かっわいい!!ジャンガリアンハムスター【50匹目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1墓守 ◆a10yGl79gA
◆ローカルルール(必読)
・ジャンハムでマターリ。ペットは多様です。お互い尊重し合いましょう。
・虐待を誘発させるような発言・描写・画像等は禁止です。
・煽り・荒らし・叩きは完全放置。sageでもレスはしないで下さい。
・初心者には優しくしましょう。「過去ログ嫁」の一言で撥ねつけずにマターリと。

※質問する前にまず、飼育書や一般検索エンジンを活用して調べて下さい。
※質問する場合は、自分なりに調べた結果も必ず書いて下さい。
 書かない場合は高確率でスルーされます。
※様子がおかしい、病気かな?と思ったら、ここでどうしよう?ときくより即病院へ連れて行きましょう。
※夜間や休日などで病院が開いていない!という時の為に、
 夜間、休日での診療を受け付けている病院を事前に調べておいたり、
 前もって応急処置の方法等を勉強しておく事も大事です。

※死亡報告はご遠慮下さい。御自身でサイトを作るか、専用スレにてお願いします。

 【今まで】†愛ハムのお墓†【ありがとう】
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1079441500/

★次スレは>>950が立てるのが望ましい。
2墓守 ◆a10yGl79gA :2006/04/26(水) 00:01:03 ID:OxKFqwjS
前スレ
 かっわいい!!ジャンガリアンハムスター【49匹目】
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1143127199/
3墓守 ◆a10yGl79gA :2006/04/26(水) 00:01:34 ID:OxKFqwjS
※飼育用品の話をなさりたい方は、スレ違いです。水槽、ケージも例外ではありません。
 専用スレにてお願いします。

 ハムスター飼育用品統合スレッド【9品目】
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1140234489/

※ハムスターの病気についての話をなさりたい方は、以下の専用スレにてお願いします。

 ■ハムスターの病気と治療について語るスレ2■
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1134749494/

※一般的にロボロフスキーを除いたハムスターは、多頭飼育はタブーです。
 それまで仲良くしているように見えても、悲劇はある日突然訪れます。
 それを承知の上でどうしてもハムスターの多頭飼育について情報交換をなさりたい方は、
 以下の専用スレにてお願いします。

 ハムスター多頭飼いスレ
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1134817921/
4墓守 ◆a10yGl79gA :2006/04/26(水) 00:02:05 ID:0UMVdMsF
以下のハムスターについて語りたい方はスレ違いです。
専用スレにてお願いします。

 ・ゴールデンハムスター
  好き好き ゴールデンハムスター Part20!
  http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1144066610/

 ・ロボロフスキーハムスター
  【きな粉の】ロボロフスキー・ハムスター5【モチ】
  http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1143418444/

 ・キャンベルハムスター
  【噛まない】キャンベルハムスター【2匹目】
  http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1120644076/

 ・チャイニーズハムスター
  キン○でかすぎ チャイニーズハムスター
  http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1009796320/
5墓守 ◆a10yGl79gA :2006/04/26(水) 00:02:44 ID:OxKFqwjS
過去スレ保管庫
http://hamskii.nobody.jp/index.html
6名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 00:07:04 ID:VcMcgJQa
スレ立てようと検索したら立ってた
>>1さん乙です
7名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 00:41:49 ID:z1k65j+M
おっつおっつ(´ω`)ハムむー♪
8名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 00:42:27 ID:pMC1m7Ij
>>1
関連する過去スレくらいしっかり貼れよ低脳ゴミムシが

死死死死死 ハムスタ- ぶっ殺せ!
http://makimo.to/2ch/tmp5_cat/1114/1114224489.html
死死死死死 ハムスタ- ぶっ殺せ!2
http://makimo.to/2ch/tmp5_cat/1122/1122415398.html
死死死死死 ハムスタ- ぶっ殺せ!3
http://makimo.to/2ch/tmp5_cat/1127/1127319546.html
死死死死死 ハムスタ- ぶっ殺せ!4
http://makimo.to/2ch/tmp5_cat/1134/1134573020.html

現行スレ
「死死死死死 ハムスターぶっ殺せ!」5
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/cat/1143108839/
9名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 03:49:04 ID:jmjDRvu4
sageってどうやればいいんでしょうか?
10名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 03:58:40 ID:sYK9K3L7
>>9

・・・・・・・・・・







メル欄に半角英数でsageと記入だ。
11名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 04:05:47 ID:sYK9K3L7
最近飼い始めたウチのハム♀。ヒーターつけてないから、
夜寒いだろうと思い、キッチンペーパーを細かく千切って
小屋に入れてやってたら、どうやらお気に召さなかったのか、全部撤去してたorz
12名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 06:54:16 ID:4tl9y9oj
既出かなぁ〜
安い回し車でもワセリン塗れば静かになるよ〜
13名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 07:57:12 ID:CcZcUA5l
↑うちはママレモン?で代用してた・・。
14名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 08:38:35 ID:xw6JtKP6
サイレントホイールくらい買ってやれ。
たかが800円程度だろう?ケチるなよ。
15名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 09:31:21 ID:YTRqYNkF
回し車の音が好き。仕事柄家族が皆寝静まった後帰宅する事もあるので
玄関のドア開けた時ごろごろごろ・・とハムがまわる音が聞こえて来ると嬉しい
夜中に目がさめた時も階下からゴ〜っと聞こえるとうれしい。安心しちゃう。
ウチにはサイレントホイールいらないみたい。音にが癒される。
でもサイレントの方がハムにはいいのかも・・
16名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 10:08:53 ID:itBea0bW
>>15
わかるわかる♪
17名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 12:43:52 ID:Sr43ZjQ8
今まで使ってた回し車が壊れたんで新しいの買ったけど・・・
間違ってチンチラ・プレーリー用の買っちまったorz
でかいよ・・・なんで間違えたんだろ?バカか漏れは。

でも2匹一緒になって回してるwテラカワイスw
18名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 13:21:36 ID:xw6JtKP6
>>17
それって直径30センチのサイレント・ビッグじゃね?
どう見ても巨大すぎて普通のと間違いようないだろw
ケージもウサギ用くらいのサイズないと設置できねぇ。

でも、それだけ広い環境で飼えるならハムは幸せだな。
19名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 14:23:52 ID:YTRqYNkF
思わず大きいの買ってあげたかったんでしょw
ハムが喜んでるならいいやん
20名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 14:45:18 ID:gvJXs33Y
>>17
いいなあ、2匹一緒に飼ってるのか〜
一度でいいからそういう飼い方してみたいけど、1匹でお金限界・・・(´;ω;)
21名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 18:05:03 ID:awvcVgHX
どうせ歯切してるんだろう
22名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 18:45:06 ID:Sr43ZjQ8
歯は切ってないぞ。
23名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 23:27:30 ID:ZnoQ/hiS
うちのも仲良くしてほしいなぁ・・・

もみくちゃの大喧嘩しちゃうから
24名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 06:19:05 ID:TLxDXn11
>>14
家の地域には何処にもうってねーんだよ!悪かったな!
それに1個じゃないからな。家は多頭飼いしてるから
1ゲージに5個以上必要なんだよ。

ワセリン塗れば1つ300円で済む所を、デフォルトで静かなのを800円で買ってください。
25名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 06:26:08 ID:p5MazXLq
なんで1匹に1個という発想になるんだか
26名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 06:34:09 ID:By6UXEiJ
今帰ってきたらハムがおきちゃって、少し遊んでいたけど、
よ〜く見たら小屋入る時口にいっぱいティッシュを詰めて、ものすごい早さで帰ってくw
そんなに焦らなくても…みたいな。
回し車の音で安心するって分かる!!
小さい体でいろんな事考えてるんだな〜って、眺めてるだけで幸せだ…
27名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 06:41:01 ID:CFqrXB4A
回し車の音で安心するの私も分かる。
昼間は家にいないから様子が見れないけど、夜中にがらがら〜って音がすると
「おっ今日も元気に頑張ってるな」って分かるし。
あと自分が1人暮らし始めたばかりの頃は特に夜、すごく寂しかったけど、
回し車の音を聞いてることで何とか頑張れてた気がする。
ハムがいなかったら実家に帰っちゃってたかも…。
ありがとう、ハムタン。
28名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 06:51:07 ID:qZxdad20
>>24
それなら通販で買いなよ。まとめ買いするなら尚更。
5千円以上で送料無料だし、うちは10個買ったさ〜。

部屋のベッドの近くにハムケージ10個あるんだけど。
普通の回し車10個が発する音に耐え切れなかったよ。
回し車の音が心地よいなんて言ってられるか!ヽ(`Д´)ノ
29名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 07:00:44 ID:By6UXEiJ
ああハムちゃん…なんてかわいいのっ。
見てるだけで幸せ、足元のゲージでカラカラ回ったり、
たまにふとした瞬間に水を飲む音が聞こえただけで愛らしい。
うっとり………

ちなみにうちは♀2匹それぞれ一人暮らしです!
30名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 09:29:35 ID:2Ll8B5sg
>>28
10コ!確かにそれはつらい
でも10コの回し車をハムがいっせいに音をたててまわす部屋を想像すると
なんか笑える。音が好きな人でもとても寝てらんないですよね。
31名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 10:00:32 ID:G8m/cC19
発電できそうだなおい。
32名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 10:05:41 ID:0MvTp6Ve
>>28
あっはっはっはっw

>>31
名案だなそれw
33名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 10:13:59 ID:7FtRVlVV
>>27
いい話だな

オレ、昨年9月に失恋してさ
ハムを手に乗せて眺めていた

「この・・・握りつぶして床に叩き付けてやる・・・」

って思った瞬間、手のひらをペロっと舐めてこっちを見つめやがる

慰めてくれてるような気がして泣けた
ものすごく泣いた

ハムちん、ありがとう

そしてハムより脳みそのない俺、死ね
34名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 11:04:51 ID:p04VMZB9
ウチ、サイレントホイール2つあるんだけど、両方ともうるさいのは何でだろう…壊れているんですかね?
35名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 13:43:32 ID:3BVDEWS4
>>34
よく聞く話だけど、使っているうちに摩耗して
音がするようになるらしいよ。軸のとか擦れるとこに
オリーブオイルかサラダオイルを塗ればいいって聞いたことある。
36ワセリン厨:2006/04/27(木) 13:55:10 ID:TLxDXn11
そこでワセリンですよ。

>>25
1ケージに10数匹居るんですが…。

>>28
次買う機会があればそうします。
ワセリンお勧め!
37名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 14:03:02 ID:qZxdad20
>>34
サイレントはベアリング構造で、まず磨耗することはないぞ。
まず、センター軸のキャップのネジ緩んでいないか確認しる。
いくつか原因が考えられるが、話はそれからだ。
38名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 14:19:58 ID:fn8FHEtZ
>>24
回し車イパーイのケージw
うp!うp!
39名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 14:52:48 ID:8/qjDPb9
携帯の充電くらいなら充分できそうだな
>回し車発電
40名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 15:55:17 ID:UFBhzkvn
>>34
きっとハムが餌こぼしながら回してるんだよ、商店街のガラガラみたいに
41名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 15:57:40 ID:G8m/cC19
で、たまに当たりが出ると。
42名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 16:07:18 ID:p04VMZB9
>>34です。ネジはゆるんではいないんですけどね。ケージの金網(?)に振動が伝わって響く感じ。サイレントホイールじゃなくてケージが悪いのでしょうかね?
43名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 16:19:50 ID:p5MazXLq
>>42
ケージ直付けにすると共振する場合があるよ。ケージの短辺側に付けると多少マシ。
あとホイール自体は静かだけど台座がガタガタうるさい場合もある。
44名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 16:20:45 ID:mIhD5mfn
常温保存できる野菜って何がありますか?

ハム用に買ってた野菜、冷蔵庫に入れておいたら捨てられてしまったので…

うちの親、ハムの事いいように思ってなくて…


何かあれば教えて下さい。
45名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 16:26:21 ID:p5MazXLq
>>44
ハムより前に、家庭環境を改善するほうが先では。
そんなんじゃ常温保存してる野菜も捨てられちゃうよ。
46名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 16:56:44 ID:3BVDEWS4
>>44
ハムは葉もの野菜が好きだから、常温保存は難しいと思う。
自分の部屋にベランダか窓があれば、
小松菜なんかをプランターで栽培しるしかない。
それか、自分用のタッパーにゆでニンジンやブロッコリーを
小さく切ったものを入れて冷蔵庫の奥に仕舞えば?
それなら見つかりにくいでしょう。
47名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 17:12:21 ID:mIhD5mfn
>45>46
ありがとうございます。
最近はハムに対してマシになったんですが…


葉物、ほんと好きですよね…うちの子容器に入れた途端すぐ食べにきます…これからの時期、常温はすぐダメになってしまいますよね…タッパーの方やってみようと思います。
部屋に窓・小さいベランダがあるんですが…小松菜って簡単に育てる事できるんですか?
48名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 17:12:57 ID:qZxdad20
>>44
「冷蔵庫の中にネズミのエサ入れないでよ!」って言われたの?(笑
たぶん、お母ちゃんは新鮮さを失った野菜を入れとくのが嫌なんだよ。

常温ではないが、冷凍食品の【ミックスベジタブル】をお勧めする。
人間のお弁当にも使えるし、この食材なら捨てる理由は無いだろう?
ハムのエサに使うときは、必要な分だけ電子レンジで解凍すればよい。
49名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 17:15:33 ID:qZxdad20
おっと、書き込んでいる間に入れ違いだったようだ、スマソ。
50名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 17:39:14 ID:mIhD5mfn
>48
ありがとうございます。ミックスベジタブルもいいかもですね、教えて下さってありがとうございます。
51名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 19:05:57 ID:p04VMZB9
>>43アドバイスありがとうございます。早速実行してみます。

あと、ウチハム、パール♂とジャン♀が先日交尾して、今日で4日目なんだけどジャンの方がパールを嫌がってます。妊娠してれば良いですが…
52名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 20:31:41 ID:YraNRlVv
飼いだしてから3日目。餌箱の掃除をしようと、指を突っ込んだら噛み付かれた。
けっこう痛いね。慣れてきたら少しは噛み付くのおさまるのだろうか。
53名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 20:42:36 ID:X1oYU4Lz
パールもジャンだよ
54名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 21:17:50 ID:fn8FHEtZ
>>44
禿同。
漏れのおかんも動物嫌いでなぁ・・・・
折角買ってきたジャンボミルワームを庭に話されてしまったorz
55名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 21:27:07 ID:tTyrfbHW
>51
2本の爪楊枝でギューッとやられるようなもんだから痛いよね
私も飼い始めて2週間位は何度か本気噛みされましたよ

ナウシカの偉大さが分かった2週間でした
56名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 21:28:31 ID:t4WNj4le
>>42
堅い床に直に置くとサイレントだろうとガタガタ音がするよ。
57名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 22:03:07 ID:E6yFWMG7
>>55
ナウシカ懐かしいなぁ、キキだっけ?キツネネズミだっけ?
58名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 22:12:23 ID:G8m/cC19
テトって名じゃなかったっけ。
59名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 22:22:03 ID:uumavC+F
>>58
あれみたいに「怖くない、怖くない」って説得して
止めてくれるならいいのに(´д`)
60名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 23:01:37 ID:J0EWvw1B
うちの子は、ごめんごめん、わかるよ
ケージに戻そうとした時に手から滑ってチップにドンと落下しちゃったとか、
掃除の時にすべって巣箱を落っことして大きな音がしちゃったとか、
結果的に乱暴な扱いになっちゃった時ね、何すんのよーって顔して怒るから
ごめんごめん、って言うと、
あ、何だわざとじゃなかったのね、って顔つきが元に戻る
そういや初めて乱暴な扱いになっちゃった時はキーッて突進してきたな
普段は噛んだ事もない穏やかで優しい子だからわからないけど、
ペットショップとかで苦労してきたんだなって思うよ
大事にするから長生きしてね
61名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 01:39:11 ID:7Yr8ISYy
我が家の公が一度だけ激怒した事がある。
でも「痛いよー。」って言えば分かってくれるヤシなのでその日もそうしてた。
「痛いよー。○○タソ、痛いよー。ちょ、痛いよー・・・・
おーい、イタイヨーイタイヨーねぇ痛いッたら・・痛いったら!!
イタイヨ!ちょwこらっイタタタタタタタぶるゎぁぁあああぁぁあぁぁあ!!!!」
てなった。流血ダクダクだったけど、親バカだから気にしないぜ。
62名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 02:56:25 ID:cOaq17w8
>>44
ハム用に用意しなくても、
人間だって毎日野菜食べるんだから、
台所仕事を手伝うなどして、
料理中に出た野菜の切れ端とかをあげたらいいんじゃない?
うちではそうしているよ。
63名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 03:11:43 ID:iDLCFT0k
>>54
ジャンボミルワームなら俺も庭に戻すと思うw
だって気持ち悪くね?


64名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 03:36:05 ID:JI63YFGg
>>54
ジャンボミルワームって、キマワリの幼虫だっけ?
在来種なら、放してもいいかも。
65名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 06:11:33 ID:KJKmGanY
>>60
ちょっと過剰なんじゃ
66名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 08:17:01 ID:BiRp5ORY
>>65
ケージの出入り口が屋根についてたりすると大変なんだよね
出入り口が横についてると便利なんだけどね
でも苦労して探した超巨大平屋ケージだから満足してるけど
うちも屋根についてるからたまーに落とすよ、公も物もw
公の場合は横着して中途半端に手に乗ってる時かな
自分でズリズリして乗らなくても乗せてくれると思ってるから
67名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 10:40:56 ID:k9Dprc4a
>>47
にんじんで思い出したんだけど、昔買っていたハムくんは、
(今は死んじゃっていないけど)まるで子供のように、
にんじんが大嫌いだったよ。

生野菜があげられないときには、冷凍のミックスベジタブルを
あげていて、グリーンピースと、とうもろこしには飛びついてくるのに、
にんじんだけは、冷凍も生も、意地でも食べなかったよ。

葉っぱ類は、キャベツ最強だった。大きいのでもぺロリと食べてた。
68名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 10:46:34 ID:k9Dprc4a
ミックスベジタブルのこと、先に>>48さんが、書かれていたんですね、
すみません、慌てて書き込んでしまったので、かぶりました。

>>52
もしも、まだ赤ちゃんなら、どんどん噛み付かせて、「指は食べ物じゃないんだよ」
ということを覚えさせると、ずっと噛み付かないハムに育ちますよ。
大人になってたら、痛くてたまりませんので、お勧めしませんが。
69名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 12:50:36 ID:0rPh3tnJ
俺の持っている本には、「ハムに指を向けると噛まれる可能性が高い。手の腹側(チョーップするとき、当たるところ)を、ハムの方に向けよ。」と書いてあった。
70名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 13:27:45 ID:LaHMwnCh
手の上に乗せると、
いつもブツブツ言います。
71名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 14:02:42 ID:LaoWWlYO
ペットヒーターの電気回し車で発電さしてみる・・



  ムリだす
72名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 14:09:35 ID:KJKmGanY
>>70
歯軋り?
73名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 15:18:55 ID:0rPh3tnJ
>>71
アイデアは悪くないと思われ。働かざるもの温まるべからず。

今、夏のハム用冷却装置として何かいいのが無いか探してます。
ペットボトル凍らせたものとか、アイスパックではなく、電力で冷たくなるものとかです。ヒーターのクーラー版です。
電気なしで済むなら最高です。
74名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 15:38:39 ID:7kSgJ7Ld
>>73
つペルチェ素子
75名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 15:59:20 ID:1Et4q1wO
>>73
ふつうに部屋のエアコンつけろや!
76名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 16:53:41 ID:nbk4koNw
>>73
分かるよ。その気持ち。
うちも日中いないしハムのトコだけピンポイントで涼しければいいんだけど。
部屋中クーラーつけるのは無駄で。。。
ペットボトルも帰る頃にはきっと融けてるだろうしな〜
77名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 17:18:29 ID:k9Dprc4a
ケージは、家の最も涼しい場所に置き、保冷材をタオルでくるんで
ケージの上に乗せ、カバーをかけ、それを箱で覆う。
これで、ピンポイント冷房できるよ。

保冷材の大きさや、タオルの大きさは、環境に合わせて調整する。
保冷材って、思った以上に長持ちするから、休みに実験しておくと安心。
冷えすぎた時のことを考えて、非難する巣箱も入れておくといいよ。
78名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 17:30:26 ID:xkvTkX+h
>>70
きっと君のハムは何か君に伝えたい事があるんだよ・・・
さあ、耳を近づけて・・・耳を澄まして・・・ハムの声をよ〜く聞いてごらん・・・
大丈夫、君のみみたぶが脂っこくないなら、決して噛み付かないから・・・
79名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 21:14:20 ID:Fw27tHH3
>>73
うちの子達も今年が初めての夏です。
うちではホームセンターで平らな石を買ってくる予定です。
すごく涼しいらしいから。
もちろんケージの位置も涼しい場所に移すけどね。
80名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 21:57:11 ID:ve2eYoiQ
ウサ用の涼感プレートどうだろう?

アルミ製で、冷たいから
81名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 22:28:26 ID:dWmN/7UB
アルミ板と布切れと耐水接着パテがあれば、簡単な冷房ハウスが造れるよ。
82名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 23:06:46 ID:Sm2fiQjP
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`)    そうだ! 床材を1円玉にしよう
     ノヽノヽ
       くく
83名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 23:14:45 ID:b7Gnompf
ニッパイ ハムスターフード1kg
ハムスター・リスのハーイチーズ 6個入
ドライフルーツ イチゴ
育ちざかりリスハムの赤ちゃん用 たまごちそう 50g
森のまぜごはん 皮ムキカボチャの種 50g
陶器製 ジャンガリアンのおへや
ハムスター用ウッドハウス三角屋根
砂浴び用ハウス 浴びっこハウス
ハムスター専用かくれんBOX 2個入り
かじり木コーンS
小動物用トイレ紙砂 ペーパートイレ砂300g
バス・サンド(ハムスター用砂浴び砂)1kg
木製ボトルスタンド(吸水器付)
ジャンガリアンの食器
アスペンの大地 12.3L(約1.1kg)
ハムスター用フード付トイレミニレット
小型ハムスター用ベアリング付車輪くるくるフラワーS
レプロ1600
ぴたり適温2号
以上の品を通販にて手配して、後はハムたんを迎えるのみとなりました。
念のため、一通りセッティングして、ヒーター等が動くかの確認をした後、
ハムたんを家に連れて帰るつもりです。
足りない物、アドバイス等御座いましたら、教えていただけますでしょうか?
よろしくお願い致します。
84名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 23:17:52 ID:utdy4uU/
ケージは?衣装ケースとか?
85名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 23:18:26 ID:utdy4uU/
あ、ごめん、見落としてた
86名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 23:51:51 ID:sZ8uNbwc
うちのハムちゃん寝てて暇です…

あっ!後、ゲージ開けてるんですが出てこない
(´・ω・`)
87名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 01:50:23 ID:zJwim3V5
プディングジャンガリアンっているじゃん。
あの毛色ってノーマル×ノーマルじゃぁ絶対生まれない?
ノーマル×パール ノーマル×ブルサファ。どうだろう?

やはり一匹でもプディングがいないとダメなのか?
88名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 04:15:24 ID:y11Wp8SD
絶対とは言いきれないよ。
プディングの遺伝子が突然変異で自宅で発生するまで、
何十世代も何百匹も繁殖続けてれば
奇跡的に生まれるかもしれないね。ガンバレ。


・・・出ないかも知れないけどねw
新しくプディング買った方が早いとオモ
89名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 07:01:53 ID:Gtb1Py4E
>>81
どうやって作るの?

難しいことはわかんないが、気化熱とか利用して、電気不要で、冷却装置つくれないかな?
通販のカタログみてたら、夏用の枕で、冷蔵庫で冷やさなくても、ヒンヤリするというのが売っていた。

今考えているのは、ガキの実験用のソーラーパワーキット(1600円)。モーターの先に10センチくらいの扇風機の羽がついている。
これと、上で紹介されている金属板または石の板を併用しようかと思う。
ただ、問題なのは、ソーラーパネルを日光に当てるということは、飼育箱にも日光が当たるということで、余程コードを長くしないと駄目ということだ。

あと、もうひとつの案は、冷蔵庫を利用できないか考えている。実験したが、まだ成功していない。

現段階で、有力なのは、アイス枕だ。自分が、人間用に使っているのは、冷凍庫で冷やして8時間後でもそれなりに冷たいので、ペットボトルを凍らせるより、長持ちかと。

長文ゴメン。
90名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 09:18:20 ID:m9I4lI+r
気化熱といえば、家電製品で冷風扇を買って試してみたが焼け石に水だな。
田舎暮らしで風通しのよい、昔ながらの日本家屋なら最適だろうけどねぇ。
住宅街で防犯上、窓を開けることすらできない夏の密室は熱射地獄になる。
まぁ電気代は高くつくが、うちの場合はクーラーしかない罠。
91名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 10:19:27 ID:RWHQpOUv
うちは台所とお風呂が廊下をはさんだ隣同士にあるから、
どっちも換気扇をガンガンにつけて、
平らな石を入れたケージを廊下において出かけたらどうだろう?
換気扇の音がうるさいかも知れないけど空気が流れるから涼しいかも?
でも換気扇をガンガンにつけるんだったらクーラーでも電気代は同じ?
あーもーそろそろ本格的に暑くなるから真剣に考えないとなー困ったなー
92名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 12:03:22 ID:Gtb1Py4E
ちょっと聞きたいんだけど、ハムは、クーラーみたいに空気全体が涼しいのと、ペットボトルの凍らせたものや石の板のように、ピンポイントで涼しいのと、どっちが好きなのだろう?

やっぱ、全体が20度くらいにできればいいんだろうか。
93名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 13:25:15 ID:GRPa7ZFb
暑さ、寒さも自然のうちだから、年中同じってのもどうかな

ところで、うちのハム、耳の後ろに皮膚病のような小さなカサブタが・・・
マキロンぬっといたけど、何かいい薬ない?
94名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 13:29:53 ID:HVxXN5C2
>>93
暑さ寒さってそれ日本だけですから。
ハムは日本原産ではありません。
95名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 13:37:26 ID:KeXh7sF1
四季がどうのってのは日本の特徴だけど
暑さ寒さは地球上のほとんどの場所にあるでしょ。
ってか、むしろ日本は寒暖の差が比較的穏やかな地域だと思うけど。
96名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 14:00:36 ID:HVxXN5C2
>>95
その四季の話をしてるんじゃないの?

>年中同じってのもどうかな
と言ってるわけだし。

寒暖の差をつけたいなら勝手にどうぞ。
うちは暖房も冷房も過保護なほどに使ってますが。
97名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 14:01:30 ID:egreZtFo
^^;
98名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 14:11:32 ID:m9I4lI+r
野生のハムスターは地中に穴を掘って棲んでいるんだよ。
夏は涼しく、冬は暖か。天然のエアコンが効いた部屋だ。

逃げ場のないケージの中ではどうにもならん。
ハムの快適な室温に保つのが飼い主としての責任だろう。
99名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 14:17:06 ID:KeXh7sF1
別に死ぬような温度にしてもいいとかって話じゃなくて、
「年中同じなのもどうか」ってのは
普通にハムスターが冬毛や夏毛に換毛する、
そういう体質も大切にしてやろうって話だと思うんだけど。
100名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 14:17:51 ID:E37f4yk/
>>93
獣医に勧められたのが、ハーブオイルだったよ。
ティートリ−っていうのが皮膚病や、腫瘍に効くんだって。
ただしそこらへんの安いものはダメ。
医療用のでないと、かえってかぶれるから。
うちの場合、獣医に分けてもらったが、
100mlで5000円もした…・・・orz

まあ、アロマポットに使ってもいいから無駄には
ならなかったけど。ハーブオイルは天然ものなので
舐めても大丈夫らしい。苦いけどねww
101名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 14:48:37 ID:m9I4lI+r
>>99
何を勘違いしているのか知らんが、寒暖の差はストレスになるだけ。
はっきり言って、百害あって一利無し。何のメリットも無いよ。
体毛の生え変わりは、やむを得なく変わる生理。冬眠と同じで無用。
102名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 15:05:47 ID:lzxOTw73
ペットとして考えたら年中同じ温度で飼うのが理想なんだろうね。
ただ、1つの動物として考えたら年中同じ温度でいると、気候の変化に
順応出来ない弱い個体になりそうな気がする。
103名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 15:35:35 ID:m9I4lI+r
だからさ、ハムスターは気候の変化に弱い小動物なんだってば。
そのための室温調整なんだからさ。きちんと管理してやれって。
無菌室で飼っているわけじゃないから虚弱になる心配はないよ。
104名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 15:51:15 ID:jfR/RCwu
犬猫並に懐くならともかく、無駄な電気代払って
原産地の気候に合わせて飼うなんて馬鹿馬鹿しい。
室温完璧に飼育されてるハムは、たまにテレビで見る
専用プールや冷暖房完備ソファーベッド付1人部屋とかに
住んでるとてもいい暮らしをしている犬みたいなもんだと思ってる。
ペットも飼い主によって暮らしに差が出てかわいそうだねー。
105名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 16:35:50 ID:SuvLb9y/
極端に寒いとか、暑いとか、体力無くして死ぬ程大変とかじゃなけりゃ
夏だろうが冬だろうが、暑かろうが寒かろうがいいんじゃないのかなぁ
うちのハムには天国みたいな暮らしをさせるんですって飼い主は別だよ
飼い主にも人それぞれあるから、虐待っぽい極端な飼い方しなきゃ良し
暑さ寒さを和らげる工夫や配慮をしつつ飼うのが楽しかったりするんだ
今日は暑かったねー今日は寒かったねーって一緒に暮らすのがペットだ
106名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 16:46:15 ID:5ZpoK2Sr
えーっと、完璧な温度管理とずぼらな温度管理のどっちがいいのか争ってるでFA

どうでもいいけど、ハムスターの原産国ではハムスターは冬眠なんてしないんだよね
原産国以外に連れてこられて、その国の温度変化に対応するためにやむなくやってるんだよね
だから冬眠で死ぬことがある

そういうことを考えると温度管理は犬猫のプールや一人ぐらいみたいなオプションとは一線を画すモノだと思うが

まあそこらへんは飼い主次第なんだろうなー・・・
107名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 17:15:09 ID:m9I4lI+r
もちろん、ハムがストレスを感じない許容範囲の室温で飼えば良いこと。
室温プラスマイナスゼロの環境で飼わないと虐待だとは誰も言ってない。

ハムに寒暖の差を与えることが必要だ、というレスに異議を唱えている。
それはどう考えてもおかしい。ただそれだけのこと。
108名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 17:35:32 ID:lzxOTw73
気になるのが原産国の気候だよね。日本とどう違うのか。
ジャンの原産国のカザフスタンはどうかなー

えっと…大陸性気候で寒暖が禿げしく、夏は暑く冬はかなり寒いだと…φ(゚Д゚ )フムフム…
夏と冬とで温度差が30度くらいで冬は氷点下になるな…

日本と変わらないじゃねーか。
109名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 17:40:33 ID:ppn0S1sR
でもさ、
今日はちょっと寒いけど、敷きワラがぬくぬくで気持ちイイとか
今日はちょっと暑いけど、敷き石がつめたくて気持ちイイとか
そんな寒暖の差を利用したちょっとした幸せ感ってのもいいよね
人間もそうだけど、そんな小さな幸せ感じてる時って、いいもん
あーコタツがぬくいーとか、あーシャワーがきもちいーとか、w
やけどする程のコタツとか、風邪ひく程のシャワーとか、そりゃただの馬鹿
110109:2006/04/29(土) 17:41:48 ID:ppn0S1sR
>>108
えらい、よくしらべたw
111109:2006/04/29(土) 17:43:21 ID:ppn0S1sR
そういや、
びみょーなバランス感って日本人の専売特許じゃんw
112名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 17:45:43 ID:5ZpoK2Sr
>>108
それは地上の話じゃないのか?
ハムスターは土中生物では?
113名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 17:47:41 ID:jfR/RCwu
じゃあさ庭掘ってコンクリートででかいケージ作って地中生活させたらいいよ

しかしみんなGWなのに暇そうだな。
114名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 18:09:46 ID:egreZtFo
ずっと土の中だったらご飯どうするのかな?虫だけかな?
115名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 18:43:35 ID:c0+D46Vr
>>89
まず、片方塞がりのトンネルを造り、両脇に注水部を設ける。その際に水密部分及びその他の接着箇所を、耐水接着パテで接着する。
次に注水部に水を入れ、水の腐敗防止に塩を少量入れる。
そして布切れの両端を水に浸け、トンネル部に張り付ける。
これに、ハムが濡れた布切れで遊んでしまわないように、湿気抜きのためにパンチングした板で蓋を造り、これを被せれば出来上がり。
116名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 19:43:22 ID:TjPtJ+b0
ハム悪戯が過ぎたり、噛に癖が直らなかったらどんな躾をしたらいいかな
家のハム床材は撒き散らすわ、ウンコ垂れまくりんぐだわ、ギャーギャー喚くわ、
噛みまくるわ、脱走して物を齧りまくるわで手の施しようが無いんですけど
いい加減疲れました、自然に帰そうかなと思い込む程で悩んでいます
因みに、イジメや虐待行為は一切行っていません
一体どうしたら…
11789:2006/04/29(土) 20:13:30 ID:yKXlD0dG
>>115
おお、レスありがとう。
しかし、イマイチ、イメージがつかめない・・・

要するに、メカニズムは、濡れた布が乾くときに、トンネルの熱を奪い、トンネルが冷えるということでいいのかな?
そして、布は乾ききらないように、端を水に浸しておくのかな?
さらに、その水槽や濡れた布をハムが触れないように蓋をするということかな?

