に近い方に産毛?
見たいなのが生えてます。ネットで色々みてみたら、どうやら、この子はまだ、子供ですね。
 やたろうさんの、ご推察は当たってますね。まだ、いじめカラスはいます。縄張りですね。
 放鳥したら、おそらくは、攻撃されると思います。
飼う環境は許せますが、あくまでも自然に帰す方向です。
 なつみさん、こんばんは。どうやら、カークン鳴いたようですし、飛ばずが問題です。
私ですか?私は、、未だ、、鳴かず、、飛ばず、、。ウウウウウウウウ。
409名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 09:48:29 ID:Xw0cvK2V
初めまして。
ネコとカラスのじゃれてる動画見つけました。
http://youtube.com/watch?v=X6mfHFLLc4U
410:2007/06/09(土) 18:35:09 ID:XaeqYXRb
その他のも見たけど
ヤッバイ可愛すぎ。
411名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 20:24:59 ID:Xw0cvK2V
412:2007/06/10(日) 21:28:34 ID:lkDZ7x9J
その方法が駄目だと解ったら別の方法を、っていうのが凄いよね。
413名も無き飼い主さん:2007/06/12(火) 12:05:19 ID:JGklz7JB
関東ハシブトさんとこの6月の写真カワイイね。甘えん坊っぽい。
414名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 14:14:25 ID:xPbD2J1O
カラスはお人よしだよ。
あと人が見てる前では物が食えないっぽいな。
肉類を好むと見た。
415関東ハシブト:2007/06/15(金) 18:34:00 ID:1Af20xoJ
うちの子の何がいったい甘えんぼうに見えるんだろう・・・?

カークン父さん。
その後の状態いかがですか、なにか進展あれば聞かせてくださいね。

やたろうさん。
飼育日記を調べたところ保護した翌週からコトバの練習を始め、9月には歌っていますね〜。同じCDを毎日同じ時間にかけていました。
糞。うちではタオルに乗っかる習慣があるため、糞タオルを洗濯せねばなりません。シミ後1週間程度なら放置しても大丈夫!
{多め×(洗濯石けん+酸素系漂白剤)}×1日漬け込み=キレイすっきり

オハヨーハシボソさん。
悲しいかな未だに見られないので、友人がPC持って遊びにくるよう仕向けてみました。もうすぐ見られる予想!

こんなんだから現在はyoutubeも見られない。409は外国の芝生で黒猫とカラスが仲良しの映像かな、前は見られたんだよぅ・・・ナゼ(?_?)ナゼ
416やたろう:2007/06/17(日) 16:26:56 ID:hOLYsqhK
関東ハシブトさん♪
参考になりますo(^-^)o
歌におしゃべり、チャレンジしてみますね―!
そして、ありがとうございました―!
早速見させて頂きますね―!(^0^)/
最近、バタバタでこちらを覗けずにいてました〜
なつみさん―!
本当にお元気ですか―?
こちらにもいらしてないみたいですね・・・
暇になられるの待ってます(*_*)/
かーくんのお父さんもみえてないみたいですね・・・
どうされたのか、また書き込みして下さるかなぁ・・・
放鳥されたのか保護されていらっしゃるのか、こちらにみえたならまた教えて下さいね(_ _)
動画、呼び出しは出来たのに画面が見れないのは何故なんだろう・・(?_?)
417名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 23:02:32 ID:12ewyOqP
関東ハシブトさん、やたろうさん、こんばんはです。  カークンは日に日に元気して来ました。
カラスは半月飼うと、野生に戻れないとの事でしたので、昨日の好天に放鳥しました。保護してから11日目です。
 自宅での放鳥は、いじめたカラスが近所にいるので、車で15分の小高い山で放しました。
自力で飛ぶか心配でしたが、箱を開けたとたんに、元気に羽ばたいて飛んできました。
 カークンに「今からは一人で生きていくんだよ、寂しかったり腹減ったらいつでもおいで、、、。それからそれから、、etc」
、、、と、、、、感動の場面を想像してましたが、箱開けたとたんに、飛んできました。あっけない別れでした。
 うーん、カラスには感傷ツウーもんがないんかい、。
  しかも、、でかい糞して飛んできました。振り向きもしないで。  よっぽど、俺が嫌いだったみたい。
ソリャア毎日、九官鳥の餌食わされ、狭い処に閉じ込められて、嫌だったんだろうけど、。たまには、ササミでもとは思っていたけどなあ。
 こう見えても、俺、カラスが可愛く思えて来たんだぞ〜〜。一生、一緒に暮らしてもと、思ってもいたんだぞ、。
まあ、君が、飛んだだけでも、俺、嬉しかったけどな。

ところで、カークン、、君って本当にカークンだったのかい?もしかしてカーコさん?
 カーコさんだったら、ごめんな、、。
 
来週にでも、会いに行ってみようと思います。頭が良いらしいから、俺見たら、近くにでも来て欲しいなあ。
 九官鳥の餌が余ってるので、持ってってやろうと思います。
みなさん、今まで、色々と教えてくれて、ありがとう。
 昨日から、嫁も私も、なんとなく寂しい夜を過ごしてます。

ヌコは、ようやくあっちこっちを行き来し、平和を満喫してる様です。
 
418名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 04:23:38 ID:Y7YDS9kG
うちのベランダの前の電線によくカラスが止まってます。2羽。
で、以前、そのカラスが「おい、お前だよ〜」みたいな鳴き声して
死ぬほどビックリした。で、「あれはカラスじゃなくて、九官鳥なのかも・・・でかいなあ」
と勝手に思ってたんだけど、カラスってしゃべるんだね。最近やっと
判ったんだけど、野性のカラスじゃなくて、誰かが飼ってたカラスなのかな。
忘れた頃に見かけて、「おい」の声をよく聞くよ。
419やたろう:2007/06/18(月) 19:15:52 ID:4ZM5mpBh
カー君(ちゃん)のお父さんo(^-^)o
カー君を放任鳥されたんですね!
情が移ってくる頃だったでしょうに、良く決心されましたね。
寂しいお気持ち良く理解出来ます。
お父さんの事、覚えていますよ。
うまくその放鳥された付近の若鳥達の群に入れたらいいですね!
カー君のお父さん、偉いですよ(;_;)
カー君は野生を一度知った子ですから、厳しい野生ですが帰るのが幸せなんだと思います。
お疲れ様でした!
猫さんには安泰の日々が戻りましたねo(^-^)o
話をするカラスを目指し、関東ハシブトさんに指示を仰ぎ頑張ってます♪
でも、だからと言って『おい!お前』なんてうちのチビ達に言われたら、お尻はったきそうです・・・
420名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 11:50:08 ID:37d+3d7b
オハヨーのハシボソさんから招待状を送って頂きましたが、
どう頑張っても見方が分かりません。登録しましたが、上手く見れません。
421名も無き飼い主さん:2007/06/23(土) 02:16:02 ID:gi/PyQ6X
>>420
オハヨーハシボソです。
んーごめんなさい。どーもあのサイト、使い勝手が悪い。
他のサイトも検討してみますね。
422関東ハシブト:2007/06/24(日) 16:18:12 ID:dPw+1Br9
カークン、自然に戻れたんだね、良かった(^_^)
楽しい思い出もできたし今後の出会いにも期待!ですね〜。

やたろうさん。
歌、地道にガンバってください。本にも『音を楽しむ高尚な趣味のあるカラス』なんて書かれてますし、是非ともピンクレディ目指してくださ〜い!

オハヨーハシボソさん。
引っ越し嬉しいです。楽しみです。期待してま〜す(^_^)!
で、水入れ試してみました。つついて飲んでましたが、受け皿の水は最後ひっくり返してご満悦・・・(>_<)

なつみさん。
うちも一緒にお風呂してみました。最初は警戒していたけれど大喜びで水浴びしましたよ〜(*^-^*)
423名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 16:53:46 ID:o+zrWkV4
野生のカラスの体がところどころ白いんですが
あれはなんなんですか?模様?それとも毛が抜けてるんですか?
424名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 19:40:34 ID:R52/FA0f
一、雛である。
二、換羽中である。
三、怪我や病気のため。
四、その他。
425:2007/06/26(火) 23:30:39 ID:pgOPsFRV
うちのカラスがまだ1歳にもなってない時は、白い斑点の入った羽根がいっぱいだった。
斑点って言うか、1枚の羽根に1つの円、て感じだけど。
426名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 11:15:55 ID:vr5eQzHt
ピクニックしてた時のこと
荷物から少し離れて遊んでたら、
おやつの袋に顔を突っ込んでるカラス発見
あ!と思って近寄ってったら
未開封じゃがりこを箱ごとくわえて飛び去りますた
すげーなー。食い物って分かるんかね
そのあと、カラスを追跡したら、
土手の下に降りて食ってた
箱の開け方も手慣れてたお
427名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 11:48:29 ID:bjOudWDg
うんうん、だから出かけるときはカラスの分多めに持ってくと楽しいよ。
ほんとはイケナイことだけどさ……
428名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 17:26:58 ID:kJG1Wz86
野生のカラスの白い斑点は子供だったんですね。
ありがとうございます。それにしても
堂々たる立派な体格とプロポーションだったので
大人だと思っていました。
429関東ハシブト:2007/06/28(木) 18:02:27 ID:1/4rqprg
雛の白い斑点はハシボソだからなんですか?
他のハシボソも白い斑点ってありました?
うちの(ブト)には無かったので知りたいです。
430名も無き飼い主さん:2007/06/28(木) 19:26:44 ID:diT2SoOc
無い事の方が多いと思うよ。
よくアーアー言って親に餌ねだるハシボソヒナ見るけど、真っ黒ばっかだよ。
ただ、1人立ちしてすぐ位の、胸に灰色の斑の入った若いハシボソを見たことがあるから
ハシボソヒナには案外斑入りが出るのかも。
431関東ハシブト:2007/06/29(金) 07:35:54 ID:3f/hmRA6
カラスは黒い、と信じ切っていただけに意外な話です。
斑点はヒトでいうホクロのような感じなのかな、擬態なのかな、今日からじっくり観察してみよーと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
432名も無き飼い主さん:2007/06/29(金) 14:10:25 ID:bDau/3d8
近所のボソも、よく見ると複数の白い斑点ある奴が結構いる。
433名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 00:27:01 ID:hciESWyR
あほーって鳴くのもいれば
ばかーって鳴くのもいるね
434名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 08:23:44 ID:YShkHctH
鳴き声で個体識別できるのかな?
うちの近所に「か・かーー、か・かーー」って鳴くのがいて
そんな鳴き方するのは1羽だけって思ってるんだけど
(名前まで付けてるんだけど)
435名も無き飼い主さん:2007/07/04(水) 17:27:24 ID:dI/Lp6sI
私も白い模様のある子は、「シロ」と呼んでます。
436名も無き飼い主さん:2007/07/08(日) 12:12:56 ID:yPCP6Ht8
うちの子もシロだよ
437名も無き飼い主さん:2007/07/08(日) 19:23:08 ID:ImqPyQzF
こないだ東京の下町と呼ばれる街に行った、そこで。
最近ちっとも見かけなくなったゴミ袋から食事するカラスを見た。
雨の中ずぶ濡れになりながら、がんばってたカラスに感動〜。
長生きしてくれよ。
438名も無き飼い主さん:2007/07/13(金) 17:47:06 ID:yvgHu5X7
家の近所のおっさんはいつも肩にカラスをとまらして歩いてる
おっさんはどう見てもホームレスなんだけど
439名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 13:31:55 ID:9KPLSHnf
【地域/岩手】白いカラス…住田町

住田町上有住字小松の農業・及川喜悦さん(59)は十二日朝、自宅近くの中和田地内で
白いカラス一羽を発見、デジタルカメラでの撮影に成功した。真っ黒で狡猾そうなカラスの
イメージとは一転、神々しさを感じさせるほどの真っ白な一羽に、及川さんは「生まれて
初めて見た」と驚いている。

このカラスは体長五十センチほど。同日午前六時ごろ、及川さんが水田の様子を見に
行こうと車を走らせていたところ、前方から飛んできて道路沿いの林にある高さ五メートル
ほどの枯れ木に止まった。

及川さんは「はじめはイヌワシの幼鳥かと思ったが、よく見るとカラス。とにかく驚いた」と
仰天。自宅にカメラを取りに戻り、世にも珍しい白ガラスの撮影に成功した。

陸前高田市海と貝のミュージアム(及川勝館長)の熊谷賢主任学芸員によると、このカラスは
ハシボソガラスで、目が赤いことから先天的に黒い色素が欠けたアルビノの個体と見られる。

アルビノのカラスは昨年、北上市内でも二羽が確認されている。気仙ではカラスのほか、
過去にスズメやツキノワグマ、キタムラサキウニなどのアルビノ個体が発見されてきた。

http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws2702
http://www.tohkaishimpo.com/picture/nws2702.jpg
440名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 00:13:06 ID:YO5Eed2L
からす
441名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 08:01:59 ID:4a5OEuIW
カラスは黒いからこそかわいいしラインの美しさが際立ってるんだと思ふ
442名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 12:20:11 ID:12cHaY9y
うちの上空に育児&調教してる親子が4羽くる。
いまだに雛がエサのおねだりで「あ〜あ〜あ〜ああああ!」って鳴く。
前半の「あ〜あ〜」がおねだり中で、後半がエサGET中の声だよね。
どれが親だか見てやろ、って思ったけど親も子も羽根がショボショボ。
今って羽根の交換時期にあたるの?
443名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 20:28:37 ID:g6rq9ARa
犬ねこは換毛期だよ
444名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 21:40:40 ID:fr0mUjxU
>>442
カラスの換羽は初夏から少しずつ抜け始め、晩夏でどばっと抜けて、秋の間に生え揃う。
445名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 15:25:16 ID:0YJ8wr9L
446名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 00:00:19 ID:949weVBP
カラスを通販してくれるショップ教えて下さい(>_<)
447:2007/08/10(金) 09:34:00 ID:IqLo7Dj+
生き物の通販って……どんなの?
448名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 11:53:21 ID:bMC4DUOt
うちの屋根にカラスの巣があるのですが、今日、ベランタでカラスの
子供が飛ぶ練習をしていました。もじゃもじゃした羽で凄く可愛かったです。
羽というより毛ですね。まっ黒でまん丸。ぬいぐるみみたいでした。
「ピーピー」と「ピヨピヨ」の間の発音の鳴き声で、見られていることに
気が付いて、すぐに屋根に戻っていきました。
カッコカッコカッコという屋根を歩く足音が、聞こえてきます。
飼っているけではありませんが、時々、幸せをもらっています。
449名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 17:57:49 ID:mn1dAEM4
大人カラスもかわいいけど、子供カラスはまた一段とかわいいですよね。
頭でっかちでふわふわしていて、甘い高い声で鳴いて、瞳がブルートパーズのよう。
図鑑で見たら「光彩が灰色」と書いてありましたが、ものすごく澄んできらきらした青に見えました。
450名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 05:27:02 ID:SbtWVckA
可愛い声で鳴くカラスが家の屋根の上によく来てるわ。
451名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 23:49:51 ID:xftvfenW
フランスパンにラム酒漬けて投げたら、食べて酔っ払ってた。
悪いことしたかな? 上機嫌でじゃれ合ってたから良いか……
452名も無き飼い主さん:2007/08/24(金) 10:24:45 ID:LDTTsZI2
>>451
ちょっと見てみたい。
453名も無き飼い主さん:2007/08/26(日) 11:39:58 ID:gh9GDaly
名前:621[age] 投稿日:2007/08/25(土) 10:00:32 ID:???

結果報告:


罠を仕掛けたせいか朝の4時頃から目が覚めてしまい、まどろんでいたら
ガーガーと声が聞こえた。 「来たぞ!来たぞ」と飛び起きて
ベランダの窓のカーテン越しに息を潜めて待機した。
耳を澄ますと「カサカサ」とベランダのつい立ての上に
留まっているような音がしているが餌に食いついた気配がない。
10分ほどの静寂の後に、罠が仕掛けてある物置の上に降りた様子で
「カタカタ」と物置の上を歩き回る音がしてきた。
突然「ゲ〜〜」と断末魔のような泣き声がしたので
カーテンをサーと開けたら2羽のカラスがベランダから飛び立ち、
一羽のカラスがハエ獲り紙と餌の入ったネットを引きずって、ベランダの床に落ちていた。

直ぐに網戸を開けてベランダに飛び出すと、ハエ獲り紙を背中と羽に絡めたカラスが
ピョンピョンとカンガルーのように跳ねながら逃げ回った。
口を半開きにして「ハーハー」と息を荒くして怯えた目で俺を見ていた。
逃げ回るカラスをベランダのコーナーに追い詰め、睨み合いが暫く続いた。


続く、、、↓
454名も無き飼い主さん:2007/08/26(日) 11:42:46 ID:gh9GDaly
名前:621[age] 投稿日:2007/08/25(土) 10:01:31 ID:???
続き、、、↓


近くの屋根から「ガーガー」と別のカラスの声がしたので、
その方向を向いたら追い詰めたカラスがその隙に逃げ出そうと動き出した。
俺は慌てて足の裏で(壁と床の角の位置で)踏みつけるように押さえ込んだ。
そのまま思いっきり踏み込めば殺せるのだが、サンダルを履いているとはいえ、
足の裏の感触が気持ち悪くて強く踏み込めなかった。
また暫くその状態が続いて、口を半開きにして「ハーハー」と息を荒くしていたが、
俺は何か仕留める道具を目で探した。
しかし鉄パイプのような手頃な武器が見当たらないので物置に手を伸ばして開けてみると、
梱包などに使うナイロン製の紐があったので、カラスの首に回し1回結び目をつけてから
思いっきり締め上げたら10秒くらい暴れて死んだ。

さて、死骸をどうしようかと考えたが
見せしめの為にマンションの中庭の植え込みの木に向かってハエ獲り紙付きの死骸を
投げつけたら見事に木の天辺辺りに引っかかった。

これでカラスは当分寄り付かなくなるだろう。
455名も無き飼い主さん:2007/08/26(日) 18:43:05 ID:RJCIX+f1
今日職場で外を歩いてたら背後でボトッとものの落ちる鈍い音がした
後ろを見ると目がえぐれたサギの雛が死んでた

上を見上げるとカラスが木の上でガーガー鳴いてた
前からサギの糞の被害がひどかったからカラスGJと思ったが客もいるのでもっと別のとこでやってほしかった…
456名も無き飼い主さん:2007/08/28(火) 23:26:44 ID:fvEEM9SU
カラスはサギの雛好きだよね
天王寺動物園でもよく食ってる
457名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 11:36:42 ID:dlrGfDoQ
台風、カラス等はねぐらで過ごすのだろうか。
事前に避難はしないんだろううか。
458名も無き飼い主さん:2007/09/06(木) 20:17:53 ID:XpkPajxq
いつも16時過ぎ頃まで、縄張り見張り位置付近にハシボソつがいが居るんだけど
今日は、15時頃に餌をあげたら、すぐに居なくなった。
たぶん避難したのかな〜と思った今日の出来事でした。
459名も無き飼い主さん:2007/09/07(金) 10:17:33 ID:eHQLBEH7
輸入カラス販売してるHPうp!!
460名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 17:49:43 ID:/0fiaE2w
家のそばの田んぼは稲刈りが終わり、カラスたちの蛙食べ放題レストランも閉店気味です。
冬眠前までは何とか蛙やザリガニも捕れるだろう・・・・・
その後はお腹空かすんだろうな〜。
今の季節って、カラスたち羽が生え変わってるのかな?
首の辺りが白っぽい毛みたいなフワフワついてるヤツが多いけど・・・?
461名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 08:21:14 ID:4ymCY0EL
ウチのブトは柿、栗シーズン到来で大喜びしてるよ。
肉好きなのに現在は菜食主義に変身してる。栗は茹でたのに小さい穴あけてやる。
462名も無き飼い主さん:2007/10/11(木) 12:38:47 ID:xiqOnlDC
家のは、巨峰がお気に入りみたい。りんごは余り好きじゃなさそう。
栗と芋はダメみたい。
463名も無き飼い主さん:2007/10/11(木) 16:27:17 ID:QlzmFSgC
どっかでカラス必殺の農薬売ってねーのか??

市街地でもないけど、街灯が明るい地域なら、夜でも
飛び回ってるから。バカカラス達は。

ほんとに2時3時ごろに、あのバカデカイ、何か訴えているような
鳴き声で目を覚まされるのはきついぞ!



山で、ほがらかにカーカーとは訳が違う。



464名も無き飼い主さん:2007/10/15(月) 11:23:34 ID:IXMQqFIF
そんなもん、売ってねーよ!
465名も無き飼い主さん:2007/10/16(火) 21:48:52 ID:P7Ev7U8A
やはりスリングショットで狙い打ちですね。
466名も無き飼い主さん:2007/10/18(木) 13:10:10 ID:hU41+enj
カラスがお辞儀しながら鳴いてます
かわいいです。
467名も無き飼い主さん:2007/10/19(金) 13:19:22 ID:rrA0a4up
かわいいですね!
468名も無き飼い主さん:2007/10/19(金) 19:43:16 ID:AhiMwuGN
白い点が入ってるカラスはホシガラスでは?
全身に白のまだら模様が入っている種類です。
ただしとても数が少ない希少種で都会にはほとんど居ません。
もしくは普通のカラスとそのホシガラスの混血で、白の部分が減ったカラスもいるようです。

ところで全身真っ白いアルビノ種の凄く綺麗なカラスを見たんだけど、
あれは突然変異なのかな〜
469名も無き飼い主さん:2007/10/19(金) 22:55:18 ID:rmdydbQM
>>468
ホシガラスも知ってるけどホシガラスじゃない。
470名も無き飼い主さん:2007/10/20(土) 14:49:17 ID:IJUr3I1G
>466
カーカー(ゴラァ、さっさと持ってる食べ物よこしな!)
471なつみ:2007/10/22(月) 14:40:53 ID:2MdJ/VKQ
ご無沙汰してました^^報告です。
やたろうさんから譲り受けたカラス、元気に育ってます。
相変わらず翼と尻尾はボロボロで、まるっきり飛べませんが、頭から体にかけては
黒いふさふさした羽が生えて、見違えるように綺麗になりました。
頭や顔、体をなでてやると、気持ちよさそうに目を閉じて甘えてきます。
水浴びも上手に洗面器の水が半分以上なくなるほど豪快にやってます。
いたずらも更に激しく、取り込んで畳掛けの洗濯物(特に1足ずつまとめた靴下)を
咥えては走り去り、ベランダに水浴び用として置いてある洗面器に浸してしまいます。
私の化粧品も、隙を見て持ち去り、どこかに隠されたり・・・靴下を履こうとすると、中から
餌が出てきたり・・・洗面所で顔を洗い、タオルを取り出すと餌が出てきたり・・・
一通り遊び終えると、自分からケージに入っていたり・・・・
そんな毎日です^^
では、また報告します。
PS.カラスの羽って、表面は真っ黒ですが、羽を分けると根元から半分位?中のほうはグレーなんですね^^
  これって、普通なんでしょうか?
472名も無き飼い主さん:2007/10/22(月) 15:57:20 ID:ZUROPUFD
>>471
やべぇ、想像して萌えた
473名も無き飼い主さん:2007/10/23(火) 12:42:17 ID:xuexPJFM
カラスの羽根、保温部分がグレーって普通だと思うよ
中に生えてる冬毛は白くてほわほわしてる 形もいろいろ
羽毛布団の見本用ダウンと変わらん

うちは今日から暖房入れた
寒くなってから水浴び止めてたけど、再開できそうだ

なつみさんとこのカラス、元気でなにより
天真爛漫に育ってるのが、よーくわかって笑っちゃったよ
髪の毛に付けられないようにね
474なつみ:2007/10/23(火) 14:19:23 ID:n/iJcp5o
ありがとうございます^^
なるほど、カラスって表面上は真っ黒だけど、中身は白いんですね^^
ってことは、見かけはヤクザっぽいけど、中は善人みたいな・・・?って感じですかね^^

うちのカラス、朝一で顔を見た時、羽をちょいと広げて、「あ”〜、あ”〜♪」って餌のおねだりです。
何粒か口に入れてやると、アグアグアグって声を出しながら食べてます。
もう、充分一人餌できるくせに、甘えるんですよ^^
ご心配されてる髪の毛に餌は付けられないですね^^私がピアスしてるもんで、それを狙われるから、肩に乗られないように腕で止めてます。
頬刷りは嬉しそうです。私の口の所に、カラスの嘴のわき、ちょうどほっぺたですね、それをくっ付けて、唇でハグハグしてあげるとデレデレしてます^^
羽はだらりと下げ、長い足を折りたたみ、ぺったりとお座りする格好です。
それで目を閉じ、頭でも背中でも首でも、なでなでしてやるとウトウト眠ります^^
でも、たまーに寝ぼけるのか、いきなり驚いたように起きて、顔をかまれます^^;
私のほっぺたには、カラスの鋭い嘴の痕がVの字に2日位残りましたよ。。。痛かった〜。。