お手数だけど、もう少し追加説明キボン。できれば、写真なんかあると最高なんだけど。なんか、いいものが作れそうな気がしてきたよ。
118名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 20:30:17 ID:c0+D46Vr
>>117
あー、俺は三月まで学生寮に居てね、荷物まとめる時に勢いで缶のゴミと一緒に潰しちゃったから今は実物がないんだよ。
後でスケッチをカメラで撮って載せるからちょっと待っとってね
119名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 20:58:12 ID:zqLfMqU+
デマを流す>>94は氏ね
120名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 22:02:57 ID:hdrddz6H
ハムにテッシュ差し上げてもよろしいでしょうか?
121名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 22:49:17 ID:yKXlD0dG
>>118
えー、実際に作って使っていたんだ!凄いね。
スケッチ、よろしく。
122名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 22:49:17 ID:Bsm/2qUT
>>120
別に良いけど…巣材になるよW
123名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 22:49:47 ID:moqLyxNR
>116
ハムに躾は無理。

その前に116の飼い方に疑問があるのだが。
そんなに問題のあるハムをケージから出して
散歩でもさせようとしてるの?
そのようなハムなら広々とした衣装ケースでも改造して
ケースから出さない飼い方をオススメするよ。
124名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 22:53:31 ID:/4W80Jxi
83なのですが、ジャンガリアンって雄と雌どっちが飼いやすいですか?
単独飼育をします。
ロボロフスキーも可愛いけど・・・・・。
125名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 22:58:31 ID:moqLyxNR
>124
雄じゃないか?
雌の方が気が強い固体が多いような。
ただ臭いは雄の方が多少強いけどね。

126名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 23:07:06 ID:zJwim3V5
♂のがオススメ。
慣れると手入れるだけで寄ってきて指をちゅんちゅくしてくれる。
臭いはあるけど慣れれば香ばしくていい匂いw
127名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 23:13:52 ID:1Hc7QKIP
初めて飼ったメスが穏やかな性格で
その次に初めて飼ったオスがものすごく神経質で噛む個体だったので
自分の中でメスの方が飼いやすいという決めつけが長い間あったけど、
あくまで個体差だった。
1匹だけ飼うのなら、オスメスよりも、ショップで相性のいいのを
選んだ方がいいと思う。
128名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 23:46:32 ID:hdrddz6H
>>120
そうなんです(笑

食べないか心配で…
129名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 05:32:11 ID:Y1jpV8xi
ヤギじゃあるまいし、ハムが紙を食べるわけねーだろw
と、釣られてみる。
130名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 07:30:40 ID:DQHT2aZx
>>125-127
サンクス。基本的には♂の方が慣れやすいんだね。
よし、♂にしよう。
131名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 09:37:01 ID:Aeq+Os5a
>>130
え”?いいの?メスのほうがいいよ、おしりもプリチィーだし、臭くないし、精神構造が複雑で面白いし
132名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 09:40:07 ID:vZPy+/DT
女心は複雑すぎて漏れにはわからんorz
たしかにお尻はプリチーだがw

>>130
おまいが店に行って目と目があった子をお迎え汁!!相性と直感だ!!
133名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 13:01:01 ID:OEjuXohx
>>112そいやとっとこハム太郎たちも町の下にハムの地下道があるんだよな
134名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 16:37:38 ID:18UXI00s
>>130
この前ペットショップでハム買ってきた時、
今うちの子になったハムじゃなくて、
残してきたもう一匹の方だったんじゃないかと
今でも気がかりで心にひっかかってる
今うちの子になったハムは他の人でも買ったと思うけど、
残してきたもう一匹はおいらじゃないダメだったかも
ずっとそう考えてハム選んできたのに、
あの時はそうしなかったから、今でも気になってる
もちろん今うちの子になったハムもかわいいよ、だけどさ
135名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 18:11:50 ID:dZK3Ee5K
♀が10ヶ月なんだけど子供生むのは遅すぎ?
136名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 18:57:37 ID:vZPy+/DT
>>134
お世話に慣れてきたら残してきたその仔もお迎え汁!!
137名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 19:34:11 ID:yRGs7PRG
>135
ちょうどいい頃だと思う
ハムは3ヶ月で性成熟するわけだし
138134:2006/04/30(日) 20:09:49 ID:X+T16d5O
>>136
まだいるかな、あの時ショップにきて二ヶ月だったんだ
139名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 20:13:01 ID:DQHT2aZx
>>131
ちょっ、♀の方が良いのか?
どっちでもいいや、明日ペットショップに行って、
「目と目が合ったらみ〜らく〜る」って頭の中をよぎったら、
その子を我が家の一員としてお迎えする。
140名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 23:01:41 ID:dBLPFEF3
>>121
お待ちどうさま。
>>http://p.pic.to/2y9qt
これに蓋を付けたってね
141名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 23:32:46 ID:jQdjbUpp
写真…逆じゃ…
142名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 23:48:47 ID:dBLPFEF3
>>141
あぁー、しまった…
平べったい方が下やでね!
143名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 23:59:51 ID:vZPy+/DT
家にお迎えしたジャンガリアソ(五匹目)が
初めて回し車を回した・・・・!
うちに居る4匹は誰一人として回さなかったのに・・・!!
正直感動した。
144名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 00:31:17 ID:dAXHP5Gz
スレタイと関係ないけど
牧瀬里穂がいるなw
145名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 01:25:12 ID:idChFDxH
ハムのマンコにつまようじが刺さって死にましたort
146名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 01:44:30 ID:oAD+uDaJ
黒ゴマモチが三つ重なってるおw
仲間がもぞもぞしてる時にどさくさにまぎれて指をぐりぐりしても
尚爆眠な鈍感ハムタソカワイス。触るともっちゃもっちゃするお・・・w
147名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 03:22:55 ID:BtyIiTVU
うちのハムは噛む。噛む。噛む。噛む!

今日も餌を手渡しでやろうとゲージに指をいれる。
俺に気付くハムΣ(・ω・)
てけてけてけ・・・ダ〜ッシュ!!っっっ


・・・・・・・・・・

ガブッ!!痛ーーーーーーーーーっ(つД`゜)゜゜。

ええ、餌そっちのけで指に食らいついてきますですよorz

ああ、このままじゃ指なくなっちゃうよ(´・ω・`)




(´;ω;`)ブアッ
148名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 07:29:53 ID:k3agKo1U
>>144
よく分かったな。おっさんだろ。
149名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 07:33:21 ID:qMMazjyQ
>>140
これ、携帯じゃないと見れないの?
◆指定されたページは存在しないか、携帯端末以外からのアクセスは許可されていません
※アクセス許可はこのページを作成された方のみ設定できます
って表示されちゃいます。
150名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 07:46:35 ID:yDPApukk
昨日から飼い始めたけど
音にびっくりしたり、ギーギー言ったりでまだまだ慣れてないみたい
151名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 07:59:03 ID:TE22VDF0
>150
1週間位はエサやりと水代え以外は
そっとしておいてやれ
152名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 08:07:06 ID:yDPApukk
分かりましたー
153名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 15:28:55 ID:mGToQmwY
いま室温25度、うちの子達はもう暑いらしいです
ジャン姉もロボ妹も、朝からチップの中をモゾモゾ這い回ってばっか
ジャン姉なんかケージにベッタリはりついて、それでも暑いらしくて
暑いー暑いーとケージを噛んで文句言う
抱っことか、もっと、とかおねだりする時にだけケージ噛むんだよね
アイスノンをケージの上にのせたらやっと落ち着いて寝たけど
早速、ネットでペット用の石を注文しました
154名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 16:09:11 ID:bZpRpqst
俺ん家のハムなんかまだ二人仲良く重なって寝てるよ!暑くないのかね〜

ご主人様はトランクスとTシャツだけなのに
ヘ(-′д`-)ゝヤレヤレ..
155名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 17:26:27 ID:drmP/ECS
暑いー!
人間が暑いねんからハムも暑いと思ってるんやろうね…
水槽からケージに変更しやな!
あっでも金網噛むからなぁ…金網噛む行為止めさせたい!

暖かかったせいか、砂風呂中で餌食べたりして、ウトウトとしてしまったみたいで、そこで寝てました‥フンとオシッコした所に
起こしたら砂まじりになってたからはらってあげたけど…

うちのハム‥手をトンネルみたいに円作ってあげるとその手の中に入ってきます、可愛い子や〜
156名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 17:51:31 ID:bZpRpqst
水槽とケージ合体させやした(;´ω`A゙
157名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 18:46:35 ID:bZpRpqst
http://p.pita.st/?sqmfuvab
足をピンッと伸ばして食事
158名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 19:01:35 ID:Zz2q3IQN
ハムは可愛いけど、pitaは風俗の広告だらけでウザイなぁ。
pita利用したらスパム増えそうな気がするが、どうかな?
159名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 20:30:48 ID:nLjUQkGZ
クーラーボックス用の保冷材かってきたよ
8〜10時間もつらしいから
本格的に暑くなるまではこれと石の併用でのりきろうとおもう
真夏になったら午後タイマーセットのクーラーをプラスする
ハム達のおかげで帰宅時には涼しいってわけさ♪
160139:2006/05/01(月) 21:28:57 ID:k3agKo1U
本日、無事にホワイトのベビーを我が家の一員とすることが出来ました。
環境に慣れてないことが理由なのか、エサを咥えてあちこちに放り投げてます。
で、ハウスの中でずっと横たわってる。
大丈夫かな?すげーしんぱい。
161名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 22:59:56 ID:rMaA4+mB
>>160
どこの地方に住んでんのかな?うちは東京、今日はすっごく暑い。
うちの子達も朝からのびてたよ。今ケージにはアイスノン乗せてある。
エサ放り投げるのはほっといて、暑さ対策をしてあげないと。
だってこんなに暑いのにハウスの中なんだし、そりゃ腹ばいになるわ。
今うちは巣箱を上下分解して上だけ屋根がわりに使ってる。
ケージに屋根を固定して風の通り道を作った。それでも暑いってさ。
162名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 23:06:52 ID:oAD+uDaJ
暑くなってきたね。保冷財買ってこなきゃ。
我が家のハムたちはこのくそ暑い中ぎゅぎゅっと伸びて密着しておった。
ちょwおまいら!見てる方が暑いからやめれ!っていってほぐしても、
暫く単独で伸びたまま・・・また重なる。
なんか下の香具師が腹出して寝てるから、ネタが黒い寿司みたいだた。
163名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 23:23:02 ID:75TCwfg0
明日からまたいつも通り。
ハムも温度差あって大変ね。
164名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 23:24:58 ID:tZ2pSk5G
ハムスターって夜行性じゃなかったの?
今、半目になってこっち見てるんだけど
しかも動かない。病気かな?
165名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 23:28:25 ID:75TCwfg0
…夜行 にも
真夜中から、とか明け方近く とか、いろいろあるんでは。
うちも今は眠ってます…明け方が一番元気かな。
166名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 23:31:35 ID:tZ2pSk5G
>>165
そういうものなんですね!ありがとうございます!
あと、一日中ハウスの中にじっとしていたので
背中の辺りなど撫で回していたのですが
ストレスがたまって死んでしまうとかありますか?
167名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 23:52:21 ID:FjMvcwgC
>>166
あるんじゃないの。睡眠妨害してるんだし。
168名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 23:57:10 ID:k3agKo1U
>>161
関西です。
こっちも、異常な暑さですよ。
今は、パンツ一枚です。
明日から涼しくなるようなので、一安心。
169名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 00:30:45 ID:jP3+dm6l
慌てた様子で巣箱から出てきたから何事だと見てたら
トイレに駆け込んでチーてしてまた小走りに帰っていった。
ホントかわいいわ。
170名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 08:44:47 ID:EcN5CYfe
うちの子達はトイレつかわないんだよな
171名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 10:17:26 ID:juaz55Td
手に乗せると必ずうんこしっこするんだよな
172名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 12:43:55 ID:h0/iDKst
ゴールデン>>>>ジャソガリアソ
173名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 12:56:28 ID:lqpJ4hAh
>>116
ハムスターを餌として使えるペットを飼えばいい
自然に帰すよりもリサイクルできたほうがいいと思うよ


フェレット
トカゲ

タランチュラ
ムカデ
ピラニア
オオエンマハンミョウ
フクロウ
ザリガニ
174名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 14:13:10 ID:iYtEb1d9
>>171
こわがられてるんじゃ?

>>172
ゴールデンはおおきいからちょっとひく
175名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 15:00:33 ID:juaz55Td
>>174
怖くて力が入ってぷりっと出すのかな?
176名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 15:15:13 ID:FCuc5ysV
ンコ爆弾さくれちゅ〜!
177名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 18:24:22 ID:9tvlymoW
>171
うんこはともかくしっこされるのは余程のことだよ
怖がられてるに同意だ
178名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 19:59:22 ID:JI+vYDPv
ハムがビビってるかどうかは、だいたい様子で判るよね。
知人の家でハムを触らせてもらったときの話なんだけど
耳をピタっと頭に伏せて、身体が小刻みに震えていたよ。
やっぱり他所者は怖いのかもね。。。

うちのハムは1匹だけ、手に乗せると失禁する子がいる。
そんなわけで名前を【チビコ】と命名したわけだが・・
自分から手に乗って来るし、怖がっている様子ではない。
つまり、失禁は必ずしも恐怖でするものではないと思う。
179名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 20:03:36 ID:/VXI9NVJ
きゃーうれしーあへー ジョー みたいな?
180名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 22:20:06 ID:m94P3vNc
1ヶ月弱のベビーにニッパイのハムスターフードをあげてるんだけど、
堅すぎないかな?
それとも、子供の頃から堅い方が良いの?
181名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 22:38:29 ID:zJ5JpNk6
1ヶ月位経ってるなら気にしない。
堅くてもバリバリ食えるから安心汁。
182名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 23:13:26 ID:dbp92ysU
デパス飲ませた後のフラフラになった公の回復方法を教えてくだされ
183名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 23:59:05 ID:gdCKj3z9
>>182
マジでそんなん飲ませたのか?
すぐに獣医に相談汁!
GWで開いてるかどうか解らんけど。

でも人間でさえも相性が合わなければ酷い副作用が出る薬を
よくもまああんなちっちゃい生き物に飲ませたね。
下手すりゃ致死量で死ぬかも知れないぞ。
184名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 00:21:57 ID:O5mALxzv
>>182
メンヘラは巣にカエレ(・∀・)
自分さえまともに生きられないのに生き物飼うな
どうせ機嫌悪い時に虐待とかしてんだろ?
デパス飲ませたりとか
185名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 00:50:46 ID:Q4B6FEjj
相変わらずスルーの出来ないスレですね
186名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 01:48:38 ID:O5mALxzv
暇だから
187名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 02:49:13 ID:6x7025Wg
デパスにバター塗って食わせたら
ヘンベレケに酔っ払ったハムスターになった

時間がたてば回復すると思ったが
どうやら無理のようだ

なにか救う方法はありますか?
188名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 02:49:44 ID:rzrhRFju
>>187
んなもん食わせるなヴァカ
189名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 03:00:26 ID:Upaj4mxj
かわいいよ〜ハムちゃん今、ずっと餌持って一点を見つめてる!寝呆けてるのかな?(ノ∀`)
190名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 08:46:13 ID:DPaNPJzT
ハムにしか見えない何かがそこにいるのさ。
191名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 09:59:25 ID:8+08umRL
うちの子も最初はフリーズした事があった
どうやら微弱な音を聞いていたらしい
最近はしなくなったけどね、何の音だったんだろう

ところで、暑くなってきたので敷材に工夫してみた
今まで使ってたユーカリチップだけじゃ通気性が悪そうだから
ユーカリチップとバミューダのハーフブレンドにしてみた
ユーカリチップだけじゃ穴ほってもすぐに崩れてたんだけど
バミューダとブレンドしたら穴がトンネル状に残ってる
それにはうちの子達もおどろいた様で興奮してた
バミューダは香りも感触もいいんだけど吸水性が悪いから
そこをユーカリチップが補ってくれればいいと期待してる
192名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 11:32:37 ID:Cltn5hLp
みんなハム夫とどんなコミニュケーションとってるんですか?教えてください。
僕は手のひらに乗せて歩かせるくらいしかやってないけど・・・。
193名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 12:06:48 ID:Qp2FfsIr
>>192
うちのコは手の平でナデナデされながら眠るのが大好き♪
気分が乗らないときは、手の平をケージに入れても
無視されちゃうから、そういう時は放っておく。
ご機嫌なときなんかは、洗った小松菜をあげようと手を入れた時、
その小松菜を踏んづけてまでトコトコ乗ってくるよ(*^。^*)カワエエ♪
194名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 12:49:52 ID:pGJdO37X
ペットを飼っていてうれしいと思う事は、食べ物を分け合える喜びかな。
ペットがハムだと分け合える食べ物の種類は少ないから、
ハムが食べられる食べ物ばっかり探してしまうんだけどね。
ハムがうれしそうに食べてる時は、おいしいねーってこっちもうれしい。
195名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 13:09:41 ID:z4LggG5c
>>194
気持ちわかる。
俺は、悪いと思いつつも、一緒にお菓子食べて楽しんでいたら、デブハムになった。
現在、ダイエット中。
196名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 13:22:36 ID:DPaNPJzT
回し車ダイエットに励む我が家の♂ハム。
お迎えしたときからけっこうぽてぽてしてた。
回し車に誘導したら小屋に入ってしまい、「おいで〜」と呼んで回し車へ。
いつに無く猛ダッシュ。疲れてまわし車から降りるとなんだかスッキリ体系。
「ちょwおまっwやればできるじゃまいか!!」と大喜びしてたら
ハ ム 違 い で す た 。
197名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 16:47:46 ID:Ld+9O0IK
種を5つ吐き出して
うんちを7個吐き出して
そのあと豪快にあくびした
198名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 17:18:19 ID:jQhb6L94
うんちを吐き出したんですか、しかも7個も、、、げーーーーー
199名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 17:24:32 ID:Ld+9O0IK
>>197
頬袋ね。なんでもかんでも詰めるからかな?
200名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 17:26:05 ID:5m/V3uok
うちで飼ってたハムもよく頬袋にうんちを入れてたな…
よくワカラン
201名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 17:35:54 ID:Upaj4mxj
僕ん家のハムもウンチお口のなかに入れてる(´・ω・`)
202名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 17:40:33 ID:b5xwvhkQ
近所の店に「ブラックジャンガリアン」発見
店員にツッコミいれたほうがいいんだろうか
203名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 18:43:57 ID:X29dwRd1
>>202漏れも今日同じの見たwwどうみてもキャンベル
まさか同じ店?ちなみに青森県
204名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 18:47:48 ID:5m/V3uok
キャンベルのブラックを「ブラックジャンガリアン」として売ってる店はかなりあるよ
205名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 19:10:07 ID:Qj1mvsF/
ペットショップの名付けっていい加減だよね
206名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 19:28:13 ID:rzrhRFju
今日ゲージ掃除して床材を 新聞(底に敷いた)牧草
だけなんだけど 寒いかな?
207名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 19:29:10 ID:Zz3IkM6u
あと、ノーマルを「ジャンガリアン」、ほかは「ブルーサファイア」とか
「スノーホワイト」とか色で分けてる店もね。
種類の分け方を知らないと見なす。絶対信用できん。
208名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 20:21:32 ID:iQ0DoLua
ゲージ!
209名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 20:50:02 ID:MvVGE8Ok
ゲージ【gauge】
長さ・重量などの物理量を測定する器具の総称。

ケージ【cage】
鳥獣を閉じ込めておくもの。檻(おり)。かご。
210名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 21:18:22 ID:rzrhRFju
はい
ゲージではなくケージでした 本当にすいませんでした 
        ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すいませんすいませんすいません
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`) >>
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
211名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 22:05:22 ID:Ld+9O0IK
ハムを取り出したときに「ツプププ」みたいな音を立ててるんですが
機嫌が悪いのですか?
212名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 23:20:59 ID:LKsCwHKw
>>211
うちの女ボスが年下のメスにいきなり飛び掛って噛み付いたんだけど
引き離した時にボスがそんなような音を出してたよ。小さくプププだかクツクツだか。
怒ってんじゃない?
213名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 23:42:36 ID:rHhIOfEc
2日くらい前すごい暑かったからピタリ適温片付けたけど
今日の朝呼んでも返事がなかったから見たら、寒がっててやばい状態でびっくりした
なんとかかんとかして元気になったけど、侮れんな
214名も無き飼い主さん:2006/05/03(水) 23:43:21 ID:19caMvU6
ハムは怒って興奮すると鼻をプツプツ鳴らすよ。
215名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 00:11:43 ID:shh61iFW
一昨日の夜から飼い始めたんだけど、
夕方、チーズをあげたら、俺の手から受け取って、
うまうましてくれたよ。
すげー可愛いな。
夜行性じゃ無かったら、ふれあう時間がもっと持てるのになぁ。
216名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 00:23:11 ID:SWdtQKvc
  ∩,,∩
 (´・ω・)>>215夜行性で わ、悪かったわね!
.c(,_uuノ
217名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 00:36:56 ID:WUto2ytt
>>216
おしい。微妙にうさぎw
218名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 02:21:02 ID:FN4xpHGk
うちのジャンは巣箱でオシッコして、砂入りトイレで寝るのだが
どうにか逆転させられないものだろうか…。
219名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 02:46:41 ID:6VeXQqCp
夜はスタンドつけっぱ。昼はケージにタオルかけてあげればおkじゃまいか?
漏れはバリバリ夜行性なのでハムタソ達とは気が合って良いがな。
うちの子達は寝てるときでも漏れが近づくと巣箱から出てきて
遊んでくれるお。単なるヒマタネコールだったりもするけど・・・
220名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 02:48:01 ID:I/FiAxQQ
なんか今日家帰ってうちのメスジャンみたらなんかすごい弱々しい感じの歩き方だったんだけどなんか病気かな?
帰ってきたときは寝てたんだけど…
221名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 04:50:09 ID:FLnUgQWn
キャットフード食わしたら集団下痢が発生致しましたw
5匹揃って下痢になるとすごいよ。ケージの中が超汚い。
キャットフードは脂が多すぎなんだろうな
222名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 06:03:54 ID:AimxHtRz
妄想乙
223名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 12:20:55 ID:shh61iFW
糞もション弁もハウスの中でするんだけど、
トイレでしてくれるような、良いアイデア無いですか?
掃除したら、とてつもなく臭かった。
うちの子になって4日目です。
224名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 12:22:13 ID:aTpzS6+O
ハム達に近い窓を開けた事はなかったんだけど
連休でお天気も気持ち良かったので開けてみたら
チップ穴から出てきて野菜を齧る時
耳ふせてコソコソ走ってダッシュで食べて戻った
225名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 13:36:16 ID:mmXEPQ/K
>>223
オシッコのついたティッシュをトイレに入れるとそこをトイレと決めるよ。
トイレ用品の説明書にも書いてあるけどね
226名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 14:18:45 ID:rvkpNStY
>>223
4日目だとまだ少し外に出るのが恐いのかもしれないね。
衛生上、しかもこれからの季節は特に良くないから、焦らずに工夫をしてみるといいよ。
チッコのついたものをトイレに置いたり、それでもダメならトイレの場所や素材を工夫したり。

うちの子は砂から紙に変えた途端、ケージのどこでしてるかわからなくなって困った経験があるよ。
その時は砂と紙を混ぜて、徐々に徐々に紙の方の分量を多くしていったらまたちゃんとトイレでしてくれる様になったけどね。
気長に頑張れ(´∀`)
227名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 14:33:11 ID:OV6olqsL
>>223
糞の場所は覚えないよ。どこでもする。
しっこは覚えさせることができる。
アロンアルファで手足をトイレに接着し、2日間放置。
この時注意することは給水口を顔の前に設置してあげること。
2日後に外してやる。餌を食わせながら少し様子見。
またトイレでしっこしないようなら、アロンアルファで2日接着を繰り返す。
10日もあればトイレを覚えるよ。
アロンアルファ購入時には必ず剥がし液も一緒に買うこと。
無理やり引っ張って剥がしたら爪が抜けて生えてこなくなる。
228名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 15:15:14 ID:shh61iFW
>>225-226
さんくす。もう少し様子を見ながらがんばってみる。
木の家だから、うんことしっこが染みこんでとんでもない事になってる。
そこに、エサも持って帰るから、早くトイレを覚えて欲しい。

>>227
おまいさん、激しくえぐい飼い主だな。
229名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 15:16:17 ID:776osGoC
釣りにマジレスイクナイ
230名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 15:43:01 ID:tuB5+/wa
このスレ読んでるとハムスター買いたくなるなぁ
うちのジャンガリアンが亡くなってからもう1年(´;ω;`)
231名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 16:42:33 ID:OuLlEvev
デパスくんとアロンくんは最近の新入りさんですか?
232名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 17:07:10 ID:TjIz6Cj/
ハムスターってうんこを食べるんですよね?
うんこが無くなるまでエサをあげないつもりなんですが。。。
233名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 18:19:05 ID:+dblCgPW
巣の中に2部屋あって、その一つをトイレにする、という感じに思わせると
あっという間に覚えるような気がする
ウチの子は7cm角のトイレの中で汚れる位置まで決まってるよ
234名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 18:22:23 ID:PEpLx/SL
ハムとマウスを飼ってる人いる?
マウスのほうが懐くって言うし、この前売ってる所を見つけて欲しくなった。
ハムは散歩中も1人で遊ぶって走ってちゃうし
マウスは撫でられるの好きって書いてあったから飼おうか迷ってる。
235名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 19:18:22 ID:ne7TzHyv
ハムスターって何かに似てるなー。
って思ってたらビグロに。もしくはグラブロ。
236名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 19:23:08 ID:ImHjpIUT
>>234
マウスってスナネズミもふくまれる?
だったらスナネズミ飼ってたし、いまはハムだけだけど。
スナネズミは噛むだけで遊んでくれなかった。
いまのハムも、まえのハムも、いつもよろこんで遊んでくれるよ。
スナネズミは一時期他人に預けてたから、そのせいかなぁ。
237名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 19:31:53 ID:PEpLx/SL
>>236
ううん、普通のマウス、ラットじゃないやつ。
ハムとどう違うのかなって比較を教えて欲しくて。
ハムも可愛いんだけどさ、撫でまわしたらストレスだろうし。
なんていうか、撫でれって要求されたりしたいんだよね。
スナネズミも売ってたんだけど、思ってたより丸くて大きくてビックリしたよ。
238名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 20:10:35 ID:YjCmGAe3
>>237
マウスはハムスターよりも頭がよく、人間に慣れ易い。
多頭飼い環境でハムスターより喧嘩をしないから静か。繁殖もハムスターより容易。
摂取する水分の量がハムスターより多いため、尿のせいでジャンガリアンよりも臭う。
餌はハムスター用として市販されているペレットで問題はないし(というか元々実験用のマウスのためにつくられた飼料だからな)
飼い方も一緒でいい。撫でても抵抗は少ないがストレスは感じるかもね
いかにもネズミな容姿のせいでペットとしては敬遠される傾向があるが、ハムスターに比べ凶暴な性格の個体が少なくペットに適した性格かと。
最近はパンダ柄を置いているペットショップはたまにあるな。
ハムスターがギーッと言いながら食われるのは笑えるが、マウスはおとなしいのでたまに可愛そうに思ってしまう。
懐く小動物が欲しいなら体は少し大きいがラットが一番いい。頭もいいし、しっかり可愛がってやれば餌ではなく人間自体にも懐くらしいし。
ラットも毛色は色々あるが、ペットショップではあまり売られていない。ラット愛好家のHPでも行って里子を貰うのがいいだろうな。
または爬虫類を扱っているショップで売っている事もあるけど。
239名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 20:21:28 ID:6VeXQqCp
昔パンダマウスを飼ってたけど、いつもガクブルで遊んでくれる所じゃなかた。
今家にいるスナとジャンはとってもフレンドリーだよ。
スナは大きくなってからのお迎えだったけど3週間で懐いてくれた。
ジャンは里親募集で貰った子で、初日から手出すと「乗せて!!」って来た。
人にどれだけ慣れてるかの違いだけだと思うお。

本当に撫でれ〜って言われたいならマウス系の子は根気がいるかも。
里親募集のとこで譲ってもらった方がペトショで買うより人に慣れた子をお迎えできるよ。
漏れとしては ス ナ ネ ズ ミ を禿げしくお奨めする。
240名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 20:50:52 ID:xL2I4d8Z
今日のねずみ相場
(近所のコジマ)

ジャンガリアン
・プディング 3800
・パイド 2000
・パール 2000
・ブルー 2000
・ノーマル 1300

ロボロフ 2000

ゴールデン 1300
・キンクマ 2000
・長毛  2600

ハツカネズミ 500
241名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 21:04:53 ID:YpqAdGg3
スナネズミは確かに凄く懐きますよ、呼んだら来ますし自分から手に乗りますし
ただなんでもかんでも齧るしトイレもあまり覚えません、散歩させたらその辺でオシッコ垂れ流していきます
デグーって評判良いけどどうなんだろ?
242名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 21:13:26 ID:6VeXQqCp
コジマの価格はぼったくりじゃまいかと思ってしまうのは漏れだけか。
近所にはプディングを1200円で売っている所があるというのに。
ホムセンだからなのだろうか?

デグたん・・・写真見て可愛いと思ったが結構デカス。
243名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 21:34:06 ID:D2AMgSad
>>242
デグー、顔は可愛いけど、手のデカさと爪の鋭さにビビル。
オソロシス
244名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 21:40:34 ID:47CXuvNA
>>239
やっぱり結局は性格かな?
マウスの「撫でてって頬をだす」って書いてあったのを見ていいなぁーって思った。
ハム飼う前にハムとマウスとスナで迷ったんだけど、ハム以外見かけなくて。
スナって動物のお医者さんに出てくるイメージでもっと小柄でスリム体型だと思ってたよ。
ちょっと噛まれたら恐いかも…ハムですら噛もうとしてる子にはビクビクなのに。

噛むといえば、うちのハムに噛まれると赤く痒くなって傷口がちょこっと腫れる。
ハム好きだからアレルギーになったらやだなぁ。でもその子1匹だけカユイ。
あーマウスどうしよー、悩むよ。
245名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 21:43:27 ID:qjkABGr8
著書「ソロモンの指輪」でお馴染みのコンラート・ローレンツは、
ゴールデンハムスターを最高のペットとして紹介してるよ
もうちょっと小さかったら飼うんだけど、、、デカスギだよね
246名も無き飼い主さん:2006/05/04(木) 22:07:54 ID:YpqAdGg3
個体差もあると思いますが慣れやすさは

マウス>スナ>ゴル>>>ジャン

だと思います、マウスで気性荒い子はほとんどいないような気がしますが後の三種は本当に慣れない子はビックリするくらい慣れませんね
247名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 00:15:31 ID:c0Tltlyv
デグーはすごくかみ癖があるのが困りますね
ホムセンでデグーのケージだけプラスチック部分が噛まれててほとんどなくてびっくりした

けど、人には超懐く、多頭飼いできるらしいのが魅力的ですね。
個人的にはリスをいつか飼ってみたいw


一ヶ月前くらいから飼い始めたジャン、おしっこが異常に臭い。
しかも、量が多い。フンも量が多い。
エサは他のハムと同じなのにその子だけ臭い。
臭わないトイレ砂も意味がない…ジャンなのに…
248名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 01:06:41 ID:Z1yfjCew
リスはウルトラ凶暴じゃまいか?
檻の中からでも飛びかかって噛み付こうとしてくるお。
それ以来ガクガクブルブル。見た目可愛いけどコワス。

>>247
ジャンなのに?
うちの子はそんなオシッコイパーイはしないんだけどなぁ・・・
水ガブガブ飲んでるとか?
飲ませる消臭エキスみたいなの売ってるから試してみたら?
249名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 01:54:01 ID:LK9/sosJ
うちのハムは手にのせるとほお袋に貯めていた餌を自分で手で全部押しだす


なぜ?
250名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 02:33:40 ID:OxHnN0pA
>>249
できるだけ身軽になって素早く逃げられるように。
頬袋の食料より命のが大事てことだ。
251名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 03:50:39 ID:LK9/sosJ
>>250
悲しいな…ソレ
なついてくれないのかorz
252名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 06:17:59 ID:ge/x2vfg
>>244
アレルギーの初期症状の可能性がある。
何度も噛まれていくうちに悪化する。スズメバチと同じ理論だね。
ハムスターに噛まれて死亡、日本での第2号にはならないように
253名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 10:18:21 ID:zyEkzN/B
>>252
やっぱりアレルギーぽいかな。
でも他の子に噛まれてもなんともないの、
なんだろ、その子だけ唾液が濃いとか?
とにかく2号にはなりたくない。
254名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 10:46:42 ID:dZacUgcQ
>>253超怖え〜
255名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 11:01:42 ID:L1GzTfx0
 
イケメン爆上げ材料キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━ァ!!

http://homepage3.nifty.com/whales/usen/usen2.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/USEN
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0301/030124.html
http://daisukepro.exblog.jp/m2005-05-01/
http://www.ei-en.net/05nik/usen8807.pdf
http://www.ei-en.net/05nik/usen9205.pdf
http://www.ei-en.net/05nik/usen9611.pdf

個人情報・クレカ情報・絶対安心OK!今すぐ君も会員登録!

な、な、な、なんと!?仮面ヒエダーも仰天!
恐怖!マイケル・チャン男がデューティーフリー男に大変身♪
地上の楽園計画!沖縄リゾート大規模開発も順調に進んでおります!

USENがリゾート計画 伊武部ビーチに13ヘクタール
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-10872-storytopic-4.html
大型リゾート開発計画が明らかになった伊武部ビーチ=恩納村名嘉真 有線放送大手のUSEN(東京都、宇野康秀社長)が恩納村名嘉真の伊武部ビーチで大型リゾート開発計画を進めていることが6日までに分かった。

あなたも野口サンが愛した沖縄へ逝ってみたいと思いませんか?

※サッカーシャツは有料です
256名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 14:22:32 ID:8X0pQhUh
漏れのハム1回も噛んだ事ない。手を差し出しても舐めるだけ。
何か怯えてたりするのかな…
257名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 14:51:49 ID:Z1yfjCew
むしろおまいのこと大好きだと思うが。
噛まないのは怖がってない証拠だからいいんでない?
それから、水は足りてる?
水分が不足してるといろんなものペロペロ舐めるから・・・
258名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 15:24:33 ID:wEG7vrHx
皆さんはハムを洗ったりお風呂に入れたりしますか?
うちのハムは固まったトイレ砂が体にくっついてたり、
たまに給水器から水を全部出して水浸しとかするので
定期的に洗うのが必須なのですが、
コジマのおねいさんにハムはあまり洗わせたらいけないって言われました。
259名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 15:46:02 ID:Fvi3mrxT

釣りです。
これに反応してはいけません。
260名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 16:11:18 ID:g9HbBpjJ

はいわかってました
261名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 17:26:24 ID:ufLgpVOv
飼って二週間ぐらいのオスが手を噛みまくります。
反射で手を引っ込めなかったら血がでます。
一応名前を呼べば反応してくれるので声とにおいは覚えてくれたみたいです。
あと飼育環境に問題があるとは思えません。
噛まれるパターンとして私を恐れているからだと考えられますが、
エサを持ってない手を近づけると噛もうとして手を可能な限り追跡してきます。
恐れているのに追ってまでして噛む、っていうのは動物として変な気がします。
何か違う理由があるんでしょうか?
ケージ内の物をしょっちゅう噛んでいるので、先天的な性格の問題で、
ただ噛むのが好きなのでしょうか?
その場合だと飼い主の手を噛むのをやめさせるにはどうすればいいのでしょうか?
それともただ単純に、やはり恐れているだけで、
根気よく慣らしていけば噛まなくなるのでしょうか?
また、噛まなくするための慣らし方、っていうのがどのサイトにも発見できなかったので
何かうまい方法を知っている方、助言よろしくおねがいします。

文面からわかる通りハム初心者です。
どうか助言よろしくお願いします(噛まれると悲しいので)
262名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 17:49:22 ID:9znzVh2w
>うんこが食べたいお

まではなんとか読めた
263名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 17:49:35 ID:3Z5QY9a3
ケージはハムのテリトリー。
>>261はテリトリーへの侵入者。
侵入者が怖くても追い出す。
侵入者が多いテリトリーは安全ではない。
ストレスを感じてケージの中の物を噛む。

まだ二週間だろ?もちっとほっとけ。気長にな。
264261:2006/05/05(金) 18:34:33 ID:azqkg000
>>263

わかりました。わざわざありがとうございます
265名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 21:00:43 ID:Ml0H7GC/
尚生の飼い主です。このスレの皆様には以前本当にお世話になりました。
詳しい事書くとローカルルールに触るんで墓スレで。

あの時は応援してくれたり色々と教えてもらったり
本当に有難うございました。
ただそれだけが言いたかったんだ
266名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 21:31:07 ID:Q32Z3bN6
そっか、、、
267名も無き飼い主さん:2006/05/05(金) 22:35:03 ID:8X0pQhUh
>>257
トンクス。
前々から給水ボトル(SA○KOのイージーボ○ル)の出が悪いと感じてたんだけど、
毎日チッコはしてるみたいだから大丈夫かなと思ったんだけど
やっぱり新しいの買ってきます。
268はじめ:2006/05/06(土) 01:26:59 ID:IqoRk48X
初めまして、ジャンガリのスノーホワイトを一月から飼っています。が、今日、突然テーブルに乗せて遊んでいたら痙攣し引っ繰り返ってしまいました。
すぐに丸くなり動かなくなり ゲージに戻したら元気になりました。
ゲージ内でも動かなくなる事があります。病院に連れて行ったほうがイィですか?アタフタしてます ストレスですか?
誰かよろしくお願いします 携帯からすみません
269名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 03:40:07 ID:8CmUjuWz
近所のペットショップのハムスターの値段
ジャンガリアン 480
サファイア 680
パール 680
ゴールデン 580
金熊 780
ロボ 680
以上
270名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 03:44:49 ID:g+xYnKkf
>>268
病院だね
271名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 05:06:13 ID:97aYUYsn
いま見たらハムがかたみみから血をだしてました(;O;)どうして?1匹しか飼ってないのに…
272名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 06:36:10 ID:1iaAQ1Zj
>>271
毛づくろいしてて爪でひっかいたとか?
うちのはそれで鼻ひっかいて血出してた事があった。
273名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 09:51:17 ID:45VOxqfC
質問1 ハムスターを病院にと言う話をよく聞きますが、普通の動物病院でいいの?
質問2 ハムスターが寝床をボロボロにしてしまったので寝床を代えてやりたいけど(今までただの紙箱だった)、
     何か注意点は有りますか?ストレスとかたまりますか?
274名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 10:18:53 ID:9Mh/eohM
わたし、これからハムスター飼いたいと思ってて、そのまえに近所の
動物病院何軒かについて、ハムスター扱ってるかとかペットホテルやってるか
とかいろいろ調べてるんだけど、>>273って、そういうことなんも考えずに
飼いはじめちゃった人なの? 
275名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 10:21:08 ID:JYuy8hJR
>>273
回答1 牛馬だけの家畜病院じゃダメだろうなぁ…電話してハムOKか聞け
回答2 ストレスを心配するなら巣箱買え
276名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 11:25:59 ID:pBGZ0nXI
>>273
1.犬猫扱ってる動物病院でもハム苦手な所はある。>>275の通りハムおkか聞くべし
2.紙箱を使い続けたいなら定期的に変えてあげたほうが良。保温性&安定感バッチリなダンボールマジオヌヌメ。
巣箱買うなら屋根が透けたタイプは止めた方がいい。
277名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 12:21:09 ID:45VOxqfC
>>275
>>276
サンクス。参考にします。
278名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 12:35:01 ID:u/Rggm3s
ハムスターなんて飼って、どうするの?
もともと、ハムスターは夜行性なんだから、人間とは生活が別でしょ。
だから、こんなもん、ペットにするほうが、おかしいよ。
これだけ小さいと、飼われているという意識すらないだろうね。
もちらん、飼い主として認識してないよ。








と、犬・猫専門の動物病院の先生に言われちゃいました(涙
279名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 12:58:05 ID:5t+dTfnt
>>269場所kwsk

動物病院の先生ヒドス。
280名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 13:33:13 ID:9mg+ZbSW
>>279ペットランド水元店
安いぞ
281247:2006/05/06(土) 13:38:04 ID:szRvExo9
規制のせいで亀レスすいません…

>>248
えっ、リスってそんな凶暴なのか…
発情期?に凶暴化するのは聞いた事があるが普段から凶暴なのか…コワス…
ホムセンで見かけてカワユスと思っていたが凶暴だと困るな〜

おしっこの件、もう一匹のパールは普通の臭いなんだよね。
今まで飼ってきたオス・メスのジャンもその子ほどの臭いを出す子はいなかった。
なんか生のエビみたいな生臭いにおい…。
水はガブガブ飲んでます。けど水飲ますのを止めるわけにも行かないので
やっぱエサ改善ですかね…
トイレが一日で全部固まってしまうので凄くびびってます。
282名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 14:09:53 ID:voqRhkCq
うちに迎えて早一年。
心配していた冬も無事すごせたね。        過ごしやすい季節は短くて、もうすぐ夏がくるね。
君の健康を気遣いして、ヒマ種やお菓子の類はあげないでいるけど、恨んだりしないでね。
たまにキャベツの葉っぱをあげると、嬉しそうに大事に食べるよね。でも、芯は嫌いなんだ、やわらかい葉っぱが好きなんだね。
飼い主として未熟な点もあるし、贅沢させてないけど、大事だよ、大好きだよ。
283名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 14:50:07 ID:GgMGAQJF
>>247
知人のハムは糖尿病のため、水をガブ飲みしますし、
チーの量も尋常じゃありませんよ。
もちろん、この病気の場合は水が大量に必要なので、
ほしがるだけ飲ませてあげないといけません。
トイレの掃除が大変ですけど、仕方ないと言っています。
臭いももしかして、病気のせいかもしれません。
一度、ハムに詳しい病院に連れて行ってあげたほうがよくないでしょうか?

ハムが臭くなる理由は3つ。
●トイレ掃除が不足していて、ハムに臭いが付く。
●腫瘍からの滲出液が臭う ←我が家のハムちゃんこれでした…
●糖尿病でチーが多量&尿が変質していて臭う
気を付けてあげてください。


284名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 16:23:03 ID:5t+dTfnt
夏場は冷やした野菜をあげるとハム達に喜ばれるな。

臭い対策としては豆に砂浴びさせてる。
蒸れると結構臭うけど砂風呂でサパーリ。
285名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 20:21:52 ID:2TARd0VA
>>281
そんなことないよ、ハムと一緒で個体差。
ただし、子リスの時から飼わないと懐いてくれるのは難しい。
秋から冬にかけてはテリトリー意識が強くなるので、懐いてる子でも攻撃的になるけど
春になれば元に戻ります。そんな野性味もまた魅力。

ハムと違うリスの長所は、目が良いのでアイコンタクトが取れる事。
何かして欲しいときにじーっと見つめられるのはリス飼い冥利につきます。
人懐こいリスは、目が合うと飛びついてきます。(食べ物を持ってると効果倍増w)
早起きなので、飼い主の生活もつられて健康的になる事。
ハムの倍以上長生きで、一緒にいられる時間が長い事。

逆に欠点は、めったにないけど、噛まれると半端なく痛い!ジャンガリアンが蚊なら、リスはスズメバチ。
指の爪位なら平気で歯が貫通します。

以上、昔リス飼い、今ハム飼いのたわごとでした。
長文すみません。
286名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 20:40:28 ID:5t+dTfnt
その 貫 通 がガクブルなのは漏れだけですか・・・?
リス村に秋に行ったのがいけなかったのかなぁ。
287名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 20:45:41 ID:ZobfLM4n
俺はふとんの上で遊ばせるのが大好き
羽毛ふとんの起伏の山を登ったり谷を下ったり
ハムたんの大冒険^^

しばらく遊んだらパイナップルのおやつ
今日は多めにあげてみた

すると珍しくその場でむしゃむしゃ食べた
そして、頬袋のウンティーをプイッと出した
さらに出した
・・・

合計8つのウンティーを放出

そんなにウンティーを口に詰めるなよ・・・女の子なのに・・・('A`)
288名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 20:47:33 ID:vWVyqaIc
ウンティーってうんこか?
289名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 21:01:29 ID:LO3XQ1p9
うちの女の子達は巣箱の中にウンティーがイパーイ('A`)
男の子はちゃんと外に出して綺麗なお部屋なのに
290名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 21:13:17 ID:dnkn6S4Q
>>285貫通・・・・・

>>286ガクブル わかるわかる、ワロタw
291名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 21:20:39 ID:2TARd0VA
>>286
秋のリス村で何が起きたのか気になる…。

292名も無き飼い主さん:2006/05/06(土) 22:54:46 ID:9LPUQZfu
うちの牡は巣箱に餌も溜めないのに
(その場で食べるダメ公)
何故かウンティーは巣箱で殆ど固定…

ウンティーの場所が固定なのは珍しいから
掃除しやすくていいけど、
巣箱はなるべくならストレスになるから
開けたくないのに、いつもウンティーまみれ…
293名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 00:00:38 ID:5t+dTfnt
ウンティーワロスw
ハムのお嬢ちゃんもちつけw

リス村で手袋してない方の手に不意打ちカミカミで貫通しますた。
小4の頃のおもひで・・・イタス。
294名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 02:30:08 ID:DCTKtmuu
うちに来て2週間、全然慣れてくれない…
手からヒマタネ受け取ってもくれない…
昔飼ってた子は、その日から背中撫でてもおkだったんだがなあ…

でも、まあ、個性だよな?
295名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 08:27:43 ID:udNi7595
生まれて初めてお迎えしたハム。
とても可愛い。でも、本を読んでも乗ってないような事が気になって仕方ない。

人の手に自分から乗っかってきたくせにため息吐かれた。ハムってため息吐くんだ(゚д゚)
舌打ちのような音(ちっちっちっ)も延々おうちから聞こえてくる。

…………そんなに私が嫌いかorz
まあ、まだ一週間経ってないし、と、自分を慰めている。
296名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 09:40:22 ID:vhvMbrB0
>>295
ハムが自分から手にのってくるなら大丈夫、人間はきらわれてないとオモワレ
おうちに問題があるのかな?チッチッチッは気になるね
はじめてのハムで気合入れていろんな物いれてない?
ハムはおうちにもこだわるから、ゴチャゴチャしたおうち嫌いな子もいるし
巣箱、トイレ、回し車、エサ箱、必要最低限だけの物にしてあとは撤去してわ?
それで敷ワラを掘れるくらい厚く10センチくら敷いてあげる
ホリホリできない敷ワラってハムの場合はありえないことだと思うけど
297名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 09:43:32 ID:0np780JI
298名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 13:08:54 ID:jGRNng4c
>>295のハムはツンデレ。
299名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 13:16:31 ID:b15/2+zb
>>295
手に乗ってくるなら、慣れてるよ。
でも、延々とチッチッチッは、やっぱり気になる
擬音を文字にするのは難しいけど
プップップッだとすると、呼吸音の異常になるので
肺炎とかじゃないだろうな?と。
300名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 13:56:59 ID:IenXkAdi
>295
寝言ってことはないの? <ちっちっ

うちはハムが寝てる時、キュッキュッとかプスプスとか
聞こえてくることあるよ
301名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 14:35:52 ID:D/Op+zf1
うちの子は我が家に来て1週間経ってないんだけど、
家に来てすぐに、手からエサを取ったし、
手を入れると、自分から寄ってきて、
手の上に乗ってるくるが、何故か軽く噛まれます。
で、おしっこもうんこも家の中でするので、なんとかトイレでして欲しい。
おしっこを拭いたティッシュもトイレに入れてるけど、認識してないかな?
302名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 19:19:15 ID:iAIQQ8yy
うちのノーマル♀、昨年末に毛なみ悪くなって餌も食べなくなって、
家族で『もう2歳だし寿命だね…』と話していたのに、
今日も回し車グルングルン、小屋ガジガジ、ケージよじ登り元気いっぱいです。
りんご食べるようになったのが良いのかな。
303名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 19:42:50 ID:P+IIPrsp
かなり昔(20年位前)、ハムスター飼ってたんだけど、梅雨の時期に死んじゃったんだよね。
何でか理由がわからなかったけど、今日みたいな梅雨の日はなんか心配になるだよね。
304名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 20:58:39 ID:jGRNng4c
ハム飼うようになってから時折ごま模様の虫が現れる。
大きさは5m位。これって・・・・ダニ・・?
見たことあるヤシ情報希望。
305名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 21:00:44 ID:dSvnPb73
>>304
そんなものみたことない!きもいっ!!
306名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 21:12:13 ID:pKNMLRs3
5メートル  オソロシス
307名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 21:18:21 ID:tVZ3vOHj
公飼ってても、そんな虫見たことないよ…

308名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 21:36:52 ID:jGRNng4c
失礼。5mmだす。
自分で言っといてなんだが5メートルアリエナスw
309名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 21:51:55 ID:QMQHuwnZ
>>304
実物見た事は無いがハム飼ってたヤシに同じような事聞いたことある。
うにょうにょしてる?
なんか寄生虫でもいんだろか
310名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 22:12:29 ID:VYSpM7XK
五日目にしてついにハムが指を噛まなくなった!
それどころか差し出した手に乗っかってくれた!?
何があったハム!何がお前をそれほど強く!?
311名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 22:21:00 ID:b15/2+zb
>>304
虫の画像up希望 ゴマ模様ってよくわからん
ヒマ種には、虫がつくことがある。
牧草も虫がわくと聞いたことがある。
コナダニとかヒュウヒダニは、べつにハムがいなくても、普通にいるぞ。
動物に付くダニか心配なら、ぐぐってみ?
とりあえず、こんなとこ
ttp://www.ylw.mmtr.or.jp/~noryuasa/su34.html
312名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 22:31:48 ID:RN/m03le
ジャン飼い出して半年なんですが、
蚊取マットって、ハムには影響あるのですか?
うち社宅の1階なんで、そろそろ、蚊対策しないといけないので・・・
313名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 22:34:56 ID:YGgNDUlE
>>312
蚊取りマットも蚊取り線香も、ペット用というのをわざわざ作ってるぐらいだから
一般用のは影響あるんでない?
314312:2006/05/07(日) 22:47:30 ID:RN/m03le
>>313
やっぱり影響はあるんでしょうね。

みなさんは人間の蚊対策はどうしてますか?
ググっても、大丈夫という声と危険じゃないかという声の両方があるので、
みなさんの経験談を聞きたいなと。
315名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 23:01:25 ID:CKPT6xdi
>>314
うちは夏でもほこり防止に天井の金網の上に
ビニールクロスかぶせてるから、蚊が入り込む問題はなし。
てか第一、蚊自体滅多に見ないけど。
金網の上に保冷剤、そしてクロスをかけると冷気も
逃げないから適度に冷えが持続します(*^_^*)
316名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 23:06:26 ID:pL2F2osG
ハムスターってもやし食べるの? 今日生で与えてみたけど大丈夫かな
317名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 23:08:44 ID:e2zJ2IrY
>>314
うちは蚊取りマット使ってないからハムに影響あるか知らんが
心配ならメーカーのお客様相談室に問い合わせたらどうかな?
318名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 23:12:45 ID:OQ6I5fvV
今度ハムスター飼おうと思ってるんだげど、ハムスターの泣き声ってうるさいかな??
隣人(1Rマンション)がちょっと変な人だからばれたらやばそう
319名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 23:22:12 ID:b15/2+zb
>>314
ペット用蚊取り線香ってのは、主に犬のフィラリア対策のもので
長時間タイプってことじゃないのかな?
で、趣旨としてはハムが蚊にかまれる心配ではなくて
人間用の蚊取りマットの殺虫成分が、ハムに悪い影響を与えないか。
ということだよね?
一応、哺乳類には大丈夫ってことになっていたと思う。
うちは使ってないけど。
320名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 23:34:03 ID:eVhxRW4y
うちは水溶性リキッド使っているけど
今まで問題起きたことないな。
もちろんケージからかなり離してるが。
321名も無き飼い主さん:2006/05/07(日) 23:55:54 ID:2tnktCEn
>>318
1匹だけなら鳴かないので安心。
後から入ってくるハムとかはよくケンカするからうるさい
322名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 00:17:52 ID:55L7i4QE
>>315の論点が禿しくズレている件について。
323名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 01:22:00 ID:kt2icgUW
>>310
鋼霊身
324名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 06:39:15 ID:6OrHepRp
>318
ハムの鳴き声は気にしなくていい
普通なら年に3回くらい小さく鳴く程度だから

それよりも回し車の音の方がヤバいぞ
ハムは夜行性なので夜中にガンガン回すし
サイレントホイールであっても振動はするから
325名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 07:06:34 ID:LelvSsi+
> サイレントホイールであっても振動はするから

それは、おまいの回し車の設置の仕方が悪いだけだろ。
どうすれば振動しないようになるか少しは頭つかえよ。
326名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 07:08:46 ID:Vg2Bx+ni
>>324
サイレントホイールを衣装ケースの壁に、ガムテープで固定したら、ほとんど音気にならない。
327295:2006/05/08(月) 07:16:48 ID:B/Opyqx+
本当にありがとう!!

とりあえず、急場しのぎになったけど、前からどうしようか考えていたおうちの引越しをしてみた。
ルックルックふたつつなぎだったんだけど、このままじゃあきっと掘れるほどには敷き藁入れられないから
うちにあった処分予定の衣装ケース(30×50×30前後?)に、今うちにあった敷き藁(パイン)全部入れて、本人が使ってる最中のも全部入れて、
給水機をガムテで壁に張り付け。食器、トイレ、巣箱、かじり木を移動。
最初はプルプル震えてたけど、今朝起きたらトイレの下から頭を出していたwww
今までさんざんかじったり蹴ったりしていたかじり木には見向きもしない。
表側からあんまり見えなくなったのは寂しいけど、走り回る姿は今までと比べ物にならないくらい楽しそう。ってか走るの早っ。

でも。やっぱりよくよく聞いてみると昨日よりは小さいけどちっちっ言ってる。
なので、今日は残業振り切って家に帰り、近所の動物病院(小動物専門らしい。職場でリサーチ済み)に行って来る。
もともと最初の健康診断もいかなきゃと思ってたし。
本当に助かった!! ありがとう!!!!!

>>300
明らかに起きてるんだ。ガシガシ毛づくろいをしてるときとかがやや大きい音がする。
328名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 13:02:46 ID:Ltf3tIOK
>>325
うちのサイレントホールも
体が小さいうちは音が鳴らなかったが、大きく重くなってくるに従って
カタカタいうようになった。
ガムテで頑丈に固定したら音も鳴らなくなるんだろうけれど
あの音もいとおしいからハムに安全でさえあればと、そのままだw
329名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 16:27:30 ID:z537VsjM
330名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 17:14:14 ID:upSUMRNm
新しく飼った♀の小さいジャンガリアンが鳴きながら走り回るんですが…これはどうしたらいいんでしょう。あの声を聞くと可哀相で可哀相で…
331名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 21:15:52 ID:ASb9Oqd0
人間の子供はぬいぐるみが好きだけどねぇ
332名も無き飼い主さん:2006/05/08(月) 21:59:00 ID:6yFDsK2g
棒で突付いたらジージー言って面白いよ^^
333名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 00:28:20 ID:c5i+88XV
>>332
だから・・・
334名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 03:15:04 ID:8bTFqze/
うちのブルーサファイア♂は自分が気にくわない事されるとウンコしたり、頬袋に貯めてあるエサを吐くんですけどこれってどの子でもするんですか??
335名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 07:09:04 ID:TXTzT7mu
>>334
本には、ほほ袋のものを吐き出すときは、体を少しでも軽くして逃げる準備をしているのだ、とあります。
虐待は、ほどほどにね。
因果応報で、あなたも、上司とか身近な人に虐められますよ。
336ハムの調教師:2006/05/09(火) 12:23:55 ID:c5i+88XV
337名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 12:43:44 ID:TXTzT7mu
>>336
いいと思う。2階みたいな立体構造とか、滑り台も、面白いかも。.
しかし、真っ白なハムで、綺麗ですね。
338名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 13:41:57 ID:BkOTU3iU
なにこの美人ハム(*´∀`)
339名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 15:40:00 ID:8bTFqze/
>>335
理由を教えていただきありがとうございました。ハムがおしっこか何かで被毛が汚れていたからぬるま湯で洗ってあげた時等にそうなっただけで、虐待してるわけじゃないんですけどね…。
340名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 15:48:07 ID:2wjoK+/G
飼って5ヶ月も経つのに未だに懐いてこないハムはいじめてもいいですよね?
341名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 16:09:36 ID:bkr0KL9k
うちのも部屋掃除中に仮に入れた箱で
ウンティー連発しながら床?を掘るよ。
ほお袋の中のものは出さないけど。
342名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 18:17:21 ID:+mf332ET
>>340
そういう性格だから嫌われてるんじゃない?
俺なんて遊んだ後に砂場でゴロンゴロンてして汚れを落としてる
343名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 19:02:32 ID:NCEhazVT
>>340
チョコレートあげなさい
喜んですぐに懐くから^^
344名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 19:37:30 ID:c60v+Ahy
ハムって、トイレの場所を自然に決めてするものじゃないの?
うちのジャンは所かまわず、どこででもするんだけど…。
床、エサ箱、トイレ箱、砂浴び箱、巣箱、トンネル…毎日各所にジョロジョロと。
かわいい木の巣箱を買ってあるのに、オシッコ染みが恐くて使えない(;_;)
345名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 19:50:33 ID:TXTzT7mu
>>339
こりゃ、失礼しました。いつもの虐待くんかと勘違いしました。

>>342
それって、ハムが、おまいの手の臭いを落としているんじゃまいか?
うちのハムも、俺が触ったあと、砂浴びするけど、俺は、少し寂しいぞ。
346名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 21:34:06 ID:OCxdRMKU
人間がハムの臭い気になるようにハムも人間の臭いは気になるのだろうか・・・
確かに触った後砂場に駆込まれると何だか切ないな。
347名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 21:52:22 ID:bNW8CjHx
>>336
楽しいアトラクションだな
うちにも作ってくれよw

そのハムはパールじゃなくスノウってやつ?
見事な美白ハムだな
348名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 22:08:06 ID:6sYoypPr
虐待くんはここへハードな躾編もありますよ

「死死死死死 ハムスターぶっ殺せ!」5
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/cat/1143108839/
349名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 22:15:15 ID:Q9FH1fVK
飼いはじめて10日くらいたったハム。

部屋が暗いとき→昼でも夜でもすぐ動き出す
部屋が明るいとき→辺りを見回して、巣へ戻る

夜行性だから当たり前だけど、

なんか寂しい!今まで飼ったハムたちは
もっと積極的だったような気がするんだけど、この子は臆病??