同居のラブラドールには、羽を少し開いてご挨拶。突付きもしないし、「どーも〜^^」
とでも言ってるかの様です。
しかし、猫には挨拶代わりに、突付いたり、猫が咥えてる餌を横取りしたり・・・
悪行三昧です^^;先日も、猫が先にベランダで日向ぼっこしてたら、いきなり走りよってお尻を突付いて・・・
猫は飛び上がって部屋に戻りました。
どうやら、家の中での順位付けを、カラスなりに決めたようですね〜^^
475名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 01:40:41 ID:iyBshEq9
こいつふざけた奴だな。てめぇのエゴでカラスの雛を
全滅させやがった。
http://officeone.fc2web.com/karasu/karasu01.html
476名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 09:55:08 ID:ycj1QzG6
>>475
エサの種類があまりにアホで笑えた。
ふやかしたキューちゃんで充分育つのに。
ヒーターで保温もしてないみたいだし、考察も全く科学的でない。
40度近くまで上げてやらんと消化しないし代謝も落ちるし。
しかもスキンシップ(愛情)が足りなかったぁ?
さわりすぎだよバカが。
そりゃ死ぬわwwww

だいたい、なんでこんなのアップしてるのか分からないけど
題名が間違っている。
「カラスの嬲り殺し」が正解。
477名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 11:15:03 ID:11fJ8rAL
通報してやれ。
これは犯罪だろ。
478名も無き飼い主さん:2007/10/24(水) 12:55:22 ID:12yXfyVE
ご無沙汰してました^^報告です。
ごきたろうさんから譲り受けたカラス、元気に育ってます。
相変わらず翼はムシっていますのでまるっきり飛べませんが、
頭から体にかけてはカビキラーかけてみたら
黒いふさふさした羽が生えて、見違えるように綺麗になりました。
頭や顔、体をなぐってると、気持ちよさそうに目を閉じます。
水浴びも上手に洗面器につっこんでます。 バタバタ楽しそうです。
いたずらも更に激しく、取り込んで畳掛けの洗濯物(特に1足ずつまとめた靴下)を
咥えては走り去り、ベランダに水浴び用として置いてある洗面器に浸してしまいます。
私の化粧品と勘違いして農薬を持ち去り、どこかで飲んだみたいで瀕死状態だったり・・
口の中から 餌が出てきたり・・・・・・
・・・・
そんな毎日です^^
では、また報告します。
PS.カラスの鳴き声って、うるさいんですね。
こんなのかわいいなんて これって、普通なんでしょうか?
479名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 00:57:07 ID:R7QNWrky
>>475と同一人物だと思うのだが、あきれたよ。野ネズミを
飼育したのだが、懲りないね。
http://officeone.fc2web.com/nezumi/nezumi01.html
480名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 01:00:06 ID:R7QNWrky
このあきれた奴のブログらしい。中国人だって。
http://officeone.blog11.fc2.com/
481名も無き飼い主さん:2007/10/25(木) 08:16:15 ID:5g224+bz
中国人?
じゃあ、食っちゃわないだけマシってことか。
482名も無き飼い主さん:2007/10/26(金) 11:26:10 ID:MLhmqqBM
むごい話だね。この中国人、動物が好きなんだろうけど、方向が間違ってる。
よくこんな酷い話を つらつら掲載するわね!
お国ではきっと、481さんが言われるとおり、食べてるんだろう・・・
483名も無き飼い主さん:2007/10/26(金) 21:44:52 ID:kjyj4hJS
中国人きらいです 彼らから見る風景は全てが食べられるか否か
野蛮です
484名も無き飼い主さん:2007/10/26(金) 22:47:51 ID:qHLCI5jO
その中国人が経営してる会社のサイト
http://nakagoshi24.hp.infoseek.co.jp/
485名も無き飼い主さん:2007/10/27(土) 11:22:37 ID:jlv4R1DI
うわー・・・全身写真でてる!
住所も電話も・・・!
こいつ、カラス殺したりしたことを、少しも悪いって思ってないんだね。
堂々としてるwwwww
486名も無き飼い主さん:2007/10/27(土) 11:59:03 ID:SGWH+7Cq
どこかに野鳥関連の通報先あったよな。
通報してやれば?
北海道の関連施設でもいいんじゃね?
487名も無き飼い主さん:2007/10/27(土) 15:45:44 ID:MExn7qgo
>>475
ぬこがいるため鳥飼いではないのですが涙でた
偉そうにつらつらと書き綴ってるけど、例えばインコや十姉妹なんかの飼育書でも読めばこんな結果にはならなかったはず。
無知は虐待だね…
488名も無き飼い主さん:2007/10/28(日) 02:56:37 ID:iLqxRpBn
カラス虐待中国人の娘のブログだとさ
http://haq24420.ameblo.jp/
489名も無き飼い主さん:2007/10/29(月) 12:03:03 ID:762VhfaJ
>>488
娘もキモイ顔だね。日本にいないで中国に帰ればいいのに!
なんか、こいつら親子に制裁加えてやりたい。
490名も無き飼い主さん:2007/11/01(木) 17:57:05 ID:2Ld2uoti
中国人は嫌いだよ。
でも、こいつらは日本で頑張ってるつもりになってるんだよね。
だから余計に性質が悪い。こいつ等見てると悲しくなるから、もう子の話題はやめよう・・・・
関わりたくないものだ・・・・

かわいいカラスの話題で盛り上がろう!・・・・・・ってか?
491名も無き飼い主さん:2007/11/03(土) 22:38:20 ID:iCCpzsIk
おお、今年も鼻毛!?の脱毛がすごいぞ。
去年は病気かと思って人間の医者(顕微鏡)で診て貰ったんだ。

体にシール貼るとバレちゃうんだけど、海苔はなかなか気づかないでいたよ。
492なつみ:2007/11/05(月) 18:44:06 ID:QhKIf2KT
>>491
シール貼ったんですか? 海苔だと・・・って、どこに貼るんですか?
うちもやってみたいんですけど^^

493名も無き飼い主さん:2007/11/06(火) 08:51:55 ID:PugF0NJ5
>>429
フツーに頭や胸。
シールって書いたけど、色つきの紙にセロハンテープです。
テープは取れやすいよう、服につけてから剥がして使う、これポイント。
海苔は、翼の肩外側が生え替わり中でハゲてるので、隠そうぜって言いながら羽根の中に埋め込んだ。

カラス同士って黒一色じゃなく別な色に見えてると本にあったが、海苔の複雑な輝きも同じように見えるのかね。
494なつみ:2007/11/06(火) 11:01:19 ID:oQbD3zqR
>>493
なるほど、一度服に付けて剥がしてから使う辺りが優しさにあふれてますね^^
ありがとさんです。海苔、試してみたいですね♪

うちの悪戯坊主、小さい鉢植え(縦横5×5高さ7センチ位)のプラスチックのヤツ、小さな苗を引っこ抜き、
土をばら撒き、植木の容器は、空き缶を捨てる場所に捨てていました。
うっかり、ベランダの床に置いてしまった私が悪いんだけど、わざわざ中身を全部出してから容器を捨てるところが憎いね^^;
495名も無き飼い主さん:2007/11/07(水) 11:21:01 ID:KJhJ+zPW
0歳:みそ汁飲んだ・チーズ嫌いだった・皿から出して食べた
   おもちゃ類は必死で隠した
   なんとか抱かせる
1歳:みそ汁飲まん・チーズ好き・皿の中で食べる
   散乱したビー玉を器に入れる
   遊び道具を持って近づいてくる
   絶対に抱かせない
496名も無き飼い主さん:2007/11/09(金) 12:18:40 ID:U94iCMs0
>>495
カラスも1年間でそんなにも学習するんだね^^
自我も目覚めるし?
家のは来年、どんなカラスに育ってるんだろうか・・・

カラスの頭から背中にかけて、顔を押し付けて匂い嗅いだり、モフモフ感を楽しむのが
日課になりつつあります。たまに噛まれるけど止められません^^;
497名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 17:45:22 ID:AvunYo/m
>>496
わかるよ、脱け毛の匂いさえ嗅ぐ癖ついて変人扱いされてるから。
うっかり真横でうたた寝した時、嘴先でまぶたに触れられた。目を開けてという合図だったんだろうが怖かった。気づかなければ瞼をこじ開けられてたと思う。
下腹部触ったことある?ぽよぽよ。羽がさ・・・笑。
498名も無き飼い主さん:2007/11/10(土) 19:11:23 ID:OwN04Kki
>>497
あるある!ぽよぽよね^^
お腹の下に手を入れて、支えるようにしてやり、頭とかなでなでします。

瞼触られたの?それは怖かったね〜^^;
匂いを嗅ぐ時とか、顔を近づけると、攻撃できる範囲内に入るわけじゃない?
いつもドキドキですよ^^
たまに、指とか腕の皮とか肉を嘴に挟んで、そのまま力を入れられる時があるの。
切れるもんね、マジで。プチンとか音するんだよね!
499名も無き飼い主さん:2007/11/11(日) 10:32:46 ID:kpdbIyQo
>>498
いいなあ、うちのはハラ触らせないから不意打ちで触ったり見られたりするだけ。当然ヤメロビーム噴出されて関係悪化。
うちのは掻いてほしくて顔を下向きに頭(うなじ)を差し出してくるが、掻く場所を間違えると攻撃してくる。で、たいてい同じ場所をつままれる。小さく切れて大きく内出血するね。やられっぱなしでいたせいか、攻撃力が強くなってきた。
いろんなコトバを聞き分けてるように見えるんだけど、イタイは判らないんだね、その時に自分が痛いわけじゃないからかな。現在は頭をはたいて無視する事にしている。

なんかなあ、爪切りとかでやむを得ずイヤな思いをさせた時、恨んだり怒ったりは無い。ちゃんと前後関係を理解してるっぽいだけに、ホーント何とかしたい。
だから498さんは早いうちに教え込んだほうがいいよ、やり方は判らないんだけど・・・。
500名も無き飼い主さん:2007/11/11(日) 14:11:28 ID:udkdIGXZ
>>499
良いアドバイスをありがとう!
噛まれたときは「痛い!バカ○○!」と、怒ってキツク名前を呼びますが、本人はとぼけた顔で「あ”〜」と口を開けてます。
その会話を、隣のケージに入ってじっと聞いてるヨウムに真似されてしまいます。

爪きりの時、タオルでぐるぐる巻きにし、「暴れるな!」とか、強い口調で言いながら、怯えるカラスの爪を
出血しないようにきるのですが、爪切りを終えて開放すると、ほんの少しですが媚びてきます。
「あの〜、やっぱ私より、ママの方が強かったんですね・・・」とでも言ってるようです。
嫌がることは爪きり位なのでしょうが、あとは好き勝手させてしまってるせいか、洋服の上から摘まれたり
生傷が絶えない生活ですよ・・・とほほ^^

どなたか、カラスの躾について、少しでも経験のある方、ご伝授ください!^^
犬の躾は得意ですが、ネコとカラスはどーも、想定外が多すぎて・・・・
501名も無き飼い主さん:2007/11/12(月) 18:42:55 ID:Kv8fc0E1
>>483 >>489-490
動物好きでレイシストね。
やっぱ一般人が気味悪がる動物を好きな奴ってのはどこか狂ってるな。
晒しage
502名も無き飼い主さん:2007/11/12(月) 19:36:29 ID:99VdeBZ9
友達んちで、拾ったカラスの雛を育てた。羽根が折れて飛べないのでそのまま家で
飼ってる。
前から飼ってる黒いラブラドールレトリバーが、新入りに嫉妬するそうだ。黒い同士、
同種だと思ってるのかな。
503名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 11:10:55 ID:se9NdQzQ
うちもラブラドール居るけど、私がかわいがる動物全てに嫉妬するよ^^
だから、カラスをかわいがる時も、ラブ子が一番かわいいね〜^^と、フォローしてます。
504名も無き飼い主さん:2007/11/13(火) 19:10:03 ID:lM77vT77
502さん、飛べないカラスならウチと同じだ!ようこそ!
と思っていたら本日45センチほど飛びました。
いろんな条件が合わさった偶然だと思うが、オドロイタ。
505名も無き飼い主さん:2007/11/14(水) 23:03:08 ID:MsXRXInB
>>504
飛べないから飼ってる人が多いんだろうね。
45センチとは、また微妙な距離だね(笑)
かわいいんだろうな、あなたのからすも。

みんなのカラスさん、呼ぶと来たりするの?
506sage:2007/11/15(木) 08:44:27 ID:jVw9eA2j
呼ぶと来るよ。
更にお腹減ったり、外が暗くなってくると、自分で窓こついて部屋に入れてくれと言ってくるから、入れると飛べないから、しゃがんでる人の腕・肩に乗っかってサッサッとケージに入って満足そうにしてる。
うちもベタベタ派だから、手乗り化して顔の真横にいてるけど、噛まれて内出血したりした事ないなぁ。
507名も無き飼い主さん:2007/11/15(木) 15:18:04 ID:/PAMg2Aj
>>506
もしかして、お庭に放してるの?
508名も無き飼い主さん:2007/11/15(木) 21:33:25 ID:jVw9eA2j
507
うん。
庭に出してるけど・・なんか変かなぁ・・?
509名も無き飼い主さん:2007/11/15(木) 22:43:32 ID:lXb3sab1
>>508
変じゃないよ^^うちはマンションだからベランダに出して遊ばせてる。
最近、屋上にカラスやトビが居るのを、犬の散歩をしながら遠目で発見。
その時、もしも自分のカラスが出ていたら・・・襲われちゃったのかな?と心配になったモンで。
お庭だと、カラスの他に、ネコさんとか来るんじゃないかと、それはどうやって防いでいるのかな〜?って、
教えてもらいたかったんです。
510sage:2007/11/16(金) 06:06:46 ID:z9w6Nz8P
安全対策は、うちはカラスを外に出す時は犬も一緒に外へ出すか、人間も一緒に外に出てる。
ネコは犬のお陰で来ないよ。
野生のカラス(鳶は居ないから分からない)は犬が居ても何回か来た。
最初は余りの大きさにビビったけど、攻撃の空気が全く感じないのが分かったのが自分でも不思議だったよ。
笑えるくらい、野生のカラス、うちのカラスに遠慮して頭傾げながら近付いてたよ。
うちのは怖かったのか?姿勢良くして横目で見下ろす感じでジッとしてた。
毎回来なくても、外に出たら数羽が一鳴きして存在を知らせるのは面白い。
飼ってて愛着があるのは確かだが、人間臭い表情を見せるカラスは見てて飽きないんだけどな。
511名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 10:23:20 ID:axAj4jha
お前もカラスくらい大きくてお利口なら
お外で遊べるのにねー
と肩のインコに語り掛ける。
512名も無き飼い主さん:2007/11/16(金) 11:42:41 ID:OX26vsEq
>>510
なるほど、ボディーガード同伴でしたか(笑)
ホント、人間臭い表情するよね。
今朝うちのカラス、いつもの様にベランダに出して遊ばせてたの、さすがに寒いから、ガラスをピシャって閉じてしまったら
コンコン突付いて「開けろー!」コール^^忙しいから無視してたら今度はとび蹴りしながら
「開けんかい!コラー!」みたいな・・・^^;開けてやったら「あ”〜」って腕に乗ってきて
そのままケージに運び、自分からちょこんと入りました。
やっぱ、寒かったのかな?朝から笑わせてくれますよ、カラス^^
513名も無き飼い主さん:2007/11/17(土) 09:02:48 ID:70UpJMEu
512
水浴びはしないの?
うちのは出したら必ず新しい水で水浴びしてるよ。
水浴び終わって、庭に穴開けて、草履をボロボロにしたら震えながら入れてくれと言うのを、数回無視してたらうちのもジャンピングして窓蹴ってるな。
寒いのか、うちのは良く解らない。
514名も無き飼い主さん:2007/11/17(土) 11:47:11 ID:7PuGj47e
>>513
水浴びしますよ〜^^
毎朝新しい水を洗面器に入れてベランダに置いてやるの。
気が向くと直ぐに、気が向かないと先に遊びに・・・・
一度水に入ってバサバサバサーってやるじゃない?すると、水半分位に減るから
また、ボールで水を運び、洗面器に足してやるの。
水が足されるのを見ると、入りたくなるのか、またまた戻ってきてバサバサバサー
面白いから何度か繰り返したのね。4回までは浴びたけど、さすがに5回目は無視してました。
今朝は一番の寒さだというのに、いきなり水浴びコース・・・浴びたら直ぐに「開けろー!」
はいはい、と返事しながら腕を差し出し、カラス様をケージの前まで運び・・・・
「うむ、満足じゃ!」とばかりにケージにお帰りになりましたよ^^
515名も無き飼い主さん:2007/11/17(土) 13:07:11 ID:70UpJMEu
飼いカラスって似た行動するんだな。
516名も無き飼い主さん:2007/11/17(土) 13:07:46 ID:70UpJMEu
飼いカラスって似た行動するんだな。
517名も無き飼い主さん:2007/11/17(土) 18:29:24 ID:yTXzHKww
水浴びって、みんなは水で?お湯じゃないの?
うちはお湯でやってて、夏場は一緒に風呂場でシャワーも。
人真似ガラスだからチラ見しながら何度も頭から湯をかぶってた。
今は湯冷めが怖くて室内でしてるんだけど、させない日もある。

教えてください、みんなのところでは毎日最低1回は水浴びしてるの?
ひなた水の設定ですか?
518名も無き飼い主さん:2007/11/17(土) 19:41:45 ID:qKXk0Iep
>>517
水浴びは羽の油脂が弾いて羽毛の奥まで水が浸透しないけど
お湯浴びは羽の油脂が抜けて羽毛の奥の体の芯までびしょびしょになるから
してはいけないのが鳥飼の常識だと思ったが・・・
カラスは体が重いから小鳥のお湯浴びよりはましかもしれないけど
体温を奪われて、体力消耗は絶対していると思う。
知らなかったのならこれからはやめてあげた方がいい。
519名も無き飼い主さん:2007/11/17(土) 21:33:49 ID:yTXzHKww
>>518さん
反省してます、教えてくれてありがとう。
あぁぁ、後悔ばかり。罪悪感の塊になってます。
520名も無き飼い主さん:2007/11/17(土) 22:22:04 ID:qKXk0Iep
>>519
これからしなければいいだけだからキニスンナ!
あとあまり冷たすぎるのも良くないという話もあるから
夏のプール程度、具体的には20〜26度ぐらいの水でさせてあげてね。
うちはカラスじゃない小鳥だけど、冬はそれくらいの温度にしてあげているよ。
521名も無き飼い主さん:2007/11/18(日) 21:47:57 ID:7T69ZiWc
そっか・・水道から汲んだばかりは悪いってことだよね?
これからどうしようかなぁ〜?出してやれるの8〜9時(AM)だし、ベランダ寒いよね
夜?もっと寒いし・・・風呂場でやってくれないだろうし・・・
みなさん、どうされてますか?
522名も無き飼い主さん:2007/11/20(火) 15:07:30 ID:9UNQFsDU
>>519
人まねカラス、かわいいんでしょうね。
家のもそのうち、しゃべったり、行動を真似たりするのかなぁ?
今年の春生まれ、飛べないカラスです。
523名も無き飼い主さん:2007/11/21(水) 12:03:22 ID:sTA9PISj
519です、みんな温かくて嬉しいよ、泣けちゃうよ。ありがとう。
読んでいたらカラスは人間が洗顔するように、朝ちゃんとオシャレするみたいだから、それにも驚きました。
いまは朝日でぬくぬくしている時、オウチで自発的に水浴びしています。
去年の今頃に鼻水を垂らしたり、鼻の穴に毛が張り付いて固まってしまったり、しかし風邪ではなくてという状態がありました。朝の洗顔ができれば鼻づまりも解消できるし、水浴びって大事なんだと痛感しました。
524名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 13:32:36 ID:FZMmeMBR
うちのカラス、霜の降りてる朝まだ暗い内からでも、出してやったら外でバシャバシャ冷たい水道水で水浴びやってるけどな〜。
飼いカラスになると確かに室内と室外の温度差は気になるが、元々カラスって雪解け水でも水浴びを欠かさずするんだから、そんなに水に対して神経質にならなくても大丈夫なのでは?とうちのカラスを見てると思うんだが・・・
でもお湯の話は為になった。
鳥飼いの常識を自分も知らなかったから、改めて飼う為の知識の大切さを知らされた。
助かったよ。
525名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 14:39:38 ID:tkLC42YJ
>>524
鳥にとってはお湯浴びよりは冷水の水浴びの方が健康にいいんだよ。
冷水で水浴びしても、羽の油分がはじいて肌まではあまり届かないからね。
室内飼いしてる子にいきなり冷水よりは
少し温度の高い水の方がいいというだけじゃないかな。
526名も無き飼い主さん:2007/11/23(金) 19:16:15 ID:FZMmeMBR
525
そっか、うちのカラスの初めての冬、室内の水道水を使ってみるよ。
自然の生き物には無駄がないな。
尻尾の付け根にあるイボみたいな物を初めて見た時は出来物だと思い、獣医に羽に付ける油分を出す箇所だと聞いて安心した記憶あるけど、羽繕いしてる時、確かにそのイボをつついてから羽根をすいたりしてるもんな。
その油がどんな役割を担っているのか、良く理解できたよ。
527名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 19:05:09 ID:dkc3d+qx
飼ってるカラスの顔が○○に似てる!
と思ったことってありますか?
528名も無き飼い主さん:2007/11/26(月) 23:03:58 ID:uBPyS6iJ
あります!ぺんぎんです^^
529名も無き飼い主さん:2007/11/27(火) 11:53:43 ID:G1HJH7tC
爪が大分伸びてしまい、歩き辛そうなので、爪を切りました。
胡桃を目の前で転がしたら、すぐにそれを追いかけて、口に咥えた瞬間に、バスタオルをばさーっとかけて
ぐるぐる巻き。片足づつ出させて、パチンパチン切ってやりました。
ぎゃ〜〜、ぐわ〜〜〜、(やめろー、離せ〜、殺される〜)散々鳴き喚いてました。
一通り爪切りを済ませ、バスタオルから開放してやると、一目散に胡桃を咥え、さっきの続きを・・・
バサバサ跳ねながら、遊びに没頭。。。。。
おいおい^^;さっきのあの叫びは何だったんだい?
根に持たないさっぱりした性格なのでしょうか?笑っちゃいます。
530名も無き飼い主さん:2007/11/28(水) 09:33:46 ID:yCclkqIm
背伸びしてるとペンギンぽいよね、うちのもそうだ。
のど元をグルーミングしているとペリカンぽい。
股に首つっこんでお手入れする姿は何にも似てないけどカワイイ。

根に持たない性格は素晴らしいが、意地悪でないか?うちだけ?
密度の低い人間がカラスのおもちゃを持つと、あなたは持つ資格ありません!と取り返して遠くへ放るよ。
濃い相手には遠くへ放るってこと、まずしない。
531名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 20:08:14 ID:Fj7L4QFK
初めて来たけどここの人ってみんな保護で飼ってるの?
532名も無き飼い主さん:2007/11/29(木) 20:32:24 ID:Fj7L4QFK
sage
533名も無き飼い主さん:2007/11/30(金) 09:31:57 ID:rnUsJOqI
>>531
今はみな趣味、楽しみで飼ってる。キッカケは保護でも。
534名も無き飼い主さん:2007/12/03(月) 13:38:53 ID:VjoBmzWS
ハシブトちゃんと、ハシボソちゃんって、性格に違いがあるのでしょうか?
わたしはハシボソちゃんしか飼った事ないのですが、昨日ハシブト暦14年の方から
相当の暴れん坊で、大変だと聞きました。(うちに遊びにみえて、うちのハシボソを見て
こんなにおとなしいのならいいわね!とおっしゃいました。)
うちのハシボソ、私から見たら、かなりの暴れん坊で、目を離すと大変なのですが・・・・

535名も無き飼い主さん:2007/12/04(火) 16:51:36 ID:tUqDpASl
ブト、ボソと分ける以前の個体差もあるのではないかな。
猫もいろんなヤツいるし同じ環境下で飼っていても性格違うし。
カラスは1年目より5年目、10年目のほうが知恵あるでしょ、毎日どれだけの刺激を受けて脳トレしてるかも関係あるでしょ、きっと。
でも肉を多く摂りたがるブトのほうがボソより、という違いは確かにあるかもしれないね。あれれ、頭がいいからボソは暴れる必要がないの?
536名も無き飼い主さん:2007/12/08(土) 06:54:14 ID:m57mIyOQ
うちボソだけど、決して頭が良いとは言えない…
537名も無き飼い主さん:2007/12/08(土) 09:35:34 ID:Ul2JdWJB
上の方でお湯浴びの件あったのでちょっと書き込みします。

私のお気に入りの温泉に行くと必ず露天に入るんだけど
スズメやハトが露天からの流れた温泉を飲んだり
少し溜まった温泉で水浴びみたく遊んでいる。
気づくと寒いときは夏場より数多いんだよね。
お湯は良くないって言われているけど、実際はどうなのかな?って思う。
もしかして温泉成分が身体にいいからなのか分らないけど・・。
函館の湯の川温泉にさるが温泉浸かってて、凄く気持ちよさそうな顔してたなの思い出した。
538534:2007/12/08(土) 12:36:31 ID:vKSBPoij
うちの(ボソです)頭が良いのか悪いのかわかりませんね。
呼んでも自分が欲しい物を見せないとやって来ないし、隠した物は取り出せなくなってるし・・・
鏡の前にティッシュパーパーの箱を持って行き、ティッシュをたくさん引っ張り出し
箱の上に乗って、自分の姿をカラダの向きを変えながら見てるんです。
まるで、前日、私が買ってきたばかりの服を着て、鏡の前でチェックしてるみたいな・・・?
あんな姿を見ると、人の行動を真似ることができる、頭が良い生き物かしら?なんて
思ったりしますが・・・・

>>537
温泉に入る鳥、なんだか不思議ですね〜^^
サルは体の心まで(毛のカラダについている部分?)濡れないそうですよ。
中までお湯は浸み込まないから、風邪を引かないとテレビで見たことがあります。
539関東ハシブト:2007/12/11(火) 16:20:37 ID:3jc6UL6b
カラス温泉があったら見に行きたいですねー、もしかして密かに存在するのかもしれませんね。

見まねではない我が子の活躍をご報告します。
・足で顔など掻けない子でしたが、段ボールに穴を開けて頭を出し入れし、自力で掻くようになりました。
・タオルやカーテンなどを利用して毎夜巣作りし、寝ています。
・自分で突いて大きな穴を開けてしまった網戸から、野生のカラスが挨拶に来て以来、床材の新聞を穴に詰め込んで戸締まりするようになりました。
・ペットボトルなどのキャップを差し出すとB玉を探しだし、入れてくれます。

>>534 14才のハシブト君は大いに自由なんでしょうね。放し飼いなのかな。
うちのは人が来ると隠れてじっとしているので、それを14才の飼い主さんが見たら「おとなしい」と言うような気がします。
540名も無き飼い主さん:2007/12/12(水) 18:10:38 ID:O4syy5/+
皆さんがうらやましいです。
漏れも怪我したカラスに出会えないかな〜
(不謹慎ですね。でも本心なんです)
541名も無き飼い主さん:2007/12/14(金) 22:14:27 ID:aJguMOn1
>>540 判ります、10年ほど前までは散歩のたびに地面を探したものです。
それから・・・、むふふ。すっかり忘れた頃に現れましたね。
気長に待ちましょう、そして発見したときの行動に関しては今からシミュレーション!
保護ったって、人の手が必要かどうか。助かるのか否かの判断も難しい(と思うでしょ?)
Good Luck!
542名も無き飼い主さん:2007/12/15(土) 01:08:19 ID:E3QgYhY7
ペット用のカラスがあってもいいのにね
543なつみ:2007/12/15(土) 14:57:20 ID:vRGKAgfJ
関東ハシブトさん
お元気そうでなによりです。
相変わらずかわいらしい行動ですね(笑)大切に飼われてる様子が伝わってきます。

>540 私も散歩のたびに探しましたよ。特に巣立ちの頃なんかね。
カラスはとにかく面白い、飼ってみるとますます好きになりますよ。
544なつみ:2007/12/17(月) 11:27:49 ID:QbB4zmDV
去年、餌付けした野生のハシボソちゃんたちが、今年もそろそろ餌をねだって、犬と朝の散歩をしてると
わざと近くに寄って来ては鳴くようになりました。
「餌、持って来〜い、なんかくれ〜」っと言ってるようですよ。
寒さも厳しくなってきたし、そろそろこちらも準備しましょうか・・・・ね^^
545名も無き飼い主さん:2007/12/18(火) 17:24:27 ID:8FoEXJ1h
>>542
ペット用カラスがあったら捨てガラスも出現する。
人慣れしてる可愛い捨てガラスは人気者。
野生のカラスが捨てガラスを真似て人に懐こうと努力する。
ところが巧くいかない場合も多く、やっぱり人に嫌われる。
クレームは我々カラス飼いも嬉しくないので、カラス山にてカラス好き人間の顔写真と印付き航空写真のビラを、エサと一緒に捲く。
これはエリアごとに行われなければ意味がなく、我々はカラスを守れない。
秘密結社の根回しとしては、植木屋さん、電力関係など高所作業に従事する者を取り込む、または愛息などに就職するよう働きかけるなどの努力も忘れてはならない。
雛を手に入れたら善良なカラスに育てて放鳥=捨てガラス化する。
野生のカラスの見本となるべく、立派に人に寄生し、充実した余生を送ってほしいものである。

こういうレスじゃー駄目かね?
546名も無き飼い主さん:2007/12/18(火) 21:54:19 ID:2LEpIo1P
>>545
・・・今日ペット用のカラスが存在するという情報を聞いた。マジか!?
547名も無き飼い主さん:2007/12/20(木) 22:12:01 ID:m/sVBsAF
白いカラスが40万くらいで売ってると聞いたことあるお
548名も無き飼い主さん:2007/12/21(金) 11:14:10 ID:dcA0cZSw
>>546
なに!?マジかどうかは調べてみなけりゃならんな!
販売元をつかんだら懐柔して我々クロクロ秘密結社の仲間にする。
そのために、なんとしてもカラスショップを突き止めねばならん。
この件についてはコード546に任せたぞ!

>>547
なに!?アルピノだな・・・。純白なら40出せるが
「黄ばんだ感じが良くないねー」と、まず15万まで値切ってみよう。
その交渉中にもしかして何らかのアクシデントやトラブルが起こり、運良く白カラスが逃げ出すかもしれん。
そこを押さえるのだ。しかし今も売っているのかは疑問だな。
この件についてはコード547に任せたぞ!
549名も無き飼い主さん:2007/12/21(金) 12:43:52 ID:tABoDg8S
>548
ペット雑誌の広告で、オウムとかペンギンとかいろいろなエキゾチックアニマルを
扱っているような店に、カラス欲しいと言ったら
白いのならあると言われたんだよ。
狩猟期間中なら、そこらのカラスを捕まえてもいいのかな?
550名も無き飼い主さん:2007/12/21(金) 14:00:34 ID:HhL2UJ4H
注:心痛むハナシが書いてあるので目にしたくない人は読まないこと!

>>549
ふむ。これは指令ではなく個人的感想だが、そういった業者の中には
金になるなら狩っちゃおか的なところもあるだろうな。
白ってのも希少性や新種への期待があって狩ったんだろう。
専門のハンターや買う業者がいるから本命のついでに狩る猟師、
注文があって狩るのか、いたから狩っておくのか。
日本で狩るならカラス除去関係の資格やら許可やらが要りそうだが、
電力屋も植木屋も商店街の主人も『害鳥対象』だから
野鳥保護に当たらないと見て、何の許可もなく抹殺しそうだな。

そうだ、例外もあったな。鳶の兄さんがカラスを救った話が過去スレにあったろ。
鉄柱か鉄塔にカラス営巣用の人工枝を付けた電力会社もあったな、どこだったかな?(同士に勧誘だ)

でもまあ一般に巣を撤去する時点で「生むな死に絶えろ」ってことだろ。
この辺りの事実を突き止めてみたいじゃないか。
だから客がいるなら黒だって用意してくれるんじゃないか?注文した途端に
我々は罪悪感で悶え死にだが、相場には興味があるな。

ところで疑問だが、商品用に野生の鳥などを捕らえるのに銃を使うのか?

やはり我々クロクロ秘密結社は☆カラスはと・も・だ・ち☆といった運動を静かに始めるべきと思うぞ。
いまだに公園で弁当をかっさらうカラスに「カラスさんはコワイから目を合わせてはいけませぇん!」と教え込む学校関係者。(最初からカラスの分を用意しとくんだよー!)
相手は利口なんだから敵にしちゃー駄目だ、カラスルールを作って今こそそれを広めていくべきなのだ。
551名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 06:47:37 ID:32DpdkM9
550
あなた面白い。
最初の文面でカラス嫌いなのかと思ったけど、本当にカラス好きなんだ。
カラスは害鳥でも立派な野鳥指定トリ
駆除するにしても細かな書類が必要だと駆除する業者さんは言ってたし、カラスが早朝鳴いてうるさいからと駆除を申し出た自治会に市は、元々先に暮らしてたのは野鳥であるカラスたち、後にその場に入ったのは人間なのだから、と駆除を断ったらしい。
指定される事でカラス好きには容易に手に入れにくい現実があるが、嫌われ者だから野鳥指定から外されない事で守ってもらえるならそれもありかなと思う。
でも駆除で毎年相当数のカラスが殺されてるなら、高額な代金を払ってでも飼いたい人がいるんだから、もう少し相場を下げて売れば逆に駆除代や対策費の足しにでもなるのではと思うけど、また頭が良いカラスだけに、問題が出るからと駄目なんだろうか?
殺す命なら代金払うから売って欲しいよ。
552名も無き飼い主さん:2007/12/22(土) 19:12:38 ID:eZQ2hW3q
>>551
クロクロ秘密結社として、コード551はカラスに対し見栄や復讐心でなく末永く純粋に飼いたい、と思っている人と捉えて話すよ。
本当にカラスを飼いたいのだ!という意志を、カラスを手に入れられる側に熱心に伝えたら、おそらく譲ってくれるだろう。
自分は入手経路として負傷ガラスしか思いつかなかったから上記のような働きかけは無かったが、業者の中には何とか命を救いたいと考える人もいるだろう。

ペット化については、捨てられて野良化したいろいろな生きものを例に、カラスの場合でも考える必要がある。
気軽に買って簡単に手放す輩が居るわけだ、実際こういうのを許してたら駄目なんだよ。
カラスも犬同様、登録して飼うのがいいと思うね、実際に飼った人からの「アレしたらドウなった」のQ&Aもつけて。
それからカラスshopは1件でいいな、どこでも気軽に買えてはイケナイ。
飼いきれなくなった場合はshopを利用して引き取り手を探す。
死んでしまった場合も登録先カラスshopに死因を報告。んー、これじゃ虐待して撃ち殺してみたいと思ってるキチ○イから守れないな・・・。

ところで商品のカラスはやはり駆除撤去時の雛を譲り受けるのか?
まさか手元で繁殖させる?そこから戴く?それぞれ問題が山ほどあるぞ。
駆除すら納得いかないのに、どうにも本末転倒くさい成り行きじゃないか??

駆除代や対策費の足しに、という事だが、この場合の販売元は公営ってことか?
いろいろ詳しそうなので聞いてしまうが、カラスの駆除は今も行われているのか?
東京だけじゃなく、あちこちでやっているのか?
野鳥の会はどういってるんだ?動物愛護協会はカラスの味方か?
ほかにどんな団体があるんだ、ないなら秘密結社はカラス友の会に昇格!?
今からググッてくる。

頭がよいゆえの問題とは、もしかして五千円・一万円札を見つけ次第かっぱらうよう仕込めるとか。
・・・、少し考えただけでもいろんな事をさせられそうだ、危険すぎて書けないな。

今回の結論。こそっと働きかけて手に入れるのだ。個人でだ。隣のオバチャンから柿もらったよ、って感覚でいくんだ!
553名も無き飼い主さん:2007/12/23(日) 00:43:44 ID:5xf7bma5
柿ー!
おっかしいっよー!
ほんとにそんな感じでもらえたらラッキーだね〜
鳥獣保護法は昔に比べたらキッチリ施行されてるんじゃないかな。それでもカラスに関して毎年3〜6月頃に大きな都市では必ず駆除は行われているはず。
東京では仕掛け檻が公園等に常備されてると何かで読んだことあるけど。
結果、雛か巣立ち間際の若鳥が駆除されてる。
本来の目的は巣引きする番いをターゲットにしたいんだろうけど、成果は上げてないみたいだね。
販売って言うのもすごく珍しい話で、元は輸入ものの筈だよ。
駆除する会社・人等に頼んだけど、卵からして駆除した数を専用用紙に書いて管轄部署に提出しなきゃならないらしく、気持ちだけで譲ってもらうって言うのは容易ではなかったよ。
また、一度保護したらその都市にもよるみたいだが、届け出は必要で、いつ・どこで保護したか・放鳥場所・放鳥が出来ない固体に関しては落鳥した年月日まで記入して提出し、更には指定獣医師の診断があって初めて保護が認められる。
鳥獣保護法の改訂がここ数年前にあってから、余計野鳥に関しては動きが厳しくなったからね。
鴬の鳴きを競う会の会長が逮捕されたニュース知らない?
あれがあってからか、店何かも神経過敏になって、野鳥と言うだけで尻込みされる。
輸入でもカラスは野鳥の部類ですからと断わられたこともあるし。40万でも売ってるのは本当に珍しいことだと思う。
554名も無き飼い主さん:2007/12/23(日) 13:06:59 ID:/NMo/Tup
>>553
そもそも、では埒あかんのだが、ミッちゃんちで仔猫生まれたからもらってきたー!ってノリでなきゃ生きものを扱ってはいけない気がするのだ。

調べてみたが京都の野生鳥獣保護センターという頼もしい機関に興味を持った。
ここなんかどうなんだ?京都以外のものが出入りできるのか、カラスも対象なのか、そこがネックなんだが。
他の都道府県でカラスも保護させてくれる場所ってないのか。
元気なヤツ狙いなら駆除業者。金はあるからカラスちょーだい、よりも命を粗末にできましぇんと雛を乞うほうが演出的にはグー。
同じ会社に何度もしつっこく顔を出してお願いし、折れてくれるのを気長に待つ、酒の差し入れ。それこそ懐柔。
一緒にイッパイしたり業者の苦悩を本にしてだしませんかオレ書きますよと距離縮めるとか。
または、今から宇都宮大学に入る!
あるいは論文書いて動物園へ持ち込み、捕獲されたカワイイ子を貰う。
栃木の烏山って場所では今もカラスを大事にしているんだろうか、それなら・・・。

すまぬ、急にあちこち沢山サイト覗いてるせいで頭がうまく機能しない。
保護も駆除もいろいろ手続きは面倒なんだな。多く駆除できたほうが金がいいのかとも思ってしまうよな。
しかし現物を提出するなら筋は通るが、もしも現場破棄ならば譲れるだろうに。

おっと、宗教を名乗って「呪われないためにも・・・」と近づくのはどうだ!?
555名も無き飼い主さん:2007/12/23(日) 19:34:59 ID:5xf7bma5
京都の野生鳥獣保護センターは確かな所だよ。
カラスも保護対処だし、他府県の人間でも府にボランティア登録さえ済ませば譲り受けれるよ。
556名も無き飼い主さん:2008/01/10(木) 17:53:49 ID:eMOCHjlu
カラス飼ってて感じた事がある。
くしゃみ?が合いの手みたいに入るんだが、他のカラスもそうなのか?
ちなみに風邪ではないと言われた。
557名も無き飼い主さん:2008/01/13(日) 10:25:50 ID:ZM7DLHbq
くしゃみではなく喋っているのではないか?
合いの手なら、うちのはアヨアヨと言ってる
558名も無き飼い主さん:2008/01/14(月) 09:49:00 ID:dapffggF
カラスってみてて飽きないよね
って言っても野生しか知らない。
黒羽も綺麗だし、あの目!
近づくと逃げちゃうから残念・・・

そんなカラス飼っている人っているんだな〜羨ましい〜
私も欲しい!
559名も無き飼い主さん:2008/01/16(水) 12:28:04 ID:ySw2kSeU
カラス見つめる時に「グググゥッググッ」って、繰り返し言ってみ。温かい目で。
それと両手は後に組んで、そこから動かないよーに。
560名も無き飼い主さん:2008/01/19(土) 18:46:05 ID:Chx7ykLC

そうすると逃げないの?
一回やってみる♪
カラス、確かに手に入れるのは難しいから、「オオハシ」って言うのはどう?
カラスが欲しくて、欲しくてたまらない時に大型インコ・オウムで気分を代えてた時に本で見たら、ナカナカ可愛い顔してた。
カラスと同じで雑食で、羽も黒が主。
ただ、カラスみたいな懐きやカラス独特の面白さを一回知った人には物足りなさがあるかも知れないらしいけど・・・
561名も無き飼い主さん:2008/01/22(火) 13:19:29 ID:/G0Z8CiF

そうだったよ。たぶん直訳で「好きだぜ愛しているぜベイビー」か「んふふ〜ん んふんふ」ってとこ。
駐車場の屋根に来たカラスで試したら、向きを変えて見つめてくれた。
首もかしげてたから理解してくれよーとした?って感じた。
ひと気のある場所じゃ恥ずかしいけど、覚えてくれたら嬉しいよ。
ちなみに餌くわえている時は逃げられちゃう。
オオハシ、とてーも南国チックだね。嘴の中を覗いてみたいな。
種類が違うからカラスと同じことは期待しないけど、大型の熱帯系バードは愛想いいし頭も値段もなかなかなんじゃない?
562名も無き飼い主さん:2008/01/22(火) 21:12:29 ID:fv8V8lw2
オオハシなら↓で戯れてきたが
http://portal.nifty.com/special05/02/01/
確かにエサ箱に近づくとシュタッと寄ってきて愛想もいいが
時計の銀ピカに興味を示し解体しようとしてたヨウムのほうが飼って楽しそうな感じはした。
563名も無き飼い主さん:2008/01/23(水) 04:30:00 ID:v/svQjVT
近所の海に犬の鳴きマネするカラスがいた。
上空から「ワンワン!」


・・・すんごいビビった
564名も無き飼い主さん:2008/01/24(木) 08:31:45 ID:QKLaQDg+
感情のやり取りが出来るなんて羨しいな。
うちの近所のカラスに試してみるよ。
一つ質問だけど、ハシブト・ハシボソ関係なく興味示してくれるのかな?
うちは圧倒的にボソが多く、ブトに比べて警戒心が強く感じられるんだ。
チラッと見ただけで近いと逃げて行く(T_T)
それか自分が余程怪しいんだろうか・・・
オオハシは花鳥園で遊んで来たから、あのユニークな顔は忘れられない。
値段もヨウムやコンゴウインコに比べたらまだ良心的に感じたよ。ヨウムは確かに魅力的だよね。
大型の鳥に目覚めると際限がない。
鳴き真似するカラスってやっぱりブトなのかな?
ボソはいつも距離を保ちながらだけど頭を上下させて挨拶してる。まぁ、あの姿が可愛いんだけど…
一回鳴き真似するカラス、見てみたいな。
565名も無き飼い主さん:2008/01/24(木) 21:08:46 ID:R1QyD5Zt
畑のハシブトさんに「グググッ」挨拶したら、首かしげて、こっちを見て
挨拶を返して呉れた。嬉しいね。
566名も無き飼い主さん:2008/01/25(金) 01:50:15 ID:HHK/WWyP
カラスは警戒心高いからなあ・・・

カラスの行水は短いと思われがちだけどホントは長いんだよね
人が見てる所では警戒してるから短い
567名も無き飼い主さん:2008/01/25(金) 15:34:04 ID:XTo4z7oN
ところで
「グググッ」って言葉(音)はカラスの鳴声に似てるの?
「カァ〜」って鳴いてる時って、呼び鳴きだと思ってたけど違うのかな?
568名も無き飼い主さん:2008/01/26(土) 07:11:02 ID:r+2kWBPC
友達の連れが駆除業者で、毎年春になると誰か雛要らないかって聞いてくる。
殺すのが辛いからコッソリ飼い主探してるみたい。
569名も無き飼い主さん:2008/01/26(土) 10:46:24 ID:8lXdtPGE
>>568
それが本当だったら欲しいな
570名も無き飼い主さん:2008/01/26(土) 11:59:28 ID:uED8+McB
>>568
是非とも欲しがってる人にあげてほしい。

>>565
でしょでしょ。通じて良かったよ。

>>567
「グググ」はウチのが小さい頃によく使ってた。甘えたい気分を伝える(?)ためみたいで、「カァ〜」は隣の部屋に聞こえちゃうけど、「グググ」は聞こえない程度の音。喉を鳴らしてる感じ。
今は自分から言ってくれないから、こちらが「グググ」と言って返事を強要してる。
「カァ〜」は遠くの誰かに伝わるように鳴いて、「グググ」は横にいる愛するモノに対して鳴く、愛の言葉と解釈してるけど、どうだろうか。

>>564
ハシブトとハシボソの比較は、自分には判らないんだ。周りにはハシブトしか居ないし飼っているのもハシブトガラス。ハシボソ飼いさんの話を聞いてみたいな。
掛川花鳥園、楽しそうだね。知らなかったから今度遊びに行ってくる。
571名も無き飼い主さん:2008/01/26(土) 15:49:43 ID:r+2kWBPC
>568
良い年は20羽ぐらい里親見つけたらしいんだが、一昨年去年は0で、あまりにも大量に始末しなきゃならんから鬱状態になってた。
572名も無き飼い主さん:2008/01/26(土) 15:51:35 ID:r+2kWBPC
間違えた>569
里親探す方法無えのかな?
573名も無き飼い主さん:2008/01/26(土) 16:17:21 ID:CAUUG36O
違法行為はまずいよ。そいつ1人が罪を被るならいいが、
職場全体に迷惑がかかることを忘れるな。
574名も無き飼い主さん:2008/01/26(土) 16:29:04 ID:8lXdtPGE
うん、確かに違法はまずいけど、業者さん次第ではそうともいえない…。
駆除を目的に捕獲申請許可されて捕獲された狩猟鳥の場合
捕獲した幼成鳥を飼うのは適法なんだよね。
ソースにしてるのが1990年発行の鳥飼育の本だから
今の法律ではどうか分からないけれど。

現行法を理解するならはこことかが分かりやすいかな。
鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律
http://homepage3.nifty.com/hungryhunter/law/2002/shuryoho_main.html
解釈次第では違法になるとは限らないけど、都道府県条例とかで違ってくるのかな。
575名も無き飼い主さん:2008/01/26(土) 16:49:14 ID:9QN/GWC8
私もカラス欲しい〜
先住でボタンインコ・ヨウムいるけど・・・
576名も無き飼い主さん:2008/01/27(日) 00:40:29 ID:J5f7xj4W
↑ウラヤマシス
577名も無き飼い主さん:2008/01/27(日) 11:58:29 ID:jV72289x
煮詰めて話し合うためにも、今のうち捨てアド晒すべきだよ!
欲しい人も譲りたい人も、聞き逃せないと思う人もさ、ほら早くアドレス取得しておいで!
578名も無き飼い主さん:2008/01/27(日) 17:56:40 ID:dID+9FYk
流れをきってすまないが、ヨウムがしゃべれるなら、カラスにもできそうだね。
http://wiredvision.jp/archives/200507/2005072203.html
カラスは頭もいいし、も意外と発音もできるみたいだからね。
579名も無き飼い主さん:2008/01/27(日) 23:43:07 ID:jV72289x
>>578
すごいもんだなヨウム。やっぱり教育って必要なんだね。
↑にあったライバル法を使って、うちでも色々教えてやりたいよ。
580名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 00:15:14 ID:ZOefdqbA
カラスを抱っこすると、暖かい・・・
581名も無き飼い主さん:2008/01/28(月) 00:19:21 ID:ZOefdqbA
>>574
とりあえず、駆除業者から譲り受けるにしても、正式に飼育許可さえとれば完全に合法になるぞ。