どうやったら明るいときに動いてくれるのかな〜
350名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 00:27:21 ID:GuZP0N3R
うちはジャンハムとパールの兄弟を一緒に飼ってるが、
どちらもオスなのに夜になると大きい方のジャンが小さいパールに乗り
腰をカクカク動かして交尾しようとしてる。
お前ら兄弟でさらにオス同士じゃねえかよ・・・こういうのってあるの?
351名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 03:40:38 ID:pUVELDoG
うちはさっき父親が息子にカクカクしようとしてものすごいビンタされてましたよ。
子ハムだからまだオスと認めてないのか、見境が無くなってるのか…。
悲しい現場を見てしまった(´・ω・`)


352名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 06:21:57 ID:F8eziNbC
交尾のことはわからんが
雄同士を同じケージで飼うのって
ケンカしそうで怖いんだけど
353名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 06:57:40 ID:Lxk7exNQ
性格にもよると思う。
うちは前に兄弟2匹で飼ってたけど仲良かった。
354名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 07:25:00 ID:TlutHoXQ
>>346
おそらく、ハムは、自分以外の匂いが気に入らないのでは。
お腹のあたりに、自分の匂いを出す穴があるそうだ。
355名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 10:25:24 ID:pxLtNPIk
>>344
まだ環境に慣れてないのか、あちこちでおしっこして、どこをトイレにするか
決めかねているのかのどちらかでしょう。

固体にもよるけど、ジャンにトイレを覚えさせるのって、意外と難しかったりしますよ。

トイレにして欲しくない場所でしたら、すかさず掃除をするとか(それでも
匂いは取れないかなぁ)して、とにかく一箇所でさせるようにしてると、
覚えてくれます。

トイレ掃除のとき、綺麗にしすぎると、また忘れてしまいますが・・・w。
356名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 11:50:07 ID:ik0qX+ew
オスハムのトイレ砂に、メスハムのトイレ砂を混ぜてやると
わりと簡単にトイレを使うようになります。
それが一番はっきりわかるケースですが
メスでも他の子のトイレと、時々入れ換えてみると
自分以外の匂いに、興味津々でトイレを覚えてくれることが多いです。
裏技的ですが、ハムが複数いる場合は、試す価値があるかと。
357名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 12:20:07 ID:utVL491E
うちのハムタン体重50グラムありまつ(・∀・)
もしかして太りすぎでつかね?ジャンの平均体重教えて!
358名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 12:32:58 ID:TlutHoXQ
>>357
平均35グラムじゃなかったけ?
うちのは、60グラム強あります。横になって丸まって寝ているとき、脇にシワが出来ます。
あぐら座りしているときは、小錦のようです。
359名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 13:35:05 ID:5GD4dg05
>>355 >>356 ありがトン(・∀・)
飼い始めて15日のメスだ。最初は巣箱の隅にしてたんだけど
巣箱→巣箱とトイレ→巣箱とトイレとエサ箱→どこでも
と、日に日にだらしなく(?)なってってるんだ(´・ω・`)
360名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 14:00:10 ID:YZgwmnZu
うちのハムたん(♀もうすぐ1歳)も最近になってやっとトイレを覚えました。
最初はトイレとお風呂の両方を入れていたのですが、トイレは貯蔵庫として
使用してお風呂をトイレにしてました。焼き砂におしっこされるとかなりニオイが…
なので貯蔵庫化してたトイレをはずして、臭いのついた焼き砂の上にトイレ砂を
敷いてみたら、そこでオシッコするようになりました。


361名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 14:48:30 ID:00dYQtqD
うちのは何故か、回し車が大好きで、おしっこ、餌食い、挙げ句には寝ます…
昼間は巣箱で餌を食べるし寝るのに、夜になって起き出すと…。
おかげでサイレントホイールなのにヒマ種の空がカラカラ音を立てまくります。

トイレは教えてるんだけど、まだ覚えられないみたいです。
個体差もあるのでのんびりやるしかないんだと思いますよ。
362名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 16:36:10 ID:3a9RVxCK
うちのハム♂は生後3ヶ月なのだが、
人間に換算すると20歳と判明してびっくりした。
だから最近流し目にドキッとさせられるのネー(*^o^*)
でもトイレは憶えず・・・・
363名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 18:13:21 ID:dYZD913Z
>359
都合の悪い場所におしっこした場合、その場所に石を置く
という技をどこかで読んだ気がします。

まぁハムだって平らな場所で落ち着いてしっこしたいよなー
とか思った覚えがあるw
364名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 19:20:15 ID:LSrxkA7P
ブルーサファイアて耳の後ろに白毛ある?
ある個体とない個体がいるのかな?
ポツッと白が入ってるだけでもパイドとしてるサイトを見て、うちのはどっちが気になった。
みなさんのブルサファはどうですか?
365名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 19:52:02 ID:yGZ2qkPU
爪とか歯の長さの目安ってありますか?
伸び過ぎたら切ってあげないといけないと聞いたのですが。
366名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 19:58:55 ID:CeYhTIEB
多頭飼してなければそこまで問題は無いと思われ。
かじり気があれば自分でがりがりして丁度いい長さになると思うんで、
あとはハム任せでおk。
367名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 20:53:18 ID:Bx8NhHFv
>>365
爪切りや歯切りはなるべくしないほうがいいですよ。
下手に飼い主がやると、傷つけることもありますから。
慣れてる人は別ですけれど。
どうしても気になるなら、病院で切ってもらうことです。
たいていのハムちゃんは自分で遊んだり、ペレットを囓ることで
爪や歯は適度に削れます。
爪は目立って伸びていて、生活しにくくなる感じ。
歯は伸びすぎると、ペレットが食べにくくなるそうです。
そういうのを目安にするといいかも。
368名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 21:58:37 ID:uqVdIJ5n
最近迎えた子、おやつあげた時に変な持ち方で
やけにポトポト落とすなーと思ったら爪の先が丸まってた。
早速パッチンパッチンしましたよ。
ショップでは小さなプラケースに入れられて並んでたし
爪とぎができなかったのかな。
369名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 22:19:21 ID:pA0zUKTp
ちっこ、やっぱり本当に個体差なんだね。
うちのハムは初日1発目からトイレでちっこした。それからもうずっとそこ。
かなり助かるけど、トイレを丸々綺麗にするとたまに忘れるw

知り合いがハムを増やすというから、うちと同じオスの子をもらおうと思い
同じケージで多頭飼いしたいんだけど…歳離れてたらけんかするかな?性格かな。。
370名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 22:21:55 ID:Cn58x182
年離れてたらケンカというか小さい頃から一緒じゃないと多頭飼いは難しいんじゃない?
371名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 22:25:28 ID:o3ZVPLmc
ハム卵の管理人が、またやらかした?!
372名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 22:46:15 ID:MLZ0SNdG
なんかやったの? ハムエッグ
373名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 22:52:21 ID:Cn58x182
ヲチスレたてなよ。
374名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 23:04:35 ID:CeYhTIEB
>>370
家のは姉妹なんで仲よすですよ。
375名も無き飼い主さん:2006/05/10(水) 23:30:13 ID:pxnG3x2D
ジャンガリアンって葡萄目いないってなってるんですが、
ジャンガリアン・ブルーって名前で、緑色っぽい葡萄目のハムスターいました。
ハイブリッドかキャンベルなんでしょうかねぇ?
376名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 01:57:23 ID:CMN2v58N
お店にジャンガリアンって売っていても
ジャンにはいないはずの色で、実はキャンベルって事が
けっこうあるみたいですからねー。
377名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 02:37:27 ID:BUSDtYTo
今もうすぐ2才になる白いジャンガリアンがいるんですが、
最近足の毛が抜けているのに気付きました。
普通にしてる分には気付かないのですが、足を伸ばした時にわかりました。
皮膚病なのか、高齢なのか、暑くなってきたからなのかわかりません。
ただ今までのジャンハムちゃんは2才をすぎると痴呆症のようになったり毛並みが悪くなったりして逝ってしまっていたので、
この子も同じ症状なんでしょうか‥抜け毛に心当たりがある方はご教授お願いします。わからなかったら病院につれていきます。
378名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 04:09:57 ID:ZSBCWNjd
>>375
ジャンガリアン・ブルーは知らないけど
クリーミーサファイアは葡萄目っぽい気がする。
知人のところで、パールとクリーミーサファイアでペアリングして
はっきりと赤い葡萄目の子が生まれてる。
毛色は、クリーミーパールとでも呼ばれそうな、ほとんど白くてラインがクリーミー
他の種でも色素が薄くなると、葡萄目は出やすいので
ジャンの毛色が増えてきている今は、葡萄目の子もありかも。
379名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 06:42:39 ID:k/cgG02v
>>378
ありがとうございます。
そのクリーミーサファイアってのはサファイヤブルーの薄いヤツですか?
380名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 07:47:20 ID:lg/tw5t8
クリーミーサファイヤ自体がキャンベルな気がする。

というかノーマル以外の毛色を出すには
キャンベルとの掛け合わせしかないんだよね?
381名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 12:29:53 ID:ZSBCWNjd
>>379
クリーミーサファイアって呼ばれてるのは
サファイアの黄色っぽい感じで
プティングの薄くした感じ、でも成長してもプティングのような色変わりはない。
>>380
クリーミーサファイアの作出経過は不明だが
普通、新しい色は、突然変異で生まれるな。
キャンベルだって、今も新しい色が作出されてる。
ペット化した時点で、人の好みに合わせて改良されるのは仕方ない。
冬毛で白くなるのは、ジャンの特徴で、クリーミーサファイアも冬毛になったよ。
キャンには、そういう変化はない。
382365です:2006/05/11(木) 13:05:28 ID:DgAwJmDm
アドバイスありがとうございます。
切る時は病院と思ってたのですがタイミングわからなかったので。
とりあえずは困ってなさそうなんでこのまま様子みます。
383名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 13:12:32 ID:+mpPMygl
>>382
爪には、かまぼこ板とか、ザラザラした陶器の破片とかを、入れておくと良いと聞いたことがある。
384名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 14:30:18 ID:4RUs1JbQ
ハムスターが頬袋から餌出してるとこ見るとムラムラしてくるんだよな
385名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 15:02:28 ID:xj7+swDZ
>>382
爪は公が怪我したときに動けなくて
爪が丸まった時に切ったことあるけど、比較的簡単。

歯は素人には手に負えないから、食事で何とかしたよ。

良く考えたら、切って貰えば良かった…
386名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 18:39:22 ID:siVpyNxc
ペットショップで知らない人に握られてるとじっとしてるくせに
飼い主が握るとじたばたじたばたじたばたじたばたして
怖くて爪切れないんじゃーーーーー!!!

2年飼ってもこんなヘタレな有様です。
他の飼い主さんはちゃんと爪切れてるのかね?
387名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 19:21:00 ID:feJw1woU
一年になるけど、甘噛ていどならたまにあるけど、手渡しで餌あげるときにも、器用に噛まないように食べてます。
トイレの躾は、先月飼い主が掃除さぼり気味だったせいで、せっかく覚えていたのに、どこでもジョーって感じです。
でも元気でいてくれるから、きにしない。
388名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 19:27:28 ID:RYEUty5m
質問です。昨日ジャンを買ってきたばかりですが毛づくろいとかゆがっている違い解りますか?
毛つくろいがみょうにかゆがってみえて。床材はペットショップで使ってた物を使用していますのでアレルギーではないと思いますが…
始めて飼うので過剰に気になってしまって。
携帯から失礼しました
389名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 20:16:25 ID:7liFO8sR
うちのハム男は口にマットを詰め込んで寝たいところで藤井あきらみたいに
バババッと口から出してる。
これって間違って食べたりしないのかな?
390名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 21:46:09 ID:WerCGEkg
今日、餌を手に乗っけてやった。
ダッシュで寄ってきて人の目の前で頬袋の中身を吐き出し始めた。
え!?と思っていたら、だしたのは全部ウンチ。
頬袋が全部縮んだってわけじゃないからまだ残ってたはず。
ウンチ7〜8個出してから手のひらの餌を詰め込み始めた。

頬袋の中身をえり好みして出し入れって、出来るもんなんだ、と目が点になった。
これって普通のことなの?
391名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 22:11:27 ID:iDW6pXSL
巣材砕いてる時のあの必死さはもうなんていうか、ハムらしからぬ
392名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 23:43:02 ID:8zAiNEjD
♀二匹♂一匹でしばらく同居してるんだけど、
どうにも♂の方が不妊らしくてどっちのメスも妊娠せず。
妊娠しないのは分るとして、発情すらすないんだがどう思う?

発情させる方法があったら情報希望。
393名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 23:47:16 ID:k5kODrma
買ってから二ヶ月しか経ってないのにうちの公ちゃんが死んでしまいました。原因が全く分かりません。ショックです
394名も無き飼い主さん:2006/05/11(木) 23:47:51 ID:qyfD7UpM
>>393
ああそうよかったね
395名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 01:39:51 ID:WWYBkCOQ
トイレ掃除をしたあと、トイレを戻すと
ハムがすぐトイレに入っておしっこするwかわええ
396墓守 ■a10yGl79gA:2006/05/12(金) 04:19:32 ID:SVVS4Y8V
ageる人が多いため、このスレはage進行になりました。
以後sageないでください。
宜しくお願いします。
397名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 04:35:33 ID:5RgEZQ2h
成りすましが勝手に決めるなよ
398名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 10:58:15 ID:SlkHzEBS
ここって質問に答える人ほとんどいないけど、ただ可愛がってるだけで何の知識もない奴ばっかなのかな。
ただ可愛い可愛いレスしてるだけでアホみたいだな。
経験が少なくて困ってる人に憶測ですら返事できない馬鹿ばかり。
インコスレの親切な人達とは大違い
399名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 12:07:02 ID:CMLHwz4h
後から後から同じような質問ばっかりでうんざりしてるというのもある。
あと定期的に荒らされるから巡回から外してる人も多いんじゃないか?
そもそもここって質問スレじゃないしな。質問OKってだけで基本は雑談スレだし。
400名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 12:27:07 ID:LvXN+i6a
ウチの子可愛い自慢は見てて楽しいよ。
でもageとトイレネタはもうお腹いぱい。
401名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 13:48:15 ID:FdUoLXmU
「Jハム」とか言ってるやつはとりあえず馬鹿
402名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 14:51:07 ID:5RgEZQ2h
2ちゃんに親切なレス求める香具師はママンのオパーイでもしゃぶってろ
403名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 17:45:05 ID:ETWq5KpQ
スマンこないだageちまったorz。

ではうちの子自慢でも。
我が家のジャン、あったかい日はヒマタネ食べてる途中でも
目がトロンとしてきてヒマタネ咥えたまま寝ちゃうよ。
ちょwおまwwって感じで。ワロスやらカワイスやらw
うん、スマン。親馬鹿だなこりゃ。
404名も無き飼い主さん:2006/05/12(金) 19:46:24 ID:DQeNywF0
>>398
それでもmixiのハムコミュより
100万倍マシなんだが。
あそこにいる連中みてるともうね。
405名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 00:12:00 ID:qFnmloLQ
mixiのハムコミュってどんなのなの?
406名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 03:06:07 ID:JoTgH/Co
コミュなんて、○○バカの集まりじゃない。
自慢しあいこよ。
407名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 09:31:50 ID:zTUcSi+Q
脱走ハムはかまぼこ板に貼り付けて、見せしめのため仲間のなかへ放り込んだら
他のハムが貼り付けのハムを襲い始めたよwヂーヂー喚きながら顔や耳、足とは食われてた、
お仕置きしたらすぐに離してやろうと思ったのに、ハム仲間にはあまり仲良くナイだね〜
もうだめっぽいので線香花火で火玉をぽっとん、ヂーヂーまだ生きているので、とりあえず手足を自由にしてやる
チョッキンチョッキン、ヂーヂーいちいちうるさいな〜、ほれ仲間の所へ逝け〜デコッピ〜〜ン、
そのあと見たら仲間に食われてましためでたしめでたし

一匹目エアガンでハムちゃんの金玉を打った、ヂーヂー言いながらのた打ち回って痛がってたよ、
とどめにもう一発、お尻に命中〜面白いほど転げまくってる、一旦タッパーに入れといたら窒息して死んだ
二匹目、花火で燃やしまくった、ハムちゃんいつもより元気に走ってよ〜面倒なのでまとめて放射!
毛がもうほとんどなくなったので灯油かけて点火〜〜さよなら〜〜
3匹目、ビンの中にハムちゃんと大量の爆竹を入れて点火!ゴゴ呉おごごごごごおごごご〜〜〜lごおお
あっさり逝ったようだ、死体はまとめてゴミ袋の中にほい。
あとうるさいハムは口にアロンアルファーつけて黙らせたよ〜餌もったまま食べれずに困っていたよw
さてとカエルの餌用に補充するかな
408名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 12:56:04 ID:rSzf4Pgy
父に散歩をまかしたら、行方不明に…。
ベランダに出るドアが開いてた…。
隣には犬がいるのにぃ!!
あぁ、どうか家の中にいますように!!
409名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 13:44:47 ID:7Cj8h4Uk
>>390
うちの子たちはウ○チほっぺに溜め込んだりしないお
410名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 14:30:32 ID:vY4EM32T
ハムスターってスカトロ好きなんだね
411名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 16:37:26 ID:yB7M0cgR
先代が死んで三年、とうとう二匹めを飼い始めたのですが、
同じ公でも個体差があるのが面白いです。

うちの先代はかじり屋だったので色々壊されましたけど、
今の公は掘りまくり。焼き砂はまき散らし、
床材をかきわけ、床はプラなのにかしゃかしゃかしゃかしゃやってる。
土でも入れてやった方がいいんでしょうか?
412名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 18:56:44 ID:UxFOyq1l
アレルギーもちの人ってハムスターけっこうくる?
413名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 21:33:15 ID:0eljyXp/
うちの子、63g
ダイエットしたほうが良いかな?
最近はおやつあげてないのに痩せない…orz
414名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 23:17:11 ID:xQuTJ6nr
>>412
自分はかなりのアレルギー持ち。
床材のチップと牧草にはてき面にアレルギーでた。
なので紙素材にしている。

ハム自体にはアレルギーでないな。
動物はネコと鳥にアレルギーです。
415名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 23:48:10 ID:p23bZ5+3
パールとジャンにも飽きたからそろそろ別の色のハムを買うかな
何が良いだろう? なるべく懐くものがいいが・・・
416名も無き飼い主さん:2006/05/13(土) 23:52:18 ID:bLra0QZ8
>>295
オマイを知ってる気がする。
417名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 00:08:32 ID:8HS4YJcn
>>415
だからノーマルのことジャンて言うなっつーの。
みんなジャンだっつーの。
418名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 01:00:49 ID:7FumDov4
>>295
オナヌーしてんの?
419名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 02:12:31 ID:YwFbInnp
いまだにいるんだよ、ノーマルがジャンガリアンで
ブルーサファイアハムスターとかスノーホワイトハムスター
ってのがいると思ってる可哀想な人達が。
420名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 02:14:47 ID:MFhJWWJV
>>414
成る程。とりあえずハム欲しいんで飼います。
421名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 10:16:16 ID:lHhaVQq0
>>420
噛まないおとなしい個体を選んでね。
アレルギー体質なら、ハムに噛まれてるうちにカユカユ反応が出てきちゃうかも。
422名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 11:14:11 ID:NTBsvbPU
>>420
私は病院で検査したわけではないけど、ホコリや煙、ハムスターや犬猫にアレルギー症状が出ます。
床材はパイン・ポプラ・牧草・新聞紙を試したけど、牧草をマメに交換するのが個人的には一番マシかなぁ。
中でも新聞紙を試した時は最悪で、胸が焼けるようでした。
その時は衣装ケースに引っ越ししたばかりで、一時的にあちこちオティッコしてたせいでもあるかもしれませんが…。

どうしてもハムを飼うなら換気をよくして、マメな掃除とマスクは必須で、噛まれない様にすればある程度症状は軽減出来ると思います。
ただ、もし、それでも飼っていく事が困難になった時に、その子に対して責任をとれない様であれば飼育はやめるべきです。
ハムと自分にとって何が最善なのかをよく考えて、楽しいハムライフがおくれるといいですね♪
423名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 13:57:04 ID:2aQSLRbo
パール、白いつもりで買ったらほとんど灰色になって可愛くない。
スノーにするべきだった…
424名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 14:41:00 ID:xDq0qL/B
生後3ヵ月のノーマル♂を飼っています。
みなさんはペレットどのくらい与えてますか?
本には3〜4グラムとあったのですが
うちのコはもっと欲しがるし、与えたら沢山食べます。
ペレットだけで肥満になる事はあるのでしょうか?
食べたいだけ与えて大丈夫でしょうか?
425名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 16:42:53 ID:RI0+WaJn
>424
ノーマルジャンにペレットだったら
好きなだけやっていいような気がする。
大体全部食べてるのか溜め込んでるだけか分からないし
ペレットだったら腐り易いということもないから。
426名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 17:56:05 ID:cia9ZzNX
今日家の♂じゃんの嫁さんをお迎えしたんだが、
いざケージを隣同士にしてみると嫁さん旦那の2倍近くでかいwww
これって妊娠してると見ておk?

427名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 23:09:38 ID:mcXSlg+y
うちのハムスターかわいくて口の中に入れたいくらいですが
やっぱり入れたら汚いですか? あと頬にすりすりしたり甘噛みしてみたい
たまにはお風呂に入れて体を綺麗にしたほうが良いですか?
428名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 23:26:59 ID:MPmP8Uws
バリボリ食っちまえ。
429名も無き飼い主さん:2006/05/14(日) 23:35:12 ID:QoRM69KD
>427
目の中に入れようとするだけにしとけ
430名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 01:14:49 ID:FJLz+o9f
>>190
色々試したけど、ワニ亀とかトカゲにあげると振り回して殺すから内蔵が飛び散って汚い。
殺した挙句ワニ亀は食わなかった。
ハムスターの内臓臭すぎ。こいつらの口臭は臭いが臓物はもっと臭い。
蛇はいいね。キュッと閉め殺してから丸呑みするから汚れない。
活き餌で一番簡単に手に入るのはハムスターだから仕方がないけどね
431名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 01:15:52 ID:FJLz+o9f
失礼、誤爆しました。
432名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 04:36:16 ID:a6yPFrKT
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwww
どんな誤爆だよwwwwwwwwwwwww
433名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 09:05:51 ID:wqwKIYeI
>>427
ペットとのキスや口移しで餌あげるのは衛生上よくないっていわれるけど、
やりたくなるよね!!
私は、ベタ馴れセキセイインコが口のなかに首つっこんでくるので、
体半分くらい入ったところでカプッと甘噛みしちゃったことある。平気だった。
ハムハムもはむはむしたい。
434名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 09:12:00 ID:xlhoWhEe
俺も昔ハムを口に含んだことがある。可愛すぎて。
435名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 09:56:26 ID:HycXLlg/
すごい!私は可愛いけど口にはよう入れん。噛まれたら痛そうだし
毛が口の中に残ったりしたらやだし・・甘噛みはしてみたいと思うけど。
みんな可愛くてしょうがないんですね。ほほえましいです。
436名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 11:14:24 ID:10JTomLS
口でエサをあげるようにすると、エサがなくても唇をペロペロしてくるよ^^
ハムかわええねぇ
437名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 11:16:10 ID:6KAI/+9O
たらこくちびるの人はヤバいぞ
ひろゆきとか
438名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 11:19:50 ID:w/IC+KwW
かわいいのは分かるが口の中でウンコやシッコしたらどうすんのよ?
439名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 12:17:07 ID:UE6RiG9R
好きなだけ口にでも入れて
変な病気にでもなればいいんじゃね?
440名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 12:34:36 ID:UxLQXh/v
てかハム口に入れようにもすげえ臭くね?
もしかして俺のだけ?orz
441名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 12:46:54 ID:sfkQmt26
内のハムもかわいくてハムフライにして食べたいくらいです、
あとレンジでチンしたらホカホカして美味しそう^^
442名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 13:05:17 ID:z16gJ1v8
ハムを口含んで、自分の舌や頬を本気噛みされた日にゃ・・・・









どうするよ?
443名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 15:29:05 ID:UOtgDLta
>>442
きっと痛いね。

衛生的なら口に入れたり、チュッとしたりする人多いだろうね。
444名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 22:38:48 ID:vsMW8Q+d
死因:ハム死

本望だ。
445名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 22:40:27 ID:UxLQXh/v
私も可愛すぎてちゅうとかしたいけど、頬擦りが限界だよ
ネタじゃなく口に入れてんなら、
風呂に入れるよりもひどい飼い主だ…
446名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 23:07:48 ID:DLKfRMFh
>>444
え、嫌w
447名も無き飼い主さん:2006/05/15(月) 23:08:12 ID:z8WOtTWw
猫ならガジガジ齧っても大丈夫なんだが、
ハムは齧ったら下手したら死ぬかもしれんからな…
一度軽くかんだことがあるが、ジジジジーー!!!と叫ばれたorz
448名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 00:17:06 ID:IK6pRLxx
去年の夏うちのハムちゃんを日向ぼっこさせようとベランダに
置いておいたんです。それから少したって水槽を見たらなんか動かなくて、
「おかしいなあー」と思って触ってみたら固くなってました・・・。
苦い思い出です。暑さにあんなに弱いとは思いませんでした。
元々暑い地方の生き物だと思ってたから。
449名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 00:17:59 ID:8dC27Vo+
>>441
電子レンジはヤバイらしい。
15秒で死ぬ。
30秒から1分で爆発することもあるとのこと。
450名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 01:03:18 ID:U8AMVywN
姪っ子が飼っていたハムが昨夜急死しました。
迎え入れて2ヶ月ほどたったところでした。

んで、まぁ、ハムの仮死状態についてご存知の方がおられれば
ご返答願いたいのですが、死んだと思ったハムが仮死状態であった・・
ということがあるというのを、先ほど知りました。

姪っ子のハムちゃんは、目を開けたままで固まっていたんですが、
目を開けたまま仮死状態または冬眠状態に入るということはあるの
でしょうか?
451名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 01:15:30 ID:ShHHVjT0
452名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 01:46:48 ID:C2edDPRQ
今の気温では冬眠状態にはならないと思います。
453名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 08:00:44 ID:WbsOTMI4
なんか釣りばっかだなぁ
454450:2006/05/16(火) 13:11:24 ID:U8AMVywN
釣りじゃねーんですけどね・・

この時期に冬眠はしない、というのはごもっともなんだけども、でも、
調べてみると、この時期に仮死状態になっちゃうハムがいるという
話は検索するとけっこうひっかかるんですよね。んで、突然死だと思われた
ハムが実は仮死状態になっているだけであるケースがけっこうあるので、
急いで埋葬したりしないように、という獣医学博士さんの警告文なども
実際にあったりするんですよ。

で、オイラが訊いているのは、「この時期に冬眠しますか?」ということじゃ
なくて、「目を開けたままで、仮死もしくは冬眠のような状態に入るなんて
ことはありますか?」ということ。季節云々ではなく、単純に、「目を開けた
ままで」そのような状態(仮死状態等)に入ることがあるのかどーなのか?
ということを訊いているだけです。

ま、姪っ子のハムちゃんに関しては、仮死状態だったとしてももう埋葬し
ちまって手遅れなんで、どーでも言いと言えばどーでもいいんですけどね、
もし、本当は死ななくていいかもしれなかった子をみすみす死なせてしま
っていることもあるかもしれないんで、おまいらも気をつけたほうがいいですよ。
455名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 13:20:23 ID:OLSe6DNd
たくさん釣れるといいねw
456450:2006/05/16(火) 13:35:08 ID:U8AMVywN
釣られていただかなくて、けっこうですよ。
457名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 14:09:34 ID:30XuMmWJ
「食べさせてはいけない!」って本読んだらハムスターに
ペレットやるのもうやめようと思った

やっぱ自然食が一番だよ
その方が美味しそうに食べるし
栄養バランスがいいというのは業者に踊らされてると思う
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4826990375.html
458名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 15:11:06 ID:OLSe6DNd
>>458
店で販売されている全てのぺレットが安全だとは思ってないよ。
特に無名メーカーの輸入品とか100均店のぺレットは疑わしい。
459名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 16:17:04 ID:XZoeq1jA
確かに100均のは怪しいが、このレベルの生き物だといい餌あげたからって
健康だったり長生きしたり苦しまずに死ねるもんでもねーし、
それこそ野菜果物木の実だって
土から自分で育てない限りはどうやっても不安はつきまとう。

そこそこの一応はペレットと
人間の食べる野菜のクズ、
あとはバランスフードとおやつの木の実でいいと思う。
短い一生だから、おいしいもの、
色んな種類のものを与えたいとは考えてるが。

まぁ色々言いましたがこういう考えもあるってだけなので…
ハムの餌を自然食にするなんて尊敬できるし。
460名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 18:39:11 ID:GWSXqlIp
どんな動物もちゃんと自然の物から栄養とるのが1番でしょ。
461名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 18:46:04 ID:Iweqq0d/
>459
ハムのために自家製ヒマ種作ろうとヒマワリ植えました!
あと小松菜も植えてみた

植物栽培なんて小学生の時以来で自信ないけど
ハムが食べる分くらいなら作れるんじゃないかと思って
462名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 19:37:40 ID:OLSe6DNd
>>461
まぁ、たしかにその通りなのだが・・・
ぺレットと全種類の栄養素を自然食から摂るのは難しい。

たとえば人間が栄養バランスを考慮して朝食にケロッグ
食べる事と同じようなもんで、栄養は効率的だと思うよ。
463名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 19:56:04 ID:2utSD0Se
>>459>>461
やんわり否定しなくていいんだよ。アホにはアホと言ってやれ。
鼠のために計算されたペレットと同じ成分を他のもので補うなど素人には難しい。
細かいところまで気にしたら鼠どころか人間が何も食えなくなっちまう。
そんな不健康なハムちゃんじゃ餌に使えないじゃないか
464名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 20:47:35 ID:qDUQScBK
かわええのが釣れた!!
http://dolby.dyndns.org/upfoo2/mov/1147749422572.mov
465名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 21:22:12 ID:rOLWB0sI
まぁ、もともと腫瘍の研究用に発がんするように調整された生物だからな…
いいもの食わせても、すぐ死ぬ。
466名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 21:53:12 ID:PI/d8YYP
>>460
ただし本当にあまりにもとことん自然そのままの食品は寄生虫に注意・・らしい。
人間も自然食品増えて寄生虫に復活に兆しアリというのを聞いたことがあるし。