飼育許可取らない場合は違法摘発されても知らんけど。

582569:2008/01/28(月) 13:03:58 ID:IAItBOMW
>>568さん、まだ見ているかな。
捨てアド取りましたので晒しておきます。
スパムよけに「アットマーク」と書かれた部分を「@」に直して
気が向かれましたら連絡ください。
自分はカラスのヒナを何羽か保護した事ありますので
カラスの扱い方は多少分かります。今は飼っていません。
583577:2008/01/28(月) 17:24:58 ID:EYdy0qzN
>>568さん
私も連絡とれるようにしておきたいので、アドレス出しておきます。
↑の569さん同様に『@』はカナにしてあります。
詳しいことはメールでお話しさせてください。
584577:2008/01/28(月) 17:27:56 ID:EYdy0qzN
↑583アドレス提示失敗
申し訳ないです、下記↓参照でお願いします。m(__)m
babycrowアットマークmail.goo.ne.jp
585569:2008/01/29(火) 12:39:26 ID:+qTniKYy
>>568さんもう見てないかな。
急いで捨てアド晒せばよかったと後悔。
それから>>577さんにも自分にも
メール送信してくださる時は、ここで報告しなくていいと思います。
586名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 05:18:15 ID:tOr1gVQT
まあカラスはうるさいから餌でおびき寄せて鉄パイプで殴打。スリングショットを決め込んでやるのもよい。

金属バットでフルスイングするのもいいし、薬でピヨらせたところをドライブシュートを決めてやるもよし。

仲間の前でぶっ殺すのが一番よい。
587名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 12:01:11 ID:AYn/kLSo
乱入スマソ 以前一度ペットショップで見たカラス雛
雛特有の青い目でかわいかったが、足が不自由そうだったので
保護された子だったのかな。ちなみに中野坂上の店ね。
カラスってカワイイけど声の大きさがクリアできないな〜
みなさんはどうしてるんですかね?
うち、木造一軒家で大型インコ一羽だけどやっぱ外に聞こえる
ま、犬とかと違って夜は鳴かないからいいんだけど
588名も無き飼い主さん:2008/02/02(土) 12:24:35 ID:tfNb8CLk
>>587
大型インコよりは気にならない声じゃないかな
589名も無き飼い主さん:2008/02/03(日) 22:01:22 ID:2SbXImAR
うちのカラスの場合だけど、遊ぼうとかゴハンって時は普通に呼ぶよね、カーって。
あとドアの音に反応して鳴くから、お帰りなさいって言ってっかも。

それと、静かに昼寝してる時、とんでもない大声で鳴き喚いてるよ。
人がワイワイやってると聞き役で、人が居ないと天下取ってる感じする。

静かにしてるよ、って言う人は、今度居留守使ってみてよ。
うちみたいに大騒ぎしてるかもしれないよ。
590名も無き飼い主さん:2008/02/05(火) 18:55:17 ID:BWBkAYi3
>>568さん
どちらに住んでるのかな?
私も欲しいですが北東北に住んでます。

>577>569
連絡ありました?
591名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 14:30:38 ID:CyUrnulj
武○○市役所の緑化公園化の人には動物好きがいて巣の撤去時に回収する雛を
コッソリ欲しい人に譲ってる
自分もハシブトとハシボソを飼っていたがハシブトは利口で新聞を持ってきたり
「オヤヨウ、コンニチハ」は日常茶飯事で飼い犬と同じくらい頭が良い
しかし、ハシボソは飼い猫よりチョットだけ利口な程度。
592名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 14:50:05 ID:xe139WlM
マジでww
593名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 15:27:52 ID:e9Boufse
本当ですか?>>591

>590ですがコッソリ譲って欲しいです
巣の撤去時期はいつ頃でしょうか?
594591:2008/02/06(水) 20:14:23 ID:CyUrnulj
>>593
6〜9月位ですね
この方は役所には内緒でシイタケ栽培、カブトムシ生産して近所のお年寄り施設の子供にプレゼントしてます
お役所は頭が固くて融通が利かなくて困っています
あなたはどちらの方ですか?
おそらく全国には気の優しいお役人もいると思いますよ
カラスをお役人から頂いたら絶対に公表しないのがルールです
595名も無き飼い主さん:2008/02/06(水) 20:27:54 ID:e9Boufse
>591です

>>594さん
dクス
その方は、本当に優しく親切な方なんですね。

私は>590で北東北(●森)に住んでます。
私の係り付けの動物病院の先生が
県動物愛護協会の人なので
そういうルートもありでしょうか?
今度、聞いてみようかな?
596591:2008/02/07(木) 10:55:27 ID:vonDnVh6
>>595
お役所の話は抜きにして「カラスの雛が欲しい」とだけ言ってくださいね
保健所の野良犬捕獲処分は個人的に大反対です
動物愛護協会の方々には頭が下がります
597名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 11:53:39 ID:pfFFoBy+
>595です

>>596
はい
そのように伝えてみます。
ありがとうございました。
598名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 16:47:57 ID:HhjDZM+m
カラス売ってる所見つけた。
残念ながらヒナじゃない慣れてない個体だけど。
やっぱりショップだと、ヒナから買う事はできないんだな。
599名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 19:57:59 ID:PcA2mOFj
>>598
kwsk
600名も無き飼い主さん:2008/02/07(木) 20:09:50 ID:HhjDZM+m
>>599
ペットで売っている訳じゃないから、拒否反応があるかもしれないよ。
でも狩猟鳥だから、狩猟期間に正当な方法で捕獲した場合は売買に規制はないんだね。
その後どうするかは飼った側の自由なんかな。
601名も無き飼い主さん:2008/02/09(土) 04:23:19 ID:yy9/Y47G
>568です
>590さん
残念ですが関東なんです、ごめんなさい。

ゴールデンウィーク明けから駆除期間に入ります。
602名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 01:34:45 ID:NvsyBCYn
カラスを飼う事を正当化している身勝手な人間達があつまるスレはここか。

カラスは別にあんたらに飼われたいと思ってはいません。
603名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 02:24:10 ID:haAnz1g1
>>602まあ、ちゃんと許可さえ取ればいいと思う。

飼われたいかどうかは実際に聞いてみないと分からない訳だし(アニマルコミュニケーターは置いとくとして)、
動物にも人権を与えるつもりで育てたらいいと思います。
604名も無き飼い主さん:2008/02/12(火) 15:33:44 ID:Yt47G1eH
>>602
>カラスは別にあんたらに飼われたいと思ってはいません。

それを言ったらどんな生物でも人間に飼われたいなんて思ってないだろ常考。
605名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 03:07:46 ID:KlAAxmFS
あまりの退屈と放置に感情がなくなっちゃてる犬とかいるよな。たまに。
目に感情がないというか、、、
そういう犬の犬小屋はかなりクサイ。身体も臭う。清潔にもしてもらえてないのだろう。。。
ちゃんと犬の人生を考えてやれない余裕がない人が飼うなといいたい。結局自己満足だよな。
606名も無き飼い主さん:2008/02/13(水) 08:14:16 ID:jaZ6ga2v

スレチ?
607名も無き飼い主さん:2008/02/19(火) 15:45:49 ID:iYs0kHSq
昔林の中でつるか何かに引っ掛かって動けなくなったカラスをじいちゃんがとっ捕まえて
米袋にぶっこんでもって帰ってきたことがあったな。

プラスチックのコンテナに入れてドッグフード食わして、次の日放してやったら
二週間くらい居ついてたね。家の門にとまってカァカァ鳴いてたよ。
刺身とかあげるとすぐ近くまで寄ってきたりして、一日しか飼ってないのに
こんなに慣れるもんなのかねって思った。
しばらくして群れか何かが呼びにきて、カァカァ鳴きながらまた何処かへ飛んでった。
608名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 21:12:05 ID:B2HqK2qK
中村 中さんが「カラス呼べる」とテレビ(うたばん)で言ってた。
「カ〜・カ〜」って鳴きまねしてたけど
あの声・真剣な顔に思わず笑ってしまった。

数人でやらないと集まって来ないって言ってから
一人でやってない訳で
もしかしてカラス好きなのかもしてないね。
609名も無き飼い主さん:2008/02/24(日) 21:16:41 ID:B2HqK2qK
追加
でも呼び鳴きは
「グググ」じゃなかったんだよ。
中村 中さんにこのスレ教えてあげたいなw

先日、カラスに向かって
両手を後ろに組んで「グググ」と言ってみた。
何だろ?みたいな表情して(顔かしげて)たけど相手にされなかった。
きっと「グググ」でも何かが違うのだろうなぁ・・
610名も無き飼い主さん:2008/02/25(月) 19:41:22 ID:6W80ynCr
カラスって喋るの?
雛の頃たすけたあげたカラスと会うと、
私に向かって「貧乳ゥ!貧乳ゥ!」っぽい事を言ってくるんだけれど、
もう餌をあげなくてもいいの?
611名も無き飼い主さん:2008/02/25(月) 23:15:44 ID:ZWzTE3fc
貧弱貧弱ゥ
612名も無き飼い主さん:2008/02/26(火) 00:29:45 ID:TFYJKO8f
ドーテー!!ドーテー!!
613名も無き飼い主さん:2008/03/01(土) 11:26:24 ID:YJYQDbU3
実家の庭にやってくるカラスに、鳥の皮(嫌いだから全部剥く)を
適当に切って投げてやると、ダイレクトキャッチして食べてる
一羽が食ってると、つがいのもう一羽が飛んできてねだる
交互にそれぞれに投げてやるのに、大抵体の小さいすばしっこい方が
相手のくちばしに届く前にさっと取っていってしまう

で、この前芝公園で弁当くってたらカラスが来たので餌やったら
全く々光景になったwどこの夫婦も・・・www
614名も無き飼い主さん:2008/03/10(月) 18:37:02 ID:6DNnmXR0
カラスはしつければトイレの場所も覚えるのか?
615名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 21:15:57 ID:Ad/AB2yv
>>614
トイレ覚えるって人もいれば、無理って人も。
うちは放し飼いからケージ飼いに変えた。
ケージの外で遊んでいる時にわざわざ中に戻って糞した。
期待したけど、それっきり。

>>609
ぐぐぐ、は、駄目だったのかぁ。
616名も無き飼い主さん:2008/03/12(水) 22:03:59 ID:r33q80zy
>>615

>609です。
グググは喉から出す感じでしたんですよ。
濁った「グッ」とか優しい感じの「グ」とかパターン変えて見たんです。
自分も鳥飼っているんで、ちょっと自信あったんだけど.....。
まぁ〜実際の声(音)分らないからなぁ〜・・。

それから
中村 中さん「カ〜・カ〜」って言うより
「(ンッ)クワァ〜・(ンッ)クワァ〜」って感じだね。(文字にすれば)
(ンッ)というのは発声する前の溜です。

カラスと仲良くなりたいなww

アッいま気づいたけどカラス飼いなんですねw
良いな〜羨ましいww
うちのヨウムにカラスの鳴声教えようかな?
そうすれば・・もしかして・・・ウフフ・・・
617名も無き飼い主さん:2008/03/15(土) 14:00:16 ID:uki09ZxF
今カラスのニュース特集やってる
618名も無き飼い主さん:2008/03/15(土) 14:45:03 ID:uki09ZxF
野鳥板の方にも書いたけどこっちにも書いておく。
こういうDQNはカラスとカラス好きの敵だよね。

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2008/03/15(土) 14:43:32 ID:???
今日本テレビの報道特捜プロジェクトで、東京都のカラスに餌やりする夫婦が出てた。
カラス達は近隣のアンテナを壊し、道路をフンで汚しまくってた。
夫婦は東京都の職員に対しても玄関開けずに門前払い。10年餌やりしてるらしい。
カラスは好きだけどああいうDQNは消えてほしい。
ああいうDQNのせいで、いっそうカラスが嫌われて駆除されるというのに。
619名も無き飼い主さん:2008/03/15(土) 15:09:46 ID:7FZWRYFN
巣から落ちてウロウロしていたカラスを飼った事がある。
言葉らしき物真似をしていたな
庭で放しても戻ってきたよ
とても甘えん坊だ。
飛び回っても戻ってくる
出来ればもう一度飼いたい。
620名も無き飼い主さん:2008/03/16(日) 10:37:04 ID:uj1NKnfd
保護カラスは放しても家に遊びに来てくれるお
恋人か子供も連れてくる
621名も無き飼い主さん:2008/03/16(日) 10:53:35 ID:sxrnNRcZ
書き込み多くて嬉しいケド
sage推奨でお願いしますw
622名も無き飼い主さん:2008/03/23(日) 01:06:37 ID:ewEybtCn
>>619-620
可愛いなあ
そんな目にあってみたい
623名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 11:09:11 ID:gIx4AXCd
昔テレビで(カトケン?)
放した保護カラスが
遊びに来て飼い猫と同じ
エサ入れから一緒に食べる映像があつた
猫は「このヤロは昔ウチにいたカラスだ」
というような顔してた
624名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 12:50:24 ID:u814UJ3J
舎弟かよww
仲むつまじいのう
625名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 13:24:47 ID:gIx4AXCd
フライデー?には
「ハウス(盲導犬への号令)」
と言うと犬小屋の隣の
カラス小屋?に
入るカラスの記事があった、
いつも一緒にいる犬の行動を真似して覚えた
と書いてあった
626名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 14:57:08 ID:csnlWyJm
カラスを取り扱ってるサイトか店舗知ってますか?
是非カラスを飼ってみたいのですが・・・
ネットで調べると、野鳥のカラスは飼ってはいけないが、輸入されたペット用のカラスなら飼ってもいいらしいので、誰か情報おながいします。
627名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 15:06:33 ID:u814UJ3J
「カラス 飼育」でググる
628名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 15:17:05 ID:csnlWyJm
>>627
めちゃくちゃパソ子でググってますけど全然でてこないんですよ。
当方兵庫なんですが、近くで扱ってる店あるか電話しても扱ってないって返事ばかり。
629名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 18:27:45 ID:M9dYn3WI
>>628
慣れてない野生のカラスなら、扱ってそうなところ知ってる
ただし生き餌で売られてたからペットにはならないと思うよ
630名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 18:44:38 ID:qcdAMCGt
生き餌って・・・
売られてたって・・(ガクブル)

そういう販売って認められてるの?
631名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 19:59:00 ID:M9dYn3WI
>>630
狩猟鳥だし違法ではない
ただ、しばらくしたらその記事消えてたから
批判とかあって扱わなくなったのかもね
632名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 20:17:07 ID:qcdAMCGt
>>631
生々しい想像したら胸が痛む。
カラスに限らず似たようなエサは存在するのだろうけど・・・。

私は家に入り込んだ虫も殺さず外に出してやる。
話がそれるけど
殺すのが可愛そうだというのと
仮に私が殺したらただのゴミでしかないけど
殺さずに逃がしてやれば別な形で意味をなすって思うから

でも、そのカラスを手に入れればペットに出来るよね。
取りあえず保護鳥として届け出しておいて
飼い主の愛情があればきっと良きパートナーになれると思う。
633名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 23:33:10 ID:FVW2XgMO
うぜー
634名も無き飼い主さん:2008/03/25(火) 23:53:07 ID:cOedTYRL
うざかないさ
635名も無き飼い主さん:2008/03/26(水) 12:46:30 ID:qoL6Tp80
うざくないよ
命を粗末にするのイクナイ
636名も無き飼い主さん:2008/03/26(水) 21:57:16 ID:3hUM9cM8
カラスって教育したら平仮名ぐらい読めるようになりそうじゃね?
637名も無き飼い主さん:2008/03/26(水) 23:01:52 ID:syUmdBmn
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3891917.html?ans_count_asc=20

見つけたんだけどこれは>>626なのかな。
答えが見つかればいいね。
638名も無き飼い主さん:2008/03/27(木) 06:33:20 ID:DTeQo7+6
石原知事が食べる生き餌用のカラスか?
639名も無き飼い主さん:2008/03/27(木) 09:01:42 ID:O4TtZbmn
スーパーで普通にカラスの肉を販売している県もある
640名も無き飼い主さん:2008/03/27(木) 10:18:06 ID:7Ah6rKsE
>>639
カラス肉といえば昔は給食のメニューにあったんだけど、最近は全然見ないね。
そういえば南半球に調査捕烏しにいった捕烏船が、外国の基地外団体に妨害されたりしてたね。
641名も無き飼い主さん:2008/03/27(木) 19:48:54 ID:ncjm9D3O
カラスは卵から生まれた瞬間から相手すると一生覚えていてくれる
642名も無き飼い主さん:2008/03/27(木) 20:12:13 ID:eH0KQH6R
それはカラスに限らずだから

荒し防止ってことでsage推奨でお願いしますね。
643名も無き飼い主さん:2008/04/05(土) 13:04:47 ID:dnrU1GjQ
先日上野動物園に行ったので以前のスレで話題だった白カラスを見て来た。

隅っこの小さいおりで、二羽、アイボリー色になっていた。

まあ、本来白い鳥じゃないから、からす本人が白い羽色を白く美しく保とうって本能
が、そもそもないんだろうね。
でも、もっと、なんと言うか、こう、あの、もう少し目をかけてくれる訳にはいかな
いんだろうか・・・上野動物園(泣)



644名も無き飼い主さん:2008/04/05(土) 13:08:00 ID:dnrU1GjQ
>>636
そう言えば、先日クマ鼠が道具使うって新聞記事が有くらいだから。
このスレにも一つや二つカラスの書いたレスが混じっているかもしれないね。
645名も無き飼い主さん:2008/04/09(水) 13:32:14 ID:iCs7sQDd
>>625
うちのハシブトは「おうち」って言うとオウチに戻るし
「おそと」っと言うと移動用のケージに入るし
「食べる?」って言えば、人間に言ってるのに「あわー」って答えるぞ

これから飼うみんな!
言葉は絶対に通じるから、少しの種類をハッキリ、目ぇ見てゆっくり伝えること
「掃除」と言いながらティシュで糞を取るだけだと、掃除は体に触れないとか、ちゃんと理解すっから!
646名も無き飼い主さん:2008/04/12(土) 01:51:43 ID:ZPnMSJ8E
>>643
上野動物園の和鳥の冷遇っぷりはひどいよな。
カラスなんかわざわざ「害鳥だけど仕方なく飼ってるんだからね!」って但し書きがあるw。
入口左手の野鳥のオリなんか見る人もおらず半放置の雑居房状態。

…あの環境でスズメとニュウナイスズメの区別ができる人がいたら偉大だ。
647名も無き飼い主さん:2008/04/13(日) 05:31:20 ID:5AYUL6eR
うぜー。こんな時間に鳴きやがって!!威嚇方法無い??カラス撃退法わ…
648名も無き飼い主さん:2008/04/26(土) 18:48:57 ID:frmkjYtC
樹を眺めてると、ヒナは見えないけどエサもらう声が聞こえてくる。
親ガラスしか見えないけど、しばらく眺めてたら
電線の上にきて、威嚇鳴きされた。
その最中に頭掻いたり、嘴擦ったり、忙しそうだったよ。
みんな無事に大きくなってほしいね。
649名も無き飼い主さん:2008/05/07(水) 23:16:57 ID:Yfn946Z7
カラス飼いたいなぁ…
ちょうど今の時期あたりが狙い目なんだろうけど、どこのペットショップも中々扱ってない
野生のほうは色々と問題があって難しいし、どうしたものかな
650名も無き飼い主さん:2008/05/08(木) 01:37:36 ID:iTdwVmjH
夜中なのにガーガー必死でないているよ。
近くに小さい子がいるんだろうね。

がんばって生きてお行き。俺もがんばるよ。
651名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 19:33:04 ID:az5rXKZJ
他のカラス数羽にリンチされてたカラスを保護しますた
どうやら別の縄張りに入り込んでしまったようです
ショックのせいか怪我をしているのか随分大人しいです
元気になったら放そうと思うんですが、どこに放せばいいんでしょうか。
下手なところに逃がすとまたリンチされてしまうかもしれないし…
どうか知恵を貸してください
652名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 19:35:00 ID:az5rXKZJ
しまった下げ損ねた
あとカラスって猫のカリカリ食べますか?
653名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 19:36:41 ID:E1hoyZAN
先日巣立ちの雛を見かけたので、拾って青大将の餌にした。
654名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 19:46:55 ID:7oW8nvx8
>>651
保護カラスとして今後も世話していきますので譲って下さい@北東北
アッ、先日うちの鳥を脅かして(イタズラかな)
2階の窓辺で遊んでると屋根から下りてきて窓すれすれをかすめていった
(ちょうど、うちの子の側あたりまで降りて飛んでいった)
うちの子、カラスの鳴き声聞くたびにビクビクして焦ってるから無理だわ・・・
でも、そのイタズラしたカラス鳴声に特徴あるからたまに近くに来てるすぐ分かるけど

で、そのカラス
ケガはどの程度ですか?
鳥飼いの経験ありますか?

それから荒し防止の為
sage推奨でお願いします。
655名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 19:59:49 ID:7oW8nvx8
>>652
猫飼ったことないからカリカリ分からない・・・
うえのほうに食べ物について書いてるが
キャットフード・ドックフード・ササミとか
カラスだから何でも食べそうw

墓参りに行って、お墓にお供物は大概食べてるけど
不思議とバナナは食べないんだよなぁ〜
656名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 20:01:22 ID:az5rXKZJ
>>654
顔を執拗につつかれてはいましたが足は無事のようです。
痛いのか癖なのか口は開きっぱなしでなんかマヌケでかわいい
羽はまだよくわかりません
因みにうち中国地方なんで譲るのは難しいかと。
なるべく野に返してやりたいです
657名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 20:24:21 ID:7oW8nvx8
>>656
人間より同じ仲間と暮らしたほうが幸せかもね。
仲間のカラスも心配してるかも・・。
もう寝てるとは思うが

あなり人に慣れないうちにケガ治って戻せるといいねw
人に慣れた野生カラスはトラブルの原因にもなるらしいので

それから、野生の鳥は既に寝てる時間なので
特に目立ったケガがなければ、多少エサ与えたら
早めに安静な暗い場所で寝かせたほうが良いと思うよ

早く元気になると良いねw
658名も無き飼い主さん:2008/05/23(金) 22:14:53 ID:az5rXKZJ
帰ってきたらばあちゃんが勝手に逃がしてたのでびっくりしましたが元気に飛び立っていったみたいなのでよかったです。
また苛められたりすんなよ!
659名も無き飼い主さん:2008/05/24(土) 21:43:15 ID:XdVKfHqT
660名も無き飼い主さん:2008/05/30(金) 18:32:54 ID:RCQWR1sY
>>1からのテンプレの無意味さを知った・・・
誰もよんでねー
661名も無き飼い主さん:2008/06/14(土) 04:16:52 ID:6N7nmIpC
>>659
感動した(ノ_・。)
662名も無き飼い主さん:2008/06/20(金) 04:00:06 ID:PsfJ0Cnl
糞スレ曝しage
663名も無き飼い主さん:2008/07/01(火) 01:51:26 ID:mb6vKkvb
鳥類最強ってカラスだと思う?
大型猛禽類でさえ、カラスにはちょっかい出さない、近付かないって、どこかの何かで聞いた事がある‥。
664名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 15:02:07 ID:x9ZI63LA
単体でなら猛禽類の方が強いが、カラスは集団で報復するからな。
665名も無き飼い主さん:2008/07/05(土) 18:59:24 ID:JXlDkCaK
よく行くペットショップにカラスがいた。
鳴き声うるさかったけど可愛かったよ。
ご飯貰った後ティッシュ取って自分で口拭いてた。
どうも拭かなきゃ気にくわないらしい・・・。
子供だったけどやっぱ頭いいね。
飼えるもんなら飼いたいなぁ。
666名も無き飼い主さん:2008/07/18(金) 02:54:46 ID:kC9Hg8+q
渋谷の駅前でカラスを見世物にしている糞親父。
あのカラス、羽と足を傷つけられている。
小首を傾げたりして本当にかわいいから、余計に殺意が沸く。
どうせ用無しになったら食うんだろう。
667名も無き飼い主さん:2008/07/22(火) 21:28:44 ID:UixiXdGz
今新潟に住んでいます

カラスを飼うにはボランティア?になればゆずって貰えるんですよね?