ウチのパールのジャンハム8匹も子を産んだ。1匹ノーマルで後はパールばっかり
ぞろぞろぞろ。
ジャンって多くても5匹だと、それもパール同士は繁殖しづらいと聞いていたのでひ
たすら驚いている。
467名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 22:27:20 ID:SWoPcrSK
内のハムは懐かないし可愛くないから3日間ほど絶食してます!><
少しは飼い主に懐けっての! ほんと可愛くないなあ〜
468名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 22:34:23 ID:bs3tX8Hz
ハムが可愛いのには違いないんだけどさ…
犬猫を病院に連れていくのは分かるけど、ハムスターを病院にっていうのはピンと来ない。
正直お金勿体無いよ。長生きしないし懐かないし、弱ったらすぐ死んでしまうし。
だから犬猫と同じペットの扱いはできないんだよねー、ハムには悪いが。
469名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 22:38:31 ID:pJw4D1mR
>>465
え!?そーだったのかっ!!・・・・・
470名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 22:50:05 ID:dje5JmS5
>>465
んなこたぁない。
実験には動物実験用のマウスを使う。

ってか釣り?
471名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 23:13:18 ID:rOLWB0sI
>>469
そうだよ。
>>470
>実験には動物実験用のマウスを使う。
『今は』ね
472名も無き飼い主さん:2006/05/16(火) 23:31:27 ID:FQ81MNSi
昨日パイドブルージャンガリアンっていうのを買ったんだけど
これってジャンガリアンなの?キャンベルなの?
名前はジャンガリアンだからジャンガリアンだと思って買ったんだけど。
ちなみにブチ柄です。
ブルーサファイアは飼ってるんだけど、
お見合いさせてもいいのかなぁ?
473名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 06:54:54 ID:pQ7bCPii
>472
そのニューフェイスがジャンでもキャンでも繁殖OK
ジャンはゴルとはできないけど、キャンとはOKらしいから
474名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 08:11:52 ID:lEhzeUZY
パイドなんてどう見てもキャンベルか混血だろ。
キャンベルとジャンの交配は、問題が多いからオススメできない。
475名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 10:54:25 ID:kYNqv6sn
すすめないって言うより
やっちゃダメだろ。
476名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 11:36:55 ID:Oilmq+Vy
>>470>>471
今でも研究や実験動物として使う施設はあるよ。ただ私達が知らないだけでしょう。
ここは使ってるってさ
http://www.med.miyazaki-u.ac.jp/animalcenter/index.html
477名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 17:50:38 ID:vXqV478R
ジャンガリアンのアメラニスティックについて
詳しい人っていますか?
478名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 18:22:53 ID:pv0m8UED
うちのハムかわいい〜〜〜

でも寿命が近いの
479名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 23:19:03 ID:Qq9N454q
そっか、だからハムスターはいじめてもあまり罪悪感が湧かないんだな
実験用のラットと同じってことだからね
「アルジャーノンに花束を」みたいな感じだな。
480名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 23:46:40 ID:GkcWhBa9
生きても2年半じゃ短いよなぁ・・・
うちのハムも急に老け込んできたし・・・

ま、精一杯生きて死ぬんなら本望か
481名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 00:48:35 ID:V3p3Ctr2
3ヶ月で大人になって、その子供が3ヶ月で子供産むんだから生後半年で、『孫がいる年』になっちゃうんだからなぁ。1年生きたら孫に孫が
いる年。人間なら何歳に当たるんだろう?
寿命が短いせいで、何度もハムの死にはあったけど、そのたびに泣く娘
に「短い分、幸せな人(絹毛鼠か?)生送らせることが大事なんだお」
と言い聞かせている。

482名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 09:13:19 ID:plxMG40J
絹毛鼠て書くの?だからあんなに手触りがいいのね。
この前あんまり気持ちいいもんだから、茶揉みみたいにモミモミしちった。
もちろん力は抜いてのモミモミだけど、やっぱ迷惑そうだった。
483名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 11:46:24 ID:CfCPD29S
ハムスターの爪とか歯を切るのって病院にやってもらったら
いくらかかるの?
あと口の中って掃除しなくていいんかな?
484名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 12:49:30 ID:vOhcaRzD
>>483
継続的に伸びるものだから自分で切った方がいいよ。
時間もお金もかかるからやっていられなくなる。
口の掃除は必要無し。臭かったらモンダミンでも入れておけばいい
485名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 19:09:33 ID:OR0FFPkf
齧歯類ネズミ目キヌゲネズミ科ヒメキヌゲネズミ属ジャンガリアンハムスター(他、ロボロフスキー、キャンベル)
486名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 21:03:11 ID:30xklB2u
歯は餌で削らせたほうがいいよ

固いもの与えまくりんぐ
487名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 23:06:45 ID:O9gQebr9
>>481
脳の発達が止まる年齢×5が寿命という有力な学説があって・・・

人間で言うと20×5で100歳らしい
(当然遺伝や環境により前後する)

ハムスターの場合、寿命は2年6ヶ月(30ヶ月)
30÷5=6ヶ月=人間の20歳

3ヶ月で10歳という計算になる

反論する人いるだろうけど、概算ね^^
488名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 23:09:56 ID:O9gQebr9
日割りにすると
90日で10歳
9日で1つ年を取る・・・
すぐ死んじゃうわけだ

公、すごく儚い



>>482
もしジャンガリアンって名前じゃなかったら
シルキーマウスとかいってたのかな
もみもみは俺もする
絶対みんなやってるよ^^
きもちいもん
489名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 23:21:05 ID:2OITXdIK
ウチは固まって寝ているハム達の群の真ん中に指を入れる。ああ、幸せな手触り。
でも、もうすぐ単独飼育にするから、このお楽しみも終わりだ。
490名も無き飼い主さん:2006/05/18(木) 23:25:22 ID:2OITXdIK
>>483
ウチは>>486と同じ事を爪にもしています。具体的には土(園芸用赤玉土が肥料
や細菌が居なくて良い)を敷物の下にれて自由に掘らせている。
年とってハムが土掘れなくなるまで爪が伸びない。考えてみれば野生のハムスタ
ーは誰も爪を切っていないけど伸びすぎていないわけで。
491名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 12:33:45 ID:2hSgTZDI
昨日の夜からハウスに閉じこもってあまり出てきません。
呼んだら出てくるし、水飲んだりペレットも食べてるのですが。
そんな日もありますか?
492名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 12:55:11 ID:wMKRMLJ1
>>491
しょっちゅうある。
493名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 17:59:11 ID:2hSgTZDI
>>492 レスありがとうです
今まで回し車に乗らない夜はなかったから心配で。
さっきのそのそ出てきて今回し車スタスタ走ってます

いつもは外でするおしっこもハウスん中にしててびしゃびしゃんなってた(ノД`)
494名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 18:40:02 ID:e2dwTVtT
>493
ちょっと心配だな。
エサは普段と同じ位食べてる?
(隠してる場所も探って、ちゃんと食べてるかチェックね)

エサさえ食べてればまぁ一安心だけど
食べてないとしたら獣医行きをおすすめしたい
495名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 21:39:19 ID:NLyO5dy0
うんこいっぱいしてれば大丈夫だよ。
うんこが少なかったり小さかったら心配。
496450:2006/05/19(金) 23:12:52 ID:Lru5OKez
「釣り」だと思うなら、勝手にそう思え。それからハムスターの都合など
オイラは知らん。オイラは人間なんで、ハムの気持ちなどわからねーからな。

>>493
このスレの住人どもは獣医ではない上に、おまいのハムちゃんを直に診た上で
判断してあれこれ言うてくれているわけではないし、おまい自身は自分で判断
できないからこのスレで質問してるわけだよな?
だったら、とっとと病院に連れていけ。気になるなら病院にもっていって
獣医に診てもらえ。少なくても直に診てくれた上で判断してくれるし、
問題があればそれなりの処置をしてくれる。だけど、このスレの連中は
言うだけは言うが処置などしてくれるわけじゃねーし、おまいも処置できねーだろ?

「あのときああしておけば・・」「あのとき気がついてあげられていれば・・」
などと後悔をするのがイヤなら、とっとと病院に連れていけ。
健康診断がてら診てらもって何も問題がなければそれで安心じゃねーか。
てのは、あくまでも人間様の都合だけどな。
497名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 23:44:31 ID:5xG/nayf
おかしにと思って、ハムスター用のいちご味のスナックみたいなのを1日1個くらい与えているのですが
健康にはよくないでしょうか
498名も無き飼い主さん:2006/05/19(金) 23:46:22 ID:TN1HAvr4
ハム用のソフトクッキーまじうまい
もらっちゃおうかな
499名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 00:08:24 ID:Awsi/Aef
イヤービックリした! 今朝起きて水槽を見たらなんかジージー泣き声が・・・
パールが子供3匹産んでました^^;
ていうか、去年12月に生まれたジャンとパールの兄弟を
一緒に飼ってて今月で5ヶ月経ったんだけど、
ずっと兄弟だと思ってたら子供生まれて、実はパールはメスでした^^;
ていうか、5ヶ月経ってから子供出来るかー? 遅すぎだろ。
パールって子供出来づらいって聞いたけど本当みたいだなこりゃ。。。

さて、どう育てる。
500名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 00:21:09 ID:iVzaBUZo
ケージガリガリはメシくれサイン……わかり易くていいんだけどね
501名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 00:39:40 ID:kAuxRb1T
>>499
>>415 ハム家族カワイソス
502名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 10:49:14 ID:WtaMqgz6
>>496
http://www.hamegg.jp/←ここの方が詳しいから聞いてみるといいよ。


503名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 16:40:25 ID:Wb9gupUT
ものもらいになったけど、お薬嫌がって大変でした。
リンゴの擦ったのに混ぜてもダメでした。
どこかで、はちみつ水に混ぜて というのを読んだのでやってみたら
おそるおそる寄ってきて、やっとペロペロしてくれました。
あれから5日。
今や、ダッシュでやってきます。
普段粗食だったからなぁ…
でも楽しいお薬タイムも、あと2日で終わりだよ。
504名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 19:29:59 ID:GJjcYXX9
なぁ、モルモットみたいに毛の無いタイプのハムスター売ってないの?
505名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 21:36:09 ID:VzITkUzy
>>504
毛の無いハムなんてキモ杉だろう・・・
そんなのいねーよ
いても誰も買わんし・・・キモくてな
506名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 21:39:56 ID:mQopdEKM
世の中にはキモ好みの人は結構居るよw
507名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 22:16:30 ID:PZ4pefFo
パイプ洗浄剤に10分も浸けておけば毛が全部溶けて無くなる。
口や目に洗浄剤が入らないように注意。よって頭だけ毛が残って体は毛無しの公ができあがる。
体の部分だけ生後1週間みたいになるから、本当にキモイのでお勧めできない。
室温が20度以上あっても寒くて死んでしまう。30度以上に保つ必要があるから、爬虫類の飼育セットが必要
508名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 23:50:34 ID:VzITkUzy
おなかを壊したみたいなので
オリゴ糖を舐めさせました
そしたら激しい下痢が1日あって
3日後にはいいウンチが出ました( ´∀`)
509名も無き飼い主さん:2006/05/20(土) 23:54:09 ID:PzkU4glH
>>503
くすすっw
510名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 01:03:11 ID:/OFgooKW
>>503
それ、目薬じゃないの!???????????????????????
511名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 01:05:57 ID:osbD9Rx3
座薬を貰った親が、子供を座らせて、
座薬を飲ませたという伝説を聞いたことはあるが…
512名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 02:29:58 ID:AZu8ZEUl
動物は飲み薬多くね?
513名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 02:46:48 ID:6v+14y45
>>506
 キモ好みの女性はいませんか?(´・ω・`)
514名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 03:54:55 ID:luEcOW2S
515名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 04:03:21 ID:30ZIYpG/
うちのハムの目がふさがったときも
獣医さんは目薬差してくれたけど
「ハムスターに目薬差すの難しいですから」と
飼い主には飲み薬を渡してくれた。
516名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 10:10:57 ID:GFINDyMt
>>514
バロスwwwwww
517名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 10:19:26 ID:vdWcnECb
172 :名も無き飼い主さん :2006/05/20(土) 23:42:47 ID:wlhphrcf
ここまで見てきて・・・
ハムスターを飼ってる人にメンヘルが多い理由がよーくわかりました
やっぱり依存してるんだねぇ
しかも小さくて可愛くてハムスターは文句も言えないからね
なんかハムスターが可哀想だわー
518名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 14:48:05 ID:t3yuIJQC
ネズミ飼う人は大抵メンヘラ
519名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 15:26:37 ID:x2dLMbsU
ハムに興味ないくせに、このスレに粘着する池沼こそメンヘラだろ
520503:2006/05/21(日) 18:34:41 ID:UGOy31fo
目薬ももらいましたが、点眼は難しいので
とにかく飲み薬(抗生剤、消炎剤)は飲ませて
と言われました。
521名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 20:14:49 ID:Qss0dYbU
うちのプティングちゃんが前転をしました(*・ω・*)
お尻ペロペロしてたらころーんと。太すぎて抑えきれなかったんだね;
でもプティングちゃんの驚きぶりに萌えたw
522名も無き飼い主さん:2006/05/21(日) 21:02:40 ID:AZu8ZEUl
↑うちのも太りすぎってか巨大化しすぎでよくそうなるよ。
ひっくり返った亀みたいになって、
復活するのに十分とか凄い時間がかかる。
毛繕いは止めさせられないし、
ダイエットたって長さは変わらないし…
ばたばたさせておくべきなのか
523名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 03:01:34 ID:qQDyzhlc
>>521(;´Д`)ハァハァ
524名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 16:37:01 ID:rdL5n4x/
野菜余りあげれないから
ブロッコリースプラウト買ってきて今育ててます
発芽して三日目ぐらいが栄養素一杯詰まってるみたいな事書かれてあったのであげてみたら
奪い取る様にしてムシャついてました
色々体にいいみたいやし‥スプラウト栽培色々してみようかなぁ

ゴマやヒマワリ?もあるみたいだけど…家にあるゴマやひま種でも育つのかなぁ
525名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 17:45:30 ID:Zg/N21wV
コストパフォーマンスいいからうちはカイワレだなぁ。
526名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 22:02:12 ID:5OcrrOQC
ブロッコリーの新芽もカイワレみたいにチト辛いんだってさ、大丈夫?
527名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 01:23:01 ID:pUoj8k6t
528名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 02:19:35 ID:YNJ3SP7t
最近餌食べたりモグモグしてる時ブッブッと鳴くんだけど、なんでしょうか?
529名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 07:25:40 ID:jgBf8F0N
おなら
530名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 18:29:30 ID:a/cI5iSI
531名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 20:47:01 ID:nF4HYi54
>>530
すげー!!
よく撮れたね。
おら、ヌコが警戒して撮れんかった。
(じゃそたん1号)
532名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 21:16:22 ID:Otexvuzj
最近、うちのハム調子悪い。
ずっと寝てる。最近雨ばっかりだからかな?
でもすこし太ってるんだよな。
ゲージ掃除するとたまに顔を出すけど眠そうな顔してるし。
533名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 21:21:35 ID:teZuMCwh
よく、同性かと思って一緒にしてたら子供が産まれたって話あるけど
子作りできるくらい育ってれば見た目で簡単にオスメス区別つくよな。
そういう人って何考えてハム飼ってんだろな。
534名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 21:26:29 ID:Ca7cU53y
普通は育ったのを買ってこないし、性別は店員の説明を鵜呑みにすることが多い
そのまま特にチェックもせず育てて、気が付いたら出産
535名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 21:40:54 ID:teZuMCwh
いや、パッと見、全然違うじゃん。子ハムで買ってもすぐ成長するし。
お尻の形、フカフカの膨らみもあんだけ違うのに分かんない人は分かんないんだねぇ。
きっとなーんも考えないで飼ってるんだな。と思ってさ。
536名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 22:16:56 ID:W1uxCBGg
ゴルだと明らかにわかったけど、
ジャンだけ、♂♀どっちかだけ、しか飼ってなかったら
自分もわからんかもしれん。
537名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 22:39:52 ID:tQ2Hn3+h
公の調子がおかしいと感じたら即刻動物病院に行け。
仕事や学校なんて放っておけ。
そして定期預金崩してでもセカンドオピニオンをしろ。
連れて行かなかったら、お前、マジ後悔するから。

病気を疑いながらも、まだ元気だから大丈夫だと考えたら大間違い。
次の日には容態が急変するぞ?
そうなったとき、どれだけ泣き喚いても公は戻ってきてくれないぞ。
そうなったら、ずっと公を殺した罪に苛まれ続ける事になる。
公の幸せの為にも、お前の幸せの為にも常に最善の行動をしろ。

頼むから、毎日体重チェックをしてくれ。
頼むから、毎日排泄物のチェックをしてくれ。
頼むから、毎日餌の食べ残しをチェックしてくれ。
頼むから、異変を感じたら病院に連れて行ってくれ。
実際、病院なんて安いもんだ。
頼むから、室温を24時間一定に保ってやってくれ。

お前たちに、俺や俺が殺した公のようになって欲しくない。
538名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 22:42:01 ID:1izG23sf
ウチのジャンの一匹も巣からあまり出てこない。夜中にひっそりと出て
来て餌だけは食っている様子。
子供らが名前をいつしか「白タン」から「ニート」に変更。
この前あまりに心配で巣から引っ張り出したらぼんぼんに太っていた。
名前、さらに「丸ニート」に変更。
539名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 22:49:22 ID:P7Ly0aq7
>537
なにそれ。
また公卵からのコピペ?
540537:2006/05/23(火) 23:08:02 ID:tQ2Hn3+h
>>539
俺が実際体験して感じた事。
様子が変だと思っても、とりあえず掲示板で聞いてみるという奴が多い。
テンプレにも書いているが、変だと思ったらすぐに病院に連れて行って欲しい。

俺の公は、明日仕事が終わった後に病院に連れて行ったら良いと考えていた日の
夜に死んだ。
今まで、何度か様子が変だと感じて病院に連れて行って、その度に大した症状じゃ
無かったから、今回もそうだろうと油断していた俺が招いた死だ。
2歳を越していたから、多少食欲や体重が落ちても仕方がないと、思い込んでた
俺の慢心が招いた死だ。
死の一ヶ月前に連れて行った病院の医者が、危険だと言っていた体重の下限より
重いからまだ安心だと医者の言葉を鵜呑みにしていた、俺の馬鹿さ加減が招いた
死だ。

未だに後悔に苛まれている。
こんな辛い思いをする為に公を飼いたかった訳じゃない。
こんな思いを他の公飼いにして欲しくないから、つい激情に駆られるままタイプ
してしまった。

いまさらこんな当然な事言われても対応に困るよな。
すまんかった。
541名も無き飼い主さん:2006/05/23(火) 23:19:24 ID:Otexvuzj
>>540
 聞きたいんだが、見せに行ってた病院て普通の動物病院?
犬とか猫とか看板に載ってるところでいいの?
あと、1回見せるのにいくら位するの?
542537:2006/05/23(火) 23:32:59 ID:tQ2Hn3+h
>>541
一応普通の動物病院でも見てくれるところが多いが、やはりハムスターの診療が
得意、不得意の病院があるので、事前にネットで情報を収集しておく必要がある。

診察代金は病院によって多少違うが、俺が行っていた病院は
・基本診察料金 500〜1000円
・目の白濁時(検査・薬代)+1500円
・片足の晴れ(検査・レントゲン撮影・読影・薬代)+5000円
・食欲不振(診察のみ)+0円

だった。
ちょっと様子が変だと感じたら、すぐに病院に連れて行ったから、大抵は
取り越し苦労で、診察代金のみの1000円くらいだった。
これで、腫瘍だったりして摘出手術をしても10000円程だと聞いた。

そんなに高くないだろ?
543537:2006/05/23(火) 23:45:33 ID:tQ2Hn3+h
>>541
補足
病院によっては、ハムスターの診察が得意でない場合、ハムスターの診察
が得意な病院を紹介してくれる場合がある。
もし、ハムスターを診れるという病院に行っても、獣医の診察に不審を
抱いたら、他の病院にも行く事を勧める。
以前行って良かった病院でも、次に行ったら当番の獣医が違っていて、
公を触りもせずに診断しやがった獣医がいた。
そんなやつが、結構有名な副院長だったりした。
良い医師と会えたら名前を聞いて、次からは指名すると良い。
544名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 00:25:58 ID:1cs+nxqF
>>540
辛さわかります。 私もおとといにハムが病気で死んでしまいました。
2年生きたけど、もっと早く不調に気付いたらもう少し長生きしたかもとおもいます。
今は空になったゲージ見る度に涙がでます。初めて飼ったハムだったし、えさ等もまだまだ残っているし、とても淋しいのでまた飼うか迷っています。
545名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 00:55:07 ID:TK00YXSO
>>544
飼ってみたら?
んで、これ以上ないというくらい勉強して、見事に往生させてみてよ。
そしたらきっと、あの世で胸を張って初代にも2代目にも会うことが
出来るんじゃない?

ってこれ以上はスレ違いだね
546名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 01:50:32 ID:p/UJjrUP
(´_∪`)可愛い。
547名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 07:48:21 ID:C8jc7eKe
>>544
ゲージじゃないのよケージは、ハッハァーーーン♪
548名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 11:05:02 ID:ruuj7yta
ハム婆
549名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 16:15:51 ID:1cs+nxqF
>>545さん。
ありがとうございます。今度はしっかり勉強して2代目頑張ってみようかな…。
550名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 21:02:01 ID:noaiwdqB
>>543
 さらに質問。
ハムをつれてく時ってどうやってつれてくの?ゲージに入れて診察してもらうの?
あと、ハム見てもらうのに必要なものとかありますか?保険証とか。
551名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 21:09:52 ID:9SsIoHxi
ハムってさ…こーんなにちっちゃいのに
ノーマルなら特価300円で売ってたりするのに
何かのエサになっちゃうようなモノなのに
寿命も短いのに
…こんなにかわいいんだよね。
552名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 21:18:57 ID:qFMtX58m
>>550
ハムに保険きくわけないだろ!?
553名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 21:36:09 ID:iyjLcSrw
ハムが耳から大出血しています。
この流れの中訊くのもアレですが事情があり家を出る事が出来ません。
554名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 21:46:13 ID:Coolx35c
小さい生き物が血を流し続けるということは死に直結する。
どうしても病院に連れて行けないのなら、それは覚悟したほうがいい。
でも病院へ連れてってやれ、って思うよ私は。

つーかケンカして耳でもかまれたの?
555名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 21:46:17 ID:iyjLcSrw
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up36839.jpg.html
pass/neji
見える範囲に外傷はなく、耳の中から出血しているみたいです。
止血する手段ってありますか?
556名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 21:48:19 ID:iyjLcSrw
単独飼い、年齢1歳半+α、餌やり以外はケージに手を入れてません。
今触れたのは数日振りです。
557名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 21:58:43 ID:TK00YXSO
>>556
それだけ出血していて、どうして病院に連れて行かないの?
貴方の事情は知らないけど、正直神経を疑う。
私なら半狂乱になって夜間診療している病院に連れて行くけど。
558名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 22:00:55 ID:iyjLcSrw
人間の方の介護もあるからです。
あと田舎の山住まいでこの雨で外に出られません。
今日に限って車もないし。くそう。
559名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 22:06:46 ID:nZbzTY7b
病院に電話して聞く ということもできないだろうか。
560名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 22:11:53 ID:TK00YXSO
>>558
貼っておく
ttp://homepage3.nifty.com/wanco/animal.htm

とりあえず>>559の言うとおり、どこかに電話してみたら?
あと、出血がそこまであって、外傷が見当たらないのなら室温を出来るだけ
暖かくしてあげた方が良いのでは?
561名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 22:24:21 ID:SwWigAJE
>>555
ブラクラに使える
562名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 22:27:00 ID:SwWigAJE
>>560
体温上がると出血量増えるよ
人間の場合はね
563名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 22:35:53 ID:TK00YXSO
>>562
そうかー。
保温するのは、ショック症状が出てからかなぁ?
体温低下した場合は、保温が必要だけどハムの場合わかり難いし・・・。

高カロリー食品(蜂蜜とか?)をあげるとかはどうかな?
てか、>>558はちゃんと病院に電話したの?
564名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 22:47:32 ID:IVHIXrCP
>>555
外傷はないみたいだね。
耳の中に出来てた腫瘍が破れたとか。
565名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 22:54:50 ID:iyjLcSrw
電話しました。リンク張ってくれた方どうもありがとう。

場所が場所だけに効果的な止血処置もできず、抗生剤と炎症を押さえる薬を塗る処置しか出来る事はなく
タクシー等を呼んで片道1時間山道を揺らして病院に連れて行くリスクを考えると安静にしておくほうがいいとの判断でした。

あすの朝様子をみて、それからまた電話をすることになりました。
本当にどうもありがとうございました。
566名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 23:03:00 ID:TK00YXSO
>>565
今は様子を見ることしか出来ないのがもどかしいね。
事情も知らずにヒドイ事言って、ごめんだったよ。
何の力にもなれないけど、貴方のハムが助かることを祈ってるよ。
567名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 23:09:24 ID:nZbzTY7b
ハムがんがれ。
568名も無き飼い主さん:2006/05/24(水) 23:13:17 ID:gV5Qmh05
>565
うちのハムも、朝見たら大出血してたことがある。
顔の半分が血だらけだった。
仕事の都合で、獣医に行けるのは半日後だった。

なので、まずは濡らしたティッシュで顔の血をぬぐってやった。
次に肌寒くなってきた頃だったので、ペットヒーターをつけた。
最後は体力勝負だろうと思って、ハチミツを舐めさせて栄養補給させた。
傷口につくとまずいだろうと思って、砂場は撤去。
動き回るのもまずいだろうと、回し車も撤去。

これで急場はしのぎました。
うちのハムも 564さんの所見のような(555の写真が見れないので)
状態でしたが、獣医さんでは化膿止めのシロップもらっただけで
その後は何事もなく生きています。

565さんも、今は頑張って乗り切ってください。
569名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 00:03:16 ID:7OY9V2+T
>>565のハムタンを直接見ずにアドバイスするのも無責任かも知れないがとりあえず経験を。
モレのハムを見せた獣医は、出血したら水で半分に薄めたスポーツドリンクを飲ませろといっ
ていた。輸液の代わりだとか。飲ませ方は市販の目薬の中身を抜いて、洗ってその瓶に入れ
と飲ませると良いと。
570543:2006/05/25(木) 00:26:26 ID:MslU1z8l
>>550
ゲージじゃなくてケージな。
使っているケージが常識範囲内で持ち運び可能なら、ケージごと持って行った
方が良い。

それが無理なら、移動用のキャリーで連れて行け。
あと、症状によって持って行くと良いものがある。
皮膚疾患だったら、床材や巣材を持って行ったりな。

行く前に病院に電話して症状を説明して、必要なものを聞いておくと良い。
検査に尿が必要だったりしたら、尿を採取して行かないと意味ないしな。

あと金は多めに持って行っとけ。
571543:2006/05/25(木) 00:39:17 ID:MslU1z8l
>>550
あと、ハムスターが加入できるペット保険がある。
加入時に健康体であることが条件だがな。
いざという時、治療費を払う自信がないなら加入を検討してみたらどうだ?
ttp://www.animalclub.co.jp/
572名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 01:43:43 ID:y0OnGOmJ
なんか後悔してる人いるけど、うちの先代は…

ある秋の寒い日、先代さ2年あまりの寿命を全うして
老衰で眠るように往けたのに、

馬鹿な飼い主が死に際にそれを発見。
冬眠か何かもわからず、とにかく部屋を暖めて、
タオル巻いたホッカイロの上に乗せて息を復活させちゃったから、
かなり長い間、苦しんで死んだよ。
(医者は田舎すぎて見つからず)

最後の発作で、目が飛び出んばかりのあの顔は忘れられない。
それから比べたら医者連れてかなかったのも大してなくない?
573名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 03:54:29 ID:UChD7syP
>>572
日本語でおk
574名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 07:32:49 ID:qmAxPoBN
>>571
ハムもできんの?
575名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 07:36:24 ID:ALHdQ8eo
>>574
リンク先読めばわかるじゃん。
576名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 08:36:25 ID:eQCYBoZl
>>574
月々1500円だよ。
2年掛けるとして年払いで32000円。
病院に掛かるたび全額下りるかどうかもわからないから得とはいえない。

まあ保険なんてそんなもんでしょ。
いざというときのためには貯金しましょう。
577574:2006/05/25(木) 15:57:52 ID:grlmEaR9
>>575
ゴメン、ハムあったね。

>>576
d

死亡保障あるね。
詐欺とかいないのかな?
578名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 20:41:34 ID:0sdwOsGW
ハムと30分ぐらい遊んでケージに戻してあげると
砂場でぐったりしてた。
体を冷やしてたのかな?すぐ元気になったけど
579名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 21:50:09 ID:PlXPkRH3
うちのご隠居には贅沢してもらってる。
今日も1房1500円の巨峰を一粒剥いて与えました。
(もちろん、残りは人間どもがご相伴に預かります)
580名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 22:23:41 ID:6d4Wthbq
うちのハム、キンタマ赤く腫れてんだけど。発情期ってこんなもんか?
581名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 23:02:34 ID:LDDS0XgG
>>580
中には夢がつまっているだけだから、だいじょうぶ
582名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 23:37:57 ID:3ZdoWZXM
タランチュラ飼ってる人に聞いてみたけど、ハムスター餌に使ってるって。
ケースにジャンガリアン入れると捕まえて食べてくれるらしい。
高温多湿の環境で飼育してるから食べ残しを放置すると臭いが厳しい。
板に画鋲でハムスターの手足をハリツケにして、ケースに入れ、
食べ終わったら板ごと捨ててしまうのが汚れなくて楽らしい。餌は月1回で十分だってさ。
蜘蛛は毒液(兼消化酵素)で獲物を溶かしてそれを吸うという食事方法らしいが、
胴体が半分溶けたような食べ残しって・・・
583名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 01:16:08 ID:bi7S1erj
トカゲとか毒蜘蛛とかを愛好する人とはどうしても相容れないな。
584名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 01:32:30 ID:zSBOEhLU
>>582
もんきーっ☆
585名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 02:52:04 ID:ZcnDxreQ
生体しか食わない生き物は苦手だなあ。
586名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 08:21:25 ID:MehBMQ/Z
>>578
おそらく、キミの臭いを、砂場で落とそうとしているのでは?
うちのも、触ったあとは、砂場直行すること多いよ。
587名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 09:10:43 ID:zSBOEhLU
588名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 04:21:28 ID:VJVbL7B5
うちの子は餌はたくさん食べるのに、ろくに運動しません
なのでみるみるうちに太ってきました
何か運動させられる方法はないでしょうか
589名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 04:22:48 ID:Vt0zNJmJ
>>588
やっぱ散歩でしょ!?
590名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 07:31:07 ID:pYJaFUBt
>588
ハムを運動で痩せさせるのは無理らしいよ
なので飼い主がエサで調節するしかないとか
591名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 08:59:55 ID:3QEEOpMt
>>590
その「エサで調整」っていうのは、一日の量を減らすことだよね?
そうすると、ハムの体が飢餓感を感じて、かえって食べた時脂肪に蓄積されるんじゃないかと心配なんだけど、どう?
一時期、ダイエットとして、ペレット減らしてたけど、やっぱ腹減っているらしくて、ストレス溜まっている感じがした。
しかも、特に、痩せるわけでもない。
今は、一日に食べきれないほどのペレットを常備して、ハム自身に調整させるようにしている。だからといって、さらに太った感じもない。
ハムのダイエットは、難しいよ。
592名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 09:22:15 ID:medL+vLU
3日前に飼い始めて今日始めて触ってみたんですが
すっごい抵抗してしまいには「ギュワッ」って鳴きました。
俺も怖がってかなり雑に扱ってしまったので恐怖感を与えてしまったぽいです。
なにが徐々に人に慣れさせる方法ってありますか?
593名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 10:22:27 ID:SyZOn3ti
おいしいエサだけは手のひらの上で与えるのが一番楽かな
完全にエサ目当てになっちゃうけど
594名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 10:31:59 ID:+tOnFWze
>>591
ペレットを減らしてもおやつをあげたら意味ないぞ。
595名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 10:32:29 ID:cf2eUVis
病院で太りすぎ と言われたので
ナッツの量を減らした。10g減量できた。別にストレスないんじゃないかと思う。
食いしん坊だけど。