どこに連絡したらいんでしょうか?
668名も無き飼い主さん:2008/07/23(水) 20:54:20 ID:UXpDEaZF
新潟は無理そうです

近くで譲ってくれる方がいましたらメールください
669名も無き飼い主さん:2008/07/23(水) 22:16:03 ID:bc7Xaut8
>>668
おいおい
ステアドじゃないとやばいぞ!
670名も無き飼い主さん:2008/07/23(水) 22:29:57 ID:jZc1Rgc/
足骨折しちゃったまだ子供(黒いけど)のカラスを保護したんだけど
うちの近所鳥やってる病院なくてとりあえず家で安静にさせてる。
このままにして片足だったらもう自然には帰せないかなぁ?
671名も無き飼い主さん:2008/07/24(木) 13:58:20 ID:QttNcZYM
>>669
まあ大丈夫しょ

てかステアドあったのに忘れてた

>>670
治れば大丈夫だとおもうが ダメなら飼うしか
672名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 10:59:15 ID:lv1GRadl
670が668に譲れば無問題
673名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 21:01:02 ID:rSMnp5Aw
668です

>>670
もし譲ってもらえるんでしたら引き取りにいきますよ

前もカラス放鳥したことありますから
674名も無き飼い主さん:2008/08/13(水) 17:33:44 ID:e4FGJHbR
猫とリスを飼ってます。
猫とリスは仲が良いのですが、同時にカラスを飼っても大丈夫ですかね?
675名も無き飼い主さん:2008/08/14(木) 22:06:05 ID:y2AvU2FV
うちの場合、猫の中にカラス入れても問題なかったよ
しかし猫とカラスの中に仔猫が入ってから、数ヶ月はタイヘンだった

今は平和だけど、それでもたまに仔猫はカラスを触りたくなるようだ
676名も無き飼い主さん:2008/08/25(月) 19:59:52 ID:DfUoY4A3
>>675
うらやましい。
ヒナのうちからカラスを飼えばリスにイタズラしないですかね?
677名も無き飼い主さん:2008/08/26(火) 12:18:17 ID:iqFEAIFp
>>676
カラスにいたずらをやめさせるのは不可能。
犬や猫のようにしつけで抑えられるものではない。
それ以前にヒナからカラスを飼う事が不可能だから話しても無駄ですね。
あと、あげないでください。
678名も無き飼い主さん:2008/09/01(月) 23:33:24 ID:dm53LHFs
片羽折ったハシボソカラスを保護して今家に居る。
来月からは忙しくなるのでそれまでに治ればいいんだけどね。
羽だから難しいですよね。
鳥は骨くっつくの早いと聞いたことあるけど、
そこまで早くないですよね・・

679名も無き飼い主さん:2008/09/05(金) 17:06:34 ID:NfzokVAg
カラスってかわいいね
680名も無き飼い主さん:2008/09/30(火) 13:17:44 ID:dMSM1jrr
実家の近くに大きな木があって、昔からカラスの根城になっているんだけど
繁殖期に巣から落ちたヒナがいて、一時期保護?して世話してたことがあるよ。
まだ飛べなかったから、ハトが入る様なケージを作って面倒みて、最後には自然に帰してやったが
その後も朝、エサを用意してバケツをガンガン叩くと、どこからともなく舞い降りてきて
甘えた声で鳴くんだよね。「カー」でも「グアー」でもない、「ファー」って優しい声で。
そして欲しいだけ食べて帰っていく。もう可愛くてね。
数ヶ月そうやって顔を出してたけど、いつしか来なくなった。大人になったんだろうな。

このスレ見付けて思い出したよ。懐かしいね・・・・、あの頃。
681名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 17:43:40 ID:fX3IVpQ5
ンガ〜
682名も無き飼い主さん:2008/10/02(木) 10:36:05 ID:nRKAlW/D
車のガラス、少しだけ開けて離れたところで仕事してたら、
カラスが入り込んで、出れなくなってパニックになってた。
乗り込んで、喙つまんだりして遊んだが、向こうの反撃も半端じゃなかった。
そのままドライブでもいこうかと車走らせたら、狂ったように暴れまくったので、
しかたがないから逃してやった。

もう、あいつは、餌があっても車の中にはいらんだろうなぁ。
683名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 15:14:31 ID:4dYGG7oE
>>677
偉そうに、嘘ばかりツラツラ書かないで下さい。
684名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 15:15:50 ID:4dYGG7oE
>>682
食べれば良かったのに。
カラスうまーだよ。


連投すまん
685名も無き飼い主さん:2008/10/06(月) 19:58:51 ID:zGZZkDda
慣れると可愛いね
686名も無き飼い主さん:2008/10/11(土) 04:13:35 ID:OpHytVCQ
>>1 あるよ〜
自分が子供の頃、巣から落ちてた子カラスを1-2年保護してました。
すっごい頭良くて、最高のペットでした。普通の犬より賢かったよ
687名も無き飼い主さん:2008/10/26(日) 11:17:08 ID:L7JGvW6Z
沖縄県の第六感の無い「仔(赤ちゃん)」、日本国内の第六感の無い「仔(赤ちゃん)」が
パッション屋良さんの心臓をたたく行為を見て
何も知らなく欺かれて笑ってたら本当の本当に、沖縄県の第六感の無い「仔(赤ちゃん)」
日本国内の第六感の無い「仔(赤ちゃん)」が、かわいそうでならないな。なぁお前ら、そう思うだろ。

パッション屋良さんはどうやって心臓を叩く行為を編み出したのでしょう・・・・
沖縄県の第六感の無い「仔(赤ちゃん)」、日本国内の第六感の無い「仔(赤ちゃん)」が
偽りではなくて真実を知ったら
どういう事を思い考え、どういう行動をとるのかな・・・・・・・・・・。

沖縄県の第六感の無い「仔(赤ちゃん)」、日本国内の第六感の無い「仔(赤ちゃん)」が
何者かや人類にこのまま何も知らず欺かれたり一方では、ほのめかされたりして
お前らやマスメディアにちやほらされたまま
生きて生かされると思うと・・・・・・・・・・。
馬鹿にされ哀れでかわいそうでたまりません。本当に・・・・

お前らはこの重大なことについてどう思ってるんだ !!

パッション屋良さんに質問があります。
パッション屋良さんはどうやって心臓をたたく行為をあみだしたんでしょうか。

 

    偽り  ではなく  真実  を、教えてください
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


よろしくお願いいたします。
688名も無き飼い主さん:2008/10/26(日) 11:17:52 ID:L7JGvW6Z
人類と違う第六感が無い人の事が、「仔(赤ちゃん)」

第六感が無い「仔(赤ちゃん)」というのは日本国に限ると全国の47都道府県一県一県に
一人ずつ住んでるか全国の市町村に一人ずつ住んでるようです。
その一人というのは男、女は関係なし、年齢も関係なしに

赤ちゃんの男、女、幼児の男、女、少年少女、成人の男、女、中年の男、女、高年の男、女、
お年寄りの男、女などが人類とは違いなぜか第六感が無い「仔(赤ちゃん)」とよばれるらしいです。


欺く(あざむく)の意味は
相手を信頼させておいてだます事。

仄めかす(ほのめかす)の意味は
それとなく示す。におわせる。




パッション屋良さんに質問があります。
パッション屋良さんはどうやって心臓をたたく行為をあみだしたんでしょうか。

 

    偽り  ではなく  真実  を、教えてください
   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


よろしくお願いいたします。
689名も無き飼い主さん:2008/10/26(日) 11:19:47 ID:L7JGvW6Z
俺ら同族の仲間第六感が無い「仔(赤ちゃん)」の心の中、頭で考えてることを
首謀者と人類たちは覗き見るのをやめてください。

そして俺ら同族の仲間第六感が無い「仔(赤ちゃん)」の心の中、頭で考えてることを
首謀者と人類たちは覗き見てそれをもとに俺ら同族の仲間第六感が無い「仔(赤ちゃん)」を
ほのめかすのをやめてください。



そんなことされたらこの世の中で生きていけませんよね



この書き込みこのスレッドが俺の同族の仲間第六感が無い「仔(赤ちゃん)」たちに知れわたって
この世の中の裏でどういうことがおこなわれてるか少しでも真実に近づいてくれればな
まあでも首謀者、人類がそうさせないように必死になって阻止してくるんだろうな

パッション屋良さんに質問があります。
パッション屋良さんはどうやって心臓をたたく行為をあみだしたんでしょうか。

 

    偽り  ではなく  真実  を、教えてください
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 


よろしくお願いいたします。
690名も無き飼い主さん:2008/10/27(月) 21:10:06 ID:QFdM5dhV
けろけろけろっぴ
691名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 10:48:54 ID:zrf8f0AZ
野鳥は一般が飼育しちゃいけないはずだけど…。

昔飼ってた人もいたな…。
692名も無き飼い主さん:2008/10/30(木) 18:20:36 ID:3tLzKoh1
保護したやつを県かどっかで許可取ればOKだよ
693名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 21:03:00 ID:Gz75hAeQ
子供の頃近所のおじさんがカラス飼ってた。庭の木に巣を作って
勝手にいついたらしいが、ベタ慣れしてたな。
当時はみんな玄関のドア開けっ放しで、靴の盗難が多かったが
巣で大量に発見された。
巣をのぞいた大人たちが、うわあ!何でや?みたいに騒いでいたが
子供には教えてくれなかった。何があったか今でも不明。
694名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 05:05:21 ID:OrFg2KpX
貴金属とかコインとか時計を盗む事が多いからな
695名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 00:37:12 ID:LI65Td+W
ハア?可愛い?キモイわ
報道特捜プロジェクト見ろっての
696名も無き飼い主さん:2008/11/16(日) 01:46:57 ID:ZOmBVUV/
お手や取ってこいが出来る
カラスの兄弟がテレビに出てた
紙くずをゴミ箱に捨てたり
フリスビーをキャッチしたりも披露していた
697名も無き飼い主さん:2008/12/01(月) 04:00:25 ID:xzAJnJjD
>>645
数年前に近所の畑で行き倒れてたカラスに、「これくらいで生きられるなら生きてごらん」とパンやった。
以来、餌が見つからないようなときに顔を出すようになったんだが、仲間呼んじゃって大変なことに。
「お友達呼んだら困るの。一人じゃないとパンあげらんないよ!」と諭したら、一人で来るようになった。
状況とか人の表情とかも加味してそうするようになったんだろうけど・・・やっぱり言葉も解るんだね。
698名も無き飼い主さん:2008/12/01(月) 19:16:21 ID:q7gcfqXo
大宮のカラスは喋るんだろ。
どこかで読んだがな
699名も無き飼い主さん:2008/12/02(火) 17:26:21 ID:pGDGhObZ
インドカラスだよ
700黒井睦五郎:2008/12/18(木) 01:37:43 ID:Bcvi4BEL
>>463
レーザーポインターなら一撃必殺です。
701名も無き飼い主さん:2008/12/18(木) 07:42:45 ID:5iT36Wzi
たぶんお前が負けるよ…。(=^▽^=)
702名も無き飼い主さん:2009/02/02(月) 19:01:18 ID:WLhBH2bE
カラスって結構かっこいいことに最近気付いた
飛ぶ時のブァサって音がかっこいいし、降りる時に一瞬フワッとなるのもかっこいい
何より黒い
かっこいい
703名も無き飼い主さん:2009/02/04(水) 12:48:05 ID:ONc0L1+K
さっき外で片付けしてたら、爺さんの声で
「あの〜・・・」と言われたので
「なんですか?」と振り返ったら、そこにいたのはカラスだったw
マジでビビッたわww
704名も無き飼い主さん:2009/02/05(木) 19:17:27 ID:SNdvacMk
3年以上カラス飼った経験者さんへ

カラスの3才は思春期で飼いにくいと聞きました
うちのブトは3才で雌雄不明
何か気をつける点があれば教えてください
705名も無き飼い主さん:2009/03/17(火) 07:36:15 ID:a75s6ZV+
烏なんて飼うな、莫迦か
706名も無き飼い主さん:2009/04/07(火) 20:07:02 ID:UoemVo44
怪我したカラスが居るんですが
相談は何処にしたらいいですか?解る方居たら誘導お願いします
707名も無き飼い主さん:2009/04/08(水) 12:59:50 ID:aIESi0Ne
>>706
>>1を見ればよろし。
708名も無き飼い主さん:2009/04/16(木) 09:25:19 ID:pymBbgkV
だいぶ前の話だけど、上野の池がある公園だったかな。
おじさんが上を見ながら名前を連呼してたら、一羽のカラスが飛んで来てカラスにエサあげてた。
カラスって賢いんだなぁって感心しました。
あと井の頭公園で鳩にエサあげてたらたくさんカラスもやってきて、カラスが柵に一列に並んだのね。
エサを投げると上手にキャッチして食べてくれた。
ちょっと怖かったけど、カラスも可愛いなぁって思いました。
709名も無き飼い主さん:2009/05/03(日) 23:03:23 ID:Fk9CB8k2




eyeVio: おしゃべりカーコ
http://eyevio.jp/movie/128784



710名も無き飼い主さん:2009/05/04(月) 11:27:13 ID:PoPP0L0g
>>708
半角カナはやっぱ滅茶苦茶読みにくいぜ
711名も無き飼い主さん:2009/05/04(月) 20:38:43 ID:cz90OAOZ
>709
おばさんの声なのかカラスの鳴き声なのかわかりにくいなw
712名も無き飼い主さん:2009/05/25(月) 00:51:56 ID:5ChELXKJ
永遠のマリア・カラス
713名も無き飼い主さん:2009/07/16(木) 14:37:55 ID:H2aVSwGK
テラスに飛べなくなったカラスが落下してきて2年が過ぎるんだけれど、
いつか飛べるようになるのかなー(・ω・`)?
あんまり綺麗くないんだけれど、シャワーとか浴びさせたいなー・・・
714名も無き飼い主さん:2009/07/17(金) 11:04:18 ID:qI0ZHTyl
カラス水浴び大好きだよ
大きめの洗面器かたらいに5センチくらい水いれてみそ
715名も無き飼い主さん:2009/07/21(火) 03:36:21 ID:NqT8IJiE
基地外スレあげ
716名も無き飼い主さん:2009/07/29(水) 19:31:16 ID:UJyheVwd
カラス可愛い!
717名も無き飼い主さん:2009/08/03(月) 18:33:44 ID:DP4idZ9e
カラス死ね
718名も無き飼い主さん:2009/08/03(月) 20:09:09 ID:963cSQiB
やっぱり可愛い!
719名も無き飼い主さん:2009/08/03(月) 20:55:32 ID:/pkZ1IUW
元野生の元気なハシブト飼ってる人よくネットでみるけど、許可取ってるんだろうか
720名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 11:36:29 ID:2HD/Cchn
ハシブトとハシボソ、賢いのはどっちですか?
ペットショップで扱って欲しいなぁ
餌はドッグフードでいいらしい
721名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 20:31:53 ID:GDWeIWnb
ハシブトとハシボソの見分け方を教えてください。
くちばしは細いけど、上くちばしは下くちばしよりは大きく、そしてカーブしています。
あと、餌を隠す癖があります。割とわかりやすい所にだけど。
誰か詳しい人教えてくださいm(._.)m
722名も無き飼い主さん:2009/08/04(火) 22:52:20 ID:kfB4H2gJ
おでこはどうよ?
ブトは凸助だよね
723名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 07:52:14 ID:o35zvUto
レスありがとうございますm(._.)m
おでこはほとんどでていません。
片側の眼窩が生れつき陥没していて、頭がい骨の形が普通と違うからかも知れません(片方の眼は3ミリ程しか開いていないです)。
まわりに住んでいるカラスは、カァー、カァーとよくとおる声で鳴くものばかりですが、そのカラスは、あ゛〜あ゛〜、とちょっと間抜けな感じで鳴いています。
巣立ち二ヶ月弱です。
どうでしょうか?
724名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 08:23:10 ID:ivbml6fd
そりゃーハシボソだね。 澄んだ声はハシブト、濁った声はハシボソ。
オデコがはっきりしてるのがハシブト、オデコが普通なのがハシボソ。
725名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 11:39:49 ID:aYgOIJK7
どっちが賢いの?
ペットとして飼うにはどちらが楽しい?
726名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 14:37:27 ID:X2d+/boX
このようにこのスレはキチガイが生息しているのであります
727名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 05:08:13 ID:n+4+HHnt
725 名も無き飼い主さん sage 2009/08/05(水) 11:39:49 ID:aYgOIJK7
どっちが賢いの?
ペットとして飼うにはどちらが楽しい?


カラス飼うやつはやっぱりおかしいな(・∀・)
どっちとどちらw
728名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 07:30:39 ID:N0dkv1O9
別にカラス飼いではないが
ピュアな質問だな
俺も知りたいな
729名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 12:33:41 ID:9tDh7JD7
海外のなんとかカラスは、木の枝で返しをつけた棒を
作って、カミキリムシの幼虫(テッポウムシ?)を
木の穴から釣っていたよ。
突き刺すんじゃなくて、幼虫が怒って枝に嚊みついたら引き上げる
それも特別な個体だけじゃなくて、その種類のカラス全部
730名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 13:43:22 ID:N0dkv1O9
>>729
俺もそれ読んだ
頭良いよな、カラス
ルックスがキモいけどw
あと、カラス科のカササギも半端なく賢いそうじゃないか
なんでもカササギの顔にシールをつけて
鏡を見ながらちゃんととるそうだ
鏡の左右対照を認識出来る能力は哺乳類でもイルカくらいしかいないと読んだ
鳥類で確認できたのは初らしいよ
731名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 15:01:36 ID:9tDh7JD7
カラス科のオナガも賢いらしい。
保護して飼っている人がいて(テレビでみた)
ベタベタに懐いていた
うらやましー
732名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 15:04:52 ID:9tDh7JD7
>>730
チンバンジーでも鏡の後ろに回ったりして
最後には蹴って割ってたからなぁwww

カラスは簡単な言葉も覚えるって
犬より賢いので「空飛ぶ犬」といわれているところもあるらしい

物まねは、オーストラリアのコトドリには負けるね。
何しろコトドリは他の鳥の声以外にも、カメラのシャッター音まで
そっくりに真似る
九官鳥より物まねうまいと思う
733名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 15:19:23 ID:N0dkv1O9
チンパンジーはプロレスラーみたいだなww
YouTubeでカササギを飼い慣らしている映像みれるよ
ロシア人みたいのが公園でカササギと酒呑んでる映像ww
スゴく馴れるみたいだねw
ルックスも良いし
カラスは生理的に無理な人でもカササギなら飼える人多いと思った
734名も無き飼い主さん:2009/08/06(木) 21:34:49 ID:6PSjtgDo
うちアヒル飼ってるんだけど、飼い始めてしばらくした頃
屋根の上からアヒルの声が聞えるようになった。カラスが声真似してた
私や家族なら本物か区別がついたけど、
近所の人はうちのアヒルが早朝からうるさいと思ってたろうな…

そんなのもせいぜい半年くらいだった
すぐ飽きたらしく、今は真似するカラスはいない
735名も無き飼い主さん:2009/08/07(金) 08:53:37 ID:DMZp5noB
>>724
ハシボソですね、ありがとうございました!!
>>725
ハシブトのほうが賢いみたいです。
でも、かわいいのはどっちもだと思います。
ちなみに、うちのカラスは酒好き(笑)。
自分から要求します。まだ子供なのに(苦笑)。
でも、酔っ払った様子はおもしろくて可愛い
736名も無き飼い主さん:2009/08/07(金) 11:41:42 ID:aQbonWS5
近所の電線に時々くるカラスはとても上手に
「あほーあほー」と言う。
誰が教えたんじゃ?

そういえば、ペットショップで九官鳥のところに
「悪い言葉を教えないでください」ってあったw
737名も無き飼い主さん:2009/08/20(木) 01:06:40 ID:xa0Y7NLl
3年くらい前に保護したカラス飼ってたけど、確かに賢かったなあ。
鳴声が大きいのと悪戯(というか一人遊び?)には困ったけど
上手く教えたら簡単な芸なら覚える。
生まれつき色素がないとかで鳩みたいな灰色ときばんだ白の斑の
カラスで臆病なたちだったから他のカラスの鳴声が聞こえたりすると
身食いが酷くなってそれで死んだけどあれは本当に可愛い奴だった。
738名も無き飼い主さん:2009/08/21(金) 12:19:45 ID:dDKUheNh
毎朝そこらのカラスに「おはよー」とか言ってたら覚えてくれるかな?
739名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 01:01:52 ID:Lu3Dn3iH
今日まだ羽も生え揃ってない子どものカラスが巣から落ちたのか木の下にうずくまってた。
人間の匂いがつくと思ったので遠目から見てただけだったんだけど、どうすればよかったんだろうか。
あんな風に巣から落ちた野生の雛って自力で巣に戻れるの?放置されちゃうの?
心配だ…(´・ω・)
740名も無き飼い主さん:2009/08/23(日) 01:03:13 ID:Lu3Dn3iH
ごめん、よくみたらテンプレに書いてあった。
本当にすいませんでした。
消えます。
741名も無き飼い主さん:2009/08/24(月) 11:41:07 ID:S4hBusNL
>>739
欲しいなぁ
ペットにするとイヌより賢いから楽しいらしいよ
742名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 18:33:58 ID:Urgt1k7h
>>733
> ロシア人みたいのが公園でカササギと酒呑んでる映像ww

あれはイエカラス。
日本では大宮の小動物公園に一羽だけいる。
人間の言葉を真似するカラスで有名だよ。
743名も無き飼い主さん:2009/09/09(水) 17:57:23 ID:3f5p5Vtl
街の大きな公園に久々に行ったらカラスがわんさか
しかも食べさせようと言うかのごとくピーナッツがカゴに入って売られてて小学生が楽しげに手に乗せて食わせていた
あれだけいたら一羽拾ってもよさそうだったがいつかブラックバスのように警察の点数稼ぎのマトになるのはごめんだ
744名も無き飼い主さん:2009/09/30(水) 20:06:41 ID:Peal4ZQ5
ウチの木にくるカラスが毎日ワンワンと犬鳴きして笑える。

散歩の犬がビクッとしてるよ
745名も無き飼い主さん:2009/10/02(金) 15:14:33 ID:ySHmZSqg
自分が子どもの頃なのでやたらと昔なんだが
「おはよー」と喋るカラスがいると母親から聞いた。
それ、九官鳥の間違いじゃないの?と思ったが 実際に居た!
どっかの家でしばらく飼われてたそうだ 間違いなくカラスだった。
746名も無き飼い主さん:2009/10/02(金) 19:50:54 ID:SwrYqm7J
カラスは真似するからね
747名も無き飼い主さん:2009/10/20(火) 17:33:28 ID:2Y8nRwqs BE:555876364-2BP(85)
>>742
間違っています。
以上。
はい次の方。
748名も無き飼い主さん:2009/11/22(日) 07:59:40 ID:OXAalUTB
カラス欲しい゛い゛い゛い゛い゛い゛い゛
749名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 01:30:38 ID:OKNaC/lq
私の知ってる獣医さんのとこには
お山に帰ることが出来ないカラスが数羽里親を待ってる。

懐いてはいないんでいつもずっといるけどw
750名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 23:44:15 ID:YGaOpIAj
あ〜カラスのヒナ欲しい
751名も無き飼い主さん:2009/12/07(月) 00:30:37 ID:jwPxPGyy
このスレ読んでカラスに愛着もてそうな気になってきた。ありがとう。
自宅の周りのカラスを追い払ったことなく、俺の姿を見ても全く逃げる素振りがないけど、
都会のカラスってみんなこんなもんなの?
752名も無き飼い主さん:2009/12/09(水) 22:08:32 ID:j0V9Il9f
 日本ってカラス多すぎ!「ベランダで保管しておいた食べ物をカラスに奪われた」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260363883/l50
753名も無き飼い主さん:2009/12/09(水) 22:15:30 ID:YHjmqxUa
カラスって糞が臭いって聞いたけど本当かい?

カラスのルックスなんだけどさあ
やっぱり日本のカラスはルックスが気持ち悪いって言うかなんか不吉なものを連想させる
オーストラリアのカラスは白と黒のツートンカラーで綺麗な鳥と聞いた
ロシアやアメリカのカラスもオーストラリアのカラスみたいに綺麗なんじなかったか?
海外の綺麗なカラス飼いたいなあ
日本のカラスは生理的に無理だわ
754名も無き飼い主さん:2009/12/10(木) 01:26:05 ID:Bz2VAMQM
カラスの羽はよく見ると青や紫の光沢があって綺麗です。
ヒナの目は青いって聞くし。
人間の表情を判別できるらしいので、笑顔で寄って行くんですが
2m位で逃げてしまう。
抱っこして、撫で撫でしたいです。きっとフワフワ。
755名も無き飼い主さん:2009/12/12(土) 03:00:02 ID:wLhJ+Dvx
去年友達と学校帰りに木の根元でカラスのヒナ見付けました。
抱き抱えてみたらめちゃくちゃ可愛かった…
でも爪はスンゲー鋭いしクチバシで手つつかれたけど洗濯バサミで挟まれたような感覚だったf^_^;
木の上から親カラスらしき二羽がこっち向かって凄い勢いで鳴いてるからそのまま放置することにした…あのヒナどうなったんだろ……にしてもカラスのヒナ…重たかったなぁ〜
756名も無き飼い主さん:2009/12/26(土) 20:58:00 ID:gKOdTKEB
学校帰りによくカラスの集団が建物の上に集まってることがあって
友達とよく「今日も会議してるね」とか話をする
こっちは雪国だから、食料も見つけるのも大変だなぁって
今日も会議お疲れ様でした
757名も無き飼い主さん:2010/01/10(日) 15:17:36 ID:cMh3MsBq
カラスを飼うと鳥獣保護法違反だとの記載をよく目にするが、
誰がそんなでたらめ言い出したのか分からんが、間違いですよ。

飼うのは誰でも許可無く飼えるし許可が要るのは非狩猟鳥獣を飼育する場合だけ、
だからカラスやスズメやキジやシカやイノシシ、タヌキ、キツネ、カモなどは許可無く誰でも飼育可能です。
ネットの情報鵜呑みにしてないで市町村の人に聞いてみな。

鳥獣保護法では狩猟鳥獣と非狩猟鳥獣が指定されていて、メジロを含めてほとんどの野鳥が
非狩猟鳥獣だから獲るのも飼うのも許可が要るわけ。
でもカラスは狩猟鳥獣だから狩猟免許さえあれば猟期なら獲り放題で、
有害駆除が出ている期間は猟期に限らず獲れる。
有害に関しては捕獲後の処理の仕方が決まってるので第三者に譲ると問題があるかもしれないが、
猟期に免許持ってる人が獲ったカラスなら誰に渡そうが自分の家で飼って繁殖させようが自由なわけ。

758名も無き飼い主さん:2010/01/10(日) 15:28:25 ID:cMh3MsBq
獲るのはそういう制約があるけど飼うのは完全にフリー、許可なんて要らない。
だからわざわざ外国で繁殖させたやつなんて回りくどい事しないのね。
カモなんか撃ちまくってるでしょ、そこらへんでカラスも一緒。
ただし卵を獲ることはダメなので猟師でも巣に上って獲ることは出来ない。
鳥獣保護法で狩猟鳥獣の中で譲り渡し禁止鳥獣としてヤマドリが指定されているいけど、
これもカラスには何の制約も無い。

わざわざ保護の形を取る事なんて無いのに変なうわさが一人歩きしているね。
カラスは鳥獣保護法で飼う事が禁止されている。←これは間違いです。改めましょうね。
759名も無き飼い主さん:2010/01/10(日) 19:20:45 ID:vLZaVn5L
ビダで出品タイミング良すぎワロタ
出品者?
http://www.bidders.co.jp/item/132862829
760名も無き飼い主さん:2010/01/10(日) 19:57:53 ID:cMh3MsBq
あっ正解出品者です。
買ってね。
761名も無き飼い主さん:2010/01/11(月) 23:23:08 ID:oMm2epwd
出品者によってキャンセルされたようですが、どうしたの?
て言うか、金儲けなんか考えんと、逃がしてあげて下さいよ。
762名も無き飼い主さん:2010/01/15(金) 12:27:12 ID:ULt1hvGi
鳥獣保護法って何に記載されてるんだろう
見直したくなってきた、ネットで知った知識だし
763名も無き飼い主さん:2010/01/15(金) 15:09:57 ID:EVvBPge7
>>762
鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H14/H14HO088.html
鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律施行令
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H14/H14SE391.html
鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律施行規則
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H14/H14F18001000028.html

鳥獣保護法の概要
http://www.env.go.jp/nature/choju/law/law1.html
764名も無き飼い主さん:2010/01/16(土) 21:08:34 ID:1nQlJGWM
ありがとッス
やっぱりざっと見た感じ、飼うのにも登録いるみたいっすね、当たり前だけど
765無責忍者 ◆bnBsndpLqk :2010/01/21(木) 01:30:47 ID:2wPjffVi
烏に餌をあげていたら、次の日友達連れてきていた。
やつら会話できるのかな?

>>1
そういや、昔、うちの知り合いの登校拒否児が
「自分の家に居候していたホームレスがカラスになったよ!
カラスは元は人だから頭がいいんだ!」
とわけわからない事いっていたな…


766名も無き飼い主さん:2010/01/22(金) 14:04:56 ID:dPFzWNit
狩ったことしがない
767名も無き飼い主さん:2010/01/22(金) 19:52:41 ID:xbvktVue
カラスの糞が臭いのは食性のせいでそ。
でもさインコの糞は臭くないのは草食だからなのかなと思ってたけど
ヤギとかのフンは臭いよね。
768名も無き飼い主さん:2010/01/24(日) 07:33:55 ID:esyQNmLK
ふしぎ
769名も無き飼い主さん:2010/01/24(日) 15:40:36 ID:GDaOeKAy
からす飼いたい
あのビロードのような羽根や頭のよさ、仕草のかわいさ、大好き
からす飼うのは子供の頃からの夢なんだけど、都内で飼うのは無理だよね。
夢でおわりそう
770名も無き飼い主さん:2010/01/24(日) 21:10:22 ID:2+s4loKs
からすとかwww
オークションに出してた奴今頃お縄かな?
771sage:2010/02/02(火) 01:44:21 ID:/LgInHD9
カラス可愛いよね
運がいいと、あと10センチっていうくらい近くに行っても逃げないなぁ
最近はまだ見つけてないなぁ…そんな子
772名も無き飼い主さん:2010/02/11(木) 16:10:44 ID:ePxU8rxY
実際に飼ってる人っていますか?
773名も無き飼い主さん:2010/02/14(日) 17:03:16 ID:OCME66Nk
ほしゅ
774sage ◆MQfF2oniBM :2010/03/16(火) 23:12:50 ID:Fle66gsB
カラス怖い。
775名も無き飼い主さん:2010/03/18(木) 20:37:06 ID:9WeQjW6F
カラスの糞はドライのドッグフードだけ食べてる場合は匂わない。
調子にのって豚肉とか犬猫用の缶フード食べさせると後悔するニオイに。

草食系ハシボソより肉好きハシブトの方が匂うと思う。
776名も無き飼い主さん:2010/03/19(金) 15:08:12 ID:W0CbwyLV
で、お利口なのは、ハシブト、ハシボソのどっちかな?
777名も無き飼い主さん:2010/03/19(金) 22:58:37 ID:oz6vEHCs
>>776
自分で作業やって成果を得るのがハシボソ
他人の作業の成果を持ってくのがハシブト
778名も無き飼い主さん:2010/03/25(木) 09:51:33 ID:4PwCWy3H
大型オオム・猛禽類の本みたんだが、カラスの雛ってペットショップで買えるらしいよ
飼ってる人いますか?東京近辺の鳥専門店なら扱ってる???
779名も無き飼い主さん:2010/03/25(木) 09:53:34 ID:4PwCWy3H
ちなみにお話はハシボソの方が上手と書かれてたよ
780名も無き飼い主さん:2010/03/25(木) 11:33:05 ID:u9XPTe1v
えええーっ⁈
カラスってペットショップで買えるんだー!知らなかった…
飼いたいなぁ…

ハシブトとハシボソで性格が違うんだねー、勉強になるわ。
781名も無き飼い主さん:2010/03/25(木) 15:32:59 ID:7DlTsMon
白いカラスが40万円ってのを見たことあるけど…
ペットにするなら、ハシブト、ハシボソどっちがかわいいかな?

>>778
電柱に登って作業する電力会社の下請けなんかが、巣の撤去やっているから
うまくすればヒナが手に入るかもしれん

782名も無き飼い主さん:2010/03/25(木) 17:53:52 ID:CfeqEGs7
>>781
そういうのじゃなくて、きちんと輸入→ブリーダーで雛っていう流れらしい<ペットショップ
といっても本でみただけだからなんとも…

大型鳥専門店があるのであれば、カラスの雛を取り寄せてくださいって
予約すれば取り寄せてくれるのかもしれん
丈夫さやなつき方は大型インコよりもやっぱり育てやすいらしいし
783名も無き飼い主さん:2010/03/25(木) 23:03:18 ID:u9XPTe1v
>>781
へええ、白いカラスっているんだねー。
見た事ないよー、カワイイのかな?
784名も無き飼い主さん:2010/03/27(土) 10:06:20 ID:O6BynqnT
>>783
上野動物園に行けば見られる。
785名も無き飼い主さん:2010/03/27(土) 14:32:15 ID:9p6ysc87
白い鳥って大体全部目が赤でしょ
うざぎとかでもそうなんだけど、目が赤って苦手
786名も無き飼い主さん:2010/03/28(日) 00:10:59 ID:a4j++SJJ
今度上野動物園に行ってみる
787名も無き飼い主さん:2010/03/30(火) 11:37:11 ID:asB/OiCg
>>785
オカメインコのルチノーは赤目だけど、そんなに気にならないよ
788名も無き飼い主さん:2010/04/07(水) 22:15:53 ID:PouWkXk/
カラスを飼うのが昔からの夢だ
しっかり輸入ルートを確認できる雛(若鳥?)を入手して育ててみたい
鷹みたいに外を飛ばして、呼べば戻ってくるなんて事ができたら最高だ
ショーバードにして披露しながらカラスの魅力や生態を語りたい
繁殖にも挑戦して、絶対に薬品実験や解剖とかを目的にしない、定期的に様子を見せてもらう、って約束で研究者にも譲りたい
人間の善悪の価値観で決めた「悪い鳥」のイメージを払拭して、生態の研究も進めば平和的な対策も見つかるかもしれない
海外にはカラスのブリーダーも居るらしいし、不可能ではないと思うんだけどなー
789名も無き飼い主さん:2010/04/11(日) 14:52:12 ID:Ykf1FIar
今の時期、ペットショップに言えば取り寄せてくれるらしいが。
オカンの友達がカラスを飼っていて、その話を聴いていたらマジで飼いたくなってきた。
その人は目が開く前から飼っていたそうなんだが、懐きようが凄くてw
会社に出勤する時は空から飛んでお見送り。夕方頃、会社から帰ろうと外へ出たら
すぐ目の前の電柱に止まって待っている。一緒に家まで帰ってご飯。
夜は同じ布団で寝るそうだw最高のパートナーだと言っていたよ。
790名も無き飼い主さん:2010/04/11(日) 20:47:47 ID:2ddlumOJ
いいなぁ〜
カラスのヒナっていくらで買えるんだろうね
関東や関西くらいだったら、少し遠出すれば扱ってる店行けそうだね
791名も無き飼い主さん:2010/04/12(月) 08:55:58 ID:pCUYmqju
カラスはズル賢い上にイジメ好きだから他の動物と一緒に飼えないよ
うちの子猫なんかカラスに突かれ瀕死にされたもん
792名も無き飼い主さん:2010/04/12(月) 09:41:21 ID:dLR9dVju
ちょっとしたカギくらい外して、エサを保管している場所開けて
勝手に食べたりするらしいw

「空飛ぶ犬」と言っていた人がいた

で、懐きやすいのは、ハシブト?ハシボソ?
793名も無き飼い主さん:2010/04/12(月) 09:58:06 ID:TTnj29Gy
>>789
私も鳥は大好きだし、カラスは頭いいから嫌いではないけど…
外に放すのに同じ布団で寝るって汚くない?
外で何してるか分からないし。
動物の死骸とか漁ってるかもしれなくない?
シャンプーとかしてからならまだマシだけど…
794名も無き飼い主さん:2010/04/12(月) 18:55:42 ID:rBm7rjfs
鳥にシャンプーは出来ないなwww
ただ、個人的にはカラスと同じ布団では寝たくない。事故が怖い

猛禽類の若が大体数十万だから、カラスも同じくらい用意すれば買えるんじゃないかな?
予約して特別に輸入してもらう、って感じだと結構高くつくだろうけど。

カラスと犬猫、他の鳥を一緒に飼ってる人はたまに(ブログとかで)見かけるけど、
基本的に鳥と犬や猫を一緒にするのは良くないし、鳥同士でも広い禽舎を使わない限りは別々の方が良いだろうね
懐きやすいのはボソとその亜種じゃないかな?
個体差の方が大きいかもしれないけど、傾向としてはボソの方が気性が穏やかだと思う

ワタリガラスのフライトショーとか無いのかな。下手な猛禽より大きいから絶対カッコいいと思うんだけど
795名も無き飼い主さん:2010/04/16(金) 12:43:27 ID:KH7jN33l
 今、千葉県松戸市に日常的に虐待を受けている盲導犬がいます。
盲導犬の名前はジョニー♂2歳(アイメイト協会)です。
★目撃状況です。
○冬、霙の降る中、1m程度の短い鎖でくくりつけ、敷物もなく石の上に放置されクンクン鳴いていた。
○鎖を短くして横になって寝ることもできない状態で外に長時間繋留している。
○故意に悲鳴を上げるほどしっぽの根元を踏みつける。(これは簡単に骨折しますよ)
○怒鳴りつけ、蹴り上げる。
○夜になると犬の悲痛な叫び声が近隣に聞こえてくる。
○犬に対する虐待は日常的に繰り返され、殴るという行為に関してだけでも、棒だけでなく、バットやシャベルでも殴っているのを近隣の方は何度も目にしており、注意すると暴言を吐く。
○昨今の気温上昇中の日中も、水も与えず、ブロック塀に1m程度の短い鎖でくくりつけ、横
になることもできない状態。このままでは、大怪我・虐待死になりかねません。
ジョニーを生きて保護してやりたいと思いますので、どうか皆さまのお力をお貸しください。「虐待盲導犬ジョニーを保護して下さい」の一文だけでも構いません。人数が多いほどジョニー
が助かる可能性が大きくなるので1通でも多くの虐待盲導犬保護のお願いメールを千葉県と松戸市に、送っていただけないでしょうか。
★メールの送り先
千葉県知事室 [email protected]
松戸市長直メール [email protected]
松戸市すぐやる課 [email protected]

情報拡散・転載もよろしくお願いします!
796名も無き飼い主さん:2010/04/18(日) 13:17:10 ID:wreRwCD6
カラちゃんのブログ消えちゃったの?
797名も無き飼い主さん:2010/04/19(月) 22:43:58 ID:z6m6rogM
795さんの言ってることがほんとならそいつはしんだほうがいい

798名も無き飼い主さん:2010/04/21(水) 13:45:17 ID:Ak33xp+f
カラスかわいいよね。
うちは巣から落ちた雛→保護→巣立ちを支援したけど、数世代に渡って懐いている。
最近は出かけるときは随分遠くまで超低空飛行でお見送り、
帰ってくると門のところにお出迎えということもある。
799名も無き飼い主さん :2010/04/28(水) 18:41:04 ID:JE+BzMxW
>>798
巣立ちまで支援したら、離れなくなるね。
離れてもお腹が空いてどうしようもなくなると、玄関のコンクリートをクチバシで
突いて訪ねてくる。w
番になっても面倒みてやると、巣立ちしたばかりで産毛がまだ抜けきらない子ガラス
を、必ず見せに来るんだよね。
800名も無き飼い主さん:2010/04/29(木) 18:06:36 ID:ldiqtWWj
>>799
確かに見せに来る。なんだろう、あれ。かわいいよね。
801名も無き飼い主さん:2010/04/29(木) 18:15:53 ID:ldiqtWWj
800 を書いてふとおもったのだが、
随所で子ガラスを見せに来ると報告されていることをかんがみると、
ひょっとして自然の状態でも巣立つときに仲間のカラスへお披露目する
本能的な行動があるのかも。

どうあれ連れて来られた子ガラスの、まだやわらかそうなくちばしと、
その付け根のまだ薄紅色、あるいは瞬きに見せる水色は
親ガラスでなくともいとおしく見えるものだよ。
802名も無き飼い主さん:2010/05/08(土) 16:46:07 ID:gA1OVTn/
で、ペットに最適なのは、ハシブトなのか、ハシボソなのか?
ブトの方がデコが大きいからおりこうさんなのかな?
803名も無き飼い主さん:2010/05/08(土) 17:40:17 ID:MNAPx8Ph
>>802
ブトのデコは羽だから。
っつーか、あれってゴリラみたいじゃないか?
個人的には可愛いと思えない。
ボソの方が小型で温和で物まね上手の傾向があるっぽいぞ。
804名も無き飼い主さん:2010/05/08(土) 20:59:48 ID:j7gSz54n
>>802
本にはボソしかペットショップで扱ってないって書いてあったぞ
10年前の本だから今はどうか知らんけど

でも性格もお話もブトよりボソの方が上手って書いてあった
805名も無き飼い主さん:2010/05/08(土) 21:05:03 ID:+GTL7o+d
輸入するカラスは、正確には日本のブト・ボソとは違う。亜種って意味だけど
で、世界的に見るとブトの方が少ないから、輸入カラスは大抵がボソの亜種なんだと思う

既に書かれてるけどペット向きなのもボソの方だろうね
人間の価値観から言えばだけど、ボソの方が大人しくて器用みたい
脳の大きさ(特に大脳、実際の質量じゃなくて身体との比率を比べても)は
ブトの方が上みたいだけど。なんでだろう
806名も無き飼い主さん:2010/05/08(土) 23:56:31 ID://6c2q7d
日比谷公園のカラスはすごいぞ。ベンチに座って昼ごはん食べてたら
俺と同じベンチの背もたれに来て、半開きの口でジーッとこっちを見てる。
お互いの距離は50センチくらい。人に慣れすぎてる。
807名も無き飼い主さん:2010/05/09(日) 16:32:39 ID:OLYP1Bwo
もう全国的にカラスの巣作り子育てが始まってるのかな
子育て中のカラスは攻撃的だから気を付けましょう
悲しい現実ですがカラスの習性を逆手に取って人様に危害を与えて
ほくそ笑む性格の歪んだ人達も居ますからね
808名も無き飼い主さん:2010/05/09(日) 18:14:17 ID:HL+91uT5
カラスの子供、養子に欲しいなぁ
809名も無き飼い主さん:2010/05/10(月) 01:52:42 ID:GFgtr0Af
どうせ輸入するならアフリカにいる胸の部分が白いカラスが良いな。
フォーマルな感じが素敵。
810名も無き飼い主さん:2010/05/10(月) 11:53:37 ID:GnwtE4fF
>>807
地域によっては、すでに巣立ってると思うよ。
ちなみに、ボソの多いこちらの地域では
よほど露骨に巣に手を出さない限り、攻撃されたって話は聞かない。
811名も無き飼い主さん:2010/05/10(月) 14:25:46 ID:bQhZwEoq
今日カラスの若鳥保護したよ。
カー カー言ってる・・・。
812名も無き飼い主さん:2010/05/10(月) 14:37:59 ID:qy7rNpC8
なに?
813名も無き飼い主さん:2010/05/10(月) 18:57:38 ID:RatKPMLr
>>811
保護って巣立ち雛拾ったんじゃないよね。怪我してたの? 病院連れてった?
都道府県によって届け出たときの対応がまるで違うみたいだから、場合によっては無許可で放鳥まで面倒見るしかないけど。


仮に片翼なくして外じゃ生きていけなくなってても、自治体によっては「放すか此方で処分」って言ってくるんだよね…
だからって無許可の終生飼養なんて違法だし、よっぽど気をつけないと余計にカラスの評判悪くするし、難しい。
まあ自分は将来的に何とか近所に迷惑かけない環境を確保して、輸入カラスを飼うつもりだけど
814かー:2010/05/11(火) 08:24:01 ID:kUej4cia
こちら西東京市です。
まだ飛べない雛(おとなしくてとても可愛いです)保護しています。
このままだと処分になります。
どなたか飼っていただけないでしょうか?
近くでしたらお持ちしますので・・・。
815名も無き飼い主さん:2010/05/11(火) 09:54:27 ID:M+4ybugg
地方発送できますか?
816名も無き飼い主さん:2010/05/11(火) 10:08:51 ID:/EglE0az
>>814
千葉県在住なんですが、譲っていただけるなら
そちらまで伺いますよ
817かー:2010/05/11(火) 10:46:11 ID:kUej4cia
会社で保護していますが、昨日から何も食べていなく急いでいます。
先ほどmixiなど、他サイトでも里親募集しました。
飼っていただけるということでしょうか?
引き取りに来ていただけるようでしたらご連絡ください。
また、先に決まってしまったらごめんなさい。
818名も無き飼い主さん :2010/05/11(火) 11:59:29 ID:M+4ybugg
>>昨日から何も食べていなく急いでいます。

餌の与え方を誰かに聞いて、直ぐに食べさせないと死んでしまいますよ。
819かー:2010/05/11(火) 13:18:22 ID:kUej4cia
ネットで調べたところ老犬用フードがよいとのことで、試してみます。
820名も無き飼い主さん:2010/05/11(火) 14:23:39 ID:M+4ybugg
食べましたか?
821かー:2010/05/11(火) 14:50:04 ID:kUej4cia
かぁ〜言った瞬間に無理やり食べさせました。
慣れると進んで食べるらしいですね。
とりあえず一安心。。
822名も無き飼い主さん:2010/05/11(火) 15:46:31 ID:M+4ybugg
老婆心ながら…フードはお湯(熱くない温度)と練って指先につけて
喉の奥に入れてやるといいですよ。
お腹が一杯になったらお尻を持ち上げてフンをしますから、テイッシュ
で受けてあげて下さい。
下痢をさせると死んでしまいます。
フンが白い液体の中に固形物がある状態なら大丈夫です。
ダンボール箱で良いので、中にシュレッターの紙屑を引き詰めると
いいですよ。
夜間、肌寒いようなら、「貼るカイロ」をダンボールの底に貼るといいです。

>>慣れると進んで食べるらしいですね。

親カラスの気分を堪能出来ます。w


823かー:2010/05/11(火) 15:58:22 ID:kUej4cia
ありがとう。
シュレッダーは思いつかなかった。
早速やってみます。
824名も無き飼い主さん:2010/05/11(火) 16:47:17 ID:i0V3xKUR
九官鳥のエサをお風呂くらいの温度でふやかしたものでもいいよ。
あと、ゆで卵を練ったものが万能かも

貼るカイロは酸素が減ってしまうので中には入れないで下さい。
エネループカイロならOKです。
825名も無き飼い主さん:2010/05/12(水) 15:04:18 ID:mG4CcNS7
保護されたカラスはどうなりました?
826816:2010/05/12(水) 15:14:39 ID:x2Fzyxn1
午前中引き取りに行きました。
環境が変わったせいか中々ごはん食べてくれません
827名も無き飼い主さん:2010/05/12(水) 15:37:30 ID:mG4CcNS7
最後は何としても生かしてやりたいという思いだけですよ。
クチバシを開けて上を向いて鳴くようになれば大丈夫だと思います。
貼るカイロの注意書きにも書かれていますが、飼育箱の中には
入れないで下さい。
私が落ちカラスを保護した時は、小鳥用の栄養剤(粉末)を混ぜて
与えました。

828816:2010/05/13(木) 22:48:10 ID:zOU+cYIp
口あけておねだりするようになりました。
ウンチもいっぱいするし、一安心です。

おなかいっぱいになると膝の上で丸くなって寝ます。
猫みたい。
829名も無き飼い主さん:2010/05/14(金) 09:02:08 ID:IOLrp/ts
うらやましすぐる。。。(´;ω;`)ウッ…
830名も無き飼い主さん:2010/05/14(金) 21:47:40 ID:GuH2bNir
止まり木準備してあげてね。
831名も無き飼い主さん:2010/05/18(火) 20:39:08 ID:Z59E4SGl
ビダにボソでてるね
832名も無き飼い主さん:2010/05/18(火) 22:48:56 ID:EDVSfJ9Q
見たけどいいの?あれ。
許可の無い野鳥の売買は違法になるんじゃ。。。
833名も無き飼い主さん:2010/05/19(水) 21:43:39 ID:FKHqtSsb
ビダ、違反報告しといたほうがいいのかな。
取引したら犯罪になっちゃうよね。
834名も無き飼い主さん:2010/05/20(木) 17:02:38 ID:KfkB58WR
> ハシボソカラスのヒナ 性別不明 約1ヶ月☆限定☆ 
> http://www.bidders.co.jp/item/138239924
835名も無き飼い主さん:2010/05/27(木) 19:08:36 ID:SspYlTTF
巣立ったばかりのヒナって感じの子どもが道端にうずくまっていて、羽の片方が変なふうになってる。

近寄ると親鳥が襲ってくるし(後頭部をどつかれた)、どうしたらよかんべ‥‥。

ここで保護するとうちで飼わなきゃいけなくなるのかな?
うち、ネコが2匹いるし、昼間とかエサあげられないし、飼うの無理。
836名も無き飼い主さん:2010/05/28(金) 17:42:58 ID:LtuJhrF7
さっき仕事から帰ってきたんだけど、まだいる。生きてるし。

親ガラスのどつき対策として、傘さしてエサあげればいいかな。
837名も無き飼い主さん:2010/05/28(金) 17:47:16 ID:g4Ko/H8k
ヘルメットはどうだろうか
838名も無き飼い主さん:2010/05/28(金) 18:22:57 ID:oUyAa/Zd
今、飼育中のカラスの子
言葉を理解するようになった。
839名も無き飼い主さん:2010/05/28(金) 22:35:42 ID:a2uoTRsi
>>835
とりあえず、担当機関に連絡してみれば?
http://www.birdfan.net/about/faq/kega.html
840名も無き飼い主さん:2010/05/29(土) 13:57:37 ID:ByHeMUD5
怪我したカラスを見つけたんだが助けてやりたいんだ

病院では見てもらえないっぽいからどうすればいいんでしょうか…
841名も無き飼い主さん:2010/05/30(日) 13:22:06 ID:Y5ymKIQs
>>840
赤チン塗るとか
842名も無き飼い主さん:2010/06/01(火) 17:44:19 ID:vURJJcPh
カラスの巣立ちヒナがうろちょろしてるんだけど
どうするべき?
飼ったら馴れますかね?
843名も無き飼い主さん:2010/06/01(火) 20:32:36 ID:RyN85cfT
うろちょろしてるだけでどうすべき、って何がしたいの
844名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 08:52:35 ID:3EKwOZtB
自分の人生20年捧げる覚悟がないなら、カラスの巣立ちヒナなんぞ見て見ぬふりしろ。
845名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 11:58:26 ID:+ciQKw/b

Q.カラスの寿命は何年くらい?