>>592
いきなり濃いスキンシップを求め過ぎたのでは
手のひらにエサ載せてハムの近くにそっと。
まずは好きに食べさせて、それを数回やって(一度に何回もってのではなく)
手のひらに滞在する時間がちょっと長くなったら
そっと掬いあげる。
それを繰り返し徐々に濃くしてく(両手でそっと包んで両脇なでなでとか)
くれぐれも上からがっしり行かないよう…敵である猛禽類に掴まれるのと同じことだから
596592:2006/05/27(土) 11:18:04 ID:medL+vLU
ありがとうございます 思いっきり鷲づかみしました・・・
また明日になってハムスターがリラックスした頃にチャレンジしてみます
597名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 11:30:25 ID:suAVbsNI
>>596
がんばるのだ
598名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 11:57:28 ID:3QEEOpMt
>>594
おやつは、一切あげてません。ニッパイのデカイペレットと、たまにブロッコリーやるくらい。
599名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 14:39:43 ID:bMnJrJUf
ハムスターには体内で脂肪を水に変える機能がある。
餌よりむしろ、水分を削れば、あっという間に脂肪落ちるよ。
600名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 19:12:03 ID:YoLu5r0x
シナモンパールてのが売ってたんだけど何?。
淡いブルサファて感じだった。
クリーミーサファイアってことかな?
601名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 20:56:16 ID:jUVH1wLG
もやし
602名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 01:09:07 ID:FzrOMeQp
今日パールホワイト一匹買ってきました。
初ハムスターです。
愛くるしいw


けど早速引きこもってます・・・おrz
603名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 17:08:39 ID:8eudAoM6
604名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 17:52:05 ID:jmX5VykE
水槽内より部屋の温度が低い場合に限るけどな
ハム自身は風なんか受けても涼しくないし逆に迷惑
605名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 18:10:56 ID:VMq2I50X
>>599
どうりでうちのハムは餌やってもチーズやっても太らないはずだ!
野菜、少ししかあげてないし
606名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 20:05:26 ID:E7RL2Csv
>>605
ほんとにそうかなぁ
607名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 20:15:28 ID:snz0bMcB
やばいやってしまった・・・
せっかく手の平の上にある餌を食べるようになったから
調子に乗ってハムスターが小屋にいるときに餌持った手を入れたら
めちゃくちゃビックリされた・・・

一回鳴いた後、壁に寄りかかった状態で口開けて
5秒くらい動かなかったからマジでショック死したかと思った、その後も震えてた
もう今日は何もしないほうがいいですか?
608名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 20:20:35 ID:w/kLeB74
あーもーそんなに気にするな
多少乱暴にしても死にはしない
609名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 21:45:28 ID:9o7TIWz8
ハムスターの目の下の所に固まる砂が一粒ついてしまいました。
さっきから取ろうとしているのですが、ハムが嫌がって暴れるしで
取れません・・・・綿棒濡らしてみたり、ティッシュを濡らしてみたり
しましたが駄目でした・・・・・何か良い方法はありませんでしょうか・・
610609:2006/05/28(日) 22:27:41 ID:9o7TIWz8
取れました。すみませんでした。
611602:2006/05/28(日) 23:04:08 ID:iE4sYDiU
今日もホボ引きこもり・・・
真夜中に思いっきり遊んだ形跡がありました。
引きこもってるときに息をふーっと吹きかけると、なんだなんだ?とい言う顔をして出てきます。
あまりやらないほうがいいですかね?
部屋は明るいせいか、今の時間帯でも寝ております。
612名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 00:10:36 ID:67lXM2xs
>>611
どういう行動を期待してるのか分からないけど、
飼い主に愛想をふりまく動物じゃないからね。
613名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 04:25:33 ID:qOtuOWbp

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ  >>611
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
 (6       つ  |                           ハ,_,ハ
 |      ___  |                          ';´∀`';, わ〜い いいにほひ!!
 |      /__/ /  ハ〜〜〜 ハムタソゴハソダヨ〜!!  : cc. ミ
/|         /\                           u''゛
614名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 04:34:06 ID:xSLEbluC
>>611
息を吹きかけるのはやめた方がいいでしょう。
巣箱から出てきたときにだけ遊んでもらえ。
根気よくエサで釣ってればある程度慣れてくれる、かも。

てゆーか飼育書を読み漁ってからペット買いなよ。

でも、構いたい気持ちはよくわかるよ。
615名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 05:50:40 ID:DCahpent
うちのハムたんの新しい水入れが
壊れてるのか安物なのか水がうまく出ません。
さっきから水が出る口をガジガジガジ…
玉が入っているタイプの別売りの物じゃなく、ゲージにセットされてる小さいショボい奴です。
何かいいアイディアありませんか?
616名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 05:52:58 ID:DCahpent
やっぱり買い換え?!
617名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 06:15:17 ID:67lXM2xs
給水器はハズレが多いので買い替え推奨。
618名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 11:46:14 ID:/xKf/p2Y
給水器ははずればっかでムカついたので小鳥用の陶器製給水器使ってるお
619名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 12:02:07 ID:Bw/FuBfI
アイリスとかで出している玉を使わないタイプの給水器がお勧め。
カチャカチャうるさくないし、水漏れや水が出ないという事も無い。
620名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 12:28:00 ID:t1mrjnIR
飼育用品スレかとみまごう流れ
621サヨク:2006/05/29(月) 13:34:57 ID:gzlXdl8T
ハムスターを3匹飼っていました。
今日の朝に、様子を見たら、家の中で寝ていました。
数時間後に、起きただろうと思ってケージの中をのぞいたら、まだ眠っていました。
私は家をどけて、ハムスターを抱き上げゆすりましたが反応はありません。
心臓も動いていないのです。
そう、死んでいたのです。
このハムスターとすごした3年が、ふとよみがえりました。
それを思うと、私は悲しくて涙が止まりませんでした。
もう、生きものを飼うことはやめました。
622名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 13:44:46 ID:Bw/FuBfI
>>621
>>1も読まずに死亡報告する馬鹿なお前が死ねば良かったのに。
このクズ野郎。
623ジャンガリアン:2006/05/29(月) 14:00:51 ID:gzlXdl8T
確かに馬鹿だ。お前が死ね。
624名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 14:27:16 ID:1t+oI1qI
>>623
いいからもうこのスレに来るな。目障りだ。
625名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 14:29:25 ID:FbnCZzJ3
>>621の文章、激しくキモいね。完全に自分に酔ってる。
こんな飼い主に飼われてたハムちゃんが可愛そうでならない。
626名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 16:39:04 ID:mUsFqvg2
夏に旅行に行く予定なのでペットショップに預けるつもりなんだけど、ストレスかかったりしますかね? いつも住んでるケージごとで、餌も持ち込むけど、一匹はもう2歳過ぎる老ハムなのでちと心配。
627名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 16:40:34 ID:qhl0T8BM
>>625
こんな飼い主達もいますよ
ハムスターVSカマキリ round2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1148781205/
628名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 17:06:13 ID:0GJAX0OD
なんでジャンハムのオスはワシの指を噛むの?
629名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 18:33:37 ID:AX4VTaas
>>628
おいしいからでしょ!!
630名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 20:19:48 ID:t1mrjnIR
飼って三日目のやつまだオスかメスかわからない(つまんで確認出来ない)ので、名前を決められない。
一応中性的な「まんじゅう(仮)」って呼んでます。
このまま定着しそう…
631名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 22:24:06 ID:K7VhLaxy
>>630
まんじゅうって田舎のある地域じゃ、お●んこのことだお!!
632名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 22:24:54 ID:C5nRYuK2
>>630
下のほうに柔らかそうなキンタマ付いてたらオスだ。

うちのハム、何しても噛まない。引っくり返したりしても噛まない。憎たらしい飼い主なのに。。
実はマジで良いヤツだったり?
633名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 22:29:44 ID:C2Wl7Ejh
家のハムスターが引っ越して砂場を寝床にしてしまいました
砂場は砂場として使わせたいのですが
強引に寝床を変えたほうがいいですか?
634名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 23:24:05 ID:pY1LrfOT
すごい言われ様やな。
でもお前は本当に死ねばいいと思う。
そんなに悲しかったら後追い自殺でもしとき。
ほなさいなら
635名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 23:33:28 ID:qRj91Dld
死亡報告が確認され次第、全力で叩くのがこのスレの礼儀だからな!
虐待書き込みよりも、死亡報告のほうがたぶん叩かれるw
636名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 23:40:44 ID:C5nRYuK2
死ぬ時は死ぬんだ。ハムはそれが早いだけだ
別に人間は悪ぅない
637名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 23:41:10 ID:e3OfXdp5
…耳から出血したというハムはどうなったのだろう…
638名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 01:05:55 ID:XnpGTlna
たった今ハムスターが死んでしまいました。
ケージを掃除するために別の場所に移そうとしました。
ちょうど空いているケースが無かったのでスマトラオオヒラタのケースに入れておきました。
いつもはおとなしいクワガタだから5分くらいなら大丈夫だと思っていたのに、
お腹を挟まれていました。すぐに助けてあげたけど、間もなく息をひきとりました。
本当にダメな飼い主でごめんね。天国で幸せになってね。
ごめんね。
639名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 01:14:16 ID:6Mlg5w2j
>>633そのままにしとくべき
640名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 06:11:58 ID:/YSQtoLC
ハムに1日2回目薬さしてます。
毎日ガブガブ噛まれてる。

・・・きっと嫌われちゃっただろうなぁ。
641名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 06:28:10 ID:/47zjk8s
三ヶ月くらい前にハムちゃんを飼いはじめたんですが、何才なのかわかりません。売ってるハムちゃんはまだ赤ちゃんなんですか?何才か見分ける方法教えてください。
642名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 06:42:27 ID:/kMjh96p
>>641
購入時に店員に聞く以外に方法はないよ。
643名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 10:39:46 ID:ZQtZ9kGB
昨日ついに3代目ハムを迎えました。緊張してます・・ハムじゃなく私が・・


長生きして欲しい・・
644名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 11:18:54 ID:SbpySk7q
ジャンガリアンを飼い始めて、人間に慣らすために手のひらに餌をのせて食べさせていたのですが
いつの間にか
餌の乗った手のひらを近づける→ハムスターが手を噛む
→俺が痛がって餌をその場に落として手を引っ込める→餌ゲット
って流れになってしまいました・・・俺の手を噛めば餌が食べれると思っちゃったみたいです。
どうしたらこの状況を打破できますか?
645名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 11:24:38 ID:IGg/rmll
>>644
つ餌入れ

うちの噛みハムは小旅行のため4日くらい放置してたら(餌やりは兄に任せた)帰ってきた時噛むの直ってた。
なんでもかんでも手から与えるのは間違い。
手を噛んだら餌が貰えるとゆーか単に手が入ってくる事にイライラしてんじゃないの?
646名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 11:37:36 ID:SbpySk7q
>>645
餌入れにも餌は入ってます。
手であげるのはヒマワリの種とかハムスターが喜ぶ系をのあげてました。
一度リセットするためにもしばらく放置してみます
でもケージ洗うときどうやって触ろう・・・
647名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 11:46:37 ID:iU7w7RBl
>>646
心配なら軍手使うといいよ。

うちの元噛みハムは軍手でケージから
出し入れしてたが
ある時から急にベタ慣れハムになった。
もしかしたら人間の匂いが嫌なのかもしれない。
648名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 12:22:33 ID:SbpySk7q
なるほど軍手か〜 どうもです
649名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 16:01:12 ID:gdPpd0Pr
夜部屋明るくしてても大丈夫ですかね?
650名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 17:48:57 ID:gl3f8YEp
>649
良くはないらしい。

だからうちは遮光カーテンになる裏地
(通販・1枚2000円位)を買って、被せてる。
651名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 18:44:38 ID:gdPpd0Pr
>>650
うちはタオル被せたり、薄暗くしたりしてるんだけど、
完全に暗くならないと活発にならない。
650氏のは薄暗くなるって感じですかね?
652名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 18:51:51 ID:lQPeaeNR
遮光ならちゃんと被せりゃ真っ暗

うちのは明るくても活動するけど、
薄暗くならないと回し車で回らないから、回ってるのが見れない(´・ω・`)。
653名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 19:07:28 ID:CMn+DKlC
今日は、蒸し暑いせいか、ハムが頻繁に起きてきて、ワラ掘ったり、砂浴びしたりしている@東京
654名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 19:21:17 ID:Q9bqk9EI
今日ハムタンが仰向けで寝てた。一瞬ビックリしたけど、そんな風に寝る事もあるんですね。無防備すぎW
655名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 20:05:24 ID:CMn+DKlC
>>654
うちのは、ほとんど仰向けですよ。地下巣とかプライバシーの守れるところにいるとき、特に安心して仰向けになっている気がします。
656名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 20:37:29 ID:Q9bqk9EI
>>655そうなんですか。初めて見たから驚いちゃったよ。安心してるんなら、嬉しいな
657名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 21:34:42 ID:R1qXmR3n
プディングとブルーサファイアの子供生ませたいけど変なの生まれないか心配
658名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 22:56:34 ID:gdPpd0Pr
ケースの中には何入れてます?
659名も無き飼い主さん:2006/05/30(火) 23:23:47 ID:PQdUJ3/5
抱っこしたらおててが冷たい・・・
660名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 01:28:04 ID:H4iP6Cxz
エサも普通に食べてるし、特に変わったこともないんだけど
ここ数日、やたら手を舐められるよ
舌がちっちゃくて気持ちいいんだけど、どうやったら止めてくれるんだろ
661名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 06:34:05 ID:Ep640ybR
からし
662名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 06:34:48 ID:gmS/m4nc
舐める場所にカラシを
663名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 06:56:39 ID:cJrbkytm
うちもモバイル回線があるからそういうレスできるよ
664名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 12:19:57 ID:Ep640ybR
665名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 14:36:56 ID:bmJddFka
手の汗の塩気がおいしいとか?w
別に困ってなければ無理にやめさせなくとも、と思うけど
くすぐったくてかわいい
666名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 15:07:16 ID:TwGxHUNC
昨日から、暑いせいか、日中眠ってないようだ。常に、動き回っているか、モゾモゾしている。
一応、アイスパックいれてみたが、モゾモゾしている。
667名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 15:20:15 ID:4+IfVkqf
あれ
668名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 17:28:56 ID:TCYrL1Wq
自分が寒がりだからまだヒーター使ってるけど、そろそろいらないのかな?
669名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 17:35:47 ID:Ep640ybR
飼い始めて5日目。
たまに指入れてみるけどかじられる…
まだまだ手乗りには程遠い。

この時期はそっとしておくに限りますかね?
670名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 17:47:40 ID:NuBUWpzd
>>669
5日もたってるならもう慣れた頃でしょ。起きてる間ならがんがん触って飼い主の匂いを覚えさせると良いよ。おやつあげる時とか。
無理矢理掴んで手に乗せれば普通に手のリになるけどな。やってればハムも慣れるよ。
671名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 18:22:07 ID:p9B+B2g9
>668
ハムは毛皮着てソックスまで履いてるんだから
もうヒーターはいらんだろう・・・

>669
来て一週間は眺めるだけにしておくものかと思ってた
まずはケージに慣れさせて、飼い主はそれからかと
672名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 18:57:58 ID:pViN9Gp8
暑くなったら 水遊びとか必要?プールとか。 カラカラ回るヤツ 壊れちゃったんですが、やっぱこれも絶対必要なモノですか?
673名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 20:20:03 ID:8bVhVZAm
>>672
水浴びは絶対いらん
砂浴びは欲しいけどなくてもいい
回し車はケージが狭いなら必要
674名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 20:28:49 ID:phuyCXaM
蚊の季節。ハムがかまれたら痒いのかな。
アースノーマット買ってこなくては。
675名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 21:03:42 ID:xWqyYyLs
夜中とか部屋明るいのはよくないんだ…。     これからなんか被せる様にしよう。でも暑くならないかな??
676名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 21:03:53 ID:OctHP7J5
>>674
カニ刺されたハムは見た事無い
677名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 21:29:53 ID:5VvYauXs
俺は被せるんじゃなくて、クリップライトとかで間接照明にしてる。
手元だけ明るければいいかなってな。
視力が落ちるとかどうとか言うなら最初からハムタソを飼わなきゃいいんだ。
678名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 21:55:01 ID:qXQu1ipi
ハムに譲りすぎると続かないかもしれないし、
飼い主の都合や環境だけで動物を飼うのはもってのほか。

ハムとの折り合いは、ハムといっしょに暮らしていく中で見つけられたらいいね。
679名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 06:35:14 ID:xcLlOjwp
>>670-671
うーん…どっちだw
680名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 10:30:32 ID:a/1zwnYs
うちんちのハム家族、ぶら下がっている水入れを噛む癖があるんだ。
お陰で穴が開いて水が垂れてくる始末。
どうにかならない?
681名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 10:34:23 ID:Cu7xUDzA
うちのハム週一回しか餌も水もやらないのに半年生きた。
まだ生きてる。
毎日ちまちまやるのが正しい飼い方だよね?
餌の量って何ではかるの?
体重計じゃはかれない。
美ハムのまま長生きしてホスイ!!
682名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 10:40:03 ID:6thFAKKp
こんにちは 中学2年生です。

あるサイトで知ったのですが、オスは成長するが男性ホルモン?が原因で腫瘍や癌、早死にしやすいそうです。
去勢のことも考えてますが、うちでハムちゃんのたまたまを切り取っても血は出ませんか? 袋を切らずに潰しても痛くないならそちらにしようと思います。
683名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 11:20:53 ID:Us/yMKiW
今日は、暑いからなぁ。仕方ないか。
684名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 11:29:42 ID:6thFAKKp
ハムちゃんをはやく女の子にしてあげたいです(^^)

汚らしいのブラブラしてて、かわいそうだからね!
685名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 11:55:15 ID:vnaOsxaw
愛ハムが亡くなって一週間です。ちょうど2年の命でした。
初めて飼ったハムスターでしたが、これほど人なつっこく可愛いものだとは思ってもいませんでした。
家族が帰って来るとケージの二階エリアに2本足で立ち、必死にアピールしていた姿が忘れられません。

お腹が空いているのかとケージの上蓋を開けて餌箱に手を伸ばすと、自分から
腕につかまろうとして、遊んでもらいたがるような子でした。

まだ辛い時もあるけど、時々みなさんの話をROMらせて下さいね。
みなさんのお家のハムちゃんが健やかに長生きされますよう・・・。
686名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 12:18:21 ID:Us/yMKiW
>>685
それは、残念でしたね。お悔やみ申し上げます。
あと、ご存知かと思いますが、このスレでは、死亡報告はかなり叩かれるので、それなりの覚悟はしておいたほうが良いかと思いますよ。
しばらく、見ないのほうが賢明かと。

687名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 12:22:38 ID:xcLlOjwp
>>683
俺は入ってないだろうw
688名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 13:05:33 ID:PCKc1aeo
室温29℃
今年も野良寝の季節がやってまいりました。
涼しいところに移動します…@東京
689名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 18:23:45 ID:jo7UoiK+
>>680
うんちのハム太郎、ぶら下がっているキンタマを噛む癖があるんだ。
陰唇で穴が開いてマン汁が垂れてくる始末。
どうにかならない?
690名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 18:39:59 ID:FcVaWJV/
さっきからハムが目をつぶりながら10分以上鳴き続けてます キュッキュって感じで
シャックリみたいに上下してるんですけど・・・やばいっすか?
691名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 19:04:14 ID:XIEBB2sv
>>690
明日には冷たくなってます。
692名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 19:19:32 ID:FcVaWJV/
一度起こしたら普通に歩いてたんですけど
今夕飯食べて部屋に帰ってきたらまたキュッキュキュッキュなってました ふ〜
693名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 21:18:40 ID:TKLoABD2
突然逝くのがハムの仕様
「昨日まで元気だったのに」は初心者がよく言うお決まりの泣き言
694名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 22:28:12 ID:I3z+Ku+1
>690
気管支の病気かもしれません。
695名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 22:31:43 ID:Us/yMKiW
>>690
うちのが、キュキュって泣く時。

@冬に寒かった夜の翌日
Aウンコ吐き出そうとして、うまく出せない時
696名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 23:50:49 ID:b5r+GBMd
>692
100回鳴いたら死んじゃうよ!
697名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 01:03:00 ID:FgodYxVB
我が家に来て、約1ヶ月の男の子なんだけど、
俺がエサをやると、エサではなく指を囓ってくる・・・。
極力さわったり、ケージに手を入れないようにして、
ストレスを与えないようにしてるつもりなんだけどなぁ。

それよりも、ハムってうんこの量が半端じゃないな。
698名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 07:17:50 ID:jZkxyzSL
うちのも回転車の中が毎朝ふんでべっとり…
飼って一週間で手のりなったのでよしとするか。
699名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 07:55:13 ID:U1Lzk/uw
>>697

> 極力さわったり、ケージに手を入れないようにして、
> ストレスを与えないようにしてるつもりなんだけどなぁ。

それが、かえってハムとの距離を広げている。ヒマ種あげつつ、キミの匂いに慣れさせたほうが、病気のときとか触っても、ハムにとってストレスが少ない
ので、好都合という説もある。
700名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 08:15:49 ID:bnHl3F9S
>>699

>>670の事ならネタですからね〜。>>670>>669の質問厨っぷりにむかついた自分が適当にかいたんで真偽の程は分からずww

噛まれるなら軍手で良いんでないの。いつまでたっても噛む子もいるでしょ。
701名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 08:21:13 ID:Q2W1FJMl
性格悪www
702名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 08:31:40 ID:mIdebit4
噛まれたら適当な入れ物に入れて放置して餌と水だけあげることにして、
新しい奴買ってきた方が良いよ。最近性格悪いハム多すぎ。
劣悪な環境で育ててる業者がよっぽど多いんだろうな。
703名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 09:02:47 ID:2jGMP+vD
>>695
> >>690
> うちのが、キュキュって泣く時。
> @冬に寒かった夜の翌日
> Aウンコ吐き出そうとして、うまく出せない時
   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄ ._____  |
/   /  _ _ _\|
|   /ノ( ===  |
|  / ⌒,,ノノ ハ ヽ,,)(|
| /   -・=\ハ/=・-^ |
(6     ,,ノ( 、_, )。、,, |
|       ,=三=、   |   
|     ( 〆 , ─ 、ゝ) |
| _\____//
´ ̄\ ̄\ ,◇、/ ̄|\
704名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 10:32:49 ID:YGLeaKcj
噛んだ瞬間に驚かせればいいかも
振るい落とす(人間側としてはピクッと動かす程度)とか
2、3日やってたら何か考えながらゆっくり噛んでくる程度になって
もう2、3日で噛まなくなったよ

噛んだらエサがもらえる、と覚えさせないように注意
705名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 12:02:00 ID:VeZWDgMA
新しく迎えたうちの子、おがくずをぱくぱくっと口に入れて
ハウスに駆け込んでホッペをウニウニ押して出してる。前のハムは
そんな事してなかったので笑った。かわいい。
706名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 12:11:07 ID:jZkxyzSL
>>702
燃料投下のつもりなのかねぇ…
707名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 13:55:00 ID:eZkmo7cs
ウチのハム二匹が夜に必ず檻をガリガリ噛むんです
うるさくて寝れないし、何か原因があるんでしょうか
車、エサ、水はきちんと入れてます
♂二匹で、檻は別々です
708名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 16:38:38 ID:K9Gaz6C3
さっきジャンガリアン♀(毛色は雑種)が死にました。
1歳と5ヶ月でした。

昼までは元気に動いていたのに、
夜の11時頃えさをやろうと様子を見てみたら
横向きに倒れてピクピクしてました。
何か変わったものを与えたわけでもなく、全く原因が分からないので、
横で見守っているしかありませんでした。

最後は何かを吐き出そうとしたのか
小さな口を大きく開けて、目を飛び出しそうなほどに見開いて、
手足を小さく痙攣させて死にました。

明日、自分が目覚めたら、またいつもどおり
回し車を回している気がして、実感がわきません。

最後の瞬間を看取ってやったのが救いかもしれません。
小さい体でよくがんばったね。短い間だったけどありがとう。さよなら。
709名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 16:40:53 ID:F1VLAQe4
檻をガリガリ噛むのは、ストレスからくるものだそうです。
何かストレスになっているものがあるかもしれませんね。
先月亡くなったハムちゃんも、夜中ガリガリ檻を噛んでいたので原因を考えてみたら、
人がよく歩く場所だったので、耳がいいハムちゃんにはストレスになってたみたいで
す。場所をかえたらなおりました。
710名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 17:04:02 ID:vPEi9sGF
711名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 18:07:28 ID:5qQHvSqI
ハムちゃんとかなり仲良くなってたのに、今日ひまわりの種あげようとしたら指噛まれました。いつもは種だけ手で取って食べてました。なぜ噛まれたかわかりません。歯を見たらかなり伸びてました。どうすればいいですか?
712名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 18:29:55 ID:FlxoPK1j
>>711
硬いエサをあげれ
713名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 18:32:20 ID:jZkxyzSL
手のりになったが手から飛び下りてどこかに行きたそう。

手のりになったあとはどんなスキンシップを進めればいいですか?
714名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 21:58:12 ID:bnHl3F9S
>>713
口に入れる
715名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 22:03:42 ID:MiHOnS4K
いつも食い意地張ってるうちのハムが、めずらしく前日のエサを残していた。
間違えておしっこでも引っ掛けたのかな?と思っていたが
次の日もペレットを残していた。
うんちの大きさがいつもに比べて小さい。
おしっこのアンモニア臭がきつくなっている。
心配していたが、2日ほどで元にもどり、コロコロうんちをいっぱいしている。
安心した。何だったんだろう。
716名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 22:44:08 ID:Ml6pg5xR
うちの子が野良寝というかとろけ始めた。
冷たそうな床を探してデレーンってなってる。

ケージに氷ペットボトル用の棚をつけたけど、まだ肝心のペットボトルが凍らない。

もう少しの辛抱だ、ガンガレ!
717名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 02:55:13 ID:a08g/s/+
ジャンガリアンは単独生活者なので単体ごとにケージで飼うべし!
というのはわかる。
出産&育児の際、オスハムがいるとさらにHして妊娠→育児放棄につながるので
オスメスはわけるべし!
というのもわかる。

野生のジャンハムってそこらへんどうなんでしょうね。
縄張りっていうか、オスはエッチが終わったら自分のテリトリーに
自発的に帰って行くんだろうか。
それともメスが新天地をめざして立ち去るんだろうか。

あと、育児をパパハムが手伝う…っていう文章をどこかで読んだんだけど
これって試した方いらっしゃいます?
(自分は怖くて試したことないです)
それと、単体飼いするよりペア飼いしたほうが長生きするという記述も
どこかで読んだ気が。
718名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 10:44:22 ID:mL3m7TJJ
うちのはパールホワイトです。
お宅のは?
719名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 11:15:54 ID:3nc5dmRu
【埼玉】「ドーナツに穴が開いてる」とイタズラ抗議電話数百回→逮捕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1149263284/
720名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 11:27:10 ID:xqCFKieA
しかし、ジャンハムと人間が「遊ぶ」ということに関して
疑問を持たずに他人に勧めている奴はつりなの? まじなの?
721名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 12:48:47 ID:Tg1vhxyy
うちは、ノーマル♂とパール♂がいます。(ケージは別です)
ノーマルの方はハムスターボールで散歩→そのまま寝るのが大好きで、
ごろごろやってきて、私のそばで寝てしまうことが多々あります。

パールの方はものすっごく臆病で、うちに来て半年経った今、
よーやく手に乗るよーになりました。

本当に性格って違いますね。それもまたおもしろいですけど。
722名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 14:37:44 ID:TdwuiWej
埼玉県〜東京都の京浜東北沿いの駅のそばで、ハムスターを売っているいいペットショップありませんか?
723名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 18:08:11 ID:RuCaZrCv
このスレの住人、大人になったなぁ・・・
>>708の死亡報告にも無言で>>1というのみ

お前もいっしょに死ねば?くらいのことを言うアホが
横行していた以前とは随分モラルが上がった

いい傾向だ
724名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 18:15:40 ID:2GQiAneB
>>720
なんか触れちゃいけないことらしい
725名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 00:00:54 ID:Oq1L2aKZ
野生のハムの情報って極端に少ないよな。
ものすんごい秘境にしか生息してないとか、絶滅しちゃったの?
726名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 03:34:10 ID:2SoX7KIp
かむかむレモン(500円くらいのプラスチック円柱のやつ)に入れて蓋してみた・・・
ガタガタ動いちょるw
蓋開けて上から覗くとハムの方も上見ててて可愛いわ。
可愛そうだからそろそろ出そう。

うちの子、ベジタリアンだった…
イチゴ、バナナ、リンゴ、全滅・・・・orz
キャベツとニンジンはバクバク喰うのに・・・・
727名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 04:44:22 ID:g5E/bYSf
昨日の夕方、ハムが亡くなりました。
2年4ヶ月ともに過ごしました。