A.コクマルガラスが人間の飼育下で60年生きたという記録がある。
 参考までに、ハトで20年、オウムで30年以上生きるものもおり、カラスほど体が大きいと何十年も飼う覚悟をした方がいいかもしれない。
 自分が老人になるまで飼う覚悟ができないなら、手を出さない方がカラス・自分ともに不幸にならずに済むでしょう。

846名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 00:08:22 ID:LuTFB75t
842です。
庭をうろちょろしてたカラスのヒナ
最初の日は地面近くでじっとして夜を明かしてましたが
次の日細い木の上で親カラスに餌を貰っていました。
だんだん高くに移動して、今はもう高い木の上です。
飛べないので心配しましたが、普通の巣立ちだったんですね。
カラス飼う夢は幻に消えました。
847名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 00:14:07 ID:isO29Tta
それぐらいで消える程度の夢なら、飼うことにならなくて正解だったと思う
ってかペットショップからお迎えしろい
848名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 01:32:01 ID:klFfpIEQ
カラスは老後まで飼うつもりの気合が必要
犬猫よりも長寿
849名も無き飼い主さん:2010/06/09(水) 16:42:38 ID:UNUW1tgK
昨日、羽をやられてうずくまっていたカラスを捕えて来た
巣立ち寸前の若鳥か雛くらいのハシボソだと思う
羽の番に当たる部分がえぐられ無くなっているように
見えるから多分飛べなくなってしまうのかね

牛乳にパンを浸して温めたもの+砂糖を与えているけど
牛乳もパンも良くないみたいだな
ドッグフードをそのまま与えているけど全然食べない

ここに書いてあった九官鳥の餌をお湯でフヤカシテあげてみよう
850名も無き飼い主さん:2010/06/09(水) 21:24:58 ID:vPSj/Hws
九官鳥のエサとか乾燥ドッグフードは人肌くらいのお湯で
柔らかくするといいんじゃないかな?
あと、ゆで卵の黄身は万能エサだよ
851名も無き飼い主さん:2010/06/09(水) 21:32:14 ID:3Le55x9S
鳥は牛乳を消化できないとかって言うけど、カラスの成鳥はヨーグルトだのチーズだのもよく食べる。
脂肪が多いから好むんだろうけど、それがちゃんと消化できてるのか、幼鳥だとどうなのかは分からない。
パンについては多くの鳥でそのう炎の原因・腸内で異常発酵するとされていて、それでよくないと言われる。
けど、カラスにはそのうが無いので少なくともそのう炎にはならない。ただ、栄養バランスは悪いと思われる。

カラス、特に幼鳥はカルシウムを多く必要とするらしい。
大型で代謝が高いうえ、消化器が肉食獣に似てるみたいだし
まだまだ幼いなら、子犬用ドッグフードもいいんじゃないだろうか
852名も無き飼い主さん:2010/06/20(日) 15:43:33 ID:QZj3uSWQ
カラスの瀕死のヒナ見つけ、
傷病鳥保護してくれるところを捜し連れて行ったんだが安楽死と言われた

うちでは飼えないし、家族や傷病鳥保護してくれるところの職員さんにも
人に飼われ自由に飛び回れないのはかえってかわいそうで飼うのは無理だと諭され、
さすがに連れて帰るとは言えなかった
あの状態だと、元気になる可能性も低かったかもしれないし
治療しても今日明日の命で苦しみを長引かせるだけだったかもしれない

しかし、自分が連れて帰らなかったのは間違っていたのだろうか?
他に病院に連れて行き治療してやるべきだったのだろうか?
大ケガして苦しいのに、物陰に隠れようと必死に地べたを這っていた姿を思い出すと
無力な自分に腹が立つし、悔しいし、とてもつらくやるせない思いだ

ただ、カラスやハトなどに対する扱いは自治体によっても違うらしい
どんないきものでも、瀕死の状態で苦しんでいるものを助けてやれる
そんな世の中になってほしいし、自分も何かできるようになりたいな
853名も無き飼い主さん:2010/06/20(日) 20:56:32 ID:SSr2HqLu
自分で飼う覚悟がないなら拾ってくるなよ。仮に回復したとして、
その後どうするつもりだったの?

残酷かも知れんが、最後まで付き合うのが不可能なら手を出さない
ことだ。
854名も無き飼い主さん:2010/06/21(月) 03:21:29 ID:cXuesLsJ
>>852
助けなかったのにうじうじ悩まれても瀕死のカラスちゃんのほうが迷惑ってもんですぜ?
助けるなら助けるで全力を尽くす、助けないなら助けないで言い訳はなしよ
キツイ言い方かもしれんが、動物の側からすればどっちを選ばれるかだけが重要だしな
855名も無き飼い主さん:2010/06/21(月) 06:38:40 ID:J9jgg2iq
翼を骨折したツバメを拾ってきたが
県に飼育許可もらって5年くらい飼ってたぞ
なつくとかわいいもんだ。
しかし、骨折した翼は元に戻らす、滑空しかできなかった
856名も無き飼い主さん:2010/06/21(月) 08:32:53 ID:HPHTsbg9
>>853-854
一応補足しとくと、虫の息の子ガラスを拾ってきたわけではないし後先考えなかったわけでもない
傷病鳥担当部署に問い合わせ受け入れると言われたから連れて行った
その場におらず状況わからないから、叩くのはしょうがないんだろうけど

今後はもう書き込まない
857名も無き飼い主さん:2010/06/21(月) 23:00:46 ID:AG4zIesB
どうぞ、ご自由に。あなたが書き込まなくても困りませんので。
858名も無き飼い主さん:2010/06/22(火) 13:11:07 ID:7KaiHvr/
>>857
状況も知らず、無責任に叩くのは如何なものかと。
建設的なレスできないヤツや他人の書き込みが気に食わないヤツは、スルーすればいいと思われ。

むしろ、このスレで「子ガラス捕まえた、欲しいヤツいる?」「譲ってくれ」というやり取りを放置してること自体が問題だ。
カラスを含む野鳥はペットじゃないんだから。
そもそもこのスレの趣旨は、ペット屋から購入するのが前提。

大けがして動けないなど、やむを得ず保護する場合は野生鳥獣保護窓口に届け出て、
自然復帰が無理なら飼育許可取って面倒見てやるべき。
許可なき捕獲・受け渡しはやってはいけない。
859名も無き飼い主さん:2010/06/22(火) 18:27:01 ID:N22Nr9ZK
>>811-828あたりか?

ID:bQhZwEoq
ID:kUej4cia

ID:/EglE0az
ID:x2Fzyxn1
ID:zOU+cYIp

ありゃ完全にアウトだ

860名も無き飼い主さん:2010/06/22(火) 18:28:23 ID:N22Nr9ZK
鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H14/H14HO088.html
鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律施行令
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H14/H14SE391.html
鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律施行規則
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H14/H14F18001000028.html

鳥獣保護法の概要
http://www.env.go.jp/nature/choju/law/law1.html

http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/sizen/tyoujuu/zenpan/hokaku.htm
861名も無き飼い主さん:2010/06/22(火) 23:10:03 ID:AuTA9Odl
それ通報した方がよくね?
ゲガしてもいない巣立ち雛さらってきたわけっしょ?
862名も無き飼い主さん:2010/06/22(火) 23:53:18 ID:iNfHGpC5
これとかもな。ビッダでハシボソヒナ売りやがった
完全にアウトやw

ハシボソカラスのヒナ 性別不明 約1ヶ月☆限定☆

現在価格 : 30,500円
入札総数 : 21(入札履歴)
終了時間 : 5/21 19:15

http://www.bidders.co.jp/item/138239924
863名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 00:06:31 ID:ODAAt7Nt
>>859
西東京のバカが巣立ち雛拉致って、欲にくらんだ千葉県のバカに引き渡した件だな
多分、金銭授受あっただろうね

>>862
出品者、愛知県の業者らしいけど
問題はそのヒナの出所だよな
国内で拉致って来たヤツならアウト
864名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 06:50:52 ID:1fzSSG9y
狩猟してもいい鳥なんだから、ちゃんとした手続きを取ればいいんでない?
865名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 08:25:45 ID:vWYjB+WH
>>864
拉致するとき、ちゃんと届け出だしたの?
狩猟許可得ず、届も出さずにしかも健康な巣立ち雛さらったわけでしょ?

雛を元に戻すか、今からでもちゃんと届出しなよ
自分らは満足かもしれないけど、その巣立ち雛の一生を台無しにしたことよく考えるんだね

一応貼っとくわ

警視庁ハイテク犯罪対策総合センター ← ネットがらみの犯罪の情報提供先
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku1.htm
■ ハイテク犯罪対策総合センターでは、被害相談や情報提供を受け付けています。
                ミヨミライ ハイテク 
 電話相談 03−3431−8109
 受付時間は、平日の午前8時30分から午後5時15分までです。
 夜間及び祝日・土日曜日は、相談業務を行っていません。
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm ← 情報提供のメールはこちらから
【問い合わせ先】
警視庁 ハイテク犯罪対策総合センター 対策第二班
TEL 03-3581-4321(警視庁代表)
866名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 08:26:32 ID:vWYjB+WH

田無警察署 ← 西東京市を管轄
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/8/tanashi/index.htm
〜田無警察署へのご案内〜
〒188-0011  東京都西東京市田無町5丁目2番5号
042-467-0110  (代表)

千葉県警察警察署一覧 ← 最近カラス飼いだした不審者の通報先
http://www.police.pref.chiba.jp/police/police_department/
千葉県警察本部
●所在地
 〒260-8668
 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号
●電話  043-201-0110
867名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 08:42:40 ID:xKwh3++q

※都道府県の野鳥捕獲関連部署

東京都環境局自然環境部
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/sizen/tyoujuu/zenpan/hokaku.htm
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 第二本庁舎9階
Tel:03-5388-3548
E-mail:[email protected]

千葉県環境生活部自然保護課
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/e_shizen/syuryo/ihouhokaku/ihouhokaku.html
〒260-8667 千葉市中央区市場町1-1 本庁舎10階
Tel:043-223-2107
Fax:043-225-1630
868名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 10:38:45 ID:N4nRfP8i
>>864
狩猟鳥の場合も、原則捕獲禁止だよ
狩猟での捕獲が許されるのは狩猟免許持ってて許可(狩猟登録)された者だけ
だから、西東京の拉致犯は違法捕獲

あと、違法捕獲されたカラスを連れ帰った千葉人は違法飼養で罪に問われる
勝手に自分らに都合の良い解釈しても、痛い目に遭うだけですよ
869名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 12:27:20 ID:ld6xBOdX
>>868
正確には猟をするのに許可はいらない。
必要なのは銃や罠など法定猟具で猟をする場合だけ。
対して、素手でタヌキを獲ったり投石やパチンコで鳥を打ち落とすのは、
法定猟具でないので許可は不要。

但し都道府県別に発行されているハンターマップに記された地域と、鳥獣と、
期間だけ猟が可能。 北海道以外は11月15日から翌年の2月15日までだったと思う。
870名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 18:31:10 ID:Gno8dTXa
>>869
わかてねーな

狩猟できるのは、"狩猟免許持ってて狩猟登録してる"ヤツだけ
>>867のリンクを30回読んで来い

素手だろうが、パチンコだろうが、狩猟者資格ない奴がやったら違法捕獲(鳥獣保護法違反)
覚悟した方がいいぞ
871名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 18:48:21 ID:rgihfB9m
こりゃ、>>869は確信犯だな

マジレスすると
•鳥獣(狩猟鳥含む)の捕獲は原則として禁止
•捕獲が認められるのは「1、狩猟による捕獲」又は「2、許可による捕獲」のいずれかの場合。

そして、狩猟による捕獲には「狩猟免許及び登録を受けた者」に限定されている。
西東京のバカがあくまでも狩猟だと言い張るなら、それは「密猟」ということになる。
872名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 19:59:27 ID:k7VXWAUh
カラスの巣立ち雛を拉致ってくることは、殆どの場合において違法。
(巣立つのは猟期でない。巣立ち雛が含まれるかは知らないが、猟期でも雛を取るのは禁止されている)
だから>>811-828は許可とって無きゃNG。

が、狩猟に関しては>>869がおおむね正しい。
確かに>>867の千葉の方、1の三行目には許可と登録が必要と書いてあるものの、
例えば「猟期に、狩猟可能な区域で、狩猟鳥獣を、鷹で獲る」のに許可は必須じゃない。

必須じゃないというのは、鳥獣保護法(鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律)を見る限り
(上記の条件で獲物を獲るのに)許可が必要だとは解釈しにくいんだけど、
そもそも条文を全部理解してる人間なんて役所や警察にも滅多にいない。
で、鷹狩やパチンコ猟をやると注意される場合があるんだけど、大抵は条文を示すと納得してもらえる。
その辺の法定猟法や指定猟法「以外」での狩猟に関しては、始めるに当たって
役所や環境省に確認してみたらオッケーだったって体験談がネットでも見られる。
(勿論ウソの可能性もあるが、同じウソが氾濫してるとも考えにくいし、不安なら個人で確認すれば良い)

ま、法律で「狩猟」って言ったら法定猟法での狩猟を指すのが殆どだから、
「狩猟には許可と登録が必要」と言っても間違いとは言えない。

実際の鳥獣保護法から該当部分を抜粋して示そうかと思ったけど膨大な量になるからやめた。
まあ平たく言うと、法定猟法(猟具)には許可がいるけど、自由猟具ではその他の条件さえ守れば平気っぽいってこと。
873名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 20:18:42 ID:XrvAdryL
とりあえず、整理しておきますか

1.狩猟による捕獲

 ◎対象鳥獣の種類・・・狩猟鳥獣
 ◎捕獲の事由・・・(問わない)
 ◎捕獲にあたっての個別の捕獲手続き・・・不要
 (ただし狩猟免許の取得、毎年の狩猟前の登録が必要)
 ◎捕獲者の資格要件・・・狩猟免許(甲種、乙種、丙種)及び登録を受けた者
 ◎対象地域・・・鳥獣保護区や休猟区外の地域であればどこでも可能
 ◎時期・・・狩猟期間のみ
 ◎方法・・・銃、わな、網など環境庁長官が定める猟具による

874名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 20:20:32 ID:XrvAdryL

2.許可による捕獲

 ◎対象鳥獣の種類・・・すべての鳥獣
 ◎捕獲の事由・・・有害鳥獣駆除、学術研究、個体数調整、愛がん飼養(メジロ、ホオジロの2種のみ)など
 ◎捕獲にあたっての個別の捕獲手続き・・・必要
  (法第12条に基づく捕獲許可申請)
 ◎捕獲者の資格要件・・・なし
  (ただし、通達により、有害鳥獣駆除は原則として狩猟免許を受けた者)
 ◎対象地域・・・許可された範囲
 ◎時期・・・許可された時期
 ◎方法・・・毒薬等以外の方法による
875名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 20:28:27 ID:XrvAdryL
野鳥の会のページにも明記されてるけど
野鳥の捕獲が認められるのは>>873-874の場合のみ

どっちにしても、
カラスの巣立ち雛を拉致ってきた西東京人は違法捕獲
違法捕獲されたカラスの巣立ち雛を連れ帰った千葉県人は違法飼養
この二人は早めに届け出だすなり、
自分から警察署に出頭するなりした方が身のためだよ
876名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 23:00:29 ID:isblWfCy
カラスは悪者

以上
877名も無き飼い主さん:2010/09/20(月) 02:59:18 ID:wpzCmF0K
いいや、日本でカラスは、
古来から天照大御神の使者として働く賢い鳥とされているんだよ。

今はゴミをあさったりとか問題もあるけど、それは都市化が原因だし、
最近はゴミ出しも厳しくなったから、ゴミをあさるカラスは見なくなったよ。

878名も無き飼い主さん:2010/10/17(日) 18:09:17 ID:eBpF3CYS
カラスって猫とか犬とかよりずっと頭いいよね 
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287306384/l50
879名も無き飼い主さん:2010/10/17(日) 20:15:37 ID:BgKTE5JY
許可を申請しようにも申請先が犯罪者よりたちが悪い今の日本をどうにかしないと



しゃあないからメガテンでヤタガラス捕獲してくるお
880名も無き飼い主さん:2010/10/26(火) 10:44:54 ID:3uFNsDUw
ペット屋から買うなら、カラス飼っても法律上何も問題ない
881名も無き飼い主さん:2010/10/26(火) 15:53:36 ID:c8ae7pG3
からすってマンションでかうのは無理なのでしょうか。鳴き声とか近所迷惑になりますよね。あー、飼いたいな、自分勝手なんだろうけど。一緒にお散歩とか行きたいな。
882名も無き飼い主さん:2010/10/26(火) 19:43:11 ID:4DjesDbT
よく慣れたカラスなら、飼い主の後ついて飛んでくるらしいけどね
人の顔の見分けもつくし、かなり賢い
あと、毎日世話するとき話しかけると言葉憶えて喋るようになるよ

883名も無き飼い主さん:2010/10/26(火) 20:38:10 ID:c8ae7pG3
おしゃべりからすくん、かわいいだろうな。からす大好き。
884名も無き飼い主さん:2010/10/26(火) 20:40:22 ID:Qr2lei3a
昔、親戚の兄ちゃんが飼ってたというより家に居着いてた
朝、餌を貰いに来て、兄ちゃんが仕事に行くバイクと併走しながら追いかけて来て
縄張り?の境なのかいつも同じ場所まで来て帰って行ってたらしい
夕方も早く帰る時は迎えに出て来てたって
ここまで懐くとかわいいだろうなー
885名も無き飼い主さん:2010/10/27(水) 00:43:00 ID:uj5qbqdq
こんな時間に外でカラスが騒いでいて
煩くて眠れない!
886名も無き飼い主さん:2010/10/28(木) 08:36:41 ID:ppapdi9p
一度カラスを飼うと、情が移る
良き相棒となってくれる
887名も無き飼い主さん:2010/10/31(日) 16:50:25 ID:bmyuFzS0
かーこ、かわいいだろうな。あの背中をなでなでしたい。つるつるなんだろうな。
888名も無き飼い主さん:2010/11/03(水) 12:29:19 ID:hyNVtEG9
カラスのCB・・・
889名も無き飼い主さん:2010/11/24(水) 15:44:35 ID:x7EH2775
ショップでカラス買うと、違法飼育されてるカラスと見分けられる証明書みたいなの貰える?
890名も無き飼い主さん:2010/12/20(月) 01:26:14 ID:hV0EiII3
うちのカーコちゃんはまだオスメス不明。
近くに寄るとピョンピョン跳ねる。
指をゲージに入れると口を開けてカプン。
目線を下げると見つめる。身体を近づけるとボタンやチャックに異常に興味を示し、くわえて引っ張る。
胸元や背中を触ろうとするとちょっと避ける仕種をするくせに、頭のテッペンだけはジーッとして撫でさせてくれる。
カラスなんて大嫌いだったのに、けっこう可愛い。いや、かなり可愛い。
891名も無き飼い主さん:2010/12/20(月) 15:02:18 ID:84YQUfug
カラスの餌やりに10万円以下の罰金 大阪・箕輪
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292824839/l50
892名も無き飼い主さん:2011/01/18(火) 04:54:36 ID:tsdiMP1F
うちのカーコはテレビ見るようになったな
好きな番組は夕方にやる地域ローカル番組で真剣にテレビの方向いてる
内容わかるんだろうか
893名も無き飼い主さん:2011/01/18(火) 15:31:57 ID:0+SptCE5
前に新聞に載ってたけど、アカゲザルにテレビを見せると脳の働きに変化があって「楽しんでいる」ことが観測できたとかなんとか
鳥類は絵を見て画家を当てることが出来るみたいだし、ナレーションの声が好きだとか編集が好きだとか、そういうのがあるのかもね
894名も無き飼い主さん:2011/01/18(火) 15:36:50 ID:fWqYK1Ox
鳥は視力がいいし耳もいいのでテレビは結構楽しめるかも。
犬猫は本来視力より嗅覚のほうなので
画面で激しい動きがあれば楽しめる。あと音も。
895名も無き飼い主さん:2011/01/24(月) 21:02:09 ID:haDSdh2N
猫にはTV見させない方がいいって聞いたぞ
動くものを目で追ううちに酔って吐くらしい
犬・カラスの場合、そんな本能はないから大丈夫だろうけど
896名も無き飼い主さん:2011/02/01(火) 23:41:51 ID:nEnS7gFB
このスレの飼ってる人は、保護したの?
それとも貰った?
ペットショップに問い合わせたら取り寄せできたのかな?
今でもカラスって購入できるんでしょうか
897名も無き飼い主さん:2011/02/02(水) 23:13:54 ID:v61++eJF
かーらーすーなぜかうのー
からすのかってでしょー
898私の拳が血を求めている!!:2011/02/04(金) 18:26:02 ID:liusIiFs
日本で見られるカラスは主に4種
ミヤマカラス
ワタリカラス
ハシブトカラス
ハシボソカラス
↑見ててかっこよし!
899名も無き飼い主さん:2011/02/04(金) 20:37:29 ID:6GXZxaRN
買えるのか買えないのか教えてくれー
900名も無き飼い主さん:2011/02/04(金) 21:52:22 ID:bHvG9M/z
自分で調べりゃいいじゃない…
少なくともちょっと検索した限りではカラスを輸入しますってところは見ないね
後は鳥インフルエンザの影響でアジアから鳥類を輸入すること自体が難しくなってるとか何とか
901名も無き飼い主さん:2011/02/05(土) 14:40:32 ID:zEuXft2a
以前はマニア店ならワタリガラスあたりを仕入れてくれる場合があったようだね。
日本のカラスは一応売ってはイケナイので。
大抵は巣から落ちた雛(巣立ちではなく、発育不良にて捨てられた子)とか
巣の撤去の役人に内緒で譲ってもらうとかじゃないか?

カラスの姿というかシルエットというか鳥として究極にかっこいいよね。
902名も無き飼い主さん:2011/02/19(土) 04:02:58 ID:7R5DmY9g
うちのカラスは雛のとき庭で弱っていたのを婆さんが拾ってきたな
役所にも連絡して一応保護という名目で飼ってる
帰ってきたらグーグー鳴いて可愛いよ

903名も無き飼い主さん:2011/02/19(土) 16:29:28 ID:g+3IhDGp
カラスとタヌキはペットにしても良い法律か条例ができないか本当に希望するです
カラスのカーちゃんと一緒にフロ入りたい!
904名も無き飼い主さん:2011/05/16(月) 18:15:21.01 ID:iKmwxwvW
このあいだ水浴びで外に出したら凄い速さで壁にダッシュしていきなり突っついた
なにやってんだとか思って見てたらくわえてきて水の中に何か入れたから見たら
ゲジゲジだった しかも食べた
うちのカーコは今日も元気
905名も無き飼い主さん:2011/05/24(火) 16:46:51.31 ID:Vj+kjR3i
誰か青森在住で、いま雛欲しいやついないか?
学校の敷地内のすぐに手の届く場所に巣があるんだが
もしかしたら駆除されちまうかもしれない
906名も無き飼い主さん:2011/05/24(火) 20:21:22.33 ID:GDEnTGdi
巣落としされたのを貰えるって事は無いと思うけど…
青森は違うのかな
907名も無き飼い主さん:2011/05/25(水) 08:56:52.85 ID:5IGrtSNQ
学校の農場の先生に言えば、たぶん貰えるぞ
まあ、駆除されるならの話だが

駆除されないようならこのまま巣立ちまで見守るよ
908名も無き飼い主さん:2011/05/25(水) 14:12:20.18 ID:90BdeIfy
でも巣払いって無許可でやっちゃいけないよね?
普通、役所(の要請で動く企業?)の人が来て処分して、卵いくつと雛何羽を処分したって書類を作ってたと思うけど
909名も無き飼い主さん:2011/05/25(水) 16:18:38.21 ID:5IGrtSNQ
>>908
いや巣払いの話をしていたんではないんだが…
まあ似たようなものか
910名も無き飼い主さん:2011/05/29(日) 22:26:10.01 ID:qtjPYpsD
>>905
欲しいけど遠い…
911名も無き飼い主さん:2011/06/09(木) 03:53:52.82 ID:DRa8k7+h
今、ヒナを家の軒下に置いてる。
風切羽は大体揃ってるが尾羽は全然、内側はうぶ毛。目は灰青。約300g。
なぜかうちの木の上にいて野良猫が登って狙いを定めていたので
つい保護してしまった。
行政管轄に電話したが「保護しちゃいけない」の一点張りで困った。
飼っても良いというなら安心して世話もできるんだけどさ…。
とりあえず野良猫対策で犬ケージに入れて軒下に置いてる。
昼間、人間が見ていてやれる時は庭で放置。
親鳥の鳴き声が聞こえたら、ケージ扉を空けておこうと思ってる。
でも全然親が来ないってどういう事だろう?
912905:2011/06/09(木) 21:27:48.59 ID:h9Cg06YR
>>910
あいつら、この間巣立ったよ。

>>911
一旦人間が手を出せば親が育児放棄するからだろ。
こうなったら責任持って最後まで面倒見てやれ。
913名も無き飼い主さん:2011/06/10(金) 17:22:02.82 ID:smzyksbD
>>905

育児放棄以前に、親がいないんだよ…猫に襲われる直前でさえ静かだったし。
玄関から出て、木に登ってる猫がいるなーって上見たらヒナがいたってだけで。

腹が空くと鳴くから、遠くからでも親が聞きつけてくれないかと
毎回しばらく鳴かせたままにしたりしてるけど…来ないね。
近所からはカラスの鳴き声が時々聞こえてはくるんだけど、この子の親なら早く来てほしい。

とりあえずインコのパウダーフードと子犬ミルク溶いたやつシリンジで飲ませて、
湯でふやかした犬フードとリクガメフード食わせてるけどこれでいいのかな。
914名も無き飼い主さん:2011/06/11(土) 05:53:11.68 ID:mRlUOFed
カラスいいなぁ。
最近たまに早朝に家の前の辺に来るカラス(たぶん子ガラス)は
「アオーン。アオーン。」って物凄く可愛い声で鳴くよ。
カーカーとかグワーグワーじゃない所がいいでしょ?
915名も無き飼い主さん:2011/06/11(土) 18:33:38.55 ID:E3MysbUR
カラスの鳴き声は色々なバリエーションあるよね

>>913
全くわからないが、カラスは雑食だからかなり広範囲の食べ物に適応するとは思うけれど……

この本にカラスのヒナの育て方も載っているらしい↓
医食住がよくわかる 大型鳥・猛禽類の飼い方 (医食住がよくわかる)
町田 英文
有紀書房 刊
発売日 1999-03
ISBN-13: 978-4638015124
916名も無き飼い主さん:2011/06/12(日) 10:04:50.44 ID:dxMMWoOp
子ガラスはカルシウムが多めに必要だから、それが強化されてるような子犬用ドックフードをふやかしてやると良いと聞いた
と言うかカラスの餌って言ったらドッグフードか九官鳥用のペレットだな
後はそれらの栄養表示を見ながら考えればいい
917名も無き飼い主さん:2011/06/14(火) 14:42:23.73 ID:4cyH1VfC
>>915

> 医食住がよくわかる 大型鳥・猛禽類の飼い方

ありがとう、前の方にも書かれて探してたんだけどようやく掘り出したところだったよ。
参考になりそう。
危険度が「ザリガニ以上」ってのに笑った

>>916
ありがとう、子犬用のフードは盲点だった。
成犬用とはカルシウム量が全く違うし、買いに行ってくる!

918名も無き飼い主さん:2011/06/14(火) 20:02:59.42 ID:hV9OIdHp
伝聞だから様子を見ながら成犬用と混ぜたりしてあげてみてね<子犬用
カルシウムも取りすぎると有害だし、リンとのバランスとかもあるだろうから
ググっても色々出てくるよ
919名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 03:29:19.68 ID:WtlIeFdM
うちのカラスは老犬用のドッグフード食べさせてたよ
というかカラスは本当に何でも食べる
外に出したら土やら石やらワラジムシやらなんでも食べる
920名も無き飼い主さん:2011/06/17(金) 23:15:49.52 ID:UIXH3WrD
今日、大人のペアカラスが来てた!
ヒナを呼びに来たという感じはしないけど、自宅前の電柱で鳴いてた。ちょっと期待したい。

>>918

ありがと、とりあえず単食にならないようにしてるよ。
カルシウムとリンのバランスは既製品フードを使ってる限り大体は大丈夫なんだけど
子カラスの食事に対して足りてるかどうかがよくわからないんだよね。

近所で買ったのがなくなったらちゃんとした子犬フードを通販で買おうと調べてたら、
子犬用より成犬用のがカルシウム多かったり混乱中。


>>919
成長期が終わったら老犬用のフードにしようかと思ってたんだ。
庭で何でもかんでも啄んでるとは思ってたけど、ワラジムシか…
心情的にはたまらんけど鳥だし虫も与えるべきなのかな…

921名も無き飼い主さん:2011/06/18(土) 03:39:54.27 ID:e0Urqzcq
うちのカラスは最近ドッグフード食べなくなっちゃったよ
外に出した時は石とか虫食べてるな。やっぱり虫好きなのかな?
ゲジゲジ食べたのはショックだったけど凄い勢いで食べてたからおいしいんだろうな
アリが運んでたクワガタの頭も横取りしてたし食い意地はすごい
922名も無き飼い主さん:2011/06/18(土) 05:16:42.16 ID:jch2JYI7
飼いたいけどなあ
ペット用が売ってればいいのに
923名も無き飼い主さん:2011/06/19(日) 06:33:44.79 ID:qIvtUwkL
毎朝同じ時間帯同じ電柱の上で一匹のブトが頭を低くし尾を上げて、「アー↑オ↓アー↑オ↓」って鳴いてるんだけど何の意味が?
暫くして普通にカーカー鳴いて、近くにあるキンカン?の木で実を食べてる
可愛くてつい毎日観察してしまうわ
924名も無き飼い主さん:2011/06/29(水) 18:30:03.39 ID:zTVneaBN
ペットにカラスが多い国とかってある?
925名も無き飼い主さん:2011/07/02(土) 03:31:12.57 ID:ul4oy6id
去年上海に行った時は一匹もカラスが居なかったな
926名も無き飼い主さん:2011/07/06(水) 04:50:50.54 ID:82SpHihi
大変だ。
保護期間の1か月を過ぎてしまったので、これ以上世話をすると違反になる
結局親は迎えに来なかった…orz
927名も無き飼い主さん:2011/07/07(木) 02:23:54.92 ID:FG3CU07k
>>926
うちは役場に弱ったカラス拾ったんで保護しますーって電話したら
どうぞどうぞ^^で済んだな
期限なんてあるのか
928名も無き飼い主さん:2011/07/10(日) 20:01:06.14 ID:5nq7iQGG
>>927
怪我や弱った野鳥を保護飼育していいのは1ヶ月だって以前聞いた。
んで思い切って問合せてみたよ。
案の定「過ぎたならとにかく放して下さいね」って。

親が迎えにきてくれるかもしれないから庭で自由にさせてると伝えたら
「拘束していないなら、問題はない、、ですねぇ」と言われたけど…

もう、庭で放し飼い扱いでいくしかなさそう。

でも近所に迷惑かけるのは嫌なんだよね。
金魚とカメにいたずらするな、種をほじくりかえすな、だけ教えておけば良いのかな。

ペットフード(穀物系・野菜系・肉系・魚系各種)だけで育ててるし、
気の枝や犬のおもちゃで遊んでるし、
わざわざゴミ漁りをしない、と思いたい…

しばらくうちの敷地を出る気はなさそうだけどね。

知り合いから、カラスの餌付けで裁判沙汰あるとか聞いたしちょっとこわいんだけど…
929名も無き飼い主さん:2011/07/10(日) 20:10:55.01 ID:5nq7iQGG
>>927

あ、そっちってどこ地方?
うちは東海なんだけど。
地域で法が違ったりするのかな…
930名も無き飼い主さん:2011/07/10(日) 23:17:52.35 ID:8NkL0pw7
法律では飼っちゃいけないことになってるけど
県によって厳しいとことゆるいとこがあるような気がする。

私の住んでる県の担当窓口なんて人によって言うこと違うし
要は「カラスなんてどうでもいい」ってことなのかも。
931名も無き飼い主さん:2011/07/11(月) 01:00:29.25 ID:0ijko25b
>>929
927だけどうちは北海道なんだ
確かにカラスの声とか大きいからね…
うちは幸い近所の人とかも親カラスに餌付けしてるから何も言ってこないな
役場に言われた事はもし飼えなくなってこっちに持ってきたとしても殺処分になるよ
って言われた
932名も無き飼い主さん:2011/07/11(月) 07:27:10.24 ID:8v6PoVKM
カラスに氷ってあげちゃ駄目かなぁ
933名も無き飼い主さん:2011/07/11(月) 18:17:23.93 ID:GLNaZBtO
大分で人類とカラスの壮絶な戦いが繰り広げられる  勝者は…
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310375437/l50
934名も無き飼い主さん:2011/07/12(火) 16:43:18.00 ID:joq9R/V/
口の中が赤いカラスを見かける季節ですね。

ぶっちゃけ、役所としては狩猟鳥で毎年多数処分されている上、
珍しくもないし姿が美しい訳でも声がきれいな訳でもないカラス
なんて、保護しても連絡寄越すなよ〜って思ってるんじゃないかな。
連絡が来れば、法規に従った返答しないとならない訳だし。
935名も無き飼い主さん:2011/07/12(火) 17:10:16.51 ID:pDUrsEvV
まあ、よほど意識の高い人じゃない限りは役人「個人」はカラスなんてどうでもいいと思ってるだろうね
ただ野鳥保護の規制を緩めると、今度はメジロとかを不正に保護する人間が増えるんだろうな
936名も無き飼い主さん:2011/07/13(水) 00:15:32.13 ID:4Q3zipxD
以前弱ったカラスを保護して
県に紹介された獣医さんのとこに連れてったんだけど、
飼う気があるのか聞かれたんで
「飼いたいけど許可がないとダメなんですよね?」って答えたら
「カラスなんか飼って文句言う人なんかいない、
むしろ保護しといてくれって言われるよ」と言われた。
役人の本音は多分こんなとこだと思う。

937名も無き飼い主さん:2011/07/13(水) 04:44:39.36 ID:qpXPubwh
>>930>>934>>935>>936
そうか、確かに珍しくもないしむしろどうでもいいっていうのは納得。

うちは一部の近所の人が怖い(野鳥を飼ってるとわざわざ通報しそう)だから、
そうなるのも怖くて許可がほしかったんだけど。

ネットで見かける室内カラス飼いの人は「許可を得て飼っています」って
必ず注釈入れてるけど、どうやったら許可がもらえるのか不思議だ。

>>931
北海道ですか。
ご近所さんもおおらかなんですね。
そういう場所なら気にせず飼えそうで羨ましいです。
938名も無き飼い主さん:2011/07/14(木) 23:40:44.47 ID:C9i+CqvR
>>937
野鳥を無闇に飼っちゃいけないことは一般常識かもしれないけど
そこにカラスも含まれてることを知ってる人は少ないと思う。
でも怖いとか気味が悪いとかの理由で
「害鳥を飼ってる」って通報される可能性はあるかもね。

939名も無き飼い主さん:2011/07/19(火) 14:29:10.70 ID:TuO4pOiV
>>937です

昨日昼前にカラスが初めて高く飛びあがってそのまま行方不明になってしまった

今のところ見付からない

体は長距離飛べそうな大人体格だけど、まだ一人餌になってなかった
スパルタにするべきだった…

初フライト?で一人行ってしまったら、自力では帰れないそうだね

移動せずどこかで息を潜めている可能性も教えてもらい、当てずっぽうに探してる

迷子になって台風の中で腹を空かせてるなんて最悪だ…
940名も無き飼い主さん:2011/07/24(日) 21:22:53.85 ID:4ibq6fmw
今日の朝、車の通りの多い道路の真ん中で子供カラスが座り込んでたから道路端に除けてあげた
そしたら散々親カラスに威嚇されたよ…orz

子カラスが無事だったからよかったけどさー
941名も無き飼い主さん:2011/07/25(月) 00:44:33.83 ID:MTjlyxZ5
寧ろ>>940が目ん玉えぐられてなくて良かったよ
942名も無き飼い主さん:2011/07/25(月) 05:28:30.51 ID:KP7n9XyZ
ベランダに来たカラスを一度スプレーで追い払ったことあるけど
あいつら本当に根にもつよ・・・

それからというもの毎晩恐ろしくでかい声で「がああああがあああああああ」と
と鳴きまくり追い払っても追い払ってもやってきてものすごい粘着質
近所のひとも窓あけて何事だって感じだしカラスはマジで怖い
943名も無き飼い主さん:2011/07/27(水) 18:30:51.00 ID:WDiCaLVm
そういえばカラスに蹴られたことある。
私に攻撃というより喧嘩に巻き込まれたっぽいけど。
でもかわいいから許す。というか、あまり経験しないことだろうからちょっと嬉しかったw
変人扱いされそうだから、他人には言えないけどね。
944名も無き飼い主さん:2011/07/27(水) 21:46:47.82 ID:xg4bpoHo
>>943
自分が書き込んだかと思った
945名も無き飼い主さん:2011/07/28(木) 16:03:47.04 ID:KMtiXmaz
現在カラスの雛保護中。
三連休の間親鳥着てなかったらしいから、連れて帰った。口の中はピンク。羽根は生え揃ってて骨も異常無し。
ミルワームと九官鳥のエサをふやかしてあげてる。(ペットショップの指示)

とりあえず一応、区役所か市役所に連絡いれといた方がいいのかな?
つか、どうやってはなそう…。
946名も無き飼い主さん:2011/07/29(金) 00:02:39.94 ID:Kb+q3eh7
大きくなったら自分で飛んでいく事もあるみたいだけどな
うちのは1年経つけどまったく飛んでいく気配が無い
未熟児っぽかったから飛べないのかもしれん
947945:2011/07/30(土) 16:53:11.06 ID:p5KcVMx1
>>945です。

テンプレから辿って、大阪府(府庁?)動物愛護畜産家に連絡してみた。
もといた場所に戻して、だとか、捕獲が禁止されてる野鳥だから許可は降りない、大阪府ではカラスは害鳥指定だから保護はしていない、と…orz
ただまぁ、府の職員のおっちゃんが、動物好きなオーラでまくりの感じええおっちゃんだったからよかったよ。

どうしたもんかねぇ…。他府県頼るか…
948名も無き飼い主さん:2011/08/01(月) 12:25:32.42 ID:QUkERWDl
カラス科のカササギ飼って見たいな。もっとも頭がいい鳥のひとつらしい
949名も無き飼い主さん:2011/08/02(火) 20:51:56.21 ID:0Jg2Ly1w
>>947
無事放鳥成功。
仲間がいっぱいいる森林公園。

強く生きてくれよ…!
950名も無き飼い主さん:2011/08/03(水) 03:17:25.49 ID:3jijEm+I
>>949
よかったね!カラスは仲間意識強いらしいから飛べるようなら大丈夫だよ
うちのはこじけてるせいか1年たってようやくズタズタの尾羽が生え変わってきた
951名も無き飼い主さん:2011/08/03(水) 15:47:23.01 ID:KihAOuEo
>>950
ありがとう!!こじけてる、の意味がわからんw方言?
縄張り意識も強いから心配でもあるんだけどねw
952名も無き飼い主さん:2011/08/06(土) 02:02:05.23 ID:wd/4Q6Qv
こじけてるはまあ発育不全みたいなもんかなwしかしカラスの鳴き声は大きいよなあ
家族からうるさいってクレームすごいや
でも無意味には鳴いてないよね
953名も無き飼い主さん:2011/08/06(土) 14:54:18.44 ID:/wi+35Fq
カラスは五十種類以上の鳴き方を使い分けて意思疎通を図るんだっけか
ハシボソはわりと人間の言葉を真似するらしいけどねー
寿命長いし、これで舌とかの形が違ったらヨウムとかオキナインコ並みに喋ってくれるんだろうけど
954名も無き飼い主さん:2011/08/06(土) 19:08:10.67 ID:7/7BFZzj
インコやオウム以上に言葉の意味を理解してくれそうだ
955名も無き飼い主さん:2011/08/11(木) 08:38:01.15 ID:vmiZvY1B
カポンカポンって鳴くカラスが時々いるね
956名も無き飼い主さん:2011/08/26(金) 12:36:12.30 ID:kHtQLKms
ほんとに落ちちゃう
957名も無き飼い主さん:2011/09/13(火) 17:20:48.96 ID:k7VuJocD
この前、近所の看板の上でカラスが2羽寄り添ってた。
互いに羽繕いしたりすごく仲睦まじい感じだったんだが、あれはつがいだったのかな?
かわいかったよ。
958名も無き飼い主さん:2011/09/17(土) 04:00:13.39 ID:3lfdVlz2
最近家で飼っているカラスの親が子ども見せに着た
かわいいなあ
959名も無き飼い主さん:2011/09/17(土) 23:36:04.77 ID:mNt0VZ4w
>>958
親ってわかるの?!
全部、同じにみえちゃう…
960名も無き飼い主さん:2011/09/21(水) 02:44:28.34 ID:CSpBFbZD
>>959
町内にカラスの夫婦が縄張り張ってるからそれでわかるよ
お父さんカラスのほうがずぶといから近づいてくるね
お母さんは電線の上で見張ってる
961名も無き飼い主さん:2011/10/12(水) 21:40:26.77 ID:c4hEEkhl
エベレスト:栗城史多さん埋めておいたガス缶とテントをカラスに持ち去られ下山する
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318421045/l50
962名も無き飼い主さん:2011/10/12(水) 22:11:25.86 ID:LZkGGAov
カラスってペットショップで買えるんですか??
963名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 19:25:06.47 ID:6N5F5FPU
売ってるカラスもいる。
そのへんにいるカラス捕まえたら普通に犯罪。
964名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 13:45:48.57 ID:85oWVaay
カラスのヒナが鳴いてる。がーがーがーっていう3回鳴きの繰り返し。
965名も無き飼い主さん:2011/11/27(日) 00:27:11.00 ID:tp7qqZY+
うちのカラスも風呂入ってたらクークー呼び泣きする
966名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 19:32:47.23 ID:eJsEoXez
ケガしたカラスの雛を拾ってそのまま育ててる
片羽は壊れてて飛べない
このまま死ぬまで飼う

たまに大声で鳴くのが気に入らない
田舎で隣の家が密集してないからいいけど
密宗した住宅地だったら苦情くるな
967名も無き飼い主さん:2011/12/14(水) 04:23:56.02 ID:Ara1Ceph
カラスかわいいけど鳴き声大きいよね
うちのばあさんがよく怒ってるよ
968名も無き飼い主さん:2012/01/26(木) 09:38:00.70 ID:XlHAlUBJ
小学生の頃、片方翼が折れているカラスを道で保護した事がある
猛反対する母親を涙で落として1ヵ月ほど居候させた
当然子供に獣医へ連れて行けるほどの財力がある訳も無く
また当時はインターネットなんて便利なツールも無かったので、
骨折の手当ては特に何もせず、餌は牛乳に浸したパンと九官鳥の餌を与えていたが
順調に治っていった所を見ると間違ってもいなかった様子

散々既出だけど、頭は良いね。トイレのしつけが出来るとは思いもよらなかった
当初フローリングに撒き散らしていたフンを、容器に集めてカラスに見せながら、専用トイレの位置へ集めたらいつの間にかそこでするようになったよ
969名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 03:57:22.32 ID:3p8PcoJH
爪切りで病院行くけどカラスやら野生の鳥は自己治癒が強いんだと
970名も無き飼い主さん:2012/01/27(金) 20:37:47.26 ID:ql2fjtsv
公園にある売店の主であるおばさんが落ちた雛を拾って育てた
公園に放したが、そのまま公園に居着いた
おばさんが外に出ると近くに飛んでくる
エサを見せるとおばさんの頭に止まる
エサをやるとカラスはいつも大量に口に詰め込み、おばさんの肩でいつもむせて咳き込む
おばさんは「ほらまたがっついて」と言ってカラスを叩く。カラスは叩かれて「カハァ」という
おばさん以外の人が手を出すと激しく突いて飛んで行ってしまう
971名も無き飼い主さん:2012/02/04(土) 09:30:45.37 ID:+MXnsepw
頭かよ!
まあ、目をつつかれる危険性が少ないから肩よりは安全か。
972名も無き飼い主さん:2012/02/05(日) 01:41:02.43 ID:MtMq07Vo
今年こそはカラスの雛を拉致って育てる!
…と毎年思ってるが、親に威嚇されながら茂みに隠れてる巣立ち雛をなでなでして写メ撮って終了。
今年もなでなでして終わろう。楽しみだ…
973名も無き飼い主さん:2012/02/11(土) 10:15:04.63 ID:T/+alu9j
馴ついてたハシブトが行方不明、、、何だか心配
974名も無き飼い主さん:2012/02/11(土) 22:54:01.55 ID:lYhebOFt
餌を探しに行ってるだけだといいな。
975名も無き飼い主さん:2012/02/15(水) 09:32:43.85 ID:OmT8fjn5
昨日、無事に帰ってきました。
4日に行方不明になってから10日間、、、ちょっとモヒカン頭になってたw
976名も無き飼い主さん:2012/02/15(水) 19:57:59.96 ID:oagxz9/k
よかったな。
まあ、天敵らしい天敵もいないし、よほどの事がなければ大丈夫だろ。
977名も無き飼い主さん:2012/02/15(水) 21:15:39.70 ID:OmT8fjn5
サンキュね。
2羽いるんだけど呼べば両隣に来るし、、、なかなか可愛い奴達なのさw
978名も無き飼い主さん:2012/02/16(木) 19:42:22.92 ID:6OARKm6Q
カラスは放し飼いできるのがいいよね
いや、飼ってはないんだろうけど
放し飼いは理想の飼い方のひとつだからね
979名も無き飼い主さん:2012/02/16(木) 21:11:56.17 ID:frAM+wyG
飼ってる様な、只の知り合いの様な不思議な関係だね
奴達と出会って丸1年になるけど、、、最近は嘴で袖を引っぱるよw
980名も無き飼い主さん:2012/02/16(木) 21:57:58.01 ID:/D0SBS4s
うらやましい
何年生きた個体かはわからんけど、
二十年くらいは生きるから、相当長い付き合いになるだろうね
いいなぁ
981名も無き飼い主さん:2012/02/17(金) 21:11:44.94 ID:fi0Rzig8
二十年かぁ、その頃には自分が生きているか??だよ
1年前の奴達はチビっ子で若かったから、、、2年前の春生まれだねw
982名も無き飼い主さん:2012/02/18(土) 03:17:13.84 ID:99kBUIqs
うちで飼っているカラスの親が仕事行く時途中まで送ってくれる
かわいいなあ
983名も無き飼い主さん:2012/02/18(土) 21:12:05.29 ID:gIbhP33O
車で出かける時に途中まで送ってくれる事あるよね
手を振ってやると嬉しそうにするし、、、まるでペット犬みたいだよw
984名も無き飼い主さん:2012/02/19(日) 10:18:23.06 ID:ll7JWOqE
鳴き声で近所から何か言われたりしない?
985名も無き飼い主さん
マンションから離れた駐車場だから、まだ苦情はないね
奴達と一緒にいると巡回パトカーも笑いながら見てくさ、、、変人扱い?かなw