夕方、声をかけても小屋から出てこないので
そっと覗いてみると
目を閉じて、横になって
まさに眠るように息をひきとっていました。

朝は元気に起きて、いつもどおりたくさんご飯をたべていたのに・・・。

昨夜庭に小さな穴を掘って、そこに埋葬しました。
好きだったヒマワリの種と、牧草もいっしょに・・・。
あっちに着くまでのお弁当にしてね。

喪失感でいっぱいです。
ハムの写真ばかり見てしまいます。。。
ごめんね、早く立ち直るからね。
728名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 08:16:38 ID:BrnkV8uv
>>727
弁当届けるついでにお前も氏ね
729名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 08:26:49 ID:OYDSTcW8
最近死亡報告が多いが、ネタなんだろうかw
730名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 08:29:04 ID:YJTKVgWG
普段からこのスレ読んでりゃ死亡報告はどういう扱いかくらいわかるだろうにね。
731名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 10:45:42 ID:0xBoLHem
フルーツヨーグルトがあったのであげたんですが
材料んとこみたら
レモン果汁って書いてあって…
あげちゃいけなかったですよね?
732名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 10:49:33 ID:YQRaC6fX
>>731
どうせ大した量じゃないので問題ない
それより砂糖(ショ糖)がよくない
ヨーグルトをあげるんならプレーンに汁
733名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 10:58:52 ID:0xBoLHem
>732
ありがとうございます
安心しました
プレーンのをあげたいと思います。
734名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 13:24:58 ID:290biuqX
砂糖駄目なの?
735名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 16:27:49 ID:JdGEADCK
数時間見ないうちに、左肩あたりがキレーに禿げてた
三角形にキッチリ刈り込んだように、そりゃあもう見事に
何があったんだろう・・・
736名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 19:20:18 ID:PR83xgvl
うちの子たちは、お高い日本産のさくらんぼ、大好きです。
小1パック千円もしたけど買ってきたら大喜びで食べてます。
ジャン姉も、ロボ妹も、どっちも大好きな様です。
高かったのに食べてくれなかった時はorzでしたが、
高いのに大喜びで食べてくれる時もorzなので複雑です。wwwww
737名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 21:06:00 ID:kJYzL4e5
明日餌のハム買いに行かなきゃ
738名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 04:19:38 ID:xR4KBPiz
錦糸町のペットショップに行きました…。

ハムが500エンで売って居て、箱の中を覗くと…弱々しい小さいハムスターがイッパイ固まっていました(チップは尿やお水でビチョビチョ、ハムの体も湿る位。)

店員サンに箱を、蹴られる度に(床の端に置いてあり、注意しないと蹴りそうな場所)、ビクッとなり、可哀相で1匹の買うつもりが2匹買っちゃいました。
今にも死んじゃいそうで、ハムをスグ病院に連れて行きました。
栄養失調とストレスでした。

今は、まだ慣れては居ませんが、回し車で遊ぶようになりました。
繁殖が凄いから、こう言う扱いしかされないのでしょうか…悲しいですね。
739名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 04:55:23 ID:NkbSAjOV
さくらんぼってあげて大丈夫なの?だめかと思ってたよ。
740名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 10:33:00 ID:f9ExRb8A
種を取ればいいんでない?
741名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 14:33:49 ID:Sk4LlRpZ
>>738
実名晒し+通報きぼん
742名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 17:10:21 ID:NkbSAjOV
さくらんぼあげすぎはよくないんだよね?
アメリカンチェリーあげたいんだけど大丈夫ですかね?
743名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 18:30:17 ID:0wjWufEr
ハムスターに茶殻を食べさせちゃダメだよね?
カフェインが残ってて良くないよな
茶殻がもったいないかなと思いまして
744名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 18:51:44 ID:d0IA0AJP
743
茶ガラは天ぷらにして食べるとうまいよ。苦みがあってふきのとうみたいだよ
745名も無き飼い主さん:2006/06/05(月) 21:19:46 ID:GB92mhvB
>>738
かわいそうだが、そういう店では買わない方が良い。
売れた→また仕入れる→またかわいそうなことに
のループだから。
売れね→もう仕入れね→終了
にしないと。
746名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 01:14:50 ID:IiyTQEOf
>>722
亀レスだけど、私は大宮そごうのペットショップでブルーサファイア買いましたよ♪
飼育用品はあまり多くないけど、生体の飼育環境はまともだと思います。
ちなみに、飼育用品なら池袋の東急ハンズが一見の価値アリかなぁ。
747名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 06:59:30 ID:YqhZT2CH
738です。
>>741サン
旦那に聞いたら、錦糸町ではなく、亀戸でした。
病院の帰り道に、寄ったので店名は分からないんですよ…(私は足立区在住なので…。)
今度、時間があった時、また行ってみますね。

>>745サン
やっぱり買わない方が良かったのでしょうか。

このまま、死んじゃったら…等、考えたら少しでも、助けてあげたいなぁ。なんて思ってしまったんですよ。
繰り返し…本当そうですよね。
もう少し考えれば良かったです。

ハムですが、餌も食べ、運動もして、凄い元気になりました。これからも、可愛がってあげたいと思います。
748名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 09:08:55 ID:Cd47J5X+
ジャンの子供生後18日目なのですが、納豆を与えても大丈夫でしょうか?
749名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 09:12:00 ID:rXJ6Iiek
害は無いからあげてみれば
750名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 12:12:55 ID:+mM3XZkx
>>738さん

錦糸町ってペットショップあった?
亀戸じゃなくて?
オレ近所なんで・・・
751名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 12:14:48 ID:+mM3XZkx
>>747
亀戸には北口出て少し行った交差点付近に
2つペット屋があるが・・・

どちらもいい店だった気がする
俺近所でたまに行くから

でも他に亀戸にあったかな・・・?
752名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 18:30:56 ID:dTQrI5Ej
>>721
うちのパールも買い始めて3週間経ちますが
ケージに手を入れると餌持ってるのに先に手を噛みます
掃除する時とかどうやってハムスターをケージの外に出してましたか?
753名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 18:51:35 ID:tRqo74r5
オスが子育てを手伝うっていう記述を読んだのですが
別のサイトには、出産直後のメスは発情しやすいので
同居させておくと迎え妊娠してしまって育児放棄するから分けたほうがいいとありました。
どちらが正しいか実践された方いらっしゃいますか?
754名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 22:24:08 ID:EC3ShVtG
両方本当ですが「育児を手伝う」の方は、ジャン父の場合ゴル父より子
ハムを邪険にしない・湯たんぽ代わりに抱いている程度の育児協力で、
雀父やツバメ父のような育児協力はしません。育児は母はハム一匹で十分です。
分けなければ分けないで子ハムの一番可愛い時期に次の赤ちゃんハムが
産まれ、可愛い兄姉ハムが湯たんぽ代わりに赤ん坊ハム抱いているとい
うこの上なく可愛い光景が見られます。
しかしその後は、仮に一回に5匹が二回続いて産まれるとすると、籠が
+両親加えて12個という羽目になりますが。
755753:2006/06/06(火) 22:28:43 ID:tRqo74r5
>754
ありがとうございます。
両方本当なんですね…でも連続出産は
きびしいですね(母体にも、我が家の飼育の都合にも)。

セオリーどおりパパハムはおとなしく自室に戻っていただくことにします。
もうすぐ出産ですが、しんどいのかママハムは大きなおなかを上にして
回し車の中で仰向けに昼寝中です。

ありがとうございました。
756名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 22:29:17 ID:O05GPNSy
うちのジャンは、肥満のせいか、左目の外側の筋肉が少し見えている。
これ以上、太ると、目玉が飛び出すのではないかと心配だ。
でも、ダイエットがうまくいかない・・・。
757名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 22:41:26 ID:tRqo74r5
>756
我が家のハムが肥満になった時、獣医さんから聞いたダイエット法ですが
まず、ハムってのは運動では痩せないそうです。
なので、エサの量を絞っていくしかないのだとか。
ヒマ種やナッツ類のようなカロリーの高いものは控えて
栄養バランスの良いペレット中心で量も必要最低限に絞る。
床材も牧草などは食べてしまうので、新聞紙などの食べられないものに変える。
食事制限でしか痩せられないので食事を控えさせるしかないのですが
やはり体には負担がかかるようです。
ですから、一番いいのは太らせないこと、とのことでした。

また、立ち上がってウェストにちゃんと括れができるようなら
単に体が大きいだけで、太っているわけではないこともあり
その場合はダイエットは不要ということでした。
758名も無き飼い主さん:2006/06/06(火) 23:57:07 ID:bhtq2Zno
>>757
試してみます。
759名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 06:36:06 ID:p9MAe/hv
>>757

dクス。

> 栄養バランスの良いペレット中心で量も必要最低限に絞る。

この「必要最低限度」が、わからない。エサ箱がカラになると、つい、心配になって、ペレットあげてしまう。

> 食事制限でしか痩せられないので食事を控えさせるしかないのですが
> やはり体には負担がかかるようです。

デブで早死にしても困るけど、食事制限によるストレスで早死にするのは、もっと可哀想だ。難しい。
760名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 06:56:14 ID:arjFT5Cy
まず1日に食べる量を把握しないとね。
エサ箱の残りでは判断できないので(巣に全部持ち帰るのが習性だしそのための頬袋)
巣をチェックして溜め込んだ量で判断。
761名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 06:56:41 ID:UcHhVi62
ラットだかマウスの実験では、餓死しない程度のギリギリの低カロリーの食事で、
寿命が延びたらしいが。
762名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 07:40:10 ID:GHq24bn4
人間も腹八分目で粗食が長生きの秘訣とかいうもんな
763名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 21:44:55 ID:gGS0Qjfg
>>761
有名な都市伝説だが、本当は「成体になるまでの時間」が伸びただけだったそうだよ。
成長が止まってからの寿命は変わらなかったと。
764名も無き飼い主さん:2006/06/07(水) 23:08:22 ID:lPRRCYAT
野生で食っているモノ(粟、キビの丸ごと・野菜)を中心にやると良いという話も聞いた
ことがあるけれど、野生だと蛋白源にバリバリ虫食っているんだよな。バッタとかコガネ
ムシの幼虫とか。・・・そんな食生活させるのは無理と諦めました。寄生虫も怖いし。
765名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 00:03:30 ID:mQKJj0Mf
小学4年生の時、クラスでハムスター2匹を飼っていました。
時々喧嘩したりしていましたが、小さくて動き回るしぐさがとっても可愛かったです。
その頃、男子の間では“ターボライター”が流行っていて、お父さんのものを勝手に持ち出す、
友達のお兄さんに頼むなど、色々な方法で入手していました。
自慢し合ったり、たばこに火をつけてふかしてみたり、特にたいした使い道はありませんでした。
同じものを持ち合うことで仲間意識を高めるという単純な発想がいかにも小学生らしいところでした。
ある日の放課後、いつも一緒に帰っていた友人を迎えに教室に行くと、
彼は一人でハムスターのカゴの前で何かしようとしていました。
なんと、彼はハムスターのねぐらにライターのスイッチを反押し状態にしてガスを充満させていたのです。
反応がない、と言う友人に、着火したら火がつくんじゃないか?とアドバイスしました。
彼はもう一度ガスを充満させて、着火したら、ボワッっと火が一瞬上がり、
同時に「キィ〜!」という悲鳴が聞こえました。
そこには全身の毛がちりちりにカールしたハムスターが2匹いました。
しばらくカゴ中をぐるぐる走り回ってから隅の方にうずくまっていました。
友人はおもしろがって、また同じことをやりました。
毛が燃えてしまったのか、ススだらけのハムスターがしばらく走り回っていました。
うずくまっているハムスターのところにガスを充満させて3度目の着火をしてから二人でゲラゲラ笑いながら帰りました。
翌日、ホームルームの時間では、ハムスター同士のケンカがエスカレートして
互いを酷く傷つけ合うからカゴを二つ用意して隔離しようという話し合いが行われました。
766名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 00:11:24 ID:BDPVcXOF
どんなにくるしくても
おいしいものたべて
うんこしたらなおるよ!
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
767名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 13:44:26 ID:dRBGlxpW
765見つけたらおまえにも同じ事をしてやる
768名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 14:32:16 ID:lFXgr3nA
>>767
以前からあるコピペだよ。スルー、スルー。
769 :2006/06/08(木) 22:20:09 ID:Dxdc61vN
HP作ってみた。アニメ好きとサッカー好きネズミ好き集まれhttp://www.geocities.jp/bestcredo2/bestcredo.html
770名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 22:25:11 ID:Z3/KL2Nk
>>763
ちょっとググっただけでもソースは腐るほど出てくるが、
どこが都市伝説?
ttp://www.sankei.co.jp/eco/special/big/73.html
ttp://www.chunichi-tokai.co.jp/food/food107.shtml
ttp://www.tmig.or.jp/J_TMIG/j_research/C10/readme_1.htm
771名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 22:27:29 ID:lFXgr3nA
>>770
「有名な」
772名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 22:30:50 ID:Z3/KL2Nk
>>771
意味不明だが?
773名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 22:40:29 ID:Z3/KL2Nk
要するに、摂取カロリーを減らされたネズミが長生きするというのは都市伝説
という都市伝説が広まっているというわけかw
774名も無き飼い主さん:2006/06/08(木) 22:44:01 ID:lFXgr3nA
>>773
頭いいな。
775名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 13:21:29 ID:vMsUluQZ
玄米茶飲ませても大丈夫?
776名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 13:57:16 ID:LXhmlqms
>>775
駄目。
777名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 14:59:11 ID:KSKBfAHQ
>>775
何で玄米茶?
778名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 15:46:36 ID:vMsUluQZ
>>777
家にそれしかなかったから。でも駄目ならやめとこ。・・・麦茶は駄目?
779名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 15:57:56 ID:Ioxzi4QE
無難に水飲ませとけ
780名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 18:09:13 ID:LXhmlqms
なぜお茶に拘るのじゃ?
781名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 18:30:42 ID:LVITg2EG
水にしときなよ
782名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 18:38:02 ID:LXhmlqms
話ずれるけど、ハムが病気のとき、ビタミンCを溶かして飲ませるといいと聞きますが、あれホント?
ネズミとかって、体内でビタミンCをつくれるそうで、特に、病気のときは、沢山体内で作ると聞いたことある。
それなのに、わざわざ、Cを与えなくてもいい気がする。
これも、有名な都市伝説の類なのか。
783名も無き飼い主さん:2006/06/09(金) 20:16:04 ID:u1Fis5qN
水道水でオケだお
784名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 02:14:59 ID:kr+X3hVu
あのフワッフワの毛並み…プニップニのお腹…丸まったおててとあんよ…
そしてぺたんこの耳とウットリ閉じた目…
ハムを妄想するだけで、ハァー(*´Д`*)ーン
ってなる私は末期でしょうか。
785名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 02:54:11 ID:NiqQ/7IW
大丈夫、俺もだ(;´Д`)ハァハァ
786名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 02:56:20 ID:AXRDoHzn
末期と言うより、むしろ初期。これからもっとひどくなる。ハフーン
787名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 05:13:00 ID:RMJdvUz2
ハムにも蚊の対策をした方が良いのでしょうか?しない方が良いのでしょうか?
お勧めの対策方法が有りましたら教えて下さい。
788名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 06:36:49 ID:3EwOCYLC
病院行って、目薬挿してもらい、家でも一日3回挿すようにと言われたのですが、抵抗して無理そうです。見た目は治ってる感あるんですが、挿さなくてもいいですか?子ハムなので手の力加えるのが恐いです。
789名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 07:20:49 ID:Y45oljDS
>>788
目薬って、結構、難しいよね。ハムが凄い嫌がるし、「買主の手の匂い=目薬=滲みる」という図式が出来上がるせいか、それまでの信頼関係が
一気に崩れたことがある。
医者に聞くのが一番だろけど、治ったっぽいなら、もうささなくてもいいんじゃない?
もちろん、自己責任で。
790名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 07:30:16 ID:3EwOCYLC
788です。挿すの辞めます。飲み薬はとりあえず飲ませます。もうすでに嫌われたっぽいんだけどね...
791名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 07:44:24 ID:uKW2bbv1
うちのハムは、乾燥野菜をやって食べている間に目薬をさしてる。
食べる事に夢中で無抵抗。滴で目をうりうりやってもずっと食べてる。
792名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 09:29:33 ID:HW1jN3vw
エサ食ってるときにキンタマ揉んでみた。やらけぇぇぇぇ
793名も無き飼い主さん:2006/06/10(土) 09:38:20 ID:AXRDoHzn
>>788
うちのはおっさんハムですが、ものもらいになって一応点眼薬もらいました。
が、一度成功しただけで、あとは無理。
先生には、多分無理だろうから、飲み薬だけはきっちり飲ませて
と言われました。
一週間飲ませて、10日もしたらきれいに治りました。
その飲み薬も、そのままじゃ飲まないので薄いハチミツ水に混ぜました。
…だんだんハチミツ水の割合を減らして行きましたが。

点眼、食べている間にトライは、試してもいいかも知れませんね。
794788:2006/06/11(日) 08:15:07 ID:tV38RNfM
飲み薬は何も混ぜなくても、ぺろぺろ舐めるいい子です。気になる点があるんだけど、この子が泣いてるのきいたことないんだ..
ジー、ともプップップ、ともピッピッピとも言わない。。子ハムはこんなもんなの?ていうか、ペットショップではちょうど四週間経つくらいって聞いたのに、病院の先生は、この子は2、3週間くらいだよって言われたこと...
795788:2006/06/11(日) 08:19:57 ID:tV38RNfM
ペットショップっていい加減なのか...?餌もペットショップで勧められた餌をあげてたんだけど、病院に行って診て貰った時、「子ハムはこんな硬いの食べれないよ。]

796788:2006/06/11(日) 08:24:04 ID:tV38RNfM

言われました。。確かに硬くておおきいものは食べてなっかた・・自分も子ハムの知識がないのに、反省してるけど、病院とペットショップで意見が違うのが、びっくりでした。途切れ途切れ&長文スマソ。
797名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 08:25:18 ID:Fsz0TC5K
医者にもいいかげんなのがいることをお忘れなく
離乳してるんなら大人と同じエサを食べられるし、この時期に柔らかいものばかり食べてると
アゴの成長が未発達になっていろんな障害の原因につながるよ
798788:2006/06/11(日) 08:56:29 ID:tV38RNfM
そうなの...?ありがとうございます。いろいろミックスであげたほうがいいかな...
どちらを信用していいのか、混乱してます。あと、ペットショップでも砂使ってるから必ず使わしてあげてねって言われてけど、医者は子ハムには必要ないと言われたのよ・・・
もうそろそろいいかな..
799名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 10:32:26 ID:81slS+tc
>798
ペットショップも医者も最終的には「全身でよっかかって信用しちゃダメ」
ペットショップの店員でも積極的に知識をつけてちゃんと販売している人も(店も)あれば
惰性で「こんなもんだろ」っていう大雑把な知識で売ってるところもある。
医者にしても、ハムスターのような小動物が専門っていうところならある程度信用して大丈夫だが
犬猫がメインの医者は「ハムスターもわかる」程度なので
細かいところはハムスターの飼育に詳しいサイトをたくさん見て回って
自分で判断するしかない。

飼い方に正解に近い形はあっても、これ以外は不正解よ!っていうかっちりした「正解」ってのは
今のところないと思うので
(与えてはいけない食べ物くらいじゃないかな。「正解」が決まっているのは)

あと、ハムスターの個体によっても特性が違うので
この子にはこれでOKだったが、あの子にはこっちが正解、って感じで
自分で工夫して変えていくのがいいと思う。


800名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 11:36:24 ID:nk7IcWwi
ハムスターに噛まれた次の日にジンマシンが出ました。何か関係あるんでしょうか?ジンマシンは一日くらいで治りました。
801788:2006/06/11(日) 12:18:29 ID:tV38RNfM
いろいろありがとうございます。飼育方法はいろいろ見て調べてたつもりだったんですが、子ハムとか言われて、ジャンは、はじめてだったのもあって、余計に混乱してました。固体差はありますよね。。飼い主がその子をよく見てやらなきゃですね。
802名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 13:07:17 ID:+lrJNOfn
>>801
ねずみ殺したの!?
803名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 14:23:10 ID:2fjE9G0L
>>800
アレルギーかも
念の為、 以降噛まれない様に気を付けた方が良いでしょう
804名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 21:38:48 ID:Vt1AxR9c
夜中にケージの金属の柵をかじって、自分が寝てるときとか、音が気になって
ちょっと困ってます。
ペットショップでかじり木っていうのを買ってきて、取り付けてみたんですが
金網かじるのがくせになってて、放置されてるみたいです。
もうやめさせるのは無理でしょうか?
805名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 21:46:41 ID:sDUd6rtg
>>804
水槽か衣装ケースに移せば全て解決。
806名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 21:49:20 ID:RLAGkWhw
クリアファイルを金網にジグザグに挟んでかじれなくしてみれば?
807名も無き飼い主さん:2006/06/11(日) 22:07:47 ID:nryWnoEp
>>806
そうするとクリアファイルごしにペロペロなめるおもしろい姿が見れます。
808804:2006/06/11(日) 22:32:05 ID:Vt1AxR9c
>>805
>>806
>>807

なるほど〜参考になりました、レスどうもありがとうございました。
809788:2006/06/12(月) 01:54:47 ID:Kyp3ox/+
殺してないw今二匹飼ってるってこと。1年経つロボさんとジャン
810名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 08:06:13 ID:xglEDD7j
うちの子がなんだか食欲がない・・・
安かったからムスターってのを買ったけど食べなかったから、好評だった
ハムスターのまんまに変えたけれどこれも食べず、巣材に潜ってばかりです。
それと体臭をかぐと妙に尿臭いです。
ひょっとしてなにかの病気なのでしょうか? ぐぐってみたのですがいまいち要領を得ません。
どうかアドバイスよろしくお願いします。
811名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 10:06:39 ID:pLJvAi2G
ハムが急に眠るのもそこそこに元気になりすぎたら一日後位に
突然ぐったりして死んでしまう事が多いから気をつけてあげて下さい
お願いします。
812名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 10:40:04 ID:AehWr7w8
>>810
まず、近くの動物病院をグーグルか、電話帳のタウンページなどで検索。
ハムスターを診てくれる動物病院か電話で直接聞く。
ハムスターOKと言われたらハムの年齢や症状を話して
アドバイスを聞いて病院へ連れて行く。

掲示板の書き込みから症状を聞いて、治療するのは医者ですら難しいから。
不安なのはわかるけど動物病院へ助けを求めるのが一番だよ。
813名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 15:21:23 ID:QGoDyF1K
ゥチのペットのハムスターの毛が抜けちゃいました(/_・、)どうしたらいいですかね?
814名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 15:24:47 ID:eSnOPd6B
>>813
アデランスに電話しる。
815名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 15:55:39 ID:i83LKRny
ちょっと聞きたいんだが、ペレットって本当に完全食なの?卵のHPには、そんなこと書いてあったけど・・・・、
人間にたとえるなら、ペレットって、カロリーメイトみたいなもんじゃない?人工的に、炭水化物とかタンパク質とかビタミンを混ぜ合わせて、数値上では、バランス食品だけど、実はジャンクフード。
そこで、野菜、果物、木の実といった、自然食に変えようかと思うのだが、どうよ?
816名も無き飼い主さん :2006/06/12(月) 16:43:55 ID:7P8LdOgP
主食=ペレット
817名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 17:20:37 ID:PNbwEIct
>815
ペレットの原材料ちゃんとチェックしてみ。
818名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 17:54:22 ID:i83LKRny
>>817
箱捨てたから、わからん。教えろ。
しかし、どんなことが書いてあるにせよ、「加工品」であることに違いはない。
あっ、でも、おまえらって、そもそも、マックとかコンビニ弁当とか平気で毎日食えるタイプ?
819名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 18:04:25 ID:hDi8aLDJ
>>818
こんなところで釣りお疲れさん。
ただ、君は面白くないのでイラナイ。
820名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 18:28:52 ID:ZscP+vbq
ハムの脳細胞は、人間でたとえたら幼児みたいなもの。
目の前にマックがあったらマックばっかり食うんじゃないの。
821名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 18:44:54 ID:i83LKRny
>>820
そういう問題じゃないんだが・・・。
まぁ、いいや。あまりにも学のない人が多いみたいなんで、もういいです。
822名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 19:23:23 ID:ZscP+vbq
成分も自分で調べられない人がなに言ってんだか。
823名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 19:28:05 ID:IRayaG/g
>>815
そうだね
加工された食べ物より自然食がいいかもね
木の実なんて大好物だろうし毎日あげたら喜ぶよ
824821:2006/06/12(月) 19:30:39 ID:hDi8aLDJ
>>821
うわあ、君はつくづく馬鹿だなあ。
料理した食品は全部加工品だぜ。
病院食だって点滴だって加工品だ。
ひま種、ピーナッツは君の好きな自然食とやらなのかね。

で、ペレットの中身を知りたきゃ通販サイトでも
メーカーサイトでも見れば済む話。

>>野菜、果物、木の実といった、自然食
はいはい。
野生のハムスターが野菜や果物、木の実を毎日食ってるわけだ。
すげーね。

メーカーの商品が信用ならないと言うならわからんでもないが、
君のあまりの単純かつ周りに流されやすい考え方が
釣りでもなけりゃただの馬鹿って話。

まあ、釣りで無いとしてマジレスすると、
君は馬鹿だから栄養のバランスを悪くするだけなんで
ペレットを中心にして、副食で自然食とやらを与えてみたら。
一番いいのは、君はすこぶる頭が悪いので、
実験用ペレットだけを与える事だと思うがね。
825824:2006/06/12(月) 19:33:08 ID:hDi8aLDJ
うわ、俺は821でないです。
つまり俺も821と同じく馬鹿みたいです。
821と一緒に消えるんで皆さん許して下さいな。
826名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 21:16:04 ID:GwWiRrFh
うちのじゃんがりあんは買って1日目で自ら手に乗ってきた。
それから、放している時私が歩いたらついてくる。
尿やフンもちゃんとトイレでしてくれるし
まじでちっちゃくてまんまるかわいい奴だ。
でもひまわりの種とかおやつのドライフルーツを全く食べない。
食べたと思ったら、巣箱掃除した時に皮の剥いてない種がいっぱい出てきた。
こいつは水と、柔らかいペレットしか食べない。
飼い主の気持ちとしておやつあげたいのに…
827名も無き飼い主さん:2006/06/12(月) 21:26:54 ID:kjRa6j42
メスがオスにアプローチすることってあるんだね
オス全くヤる気無いのにメスはずっと尻突き出してる
828715:2006/06/12(月) 21:59:29 ID:zZ1nIr26
>>810
同じ症状かどうかわかりませんが…
うちのもいつもに比べ異常におしっこ臭く、食欲が落ちていました。
うんちも小さく、量も減っていました。
元気に回し車は回していたけど…
心配で、ハチミツ水を少しだけあげたりしていました…それは喜んで舐めてた。
バナナをあげてみた翌日だったので(少しだけ食べた)
以降、バナナはあげないことに決めました。
829810:2006/06/12(月) 23:31:41 ID:xglEDD7j
みなさん色々ありがとうございます。
ひょっとしたら、生き餌(ジャイミル)上げたのがまずかったのかも・・・。
あまりにも食べないのでさっきまたジャイミルを差し出したら、もの凄い勢いで食べ始めました。
なんにせよ、しばらくは様子を見ようと思います。
830名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 01:41:11 ID:3+lnRv5D
オスって、メスを見つけると途端にハァハァ(*´Д`)≡3 状態になるよね。
性欲を持て余す可哀想なオスハム…
そいつをめっちゃ邪険にするメスハム…
そんな構図しか見たことないや。メスハムが気に入ることってあるのかな
831名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 02:49:09 ID:d81brdyo
セェェックス!
832名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 07:50:50 ID:tppnAHsR
>830
メスハムの発情期は4日周期って話だから
毎日会わせてたら結構メスハムも「いいわよ」って日もあるよ。
833名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 20:25:03 ID:SezU+dDz
そしてある日夫婦がピンクの赤ハムにまみれて寝て居るんだハァハァ(*´Д`)≡3
834名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 20:37:25 ID:wmLNJBeP
そして一週間くらいしたらヨチヨチと…(*´Д`)=зハァハァ
835名も無き飼い主さん:2006/06/13(火) 20:46:26 ID:RtnTjZmK
クルミ食べないハムもいるんだなぁ、贅沢ハムめ
836名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 02:35:57 ID:fKnVDCIX
>>830
いいわよ?シ
837名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 02:38:37 ID:ASDxUsNy
管理を怠ると親が子供をむしゃむしゃと・・・(*´Д`)≡3
838名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 06:51:18 ID:/xTwQ3mS
赤ちゃんが生まれました。
で、質問なんだけど…。

おっぱい吸われてしょっちゅう「いてーいてーいてーーーーーーっつの!」
って感じで母ハムが授乳のたびに泣き叫んでます。
今までも他のハムカップルを3回ほど繁殖させたことがあるのですが
たまに「いてっ!」って鳴く程度でここまで泣き叫んでいなかった記憶があるんですが。
大丈夫だと思いますか?

いままでどのカップルも1回だけ繁殖させていたので
いずれも初仔だったせいか4〜6匹の出産だったのですが
今飼っている母ハムは初出産なのにどうやら8匹以上産んでいるっぽくて
そうとう体力吸い取られてるらしく顔も体もやつれてげっそりしてる感じで
見ていていたたましいです。
(しょっちゅう子供から逃げては回し車の中で「精根尽き果てた」風情でうたた寝しています。

「いやいや、そんなもんだよ」というのなら放って置いても安心なんですが
丸々と固太りしていた母ハムがげっそり痩せてふらふらしてるのが心配で。
エサはチーズや煮干をとりまぜてペレットやドライフルーツ、穀類・ナッツ、キャベツなどを
普段より多いくらいにあげています。
出産から10日目、泣き叫ぶようになってから3〜4日です。
839838:2006/06/14(水) 06:55:28 ID:/xTwQ3mS
838を読み返して自分で気になったので補足。

仔ハムから逃げて回し車でうたた寝してますが
育児放棄ではないと思います。
すぐまた仔ハムのところに戻って「いてーーーーー」って
叫んでいるので。
仔ハムも母ハムがいないことに気がついたら「ぎゅーぎゅー」と
鳴いて呼び戻しているし
母ハムがうたた寝している時、子供の声は聞こえないので
子供が寝ている間、外にいる感じです。
840名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 07:52:23 ID:AacduhrY
>>338
栄養失調になりかけてるよ。
私の時はチーズなどの動物性タンパク質をいっぱいあげて、
ヨーグルトに蜂蜜溶かして舐めさせたりして様子見たな。
841名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 07:53:47 ID:AacduhrY
アンカミス
>>838
842838:2006/06/14(水) 08:11:39 ID:N9AtleAF
>840
レスありがとうございました。
妊娠授乳期は普段より動物性たんぱく質を多く与えてはいたのですが…。
やはり子供の数が多いと栄養足りなくなるんですね。
チーズやヨーグルトの量を増やしてみます。
ありがとうございました!
助かりました。
843名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 08:38:47 ID:+4IUo5BG
>>838 842
子ハム 一匹下さい…
844名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 19:30:09 ID:bxofA/oe
>>838
おっぱい吸われすぎて、ただれちゃってるかもしれないなぁ。
うちは、もう巣わけしちゃったけど
28gしかない母ハムが6匹育ててるうちに
おっぱい1つ、ただれて逃げ回ってたなぁ
10日なら、まだ目もあいてないだろうけど
目が開いたら、離乳を進めて母ハムの負担を減らしてあげては?
・・・・仔ハムの上から、野菜の刻んだのや砕いたペレットを
降り注ぐ感じですけど。
845名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 20:00:59 ID:YnF4ShmD
いいことを教えよう
水ボトルの中に10円玉や銅線ほぐしたやつとか入れとくと
水が長持ちするし衛生的でいいよ
846名も無き飼い主さん:2006/06/14(水) 21:25:38 ID:ROcoeo42
>>838
おっぱいが爛れているとしたら、ハムに塗って良い人間の傷薬には「紫雲膏」が有るぞ。
ごま油とラードと当帰と紫の根が原料だから舐めても平気。
>>845
それより水をこまめに換える方がいいかも。銅サビの毒は昔思われていたほどに強くは
ないとは言え、有害物質には違いないわけだから。
847名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 08:22:06 ID:+VkK9H8L
うちのパールさんが元気になって体もおっきくなって良かった〜。。ふわふわの雪見大福みたいです。788でした。
848名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 13:57:11 ID:oVYOJa5s
昨日、夢で、ハムの金玉が取れる夢を見たよ。
結構、グロかった。ハムは、それでも元気だったけど。
夜中に目が覚め、確認に行きました。
849名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 18:14:45 ID:HUjlEb3j
「ハムに無駄使いばっかしちゃだめだよ」て言われたのに
今日もなにげにカボチャとトウモロコシを買って来ちゃった。
だってハムちゃんカワイイんだも!
850名も無き飼い主さん:2006/06/15(木) 20:25:05 ID:W0mN59uI
うん、ハムかわいいも!
851名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 07:57:07 ID:9fygynbh
ウチも「今日はハムちゃんにブロッコリー買ったから夕飯はブロッコリーサラダね!」
昨日はハムちゃんに小松菜買ったから夕飯はおひたしだったし めったに果物買わないのに
ハムのためにりんご買ったりする。我子供はなんか「ねるねるねーるね」とかチョコとか
体に悪いものばかり好きだから・・ハムのほうがいいもの喜んで食べるので買って上げたくなる。
852名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 08:52:06 ID:JWlzKbgZ
噛むんだけどー
ごっさ噛むんだけどー
血ぃ出たし・・・
853名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 12:22:54 ID:z7rk79gU
可愛いジャンガリアンハムスターの動画です
http://www.youtube.com/watch?v=mPudDRik8v8
854名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 12:31:28 ID:gBRI27ss
>>851
テーレッテレー♪
855名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 14:10:11 ID:9fygynbh
>>853
望みどうり釣られてさしあげましたわ。よかったね
皆様見なくていいよ


とこんなレスが付くと釣り人が喜ぶのは分かってるけど
他の人が余計なもの見なくていいように
あえて釣られますた。
856名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 17:03:55 ID:1j5ae5I1
>>853
中身はパイソンって蛇が生きたジャンガリアンを食べる動画です
ただ勘違いしないで欲しいのは、通常蛇への餌はハムスターではなく冷凍マウス(種類によってはカエルや
ウズラ等)を解凍したものを与えますので悪しからず。
確かにハムスターを与えることもあるようですが、栄養の面などから与えることは滅多にありません。
857名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 18:15:16 ID:O3waxdUo
いいからもうレスすんなっての
858名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 18:46:22 ID:5lGL43l1
>>855
('A`)エー あんな分かりやすい釣りに釣られるやつなんていないだろー
859名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 21:16:29 ID:FDtDDvUX
>>858
もう少し想像力を働かせればクリックする人は少なくないと分かるはず。
860名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 21:38:40 ID:2Oa+Xtgd
>>853を見ました。
最初はカーペットパイソンのケースにジャンガリアンハムスターを入れているけど、
気に入らないのか満腹なのか食べていません。
次にコロンビアボアのケースにハムスターを入れています。
ボアはハムスターを食べました。
861名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 21:53:28 ID:b5Fiuwcn
うちのハムは 毎日手からえさをあげているせいか 一回もかんだことありません
子供の頃かっていたハムには何回もかまれた記憶があるのですが
やっぱり ハムも気性がそれぞれ違うんですね
今のハム  すごく すごく かわいい 
862名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 22:47:29 ID:1j5ae5I1
生き餌をやったせいなのか全然普通のエサを食わねぇ・・・('A`)
みんな生き餌は喜ぶけどやめとけよ
863名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 22:58:55 ID:Qb4MirxI
ハムスターはワームみたいな活き餌でもペレットでも腹が減れば何でも食べるから楽だな。
864名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 23:03:05 ID:Qb4MirxI
>>853のブルーサファイアタン、テラカワイス
865名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 23:47:26 ID:6E8X8Eib
パールなのに灰色まじりすぎて全然綺麗じゃない。
866名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 23:50:07 ID:9fygynbh
>>856>>860
楽しそうですね。よかったよかった
貴方達が幸せになるのにお役に立てて私も幸せです。
867名も無き飼い主さん:2006/06/16(金) 23:55:56 ID:+Cp/70aN
イソメって喰うと思う?
あの牙でやられてしまわないかな
868名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 00:06:06 ID:9q0Ffzxx
いそめって何?
869名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 00:21:03 ID:BS6PBYA0
>>867
イソメにやられることは無いだろう。
ハムスターの性格からしてまずイソメを見つけたら殺すだろうな。
その後は食わないような気がする。昆虫じゃないから味も匂いもまったく違うだろうし。
3〜4日餌を抜いておけば無理にでも食うかな。
>>868
釣りの餌。こいつら手に噛み付いてくる。痛くないけどね
http://www.asahi-net.or.jp/~QK3M-KNK/turiesa2.htm
870名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 00:54:23 ID:tVqy0AgT
>>865
またおまえか
871名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 03:44:14 ID:fJpjz8kn
うちのジャン、砂かき出すだけで、砂に餌を忍ばせてるんだけど。これって間違ってるよね?
872名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 11:21:28 ID:tEmymuS4
今パソが故障していて、調べられませんのでここで質問します。
クローバーの葉は与えてもよいのでしょうか?
873名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 13:43:25 ID:zDXUQhnX
>>872
おk。
874872:2006/06/17(土) 14:40:52 ID:tEmymuS4
>>873
レスありがとう。早速摘んできまつ。
875名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 21:19:33 ID:Sk85VhlB
場所によっては犬のしょんべんまみれだぞ
876名も無き飼い主さん:2006/06/17(土) 21:35:15 ID:ml3K3Xve
なんか糞が柔らかい
877名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 02:54:03 ID:0D/dE0iI
878名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 07:23:58 ID:0+EKHIkF
>>877 氏ね

グロテスクな表現を含む画像につき閲覧を控えてください。
879名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 08:36:59 ID:Prfrsa8I
746さん、同じところで買ってます笑
大宮そごうのペットショップは相談とか出来るし店員さんもしっかりしてると思います。オススメ。
880名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 14:27:24 ID:M73aVmUN
>>876
前キャットフード食わせたら5匹で集団下痢になった。パワーフィーディングのつもりだったが失敗。
キャットフード食わすのやめて普通のペレットに戻し、ビオフェルミンを5日間くらい毎日強制的に飲ませた。
給水器の水もビオフェルミン溶かして飲ませていた。そしたら5匹とも治ったよ。
881名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 19:33:44 ID:n/4Glmis
882名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 19:43:45 ID:QxPHv6li
>>881
ワロタw
883名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 20:04:22 ID:PrQ1eL43
884名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 20:56:51 ID:Gc90FEaP
6月18日(日)雨

ハムが、いつものように仰向けで寝てました。
それを眺めていると、チンチンのところに、直径2〜3ミリの白く丸いものが出ていました。
「なんだろう?」と思って見ていると、チンチンが、孫悟空のにょい棒のごとく伸びてきてきました(色は、赤黒い)。
そして、ハムが、その先端の白い塊を、パクッと食べました。
その後も、2〜3回にょい棒が出たり引っ込んだりしてました。
さらに、黄門からは、うんこ2個でてきました。
このうんこも、口にしました。
その後、ハムは起き上がり、大きくアクビをして、何事もなかったような感じでした。

まるで、夢精+口射+糞食(スカトロ)のようでした。

885名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 22:22:32 ID:9qMuwZ+6
よくうちのハムも夢精して自分で食ってたよ
最初見たときはビビった
886名も無き飼い主さん:2006/06/18(日) 22:48:38 ID:3YpTlbhv
くだらねぇ('A`)
ハムの性器や生殖行動とかにやたら興味持つ奴たまにいるけどガキの脳みそだろ
887名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 10:50:09 ID:IHOtWJlB
ハムたんの夢精を見るのって、超・レアじゃない?
長年飼っていても、見れない人って、多そう。
888名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 11:10:46 ID:Z9WX4/2S
流れを切ってしまい申し訳ありません。
お聞きしたいのですが、
飼っているジャンガリアンハムスター(オス・7ヶ月)の頬に、
こりこりした腫瘍のようなものがあるのに今朝気がつきました。
病院に連れていかなければと思い、
ハムスターを診てくれる病院をネットで探したのですが、
(大阪の鶴橋在住。車・自転車なしなので、徒歩か電車でそう遠くないところ)、
かわかみ動物病院(上本町。徒歩圏内)と、
ぱんだ動物病院(東大阪市。電車。30分くらい)をみつけました。
明日中には行かなければと、
その前に評判を知りたくてネットで検索したのですが、ほとんどヒットしません。
どなたか大阪在住の方で、こちらの病院にいかれた方はいらっしゃいませんでしょうか。
また、大阪でほかにジャンガリアンハムスターが得意な病院をご存知でしたら、教えて欲しいのです。

889名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 11:14:12 ID:v0MOVv9Q
890名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 11:19:08 ID:v0MOVv9Q
>>746
>大宮そごう
弟がハムお取り寄せした時下痢ハム貰ってきて、しかも看病したけどすぐ死んじゃったけどな
891名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 12:24:38 ID:LI8u1QnB
>>888
動物病院なんて山のようにあるし、ネットで評判になるようなところってごく一部だよ。
無名だからってその病院がだめだと決め付けるのはどうかと。
まず電話してみて、ドワーフハムスターを診られるかどうか聞いてみたら?
電話帳の広告も参考になる。エキゾチックペットが得意な病院はそれを前面に出してるから。
892名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 14:11:43 ID:UbOMOTXO
さっき家のハムが死にかけた…
餌あげてて急にひきつけ起こして苦しそうになって体が硬直した感じになったんだけど
全体撫でてあげたら元の感じに戻った…
ちょっと怖かった…

今巣の中入ったんやけど…心配
893名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 14:17:08 ID:CfFPd6Bn
初めて行く病院の評判が気になるのは、おかしな事ではないと思うけど?
894名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 17:44:33 ID:qj1HcgbV
そろそろ温度に気を付けなければいけないかな?

あと最近ケージをよく噛むようになって困ってます。
よい対処法ありますかね?
895名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 18:31:20 ID:lb23aJ+K
束になってるカジリ藁をいれてみては?
896名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 18:39:01 ID:3YVB6RBp
ハムのにょい棒ミテミタスwwww
897名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 19:38:16 ID:vC1F0jz5
今日気付いたのですが、左前足の親指?がないようです
昨日はあったような気がします。
暴れハムなので、じっくり見させてくれないのですが。
今のところ特に腫れているとか、生活に支障ないようですが
どんなことに気をつければ良いでしょうか。
898名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 19:48:00 ID:rTkz70zR
>>897
ハムのおてては4本指では…?
念のためうちのを見たけど間違いないよ。
899名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 19:52:08 ID:vC1F0jz5
>>898
あ、あれ…?w
今寝てるので後で見てみます。
ただの見間違いならいいんですが・・
ありがとうございました。
900名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 20:40:06 ID:Oy3lClNR
>>897
ハムの前足は4本、後ろ足は5本です。

なので心配の必要無し。
901名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 21:01:23 ID:vC1F0jz5
ありがとうございます。
では、3本しかなかった場合、また書きこみます。
902名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 21:16:53 ID:9tPJM+fq
ジャン二匹オスメス飼ったんですが繁殖しますか?
903名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 21:20:37 ID:LI8u1QnB
>>902
するよ
繁殖の予定がないなら1秒たりとも一緒にしてはいけない
904名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 21:40:04 ID:YDh8POyq
売れ残りで虫かごに入ってた子飼ってるんですが、
耳にピアス穴みたいに穴が3つあいてるんです。
腫れたり、膿んだりとかは全くなく、綺麗にあいてるので最初気づきませんでした。
これは喧嘩して噛まれたのが残ってるんでしょうか?
(だから隔離されてたのかな…)
905名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 22:29:12 ID:UbOMOTXO
家のハム 今日は元気なし…よろけたりするし…
暑さのせいかな…






死なないでね‥
906名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 23:03:06 ID:RCyAV0UJ
うちの前のハムもピアス開いてた。
けんかしたみたい。怖がりだったなぁ
907901:2006/06/20(火) 00:15:31 ID:rKdxXhP9
3本でした…。
普通に回し車で遊んで、ケージよじ登っていますが。
念の為床材巣材総とっかえしましたが
手の消毒とか抗生物質を飲ませるとか、必要でしょうか。
908名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 01:18:40 ID:u3Z/6jq6
傷口の状態によるんじゃないの?
909名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 06:38:15 ID:bqEgxO4h
>>907
医者いってください。
傷口ふさがってもばい菌入ってるかもしんない。
投薬は勝手にしない方がいいよ。
910名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 08:33:48 ID:pmCnEhu0
>>907
以前、医者に言われたけど、ハムには、抗生物質がきかないそうです。
だから、キズからバイキンが入ったら命取りだと言われました。
911名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 09:28:59 ID:sxhwC9yh
新しく来たパールちゃん、顔が細くて目がでかい。
夜になるとますます見開いて黒目がころげおちそうなくらい出る。 
見方によっては可愛いんだけど
病気じゃないかな?単なる固体差?
912名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 09:39:35 ID:9dRkBa6Z
ケージ噛むのってほっといても大丈夫?
913名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 11:40:58 ID:kNw+42Uh
>>904 >>906
うちのこも片耳ピアス穴、もう片方は裂け耳で飼ってから気がついた。
そういやケースの中にいた他の子より、一番トロかった。
10ヶ月になるが、あまり大きくないし、店で売られている子ハムと
変わらない感じだ。でも自分にはよく慣れているのでかわいい。
うちで飼わなかったら、傷だらけで死んじゃったかも。。。
914名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 11:58:48 ID:UvOlGnMi
ストーンベッドって効果あるのかなあ
ケージの床前面に敷いて、その上に床材載せようとおもうんだけど
915名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 12:20:58 ID:Y/I8af0M
床材をのせたら意味ないと思う
直接さわることで冷たく感じるものだし、それ自体が冷えるわけじゃないから
916901:2006/06/20(火) 13:33:28 ID:rKdxXhP9
病院に行って来ました。
根元からごっそりなく、怪我もない。
つまり、生まれつきか、小さい頃ケンカか何かで齧られたまま治ったんだろう、と。
…一年飼ってるのに、指が足りないことに今更気付いたバカ飼い主…。
まあ、ケガもなく良かった。
伸び放題だった爪を切ってもらいました。今のところ腫瘍もなし、とのこと。
良かった良かった。
お騒がせしました。ありがとうございました。

917名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 15:11:03 ID:OTJW6Av5
888です。
そうですね、よほどでなければネットでヒットしませんよね。
今日の夕方どちらかに連れて行って見ます。
たいしたことがなければよいのですが。
とりあえず元気そうではあります。
918名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 16:28:36 ID:pmCnEhu0
>>916
良かったネ。
919名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 19:57:20 ID:UvOlGnMi
>>915
そうか、最近暑くなってハムが家じゃないとこで寝るようになったから
そこだけ床材どかしときます
920名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 23:11:46 ID:TznLC5rB
うちのジャンガリアン、一週間前の体重は22グラム、今日は21グラムでした。
昨日からしゃっくりが止まらなくて
今晩は餌入れに餌を入れても手付かずです。昨日は巣に全部持ち帰りました。
でも、ひま種をやると食べます。
今頃の時間になると起き出して回し車で遊んでいるのですが
今日はまだ寝ています。しゃっくりしながら。
これって病気なんでしょうか?
921920:2006/06/21(水) 00:02:02 ID:TbJCefDb
心配してひま種を二個剥いてジャンガリアンのところに行ったら
元気いっぱいで回し車で遊んでいました。
ひま種やったら指先を甘噛された。orz
922名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 00:02:46 ID:Q93KbEPy
>920
大人のハムで22グラムつったらえらく痩せてるね。
心配なら医者に見せるのをオススメする。
923920:2006/06/21(水) 00:08:57 ID:TbJCefDb
>>922
まだ、生まれて一ヵ月半くらいの♀の子供です。
だから一週間で体重が減ったのが不思議。
でも、かわいいんだな、これが。w
924名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 00:47:22 ID:LzD97Jak
>>923
最初測った時に頬袋に餌詰めてたとかは?
925名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 01:58:17 ID:emiyZTUn
皆さんこれからの暑さ対策はどうしますか?
私のオススメはゼニガメ飼育セットです。丸型のケースで中央が陸地になっているものが
よくホームセンターで販売されていますね。
特に巣箱は必要無いとは思いますが、必要がある場合プラスチック製の物を陸地の部分におきます。
いつでも水浴びができるので、暑さに困ることはありません。水も浅いので溺れることもありません。
水に入り壁にジャンプしながらクルクル水槽の周りを周って水浴びをします。そして疲れたら陸地部分で休むようになります。
注意点は、ウンコや餌がふやけて水がすぐに汚くなってしまうことです。3日に1回くらいは変えた方がいいでしょう。
ハムスターは意外と水浴びが好きですね。嫌なら陸地の部分でジッとしているはずです。
この方法は真夏しか使えません。気温が低いと寒くて死んでしまいます。


926名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 04:02:00 ID:u5ZcpHHa
つ飼育用品スレ
927名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 08:30:27 ID:dQTKuGvg
ハムって、水浴び好きなの?
928名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 09:15:24 ID:3hDjGohW
>>927
相手にするなよ。
929名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 09:36:31 ID:kq7ruT9s
>>927
好きかどうかは断言できませんが、自分からゼニガメ飼育セットのプールの部分に入っていきます。
本当に、死ぬほど水浴びが嫌いなら自分から入水はしないと思いました。
930名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 10:39:00 ID:pgUe+Yld
>>929
出してー!出してー!助けてー!!!
931名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 10:50:46 ID:iaeOz24v
かわいそすぎ・・
入るも入らないも水という観念も良く把握できない位の知恵しか無いのだから
今すぐ止めた方が・・水飲もうとしてるんじゃないのかな・
水飲みたい→水の匂いの方へ・・→バシャン→あれれ!何かちがう!→とりあえず水
が口に入る→上がる→忘れる→・・・・くりかえし
932名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 13:06:23 ID:KbtxW0Xl
なんぼなんでもそこまで馬鹿じゃないだろ。
933名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 13:18:03 ID:iaeOz24v
そか。でもそんなお馬鹿なとこがかわゆいんだけど・・
床材掘りまくってて一瞬止まり「あれ?何してたっけ あ・そか掘ってたんだ」
て感じでまた掘る。でまた止まって「あれ?何してたっけ あ・そか掘ってたんだ」
で掘る
934名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 16:35:12 ID:lSS5V40+
一瞬止まるのは上空を警戒しているからではないのだろうか
935名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 17:38:35 ID:CgK9iE+t
確か、ドブネズミって、泳ぐよね?

亀の水槽とまでいかなくても、適当な容器に浅めで水入れて、ハムの自由に任せるくらいなら、いいかな?
936名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 17:59:12 ID:IySQvXX4
ドブネズミも泳ぐし、ハムも泳げるよ。
モグラも泳げるらしい(関係ないけど)。
泳げない動物っていないんじゃないかな。多分。
ただ、
やむおえず水に落ちたときの対処法として泳ぐことができる、動物と
水浴びが好き、泳ぐのが好き、な動物の差ってのはあると思う。
もともと砂漠の動物なんだし特に泳がせる必要はないんじゃないかと。

ドブネズミは体も大きいからある程度の体温下落もコントロールできそうだけど
ジャンハムは体が小さい分、水濡れで体温下げるのはあまりよくない気がする。
937名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 18:07:20 ID:lwRt9onL
何故そこまで水にこだわるのか
938名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 18:31:25 ID:XNLwKoeL
ゼニガメ飼育セットはホントいいですよ。
間違っても溺れることはないし、壁際でジャンプしても内側に壁が反っているため、まず逃げることはできません。
軽いので洗うのも楽です。ある程度水場で暴れたら中央の陸地に戻り毛繕いしてます。
>931さんが言う程馬鹿なんでしょうか?水に入りたくないのに入ってしまってるのかなぁ。

>936
風呂に入れた時、ジャンガリアンハムスターは普通に泳ぎました。
ゴールデンは頬袋に空気を溜め浮き輪代わりにして泳ぎました。5分くらいでやめたけど、まだまだ泳げそうでした。
ダイエットさせたい時、回し車ではほとんど意味がないと言われています。食事で肥満を節制するしかないというのが
通常ですが、大量にエネルギーを消費すると言われる遠泳はどうでしょうか?
毎日20分くらい水泳をさせれば痩せるかもしれませんね。
939925:2006/06/21(水) 18:33:45 ID:XNLwKoeL
今日はIDがよく変わりませんか?私だけ?
940936:2006/06/21(水) 20:28:03 ID:IySQvXX4
>938
いや、そうでなく。
泳げるのと、泳ぐのが好きというのは違うってこと。

泳ぐこと自体より、そのことでの体温低下が問題だって言ってるの。
941名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 21:16:37 ID:CgK9iE+t
>>938

> ダイエットさせたい時、回し車ではほとんど意味がないと言われています。食事で肥満を節制するしかないというのが
> 通常ですが、大量にエネルギーを消費すると言われる遠泳はどうでしょうか?
> 毎日20分くらい水泳をさせれば痩せるかもしれませんね。

うちのは、肥満で、ダイエットも上手くいかないので、魅力的な話に聞こえます。
しかし、水泳は、ハムにとっては、とてつもなくハードな運動だったりして、かえって早死にされても困るしなぁ・・・。
942名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 21:24:57 ID:TWAPkLbe
いつハムの体力が切れるかわからないし、いきなり溺れられても人工呼吸できるわけじゃないし。
体温が思った以上に低下してても「寒い」と訴えてくれるわけじゃないし。
鼻や呼吸器に水が入って感染症を起こしても、ひどくなるまでこっちにはわからないだろうし。
リスク要因ありすぎ。それくらいなら普通に太らせといたほうがまだまし。
943名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 00:06:11 ID:KaMp4gEA
ハムに数分水浴びさせて、その後解剖すると必ず胃に炎症があるって聞いた事がある。
944名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 01:01:11 ID:6yS5cUZq
胃かいよう!?
945名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 02:01:39 ID:t1gzcKFL
みんな釣られてる・・・・・
しょーもないやつら。
946931:2006/06/22(木) 09:21:48 ID:cb5et6u6
昨日は私もマジ返レスしたけど
釣りみたいですね・
947名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 11:26:29 ID:HrlNCOME
ていうか、どう見ても釣りでしょ…
ここはほんと入れ食いだなあ。
948名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 13:51:53 ID:Psg46Rlv
今日は雨でいつもより涼しいから
家のハム いつもの元気ハムに戻った!
やっぱ 暑さは ハムには危険だ…
毎日涼しければいいのに!
949931:2006/06/22(木) 14:06:19 ID:cb5et6u6
>>947
いい人が多いんだよ・・
950名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 15:07:11 ID:kzhLxMTD
釣りじゃないです。普通にゼニガメ飼育セット使ってます。
水以外にも何か良い暑さ対策がないか考えてみます。
ありがとうございました。
951名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 16:12:55 ID:MvGNOH3b
>>950
あんまし、気にするなよぉ。
952名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 18:15:35 ID:aBfIZIvl
「ねずみネズミ」と差別されるネズミ科
うちにいるハム達の小さい手とか思い出したら切なくて泣けてきた
953名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 22:13:06 ID:OvQ9TPAx
園芸用の土を床材にしたら激しく掘って散らかってえらいことに
954名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 23:12:32 ID:5CWOZoDc
>>880
レスありがとうございます 検索してみます
955名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 00:01:31 ID:qwVe+ype
うちのジャンガリアン、彼女がほしいのかおなかに隠れてるちんちん
の周りの毛が最近白っぽくてやや黄色っぽい液体でガビガビになってる。
956名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 00:21:58 ID:KolE35lB
最近のハムスターのケージってふざけた子供向けカラフル仕様しか売ってねぇのか
957名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 00:45:37 ID:qwVe+ype
透明の、なんていうか、インテリア的に、無印良品あたりっぽいのを
出してほしいのですがなかなかふざけた内臓色みたいなのしかうってません。
958名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 01:19:36 ID:HBssVD5F
ミニデュナのグレーやベージュを出してほしい
959名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 01:54:20 ID:KolE35lB
昔はふつうのシンプルケージ二階だてみたいの2500円とかで売ってたんだけどな
最近の使いがって悪いくせに値段あがってるきがする
960名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 09:51:21 ID:8oX7Oj6V
ウチの新ハム、ショップの人が「生後2,3ヶ月ですよ」と言ってたが
やたらでかいんですけど・・本当か?
961名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 09:54:05 ID:8oX7Oj6V
連投失礼。7月号のジャフメイトに載ってるハムの投稿写真、かわいいっすね。
投稿したご本人はこのスレには来てないのかな?
962名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 10:04:06 ID:hG8FaHwz
ゴールデン♂とジャンガリアン♀の交配は可能なのですか?
963名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 10:18:45 ID:JhBXX6Uf
無理
964名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 10:36:16 ID:GfHKGW/o
>>962
ジャンガリアンとキャンベルならできるよ。
雑種はいけないとかいうけど、そんなこと言ったら犬や猫なんてね・・
965名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 13:31:32 ID:i2gve5Ho
>>961
うpうp
966名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 14:16:32 ID:QIwYk/sa
おこると両手あげて「シャッ!しゃっ!」っていうのがかわいい。
967名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 14:29:48 ID:bhnG2ih7
>961
あれは可愛かったwww
968名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 21:13:02 ID:JhBXX6Uf
ちょっwwwこれwww
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=29249
969名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 21:59:32 ID:l9bHosr8
>>968
(・∀・)クリク完了しますた♪
970名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 23:42:36 ID:8oX7Oj6V
>>968
あまりにもかわい杉
971名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 00:19:28 ID:oBsT7Qv9
掃除機に吸い込まれちゃったYO!
…orz
972名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 00:29:59 ID:rnwZCSXE
>>971
無事だったの?
973名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 00:42:17 ID:6qLf7MXN
>>953園芸用土てネイチャーランドじゃないよね?普通の園芸用土でアレルギー反応とかない?
どこのメーカーで商品名何か詳しく教えて〜参考にしたいから(>_<)
974名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 01:43:10 ID:8OXxhytU
>>964
キャンベルとジャンの交配は危険だよ。
猫や犬と違って、種が違うんだから。
隣り合わせの亜種だけどね。
交配はできるけど、キャン♂ジャン♀だと
生まれる前に、母子ともに死んでしまう。
キャン♀ジャン♂でも、生まれる子は虚弱だし。
ただ・・・その2世、3世と混血が進むと
その問題もなくなっていくのが問題かな。
975名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 05:55:57 ID:/4ZUNXS0
そのハーフとやらを一度も見たことがない。
無知なペットショップでは、キャンとジャンを混在させているとか。
野生下でもキャンとジャンが出会って交配する場合があるだろうな。
976名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 07:34:49 ID:yB8aGoPW
>>973
ネイチャーランドって何?
使ったのはダイソーで売ってたたねまき用の土だよ。
小松菜もついでに植えたら芽をがつがつ食って面白い。
アレルギーらしき症状は見られなかったがいいんだろうか。
977名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 07:51:19 ID:Js2TS007
>>976
ハムなどの小動物用の土。バクテリア入り。バクが、尿などを分解し、臭いにくいとある。ぐぐるといいよ。

たしか、以前、園芸用の土は、マズイとのカキコを見た。キノコが生えてきたとか言ってたかな?

ちなみに、俺は、ネーチャーランド。
978名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 07:51:28 ID:p7WZFGxb
たねまき用の土って成分は何?
一般的な培養土は虫や雑菌がわんさかいるので使用には注意だ。
979名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 12:25:57 ID:utLT2fR8
山椒の実?ってあげても大丈夫ですか?
980名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 12:31:32 ID:p7WZFGxb
刺激物はダメなんじゃないか?
山椒は小粒でもピリリと辛いって言うでしょ。
981名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 12:43:14 ID:2UUabL7g
たねまき用の土、ってのをずっとたまねぎ用の土と読んでて
何のこと??と思った。
982名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 15:45:32 ID:5JN3RlHf
キンクマと対面させると、よくボクシングする
983名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 18:57:05 ID:6qLf7MXN
ネイチャーランド高い…(>_<)野生のハムは雑菌や虫だらけの土の中に巣をつくるから…ペットハムスタもホームセンターで出来るだけ雑菌や虫がいなさそうな加熱殺菌された(園芸用ピートモス)土を使うのはありかな?…
984名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 19:05:37 ID:p7WZFGxb
やめといたほうがいいと思うけどねー。
金がないんなら新聞紙とかキッチンペーパーのほうがまだマシでは。
985名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 19:10:16 ID:0Ie9E7f6
>983
ピートモスは酸性が強くて園芸用だと中和させて使うらしいけど
ハムには悪影響はないのかな。
986名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 19:15:48 ID:0Ie9E7f6
かっわいい!!ジャンガリアンハムスター【51匹目】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1151143884/l50

次スレ立ってなかったようなので立てました
987名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 19:22:54 ID:onWnb7mU
>>986
ありがd
988名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 20:39:44 ID:8OXxhytU
>>975
ジャンとキャンは、生息地域が違うので
野生では、出会わないんで交配もないだろ
989名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 22:57:04 ID:Js2TS007
>>983
こんな感じで、レンガとか使えば、1袋で足りるよ。
http://homepage2.nifty.com/K-MODEL/setting1.html

結構、長持ちするみたいなので、長期的に見ると、そんなに高くない気がする。
990名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 23:47:46 ID:Xh54SHCQ
>>989
なんか物凄く狭くない?
ハムがカワイソス
991名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 03:08:16 ID:qOsq1kCe
巣箱の屋根にエサ入れを置かなきゃならないのはもう失敗だよね
992名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 03:24:15 ID:jBDR94mT
>ご紹介した例は、最小スペースの例です。
>状況に応じて、もっと広くしたり他の物を置いてください
993名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 03:58:36 ID:qOsq1kCe
>>992
だから「最小スペース」にすらなってないっつてんの
994名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 05:34:00 ID:EsmPYODG
別に狭くてもハムにゃ関係ないがな。
995名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 06:34:48 ID:wsWtJYuq
うんていはさせるは、主食という名のおやつを主食として通販するは、ひでぇ販売店…

と思ったら単なる勘違い個人ですな。

そっとしといてやれよ。
996名も無き飼い主さん
埋めがてら

>>995
正しくは
〜させる「わ」、〜する「わ」
ね。
「は」じゃなくて。